初心者質問スレ その67

このエントリーをはてなブックマークに追加
12SC1815Y

  初心者質問スレッドです。

  質問する前にまずは検索 http://www.google.co.jp/

○ 前スレ
     初心者質問スレ その66
      http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271488193/

○ うpろーだ (写真、回路図を貼れば、質問回答もバッチリだ!)
     画像うp@機械・工学・電気・電子
      http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

  ○ 関連スレ
     電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
     電子工作入門者・初心者の集うスレ 28
       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1274505608/
     雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

  ○ 用語検索とか
     ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/
     IT用語辞典    e−words http://e-words.jp/
     CQ出版社    http://www.cqpub.co.jp/term/

  ○ パーツの入手とか
     パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
     秋月電子      http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
     マルツパーツ    https://www.marutsu.co.jp/user/index.php
     若松通商      http://www.wakamatsu-net.com/biz/
     千石電商      http://www.sengoku.co.jp/
     RSコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/
     Digi-Key      http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
     シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/
     サトー電気     http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
22SC1815Y:2010/06/14(月) 01:15:07 ID:mnN8e6pN
3774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 03:16:55 ID:GnO6oteq

━━━━━━━━━━━━━
 質問する前にまずは検索 
━━━━━━━━━━━━━
全般      http://www.google.co.jp/
ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典e−words http://e-words.jp/
CQ出版社    http://www.cqpub.co.jp/term/


初心者質問スレッドです。

○前スレ
初心者質問スレ その66
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271488193/

★初心者質問ヌレ その66 ←ネタスレ注意
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271408499/

○うpろーだ (写真、回路図を貼れば、質問回答もバッチリだ!)
画像うp@機械・工学・電気・電子
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

○関連スレ
電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 28
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1274505608/
雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

○ パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
秋月電子      http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
マルツパーツ    https://www.marutsu.co.jp/user/index.php
若松通商      http://www.wakamatsu-net.com/biz/
千石電商      http://www.sengoku.co.jp/
RSコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/
Digi-Key      http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/
サトー電気     http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
4774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 03:18:18 ID:GnO6oteq
>>1乙 ですが、なんか崩れてたので、貼りなおしました。
5774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 06:02:51 ID:T9DxT0cp
ttp://www.csun.co.jp/SHOP/200812021.html
これの裏の部分ってどんな風になってるか分かる人いますか
基板の裏って感じなのか ケースの裏って感じなのか
6774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 20:06:21 ID:BMavy8N4
>>4
ありがとん。
だけど、○は項目の目印なので、インデントしたかったんだけどね。
○ 関連スレ 以降が1スペースずれちゃった。

みんな感じにしたかった。
○関連スレ                 ←項目タイトル名
  電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10     ←インデントして項目
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/ ←インデントしてURL
  電子工作入門者・初心者の集うスレ 28
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1274505608/
  雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/
7774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 23:48:02 ID:toL1SQV1
>>1乙です。
ちょっとしたくだ質ですがお願いします。

水晶振動子および発振器(どちらもCAN型)なんですが、十何年前のジャンクから取り外したでも正確なクロック
を出してくれますかね。
振動子はともかく発振器は発振回路も内蔵になってます。水晶は無事でも発振回路は劣化したりする
ものでしょうか。

あと、1チップマイコンに載せるOS(できればフリーのもの)で、イベントドリブン方式でプログラミン
グが書けるようなものはありますか?
つまり「ポートB7がHiになったら」などイベント起動条件を選択したら、あとは処理内容を記述するだ
けの最近のWinその他GUI-OSでのプログラミングでは当たり前の奴です。
8774ワット発電中さん:2010/06/15(火) 00:16:19 ID:0/bHLSTw
>>7

水晶無事でも発信器は無事でないかもね
9774ワット発電中さん:2010/06/15(火) 10:14:04 ID:VIwZXSqI
基礎中の基礎をお尋ねします。
基板上に並べてジャンパや配線の接続に使う、黒いプラスチックでつながる金属製のピンと、
それと組み合わせるジャンパー・コネクターの正式名称は何になるのでしょうか?
パーツ取扱店になかなか行けないため通信販売を利用したいのですが、
品物に行き当たらず迷っています。
(ジャンパピン・ヘッダピンといったそれらしい言葉には行き当たったのですが、商品ページが列挙されるわけでもなく行き詰まりです)
10774ワット発電中さん:2010/06/15(火) 10:30:31 ID:3y9W/fvf
119:2010/06/15(火) 11:35:37 ID:VIwZXSqI
>>10
あーーーーーーーー
逆!逆!!
ありがとうございます。ものすごくすっきりしました。
12774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 18:02:41 ID:n81+YSca
そうです。
昨日は極端な話をしましたが、
半導体の壊れる原因は、過電圧と過電流です。過電流について言うと、直接電流で壊れるわけではなくて、
その「電流が流れることで発生する熱」が良くないのです。まるで熱で「溶けて壊れる」ようなイメージです。
半導体には「勘弁してくれ!」という上限温度が決まっていて、それ以下なら壊れないんです。

ですから、半導体の出す熱が、100Wというビックリな熱だとしても、
時間が0.001秒なら、半導体チップが熱くなる前に終了してしまうため、半導体は壊れません。
また、放熱がバッチリだと、熱が逃げるので、10秒たっても温度は上がらず、壊れません。

さらに過激な場合として、どれだけ熱が出ても熱を吸い取ってしまうスゴイ高性能な放熱器があったとして、
それが常に半導体チップを25度Cにしてくれるとすれば、何A流しても温度は25度なので、
半導体は壊れません。
13774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 18:16:29 ID:YIUQDiyS
ヒートパイプの熱移動の速さにびっくり
14774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 21:01:52 ID:rJKyjnlK
どんなん?
15774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 21:41:59 ID:1rbhXfBN
赤ちゃんみたいなバカがまた来ているな。赤ちゃんだからって何を言っても許されるわけじゃない。
放熱されたら融けないのなら、金属の塊同士の溶接はどうなってんだ?
半導体はダイとフレームをほっそい線(金やアルミの合金)で配線しているが、その線は当然正の
温特を持っており、大電流を流すと発熱量は暴走状態になり熱が逃げる間もなく蒸発し、プラスチック
モールドならパッケージを破壊する。たとえ見たことなくても想像くらいつかないか?
絶対最大定格を超えるような設計する奴は死ねばいいし、定格オーバーにうっかり耐えたように
見える部品を平気だとか言ったりする奴も死ね。
16774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 22:08:11 ID:u5irZ2+p
そんなに長いレス付けるほどのことでも。

しかしまあ、大電流を流せる半導体チップだと、電流の最大定格は
ボンディングワイヤで制限されるってのは知っておいてもいいかも
同じ半導体チップ使ってても、パッケージというか外部端子までの
配線が違うせいで、最大電流定格が違っちゃってるという素子も
17774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 22:23:28 ID:EXrFEztF
いや、赤ちゃんだったら何を言っても許されるだろう、普通。
18774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 22:59:35 ID:/DFWOgcb
キ○ガイでも許されるな? 社会的には隔離されそうだが。
19774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 01:29:07 ID:UoRG/otT
20774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 02:48:57 ID:16JmIhA2
教えてください。

ADコンバータの入力部分に入れる「アンチエイリアシングフィルタ」についてです。
ADの入力には、折り返し防止のため?アンチエイリアシングLPFを入れる、と本にありました。
私が思うアンチエイリアシングフィルタの要件は、
1) fsの1/2までの信号は損失なしで通過させる必要があり、
2) それ以上の周波数の信号は、思いっきり減衰させる必要がある
と思うのです。
つまり1オクターブの範囲内に通過と阻止を併せ持つ、急峻なフィルタを
使用する必要があると思います。

3) ADやリニアテクノロジのデータシートの回路例を見ると、
簡単なCRの1次LPFが しばしば使われています。

しかし1次では、上記1)2)を考えると、肩が甘くてまずくないか?と思うのです。

そこで質問です。
・上記、私の1)2)の考え方は、何か勘違いしているでしょうか?
・「1/2・fsまでは減衰無くAD変換をしたい」というとき、
 実際のところfsの点では何dB落とす必要があるのでしょうか?
   6dBで良いのか、20dB, 40dB, あるいは60dBとかが必要なのでしょうか。
・それとも「現実には、適当なCR1次を入れるだけ」というのが実情
宜しくお願いします。
21774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 06:34:02 ID:W2JSwwHm
高次のフィルタは減衰特性がフラットで無いものが多く、
通過帯域で波が発生することが多い。
また、位相特性も素直な形になっていない。

通常、ADコンバータは測定対象となるものの周波数帯よりも
かなり高い周波数で使用することが多いので単純なパッシブ
フィルタで十分。

音声等ではオーバサンプリングADC等、音声用途にとって
サンプリング特性が向上している方式を採用していることが多い。
*相対値とかサンプリングした値の線形性は高いが、
 絶対値が甘くなるので温度観測などにはあまり向いていない。
22774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 09:20:19 ID:MAHLFv/6
>>20

> 1オクターブの範囲内に通過と阻止を併せ持つ、急峻なフィルタを

 もし、サンプリング周波数を信号帯域のちょうど2倍の設定にするなら、
1オクターブじゃ済まない。遷移域も折り返されるから、理想LPFが必要。
そんなフィルタ作れないので、サンプリング周波数は信号帯域の2倍じゃ
なくてもっと大きな値が必要。


> 実際のところfsの点では何dB落とす必要があるのでしょうか?

 fsで何dB落とすかっていうのは考え方がおかしい。例えばfsより少し
周波数の低い信号があったら、直流に近い周波数に折り返されるでしょ。
 信号帯域の上限をfinとしたら、1/2fs+(1/2fs−fin)以上の周波数で
十分な減衰が必要

> 6dBで良いのか、20dB, 40dB, あるいは60dBとかが必要なのでしょうか。

 折り返し雑音の影響が必要なS/N以下になるように。
 8bitのA/Dなら、理想のS/Nが48dBで、それ以上は必要ないってことだな
24bitA/Dだと理想のS/Nは144dBだけど現実的なS/Nがせいぜい130dBなので
130dBで十分かもしれない
¥ ディジタル・フィルタで(最終的に出てくる)1/2fs以上はカット
しているんで、アナログフィルタはほとんど不要なくらいになってる
23774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 09:21:20 ID:MAHLFv/6
最後の2行は消し忘れ。
オーバーサンプリングについて書こうと思ったけど自分の理解が足らんので
他の人に任せる
24 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 14:36:47 ID:MAHLFv/6
オーバーサンプリングのときのアンチエイリアシングフィルタは
この解説が適当かも↓
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2008/10/18/3436
25774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 19:22:23 ID:MAHLFv/6
わかりにくいかもしれないんで図にしてみた
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100617192122.png
26774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 20:08:41 ID:lQVRWfaQ
>>19
LEDは直列っぽいな。
電源の方はスイッチングレギュレータの定電流出力タイプってとこかなぁ。
27774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 21:52:18 ID:uNl1Po3m
TPMSについて質問です。
直接式に使われている空気圧を調べているのはどのような回路なのでしょうか?
また、これから何が求められるのでしょうか?
28774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 22:01:46 ID:WRh4EWOF
29774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 22:03:08 ID:C8uxfRfG
実験課題で出されたのですが、調べてもさっぱり分からないので質問させていただきます
ファンクションジェネレータより矩形波、三角波をFFTアナライザへ入力し、その周波数分析を行うものだったのですが
結果として周波数[Hz]とパワースペクトル[dBv]でいくつかの結果が出ました
そこでフーリエ変換した結果と比べるという課題だったのですが、この周波数、パワースペクトルから、矩形波、三角波
をフーリエ変換した結果と比べるためにはどのように変形すればいいのでしょうか?
おそらくはスペクトルから振幅を出して、1項3項5項7項の三角関数を1とした時の値と比べて行くのだと思いますが、
スペクトルを10logとしても結果が一致しません・・・
3027:2010/06/17(木) 22:41:24 ID:uNl1Po3m
>>28
返答ありがとうございます。
ページの内容はすべて英字みたいですが、主に何について書かれていますか?
よろしくお願いします。
31774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 22:49:46 ID:W2JSwwHm
32774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 22:56:41 ID:WRh4EWOF
>>30

こういうのに興味がある場合は英語読めないとかなり不利だよ

評価用のキット データシート アプリケーションノート さがせばいっぱいでてくる


33774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 23:41:15 ID:K0Q5e9/F
ある抵抗にかかる電圧をオシロスコープで調べたとします
抵抗にかかる電圧はインピーダンスを使って計算したらZr×V/(Zr+Zc)って結果が出ました
このときかけた電圧Vにくらべ抵抗にかかる電圧が何倍になってるか調べてオシロスコープと一致してるか見たい場合Zr/(Zr+Zc)の絶対値を調べればいいんですよね?
34774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:26:14 ID:aTMhppag
>>33
Zr/(Zr+Zc)の絶対値とやらを、どうやって測定するつもり?

オシロは電圧は直接測定できるけど、
オシロで増幅率を求めるには演算やらなんやらが必要だし、
入力波形によっては演算のしようがなかったりしてくる。

増幅率が合ってるかの実機確認は、
まず計算で入力信号と出力信号を求めて、
実機で、計算と同じ入力信号を入れたときに、
計算通りの出力信号が出ているかを確認することで
増幅率の計算が合ってることを確認するのが普通だと思う。
35774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:59:24 ID:aTMhppag
>>19
この電源、かなりしっかり考えて作られてる感じがするなあ。
下から2枚目の写真の、テープに包まれているものが謎だけど。
36774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 02:41:24 ID:Nes3qfej
>>20です。
>>21-25
ありがとうございました。
僕が大きく勘違いしていたようですね。
僕は今まで、目的の信号周波数fdの2倍のfsでサンプルすれば良いと思っていました。
でもそれだと、波形の形状が何もわからないですね。
sin波を2点でどうやって表すんだ!?と言われそうです。1波の内に50回100回とサンプルして
やっと形状が見えてくるんですね。ありがとうございました。

>>25
キレイな図を、ありがとうございました。お手間を取らせてしまいましたね。すみません。
まだ僕には難しいところもあるので、印刷して保管しておきます。ありがとう。

・LPFをバターワースを使用するとして、
・波形の形状がわかるように、360倍(1度)くらいにすると、
  測定したい周波数が100kHz程度なので、
  0.1MHz × 360点/波 = 36MHzのADを使用することにして
・1波を360点とりたいので、0.1MHz × 360 = 36MSPSとすれば、
・fdでの振幅値が減衰しない「fs=5・fd以上」は、余裕でカバー。
なので、36MSPS以上のADを使用して、
37774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 04:09:38 ID:JF1mzbEl
>>36
 完全に勘違いしてる。

>1波の内に50回100回とサンプルしてやっと形状が見えてくる

 違う。2点ぴったりじゃ無理だけど、2点より少し多いだけで再現可能。
サンプリング定理はこの意味にしか取れないでしょ

 ただし、2点より少し多いだけなら、かなり理想に近いフィルタが必要で
不可能ではないとしても大変すぎる。
 だからサンプリング周波数を高めにとってフィルタを作りやすくする

 高速なADコンバータは高価だし、出てくるデータもレートが高いから
処理が大変。CPUで間に合うはずがFPGAが必要になっちゃったりしたら、
大幅なコストアップになってしまう。
 そのあたりのコストと、アナログフィルタで頑張れる範囲のバランスを
見てADコンバータを選ぶことになる

 100kHzの測定には36MSpsのADコンバータとかかなり馬鹿げている
38774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 07:43:38 ID:3GLUW7Qc
2倍の周波数以上はどうやっても取ることが出来ない。
2倍の周波数でも、谷がぴったり重なるとやっぱり取ることが出来ない。

CDとかは、サンプリング周波数が44.1KHxzで出力時には18Khzとか20KHzまでの
出力にしている。

波形を結構再現性良く取るのは大体3〜4倍程度の周波数があれば十分。

LPFで下がっているのが分かるんなら、その範囲についてデジタル処理で
押し上げてやればいいことだし。
39774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 08:20:44 ID:xip7BSPL
100kHzの波形がどんな波形なのか予測がついているのかな?
40774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 08:47:21 ID:3F3+wvhG
予想がつかなくてもフーリエ変換すればいい
というのがサンプリングセオリー
すべての周期波は正弦波の組み合わせで近似できる
41774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 10:54:43 ID:2USghE25
>>27 >>29 >>33
こっちで聞くと、もっと早い回答が得られると思うよ。

電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
42774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 11:25:25 ID:CN9kVwxS
バッテリー一回で、3時間以上連続点灯で、
足下半径3mほどを照らせるライトを作りたいです

バッテリーは持ち運びが容易で充電できる物(電池でも可)
使用時は地面に置いて使います

良い案があれば下さい
43774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 11:44:15 ID:oHFPlGcK
>>42
100均のランタンでいいじゃないの?
どのくらいの明るさがいるかによるな。目的がはっきりしとけば案もだしやすいけど
44774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 11:49:34 ID:wi2UI3+j
源信号の繰り返し周波数と、最高周波数成分をごんちゃ混ぜで論議
してるような希ガス。
45774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 11:52:21 ID:qD3P3HOC
>>42
市販のものじゃなく、作りたいのは何故?
電子工作が目的というより、そういう製品が欲しいように見て取れるけど
46774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 12:26:00 ID:fXaWxygO
>>41
別にスレがあったんですね・・・ありがとうございます
47774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 13:19:46 ID:v/iUMBdK
質問させてください。
最近ソーラー発電について興味が湧いたので、いくつかのサイトや本を調べてみたところ、
「太陽の光エネルギーを用いて電子を移動させ、電流を発生させるものだ」
と、おおよそ書いてありました。それで疑問に想ったのですが、
どうして太陽の光で原子がプラスとマイナスに分かれるのでしょうか?

自分が読んだ本やサイトでは、「光を吸収して」とか「光に刺激されて」としか書いていなくて、
太陽光でプラスとマイナスに分かれる実際の仕組みについては触れられていませんでした。

的外れな疑問だったりスレチだったりしたら申し訳ありません。
詳しい説明のあるおススメの書籍などでも結構ですので
どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
48774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 13:29:02 ID:v/iUMBdK
>>47
連投申し訳ありません。読み返したら凄く分かりづらい文章だったような気がして。
疑問を一言でまとめると、
「なぜ太陽光が当たると、電子が自分の軌道から飛び出してしまうのか?」
ということです。すみません。
49774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 14:36:22 ID:t4XK/2tz
>>48
アルベルト・アインシュタインがこの現象の解明でノーベル賞を受けたことを承知の上での質問か?
50774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 15:50:09 ID:v/iUMBdK
>>49
レスありがとうございます。

ア、アインシュタインがノーベル賞を!?
文系に進んだ人間で、理科の知識は中学レベルで止まっていたため、
その事実をまったく知らなかったです。申し訳ない。

ということは、理系の専門的な勉強をしていない素人が、
一朝一夕で理解できる類の知識ではなさそうですね……。
だから、今まで読んだ本やサイトには、
深く突っ込んだ説明がなかったんだなあと、納得しました。
ただ、この現象はかなり興味があるので、
まずは高校物理と数学を頑張って勉強してみようかなあ、と思いました。
5142:2010/06/18(金) 15:58:23 ID:CN9kVwxS
用途は闇夜の磯釣りです
暗所恐怖症なのでちょっとでもいいので、常に明かりが欲しいのです
作ろうと思うのは、5mm白LEDが余ってるので、安上がりになるかと思って・・
52774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 16:19:33 ID:3F3+wvhG
>>51
それなら100均ランタンのが安上がり。
作りたいなら電流が5〜10mAくらいになるように抵抗を挟めばオケ。
つっても、LEDのVfがわからんか…
白なら3.2くらいで計算すりゃいんじゃね?
53774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 16:27:28 ID:3F3+wvhG
>>48

光というのはエネルギーなんだ。太陽光を浴びると暖かいだろ?

で、原子レベルでもエネルギーなんだが、
それが電子にあたると電子が元気になって飛び出す、と。
光が十分弱ければ、飛び出さないで活発に動くだけなんだけど。
ただし、飛び出すことのできる電子は外側にある縛られていないものに限られる。
で、太陽電池は放出される電子をもった化合物を含む半導体と、
飛び出した電子を受け入れる孔をもった化合物を含む半導体を張り合わせてある。
なので、プラスとマイナスに分かれるわけ。


正確じゃないかもしれないが、こんな感じ。
54774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 17:42:46 ID:3GLUW7Qc
>>50
光電効果とか。wikiでの太陽電池を見れば
理解できると思う。

文系進んだから分からないって事になると、
科学立国日本の前途は暗いな。

理系の基礎知識になる部分をもっと強化しないと
世界で生き残れないだろうなあ。
55774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 19:22:13 ID:VbfbXzIN
>>38
> 2倍の周波数以上はどうやっても取ることが出来ない。
> 2倍の周波数でも、谷がぴったり重なるとやっぱり取ることが出来ない。

なんか矛盾してますなぁ・・・
56774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 19:22:52 ID:v/iUMBdK
>>53
丁寧に教えていただいて助かりました。
なるほど! 光はエネルギー(物を動かす力を持っている)だから、
それを吸収した外殻の電子は、元気に動けるようになるんですね。
光はエネルギーだということすら忘れていたので、
その辺りの現象をまったく理解できていませんでした(低レベルですみません)。
これが「光に刺激されて」ってことだったんですね、本当にありがとうございます。

>>54
ありがとうございます。さっそく光電効果と太陽電池について、wikiを読んできました。
wikiの文章でなんとなく大筋は掴めた気がしますが、
まだあやふやで、完璧には把握しきれいていない所もあります(式とか)。
自分は文系の中でも特に理数が不得手な人間だったので、
もっときちんと理解できる文系の人もいるのではないかと思います。

でも科学技術で発展してきた日本で、理科離れが進んでしまったら大変ですよね。
最近電子工作を始めて、理数の分野ってこんなに楽しいんだって感じられるようになりました。
この先もしも子供ができたりしたら、
理系の世界の魅力もしっかり伝えられてる人間になれたらいいなと思っています。
57774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 21:45:55 ID:uDN7/cMi
100Vの一般的な降圧電源トランスについて質問です
極性(ホットとコールド)をそろえようとしたのですが
1次側には100Vの表記のみ、2次側には0V 3V 6V  9Vという表記で1次側の極性がわかりません
極性を無視して使用するしかないでしょうか
58774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 21:59:41 ID:wi2UI3+j
>>57
手持ちの測定器は?
59774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 22:40:16 ID:2USghE25
位相既知の別トランスの2次側と、2次側同士で比較する。
両者の2次側を直列接続し、負荷として抵抗を取り付ける。
交流電圧計で、抵抗両端を測定する。
60774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 22:53:31 ID:o5NbY1fV
>>57
2次側にアナログテスタを電流計でつなぎ、1次側に乾電池をチョンチョンとつないだり切ったりすると針が振れるはず。
同相なら、つないだ時マイナス、切ったときプラスに針が振れる。
電流レンジは最初は大きくして振れがわかるまで小さくしていく。
1次2次逆にすると、ビンビンと感電するから注意。
61774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 23:04:30 ID:wi2UI3+j
>>57
じゃ、おれも書くか。

@1次側一方に 2次側0V端子をつなぐ。
A1次側にAC100V印加
B1次側の@ではない方と、2次側9V端子間のAC電圧を計る。

測定値がAC100より大きいと9V端子と@端子が同相
低いと逆相。

ちなみに。わたしは>>60の方をお勧めするw
62774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 23:22:45 ID:wi2UI3+j
>>60
あれ? その表現だと逆相のような・・・・
63774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 02:13:38 ID:cyI9KE4x
64774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 12:48:23 ID:814DF/lw
完全に場違いだったらすいません。

電子工作について右も左もわからない、全くの素人です。
あるゲームからニキシー管のディスプレイに憧れて、似たような物を作りたいと思っています。
参考:http://sgepk.blogspot.com/

しかしAとかVの意味のわからない僕がそれを作ろうとすると、家が燃えかねません。
なのでイチから電子工作を勉強しようと思うのですが、どういう見出しで本などを探したらいいかわかりません。
そこでお聞きしたいのですが、勉強するに当たってコレが良い、等の書籍などはありませんでしょうか?
65774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 13:28:59 ID:v/x6XBVG
時間がかかる

キットでも組み立てよう
ttp://www.tubeworks.jp/nix/nixie.html
66774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 19:17:14 ID:L0JS5pRS
オペアンプ用の両電源を作りたいのですが普通の正電源を抵抗で分圧して
中間点をGNDとする方法で大丈夫ですか?

67774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 19:27:18 ID:XiVx1276
一般的に大丈夫かといわれれば大丈夫ではない
大丈夫な場合もある
68774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 19:31:47 ID:/kAPdQEt
>>66
一般には無理と思っていい。
トラッキング電源(正側と負側の変化の仕方が同一)を用意すべし。
最低でも、同じ電圧が出せる定電圧電源(同一電圧にするため調整ができるもの・条件次第では電池でもいいが)を二つ用意すべし。

電流を取り出さず、電位だけを決めるなら抵抗分割でもいいのだが。
(単電源でオペアンプを動かす場合にはよくやる手法。)
69774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 19:33:49 ID:O0ZdpmmM
>>66
大丈夫な場合もあるが、おすすめではない
回路や消費電流による
無理しないで片電源で使った方が良い場合もある
70774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 19:34:29 ID:qAytffX4
GNDのインピーダンスが高いのでダメ

3端子レギュレータ使って、電流を吸い込ませる分は抵抗でGNDに逃がしたほうが良くないかな
71774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 19:57:45 ID:0OVg5BB6
で、鉄芯に近い方がコールド
72774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 20:28:46 ID:wGdimK6O
>>66
Chu Moyとか、CMoyとか呼ばれるヘッドホンアンプの電源として
単電源の抵抗分圧+バイパスコンデンサで作った「仮想グラウンド」
というやつを、最近良く見るね。
ちゃんと動いているようだし、ヘッドホンに直流が流れないから、
真似して作る分には構わないんじゃないかな。

それから、レールスプリッタというものもある。製品だとTLE2426。
詳しくはデータシートを読んで、作例を検索してください。

ほかには、チャージポンプ式の負電源生成用DC-DCコンバータがある。
製品だと、MAX662A。詳しくはデータシートを(以下同文)

いずれにしても、特にアース関係の理屈を理解していないと、
他の機器に接続したときに焼損事故とか起こすので、
そのあたりは自信が持てるようになってからやって下さい。
(少なくとも、ここで質問しなくてもいいレベル)
73774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 20:42:36 ID:ceg+l30P
>>66

> オペアンプ用の両電源を作りたいのですが普通の正電源を抵抗で分圧して
> 中間点をGNDとする方法で大丈夫ですか?


大丈夫。
ただし出力を大きくとりたいときは分圧抵抗が制限要因になるし
かといって抵抗値を小さくすると無駄に消費電力が増える。
74774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 20:44:21 ID:Wz123e3h
MAX662は負電圧ちゃうやろ。
負電圧ならLTC1144とか
75774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 20:53:45 ID:XiVx1276
古くはICL7660で、MAX660はその互換品だな。
ICL7662は反転用上位互換だけど、MAX662は昇圧のみでピン配置も違う
スイッチング周波数高くして出力電流取れるようにしたのがLTC1044で、
いまはその改良品のLTC1144とかLT1054あたりがいいんだろうな
76774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 21:44:27 ID:NKh5qjhN
ちょっとLCDの制御をやってみたくなりまして、とりあえず手ごろなJUNK箱から、
大き目のLCD使ってるリモコンを見つけまして、分解してみました。
2つほど取り外してみましたが、どちらも半田付けなどはされておらず、
基盤に金属枠で固定されており、金属枠を外すと、LCDはそのまま外れました。
つまり、金属枠で単にパターンの上に押し付けてるだけでした。
一応リモコンは生きてるんで、それの動作とパターンを追っかけてみようとは
思うのですが、こうしたLCDの解析というか、再利用的な情報がネットで
見つけられません。
というか、こうしたタイプのLCDをなんと呼称するのか判らないので、
キーワードが見つからないって感じです。
これ、なんてキーワードで探せばヒント見つかりますでしょうか?
77774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 22:00:29 ID:Wz123e3h
つ セグメントLCD
7876:2010/06/19(土) 22:22:58 ID:NKh5qjhN
>>77
ありがとうございました。
リモコン上のチップの表記が読めたので、そっちを手掛かりに検索し、
同じような呼称にたどり着いたところでした。
なんとかなりそうです。
79774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 01:23:46 ID:p2kT6FBV
>>67~>>75 
ありがとうございます。
調べてみたところレールスプリッタというものが良さそうです。
(抵抗分圧の中間点にボルテージフォロワ)をためしてみようと思います。

また中間タップがあるトランスから正負電源を作る方法があるのですが
中間タップ付きトランスが見つからないのが難点です。
80774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 01:47:12 ID:7X/y3cO9
>>79
>中間タップ付きトランスが見つからないのが難点です
中間タップの表記なくても
二次が0-6V-8V-12Vだと6Vが中間タップだってのは知ってるよね?
81774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 08:11:39 ID:WNAzpZQD
>>79
>>中間タップ付きトランスが見つからないのが難点です。

中間タップが無いトランスから正負電源を作れるよ
トランスの片方をGND、もう片方からダイオードのアノードにつないで
カソードにコンデンサぶら下げて正電源
同じ所(トランス)からカソード側につないでアノードにコンデンサぶら下げて負電源

半端整流で正と負を作るやり方で市販のアンプでも使われていた
82774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 09:07:56 ID:b5+FV8zQ
83774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 09:09:26 ID:b5+FV8zQ
84774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 09:47:35 ID:wjtYxSBD
>>81
わざと突っ込みどころ用意しているところにマジレスか
85774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 11:01:24 ID:WNAzpZQD
>>84
そんなあなたはIDがショットキーバリアダイオード
86774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 12:11:11 ID:FCAxszF0
ありがとうございます
>>80 はい 手元にあるトランスは(アダプタとかを分解して入手したもの)
はすべて二次側の端子が二つしかありませんでした

>>81 その方法は知りませんでした。試してみます
87774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 18:43:59 ID:wqc0nRO0
400W流せる電熱線を、ネジにカシメ(オーム電気の)で固定したいんですけど、
ネジとかカシメって、何W以上流しちゃダメとかって決まりありませんよね?
88774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 18:45:20 ID:wqc0nRO0
>>87
カシメというかリングスリーブです。
ttp://www.ohm-direct.com/shopdetail/001006000001/brandname/
89774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 18:49:17 ID:30lkth1I
論じるなら電流の方でしょ。
90774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 19:00:01 ID:wjtYxSBD
材質アルミだと思うが、電熱線がどの程度の温度まで上がるかも重要と思う。
アルミは660℃で溶けるぞ。
91774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 19:11:52 ID:bshUyNUF
スリーブは銅にめっきでしょ 

ニチフのサイトに定格載ってないか?

抱き合わせる電線は耐熱なのか? じゃないと溶けるんじゃないか?
92774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 19:27:30 ID:wqc0nRO0
>>89-91
電熱線は、オーブントースターに使えるやつと注文しました。耐熱だと思います。
電熱線自体は柔らかいので、それをネジに巻き付ければ大丈夫ですかね。
93774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 19:34:36 ID:bshUyNUF
電熱線じゃなくて それにつながる線のこと 余熱で
溶けないかと聞いてるわけ 

ネジに巻くなら 丸端圧着してネジ留めのほうがいいとおもうけど






94774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 19:47:19 ID:wqc0nRO0
>>93
それは大丈夫です。
壊れたトースターをもらったので、修理してスカルピー焼きにでも使おうと思ってるので、
電熱線とネジ以外の部品はトースターのものそのままです。
元々のネジはあるかどうかいま探してもらってますが、見つからないかもしれないとのことです。
95774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 21:20:12 ID:dhMvuCD3
TC7WH74などのD-FFでプリセットをかけなかった場合のQの初期値は不定ですか?
96774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 22:11:45 ID:55AlmZl6
この前の 1本ヒータの切れたオーブントースターが
放出されたかな?w
97774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 22:19:17 ID:3yQZ0scr
三相交流入力でダイオードブリッジを使った全波整流回路の概略損失はどのように考えればいいのか教えてください
ダイオードのVfが単相の2倍の4素子分になるのでしょうか?
入力電流をI1,I2,I3がわかっている場合どのように計算すればいいのでしょうか?
98774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 22:50:21 ID:/o55O3pj
>>97
あなたが想定してる整流回路にはダイオードは、何本つかってる?
99774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 22:52:06 ID:3yQZ0scr
>>98
ダイオードが6個入っていると思っていますが・・・この時点で間違ってます?
100774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 23:16:02 ID:/o55O3pj
>>99
それなら。。。。
送電線路の損失と同じ考えでいいんじゃない。

上下のダイオード2本繋がってるのが3組あって、
各組のダイオード2本を繋いでるところに各々の相がつながってるんでしょ。

同一相のダイオードペアで、ほとんどの時間 上がONなら 下はOFF、
下がOFFなら 上がON。
要は各相ダイオード1個の送電損失と同じでしょう。

よって、単層比 √3倍、効率(√3)/2と


47%GINで酔っ払ってる人は考える。
101774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 23:30:20 ID:LAB8dAPY
>>99
うん。4本だから。
102774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 23:36:25 ID:/o55O3pj
>>101
4本て・・・・・

3相に1本ずつ あまり1本。

半波整流しかできんのじゃ?
103774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 00:26:21 ID:pVppHdKl
>>100
ありがとうございます
少し解ったような気がします・・・

多分、三相交流を勘違いしているかも
1相目の上側ONのとき、2か3相目(途中で切り替わり)の下側がONという考え方でいいのでしょうか?
104774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 00:47:23 ID:PGRqJTB6
送電損失って、線路のRで損失する分だよね。
3相ブリッジでの損失というのがどこで起こる損失を意味する言葉か良く分からないけど、
ダイオードの損失って事なら…
>>103に書いている通り、3相の波形で一番上の奴と下の奴のそれぞれのダイオードがONになる。
後は力率の問題かな。
(想定する負荷がRなら単純だけど、整流回路で平滑ダイオードがあると…
電力会社との契約で高調波についての制限がかかっているかもしれないからRと見るのが正しいか…)
105774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 08:39:22 ID:SVWm6LVY
>>103
なんだか混乱している感が。

いきなり計算しようとするんじゃなくて、
まずざっくりとした波形を書いてみれば、
どのダイオードがONでどのダイオードがOFFなのか、
簡単に整理がつくんじゃないかと思う。
106774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 09:10:03 ID:2cH7IiKt
>>105

>>103
> なんだか混乱している感が。

> いきなり計算しようとするんじゃなくて、
> まずざっくりとした波形を書いてみれば、
> どのダイオードがONでどのダイオードがOFFなのか、
> 簡単に整理がつくんじゃないかと思う。
107774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 09:11:12 ID:2cH7IiKt
>>105

GINで酔った翌朝は頭がジンジンしますか?
108のうし:2010/06/21(月) 09:43:18 ID:cQ0Z0C9X
チミみたいなIDのシトにたとえ正しいこと言われてもまともに信用してくれなさそ‥
今日はネタスレで頑張るんだな。
109774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 13:49:28 ID:9K1imCSU
君も自分の立てたネタスレの面倒を見ることだな
110774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 14:44:57 ID:HWSeqwH5
>>107
吐き気がしてます。w 頭はいたくないよ。
さっき起きた。

>>103
ざっくりした考えかたで
 >>104-105が補足いれてるけど、ONしているダイオードを純抵抗
に置き換えて考える。Vf-I特性とかは考える面倒なので

各相は、どちらか1本だけOnしてる。正負逆になっても同じ。
ダイオードが前部同じものなら、電源ー負荷間に固定値の純抵抗が
追加されたのと同じ。

 こう考えると、送電損失と似たようなもんでしょ。
111774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 15:07:55 ID:HWSeqwH5
 半波正弦波の実効値すら理解できないコテハンより
信用できないレベルの人なんて、めったに いないんだな。

 ああ、あの時は、最後に釣りだったとか言い出して、
恥の上塗りしたんだよね。w
112実効値のうしですが何か?:2010/06/21(月) 15:52:54 ID:cQ0Z0C9X
実効値ってどの段階の何って教科で習ふんでつか?
113774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 06:12:08 ID:jwCmtO7E
>>112

高校物理で習わなかった?
114774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 09:48:38 ID:RLE+s7Bl
質問ですが、いいでしょうか?
115774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 09:49:40 ID:uVrhZYPv
>>114
ざけんなボケ
116774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 09:56:46 ID:re71mwIF
>>115
ざけんなハゲ
117のうし♪:2010/06/22(火) 18:30:04 ID:F4l6g3ba
こらこら、ちゃんと隔離ヌレを作った
初心者質問ヌレ その66
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271408499/

じゃないか。

つうか、そこでもテかも。
118774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 19:01:42 ID:9xYZVTLL
>>117
また嘘を書くなよ。
例の実効値が理解できなくて、勢いで立てたスレじゃん。

いまさら、見栄はるなよwwwww
119774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 19:26:12 ID:uVrhZYPv
1つ電気製品で、コンセント2口使うものって見たことありますか?
120117:2010/06/22(火) 19:44:10 ID:F4l6g3ba
まさか実効値が勲章になるとは‥ これからのHN候補にしヨット♪
121774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 20:20:50 ID:+fztLlX9
3相の全波整流(6アーム構成)で6n±1の高調波が交流系統側流出する理由を教えてください
弱電系の勉強しかしたことなくて悩んでいます。助けてください
122774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 22:23:12 ID:Kt0bwRYA
プルアップについて質問です。


プルアップされている信号線をICがHにドライブした場合電流はICに向かって流れるんでしょうか?
123774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 23:35:33 ID:9aYSfkgV
プルアップの電源が、ICの電源と同じなら、ICの出力端子は電源よりも
高い電圧にはならないから、電流はほとんど流れないか、流れたとして
そのとおりプルアップ抵抗からICに向かって流れるだろうな
124774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 23:38:54 ID:ZwpuyP6J
ICがLにドライブする場合は、当然ICが電流を引くわけですね。
ということはプルアップ抵抗値が小さいほど信号の立ち上がりは早くできる

でOKですか?
125774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 00:19:01 ID:xczCrc2t
こういう製品って、家電製品としてアリですか?
1個の家電がコンセントを2口も使うのはおかしくないですか?

LED照明機器(ACアダプタ2個使用)
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/c/u/b/cubeworld2004/1066.jpg

蛍光灯(ツイン管)照明機器(インバーター2個使用)
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010000&itemId=15551
126774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 00:32:09 ID:9/wtJ8rX
>>125
ありっぽいな。

AC(-DC)アダプタ2台+ DC機器って解釈だろ。

どっちの製品も、ACアダプタ1台なら半分しか点灯しないんじゃないの。
127774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 00:39:23 ID:ZZqTwgS+
>>125
俺なら無しと言いたい
別に危険性は無いけど、
電源回路も作れないようなメーカーの製品なんてたかが知れてる
128774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 00:45:42 ID:jSBpylYN
1台で2個分の容量の使うより
2台使ったほうが安いからじゃない



129774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 01:06:38 ID:9/wtJ8rX
>>127
たかがしれてる製品じゃん。

>>128
たぶん、そうだろね。
もしくは、アダプタとして超えられないW数の壁か。
130774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 01:16:02 ID:jSBpylYN
サーバーなんか電源冗長化してあるやつは2口あったな
131774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 02:41:36 ID:zalj0PQU
電源側からの制御で半分点灯させたりしたいからじゃね?
天井ランプの壁スイッチは普通電源制御でやってるし
132774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 03:22:29 ID:czTWZIzI
AC100Vとちがって、扱う電流がおおきくなるんで、配線そのたを配慮して電源2系統にした?
133774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 06:33:31 ID:orNE+mkr
>>124
>プルアップ抵抗値が小さいほど信号の立ち上がりは早くできる

 IC出力や配線に存在する寄生容量の充電のことを考えているのかな。
 IC出力がオープンコレクタ(オープンドレイン)ならそうだけど、
強いてICを選ばなければプッシュプル出力なので、プルアップ抵抗の
値で違うってほどのことはない。

 オープンコレクタのメリットは、主に以下の2点なんだけど、逆に
スピードの面でデメリットが大きいから使われなくなってきてる
1.複数ICの出力をまとめられる(ワイヤードOR)
2.異なる電圧とのインターフェースが容易
 スピードを気にするなら、1はOR回路や3ステートバッファを入れた
ほうがいいし、2は電圧インターフェースできるICを選ぶほうがいい
134774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 11:27:25 ID:Ui2JJd4f
超がつく初心者なのでこちらのスレで良いかすら判別つきませんが質問させてください。

この度、仕事で「C言語を使った組込系開発」をしなければならなくなったのですが、
正直どこから手をつければ良いかが理解できていません。
現状として、C言語はWin32コンソールで最初歩の構文を打ち込んで動きを知り始めたレベルです。
電子回路についての知識もあまりありません。
今現在までにやってる仕事は電源盤の組み立てで、今度からマイコンを使った電源盤制御になるにあたり必要になった次第です。
個人的に自費で通信系の講座を受けることを検討しているのですが、上記のような次第で「どういった講座を受ければ良いのか」がまずわかっていません。

知識不足ゆえうまく説明できないのですが、きっかけになる書籍でも講座でもなにかしらのヒントを頂ければ助かります。
135774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 11:31:54 ID:zalj0PQU
プログラミングをこれから覚えるなら無謀と言うしかないね。

年齢と制御に関する基礎知識の有無などはどんな感じ?
組み立てだけで、テスターとかで導通試験ができる程度のレベルしかないと
ナムサンって言葉しか出てこない
136774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 11:39:19 ID:ZZqTwgS+
>>134
いつまでにC言語を使えるようになりたいの?
137774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 11:53:41 ID:RLGWA7NT
>>134
まずシーケンサーあたりの講座

138774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:01:05 ID:Ui2JJd4f
回答レスありがとうございます。

>>135
はい…当人的にも無謀きわまりないと抗議したんですが、「社命」の一言で済まされた次第で、おそらく南無三で正解だとは…
中小企業の小の方な上に請負なので、できないならやめろってのとほとんど同義の状態です。
年齢は27、制御に関する基礎知識ゼロ、ダメ元で足掻いている状態です。

>>136
一応、業務として始まるのは八月後半〜九月からプロジェクト始動という話になっていますので、
遅くとも九月頃までには多少なりと理解できる部分を増やさないと…

>>137
PLC全般ということでよろしいでしょうか?
139774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:29:25 ID:sYf5PY/S
>>138
組み込みソフトの世界は、パソコンソフトの世界と違って、
ハードウェアが絡むから、すごく負担だよ。やり切る覚悟があるかどうか、
つまり精神力にかかってると思う。
それでも  ソフトウェア 5年の経験
      ハードウェア 10年の経験  くらいかかると思う。
「勉強の時間」じゃなくて「経験の期間」ね。
講習に10回行くなら、自分で回路組んでソフト入れて動かすのを1回やれば・・・という感じ
140774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:41:07 ID:3RD2x0/C
ゼロから学びたくて講習に行くのは意味無いと思う
ある程度理解した上で、確認のために受けるならタメになるだろうけど
教科書の勉強をしても、教科書に沿った内容では出来ても、
実際に自分でプログラムを書こうとすると初歩の内容すら出来ない事もある

実践的な付録付きの本でまずは基礎を学んで
一つ覚えるごとに本の内容とは別に自分で考えてプログラムを書くようにすればいいよ
141774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:44:16 ID:zalj0PQU
厳しいこといったが、C言語覚えるのに「はじめてのC」あたりかな(相当古いので今でもあるかは知らないが)
K&RのC言語本はプログラミング分かっている人がC言語になれるためのものだからね
Win上にCygwinでも導入して、ループその他を書いて覚えるしかない
142774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:45:48 ID:Ui2JJd4f
>>139-140
ありがとうございました。
一応、最終的には退職も視野に入れた上で真剣にがんばってみようと思います。
とりあえずは購入した参考書と電子回路Kitを「応用」できるかどうかやるところからはじめてみます。
143774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:46:48 ID:kf51u1Dy
>>134
組み込みということだけど、使うマイコンは決まってるの?

あと、それに取り組むのはあなただけ? それともわかる人がいるの?
144774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:51:05 ID:RLGWA7NT
k&R なつかしす





145774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 12:55:07 ID:3RD2x0/C
俺なら退職するw
学校でCもアセンブラもやったけど、使える気がしない
俺にとって、マイコンは絶壁だったよ
146774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 13:13:17 ID:hREITPGI
あんまビビらすなよw

電源盤組み立てやってたなら少しはリレーシーケンスとかわかるんだろ
そこから応用してけばいいんじゃね?
勉強始めるのに遅すぎるって事はない
147774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 13:16:28 ID:3NVjDi1J
C言語自体のお勧め本は
「世界で一番かんたんなC言語のe本」と
「明解 C言語(入門編)」かなぁ
プログラミング経験がある程度あるなら後者からでいいと思う
前者は一冊読んでもちょっとしか知識付かないけど、全容をざっと把握できるから
それをしてから他の本でまじめに勉強するのがお勧め

ハード側は俺もマイコン2種類買ってオシロ買っていじくりまわしてるところだからいいアドバイスできない
148774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 13:17:44 ID:3RD2x0/C
俺ならエロ本でも買って読む
149774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 13:48:02 ID:iUWYrzqO
Cってそんなに難しいかな?

トランジスタ技術などの雑誌を出しているCQ出版のサイトからも雑誌記事に掲載されたプログラムの
ソースをダウンロードできるから、そういうのを眺めるだけでも有益

まぁ、簡単なものから1回やってみることだよ
150774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 13:48:29 ID:Yby+pzJV
周囲にわかっている人がいる ->教えてもらえばいいから心配無用
周囲にわかっている人がいない->俺様流でもケチをつける人はいないから心配無用
151774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 13:50:27 ID:sYf5PY/S
>>143
>あと、それに取り組むのはあなただけ? それともわかる人がいるの?
いいこと言うね、僕もそれが重要だと思う。
僕は1人で、聞ける人もいなくて、FPGAを始めた。
難しすぎて、今でもわからん。
152774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 15:10:19 ID:qEmJ4UI2
マイコンの C 程度ならかなり簡単なから構える必要ない
大まかなことがわかれば、あとはリファレンスだけ
153774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 17:37:32 ID:2EN7NSxo
>>149
配列(ポインタ)の扱いでつまずくのが多いらしい。
154774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 19:06:01 ID:QxZyLOdL
ポインタでつまずくって聞くけど、住所番地から目的の家にたどり着けない
救いようの無いやつにしか見えない。
155774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 19:09:50 ID:zalj0PQU
ポインタに値を入れないで、ポイント先に値を入れてバグ出している奴いたぞ。
もっと頭が痛かったのは、3重ループでループ変数が2個。 変則ループでループ変数が減らせるわけでもなかったのに…。
156774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 20:52:07 ID:Y/LOJuIB
記述方法は難しいと思う。*pとかだっけ?
特定のアドレスをコールする記述例が複雑怪奇だった記憶がある。
キャストとかその辺も絡んでいたのかな。括弧だらけで思わず窓から投げ捨てた。
そんなわけで、未だにCで書けないw
157774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:11:56 ID:ReLAww9J
>>142
組込みの経験豊富な派遣一人、期間限定で雇ってもらって立ち上げればいいんじゃない?
何か1個出来れば、あとは使いまわせる
158774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:17:58 ID:pBjuDFFA
漏れはCしか知らないけどアナログ回路設計がやりたい
159774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:22:38 ID:XrELy2b5
>155
いや、さすがにそこは大丈夫だろ。
リスト構造というものに踏み込んでわやになるというだけだろう。

データ構造というものを初めて意識する瞬間、ということじゃないの。
160774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:27:21 ID:sYf5PY/S
>>158
ハードウェア設計は、面白いよ。
特にアナログ回路は、個性的で面白い。
ハードルは高いけどね。
161774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:30:38 ID:IxZrCQ3e
ハード設計に飽きたら機械設計に向かうといい、らしい
162774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 21:32:20 ID:IxZrCQ3e
>>134
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1269911766/
こっちへ来い、と言われたw
163774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 22:06:52 ID:kf51u1Dy
言われた。誰が?
164774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 22:24:00 ID:ReLAww9J
元ファーム屋だが、アナログ回路やらされかかってる
ワーストケース解析しても試作でそれなりに動いても、本当にこれでいいのかよ、って感じがずっと残る
165774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 22:24:14 ID:6J662ouo
つーか、いきなり電源か。
火事出さないようにね。
166774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 22:40:18 ID:TOTwPRpS
俺がC言語(あくまで言語仕様自体のみ)身につけるのに一番役に立ったのは、
サーティファイのC言語検定1・2級の問題集を各種参考書読みながら解いていった事。
と同時に、ハノイの塔解答アニメーションをコンソール表示でやってみたり、
H8マイコンのLEDチカチカやスイッチのチャタリング対策やLCD表示を演習した。
2級は2次元配列とポインタ配列の違いのイメージが脳内に浮かばないと無理。
1級は実際にコードを書くので、演習しないと時間が足りない。
これでC言語の言語仕様だけは自信がついた。
ただマイナーな標準関数やマイナーな使い方の演算子の優先順位とかは都度ネットで調べないと自信が無い。
167774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 23:08:30 ID:9/wtJ8rX
>>164
よっぽど、首きりたいのか・・・・
ちゃんと、育てたいのかでちがうけどね。

某広島の車会社に通じるように感じる。
168774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 23:30:54 ID:2+QQAtyv
>>162
やっぱ来なくていいw

>電源
マイコン決まってんの?
決まってるなら同型マイコンの評価ボード+ICE買って遊んでみるといいよ。

組み込みはC言語以前のマイコンリセットからmain()への分岐部(スタートアップと呼ぶ)がちと面倒(アセンブラ必須)。
サンプルプログラムのをパクってもいいけど、電源制御ってことは下記な感じ?
なら割り込み+省電(sleep)が必須でアセンブラ記述が必須になる。

スタンバイ電源ON
↓(マイコンリセット、電源SW割り込み待ちsleep)
電源SWON
↓(電源投入シーケンスのポート操作)
電源長押し
↓(電源断シーケンスのポート操作、自リセット)
始めに戻る
169774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 23:58:30 ID:ReLAww9J
>>167
SI(派遣)辞めて中小メーカーに入ったのよ
で、PG採用だと思ってたら、ほとんどハードとのこと
一応前々職ではやってたんだけど、なぜか一から育てるとか言ってくれてる
とりあえず、RTLの設計がしてみたい
170774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 00:33:58 ID:OL/c7usF
>>169
>やらされ
本当はやりたくない、やらされてるんだろ?
そういう心構えなら、何やってもうまくできないだろうな。
アナログ回路もやれる、技術の幅が広げられる、とは考えられないのか?
毎月月給もらいながら、勉強できるって幸せなことなんだぞ。
171167:2010/06/24(木) 00:59:09 ID:DYYSxv86
いま、日本の電子業界が落ち込んでるのは、乱暴にいうと
デジタル化のせいなんだよね。
理論や中身を理解しなくても、LSI繋げば製品できるからね。

で、それでもデジタル化できなくて残るアナログの部分のばらつきは、
ソフトで補正してるのが、現状というか・・・

ま、この辺がノウハウだから アナログとF/Wどっちもできる人は
会社は 欲しいだろうな。


GINは空きましたので、きょうは いいちこ。
172774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 01:14:14 ID:m2jhOhDp
>>170
アナログ回路も数学も、苦手意識がどうもね・・・
是非とも身につけたいとは思ってるんだが
まあ、周りはみんな詳しいから、勉強させてもらうわ

>>171
>理論や中身を理解しなくても、LSI繋げば製品できるからね。
これはあるあるだわ、業界のことは知らんけど
一番の悩みはばらつきなんだよ
OPアンプとかVRで利得調整とかしてるけど、手作業はなるべく減らしたいわな
173774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 02:31:13 ID:Ec5P2CFT
>>172
>アナログ回路も数学も、苦手意識がどうもね・・・    ←苦手意識は、キミの都合。
>是非とも身につけたいとは思ってるんだが       ←「だが」やらないんだよな。
>まあ、周りはみんな詳しいから、勉強させてもらうわ  ←他力本願。自分で勉強しようという気はないみたいだな。

>手作業はなるべく減らしたいわな
それは回路スキルのある人のセリフ。キミには100年早い。
まずはVRがいくつあってもいいから、機能を実現する回路を設計できるようになることだ。
話はそれからだ。

アナログ回路を早く覚えるコツを教えてやろう。次の2つを毎日やれば、1年で見違えるようになる。

1. 古い本でいいから「アナログ回路集」に載ってる回路を、自分の手で紙に書き写せ。
    簡単な回路で良い。動作も何も考えなくていい、ひたすら紙に写せ。
    回路はイメージだ。アナログ回路には、パターンがある。

2. 8pin2個入りOP AMPが1個とか、トランジスタ4本程度の回路を見つけて、
  実際に作って波形を見る。
    アナログ回路は、波形イメージだ。信号波形にはパターンがある。
    同時にハンダゴテや測定器の使い方が覚わる。
174774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 05:37:14 ID:k8g4Nh6x
>>171
逆だと思うなあ

デジタルに乗り遅れたAIWAが悲惨な状態になったのを知らないのか?
デジタルは理詰めだけど、とにかく人を宛がえば後は彫っておいても…という感じで
難易度、回路に対して試験すべき定義、チェックポイントが超適当(悪い意味で)

出来上がってからも、製品になってからでもバグが出て使い物にならない
要素回路が出ちゃってどうしようもない状態に…
175774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 05:57:46 ID:Vcgbgh4E
>>134 俺はcとマイコンはベテランだが電源のほうは未経験。
無線機のバッテリー監視ぐらいは書いたことがあるが。
マイコンを電源盛業のどんなことに使いたいのか説明してくれれば助言はできるかも。
176774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 07:30:46 ID:m2jhOhDp
>>173
>「だが」やらないんだよな。
やるよ
>自分で勉強しようという気はない
勉強させてもらう、の主語は俺だ
>手作業はなるべく減らしたい
これは、製造時の調整作業を減らしたいって話だよ

ブランクあるけど、まったくの未経験じゃないのよ
>アナログ回路を早く覚えるコツ
数こなせば覚えるってのは分かる
まあ両方とも、やるとすればOrCAD+PSPICEでやっちゃうかな
コテの腕は鈍りまくってたけど
177774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 09:18:17 ID:Ec5P2CFT
>>176
>ブランクあるけど、まったくの未経験じゃないのよ
なんだ、そうなの? これは失礼。

だったら「やらされる」なんて書いてちゃダメよ。

>>手作業はなるべく減らしたい
>これは、製造時の調整作業を減らしたいって話だよ
それはわかりますよ。

>まあ両方とも、やるとすればOrCAD+PSPICEでやっちゃうかな
実際にコテを使わないと。
設計部隊が設計 → 実験部隊が実験。測定結果だけ → 設計部隊へ
設計者は実験室にも行かない。
これ最悪のパターンね。
178774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 10:35:34 ID:OL/c7usF
>設計者は実験室にも行かない。
よく聞く話だ
179774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 10:47:20 ID:xpu8Q3bJ
設計者が会社に来ない
これが一番確立高いかな
180774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 10:54:52 ID:FsOMnyqW
蛍光灯ダウンライトの電球を蓋を外して(天井面より下に)むき出しにぶら下げて使いたいと思ってます
それにはどんなパーツが必要でしょうか?
181774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 11:06:19 ID:lGUcAF0F
延長したいのか?
ttp://www.akaricenter.com/ka1.htm#ka1
182774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 11:36:11 ID:FsOMnyqW
変換ではなく10cm程度延長したいのです
183774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 11:37:22 ID:xpu8Q3bJ
延長したいのか?
ttp://www.akaricenter.com/ka1.htm#ka1
184774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 11:51:24 ID:lGUcAF0F
口金とソケット用意して自作

ttp://www.akaricenter.com/slrjdrsock.htm
185774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 12:25:21 ID:OL/c7usF
>>179
裁量制度ですかね?

「CAD + シミュレータ」で設計するとしたら、
「PC + メール」だけでできるかも?
186774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:02:07 ID:DYYSxv86
>>174
なにが言いたいのか、わからんな。
AIWAなんて、潰れる運命のところをソニーが安売りブランドとして
残してただけ。現在ソニーに吸収消滅。

アナログに留まって消えた企業の話なんてしてないぞ。

デジタルに移行して、いままで未熟だった企業が 日本メーカと
同じレベルの機能 品質に追いついた。 そのためシュアを食われ
厳しい状況になってるってことだ。
187774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:16:21 ID:FsOMnyqW
この傾斜天井用のダウンライト
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00011918.jpg
蓋を外して
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00011919.jpg
こんな感じで電球を下に下げたいのです
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00011920.jpg

ttp://www.akaricenter.com/slrjdrsock.htm
この中でどのパーツを用意したらいいのですか
188774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:21:39 ID:dU3yQZqk
>>187
折角の回答を良く読めよ。
>>181さんの書いてくれてるページの一番上の延長ソケットを2個つなげればお望みの延長になるだろうが。
>>183も念押しを書いてくれてるのに。
189774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:25:32 ID:OL/c7usF
ナショナル セパラボディ WH4101
を買って

E26 東京メタル CMセト コード付モーガルソケット
の線を短く切る

どうよ?
190774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:28:13 ID:Us5SvwNy
>>188
L型の延長ソケットて載ってるけ?
191774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:44:55 ID:Us5SvwNy
>>189
>E26 東京メタル CMセト コード付モーガルソケット
こっちがいいとおも
http://www.shiner-web.com/goods/1122700273842/
192774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 13:47:50 ID:FsOMnyqW
L型ソケットなんてないですよね
>>189>>191を使うのが一番無難でしょうか
193774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 14:03:48 ID:lGUcAF0F
フォーカスぼけてるからよくわからんけど
ダウンライト側でソケット取り付け換えればどちらにも対応できるようになってないか

194774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 14:07:05 ID:n/+6G6Xz
埋め込みまるごと外して好きなライトを取り付けりゃいいじゃん
195774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 14:44:15 ID:FsOMnyqW
ダウンライトごと外して失敗するのが恐い・・
196774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 15:09:13 ID:xpu8Q3bJ
>>195
分かった
お前には出来ないからやめとけ
感電するか火事になる
197774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 17:13:58 ID:FsOMnyqW
>>189>>191の方法でやってみます
ホームセンターにあるかな
部屋の天井低過ぎてダウンライトだと暗くなってしまうことに建ててから気づいた
198774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 19:04:08 ID:xpu8Q3bJ
失敗しても成功してももう書き込むなよ
199774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 19:38:23 ID:VUNJ5EHK
てか、ダウンライト外しはやっちゃダメだろ。
200774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 23:55:35 ID:m2jhOhDp
>>177
>設計者は実験室にも行かない。
小さい会社で全部やらなきゃなんで、無問題

分かんないことあったら聞きにきます
201774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 01:03:12 ID:G9+Bgaa4
>>200
心配するな、お前が俺の下に配属されたら

何も教えないからw
202774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 07:03:41 ID:cp6VFwdJ
>>134
>この度、仕事で「C言語を使った組込系開発」をしなければならなくなったのですが、
>正直どこから手をつければ良いかが理解できていません。

今月のInterface誌の特集がちょうど良さそうだよ

Interface 2010年8月号
「マイコン入門者のための組み込みCプログラミング」
http://www.kumikomi.net/interface/contents/201008.php
203774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 07:05:56 ID:AvIHYRxH
以上、↑を貼らせるための宣伝でした
204134:2010/06/25(金) 08:21:13 ID:/g22Q2K9
親切なレスがつきすぎて本気で土下座状態です

>>143
私だけです。わかる人は一応社外に居るけど、作業場所が違う(請負元本社とうちの本社)為に電話で連絡を取る他無く、
かつ自社社員でないためあまり迷惑をかけられない状態です。

>>147
とりあえず柴田望洋「明解C言語」を入門辺から(ただし組込関連には向いてないと言われた)、
知人に譲ってもらった「猫でもわかるC言語」あたりで組込系とWinOS環境の違いに混乱し始め、
このスレにきた状態です。
紹介いただいた本も探してみます。
205134:2010/06/25(金) 08:25:15 ID:/g22Q2K9
>>150
今朝方の朝会でも「もうプロジェクト動いてるからできないじゃ済ませないよ」と
わざわざ社長直々にお達しが来てマジビビリ入ってます

>>157
一応その話は最初にしたんですが、当初は中途採用でCできる人を採用しようとしていたらしいんですが、
田舎だからか他県にも募集かけて反応が芳しくなかったらしく…
結局自分に押し付けても一緒だと言ってみたんですが暖簾に腕押しorz

>>162
参照させていただきます。

>>166
今の自分の乏しい知識では半分も理解できてませんが参考にさせていただきます。
206134:2010/06/25(金) 08:33:19 ID:/g22Q2K9
>>175
すみません、それを説明するにも私の知識不足で正しい解答が返せそうにないです。
一応概要としては、医療機器のMRIや実験機器のサイクロトロン、量子線、成膜機器の電源等の電源ユニット制御…となっています。
イオン源の電源ユニットのDAC基盤の制御プログラムを参照にしろと渡されたのですが、
知識が無い自分にはほとんど呪文にしか・・・勉強不足を棚に上げてすみません

>>202
購入させていただきました
207774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 11:19:06 ID:+dt/9vno
マイコン初っぱなから理化学機器の電源制御とか難易度高いの来たな
まぁ…がんばれ
208774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 11:25:40 ID:+dt/9vno
マイコン初っぱなから理化学機器の電源制御とか難易度高いの来たな
まぁ…がんばれ
209774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 12:15:53 ID:gLemuapL
PLC(シーケンサ)のほうが早く簡単に出来そうな気が・・・
210175:2010/06/25(金) 12:41:46 ID:mydBgwrz
>>134 それがcかASMのコードなら、解読してあげるよ。
電源ユニットという言葉からは、電圧・電流・(交流の場合)周波数が変動しないよう
何かの入力を監視して、何かの出力を制御するのかと想像するが。
それらの入出力がON/OFF信号の場合はポートの入出力、
連続量とみなせる変化をする信号ならA/D、D/Aの入出力になるよね。
そういう信号の種類の列挙と、マイコン側にそれらに対応する入出力が充分あるか
(ぴったしでは拡張性や列挙忘れがあったときに取り返しがつかない) の照合かな。
211774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 12:42:11 ID:eTGQ39AH
経験者がいないのに、
 ・医療機器のMRI
 ・実験機器のサイクロトロン
 ・量子線、成膜機器
の「電源ユニット制御」というシビアな案件を
引っ張ってくる社長さんがすごいと思う。

なおかつ
 ・イオン源の電源ユニットのDAC基盤の制御プログラム
を、ぽんと渡すところとか只者ではないな。

これはもう、社長に訊け。
212774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 12:57:40 ID:G9+Bgaa4
2ちゃんねる発で映画になった例の話を思い出した。
213774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 13:22:00 ID:uAHomUHK
3.6Vまたは4.8V(エネループ3本または4本)から 5V 1A を出力できる、手軽に組めそうな
DC-DCコンバータで何か良いものをご存じありませんでしょうか。
 自分で調べてみたところ ADP2504 という石が条件にぴったりと思ったのですが、
データシートを見るにどうも手はんだできなさそうな形状のようで難儀しています。
http://www.analog.com/jp/power-management/switching-regulators-integrated-fet-switches/adp2504/products/product.html

 秋葉原あたりで入手が容易そうな良いものがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
214774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 13:29:42 ID:p3rmpz4z
>>213
MC34063とかNJM2360とか
215134:2010/06/25(金) 14:14:20 ID:/g22Q2K9
>>211
実際に聞いたら
社長「わしはアセンブラしかわからん!」(キリッ
です。かなり殺意が沸きました。

>経験者がいないのに、

まったく持って頭からケツまで本当におっしゃるとおりなんです。
自分含めて死ねば良いのに。

今現在与えられてる課題が、まず練習としてリフティングマグネットのI/O制御基盤を流用して
実装されているメモリモードのMKY40内のアドレス数値を目視で確認できるよう、
指定したアドレスのbit値をLEDで点灯させられるプログラムを組めと…

I/O基盤本体と本来の制御プログラム(C)を渡されて「適当にmain.cの内容を解析して書き換えたらできるんじゃない?」とだけ言われてます…
LEDの方は基盤のOUTポートと24Vの出力つないでとりあえず点灯だけならできるようにはなっていますが…

開発環境? はRENESASのHigh-performance Embedded Workshopを使用しています。
朝からCの構文前に全力で放置されてる状態です。
他の社員には何で仕事してないんだお前みたいな感じで見られてるし泣きそう
216 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 14:26:10 ID:zuD+rZVd
>>213
秋葉原で手に入れないと駄目?
TPS61085ならDigi-keyで手に入るし、MSOPかTSSOPだから手はんだも可能そう
217175:2010/06/25(金) 14:28:02 ID:mydBgwrz
中小企業が仕事取ってくるにはその位しないと生き残れないんだよ。
できる/できないに関して悩むのはやめて、自分のベストを尽くせ。
失敗しても努力したと認めて貰えるなら首にはならん。
なっても学習の結果は次の肥やしになる。

Hewで「プロジェクトの挿入」はできるか? プロジェクトの名前をつけたフォルダを
当面の作業フォルダにして、使う石や8bit/16bitなど基本的な構成を指定する。
渡されたソースをそのフォルダにコピーして、まずは変更しないでビルドしてみろ。
218175:2010/06/25(金) 14:41:45 ID:mydBgwrz
>>215 >わしはASMしか・・・ cは抽象化されたASMだよ。
実際HewでもASMを吐かせるオプションはある。c/ASMにとらわれず、
石とプログラムが何をするのか、理解しようとしてみろ。
219 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 14:45:07 ID:zuD+rZVd
>>213
 >>216のTPS61085は3本の想定ね。

 電池は、乾電池も考えると1.6〜0.9Vまで電圧が変化する。3本の場合、
電源回路の入力電圧が2.7〜4.8Vってことになる。5Vはこれより高い電圧
だから、NJM2360+トランジスタとかTPS61085などの昇圧回路でいい。

 ところが電池4本になると、3.6〜6.4Vに変化する。6Vくらいのときは
降圧なんだけど、降圧しかできない回路では電池電圧に応じて出力電圧
が下がってしまう。昇降圧コンバータが必要になる。
 今は昇降圧コンバータもワンチップICを使えば簡単に作れるんだけど
リチウムイオン電池の2.7〜4.2Vから3.3Vを作る用途向けのICが大半で
電池4本の6V以上に使えるICは多くない
220 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 14:49:57 ID:zuD+rZVd
1センテンス抜けた

降圧しかできない回路では「電池の電圧が5V以下になると」電池電圧に
応じて出力電圧が下がってしまう。
221774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 15:18:18 ID:N6CxrRf5
>他の社員には何で仕事してないんだお前みたいな感じで見られてるし
一言、変わってあげようか?と言ってやれ!w
222213:2010/06/25(金) 15:32:24 ID:uAHomUHK
>214
 NJM2360は応用例も結構Webにあって良さそうです。なぜこんなメジャーな石を
見つけられなかったのか。ただ、5V1Aだと外付けトランジスタが要るのですね…。

>216
>秋葉原で手に入れないと駄目?
 特にこだわりはありません。ただ、メーカ通販だと1000個とか買わされそうなので、
1個とかから小売してそうなところ=秋葉原というイメージで書きました。
 TPS61085、使うとなったらSwitcherProを利用するとサンプル回路図を出せるのでしょうか。
しかもデータシートの参考回路によると外付けトランジスタ無しで5W出力ができそうで、
とてもよさそうです。

 電子工作から離れて10年くらい経つので、回路設計をほとんど忘れています。
一応当時はAR検定2級程度はわかっていたのに…。もはやUSB充電機が定格どおり
電流吐けるか確認するためのダミーロードくらいしか作れません。
 リハビリ替わりに、これらの石で電源作って遊んでみようと思います。お二人とも、
ご教示くださいましてありがとうございました。
223774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 15:51:02 ID:+seIUwIa
>>213
LM2621とか。通販で買えるところがあったと思う。
224774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 01:09:39 ID:jiU0913o
素人ですいません。
タキゲンの200番の鍵を購入したいのですが、
簡単に入手できる方法はないでしょうか。
オーションなどは面倒で嫌です。
店頭販売しているところはないのでしょうか?
225774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 01:41:45 ID:C46wkjes
お近くの「○○電機工業」へどうぞ。
226774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 07:48:12 ID:ASWCNc88
>>169
>>169
超うらやましい超うらやましい超うらやましい
227187:2010/06/26(土) 10:43:58 ID:JTjeFnGV
WH1021PK 分岐ソケット
http://www.akaricenter.com/sonota/soket/wh1021pk.htm

電球形蛍光灯用アダプタ
http://www.akaricenter.com/ka1.htm
を買って繋いでダウンライトの蛍光灯を天井面から顔出させようとしたんだけど
分岐ソケットが幅をとってダウンライトの口金に差し込めない・・・
ダウンライトの器具を取り外しちゃえば差し込めるだろうか

セパラボディ
http://www.akaricenter.com/denzai/plug/wh4101.htm
は買ってあるから、
コード付ソケット
http://www.akaricenter.com/sonota/soket/yazawa/sc122k.htm
で繋げた方が無難かな
でもホームセンターにコード付ソケットは置いてなかった
228774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 10:47:01 ID:cf5tT9zm
>>227
もう来るなって言われなかった?
229774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 14:20:00 ID:8t8mNmIG
>>227
第二種電気工事士の免許を持ってないのでは?
230774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 14:27:02 ID:jw8LMCuU
電気工事士の免許って、書き換えとか更新とかいるんですかね?
高校時代に取得した免許を持ってるんですが。
231774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 15:11:41 ID:4IloB3V1
>>230
電工は書換無し。泥損・氏名変更など以外は一生モン。
危険物は10年おきに写真の更新有り。
232774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 00:46:40 ID:EEpWQ3Vv
Vf=3.2-3.4,If=20mAのLEDに、定電流回路で14-16mAの電流を流したいです
電源がニッケル水素電池なので、省電力な定電流回路が必要です
また、電池2本でLEDを10個ほど光らせたいのですが、同じく省電力な昇圧回路を教えてください
233232:2010/06/27(日) 01:13:13 ID:EEpWQ3Vv
電源はニッケル水素電池2本と書きましたが、
大容量(2500mA/h)の電池を買う事にしたので、電池は1本にすることにします
制限抵抗式では電流にバラツキがでたり、無駄な電力ロスがあるので、
LEDの寿命や電池の持ちを考えると無しの方向になります

用途は暗闇での磯釣りの時に使う、事故防止のランタンです
(夜光カラーのアイテムの蓄光にも使用)
100均の丸いペン立てをケースにし、転倒防止のためオモリで低重心にし、
足場が悪くても対応出来るように、3本足で自立させるつもりです

よろしくお願いします
234774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 01:29:57 ID:MitkDByq
昇圧回路にどんな夢見てるのかしらんが、目安として電圧10倍以上は
効率が落ちるので望ましくない。トランス巻けば別だけど。

Vf3.3VのLEDを10個直列だと33Vいるわけで、元の電圧は4〜5V以上欲しい
電池は2本直列どころかむしろ4直列くらい欲しい

まあ、LEDのほうを3個直列×3パラくらいにすりゃいいんだけどな。
おもり入れるくせに電池の数減らすのはなんか意味あるの?
235232:2010/06/27(日) 01:45:17 ID:UAM57uqr
>>234
ありがとう(,,・ω・,,)
LEDはもちろん10個直列とかではなく、数個ずつ並列に使います
電池の数は2本より1本の方が使い勝手が良いと思いました

LEDを10個程と書きましたが、今1個点けてみたら意外に明るかったので
2個×3列の計6個にしたいと思います

6.6V×15mA×3列とすれば、定電流回路の消費電力はまだ考えないとして
最低でも0.3Wの出力を持つ昇圧回路が必要になります
大丈夫でしょうか?
236774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 02:19:39 ID:Q/wCIL85
自分も基本的に自作派なんだけど、
検索しててばかばかしくなりました。
あなた、これでも自作しますか?

ttp://www.akaricenter.com/led_light/ex_837nx.htm
\2,625

Amazon.co.jp: 30灯★LED縦型ランタン★キャンプ・夜釣り・アウトドアに最適!
ASIN: B002ZB3KAO
¥ 1,350

LED30灯縦型ランタンライト
ASIN: B002AEQ4MM
¥ 1,200
237232:2010/06/27(日) 02:33:01 ID:UAM57uqr
ここ半年くらい、電子工作をしてないので、勉強も兼ねての自作です
それと、相手は魚なので明るすぎるのも困るのです
238774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 02:40:35 ID:MitkDByq
出力は0.3Wでも問題ないけど、電池1本はかなりハードル高い。
電池の最低電圧は0.9〜1Vなので、それで動作する回路を作ら
ないといけないんだけど、簡単じゃないんだな。2本の1.8Vでも
そこそこハードル高い。

ニッケル水素3本になら楽で、例えば↓をそのまま使える
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01064/
(2.7〜4.5Vってのは、リチウムイオン電池用ってことなんだけど
ちょうどニッケル水素3直列と一致する)

1本で動かすには、例えば効率悪くなるのを承知でもう一段
昇圧回路を追加するっていう手はあるかも
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03072/

あるいは、LED1個用の↓ICで、LEDを6個並列に使うとか。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13002
LEDに1個ずつ直列に27〜39Ωくらい付けとけばいいんじゃないかな
いまどきのLEDはだいぶばらつき少なくなってきたからそのまま
並列にしてもよっぽど大丈夫そうだけどね
239232:2010/06/27(日) 03:31:06 ID:UAM57uqr
自分でも調べたところ、入力1.2Vが結構無茶だと言うことが分かりました
それと、HT7750AってなICを見つけて、これが使いやすそうなのでこのICを検討しています
240774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 03:44:34 ID:1R+0j0O7
>>239
これは?
4.5V以上の入力だけどSUW30512どうかな
抵抗なしかありを±12V微調整してLED3〜4個直列。
http://www.systemgear.jp/advanced_search_result.php?manufacturers_id=63&categories_id=1&products=%C5%C5%B8%BB&manufacturers_name=%A5%B3%A1%BC%A5%BB%A5%EB(COSEL)&sort=1d&page=14
http://www.systemgear.com/jp-data/cosel_SUW.pdf
241774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 04:51:35 ID:MitkDByq
>>239
 そのICは>>238の真ん中にあげたやつの5V版。

 ただ、昇圧回路+定電流回路っていう2段重ねは、二つの回路があるから
その分効率は落ちやすい。例えば、効率80%の定電流回路が作れたとして、
HT7750Aの効率がおよそ85%ってことなので、トータルの効率は0.85×0.8
=0.68で68%になってしまう
 もっとも、>>238の三つめに挙げたLTC3490も、1Vから動作するとはいう
ものの、1Vでは効率は50%くらいまで下がる。出力電流が小さければそこ
まで下がらないはずだけど、大差はないね

 個人的には、2直でLTC3490使って6個パラのトータル電流を100mA程度に
調整するのが効率の面でバランスいいと思う。

 3本だと、3本用の充電器なんてのがない関係で、管理がしにくくなる。
どうせなら4本のほうが扱いやすい。
 3〜4本直列なら、このあたりの回路を使える。
http://homepage3.nifty.com/act-ele/toukou/ledten/ledten1.htm

>>240
 定電圧からの駆動は温度変化で電流値が大きく変わるからお勧めしない
242774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 09:36:42 ID:Zn0toVSE
>>237
ヘッドライトで十分だろ、宴会でもやらかす気か?

>(夜光カラーのアイテムの蓄光にも使用)
普通の電球の光のほうが効果大
243232:2010/06/27(日) 16:35:10 ID:UAM57uqr
>>241
モジュールじゃ勉強にならないし、昇圧回路の理解にもならないので
やっぱりHT7750Aでやってみます
まず一作目はIC使って作って感覚をつかんで、2作目をディスクリート回路で考えてみます

>>242
ヘッドライトだと海面照らすので無理です
蓄光塗料はUVを吸収するので電球でも無理です
244774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 16:39:15 ID:jZJ1Pnya
リチウムイオン充電池の充電についてです
充電器の無いバッテリーがありまして、それを他の充電器で、と考えていますが
破裂・発火の危険性の自己責任は承知で、可能かどうかを知りたいです
物としてはデジカメのバッテリーで、電圧はよく見かける3.7Vのタイプです
そして同メーカー・同電圧の兄弟分とも考えられるバッテリーの充電器はあるため
それを流用できないかということです

これを思いついた理由の1つには、500円程度で買えるクリップチャージャーという
非常な簡素な汎用充電器があるためで
これはどう考えても高度な制御(?)はしてないだろうと
それでも商品になっているし、どうやらそれなりに使えている、というのを知ったからです
またもう1つは、汎用充電器セットを売っているメーカーの充電器が
純正の+/−/Tの3端子接続と違い、+/−の2端子でしか接続していない
という現実もあるため、Tの部分が無くても行けるなら
別の充電器でももしや、ということからなのです

以上の条件で、流用しての充電は可能でしょうか
500円なら買えといわれそうですが、先ずやってみたいんです・・・
ただ、絶対にやめたほうがいいかを知りたくての質問なのです
245774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 16:49:28 ID:DTqN0Zkc
市販されてるリチウムイオン電池なら、充電回路は内蔵されているのでは?
端子ショートとかしても危険のないように。たとえば携帯の充電アダプタなんか、
ただの定電圧電源のはず。
246774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 18:39:31 ID:Nk1bynhs
>>244
便乗させてもらって。

俺も携帯機器(デジカメ、PSP等)の充電目的で、
車の12Vをスイッチングレギュレーターで5Vに降圧するだけの回路を作ったんだけど、
これ、どれくらい電流流れるものなのか、えらく熱くなってしまった。
一応1Aまで流せるものだったんだけど、充電時、どれくらい電流が流れるもんなんでしょうか?
247774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 19:48:25 ID:YtJefwOi
> 車の12Vをスイッチングレギュレーターで5Vに降圧するだけの回路を作ったんだけど、
> これ、どれくらい電流流れるものなのか、えらく熱くなってしまった。

それ、たぶん壊れてる。
248774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 20:10:40 ID:gq2Caj0c
>>244

許容損失計算した?

常温で放熱器なしだと1Wくらいしかないぞ
7V落ちているから0.14Aくらいが限度だぞ
249774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 20:13:43 ID:r7AIpO+g
>>246
それ、ホントにスイッチングレギュレーター?
三端子ってオチはない?
250774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 20:38:02 ID:Nk1bynhs
>>248
アルミのケース本体にネジ止め。
ただし、ケースが小さいので空気の流れがあることろに固定。
電流値がわからんかったんで、1Aとして最大8Wくらいと見積もったんです。

>>249
ジャンク袋に入ってたKA78T05って石なんですが・・・よく見るとホンとだ、
スイッチングレギュレータじゃないっすね。
251774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 20:43:48 ID:dyiGk5pM
ヒートシンク+ファン



252244:2010/06/27(日) 21:04:24 ID:cf+3QKcg
>>245
ということは、なんとかなりそうということでしょうか
もちろん回答に「保証」は求めてませんが
計算上とか構造上できるということでしたらやってみようかと
253774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 22:36:32 ID:UNKDqhcN
デジカメのバッテリーだったら生セルとサーミスタ位で
充電回路なんか内蔵されてないぞ。

とりあえずリチウムイオンは4.5V辺りで発火する、と覚えとけ。
254774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 22:51:50 ID:bwLvPRIQ
抵抗分圧で電圧を等差数列状にするには単に同じ抵抗値を直列にならべればいいと思いますが、
等比数列を作る方法ってありますか?もちろんそういう比率の抵抗を使うというのはあると思いますが。
具体的には約1.06倍ずつをリニアVCOの入力にして平均律を作りたいです。
255774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 23:14:31 ID:a5nlXCUB
>>250
秋月や千石あたりで売っている、3端子レギュレータ(TO-220パッケージ)用の
標準的なヒートシンク(30mm×20mm×40mmくらい)だと、熱抵抗が12〜18℃/W
なので、許容損失3W程度までしか使えない。

損失8Wなら、周囲温度+40℃(周囲25℃でヒートシンク表面温度65℃)に抑え
るには、熱抵抗5℃/W以下くらいでないと。 アルミ製ヒートシンクなら、
おおむね外寸で50mm×20mm×100mm以上、表面積で250cm^2以上の大きさが
必要。(開放下、ケースに入れると金属製でも条件は厳しくなる)
256774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 23:17:57 ID:DYKT0it2
>>254
同時にそれらの電圧各種が欲しいのかな?
一つだけで良いというならDAコンバータとかじゃだめ?
257774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 23:18:55 ID:P5vD6jja
2SC2565と2SC2592を探しているけど、どうやら絶版品のようで難しいみたい。

これに似たような互換品ってあります?
昔の制作記事なので、多少のズレは問題ないと思うけど・・・
258774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 23:57:52 ID:MitkDByq
2SC2565はパッケージ形状が違ってもよければ2SC5200,5359,5949(東芝)
同じ2点止めパッケージなら2SC2921、2922、3264(サンケン)

2SC2592は、2SC4793、5171、6060、6072(東芝)あたりでいいんじゃないかな
259774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 00:07:20 ID:62qvc258
>>258
サンクス!助かりマスタ。

とりあえず秋月で手に入る5200と4793で行ってみるよ。
260213:2010/06/28(月) 00:45:29 ID:dva2+9NM
>223
ありがとうございます。ぐぐったら当方の作成目的と全く同じアプリケーションの
制作事例がありました。
ttp://www.mimave.net/laboratory/wz3apu/lm2621.html
 作成例からリセットICを3Vにして、SBDの1S4が無かったのでおなじIf=1Aの
1N5818にして、あとはLM2621を手に入れるだけ…休み明けに若松あたりに
入荷可能か尋ねてみることにします。
261774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 00:53:22 ID:AtJWC8Ox
10kV,数10uAを数100ms〜5sで間隔でスイッチングしたいんですけどなにかよい方法はありませんか?
高圧リレーを調べてみたのですがあまり早くスイッチングできなさそうな上、
短期間でスイッチングするというのはあまり良くないように思えますがどうなのでしょうか?
262774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 01:11:44 ID:Pdn5uPvs
>>261
条件が足りないよ。
>数100ms〜5sで間隔でスイッチング
1回のパルス幅が、○○us〜○○msで、
その間隔(周期)が、○○ms〜○○s  という言い方にしないとダメよ。
263774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 01:12:38 ID:62k820I+
うるさいなあ
264621:2010/06/28(月) 01:43:00 ID:AtJWC8Ox
>>262
直流の切り替えが100ms〜5sで行えればよいので
出力のパルス幅は最小100ms,周期200msとなります.

パルス幅が問題になるくらい個人で高速に切り替える方法があるのでしょうか?
多少無理やりな方法でいいので教えてもらえたら嬉しいです.
265774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 02:07:16 ID:Pdn5uPvs
>>264
>100ms〜5s
>最小100ms, 周期200ms
の意味がわからん。

>100ms〜5sで間隔でスイッチング
「間隔」ということだから、
   a    b                      c    d
___|〜〜〜〜|______________________|〜〜〜〜|____
a〜bの幅のパルスを、a〜cの間隔で出す、ということじゃないの?

   a    b    c
___|〜〜〜〜|____|〜〜〜〜|____|〜〜〜〜|___
という感じの、duty50%の繰り返しということなの?
266774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 02:27:52 ID:Pdn5uPvs
>>264
いずれにしろ、10kVを異常なくon/offさせるのは、簡単なことじゃない。
・微小容量でも大電流が流れる
・off時に、アークする
・抵抗にも大W数のものが必要
・電線にも通常のものでなくて、高電圧用の電線が必要
  (近づけなければ普通の線でもいける。腰のある太い線で空中配線という手もある)

●以下のような製品を買うのが近道と思われる。
http://www.ac.auone-net.jp/~mersault/mnrelays.htm

あるいは、

●複数のトランジスタをカスケードに積んで、全体として耐圧を出す方法が、
本に出ていた気がする。
  解析パワー・サプライ―スイッチング・レギュレータを中心とした電源設計技法 (1981年) [古書] [-] 岡村 迪夫 (著)
  電子回路―どうすれば理論どおりに働くか (1970年) [古書] [-]  岡村 迪夫 (著)
に載っていたような気がする。

今日はもう寝るので、このへんで。
267774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 02:34:32 ID:AtJWC8Ox
>>265
最小の構成では,ただ単に0.1秒くらいのオーダーで
高圧のON-OFFを制御したいんです.
ON-OFFを切り替える時間は変化します.

100msでスイッチングすれば周期200ms,パルス幅100msとなるという意味です.
>>265さんの考えている要件よりかなり簡単です.
知っているやり方を教えて頂けると嬉しいです.
268774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 02:45:42 ID:uH+GSMNN
パルス幅を最小の100msとして、どれくらいの負荷(抵抗/容量)に対して、
立ち上がり/立下り時間はどれくらいを期待しているの?

0V→10kV/10kV→0Vを10ms掛けて変化するとしても、1000kV/secのスルー
レートが必要。10kV電源の内部インピーダンスも影響する。

単に、制御信号が100msであれば、出力波形はどうでもいいの?

波形が鈍ってもよくて、電圧もおおまかなピークで、誤差も適当でいいなら、
昇圧トランス使ってトランスの一次側を制御するのが簡単だと思うけど。
269774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 03:27:43 ID:Pdn5uPvs
>>267
>>265さんの考えている要件よりかなり簡単です.
いやいや、簡単も何も、パルス波形の時間を表現するときには、ふつうの言葉だよ。
「a〜b=○○msのパルス波形が、a〜c=○○msに1回」という感じね。
a〜b : a〜c = 1 : 1 というのは、上記の1つの例にすぎないのです。

さらに、以下の言葉がわからないんだ。
「ただ単に0.1秒くらい」単にって、何? 「あなたの普通≠他人の普通」ですよ。
「ON-OFFを切り替える時間」on→offに変化する時間ということ?

マイコン、あるいはファンクションジェネレータを使って、
トランジスタで高電圧リレーを駆動するのが良いと思います。
270774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 03:54:13 ID:PmaZ367b
一秒間に10回 ON/OFFできりゃあいんだったら、
耐圧と電流容量を満たしたスイッチを用意して、
手でやれ。
鍵盤楽器奏者なんぞは、1秒間に16回は普通だ。
たいしたことはない。訓練しろ。
271電脳師:2010/06/28(月) 07:55:43 ID:ZQaRybxc
10kV、10μA程度なら楽だぞ、mAはチト‥
フツーにスイッチングしないでいっそのことOFF時は短絡させるのもテだ。

でもこのオーダーのって球(真空管)の域かもよ。
ところでどんな用途?
272774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 11:52:22 ID:BlUQEfbN
>>254

KORG の昔の Hz/V タイプのシンセサイザーの鍵盤回路を
参考にするといいと思う。

ちなみに 700S では、

400, 430, 6.8k, 62k

の抵抗値を使っていて、400 以外は E24 系列になっている。

DS-20 では、

403, 427, 6.8k, 61.9k

を使っている。

403 と 6.8k をそれぞれ E48 系列の 402 と 6.81k に変更すると
誤差が大きくなる。
273774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 22:05:59 ID:7Iq+5u2D
>>270
鍵盤演奏者はみんな高橋名人かよw
普通じゃねーよ、バカ。
274774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 22:50:42 ID:VtJzQamQ
電源回路のブリッジダイオードの後の平滑コンデンサを探してるんですが
1000uの500V以上で電解コンデンサを使わないとすると一般的にどんなコンデンサを使うんですか?
275774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 22:56:36 ID:dy42xYX+
276774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 00:29:49 ID:Tb7wSPq1
2SC1775の代替ひんも探しているけど、オーディオ用らしく中々良い返事がない。
アキバでも2SAとペアでないと売らない店もあったし。

用途は電源(多少の伊豆が乗ろうが問題なし)なんで、良い代替品のアドバイス下され。
今のところ2SC2240が適合するらしいけど、こいつもオーオタ御用達のようだし・・・
277774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 01:19:11 ID:rg6AycRc
小信号のオーディオ用は、低雑音、高fT、低Cobで高耐圧と、普通に高性能
使いどころわからずに代替品っていわれたらやっぱりオーディオ用になる
2SC2240は別に入手性悪くないからそれでいいんじゃね

高fTも低Cobもいらなくて耐圧が足りるんなら2SC1815
278774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 03:05:27 ID:rKKgpxjC
>>276
三端子レギュレータの、78/79シリーズや、
LM317/LM337(出力電圧可変)じゃあ、だめなの?
279774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 09:47:01 ID:oOhAyUFs
オーオタのような回路の見た目にこだわった物が作りたいです
ある程度の実用性があって、電解コン、メタルクラッド抵抗など、
メカっぽい素子を使う回路はありませんか???
280774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 10:41:53 ID:cuBpS8iV
>>279
オーディオアンプ
281774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 10:58:31 ID:CyFmkwZy
>>279
オーオタってアンプ以外何か作るの?
282774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 11:10:19 ID:KctUxtsa
可変電源装置
283774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 11:58:03 ID:tvh40VNT
無意味に素子を使って時計というのも斬新かな?
284774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 12:03:29 ID:wiOg39Kg
時計作るならニキシー管で作ろうぜ
マジでカッコいい時計になるw

真空管アンプっぽいし、見た目はかなりいいでしょ
ニキシー管の入手性はしらん
285774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 12:05:43 ID:oOhAyUFs
ニキシー管は野暮ったくて好きじゃないなあ
時計作るなら昔の電卓に付いてた緑の表示管がいいな
入手性は・・
286774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 12:27:39 ID:LGaIeaUm
現役のデバイスだから難しくもない。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g96I412/
287774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 12:40:53 ID:pnwr6cqo
Input:100V、Output:9V 0.2Aのトランスがあるんですが
電圧を落とす変わりに電流を増やすことは出来るでしょうか?
5〜6Vで使いたいです
288774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 13:29:10 ID:rR8W+8aH
>>287
別のトランスなりACアダプタなり使えばいいような気がするが。
ある程度安定化させるつもりならブリッジダイオード通して平滑してスイッチングDCDCコンバータでいいと思う。
変換効率の関係もあって流せる電流量はあんまり増えないかも。

最終的にACやプラスマイナス両電源が欲しいんだったら知らん
289774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 14:01:17 ID:pnwr6cqo
あ、DC5〜6Vですた
300〜500mAくらい取り出したいです
パーツボックスの肥やしを使うのが目的なので、別のトランスは使いません><
290774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 15:12:31 ID:LOV4LHbj
トランスの出力を整流したら、正弦波のピーク電圧近くになるから、
約12.7V。実際はブリッジダイオードの順方向降下電圧があるから、
12.7V−0.7V×2≒11.3V

DC-DCで落とせば電流は増えるけど、トランス二次側から取り出せる
最大電力(9V×0.2A)を超えることはできないし、スイッチング損失が
あるから300mAはなんとかいけるけど、連続で500mAを取り出すのは
ムリ。
291774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 15:14:53 ID:ZvVEN2bG
>>289
むり
巻線電流容量≠直流電流てのしらない?
0.2Aのトランスだと取り出せる直流電流はブリッジ整流で0.12Aくらいだよ
292774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 17:58:27 ID:4NSIL15E
皆様に質問がございます。

地デジをRF出力(1CH〜62CH?)に変換するチューナーはありますでしょうか。
コンポジット出力ですとチャンネル操作をチューナー側で
行わなければならず年寄りがいる我が家は大混乱、
普通のテレビのように使いたいのです。
293774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 18:01:19 ID:LlE0iqgs
普通のテレビを買えば?
294774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 18:23:28 ID:LOV4LHbj
>>292
変換といっても、

NHKデジタル       →VHF 1CH,
テレ朝日デジタル(5CH)  →VHF 10CH,
テレビ東京デジタル(7CH) →VHF 12CH,

なんてのを期待してそうだが、そんなものはない。

RFコンバーターを使えばVHF の1CHや2CHに全部のチャンネルが映るけど、
チャンネルの選択は地デジチューナー側でやることになる。
295774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 18:31:47 ID:SVQ/tA74
テレビ買い替え→リモコンキー配列を地アナに合わせる
296774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 18:38:38 ID:owdnXxUZ
>>292
つまり、テレビのチャンネル操作で地デジチューナーの
チャンネルを切り替えたいのですね。
それは不可能です。

が、学習リモコンを買ってきて、あたかもテレビを操作しているように思わせることは出来ます。
(地デジチューナーによっては、付属のリモコンに簡易テレビ操作ができるものもあります)

要するに、地デジチューナーのリモコンを、
「テレビのリモコンを買い換えたよ」と言って使ってもらえばよいのです。
297774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 19:33:40 ID:0g2sUW87
>>292
常に全局を変換しなきゃならんのだから、地デジの局数分デジタルチューナを
内蔵して、RF変換してミキシング。
当然画質は劣化するし、価格はバカ高くなる。
買うのは「オレだけど作ってみたんだ、買ってくれよ」で騙される年寄りぐらい。
298774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 19:45:34 ID:RuTdCl/X
地デジ対応の汎用or簡易リモコン もしくわ学習リモコン探してみれば

RF変換でやろうとするとCATV局が使ってるような装置だったらありそうだけど
個人では買えない値段だもんね
299774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 19:46:44 ID:RuTdCl/X
もしくわ →もしくは
300774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 19:51:23 ID:+deV1oQc
Km2NetのUSB-IOの、回路図って無いでしょうか
探したんですが見つからなくて
301774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 20:19:30 ID:LOV4LHbj
地デジのリモコンの中身を、テレビのリモコンに移植するのが一番早い
気もするが、本体のチャンネル操作されたらダメだな。

あるいは、ケーブルテレビに加入するとか。
302774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 03:02:25 ID:PRZXYuNw
容易に入手できて、出来るだけ安価で、
軟らかくて導電性のあるものを教えてください
303774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 03:23:11 ID:XpBSUXEa
>>302
304292:2010/06/30(水) 03:30:43 ID:4Csl3m/q
ご教示いただきありがとうございます。

テレビとチューナが同じ部屋にあるなら学習リモコンでもイケる気がしますが
実はSONYのエアボードIDT-LD2を使っておりまして、
本体(送信機)は茶の間、TV(受信機)は台所なのです。
コンポジット、RF入力は本体側にしかありません。

地デジをRFで入れられれば通常どおりチャンネルを変えられる。
しかしそのような装置はない。
コンポジットで入れた場合、本体と送信機は茶の間にあるので
台所でチャンネルを変えられない。
何か良い方法はないものか。。。

※ちなみに後継機のロケフリは年寄りには操作不能です。
305292:2010/06/30(水) 03:33:43 ID:4Csl3m/q
>>304訂正
×本体と送信機は茶の間にあるので
○本体とチューナは茶の間にあるので
306292:2010/06/30(水) 03:39:46 ID:4Csl3m/q
>>304さらに訂正
×IDT-LD2
○IDT-LF2
307774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 04:23:35 ID:6DZgKs3J
>>302 人体
308774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 04:26:57 ID:nJhwExF5
どこで聞いたらいいのか解らなかったのでとりあえずここで

なんか俺の部屋の使ってないコンセント差し込み口が1分置きくらいにバチン…バチンって言ってるんだけどこれ漏電?トラッキング現象ってやつ?だよね?

なんも挿してなくても起きるもんなの?机の裏にあるから埃たまってるんかな
朝になったら掃除機で埃吸ってやりたいんだが寝れない助けて
ブレーカー落とすぐらいしか対処法ない?どうしたらいいか教えて
309774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 04:36:04 ID:3ydqbwLh
いまから掃除すれば?
310774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 04:48:06 ID:nJhwExF5
やはり今から掃除がのぞましいのか
しかし掃除てどうやるの
普通に差し込み口に掃除機当てて吸うだけでいい?
なんかこうカバー外したりしないと駄目かな
311774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 05:08:17 ID:ZsaG7EJx
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100630050616.jpg

上記回路図にて、バイアスが変なのか出力に3.6V程出てきてしまいます。
最大でも2V前後に絞りたいのですが、どのあたりをいじればよいでしょうか?

古い文献から拾った回路図なので、作者も不明で問い合わせ出来ないのです。
312774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 05:14:39 ID:kLV0SAWY
>>302
塩水
313774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 05:24:00 ID:kLV0SAWY
>>302
湿気ったほこり
314774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 05:27:33 ID:IbvOfd31
>>304
>コンポジットで入れた場合、本体と送信機は茶の間にあるので
>台所でチャンネルを変えられない。

リモコン 延長装置があればいいわけ?

製品があればいいけど 作ってしまえば?

台所からの赤外線は届かないことを逆に利用すれば 
ストアー&フォワードではなくそのまま伝送してやればできるはず

製品があればいいけど 自作するなら
リモコンの受信素子を38-40KHz あたりの発信機作ってOR 回路でミックス
これを受信側まで伸ばしてやって赤外線LEDでドライブさせれば完了 




*リモコン受信素子の出力は反転してるのでこれを考慮(再反転)してやらないといけない



315774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 06:57:42 ID:ZsaG7EJx
自己解決しそうです。

どうやらツェナーダイオードが糞みたいで、4Vほど流しているみたいです。
他の物をテストしたところ、2V程度でしたので交換してみます。
316774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 07:27:09 ID:ZKK3VOrd
>>302
水銀
体温計を割ればすぐに入手できる
317774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 08:09:26 ID:y4Eq8rXh
>>302
アルミホイル
318774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 08:36:18 ID:Wt8CW4l1
>>311
電源回路のようだけど、もとの回路とつぎ足された部分の境界や、どういう
意図で設計されたのかわからないけど、いろいろ変。

まず、R4 の0.22Ωと TR2 のNPN-Trは過電流保護をさせたいのだと思う
けれど、過電流保護が働いて、T2 のC-E間がONすると、負荷回路に
対してバイパスするようになっている。

TR1 のN-ch FETは、おそらく2SK-30AあたりのIDSSを利用した定電流源だと
思うけど、D7 の12VツェナーDiをここに入れている意図がわからない。

CN6 (2つあるが)は、ショートプラグか何かで短絡して切り替える目的?

C5 の1000uFも、ツェナーのデカップリング用としては無駄に大きい。
319774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 08:52:10 ID:hXq/jvoj
CN6のピン間を短絡してない悪寒w

回路そのものは今でも電源回路関連の雑誌記事、書籍でみるような基本的な回路
320774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 08:53:30 ID:hXq/jvoj
CN6が2個あったw

TR1-D2を結ぶCN6のほうね
321311:2010/06/30(水) 09:17:13 ID:ZsaG7EJx
おや、CN6が3つもあった・・・

左のCN6は電圧UP用、真ん中のCN6は急速DOWN用、その下の途切れている線が緩速DOWN用です。
右のCN6は電流計(電圧)用です。
1000uFは急速に出力を変化させない為、遅延用に容量を大きくとっています。

T2については私もよく分かりません。元々こうだったので・・・
322774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 09:19:49 ID:hXq/jvoj
T2は電流制限 0.6V/0.22Ω≒3A
323774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 09:34:35 ID:hXq/jvoj
D7は
(1)入力電圧(DC-IN)のしきい値制限
  しきい値を超えないとDC-OUTに電圧が出ない
(2)出力電圧制御値を変える
324774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 09:35:29 ID:ZsaG7EJx
>>322
そのようですね。今最大電圧(約13V)で短絡させてみたところ、
2.8A辺りで上げ止まりしたので、機能しているようです。

ただ過熱や素子にストレスかかるので、別途PTC以外にも
サーキットプロテクタなどで保護をする予定。
325774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 09:39:22 ID:ZsaG7EJx
>>323
一応記事には、2Vほど出力するようバイアスをかけているようです。
(モーター制御用となので、0Vスタートだと応答が悪い為?)
そのツェナーダイオードが腐っていたようで、一気の実験前には
何故か8V近く出力していました。

試しに切り離したところ、変な出力は止まったのでこいつが悪の根源かと・・・
(地元の骨董的部品店で購入した物だったから、劣化していたか?)
326774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 10:08:14 ID:hXq/jvoj
(1)CN6-1:短絡、CN6-2:開放 → DC-OUTは約13V一定
(2)CN6-1:開放、CN6-2:短絡 → DC-INが約14V超でDC-OUTに電圧発生 (DC-OUT ≒ DC-IN − 14V)

このとおり動けば無問題

CN6-1:左
CN6-2:真ん中
327774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 07:50:56 ID:PFdkYCp9
携帯のUSB充電って、どうも信頼性に欠けるというか、ACアダプタでの充電より故障しやすくなるんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう?
USBが安定した給電を行ってるか疑問です。(マザー上には他に電気食うパーツがいっぱいついてるし)
328774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 08:35:35 ID:RXFSSXmW
>>327
USBを電源に使うのはいろいろと大変
読み物として
http://japan.maxim-ic.com/app-notes/index.mvp/id/3241

あと、安い非純正機器はコストダウンや性能上無理させるために
あまりよい設計でない場合がある
329774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 09:56:46 ID:bwChRwrm
工場内に実績数を表示する大きな数値表示器をつけるようになったんだが
誰か比較的安価で簡単な仕様の物知らない?

見つかんなくてさ…
330774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 09:59:16 ID:cGfudEhE
あんどんで検索
331774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 10:00:48 ID:5QMQkx/N
>>329
7セグでググったら巨大なのでてくるが、これか?
332774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 10:05:18 ID:cGfudEhE
工場 あんどん のほうがいいかもw
333774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 10:26:04 ID:bwChRwrm
>>331
7セグで良いと思うんですが巨大なのありますか?

>>332
ありがとうございます
検索してみます
334774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 10:51:08 ID:C6+piTR0
7セグ 販売300mmあたりとかでぐぐって、色々調べるとこんなのが出てきた。
会社の回し者ではないが、シリアルポートにつなげば動くようだし、手っ取り早いと思われ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=7L180-2-0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
335774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 11:19:42 ID:kgWMj9a7
オムロンだかパナで、PLC連動の表示器出していたはず。
この手の物は、結局予定と実数をカウントしなきゃならないのと、
その差を計算しなければならない。

出口に通過・接近センサーなどで自動計測するか、検品者がOKと
判断したらスイッチを押すようにして、カウントしないとならないがね。
PLC連動なら、元々の目標設定しておけば自動でやってくれるけど。

自作の物だと、表示器の制作と制御部と操作部を作らなければならず、
結構な技術力と費用もかかるぞ。
336774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 11:38:25 ID:5QMQkx/N
>>333
どのくらい大きいのが欲しいかで話が変わるね。

>>332
あんどんww
337774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 11:53:45 ID:bwChRwrm
>>334
ありがとうございます
しかしシリアル通信は出来ればしたくないんです…
シーケンサーの出力カードに直接つなげて表示を変えたいです

>>335
探したんですがわかりませんでした
計測や制御などは一切行いません
単純に2ケタの数字を表示したいだけです

>>336
1ケタの数字がA4サイズくらいですかね
338774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 11:55:25 ID:cGfudEhE
最近は液晶モニタ使ったものが多いよね

>>336
わかるのかw
339774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 11:57:59 ID:kgWMj9a7
>>337
1桁がA4となると、アキバじゃ小売りしているところは皆無に近い。
(小売店ではせいぜい3cmくらいが良いところ)

またA4サイズともなると、価格も高くなると思うが・・・マグネットサインの検討するサイズだな。
安く上げたいなら、1000個入り数千円の5mmLED買ってきて、基板かパネル直づけで
しこたま7セグメント状に並べる方法もアルにはあるが・・・
340774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 12:02:08 ID:kgWMj9a7
また制御回路自体は、74HC247とBCDコード出力のサムホイールスイッチを使用。
10進法(0〜9)の数字を回して目的の数字に合わせれば点灯する。

LEDはそのままでは駆動できないので、別途トランジスタで駆動するかトランジスタアレイ
でまとめる方法がベターかも。

シフトレジスタやBCDカウンターなど使えば、1プッシュで-1づつ表示させるなんても可能。
まぁ、この程度なら16F84クラスでも出来そうだが・・・
341774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 12:12:12 ID:T7DB3NLZ
>>337
一桁A4程度の大きさで、二桁の数字さえ表示できればいいなら、PCのモニタ置いとけ。
下手に工作やるより楽。
342774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 12:27:04 ID:U4t1Mm7+
確かに、17インチクラスの液晶モニタなら2万以下だね。PCと制御ソフトが
必要だけど。

消費電力も、LEDで数桁分の専用表示器なら10Wくらいだけど、モニタとPC
だと合計200Wくらいになりそう。

決してエコではないが、1ヶ月(160時間=8時間/日×5日/週×4週/月)ずっと
稼動させたとしても32kWh/月。

東京電力の従量電灯C、第3段階料金(24円13銭/1kWh)で計算して、電気
料金は約772円/月だな。
343774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 12:37:27 ID:LjhElVmo
344774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 13:27:56 ID:bwChRwrm
皆さんわざわざありがとうございます

>>343さんの見させて頂きました
文字も大きいですね!
こんな感じの探してましたありがとうございます
345774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 13:31:22 ID:kgWMj9a7
ttp://www.temkon.com/led/led-6/led-6.htm

の一番上のが容易に手に入るサイズの限界線かな?
180mmの文字高なら、A4とは行かずともA5くらいは行くと思うが。
346774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 14:04:17 ID:5QMQkx/N
気合を入れてユニバーサル基板にLEDを付けていく!
んでアクリルパネルをかぶせて・・・。ドライバーICでマイコン制御っ
347774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 14:05:35 ID:5QMQkx/N
>>338
FAなお方ですね?w
348774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 14:10:31 ID:bwChRwrm
>>345
これは安いですね
180mmの文字でいけそうなら検討してみたいと思います!

ありがとうございます
349774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 23:02:27 ID:9i+dWpeU
>>328
やっぱりよくないんですね。
ACアダプタからの充電にします。
あと、USB給電のポータブルHDDケースもやめておきます。
どうもありがとうございました。
350187:2010/07/02(金) 14:42:19 ID:2zRQN4yh
結局こうなりました
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00012272.jpg
ダウンライトのときより全然明るいです
ダウンライトは熱効率悪いですね
351774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 16:01:05 ID:8TSHCDAg
>>350
熱効率?

なんだ、暖房のためかw
352774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 17:10:01 ID:71+ekjx2
事後報告乙

ここ、質問ばかりで報告ほとんどないもんなw
353774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 17:28:03 ID:omEBei5C
ダウンライトは明るくするためのものじゃないんだから効率云々言ってもしかたないだろ
354774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 19:36:34 ID:NgCgF2wj
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=2SC1815
新規設計非推奨?
んーディスコンになるの?
355774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 21:36:13 ID:UwRpSwvs
同等品のMINIパッケージ使えば?と言おうと思ったら、同じ扱いだったw
356774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 22:04:18 ID:fOHd/RQ4
1815(L)という、低雑音タイプもあるが流石に製造中止の検討に入ったか?

古い設計・パターンなら作るの簡単だろうと思われがちだが、現実はそうでもないんだよな。
古い少数品種の為に設備を維持するだけで莫大なコストかかるし、古い設備=故障頻度も高くて、
保守する部品もなくなってきているわけで。
だといって新機種用の設備で、生産すりゃ良いじゃんと思われがちだが、それは無理なんだよな。
製造品種毎にセッティングしているしな。

こういった物って、市場の動向・需要で渋々生産を継続していると思うが、限界が来ればディスコンに
なっても仕方ないよな。
357774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 23:07:51 ID:d5/0Ti4b
まぁ俺にしてみれば、一生分の袋入りを買ってしまってあるので・・・
7805なんか三生分は確実にあるし。
358774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 23:11:43 ID:NTfG30vl
ニクロム線でロケット花火の導火線に火を付けたいのですが、
5V、12Vで何アンペアほど必要なのか分かる方いらっしゃいますか?
またその時、抵抗器(セメント抵抗?)は必要なのか、そのまま
ニクロム線を負荷として電源に接続していいのかも教えて頂ければ幸いです。
359774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 23:18:10 ID:Q9AGzM7Y
そのくらい自分で試せよ!
360774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 23:26:04 ID:UOSoXHeS
模型のグロープラグ は1.5Vで3Aくらいだっけかな

361774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 01:34:41 ID:+ndtPigR
もうちょっと周辺情報がないと、悪さに使われそうで怖いな。
362774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 02:14:32 ID:hH5RmACG
>>358
ホントに花火なんだよな? な?
363774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 04:36:35 ID:GCNCPvg6
>>362
は、はい。は、花火です。ロケット花火。うん。。
可変三端子レギュレーターで試してみるかな
364774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 14:34:48 ID:5KuE0xnv
不審火
365774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 14:43:42 ID:THKg2g/s
昔のドラマやバーローなら目覚まし時計が出てくるところだが
366のうし:2010/07/03(土) 15:57:28 ID:QataVLse
ニクロム線でなくてもいい。
電子工作のビニール線の芯を一本取り出して短い箇所で短絡さすと赤熱する。

ニクロム線よりずっと簡単な電源で済む。
その芯線の使い方(長さ)を上手く調整すれば発火させれる。

他に発砲スチロールカッターも作れるぞ。
367774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 16:25:43 ID:GCNCPvg6
>>366
おぉ。ありがとうございます。
スチロールカッターも欲しかったので助かります。
アクリル板とかも曲がるかやってみます。
368774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 16:38:38 ID:5QVmgrsT
アクリル板曲げるのは ニクロム線だけだとむずかしいよ
曲げ機あるけど ステンレスのパイプに砂かなにか入れてあって
両端は碍子で蓋がしてある構造だよ

369774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 20:17:33 ID:HdSegfVG
> ニクロム線よりずっと簡単な電源で済む。
銅線の電源の方が大変そうだが。
370774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 20:29:05 ID:a9jIhOpY
>>369
しぃ〜〜〜〜〜

かわいそうな子なんだから、ほっといてあげてねw
371774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 20:31:09 ID:GJWlMtW6

銅線の場合は細くして抵抗を増してるだけで電気的には同じこと
銅線はすぐ腐食して切れるから実用性は無し
一回こっきりならどうでもよいが

372774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 20:37:22 ID:a9jIhOpY

すくなくとも、出力保護がはいってる電源(IC)だと無理だろう。
見えるか見えないくらいの半田ブリッジでも保護が働くから。

銅線とニクロムだと、百倍は導電(抵抗)率ちがうんじゃ?
373774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 20:44:02 ID:a9jIhOpY
電導率だと、軟銅:電熱線=100:1.5だった。

ttp://www.g-gauge.jp/database.html#metal
374366:2010/07/03(土) 20:47:35 ID:QataVLse
ちゅべこべ言わずに漏れは普段からこぉしてやってた
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152615257/1-

やってから言えよ、銅もなかなかだけど針金の鉄が確かにいい。煙発生器はそうした。

ニクロム線もフツーの銅や鉄もそれなり。もちろん信頼性とかならニクロム以上のとか。
375774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 20:54:32 ID:HdSegfVG
リンクをクリックして後悔した。
376374:2010/07/03(土) 20:57:04 ID:QataVLse
信者が増えた‥
377774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 21:04:26 ID:GJWlMtW6
>>373
だから〜、問題なく動く抵抗値にあわせるんだよ、細くしたり長くしたり
そうすれば電気的には同じ
あとは機械的に頑丈かどうか、細く長い銅線より太く短いニクロムのほうが頑丈なのは道理
耐腐食もステンレスの親戚のニクロムが圧倒的に上
378774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 21:10:25 ID:a9jIhOpY
>>377
おお、すまん。

どっかの半波正弦波の実効値知らないやつの発言
>芯を一本取り出して短い箇所で短絡さす
と同列にしてたよw
379774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 22:30:23 ID:9Pkx/ymR
かつては電々板最後の良心とまで言われたのうしさんがかわいそうな人呼ばわりされるなんて・・・・時代は変わったなぁ
380774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 22:32:14 ID:HdSegfVG
最後の良心は自営スレあたりだと思う。
あそこはいろんな意味で大人だ。
381774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 08:03:54 ID:GeovPry/
誘導するなw
382774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 11:54:23 ID:kOWqA56Y
"アース"のイメージがよく分かりません。
装置のグランド(0V?)から線を延ばして地面に突き刺すとアースしたことになるのでしょうか?
また、アースするとどんな効果があるのですか?
383774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 13:49:27 ID:bnXUFiCr
脳死さんはすでに特定の人物を表さないお。
384774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 16:15:40 ID:fqWnnrIh
>>382
アースには感電を防ぐ保安上のアースとノイズ障害を軽減するためのアースがある
保安上のアースは地面との接地抵抗値が規定されているからいいかげんなアースではだめ
ノイズ対策としてのアースは静電容量の大きな物、例えば制御盤の筐体などに最短距離で接続するのが効果的
385のうし(仮):2010/07/04(日) 18:33:21 ID:1dq6rbEV
てことはもしかして俺ものうしを名乗っていいのかな・・・名乗っちゃうよ?
386774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 19:05:25 ID:sJT7XeAB
質問おねがいします。
3k付近だけブーストできるパッシブ回路って無いでしょうか?
387774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 20:28:11 ID:L31IE3DL
>>386
ブーストの意味がよくわからんが、バンドパスフィルタのことか?
388774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 21:12:57 ID:kOWqA56Y
外からエネルギーを貰わない限り、
元の信号のエネルギーが増加することは無い。
389774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 21:30:38 ID:sJT7XeAB
>>387
ギターアンプの3kあたりを強調したいと思っているんですが、やり方次第でBPFでできますか?
>>388
おお。確かにw
3k付近がボコってなるかんじが欲しいと思ってます。
390774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 21:54:54 ID:DZT98p2T
HPFとLPFを通すw
391774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 22:01:44 ID:sJT7XeAB
それって3k付近しか出なくないっすか?
392774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 22:49:50 ID:OV+b5sHT
>>389
> ギターアンプの3kあたりを強調したいと思っているんですが、やり方次第でBPFでできますか?

BPFでは難しい。3kHzでディップのあるフィルタを通して負帰還かけたら良い。
twin-tとかウィーンブリッジなどを使う。
393774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 22:52:58 ID:L31IE3DL
グラフィックイコライザという製品があるのに何がしたいんだろ?
394774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 22:57:47 ID:zp/GulmO
>>389
ギターのエフェクタ製作本見れば
パラメトリックイコライザの記事があると思うけどね
395774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 23:16:28 ID:sJT7XeAB
>>392
そんな事できるのw
試してみます。ありがとう
>>394
そういや楽器屋にあったな
一冊かって見ます
396774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 23:30:54 ID:bnXUFiCr
デジタルフィルタで
397774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 23:37:18 ID:sJT7XeAB
どんどんハードルが上がってゆく・・

すみませんもう1個質問なんですが、こういうパッシブフィルタって抵抗の値がでかいほうが良い
みたいな話を聴いたんですが、どういう根拠なのでしょうか?
398774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 01:23:55 ID:4AyuTin4
>>397
入力インピーダンスと出力インピーダンスの兼ね合い

信号元の出力インピーダンスが例えば100ΩでRCのLPFの抵抗が100Ωだったら
LPFのカットオフが変化しちまうだろ
だから、入力インピーダンスに対してRが十分でかければ入力インピーダンスが無視できる
399774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 01:42:04 ID:rvXfYdAI
>>397>>398
ちょいミスだろうけど、>>398の最後は
>だから、出力インピーダンスに対してRが十分でかければ
>出力インピーダンスが無視できる

と、書きたかったんだろうと思うよ。

他の理由としては、ラインレベルのアンプはそんなに大きな電流を
流す力が無いという事情もある。電流が不足すると、音量が取れない、
ひずみが大きくなる、しまいにはクリップする。

かといって、抵抗が出かければ無問題という事でもない。
このへんは、アナログ回路設計のセンスが問われる。

400774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 01:44:35 ID:rvXfYdAI
ところで、>>386に質問
・何処にその回路を使うつもり?
・どうしてパッシブ

単に不思議に思っただけだから、気が向いたら。
401774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 02:05:34 ID:UstOjASR
>>398
なるほど。じゃあ10Ωとかでやっちゃうとダメなのか
LPFはコイルでかくするしかないのかな。
>>399
JOYOっていうアンプを改造してるんだけど、内臓したいから小規模回路で考えてます。
今朝からフィルタの勉強しながら色々試してます。楽しいです
http://www.geocities.jp/mz_sixosix/joyo1.jpg
http://www.geocities.jp/mz_sixosix/joyo2.jpg
402774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 07:46:02 ID:rNMRuxCn
悪かったそれはアクティブ回路だ。
パッシブ回路で出来なくはないがアクティブ回路のほうがずっと簡単。
内蔵なら電源もとれるので難しくなるパッシブ回路は避けた方が無難。
コイルがいらないだけでも随分助かると思う。
403774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 07:51:21 ID:T08Wixjp
アンプの回路図曝したほうが
404774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 11:28:36 ID:rNMRuxCn
>>403
既製では無いと思う。あっても知らないから晒せない。
405774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 11:49:24 ID:+7HumNnK
次回のW杯までにdsPIC でブブセラ フィルターつくるんだ
406774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 12:15:24 ID:177nP2VT
>>401
コイルがいるとは限らない。


>>402
 君、質問者?
つか、質問者の意を読み取れてる?
>>401後ろのRC追加の改造の要領で改造したいんだろ。

パッシブ回路の追加ですましたいんだろ、

>>404
 君、質問者?
半田の具合からみて、既製品に見えるけど?

改造する気なら、少しは解析しないとな。
407774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 12:20:30 ID:177nP2VT
408401:2010/07/05(月) 13:46:49 ID:BmCHoAzm
>>406
その二人は僕じゃないですw

回路は他の即製品と見比べてなんとか分かってきもするけど良くわからん
3000Hzピンポイントで上げるのはなかなか難しそうっすね。代案で色々試してみるとLPFで4000-6000Hzくらいにレゾナンスを作っても良い感じなのでそっちでやってみようかなと。
秋葉いってくる
409774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 13:59:40 ID:9KiVP54j
いろいろ調べたけど、
VOX amplugの中から好みのバージョン買ったほうがいいような気がするw

決して、けいおんファンではありません
410774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 15:58:01 ID:rNMRuxCn
>>406
こんなに小さいとは思わなかったけどそれでもアクティブ回路のほうが
楽だろ。

>>407
それのどこに今から作るものの回路図がある?
411774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 16:26:20 ID:177nP2VT
>>410
たんに、君が半田付けを見て、既製品か否かを判断する能力がないこと。

 >>408の問いに対して、質問でもないのに 横から不必要な口出しする人
だってことを言っただけ。
412774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 16:27:10 ID:177nP2VT
 おっと、質問→質問者。
413774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 23:52:46 ID:Eori1TEH
PC関係の電源ケーブルって、だいたい125V 7Aですが、その規格なら、ほとんどの機器、ACアダプタに対応できるってことでしょうか?
414774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 01:10:09 ID:8q3Wa+8L
>>413
機器、ACアダプタに必ずと言っていいほど書いてある規格を読めばいい
415774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 01:21:20 ID:8q3Wa+8L
>>413
あー、すまん、ちょっと質問の意味を勘違いしてた

多分、そういうことじゃない?
416774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 01:44:23 ID:0spsuksn
>>413
>その規格なら、ほとんどの機器、ACアダプタに対応できるってことでしょうか?
ん? 125V 7A超える機器には使えないことを表していると思う。
ていうか、何が聞きたいのか、意味不明。
417774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 01:52:29 ID:OtBzXtiw
コンセントの頭に書いてあるやつだろ
418774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 02:07:26 ID:lf/VGQOi
パソコンは大体700W以下だろうし、ACアダプタ機器は大概100W以下だけど
電気機器全般となるとその限りではない・・・よな。
419774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 03:35:59 ID:sE6U0Mm/
>>413
日本で普通の電化製品に使うに大丈夫。
特殊な製品(極端な安物や、極端な高級品)とかだとまずいこともある。

で、何に使おうとしているんだい?
420774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 06:15:16 ID:JawFzbcY
ジャンクのタッチパネル(抵抗膜方式)とコントローラを買って来たんですが
コントローラの片側のコネクタがなんなのかがよくわからなくて相談にきました
写真はこんな感じです

表面
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100706061034.jpg
裏面
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100706061047.jpg

左側が問題のコネクタなんですが、5pinで、一番下がGND
そして一番上が5Vか12Vかな?というぐらいしかわかりません
わかる方いらっしゃればご教授下さい

素直にコントロールボードは捨ててマイコンにつなげた方がいいですかね
421774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 07:24:28 ID:TQDsdup5
>>418
700W以下だから7A以下とはかぎらない。
422774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 09:03:45 ID:A3DSCNTh
ピンボケで読めない
423774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 09:18:52 ID:YoingWUc
424774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 10:07:47 ID:WNWAXXH0
>420
この基板、東芝ノートかなんかの分解記事で見たことある
どこだったかな…PC Watchだったかな
425774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 10:20:40 ID:zVwNUnya
>>420
表面の写真で、右側(PJ2)が4線式のタッチパネル、左側(PJ1)がUSBバス
じゃないの? 信号は上(▲印側)から、USBPWR(+5V),USB D-,USB D+,
USB ID(NC),GNDの計5ピンでは?

2番目のピンが、▲印近くの抵抗でプルアップされているように見える。
IC1の型番で検索すれば、データシートくらい見つかるのでは? たぶん
USBターゲット内蔵のマイコンで、どこかのピンがコネクタに繋がって
いるかと。

自己責任で、基板単体をUSBハブ経由で繋いでみれば?

合っていれば、「新しいデバイスが検出されました」という流れでドライバ
のインストールを要求してくるはず。
426774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 20:49:06 ID:SV7+Gv8P
上にあるさフィルタはさ
>ギターアンプの3kあたり
ってやつ
パソコンで取り込んで処理すりゃ
簡単なんでないの
リアルタイムに音をいじれるし
427774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 22:15:00 ID:YoingWUc
>>426
パソコンじゃでかくて邪魔なんじゃないの
428774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 22:36:43 ID:SV7+Gv8P
ちっこいのあるっしょ
XPが動く3インチくらいの
そんなの買うより
作ったほうが安いけどw
429774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 23:16:14 ID:MEg9e86E
>>428
XPが動く3インチくらいのを
買うより作った方が安いと聞いて来ました。
430774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 23:57:11 ID:JawFzbcY
>>423-425
ありがとうございます
USBにつなぐのは怖いなぁ…。でもどうしようもなかったら一回やってみます
とりあえず、紹介していただいたスレで聞いてきます
431774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 09:03:38 ID:eWRFcasu
モーターやトランスにはコイルが巻かれてるけど
これは1本1本が絶縁されてないよね?
しかも鉄心に巻いてるから一心同体になってて、なんでコイル状に電流が流れるの?
鉄心通ってショートカットして流れるだけで磁力もなにも発生しないようにならないのはなぜ?

コイルじゃなくでドーナツの銅に電線つなげて、鉄心いれてるのと同じだよね?
ドーナツの銅にそうやって電流流しても、ショートカットするだけでしょ?
432774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 09:06:26 ID:4baTX1a8
絶縁されてます
透明な皮膜がついてる
433774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 09:44:32 ID:VZPKJj/t
>>431
今の子は理科の時間にエナメル線でコイル巻いて、端の絶縁体を
サンドペーパーで落とすようなことはしないのかい?
434774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 09:49:14 ID:z3JuihKM
少し考えればわかるだろうに…
435774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 10:06:37 ID:eWRFcasu
>>433
>>434 後出しの煽りだけ
はい失格〜

436774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 12:22:28 ID:wmKrjeA/
あんまりアホな質問は釣りだと言う事を証明しますた

回答者が減るだろうなあ…… 荒らすのが楽しいだけだろうし
437開店休業粘着引きこもり自営ハゲ(他称):2010/07/07(水) 12:39:38 ID:vckibwLw
>>431==435
                   ____
                  , .::::´::::::::::::::::`丶、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー 、
.              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              /:/::::::::::::::;ノl:| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: '. <父さん、強いゆとり電波を感じたとおり、釣りでしたよ。 スルーしといてよかった。(w
.            |::| ::::/:l/、 |:l :|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i   \________________________
              |::|:::/l/ ・ | \l::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
             |::レ!::jl  /   ヾ!::::::::::::::::::::::::::::::::::;′
.               |::l l:/^ー' ( _    |::|::::::::::::::::::::::::::::/
             ヽl jl   /    l |::::///::/:////
             l小   L._     l:|::///::/:////
.             レ,ゝ、、__)   ||///::/:///
.              / / l`,ー、-一 ル'l// ̄>、
             / l::::レ' o ヽ// :::::::: /   '.
.            / l |::_l      /::::::::: /      i
.             ノ  ! / / o  _/ ̄ ̄ |      |
.          /   i/_/ヽ_/´/____」      |
          /     ! ::! /~l   |::::::::::::::: |      |
438774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 12:41:00 ID:F0CDJ/vF
のうしの恥ずかしいヌレが、当たり前なわけないだろ。

>>436は、ここが本家スレだと思ってるのかい。
439774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 12:50:27 ID:F0CDJ/vF
しまった、あまりのくだらなさに 脳死ヌレだと信じ込んでた(汗
440774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 12:51:16 ID:F0CDJ/vF
ごめんよ。>>436
441774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 15:05:13 ID:eWRFcasu
どいつもこいつも脊髄バカ
442のうし:2010/07/07(水) 15:10:53 ID:1c1yLPyj
↑でも自分はIDがカスなんてなってる
443774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 17:28:35 ID:A+Ur6NUk
カメラなどの電池の充電器を120Vまでで設計して製品化するのと
240Vまでで設計して製品化するのとでトータル製造コストが違うものですか?
444774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 17:36:00 ID:5Ppupu/7
>>443
充電器ならどうせACDC変換するわけだから、充電器部分のみを見れば変わらない。
ACDC部分も自前で設計製造するんだったら違ってくる
445774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 18:13:53 ID:wXDyGJ8T
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
446774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 19:32:07 ID:2IozHAhx
>>441
心配するな。バカはおまえだけだから。
447774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 20:13:39 ID:T12EOJfI
>>446
まぁ、お前も馬鹿だけどな
448774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 21:00:59 ID:mHOS18mX
俺もだ
449774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 21:38:10 ID:7QiIlhX7
おっと!
オイラも馬鹿だぜ!
450443:2010/07/07(水) 23:32:32 ID:A+Ur6NUk
ACDCが調達に依存するわけでか。
なるほどありがとうございました。
451774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 02:10:34 ID:925g+bnh
教えてください。

LM675というICでオーディオアンプを作ろうと考えています。
メーカのデータシートの回路例を見ると、出力端子に「RとCの直列」のゾベルネットワークが入っています。
ところが、トラ技の「定本 トランジスタ・・・」の本の単体トランジスタで構成したアンプの製作例では、
「CとRの直列」のほかに「LとRのパラ」のゾベルネットワークも入っています。
本によれば、誘導性負荷用と容量性負荷用の2種類らしいので、2つ入れるべきだと思うのですが、
LM675の回路例では、やはり1つしか入っていません。

これは、どのように考えれば良いのでしょうか。
・R+Cの1つで良い
・L//Rの1つで良い
・両方無しでOK
・両方入れるのが筋だ
宜しく教えてください。
452774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 06:28:15 ID:xAtf1KiM
>>451
LR並列のアイソレータが不要なのは、LM675が容量負荷によく耐えるから。
多分データシートに「推奨はしないが0.1uF負荷でも発振しない」と書いて
あったと思う。だから他のアンプICで必要になることの多いアイソレータを
省略できる。
453774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 09:05:48 ID:xAtf1KiM
あと、Zobelが1Ω+0.22uFという変わった値になってるけど、あれは
もしかしたら高い周波数の利得を強引に下げて安定性を稼いでいるのかも。
(一般的なアンプだと、抵抗値が10Ωくらいないとかえって発振を誘う)
LM675は出力電圧がゼロをまたぐときのクロスオーバー歪が大きい傾向が
あるので、それを吸収するためにもCR直列はあった方がいい。

Zobelだけですべてを賄えるのは、LM675の特性に依存する部分が大きい。
パワーアンプにはアイソレータ(L//R)とZobel(C+R)を両方入れるのが
原則だと思っておけばいいよ。入れると安定性が格段に向上する。
454774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 12:50:12 ID:2yRJezv/
>>452 >>453
ありがとうございました。大変良くわかる説明で、良く理解できました。

英文しか無いので躊躇していたLM675のデータシートを読むと、
>「推奨はしないが0.1uF負荷でも発振しない」
確かに書いてありました。さらに続けて「2uFでも発振しないが、オススメしない」とも
書いてあるようで、この部分は私の勉強不足で訳せませんでした。

>パワーアンプにはアイソレータ(L//R)とZobel(C+R)を両方入れるのが
>原則だと思っておけばいいよ。
ありがとうございます。コレを覚えておきたいと思います。
これまで別のアンプでも、高域で発振しまくりで苦労しましたが、
これらの回路を点ければ良かったのかな?と反省してます。
アイソレータについても、10Ω//5uHを入れてもいいけどね、と書いてありました。

ちなみに、Zobelの意味を ぜひ知りたいと思って、さんざん辞書検索してみましたが、
何一つ引っかかりません。発音的に英語ではなくてドイツ語のようにも感じます。
英語では無いのでしょうか?
さらに継続して調べて見たいと思います。

大変分かり易い説明を、感謝いたします。どうもありがとうございました。
455329:2010/07/08(木) 16:07:00 ID:PY/zCZJS
>>329で質問したものです

http://www.dis-azuma.co.jp/products2/p_2/p_2_02.pdf
結局このLED表示器を使う事にしたのですが、
これはNPNオープンコレクタ出力のシーケンサー出力カードから直接点灯可能でしょうか?

まだまだ素人な故、教えて下さると助かります。
456774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 16:39:56 ID:cWVgMz+5
>>455
直接点灯てか点灯制御な。
457774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 16:49:34 ID:PY/zCZJS
>>456
では点灯するのでしょうか?

リレー接点を使用しないとダメなのかと
NPNとPNPの違いをこの回路図を見てわからなかったので質問しました…
458774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 16:53:57 ID:hdTVbpQ/
シーケンサ出力カードの型番示したほうが早いと思う
何桁表示するのか知らないけど、出力点数足りるかい?
459774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 16:56:53 ID:PY/zCZJS
>>458
オムロン製64点トランジスタ出力カード
CS1W-ID261です。
2桁表示させる予定です。

点数は大丈夫なんですが接続が心配でして…
460774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 16:57:01 ID:cWVgMz+5
NPNとPNPの違いが分からないって?
回路図記号の矢印の違いが判らないってこと?
461774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 16:59:44 ID:cWVgMz+5
2桁なら 出力6点でokと思うよ。たぶん
それで表示機はどの型番を予定してるの?
462774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 17:12:05 ID:hdTVbpQ/
これの19/24ページ
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/0203-0226_sysmac_cs1g_h.pdf

シーケンサの型番は正しくはCS1W-OD261だね
表示器側は絶縁タイプを使って、DC24V供給でおk
463774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 17:15:35 ID:PY/zCZJS
ググってNPNとPNPの違いを調べたうえで、
これはNPNトランジスタ出力のシーケンサーで直接点灯させれると思ったんですが
初心者なもので心配でしたので質問しました。

型番は上記URLの、LEP-LB200BR-2YZ-Y(2桁のBCD入力)か

http://www.dis-azuma.co.jp/products1/
の7-セグメント表示ユニットLED-L-B-200BDR

どちらかで行こうと思っています。
464774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 17:16:28 ID:cWVgMz+5
2桁なら 出力9点は要るみたいだ。
電源は非絶縁タイプでDC12V給電、
絶縁タイプはDC12VとDC24V両給電だね。←こっちが無難
http://www.dis-azuma.co.jp/products2/p_2/p_2_23.pdf

465774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 17:16:56 ID:PY/zCZJS
>>462
すいません型番間違えてましたね(笑)

わざわざありがとうございます!
466774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 17:20:00 ID:PY/zCZJS
>>464
この資料を見るのは初めてです。
なるほど9点でいけそうですか。

ありがとうございました。
467774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 18:57:07 ID:2yRJezv/
>>466
>なるほど9点でいけそうですか。
ん?
468774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 20:20:22 ID:2yRJezv/
>>454です。
ゾベルは人の名前でした。以下は、どっかのwebの転載です。

  オットーユリウスゾベルは (1887年10月20日は- 1970年1月
  勤務だったエンジニア設計アメリカン電話& 電信会社(AT&Tは)
  世紀の20の一部の初期。
  Zobel's work on filter design was revolutionary and led, in conjunction with the work of John R. Carson , to significant commercial advances for AT&T in the field of frequency division multiplex (FDM)
  telephone transmissions.
  上のフィルタの設計作業はゾベルの革命を率いたの仕事と併用ジョンrをカーソン、TのはAT&進歩に重要な商業の分野での周波数分割多重(FDMを )電話伝送ている[1]
469774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 00:39:05 ID:F4GTwqGH
教えてください。
よさこい等で使う鳴子の縁を
赤と青のLEDで光らせようと思います。
出きるだけ安価で軽いものを作りたいのですが、どうもいい案が浮かびません。
どなたかいい案はありませんか?
470774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 01:20:07 ID:Z4GyLDW4
>>469
>よさこい等で使う鳴子の縁
まず、これが何だかわかんない。
471774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 01:57:08 ID:Ftt53gJC
>469
100円ショップでLED点灯ライトでも分解して作れば?
472774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 05:34:10 ID:VJKgHdk4
>>469
実際に踊るときはライトあたりまくりだろうからさ、
反射テープでも結構目立つんじゃないの?
473420:2010/07/09(金) 06:38:47 ID:0WCEEfcY
結局外見と型番から〜のスレでもわかりませんでした
それでUSBでの接続も試してみたのですが、まったく無反応でした
オシロなどで信号波形を見れば接続規格はわかるものですかね…
実験でわかるようであればアドバイスをいただきたいです
よろしくお願いします
474420:2010/07/09(金) 07:01:51 ID:0WCEEfcY
オシロで波形を見ようとしたら急に認識されだしました
どうも、NCと言われた部分を開放していたのですが、それをどこかにつなぐといいみたいです
多分5Vなのかな?というところなんですが、単に接続部を指で触るだけで動きだしたりします
規格はUSBで合っていたようですが、どういうことになっているかがよくわかりません
475425:2010/07/09(金) 07:28:03 ID:YU8/QgeW
>>473-474
両面の小さな基板なんだから、本気で知りたいなら、テスタの同通チェック
レンジを使って、せめてコネクタの周辺部分だけでも回路図を起こしてみるべき。

> 単に接続部を指で触るだけで動きだしたりします

どうやってUSBに繋いだか判らないけど、単に他のピンの接触不良が原因
なのでは?

> どういうことになっているかがよくわかりません

エスパー伊東じゃないし、その場に居合わせていない他人には、もっと
判りません。
476774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 07:55:01 ID:5jo5Pjjp
よさこいということになっております
477774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 07:57:47 ID:cqZ4WsvY
よさこいソーラン祭及び、その亜種は大嫌い!
478774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 08:36:27 ID:Ftt53gJC
>474
そのピンがLowでPS/2、HighでUSBとか?
479774ワット発電中さん:2010/07/10(土) 02:38:24 ID:Xyxh1oqP
複巻電源トランスで質問です
二次側出力が
0V 6V 8V 10V 12Vだとします
6Vと8Vを直結して14Vを得ることはできますか?
可能だとして、このような使い方をした場合留意すべき点はありますか?
480774ワット発電中さん:2010/07/10(土) 03:23:22 ID:R1kOGqgw
>>6Vと8Vを直結して14Vを得ることはできますか?
できません。

>>可能だとして、このような使い方をした場合留意すべき点はありますか?
そんなことしてはいけません。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:25 ID:mYsJwS4V
>>479
できるかも知れないけど、少し教えて欲しいことがあるよ。
キミの言う直列接続とは、その5つの端子をどのように接続することなの?
実際のつなぎ方を教えて。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:12:36 ID:UxaZIGa6
直結≠直列
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:56:48 ID:mYsJwS4V
あっ、直列じゃなかった、直結だった。ありがとう。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:12:56 ID:eXilNpVX
出力が2回路あるとか、、、
485479:2010/07/10(土) 20:33:42 ID:Xyxh1oqP
レスありがとうございます

>>481
こんな感じです

0V 6V 8V 10V 12V
|  └┬┘
0V   14V
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:44:11 ID:IPXct5U8
12個にカットしたロールケーキみっけ!
6個目から8個目まで14個もゲット!
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:44:52 ID:31+GNtZj
ホントに直結かよw
さすがに出力ショートさせちゃまずいだろうし、仮にショートさせたとして
なんで足し算になるのかその発想が理解できん。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:08:00 ID:hxNIVzw1
針が大きすぎて食いつけんかったぞ
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:10:56 ID:mYsJwS4V
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:14:40 ID:XCP/K6HP
素晴らしいフォローだな。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:57 ID:z0iL749k
トランス タップ 検索
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:59 ID:ZtsTiy9q
そもそもトランスの構造が理解できてないんでないの
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:43:47 ID:XjWi1GIb
電流と電圧、直列と並列からじゃないの?

並列接続で、電圧加算できると勘違いとか。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:15:24 ID:QCeDEAdH
これだと7Vかな?
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:45 ID:Gwwd3MeQ
直結なんてしようもんなら異常発熱しそうだ・・・・
もしくはヘンテコな電圧が出る?
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:36 ID:/KdInBgA
この場合はバイパスしただけの結果になりそうだけどな
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:56:34 ID:6IzyykBn
なんとも情けない質問なんだけど、

DCDCコンバータで電圧を降下するのと、抵抗かませて電圧を降下させるのの違いって何なんだろ。

12V入力に対して、5Vの電圧が欲しいからDCDCから5V出力させるってのはよくある用途だと思うんだけど、
抵抗かまして5Vに降下させちゃいかんのかな。と思って。


仕事でいきなり回路やれって言われて参ってます。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:38 ID:P7EL7jMA
効率じゃないか

499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:02:04 ID:YUkRfmlO
>>497
電圧だけじゃなく、電流も考えてみよう。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:14 ID:Lwg+AF9V
>>497
抵抗だと電流の変化で電圧が安定しない(使う機器にもよるけど)
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:10 ID:sZt+arZQ
>>497
>仕事でいきなり回路やれって言われて参ってます。
そりゃ大変だね。頑張ってやってね。

抵抗で5Vに落とすのでもOKだよ。だけど、
・5Vにした装置の電流が増えたり減ったりしたとき、5Vが変化しないだろうか
・落とした7Vの行方はどこにいってしまうのか?
などを考えると、わかるかもしれない。
502497:2010/07/12(月) 01:04:19 ID:W9XMIOws
そっか、電流が増減したら、当然電圧もそれに比例して変わりますね。

うーん、授業や講義で習ってた回路図だと小さい閉路だから電流の増減のイメージがあまり沸いてなかったな。
ローダーとかで引っ張ったら全然違ってきそうだな。

>>501
落とした7Vは全部熱エネルギーに変わるのかな?
(1A流れる回路だとすると、7W分の熱量分抵抗が発熱するって感じ?)

うーん、FETは発熱するイメージあるけど、チップ抵抗が熱持ってるイメージはあまりないな。。。
503774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 01:10:46 ID:85Gy6rHE
今度の針も意外に大きそうだな
504774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 01:15:22 ID:4VZLQaBS
なんでもかんでも釣り認定すればいいさ
505774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 01:23:30 ID:519dRjB8
どうしてツェナーダイオードがあまり使われないのはなぜ
506774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 01:26:24 ID:4VcqrxXp
電圧がばらつくから設計しにくいんだよね
507774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 04:27:05 ID:CmegnsGn
12L流れている川の水を、5Lにする為に残り7Lをバシャバシャまき散らすか、
せきを作って流れを細かく区切って5Lにするかだろう。

前者はドロップ・・・つまり捨てる。後者はスイッチング・・・つまりON/OFFの繰り返し。
どちらも長所短所はある。
(スイッチングは行為そのものがノイズだからな。)
508774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 07:50:45 ID:tnduWyW0
>>505
電圧制御や監視のための基準電圧源なんかとして使われてる
流す電流をある程度管理してやればかなり良い精度にはなる.
ただ,今は基準電圧源ICなんかもあるしね.
509774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 08:36:07 ID:1kaUBR2m
TL431のほうが安いからツェナーはいらない子
510774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 08:57:04 ID:Llc9JZBT
教えて下さい。

前の方に出てる質問とかぶるのですが、
http://www.dis-azuma.co.jp/products1/p_1/p_1_03.pdf
これを使用したいと思っています。

これの入力インターフェイスの部分を見て頂きたいのですが、
PC絶縁タイプで、NPNトランジスタのシーケンサー出力カードで点灯させたいと思います。

その場合、この図のA3〜A8に全てコモン(24V)を接続して、
B3〜B8にシーケンサーの出力を接続したらいいのでしょうか?
511774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 10:43:39 ID:lpaq6xLB
>>510
データはそれでいいけど、PC絶縁(Dタイプ)の場合、STB(+)とSTB(-)、もシー
ケンサへ繋いで制御する必要がある。小数点表示のON/OFFも必要ならD.P(+)
と(-)のペアも。

複数桁の表示データを共通出力で制御するダイナミック点灯であれは必須。

1桁のみ、または複数桁でも表示データを独立出力で制御するスタティック
点灯なら、STB(+)を24Vへ、STB(-)を24VのGND(OV)へ繋いで、入力ラッチを
スルーさせればシーケンサへ繋ぐ必要はない。

仕様の書き方が悪くて判りづらいが、PC絶縁(Dタイプ)は、アイソレーション
の都合上と思われるが、12V,24Vの2つの電源が必要に思える。ただし、電源
端子部分の説明を見ると、文字高57mm以外の製品は、12Vの代わりに24Vを
入れても動くのか?とはいえ、1個の24V電源から供給しては、アイソレー
ションする意味がない。

使用温度範囲には、0〜50℃とあるけど、本当に50℃環境下で連続使用できる
のかな?
512774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 10:54:17 ID:Llc9JZBT
>>511
ありがとうございます。
STB(+)とSTB(-)に繋ぐ意味がわからいのですが、具体的に何故なんでしょうか?
やりたい事は、2ケタの数値を可変表示させるだけです。

電源の件、メーカーに聞いてみようと思います。
513774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 11:10:11 ID:wotOTQKp
>>510
カタログに書いてあるように配線はそれでok
使用コネクタ型番も書いてある

そのメーカーの大型表示器は基本DC12V電源で
(文字高450/700は例外的にDC24V)
絶縁仕様の場合インターフェースにDC24Vを併用する。
後者はシーケンサ用DC24V電源からの接続でok
表示器のDC12V電源電流とかはカタログの次頁〜を参照
514774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 11:13:24 ID:7HoSMtTn
タイムチャートを美奈よ、ストローブも制御するように書いてあるでしょ
それから、シーケンサにも24Vを接続してね
515774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 11:18:51 ID:Llc9JZBT
>>513
>>514

ありがとうございます。
しかし、タイムチャートを見ても意味が全くわかりませんw
数値を変えるときにストローブへの信号をONまたはOFFする動作が必要なのですかね?
516774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 11:24:21 ID:7HoSMtTn
もうストローブONのままにしておきなw
(B7をB11に接続)
517774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 11:31:19 ID:wotOTQKp
カタログ内容読めな杉。
BI,RBI/RBOとか説明不足してるけど
それ以外はわかるだろ〜って思うよ。
518774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 11:35:58 ID:Llc9JZBT
>>516
>>517
すいません素人すぎてw
ではストローブにも配線して、そこは常時ONで出力させておきます。
519774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 13:53:53 ID:RH6tMQXR
>>518
もう遅いかもしれないけど、こういう感じな。
  STB     A3〜A8                  説明
1 OFF 表示数字のon/off模様を出力を変化させて良い STBがOFFなので、A3〜A8を変化させても、表示は変化しない(これが嬉しい)
2 ON  表示数字のon/off模様を出力←(変化禁止)  STBがONなので、今A3〜A8を変化させると、表示数字も変化してしまう(注意)
3 OFF 表示数字のon/off模様を出力←(変化禁止)  STBがOFFになれば、A3〜A8を変化させても、表示数字は変化しない(表示器が記憶してくれる)
4 これで数字変更完了。上記1に戻る
520774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 13:57:22 ID:RH6tMQXR
>>518
書き忘れた。
STB=ONのままで使うと、
「2 ON  表示数字のon/off模様を出力←(変化禁止)  STBがONなので、今A3〜A8を変化させると、表示数字も変化してしまう(注意)」
の状態が続くので、表示数字のon/off模様を変えるときは、出力を一瞬で同時に次の数字の模様に切り替えないと、
表示数字がちらつくので注意。
521774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 14:27:03 ID:Llc9JZBT
>>519
なるほど…
わかりやすくて助かりましたありがとうございます。
522774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 14:37:06 ID:wotOTQKp
>>518
ストローブ(STB)はジャンパポストでも設定できるようだから
常時on:スルーなら配線しなくてもok

桁データ出力(BCD)はディジット転送命令(MOVD)とか使う
2桁表示なら出力8点でok
523774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 14:43:06 ID:Llc9JZBT
>>522
マジですか?
表示器側でストローブのON/OFFが設定出来るという解釈でいいですか?
524774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 14:54:27 ID:wotOTQKp
>>510 カタログ右下に書いてあるってば
525774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 19:23:18 ID:gaPcMqXs
RIGOLって、どこの国のメーカーでしょうか?
526774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 19:37:27 ID:QaFPPcC5
>>525
中国みたい。
リーダーが売っているのはどういうことなのだね。
527774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 22:16:32 ID:aEyb9hZZ
「直接遷移は励起しやすく、間接遷移は励起しにくい」そうですが、この逆も成り立ちますか?

つまり、直接遷移は緩和しやすく、間接遷移は緩和しにくい。
528774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 23:04:40 ID:gaPcMqXs
>>526
やっぱり・・・

>どういうことなのだね。
うむ。
529774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 04:17:15 ID:BnDye9It
すいません、回路中に光ファイバーの受信コネクタがあったのですが、
この受信コネクタに合ったコネクタのついたケーブルが見つかりません…
http://www.farnell.com/datasheets/9180.pdf (写真左側)

有名なオヤイデとかはケーブルそのものは売っててもコネクタ付きのなんか売ってないし、
秋葉原とか(なければネット通販などで)どこか買えるとこないでしょうか

あと光ファイバーの送信についてもよくわからないんですが、
送信回路側で5Vの矩形波とGNDを光ケーブルにつなぐだけでいいんでしょうか?
光ファイバーなんて使ったことないので専用の送信ICなどが必要なのかと
勘ぐってしまうのですが…
530774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 07:48:45 ID:TAgGxnQD
STのファイバは使ったことはないけど…

メーカ名わかってるなら、まずメーカのページを探すとわかりやすくなる
http://www.optekinc.com/viewparts.aspx?categoryID=3
上の表が受信モジュール、下の表が送信モジュールというかLED

送信にLEDの駆動回路は必要だろう。送信モジュールによって
コアの最適太さが違うようだから間違わないようにね。

STコネクタ 光ケーブル
とかでぐぐれば、ケーブル売ってるところもあると思う

それ以上は使ったことないからよくわからん
531774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 08:11:55 ID:WVZA6/WK
ST-STケーブルでぐぐれ。あたりまえだが送信側もそういう部品(トランスミッタ)を使う。
入力仕様は各々のデータシート参照。
532774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 00:25:47 ID:Xm+G0zk5
オルタネイトスイッチ、または波動スイッチの動作をするもので、
直径10mm、厚さ5mmに収まる物はありませんか?

ひねってON-OFFする小型ハンディライトを、
片手で使えるようにテールスイッチ化するために使います
533774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 00:57:52 ID:yL3Og5Ft
次の回路でループ方程式を立てろって問題で電源電圧の横にEって書いてあります、それは電圧のことだとわかるんですが
コンデンサの横にもE1って書いてあるんです、これは何ですかね
534774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 01:10:05 ID:U7V5+5mD
>>533
電圧のことですね。
どことどこの間の電圧のことかは回路図から察しろ。
535774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 01:40:11 ID:rgiPCcyl
リチウムイオン電池で聞きたいんだが・・・

長距離移動の際、携帯やらUSB機器のバッテリーが死活問題になる。
単三のUSB5V出力ケースも、意味なく大量の単三を持ち歩くのもアレだし。
そこでリチウムイオンの外部バッテリーを考えたんだけど、容量の割に高くて・・・

今までもノートの殻割りバッテリーを使って、簡易的な外部バッテリー作ったけど、
いまいちで制御回路も簡易的な物だったから、今回は専用IC使った奴を作ろうと
思うんだけど、おすすめのIC・回路なんか有れば紹介願います。
536774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 08:35:58 ID:7i0JujOT
537774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 15:16:25 ID:5NpwOEim
部品の足にあるメッキ?
スズかな?
あれ取り去るのどうやんの?
538774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 15:19:50 ID:ulerJwVv
何故取りたいの?
539774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 15:21:30 ID:5NpwOEim
銅メッキするから
540774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 15:40:37 ID:2Bu0yag/
メッキを剥がしても、下地は銅線ではなく、鉄線だったり。
541774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 16:44:29 ID:W8HUxgLR
磁石につくから鉄じゃないのか
542774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 17:18:18 ID:t+Jykeo/
3A 流れたら断線する回路を考えてます
ヒューズが切れることをシミュレートする目的ですので、ヒューズのように一度きりでは使えません

3A 以上流れたときにリレーを動作させるような良い回路は無いでしょうか?
543774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 17:27:25 ID:W8HUxgLR
3Aきっかりではないけど ポリスイッチという部品があるよ
つくるなら シャント抵抗の電圧が定格こえたらコンパレータでリレー制御かな
544774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 17:29:33 ID:t+Jykeo/
>>543
ありがと!!!
探してみる!
545 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 17:31:57 ID:e0H/Sx1P
>>542
 サーキットブレーカーを使うのが楽だけど…

値段は1個1000円くらいとちょっと高い
3Aぴったりでは切れない(ヒューズも同じだけど)
人間がボタン押さないと復帰しない
DCを切る場合は24Vとか低めの電圧までしか使えない

っていうあたりが問題なければ。
546774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 17:32:21 ID:ZXzhJVHE
・瞬断時間をどれくらいにするか
・コンパレータを使った場合、速度によりusecオーダーで変わってくる
547774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 17:32:28 ID:5UDx/I/X
そういうのはヒューズではなくブレーカというのだ
548774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 17:33:23 ID:2Bu0yag/
ACかDCか判らんけど、厳密さを要求しないなら、市販の定格3Aの
ブレーカー(テンパール)でええやん。 両切りスイッチの代わりに
いれるだけ。

ただ、ヒューズの切れ方とリレーやブレーカーの切れ方は違う。
過電流検出回路や、ポリスイッチ(PTC)も同様。
549774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 20:11:32 ID:M9/ZMnZf
調整付きのサーキットブレーカー
550774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 20:48:08 ID:3ZWpSFS8
(すみません、スレタイがちゃんと読めなくて別なヌレで質問しちゃいましたので
 あらためてこちらで質問します)

抵抗を10個くらい直列につなげてその両端がさらに接続されている場合(=輪っかのように繋がっている)
任意の2点間の抵抗値はどうやって求めればよいですか。

551774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 20:52:27 ID:WrucA9j4
>>550
お前>>533か?
自分の勉強なんだから、授業聞いて教科書ちゃんと読め
何でも聞けばホイホイ答えてくれると思うなよ?
552774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 21:17:50 ID:oWPXXH4y
アナログスイッチをトランジスタで作っていますがどうしても出力が入力より低く出てきます
FETを用いれば出力と入力が等しくなると思うのですが手元にFETがないのでトランジスタのみで実現したいです。
出力が下がる分ダイオードで補償するのが良いかと思いますがどのようにしてよいか分かりません。
よろしくおねがいします。
553774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 21:22:04 ID:BU6MWPZN
優しいおじさんが教えてあげよう。

まず、抵抗の模型を作るんだ。足はゴムがいい。ゴムひもの真ん中に
華糞を丸めて付けて抵抗器っぽくする。これを10個作るんだ。
鼻血が出ても頑張るんだぞ。
次に、「直列につなげて」云々のとおりに接続する。これで模型は完成だ。
さて2点間の抵抗値の求め方だが、1点を左手でつまみ、もう1点を右手でつまむ。
その先は・・・こんど泊まりに来たときに話そう。大丈夫、優しく教えてあげるから。
554774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 21:24:29 ID:zfqjQH3o
>>553
えっと・・・。どこが笑いどころ?
555774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 22:38:40 ID:CWnwBCzG
>>553
鼻の穴がアカギレっぽくなって鼻血出っぱなしのひきこもりっぽいデブ男が頑張って泊まりに来ますた
556774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 22:45:06 ID:3ZWpSFS8
>>551
553じゃありません。
すいません、しかも大人です。
突然基板のチェックを頼まれて、回路図のこことここの抵抗値を計れと。
オームの法則は覚えてたので、行けるかと思いましたが予想の値じゃなかったので
回路図をよく見たらループしてました。その基板の担当者は帰っちゃいました。
まあ、いいです。すいませんでした。
557774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 23:05:46 ID:WrucA9j4
>>556
そうか、悪かったな
言葉で説明するんじゃなく、回路図書いて宿題スレで聞くと早い気がする
輪っかじゃ分からん
558774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 01:28:55 ID:oj0MnIJu
どうしてアナログスイッチでやりたいの?
テスターで直接ではダメ?
559774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 03:51:55 ID:EZuVEdkR
>556
んなもんいちいちバカ正直に測る必要なんかないよ。
「QC OK」と書いた紙切れ貼り付けてその担当者の机の上に置いておくだけでいい。

親切な中国の人が教えてくれたから間違いない。
560774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 03:57:11 ID:QFxkeFMg
>>552
そもそもディスクリートでアナログスイッチを作ろうという動機は
なんなのでしょうね?どうでもいいけど。

代替手段としてだけど、手元にオペアンプがあれば、
理想ダイオード回路で代用できると思うよ。遅いけど。
無ければ、トランジスタでオペアンプを作るところから。


561774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 04:21:58 ID:JJOFITk/
0-5Vとか±5Vとか±22V以内ならアナログスイッチICを使えばok

まさか 100Vとか扱うのかな?
それなら(フォト)リレー
562774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 05:43:42 ID:W3TLqaCl
>>552
シャワー浴びてるときに思いついた。
スイッチのトランジスタのコレクタ側にカレントミラーを組んで、
同じトランジスタをダイオード接続したものに流せば、
オフセット補償になるんじゃない?
誤差が出るだろうけど、どこかに半固定をいれてごまかす。
563774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 09:16:45 ID:4rLEFXql
やっぱりJFETかMOSFETがないと面倒なんじゃないかねぇ。

・ゲートから信号経路へ電流がほとんど流れ込まない
・ゲート電圧が大まかに正しい範囲であればまず動く
・ON時にD-S間が無極性の抵抗としてふるまう

BJTだとこうはいかない。

信号経路と並列にトランジスタを入れて、信号を切りたい時に
短絡してしまうとかいう手もあるけど、直流オフセットのない
交流を扱うときに専用のトランジスタが要るから無理か。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2005/tr0506/0506sp5.pdf

564774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 10:23:09 ID:Y/7NVMR8
>>552
 出力が低くなる、っていうのは具体的にどのくらい低くなるの?
 流す電流にもよるけど、普通の使い方なら、0.1Vも低くならないはず。
もし数十mVが駄目っていうことなら、機械式リレーもってこないと半導体
リレーでは難しい。

 もし0.1Vを超えるというなら、トランジスタの選択が間違っているか、
トランジスタのスイッチとしての使い方が間違っている。

 スイッチとして使う場合、NPN(2SCxxxx)なら、コレクタ-エミッタ間で
信号をON/OFFする。

・コレクタ 電圧の高いほう
・エミッタ 電圧の低いほう
・ベース  制御端子

 OFFするときは、ベースに何もつながない(ハイインピーダンスにする)。
もし信号電圧や耐圧で問題がなければ、エミッタと抵抗でつなぐのもあり。

 ONするときは、ベースに直列抵抗を通してエミッタより高い電圧を加える。

 NPNだからってコレクタ→エミッタ方向にしか電流を流せないわけでは
なくて、エミッタ→コレクタ方向にも電流を流せる双方向電流スイッチに
なる。ただし、十分なベース電流は必要。
565774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 10:33:41 ID:Y/7NVMR8
>>563
 0V中心の信号でも、信号振幅が小さいなら普通のトランジスタを使える。
具体的には、たとえば2SC1815ならVEB耐圧が5Vなので、±5V以下。

 この例ではベース-エミッタに10kΩあるけど、これがあると、OFFのとき
信号の極性が負になった場合は
GND→10kΩ→ベース→コレクタ→信号ライン
っていう電流経路が成立する(ベース→コレクタはダイオード)ので、
負荷に10kΩがパラになってしまい、信号が少し歪む。

 OFF時のベースはできるだけハイインピーダンスに近い状態のほうが
スイッチとして理想に近い動作をする
566774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 10:35:48 ID:HYZDuJD9
>出力が下がる分ダイオードで補償する
という文から推測するに、0.6Vぐらいだと思うが、
>>552が直接答えてくれるまで待機。
567774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 10:59:35 ID:JJOFITk/
>>564
>もし数十mVが駄目っていうことなら、機械式リレーもってこないと半導体
>リレーでは難しい。

そんなこと無いだろ。
数μVの微小信号を扱えるアナログスイッチとしても使えるよ。

後半は何故か電流スイッチの話になってるぞw
568 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 11:05:43 ID:Y/7NVMR8
>>567
 電流値によるよな。
 MOSFET使ったスイッチで電流流さないならμVもいけるけど…
今回の質問にそれが当てはまるといいね。どう思う?
569774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 11:20:13 ID:JJOFITk/
アナログスイッチの話だからアナログ電圧信号のOn/Offだろ。

フォトリレー=MOS-FETリレーのOn抵抗は 数十mΩ〜数百Ω
570774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 12:41:19 ID:1yFFnydY
トランジスタでやりたい、言っているのにFETを持ち出すとは笑止
571 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 13:44:18 ID:Y/7NVMR8
いやそこは半導体リレーって書いた俺が悪かった。正直すまんかった。
トランジスタスイッチって書くべきだったな
572774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:12:39 ID:h6Io+J4Z
電子工作に興味を持ち, はじめてみようと必要なものを調べているのですが, PICライターで
秋月のAKI-PICよりも安価なものは無いのでしょうか?
いくつか電子工作のサイトを見ましても, どこも秋月さんのものを基本的に進めていたので・・
使用するPICはPIC16F84A−20/Pを考えています.
573774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:26:57 ID:fbAvTRYP
pickit2が純正だし 秋月で3500円 基板付もあるし

574774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:34:17 ID:gaCNcFfL
>>572
84Aは、今後ディスコンになるかもしれないので、
長期的に見るなら88とか、後継品番のをベースにした方が、
後々楽だと思う。

ただ、おまいさんが制作記事やネットのhexファイルを落とすだけで、
プログラミングはしないというのであれば、84Aでもかまわない。
ただ既に扱いが終了した店舗もあるし、価格も上昇しつつある。
(自作ヤーの見方秋月でも、250円@1個)
575774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:41:30 ID:0amwcSxU
PICkit2は PIC16F84Aに対応しないから PICkit3 に汁。 秋月で \4500 な
でも、古い 16F84A は止めて 16F648A とか使うなら PICkit2でもok
576774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:48:50 ID:fbAvTRYP
pickit2 で84A読み書きできてるけど・




577774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:56:10 ID:BKcBpo2M
部屋の電気をリモコンでONOFFしたいんですが
(眠くなってからスイッチを引っ張るのが嫌なので)
そういうキットとかないでしょうか? 
あるいは部品なら何を買えばいいでしょうか?
(なるべく簡単な回路で)

あ、長いヒモでも買えよってのは無しでおねげえします
578774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 00:06:37 ID:EqBVLLtG
>>577
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001005586/index.html

キットとかは初心者には向かない。また配線側をいじるのは電気工事士の
資格が居るのでNG。

こういう奴なら、今の照明器具のローゼットの間に挟むだけ。
ホームセンターとかでも売っているクラスの物だから、探すのには苦労しないだろう。
579774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 00:11:21 ID:040XASm6

そうですか資格がいるのですか
何か作ってみたかったのですが今回はこれを買って
作るのは今度にします
ありがとうございます
580774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 00:15:49 ID:EqBVLLtG
>>579
その方が良いよ。相手はAC100Vだし下手すると火災の危険もあるから。
(火吹かなくても、ブレーカー落ちて家族のひんしゅくを得る事は間違いない。)
581お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/07/17(土) 01:00:55 ID:BdgqSyrQ
思い切って工事店呼ぶなら「外すとリモコンになる」という
壁スイッチが松下(Panasonic)電工から出てる。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch12.html
582774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 09:59:50 ID:jZtK0KwP
>>572

まずPIC12,PIC16は構成が特殊なので初心者の勉強用にはむかない
現時点ではAVR ATMEGA328P(\250)あたりが入門に最適と思われる

あとFT232RLのUSB-シリアル変換ボード(\980)をライタにも使える。
583774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 12:50:35 ID:4USOB/Hg
市販されているカメラにはACアダプタを経由して家庭用電源から電源を供給して連続駆動できるように設計されたものがあります。

ここでACアダプタの代わりに電池から電気を供給したいと思いました。
これが可能になれば家庭用電源がない外部に持ち出して長時間連続駆動ができるようになるからです。

実現のためには電池何本が直列にした電圧からカメラを駆動できる電圧(たとえば3.7V)を安定的に
生成する必要があります。特に制限がなければ電圧は降圧して生成することになるかと思います。
たとえばニッケル水素電池4本を直列にして1.2V x 4 = 4.8Vから3.7Vを生成するといった感じです。

そのためにはどういう電子回路を組んだらいいでしょうか?
また電池の残量が減っていくとその回路の出力はどういう経過をたどりますか?
※動作の絶対条件としましてカメラの駆動電圧3.7Vを絶対に超えてはならないというものが挙げられます。
584774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:12:17 ID:fwhxlfBv
>>583
普通に予備バッテリー買えばいい話じゃないのかと。

もしやるなら降圧型DCDCコンバータ。
普通は過放電を防止するために電池の電圧が一定の値を下回ったら
出力をプツッと切るようにするかな
585774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:21:42 ID:xunHyQOn
3Vか3.3Vとかじゃ動かない?
3.7V無いと無理?
586774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 14:13:12 ID:4USOB/Hg
>>584
> 普通に予備バッテリー買えばいい話じゃないのかと。

それが所持しているカメラが電池交換時に一度三脚から取り外さないといけない構造でして・・・

> もしやるなら降圧型DCDCコンバータ。
> 普通は過放電を防止するために電池の電圧が一定の値を下回ったら
> 出力をプツッと切るようにするかな

市販のDCDCコンバータですね。
ということは買ってきたら特に回路を組むことなくそのまま完成という落ち・・・

>>585
所持しているリチウムイオン電池が3.7V出力でした。
でも実際は3.7V以下でも動作するかも知れません。

所持しているカメラに対応するACアダプタはEH-62A
http://www.google.co.jp/search?q=EH-62A&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
というものでして、このACアダプタの出力電圧を調べれば最終的に必要な電圧値が確定すると思います。
587774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 14:28:43 ID:PnoiFCr+
3.7Vは定格であって実際に使っていればそれ以下の電圧にもなるんで
多少マージンをとって設計してるはず.
1.2V×3セルでもいけるんじゃないかなぁ.
昔は2本セットでないと充電できない充電器ばっかりだったけど
今のは1本ずつやってくれるから奇数本でもいいでしょ?
588774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 14:35:21 ID:4USOB/Hg
>>587
> 1.2V×3セルでもいけるんじゃないかなぁ.

それがですね、充電直後のニッケル水素電池は電圧が1.4Vくらいあることも珍しくなかったりするんです。
やはり安全の意味も込めてDC-DCで所定の電圧に設定してからカメラ側に供給したほうがいいかと思います。
589774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 14:42:14 ID:PnoiFCr+
リチウムイオンも初期電圧は4V超えてたりするんだけど,それは無視していいの?
590774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 15:02:00 ID:ggRGAeJd
ACアダプタの接続箇所にDC5VINとか書いてあるような?
それにあわせれば?
591774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 15:05:37 ID:BcQxQt6k
普通に外付けバッテリ買えってのは
言っちゃダメなのか?
お望みの製品がいっぱい売られてるぞ、と。
592774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 15:21:07 ID:Rm4tYSlp
>それが所持しているカメラが電池交換時に一度三脚から取り外さないといけない構造でして・・・

そのカメラは捨てて
ちゃんと補助電源使えるカメラを買い直すべき
593774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 15:53:16 ID:4USOB/Hg
>>589
古いビデオカメラの話ですが以前所定電圧より高い電圧をDC-INにかけてしまったがために
ビデオカメラを壊してしまったことがありましてそのトラウマが未だに・・・

>>590
> ACアダプタの接続箇所にDC5VINとか書いて・・・

なかったりします(^-^;)b
もともとACアダプタは接続できない構造です。
>>586で紹介した商品はリチウムイオンバッテリーの形をしたACアダプタだったりします。

>>591
>>592
> そのカメラは捨てて
> ちゃんと補助電源使えるカメラを買い直すべき

orz・・・
594774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 16:18:46 ID:PnoiFCr+
>所定電圧より高い電圧をDC-INにかけてしまったがために
じゃあ,そのリチウムイオン電池の充電直後の電圧を測ってみて
定格を超えていたら使えない・・と,こういうことね
595774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 19:10:09 ID:ZIgJ6bPh
おしえてください。
OP AMPを2個使ってアンプを組みたいです。回路を書きました。見てください↓
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717185245.jpg

素朴な疑問ですが、いずれも前段OP AMPの出力信号を受けて、
(前段の出力インピーダンスは十分低いとして)

1 図の@AのようにAMP1とAMP2を、反転AMP+反転AMPで使っても、
非反転AMP+非反転AMPで使っても、どちらでもできると思います。
どのように使い分ければ良いのでしょうか?
何か違いはあるでしょうか。

2 ゼロ点調整と増幅利得調整をしたいとき、BのようにAMP1とAMP2のどちらでも
あるいは両方でも調整できると思います。
どのように使い分ければ良いのでしょうか? 何か違いはあるでしょうか。

3 増幅度調整のボリュームは、CのようにRfとRsのどちらでも調整できると思います。
どのように使い分ければ良いのでしょうか? 何か違いはあるでしょうか。

変なしつもんですみません。よろしくおねがいします。
596774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 19:22:27 ID:lEGL2KBH
1.ヒント:信号源の出力インピーダンス
2.ヒント:オフセットもゲイン倍されたら
3.ヒント:可変抵抗のセンタをOPアンプの-入力へ接続するとあら不思議!
597774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 19:37:30 ID:ZIgJ6bPh
>>596
さっそくありがとうございます。
1.すみません、前段はOP AMP出力であり、信号源インピーダンスは0なのです。
2.ということは、各段にボリュームを配置、ということでしょうか?
offsetの電圧は十分あるとして、最終段でまとめてoffsetを取る、というのは
考えてはいけないでしょうか。
途中のAMPの上下ダイナミックレンジが偏っても、信号振幅より広ければ
良いのではないか?というのは良くない考えでしょうか?

3. ありがとうございます。ゲイン1〜無限大までの可変ですね。
でも、ボリュームのスライダー(ワイパー)の接触を、一生信用するという接続になるので、
どちらかというと、使いたくない方法なんです。
今回の例ではゲイン2.0倍とわかっているので、スライダと端子をつないだVRを、
上側か下側で調整すれば良いのではないかと思っています。どうでしょうか?

598774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:11:48 ID:0RcFTHxG
>>597
>>でも、ボリュームのスライダー(ワイパー)の接触を、一生信用するという接続になるので、
>>どちらかというと、使いたくない方法なんです。

スライダーの接点が信用できないなら(まあできないけどw)
どっちにしてもVRで調整する以上信用できないってのは同じ
接点がくたばったときに許容範囲を超えない程度にということなら
はじめから固定でいいんじゃね?ってことになんない?



599774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:17:45 ID:0RcFTHxG
>>597
あ、ついでに言っとくと、抵抗体がカーボンの半固定は経験上
スライダの接触不良より抵抗体の抵抗値が増大するトラブルのほうが多い

この場合抵抗値そのものに頼った使い方の場合は表面化してしまうけど
抵抗比に頼ってる場合は表面化しない場合が多いよ


600774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:20:30 ID:2ubvNJ1q
高圧ケーブルと接地線を同一配管内に施設するのは何に違反するのですか?
601774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:31:41 ID:68IaDtbG
反転の方が性能は出るが、入力インピーダンスをめちゃくちゃに下げることに
なるから普通使われない。
RsもRfも最短配線が基本なので、決め打ちにして入力信号をポテンショメータで
絞るのが普通。
オーディオアンプならDCまで出す必要ないからDCサーボかます方がいい。ゼロ調
置いてもドリフトがあるから。何のアンプなの?
602774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:40:04 ID:8ObmEB4c
スライダをオペアンプ入力に接続すると、
スライダの接触抵抗がゲインに与える影響を低減できる

2段にする理由が不明

オペアンプの前で周波数帯域をフィルタリングすることのほうが大切
603774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 22:32:59 ID:ZIgJ6bPh
>>598>>602
どうもありがとうございます。とても勉強になります。

>>598
>どっちにしてもVRで調整する以上信用できないってのは同じ
実は僕もその通りだと思います。しかし本によれば「もしスライダーの接触が・・・・」とあるので
それを信じているのですが、スライダーも単独で使用することもありますし。
何をどう考えれば良いのか不安に思っています。実際にそれが原因になった経験は無いですし。

>抵抗比に頼ってる場合は表面化しない場合が多いよ
ありがとうございます。分圧で使用したときも、温特にも問題は少ないですしね。
分圧するのに、精密級の抵抗をたくさん使っても、ボリュームを付加した途端に
特性がボロボロになり、何をしているのかわからなくなります。
電源----0.1%抵抗50ppm--------ポテンショ200ppm------GND
だったら、5%抵抗でいいんじゃないか?など、悶々としながら工作しています。

>>601
ありがとうございます。的確な回答で、大変嬉しいです。
>反転の方が性能は出るが、入力インピーダンスをめちゃくちゃに下げることになるから普通使われない。
そうですよね。反転増幅は前段のインピーダンスが低いときだけしか使えないので、困ります。
でも、使いたいのは、積分器、加算、など反転増幅の応用ばっかりです。

>RsもRfも最短配線が基本なので、決め打ちにして入力信号をポテンショメータで絞るのが普通。
なるほど、オーディオアンプの回路の感じですね。納得です。今後はそうしようと思います。

>>602
>スライダをオペアンプ入力に接続すると、スライダの接触抵抗がゲインに与える影響を低減できる
うぉ〜〜〜、なるほど。これはスゴイです。久々に「鱗from目」です。
調整代は、RfとRsに固定抵抗を入れて加減ですね。おースゴイです。
ありがとうございました。早速今度使ってみようと思います。

>2段にする理由が不明
いえ、質問のための回路で、意味は無いです。各段2倍というゲインも意味はありません。
1段で欲張るのは、帯域も狭くなるし良くないかな?という思いがあります。

みなさん、どうもありがとうございました。
604774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 16:26:28 ID:/V6YagiY
こんにちは、2つ質問があります。

加速度センサを使った電子工作を始めてみようと思い、秋月電子で3軸加速度センサモジュール KXM52−1050を買いました。
出力がアナログ出力で、電圧で出力されるということなので、次のような回路を使ってテスタを使って電圧を測ってみました。
電源電圧は5[V] テスタはデジタルマルチテスタ 電圧計を直列につなげたらダメかなと思い、てきとうに抵抗をつなげて、そこの電圧をしらべました。
X軸Y軸Z軸の出力があるので、X軸の出力を測っています。また、センサをまったく傾けていない状態(0G)です。

ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100718162342.jpg

データシートには、センサを傾けていない状態の出力は (Vdd/2)と書いてあったので、2.5[V]の出力が得られると思ったのですが、テスタには8[mV]と表示されました。
そこで、抵抗を取り外して、テスタを直列につなぎ、電圧を測ったところ、正しく2.5[V]と表示されました。
これはなぜなのでしょうか、教えてください。(もし正しい電圧の測り方がわかったらそれも教えていただけるとありがたいです。)

それと、X軸の出力だけを測ろうと思ったので、Y軸とZ軸の出力を使わなかったのですが、Y軸Z軸の出力に対応するピンからも電圧が出力されているということは、使わない場合でもGNDに接続したほうがよいのでしょうか?(今回は念のためにGNDにつないでおきました。)
605774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 16:30:03 ID:RgFp/9Ad
100Ωってどこから出てきた数字?
606774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 16:31:26 ID:RgFp/9Ad
あと未使用の出力は一般的にオープン処理で良いと思う。
GNDだとショートして最悪壊れるね。どんな出力回路になっているかわからんけど
607774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 16:38:17 ID:ur3D+xQE
PDFの回路図見た?

出力段に入っている抵抗は32KΩ(平均)
通常は後ろにCを付けて、R-Cフィルタで帯域制限をかけることになっている(らしい)

念のためにGNDに繋いだといっているが、事故が起こらなくて良かったね

出力についてどうするかは、きちんと仕様書見てから決めた方がいい

保護回路が入っていることが多いので、壊れることは少ないかもしれないが、
最悪、部品を壊す可能性がある

出力された電圧は、32KΩと100Ωで電圧を分配した結果ではないかと思われ
608774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 16:46:02 ID:/V6YagiY
>>605〜607

オープンですか、ありがとうございます。
抵抗に関しては、とくに考えずに適当につけてしまいました。

もしかして、テスタで出力を測定することはできないんでしょうか?
609774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:02:42 ID:DFUfXiYT
>>608
電圧測定回路の入力インピーダンスは対象の出力インピーダンスより十分高くなければならない
100ohmが並列にはいっているので電圧測定回路のインピーダンスが100ohm程度になっているのでダメ
普通のデジタルテスタなら入力インピーダンスは1Mohm以上あるはず
アナログテスタでも100Kohmはあると思う
610774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:03:09 ID:uGNkTXbY
テスタは反応遅いから
611774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:04:21 ID:ur3D+xQE
>608
測定できてるんでしょ

測定の道具、何を持っているかは知らないけど、
電圧が測定できているのだからそれで構わないと思う

データをPC等に取り込みたければ、OP-AMPで増幅したりADCで変換したりが必要になる
(電圧の変動幅とかは、ドキュメントを見ることとしか言いようが無い)
612774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:10:38 ID:6JeFzjll
>>608
>抵抗に関しては、とくに考えずに適当につけてしまいました。
教えてください。
1 抵抗を付けるという知識は、どこから来たの?
2 100Ωという値はどうしてですか?近くにあったからかな?
613774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:13:34 ID:RgFp/9Ad
まぁ、そんないじめなくてもいいでしょ。
614774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:17:09 ID:mhDQfN6g
壊れる
に一票
615774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:28:48 ID:FNWhvQN4
変な思い込みだな。乾電池の電圧は負荷つけて測れみたいな、その辺から?
32ktypが入ってるなら連続地短でも壊す心配はないけど、基本的にセンサ等の
電圧出力は無負荷で測るものと思っとかないと。
616774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:31:34 ID:/V6YagiY
>>609
なるほど、そういうことだったのですね。
ということは、センサに入ってる32kΩよりも十分高い抵抗をつなげれば、テスタで測れるということかな

>>611
電圧計を直列でつなげたときに正しい値がでたので、電圧計は直列につなげてもOKということなんでしょうか・・
出力をA/D変換したときのデジタルの値を計算でだしたいので、正しい出力の値をテスタで測りたいのです。

>>612
1、電圧計は並列につなげなくちゃいけないので、抵抗と組み合わせて並列にしちゃえという考えです。
2、近くにあったからです。
617774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 17:41:46 ID:0jjOwmFY
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
618774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 18:08:07 ID:mhDQfN6g
hint:
 ハイインピーダンス
619774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 18:40:16 ID:FNWhvQN4
あれ?地短って何
620774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 21:06:02 ID:RkDbcstW
銅板で回路作ろうと思ってドリルで穴開けたりしてたんですが、
三日くらい経ったら手の油がついてたのか薄くサビみたいなものが
表面のあちこちについてます

一般家庭にあるものでこれを取るにはどうしたらいいんでしょうか?
水で洗わない方がいいですよね?
621774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 21:22:32 ID:rNJUqRqF
>>620
気にスンナ。
銅だけにどうしても錆びるから。
622774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 21:26:38 ID:maxXMp41
落としても なにも処理しなければ再発するよ

きれいにする液はあるけど 危険すぎるので割愛

623774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 21:35:52 ID:mcniV6o+
ウスターソースとかタバスコに漬けるって手も。
ま、すぐ錆びるから気にするな。
624774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 21:48:57 ID:0UDFNgcK
醤油もいいんじゃないかな。

ハンダ付けする必要がある銅なら、酸化する前にフラックスを塗っておく。
625774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 21:53:44 ID:FNWhvQN4
脱脂→酸処理→水洗→乾燥→防錆
無水エタ、台所用洗剤、トイレ用洗剤、スプレー式フラックス、ドライヤーがあれば可。
つまり、既に部品搭載後だったらお手上げ。
626774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 21:55:27 ID:4YJbFHs1
酸化膜はサンポールとかで溶けないか。
洗浄がいい加減だと、緑青吹くけどw
627774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 22:20:03 ID:8zsoVkJ3
ttp://item.rakuten.co.jp/maxshare/a03269_sale/

ここで売っている、パワーステーションって言うバッテリーなのですが
12ボルトのシールドバッテリーを使っていると思いますけど
性能欄に 最大出力 900AMP って書いてあります。

通常のシールドバッテリーで900アンペアも流れるんですか?
通常、内部ヒューズがあると思いますが、市販でそんな大きなヒューズって無いですよね。
628774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 22:26:05 ID:X3RaZnz5
ショート時にはそんぐらい出るんじゃないかな。
瞬間なら対応できるんだろう。
629774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 22:30:08 ID:0jjOwmFY
>>626
そんな危険物使わなくてもソースでピッカピカになる
630774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 22:31:31 ID:xbYtVosn
>>627
アンペアじゃなくてアンプじゃね
単位として使われるのか知らんけど
631774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 22:35:17 ID:FNWhvQN4
ヒューズ以降に大容量コンデンサ積んでんじゃねーの
632774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 22:54:13 ID:T+b+Rc5O
専門外なのですが、CAT-6 ethernet 程度の速度の信号を扱える
フォトカプラみたいな部品の名称を教えていただけないでしょうか?
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100718224508.jpg
M-TEK社製G24-101SCG (類似品datasheet[www.mag-tek.com.tw/downloadbox/1000single-m/G241XXSC0.pdf])
が破損しまして、修理のついでに取り付けたいのですが
633774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 23:07:36 ID:0jjOwmFY
>>627
バッテリーが何か分からんから、微妙だけど
バッテリーの内部抵抗が10ミリオームくらいなら短絡でその程度は出る、それを表示してあるものと思われ
エンジンスタートに使うならブースターケーブルと車の配線、セルモーターの内部抵抗が効いてくるので
数百アンペアがせいぜいだと思う

ジャンプスタートの回路にヒューズは入ってないんじゃないかな?
634774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 23:13:14 ID:M+1ZS6zI
>620
お酢じゃだめなの?
635774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 23:25:52 ID:FNWhvQN4
>>632
パルストランス? 互換品とかすぐ手に入んのかな
636632:2010/07/18(日) 23:48:31 ID:a3ocyssr
>>635
いえ、パルストランス自体は互換品を手元のLANボードから
剥がしてきたので有るのですが、
信号の入力端と出力端を電気的に絶縁したいのです。
ただ、なにぶん専門外なのでcat6で扱われる信号の速度に対応できる
反応速度を持つ入手可能なパーツがどの程度存在するのか
わからないものでして、
なにとぞご指導のほどをお願いしたい次第です
637774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 23:50:28 ID:K9kBX5v2
互換品の意味を判って云ってるのかな?
638632:2010/07/19(月) 00:02:52 ID:T+b+Rc5O
ピンコンパチブル、耐圧、信号レベル、反応周波数、特定の規格に沿い製造された物、
と私は理解しております。もちろんそれだけでは無いでしょうが。
当方、手元にあるデータシート、周辺の回路のトレース、同等回路図のとの比較、
信号レベル等、可能な限り調べまして、同等品である、との判断に至りました。
639774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 00:40:52 ID:ZrWtkXkC
>>636
パルストランスですでに絶縁されているんじゃないの?
640774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 00:55:30 ID:UXtEPzsg
な気がするけどね。破損と関係あるとか?
641632:2010/07/19(月) 00:57:20 ID:JhbZGq6F
はい、電気的にはそのはずなのですが、LANケーブルを介して回り込んでくる
ノイズやスパイクが有りまして、接続されている機材や問題を探したところ、
どうも費用対効果から見ると、電気的に絶縁しループを阻害するのが次善策であると解りまして。
信号線自体へシールドを施すのは正しい判断なのですが、何分都合がありまして。
機材自体はこれまで四度の交換がありまして、ケーブル自体も一度引き直されているのですが。
高台という特性と周辺地域が良く落雷や電磁障害を受けやすい地形であるとの事でして。
642632:2010/07/19(月) 01:08:02 ID:JhbZGq6F
申し訳ありません、当方これ以上は差し障るものでして、
続きは後日で良いでしょうか?
夜分失礼しました。
643774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 01:09:01 ID:UXtEPzsg
いっそ障害耐性強そうな光接続のNICに交換するのがいいのでは?
644774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 01:12:52 ID:Hy6sA6+E
LANでUTP使ってるんならパルストランスで完全に分離される筈だが、
ノイズが来るって事ならHubでも噛ませとけ。 もしくは>643
645774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 01:41:15 ID:ZrWtkXkC
>>641
ちょっと調べてみたらパルストランスの絶縁耐圧は2KVくらいらしいですね
それ以上のスパイクが来てるってわけですか
ま、雷じゃ、しょうがないんじゃないですかね

信号に対する耐ノイズ性はパルストランスのほうが圧倒的に強いらしいですから
フォトカプラなんか使うと、ろくなことにならないっぽいですよ

絶縁耐力を上げるんでなくて、サージが来たら他へ逃がすというのがカタイんじゃないでしょうか


LAN用のサージプロテクターが各社から出てますので検討してみてはどうでしょう
646774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:42:28 ID:hiPNyel3
家電板が混沌としているのでここで質問させてください。

何か最近のテレビなんかの赤外リモコンって反応悪くないですか?
2〜5年前ぐらいから買った液晶テレビやDVDレコーダーのリモコンが、なかなか反応しなくて結構気分悪いです。
昔(10年以上前?)は、もっと気持ちよく使えたような気がしてるんですが、規格かなんか変わったんですか?
俺が思い違いしてるだけ?それとも単に当たりが悪い機器を買っちゃっただけですか?
皆さんはそんな風に感じたことはないですか?
647774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:45:53 ID:TQFlVFkp
電池が悪いんじゃね?
648774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:54:43 ID:hiPNyel3
>>647
買った当初から駄目で、電池を新品に換えてもだめなんですよ。
パナソニックのTVとソニーのDVDレコーダなんだけど。
手を突き出してリモコンを受光部に向けて、えいやって気合を入れてボタンを押さないと操作できない。
649774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:55:33 ID:UXtEPzsg
部屋の照明消して試すとどうなる?
650774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 04:55:50 ID:TQFlVFkp
部屋の広さが変わったとかw
651774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 06:35:19 ID:p2OWzRIW
視野角というか、反応する角度は狭くなった気がする。
細かいところでのコストカットの結果かね?
652774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 08:06:22 ID:6YFpAb/P
昔はシャープのビデオデッキなんか、リモコン受光部を指で押さえても反応した
くらいリモコンの反応良かったもんだけど。

東芝は液晶テレビのリモコン受光部が壊れる不具合を多くの機種で出してたり
昔はそうそう壊れるものではなかったものが壊れたりするのはコストダウンの
結果かも。
あと、昔のビデオデッキなんかより高機能、高密度化してるから、内部の部品
配置なんかで受光部の位置や大きさも制限されてるかも。
まぁそれでもろくな性能試験してないからリモコンが効きづらかったりするん
だけどね。
少人数で設計してたたり、中国で作ったりしてたり設計も海外のものも多いから
そういう不具合がフィードバックされることが少なくなったりしてるかも。

とりあえずリモコン側が悪いのか、それとも受光部側が悪いのか、AMラジオや
CCDでも使ってリモコン側から調べてみたら?
653774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 08:17:09 ID:st/XzYWe
受光素子にLED 抵抗だけでリモコン可視化できるよ

654774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 10:20:04 ID:QJT6dLEQ
改造しなくても、デジカメ等使えば可視化可能。
655774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 10:34:27 ID:UXtEPzsg
IRの感度の問題ならリモコン側を改造するか、受光部にリピータをつければ?
受信機器側のレシーバ以降の応答が鈍いなら無意味だけど。
照明消せってのはインバータ式蛍光灯器具がノイズになってねーか?っていう
656774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 12:07:24 ID:hiPNyel3
皆さん、いろいろありがとうございます。
反応が悪いっていうのは個別の機器の問題ではなく、なんとなく全般の印象の話です。
昔はもっとサクサク操作できたと思うのですが。
やっぱりコストダウンやら何やらで検知角や感度が悪くなってるのでしょうか。
657774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 12:36:08 ID:rBAmYo89
確かに昔は、リモコンをどの方向を向けていても反応するくらいに
感度が良かった。でも今は感度が悪い気がする。
根拠無しの想像だけど、指向性を上げたのではないかと思う。
その理由は、室内に複数の同じ機種があったとき、同時にたくさん動くと困るから。
でもなぜ同じ機器を同一の室内に入れる、そんなことが起こるのか?・・・わからん。
658774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 13:06:15 ID:9vIbegKD
>>657
最近のはリモコン番号をスライドスイッチで決められるから、干渉することはないと思う
自分の持ってるリモコンは、テレビ画面に対して垂直じゃなくて平行にしないと反応してくれない
659774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 13:18:53 ID:ruucZsfP
リモコン付き電気ストーブが誤作動する事件があってだなあ・・・
660774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 13:50:41 ID:9vIbegKD
>>659
相棒でやってたけど、あれって実際にあったことなの?
タクシー無線が云々って
661774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 13:53:57 ID:zG2OGCnl
国内製品はリモコンコードが管理されていてかぶることはないんだけど、
韓国、中国製品はごくまれにかぶってしまう
662774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 18:02:35 ID:/Ny+o8px
>でも今は感度が悪い気がする。
最近はインバータ式の照明器具が増えてきて,リモコンの変調周波数と
カブリ気味だからだったりして

663774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 19:19:00 ID:rBAmYo89
>>662
な〜るほどぉ。激しく納得。
664774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 19:41:56 ID:OyRouEUm
>>662
な、わけない。

光と電機は分けて考えないと、
665774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 20:33:28 ID:6bFEzr3d
照明消してやれば確認できることw
666632:2010/07/19(月) 23:07:10 ID:MzUO552i
>>643 予算が限られますので、残念ながら導入は難しいかと思います。
>>645
>LAN用のサージプロテクターが各社
LANサージガード LAN-100IS http://www.sankosha.co.jp/product/category.html?cid=31
POE サージプロテクタ 60V SP075A http://networkservice.blackbox.jp/shop/goods/goods.asp?goods=SP075A
APC ProtectNet surge protector for 10/100/1000 Base-T Ethernet lines http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=PNET1GB
出ているのですが、内部の回路を見ると粗末なものが多く、判断が非常に困難でした。
酷いのでは単なる低品質ポリスイッチが繋げられているだけで。

APC回路図http://blog.savel.org/2005/12/30/utp-lightning-protection-schematics/
APCの回路図は発見汎用整流用ダイオード(1N4006(800V)/1N4007(1000V))で整流した後に
サージ吸収素子として過度電流抑制ダイオード1.5KE6.8CA (5.5Vstandoff 6.45Vbreakdown) (http://www.fairchildsemi.com/ds/1V/1V5KE100A.pdf)
に流していると見受けられる。
手元にある部品で作成できるので、とりあえず取り付けてみようと思います。
667774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 23:28:36 ID:6YFpAb/P
>658
>自分の持ってるリモコンは、テレビ画面に対して垂直じゃなくて平行にしないと反応してくれない
リモコン側か受光部側かわからないけど、偏光フィルターの設置が90°まちがってるんだろうか?
668774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 23:37:21 ID:hiPNyel3
>>667
リモコンに赤外偏光フィルタが入っているんですか?
知りませんでした。
669774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 17:24:19 ID:O6ss3Mso
音声信号について至急教えて頂きたいんです。

以下のような構成で・・・
          ┌←MP3プレーヤー
無線機┳→純正混合機→イヤホン
     └→ICレコーダー

という構成なんですが、純正混合機だと無線機側に音声が回ってきてしまい、
ICレコーダーに録音されてしまいます。

ICレコーダーは通話がある時だけ録音したいので、混合機に行く前(太字の┳)で分岐して、
MP3側の音声が回り込まないよう、遮断したいのですがどのような方法がよいでしょうか?
670774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 17:30:57 ID:eYrnnwzy
純正混合機の大きさと接続がわかる画像出してみろ
671 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 17:50:35 ID:E96ov3Sb
純正混合機ってのが何かよくわからないんだけどなにそれ?

通話があるときだけ録音したいっていうのは、音声検出自動録音機能を
使って、無線機から音が入ってきたときだけ録音したいってこと?

半導体使ったアクティブ回路を使わないとうまくいかない可能性が高い
んだけど、電池使うか無線機から電源とったりは可能?
672774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 18:22:38 ID:1QxsYdGx
>>669
純正混合機の詳細が不明だけどさ、
単純に抵抗で混合してるだけじゃないの?

だから入力にも信号が出てきてICレコーダに流れちゃう。
純正混合機の前に簡単なアンプつければ良いかもね。
673774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 18:35:53 ID:O6ss3Mso
すまん、純正混合機という言い方が悪かったかな?
要は無線機本体へのリモコン機能と、VOX機能を持った物。
ただそのVOXが一方通行ではなく、無線機側に常に通じている仕様。
無線機のスケルチが開くと、VOXが働いて外部入力をミュートにする物。

電池も使用可能ですが、あまり電力は消費されてはうまくない

因みに混合機とは、ALINCOのEDS-12です。
(長距離移動の為、電池交換は極力減らしたい願望も・・・)
674774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 18:59:06 ID:eYrnnwzy
ミュートの方法がわからないから>>672式だな。ダメ元でコードをバラして
バッファを入れる。バッファの前で録音出力を分岐。
675774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:08:25 ID:O6ss3Mso
>>672

一応EDS-12に行く前に、音声を分岐してきて秋月のHT82V739使用アンプを
挟んでみましたが、少し音が漏れているようでICレコーダーのVOXが反応してしまいます。

コンデンサーやら何かを挟めば、軽減できる物でしょうか?
676774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:18:08 ID:yO2/iXLW
>要は無線機本体へのリモコン機能と、VOX機能を持った物。
>ただそのVOXが一方通行ではなく、無線機側に常に通じている仕様。
>無線機のスケルチが開くと、VOXが働いて外部入力をミュートにする物。

通話相手にも外部入力の音楽が聞こえる仕様なの?
リモコンの内部解析してミュートされるように改造すれば神?
677774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:18:44 ID:eYrnnwzy
HT82V739はBTLアンプなんだが。
そんなもん入れるなら、考えて配線しないと誤動作して当然
678774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:19:28 ID:FNbml/ER
質問です!
スレチだったらすみません。
家でラジオのニッポン放送が雑音だらけで聴けません。
車でラジオを聞いてると家から離れると問題ないので家の近くに問題があるかと思い、
PCや無線ルーターの電源切ってみたけどやっぱりニッポン放送は雑音だらけです。
思い切って家のブレーカーを落としたら問題なく聴けるようになったのですが
何が悪さしてるのか推測できませんか?
ぐぐってみるとADSLが悪さする場合があるとのことだったのですがBフレッツの場合も
そういうことってあるのでしょうか?
679774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:24:13 ID:eYrnnwzy
680774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:41:49 ID:Jpx7VSPe
>>678

ラジオを聞いたまま家中のPC家電類近づけてみればいい

681774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:47:38 ID:5J+DSOj8
すいません、ブリッジダイオードとスライダックトランスの関係について質問です
下記のような回路図では
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15357.gif

スライダック(AC)は上の線がマイナスで下の線がプラスになりますか?
普通はブリッジダイオードの上点に接続されるのはプラスだと思うんですが、
トランス上側の矢印が電流の向きを示してるのかもと…

あと一番下のGND記号ってそのままブリッジのマイナスに繋がってる箇所なので
別になくても良いように思うんですがなんか意味あるのでしょうか

よろしくおねがいします
682774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:00:28 ID:eYrnnwzy
>>678
マジレスすると照明からのノイズだろ。こういうのにアップグレードしろ
ttp://www.akaricenter.com/sonota/soket/ck1-ck2.htm

>>681
トランスの矢印は摺動子を表す。ボリュームと同じ。
GND記号は他のGNDまで線を引くのを省略するもの。
右側のコンデンサの極性(接続)は間違い
683774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:15:41 ID:FNbml/ER
>>679
質問の答えになってねえだろカス

>>678
何の家電だカス
わからないのならだまってろクズ
684774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:20:12 ID:xqKH2CF7
自分に罵声をあびせるバカw
685774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:20:50 ID:eYrnnwzy
頭わりいなこいつ
686774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:22:26 ID:O6ss3Mso
VOXで悩んでいた奴だけど、アンプの入力側にセラコン入れてみたら、
若干ノイズが乗りますが、ICレコーダーも感知レベルを調整したら問題なく
録音できるようになったようです。
687774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:24:10 ID:Jpx7VSPe
夏休みだからね
688681:2010/07/20(火) 20:52:30 ID:5J+DSOj8
>>682
なるほど、ただの可変記号だったんですね
これはブリッジ部分なんですが、
GNDに関しては他の回路(ゲート駆動)のGNDとも接続するためと理解しました

あとコンデンサの極性は自分もおかしいと思ったんですが、
知人に聞いたらブリッジダイオードで整流しきれなかった部分を
このつなぎ方で追加処理するんじゃないかと言われました…

ちなみに回路図ではもともとは+記号のないただのコンデンサ記号なのですが、
完成品の写真ではどう見ても大きな電解コンデンサを使ってるので、
「電解コンデンサを使って」、「ブリッジダイオードの後につなぐ」方法を探してました

普通に両方とも上がプラスでいいんでしょうか?
689774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 21:18:00 ID:eYrnnwzy
電解コンデンサの極性は「機能」じゃなくて「制限」
逆につないでもいいけど、発熱してそのうちパンクするよ
690774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 22:07:12 ID:IsCfdLbS
そのうちっていうか、電源回路なんだろ、すぐはじけるだろうよ。
691774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 00:33:20 ID:5+usZc+8
>681
耐圧にもよるだろうけど、たぶん電源入れたとたん「パァン」ってなる
692681:2010/07/21(水) 02:49:42 ID:1mKAMV9G
>>691
耐圧はコンデンサひとつにつき450Vの指定があるので
入れた途端にはじけるということはないと思うのですが、
どっちにしろ両方とも上がプラスにしたほうがよさそうですね…
693774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 03:48:59 ID:NBkIrU/i
岡本太郎もCMで言ってたじゃない。「ゲージツはバクハツだ!」って。
電子回路もバクハツさ。

コンデンサがバクハツ、トランジスタもFETも集積回路もみーんなバクハツ。
694681:2010/07/21(水) 04:39:58 ID:1mKAMV9G
どうも電圧が流れてないっぽいので、
とりあえず電解コンデンサの向きだけ
両方とも上がプラスに直した681の回路図だけにして
オシロで確認してみました

で、スライダックの電圧をググっとひねると30Vを越えたくらいで、
一瞬グっと電圧が上がってまたニュートラルに戻ってしまいます…
その後は40V越えたあたりだったり50V越えたあたりだったりで、
一瞬電圧が上がるもののやはりすぐに0に急降下

安定した電圧の供給できてないんですが、どなたかアドバイスいただけますか

ちなみにブリッジダイオードはこれ使ってます
http://www.shindengen.co.jp/product/semi/list_detail_NEW.php?category_id=01&sub_id=03&product_id=S5VB60

>>693
太陽の塔は中に入ったことあります
695774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 04:52:54 ID:sOjeWFfR
逆にして通電した電解コンはもうダメなので1個だけで確認。
変わらないならスライダックだけ、ブリッジつけただけも見る。
スライダックは単巻だから差動で見ること。
696774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 07:04:29 ID:PO/7awcx
つかヒューズくらい入れろ。
697774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 07:58:41 ID:y53vmk1+
一方JR西はヒューズを抜いた
698774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 08:49:38 ID:yascL/te
スライダックだと、毎回 注意喚起するんだけど

AC100V柱上トランスで片線接地
オシロが3本足プラグならアダプタで2本足に変換
699774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 12:22:32 ID:YjcA73U9
教えてください。

秋月のアンプICを使って、このような回路を作りました。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100721121653.jpg
電源の電流を測定したら、出力からの計算と値が合わないです。
僕は何か勘違いしているでしょうか?
ちょうど2倍の値なのが気になります。よろしくおねがいします。
700774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 12:31:03 ID:vqfWj1e5
秋月のアンプICについて何も分からないが

ヒント1:出力インピーダンス
ヒント2:バイアス回路等の回路内部での消費
701774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 12:47:44 ID:YjcA73U9
>>699です。
自己解決?しました。

・電流計は、平均値を示す。
・+側に流れる電流値は、半波整流波形と考えるべきで、
  計算は、Irms = Imax/√2 でなくて、Irms = Imax/2。
  さらに電流計と比較するなら、平均値として Iave = Imax/3.14とすべき。
・アンプの自己消費電流(IQ)=10mA typも加味すること

・すると、
  Iave = (11v/44Ω)/3.14 + 10 = 89.6mA となり、電流計とほぼ合いました。

>>700
ありがとうございました。とても参考になりました。
ありがとう
702実効値ののうし:2010/07/21(水) 18:11:54 ID:IPv0PNQF
こらこら、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271408499/5

の後のカラミや煽りになるぞRMSは‥ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
703774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 22:35:45 ID:1mKAMV9G
昨日もアドバイス頂けたのですがこの回路(というほどでもないけど)を作ってます
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15357.gif

スライダック回しても電圧が入ってないっぽいんで
コンデンサを二つとも外しスライダック→ブリッジダイオードだけにしました

でも10Vくらいのギザギザの矩形波めいたものが出るだけで
スライダックをどんだけ回しても電圧が増大しない

ちなみにブリッジダイオードに入る前を調べたら
ちゃんと電圧可変の交流波形出てるのでスライダックが故障してるわけじゃないです

ブリッジダイオドはこれ
http://www.shindengen.co.jp/product/semi/list_detail_NEW.php?category_id=01&sub_id=03&product_id=S5VB60

ブリッジダイオドの故障を疑ったので新品に交換、さらに容量半分くらいの別の新品ブリッジダイオドでも試しました

ちなみにブリッジダイオードの+をオシロのプラスに、−をオシロのマイナスにつないでます
704774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 22:40:38 ID:0p320nI6
ヒント:負荷抵抗
705774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 22:55:16 ID:sOjeWFfR
>>703
オシロではなくテスターでも同じか?
706774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 22:57:19 ID:M9ua8+kB
ラジオの感度って何?
707774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:16:38 ID:xFF/m4XJ
>>703
ブリッジの手前で正常ならブリッジのつなぎ間違いくらいしかないと思うな
写真で晒してみたら?
708774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:17:48 ID:xFF/m4XJ
>>706
どんだけ弱い電波を受信可能か
709774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:22:20 ID:1mKAMV9G
>>704
>>705
ブリッジ出力のプラスとマイナスの間に10Ω10Wのセメント抵抗つけてみたら
電圧流れました!

↓ただ直流じゃなくてなんかこんな感じの…

∩∩∩∩∩∩∩

ブリッジダイオードって直流作り出すんですよね?
あとテスト終ってセメント抵抗つかんでみたら料理中のフライパンみたいに
灼熱になってて火傷してしまいました…
710774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:24:14 ID:2+tFc9jN
△「直流を作る」
○「交流を整流する」

整流できてるんじゃないの?「単相全波整流」でググれ。
711774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:32:44 ID:1mKAMV9G
ああ、単相全波整流なんですね
じゃあ最初のこの回路も、最後のコンデンサの+と-の間にさっきの抵抗をつけてやれば…
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15394.gif

ちなみ最後の質問ですけどこの電解コンデンサの役目ってなんですか?
712774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:37:19 ID:0p320nI6
10Ωはさすがに小さい
10mA程度でも流すくらいで
713774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:37:31 ID:8svd3ofM
電圧の谷を埋める
どれだけ埋まるかは容量次第
714774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:41:02 ID:2+tFc9jN
>>711
もちろん、ブリッジダイオードから出てきた脈流を、リプルの小さい直流にするため。
役割上は「平滑コンデンサ」とも呼ばれるので調べてみ。

最後に、電圧は「かかる」ものだし、電流は「流れる」もの。
715774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:41:08 ID:1mKAMV9G
>>712
同じセメント抵抗で1kΩがあったのでそっちにしておきます
8Aくらい流れるので…

>>713
わかりやすい質問ありがとうございます
716774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:43:04 ID:1mKAMV9G
>>714
あ、申し遅れましたがありがとうございます
平滑コンデンサで調べたらそのものズバりのページがでてきました
717706:2010/07/21(水) 23:47:17 ID:M9ua8+kB
>>708
あ、どうも!!!
何となくわかったかもー
718774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 00:10:18 ID:PMFFvrp/
V^2/RとかI^2Rとか、0.24Pとか、電流電圧と電力、熱の関係くらいすぐ使えるようにしたほうがいいぞ
719774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 00:24:06 ID:fNyLpf83
質問なんですが携帯とかmp3プレーヤーって
振動や揺れに対する耐久性ってどうなんでしょうか?
ジョギングすると相当の回数、振動があるわけですが。
基板や電子部品のそのへんの耐久テストみたいな
ものって行われたり、データ取られたりしてないですか?
720774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 00:41:55 ID:kpyOA1vD
携帯電話は衝撃のテストするための機械があるって話は聞いた。
プレス機みたいなので、ガンガン衝撃与えるらしい。

自分はソフト屋なんでほんとかどうかは知らないが。
721774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 01:17:14 ID:PMFFvrp/
ほらよ
ttp://www.jisc.go.jp/newstopics/2004/JISC-5.html
糞アドビでしか見れなくて中見てないから保証はしない
722774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 01:18:44 ID:HX/OEY5h
点接触型トランジスタってその後のトランジスタと特性が全く違うってホント?
723774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 03:52:49 ID:FgmaYbB4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5088032
この動画で2200ufコンデンサを足していますが、だんだん消えていく感じを出すためでしょうか?
220ufだと消える速度がもっと早くなるということでしょうか?
724774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 04:29:19 ID:PMFFvrp/
そう

大量に使うんなら試作してから材料集めろよ
2200ってでかすぎる気がした割にはすぐ消えてたから、220だと心配
725774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 04:30:39 ID:X12p66b/
yes
726774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 04:59:17 ID:FKmj8MVG
リードスイッチの最大開閉電流が0.5A。電流制限抵抗が必要。
727774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 10:13:25 ID:w62sbUhl
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100722101226.jpg

この問題の考え方が分かりません。どなたか教えていただけませんか?
728774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 10:27:30 ID:15Ww2eWq
[1]、[2]どっち?
まあどっちにしろ宿題スレへGo!
729774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 10:28:58 ID:FKmj8MVG
[1]は小学生レベルだが、[2]は意味不明
730774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 10:46:50 ID:IlUYbbBf
>>727
俺にはどう考えるのか、想像もつかなかった。 うーー、バカは嫌だな。
頭良くなりたい。 努力しなくても、ぱっと想像がつくiqの高い人間になりたかった。
731774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 10:49:28 ID:IlUYbbBf
もしかして、5Ωなのか? 当たっていたらオレ天才。
732774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 11:00:11 ID:FKmj8MVG
これじゃ等価じゃないだろ、と考えてみたのを計算してみたら等価になったわ。

[1]は2本の抵抗が並列になっているところから計算していけばおk
[2]は電圧源のRsと同じRsの電流源で、無負荷時のVoを揃えればおk
733774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 11:04:40 ID:IlUYbbBf
俺抵抗の計算式は、もう相当昔なので忘れてしまったけど
aとbの線を横ではなく、縦に引けばわかる気がする。
734774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 16:27:23 ID:ptsRYOCK
あ、書き込めた
735774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 16:43:42 ID:ptsRYOCK
昨日からブリッジダイオード使った簡単な整流の質問してるんですが
やっぱり回路図中の平滑コンデンサ2つつけた時点で電圧がかからなくなります
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15394.gif

コンデンサ抜いて負荷抵抗入れると全波整流されてるのでダイオードやスライダックの故障ではないようです
400V1000Uの電解コンデンサ2つも新品のに付け替えました

負荷抵抗として10 or 470 or 1kの抵抗にをつけてみたら10Ωの時だけノコギリ波めいたものが出て
30V以上電圧を上げるとスライダックが異音を上げて唸り始めます…

今ちょっと出先なので写真撮れないですが必要ならアップりしたいと思います
どなたかアドバイスのほどを…
736774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 16:54:02 ID:0XfOOU/G
ヒント:リップル 平滑 負荷が重い
737774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 17:06:15 ID:rDOv4AVP
なんか、ヒントってむかつくよな。
738774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 17:09:07 ID:rvqBDyRu
>>735
回路図どおりに組み立ててるのかな?
配線の様子がわかる現物の写真がいるんじゃない?
739774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 17:10:33 ID:rvqBDyRu
>>737
確かにムカツクよね


ヒント出す奴は分かってないんじゃないかねw
それか先生気取りかw
740774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 17:19:00 ID:ptsRYOCK
ヒントというか検索語句を指定してくれてると思ってるのでで
ググれカスとかよりずっと親切だとおもったり

とりあえず帰ってまた動かなかったら写真あぷしてみますね
741774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 17:23:32 ID:rLfElz9D
ブリッジダイオードの極性間違いか壊れているか、そういうのでしょきっと。
ケミコンの耐圧が3.3Vとか・
742774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 17:50:24 ID:0z5fFFho
リストラの嵐が吹き荒れた頃、「漏れは芸者にはなれん」と退職した連中が、
結果的にはヒッキーになっているわけで、かつての電子技術立国を支えた連中のすくつ(何故か・・・)
743774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 18:40:10 ID:HX/OEY5h
で?おれの質問の答えは?
744774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 19:18:25 ID:vyAUIF64
点接触型を知っている人は皆死に絶えました
745774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 21:03:51 ID:1OTPYmwn
「トランジスタである」程度には同じだし、型番が違えば当然違うし。
746735:2010/07/22(木) 22:38:09 ID:bUmbE2z+
写真あぷしてみました
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15435.gif

なにかおかしなところあるでしょうか…
747774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:42:17 ID:AViT27JF
>>746
コンデンサ壊れてない?
748774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:45:12 ID:3yJ/FII2
ぬっころす・・・・
749774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:46:16 ID:+DI3ZV3e
>>746
これ、どこからアースしてんの?
750774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:47:48 ID:AViT27JF
あ、本当だ。回路図のアースのマークは実回路ではどうなってんのよ?
751774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:50:11 ID:bUmbE2z+
>>747
新しいのにつけかえたので壊れてないはずです

>>749
え?!黒いケーブルはスライダックにつないでるのでコンセントなのでは…
752774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 22:55:10 ID:bUmbE2z+
あ!スライダックには「E」のマークでアースを入れる場所があるので、
回路図中のアース記号はそこにつなげばいいんでしょうか!
きっとそうに違いない!ですよね?

今までブリッジダイオードで整流されて
勝手にスライダックのニュートラル側に帰って行くんだと思い込んでました
753774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 23:11:38 ID:N6yvwTqI
E端子ってスライダックのケースだろ
754774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 23:16:25 ID:N6yvwTqI
一通り読んだが、どっか接触不良じゃないか
755774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 23:39:29 ID:HX/OEY5h
ブッリジダイオードが壊れてどれかショートしてんでないの
756774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 23:40:27 ID:FKmj8MVG
> 今までブリッジダイオードで整流されて
> 勝手にスライダックのニュートラル側に帰って行くんだと思い込んでました

その通り。だからオシロなんかつなぐときは注意。
757774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 00:04:24 ID:6h1y850L
>>752
ちゃうちゃう。
危ない。やめれ。
758774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 00:21:08 ID:e3vNIDAe
一二次間が非絶縁ってのが、どれほど恐ろしいことかわかってないよな。
759774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 00:50:05 ID:1A+94MTv
ブリッジダイオードが壊れてるわけじゃなさそです
スライダックとブリッジダイオードだけにして負荷抵抗つけるとこんな感じで
波形が増大していきます
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15459.gif
760774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 01:05:29 ID:1A+94MTv
あれ?
何か気になることがあるんですけど、自分の全波整流波形はさっきのみたいに
ニュートラルをまたいで増大していくんですけど、
よくある整流説明サイトでは0Vより上でだけ山が出来てますよね
例えばこれ
http://www.rank-a.com/image/zenpa/002.gif

もしかしてこの違いが関係…あるのかな
761774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 01:33:09 ID:nT6bPCQx
>759,760
その前にオシロの0Vポジション設定とかDCに切り替えるとかわかってるんだよね?
762774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 01:38:26 ID:NqYvnN40
ダイオードを変えたほうがいいんでね
763774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 01:40:28 ID:e3vNIDAe
なんだよ、ACモードのままDCを見てたのかよ。これはひどい。
764774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 01:46:26 ID:e3vNIDAe
結局テスターで見てなかったのな。最悪
765774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 02:13:38 ID:1A+94MTv
ひっ、ひぃぃぃ!ごめんなさい
自分じゃないんです、巨乳の研究生がいつのまにか勝手にACモードに!

秋月で買ったテスターは電池切れでしかも電池が日本の規格とちょっと違うやつで…!
隣の棟にいるたわわな研究生に折檻してきます!

みなさんありがとう、気づけてよかった、涙
766774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 02:19:43 ID:4KiTkLqQ
それにしてもデカい針だったな
767774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 03:33:40 ID:QqPoTf13
すいません、海外で言うbipolarとbidirectionalの違いがよくわからないのですが
二本のツェナーがこんな感じに逆向きに接続されてる図に
|←-→|
bipolarのTVSを手に入れなさいという但し書きがありました。

これは
・bidirectionalの一本のダイオードを使うのか
・unidirectionalの二本のダイオードを逆向きに接続して使うのか
・それともbidirectionalの二本のダイオードを逆向きに接続して使うのか
どれが正解なんでしょう
768774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 04:09:18 ID:e3vNIDAe
双方向2本はおかしいだろ。普通はこんなの
ttp://www.semicon.panasonic.co.jp/ds4/ZKE00063CJD.pdf
769774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 05:26:10 ID:ne1dvZhF
おはようございます。

10年前のサンスイのアンプを久しぶりに通電したみたところ
リモコンが効きません。
リモコンからの赤外線は出ているのをビデオカメラで確認しました。

本体にトラブルがあるようですが、フタあけて、こんとこ
ちょいちょいといじると、なおるかもよ? とかいうポイントが
あったら教えてください。
770774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 05:28:05 ID:ne1dvZhF
補足です。

音だし、ボリュウーム、音質、スイッチングなどは手動では問題なく動きます。
前述についてリモコン操作ができません。
771774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 05:29:50 ID:SlMpgVdR
>>768
ありがとうございます。
ただ海外サイトで品物を買ったり向こうの回路図チェックしたりする時のために、
bipolarとbidirectionalとunidirectionalの違いを先ほどの三択の例を参考に把握しておきたいんです。
772774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 05:56:30 ID:VjkEMrI6
D種接地工事をしたいのですが(二種持ってます)
具体的には緑IV線をどのように地中に入れれば良いのでしょうか?

洗濯機のアース付きコンセントを分解したら、
裏の接地端子がつながってなかって腰抜かしました。
773774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 06:06:16 ID:AlUJ4oR2
TVSならGeneral Semiconductor おすすめ
774774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 08:47:31 ID:3rlz8Ifw
>>769
受光部の窓を拭く
775769:2010/07/23(金) 09:58:39 ID:ne1dvZhF
>>774 さん

返信ありがとうございます。
チョコチョコとふきふきしてみましたがダメでした。
家電全般でリモコンが効かなくなるってのはあまり経験がない故障なので
ちょっと困りました。

何か他にここんところを、ちょいちよいとやると直るかもよポイントが
あればお願いします。
776774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 10:30:20 ID:ztnFL9a4
ほかの家電のリモコンも動作しないのか?
777774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 10:41:53 ID:BEZS7grG
>>771
bidirectionalとunidirectionalは何の問題もないでしょ。
ツェナーに限っていえば、普通にツェナーっていったらunidirectional。
サージ/ノイズ対策部品としてなら双方向ツェナーがある。
双方向ツェナーは、普通のツェナー向かい合わせ2本と機能は同等だけど
もしサージ/ノイズ対策用に使うなら、それ用の品種じゃないといけない

bipolarの意味するところはあいまいだから、それは文脈から読み取るしか
ないんじゃない?
778774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 11:19:37 ID:A62NpZ01
>>775
昔はあまり無かった赤外線の外乱を止めてみる。
 インバータ蛍光灯を消してみる。
 LCDディスプレイを消してみる。

でダメなら、赤外線受光モジュールの出力信号を観測する。
779774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 11:24:31 ID:MDq7JRzL
>>777
なるほど、まずは英語力と電気工学の知識をまともにつけた方がいいですね。
双方向ツェナー = bidirectional = 機能的にはツェナー向かい合わせ二本と同等
って言うのは回路図で言うとこういう状態と考えていいんですか?
→||←
780774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 11:53:39 ID:3rlz8Ifw
>>775
リモコンのトラブルで一番多いのが電池の消耗とリモコン操作器のスイッチの接触不良があるが、発光を確認しているのだからそれでもないか
スイッチの一部が常に接触状態で他のスイッチが効かないというのもあった
781 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 12:11:05 ID:BEZS7grG
>>779
 そんな感じ。書き方はばらつくけどね。
http://japan.renesas.com/media/products/discrete/diode/child_folder/dio1pg005_zener_bidirectional_rkz68t_0608.pdf
http://documentation.renesas.com/jpn/products/diode/rjj01g0017_zener.pdf

 サージ吸収部品には、(サージ吸収用)ツェナーダイオード、
金属酸化物バリスタ、(サージ吸収用)サイリスタ、ガス入り放電管
なんかがある。
 金属酸化物バリスタ(MOV、パナソニックの製品名のZNRも有名)と
ガス入り放電管(GDT)はサージ吸収以外の用途がほとんどないけど、
ツェナーとサイリスタは普通のもあるから、サージ吸収用は区別する
必要がある。
 で、サージ吸収用双方向ツェナーをTVSって呼ぶことにしたっぽい。
ちなみにサージ吸収用のサイリスタはTSSとかTSPDとか呼ばれるっぽい
782774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 12:23:00 ID:uyiKA67h
ルネサスとかパナのTVSは使い物になるのかい?
サンケンのはまぁまぁだった
783774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 12:31:00 ID:MDq7JRzL
>>781
なるほど、|←-→|とも→||←とも書く場合があるんですね。
よく理解できました!ありがとうございます。
784 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 14:34:33 ID:BEZS7grG
>>783
 回路図中の記号としては,--|>Z<|--って書く

http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

C0617-5
を検索してくれ。
 直列接続だから、--|>Z--Z<|--でも--Z<|--|>Z--でも同じこと。

>>782
 実際に静電試験とかしたわけじゃないからそこまで知らん…
 双方向ツェナーでググって最初のほうに出てきただけなんで
785774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 14:43:42 ID:e3vNIDAe
JISのpdf、ローカルに置いたら見えないから困る
786774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 16:14:26 ID:f9/gnXWP
売り物なんだぞ?タダで観覧できるだけありがたいと思え
買えって事だ
787774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 23:59:09 ID:zJkpelHT
液晶の、LVDSとDIGITAL-RGBの違いがよく分かりません
比較して開設しているサイトなどありませんか
788774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 03:43:07 ID:5Ty3GaB+
>>787
>違いがよく分かりません
どのへんが、どのようにわからないの? 説明してもらえませんか?

>比較して開設しているサイトなどありませんか
そういうものは自分で探すものですよ。
いろんなキーワードを考えるのも勉強になりますよ。
789774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 08:53:14 ID:9SnsiZLP
>>776
いいえ、他のは大丈夫です。
>>778
他のは大丈夫ですのでおそらく受信回路がやばいみたいです。
ただ、それの良し悪しの判断をする能力を持ち合わせていません。残念。
>>780
リモコンはおそらく大丈夫じゃないかと思いますが
確信はもてません。実機が別にありませんのでむずかしいです。

今日、アンプの箱を開けてみようかと思います。
790774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 11:00:03 ID:UX/vfJD0
秋月のトライアタック(キット)で電圧制御(100Vから12V)位までしようと思いますが
駆動はNST(ネオンサイントランス)やMOTなどです。
壊れないでしょうか?
791774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 11:03:06 ID:UX/vfJD0
792774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 11:08:43 ID:0PENY7Mx
>>789

ラジオ近づけて操作してもわかるよ


793774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 13:15:16 ID:LGdIgTsW
>>789
オシロがないと原因究明は難しいな
受光ダイオードにリモコンの発光部を極力近づけて、それでもだめならもう諦めたほうがいいかもな
794774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 13:38:02 ID:t/hxSx5P
ttp://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H12/html/H1104A07_.html
の図の抵抗の下部分を接地ではなく1[V]とした回路の真理値表は
同ページ下図中の表で、上から1,0,0,0となり、NOR回路と同様の出力でよいでしょうか。
ただ、ダイオードのみではNOT回路は作れないと聞き、首をひねっております。

ttp://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H12/html/H1212A10_.html
の図のV_cがない(抵抗の下部分を接地した)回路での真理値表は
上から0,0,0,0でよいでしょうか。
795774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 14:05:58 ID:IQK6qzVd
>>794
あまりに無理解。釣り?
796774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 14:22:19 ID:t/hxSx5P
>>795
すみません。釣りではありません。
おかしなことを言っているようであれば、お手数ながらその旨の指摘をお願いします。

挙げたサイトの本来の問題については理解をしております。
疑問を持っている改題?は数年前の大学の試験に出た問題です。解答・理由ともに不明です。
入力1、入力2に対し、出力の空欄(都合4つ)を埋め、真理値表を完成させる形式です。
797774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 15:14:40 ID:oqgJo76c
>>724-726
遅くなりましたがどうもありがとうございました
もっと低い値でできないか調べてみます
ここの板初めて来たのですが面白いですね
798amazonの本はなぜ遅い:2010/07/24(土) 15:23:42 ID:7TcPovQW
7月14日に zbgeeの本注文したが、3日程度で
つくだろうと思っていたら配達予定が8月2日から14日
って、
amazonって在庫がたくさんあるって聞いていたから買ったのに
なんで、こんなに遅い?

@在庫なんてない 嘘っぱち
A?

そんな遅いことわかってたら、出かけて買いにいったのに、
テレビの宣伝が悪いと思うのだが、

本買って、物かって、作業予定たてていたが、思いっきりくるった。

amazonの在庫は 何のやくにもたたない っていう宣伝もテレビで
やってほしい。

799amazonの本はなぜ遅い:2010/07/24(土) 15:29:07 ID:7TcPovQW
電磁波攻撃を受けた。zbgee → xbee に訂正

肝心な時にだけミスる→俺に張り付いて、誘導している
やつ(糞)がいる。
 
xbee みたいなそろえてあって当たり前の本が amazonには
ない。

7月14日に xbeeの本注文したが、3日程度で
つくだろうと思っていたら配達予定が8月2日から14日
って、
amazonって在庫がたくさんあるって聞いていたから買ったのに
なんで、こんなに遅い?

@在庫なんてない 嘘っぱち
A?

そんな遅いことわかってたら、出かけて買いにいったのに、
テレビの宣伝が悪いと思うのだが、

本買って、物かって、作業予定たてていたが、思いっきりくるった。

amazonの在庫は 何のやくにもたたない っていう宣伝もテレビで
やってほしい。
800774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 15:31:57 ID:q1ML+XN0
急いでるなら普通は在庫確認してから買うんじゃね?
自分が悪いんじゃね?
801774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 15:36:30 ID:oqgJo76c
amazon結構そういう事あるよ
残り3つ在庫です!みたいに書いてあって頼んだら(発売したばっかりとかじゃないから売り切れはありえない
まだ届けられません!とか一月に一回連絡来るw12月に頼んで未だに入ってないみたいだし・・
802amazonの本はなぜ遅い:2010/07/24(土) 15:38:15 ID:7TcPovQW
俺は悪くない。在庫がないことがわかっていたら
そんなもの注文しなかった。
先日、名古屋の大須の本屋にあったのも知っていたけど、
在庫少 だとか、 入庫待ち だとか なんの表示もなかった。
ネットの販売管理をしているやつが、ただたんに、
コジキがひろいものするような感覚で、注文がとれればいいとしか
考えていないのだろう。(客の迷惑を考えてないどころか
おそらく、その感覚さえ持っていない)
俺がamaznの社長ならば、今の担当者を 間違いなく 首にするね。
803774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 15:40:58 ID:2jCThJKN
じゃぁキャンセルして大須で買えば良いじゃん
804amazonの本はなぜ遅い:2010/07/24(土) 15:48:20 ID:7TcPovQW
もち、キャンセルしたが、大須まで行く時間をつくらなくては
ならなくなってしまった。
ついでの用事のあった時を逃してしまった。
まあ、1週間くらいならまてたが、1ヶ月は無理ってか、
amazonは何考えてるんだ1ヶ月も。
805774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 16:44:03 ID:hkRbtxeF
>>804
それは集団ストーカーの仕業だからしょうがないよ
806774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 17:23:55 ID:XRDbXlYj
ジュンク堂で買えば、遅滞なく届くよ
807774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 17:41:49 ID:TmUMIcpc
簡単に書かしてもらうので、意味不明になってしまうかもしれません。すみません。
カーバッテリー電圧計の話なのですが、PICで8ビットか10ビットのAD変換で作ろうとした場合
5ボルトを基準点圧として、簡単にデジタルからアナログに数値にしたいのですが、
AD数値255を25.5ボルトとで表示にする場合、カーバッテリー電圧を4分圧して
基準電圧5ボルトを超えなくすれば、正確な電圧計が作れますか?
808amazonの本はなぜ遅い:2010/07/24(土) 18:34:34 ID:7TcPovQW
>>805 俺は詳しくはしらないが、集団でやっているようにも見えるが、
   他人の思考を誘導できること考えたら、他も誘導されていて
   敵がたくさんに見えるだけだと思う。
糞の行動パターンを理解したら、うんこがつかないように逃げるべし。
>>806 ありがとうございます。はじめから、そこが、ネット検索でかかれば
   よかったです。
>>807 AD変換つかってなんで デジタルからアナログ?
   12Vのバッテリーを4分圧して、1つが3Vになるところを5V以下の
   PICのAD変換器にいれる?
   PICのAD変換器が8ビットならば255段階の分解能で、最大5V?
   ならば、3Vが、大体 3*255/5 段階 表示になるから
   PICのAD変換器で図られる電圧の4倍の電圧がバッテリーの電圧
   になり、バッテリー計測電圧ってこと?
809774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 18:57:33 ID:TmUMIcpc
>>808
すみません。分かり辛いですよね。 正直、自分でもわからなくこんがらがっているのです。
で、ヒントを書いていただきありがとうございます。
そうなんです。そこでつまずいています。

アナログと書いたのは、8ビットを整数表示とするとところアナログと書き間違えました。
その整数表示するために、PICと同じ電圧入力5ボルト時adの値255を7セグに小数ドットを点灯させて特別な計算させなくて
そまままad値を25.5ボルトと表示。

ここまでは、理解できたのですが、その後の分圧で理解できずに悩んでいます。
車のバッテリーは15ボルトくらいまであがるので余裕をみて4分割しました。
あー、ここの考え方がおかしいですね。 分割したら、その分割した分、今度は掛なくてはいけませんね。

それでしたら、1対4で五分割すれば、AD変換値を2で掛ければ同じ数値になりますか?

三端子レギュレーターを使って5ボルト作りPICに使って、同時にそれを基準電圧としました。
810807:2010/07/24(土) 19:02:47 ID:TmUMIcpc
>>809
> 1対4で五分割すれば、AD変換値を2で掛ければ同じ数値になりますか?

間違えました。2で割ればです。
811774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:09:49 ID:eXkjHVkb
>>807
文章の最初に出てくる5Vの基準点圧(基準電圧の間違い?)と
あとから分圧して作ろうとしてる基準電圧の利用目的って何?
812807:2010/07/24(土) 19:15:58 ID:TmUMIcpc
>>811
本当に、分かり辛くてすみません。
5ボルトの基準電圧は、単に三端子レギュレータで作ったPICの電圧です。 外部基準電圧を入力しないでAD変換します。
分圧して作った電圧は、車のバッテリーの現在の電圧です。そのままでは12ボルトくらいと大きいので分圧しないと入力できないので。
813774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:18:42 ID:wbMf0eTz
A/D値→表示値の変換テーブルを算出
ROMにその値を書き込む

814774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:20:06 ID:eXkjHVkb
8bitADCで25.5V→255にしたいなら、
そのときのAD端子には5Vが入力されるようにすればいい

だから、4:1で5分割でおk(正確には25.5:5)

もし、正確に取りたかったら、半固定でも突っ込んで、テスタの電圧を比較しながら調節すればいい
815774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:23:18 ID:eXkjHVkb
間違えた、正確には(25.5-5):5だ
816807:2010/07/24(土) 19:36:17 ID:TmUMIcpc
>>814

ありがとうございます。 私のやりたいことが伝わったみたいで、確実な答えを頂けました。
その通りで、PICもまだ覚え初めでasmの難しいことが出来ないのです。

>だから、4:1で5分割でおk(正確には25.5:5)

これは、半固定抵抗(微調整ボリュームが付いている奴?)で25.5対5の割合にすれば
ここの想像が付かないのですが、バッテリー電圧が変動しても必ずグラフは直線的になる。
例えば分圧されたボルト、0から25.5対5ボルトまでad変換後の数値も比例した直線になるのでしょうか?

みなさん、すみませんお世話になります。
817774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:37:47 ID:TmUMIcpc
>>815
了解しました。 ちょっとそこ悩んでいました。
で、その計算理解できました。ありがとうございます。
818774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:49:11 ID:qPNVHVF+
電圧計の製作例はたくさんあるから検索したほうがいいよ


819807:2010/07/24(土) 19:49:27 ID:TmUMIcpc
>>813
アドバイス頂ありがとうございます。 変換テーブルの算出がまだasmで出来ないのです。
もう少し、勉強してなれたら出来ると思うのですがまだ遠そうです。
820774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:52:50 ID:TmUMIcpc
たくさんのレスポンスありがとうございます。
返信書いてある間に、また新たなレスいただいて、たくさんの書き込みとなってしまいスレッド消費すみません。

>>818

そうですね。自作コーナーみて自分でも作ろうと思ったのです。ただ、そのAD変換の表示の仕方など分圧など
理解が出来なくてこちらで相談させていただきました。
分圧の比率計算を教えていただいたので解決しそうです。

みなさん、ありがとうございます。
821774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 19:54:43 ID:Xc5LzJGW
何に使うのこれ。8ビットで取り込んでどうすんの?
直読用なら、25.5Vを分圧比調整してフルスケにして、BCDで00.0-25.5って
表示させればいいだけのことでは?
822774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 20:04:24 ID:TmUMIcpc
>>821
なにを書いてくださっているのか、わからないくらいの初心者です(涙

車の電圧計を作ろうとしています。 以前、オートバックスで買ったシガーライターの奴は
誤差が1〜2ボルト以上あったので、picの勉強のため作ろうと思っているのです。

8ビットだと256とバッテリー電圧の表示にちょうど良いと思いました。

>直読用なら、25.5Vを分圧比調整してフルスケにして、BCDで00.0-25.5って
>表示させればいいだけのことでは?

なにか、簡単でも重要なことを書いてく下さっている気がします。
ここをもう少し分かるように書いていただけたらと思います。
823774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 20:09:58 ID:fKZS/J2X
頑張ってるところで悪いけど、車の電圧って瞬間的には25Vをはるかに越えるらしいよ。
824774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 20:10:08 ID:qPNVHVF+
>>822

free のCがあるからそちらのライブラリー使えばかなり簡単にできるよ
vref = 5,12V にしてやれば かなりわかりやすくできるはず

わざわざ asmでやる必要あるのかな?

825774ワット発電中さん:2010/07/24(土) 20:33:56 ID:Xc5LzJGW
>>822
フルスケールを25.5Vより小さい15Vなどにした場合、1ステップが0.1Vより細かく
なるが、表示は0.1Vに丸めるから何もいいことはない。
Vrefとかも気にする必要なし。単純にAD結果をBCD表示するものを作り、既知の電圧を
入力してBCDと揃うように分圧を調整すればいいだけ。
それよりオーバーレンジの入力電圧をどうするか、電源ををどうするかっていうような
ところは大丈夫?
826822:2010/07/24(土) 20:45:49 ID:TmUMIcpc
>>825
詳しく書いて下さってありがとうございます。
そのような方法もあるのですね。せっかく教えて下さったのですが
今回はpicでシンプルな物を皆さんのHPを参考にして作るので
このやり方でしようと思いました。

>>824

c言語は全く分からないのです。asmはコマンドが少なく一つ一つ理解できたので
自分でも簡単のなら出来るようになったので挑戦中なのです。
c言語良いですよね。 出来る人がうらやましいです。
この間挑戦したのですがチンプンカンプンでした。

>>823
そんなにあがるんですか? うーん、正直怖いですね。 一様気をつけておきますけど壊れた場合は仕方ないですね。

たくさんのアドバイスありがとうございました。 これ以上の書き込みはスレ消費は他の方の迷惑となると思うので控えます。
また、なにか分からないことなど出来たら相談お願いします。よろしくお願いします。
827774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 00:35:15 ID:K6Db+jgC
瞬間的には25Vをはるかに越える、のか へええ
(・∀・)ニヤニヤ
828774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 01:44:46 ID:MItfjICU
一人でニヤついて・・・きもいなぁ
829774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 09:37:39 ID:nADmlwxz
・一様気をつけておきます → 一応気をつけておきます
  「いちよう」でなくて、「いちおう」

・きもいなぁ → 気持ち悪いなぁ

正しい日本語を使おう
830774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 11:33:52 ID:QPI0zre1
> ・きもいなぁ → 気持ち悪いなぁ
> 正しい日本語を使おう

通じる「しゃべり言葉」をそのまま文字にしたものは、正しいもなにもないと思うが。
831774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 12:48:08 ID:HW9Vq1wf
彼女が満足できるバイブのコントローラを作りたいです!!
832774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 12:50:05 ID:02OOwyYR
>>831
お前のちんぽに勝る物はないよ。 俺が認める。
833774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 17:00:20 ID:j3WnFQni
認めるって、お前まさか・・・・
834774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 19:11:37 ID:s69IRv/1
>>831
顧客が望むものを調査する能力がないだろ。
835774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 19:42:56 ID:FTth5dH4
すまん、調査する以前に顧客がいないんだ・・・
836774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 19:52:37 ID:s69IRv/1
じゃあまずは営業からだなw
837774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 20:29:28 ID:e2zMmLnR
別名ナンパかw
838774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 22:43:21 ID:dcYeH4IF
>831-837
そういうネタはもう1個のスレでやってくれw
839774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 20:33:02 ID:iLEFR2Cw
もう1個の・・・あぁ、自営スレ、な。
840774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 09:15:12 ID:Mdfb4Kbv
マイコンで、サイン波が作りたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?

マイコンには、PICかH8を考えています。
(アルデーノ、ジャバニーノなどAVR系は、使えません)
841774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 09:37:59 ID:bbYlinlq
>>840
・サイン波テーブルを用意しておいて、外部でR-2RでDAC組む。
・PWM出力して、外部でLPF

通常、アナログ出力がないので直接は出せないよ。
842774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 09:57:23 ID:nvOk+fut
方形波作ってLPFでいけないか
843774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 10:14:39 ID:j7JROTNR
欲しいサイン波の精度次第
矩形波+LPFだとかなり精度の悪いサイン波にしかならないと思われ
844774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 10:19:48 ID:WcvXTSP2
>・PWM出力して、外部でLPF

こっちはサイン波テーブル無くても出来るんですか?
845774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 10:34:11 ID:j7JROTNR
846774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 13:39:05 ID:F7dC1e8s
教えてください。
アキシャル部品とラジアル部品の、それぞれの形状についてです。

アキシャル部品は、コアキシャルが同軸という意味なので、
軸形状の部品、例えば、ディスクリートの抵抗や、今ではあまり見かけない
チューブラコンデンサなどの「真っ直ぐな部品」とイメージできます。

一方、ラジアル部品は、一般よく見る電解コンデンサやセラミックコンデンサのように
2本の足が同じ方向に生えた部品のようです。

しかし、なぜこれらをラジアル部品というのでしょうか?
「ラジアル」という言葉を調べてみると、
radial、放射状の、半径(方向)、半径方向の、という意味のようです。
電解コンデンサの形状が、なぜラジアル=半径方向というのか、わかりません。
わかる方、教えていただけないでしょうか?
847 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 14:33:29 ID:SM46Eayx
英語版wikiには、放射状(中心から四方八方に)ということでラジアル
なんだけど正確じゃないよね、タンデムっていうほうが正確だよね……
とか書いてあるな
848774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 15:29:47 ID:1dtkjQLa
二本足部品の場合、リード以外の部品を円柱とみなした場合に、
・軸方向=アキシャル (axial <- axis)
・半径を含む面方向=ラジアル (radial <- radius)
てことじゃね?
849774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 16:22:37 ID:abIxD1Ek
プリント基板に差し込んで使うようになる前の、
(ラジアル)リードを左右に広げてラグなどに
配線していた頃の名残りってことでいかがでしょうか?
850774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 18:56:49 ID:F7dC1e8s
ありがとうございます。
>>848
>・半径を含む面方向
というのは分かり易いですね。無線のアンテナの、GPのラジアルを思い浮かべてしまいます。
タテ方向のホット側をラジエーター、横方向のコールド側がラジアルと覚えています。
昔ながらの円形茶色のセラミックコンデンサなら、コンデンサ中心から四方八方に放射状に
延びるうちの2本を電極にしたイメージで、なんとなくわかりますが、
電解コンデンサは、足の方向が全然ちがう。アキシャル方向なのに、
ラジアル部品のようですし。混乱しています。
>>849の「足を拡げて使う」のがラジアル部品というのも、覚えやすいですね。
英単語に文句言わずに、覚えるしかないみたいですね。
どうもありがとうございました。


851774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 19:12:23 ID:F7dC1e8s
連投、すみません。もう一つ教えてもらえないでしょうか。

とてもよく見かける、フラットケーブル用のコネクタですが、
オムロンでは、「MILコネクタ」と呼んでいます。
http://www.ecb-web.co.jp/ecb_jp/products/search/index.php?l=cn&s=3
また、秋月では、「ピンソケット」という言葉を使用しています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-03951/

いったい、一般的な名称は、何なのでしょうか?
デジキーで検索しようと思って、オムロンと秋月の名称を使って検索したのですが、
該当無しです。デジキーでの検索ができれば、目的達成なのですが、
名称が一定でないことが釈然としないんです。

フラットケーブル用角形コネクタ? 
852774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 20:06:21 ID:nvOk+fut
商標とかが絡んでるんだと思うが 確かに探しにくい

tyco molex あたりのメーカーで検索してみれば

853774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 20:51:47 ID:F7dC1e8s
>>852
ありがとうございます。
デジキーの紙カタログを見ると絵が載っているので
それを頼りに探していますが、名前が統一されていないですよね。

ヘッダにも、ピンヘッダとソケットヘッダがあり、この「ヘッダ」という言葉にも
「???」を感じているのでした。

どうもありがとうございます。
854774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 20:57:43 ID:yeYQHrPR
データシート見ればMIL-C-83503って入ってると思うが
855774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 21:02:20 ID:6WKGgYXR
このへん
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Cat=1442547

MIL は、100mil ピッチだからじゃないかな。

*規制が厳しいな
856774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 21:20:28 ID:F7dC1e8s
ありがとうございます。
>>854
正式にはMIL-C-83503なんですね。ありがとうございました。
MIL-C-83503でデジキー検索してみましたが、該当なしでした。

>>855
>このへん
ありがとうございます。僕もやっとそのページに辿り着けました。
ヤフオクみたいに、このページ階層から上の階層に行けると、いいんですけどね。
ありがとうございました。
「負荷が掛かる極数」っていったい・・・何
857774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 22:02:47 ID:abIxD1Ek
デジキーでなければいけないの?
ここだと、ピン数で選べるけど。
「フラットケーブル用コネクタ」で検索したら引っかかった。
ttp://eleshop.jp/shop/contents3/search_milconn.aspx

「MIL-C-83503」 = Military Standard - Category C - #83503
858774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 15:37:37 ID:jgykUfkL
コンデンサの温度特性で使われる記号で、
COGというのがありますが、これは「CオーG」でしょうか、「CゼロG」なのでしょうか?
Googleで検索しても、両方とも出てきます、しかもメーカーのデータシート中でも、です。
宜しくお願いします。
859 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 17:03:40 ID:7PgkC6pg
860 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 17:14:17 ID:7PgkC6pg
 補足だけど、
一個目のC:0.0
二個目の0:×-1
三個目のG:±30ppm

 C0G=0±30ppm/℃ ってことね
861774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 21:24:18 ID:jgykUfkL
>>859-860
ありがとうございます。外国のWikipediaとは、いつもながら流石ですね。
大変良くわかりました。
今度から僕も外国Wikiを探してみます。
どうもありがとうございました。

しかし、CオーGと謳っているメーカーカタログもあったので、ビックリです。
しかも、アメリカの会社。
どうもありがとうございました。
862774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 21:32:31 ID:brV6Nbxf
映画007シリーズはダブルオーセブンって言うじゃんw
863774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 18:10:13 ID:JwY3jLJp
抵抗値を測定するとき、テスタはインピーダンスが低くて、マルチメータはインピーダンスが高いと言われますが、どういう意味ですか?
864774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 19:19:18 ID:hLPZup1n
テスタの中のメーターはコイルを使ったパッシブ形で、ある程度の電流が
流れてしまう。これは被測定抵抗に流れる電流に較べ十分小さいとは言えず、
また温度による変化もあるので、特に高抵抗の測定値は目安程度のものになる。
マルチメータは高インピーダンスな増幅回路を経るメーターなので、
流れる電流は非常に小さくなり、それなりの精度の抵抗値が得られる。
865774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 23:16:09 ID:ulnJFYFY
機械式でバネの力をねじ伏せて動かすテスタ
電流源で駆動して端子電圧を測定するマルチメータ
866774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 23:44:59 ID:Xpo+1Fek
デジタルテスタは?
867774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 00:04:43 ID:1YSqdgtE
そもそも、デジタルマルチメータもデジタルマルチテスタとも言うんだけども
868774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 00:23:13 ID:pRtVRpph
そして、アナログマルチメータもアナログマルチテスタともいうんだけども
SANWA AU31 - オートポラリティ式、高入力抵抗、直列コンデンサ入力式、0Ω調整不要

結論:863は騙されているか、まともに相手にしてもらってないか、相手が馬鹿
869774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 00:44:04 ID:ADKag2nI
いくら素人でも>>868みたいなクダラナイことを言うようになったらお終いだな
870774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 02:05:04 ID:pRtVRpph
ああ、そうだな。クダラナイと思うようではお終いだ。

>>863
テスタと言っているのは普及品のアナログテスタのことで、
マルチメータとは、デジタルマルチメータのことだろう。

インピーダンスと言っているのは、おそらく、測定プローブの
入力インピーダンスの事だろう。普通は内部抵抗と言う。

そうだとすると、抵抗値ではなく、電圧の測定時に違いが出てくる。
DCV 10KΩ/V程度のアナログテスタで10Vレンジにすると
内部抵抗は100KΩになるので、
例えば100KΩの抵抗の両端電圧を測定しようとすると、
テスタにも同じだけ電流が流れてしまうので大きな誤差が出る。
デジタルマルチメータは安物でも常に10MΩ以上あるから
誤差は少なくて済む。

抵抗値の測定はアナログテスタでも、デジタルマルチメータでも
差はないが、デジタルマルチメータの方が直読できるから楽ではある。
ただし、10Ω以下の低抵抗は、どちらを使っても誤差が大きいので、
ブリッジを組むなどの工夫が必要。
それと、抵抗測定レンジでは、そのインピーダンスとやらは無関係。
871774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 02:06:10 ID:pRtVRpph
>>865
>機械式でバネの力をねじ伏せて動かすテスタ
高感度の針式電流計を、測定対象から電流をもらって動かすアナログテスタ

>電流源で駆動して端子電圧を測定するマルチメータ
測定プローブから、計測用アンプ(高入力インピーダンス)を経て
A/D変換して表示するデジタルマルチメータ
872774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 02:19:20 ID:ADKag2nI
スレで学ぶのは実に結構なことだが、ここはオマエのノートではない
873774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 02:47:48 ID:pRtVRpph
やれやれ、馬鹿が住み着いていると、レスする気も失せるな。
無意味な茶々なんぞ入れとらんで寝ろ。ニート・引きこもりなら出てくるな。
874774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 04:56:09 ID:byZbQOLS
めんどくさいからテスタで統一しようぜ
よく知らんけどJIS辺りに規定あんじゃね?
875774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 07:22:09 ID:X4SWuvoX
キャリブレーターが欲しいぞ
876774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 07:34:30 ID:byZbQOLS
拾ってきた1Ω標準抵抗ならあるよ
877774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 09:49:45 ID:TKrVjxTA
初めまして。
デバイスネットに関して質問させて下さい。

社内でオムロンシーケンサのデバイスネット通信のテストを行いたいと思っています。
ユニットは既にあるのでいいのですが、ケーブルは専用ケーブルでなくても動作しますでしょうか?

テストを行うだけなのでわざわざケーブルを買うのをためらっている次第です。
878774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 10:03:00 ID:IBC4/ZW4
デバイスネットって結局(車載)CANだったような
879774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 10:35:46 ID:SYJZ0nDd
テストするだけならツイストペア線で繋げばok
880774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 10:55:18 ID:TKrVjxTA
ありがとうございました
安心しました
881774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 11:06:03 ID:IBC4/ZW4
ついでに
シーケンサは三菱電機の商標なのでオムロンPLCというべき
882774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 22:39:15 ID:AFGEB9sm
メールテストですm(._.)m
883774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 22:54:04 ID:BH7RW7Rt
サンプル&ホールド回路を作りたいのですが手元にFETがなくトランジスタで代用できますか?
884774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 22:58:49 ID:yjFqi9zm
FETを使う理由を考えましょ。
885774ワット発電中さん:2010/07/30(金) 23:02:24 ID:dLL1biQk
精度や回路によるとしかいえない
精度を求めるなら専用ICを使うべきだし、ディスクリートで作るより
アナログスイッチICを使うほうが楽
886774ワット発電中さん:2010/07/31(土) 00:04:24 ID:SuuAvbC6
そのシーケンサー(FX2・D-SUB25ピンタイプ)のケーブルなんだけど、
RS422変換せずとも強引に接続する結線って、どうやるんでしょうか?
887774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 02:16:11 ID:ddwLFGHS
IBMのミニコンに使われてた正方形のアルミでかっちょいいICのデータシートってどっかに転がってないの?
888774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 08:24:34 ID:7PX9cWIW
どこかにはあっただろうね。わざわざ電子化するようなことはしないだろうけど。
889774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 09:00:19 ID:kmCNL8PN
>>887
ICの型番は?
890774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 13:27:04 ID:2mzroyFZ
>>887
ヒートシンク付いてんじゃね?
891774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 07:09:31 ID:3RiPEZqx
自動車のバッテリーって、電流がプラスからマイナスに流れてるの?
マイナスからプラスに流れてるの?
892774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 07:38:56 ID:/DGiGlVQ
>>891
バッテリー内部の話?
893774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 07:51:10 ID:WF8IEOuA
概念としては、電流は+から−に流れると考えてていい。
電子の流れは−から+へだが、これは電子が発見されたのが電気現象より
ずっと後の時代だからしょうがない。
894774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 07:51:48 ID:AAWB0dHu
>>891
自動車のバッテリーも乾電池も電流の向きは同じだろ
895774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 15:52:01 ID:9hZFXRN5
電子ってマイナスの電荷じゃん。
あれってプラスの電荷にむかって自ら動くのか引き寄せられてるのかどっちなの?
896774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 18:31:58 ID:Mv26drNt
発電所から家庭や工場に向かって流れます。
自動車だと、オルタネーターという発電機から、
バッテリーを経由して、ライトやコンポに流れます。
897774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 19:12:03 ID:bHgSvxk8
>あれってプラスの電荷にむかって自ら動くのか引き寄せられてるのかどっちなの?
燃料とエンジンと電界センサを積んでいるわけではない。
単に外から力を受けてズルズル・・と移動しているだけ。
898774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 19:56:34 ID:+FHeVczO
> 概念としては、電流は+から−に流れると考えてていい。
許可を得るまでもないがw
899774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 19:59:08 ID:fw7BKd+K
>>897
具体的に外の力ってなに?
900774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 20:32:33 ID:t6on/4j+
マクスウェルの力
901774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 23:50:47 ID:9pWWO/X7
>>895
水が高いところから低いところに流れるのと同じと思えばいい。
電気の場合は現実に流れているのは電子なので符号が逆だけど。
902774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 23:55:29 ID:Df+JrZDV
擬似4chステレオサラウンドってどうなの?
903774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 00:06:25 ID:1Qbi1x1v
>>898
俺が >>893 の言いたいことを代弁しよう(違ってたりして・・・・)。
電気が研究され始めた当初は、
 何かが流れているのは間違いないが、それが何か分からない
状況だった。しかし何か決めなければ研究が進まない。
だから、仮に+から-に電流が流れると最初に決め、
その取り決めに従って色んな理論が出来ていった。
しかし、後年、電流として現実流れているのは電子というものであって、
それが-から+に移動するものだとわかった。
つまりある意味で最初の取り決めが間違っていたわけ。
(符号で辻褄を合わせれば何の矛盾も無いからね)。
904774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 00:18:25 ID:x4Yg/XFL
半導体の場合、仮想粒子であるホールが移動することもあるので
正の電荷が流れているように測定されることもある
金属内の電子が流れている場合だって、自由電子の大部分は動かないで
玉突き的に動いているだけだし
>>893は結構いい答えだと思っていたよ
905774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 00:31:15 ID:1Qbi1x1v
>>904
> 自由電子の大部分は動かない
そんなことは無い。多くの人のイメージよりかなり遅いけど。
906774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 00:46:02 ID:YnQLi4D9
実際電子って移動したりすんの?
単なる概念だけ?
907774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 00:48:18 ID:lbTmdWFE
移動するよ。
908774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 05:23:46 ID:qXNFsSOg
アンペアとボルトについておうかがいします。

外国から持って帰った家電のうち、230V仕様(12V 6mA)の
電源アダープターのついたトランスミッター型のヘッドスピーカーが利用できません。
そこで、100V仕様のダダプタを中古店で探したのですが、100V-240V、12V、2A
と最後の電流のところが大きくなったものしか見つかりませんでした。

この場合、6mA<<<<<2Aとかなりの差があることは字面だけは理解
できるのですが、この大小関係は、電流、電圧、そこから生じる抵抗や熱の
観点から安全性や機能性には問題ないものでしょうか?
909774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 07:52:31 ID:zqjZRuI6
たぶん使えるよ。
Vは守らなきゃならない。Aは供給側が大きければ良い。
ただし、ACアダプタは電圧が安定化されていない物もあるので注意。
100〜240VのACアダプタなら安定化されているのでOK。

心配なら、AC側を100→240Vにする小型トランス使ったら?
旅行用のがあるでしょ。
910774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 08:09:59 ID:mlmj5wAd
12V-6mAなら電池使った方が楽そうだな
911774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 09:06:34 ID:0+SenUql
>>908
DCプラグの極性に気をつけてね〜
本体やACアダプタのどこかに絵で書いてあるよ。
912908:2010/08/03(火) 10:31:48 ID:qXNFsSOg
>>909
>>910
>>911

ありがとうございます。
500円で売っていましたので買ってこようと思います。
アウトプットの4Aというのが大きいのが問題ないということで
安心しました。

今回、電池よりもAC電源の方が経済的だと思いますのでACにしようと
思いました。

その見つけたアダプタのプラグの太さが合わないような
感じがしますので、これはホームセンターなどで部品を
探して工作するつもりでした。極性は芯が+極でした。

ありがとうございました。
913774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 22:17:12 ID:OlscaaM8
回転しているコマの回転数を測定するにはどのような方法が考えられますか?
914774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 22:39:14 ID:LhlOklhd
>>913
回転計で計る
915774ワット発電中さん:2010/08/03(火) 22:48:18 ID:KsnQqoN4
@ ストロボスコープ
A 高速カメラ
B ゴム磁石を貼り付けて、磁気センサと周波数カウンタ
916774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 00:46:00 ID:n06KAcpM
目視
917774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 01:14:57 ID:HB0UfrgV
重さを計る
918お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/08/04(水) 01:19:23 ID:IOsF58+8
>>913 光学センサー+シンクロスコープ
919774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 01:50:56 ID:GfruE1rn
水を垂らして飛ばされる距離から貰ったエネルギー算出して逆算
920774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 05:32:59 ID:NWujrcM1
これ、意外と面白い問題かも。エネルギーを奪ったら正確に計れないから>>919は×
光学的測定は、のっぺらぼうの素材だと×でしょ。歳差運動をしていればそこから
推定はできるかもしれないけど、いわゆる「澄んだ」回転をしていたら見かけ上静止
と区別つかないよね。
921774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 08:06:55 ID:HB0UfrgV
宿題○投げか
922774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 10:14:56 ID:FlD8A4SR
>>921
おそらくね

で、教科書に書いてない答えは×ってことだな
923774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 10:58:18 ID:cI5Q5NnF
まあ、せっかくのネタだし。
考慮しなければならないのが2つほど思いつく

>>920の指摘した、測定による外乱の問題。
これは、測定することによって奪われる/与えられるエネルギーを、
サーボを使ってキャンセルすることが出来るだろう。
時間遅れが無視できなければデータ処理で考慮することになる。

次に、似たようなことだが、測定の精度が不確定性原理の制約を
受けること。この場合は、角速度×時間になるのかな。
実際に問題になることはないとおもうが、レポートの片隅にでも
記述しておくべきだろう。
924774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 11:04:48 ID:cI5Q5NnF
具体的な測定方法としては、
コマの軸の放射線方向に着磁しておいて、
検出コイルの誘導電流を測定する。
エネルギーを奪うことになるから、駆動用コイルに
検出した電流に比例した駆動電流を流す。
検出コイルと駆動コイルは、コマの上下に分離して配置する、
というのを思いついた。
925774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 11:06:54 ID:bpiHRk8U
家の離れに20Aブレーカーを2つ増設しようと考えているのですが
VVF2m3芯で配線して問題無いのでしょうか?
926774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 11:07:58 ID:cI5Q5NnF
もうひとつあるが、具体化できない。
確か、強力な磁場に超伝導体を置いて回転させると
浮き上がる現象があった気がする。
浮き上がる高さを測定すれば、回転数が求まるのでは
なかろうか?
927774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 11:09:52 ID:cI5Q5NnF
>>925
それは電力会社から見積もりを取るべきだ。
自分で勝手にやってはいけない。
余談だが、VVFは屋外配線には使えない。
928774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 11:17:58 ID:bpiHRk8U
>>927
それは自己責任で行います。電気工事士も持っております。
離れと言ってもすぐ横にある小屋のような物です。
経験が浅くあまりそういった配線を見かけないので疑問に思った次第です。
929774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 12:45:34 ID:yrHKxZQE
あーやしすぎるのよ、あなたは、ほっほー
だーめだといってるじゃないの、はっはー
あーぶないだけならいいけど、
ちょっと違法の香りが、ほほほー、はははー
930774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 13:43:47 ID:1W0qmQTz
>>926
超伝導による磁界の排除は常に起こるので浮く高さと回転速度には関係ない
リニアモーターカーの浮上は超伝導磁石を使い、高速に動いた際に地面側の
コイルに発生する誘導電流で磁石の反発を生じさせ車体を浮かしている
931774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 14:35:03 ID:8iqylgII
コマの周りの垂直な部分にアルミテープを貼って
その半分を黒く塗りつぶす。テープを貼っていない部分も黒く塗る。
内側を黒く塗った暗室を用意して、コマのアルミテープの部分の高さと
同じ高さに水平なスリットを開けた光源を暗室の隅に置く、
暗室の一辺のコマのアルミテープの高さぐらいの位置に
光センサを配置する。

光源を付けてコマを回すと、コマに光が当たって
跳ね返った光が、ミラーボールみたいに壁を走り回るので
適当に信号処理して回転数を求める。
932774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 14:57:47 ID:HB0UfrgV
軸が接している部分の温度上昇から推定する
933774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 18:08:40 ID:3JNbiYPF
1)基本はストロボスコープだろ。
2)無ければ目を高速でパチクリさせればOKだ。
3)ゴーという音のスペクトラムから求める
4)巻き付けたひもの長さ、放り出したときの加速度、引きの加速度から求める
5)心の目

934774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 20:17:06 ID:S+Ym0mPx
三端子レギュレーター(9v)でオペアンプ用の両電源(+ー9v)を作りましたが
しばらく使用して電圧を測定すると+13v -9vでした。(無負荷時)
これはレギュレータの故障が原因でしょうか?

ご協力お願いします

935774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 20:24:39 ID:S+Ym0mPx
936774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 20:27:26 ID:ax21/Dbp
負荷付けてみたら
937774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 20:32:43 ID:GfruE1rn
負側は7909使ってるよね?
938774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 20:36:35 ID:S+Ym0mPx
>>937はいTA79009Sを使っています。
939774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 20:57:15 ID:S2HIuu5A
AC12Vで+13Vだとピン配置が怪しいな…
IN、GND、OUTが捻くれてないか?
940774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:05:55 ID:pH0kBX7b
GND端子のはんだ付け不良でした
941774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:30:34 ID:/Y9le7Mh
>>925
単相3線式で引くのなら問題ないが
単相2線式のパラのつもりだと共通のグランド線の容量が持たないよ
942774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:38:20 ID:VCacx27n
単相2線GND付きで引き込みたいんjないの?

線色 黒 白 緑で。
943774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:41:56 ID:Kn3gqgA+
トランジスタってベースとコレクタの間に電流は流れないんですか?
もし流れる場合、エミッタ、コレクタ間に電流が流れるようになりますか?
944774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:45:58 ID:pg3m12wn
流れる。なる。
945774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:46:27 ID:VCacx27n
おっと、VVF1.6mm3芯て 19Aがリミットか。2mm使う?
946774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:47:02 ID:OJ1yIXkE
>>943
なる。
だが、その逆より増幅率とうはるかに性能が劣る。
947774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:51:31 ID:VCacx27n
>>943
逆hfeで、ググるとおもしろいよ。
948774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 23:03:22 ID:QA1ReXYx
フリーの回路図エディタでお勧めを教えてください
949774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 23:09:34 ID:fy155dOf
NF回路設計ブロックって今でもあるのですか?
950774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 23:21:27 ID:u4EKx3vM
ベース、コレクタ間電流、トランジスタ成る
951774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 23:43:24 ID:gO7vUzyd
>>948
 ググればわかることをなんで聞くの?
952774ワット発電中さん:2010/08/05(木) 02:13:51 ID:Z0tv0ByQ
>>948
BSch3v
953774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 00:29:54 ID:k/DNBpXV
オーム社のテキストで
なんか首をかしげてしまう人間臭い教条的でない解説や記述が
そこかしこに見られるのは故意にでしょうか?
954774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 00:37:11 ID:I/kTiK7i
メタ質問・・・
955774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 14:46:35 ID:41ZkdYaZ
メタステーブルだね。 FFもう1段いれる?
956774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 17:57:35 ID:1zHsLQCu
キカイダー01の太陽電池パネルの発電量ってどんだけあんの
相当効率のいいパネルだよね
957774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 18:32:08 ID:41ZkdYaZ
>>956
さすがにそれは、
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271408499/
のほうだな。
958774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 07:54:34 ID:Uw/b0CVc
>>956
ボディ部分でも発電してるんだよ。
それが証拠に「光輝く太陽電池の01ボディ」と言ってるだろう。
959774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 16:58:40 ID:vuuGjJyM
誰かこの問題を解説してくれませんか?
お願いします

ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100807165757.jpg
960774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 17:11:43 ID:A1xNFbDL
形が対称で抵抗値も同じだから、と考えれば簡単
961774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 17:13:03 ID:SfoYJq+Q
>>959
ググれw
・・・画像データでググるのは難しいから、ヒント。
      A
a━●━●━●B
 ┃ ┃  ┃
A●━●━●C (真ん中の点はB)
 ┃ ┃  ┃
B●━●━●━b
     C

a-b間に電源をつないだ場合、A・B・Cのそれぞれの電位は等しい。
962774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 17:49:07 ID:Mz7WYcjn
Rは何オームなんだ?1オームとして計算するのか?
963774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 17:54:58 ID:l5pZNAdU
ダイヤモンド合成の定理だな
964774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 18:19:27 ID:bj/wW1xC
RはRだろう。別に具体的な値は必要ないから。
965774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 19:18:37 ID:EEpvVbej
3R/2だろ。
966774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 21:59:38 ID:vwK1Ol8B
計算方法よくわからんけど
4Rの通り道が6本あるから2R/3と予測
967774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 22:23:15 ID:l0CAwpSR
3R/2じゃね
真ん中の交差するところに電流が流れないと考えると計算楽
968774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 22:34:22 ID:l5pZNAdU
どうやって計算すんの
969774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 22:37:33 ID:IQ34/I9p
図を90度傾けて眺めれば一目瞭然
970774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 22:58:49 ID:A1xNFbDL
>>961の図を参照すれば、A点、B点、C点のそれぞれで電位が等しいので
A点、B点、C点同士を接続してもおk

すると、a--(R/2)--A--(R/4)--B--(R/4)--C--(R/2)--bって変形できて
最終的に、R/2+R/4+R/4+R/2=3R/2となる
971774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 23:00:34 ID:l0CAwpSR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1077967.jpg
こう考えたけど、あってるかな
972774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 23:45:38 ID:IQ34/I9p
>>971
あってる
973959:2010/08/08(日) 00:10:02 ID:/VMGaMHZ
>>960-972

助かりました
974774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 01:47:51 ID:h5Xj5yKk
ジャンクの部品ってさ
霊とかとり憑いてたりするの?
975774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 01:55:14 ID:cfdZJMDa
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1078293.jpg
こうしても答えは同じ?
976お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/08/08(日) 02:25:00 ID:f/vmQeA+
>>974 かもねとしか言えない。

ただ、おいら自身古物業にもタッチしていていろんな古物と
つきあっているけれど「物から恨まれた」と意識したことはないなあ・・。

むしろ棄てられる運命だった物が復活するんだから感謝されているかも知れない。


余談だが、使用済みお仏壇って、ちゃんとお払いして霊抜きしてあれば、
ロッカーなどとして流用活用したほうが破壊処分するよりも
良い供養になると聞いたことがある。
977774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 03:27:58 ID:yI8NUgTG
・・・仏壇の中にテレビを入れるのは対NHK防御なのだろうか
978774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 05:19:12 ID:cfdZJMDa
ヤフオクで落とした中古のPC普通に使ってるけど
いまのところ霊とか感じたことはない
979774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 05:48:34 ID:DQbd4IFy
開発品の場合は開発途中で殺されたバグの亡霊が夜な夜な出てきては
悪戯をしていくのだよ。おかげでいつも「これで完璧!」と思っても
ミスが無くならない。
980774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 07:08:53 ID:P/dDfyES
マハポーシャのPCは内部にお経が書いてあるとか
981774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 12:04:39 ID:q7Y9u3/T
スクリーンセーバーはフライング尊師
982774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 13:53:49 ID:E8kqKPdQ
>>975
それだと2Rになるから違う。
983774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 16:26:10 ID:fNAXnBgg
昔ひろったパワーアンプに霊がついていたようでお祓いしてもらったよ
984774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 17:25:10 ID:P/dDfyES
>>983
お払いはお幾ら万円だった?
985774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 17:30:49 ID:fNAXnBgg
知り合いだからタダ
986774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 16:51:03 ID:FQeNMERu
エネループを4本で直列にしたら最大で何アンペアくらい流せるの?
987774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 17:02:15 ID:XclRpplf
>>986
単3で短絡電流が5A。
988774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 17:02:30 ID:f5djmba2
120Aは固い
989774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 17:30:21 ID:ZlPPzrW1
死んじゃうでゲソ
990774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 19:15:05 ID:Ee8ZSKfR
>>987
ありがと。エネループ4本でUSBの外部電源を作りたいんだけど
5Aも流しちゃって大丈夫なんでしょうか?やっぱり抵抗必要?
991774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 19:50:56 ID:XclRpplf
>>990
大丈夫なわけないと思う。5Aは短絡電流だからそのときの端子電圧は0V。
すべての電力は電池内で消費されるから爆発するかもしれない。
内部抵抗が1Ωになるので1A程度で流せる限界になりそう。抵抗は入れた
らだめ。
992774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 20:13:46 ID:Yfe8cDR1
ヒューズというものが、世の中には存在してな・・・・・

交換がいやなら、ポリスイッチいれておけ。
993774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 00:20:22 ID:YM3lIpi6
そもそも外部電源って、USB規格は500mAだからなぁ・・・
ACアダプタとかiPodとかは、例外的に1000mAクラスでないと駄目だが。

5Aって、10ポート各500mAの意味なら有るかもしれんが、不均衡になるとか
何かあった時そこだけ5A流れたりすると怖い。

やはり、ポリスイッチとか各端子に低ドロップアウトの3端子ぶる下げるとか。
994774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 01:44:27 ID:qg9cxHJq
>>990
>エネループ4本でUSBの外部電源を

まさか直結する気か…?
DC/DC入れるんだよな?
995774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 09:37:25 ID:ugFLAgCC
1.2V×4本だから、4.8Vでは?
996774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 10:15:08 ID:gl7tz7fm
USBの電源はもともと電圧降下が大きくなっても仕方ないという
性格のものなので、NiMH電池直列4セルをそのまま繋ぐのもアリ
かもしれないとは思う。
動かない機器もあるだろうけど。
997774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 10:29:08 ID:5cM6P8uj
中国製の安いデジカメを使っているのだが
PCに接続するとき、なぜか起動しなくて
原因を探ったらPCから出ている+5Vでは
電圧が不十分なことが分かった(実測値で、4.9V)

仕方ないのでPCの電源から+12Vを引っ張ってきて
LM317で5.2Vを作って
中間を切断したUSBケーブルの配線を繋ぎ替えて
デジカメ側のV+に5.2Vが印加されるようにして使ってる
電圧を5.2Vまで上げると、100%起動するようになった
998 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 10:45:11 ID:1g2IHOso
ニッケル水素なら、1本の電圧は1.4〜1.0Vくらい。4本だと6.4〜4.0V
まともなUSB機器なら、4.5Vまでは動くようにしてあるはずなので
逆に放電しすぎなくていいかも?

USB.orgで手に入るUSB2.0の仕様書の7.2.2 Voltage Drop Budgetを
見れば、500mA供給可能なバスの電源電圧は4.75〜5.25Vで、加えて
ケーブルで許容される電圧降下がGND側とVSUB側それぞれ125mV。
つまり4.5〜5.25で問題なく動作するように設計される必要がある

どっちかっていうと気になるのは電圧の高いほうで、耐圧が6Vや
6.3Vや6.5Vの部品があると定格外になってしまう。まあ、実際は
部品にもマージンあるからよっぽど壊れないとは思うけどね
999774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 11:12:38 ID:o+x28cIz
次スレなしで
1000774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 11:39:13 ID:6V7eY4wc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。