AVRマイコン総合スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||

Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/
2774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 00:02:57 ID:B/Kurr0L
3774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 00:04:11 ID:QnQtfrF0
<参考になるページ>
・AVR-wiki  http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi (廃業?)
       もう一つのリンク先
       ttp://himitsu.jpn.ph/avrwiki/wiki.cgi

・AVR情報多い-chanさんのpage  http://elm-chan.org/

・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語)
  http://www.avrfreaks.net/

・レディオテクニカ有志による 翻訳版 AVRデータシート・AVRツールの解説書
  http://homepage1.nifty.com/radio_tech/

・TAP-Config http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/

・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
4774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 00:06:20 ID:QnQtfrF0
<ライタ関連>
・秋月のAVRライター(COMポート)+新しいファームウェア
  http://akizukidenshi.com/down/
  http://www.t3.rim.or.jp/~temple/software.html
・共立電子(デジット)のAVRドングル(Printerポート)。ジャンパ1つでSTK200互換
  http://digit.kyohritsu.com/
・Olimex製のAVR-PG1Bは安い。Olimexだと$9.95。
  http://www.olimex.com/dev/avr-pg1b.html
販売元:Sparkfun、SolitonWave
  http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&match_criteria=all&rec=&keywords=AVR-PG1B+&
純正品:AVR-ISP(COMポート)、STK500。パラレルライタ機能あり
  http://www.atmel.com/dyn/products/tools.asp?family_id=607
純正品:AVR-isp mkU(USB接続)
  http://www.atmel.com/dyn/products/tools_card.asp?tool_id=3808

・プログラマ(書き込み器)を自作の参考になるサイト
  *jcl:AVRマイコン用プログラマの制作
    http://micomfreaks.hp.infoseek.co.jp/AVRprog.html
  *ELM-AVRライタ製作集
    http://elm-chan.org/works/avrx/report.html
  *オプティマイズ:EZ-USBライタ
    http://optimize.ath.cx/avr/writer.htm
  *2台目以降なら1チップでUSB接続のライタ自作もできます。
    USBasp、HIDasp、HIDaspx、等
5774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 13:50:00 ID:tZS1IjmJ
           _,.-‐'''''''''―----、,,,__
         r‐'´::::::::::L,,.......-―--、__`ヽ、 _,,.===-、
        /::::::::::::::::/         `‐、:<     `ヽ
        /:::/|::::::/-‐''''~ ̄ ̄ ̄`―-、_ i:::ヽ
        /::::| _,i::::::i:::/:::::|::::::::::/|::|,:i:::::::i::i:i`':::ハ
       i:::::::'´|:::::://:::::::i|::::::::イ |:| ||::::::::|:|:ヽ:ヽ:|,
       |::::::::::|::::::|_.....ハ....../' リ ヽi,__:::||::::|::::|:|
      |::::::::::::|::::::|ァ'⌒`'      ,,,_ `''ァ‐、/::|
      |:::::::::::::|:::::|         '⌒ヽ /::::::::::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |_:::::::::::|:::::|    _ ''    /:::::::::::::::i.<で、PWMはデジタル?アナログ?
    r'''‐、‐=‐、__|:::::|-、     ̄   ノ:::::::/|:::::::|  \________
    |   \`‐-、‐、|r<ニ-、.,,_,,...-‐''´::::::::i-|/|::::|
    i   <   `‐L   ̄`ー''''|::::::/`''''' r/::::リ
  _/   /:: ::`-、_   ヘー-,...........|ニ<_     ~VN、_
 \   /:: :: :: ::::|  i ヽi__/‐、 /i、_\ ,..._    /
   \  |:: :: :: :: ::`-、_`‐|       `''''( i  i   /
   /  |:: :: :: :: :: :: :: :\|、  `-、    ヽ`.ノ  〉
   L,_|:: :: :: :: :: :: :: ::::〉ヽ============''、 ィ
      ヽ:: :: :: :: :: :::>:: :: :: :: :: ::: ::::ヽ:: ::: :::Y:::|
6774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 13:55:35 ID:tZS1IjmJ
誤爆・・・失礼
7774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 08:59:18 ID:vXuiWuVn
前スレ1000を応援します
8774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 09:30:32 ID:2eQXRlyT
ATMEGA168にセラロックをつけたいんですが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00525/
真ん中の足はGNDに接続するとして両端の足は
接続する方向は決まってますか?
データシートを見てもよくわかりません。
どっちがどっちでもいいですか?
9774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 09:34:48 ID:8IlI2Ipa
どっちでもいい
つーか、たった2通りなんだから試せばいいだろうに
10774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 09:35:27 ID:vXuiWuVn
>>8
決まっていない。
規格を記した数字が見やすいように取り付ければいいと思うよ。
11774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 09:47:10 ID:2eQXRlyT
>>9
壊れたら嫌だなーと
壊れたりしないの?

>>10
あざーす
12774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 10:14:32 ID:9fnOlo6L
前スレ998の
>あ。hexファイルのサイズで見てたけど
>実質は7kbだった。mega168でも入る。やったー。
相当阿呆だ。これだから調べもせずに質問してくる厨房は困る
13774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 10:15:28 ID:9fnOlo6L
前スレ998は、>>11 のID:2eQXRlyTな。
14774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 10:21:04 ID:vsC4cB4Y
やべ、俺もhexファイルのサイズが違うこと知らなかった
15774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 10:21:58 ID:2eQXRlyT
こらこら、調べないようにw
16774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 11:02:46 ID:vXuiWuVn
サイズってのがavr-sizeかもしれんぞ
ってのはないか。

というわけで、>>15 hexファイルのサイズは2倍以上だから。
メモ帳でhexファイル開けばその理由がわかるよ。
17774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 11:10:53 ID:2eQXRlyT
>>16
うん。インテルhexフォーマットについて勉強してマスターしたぜ。
しかしWinAvrとかむずいからやめた。Arduino IDEでコンパイルしたら
7kbって出た。このhexファイルを使うことにするよ。
18774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 11:11:11 ID:eaTb4wyu
どうして即値ではなく、
DDRD = (1<<4) | (1<<5); // LEDポートのみ出力ポートに設定
PORTD = (1<<2) | (1<<3); // SWポートのプルアップ
のような回りくどい書き方をするのでしょうか。
19774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 11:30:59 ID:2eQXRlyT
>>18
わかりやすいからですよ
20774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 11:34:38 ID:vXuiWuVn
>>18
bit4とbit5を立てるというのをわかりやすく表せるから。

PORTとかではありがたみが薄いけど、たいていのC言語では
bit名のマクロが定義されているから、さらに楽ができる。

たとえば、TIMSKのOCIE1Aを有効にする場合、以下のどちらがわかりやすい?
TIMSK = 64;
TIMSK = (1<<6);      /*TIMSKのbit6はOCIE1A*/
TIMSK = (1<<OCIE1A);  /*OCIE1Aというマクロが定義されており、値は6*/

_BV()っていうマクロ(BitValueの略らしい)も用意されているけど、自分は余り好きじゃない

TIMSK = _BV(OCIE1A);  /* (1<<OCIE1A) と同じ */
21774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:08:41 ID:9fnOlo6L
>>19
お前が偉そうに言うな
22774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:10:37 ID:eaTb4wyu
みなさん回答ありがとうございます。
すごいですね、簡単なプログラム書いてHEXファイル比較してみたら、
DDRB = 64;
DDRB = (1<<6);
どちらも同じ内容でした。
結局コンパイラが即値に置き換えてるのですね・・・勉強になりました。
23774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:19:19 ID:KQpGDu1d
Hexファイルの話、2スレ前でも出てたなー
_BV()の話も良く出てくるし、FAQがあるといい気がする
24774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:38:06 ID:ITYKh1m8
どの表記が分かりやすいかは人によるね。

さすがに10進数で書くよりは、2進数で書く方がありがちな気がする。
 TIMSK = 0b01000000;
8bit中どのbitが立ってるかパッと見で把握できるということで。
「0b」はWinAVR固有の表記だから抵抗がある、16bitは勘弁、という人もいるが。

「定数名を覚えなくていいじゃん」
「でもそのビットが何を意味するかデータシートと首っ引きじゃん」
「定数名の意味を知るためにデータシート見るなら同じじゃん」
「定数名は見れば想像がつくし、意味を合わせて覚えるだろう」
「なんで英単語暗記みたいな勉強せにゃならんの」
と自分の背後で議論が始まったことはある。
25774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:53:35 ID:Pfh7C+CN
男なら0x
26774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:55:26 ID:2eQXRlyT
>>21
あなたはストーカーですかwww
27774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 12:58:22 ID:vXuiWuVn
>>24
ふむ、そうだねえ。特にポートとかだと二進数の方がいいねえ。
しかし、定数名覚えるよりビット位置を覚える方が楽ってのは
ほんまかいな?と思う。慣れていればそうかもしれないけど、
他人が見てわかりやすいソースとか、異デバイス移植の容易さと
いう意味ではやっぱりシンボル使いたい。
28774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 13:12:42 ID:ITYKh1m8
>27
それで話は決着してた。
その人はプログラム書くときにデータシート開くのがクセのようで。
「定数名を覚えなくていいじゃん」の根拠はそこだったらしく。

他人にソースを見せるなら定数名の方が理解してもらいやすいよ、
と言われて納得してたと思う。
29774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 13:40:25 ID:2eQXRlyT
tiny2313で153.6khzを発振しようと思うんですが
そうるすと
8000000/(153600*2)=26.0416666.....
となって割り切れません。
26クロックごとにON/OFFすればいいと思ったのですが
割り切れないので困りました。
こういう場合どうすればいいですか?
30774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 13:40:52 ID:tLDG/2vc
ポート指定するときは、Define使って定義して_BV(LED0)とかにするのが普通だと思ってたけど
そうしないと、配線の都合とかLEDひとつ増やしたい時とかで、ポート移動する時に困る
31774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 13:43:44 ID:9fnOlo6L
>>26
お前がいきなり出てきたんだろうがww
32774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 14:16:19 ID:KQpGDu1d
>>29
誤差を許容するか、クロックを外部にするかしかないね。

153.6kが153.8kじゃ問題なわけ?
0.2%も誤差なさそうだけど、どうせ内蔵RC発振でそんな精度は出ないよ。
33774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 14:40:11 ID:1o0NZm0F
既出かもしれないけど
VDD-VSS間のパスコンは何故最初からICに組み込まれていないのでしょう?
34774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 14:44:02 ID:2eQXRlyT
>>32
やっぱりあきらめます。tiny2313の使い道が無いなぁ。
まあそのうち使い道もあるかな。
35774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:39:09 ID:vXuiWuVn
ID:2eQXRlyT が何を作ろうとしているか、激しく興味有り・・・
153.6kHzはググってみるとその周波数の発振子があるようだから
それで発振させたほうがよさげですね・・・

>>33
かさばるから&必要量が周辺回路次第で違うから じゃない?
36774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:51:29 ID:0abWF/tJ
>>33
 値段が高くなるから。

 半導体チップ上にコンデンサ作るなら、シリコンの誘電率は決まってる
から大きな面積を用意するしかないが、そうすると価格に響く。10pFで
すら安易に作れない世界で、0.1μFとか非現実的もいいところ。
 パッケージ内にコンデンサを内蔵するとしたら、ハイブリッドICに
近い構造になるので、やはり製造コストに響くっつーかコスト的にやはり
非現実的。

 外付けなら実装コスト考えても10円かからない0.1μFを内蔵したことで
コストが大幅上昇したら、汎用マイコンの世界では買ってもらえない。
37774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:21:48 ID:mTrZa/4V
>>33
PCのCPUにコンデンサーが載っているのを見て思ったのでしょうか?
PCは周波数(GHz)の都合チップの傍らにコンデンサが無いと意味をなさないからだね。
その他はやっぱコストの問題ですね。
38774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:33:44 ID:2eQXRlyT
>>35
153.6khzはシリアル通信の9600bpsのサンプリング周波数なんですけどね。
今は専用発振器を使ってるんですけどね。
マイコンでできたらかっこいいかなと。
39774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:42:54 ID:mTrZa/4V
雑誌のマイコン基板を使ってAVRISP互換のプログラマユニットを作りたいんだけど、
AVRStudioとAVRISPの間でどんなやりとりをしてるか詳細って知っている方居ますか。
実際の通信ログを取ろうと思ってWindows側にRSモニター(フリーソフト)を
仕込んではみたものの、バイナリでのやりとりには向かなかったもので。
40774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:00:44 ID:1o0NZm0F
>>36>>37 ありがと
自分でブレッドボードに組んでいて毎回つけなきゃならないなら最初から付いていりゃ楽だと思った。
AVRに限らず他のICでもほとんど付けるでしょ。
どれくらいのコストアップになるんだろうね。
41774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:10:27 ID:vsC4cB4Y
>>40
脚に半田で直付けしとけばいいんじゃね?チップに被せるように。

いや、なんでもない
42774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:43:10 ID:vmDTmVO6
>40
MAX232(コンデンサ外付)とMAX233(コンデンサ内蔵)の価格差を調べてみるといい。
MAXIMのDIPがdigikey調べで 300円 vs 800円くらいだ。

俺もこれを知ってからはパスコン内蔵してほしいなぁとダダこねることはなくなった。


43774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:46:37 ID:2eQXRlyT
ATMEGA168のパスコンは0.1μFでいいですか?
44774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:48:50 ID:9fnOlo6L
>>43
お前わざと言ってる? おちょくるのもいい加減にしろよ?
45774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:55:13 ID:KQpGDu1d
>>38
用途がそれなら余裕で許容範囲内だと思うんだけど。

>>43
多少は自分で考えるとか、調べるとかしてみたら?

厳密に言えばそのコンデンサのESLとか、
電源ラインのインピーダンスとか考えないといけないから、どうともいえない。
46774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:55:14 ID:2eQXRlyT
>>44
まじめな質問ですがなぜ怒るんですか?
47774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:07:47 ID:Nu8fYWhI
輻射ノイズ対策でデバイスにパスコンを実装することを提案した伊藤健一氏の立場w
48774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:17:09 ID:9fnOlo6L
>>46
君って不登校の小学生〜中学生?
Google等で調べることから始めたほうがいいですよ。
それが嫌ならドラクエでもしてなさい。

C = Icc × 2τ ÷ VD
許容される電圧降下(VD)
ラインによる遅延(τ)

・距離が命
・8
49774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:17:52 ID:9fnOlo6L
途中まで書いてあほらしくなった。
ID:2eQXRlyTはあぼーんにしとくわ
50774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:34:39 ID:vXuiWuVn
>>42
MAX232のコンデンサは5つだっけ。
ということは、1個100円か・・・そりゃあ嫌だな。

>>38
内蔵RC発振でやるつもりなら、どうせ温度安定性が悲惨なんだから、0.2%くらいいいんじゃないか?
それがいやなら水晶発振子。要らないと思うけど。
同じ単純すぎる動作を繰り返すものにマイコンを使うのはあまりかっこよくないと思うよ。



51774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:51:30 ID:9fnOlo6L
52774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 20:43:22 ID:G1zoBbPw
キャパシタ内蔵のICソケットでAVR用とかあったら買うんだけどなぁ・・・
(数でないから高くついちゃうか・・・)
ttp://www.mill-max.com/images/products/pdf/021.PDF
53774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 21:01:36 ID:ukT+SEcK
つまり製造プロセス上コンデンサを実装するのが難しいということでいいですか?
54774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 21:31:15 ID:G1zoBbPw
>>36で答えは出てる
55774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 21:54:00 ID:nJN5mqYe
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01299/
1608とか、この辺のサイズのチップコンを使えばそんなに手間じゃないよ。

VccとGNDの間にピンセットで持ってって、
両方のピンの半田を溶かすと吸い込まれるように間に入る。

見た目上、特性もよさそう。
56774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:02:01 ID:ukT+SEcK
パスコンの半田はVccとGNDの位置関係からいってそんなに苦にはならないけどな。
他のデバイスはレイアウトに四苦八苦してますが。
57774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:20:14 ID:vYuXGRB1
>>53
ウェーハー上でサイズがでかいと言うことでしょう。
集積度を上げられない=コスト高
58774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:26:33 ID:vsC4cB4Y
シリコンウェハ上で0.1uFって大変なことになるなwどっちが本体か分かんないw
59774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:28:22 ID:/881P7wV
AVRSPって、USB-シリアル変換使うと書き込みが100倍遅くなるのか
そろそろUSBのライタに乗り換えるか
60774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:30:31 ID:G1zoBbPw
>>59
書き込み速度が速くなることより、最近のPCにUSBポートしかなかったりする事の方が
乗り換えの理由じゃ・・・
61774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:36:30 ID:G1zoBbPw
>>58
パスコンを内蔵するにしても、さすがにオンダイで乗せないでしょw
無理やりならモールド内に積層セラミックを抱き込ませる形かなぁ・・・
コストの割りに、ご利益がなさそうだけど。
62774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:37:17 ID:/881P7wV
いや、俺の新しいPCにRS-232Cがついてなかったから、
USBの変換ケーブル買ったんだけど、そういう理由で使い物にならなかったんだよ
USBのAVRライタ作るにも、まずAVRのライタ必要だし
63774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:49:07 ID:+45m0zpU
W5100のデータシート読んでたらTCPとUDPは同時に使えないらしいことが判った。
なんかモード切り替えさせるらしい。
同時に使うには多分IPRAWモードで自分で処理するしかない。
TCPしか使わない人なら関係ないし、DHCP対応も切り替えれば恐らく問題ない。
ここで話すようなことじゃないけど、ちょっとこれにはがっかり。
atmega128内蔵の方のWIZ200WebのW5300はまた仕様が違うから、
苺で5100の単体モジュールの方を買うつもりの人がいたら要注意。
64774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:01:26 ID:WF5Yeiyi
>>63
同一ソケットではTCPとUDPを切り替えての利用だけど、
4つのソケットでそれぞれ独立してTCPかUDPを設定出来る
それじゃダメなのか?
65774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:20:19 ID:SZAHjX5K
>>52
キャパシタ内蔵型ICソケットは80年代から90年代に掛けて
産業用基板で一部使用されていた。M菱系の仕事。
たしかオムロンが出していたはず。
当時俺は小学生だったのではっきりとは覚えていないが。

いずれにせよ、コンデンサ壊れたらどうにもならんわ、
ICソケットの横からコンデンサのリードっぽいのがピロッて出て気持ち悪いわw
コストが尋常じゃなく跳ね上がるわ、実装時の考慮(心配する以外ないが)
しないといけないわ、うざいことだらけで消滅していった。
66774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:27:29 ID:+45m0zpU
>>64
4ソケット独立にモードがあるってことでしたか。
なら問題ないです。
ありがとうございました。
67774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:27:40 ID:Z+BP/iSl
>>64の言うとおりだと思う。
トラ偽でもソケット0でUDP、ソケット1でTCPで動かす例が出てたけど。
68774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:31:08 ID:+45m0zpU
3.1 common registers
の所を飛ばし読みしてました。すいません。
69774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:34:26 ID:Z+BP/iSl
ありゃ余計なお世話だった。
UDPとIPを同時に使うアプリってなんだろ?
IP電話ぐらいしか思いつかないな。
70774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:41:13 ID:+45m0zpU
>>69
いちいちTCP切断して切り替えないとだめなのかなーと思ったわけです。
同時ってDNSだってUDPだし、そういう事です。
71774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:45:15 ID:/881P7wV
トランス技術
72774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:21:47 ID:hWRNWXFR
パスコン内蔵マイコンが無いわけでもない。
ttp://www.semicon.panasonic.co.jp/micom/MicomFamily/emssub.html

容量は不明だけど、コンデンサをシリコン上に形成しているようだ。
73774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 07:39:42 ID:IR57WW3p
>>72
ノイズ強化マイコンか〜。高そう・・・。
技術書に外にも一応パスコン付けてねとか書いてそうな気が・・・
74774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 08:06:25 ID:IR57WW3p
AVRも良いけど、よりお手軽多機能なマイコンってどんな感じなんだろうねぇ。
色々取り寄せて実験してみるかな。どなたか触ったかたいらっしゃいますか?

PSoC (Cypress)
14BitADC 9BitDAC / AMP / 8-32bit PWM - Timer - Counter / SPI / I2C / USART / IrDA

R8C/2B (RENESAS) 16-bit
10BitADC 9BitDAC / 8bit Timer / I2C / UART

H8 (RENESAS) - 16/32-bit
10Bit ADC / 8-16Bit Timer / 14Bit PWM / SCI3 / I2C

SH2 (RENESAS) - 32bitRISC(65 MIPS 50 MHz)
16Bit ADC / 16Bit Timer / SCI
75774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 08:55:48 ID:1JdUrFyc
>>74
この中ではH8は遊んだこと有るけど、お手軽とは言いづらいかなあ。
16bitマイコンと比べるべきじゃないが、AVRは適度にシンプルでいい。
まあ、用途次第ですね。
76774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 09:28:41 ID:tHRXQ6Vi
なんでAVRよりPICのが人気あるんだろう
77774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 10:42:55 ID:eoRFsL9g
>>47
どんな提案をしたのかね、
低コストでの実装技術と一緒なら納得するけど、
理屈のみなら無視されると思われ。
78774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 10:54:54 ID:hdyKQA/0
>>76
収穫逓増じゃね?

と覚えたての言葉を言ってみる
が、なんか違う気がする
79774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 11:45:37 ID:IR57WW3p
>>77
理屈じゃなくてですね、持ってるのがAVR以外のマイコンが無いので
他のマイコンはどうなのかな〜と。単純に思ってみてただけです。
通販で各2〜3個ずつでも注文してみて実際どうなのか調べてみようと思っています。
他のを見るとADC/DACが充実してるな〜と
80774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 12:01:18 ID:yDKgDc43
>>76
PIC のが古いから、情報が非常に多い
情報が多い分、始めやすい
81774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 12:51:47 ID:Tf/UEba1
>79
レス番よく見てー
82774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 13:16:27 ID:7JV2GcWH
>>74
VシリーズとかARMとかも入れてくれw
83774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 13:18:31 ID:weemGj9O
>>74
78K、V850 もw
84774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 13:36:43 ID:IR57WW3p
>>81
うわぁぅ!!レス番間違ってますな。申し訳ない。

>>82-83
うはは。すまそ。通販で簡単に入手できるものを選んだからねー。
85774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 14:32:09 ID:kvozF5Qt
>>74
MSP430はどうよ?
86774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 14:56:58 ID:olvI03EZ
手軽に始められるのはやっぱAVRかな、俺も昔はPIC使ってLCD表示やいろいろやってたが構造が変態でorz (dsPICなどは除く)

リセットのヒューズの設定ミスったら5Vでの書き換えできなくなるのはなんとかしてほしい。
87774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 15:25:28 ID:1JdUrFyc
RESETに12Vかけて、他のピンをLoにしてXTAL1に数十パルスくらい送ってやれば
ヒューズビットが初期状態に戻る、とかあればいいのになあ。
ディップスイッチでパラレルプログラミングでもできんことはなさそうだけど、面倒だし
88774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 16:46:13 ID:jVtqrI+K
>>86
だと思う。最低だとパスコン一個だけでも動作するし。

>>87
あまり簡単にファームをクリアできると、それはそれで問題だと思う。事故で消えちゃったとか
言われても困るし。

そうだ、オンチップでパスコンをつけるぐらいならオンチップでディップスイッチをつければ・・・
89774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 16:57:47 ID:1JdUrFyc
>>88
いや、ヒューズビットだけってことで。
FLASH/EEPROMのクリアやロックビットは対象外

>オンチップでディップスイッチ
どんだけ小さいディップスイッチなんだよw
AMDのAthlonでなんかやったのを思い出すw
90774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 17:54:33 ID:jVtqrI+K
>>89
> いや、ヒューズビットだけってことで。

書込み禁止を簡単にクリアできちゃったら問題だけど、
それ以外ならいいかも

> >オンチップでディップスイッチ
> どんだけ小さいディップスイッチなんだよw

いやいや、見かけは普通の8連のディップスイッチしかして実態は・・・
なんちゃってw
91774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 18:23:42 ID:RLWFCJbf
>>77
ほいっ
ttp://pub.nikkan.co.jp/cgi-bin/html.cgi?i=ISBN978-4-526-04806-7

たまに図書館で見掛けるので一読を
92774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 18:41:55 ID:twy8hFKp
>91
はしがきの文章、めちゃくちゃなんだが大丈夫な人なのか?
93774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 18:50:05 ID:RLWFCJbf
>>92
全編、あんな感じの文章なのだが・・・w

今は無き雑誌「電子技術」(日刊工業新聞)に連載記事がメイン
94774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 18:50:52 ID:RLWFCJbf
× 今は無き雑誌「電子技術」(日刊工業新聞)に連載記事がメイン
○ 今は無き雑誌「電子技術」(日刊工業新聞)の連載記事がメイン
95774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 19:08:13 ID:jE6/oDgf
 でも抵抗内蔵のコンデンサはでてきたよね。使われてるかどうかわかんないけど。
ttp://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah70200.htm
 いいかげんスレ違いですまん。
96774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 19:31:53 ID:a4OC16+D
× 今は無き
○ 今は亡き

日本語でおk
9777:2009/07/14(火) 20:35:01 ID:eoRFsL9g
>>91
おー、すまん・・・ え、ええぇっ!?
うっぷんをぶちまけて業界を変えようとしてるのかwww

この文章で本に出来る日本の出版業界って…
98774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 20:48:56 ID:RLWFCJbf
そんなに変かなぁ、オイラは結構好きだぞwww
99774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:26:20 ID:tHRXQ6Vi
100774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:54:16 ID:/+hY0kBF
>>74
ARM7-TDMI(LPC2xxxとか)はJTAGなくてもシリアルで書き込めるから
適当なボードを買ってくれば難易度はAVRとそれ程変わらないよ。
AVRの速度や容量に不満を持ったらこれ。
日本語資料はあんまりないけど世界的に使われてるからサンプルは膨大。
101774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 21:59:16 ID:6C8oTK6r
>>99
この才能には嫉妬を禁じえないorz
102774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:06:23 ID:HD9/0iOy
tiny45じゃ無圧縮WAVが限界か
音質悪くてもAVRでMP3のデコード挑戦した人いないんだろうか
103774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:25:31 ID:hWRNWXFR
>>102
別スレだが
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1127071074/143-145
>mp3をデコードする為には、ARM7TDMIだと50MHz前後を必要とするらしい。
とある。
この場合、44.1kHz,16bit前提の話だと思うけど、少々サンプリング周波数を落としても
20MHzの8ビットマイコンではムリだと思うぞ。
104774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:43:26 ID:Fv16LOID
ちょっと困っています。
ATmega8用のソースをATmega168用に修正してATmega168で使っていたのですが、
88Pを安く手に入れたのでそっちに移したいと思ったのですが、なぜかうまく動きません。
感触的にはクリスタルじゃなくて内部RCで動いているような気がします。

現在88Pのfuseの値は168で使用していた際と全く同じにしています。
avrsp.exeが出力するfuseの値の説明が全く同じなのでそれでいいかと思ったのですが...

48,88,168あたりからから88Pに移行するにあたって、何か思わぬ注意点とかあるんでしょうか?
105774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:54:26 ID:7JV2GcWH
>>103
リアルタイムじゃなけりゃ…とか言っちゃだめだよね?w
106774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 23:56:38 ID:1g/NigTN
>>104 既出かも。WINAVRのバージョンによるかもしれないけど、
タイマー0のコンペアA一致割り込みが88Pでは割り込みベクター番号が
変わってるみたいで割り込みがこない。
AVR LIBCのサイトにも載ってなくて困った。
107774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:01:50 ID:/IpIIosD
mp3とかよりFM音源作った方が楽しいよきっと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5734686
http://www.geocities.jp/pcm1723/#tgmega
108774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:02:37 ID:pO0sTnOI
>>90
ディップスイッチじゃでかすぎるから、小さくチップ上に載せようぜ
小さすぎて操作できないから、FLASHテクノロジでスイッチの代用にしようぜ
これなら適当なインタフェースがあれば外から操作できるぜ
あ、ISP機構を拡張すればこのスイッチ操作できるじゃん。これでライタあればOKだ!


・・・・・あれ?
109774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:03:08 ID:pZOeBDSh
>>106
C言語で書くならベクタ番号直接書かないから関係なくない?
110774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:04:18 ID:/IpIIosD
割り込みベクタテーブルや16kになった関係からコール周りが違うから
元が168なら88P用にリビルドしないと無理です
111774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:05:43 ID:/IpIIosD
っと、
>>104へのレスです
112774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:07:19 ID:/IpIIosD
ちなみにデータシートに48/88/168の違いは書いてありますよ
113774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:07:25 ID:nO2WHB9g
>104
つ AVR512: Migration from ATmega48/88/168 to ATmega48P/88P/168P
http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc8035.pdf
関係あるかどうかは知らんが、低周波数用クリスタルの相性がきつくなったらしい。

48/88⇔168でベクタのサイズも違うが、そっちは直してあるよな?
114104:2009/07/15(水) 00:09:52 ID:N7OQemU8
>>106,109
WinAVR-20090313を使っています。
オールC言語だし、仕様変更があればコンパイル時にエラーが出るような
書き方をしてるんですが、何なんでしょうか?
115774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:10:47 ID:YITWcRem
>>74
AVRスレなんだから、AVR32も入れとこうぜ。
ついでにATMEL製ARMのSAM7系も忘れずに。

>>103
それ書いたの俺なんだが、その50MHz前後ってのは、
フリーの整数演算ノミのmp3デコーダ(Helix mp3 Decoder)を使って
128kbps/44.1kHz/16bitをデコードするって条件なのさ。

だけど、32kbpsとかの8bitモノラルとかまで落とせばAVRでも逝けるんじゃないか?という話があって…
ってか、書いてるって人が過去スレに居たような???
116104:2009/07/15(水) 00:23:38 ID:N7OQemU8
>>113
元々8用のソースを168用の少し修正して使用していたものです。
88P移行に際してソースの修正はない筈だと思っていました。今でもそう思います。
>>110
Makefile書き換えて、make clean;make allはしてます。
117774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:34:09 ID:/IpIIosD
>>114
本当にMakeFileはきちんと修正したのか?
mega168のままなら88に存在しない命令セットを
コンパイラが生成してる可能性が高い(rcallやrjmpではなくcallやjmpとか)
生成されたlssファイルを確認してみろ
118104:2009/07/15(水) 00:45:50 ID:N7OQemU8
88P用じゃなくて88用にコンパイルしたファイルを書き込むと正しく動きました。
念のため書きますが、確かに88Pと刻印がありますし、avrspの認識も88Pです。
119104:2009/07/15(水) 01:20:04 ID:N7OQemU8
レスがないってことは既出なんでしょうか?
120774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 07:10:01 ID:OyqQm6cw
>>119
おまいうるさいって事じゃね?w
121774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 07:42:02 ID:m8I/8WS+
>>118 フューズの設定も88P用じゃなくて88用でうまく動いたの?
122774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 12:36:24 ID:pO0sTnOI
>>114
make cleanしてからチャレンジしてみた?
Makefile(CPUタイプ)の改変だけでは、再コンパイルしないことがあるよ。
123774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 18:01:24 ID:dOH4UE5H
>>120
思ってもそんなレスしてやるなや、かわいそうだ。

>>121
’P’ってなんか差異があるのか、知らんけどさ。
単に省電力のチップ設計だと思ってた。
124774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 19:59:29 ID:OyqQm6cw
>>123
pico powerのPじゃね?
125774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 20:41:32 ID:kmMAuKc+
プラスティックモールド品。高温での使用は出来ません。
126774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 21:19:22 ID:mmX5p+5d
ぼくはAVRのPWMでスイッチング電源を作ります
127774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 21:24:32 ID:mmX5p+5d
100Vこわいお
でもがんばるお
128774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 21:26:02 ID:dOH4UE5H
データシート(日本語)見てみた。

あ、あれ?
'P'ってスタンバイ以外は消費電力増えとるのかwww
I/Oのドライブ能力は下がってそれかい。
ポンコツの'P'ですな。
129774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 21:53:36 ID:zjM1yf89
>>126
そのスイッチング電源でAVRを動かすわけですね・・・わかります。
130774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 22:01:22 ID:G8M6Rabh
PICにゃー
131104:2009/07/15(水) 22:51:27 ID:N7OQemU8
>>121
fuseは168で使用していた際と全く同じ値です。
使用用途に合った値は88,88P,168のどれでも同じです。
デフォルト値はそれぞれ違うのかもしれませんけど。
それから当該の88P(偽?)は秋月のものです。
132774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 23:35:32 ID:dOH4UE5H
>>131
レジスタマップ見る限りPの有無にあまり差異はないですね、
シグネチャが違うのとSPMCSRとMCUCRにちょっと機能が追加された程度。
スリープを用いない限り88用でコパイルしても動作に影響はなさそうですね。
133104:2009/07/16(木) 00:46:45 ID:Axxxk0Ka
確かにスリープ使ってないです。
134121:2009/07/16(木) 06:13:12 ID:5/kqI8uh
>>131 そうですか。
自分も秋月の88Pを使っていて問題なく動いているので不思議です。
 
135774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 09:28:38 ID:6bgCNaRd
AVCCピンには電源を供給したほうがいいのでしょうか?
136774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 10:54:05 ID:0+yTzHdy
>>135
好きにしろw
137774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 11:06:29 ID:4zlJ69Ah
>>135
データシートには
It should be externally connected to VCC, even if the ADC is not used.
と書いてあります。後はご自分の判断で・・・
138774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 11:16:38 ID:6bgCNaRd
>>137
ですよねー
やっぱり供給しておこうかな
一応動いてるんですけどねー
139774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 12:36:50 ID:OF2Lim90
AVRでスイッチング電源を作ろうと思うんですが、再帰的問題に陥っています
最初にAVRに供給する電源はどうやって作ればいいんでしょうか?
140774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 12:37:00 ID:KJDG/rXq
外付けで20MHzセラロックをつけたいんですが、AVRStudioでのヒューズビットの設定がわかりません。
ext.Full-swing Crystalを選ぶとISPErrorが出てしまいそれ以降そのチップは読み書き不可になってしまいます。
既にごみとなったチップが10個ほど・・・。どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
141774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 12:47:14 ID:OF2Lim90
多分書き込み機かあなたのパソコンが故障してます
142774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:24:59 ID:CWnkjAcr
>>139
いっそAC側にAVRをいれてしまえ。
143774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:25:19 ID:gBt5IHNo
>>140
まさか、クリスタルつながない状態でそれやってるとか?
もしそうなら、当然発信源をクリスタルにすれば、クリスタルつながなきゃ以後ISPも含め動かなくなりますよ。
144774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:45:00 ID:CWnkjAcr
RESETと同じでこのあたりも罠だよね、自動で内蔵クロック使ってくれればいいのに。
145774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:56:12 ID:gBt5IHNo
>>144
確かに。ISP最中だけ内蔵クロック動作って可能だと思うけどなあ。
146774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:58:13 ID:6bgCNaRd
クリスタル用のコンデンサってどこで買えるの?
秋月には無いみたい
147774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 14:07:21 ID:aMWZztLn
マジで言ってるのか・・?
鈴商で買えるんじゃね?
148774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 14:41:34 ID:snYF8odL
>>139
 AC100V整流したDC130Vくらいから5Vくらい作れればいいんでしょ?
 高抵抗+ツェナー(+高耐圧トランジスタ)てのが定番。

>>146
 クリスタル用のコンデンサって何かわかんないけど,10pFや15pFとか
そのあたりの小容量コンデンサってこと?
 昔はカウンターの一番奥より少し手前にあったけど場所変わったかな
149774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 16:08:14 ID:aMWZztLn
WinAVRで作ってるのですが、
割り込みハンドラ分も含むとして、プログラムがスタックを実際どれぐらい
消費するのかを見積もるにはどうしたらいいでしょうか?
スタティックにどれぐらい取っていいのか知りたいので。
150774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 16:36:58 ID:OF2Lim90
俺も知りたい
今のところスタックを徐々に減らしていって、実行できなくなったところを使用量としている
151774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 16:43:24 ID:5ZvR4FX5
nmとか、objdumpでセクションのサイズだの番地だのが見れるよ。
152774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:20:34 ID:0+yTzHdy
最近ググれば普通にわかりそうな事の教えて房が多くね?
153774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:28:34 ID:6bgCNaRd
>>152
それは全部俺です。
154774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 17:58:02 ID:opIxDDZJ
>>146
あのコンデンサ、自分で基板起こすにせよ、万能基板でヤルにせよ
2012辺りのチップコンデンサの方が便利じゃね?
155774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:36:11 ID:9L4gU9j0
質問です。もう5年以上前に購入した秋月のAVRライターキット付属のアセンブラなんですが
名称:wavrasm (ver1.21) Win98seにインスコし、実行するとエラーが出て、不正処理云々と表示され
正常実行できないのですが、エラーを回避する手立てはあるのでしょうか。それとも、指示とおり
Win95で使用するしかないのでしょうか。どなたかおわかりになる方がいらしたら
回答よろしくお願いします。
156774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:42:04 ID:XEU0g041
俺win98なんてとっくに捨てちまったからわかんね
157774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:56:56 ID:CWnkjAcr
>>154
俺は1608派かな
158774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:59:51 ID:vpX4zBHP
>>154
>>157
俺も1608
2.54ピッチの間に丁度いい
159774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 21:03:09 ID:CWnkjAcr
>>158
こうなんというかピタッと収まる感じするよね。

ただしチップコンだと発振しない罠がたまにあったりする。
160774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 21:13:55 ID:KJDG/rXq
>143
いやクリスタルにはつないでます・・。
161774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 21:31:03 ID:k595dBWS
ベクタースキャンのゲームが作りたいけどオシロが無いからなぁ、
簡単にXYを表示するデバイスは無いものかな。
162774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:23:38 ID:4zlJ69Ah
そもそも、セラロックを使う場合とクリスタルを使う場合でfuse-bitが違うって指摘が無いのは何故なんだぜ・・・

やっぱり、チップ名も出さない教えて厨だからか?
163774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:51:30 ID:9J2c4/9o
全振幅なら起動までのウェイト時間が違うだけで、セラロックならどれでも起動するんじゃないの
まあ、石が分からないから推測に過ぎないが。ヒューズビットより回路の方が気になるけどな
164774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:19:48 ID:o6Xcn6Qq
>>161
つ「テレビジョン」
165774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:47:09 ID:RsIsif/0
>>140
AVR-ISP(mk2)はチップ自動選択ではないので
MainタブでAVRの型式を選んでますか。実物と違うFuseを書いちゃうよ。

クリスタルにはつないでます・・って20MHzセラロックじゃなかったのか。
(間違っているのは >143だが)
具体的に正確に書かないと原因なんて解らないよ。
配線もあやしそうだけど
166774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:47:54 ID:RsIsif/0
>>155
秋月のアセンブラは持ってないけどディレクトリやファイル名が
漢字やロングファイルに対応してないとか
167774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 07:35:38 ID:vVin3o1K
FT2232もそのまま使えるっぽい
これからライター買うならこれかな
168774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 13:13:31 ID:XBrUfKy5
>>167

前スレで2232の話してたものですが、人柱見つかりました?

これで普及してMPSSE対応されればさらに書き込み速くなるかな。
169774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:29:05 ID:/F+J2b53
MPSSEで使ってるけど。

でもAVRのシリアルプログラミングはクロック上限が5MHzと低いので
2232H使ったとしてもそんなに速くはならないよ。
170774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:46:57 ID:8hJxwkA7
>>169

書き込みツールは何?
171774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:55:19 ID:/F+J2b53
>170
avrdude+パッチ。
2232パッチは適当にググれば出てくる。
172774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 19:13:19 ID:vVin3o1K
>>168
いや、単にAE-UM232Rの代替として使える事だけ確認しました。
既にAE-UM232Rをライタとして使ってる人ならば、ドライバ追加等は必要なく、
USBに差すだけでチャンネルA、Bという感じで自動認識されます。
あとはそのチャンネルどちらかに対して同じように結線すれば使えます。
2232はARM-JTAGにもなるという話なのでそっちの興味で購入。
173774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 19:23:18 ID:8hJxwkA7
>>171
>>172

私もARM用JTAGとしても使えると思って調べてたんですが、
ARM用JTAGでAVR書き込みで調べると出てくるんですね。
といっても、
ttp://www.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20080928.html
これくらいしか見つからないんですが…。
174774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 20:20:05 ID:p8lECL1S
AVR freaks で、FT2232を、OCD経由でAVR用JTAGデバッガにしてるプロジェクトを見たけど、
あれ使えるのかな。

たしかMega8とかMega168あたりには対応してたように思う。
2232で検索すると出るはず。
175774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 20:42:16 ID:2rUrjLq7
>>172
VID/PIDをJTAGkeyに合わせとくとなにかと便利っす。

>>174
HappyJTAGとかいうのがありましたが対応してるMCUがごく限られてましたね
176774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 10:36:21 ID:2QiJGIk6
>173
avrftdi wiki消えたんだ。
そこの差分だけじゃ辛いかもね。

>174,175
http://www.lura.sk/?&LP=111EN&MP=4&ML=3&PO=''
2561で使えるんなら他も大丈夫なんじゃない?
177774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 11:51:45 ID:v1+idDBC
LCD表示が思い通りに行かないので、誰かお知恵を貸してください。

ATtiny2313 + LCD + BASCOMで1秒毎に数字をカウントする
プログラムを組んでみました。
LCDは16 x 2のキャラクター液晶のSC1602BSLBを使用。
ATtiny2313は内部クロックの1MHz。

勉強のため精度は必要ないので、Timer1で1秒毎に
割り込みをかけて、カウントの変数を加算。
メインでは単純にカウントの数字をLCDに表示させて
いるつもりです。

実行すると1文字目に数字が、9文字目の
ところには半角のカタカナが表示されます。
動作としては数字が2カウントずつ変化し、
カウントが8を表す時は0を表示します。
(カウントの数字が0の時も表示は0が)
半角カタカナはケ→サ→ス→ソと変化していきます。

単純なループでWaitを使ってカウントを表示させる時は
正常に表示されます。

文字化けの原因って何でしょうか?
期待通りの動作をさせるにはどうしたら良いでしょうか?

========================================
$regfile = "attiny2313.dat"
$crystal = 1000000

Config Lcdmode = Port
Config Lcdbus = 4
Config Lcdpin = Pin , Db4 = Portb.0 , Db5 = Portb.1
Config Lcdpin = Pin , Db6 = Portb.2 , Db7 = Portb.3
Config Lcdpin = Pin , E = Portd.3 , Rs = Portd.2
Config Lcd = 16 * 2

Cls
Cursor Off

Config Timer1 = Timer , Prescale = 64 , Clear Timer = 1 , Compare A = Toggle
Compare1a = 15625
On Compare1a Tint0
Enable Compare1a
Enable Interrupts

Dim Time_n As Word
Time_n = 0

Do
Home
Lcd Time_n
Waitms 500
Loop
End

Tint0:
Time_n = Time_n + 1
Return
========================================
178774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 13:06:56 ID:v1+idDBC
>>177
自己解決しました。

Config Timer1の最後の「Compare A = Toggle」を削除すると
正常に表示されるようになりました。
お騒がせしました。
179774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 22:30:09 ID:Ov0shxa/
新たに回路組んでRS232通信させてみたら上手くいかなくて、回路のチェック、
それでも上手くいかないで何時間も詰まって泣きそうになってたら8分周外すの忘れてた
ものすごい時間の無駄をしてしまった
180774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 02:55:34 ID:GTOEBCs6
WinAVRでTCNT0とかのレジスタのアドレス(実体へのポインタではなく)
の値を得るにはどうしたらいいでしょうか?

例えばTCNT0なら、io*.hで定義されている、
#define TCNT0 _SFR_IO8(0x26)
の0x26という値そのものが欲しいのです。

インラインアセンブラへの定数引数に使いたいので
_SFR_IO8で出てくるポインタではまずいのです。
今は
#define TCNT0_ADDR 0x26
みたいに定義して使ってますが、面倒で。
181774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 03:02:23 ID:GTOEBCs6
すいませんsft_defs.hに書いてありました
なんてこった・・
182774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 04:12:55 ID:GTOEBCs6
ぐあ・・・しかも上げてた
183774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 12:11:51 ID:3/exVgQc
作りたいものがないから勉強できない。
何か作りたいけど何を作ればいいかな
184774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 12:39:23 ID:oDGAyln8
AVR工作はライタに始まりライタに終わる。
最低3種類作ってから出直してこい。












なんつって。
シンセ、リモコン、目覚まし時計、ロボット、センサー、あたりはどうかね?ちょっとだけひねった自分だけのオリジナル。

なにか決めたら目標と進捗をブログに書くのおすすめ。ここにも書く。誠実真面目ならアドバイスもらえる。

185774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 12:59:44 ID:3/exVgQc
AVRライタをAVRで作るんですか?
それは楽しそうだ。
186774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 13:25:22 ID:XTSnLEH/
>ここにも書く。
迷惑だからやめろ
日記はブログに書け
スレが停滞気味の時にネタ振りのつもりならいいかもしれんがな

質問なら遠慮すんな
あまりにも教えて君なのは問題だが
187774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 13:35:11 ID:GTOEBCs6
>>183
AVRをUSBホストにしてLowSpeedデバイスを繋ぐというのはどうでしょう
http://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/robot/usbhost.html
よくあるUSBスレーブになるやつは正直言ってつまんないので
188774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 21:54:02 ID:GTOEBCs6
WinAVRでbuf[idx]のような間接参照を書くと、
コンパイラはよく以下のようなコードを吐くのですが、
lds r30, idx
ldi r31, 0
subi r30 -(bufのloアドレス即値)
subc r31 -(bufのhiアドレス即値)
st Z, r25

これをそのままgasアセンブラやインラインアセンブラで
記述しようとしても、
subi r30 -lo8(buf)
sbci r31 -hi8(buf)
と書くとエラーになってしまい、下みたいにしか書けません。

lds r24, idx
ldi r30, lo8(buf)
ldi r31, hi8(buf)
add r30, r24
adc r31, r1
st Z, r25

これだと1クロック余分に掛かるのと、
加算で即値が使えないのでr1みたいなレジスタが
必要になってしまいます。
コンパイラの出力のようにアセンブラでバッファの
アドレスを負数として書くことはできるでしょうか?
189774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 21:55:08 ID:GTOEBCs6
上のsubc はsbciの間違いです
190774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 22:00:19 ID:mU/BvJXw
subi r30 lo8(-buf)
suci r31 hi8(-buf)

でいけない?

ldi r30 lo8(buf+3)
ldi r31 hi8(buf+3)

とかができるから大丈夫と思うんだけど。
191774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 22:15:07 ID:GTOEBCs6
>>190
subi r30, lo8(-buf)
sbci r31, hi8(-buf)
だと、
C:\Temp/cc1fnzsZ.s:484: Error: can't resolve `0' {*COM* section} - `buf' {*COM* section}
C:\Temp/cc1fnzsZ.s:484: Error: expression too complex
C:\Temp/cc1fnzsZ.s:485: Error: can't resolve `0' {*COM* section} - `buf' {*COM* section}
C:\Temp/cc1fnzsZ.s:485: Error: expression too complex
のようなエラーになります。

subi r30, lo8(0-buf)
sbci r31, hi8(0-buf)
でもだめでした。
C:\Temp/ccOiQ2AA.s:484: Error: can't resolve `L0' {*ABS* section} - `rxport_buf' {*COM* section}
C:\Temp/ccOiQ2AA.s:484: Error: expression too complex
C:\Temp/ccOiQ2AA.s:485: Error: can't resolve `L0' {*ABS* section} - `rxport_buf' {*COM* section}
C:\Temp/ccOiQ2AA.s:485: Error: expression too complex

ちなみにidxやbufは以下のように定義しています。
uint8_t idx;
uint8_t buf[BUFSIZE];
192774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 22:22:31 ID:CvsUMVsD
>191
マイナスのうしろに括弧が必要。
"-buf" でなく "-(buf)" とすればおけ。
193774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 22:24:15 ID:GTOEBCs6
>>192
できました!
長い間疑問でした。
ありがとうございます。
194774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:30:30 ID:e1teiZSQ
なんだかんだで、avrspに戻ってきてしまった
やはりハイパーターミナルでON/OFFできて、デバッグ表示もできる便利さは
他のライタじゃだめだ
195774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 09:28:01 ID:A2FAfUOe
AE-略でもできるお
BitBang解除にリセットボタン付けないとだけど
196774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 01:57:23 ID:EVMaOKGB
for(;;) {


なんか悲しげ
197774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 08:12:03 ID:7zMwnGFn
>>195
avrdude内でBitBangを有効にしっぱなしで終わってるから、
FT_SetBitMode(handle, 0, 0)を最後らへんで呼び出して無効にすれば
リセットはいらなくなるんじゃないかと思う。
MINGWとMSYS入れて、パッチ当てて修正してmakeでいいかな。
誰かやらないか?
198774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 11:25:57 ID:983r4j7Z
AVR Studio+WinAVRでコンパイルしてるんですけど
下記のようなエラーが出てしまいます。
ucharってどこで定義されているんでしょうか?
/vusb-20090415/libs-device/osccal.c:23: error: 'uchar' undeclared (first use in this function)
199774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 11:27:03 ID:sLwLE7oe
ヒント : #include
200774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 11:41:08 ID:983r4j7Z
>>199
さんくす
201774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 18:55:21 ID:FJWN1gF6
W5100動かない_| ̄|○
202774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 20:34:56 ID:7zMwnGFn
とりあえずarduino+etherの猿真似しとけば動くよ
203774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 20:49:40 ID:ZqR4ORCO
簡単に作れておもしろい作品を紹介してくれ
204774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 21:37:14 ID:9uGJe1av
>>203
圧電ブザーで作る電子オルゴールとか。
後々キーボードやMIDIとかを付ける布告になるし和音にしたりとか幅広い。
少なくともタイマ割り込みとPWMの勉強にはなる。
205774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 21:51:01 ID:9uGJe1av
音が出ればそれがインジケーター代わりにもなる。
LEDチカチカが済んだら次は音を出すのが良い。
206774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 22:08:00 ID:ul3RpiPz
LCDを使えるようになると、いろいろ出来るよ
207774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 22:22:24 ID:XsYLP7gm
>>206
俺まさに今その段階。
出力の手段ができると、途中途中でいろいろ確認できて幅が広がった
208774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 23:45:38 ID:aukA5+Xk
昔はLCDのお世話になっていたけど、シリアル+自作GUIの味をしめてからは
さっぱり使わなくなったなあ
209774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 00:34:17 ID:K+yigo36
PCにつないじゃうってこと?
210774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 07:37:01 ID:3ZjKqS6S
だってライタがPCに接続されてるんだから
PCをデバッグに使わない手はない
211774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 07:54:31 ID:r4UytkUM
夏休みになったから香ばしい奴らが多いなww
212774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 09:10:18 ID:GP09TR25
ならもう全部PCでやれよ
213774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 09:11:55 ID:4TdaGl0f
断る
214774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 09:18:26 ID:RfLf+USJ
LCDをデバッグ用と思っている虫が居るのか。
215774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 10:10:30 ID:uXqd5QRL
>>214
デバッグ用というより、ADCなんかの動作確認用として使ったかな。
みんなあんたらみたいなプロフェッショナルの人ばかりじゃないと思うよ。
俺なんか夏休みの工作レベルだし・・・
216774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 10:41:24 ID:3EaKfH/Z
まるでプロとシロウトじゃLCDの使い道が違うみたいな物言いだな
217774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 10:47:55 ID:gYDtM+CT
LCDの使い道はそうなんですか。
もっぱらvusbでUSB接続してコマンドラインでデバックだなー。
そかtiny45ぢゃピンが勿体ないのかな
218774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 10:53:11 ID:oPdVCjIS
vusbの使い方俺にも教えて!
219774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 10:53:49 ID:ItiE7VtI
少ピンでも2線でやりとりすればなんとか
苺でI2CのLCD売ってるし、秋月のLCDと2313辺りで自作してもいい
220774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:01:17 ID:r4UytkUM
>>218
はいはい。小学生の工作じゃないんだから。
221774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:38:22 ID:oPdVCjIS
もしくは日本語で書いてある本とか無い?
小学生でもわかるやつ。
222774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:14:40 ID:hY3erwhE
>>221
どういうレベルの話を知りたいのかによると思いますよ。
あと小学生といっても理解力は人それぞれでしょうし

ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-50186-9
これは日本語ですが、V-USBを使う取っ掛かりにはなると思いますが
詳細な情報(たとえば全APIの説明など)は載ってません。
あとそれなりに理解力は必要と思います。
223774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:23:53 ID:ItiE7VtI
>221
AVRにこだわりなければUSB付きのPICが秋月で200円で売ってるから、
USBメインならそっちのがいいと思う。PIC18F14K50
AVRのソフトでやるとLowSpeed(1.2Mbps)が限界なんで。
224774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:27:05 ID:R8CCjVoR
2313レベルの石で、USB転送を全力で動かした場合、Lowspeedで、どれくらい速度出るの?
たとえば、特定ポートの変化状況をリアルタイムに転送するなどの単純用途で
225774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:44:11 ID:ItiE7VtI
上は1.5Mbpsの間違い。
速度はその上限からUSB側の転送モードで送れる単位に制限される。
これは2313でもmegaでも同じ。
226774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 13:43:23 ID:oPdVCjIS
>>222
これはいいですなぁ。
227774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 14:56:43 ID:t4e6uUX+
>>223
ほほー
価格もおっけーですね
最近マイコンをいじりだしたのでPICをスルーしてAVRにしたんだけど、PICもいじってみるかなぁ
228774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 15:14:49 ID:Fdve2K92
>>222
プロトコール本だね
「プロトコル」は「プロトコール」なのかなぁ
229774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 16:11:55 ID:r4UytkUM
>>227
昆虫採集の図鑑にでもしとけw
230774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 18:39:49 ID:uXqd5QRL
夏休みだから229みたいなのが沸いてんだな・・・しばらく平和だったのに。
231774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 18:47:06 ID:hY3erwhE
>>223
AT90USBシリーズにDIPパッケージがあればもうちょっとお手軽だよね。
自分は変換基板で工作したけどやっぱりちょっとメンドかった。

>>228
英語の発音に近い表現なんじゃない?
まあ自分も違和感を感じましたけどねw
232774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 22:28:40 ID:rkoCSkAj
いじわるしないで知ってるなら教えてあげればいいのに
教える気が無いなら書き込まなきゃいいだろうに
最初はみな素人だったのにね

オレは苦労したからお前も同じように苦労して勉強しろって言う考え?
分かった人間が分かりやすく教えるからどんどん進歩してくんだぜ
教えるのやなやつは人からも教わるな
233774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 23:31:40 ID:3EaKfH/Z
232がどれにレスしてるのか分からないが、
愚痴るだけならあなたも似たようなもんだよ。

こういうときってスルーしてる人が多いんじゃないかね。
234774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 23:42:18 ID:3dkbezjn
233に同じくどれにレスしているか不明だけど、218になら222で十分教えている気がしますが。
如何でしょうか
235774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 01:54:34 ID:qSfD8mWo
>>232
でもマジな話、簡単に人から聞いたり、解説サイトで楽に得た情報って、
すぐ頭から消えちゃうんだよね

いじわるして楽しんでるつもりはないが、自分で考えないと結局、後々損をする。

俺の場合、実機で苦労しながら憶えたAVRのasmは今でも全部把握してるが、
解説本を見ながら適当に憶えたperlは、当時はほぼ完璧だったが今はほとんど忘れた。
236774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:59:52 ID:Li4lXUOz
>>232
消えろおっさん
237774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 10:36:50 ID:T+FeRA/D
今日もAVRスレは香ばしいな
238774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 13:13:02 ID:EkF+TvBb
>>232は説明書読まないで人に聞いてくるヤツと同じ香りがする。

以前に操作手順など全部マニュアル化して渡したのに読めと言っても読まないで何度も何度も聞いてくるアホがいて(ry
239774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 13:21:53 ID:deg94XUN
じがよめないのでしょうがない
240774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 14:28:07 ID:e4MHgbXE
小中学生のしょんべん臭いにおいがぷんぷんするな・・・
241774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 15:34:49 ID:Li4lXUOz
早く夏休み終わってしまえば良いのに。うっとおしい
どこいってもクソガキだらけ
242774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 18:22:52 ID:EOMfav9c
#define ever (;;)

for ever
{
}
243774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 18:25:03 ID:T+FeRA/D
>>241 の夏休みは永遠だと >>242 が申しております
244774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 19:13:15 ID:WUzRmA+R
>>243
しかし、割り込みが入るのであった。
245774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 19:14:38 ID:Li4lXUOz
>>242-244
おまいら何うまいこといってんのw
246774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 19:19:43 ID:3kYxcUE4
>>241
でも、電車は空いていていいぞw
247774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 19:48:45 ID:/nOm86wE
for (i = 12; 19 > i; i++)
 夏休みの予定;
248774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:13:07 ID:qEMi/XqD
break;
249774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:17:49 ID:Cdk8fzfR
return(0);
250774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:21:43 ID:zv/gT1IN
char* p = NULL;
int i = *p;

えるむさん所にアクセスできないからなにかとおもったら
うちがアクセス規制くらってた・・・
251774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:39:41 ID:V8LJpT/o
AVR-gccのライブラリの中のルーチンって、割り込み入ったらちゃんとと分かな?
カウンターを割り込みでキャプチャしていたら、時々こぼしやがる。

せっかくmain()の中身の永久ループ以外、イベントトリブンにしてるのにこれじゃ困る(´・ω・`)
252774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:41:31 ID:V8LJpT/o
日本語がヘン。スマソ
×AVR-gccのライブラリの中のルーチンって、割り込み入ったらちゃんとと分かな?
○AVR-gccのライブラリの中のルーチンって、割り込み入ったらちゃんとベクタアドレスへ飛ぶわな?
253774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:46:08 ID:HufrFFZ/
>>252
ほとんどのは(cli()とか以外は全部かな)ちゃんと飛ぶようにできているよ。
割込ルーチンの方に問題ないか?割り込み処理が長すぎて取りこぼすとか。
1つの割り込み処理中には別の割込はかからない(終了後にかかる)ことは知っているよね?
254774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 00:21:11 ID:pEhT2gQm
割り込みルーチンで多重割り込みを許可する時、
自分以外の割り込みを許可する方法があったら教えてください。
フラグを用意して判断することを考えましたが、
割り込み自体は掛かってしまうので、フラグを見て戻るまでが
無駄になってしまいます。
(タイマなら割り込みフラグをOFFにすればいいと思いますが、
タイミングずれないかな?)
255774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 03:39:53 ID:5q+Nilce
16KBタイプで5KB未満の書き換えを何回か行っているのですが。これは何回くらい書き換え可能なんでしょうか?
容量が少なければ回数は増えますか?それともフラッシュみたいな領域管理はされてないのでしょうか?
256774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 04:57:29 ID:0Y7jg60U
無線で通信したいのです。FMでもAMでもPMでもかまいません。
安く入手できる製品教えてください。
257774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 05:45:58 ID:TfplD5OV
>>255
サイズが小さい=フラッシュの最初の番地付近を酷使すれば同じ事。
ちょっとは気づけよ小学生

>>256
ttp://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7600/
コレが一番。
258774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 05:47:46 ID:TfplD5OV
259774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 09:32:19 ID:6Phx00E1
>254
割り込みハンドラ内で

自分自身の割り込みマスクレジスタの、割り込み許可ビットをクリアする。
    ↓
seiで割り込み許可
    ↓
処理を行う(この期間自分外の割り込み可)
    ↓
cliで割り込み禁止
    ↓
自分自身の割り込みマスクレジスタ復帰
    ↓
retiでハンドラ終了

でよくね?
260774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 11:47:37 ID:zClr0HXK
>>257-258
つまらん。
261774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 12:03:36 ID:SrzFQgI8
>>255
同じところの書き換えだとしても人間の手で書き換えをやってる限りは無制限と考えてよい。
オンチップデバッガでブレークポイントを100万回くらい通るようなデバッグを
やるのならもうそのチップの書き換え寿命は終わりと思ってよい。
262774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 12:30:58 ID:iO8Pqyzz
ひろゆき と もな
http://yamamoto-mona.2-d.jp/
263774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 14:33:11 ID:TfplD5OV
>>260
間違ってはないぞ?FMでもAMも送信できる。
RTTYやPSK31を使えば楽に海外と通信もできる。
264774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 14:36:12 ID:zClr0HXK
>>263
うん、間違ってはいない。


つまらん。
265774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 14:56:29 ID:FP9MCw+R
「安く入手できる製品」なのか?
266774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 14:59:06 ID:XvH1LUYG
267774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 16:26:05 ID:WXoayF86
>>264
板違い
無線板池
268774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 21:13:16 ID:pEhT2gQm
>>259
ありがとうございます。
うまくいきそうです。
SREGはハンドラ内に入ったら退避復帰するので、
cliはいらないですよね?
269774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 22:11:58 ID:pEhT2gQm
それと以前、複数のUARTを受信したいと書いた者ですが、
タイマ割り込みによる3点サンプリングの方法で100%文字化け無しで
うまくいきました。(ポーリングはばらつきが激しいので諦めました)
当然ながらchを増やすごとにbpsを落とす必要があります。
現状はアセンブラで1chの1bitの各点のサンプリングで最悪ケースで
42+16クロック掛かる部分があるので、4ch処理する場合は
(42*4+16)*3 = 552クロック、これと同等か下回るbpsが通信条件になります。
(この場合は28800bps=694クロックが間に合うbpsになります。
最悪ケースを除けば4chで100クロック未満なので、合間に他の処理も可能です)
CPUが20MHzの場合、1chで〜115200bps、2chで〜57600bps、
4chで〜28800bps、8chでは9600bps、という具合になります。
逆に9600bpsなら16chぐらい受ける余裕があると思います。
270774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 22:18:59 ID:Ycjcfz4+
>>269
同じことをやろうとして挫折した。よければソース晒してくれませんか?
271774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 22:32:33 ID:zpR8DLdI
>>270
オレも希望
汚いソースでも笑わんよ
オレのが汚い自信あるからw
272774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 22:40:21 ID:svpb1Z5n
ひとが苦労したのにタダでもらおうとすんなw
273774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 22:46:59 ID:vkbcR4Q2
>256
使ったこと無いけど この辺かな
ttp://www.ipishop.com/rfmodule.html
1000円くらいで売ってるラジコンばらして使うのは電波法(?)で
まずいんですよね?
274774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 22:48:18 ID:zpR8DLdI
>>272
技術は一部の頑張り屋さんが進歩させて庶民に普及させることで
庶民のレベルがあがってるんだぜぃ
全部自分だと0の発見から始めないとw

まぁ、自分が答えられる時は当然答える
ギブ&ギブ
275774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 00:17:27 ID:RxSN97XC
方式的には特別なことはしていません。
1chの場合、20MHz(20000000)/115200/3で57(正確には57.8704)クロックですが、
これを1/clkでコンペアマッチで割り込みを掛け、
ポートのスタートビットでタイミングを掴んだら、後は真ん中の
ビットを読んでいくだけです。複数chの場合は同じ事をch分繰り返します。
受信バッファに格納する時だけZレジスタを使い、他は全て1レジスタのみで
処理して最小限のpush/popでクロックを稼いでいますので、
さらに状態変数等をレジスタ割り当てにすればもっと短くなると思います。

今は2点サンプリングでもっと軽くできないか考えてます。
~~~~~~~~~~~_______X_______X_______X_______X_______X_______X_______X_______X_______X~~~~~~~~~~~~
stopbit   startb  d0   d1   d2  d3   d4   d5   d6   d7   stopbit 
pos     0  1  0  1  0  1  0  1  0  1  0  1  0  1  0  1  0  1  0  1 

startbit(=0)を2回検出したら以後2番目(1)の地点を読む。
割り込み間隔は9ビットの間ずれない程度の精度があればいい。
276774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 00:49:48 ID:bZdAnBl5
>>268
>>SREGはハンドラ内に入ったら退避復帰するので、
>>cliはいらないですよね?

ハンドラ処理内で、自分自身の割り込みが入って要因フラグが立っていた場合、
割り込みマスクレジスタの復帰で、ハンドラ内で再度割り込みがかかる可能性がある。
277774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 01:31:42 ID:RxSN97XC
>>276
ありがとうございます。
納得しました。ややこしいですね。
278774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 08:13:59 ID:16Y5CXiU
>>274
成功したという報告だけで十分だろう。
279774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 09:04:48 ID:sl0Ti96d
>>278
それではクレクレ君は到底納得しない。

なんてな。クレクレ君と言われるのが心外なら自力で仕上げようぜw
280774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 10:38:40 ID:ya24cr3K
>>279
> >>278
> クレクレ君と言われるのが心外なら自力で仕上げようぜw

それは誰に言っているの?
281774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 10:41:11 ID:Wx2jNHjK
複数uartなんてavrlibでできないの?しらないけど。
282774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 11:20:35 ID:jI50O6AV
メインで動いてるプログラムとは関係なく、5分経ったらパワーダウンするような動作にしたいんだけど、どうすればいいのか分からない
283774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 11:34:49 ID:PslWeO19
ソースを公開したくても出来ない事情がある場合もあると思う。
284774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 12:11:39 ID:Eqj3gJGy
ブルドッグか、イカリか、オタフクか。それが問題だ
285774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 12:51:18 ID:RxSN97XC
>>281
2ch程度ならavrlibとかで問題ないです。

多チャンネル受信の意義を考えてみました。
受け側をマスタとしてI2Cと比較すると、
メリット
・配線が単純(1線直結、同期信号不要)
・スレーブ側の送信は普通のハードウェアUARTに任せられる。
 (つまりスレーブの個別デバッグはそのままシリアルで行える)
・全スレーブ信号を同時に受け取れる(I2Cだとマスタ側が読みに行く必要がある)
・スレーブがポート独立なのでID等を振る必要がない。(マスタのポートから判別)

デメリット
・各スレーブへの送信手段がない。
・通信速度はスレーブ数に依存。
・受信にほとんどクロックを割かれ、他のリアルタイム処理はやり辛い。

よって、複数デバイスをまとめる中継サーバの役割になると思います。
代わりに中継先との間はより高速なハードウェアに任せられるので、
取りこぼしの問題はまず起きないと考えています。
例えばtiny2313で作成するなら、VCC,GND,RESET,TX,RX,XTAL1,XTAL2
を除く13chが使えると思います。

接続するスレーブにリアルタイム性がないなら、I2Cでマスタから
各スレーブを順繰りに読みに行ったほうが楽、ということになります。
286774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 13:05:59 ID:Eqj3gJGy
>>285
内部クロック使えば XTAL1, XTAL2 も使えるね
287774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 15:06:02 ID:620BR4y3
>286
>269読もうよ
288774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 16:38:50 ID:RxSN97XC
内蔵OSCは過去に少しだけ試しましたが、個々のばらつきに加えて、
クロック自体の揺らぎや温度による変動があり、ハードウェアのUART
で一見問題が出なくても、ソフトウェアで非同期通信すると厳しいものがあります。
セラロックでいいので外部クロックは付けた方が良いです。

それでもやる場合は、サンプル数を増やしても0や1が連続すると
正しいか判別できないので、スレーブ側で毎回データの前に0x55や
0xaaを送るようにして、マスタ側で補正しながら受けるような仕組みを
作ることになります。これでもクロックが揺らぐ以上は化ける可能性が
残りますので、さらにチェックサムを付けたりデータを大雑把に符号化
したり・・・内蔵OSCなら同期転送した方が確実です。
289774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 16:40:34 ID:IlVdSG9a
内蔵RCに20MHzモードがあれば・・・と、時々思う(難しいだろうなぁ)
290774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 16:50:39 ID:DoZM2sAH
ふと思いつき・・
チップの温度管理すればいいんとちゃうんかな?
I/O電流で自己発熱させて・・・ごめn
291774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 17:34:06 ID:LksIS4hK
内蔵クロックって、8MHzのほかにもう1個なかったっけ?
292774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 17:39:51 ID:IlVdSG9a
>>291
tiny13が4.8MHz/9.6MHz
293774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 17:51:15 ID:O4AmbJmz
めが128k
294774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 18:14:53 ID:ya24cr3K
>>291
ウォッチドッグタイマね。

Arduinoで遊ぼう - ウォッチドッグタイマ
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-214.html
295774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 18:54:38 ID:RxSN97XC
同期転送といえば、マスターからクロックを垂れ流して、スレーブからの
入力をパラで受ければ、同じ事をMCUクロックをあまり気にせず
多チャンネル受信できますね。無駄なサンプリングも必要ないので
3倍は確実に速くなるし、スレーブ側はピン変化割り込みのタイミングで
データを流すだけになる。ピン変化の代わりに内蔵のシフトレジスタを
使えればスレーブ側負荷をさらに下げられる。
296774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 19:05:59 ID:FtghWs1J
>>295
ソフトウェア的にでも、外部クロックで外部割り込みかけて割込でin/out命令すれば8線送受信できちゃうもんなあ。
297774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 19:59:19 ID:RxSN97XC
>>296
ポートが余ってれば送信も同時にできるし、同期式のが楽ですね。
識別子を頭に載せればマスタ側は1ポートで済むし。
(そうするとスレーブも受信のために割り込みは切れないですが)
298774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 20:19:42 ID:pdJOFwo1
クロック同期で良いんならSPIでも…
299774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 21:21:40 ID:LksIS4hK
PWMをクロックに接続して、セルフクロック供給
ただしPWM起動までは外部からクロックを供給する必要がある
エンジンで言えばセルモーターみたいなものか
300774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 23:15:04 ID:pBm1L/wA
多チャンネルUARTの方法提案した者だけど、同期通信なら、ソフトウェアI2Cの8パラを400kHzで作ったよ。
てか、それ作ってたから思い付いた。


ちなみに受信はビット辺り3サンプルで多数決で01判定してる。

ABCの多数決
=(A&B)|(B&C)|(C&A)
て感じで。

inするレジスタを上手く使えば結構いけた。

あとは通信の合間に、受信データをビット行列として転置をしてるんだけど、これが結構重い。
301774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 00:04:26 ID:Ej5TmZ5j
>>300
この間は提案ありがとうございました。

>通信の合間に、受信データをビット行列として転置
自分はこれが難しく感じたので、chごとに状態とビット格納に数バイト
使って、割り込み内でバッファに格納するまでをやる事にしました。
割り込み時間がch数ぶん掛かる代わりに、メモリはそれほど使わなく
なったので、これはこれでいいかなと。
しかし400kHzと聞くと、やっぱり作り直してみたくもありますね。

サンプルの多数決については、真ん中ビットを読ませたらとりあえず
文字化けは起きていないので、そのままという感じです。
最初のタイミングさえ合ってれば0.5ビットずらす方法でもいける感じ
なので修正中です。
302774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 06:40:36 ID:hAeYaOZu
調歩同期だと各チャンネルのデータも同期しないから行列としては扱えないんじゃない?


後、同期通信の場合は通信自体には割り込み使わないで出来る。
スレーブが許すならMHzオーダーもいけると思う。

コアクロック:20MHz
通信クロック: 1MHz

ビット辺り20CLK
CLKラインのH,Lに2CLK
その他の処理に18CLK

て感じで。

まあ、その間CPU使えないのが難点。
303774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 09:39:55 ID:sl/S6CY7
>技術は一部の頑張り屋さんが進歩させて庶民に普及させることで
>庶民のレベルがあがってるんだぜぃ
あがらない,あがらない
304774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 10:39:23 ID:7jqU5B92
庶民の利用できるものが増えたって話ではないかな。
305774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 10:55:49 ID:hAeYaOZu
オームの法則なんかも発見・証明には莫大な労力かかってるけど、今は中学生でも使える訳で。
そういう面では庶民のレベルはあがるんじゃない?
306774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 11:17:54 ID:6NmOPk+7
オームの法則って、どうやって証明するの?
いや、証明できるの?

単に電気抵抗の定義に過ぎないと思うけど。
307774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 11:59:07 ID:sl/S6CY7
>今は中学生でも使える訳で。
と思ってると全然使えなかったりするわけでな
自分で考えようとしないクレクレ君にいくらくれてやっても
ザルで水を汲むが如し
308774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 12:11:58 ID:7jqU5B92
>>306
比例式で示すことができるという発見がオームの法則。
309774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 12:45:34 ID:9dgVdYPs
オームの法則を証明するには、V=IR の関係があることを測定で確かめられればよい
そのためには、抵抗値が分かっている抵抗器と、電圧計と、電流計が必要だが、
19世紀初頭の技術でこれ作るのはすごく大変なことだよ
310774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 12:50:19 ID:4yYHgzwU
>>303-309
ウザイ
311774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 12:56:34 ID:Ie5mzPf2
>>309
なんか勘違いしてないか?
オームが論文にまとめたのは、電圧と電流が比例関係にあるということだけだぞ。

だいたい、法則って、演繹的に導かれ、これに反する事実が見つからないから
法則(=証明できない)って言うんだと思うんだが。

一般に、法則に反する事象が発見されると、これを包含する、上位の法則が
発見され、下位の法則は、上位の法則において、ある条件化で成立する定
理(上位の法則が成り立つ場合に、当然の帰結として下位の法則が成立す
る)となるわけで・・・

もちろん、歴史的な背景から、わざわざオームの定理なんて言い直さないけどな。

で、なんで、これがAVRスレの話題なんだっけ?
312774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 13:05:56 ID:gwxsr+sg
A=アンペア、V=ボルト、R=レジスタンス
がマイコンできとるだけじゃろ。
313774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 13:15:35 ID:uW4YlM42
そろそろAVRな内容に戻さないか?
314774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 13:34:43 ID:erAwgX9V
PCやWebやオープンソースの世界に比べて
組み込み系の人達はなんでケチな人が多いと思うのですが
なぜでしょうか。(ソースコードを見せてくれない人のこと。)

あっちの世界は下手な人から上手い人までたくさんのソースコードが
Webに流通していて、悪いところもあるとは思いますが、
全体としては、なかなかうまくいっているように見えます。

ソースコードをWebにあげておくと、
勝手に誰かがバグ見つけてくれたり、改良してくれたり、いいことばかり
だと思うのですが。その秘密のソースコードでお金を取るのでないなら。

特に技術的にチャレンジングなネタであれば興味を持ってくれるひとは
レベルの高い人も多いだろうし、きっと自分のレベルアップになります。

組み込みの人たちには、
- 「オープン」という考え方が理解できない古い人が多い。
- あるいは、古い人コミュニティの考え方を吸収した若い人が多い。
- 恥ずかしがり屋さんが多い。
という具合でしょうか。

でも、TADさんとかchanさんのページにはお世話になっております。

長文失礼いたしました。
自分の単なる思いこみな様な気がしてきたのでこれでおしまい。
315774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 13:43:17 ID:7jqU5B92
仕事じゃなく趣味でシコシコ作ってる[人・作品]があっちの世界に比べて
圧倒的に少ないという事情もあるのでわ。
316774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 13:50:04 ID:EkcZKQA0
たぶん、AVRfreaksに入り浸ると考えが変わるだろう。
日本語だけでググる人とみた。
317774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 13:52:26 ID:haMi603Z
ソースコードを公開しない=ケチな人
と言うのが個人的に不思議な感じがします。
318774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 14:04:27 ID:/H4egsr9
で、そろそろAVRな内容に戻さないか?
319774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 14:07:35 ID:AhbSDRfS
>>314
ソースコードなんかどうでもいいことも多い、と言うこともあるかも。

プログラムとかアルゴリズムとかに興味がある人は、最初から組み込み
じゃなくてPCやWebやオープンソースをやるでしょ。
自分の自慢したいメインの部分がソースコードじゃなければわざわざ
労力をかけて公開する必要もない。

プログラムなんて、回路図見れば大体想像つくだろ?と。
320774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 14:20:03 ID:m2rXCTVS
典型的なクレクレ厨
321774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 14:28:22 ID:/H4egsr9
AVRってむしろソース公開率は異常に高い気がする。
今までソース見れなくて困るって事態になったことがない。
探し方が悪いんじゃないのかと。
322774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 14:54:55 ID:ogOZMGqL
「オープンソースの世界」と比べたらソース公開率低いだろうな。
あっちはほぼ100%公開だからな。
WEB系もperlやPHPならソース公開が普通だし。
PCのフリーウエアなんか、ソース公開されてない率高いぞ。

組み込み系は似たようなもの(同じ物ではなく)を作ろうとすると、
ソースが欲しくなる場合が多いから気になるんだろう。
323774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 15:01:56 ID:/H4egsr9
「オープンソースの世界」なのに100%じゃないのか。
意味わかんねw
324774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 15:02:49 ID:ogOZMGqL
必要なソースがすべて公開されているとは限らないからね。
325774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 15:07:21 ID:/H4egsr9
そのオープンソース界ですら必要なソースが手に入らないとか、
一体どんなソースが欲しいんだよ。
さっきからただの愚痴にしか聞こえないんだが。
326774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 15:19:25 ID:ogOZMGqL
はぁ? 誰かと一緒にしてる?
俺は丸一日ID変わらないぞ。
327774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 16:16:20 ID:/H4egsr9
一緒にしてる。
オープンソースのスレでやってくんないかな。
どこか知らないけど。
328774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 16:25:25 ID:9dgVdYPs
特許の出願前に公開したら、特許は認定されなくなる
329774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 16:33:30 ID:Ie5mzPf2
だって、組み込みCPUの場合、自分で書かなきゃいけない部分は一般にプロジェクト依存だから、
アルゴリズムぐらいは他人の参考になるかもしれないけれど、ソースそのものは実装に依存するから
公開しても、あまり意味ないし、皆が共通で欲しいようなソースは、本家(atmel)のapplication noteが、
かなりの部分を網羅していているから、ここを読めば、たいていのことは不自由しないもん。


っていうか、本家の公開資料(application note, release note, datasheetなど)すら、
まともに読まないで、○○したいのでソースくれ、みたいなのはちょっとね・・・
330774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 16:49:30 ID:9dgVdYPs
多分英語が読めないんじゃないの?
331774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 17:50:46 ID:7pvl+FIj
>>330
アプリケーションノートもデータシートを日本語訳してくれてる人たちが大半は翻訳してくれてる。


>>311
オームの法則は、実際の電源の内部抵抗や非線形性だったり、
抵抗の温度特性だったりで比例関係を実験的に証明するのは物凄い大変だったのに。

関係ない話すいません。
332774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 18:56:41 ID:sl/S6CY7
>>331
英語だろうと日本語だろうとドキュメントなんて読まないんでしょ?
で,そのままパクれるソースクレクレしてろくに理解もしないで
手を入れて動かないと調べようともしないですぐ掲示板行き
333774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 19:32:40 ID:uW4YlM42
ここはどうやらAVRスレではないようだな
334774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:03:16 ID:7jqU5B92
>>1が間違えたかもしれん。
335774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:29:31 ID:ogOZMGqL
>>326
なら最初から食いつくなよ。
レス乞食が。
336774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:30:42 ID:QsEpRUHi
W5100まだ動かない。
やっぱ自作プリント基板で0.4mmピッチはむりですか
モジュール買います_| ̄|○
337774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:34:39 ID:DY/O3QJe
なあ、ところで >2のAVR Wikiはどうなったんだ?
ずっとつながらないんだが。
338774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:09:59 ID:0Cv6r2UB
夏休みは小学生〜高校生が多くてウザイ
339774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:31:47 ID:iy5JpHQn
>>336
パターンでも剥げたの?
340774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:32:01 ID:9dgVdYPs
Wikiはたまに落ちてるけど待ってれば復旧するよ
341774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:47:42 ID:IyBPVR3k
確かにロクに調べもせずにクレクレ言うのはどうかと思うが
AVR触ろうって人間で、そんなレベルのヤツいるのか?
大半は自分なりに調べて、試した結果、わからないから教えてくれだと思うけど

そもそもどんなレベルの質問だって
 データシート見ろ
 試せ
 ググレ
でほぼ解決しちゃうけど、教えてもらったほうが速いだろ
342774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:55:35 ID:YQQaNG1D
「ググレ」と言ってもらわないとググれないいんだろう。
343774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 00:02:20 ID:QsEpRUHi
>>399 ルーペで見た感じはよさげなんだけどね
344774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:44:01 ID:5ZLeMmgF
hidaspxをユニバーサル基板で作ったのですが
ライタとPCをUSBでつなぐとREADYとBUSYのLEDが同時に点滅し始めて
PCには認識されません
何度も配線を確認したのですが、なぜこのような症状が起きるのかまったく不明です
どうしてでしょうか?
345774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:44:35 ID:aj+AxXoD
ふーっ基板カットー
プリント基板を作るのと、ユニバーサル基板で作るのはどっちが良いのでしょう?

やっぱりプリント基板を作る方が良いんだろうが、大量に作る物も無いな
346774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:38:20 ID:gEoqBDc7
生基板に空中配線も忘れないであげてください
347774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:53:06 ID:Pq2KVs86
秋月ライターで最も新しいファームって、ここにあるavr_prg2.lzhになるんですかね?
ttp://www11.ocn.ne.jp/~akibow/AVR/usbwriter.html

折角いいソケットついてるので、活用しようと思ってるんですけど
うまく動かない・・
348774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:58:43 ID:ZZVDKy6m
>>344
先入観か、資料ミスによって語配線に気が付いていない。
ありがちなのが、USBコネクタのPIN番号の数え間違い。
349774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 08:35:07 ID:HMg7CcbS
>>344
配線が間違ってるかファームの書き込みがマズイか部品に不良があるかのどれか
配線に一票
どうしてもわからんなら基板の表裏の写真さらせ
350774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 08:54:35 ID:Or7RkDUs
>大半は自分なりに調べて、試した結果、わからないから教えてくれだと思うけど

>そもそもどんなレベルの質問だって
> データシート見ろ
> 試せ
> ググレ
>でほぼ解決しちゃうけど、教えてもらったほうが速いだろ
の矛盾。
351774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 09:03:55 ID:sN+qqyZx
>>346
生基板での配線は以前チャレンジしましたが、バーニングの香りがしました。
あれからだいぶ精進したつもりなので、またチャレンジしてみるかな。
でも、またバーニングだな。きっと。
352774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 09:06:12 ID:dpbRYaQo
バーニングの香りわろたw
かくいう俺もやったんだけど
353774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 10:06:08 ID:gEoqBDc7
生基板が妊娠した!
354774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 12:13:35 ID:K0p0Nb1B
生で基盤すれば妊娠するのは当たり前だ!
男なら責任を取れ!
355774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 21:00:22 ID:nZZIlOyQ
>>344
ブログ持ってたら"HIDaspxで書けない!"とでも書いとくと
senshuさんが飛んできて手厚くサポートしてくれる
はず

>>351
やっちゃたときのあの香ばしい香りはたまらんね
なんというか言葉にできない
356774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 21:14:21 ID:ZbM8JWf0
いつだったかのトラ技に、チップや部品を中華なべで炒めてるイラストがあって
なんだかそれが、とてもうまそうに見えたんだ・・・
357774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 21:26:54 ID:a9D/CnNo
AVRって逆接やショートなんかに割と耐えてくれるよね。

もちろんやらないに越したことは無いけど。
358774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 22:36:11 ID:j/p7mNY3
ほほー
みんなも結構やっちゃってるんですね。
自分だけかと思ってました。

PWMでLEDはできたので、こんどはモーターを回してみます。
電圧が12vなので、また違ったバーニングになるやもしれません。

バニ香させないようにがんばります。

ありがとうございました。
359774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 22:44:01 ID:ZbM8JWf0
wiki復旧まだー?
360774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 23:45:58 ID:HMg7CcbS
>>355
ってかsenshuさんの掲示板に書くと12時間以内にサポートしてくれる
自分もsenshuさんのアドバイスで上手く行ったよ
感謝感謝
361774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 23:59:35 ID:ZbM8JWf0
じゃあもう2ちゃんねるに来なくていいな
362774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 03:36:43 ID:zjlPYKwp
ここはAVRの雑談が楽しいんだろ。
そんな言い方しなくてもいいんじゃない?
363774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 13:50:56 ID:wqvKdHi0
EclipseにAVRプラグイン入れて開発してますが
アセンブラが全くハイライトされないです

なにか方法は無いでしょうか?
364774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 13:58:22 ID:nYtxsYCe
そういうソフトなんじゃないの?
365774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 16:27:41 ID:s/gGYdWe
SPI接続フラッシュメモリAT45DB161D(2Mバイト)
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=138
って試した人います?
512/528ByteのSRAMバッファがあるから、2313レベルでも何も考えずに
使える気がするんだけど。
まあその辺で買えるSDのがいいか。
366774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:27:51 ID:s/gGYdWe
だれもいないかな。

関係ないけどWinAVRの関数呼び出しについて考察してみる。
関数のローカル変数のアドレスを使う処理を書くと、
スタックポインタを得るために、以下のような無駄なプロローグが生成される。
push r29
push r28
rcall .+0
rcall .+0
rcall .+0
in r28, 0x3d ; SPL
in r29, 0x3e ; SPH

エピローグではSPを書き戻すためか、
割り込みが一時的に禁止になる。
adiw r28, 0x06
in r0, 0x3f ; SREG
cli
out 0x3e, r29 ; SPH
out 0x3f, r0 ; SREG
out 0x3d, r28 ; SPL

AVRはレジスタ渡しが基本のため、DWORD値でも値渡しにした方が
効率的で短いコードが生成される。
複数の戻り値が必要な関数では、値を構造体でまとめて返す事が考えられる。
アドレスが必要な場合は、可能ならば変数をグローバルにすると短くなる。

32bit値を頻繁に使うSDカードの処理をgccで書いてたら
コードが膨れ上がるので原因を調べたらこれだった。
367774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:38:52 ID:tjmKifOs
>366
うまく再現しない。gccの版は?
int test_code(){
int a = 1;
test_code2(&a);
}
に対して 4.3.2 でプロローグは
push r29
push r28
rcall .
in r28,__SP_L__
in r29,__SP_H__
だけで rcall みっつもない。ローカルのアドレスオペランド 1 つに対して rcall 1 回じゃない?
エピローグはSP動かしてないから書き戻しもなく、割り込みも触ってない。
rcallに対応してpopが増えるだけ。
368774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:47:39 ID:s/gGYdWe
変数の大きさによって変化します>rcallの数
関数内で配列のローカル変数を宣言するとかでも可。
369774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:50:06 ID:s/gGYdWe
忘れてた。
MCUはatmega168でgcc version 4.3.2 (WinAVR 20081205)
370774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:21:46 ID:v+JrLfL3
>368
なる。int 3つぶん、6バイト以上のスタック領域へのアクセスで>366になった。
構造体の参照渡しで問題になった訳ね。乙。
これから俺も気ぃつけることにする。
371774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 02:12:59 ID:NLY/QoDq
>>365
DataFlashに関してはアプリケーションノートに
AVRで使う場合の注意点と応用例(サウンドレコーダ)がある。
共にAtmel製品だからね。
372リキ:2009/07/31(金) 05:16:45 ID:krW4tv+f
>>365

サンプル見るのがだるかったので、自分で調べて使ってみました。
2のベキ乗でないと気持ち悪いので、AT90USB162/AT90USB647
の SPI 512バイトで使いましたが、SDよりは使い易くて良いのでは
ないでしょうか。

#define PAGE_SIZE 512 // デフォルトは 512
#define MSG_SIZE 40 // デフォルトは 40
void set_buffer_power_of_2(void) {
U8 cmds[] = {0x3D, 0x2A, 0x80, 0xA6};
FLASH_ROM_on();
write_bytes(cmds, sizeof(cmds));
FLASH_ROM_off();
while (! read_status(FALSE)) {}
}

bool read_status(bool show_info) {
U8 stat;
FLASH_ROM_on();
write(0xD7);
stat = read();
FLASH_ROM_off();
// Device is ready.
return (stat & (1 << 7)) ? TRUE : FALSE;
}

void write_bytes(U8 bytes[], U16 length) {
U16 i;
for (i = 0; i < length; i++) {
write(bytes[i]);
}
}

void write(U8 byte) {
write_and_read(byte);
}

U8 read(void) {
return write_and_read(0x00);
}

void reads(U8 buff[], U16 n) {
U16 i;
for (i = 0; i < n; i++) {
if (buff) {
buff[i] = read();
} else {
(void) read();
}
}
}

U8 write_and_read(U8 byte) {
while (! (UCSR1A & (1<<UDRE1))) {} /* 送信バッファ空き待機 */
Usart_write_byte(byte);
while (! (UCSR1A & (1<<RXC1))) {} /* 受信完了待機 */
return Usart_read_byte();
}
373774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 23:38:45 ID:JycjcaKo
ようやくwiki復旧したか
374344:2009/08/01(土) 02:00:48 ID:tveAw63j
USBケーブルのつけ方を変えてみたりUEWの取り回しを変えても
症状が変わらなかったので、まさかと思い違うTiny2313にHIDaspxを書き込んで
使ってみたところ、ちゃんと認識しました。
今まで使っていた秋月のFT232RLモジュールでのBitBangライタより相当速い……
ちょっと感激です。というかユニバーサル基板でちゃんと動いたのははじめてかも
あとはUARTやFirmware書き込みコネクタを取り付けていないのでそれを取り付けます
ICB-86でバカ正直に抵抗を配置した後にUEWで繋いだので裏がけっこう汚いです……

以上チラ裏 今度からブログでやろう
375774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 13:04:10 ID:saty3nRf
夏休みの工作ネタ。

ラジオの緊急地震速報を受信して作動するなにかってのはどうだろう
376774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 13:58:02 ID:7eu/eqpx
あのピロピロピロンの音をどうやって検出するかが最大の課題
DACでデジタルに変換して、パターン比較するのかな?
377774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 14:03:49 ID:BK+ynaiG
周波数が分かっているならフィルターで簡単に作れる。
スペアナの必要もない。
378774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 14:05:07 ID:R5CW1lji
そうなるだろうね。一応、あの放送のときはBGM等は無音だから、
細切れの音声周波数の補足さえできれば、なんとかなりそう。

そのあと放送波をつかった実践テストとして、大地震発生装置を作るのが大変だ
379774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 14:13:09 ID:7eu/eqpx
NHKのピロンピロン音源みつけた
http://www.nhk.or.jp/bousai/about.html
380774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 17:48:17 ID:QkFMeRJ6
2009年01月号 PSoCマイコン・デザイン・コンテスト2008受賞作品
準入賞作品 緊急地震速報受信機の製作
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/256/Default.aspx

まじめに検出しようとすると、大変みたい。
簡単なフィルタでは、誤検知しまくりなのかな。
381774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 18:16:43 ID:BK+ynaiG
大変?フィルタ処理はアナログなのかな?
完全デジタルなら簡単そうだが。
382774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 20:00:59 ID:4W2j2XGz
リンク先読んでみれ。
>フィルタによる古風な処理方法でどこまでできるのか試すつもりで完成させました.
383774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 23:38:12 ID:kooK9jlF
割り込み中に別の割り込み要因が発生したとき、
その割り込み要因はどのくらいの期間待っててくれるんでしょうか?

1 次の同一の割り込み要因が発生するまで
2 その他

要因となるフラグがハンドラによってクリアされない以上は
1だと思うのですが、この理解で合ってるでしょうか?
384774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 00:09:06 ID:QVdEo2xe
割り込みフラグは、割り込みベクタに飛ぶか、明示的にクリアしない限り消えることはない
385774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 07:28:25 ID:9f4p3hHF
>>383
>1 次の同一の割り込み要因が発生するまで
なんか微妙だけど、まあ同じ割り込みがもう一度かかれば、
2回の割り込みが1回と見分けが付かなくなるという意味ではそういえる。
同じ割り込みがもう一度かかった場合、割り込みフラグは立ったままになる。

386774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 23:21:49 ID:8QKnbbJ1
初心者な質問で申し訳ありません。
Attiny45でISPモードでの書き込みが突然できなくなりました。
高電圧モードで読み書きはできるため、ヒューズの設定なども以前の状態に設定しましたが
以前解消されません。
ちなみにヒューズの設定は、Ext:0xFF High:0xDF Low:0x62
Lockbit:0xFF
です。
387774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 23:38:50 ID:mNQaA0Ix
Attiny45はどこで買いましたか
388386:2009/08/02(日) 23:42:12 ID:8QKnbbJ1
マルツです。
389774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 04:02:44 ID:NhXqJXgW
>>386
ライターのISP(SCK)クロック設定が高速すぎる可能性はありませんか。
CPUクロックの 1/4 以下の必要があります。

390774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 07:39:40 ID:mC7utFGO
マルツデムパ
391774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 08:11:54 ID:819d2r0z
>>386
ずっと高電圧モードでいいんじゃね?w
392774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 14:07:25 ID:n9+fsAHx
AVRで人気動画悔しいです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7775003
393774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 16:21:29 ID:fe2TRe+C
>>386
Bランク品をつかまされたんじゃね?
394774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 16:58:10 ID:GFMSvOYS
>>392
目から鱗・・・
確かにタコメータない車では耳で回転を把握してるよな。
395774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 22:52:39 ID:Ywdv6NNt
>>392
いいね
楽しそうだ
396774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 14:02:28 ID:A2s/zV6A
>>392
まさにそれを見てこのスレに辿り着いた所でしたw 次が楽しみすぎです。
初歩過ぎですが質問2件お願いします。

Q1.説明の中でジャンパー線が紹介されていなかったのですが、ブレッドボードEIC-102BJに
  付属の物だけでも、夏休み一杯くらいは遊べますか?
Q2.何か入力を付けた方が遊べそうだと思ったのですが、トグルスイッチやロータリー
  エンコーダを認識させようとした場合、一緒に買っておいた方がいい部品はありますか?
397774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 14:07:35 ID:yWrkZJcp
ちょっとは調べてから質問しろよ。
これだから動画サイトの連中はどこに行っても嫌われるんだよ
398774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 14:20:39 ID:Po/Podoh
>>396
質問の内容がおかしいだろ
どっちも自分で考えろよ

どれだけ遊べるかとか、本人次第過ぎる
399774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 14:32:54 ID:hsizvFXe
動画のmega88Pは最初はもったいないから、
ぜひ夏休みはtiny2313で修行してほしい。18個で1620円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01600/
動画も全てを説明してるわけじゃないし
電子工作はほとんど個人作業だ。
入力させるならPS/2キーボードでも付けとけ。
400774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 15:24:55 ID:X1pM1SEM
>>396
二度と来るなよ
401774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 16:58:15 ID:D/NIbUPu
一発目はPICで遊んだほうがいいよ 
AVRは少し敷居が高い気がする
402774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 17:02:27 ID:jiWI5JI6
AVR の方が扱いやすいけど、資料やノウハウは圧倒的に PIC の方が多いからなぁ
置き換えて読めればいいんだけどさ
403774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 17:14:02 ID:iT8JKwH4
CRD E-153を12Vに逆接続したら壊れますか?
電流はどの程度流れたかちょっとわかりませんがどうやら壊れたっぽいのです。
404774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 18:13:01 ID:MBRAIVDf
>>401
・・・逆だと思うが・・・?
理解しやすさを考えると圧倒的にAVRだし、
昔は問題になった情報が足りない問題は今はないし。
405774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 19:33:45 ID:Xz//Ych0
>>403
電源直なら壊れるよ。
何しろダイオード順方向だからな
406774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 23:28:08 ID:+pNBE3ex
>>396
心無い回答も多いけど気にするな

ジャンパーは少し大目に持ってるほうが遊べると思う
買ってもたかが知れてるし、自分で作るのも遊びの一環としてはアリかと思う

入力は自分の構想によると思うけど、とりあえず安いタクトスイッチくらいはあるといいと思う

がんばれ〜
407774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 11:46:34 ID:LLjz8qUX
優しく答えてほしいなら、wikiで質問するんだな
408774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 21:54:31 ID:tigisbK0
夏だなぁ
ニコニコも嫌いじゃないんだがこれだと何言われても仕方ないわ…さすがに
409774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 10:17:37 ID:cdItkWLU
俺様がマイコンに興味持ってやったぞ
ありがたく思えってな感じだもんな。
何を勘違いしてるんだかw
410774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 13:34:04 ID:wH6nRk13
レス続けないでスルーしとけって
411774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 13:38:34 ID:NfiRf+D3
相手にする奴も同類だな。
412774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:57:52 ID:mZyiVfKQ
AVRでLED制御するだけで金になるってどうなんだろ。
http://kounet.karou.jp/
ここのやつ
つーか高校でAVRなんか勉強するのか?
413774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:00:14 ID:AIxi2S3j
工業高校ならやるんじゃない?
414774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:04:13 ID:mZyiVfKQ
>>413
まじか。最近の高校生はなんでもできていいな
415774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:08:58 ID:ElNaSEJA
>>414
昔の高校生とかは、頑張ってZ80+ROM+RAM+8255を配線したんだぞ!(w
416774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:19:58 ID:mZyiVfKQ
>>415
何年前の高校生だw

上のバイトに応募しようとしたけど30歳以下不可って年齢審査きびしすぎわろた
俺だめじゃん。
417774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:27:15 ID:2Jydx5YK
>>412
なんだこの怪しさ全開の会社は
418774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:27:06 ID:R5CU1HAN
いいね!
金のにほいがするw
419774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:45:41 ID:/4NA/K+I
>>412
会社概要すら無い会社に応募する30歳以上の大人なんているの?
420774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:47:17 ID:hX1Du0Ty
これはw
募集対象には入ってるみたいだけど怖くて応募できねぇw

>>416
16〜30までじゃね?
421774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:51:23 ID:/4NA/K+I
いや、だから年齢制限を設けなくても、夢見がちな20代か
世間知らずな学生しか応募しないってw
だいたいトップには開業と言っているのに中では業務拡大って・・・コピペHPにもほどがある。
学生中心とか言っている辺り、カモる気満々だろ。
422774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:03:09 ID:mZyiVfKQ
>>421

だいたいトップには開業と言っているのに中では業務拡大って・・・コピペHPにもほどがある

開業前に社内人員を増やすってことじゃないの?ままぁある話じゃね。



423774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:07:45 ID:mZyiVfKQ
>>419
新興企業の会社概要なんてそもそも信用しないだろ
424774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 00:08:48 ID:Z6Q3NcyW
アセンブラで、キャリーフラグが立っていたら次の命令をスキップ
という処理を実現するには、どう書けばいいんでしょうか?
425774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 00:13:10 ID:gt/BZqej
brcs 1f
//スキップしたい命令
1: //飛び先
426774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 00:20:59 ID:Z6Q3NcyW
ありがとうございました
そのままの命令があったんですね
427774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 01:03:43 ID:yUaw7ejY
>>412

なんだこれwほんとかよ。
工業系の大学生で、AVRは好きでいじってるんだが、
応募してみようかなwww

やめといた方がいいかな?
ちょっと怖いな。

>kounet Motor Enzinnering
なにこのスペル。ググっても出てこないしw
428774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 01:49:41 ID:6ZVVnPKv
入社するのに出資金がいるんじゃね?
屁みたいな回路設計させて消える時間稼ぎとかな。
429774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 08:21:03 ID:vJTUoWuj
>>427
「一円でも金払えと言われたら逃げる。」を肝に銘じて
住所氏名全部ウソを書けばOKじゃね?
潜入レポ頼む。
430774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 09:39:33 ID:N5tX5TNI
>真に有難う御座います。

ってどうよ?
431774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 17:04:40 ID:E00iYfzD
>>427
事業所所在地不明、勤務地不明、電話番号非掲載、事業内容不明瞭、企業規模不明
企業名中学生以下のミススペル

これでもチャレンジするかどうか迷える>427の若さがうらやましい・・・
432774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 19:14:33 ID:jm4b9zH/
>>427
スロットの体感機を作らされるのが関の山だな。
433774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 22:19:50 ID:+W7Swcuq
C++のコードだと,Watchウィンドウでメンバ変数が見られないんだけど,
こういう仕様なのかな?
それともWatchへの追加の仕方が間違ってるんだろうか.
C++で書いてる人いない?
434774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 23:35:34 ID:vvtepdTB
>>419
>>431
今見たら会社概要の項目があってワラタ。
あいつ絶対にここ見てるなw
435774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 23:36:50 ID:UJX2okJg
>>412が中の人だったりしてw
436774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 23:48:19 ID:00rweVS3
>>406
衝撃だったのですよ。半導体の回路ってもっと保護抵抗の計算とかあれこれ
周辺の回路を整えてやる物だと勝手に思い込んでいたもので、そんなポン付けな回路で
動いてしまうのかw・・・と。
読み返してみると確かにはしゃぎすぎましたね。申し訳ありませんでした。
>>434
流石に自意識過剰では?
素人がホームページを立ち上げていく時はこんな物だと思いますが・・・
437774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 23:57:23 ID:IwPJtD8h
会社経営なんかと程遠い連中から見れば確かに胡散臭いだろうが、
超新興企業なんて皆こんなもんじゃねぇの
かの本田技研ですら当時は低学歴工員の集まりだったんだからさ

438774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 00:13:27 ID:UkkFg7Q7
本田技研とこんな胡散臭い所を「新興」という言葉を使って、同レベルだと話すというのは、詐欺師としか思えない。
439774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 00:21:28 ID:sP9NxfbC
IJMPやICALLを使って面白いことできないかな
440774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 01:36:19 ID:UwrK7XfK
スマソ
AVRのタイマー0、PWMモード動作についてなんですが、
周波数とDutyを変えて動作させるには
Config Timer0 = Pwm , Prescale = 64 , Clear Timer = 1 , Compare B Pwm = Clear Down
Ocr0a = R1
Ocr0b = R2
と書いて
R1とR2にボリュームから入力される電圧をAD変換してやればいけますか?
441774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 01:41:52 ID:4BIZfmn4
何が言いたいのかわからん。
442774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 02:47:26 ID:BSO7M5kp
>439
あまり使わない命令だね、プログラム途中にデータを入れる場合に使ってる位

 RCALL LCDSTRINGS
 .db "abcd",0
 RCALL LCDSTRINGS
 .db "123",0

;-サブルーチン LCD strings output .db "ABC",0
LCDSTRINGS:
 POP ZH POP ZL
 LSL ZL ROL ZH
_LCDSTR1:
 LPM ADIW ZL,1
 TST R0 BREQ _LCDSTREXIT
 MOV A,R0
 RCALL LCDDAT ;LCDへ1文字出力用
 RJMP _LCDSTR1
_LCDSTREXIT:
 ADIW ZL,1 LSR ZH ROR ZL
 IJMP
443774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:03:51 ID:zzVOqB2b
>>412

求人するなら、せめて会社概要のページくらい早く作って欲しいなw
しばらく様子を見てみるか。
444774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:06:00 ID:zzVOqB2b
>>412

あれ?今見たらスペル変わってるwww

旧)kounet Motor Enzinnering
現)kounet Motor Engineering
445774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:40:03 ID:k2Jcvwv/
>超新興企業なんて皆こんなもんじゃねぇの

どんだけ世間知らず?
446774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:54:24 ID:9fJHVu7D
いい加減うぜーよ
その会社(?)ウォッチするスレ立ててそっちでやれ
447774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 06:36:28 ID:Ib+8039r
その会社の社員ばっかになってるようだw
448774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 08:55:17 ID:k2Jcvwv/
これから仕事を受けるにあたっての試験料だとか登録料だとか
この仕事を請けるための証拠金が必要だとか,会社をこれから
立ち上げてやっていくから出資金出してくれとか,
この機材が必要だからうちからこれを買ってくれ
(クレジット契約付だったり)とか,納品したものに対して
難癖つけて金は払わず時には迷惑料よこせとか,
知り合いを紹介しろとか,
今居る会社の○○を利用してみろとかいって持ち出させるとか
実はもっと儲かる話があるからと先物取引とか・・

まぁいろいろあらーな
449774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 14:21:10 ID:pG91am7U
AVRを使って驚いたけどcoldfireやZ80に比べてプログラムがやたら長くなる
なんか悲しいっす
450774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 14:28:23 ID:7jIe5uVA
じゃあ使わなければ?
451774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 14:37:19 ID:XrZOL96C
そうだね、彼には向いてないみたい。
452774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 14:51:27 ID:B1Fubq5p
新入社員で入った年の創立10周年記念パーティーに来賓で本田総一郎が
来ていたよ。 そんな当時のベンチャーも去年いっぱいで解散。
453774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 15:00:28 ID:asuu6N7i
>>449
AVRは確かにコードの効率が悪いよな
数値計算とかさせてPID制御なんてさせようものなら
もう訳ワカメ状態になるよ。
>>450-451のような幼稚なプログラムしか書けない馬鹿な奴には
最適なんだがな。
454774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:02:11 ID:TTz8ZTXN
 時代遅れのハード屋から見たらRISCがメモリ食うのは当然で、AVRだろうがPICだろうが
同じと思ってしまう。基本はC言語(みたいな高級言語?)を使うのが前提でしょ。
 アセンブラレベルで使うならPICは使いたくないが。
455774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:26:16 ID:6C1sGJRu
>>453
マイコンも用途に合わせて適材適所だよね

とりあえずお前はこのスレに向いていない
456774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:32:31 ID:ywFpwbBn
>>449
いくらなんでもZ80よりもコードが長くなるとかアリエナスwww
Z80側のコンパイラもGNUなのか?
457774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:40:43 ID:ywFpwbBn
まさかとは思うけど、
イエローソフトの制限バリバリのコンパイラ仕様に基づいて
全てスタティック宣言してグローバル変数になってるソースを食わせたとか無いよね。
458774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:43:17 ID:nDlkLOJa
俺ほどの技術者はいないと思っていたソフト屋だけど
電子電気板に来て愕然としますた。俺なんて米粒以下です。
459774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 17:21:46 ID:UkkFg7Q7
みんな結果として、米粒レベルが嫉妬しているだけなんじゃね?
足の引っ張り合い感が玉に漂うな。
460774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 17:47:39 ID:Ib+8039r
じゃあへりくだってみんなに教えを請う俺が一人勝ちってことでw
461774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:01:26 ID:sP9NxfbC
>>442
forthのthreaded codeみたいなものを妄想したんだけど、

YレジスタをPCとすると
movw r30, r28 ; 1 PC復帰
LPM r24, Z+ ; 3 プログラム領域から次の飛び先読み込み
LPM r25, Z+ ; 3
movw r28, r30 ; 1 PC退避
movw r30, r24 ; 1
IJMP ; 3
これだけで12クロック掛かる
IJMP自体がZレジスタ使う関係で効率悪い
462774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:05:01 ID:sP9NxfbC
最初以外はadiw r30みたいなことをすればいいから
LPMx2がなくなって6→2になるか
463774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:30:28 ID:z2F8vo/+
C言語を意識した関数ポインタ用じゃないの?
関数ポインタないとRTOS見たいな物組めないし。
464774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:02:06 ID:RjT4v3vk
ICALLが無いと関数ポインタが不可能となり、大きな足かせになってしまう。
IJMPはswitch文で生成されることがある。
465774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:05:43 ID:dqFE5ZVc
gccはラベル配列でジャンプテーブルが作れる。
一般的に関数ポインタ呼び出しよりも効率がいいはずだけど
AVRでgoto *jmp++;みたいなコードを吐かすと・・
466774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 12:52:28 ID:pFzEfjSB
みんなint→10進文字列の変換ってどうしてる?

sprintf使ってる? それとも自分でプログラム作ってる?
467774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 12:56:49 ID:sQnn8Dda
itoaってないの?
468774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 13:17:22 ID:dqFE5ZVc
chanさんのコードを少し改造して使ってる。
でもこのロジックは定数割り算でも32bitなら32回、
16bitなら16回はループして百クロック以上掛かるから
速度が要求される場所では16進で表示してる。
(16進なら数クロックで済む)
469774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 13:21:45 ID:fFkXcIdz
>>466
これを使ったりもしてる
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc0938.pdf
AVR204: BCD Arithmetics
470774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 13:28:49 ID:dqFE5ZVc
乗算が使えるMCUなら逆数を掛けるという方法がある
471774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 16:54:49 ID:pvydmd3j
逆数ってw
それはないんじゃないか。

int => BCDの変換のことを言ってるんだと思うんだけど、
8bitマイコンならまずBCDを256倍するルーチンを作っておいて、
MSBから1バイトごとBCDに変換しては256する方法が一番オーソドックスな
方法じゃないのか。

それともBCD経由せずにいきなりASCIIに変換する上手いやり方でもあるのかな。
仮にあってもそんなデバックしにくそうなアルゴリズムは実装したくないな。
472774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 18:04:02 ID:dqFE5ZVc
>>471
http://www.tensyo.com/urame/prog/ALGO.HTM
>実際には、
の辺り参照
473774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 18:15:40 ID:dEDEs/oO
>>471
あるいは?と思って試してみたけど、流石に10で割る動作を乗算で代行するのはきついかな。
16bit数値に24bit値(1677722/16777216)をかけるくらいならいけそうだけど、
乗算6回と加算6回で18クロックくらい。商からあまりでまた10クロックくらい要すると
10で除算するよりは短いかもしれないが、複雑だしBCDとか素直に10除算とかでいいかと思える。
474774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 18:42:30 ID:dqFE5ZVc
冷静に考え直すとコード量の問題もあるね。
475774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 18:45:41 ID:YcUs7WBw
>>468
数クロックは言い過ぎだろ
476774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 18:53:08 ID:dqFE5ZVc
>>475
ニブル単位数クロックという意味ね。
477774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 19:02:07 ID:zkF1LM4a
作ってる物によるけど、自分はあらかじめ10進数で使ったりする。
もう、packedじゃなくて1桁に1byte当ててやって。

変換処理は当然不要なんで、そこは最速。
478774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 19:59:25 ID:pvydmd3j
>>472
だから無理だってw
演算誤差どうすんのよ。

そういう方法は、例えば計測器なんかでAD変換値を指示値に変換する場合のように、
一定範囲内で誤差を含んでいてもいい場合に使う方法であって、BCD変換なんかに
使っちゃダメだろう。

っていうか、だからそもそもオリジナルのintを10の累乗で割るって発想が
小学生的な発想なんで、そうじゃなくて普通はBCDの方を256倍(または16倍)
しながら、intの上の桁から1バイト(またはニブル)ずつBCDに変換した結果を
足していくって方法でやると思うよ。
479774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 20:21:50 ID:dqFE5ZVc
そうなのか。
BCD演算は今までスルーしてた。
480774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 20:29:02 ID:FkZ1ezt6
Z80時代に作った自作ルーチンを移植
効率じゃないぜ
愛着だぜ

当時1バイトのコード短縮を取るか
1クロックの短縮を取るか
一週間くらいグルグルしていたのを思いだす
481774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 04:28:39 ID:gBXvCFpA
16ビットとして・・と
a[5]={'0'、'0','0','0','0'}
値が10000未満になるまでa[0]をインクリメントしながら10000を引く
値が1000未満になるまでa[1]をインクリメントしながら1000を引く
値が1000未満になるまでa[2]をインクリメントしながら100を引く
値が10未満になるまでa[3]をインクリメントしながら10を引く
a[4]にあまりを足す
482774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:00:32 ID:0fi19NVA
10進変換はこんな感じ


char *itoa(char *s,int i)
{
char a[5],c,p,pm;

c = 0;
if(i <0){
pm = 1;
i = 0 - i;
}
else{
pm = 0;
}

do{
a[c] = i % 10 + '0';
i /= 10;
c++;
}while(i > 0);

p = 0;

if(pm){
s[p] = '-';
p++;
}

while(c > 0){
c--;
s[p] = a[c];
p++;
}

s[p] = 0;

return s;
}

コードの長さは -Os でコンパイルして

AVR 218byte
Pentium 122byte

となりました

gccは
avr 3.4.3
Pentium 3.4.4 です
483774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:40:42 ID:7KYoa9V8
ところで、10進がらみは本家のアプリケーションノートにもしっかり出ているのに
なんでそれを使わないんだ?
484774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:43:46 ID:RRii0mPl
矜持の問題なのかもしれない。
485774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:44:20 ID:0lGqRgqo
>>483
好みがあるってとこだろうね。
Cの標準関数でもないようだし、gccのはちょっとサイズでかいしで。
486774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 10:19:22 ID:zUpBpC0O
>>482
>AVR 218byte

でかい原因はこれ
>a[c] = i % 10 + '0';
>i /= 10;
でかくて遅い
487774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 10:45:03 ID:0fi19NVA
>>486
余りと割算はサブルーチンを呼んでるので218byteの中には入ってないです
ちなみにMSP430だと150byteです
488774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 11:02:08 ID:zUpBpC0O
関数内ローカル変数が一定以上になるとでかくなる
配列使ってる関係じゃないかと
レジスタのpushpopが半端ない
489774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 11:53:56 ID:gBXvCFpA
>>482
↓こんなんでも良い?
char *itoa(char *s,int i)
{
char a[5];
char *pa,*pp;

pa = a;
pp = s;
if (i < 0) {
i = -i;
*pp++ = '-';
}
do {
*pa++ = i % 10 + '0';
i /= 10;
} while(i>0);
while(pa > a)
*pp++ = *--pa;
*pp = 0;
return s;
}
490774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 12:03:09 ID:+E3g6y2h
↑c言語だとスタックを使えないからスマートに書けないよな。
491774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 12:36:43 ID:zUpBpC0O
>>489
・最後にわざわざsを返すとそれだけでレジスタをいくつか犠牲にする
・間接参照できるレジスタは限られる
・16bit符号付き10進は高々+6バイトに収まるんだから
 後ろから埋めて最後にずらせば配列は必要ない
50ワード前後になれば及第点
492774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 13:00:26 ID:0fi19NVA
配列のアクセスってポインターを使うのとそうでないのとで
かなり差がでますね。

これってgcc-4でも同じ傾向なんでしょうか?
493774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 16:16:54 ID:gBXvCFpA
単に>482をポインタ化しただけなんだが・・
x86なgccだとこのくらいの小細工でもだいぶ小さくなる
gcc3.4.4で82バイトってとこだな
494774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 16:37:10 ID:XkM6EyeO
材料を揃え始めたAVR入門希望者です。
LEDチカチカからしてみたいのですがAVRの入出力やその他端子の機能など
C言語での使い方を説明している、ド素人の自分でも分かる本ってありますか?
「AVRマイコン活用ブック」はその辺の説明が何もなくて。。。
495774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 16:55:59 ID:WniTETqS
496774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:16:19 ID:j+vtH7Ta
>>494
もうちょいいうと、avr/io.h をインクルードすれば、
データシートに書いてあるレジスタ名でアクセスできる。

DDRB = 0xFF;

PORTB = 0xFF;
PORTB = 0x00;
PORTB = 0xFF;

こんなんでもチカチカする。
目にも留まらない速さだけど。
497774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:51:15 ID:XkM6EyeO
>>495
購入したATmega168のデータシート落として見ました。
情報の多さに混乱;
>>496
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/koyama/lecture/text/avr/led1.htm
ここのCプログラムみたいな感じでしょうか。
上のデータシートみて同じような回路作ってみます。ありがとうございました。
498774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:06:18 ID:iJif1HC6
>>492
なぜポインタ操作だと速くなるのか、若しくは速いコードを書けるのか?
理解していれば、そんな質問は出てこないと思うよ…
499774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:22:37 ID:LfSQcmGY
>>498
高級言語であるが故の・・・
500774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:30:59 ID:QLdKMmpF
最近のコンパイラは頭がいい
501774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:18:09 ID:hi6cs7bM
俺のようにAVRの性能を限界まで使うタイプは
アセンブラでないとだめだ
502774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:28:09 ID:SZyQrm/x
マージンイーターでつね、wわかりまつ
503774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:15:26 ID:hVgOZBL1
>>500
最近のプログラマは頭が悪いので、相対的に見てコンパイラの頭が良くなった。
504774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:40:38 ID:5gvcPUFM
コンパイラはプログラマが作っているのですが
505774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:42:49 ID:5gvcPUFM
>494
書籍でってことなら
「試しながら学ぶAVR入門」があなたに向いていると思う。
506774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:44:55 ID:YFb1iqek
プログラマに作られたプログラムは、プログラマが自分で計算するととんでもない時間が
かかるものでも、いとも簡単に計算してしまうのです。不思議ですね。
507774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:52:56 ID:/U3KFDVv
>>482
割り算は高級言語で書くと演算子一つだけど、凝りだすと結構楽しいよ

参考↓
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/miconkiso2/08/miconkiso2_08a.html
508774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 23:14:40 ID:uthWtH+6
EEMPE ---> EEMWE
EEPE ---> EEWE
2時間も悩んじったひょ
しかもまだEEPROMにかけない、、、
509774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 23:28:23 ID:W8u7UsjG
510774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 23:49:19 ID:9nvhEKeD
>>498
オプティマイザを知らないお前に言われたら>>492も立つ瀬がないな
511774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 00:47:23 ID:1uyfkzSk
みなさんは内蔵EEPROMは何に使ってますか??
遅くて512Byteしかないから使い道が思いつかないです
そのぶんSRAM増やして欲しい
512494:2009/08/12(水) 00:55:16 ID:RHXXgBxK
>>505
書籍のサンプルみたら良さげでした。非常に乙です。
513774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 01:38:28 ID:qT8C9HYZ
>>511
タクトスイッチつけといて、実際に使うときにパラメータの微調整とか。
アナログ回路の半固定抵抗みたい感じ。
数Byteしか使わないけど・・・
514774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 06:15:25 ID:mqATMiq2
>>511
当然動作設定用のフラグの状態を保存。
Windowsで言うところのレジストリと同じ使い方になるかな
515774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 07:29:52 ID:1hXsWqY/
>>511
割と多いのが、シリアル通信のパラメータ(通信速度、ビット長、パリティ等)
や、タイミング処理の可変ウェイト設定などの保存先とか。

不揮発だからバックアップ電池不要だし。設定の変更は十字キー配列の
タクトスイッチと液晶表示画面で確認しながらやる。

例えば、キーボードでも、キーを押し続けた状態からオートリピート開始
までの時間とか、オートリピートの速度とか、リピート処理するキーか
どうかのマスクテーブルとか。 さらに凝ると、オートリピート状態の
まま押し続けるとリピート速度が加速したりする。
516774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 07:31:13 ID:vt6gerUM
>>511
え、必要でしょ。
別に無理してEEを使おうなんて思わずに無いと思ってれば?
俺はリセットの度にトグル動作でbootするように利用してるけど。
517774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 08:26:58 ID:JgCIfCkS
>>511
ISPで書き込めるし入りきりそうに無いデータを入れて
プログラムエリアをちょっとでも多く…とかにw
518774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 09:26:03 ID:3sHbfhfK
昔、スーパーキャパシタとリセットICを組み合わせて、
電源が落ちた時のメモリのバックアップに使ったことがある。

EEPは常時書き込みで使うと寿命が来てしまうから、その辺りは使いにくい。
519774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 10:51:43 ID:TKn2goKB
>>516

なにそれおもしろそう。

具体的になにとなにを切り替えてんの?
520774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 11:21:23 ID:C9WJiv8Z
>>516
動作モード切替スイッチをリセットスイッチと共用していると言うことかな?
その発想はなかった・・・けど、リセット(パワーオンやブラウンアウト除く)でSRAMって全初期化されるんだっけ?
521774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 11:34:32 ID:gZYW3ila
リセットするたびにEEPROMのフラグを反転させて、何らかの初期値に使うってことだろう
SRAMがどうとか関係ないお
522774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 11:41:47 ID:C9WJiv8Z
いやそうじゃなくて、リセットでSRAMが保持されるなら、初期化されない変数を確保して
そこを利用してもいいかな(書き込みが楽な分いいかな)と思ったりしたんで。

まあ起動時に次のリセット用にEEPROM書き込みもたいして面倒じゃないかと思い直した。
523774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 13:07:02 ID:vt6gerUM
>>520
別にSRAMでも良いのだけども、リセットSWを設けずに
電源でトグルさせる場合もあるので癖でEEを使用してます。
BCC領域以外というのもC言語でやりにくいし、
スタックの深さも読みにくいのでSRAMでやらない理由ですかね、
AVRのシリーズでRAMの大きさや番地も違いますし。

>>519
いえ、単純に実行モードとプログラムのロードを切り替えてるだけです。
ISPを使わない開発のときにそうしてます。
524774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:13:46 ID:1uyfkzSk
EEPROM書き込み時に電源ぶっちされた時の対策はどうすべきしょうか
525774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:54:33 ID:C9WJiv8Z
>>524
もし書き込み失敗に終わっても問題ない(次回は初期設定でもいい)なら、
データのチェックサムか何かを最後に書き込み、利用時はこれをチェックするって事でどうでしょ。
書き込み失敗が許されないなら、電池で電源落ちないようにして、電源管理はAVR自ら
スリープにはいることで行うとか。EEPROM書き込み終えてからスリープにはいると。
526774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:59:15 ID:1uyfkzSk
最後にチェックサム書くのは良いですね
検討します!
527774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 15:02:50 ID:A3JdXqWp
>>524
データを2箇所に書く。一箇所に書き込んで、書込みが正常終了したことを確認してから
もう一箇所も同じデータを書き込む。
書込み途中で電源ブッチされても、最悪書き換える前のデータは生きている。
どちらのデータが正常かは、>525の通り、チェックサム等で対応できる。
528774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 15:51:16 ID:0pyY5vIJ
電源が切れたというイベントを拾えて、そのタイミングで
保存しておくことってできない?
529774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 15:54:09 ID:C9WJiv8Z
>>528
外部電源が切れても、ローカルな何らかの電源を確保してAVRを動かせるなら、
外部電源OFFを感知させて終了処理して電源落とすことはできるだろうな。
530774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 16:00:45 ID:Fa+luJQB
ただ、それでも結局、瞬断とか、停電とか、携帯デバイスを落下させて
電池がぼよーんと外れて突然断する危険から、逃れることができない。

2段階で書き込む>>527式か、3箇所に書き込んで多数決で決めるとか、
なんらかの安全策は必要になる。

設定したはずのデータが消えるって、アタマくるよね。
しかも自分で組んだプログラムだと、悔しいけど誰にも文句を言えないしw

そういや昔、AT90S1200で、EEPROMの先頭1バイトが、消えやすいって言う
設計上のエラッタがあって、ソフトウェア的な対処法も公開されていたな。
今出回っているデバイスは、そのエラッタはもう消えてるのかな?
531774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 16:07:52 ID:1uyfkzSk
二箇所に書けば完璧ですね
532774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 16:26:19 ID:fxFHHyLB
AVRは使ったことがないので事情が違うのかもしれないけど、(まあたぶん一緒だと思うけど)
他のマイコンだとコアの暴走による書き換え対策の方が
頭の痛い問題だね。特にケチって電源監視ICを付けなかった場合。
533774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 17:08:44 ID:mqATMiq2
キャパシタで書き込み時間だけは稼ぐってのはどう?
534774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 17:26:17 ID:1uyfkzSk
>>533
できたらカッコイイですが、
それで安定した5Vって取れるでしょうか?
参考になりそうな回路図か何かありませんかね
535774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 17:55:44 ID:3sHbfhfK
>>534
1Fとかのスーパーキャパシタ使えば、
電源切れても数秒〜数十秒とかの単位で電圧は維持できる。

5V安定させたければ昇圧DC/DCとか要るかもだけど、
キチンと電源を分離してれば、書き込みする間くらいは変動無いに等しいよ。
536774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 17:58:16 ID:MT109/+3
キャパシタの容量をでっかくすればいい
537774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 19:05:52 ID:vt6gerUM
AVRとその他の電源を分離していれば、
10μとかでも十分行けそうな気もしますけど。
538774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:47:47 ID:jkDfU3tF
電源監視つけろよ
539774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 09:39:13 ID:qHPJYhnM
BODを備えてるなら、電圧監視割り込みも欲しいとこですな
540774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:05:06 ID:xPcKlyAs
EEPROMって1byteの書き込みに2.5msかかるんだろ。
結構きついよね
541774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:24:38 ID:qHPJYhnM
その間CPUも停止してる訳だし、
連続しての書き込みならコンデンサーの電力でも十分でそ。
試してみるべ。
542774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:33:46 ID:xPcKlyAs
>>541
止まってないよ。
大体そんな仕様だと使い物にならんだろ
543774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:47:37 ID:qHPJYhnM
勘違いしてました。
書き込みの際、処理落ちが発生してたから、
幾分足止め食らってたのを完全に停止してると思い込んでいました。
すいません。
544774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:47:49 ID:VzD1Th4Z
コンデンサーがあったら電源が切れたことがわからないんじゃ
545774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:49:35 ID:qHPJYhnM
ダイオードを噛ませればいいのでは?
546774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:52:35 ID:HxjxKZ/2
>>544
電源→Diode→キャパシタ→AVR
   ↓             ↑電源監視(コンパレータ)
   →→→→→→→→→→
ってところでどうだろ?バックアップするならどうせダイオードいるよな?
547774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:59:16 ID:qHPJYhnM
計算したら20MHz実行で1.2秒くらい動作させるには
0.1Fくらいの容量を必要としますね。 orz
548774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 13:08:39 ID:HxjxKZ/2
>>547
EEPROM書き込むのにそんな長時間保証しなくていいと思うけどな。
5V→ブラウンアウトする4.5Vくらい?まで保持すればいいから0.5*容量/消費電流 くらいか?
それよりLEDとかいっぱいチカチカしていたらすぐにこける予感。
電源監視でひっかかったらすぐにこっちから止めないといかんか。
549774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 14:31:21 ID:VzD1Th4Z
>>546
ほほー
550774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 16:29:39 ID:Tn5WtrXO
>>543
CPU止めたいなら

書き込み→アイドル→割込み→書き込み→

でいいと思うんだけど。
てか、今検討してる用途ならそうすべきなんじゃ。
551774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 16:55:27 ID:uumiB9EZ
Tiny2313でモータ制御しようとしてるですけど、モータ回すとAVRがリセットかかるんですよ。
AVRとモータの電源を一緒にしてるのがいけないんだと思うんですけど、
電源一緒にしてもリセットかからなくするのにいい方法ないですかね。
パスコンの容量増やしたんだけど手持ちの容量じゃだめで・・・
552774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 16:58:58 ID:32VspJ1S
電源からの配線をできるだけ根元から(GND側もね!)分けておき、
マイコン側にはR通してC入れたり、D通してC入れたり…
553774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 17:52:31 ID:HxjxKZ/2
>>551
モーター駆動電圧をAVR電源電圧より高くして(たとえば12V)、
AVRにはドロップレギュレータ経由で給電する。
AVR5V給電なら、12Vが8Vくらいまで落っこちても大丈夫。
6Vとかなら、AVRの方を3.3Vにするとか・・
554774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 18:14:17 ID:1R+Kj8kA
>>552
抵抗を通すと、マイコンとその周辺回路の消費電流によって、E=R*Iの電圧
降下が生じるのでよろしくない。

電圧降下を少なくしようと抵抗値を低くすると、せっかくマイコン用に独立
したコンデンサという"ため池"設けて電荷を貯めても、モータ側に食われて、
コンデンサ容量を大きくしても効果がイマイチ。

抵抗よりもインダクタ(L)を使った方がいい。

>>551
要は、突入電流(高周波領域)に対して、マイコン電源とモータ電源との間の
インピーダンスを上げることで、マイコン部分に独立した電源を設けた
のと同じ効果をもたらす。

GND電位は基準だから、できれば電源の近くに一点アースで。マイコン
とモータのGND配線が共通だと、モータ負荷電流(の変動)によって配線の
共通インピーダンスでGNDが揺らされるから、マイコン回路へ行くGND
配線と、モータのマイナス配線は分けたほうがいい。

モータをHブリッジ等で駆動していて、基板への共通電源の入口が1箇所なら、
そこからのGND配線をモータ周辺とマイコン周辺で分ける。ベタGNDなら両方の
ベタGND同士は、コネクタの端子根元で一点アースになるように、スリットを
設けてベタを分割すること。
555774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 18:30:35 ID:Y7+jPh2H
電源容量がタリンのとちゃうん?
556774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 18:44:24 ID:aFtBWj4V
リセットIC
557774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 19:45:09 ID:xxCSEsqQ
>>554

電気って光の速度なのに枝分かれさせる点を数センチずらすと
改善されるって不思議です。
パスコンもできるだけICの近くにってのも同じ理屈?


素人ですみません。
558774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 20:14:48 ID:jWe4ODLh
>>551
モーターにスパークキラー入れてる?
559774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 20:14:52 ID:aMV37suc
1秒間にたった30万`しか進まないんだぜ。
560774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 20:29:24 ID:jVfcC80a
>>557
「何」が光の速度なのかを考えると不思議は解決するぞー
ようこそ!電磁気学の世界へ1
561774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 20:41:14 ID:qHPJYhnM
>>550
スタンバイにしたっかったのですが、EEPROM割り込みが使用できないので。
アイドル=1/3
スタンバイ=1/30
電力1/3じゃあんまりお得感がしなかったので・・・
562774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 20:43:41 ID:Wm68zsNR
そんな難しい話じゃなくて、>>554の言ってるのは
抽象的にいえば、基板のパターンの導電率を捨象できない場合がある、と。
ただそれだけのことでしょ。
563774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 21:06:13 ID:Tn5WtrXO
抵抗(導電率)よりもインダクタンスが効くね。
回路図上は無いものとして設計しても
実際にはパターン上にはRCLの成分が存在するのが問題。

まあ、その辺は554の書いてる通りだけど。
564774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 21:38:27 ID:GfCwbETc
回路図上で動く回路は多くの人が設計できる
便利なシミュレーターとかも多いしね

回路図の動作をする回路を基盤上に実装するのは多少のコツがいる
特にアナログ回路
回路図には浮遊コンデンサなんてないしね
565774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:07:52 ID:06v/BRwi
ある外部機器から無線でテレメトリを送りたくて
ストロベリーリナックスの微弱無線モジュールを用いてUARTを
AVRからPCに送る実験をしているのですが、その前段階でUARTは無線でつなぎ
AVRは電池で駆動させるとUARTがうまく送信されません。
USB給電の5Vでは問題ないのに9Vの006P電池から7805を用いて給電するとうまくいきません
ところが、レギュレータを用いず9Vをそのまま流すとうまくいきます
ただ、9Vを直接供給するのは問題があって、無線モジュールのほうがストロベリーリナックスの
サイトでは3V〜6Vとなっています。一緒に掲載されているデータシートでは3V〜12Vと
なっているのですが、少し不安が残ります
UARTってけっこう電流を消費するのでしょうか? ケチってマンガン電池にしたのが裏目に
出たのでしょうか?
566774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:08:39 ID:06v/BRwi
すみません
>無線でつなぎ
は有線でつなぎの間違いです
567774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:17:15 ID:dDPnktSO
無線通信以前で躓いてるってことか?
PC側はどうやって受け取ってるんだ?
さっぱりわからん
上手くいってるならデータシートを信用すれば?
568774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:21:30 ID:06v/BRwi
>>567
PC側はAE-UM232Rで受け取っています
まだAVRのTXDとAE-UM232RのRXDを直結している状態です
これのAVRの電源をUSBの5Vから006Pの9Vを5Vに降圧したものでやると
うまくいかないというものです 一個500円ですから試してみましょうか……
569774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:26:57 ID:zsPLwR4V
動作中の電圧計ってみた?
電源の差で動かないなら、単純に容量が足りてないとみた。
570774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:38:19 ID:8t4hGm/2
光の速さでも、1秒間に地球を7回半しか回れない
地球の裏側に届くまで、66ミリ秒もかかる
ナノ秒、ピコ秒という単位を日常的に扱ってると、とんでもなく遅いような気がしてくる
571774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:47:58 ID:06v/BRwi
>>569
測ってみたところちゃんと電池駆動は5.03VでUSB駆動は5.04Vで
有意な差があるとは思えません
また、同時にLEDも点灯するようにしたところ、電池駆動でもLEDは点灯します
572774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 01:16:48 ID:8t4hGm/2
誤差に有意な差があるかどうか、それは統計的に証明しなければならない
そのためにはサンプル数が少なすぎる
573774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 01:24:35 ID:8eYsfsza
FT232RとAVRが別GNDになってました、なんてオチだったりしない?w
574774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 01:44:06 ID:06v/BRwi
なんか無線モジュールのほうが9Vで動いたのでいいやって感じですが、
なんで動かないんでしょう……
そういえばAE-UM232Rの3.3V出力で動かしてみたところ、はじめのUARTを少し出力しただけで
AVRが再起動すると言うのを繰り返していたので、何か関連があるのかもしれません

しかし微弱無線モジュールの到達距離が短い……
かといって送信側のアンテナをいじるとなると法に触れるので
受信側のアンテナの改良をするという方向ですかね
575774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 02:12:12 ID:A1gdr/EN
AVccとAVRefに何も繋いでないとか?
そもそもAVRマイコンは何をお使いで?
576774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 02:21:27 ID:06v/BRwi
AVRはTiny2313です 後だしばかりですみません
577774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 02:35:13 ID:ecqiGl9g
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=82003
コレか。
Specシートみたら割と電気食うみたいだが…。

俺が思うチェックポイント

・電池の場合の動作中に電圧降下していないか
・レギュレータが発振してないか
・GNDは無線含め全部一緒にしてるか

かなあ
578774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 07:23:40 ID:yIRNKxxB
>>574
最近(2007年以降)の電波法規定で特定小電力無線モジュールがトレンドに。
微弱無線は今更って感じ
579774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 07:46:03 ID:fEncjDsU
まっ,悩むことが青春さ
580774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 07:54:30 ID:k2VE4Txe
>>574
回路図あるならどこかにうpしてみたほうが良いような気がする。
581774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 08:20:05 ID:HRRpnac9
発振防止にコンデンサーはいれてるか
582774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 08:56:48 ID:F8Jq1jY1
>>570
前に日経サイエンスであった記事で、
北米大陸横断する通信路は、通信路に通信中パケット50個が並ぶ
というのが衝撃的だった・・・・光速度おそいじゃん・・・・
583774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 10:00:51 ID:L8qA93aO
そうか、アメリカの無修正サイトが遅いのはそのせいか!
584774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 10:46:17 ID:8eYsfsza
まあ、「動きません、わかりません、なんとかしてください」しか言えないようでは
サポートセンターのお姉さんを泣かせるお馬鹿と同じレベルだね。

日本の掲示板って暗黙裡に他人にエスパーであることを期待している人が多いけど、
英語圏の掲示板ではまずそんな人見たことないんだよな。
これは、くだらない文学鑑賞中心の国語教育の弊害だなたぶん。
585774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 11:10:40 ID:1vcIh6Is
>これは、くだらない文学鑑賞中心の国語教育の弊害だなたぶん。
それはないと思う。

質問する訓練ができていないからだと思う。
判らない事質問する時には、自分の理解できている事柄を自分の中で整理できていて、その上でわからない事を他人に説明する能力が必要。
この手の能力は学校の授業ではほとんど学習する事ができない。
丸暗記する方が学力が上がったと思われやすい風潮が良くないと思う。

自分で悩んで、人に相談して、解いていく流れを学習すれば質問の仕方もうまくなると思うよ。
初心者も何度か叱られながらも、半年やり取りすれば慣れてくる。
586774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 11:48:34 ID:bxW4/Ep0
>>584
占領下のお馬鹿化教育方針に中共の日教組が乗っかってしまったので
現在の義務教育には、論理的思考を育てるカリキュラムが全くない。
587774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 11:56:09 ID:8eYsfsza
>この手の能力は学校の授業ではほとんど学習する事ができない。
北米だと小学校から、有名な"Show and Tell"なんていうプレゼン能力養成カリキュラムが
あったりするらしいけどね。
そういうのは日本の教育ではほとんどないね。
子供の嘘をつく能力を養成する作文教育はあるが。

現に英語圏の掲示板では「エスパー召喚質問」を投げてる人ってあまりいないから、
やっぱり教育の問題だと思うよ。
588774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 11:58:57 ID:zKFTO6VE
>>584
教育方針に日教組は関係ないよ。それを決めてるのは文部科学省だろ。
そして論理的思考を育てて一番困るのは自民党だ。
国民が賢くなると首相の馬鹿さ加減が目立つからな

おかげでAVRをいじれる俺は回りから尊敬されて良い気分
日本は良い国です。
589774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 12:56:43 ID:F8Jq1jY1
>>588
最後のは痛いぞ・・・
590774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 18:30:29 ID:fEncjDsU
>>584
今は電気・電子系学科の偏差値は最低ランクだし、その最低ランクの中のさらに
落ちこぼれがこんな便所の落書きみたいな場所で質問しているんだか仕方ないって
大目にみてやるのが大人ってもんだ
591774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 18:33:12 ID:wMYzQecX
自己紹介乙
592565:2009/08/14(金) 19:05:03 ID:06v/BRwi
自分の質問が悪かったようで荒れてしまいすみません
9V駆動での送信機の実験がうまくいったところで送信機への供給電圧を5Vに降圧して
同じようにしてみたところ同じように動きました
おそらく多くの方が言っておられたようにシリアル変換モジュールとAVRのグランドを
一緒にしておかなかったのが原因のようです。初歩的なところで躓いて無用な質問をしてしまい
すみませんでした。

受信機側にアンテナをつけ、また送信する際に特殊なヘッダをつけてそれを受信機側に
デコーダとしてつけたもう一つのTiny2313で処理すると確実に送れるようになりました。
ある程度の距離だと実用性があるので、今度から使っていきたいとおもいます。

>>578さんのおっしゃられているように、微弱無線では到達距離や確実性に問題があるので
次は特定小電力無線モジュールにてやってみたいと思います。
安価で手に入る特定小電力無線モジュールはXBeeぐらいしか私は知らないのですが、
ほかに何かあるでしょうか? XBeeだと今回のように手軽に使えて、また双方向なので
いい事尽くめなのですが……

長文すみません
593774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 23:21:39 ID:YJV0bdau
気にすることはない。

この板の連中は口は悪いが、何だかんだいいながらもみんなで
楽しくやってるんだ。そもそも一般人はこんな所には居ないしな。
594774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 23:29:19 ID:sRMVBi0R
無線通信で前々から気なっていたんだが、
↓使ったことがある人居ます?
ttp://park11.wakwak.com/~microtechnica/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000028&goods_id=00000001&sort=
595774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 23:48:29 ID:Q6ulTrFv
まさかAVRスレまで選挙活動が来るとは・・・必死だな
596774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 21:40:55 ID:STz4HhJc
mega88使ってて、ポート増やすのにtiny2313の綺麗に出てるPORTBを
使おうと思ったら、肝心のUSIがPORTBに割り振られてんのね・・・
こういう場合って2313側のSPIとかはソフトウェアでやるしかないよね?
597774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 21:51:07 ID:+L2ZfgAi
つMEGA164P
598774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 22:19:19 ID:4Wi54EEp
>>596
USARTつかっちゃ駄目?
599774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 22:24:55 ID:STz4HhJc
あ、ソフトウェアでやるぐらいならUSARTを倍速で使う方が早そうだね
つーか644pに変えた方が早いのか
600774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 00:09:33 ID:Gq46bVkH
きれいに出てないピンたちをきれいに使えるようにする
マクロを作るのがいちばんはやいんじゃね
601774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 00:21:32 ID:qpeU2Icd
アクセスが1〜数クロックズレるのはきもちわるいときもある。
602774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 00:59:53 ID:7V1JE2rw
俺は吹奏楽やってるから、AVRで電子メトロノームと、電子チューナーを作る
メトロノームの方が簡単そうだ
チューナーはFFTのプログラミングしないとだからね
603774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 02:21:09 ID:YUMXoj0S
ソフトウェアによるSPIスレーブは、スレーブクロックに応じて
マスタ側で適当なウェイトを入れながら通信することになる。
スレーブクロックが20MHzで1Mbps出ればいい方か。

uint8_t spis_read_write(uint8_t w){
uint8_t i = 8, r = 0;
while (i--){
r <<=1;
if (0x80&w) SPI_PORT |= _BV(SPI_MISO);
else SPI_PORT &= ~_BV(SPI_MISO);
w <<= 1;
while (!(SPI_PIN&_BV(SPI_SCK))) ; // LOの間待ち
if ((SPI_PIN&_BV(SPI_MOSI))) r |= 1;
while ((SPI_PIN&_BV(SPI_SCK))) ; // HIの間待ち
}
return r;
}
604774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 21:37:36 ID:yt2wMlCb
AVRアセンブラで乱数を発生させる方法がわかりません。
1秒ごとに7セグに乱数を表示するものを作ろうとしていますが
できません。orz
ふつうはどうやって発生させるのでしょう?

最終的にはこのプログラムを応用してランダムに向きを変える
虫のような動きをする車を作ろうと思ってます。
605774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 23:44:53 ID:cglamOjl
疑似乱数と物理乱数があるけど
物理の方ならこんなのとか
http://d.hatena.ne.jp/jj1bdx/20090320/p1

疑似乱数は色々あるので適当に
ググれ
606774ワット発電中さん:2009/08/16(日) 23:47:39 ID:jGbeLs8Y
まずツェナーダイオードを用意してだな…(以下略


マジレスすると
乱数 アルゴリズム とかで検索すればいくらでも出てくるんじゃないのか。
完璧を求めないなら16ビットの数値5倍して1を足す、を繰り返すとか。
んで下位8ビットを使う。
607774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 00:21:12 ID:XT/hwEhz
できるだけ少ないピンで7セグに表示する方法を教えてください
608774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 00:28:59 ID:jTkw7Q+3
BCDデコーダ
609774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 00:35:38 ID:HW//xX7e
シフトレジスタなりを外付けして(ry

アマチュア的には下手な汎用ロジック買うよりもATtiny2313買った方が
安い。適当なマイコンにLEDの表示管理を任せて、本体側のマイコンは
SPI経由なりUART経由なりで通信して使えばよろしいのでは。
610774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 00:38:00 ID:AWHliiTA
i2c化
611774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 00:51:31 ID:1bGsFGD5
まさかのSCSI化
612774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 01:10:22 ID:eZjIiwYG
秋月部品レベルだと組みあがるまで時間掛かるから、
苺linuxとかでI2CやSPIの適当な製品をさくっと買ってくる。
手軽に電子工作した気分になれる。
613774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 09:21:04 ID:125CfhnL
614774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 09:37:47 ID:vUS73uAQ
>>610
実際I2Cの7セグとかって有ってもいいような気がする
615774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 09:55:09 ID:aPyY+zfw
I2C じゃないシリアルだけど、こんなやつもある。
欠点は高い!

http://www.avagotech.co.jp/docs/AV01-0310EN
616774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 21:18:39 ID:lGNFPnvv
>>614
現実問題としては液晶パネルの方が安くて汎用性あるから
今更製品としては7セグLEDってのもの…
617774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 22:26:18 ID:eZjIiwYG
ttp://elm-chan.org/works/avrx/report.html
ここのISP対応設計のb,cの対策を74HC125で
やろうと思うのですが、以下のような回路にして、
ISP書き込み時には74HC125をHi-Z状態にすれば
問題ないでしょうか?

VCC=5V
      ISP
      | | |
AVR   | | |     74HC125
________   | | |      _________
    |  .| | |      |    .|
SCK .|--+-|- |-------| -|>- |------
MOSI. |----+-|-------| -|>- |------ SPI Slave
MISO .|------+-VVV-.| -<|- |------
________|      1kΩ |_________|
618774ワット発電中さん:2009/08/17(月) 23:33:14 ID:Ew2RiqDj
>>617
問題無い
619774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 00:03:35 ID:9q62fwaA
>>618
ありがとうございます。
なんかブレッドボードでテストしたら動きませんでした。(直結は問題なし)
AVRのSPIは最大でも100nsだからHCでも間に合うはずなんだけど。
125は配線が面倒だから573にすればよかったかな。
620774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 00:18:05 ID:9q62fwaA
MISOに3.3Vも混じってるから閾値の問題かな?
原因がわからないのでまた明日にします。。
621774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 01:16:39 ID:9q62fwaA
組み直したらうまく動きました。書き込みもできました。
どこか接触不良か配線を間違っていたようです。
622774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 01:21:18 ID:qKZp9xsQ
>>619
SPIとして動かないって事?
623774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 01:22:21 ID:qKZp9xsQ
おっと
624774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 01:45:12 ID:dGZUPRjQ
hidspxの2号機が安定しないorz
1分位するとなぜか安定する。
謎だ。

625774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 06:06:29 ID:9q62fwaA
いつのまにか328pが千石で売ってますね
626774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 04:27:07 ID:rTOlBIpq
千石に行ってみたら、電子工作系の書籍コーナーが出来ていた。

で久しぶりにトランジスタ技術を手にとってみると・・・
あの電話帳みたいなトラ技の厚さが半分以下になっていた。
こりゃマジで不況ですなぁ
627774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 06:11:21 ID:6Dg7vfEX
割り込みハンドラ内でraiseできる例外機構を考えてます。

1) 例外ルートを設定しておく(スタックポインタを記憶。setjmp相当)
2) 割り込みハンドラ内で例外を検出
3) RETIを呼ぶ前に、スタックポインタの戻りアドレスを広域変数に退避
4) 代わりに例外ハンドラのアドレスに書き換える
5) RETIを実行し、例外ハンドラへ飛ぶ
6) 例外ハンドラを処理(割り込みと同じく要レジスタ退避)
7a) 続行不能ならスタックポインタを書き換え、例外ルートまでジャンプする(longjmp相当)
7b) 続行可能なら広域変数に退避したアドレスをPUSHしRET
(続行可能性がないなら直接例外ルートまで飛んでも良い)

恐らく割り込み関係フラグを正常に処理するにはIRETを一度実行する
必要があるのでこんな感じになりました。
これができて何が嬉しいかというと、割り込みをトリガにして強制脱出が
可能なので、ポーリング処理でいちいち脱出判定する必要がなくなります。

こういうのって既にあったりしますか?
628774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 09:25:29 ID:nv0DsV2l
考えてます・・既にあったりしますか?
って言ってる意味がわかんね。やりたければやってみてりゃいいんじゃねぇの?
629pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/19(水) 09:42:32 ID:plbMfnLq
浮動小数点の計算をするプログラムをattiny2313に入れようとしたら
ROMの容量が足りません。

attiny2313とピンコンパチブルで容量の大きなチップってありますか?
630774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 10:24:36 ID:k98IBOIc
>>629
ない
631774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 12:13:56 ID:Fv/ISNdp
>>627
タスクディスパッチと何が違うのか説明してくれ。
632774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 13:21:06 ID:IDW9F7+b
2313で浮動小数点って何をするんだろうか
633774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 13:44:26 ID:lXkHtc2v
電卓?
カシオミニみたいに割りきればいいのに
634774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 15:27:26 ID:gz8qHLKX
ものすごく大雑把な書き方でスミマセンが、

TINY2321にWinAVRで書いたIOコントロールするCプログラムがあり、
容量がフルに近くなったためATMEGA 88Pに移植しているのですが、
何か機種に寄る設定などで「ここには注意」みたいな箇所ってありますか?

思うように動いてくれない箇所がありちょっと困ってます。
具体的に事情を書き並べるのが解決への早道なのでしょうが、簡単なミス
だと恥ずかしいので... すいません。
635774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 15:28:19 ID:gz8qHLKX
あ、既に質問から間違えてる... 2313です。(2321ってかいちゃった)
636774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 15:39:40 ID:Fv/ISNdp
クロックのヒューズ設定くらいかな。
637774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 15:53:57 ID:gz8qHLKX
>>636さん 感謝です。
早速ありがとうございます。クロックに依存するようなプログラムでは無いので
88Pでも内部クロックを利用し、デフォルトのままなんです。

2313では一度外部クロックに焼いてしまい、触らぬ神に...みたいな気分です(^_^;
638774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 16:04:45 ID:Fv/ISNdp
そっかTinyは内部発振あったのよね。
ならデフォは同じ1MHzだから問題ないかな。
でもせめてDIV8は解除して8MHzで動かした方が良いと思いますけどね。
639774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 16:25:34 ID:rTOlBIpq
>具体的に事情を書き並べるのが解決への早道なのでしょうが、簡単なミス
>だと恥ずかしいので...

こういうのは、回答者に推測箇所を無駄に増やして
善意の回答者に意図的に負担を与える、最悪のパターン
640774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 17:06:34 ID:gz8qHLKX
>>639 さん
おっしゃる通りです。スミマセン。なにか見落としている部分が世代の違いに
よってあるのかな?とお聞きしたかったもので。639さんも思いつかないとの
事なので、これ以上はご負担をおかけしたくありません。ありがとうございました。

>>638さん DIV8の件、ありがとうございました。今の不具合が解消したら次の
ステップにしたいと思います。
641774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 18:09:07 ID:cdy/cs9s
匿名掲示板で間違いの現象をさらすのが恥ずかしいか。
変な人も居るもんだ。
642774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 18:14:29 ID:a3GjrabS
1. 下手に理屈こねず、とにかく秘密にして質問
2. 詳細晒せ→仕事なので公表できません

が最強なのになw
643774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 18:24:57 ID:rTOlBIpq
1. 特定のアルゴリズムや処理方法に、なぜか異様にこだわる
2. なぜそれが必要なのか理由を晒せ→宿題ですから聞いているのです、黙って答えてください

が次候補
644774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 18:29:00 ID:7EG4zGGF
いかにして回答を得づらくするか、において最強だな。
馬鹿のやり口だ。
645774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 19:49:19 ID:6Dg7vfEX
>>628
試しに作ってますが、1)にレジスタ退避もいるのを忘れてました。
結局例外ハンドラ機構はsetjmpとlongjmp使うのとほぼ同じ。
それと多重割り込みを考慮するとやや面倒です。
(割り込みを許可している一番下位の割り込みハンドラの
リターンアドレスを書き換える)

>>631
スタックの中身は退避しないのでタスク切り替えはできません。
それでも例外ルートに戻る情報にjmpbufでも24バイト必要なので
AVRにはやさしくないです。
646774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 19:50:04 ID:AoYHDRG8
で、答えてやる気のない奴に限ってうるさいとねw
647774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 20:11:59 ID:brpcvOH5
フラグで脱出判定した方が
648774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 20:49:49 ID:Fv/ISNdp
>>645
予めスタックの深さを記憶しているし、
多重階層の何処からでも脱出が可能というのは良いかも知れない。

タイムアウトや外部からの強制終了の用途以外あまり思いつかないけど。
メンテ性では後始末の記述がチグハグになりそうで、
信頼性が要求される用途では危険な書き方になりそうdすな。
649774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 21:04:59 ID:gTekNF+I
割り込みハンドラから直接例外ハンドラを呼んだ方が楽なのでは?
650774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 21:49:00 ID:6Dg7vfEX
>>649
RETIの正確な動作に自信がないでああ書きました。
RETIがマニュアル通り、SREGのIビットをセットしてRETするってだけなら
直接呼べます。

>>648
CSアサートとかWDTみたいなハードウェアに対する順序処理は、
気を付けるか、例外を保留するみたいな仕組みが必要だと思います。

651774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 23:04:04 ID:Fc3+GFSK
マイコン使いの連中ほど気持ちのいい男たちはいないって、
マイコン使いは、ハード屋よりも勇敢で、ソフト屋より誇り高いんだって
じっちゃんが言ってた
652774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 23:05:46 ID:AoYHDRG8
風呂に入らねえから臭いしな。
653774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 23:11:04 ID:+No6clsp
そこで、風呂に入ったらボタンを押して、その時刻と回数をEEPに記憶し、
いつ風呂に入ったか統計させる装置を作るのが真のマイコナーの姿
654774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 23:55:40 ID:Fc3+GFSK
マイコナーの天敵は水だぜ・・・グフッ!
655774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 11:10:25 ID:Qtt0KitH
AT TINY45を使い始めたものなのですが、勉強のため
タイマ0を割り込みをつかってLEDを点滅させる
プログラムを書いてみました。
 FUSEビットを書き換えてCPUクロックの前置分周無し
に設定し、タイマクロックは1024分周、オーバーフロー
割り込みをかけています。15Hzぐらいで切り替わるかな
と思いましたが、実際には1周期に6秒ぐらいかかります。
 180倍ぐらいの速度差が生じてしまっているのですが
なにが悪いのでしょうか?
656pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/20(木) 11:47:27 ID:np6jYe9y
>>655
よーわからんけど1周期16,7秒くらいじゃないのか?
657774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 11:49:01 ID:O+/XXJai
アセンブラで書いてスタックを設定していないとか言うオチ?
658774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 12:25:57 ID:AabQp1Lk
655です。開発環境はWINAVRです。
>656さん
 システムクロックが8MHz、1024分周して、256カウントなので
 8000000/1024/256=30.5... なのでon/offの周期は15Hzぐらいかなと
考えたのですが、間違っているのでしょうか?
 FUSEビットのDIV8ビットは"1"に書き換えてあります。ほかに
何かあるのかな。割り込み関数内ではカウント変数をインクリメントして
いるだけです。

>677さん
 上に書いたようにcで書いてます。
659774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 12:34:54 ID:O+/XXJai
"c"って書いてあったのか・・・ 見えんけど。
ならソースを晒そうよ。
660pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/20(木) 12:49:16 ID:np6jYe9y
>>658
タイマーは8ビットを使ってるつもりが実は16ビットだったっていうオチじゃないですか?
661774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 12:50:53 ID:l1G09oUB
655です。
>659さん
 すみません、658内で書いた上の方ってことです。
御気分を害したようでもうしわけありません。
 で、ソースをとおもって見ていたら、ひどく単純な間違いを
犯しておりました。なおしたら、約17Hzのパルスが出力され、
無事動作しました。(自分で書いたプログラムを勘違いして
いました..。)
 ご助言いただきありがとうございました>656、657さん
662774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 13:06:27 ID:JZS9PJi7
>>661
そういうときは間違った理由も書こうぜ。
たぶん笑われるレスがつくだろうが、その2倍くらい身に覚えがある人がいて、
3倍くらい勘違いしていた人が救われるかもしれん。
663774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 15:57:47 ID:wROabInT
AVRでイーサネットの制御を行うサンプルはありませんか?
10BASE-Tぐらいの遅い速度ならできそうな気がするんですが
664774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 16:17:10 ID:zYBjt/+5
>>663
「avr uip」で検索すると沢山でてくると思います。
665774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 16:25:23 ID:wROabInT
ありがとうございますそれで調べてみます
666774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 16:30:08 ID:g81zbQ2o
>>664
AVRで簡単に扱えそうなのは、ENC28J60とW5100(WIZ812MJ)がある。
ENC28J60のサンプルはavr enc28j60でググれば出てくる。
W5100ならarduinoのシールドがサンプルになる。
すぐ使いたいならarduino環境揃えるのが一番早い。
ENC28J60の方を使ってるけど、TCPセグメントサイズ512で実測1.2Mbps程度。
サイズを増やせばもっと出そうだけど、W5100はさらに速いはず。
667774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 16:30:59 ID:g81zbQ2o
おっと、>>663だった。
668774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 16:33:36 ID:wROabInT
ありがとうございます
1.2Mbpsも出れば十分です
669774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 16:39:49 ID:g81zbQ2o
W5100だとAVRで8Mbpsも出るそうだよ。
バッファも16kバイト使える。(ENC28J60は8k)
670774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 16:56:27 ID:O+/XXJai
>>661
動いて何よりです。
しょーもないミスは慣れない環境だと誰にでも起こりうるので気にしないことですな。
自分がよくやるのはコンパイルされたのと全然違うフォルダのHEXを焼いて、
ソースを変更しても全然バグが直らねー!とか。
671774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 21:31:45 ID:Uag9vAiM
ベタなのか解らないけど、JTAG ICEでデバッグ中にAVR Studioが落ちると
もう一度接続しても、JTAGでアクセスできなくなってる事がままあった。

あーあ、石死んだなーって諦めてたけど、
ある日、基板の電源さえ入れなおせば大丈夫だってことを知った。
個人的には結構衝撃的だった。
672774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 22:10:49 ID:v952FRFs
教えていただきたいのですが,
AVR StidioでAVRISP mkUにConectした際,
「ソフトに問題が発生したため」でソフトが終了していまい,
mkUが何も繋いでない状態で赤と橙の点滅をしつづけ,
mkUにConectできなくなってしまいました.
直す方法はあるのでしょうか?
673774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 22:16:34 ID:70nG2k3H
USB抜いて刺し直せ
674774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 09:09:28 ID:MYsejtK6
HIDaspx使おうぜ
AVRStudioと連携できるんだぜ
675774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 11:25:13 ID:LEKaKkpa
連携できるとは初耳
USBaspxを作ったはいいがVistaでは動かないことがわかりずっと秋月のシリアルパラレル変換ICを使っていたがこの際作ってみるかな
676774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 13:33:40 ID:A62uRcGc
ATmega168(20MHz、5V)の電源をPCのUSBポートから取ってるんですが、
USBポートに差し込んだ時のコールドブートで変な状態になり、
固まってしまう場合があります。そうなるとWDTも機能しないので、
手動リセットするしかなくなります。

ヒューズ設定見直しと下記RC&ダイオードによる外部リセット回路を
付けると、症状の頻度は減りますが、それでも完全ではなく、
変な状態になる前に一瞬タイムラグがあるのを見つけたので、
その間にWDTリセットすることで今の所コケずに起動するようになりました。
(MCUSRのWDRFで切り分け)
今は下の外部リセットと0.1uF、10uFのパスコンを付けてますが、
電源をPCのUSBから取るような場合、他に何か付けるべきでしょうか?


5−4 外部リセット回路2:RC&ダイオードによるリセット回路
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/FITDESIGN/manu5.htm
677674:2009/08/21(金) 14:01:38 ID:MYsejtK6
>>675
千秋さんとこ覗いてみるといいよ
678774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 14:45:02 ID:L7OzHUDS
>>676
パスコンって単に繋がってればいいとか思ってる人が初心者に多いけど、
配線の引き回しをかなり短くしないと全く効果は無いよ。
手配線の時はICソケットの中に入れる覚悟が欲しいところ。
679774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 14:50:21 ID:L7OzHUDS
端的に言えば、回路の問題でなく配線スキルの可能性が高い。
ブレッドボードでやる場合には特に電源周りに気を配ろう。
差し支え無ければ写真うpヨロ。
680774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 16:52:59 ID:KlP+2y7A
>>676
自分の場合は AVR で簡易リセット回路を用いてうまくいったためしが無い。
リセット回路をケチらずに普通のリセットICを使えば解決しそうな気がする。
681774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 17:55:22 ID:A62uRcGc
すいません、470uFをVCCとGNDにはさんだら症状は起きなくなりました。
MCUSRで確認すると、今度はBODがうまく機能してるみたいで、
リセット回路も不要になりました。
電流不足なのかな。
682774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 18:01:29 ID:rnLT92QE
>>681
最初に疑うなら、681が作ったボードの電源ラインが不安定って事だよ…。
683774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 18:38:55 ID:L7OzHUDS
USBケーブルで高々50mA程度で電流不足とかありえないし、
消費電力に対して470uFは過剰すぎる。
パスコンのセラミックコンデンサーを的確な位置に配置した方が吉。
まさか電源ラインにウレタン線使ってたりとかアホな事してないだろうな。
684774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 00:37:44 ID:QJb1nE8P
USBに470uFは大きいと思います。33uFまでが適切かと。
685774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 01:03:39 ID:CHl94aU3
実はセラロック使ってましたというオチ
686774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 03:15:43 ID:pb68DPTj
>>684
 その発言は適切ではないような。
 USB2.0の仕様書には、電圧降下の限度値からレギュレータの後も含めて
10uF未満って書いてあるんだぜ?
 まあ実際にはこんなの守ってない製品のほうが多そうな気はするけど
687774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 05:43:34 ID:+iMy9Gkb
AVRだけ載せてるとは限らない罠
688774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 07:02:37 ID:Qll2BNKr
確かに、USBパワーでパルスモーターとか回したたりしてなwww
689774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 14:08:06 ID:RFmTiO3S
USB扇風機とか酷いよな、おかげで俺のパソコンのUSBポートが1つ死んだ
690774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 14:31:42 ID:quEZWtkh
128kHZの8分周のクロックにしたら書き込みがおそーい
691774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 17:03:07 ID:MFDcg8L+
tiny45入手。今までtint2313かmega88使ってた
692774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 21:48:49 ID:WAJXS7Ud
パスコンをいっぱいつけると、発振するよ
693774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 21:49:37 ID:WAJXS7Ud
発振してほしいときには発振せず
発振してほしくないときには発振する
人生もそんなもんだ
694774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 22:10:13 ID:H9nkD8uG
吹けば飛んでいくし、ちょっと目を離したら見失うし?
695774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 07:31:47 ID:vIByMoJW
おまいら、ノイズ対策実験用のノイズジェネレーターどうしてる?
んなもんねーって言われたら終わりだが・・・
696774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 09:55:00 ID:tKkwCH1B
ESDテストはノイズ研究所の試験器を使ってる。

しかしAVRってノイズに弱いのな。ピンに放電させると必ず暴走する。
697774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 10:57:51 ID:FsUqkLeo
AVRで乱数を発生させればいいんじゃないの?
698pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/23(日) 11:05:56 ID:ufdOB/Cu
ピンに放電なんかしたら普通壊れるだろ
699774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 11:43:45 ID:Rueohv3q
>>696
逆に暴走しないチップを教えてくれ。
少なくともSHARPやHITACHIやTOSHIBAでも暴走するけど。
700774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 12:08:34 ID:hCalHVIQ
普通は、ESD対策はケースや装置への実装を含めたシステム全体でやる
よね。

たかが、5Vや3.3Vで動いているマイコンの外部ピンに、kV単位の電圧を
注入すれば、そりゃ暴走もするわな。(w
701774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 12:14:49 ID:FsUqkLeo
暴走どころか爆発するぞ
702774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 12:30:50 ID:UWTQ23tm
>>700
暴走しないというのは無理で、壊れない&適切にリセット掛かり復帰することが目標では?
703774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 12:47:29 ID:hCalHVIQ
>>702
某国内AVメーカーだったか、ノイズ対策と称して、リセットIC出力(マイ
コンのリセット端子)に0.1uFぶら下げるように推奨していたぞ。

CR時定数によるリセットじゃなくて、電源ノイズでリセットICが過敏反応
してリセットが掛からないようにするためとか。

キチガイ文化だなと思った。
704774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 17:17:18 ID:cOmsXqJ8
>>703
リセット端子にパスコン入れるようなもんか・・・
705774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 21:25:19 ID:FsUqkLeo
マイコンはほぼマスターしたので、高周波に挑もうと思ってるのだけど
しきいが高いな高周波は
基礎理論からもう一度勉強し直すか
706774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 21:40:41 ID:pzp9JdPd
>>705
ノイズ発生源が乱数でいいとか思ってるうちは無理だろう
てか、マスターってw
707774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 21:51:08 ID:6Fd/7Cog
>>705 

デジタル時計6桁で作って〜〜〜szo
708774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 22:11:51 ID:KV4tTTct
7セグにしろLCDにしろデジタル時計製作は
初級者のステップアップに丁度よいテーマだと思うぞ。
自力でやってみれ。

LEDチカチカ覚えたら7セグで時計、LCD制御覚えたらカレンダーと時計。
モーター制御覚えたら鳩時計でも作ろうかってなw
709774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 22:31:22 ID:EnDtm73P
>>708
時計マスターに質問!
俺が32Kの水晶外付けで時計を作っても、
一週間で時間がずれちゃうんだけど
精度の高い時計の作り方のコツを教えてください。

実用にならないんで意欲半減してしまう。
710774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 22:32:44 ID:XRpLS5W9
ずれた分をこっそり足し算
711774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 22:43:15 ID:3vib0aAo
>>709
時計組むときは32kHz水晶なんか使わないで秋月の温度補償付発振
モジュール(12.8MHzのTCXO)を使うのが時計自作の定番のような…………。

tiny2313を仮定して、6桁の7seg駆動だとI/Oピン数が微妙。
74AC138で桁デコードするのと、4511あたりでBCD-7segデコード
するのと、どっちがいいかな。

表示の自由度だと前者か。初心者向けには後者かな。
712774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 22:48:48 ID:61DiUPqc
時計も、電源断対応でのバッテリバックアップをAVRだけで実現させようとか考え出すと…
万年カレンダーは任意の日付表示を実現する計算式(曜日自動判定)を
アセンブラで一から書くと意外と面倒だよね。
閏年計算なんかも入るからな〜。
713774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 23:12:22 ID:KV4tTTct
>709
タイマ・カウンタを比較一致で使って0.5秒ないし1秒を計時してるんだけど、
比較値の設定で落とし穴がある。

例えば16ビットカウンタで32kHzで1秒をカウントするとき、
 OCR1A = 32000;
とすると時間はずれる。
 OCR1A = 32000 - 1;
が正解。
カウンタの値が一致した次のサイクルでカウンタが0に戻されるので。

自分の場合、ATtiny2313で、7セグで4桁。
11.776MHz(秋月で売ってるやつ)の発振器を適当に分周して使って、
1カ月で数秒ずれるかどうかってとこ。
1週間で1秒のずれも許さないんだ、ってことだと>711の通り
定番の高精度発振器KTXO-18S使えってことになるんでは。

あと、ATtiny2313で7セグ6桁はギリギリ可能といえば可能。
でも7セグと水晶と電源でピンが埋まるから設定スイッチ付けられないw
714774ワット発電中さん:2009/08/23(日) 23:35:40 ID:waI+bK0/
電波時計つくりたい
715774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 00:04:22 ID:gYmUM9gN
>>712
yyyy年mm月dd日の曜日は、(1月,2月は前年の13月,14月とみなす。)
( yyyy + [ yyyy / 4 ] - [ yyyy / 100 ] + [ yyyy / 400 ] + [ ( 2.6 * mm ) + 1.6 ] + dd ) mod 7
そんなに面倒か?
716774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 00:39:23 ID:ZtuML0ba
鯖運用とかしてるとNTPで時計同期とか普通にやるので、普段見る時計は
鯖がリファレンスになってたりする。もしそうなら、電波受信するより
LAN, シリアル, or USBでホストPCに同期させた方が実用面では簡単かも。

電波受信にロマンを感じるなら、がんがれ。
717774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 01:02:49 ID:WWcb+jIl
UARTを用いてシリアル経由で時刻を設定して表示する時計作って満足したけれど
まだまだ奥が深そうなんだな
Tiny2313でgcc-avrで書いたけれど、ROMを見てもう機能の追加は出来そうにない感じだった
それに何故か8ビットのタイマ0と内部発振8MHz使ってるから3日ずっと走らせてたら30分ずれていた
案外UARTが容量食ってるんだよなあ LCDやらだともっと詰めれるんだろうな
718774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 01:07:13 ID:g3kQzBcI
>>714
gpsモジュールからシリアルで時計データ持って来るぢゃだめ?
719774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 01:11:20 ID:4I3HysCx
振り子とリードスイッチで1HZ を作ってだな。
720774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 01:15:10 ID:weNuM7Oi
タイマは8bitでも問題ないけど、内蔵RCは無茶だね。
UARTで容量食うのは多分数字出力の処理の仕方だろう。
gccでも工夫すれば結構詰め込めるよ。
721774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 06:35:44 ID:0r1A48ZD
内蔵もそうだけどクリスタル付けた程度だと
ポート電流によってコア電圧も変動し、発振周波数は結構影響を受ける。
誤差を気にするならポート電流を抑える工夫も居るし(トランジスタを付けるなど)、
電源を安定させる為のコンデンサーをてんこ盛りにしなきゃ。
面倒なら外部クロックモジュール用いる。(モジュールの電源は独立させる)
誤差補正はクリスタルの時はトリマー型のコンデンサで調整。
モジュールの時はプログラムで調整機能を加える。
722774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:12:54 ID:K0KvtPkx
一方ロシアは電波時計モジュールを使った
723774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:16:54 ID:i08iBEt+
商用電源周波数を基準にしたら、かなり精度高いよ。
724774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:20:00 ID:i08iBEt+
あ、日本国内の場合ね。
725774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 08:53:09 ID:Ysg2/1mA
>>708
でも面倒だからそろそろシフトレジスタ内蔵7segとかが超安価で出て欲しい・・・
つなげば同じI/Fで何桁でものばせるし。
726774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 09:00:02 ID:uo/zmYLl
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405961918010/201010010000000/

このSDRAMをAVRで扱うにはどうすればいいでしょうか?
727774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 09:27:19 ID:5JyJ+U8F
>>725
2313とか下手なドライバIC買ったりするよか安いだろうし、
AVRスレらしくAVRでSPI接続とかで作ってみたらいいと
思うんだけどどうだろうか

>>726
SDRAMの仕組み知ってたらわかると思う
728774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 09:29:57 ID:xltCJgmV
マルチしてないか
729774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 09:35:24 ID:fa7TmL3R
>>723
ちゃんと計測していったほうが良いよw
730774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 09:39:36 ID:exSd4dB/
【ホビーから】PIC専用のスレPart24【業務まで】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246661200/694
731774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 10:05:26 ID:Ysg2/1mA
>>729
地域によるだろうが、長期精度は結構高い。
オヤジが30年前に買った同期モーター使った時計をまだ使っているが、
月差30秒くらいで動いていて、しかも月差30秒のくせに年差も1分以内程度。
発電所って、総サイクル数でも管理しているのか??
(先月はちょっと平均周波数10ppm低めだったから今月は平均10ppm増し目標でいくべぇ!とかw)

>>727
いやまあ、7segLEDにシフトレジスタと抵抗組み込んじゃえばほとんど変わらない値段で供給出来るんじゃないかと思ってさ。
足の数減る分のコストダウンもあるかもしれんし。何桁でも5線(data,clk,latch,GND,Vcc)で、しかも何個でも数珠繋ぎで済む。
AVRで遊ぶ立場なら>>727の言うとおりなんだけど。
732774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 10:19:43 ID:EZKcYkpX
発電所は波の数を数えて補正していると聞いた。
だから誤差が累積されない。一日の変動はかなりあるそうだ。

1Hzは\100時計を分解してそこからもらう。以外と精度がいいようだ。
733774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 11:23:32 ID:3x5yW4Vi
734774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 12:07:29 ID:TjkdcS1b
昔(今も流通在庫がどこかにあるかな?)セイコーが出していた32.768kHzの
DS-MGXOという水晶発信器は精度2.5ppm(月産7秒以下.選別で0.5ppmもあったかな?)
だったなあ
TCXOとかではなくて水晶のカット方法で工夫したやつで普通にコイン電池で
バッテリ駆動可能なくらいの低消費電力だったな。(さすがに高かったけどね)
735774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 12:09:25 ID:TjkdcS1b
発振が発信になっちまうわ,月差が月産になっちまうわ・・・
駄目だ・・夏ばてかな?
736774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 12:32:26 ID:fa7TmL3R
【マイコン】正確な一秒を求めて【誤差】
737774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 13:47:10 ID:RhVIv2+N
32kの水晶は音叉型で、数MHzに使われるATカットなんかよりかなり大きな
温度係数を持ってる。だから夏にあわせると冬に遅くなるし、冬合わせると
夏早くなる。
738774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 14:22:21 ID:pAX/+VDC
>>726

君はどうしてそんな事をするのだ?
人をおとしめて楽しいのかい?
みなさん聞いてください。こんな事があるとは、俺がPICスレに書いたものをAVRスレに書いて
マルチに見せかけようとする輩がいたのです。俺はAVRは見たことも触った事もありません。
あ、いや、マルツで実物くらいは見たことはありました。
昔のPC88シリーズが8MHzだった事を考えると、自作PCをPICでやりたいと思いまして、
向こうのスレにそんな質問をしたのですが、いやマルチにされてしまいました。
739774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 14:27:44 ID:jscjKT9/
自分の無能さに合わせて、まずは順番に30pinSIMMから勉強しろよ
740774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 14:54:04 ID:pAX/+VDC
>>739

勉強するから30pinSIMMを売ってくれ。
741774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 14:59:55 ID:ISCPHiPl
↓時計の話に戻そう
742774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 15:02:46 ID:jscjKT9/
↓リセット回路の話に戻そう
743774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 15:07:35 ID:iMDTDe9c
高校野球の話でもしようぜ
744774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 15:12:55 ID:RhVIv2+N
いやAVRの話しろよ
745774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 15:24:32 ID:jscjKT9/
じゃ時計ネタで。

Dutchtronix AVR Oscilloscope Clock
http://www.dutchtronix.com/images/OClock-04-20-07-1s.JPG
http://www.dutchtronix.com/images/ScopeClockH3-1Basic-Board.PNG
http://www.dutchtronix.com/ScopeClockH3-1-Basic.htm

この人は、GPSの生情報で精度を校正してる
746774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 19:30:25 ID:SLTfNi4P
マイコンに温度センサを追加すれば普通の水晶でもDTCXOに等価になるな。
747774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 22:51:53 ID:iMDTDe9c
たしか電波で時刻を常に送ってるところがあったはず
高周波に挑もうと思ってるから、最初は電波時計を作ってみようと思う
748sage:2009/08/25(火) 00:28:57 ID:xUU/gVmM
>>747
>>高周波に挑もうと思ってるから、最初は電波時計を作ってみようと思う
残念 40KHz,60KHzなのだ・・・高周波といえる?
749774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 00:38:24 ID:FJkBNyxQ
電波時計受信キットも異様に高いし、市販の電波時計を分解してみても
COBチップが張り付いてる専用設計だったりで、いまいち回路の実態がわからない。

秋月のは、回路規模に気合い入れすぎて、組み込み用途じゃ使えない
http://akizukidenshi.com/img/goods/2/K-00559.jpg

電波時計の受信部って、100円ショップで売ってるようなAMラジオの部品を
流用みたいな芸当ってできないのかな?
タダで降ってくる電波を、安価な方法で、ぜひともAVRで使いたいなぁ。
750774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 00:55:22 ID:7aCK8owB
>>749
面白そうなんで調べてみたら
40kHzなりを周波数変調できればOKっぽいね
FMキットなりを改造するか、一石のモジュール弄ってみるか・・・

信号形式は下記
ttp://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/index.html
751774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 02:25:11 ID:dx0ng9Ty
>>749
ELMさんとこに作例あったよ>電子工作>その他>電波時計
受信専用IC使ってるから異様にシンプルだったがw
752774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 02:41:42 ID:FJkBNyxQ
>>750
なるほど、1秒で1ビット、60ビット=1分間で1パケットになるのか。
市販の電波時計で、数分間放置すると時刻表示が開始されるのは、
これが理由なんだな。のんびりしたプロトコルだw

>>751
情報サンクス。これか。
http://elm-chan.org/works/jjyclock/report.html
http://elm-chan.org/works/jjyclock/jjyclock.jpeg
http://elm-chan.org/works/jjyclock/jjyclock.png
753774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 03:04:01 ID:FJkBNyxQ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/g-ism-shop/images/TTM-200J-9JF.jpg

これ持ってるんだけど、分解してみた。内部基板はモジュールごとに3つに分離されていて、
さいごの時計メイン基板に繋がれたフラットケーブルに、TCO出力端子のシルクがあった。

オシロ当てたら、3.3Vpp位の電圧で、1秒間に4ビット位転送してた。
これをAVRで横取りして・・・やべぇ胸が熱くなってきた
754774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 03:22:59 ID:IJ0apLK6
>>753
分解せんでもそのままそれを使えば?
分解したものを使っても楽しくなかろーに。
755774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 03:26:53 ID:FJkBNyxQ
いや、あくまでも初期の勉強用教材のリファレンスで、という前提でだよ。
要はこれのクローンを作りたいのよ。
756774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 03:36:03 ID:q7CxRx70
>安価な方法で、ぜひともAVRで使いたいなぁ。
PSoCで受信させてI2CやUARTでAVRに転送とか
ttp://www.electroscheme.ru/datasheet/CYPRESS/WimHendrikse.pdf
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~hayakawa/dempa.html
757774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 09:16:43 ID:yoQF9rQg
時間の補正ならインターネットの方が楽なんじゃないの?
758774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:46:31 ID:CirsZafz
AVRをネットにつなぐまでが大変だし、
時計合わせに使うSNTPのプロトコルも実装しなければならない
それでもやるのかね
759774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 12:47:30 ID:PFxqTuw8
>>756
PSoC使うんなら、ワンチップで表示まで完結するし。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~hayakawa/dempa.html
760774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:17:07 ID:UH8ITIqK
>>757
どう考えてもそっちのほうがめんどそうだが…
TCP/IPとNTPを実装して…
DNSクライアントも必要だし…
761774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:33:52 ID:2yHGcvun
>>760
どっちもUDPベースだからそうでもない
ただ、時計ごときにethernet繋げるなんて馬鹿げてるから
シチュエーション的にはネット対応したついでだろうね
有り物を組み合わせれば直結だから構成はシンプル
実用考えたらDHCPクライアントもいるけど
コード量に気を使えばmega88+enc28j60でいける
762774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 15:56:46 ID:FsFQbotJ
電波時計の方は専用チップがありゃ2313でおつりが来るのでは?
そうでもないって言えるほど同じじゃないよ。有りもの使うと高いしデカいし。

RTC付きのJJY受信チップが手頃に出回らんかしらん。
763774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 16:01:09 ID:2yHGcvun
えー
そんな突っ込みが入るとは思わなかった
764774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 16:07:04 ID:2yHGcvun
そんなこと言ったら専用チップとAVRわざわざ組み合わせるまでもなく
>>759でいいじゃんかよ
765774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 16:31:05 ID:9S0ztwlY
外付けありという意味ではどっちもどっち、
線がいらない分、JJY
LAN環境のある、JJY届きにくい屋内で使うなら、NTP
>>759がいいけどそういうこというなら電場時計買ってくればOK、ここはAVRスレだw
って感じ?
766774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 19:27:50 ID:q7CxRx70
>>759
ここはAVRスレだからあくまでも「本体」はAVRだってことで
767774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:37:57 ID:rFXu9KWl
なんにせよJJYは色々楽しいよ。
ガキの頃からデジタル回路ばっかりで無線とかオーディオとか横目で見ながらスルーしてたが
最近JJY受信に興味持ち始めて今更ながらラジオ少年になってる。
LC同調回路計算してはコイル巻き巻きしてます。

768774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:45:18 ID:f81Uo9Jq
コイルはLCRの中で一番作りやすい部品だからな。
コアとワイヤをストックしてあるので、無い値も簡単に作れる。
769774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 20:51:53 ID:plAXorec
こんなこともあろうかと!

俺はLCメーターでも作ろうかと思って部品注文したところw
770774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:02:30 ID:yoQF9rQg
>>758
うん、別に大変とは思わないけど、
まAVRのクラスが32KROMレベルになってしまうがな。
771774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:47:19 ID:vXyDy/RD
>>769
こういう目的ならディップメーターの方が・・・
772774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:41:33 ID:rkPAimbs
ディップメータとは懐かしい響き
773774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 22:58:07 ID:vXyDy/RD
>>772

まだまだ現役
ttp://www.mitamusen.co.jp/

しかし、ここだけ時間が止まっているような・・・
774pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/26(水) 00:14:36 ID:WJu6jT8C
電波時計のアンテナってみんなどうしてる
バーアンテナみたいな奴で感度とれる?
JJTって長波帯だよね
アンテナが大きくならないの?
775774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:25:18 ID:AHUjF1Yu
776774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:57:58 ID:5bwsAHnE
40KHzのデータを音に復調すると、こんな音になるらしい
http://www.geocities.jp/bitalemon3000/40khzjjynocap.WAV

データ領域以外に、ちゃんとJJYのモールス信号も入ってるんだな。

ててーてーてー ててーてーてー てーててーてー

って5MHzの時代に聞いてた音を体が覚えてることに驚いた
777774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 01:08:46 ID:XFHIc/LS
>>776
コツ コツ コツ
・−−− ・−−− −・−−
・−−− ・−−− −・−−
ジェージェーワイ ジェージェーワイ いちじ じゅっぷん ジェイエスティ
・・− ・・− ・・−
コツ コツ コツ ポーー コツ コツ 
778774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 02:31:17 ID:cwpCJOcW
>>774
>>759のPSoCの電波時計作ったけど
ラジカセに入ってた直径1cm長さ8cmくらいのフェライトに
ホームセンターで買った太さ?長さ10mのエナメル線を全部巻いて適当に作った。

アンテナの知識とかまったく無い'`,、┐('∀`)┌ '`,、
779774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 02:41:25 ID:DepO7rvr
いまどき電波時計も1000円で,バラすとアンテナも同調用のコンデンサも
フィルタ用の水晶も手に入るけどもね.
手巻きでも高々40kHzとか60kHzだから学校での共振回路の実験みたいな
感じで巻き数調整していくっていう手もある.
LC並列にしたのと抵抗を直列にして発振器つないでオシロで波形みながら・・
って感じで
780774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 06:38:49 ID:o0Ip8RgJ
>>775
三角アンテナテラナツカシス
781774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 07:41:33 ID:GXvlTK3o
>>776
モールス信号は、「ト」と「ツー」で覚えよう
782774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 09:06:07 ID:UovPk21+
>>781
why?
783774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 09:31:54 ID:Ond1tVuK
トンだと
トン トン トンカラリッと 隣組〜

語呂が悪いのだよ
784774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 09:37:31 ID:UovPk21+
てーて て ててーてー ててて
785774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 09:40:47 ID:UovPk21+
てーて て ててーてー ててて
てーてってっててーてー てててっ

ツート ト トツーツー トトト
ツートットットツーツー トトトッ

「ト」と「ツー」だと語呂が悪い
786pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/26(水) 10:30:27 ID:WJu6jT8C
おまいら モールスは トンでもツーでもトでもてーでもなく

・ と − ですよ
787774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 10:38:49 ID:7xByIAgn
てってってー
788774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 11:50:38 ID:Q9HBVgRQ
えいぶるの話を
789774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 13:46:21 ID:DepO7rvr
>>786
ETですね
790774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 13:54:58 ID:H0Lpz1FS
マイコンで何でもできる、と自由度・可能性にワクテカしてるだけではつまらないので
楽しいアプリケーションを考えようぜ、
って流れでおk。
791774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 14:05:06 ID:aADOCDcG
緊急地震速報をFFTでデコードするやつの実装について語ってくれ。
それ聞いてワクテカするから。

792774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 14:36:09 ID:UovPk21+
http://www.jmbsc.or.jp/hp/online/j-online3.html
配信サービスを受けるには、下記の回線および端末等をご用意いただきます。
■通信回線
「デジタル専用線」または「IP−VPN」のどちらかを選択し、通信業者にお申込みください。

    * デジタル専用線
      64Kbps以上 (INS64によるバックアップも可能)
    * IP−VPN
      ご利用可能なのは、NTTコミュニケーションズのArcstarのみです。

※インターネット回線は確実性が低いためにご利用いただけません。

データフォーマット
緊急地震速報のデータフォーマットの解説資料および地点コード表については、
気象庁発行の「配信資料に関する技術情報」に掲載されています。

    * 高度利用者向け緊急地震速報
      配信資料に関する技術情報第216号・・・1,575円(税込み)

    * 一般向け緊急地震速報
      配信資料に関する技術情報第261号・・・1,029円(税込み)

技術情報は書籍にて当センターで販売しております。ご購入を希望される方は、下記までお申込みください。

【購入申込み】  気象業務支援センター  振興部  

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1
ラジオ受信機
ラジオで放送される一般向け緊急地震速報を検知して、速報内容を伝達する機器が発売されている。
ラジオ局が放送している緊急地震速報を利用する事で、情報受信料や特定の回線使用料が不要である。
その他、AM、FM波を使用しているので、ブロードバンドが敷設できない地域でも利用できる。
常時ラジオを視聴できない場所や組織に受け入れられ、採用が急増している。
793774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 14:39:31 ID:UovPk21+
794774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 14:53:54 ID:AHUjF1Yu
地震と電波時計といえば。いま考えると、電波時計のJJY信号に、
地震警告ベルを鳴らすフラグ機能をいれたらよかったのにね。

・必要性=時計は全人口が使うデバイス
・電源=電池駆動で常時稼働
・設置=ユーザが自ら、電波を受信可能な場所に設置してくれる
・機能=目覚ましベルがついてる製品が多い→そのまま警告ベルに流用可能

1秒で1ビット送る現行仕様に、緊急を示す特殊パルスなどの例外を入れることと、
いまの1時間ごとの間欠駆動を常時稼働にさせる必要はあると思う。

これなら、世帯に1個、タダで配れるレベルのコストで全世帯を
カバーする地震警告ブザーを実現できたかもね。
795774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 15:21:24 ID:mhUITTeS
電池が持たなそう。

ところでこのスレの住人なら0.25mmピッチの足にポリウレタン線でハンダ付けは余裕だよね?
796774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 15:35:15 ID:efKgnN4g
どこそこの地域には何秒後とか、もうすぐ来ますよってデータをJYYで全国一律に流すのはさすがに意味薄では。

北海道で地震が起きたとしても、九州の連中に緊急性はほぼないわけで。
そもそも時計は自分がどの地域にあるか大抵知らんし。
それで全然関係ない場所の電車とか止まったら各方面からブーイング必至じゃね
797774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 16:26:45 ID:GXvlTK3o
>>782
国試の無線従事者免許試験の参考書にもかいてるぞな
798774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 16:45:39 ID:f54SvTYR
>>795
ブレッドボードとユニバーサル基盤しか使ったことない
799774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 18:18:24 ID:aISmXDZt
>>795
0.5mmピッチは数えられないくらいやった。 0.4mmピッチのパッケージが
あることは聞いたことがあるけど、現物を見たことはない。 先が細く
尖ったコテと、0.3mmの糸ハンダ使えば、たぶん問題なくできるだろう。

0.25mmピッチのハンダ付け用パッケージなんてあるの?

リード幅0.125mm、リード間隔0.125mmとか? ポリウレタン線径は0.1mmΦ?
基板のパッド幅/クリアランスはいくらで設計するんだろう?
800774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 19:52:32 ID:W3bx37Fy
AVRには0.35mmがあるけど、千鳥配列だから実質0.7mm。
0.25mmはTABじゃないかと。最近見かけないね。
801774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 23:39:56 ID:UovPk21+
>>797
50文字/s くらいまでならそれでも良いかも試練が
それ以上だと音(てててーててーてーててーてて)で覚える必要があるぞな
802774ワット発電中さん:2009/08/27(木) 23:49:49 ID:Zl8egzpq
安定しなかったhidaspx 2 号機にとりあえず手元にあった2.2マイクロFのコンデンサを入れたら超安定。
803774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 00:16:43 ID:wOCnpvO8
HIDaspxに電解がいるのはFAQだと思った。
なんでChanさんライターやTADさんライターには入れなくてもいい電解が必要なの?
804774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 00:54:35 ID:nWh58WsM
>>803
802です。確かに1号機には電解コンデンサを搭載しておりませぬ。電解コンデンサを載せたのも少し前のパスコンの話題で試しになんとなく搭載してみたレベルです。

ソフト屋上がりのエセマイコン野郎なので、実は電子回路の理屈が解ってなかったりする所が多多あります。

そのくせFAQを見つけられていなかったのでポインタを教えていただけると嬉しいです。

あっ教えて君エセマイコン野郎になってしまった
805774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 02:29:48 ID:wOCnpvO8
>>804
電解コンデンサを付けたら動いたという報告が2回ぐらいsenshuさんのページにあって、
今では回路図の(8)に書いてある。
書いてないポイント:水晶回路は短く配線ぐらいかな。
806774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 07:20:35 ID:dBX+1kpb
>>805
802です
FAQと言うことでsenshuさんのページをざっと探したのですが、探し方が悪かったようです。もう一度読みます。

>今では回路図の(8)に書いてある。
らじゃー
>水晶回路は短く配線
確かに1号機より少し長いかも

ありがとうございました。
807774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 16:33:00 ID:ybC5P2Zr
スレチですみません。
7セグLED用のスモークブラック(半透明)のケースをご存知ないですか?
7セグLEDの外形寸法は12.7x19mmです。
808774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 17:04:25 ID:twFgcMm3
809774ワット発電中さん:2009/08/28(金) 20:09:42 ID:177fPtm4
アクリル板買って来て自作だ
810774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 08:09:24 ID:yJMWn0zA
アクリル板をきれいに曲げるにはどうすればいいですか
811774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 08:12:22 ID:9OZrzgxJ
812774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 09:32:14 ID:wK6djIbA
>>807
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/05-03.pdf
こんなケースのフロントパネルだけ取り替えるとか
813774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 10:28:30 ID:9/oHQ8oj
814774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 12:11:02 ID:CkDWiNOo
mega168でコードが収まらなくなったので328Pに移行したら、
なぜかUARTが動かない。
この辺で何かレジスタや状態に仕様の変更があるのかな?
hexファイルはMakefileをMCU = atmega328pに修正して
clean後に作り直したし、SPIやタイマ0、タイマ1やPWMの動作は
確認できた。しかしUARTだけ動かない。
mega88から168/168Pの移行時にはこんなことなかったのに。
データシート読み直してるけど、原因がよくわからない。
328Pの単純な動作確認から始めるしかないか・・・。
815774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 12:43:25 ID:CkDWiNOo
配線間違えただけだった・・・
816774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 14:40:39 ID:huHz8JeP
ドンマイ!
817pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/30(日) 00:47:06 ID:wiOpjM82
AVRって調子にのってプログラムを作ると
すぐにメモリーが足りなくなるよな

いい加減に全品種をROM128K/RAM64kに統一したらいいのにな 値段据え置きでね
818774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 00:49:45 ID:0iSHtuMe
>>817
どんだけリッチな8ビットマイコンだよ。
まああれば欲しいが。
819774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 00:49:51 ID:pLNX0N1t
大阪国民()笑
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:41:36 ID:k2A8so0p
RAM増設するならいっそのこと、下のDRAMを考えてるんですが、
リフレッシュレートも結構余裕があるし、ピン数も少なくていいから
AVRのIOでやるには扱いやすいと思うのですが、どうでしょうか?

16MビットDRAM 2Mx8bit 28pinTSOP
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02916/
消費電力が最大500mA前後とやや気になりますが
そのうち勉強を兼ねて手を出したいと思います。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:13:29 ID:k2A8so0p
あ、2048回/32msだから15.625usなのか
20MHzとして1クロック50nsだから30クロックで15us
無理です
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:01:46 ID:k2A8so0p
ん?間違えた
50ns*312クロック=15.600usだった
もしかしてできる?
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:06:11 ID:vovpw8x2
>>819
脳味噌のレベルが低いって事
つまりお 前 の 事 だ
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:29:51 ID:fdAUlv2A
リフレッシュを割り込みとかでやればなんとかなるんじゃないの?
だいたい規格より余裕はあるからリフレッシュレート低くても化ける確率低いかも。
825pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/08/30(日) 11:16:13 ID:wiOpjM82
RAMを増やしてもプログラムの容量が増えんからなぁ。
つまらんっす
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:36:17 ID:dLRhqPxl
通信で任意に流れてくるデータの先頭を見つけるのにはどのようにしたらいいですか?
たとえば、車のLANであるCAN通信で、データの先頭を見つけるのにはどうしたらいいのでしょう。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:29 ID:+VKXwJRo
CANなら、立ち上がりエッジを捕まえる。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:10:28 ID:b8cyWzfo
>>820
AVRのアドレス空間からいくと無駄にでかすぎる。
素直にSRAM使った方が、簡単確実。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:06:41 ID:vBJegaf7
AVRでRAM増設ならシリアルRAMでそw
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:08:05 ID:9BhUFI+X
でっていう
831774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 22:36:36 ID:UIr0EU4o
シリアルRAM・・・・それって、うまいのか?
832774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 23:12:39 ID:oQwoUTSL
>>831
どんな素材もそうだが、料理次第。
833774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 23:26:48 ID:UIr0EU4o
書き込みの速いSDカードみたいな感じで使えるのかな
変数置いたりするんじゃなくて外部記憶と割り切れば・・・
834774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 23:37:06 ID:oTq9X2cV
だめだ、シリアルRAMとかいうとトランジスタみたいな3Pin奴しか
重い浮かばねえ・・・
835774ワット発電中さん:2009/08/30(日) 23:57:29 ID:FLhus1Em
836774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 00:13:05 ID:JHssDrJ2
バイト読み書き可能だから使い勝手はSDと大違いだよ
変数も置けると考えていい
まあバッファ用意してバースト転送しないと効率悪いし
直結のRAMとは比較にはならないけど
837774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 00:44:50 ID:GFcLwrmO
>>835
サンクス。SPIなのか。これなら読めそうだ。
838774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 16:15:41 ID:pVVYbRb6
SPIはオシロで読む
839774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 18:56:38 ID:Qig6JzKy
シリアルFRAMってのもあるんだな。
840774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 19:55:10 ID:xwgnAYnW
普通のアドレッシングっていうかマッピングがされればいいんだけどね、どんなのでも。
841774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 20:36:07 ID:aHVFKP7W
>>840
それは16bitの世界かなぁ・・・今時の8bitに外部バスは重くないか?
H8をマジオススメします。
842774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:43:47 ID:KO/ziaHD
>>840
AVRはメモリ空間に余裕が少ないからね。
xmega系もあるけど、64Kを超えると扱いが面倒だし。
大容量メモリが必要ならAVR32じゃないかな。
843774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:45:51 ID:+ibSuZPo
xmegaって出てるのか?
844774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 21:54:50 ID:KO/ziaHD
>>843
向こうじゃ出てる。
だけど暗号関連の輸出規制で
digikeyから日本には出荷出来ないようだ?
ってのが前スレあたり。
845774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 22:24:59 ID:+ibSuZPo
日本サイトのdigikeyでA1が検索に引っかかって買えそうだけど、
規制されるのだろうか?
846774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 22:43:47 ID:IUe8PsCZ
うお、買えそうだ!
ちょっと前までは絶対なかったのに。

これは注文してみようかなー
847774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 18:57:19 ID:w74KHdpN
xmegaでも相変わらずジャンプが遅いな
IJMPが2にできるならRJMPや条件付き、せめてnear範囲は1であってほしい
rjmpでポート待ち受けとかやってると損した気分
848774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 09:06:18 ID:qDFX3yfg
AVRのピンに、容量の異なるコンデンサをつけて、
デジタルバリコンを作ろうと思っているのですが、
製作例はどこかにないでしょうか
849774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 10:20:13 ID:lIGRuCGn
バリキャップにD/A出力をつなぐだけでは?
D/AはPWMを平滑化するよりか抵抗でラダー組んだほうがいいかな。
850774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 11:25:24 ID:qDFX3yfg
バリキャップは誤差が大きそうなので使うつもりはありません
851774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 12:07:48 ID:MZFR6+hg
xmegaは日本橋のデジットにあるのを見た。
品種によるのかな?
852774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 12:08:01 ID:2snsVOkU
H8マイコンだとIOポートの入力容量は最大15pFと書いてあって、
AVRマイコンではそもそもデータがないけど、その辺どうする?

モノリシックICの例
ttp://datasheets.maxim-ic.com/jp/ds/MAX1474_jp.pdf
853774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 12:41:51 ID:lIGRuCGn
誤差?何の誤差だろうな。
無調整で目的値を得られると思ってんのかな。
特定値のコンデンサ集める方がよっぽど大変なきがするが。
854774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:08:32 ID:JkaCr21S
スレチだったら申し訳ないです
制御にatmega88を使い、磁気センサーによるライントレースロボットを作ろうとしています

磁気センサー側の回路の組み方、SCL・SDA端子は解るのですが、
atmega88側の回路の組み方や各端子の意味がよくわかりません
またatmega88のプログラミングはどのような環境で行うのでしょう?

855774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:16:27 ID:AZ4c7htx
俺が添削してやる

制御にatmega88を使い、磁気センサーによるライントレースロボットを作ろうとしています

制御にatmega88を使い、磁気センサーによるライントレースロボットを作れという宿題が出てきました
856774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:18:46 ID:HDMd+Yip
スレチだったら申し訳ないです
制御にPIC16F688を使い、磁気センサーによるライントレースロボットを作ろうとしています

磁気センサー側の回路の組み方、SCL・SDA端子は解るのですが、
PIC16F688側の回路の組み方や各端子の意味がよくわかりません
またPIC16F688のプログラミングはどのような環境で行うのでしょう?
857774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:19:54 ID:t0fAgSRV
>>853
ステップタイプ(Cを次々パラに繋いでいくタイプ)の可変コンデンサを作ろうとしてるんじゃないんだろうか?
書きっぷりから見ると、研究室の先生かなんかに「これ作れ」といわれて、途方に暮れているって感じがする。
(自分で思いついてやるんだったら、青写真はすでに頭の中にあるだろうから「制作例」なんて聞き方は
しないと思う)
858774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:40:37 ID:GRaDW/+o
磁気センサーによるライントレースロボットって?
ラインを磁石テープにでもするのか?
859774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:46:21 ID:Efn6bbYQ
>>855
そんなわけないじゃん こいつ死ねばいいのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!
860774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:53:43 ID:BfNOElYT
エ ド ス イ
 ン レ エ ト
861774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 16:25:58 ID:Ll79kj0e
>>859
そういう過剰な反応すると図星だったと思われるだけだぞ
862774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 16:41:38 ID:iyBkaCLm
>>858
そういうペンキがあったと思うが。
工場とかの用途でも自律型のロボットていうのはなかなか面白いな。
863774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 19:44:45 ID:wl7msCKR
>>854
ここで聞くよりググッタ方がわかると思う。
864774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 20:11:01 ID:sm8ruqyh
× 磁気センサー側の回路の組み方、SCL・SDA端子は解るのですが、

○ 磁気センサー側の回路の組み方、SCL・SDA端子は課題のレジュメに書いてあったのですが


× atmega88側の回路の組み方や各端子の意味がよくわかりません

○ SDA/SCLをatmega88に繋いで回路を組め、という課題がありますが、
   興味がないので調べる気力もありません


× またatmega88のプログラミングはどのような環境で行うのでしょう?

○ またatmega88のプログラミングしろと書いてあるのですが、調べること自体が面倒なので、
   掲示板に質問を丸投げしてみましたので、必ず回答をお願いします
865774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 20:20:26 ID:PswkgKb6
つまんねぇ
866774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 21:10:19 ID:gaTGQbTF
つまらないのは確か。

だが、SCL、SDAと言われても…
I2Cっぽい命名だが、センサのデータシートも一切無し。
それで、どうしろってんだと。
867774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 21:49:25 ID:1GamHZ6p
いやでもまあ、864の言ってる事が真実じゃないの。頭の悪い学生が
書きそうな「質問」の仕方だし。
868774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 21:52:59 ID:t0fAgSRV
まぁ、そこまで虐めちゃうのもどうかと思うけどw
自分で問題提起してあそこまで調べたら(SCL/SDA端子は判るとかまで言い切るほど知識があるなら)
「ATmega88と磁気センサとI2Cを使って接続したいと思っています。何か良い参考文献やサンプルとなる
回路はありますか?」とか聞くわな。

もっとも、そこまでたどり着ければ本家のアプリケーションノートにズバリそのままがあるから、自分で見つけ
られると思うが・・・
869774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 21:56:26 ID:2Fag4QoT
プログラム環境なんか他人に聞くまでも無い事なので、
調べる気なんか端から無いということはわかる。
870774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 21:58:39 ID:Uiw+kCiv
ADCよりI2Cのほうが難しいと思うよ。
871774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 23:41:29 ID:j/QK59IG
>>855
>>864
が事実に一票

磁気センサを組めるならAVRなんて鼻くそみたいなもんだろ
ここまで出来ました、どうしてもここだけ出来ません、知恵を貸してください
これだと親身なレスが付きそうだが、質問が漠然としすぎ
872774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:28:56 ID:v/QoNJIA
>>871
>ここまで出来ました、どうしてもここだけ出来ません、知恵を貸してください
これが大事。
873774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:29:09 ID:NdBq/c1f
最近、高専/工業高校でAVRがはやっているところもあるから、
それだろうね。簡易な結果がわかりやすいトレースロボットだし。

大学だと、PICか、TIのDSPでデジタル信号系か、
学習実験ならZ80現役だろうし。
874pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/03(木) 00:29:57 ID:26m4MCFD
俺がATtiny2313を使って作ろうとして失敗したもの

・関数電卓
・モールス解読器
・ナンプレ ソルバー
・学研4bitマイコンエミュレータ

875774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 01:55:09 ID:tE9/0+qA
>>874
おまい、向いてない。
他の仕事さがせ、
876774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 07:23:52 ID:V0pJAp1D
2313で関数電卓はキツイな。

多分、Windows標準の関数電卓の半分も機能を入れられない。
877pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/03(木) 11:27:50 ID:26m4MCFD
半分どころか、浮動小数点演算のルーチンを入れただけでROM容量をオーバーするよ。
今までLCDの表示ルーチンと割り込みを使ったタイマールーチンしか出来てないけど
この2つでROMを800バイト使ってしまった。

いまビンゴ・マシーンを作ってるけどまた失敗しそうな勢いです。
878774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 11:47:55 ID:v/QoNJIA
>>877
なんで2313でそんなもんばっかり作るんだよw
モールス解読器の方は頑張ればできそうな気がするからがんがれ。
879774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 12:47:07 ID:27tLC2V0
あえて2313で作るからには、
技巧の限りを尽くしてやってたのかと思ったのに
普通に浮動小数点使おうとしていたのか。
そんなん無理に決まってるだろ。
880774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 12:55:23 ID:v/QoNJIA
浮動小数点四則演算担当2313
各種関数担当2313
LCD/keypad/電卓動作IF担当2313
に分けるとかw

冗談はさておき、mega88/168とか使えば?
168とかだと今度はグラフ書かせたくなったりするだろうけどw
881pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/03(木) 13:54:18 ID:26m4MCFD
デジットで買った780円のマイコン基板がたまたまATtiny2313用で
それと一緒にATmega168も買ったけどピン数が違うのでその基板に乗せられなかったっちゅう訳です
882774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 15:26:47 ID:qTfxurLc
>>873
このスレの先達の皆様方にはとうてい及びもしないレベルですが
高専生でロボコニストの私は制御にAVRを使用しています.
回路も簡単なものしか組まないし,開発環境にはgccがあるのでとても便利です.
883774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 16:19:24 ID:leLSaffU
AVRはアーキテクチャがシンプルで、ゼロからはじめる人も、楽に開始できる。
アセンブラレベルでの構築もやりやすい。

それゆえ、小型機から大型まで、いろんな場所で活用しているが、
俺の経験では、電源ピンにわずかなスパイクのヒゲが入ったりすると、
AVRがラッチアップして自己破壊する事故が多いと感じる。

ACアダプタの電源をつないだ直後の突入電流で、
接続した複数の5V系ICの中でも、AVRだけが燃えたことが、何度かある。

こういう症状は、たまにしか発生しないうえ、
過渡現象の捕捉診断がやりにくいから困り者だわ。

某USBゲームパッドの製造メーカーの中の人も、
Atmelの石はラッチアップしやすいと嘆いていた。
(これは厳密に言うとAVRじゃないけど、数多くの修理品の中で
 Atmel銘柄の8051系の石を搭載したモデルだけ、焼け事故が頻発するとのこと)

というわけで、Atmelの製造する石自体が、異常環境での耐性が弱い
傾向があるようなので、最近ではラッチアップ対策を少し念入りに行っている。
884774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 16:57:24 ID:JYafPHlF
>>883
私が作ったものはどれもtiny2313を使った車載のツールで、
高温・振動等非常に環境が悪いともいえますが、具体的にどのような対策をされたのか
教えてください。
885774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 17:02:33 ID:fJdz6H1f
モールス解読器はできるだろ。
長点と短点の判断さえできれば、あとはテーブルを引くだけなんだし。
LCDも4ビットあればドライブできるから頑張れ。

関数電卓は諦めろ。
886774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 17:23:22 ID:4UnP2axJ
>>885
関数電卓のボタンを押すアクチュエータを2313で制御すれば実現可能
887774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 18:11:53 ID:jigm8tYY
so-netうるせーよ
888774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 19:43:29 ID:O6cdmUsT
>>883
ちゃんとICメーカーに不良解析レポートとか依頼しているの?
普通は販社通して依頼するんだが、ここに書いてウサ晴らしってことは
数が少なすぎて構って貰えないか、回路設計がデタラメのどちらかでしょう。
889774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 20:16:53 ID:WUvuGu3C
異常環境というか、USB電源やACアダプタとかでも起こりうると思うよ。
上の方にあるhidaspxにキャパシタ入れて解決するような話じゃない。
ほんとに安定してる?>入れた人
890774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:01:56 ID:O6cdmUsT
俺は2000年からAVRを使い始めてるが、
趣味の工作なのでH8やARMとかよりもよりも結構乱暴に扱っていて、
ラッチアップとか燃えたのは無いからなぁ。
スパイクノイズでリセットは普通にどのマイコンでもあるし。
>>883には燃えた写真でも見せて欲しいものですが。
891774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:03:14 ID:Wcxuy1I4
>>890
きっとライターであぶられていじめられた555みたいな写真がくると予想してみる
892774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:23:51 ID:qm0llSPg
digi-keyにユーザー登録したら鉄アレイみたいなカタログが届いてびっくりした。
でも、ちょっとうれしい・・・
893774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:34:07 ID:p2l8O97Z
>>882
おぉ、懐かしい
NHKのロボコンってまだあるのかな
オレも昔は高専でロボット作ってた
学校泊まったり、仲間でワイワイ楽しかったぜ
いい思い出だ
オレん時はAVRみたいな良いモン無かったから精々OPアンプとかリレーで頑張ってた

ということでオッサン達に何でも聞いてくれ
オレ以外の誰かが答えるに違いない
894774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:48:55 ID:oSHbdMaZ
>>891
ちょっと高圧プログラミングしただけで壊れました!
http://www.youtube.com/watch?v=EHOxc-FvaUs
895774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:34:16 ID:oBtFFA07
ちょっとどころじゃねーだろwww
896774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:50:46 ID:Wcxuy1I4
PICなら余裕なんだろうな
897774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 23:51:47 ID:CyR6OGbk
内蔵の1.1V基準電圧ってあまり精度よくないな
898774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 13:50:51 ID:X/5T5g9H
>>897
VINT (内蔵基準電圧) Min1.0V Typ1.1V Max1.2V
AREFに温度補正付きのリファレンスICで基準電圧与えてあげなはれ
899774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 13:58:45 ID:X/5T5g9H
>>896
PICって昔パソコン通信で流行った時の画像形式?
900774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 14:25:47 ID:OBt5t60s
つまんね
901774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:03:43 ID:RaJpnSTR
やねうらおとか2313を100個使って何かやろうとしてたけど、
結局何かできたん?
902774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:15:59 ID:tIq/gL8J
在庫ができた
903774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:21:46 ID:kjWxN/U8
やねうらおってエロ本著書出してる人?
904774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:29:07 ID:RaJpnSTR
つーか元々エロゲも作ってた人だよ
まあそんな話はどうでもよくて、
あんなもの100個も買って何作ったのかなと
905774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:33:56 ID:MQARfvSE
推論システムだろ。
100通りの答えを同時に導いて、類似性を判断して多数決で決定するっていう
文殊の千重さ。
906774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:56:56 ID:P37k7cJd
ああ、いいとものアレか
907774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:57:35 ID:omaefeuQ
プロはAVRにエロスを見出すことができる
908774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 22:52:31 ID:5aCNLyw8
http://www.nahitech.com/nahitafu/elec/j25.html

このなひたふさんとこの空中配線ロボットのようなつくりで
マイコンを100個搭載してみるのも面白そう。
909774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:06:59 ID:IF7BJw8M
attiny2313は速度の遅いPLD感覚で使えるのがいいね。
910774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:07:27 ID:RaJpnSTR
抵抗は無意味だw
911774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:44:08 ID:Cmyx4DYn
>>910
お前を内部プルアップする。
912pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/05(土) 01:48:42 ID:DcPst+iG
ATtiny2313って以外と応用がきかないよね。
コードの効率が悪いのに加えてプログラムメモリーの容量が少ないし
レジスタの数がやたら多いのでRTOSを走らせたらコンテキストスイッチングにやたら時間がかかるし
っていうかRAMが少なすぎて運がよくて2つくらいのタスクしか走らせられないし
おかげで俺が作ろうとした物が事如く失敗だよ。
913774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:52:19 ID:XmG28fL0
ほんの数年前までは、みんなAT90S1200をゴリゴリつかいこなしてたんだけどな。
作品も、ネットを探せばたくさん出てくる。スタック2段、32byteのパズルあそび。

90S1200と比べれば、なんて自由度の高いチップだこと>2313
914774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 02:31:37 ID:99LnMTox
>>912
自分用途のコード量やRAM容量の見積もりが甘い、出来ない事を自慢されても。
915774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 05:13:37 ID:s6x84Jyi
まるでtiny2313が悪いかのような口ぶりに笑った
916774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 06:36:34 ID:fX67YII6
2313でWindowsを走らせようとしてる人がいるスレはここでつか?
917774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 07:51:55 ID:5Gvk8RV9
うーん、何か言おうと思ったけど 釣りか?やっぱり
言いたい事はいっぱいあるけど 向こう側でニヤニヤされるのが業腹だ
918pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/05(土) 08:11:08 ID:DcPst+iG
そんなに言うなら、お前らが2313で作った物を晒してみろよ。
メモリーが足りなくて失敗したのが山ほどあるんじゃないの?
919774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 08:24:25 ID:P8daKcCn
>>918
やりたいことが先にありきだから失敗するようなプロセッサの選択はしてない。
従って、失敗はないからうpも出来ない。
tiny2313を先に買って、さて何をしようかと考えるから失敗する。
920774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 09:55:47 ID:/evGhrym
>>918
AT90S1200 → AT90S2313/AT90S2323 って使ってきて
最近はATMEGA168使ってる。ATTINY2313って使って無いな。
921774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:00:49 ID:iNSBYyA/
>>918
リモコンとか、試作回路のテスト用の信号発生源だったり。
スイッチを分散配置するシステムとか(通信して情報を取得)。

小さな回路 + Tinyで、インテリジェンスなユニットとして補助的につかう。
922sage:2009/09/05(土) 10:42:35 ID:pKp7K4+a
>>918
tiny2313とmega168を使い分けている。

器を用意してから何を入れるかを考えるのか、君は。
入れるものが先にあって、器を買ってくるのでは?
923774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 10:58:05 ID:XmG28fL0
器の大きさが自分で想定できないなら、まずは大きめで練習すればいいのに。
そのあと小さい器へ移植するのが常識だろ。

まぁ今時なら、そこまでケチらなくても、RAMつきの良質なチップが
安価に出ているので、こだわりがなければそのままでよいと思うが。

DcPst+iGは、>>629からいろいろ試行錯誤してるようだが、
同じような失敗ばかり何度も繰り返していて、学習能力もない。
このスレを「so-net」で検索すると、奴がいかに無能かがよくわかる。

あるいは、2313ありきの基板を学校で用意されて、夏休みが終わるまでに
なにか作ってこいと言われている、典型的な宿題坊やの可能性も高い。
924774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 11:23:16 ID:c6fUW54p
昔、2313をI2Cスレーブにしようと思ったけど、デバイスIDがあるから
扱い辛くて効率も悪いしコード量的にもUARTやSPIの方がいい。
何個も繋げる事を考えても138あたりと組み合わせてSPIでいい。
結局I2Cを使うケースはマスター側で既に何か繋いでる場合ぐらい
しかないことに気づいた。
925774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 11:29:53 ID:CAnmKrkE
2313が100円だからこだわってるというわけではないのか?
926774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 12:24:30 ID:vkA+/1Vh
I2Cでマルチドロップにしてデバッグ用のポートにしたときは便利だったな
927774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 12:43:38 ID:A+CQWZxO
2313手元に汎用ICが無いときの代用に便利だよ
928774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 12:51:13 ID:vFgsLapz
一つ10mSで100110111...と続く信号があるのですが、どのように測定したらいいでしょうか?
なにかいい案がありましたらお願いします。
929774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 12:57:35 ID:vkA+/1Vh
また課題丸投げか
そのまま留年していたほうがいいんでない?
930774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 13:16:40 ID:b/SWzwF6
>>928
SHIFTINを使って、
SHIFTIN PIN#.$ , PIN#.$ , % , & [, * ]

#にポートピンの名(AからF)
$にポートピンの番(0から7)
%に変数名(データ入力用)
&にクロックをどうするか 外部クロックの立ち上がりでMSBスタートの5でいいと思う
*に入力するビット数 [, * ]は外しても良い


こんな感じでどう?
俺も最近この手のに手をつけてないから不安だけど、これで行けると思う
931774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 13:20:13 ID:d0pAAUlX
>>928
ロジアナで測定するのが一番楽だよ。
学校の実験室にあるでしょ。
932774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 16:34:17 ID:cQ1CPwOm
AVRのATmega644pを使っているのですが、PORTBをすべてON OFFを繰り返して
LEDを点滅させてみたのですが、
PB0はかなりの光度で光り、PB1〜7まではすごく儚い光度でしか光りません・・・。
なにが原因か皆目つかないので、だれかご教授お願いできませんか?

電源は安定化電源から入力しているので、アンペア不足ではないのですが。
933774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 16:38:49 ID:cQ1CPwOm
追記です。
ATtiny2313でも同様な事が起こりました・・・。
934774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 16:45:47 ID:c6fUW54p
データシート読まない、または読み方が判らないのが原因
光度が必要ならLEDを直接ドライブなんてするのはやめとけ
935774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 17:04:00 ID:STAw3fpw
DDRを正しく設定してないんじゃね?
936774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 17:25:05 ID:s6x84Jyi
>935に一票
DDRB=1; と書いてポートBが全ピン出力になってると勘違いしてる気がする
937774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 18:20:03 ID:A+CQWZxO
トラブルシューティングの基本
原因範囲を狭めていく

例。PB1を単独で光らせて見る
   →同様に儚い高度   PB1の回路、設定の見直し
   →かなりの光度で光る 全体の問題、電源や負荷合計をチェック
938774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 18:45:50 ID:qY5XXmuG
テスターではかればいいじゃねーか
939774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 19:08:16 ID:+92CWshH
>>918
so-netうるせーっていってんだろw
940pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/05(土) 20:54:58 ID:DcPst+iG
ろくな製作例も示せない奴はいばるんじゃないよ。 アホ!

俺がATtiny2313を使ったのは、たまたま格安でボードのKITが売られてたから買っただけで
実際に使ってみて使い物にならない事が良く解ったよ。

おまけに電源ラインの配置が他のAVRと違うから差し替えもきかないしな。
道理で安い訳だ。

というわけでATmega168のボードのKITを買ってきたけど、こっちは
値段が倍以上するんだよなぁ。 まぁすぐに328に差し替える事になるんだろうけどね。

941774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 21:21:03 ID:gYfLN6jd
初心者だけど、2313でプレステ2のコントローラ作った。
全く問題なく動いてる。
942774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 21:39:35 ID:0ZrKR0rs
安かったからとりあえず買って使ってみるってのは間違ってないけれど、
使えなかったからって愚痴るのは恥ずかしいぞ。
943774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 21:41:28 ID:lDWCI8b6
初心者スレが過疎ってるのでこちらで質問させてください

ATmega88でカラーLCDの表示を行っていたのですが挙動がおかしいので
いろいろ調べたところ、出力ポートとして割り当てているPORTCの一部が動作していないようです。
すべてのポートに周期的にH/Lを切り替えて出力し、LEDをつないで調べたのですが、PORTB全て,PORTD全て,PORTCの0, 4ではちゃんとLEDが点滅するのですが、PORTCの1,2,3,5,6がずっと消灯したままです。(PC6はRESETなので当然ですが。)
PORTCを出力ポートとして使うにはDDRC=0xFFとする以外に何か設定でも必要なんでしょうか?それともmega88が逝ってしまっているのでしょうか?
心当たりとしましては、3.3Vで動作させているときに5VのUSBaspで書き込みをしてしまったことがあります。
まとまりのない文章ですみませんがよろしくお願いします。
944774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:22:37 ID:oxP/MpfN
>>943
>3.3Vで動作させているときに5VのUSBaspで書き込みをしてしまったことが

たぶん、それくらいじゃAVRは壊れないと思うけど、
そんな心配するくらいなら、予備のAVRに差し替えてみたら?

同型ICが何個かあっても損じゃないし、それによってトラブルシュートの
原因が1つでも潰せたほうが得策かと
945774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:23:22 ID:sRGN0URF
AVCCの電源を供給していないんじゃないの?
946774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:53:27 ID:s6x84Jyi
>943
うっかりミスってこともある。
DDRC=0xFFは間違いないか? DDRC=0x11にしてないか?
プログラム中のどこかでPORTC= をDDRC= と書いてないか?コピペミスとかで。
「周期的にH/Lを切り替えて出力し」…PORTC=0x11と0x00の繰り返しになってないか?ビットシフトの勘違いとかで。
947774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 23:02:55 ID:A+CQWZxO
>>943
データシート見るのメンドイから適当言うけど、ポートCって他の信号と共用じゃない?
USARTとかかぶってない?
ヒューズがおかしいとか大丈夫?
948943:2009/09/05(土) 23:39:28 ID:lDWCI8b6
原因がよく分からないんですがいつの間にか解決しました。
たぶんプログラムのうっかりミスか、ブレッドボードで組んでるので接触が悪かったとかそんなことだと思います。
予備がなかったのでともかく壊れてなくてよかったです。
皆様ありがとうございました。
949943:2009/09/05(土) 23:47:50 ID:lDWCI8b6
ところで

>>3.3Vで動作させているときに5VのUSBaspで書き込みをしてしまったことが

>たぶん、それくらいじゃAVRは壊れないと思うけど、

結構アバウトで大丈夫なもんなんでしょうか
950774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 01:00:34 ID:CYA41tbg
アバウトっていうよりも、AVRは5Vも定格範囲内だから
耐えてくれるという意味合いもあるんでは?
951pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/06(日) 02:54:06 ID:fNOLExgG
>>941
2313使いでマトモな製作例の書き込みを見たのは、おまいが初めて

威張ってる奴は多分失敗しまくってマトモに使いこなせてないんだろうな。

>>949
多分入力のクランプダイオードを通って5Vが電源ラインに流れ込んだんだと思う。
俺も別のCPUだけど電源が入ってないマイコンボードがまともに動いてるのを見て
ビックリした事あるよ。

でも入出力に過剰な電圧がかかるとラッチアップしやすくなるので気をつけた方が良いと思う
952774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 03:14:12 ID:02TBUdZ5
>>951
威張ってる奴って自分のことだよね?
間違いなく使いこなせてないし。

そんな自己紹介要らんよ。
953774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 03:38:22 ID:78hVslTm
激しく同意w
954774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 03:58:08 ID:JMSz4r2p
ブレッドボードってトラブルの元にしかならない気がする
955774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 04:37:35 ID:LJJ37YKK
>>954
 使い方次第。
956774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 06:01:06 ID:KmqJqTVc
>>951
とりあえず、so-netくせーからひっこんどけw
957774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 06:50:42 ID:QC/0wkrN
>>954
ちょこっとした回路を試すには便利だと思う。
自分は今のところトラブルは未経験です。
958pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/06(日) 08:27:27 ID:fNOLExgG
わざわざIDを変えて書き込んでる奴がいるな。
AVRが使いこなせないで僻んでるの?
わざわざ高い金を出して買ったツールが埃被って悔しいのう 悔しいのう
959774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 08:39:21 ID:QC/0wkrN
>>958
貴方もなんでそんなに必死なんですか?
960pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/06(日) 09:13:54 ID:fNOLExgG
>>959
AVRのプログラムも作れない奴が何故ここでたむろしてるのか興味があるだけ

過去の書き込みを読み帰しても上から目線で書き込んでる奴に限って
具体的な実例や自分の経験を示せてないんだよな。

「スキルは無いけどカッコだけはつけたい」っていうくだらない奴なのかもしれんけど
961774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 09:16:17 ID:QC/0wkrN
>>960
私からみたら貴方も同類項でくくれそうですよ。
962774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 09:23:44 ID:BCT4rUTj
喧嘩の売買はヤフオクなどでどうぞ
963774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 09:32:34 ID:Vka1ScWP
みんな2313のアセンブラは何を使ってるの?  それとも高級言語使用?
おいらのアセンブラ、昔、秋月で購入したものだけど、Wim98だとエラーでるんで
古いノートのWin95に入れて、使ってる。ここにきて、Win95ノート中古PCのパーツが
壊れてきて困っているんだよね。
964774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 09:35:12 ID:QC/0wkrN
>>963
2313ならCで書いてますよ。
1200のときはアセンブラでしたけど・・・
965774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 10:08:43 ID:9z5Iz33C
>>ID:QC/0wkrN
俺から見たらお前も同類でくくれそうだよ

>>963
avr-gccの中に入ってるアッセンブラーを使ってる
小規模なアプリだったらC言語も使えるけど2313には荷が重いというのが
過去の書き込みを読むとよくわかる(笑)
966774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 10:27:53 ID:7v/6j+mJ
>>884
883じゃないけど電源投入時のスパイクは16V/10uF以上のMLCCとツェナーを抱かせれば
大抵事足りる。細かい部分を突き詰めるのなら部品定数は使用環境に合わせて十分吟味すべし。
967774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 12:00:03 ID:g7BSDUwn
4度も違う内容で計画したのに、見積もりが甘くて全部失敗してる>>874は超うける
968774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 12:17:08 ID:cA6TlorZ
1200はアセンブラ。gasとCプリプロセッサ。
2313と上位はgccとgas。
gcc 4.4は4ビットシフトでswap使ってくれるよね。

>>963
秋月ライタ付属のアレの後継というか、AVR StudioならAtmelが
配布してるでそ。おいらはUnix環境なんでAVR Studio使ってない
けど、Windowsな人ならWinAVRとAVR Studioの組合せが定番なんじゃ
ないかな?
969774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 12:38:31 ID:MTr+p6+Z
こんな質問ここでしていいのかわからないけど、
PIC24F@32MHz(16MIPS)と、
mega328p@20MHz(20MIPS)ではどっちが速いですか?
このMIPS値というのがよくわからなくて。

秋月近辺で買える手ごろな28PIN-DIPなMCUを探しています。
ライタ環境は両方とも持ってます。
970774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 12:43:45 ID:iYFdB+qS
>969
異なるアーキテクチャ間でMIPS値を比較する意味はほぼ無い。
971774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 12:45:05 ID:MTr+p6+Z
SPIをよく使うので、他が遅くてもSPIクロックが速い方がいいです。
PIC24FJ64GA002のデータシートを見ると、
fcy=FOSC/2で、SCKはfcy/2までしか設定できないらしいので
8MHzが最高ということでしょうか?ここだけ見るとmega328pの方が良いですが、
24Fの16bit演算がどれだけ影響するのか気になります。
972774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:01:49 ID:pSWG0PTy
>>963
2313はCとアセンブラ両方使っていたな。
最初はアセンブラでたくさん詰め込もうかとか考えたけど、
手段と目的が逆転しているのに気づいて、入らないと思ったものはmegaシリーズに引っ越した。

>>969
速いかどうかということだけ言うならそのまんまMIPSで考えればいいけど、
結局コードのかきやすさ(Cで書くにしてもできあがりに影響有り)などで影響される。
両方のコンパイラ環境を入手して、使いたい用途のサンプルプログラムを作ってコンパイルしたら?
973774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 14:11:39 ID:iYFdB+qS
SPI速度基準で選ぶときは俺はARM使うから8bitクラスは感覚が分かんねーが...いずれにせよ、
SPIで8〜10Mbps(1MB/s)のストリームを受け取って何事か仕事させるには20MIPS程度では
ちょっと非力だと思う。
正弦波をROM読みだしでなく逐次生成するのがやっとくらいの時間しかねーぞ。何させるつもりだ。

974963:2009/09/06(日) 18:24:27 ID:2OsLpTNM
>>964,965,968,972
レス、拝読しました。
アセンブラとそれ以外を使い分けてるんだね。
AVR Studio と avr-gcc か、早速探してみることにするよ。
みなさん、ありがとう。
975774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 18:55:15 ID:MTr+p6+Z
秋葉行って来ました。
28DIPだとdsPIC33FJ32GP202以上のものは売ってないですね。
そのまま帰ってきました。
>>973
SPIのLCD、SDC、NIC、RAM、キーボードとかを繋げて
乾電池で動く小型PCもどきを作ってます。
今のところ厳密にどれだけ速度が要るってことはないので
コンパイラ制限のないAVRで進めてます。
976774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 20:22:08 ID:iYFdB+qS
NICの石つないで乾電池で動くか? 単三で6本くらい?

977774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 20:53:13 ID:MTr+p6+Z
>>976
単三ボルケーノ4本で動いてます。
978774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 21:43:01 ID:OKfJsWQ0
979774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 22:02:13 ID:jvlBM5fc
おいらが作成したのはほとんど車載用のツールですよ。
ドライブモード時にパドルが使えるパドルシフトのコントローラとか秋月の加速度センサーと組み合わせて、
緊急ブレーキ灯点滅コントローラとか。
回路的に焼いてしまうという失敗はもちろんありましたよ。
こんどはCANを解析してみようかと思ってます。
980774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 22:13:37 ID:iYFdB+qS
>978
うん。それを想定して訊いた。やたら大食いの印象があったので電池駆動いけたっけって。
3.3V 180mA、単三2本で10時間てとこか。4本ならまあなんとかいける?


981774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 00:01:29 ID:N+a5boqu
相変わらず so-netマンはヤカマシイなw

TQFPのmega64をハンダ付けして使ってみたけど、
色々面白い事ができそうだ〜
982774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 03:58:08 ID:pXTcNq3Z
AVRstudio+Wingccで共に最新版を使って、コーディングしているのですが、
AVRでSDカード+FATを使いたいのですが、
WEB上にあるAVRのFAT16/32のライブラリを5種類ぐらい試してみたのですが、
すべてundefined reference to 'XXX'と出て、使えません・・・かれこれ3日ぐらい悩んでます。。。

こっちが原因かもしれないので、このFATライブラリはちゃんと使えるぜ!みたいな物を紹介してもらえないでしょうか?
983774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 04:42:20 ID:7e8gq9ye
link
984774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 04:56:52 ID:GAqrLWRS
Mega128とMega8/16/32がディスコンになってます〜
代替品はそれぞれMega128AとMega8A/16A/32A〜
3.3V品/5V品の統合が主目的の様で。

後AやPAになってない普通Megaは162/8515/8535と640系ぐらいか…
985774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 08:12:54 ID:b7940PNN
>>982
PCで文かくと 〜ですが、〜ですが、〜ですが、ってなりやすいのは分かるけど
実況板じゃないんだし、書込み前に一回くらい読み直したらいいのに・・・

で質問の件
公開してるんだから、どのライブラリでも大抵使えるでしょ
とりあえずChanさんはガチ
986774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 09:04:36 ID:z7Fgb4hI
XXXじゃわかんねぇよww
定義されてないんだろとしか言えんwww
987774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 09:16:01 ID:cYdtfWtr
>>982
そのライブラリに、他にリンクが必要なライブラリとかヘッダファイルについて記載があるんじゃないか?
そしてそれを満たしていないというのが2番目に多いundefined referenceの原因だと思う。
一番多いのはスペルミスか。
988774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 09:21:30 ID:m6e4rcdB
>>983-986
読みにくくて申し訳ありませんでした。

Chanさん(ぷちFatFs)のも使って見ましたが、 undefined reference to ' '
と出て、使えません。

ソース
#include<pff.h>

int main(){
disk_initialize();
return 0;
}
989988:2009/09/07(月) 09:48:55 ID:m6e4rcdB
エラー内容です。

Build started 7.9.2009 at 09:47:13
avr-gcc -mmcu=atmega644p -Wall -gdwarf-2 -std=gnu99 -lm -DF_CPU=1000000UL -O0 -funsigned-char -funsigned-bitfields -fpack-struct -fshort-enums -MD -MP -MT mmcsd_test.o -MF dep/mmcsd_test.o.d -c -lm ../mmcsd_test.c
avr-gcc -mmcu=atmega644p -lm -Wl,-Map=mmcsd_test.map mmcsd_test.o -o mmcsd_test.elf
mmcsd_test.o: In function `main':
C:\works\MMCSD\default/../mmcsd_test.c:4: undefined reference to `disk_initialize'
make: *** [mmcsd_test.elf] Error 1
Build failed with 1 errors and 0 warnings...
990774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:00:39 ID:8DH757U9
pff.hが参照できてないだけ
ぷちfatfsのsrc内のファイルをソースと同じディレクトリにおいて#include<pff.h>を#include"pff.h"にするだけで使える
991774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:01:38 ID:N+a5boqu
>>986
18禁なんだよ!察してやれよ!
992774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:12:56 ID:N+a5boqu
誰も次スレ立ててなかったので立てといたよ

AVRマイコン総合スレ Part16
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1252285807/
993774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:18:29 ID:z7Fgb4hI
解決したね。
994988:2009/09/07(月) 10:35:34 ID:m6e4rcdB
>>990
undefined reference to `disk_initialize' のエラーはmmc.cを一緒にコンパイルしたことで、消えたのですが
undefined reference to `rcv_spi'って出て。。。。そしてぷちFATfsのどこにも、そんな関数名がないんです・・・orx
995774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:48:35 ID:8DH757U9
mmc.cってのが何なのかわからないが
ぷちfatfsのページにあるsampleprojectってやつだとしたらその関数はusi.Sというファイルにあるね
996988:2009/09/07(月) 10:49:01 ID:m6e4rcdB
どうやら、chan氏のHPにあったサンプルファイル内にrcv_spiが記述されたアセンブリファイル(usi.S)があるけど、makefileに
ASRC = usi.Sって書いてもうまくいかない・・・

997774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 10:55:18 ID:D135S9Al
なんか、winavrっていうかCの使い方の根本を判ってないような気がする・・・
998774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 11:01:08 ID:cYdtfWtr
>>996
コンパイル済みのモジュールかライブラリが添付されていて、それをリンクしなきゃいけない奴じゃないの?
ライブラリの名前と入手先でも晒すと分かるんじゃない?
999774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 11:01:33 ID:cYdtfWtr
あ、ChaN氏のものか。
あとで覗いてみる
1000pd5d8e0.osakff01.ap.so-net.ne.jp :2009/09/07(月) 11:03:38 ID:ih52joVS
自分で作れって事じゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。