【アナログ】テスター総合スレッド 4Volt【デジタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
テスターについて語ってね。
アナログもデジタルも仲良くしようね。

前スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 3Volt【デジタル】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182832067/

過去スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 2Volt【デジタル】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1135126739/
【アナログ】テスター総合スレッド【デジタル】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1081517609/l50

関連スレッド:
中国製テスタのTY-360TRってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1109592728/l50
【測定】 測定器k  2台目 【計測
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106204126/l50
自宅に工具とか測定器もってる?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1113625924/l50
ヤフオクの中古測定器
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121935745/l50
2774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 07:26:54 ID:ckXVioIi
3774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 07:28:39 ID:ckXVioIi
超初心者向け使い方説明

電圧の計り方
テスターを電圧測定レンジにして黒い棒を基準にしたい部分に、
赤い棒を測定したい部分に接触させます。

電流の測り方
測定したい部分の回路を切断して、赤い棒から黒い棒に電流が流れるように
電流測定レンジにしたテスターを繋ぎます。
電流測定レンジにしたテスターは内部抵抗が非常に小さいので、
電圧測定と同じように並列に接続してしまうと、テスターに大電流が流れて壊れます。

抵抗の測り方
測定したい抵抗の両端に黒い棒と赤い棒を接触させます。
手でつまんで接触させると、並列接続の自分の抵抗まで合成されてしまいます。
同じく基板上に両端が付いた状態でも回路の他の部分との合成抵抗になってしまいます、
基板上の抵抗を測定するときは片方を外してから測定します。
4774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 07:30:01 ID:ckXVioIi
その他超初心者向け注意点

デジタルテスターは電池が無くなって来ると正確な値が出なくなります、
測定する前に電池切れ表示等が出ていないかきちんと確認しましょう。

測定する値がどの程度か予想できない場合は、大きな数字のレンジから始めます。
アナログテスターはメーターが出来る限り大きく振れた状態にした方が高精度な測定が出来ます。
大きなレンジで値を確かめてから適切なレンジに変更して測ります。
オートレンジのデジタルテスターの場合は勝手にやってくれるので気にする必要はありません。

黒い棒はCOMにさしますが、赤い棒は電圧と電流でさす所が違います。
電流の所にさして電圧を測ろうとしたりすると壊れる場合があります。
必ず正しい所にささっているか確認してください。

サンワのテスタ豆知識
ttp://www.sanwa-meter.co.jp/japan/service/chishiki/mamechishiki_list.htm
5774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 15:59:03 ID:UUcQISUe
超初心者が文章だけ読んで分かるわけない。。。
6774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 21:21:36 ID:ckXVioIi
まあでも何にも書かないよりはいいっしょ。
7774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 09:36:55 ID:3FbaugC+
>>1
8774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 16:39:34 ID:hXEs0STK
ちょっと広範囲のテスターになってしまいますが
ロジックICを簡単に良否判定できるテスターはないでしょうか?
パソコンにつなぐようなものでも良いので知ってたら教えてください
9774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 20:16:59 ID:k7WTgoWj
ロジックICというのは、74HCxx とかそうゆうやつ?

www.tesec.co.jp/seihin_9820.html
10774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 22:22:56 ID:ca1VNULG
有ったら欲しいけどでかそうだね。
11774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 07:21:37 ID:+zVNfcoE
ちょっとした小型冷蔵庫くらいはありそうだ
12774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 18:40:03 ID:H1M21Wcj
13774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 18:07:05 ID:+fm9K9Kb
2にテスターのメーカーとして横河M&Cへのリンクがかかれているけど、
実際には現場用のデジタルテスタは製造していません。
中身は共立製です。いわゆるOEMですね。
以前はヒューレットパッカード(現在のアジレントテクノロジ)のデジタル
テスタをパネルを変えてOEMで売っていました。
横河ブランドとして売っているわけだが、校正を横河に依頼したら高い
校正料とられるだけ損します。
「横河製」を買うのなら共立製を買いましょう。
横河製を喜んで買うのはブランド馬鹿だけです。
14774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 00:04:00 ID:NEWxGAHI
へー〜、そうなんですか?
横河さんの方が発売が共立さんよりもずっと先なので
てっきりその反対かと思っていました。
15774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 22:18:16 ID:SjHsWdsH
>14さん

間違いないですよ。
横河は大昔から針式のアナログメータ‘だけ’は作っていましたので、
すでに廃番になってしまいましたが、アナログテスターは製造・販売していました。
しかし、デジタルテスタを自社で作ろうとはしなかったのです。
理由は採算が合わないから。
で、OEMという販売にしたのです。

個人的には感心しませんね。
昔はあったかもしれない一貫したポリシーが見えないから本当によい
製品が無くなってしまった。
テスターのOEM販売はブランドを繋ぎとめるだけが目的。

※ 今現在でも子会社が製造したアナログの「パネルメーター」は売っています。
16774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 15:39:07 ID:BibSclVw
玄関の呼び鈴ボタンから来ている二本のコードに家庭用電源が流れていないか確かめるには、
テスターで電圧を見ればいいんですかね?

引っ越した中古物件にドアホンの親機だけがなかったので
新しい親機を自分でつけようかと思うのですが、
壁の内部でコードに電源を引き込んでいる場合
電気工事士の資格のある人による工事が必要らしいのです。
本来、撤去する親機に電源コードがついている(電源供給が必要)かどうかで
工事が必要かどうか判断するらしいのですが、
その肝心の親機がはじめからなかったため、判断できないでおります。

電気が流れていなかったら親機取り付けは簡単な電子工作をするのと変わりませんので、
できれば自分でやりたいと考えております。
どうでしょうか、テスターでこの手の判定をすることは可能でしょうか?
御教授願います
17774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 16:19:51 ID:i/YjvI+Y
>>15
揚げ足とりのつもりではありませんが、現行商品にアナログテスタ「3201」がありますよ。
横河MI扱いだから、>>15さんとしては子会社で横河本体とは別、ということでしょうかね。

あとOEMについてですが、単なる「仕入れ販売」なら流通コストが上乗せされる分だけ損ですが、
それだけではなく横河独自の検品とアフター体制を提供しているわけで、私はむしろ歓迎しています。
18774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 16:52:37 ID:SsmtRTB/
日置電機も昔からテスターやパネルメータ作ってたけど
パネルメータは協力会社に移管したみたいだな
日置の大型アナログメータってデザイン好きだったんだが。
19774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 16:53:14 ID:nh+FIWTE
校正料金はいくら違うんだろ?
20774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 19:36:46 ID:LVdhZfgv
>16さん

壁から出ている線の太さはどのくらいの物でしょうか。
電灯線(AC100V)を剥き出しで放置することは考えられません。
呼び鈴ボタンやドアホンの玄関子機にチャイムやドアホン親機の電源を重畳
することは通常おこないません。
呼び鈴(チャイム)の場合は本体内に電池・ベルトランス接続用の端子もしくは
電灯線(AC100V)接続用の端子がボタン接続用の端子とは別にあります。
ドアホン親機もほぼ同じです。

ドアホン子機も呼び鈴ボタンも「無極」の2線で接続するのが基本形です。
回路の構成は押しボタンスイッチが1個、ドアホン子機の場合はそれに
スピーカーと直流阻止のコンデンサ他電子部品が数点です。

念のためテスタで調べる場合は電圧レンジで確認されるとよいでしょう。
2116:2009/05/10(日) 20:47:53 ID:rx6JTs35
>>20
早速のレスありがとうございます
コードは一般的な電源コードより細身でしなやかなもので
高さ140cmくらいの位置から出ています
出ているのはその線だけで
他に電源線?のような余計な線はなかったように記憶しております
(両親が購入した家で自分の家から遠く、今すぐ確認はできませんが次に行った時に良く確認したいと思います)

壁から出ているコードの下にはコンセントの差し込み口があるので
前の住人はここから電源をとっていたと見てまず間違いないとは思うのですが、
念には念を入れたいと思いまして質問させて頂いた次第です

>>20さんの回答で電気工事士の資格がなくても大丈夫だろう、という気持ちの方が強くなってきました。
ですがせっかくの機会ですので、安価なテスターを購入しチェックしてから
親機の取り付けにとりかかりたいと思います。
もしテスターの使い方でわからないことがありましたらまた質問させて頂くかもしれません。
その時はよろしくお願い致します
長文失礼しましたm(_ _)m
22774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 11:57:08 ID:VEv7T5SX
オクでDT-830B買ったんだけど評判はどう?
23774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 19:35:12 ID:FJW/EC52
買っちゃったんなら、評判なんか気にすんなよ


「使いにくいし、精度は悪いし、壊れやすい」って言われたらイヤだろ。
24774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 15:39:50 ID:J4t8IBwi
機器の金属部分を触れて
コンセントが極性正しく刺さってるか試そうと思ったが
数値が出ず分からず終いだった
パソコンでやっとDCVの200mvで0.?〜3.?の数値が出るくらい
25774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 23:11:03 ID:DK834+mx
>>24を日本語に訳してみた

オーディオ機器の極性が有ってるか確認しようと思い、
シャーシの電位をテスターで測定しようとしたが、数値が出なくて結局わからなかった。
ノイズ出しまくりのPCなら? と思い、同様に試したところ、
DC200mVレンジで0.〜3.?の数値だった

26774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 20:29:14 ID:kqPZ4UQi
初めてのマルチメータならコレは買いってものはありますか?
予算は\1万程度です。

後々の事を考えるとこの機能(静電容量,インダクタンス,周波数測定,温度測定機能etc.)はあったほうが良い。
もっと高い○○○を買うと幸せになれるetc.
アドバイスを頂けないでしょうか?
27774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 22:04:26 ID:52bRab9k
>26
想像しろ。
インダクタンス測定機能があったら良いかではなく、

10mHのインダクタンスを測る可能性はあるか? その状況は?
10uHのインダクタンスを測る可能性はあるか?
10nHのインダクタンスを測る可能性はあるか?
10pHのインダクタンスを測る可能性はあるか?
etc.

そしてそれからスペック表を見る。他の機能についても同じ。

28774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 22:16:57 ID:N1mt0xnR
携帯から失礼…
質問させていただきます。
テスターは精密な電流計と分流器などで構成されている。これらをどのように接続すれば電流や電圧の測定範囲を広くできるか?また抵抗が測定できるようになるかを示しなさい。
教えてください。お願いします。
29774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 22:22:10 ID:kqPZ4UQi
>>27
。。。測定レンジはちょっと分かりません。
状況は、例えば手巻きコイルやジャンク品のスペックが測れたら便利かも、
いつかラジオやラジコンとか作れたらいいなといった感じです。
30774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 23:12:05 ID:52bRab9k
>。。。測定レンジはちょっと分かりません。

それ、「どんなPCがお薦めですか?必要な速度、メモリは分かりません」
と言ってるのとたいして変わらんということは自覚しとけ。
「ゲームやりたいです」に相当する文言はあるようだけど。

ラジコンとかの作例記事読んで、動かなかったときに自分がどこでどの測定レンジを
どういう風にもちだすのか思い付くのだけが必要なレンジと思えば良いよ。
思い付かないレンジ、物理量は、もし必要になってたとしても使うことを思い付くことはないから
なくても一緒。
31774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 23:51:12 ID:52bRab9k
>29
てか、正真正銘の初心者か?もしかして。誘導元くらい書いとくれ。
最初の1台に要るのは

インサーキット対応導通レンジ (端子間電圧0.6V以下保証とかなんとか書いてある)
か、もしくは
電圧測定で結果確定までが1/3秒以下のやつ。

この二つはまず両立しないので、どっちかは諦めること。
あとは使わん。
32774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 02:06:10 ID:2hVLtTnT
初心者が漠然と「○○もあったほうがよさそう」って
思ってるだけだと思うよ。

正直、1万円ってのは中途半端。
それなりの高精度を求めたり、PCに繋ぎたいとか思ったら
その値段じゃ_

基本測定器だから、ちゃんとしたメーカー品を一つ
購入することをお勧めする。
(まあ、三和あたりかな?)

秋月の激安品とか超多機能のキワモノとかはちょっと・・・
まあ、割り切って使うのもありだけどね。
3329:2009/06/17(水) 23:43:08 ID:G3laERm2
>>31, >>32
誘導元は、電子工作入門者・初心者の集うスレ 21
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240201873/
です。

アドバイスありがとうございます。
高級品(評判の良いFlukeとか)はもっと知識をつけてから検討する事にして
取りあえずは 三和の PM3 で妥協しようと思います。
ポケットサイズで便利そうだし、amazonでも★が付いていたので・・・。

さてリアクタンスを測ってみたいチョークコイルがあったのですが、
サイズ、巻き数からみてだいたい〜10mH のオーダーのようだと分かりました。
電子工作的にも楽しそうなのでコレ↓を買って測定してみたいと思います。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=40002
34774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:17:42 ID:VCBE90U7
今更ながらWENS-33Nが欲しくなりましたが秋月は在庫切れで入荷未定との事で、何処か在庫してるところお探していますが見あたりません。
どなたか、購入出来るところを知りませんか?
WENS700Sでも構いませんので、知ってる方いらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。
35774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 05:13:53 ID:JJX1wu4c
2000円以下でいちばんいいテスター教えて。
36774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 05:22:28 ID:JJX1wu4c
おすすめ テスターでぐぐったらでてきた。
http://okwave.jp/qa3944711.html
回答者がなんかめちゃくちゃむかつくんだけどwwwww
なんも答えてねーしwwwwwwww
37774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 06:40:55 ID:+4+j6S+H
「いちばん」を問うのは愚かな質問の典型だぞ。
「お勧め」を問うか、どうしても「いちばん」がいいなら選択肢をいくつか提示して、
その中から「いちばん」を選んでもらうようにしろよ。
38774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 07:06:34 ID:pgR4r3OD
>>35
税込みで2100円だが秋月で買えるMETEX P-16が一番いい。
39774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 09:01:49 ID:aqv6vXhG
自分もP-16使ってるけど、ケーブル切れるんだよね。

こないだ、マルツでMAS830Lを予備に買っちまったよ。
40774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 10:10:12 ID:pgR4r3OD
P-16はテストリード出したままで右上面のふたをパッチリ閉めているから
切れるってことはないが、もし切れても精密ドライバで開くから直せる。
41774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 22:33:45 ID:zWbc6690
教えて君ですんません、三和PC500aと日置3804-50だと、どっちの造りがよいですか?
どこのホムセンにも日置のDMMが置いてないもんで実機確認が出来ません。
42774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 11:42:49 ID:1HR6LTtv
>>34
何気なくググってみたら、ポーランドで売ってるな
http://eltronix.pl/products/2544
882.00zlotyだから、日本円に換算すると約26000円になるけどw
43774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 05:40:47 ID:xY5WVPWD
P-16って、東京の秋月にしか置いてないのか。
通販だと2100円のものを代引き2800円で買わなきゃならんのか。
むむむむむ
44774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 15:18:06 ID:FPB9+jlM
デジタルに対して
アナログテスターのメリットって、どういった点なのでしょうか?
45774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 22:32:23 ID:NngW533o
>>44
電圧と電流測るだけなら電池要らないところ。デジタルより小さな変化を
捕らえやすいような気がする。
46774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 03:58:17 ID:2vF/zUrr
>>44
変化の傾向が掴みやすい。
色々な方向から見ても大まかに値が読める。

デジタル表示だとぱっと値が飛んだ場合プラスかマイナスか、何桁オーダーの変化か?とかが分かり難いね。
さらに逆さまに見ていると値がまず読めない。
4744:2009/07/19(日) 13:20:10 ID:mgij6MXB
>>45-46
レスありがとうございます。m(_ _)m
たしかに動いてる数値を見たい時なんかにはアナログのほうが見やすいですね。
48774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 19:49:38 ID:cmOmef0M
>>44
デジテルだと目標値からの誤差の程度が感覚的に掴み難い事があるけど
アナログだと大丈夫。
49774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 06:25:32 ID:YNqTr0Dr
1Ωから5Ωレベルの正確な抵抗値を測りたいのですが、どのテスターが
大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
50774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 09:27:13 ID:s25fPieG
どれくらい正確に測りたいかによる。
そもそも、普通のいわゆるテスターでは、0.1Ωくらいの
分解能しかない。それに、テストリードの抵抗成分も無視できない。

本当に正確に測りたいなら、抵抗計かLCRメーターを使う。
“交流4端子法”でググレ
51774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 14:45:18 ID:XvH1LUYG
>>49
アジレントやアドバンテストなどの10万円クラスの 6.5桁DMMなら 0.1mΩぐらいの分解能があるよ。
4端子法に対応しているものもあるし簡単に接続できるケルビンクリップがオプションにある。
ヤフオクなら1万円程度だし使用頻度にもよるが趣味でも仕事でもこのクラスのテスターはあっても良いと思う。
52774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:28:07 ID:galcPzHM
初心者でわからなかったから、信用が出来そうな三和にしようと思い
結局、適当なとこでCD800APを買った。
わからないんだから、悩んでも仕方無いよね。
53774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 04:36:05 ID:tKXOUr7T
なんとなく会社で三和は買わない不思議
個人では使ってるけど
5452:2009/08/02(日) 05:36:34 ID:RzguXVHn
CD800APが届いた。
いやーこれ使いやすそう。
じっくり眺めて、説明書をゆっくり読んで丁寧に仕舞いました。
一度だけスイッチONにしたけど勿体無くて。
俺って、3万円以上のテスターだったら一生使えないぞ。
55774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 18:09:09 ID:pXPbd93r
車を買っても自転車移動
家を買っても庭でテント生活
56774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 23:31:24 ID:ZOWOOak3
>>52
1万もしないテスターが勿体無い?
そんな貴方に秋月で売ってるM-830Bをお勧めします。
お値段はなんと¥800、ただ送料+代引き手数料が¥800だけどねw
5752:2009/08/03(月) 06:11:03 ID:0/FJMnVv
>>56
あなたは仕事をしてて金持ちかもしれませんが、私は収入も無いので
お小遣いからだから、大変だし、これくらいでも贅沢なんです。
それと、今までは、980円のアナログを使ってました。
もっと勉強していきたいと思っています。
58774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 06:43:36 ID:bTnRGM6R
なんでそんなに僻みっぽいんだよw
教えてもらってありがとうじゃないのかね。
59774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 07:21:07 ID:0/FJMnVv
教えてもらう部分に意味があるかい?
60774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 07:43:04 ID:c7e4kvm3
実用品の道具は使い込んでこそじゃないかしら
61774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 14:27:58 ID:0/FJMnVv
>>60
良いお言葉ありがとう。
62774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 05:28:41 ID:0pbmmcvD
A&Dとかマザーツールとかのメーカーは
どの程度の位置にあるメーカーなんでしょうか。
三和とかと同等レベルでしょうか。
横河とか日置とかは求めてないので、
わりと安いのでどうなんだろうと思いまして。
63774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 10:48:02 ID:ESzdEBRo
正直なところ、ブランド名だけだと思う。
極端な粗悪品でない限り、普通の測定には問題ないし、
そんなに精度を求める測定もしないから。
トレーサビリティが必要とか、校正証明書が必要なんて
場合には、その横河とか日置とかを使わざるを得ないけど。

と言いつつ、会社で買うときは、高いのを選んでしまう不思議。


個人的にマルチメータに関しては、
Fluke/Agilent/Yokogawa > Hioki >> Sanwa/AND > MT

64774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 11:49:51 ID:COTFewIm
>63
ADCとケースレイも仲間に入れてあげてください。
65774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 12:08:15 ID:8wkG8wuL
ADC って、アドバンテスト関連なんですね。
使ったことないや。

ケースレイは、ちょっと別格じゃないかな。
特殊用途向けってイメージ。

共立とかMASTECH とかも入れないとね。
66774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 10:15:08 ID:ZHjRqmD4
教えて下さい


DC24Vが接続されてるブレーカーで電圧を測定する時、赤をプラス、黒をマイナスに合わせて測定するんでしょうか?
それともしプラスとマイナスを間違ってつないだ場合はどうなるか教えて下さい
67774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 12:18:31 ID:Ssal2P+6
やってみればいいのに。

逆につないだら針が逆に振れるだけ。
デジタルならマイナス表示になる。
68774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 12:41:20 ID:/qSvzmOk
>>63>>64>>65
KaiseやMetexも追加で。
まあ日本製のDMMでも普及品の中身は台湾メーカあたりのOEMの気がするけど。

ADC(以前のADVANTEST、さらに昔はタケダ理研)や
Keithleyは微小電流/超高抵抗測定用のベンチトップDMMに強いけど
ハンドヘルドDMMは少なくとも今は出していないだろうね。

ところで、Keithleyは親切なことに大昔の機種のサービスマニュアルも
PDFで公開してくれているが、
そのうちModel 1765(135/176)の回路図をみると汎用ロジック・OPアンプで
今のICL7106相当の回路が組まれていて興味深い。
www.keithley.com/support
69774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 20:54:04 ID:kSzSUNsq
とりあえずバイクのバッテリーの電圧計りたかったからDT-830B買ったぜ
こんなのが500円ちょっとで買えるなんて時代かわったなぁ
70774ワット発電中さん:2009/08/19(水) 20:13:37 ID:MaeyaqII
1999年7月で世界は一度終わっているからな
71774ワット発電中さん:2009/08/20(木) 19:46:22 ID:/HELCls3
SANWAのHFE-6というHFEアダプタをお持ちの方はいますか?
中に抵抗が1本だけ入ってるんじゃないかと思うのですが
何オームか教えてください。

はい、945円ケチろうとしていますが、なにか?
72774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 18:38:52 ID:VSpqY6qQ
高いテスター程壊すのが早い
安いのは壊したくても壊れない
73774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 06:10:33 ID:PmyBqU0B
コンデンサの異常をチェックしようと思っているのですがコンデンサが内部
破壊というか故障の原因のチェックとして前後の導通をチェックして抵抗は
OLだったら故障という判断で良いのでしょうか?
他にやり方があったら教えてください。
74774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 06:48:18 ID:qn45GgAk
>>73
ショートしていないってことだから、それだけなら正常だろ。
秋月かどっかで容量が測れるDMM買ってこい。
75774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 19:24:27 ID:YtVwucCS
>>73
調べたいCの値にも依るが簡易なCR発振器に使ってみるという手もある。
76774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 22:22:56 ID:dG8DSUuB
>>74-75 手持ちのテスタ-SANWAのPM3なんですが良く見たらμFって単位が
ありましたので測定してみます。
77774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 23:33:36 ID:gwl9s1Uk
>73
基本は容量を測らないとしょうがないが、寿命故障のモードはコンデンサの種類による。
セラコンはショートモード、電解はオープンで容量抜け。
(リードカタギとかの製造不良でショートすることもまれにある)
78774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 23:30:12 ID:9jZLiUeK
SK-6500イイネ!
79774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 21:22:38 ID:5tDFKiZ+
>>78
これは良いポケットDMM
80774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 20:30:10 ID:1F6zraOS
秋月のP-16だけど、容量計にすると何も接続しない状態で
40pFぐらいになっている。
みなさんのはどうですか。
81774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 22:14:45 ID:PtQk9kP6

なにもつながなくても容量が出るのはそりゃーテスターリードのせいだわさ
それ以前にP16のCメーターは出来が悪い
測定結果がでてくるまで相当イライラする
はっきりいって、あんなのありがたがるのはコンセントの電圧計るだけの奴ぐらい
82774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 19:35:47 ID:+ep1mm05
さすがに入門用としてもP16は勧められん
なぜならこのテスターは複数台持っているやつが使い捨てライター感覚で使う。精度は目安でよい
解ってる奴の為のアイテム
入門用ならもう少しましな物を買おう
83774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 20:41:38 ID:oHG/WZ3F
P-16 \2,100(税込)
電圧、電流、抵抗、周波数、容量、ダイオードチェック、導通ブザー
サイコーじゃね?

>入門用ならもう少しましな物を買おう
具体的には?
84774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 21:02:49 ID:GLkw1NR6
韓国製より中国製のテスターの方が出来がいいよ。
長持ちするかは双方いい勝負だとおもうが
国産の老舗を除外して比べると明らかに使い勝手や性能は中国産

P16の韓国製テスターは駄作とのもっぱらの評価
8580:2009/09/15(火) 21:39:23 ID:XdYBA3wW
もっている方に伺います。
皆さんのも40pFぐらいになっていますか。

>サイコーじゃね?
俺もそう思う。この値段で周波数まで測れて、容量まで解る。
すごすぎ。

>P16の韓国製テスターは駄作とのもっぱらの評価
ショック。でも、値段が値段だからかなぁ。
86774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 21:43:28 ID:GLkw1NR6
>85
あのな、・・・・浮動容量ってしってる?
87774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 21:46:34 ID:GLkw1NR6
浮遊容量やったスマソw
88774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 22:03:13 ID:4UUQjZjT
俺のは、20Pだね
こまけぇことはいいんだよ
1000p以上でしか使わないから
周波数目安としては便利、40M以上OK
89774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 22:04:21 ID:8sEvy11d
不満を感じたら買い換えればいい。
P-16では三相200Vの動力系とか計らない方がいいよ
絶縁に難有り。
それ以外はまぁ自分が不満なければそれで良しじゃないかなw

俺は知人には絶対勧めないけど
90774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 17:45:40 ID:HgmFJVxM
テストリード交換できんのは絶対にダメ
それでも良いならP16すらオーバースペック
91774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 19:16:51 ID:GyPmWSpN
俺の P-16 は赤と黒のテストリードを離して横一文字にした状態で 4〜11pF
くっ付けてそわせた状態で 15〜25pF

具体的に中国製のオススメはどれなんだろう。周波数と容量も測れるやつ。
92774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 19:42:28 ID:5vDT5rY/
>>91
そのカキコの人じゃないが、多分Flukeのテスターにデザインが微妙に似ているw奴だと思う。
意外と使えると俺も思うよ
93774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 19:57:14 ID:mZ91YiPQ
>>92
ちょ・・お前それは2100円じゃ買えんぞwww一万円でお釣りは来るとは思うが
そもそもP16マンセーな奴にはそんな金は絶対に出せないはず。2千円だせるなら一万以内は許容範囲とは俺は思うがね。
94774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 20:10:13 ID:n+IxIMxt
ヤフオクで一万円以内でLCR測定も網羅するデジタルテスターを吟味する

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s139883528
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64469898

1280+6980=8260円
送料がネックか・・・
確かにどこかのメーカー品に似ているw
95774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 20:13:48 ID:n+IxIMxt
あ、周波数も計りたいのか・・・・
PICで自作しとけ
こう考えるとP16って際物だな。素人受けするのも解る
俺は買わないけど・・・
96774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 20:22:38 ID:n3+G4Bna
http://www.test5117.com/test5117_Product_3137758.html

cap 周波数カウント可能 


97774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 20:36:17 ID:n3+G4Bna
ごめん周波数カウントはNGみたいね
98774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 17:53:19 ID:zgYF5QXn
流石にこのデザインにはワロタ
99あた:2009/09/17(木) 19:09:52 ID:mvG7DO3k
ちょっと関係ないですがリーククランプメーターって漏電してる回路にクランプさせたら数値はどうなりますか?もう一つ3線式の回路で一括クランプ出来ない場合はどのようにして測ったら良いでしょうか?
100774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 19:15:10 ID:yZWB08K+
101774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:09:11 ID:FhqOG94D
なんじゃそりゃ。
テストリードが交換できないことより測定器を改造することの方が100億万倍ダメだが。
102774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:18:28 ID:4OYOGsFt
>>101
なんで?
103774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 23:27:34 ID:zgYF5QXn
うるさい。ダメなの
104774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 06:16:17 ID:p+WlTogV
改造しているバカはそれにより測定誤差が出てくることを理解していない
105774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 07:09:24 ID:x1JGJlii
>>104
2000円のテスターに精度を求めるなって。

で、実用上問題になる誤差が出るわけ?
測定電圧が変わるわけ?
へ〜、すごいね。
106774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 07:33:46 ID:bfaD7dtk
そこまでしてP-16のテストリードを交換する理由を知りたい
107774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 09:10:18 ID:WANpBLRK
アマチュアなら多少の誤差は問題なし
108774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 11:12:47 ID:BJ8BGIRW
>>106
>>90 に聞いてみたら
109774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 17:19:16 ID:xeujmYQ9
SANWAのPM-3にクリップアダプタを付けて使うことがあるけど、持ち手のところがあるから使いづらい
クリップがリードに直付けならいいのに…

とかだと思う
110774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 18:10:38 ID:p+WlTogV
精度を求めないならテスター不要だろ
なに頭の悪いレスしてんだ
P16の精度があるから売れ行きいいんだろ
111774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 18:17:56 ID:RaLjmUB/
はあ?
電池があるかどうか測るのにもテスター使うだろJK
112774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:18:27 ID:WANpBLRK
精度が必要ならデジタルマルチメーターだろ?って 言い方が違うだけかな?
113774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:19:38 ID:WANpBLRK
安物のデジタルテスターって精度悪いの?
114774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 19:30:41 ID:bkTtbjfI
精度が出てないなら売り物にならんがな
115774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 00:50:09 ID:fIFfU5yY
つまり、売ってるモノは全て精度が出てると・・・
116774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 01:35:16 ID:usiSwjAZ
>>111
テスターだけじゃダメじゃん。
117774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 01:35:39 ID:ygOthGB7
精度を求めないならなんなんですか?
舐めて電圧測定するんですか?
118774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 02:51:54 ID:+V6Nv3+6
>>113
Agilentやflukeの製品に比べれば悪いが、テスタとしては十分な確度だがな。

>>115
中国だろうが韓国だろうがCQがチェックして不良品を
出荷しないようにしてるがな。

>>116
安いテスタにはバッテリーチェック機能が付いてるがな。

>>117
つ豆電球
119774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 06:28:03 ID:DnnrTNSM
要するに改造しているバカは何にもわかってない
120774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 08:30:38 ID:fIFfU5yY
>中国だろうが韓国だろうがCQがチェックして不良品を
>出荷しないようにしてるがな。

でも不良品に当たる不思議
それに、不良なのと精度が悪いのはまた別の問題
121774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 08:59:03 ID:BexepnRF
CQって何?
122774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 09:04:44 ID:tgNRNwYT
品管
123774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 09:32:54 ID:3BHRPGMj
QCだろってことだとおもうw
124774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 10:34:37 ID:fIFfU5yY
CQ 出版
125774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 12:04:24 ID:DnnrTNSM
テストリードも純正品以外ダメ
126774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 12:22:05 ID:fIFfU5yY
年に1回は校正しようぜ
127774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 12:33:07 ID:uTXa5Vb8
QC、すなわちQuality Control、過剰品質を排し値段相応の品を作ることですね。
具体的には、廉価な製品には「QC」書いたシールを貼るだけで検査を省略するなどの
手法があります。
128774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 12:51:53 ID:+V6Nv3+6
>>120
不良品なら文句言ってないで買った所に交換して貰えや。
精度が悪いのはどう考えても不良品
129774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 13:21:12 ID:XcDRjbis
測定器の改造を行う奴は頭がおかしいやつが多い
130774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 14:01:53 ID:XcDRjbis
まぁ俺も相当頭がくるってる訳だが
http://www1.ocn.ne.jp/~purauda/keisokukinohitorigoto.htm
131774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 19:38:51 ID:uMuvYmUg
>>118
CQチャンネルチェック〜CQチャンネルチェック〜空いてますかぁ〜?

132774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 20:46:02 ID:P+mntusp
メイドインチャイナのQC Passed のラベルって意味あるのか、、、
133774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 20:56:30 ID:n4WH9y2V
色々な
意見があるのは結構。
当然君たちは何台もテスターを持っているのだから。

もし、一台だけしか所有していないなら、発言は禁ずる。

そんな人は居ないだろうが・・・

134774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 21:33:57 ID:usiSwjAZ
アナログテスター使ってたら、確度だとか較正だとかぎゃーぎゃー言わない希ガス。
135774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 21:34:48 ID:ATVzeKDy
ちょっと数えてみた。
ハンドヘルド アナログ 2台
DER EE
MASTECH 7007

ハンドヘルド デジタル 3台
FLUKE 112
METEX P-16
Meter Sin1

ベンチトップ デジタル 4台
ADVANTEST R6452A
ADVANTEST R6561
ADVANTEST TR6847
AGILLENT 34401A

決してコレクションのつもりはないんだが、
適材適所のつもりが、、、orz
136774ワット発電中さん:2009/09/19(土) 22:33:11 ID:n4WH9y2V
なんに使うかににもよるよな。
研究試作実験なら、精度や確度に拘るのもわかるが
ジャンクの修理ならそんなもの正直あまり意味が無い。
研究室レベルと素人のゴミ修理じゃトーゼン要求する敷居が全く違う
137774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 06:28:28 ID:hbsza9L/
フルーク189
精度確度は要らないんだけど、仕事上のハッタリのためとても重要なんだ。
かといってベンチトップは、駅前の居酒屋に正装で行くようなミスマッチングなんだ。
138774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 09:33:53 ID:ZZYekGBQ
P-16がとうとう寿命のようだ。
わずか半年ばかりの命だった。
買った当初からロータリースイッチの停止位置がキッチリしていなくて
接触不良っぽい印象だったが気になるほどでもなかった。
今は完全に接触不良だ。低抵抗レンジではかけはなれた値を表示する。

安物だしそれはまあもう構わないのだが、このテスタって抵抗測定と
導通テストでは赤リードにマイナスが出てるんだね。
そのくせダイオード測定にすると赤リードがプラスに切り替わる。
どういう理由でそんなことしてるんだろう?
139774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:07:42 ID:O/AA6JKN
>安物だしそれはまあもう構わないのだが、このテスタって抵抗測定と
>導通テストでは赤リードにマイナスが出てるんだね。

アナログテスターだと違うとかなんとか
140774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 10:09:09 ID:GZ4rXSyN
2500円/寿命半年だとしたら、
1万円だせば、もっといいのが4年以上使えそうですよ。
新型出たからって格段に性能や機能が上がる品物でもないから
その方が精神衛生上もいいですよ。
141774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 11:47:30 ID:ZZYekGBQ
ところで。デジタルDMMにLCD表示はあたりまえだが
それに、アナログメーターを付けた機種とか作ったらおもしろいと思うんだが・・
電圧や電流の変化がアナログ的に見れる+LCDでのきちっとした表示
でまじで使いやすいと思うんだが・・・
アナログっぽい表示は却下。あくまでアナログのメーターで

需要無いかな?
142774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 12:03:32 ID:O/AA6JKN
143774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 12:05:25 ID:O/AA6JKN
144774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 12:14:55 ID:ZZYekGBQ
>>142-143
すごいサンクス
おぉぉぉぉぉ!w
すげぇあったのかぁ
日本で買えるとこねぇのかー
145774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 12:29:49 ID:3Vlt+UVW
>>144
こういうのが欲しい訳じゃないんだ(w

SANWA NA-910F
ttp://park15.wakwak.com/~smart/museum/tester/tester3/sanwa-na910f/sanwa-na910f.html
146774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 16:11:38 ID:sjd7ZUo1
>>145
変態テスターキターw
147774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 22:08:57 ID:3xhiZ0Mk
変態といえば変態だが、なんだか安心できるテスターだね。
148774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 22:00:57 ID:s+8di9uA
すまん、教えてくれ、ファンコイルユニットが故障したらしいので来週に
調査にいくのだがスイッチの故障かどうかを調べてみたいんだけどテスター
で抵抗(導通)レンジでコンセントの両端つないでダイヤルスイッチを動かせば
オンの時抵抗0になれば異常なしと判断できるだろうか?
ちなみにモーターは単層のコンデンサモーターなんだよね。
149774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 23:30:44 ID:KF0cuORW
>>148
仕事なら、会社に正常品の1つくらいあるんでない?
それを測ってみて、違えば異常で確定、同じなら正常の可能性アリ、ってことでどうかね。
150774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 23:40:23 ID:s+8di9uA
>>149 あります。そうしてみます。ありがとうございます。
俺って頭悪いな〜
151774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 07:57:25 ID:5mBgDU3I
それくらい現場でやれと言ってやれ。でファンが捨ててあったから、ベアリング替えたら直るので、検討したら在庫なしでやっぱり捨てた。
152774ワット発電中さん:2009/09/23(水) 11:34:14 ID:KiwQX+e1
>>144
オマイが仕入れて来てヤフオクで売れ!
需要があると思うなら、に賭けてみろ!
153774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 18:17:50 ID:zSwrYb8q
周囲のノイズが多くてみかけの測定値が大きい場合フィルタをもつような
デジボルってあるのですか?
154774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 19:20:35 ID:0Vw8OiDl
>>153
会社で使ってる Fluke の 8846A には、アナログとデジタルの
フィルターが付いてたよ。

デジボルっ聞いてて、ミリバルを思い浮かべた。
155774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 20:59:45 ID:zyeEqN4G
トラボルタって言うのもあったね。
156774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 06:59:11 ID:p4YtwqRM
Amazonに工具ストアが出来たね。
テスターは測定工具 > 測量用品の中に紛れてた。
157774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 21:19:48 ID:6CmZqtDW
アドバンテストのT3343が欲しい。
158774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 15:29:20 ID:sEYYrm0U
25000円程度まででDMMを探しているのですが、
三和と日置ではどちらが良いのでしょうか?
目的は微小電流の測定です。5μm位です。
お勧めのDMMがありましたら教えてください。
159774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 16:43:24 ID:IhnWwzdK
その二択ならヒヨキがええよ
160774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 17:14:28 ID:9u+JqbMV
>>159
ありがとうございます。ヒヨキで探してみます。
ただ、カタログスペックだけでは比べにくくて、
この辺がこっちのほうがいいよみたいなレスがあれば
購入しやすいのですがどうでしょう?
161774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 23:56:46 ID:gh679JqF
5μmって何だ?
162774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 07:42:21 ID:H/cWZIz4
5ミクロンと読みますが何か?
163774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 07:50:57 ID:6d3rlx+u
なるほど!

目的は微小電流の測定です。5ミクロン位です。

・・・やはり意味が通じないな。
164774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 08:20:10 ID:AGLbudtC
>161
ごめーん、間違った。5μAでした。
いいのありますか?
165774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 10:39:24 ID:sdHP+qEa
keithleyどうよ、って、その値段であるか??
166774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 12:42:57 ID:/CZDV950
$25000 なら買えるかも
167774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 16:19:04 ID:NRDLTBmC
>>164
トレーサビリティ云々とかリスクとか構わなければ
ヤフオクの一万前後のでいいんじゃね。
デスクトップの4.5桁以上なら1
168774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 16:20:28 ID:NRDLTBmC
げ、途中で送っちまった。


(続き)
μAぐらいの分解能はあるし。
169774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 18:01:28 ID:sdHP+qEa
6桁はいるんでないの?
170164:2009/10/14(水) 20:39:51 ID:Ml5sz7L4
いろいろレスありがとうございます。
>159のレスをヒントに日置で探しまして、
デジタルハイテスタの3257を買おうかと思います。
171774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 04:18:14 ID:bCPkYXMI
誰かスマンが教えてくれ。
バイク用の純正テスタなんだが、

カワサキハンドテスタ(K57001-1394)
http://dp00014058.shop-pro.jp/?pid=5030186
ヤマハポケットテスタ(Y90890-03132)
http://dp00014058.shop-pro.jp/?pid=11110055
スズキポケットテスタ(S09900-25002)
http://dp00014058.shop-pro.jp/?pid=11242463

これって、どこのOEMなんだろ?
せめて写真なら外観で絞れるんだけど。。。orz
172774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 10:23:44 ID:ImL53lN/
ヤマハのやつ
http://item.rakuten.co.jp/botomz/152029/

通常のテスターじゃないっぽいね。
まあ、どこかに作ってもらってるんだろうけど。
173774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 21:56:27 ID:ZKFqLQL8
測定器の基本と言えば、なんたってコレ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091015_321598.html
それにしても、今まで速さなんか気にした事なかったな。
うちのは前世紀に買った安物だけど、遅いなんて感じないし。
174774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 22:19:44 ID:dGa45n6X
>>172
専用テスターというよりバイクに関係ないレンジを無くしただけだな。
これなら秋月テスターの方が遥かに良い。
175774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 23:03:13 ID:s0Cjym5G
点火プラグの電圧を直測できたりして
176774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 23:17:04 ID:fFfy7YhV
>173
速度っつーのは…
狭いところで小さなターゲットにテスタリードを当てるのは神経食うんだ。
集中力が持続してる間にテスタに結果を出してもらわんと。

動画にでてるのは良い感じだけどそこのPM33ではまだちょっと遅いな。
177774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 23:28:42 ID:ECVZ5xjE
>>176
フルークなら更新速いし、
変動の無い値の測定ならAUTOHOLDが大変便利。
178774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 12:53:42 ID:Yk8HWkeu
>>173
のPM33での抵抗測定って、体感上早く感じて良いね。
でも、画面更新が早いだけで確定までの時間は平凡じゃない?
179774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 19:40:56 ID:1m/WDz8e
三和の PM33 ほしい。
180774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 21:25:50 ID:r0DT7CGz
僕も同じです!
181774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 09:43:07 ID:fFnFRY6l
導通は一瞬当てただけで鳴らないと使いにくいが、
その他は多少遅くてもそれ程気にはならない。
用途にも拠るのだろうけど...
182774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 12:33:13 ID:l1d3Kc+C
>>181
フルークならほんの一瞬でも導通反応するね
183774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 19:34:00 ID:orbK4O6s
ふるけ289
冬のボーナスで買ってやる!
184774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 20:36:15 ID:r2niAbYY
Flukeはバーグラフも凄い勢いで更新されるんだよな。
185774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 22:17:49 ID:vcMwS+EG
フルークがいいのはわかるが、イチイチ、フルークフルーク言うな
つまらないバッシングを受ける。

アジレントもいいものはいい。
186774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 22:49:37 ID:l1d3Kc+C
フルークすごいよ、型遅れの189だけど。
電流計以外ならば、大概の誤接続(過電圧、抵抗レンジでの電圧印加)
でもきちんと保護してくれる。電力回路にも安心。
メータを信頼できるから仕事も早い。
校正もしてるからお客立会いでも話がスムーズ。

最近ベンチタイプを出さなくなったなあ。
187774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 22:53:26 ID:M/dGNiXB
ちゃんと校正してますから!ってハンディテスター出されたら引くな
188774ワット発電中さん:2009/10/22(木) 09:31:58 ID:6+vqO3Yp
問題ない精度ではかれるならハンディだろうがベンチだろうが形なんかどうだってかまわんだろ
189774ワット発電中さん:2009/10/22(木) 12:53:17 ID:PUUUHjLL
営業バンに積みっぱなしのベンチの方がよほど不安だ。
190774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 23:16:47 ID:a643z3j0
大昔のバルボルに相当するような今のデジタルマルチメータって、幾らくらいするもんですか
191774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 02:56:33 ID:ype/RqUA
192774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 06:30:12 ID:n0F8oEpC
周波数特性を気にしてるの?
バルボルを意識するなら
中古でバルボルかトラボルあたりを探すのが妥当じゃない?
デジタルはデジタル。
193774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 10:07:46 ID:0TbVJQeP
>>191,192
普通のマルチメータは何台か持ってますがAC電圧は500Hzもしくは1kHzまでで
せめて500kHzあたりの電圧を測れたらと思ってます。100Mくらいのデジタル
オシロなら代わりになるのかな??
194774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 15:26:41 ID:OE2/e/uW
>193
Agilent 3458aが最適
195774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 15:33:50 ID:ziemWkut
>>193
デジタルオシロならrmsでの計測もおk
196774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 16:14:50 ID:0TbVJQeP
>>194
8桁半っすか!価格も7桁近いっす。_| ̄|○

>>195
そうですね、とりあえずデジタルを何とかしてダメならまた考えます。
197774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 10:46:03 ID:f0BvYxIc

オシロのプローブみたいに細い針になってて、クリップも取り付けられるようなテスターリード棒ってないですか?
高電圧を計ること前提になってるっぽい、ごついリード棒で極細の活きてる回路つつき回すの疲れる・・・

198774ワット発電中さん:2009/10/27(火) 20:14:37 ID:T0FFZKF3
199774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 10:06:17 ID:nkp45UEB
>>198
オシロのプローブ線がただの同軸だと勘違いしてないか?
あれ極細の抵抗線だぞ。テスターの線にはならない。
200774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 18:07:02 ID:03FY1j0Z
201774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 22:41:11 ID:D3HHQcQ+
先の方にあるわっかを全部切り落として、
先は研いで鋭くすればいい。
俺はそうした
202774ワット発電中さん:2009/11/09(月) 20:13:22 ID:7Kmof761
交流電流が測れるアナログテスターって何で無いん?

交流電流、交流直流電圧、抵抗が測れるアナログテスターってどこかで売ってないかしら?
203774ワット発電中さん:2009/11/09(月) 21:03:36 ID:N1kyH6ag
サンワ AU-31 AU-32 EM7000
共立 1109
204774ワット発電中さん:2009/11/09(月) 21:15:18 ID:5OBEwPW8
>>202
アナログメータの原理でf特がとか
商用電源での活線挿抜とか
色々と解った上でそれでも使いたい人向けだから
機種が少ない。
商用電源なら抵抗挿入法とか、クランプメータとかあるし
高周波向け特性ほしけりゃ190ぐらいから話が出てるバルボルとか使う方法考えろと。

大学等の授業や実験でも測定法と工夫は基本だしな。
205774ワット発電中さん:2009/11/09(月) 22:00:33 ID:5N32pvl3
>>202
シャント抵抗での電圧降下が、整流器の順方向電圧を超えないと
針が振れない=不感帯がある。リニアにするためにはシャント抵抗の
値を大きくすることになり、電流計とは言い難いものになる。
って思ってました。

>>204
正しく測定するには、対象の性質をよく理解する必要があるわけですね。
206774ワット発電中さん:2009/11/10(火) 02:49:30 ID:sCqM6ak5
カイセ SK-355は交流12Aのレンジがあるなぁ‥
測定1分以内だって、なんか怖いな。
207774ワット発電中さん:2009/11/10(火) 12:43:33 ID:GQZcmlUL
>>206
メーカの資料では交流12Aだけ1分になってるね。なんでだろ
http://www.kaise.com/350-355J.htm
208774ワット発電中さん:2009/11/10(火) 13:02:20 ID:iqPueLqM
温度上昇で誤差がでかくなるのと、過熱で回路に悪影響が出るのを避けるためだろ。
209774ワット発電中さん:2009/11/10(火) 21:05:27 ID:GQZcmlUL
>>208
写真見るとDC12AとAC12Aは同じ端子を使ってるんだよね。
交流だけ1分間なのは不思議じゃない?
210774ワット発電中さん:2009/11/10(火) 21:37:46 ID:iqPueLqM
取説見たらAC/DCどちらも12Aは1分と言うオチに100テスタ。
211774ワット発電中さん:2009/11/12(木) 18:45:23 ID:Ckq9TFdD
どのテスターでも10A(12A)レンジは短時間じゃないとシャントが持たないよ。
212774ワット発電中さん:2009/11/12(木) 21:33:11 ID:YjqMMT4q
大電流の測定にはクランプメータだね。
213774ワット発電中さん:2009/11/13(金) 04:24:29 ID:fgpOPgbC
ワンタッチで便利
214774ワット発電中さん:2009/11/13(金) 10:46:58 ID:FwFV+pIA
クランプメータも容量間違えると溶けるよな。
215774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 01:02:43 ID:2x5x/kGU
ACの電流は電圧が100Vかそれ以上の回路を測る事が多いが、
DCは電圧がそんなには高くない事が多いからじゃね?
1分の制限はシビアだけど、電圧だって電力系の1000Vクラスを
普通のテスターで測るのは危険。
216774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 07:49:54 ID:S95P8Rss
クランプメータは商用周波(低周波)を測る必要があるから
鉄心を使った変流器の構造になっていて、2次側は閉じている
(=二次側に電流を流す=間違えると溶ける)

ロゴスキーコイルで、外部積分型ならいいかな。
217774ワット発電中さん:2009/11/17(火) 01:31:28 ID:Dp3x7hRj
どなたかテスター初心者にアドバイスください。
現在、A&DのAD−5526というテスターを持っています。
LEDにどの位の電流が流れているのか測りたいのですが、
このテスターで測れるのでしょうか?

いろいろ試してみたのですが、電圧は測れるのですが電流が測れません。
LEDの電流は20mA〜30mA位です。

どなたか、このテスターをお持ちの方アドバイスお願い致します。
218774ワット発電中さん:2009/11/17(火) 07:07:45 ID:Bbo40vY8
>>217
それ持ってないけど、200mAレンジで測れるだろ?
でもテスト棒(赤と黒)の当て方が電圧を測るときと違うよ。
これわかるかな?わからなかったら、説明書読んで。
219774ワット発電中さん:2009/11/17(火) 07:14:43 ID:vawPULDp
すでにヒューズが切れてて正しい値がでないとか‥裏蓋開けて確認してみたら?
220774ワット発電中さん:2009/11/17(火) 12:51:41 ID:Dp3x7hRj
>>218
>>219
アドバイスありがとうございました。
ヒューズを確認したところ、真っ白になっていました。
交換後、218さんのアドバイスどうり200mAで計ったところ
ちゃんと計測できました。

お二人に感謝です。ありがとうございました。
221774ワット発電中さん:2009/11/17(火) 12:56:30 ID:Dp3x7hRj
>>220に追記です
液晶の表示及び電圧測定は出来てたので
ヒューズとは思いませんでした。
テスター含め電子回路初心者なもので、いろいろ試してたうちに
ヒューズがダメになったのかもしれません。

スレ汚し失礼しました。
222774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 21:43:09 ID:HGhvHzZB
DCmAレンジの針が振れないので中を見たら、
板に巻いてあるタイプの抵抗が腐食して断線してました。
愛着があるので直したいのですが、
今でもこのタイプの抵抗は入手できるのでしょうか?
223774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 21:48:53 ID:Lqcva9of
マンガニン線巻き直せば?
抵抗買うほうが早いかもしれないけど。
224774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 22:42:20 ID:Zrio5X2a
sanwaのDMM
PC5000a
ってこの性能でこれは安くない?
買おうかなと思うんだけど持ってる人いる?

http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/index.php?pc5000a
225774ワット発電中さん:2009/12/11(金) 14:07:32 ID:kYcu5CPU
>>224
持ってるよ。
数値の確定早いし使いやすい。 おすすめ。

あと、テスター棒が金メッキw
226774ワット発電中さん:2009/12/17(木) 23:00:41 ID:6SmY2Ycx
ゼロテスター♪
227774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 07:29:13 ID:spagOwaJ
>>224
USBキットついてないPC5000使ってるけど
正確だし便利だよ
228774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 01:07:48 ID:ntCHPnGi
今M-830Bを使用しています。新しく、ODT-30AかCD800aを買おうと思います。
用途は趣味の電子工作で、コンデンサなどは使った事がありません。
来年から理科の教員のため、電流測定の出来るものを選ぶと、この2択になりました。
おすすめはどちらでしょうか?
229774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 10:13:36 ID:K2/PdQkb
理科実験で、200mA ってのはどうなのよ?
もう少し測れるやつのほうがよくね?

アナログ電流計を使おうぜ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00197/
230228:2009/12/25(金) 12:09:15 ID:ntCHPnGi
ありがとうございます。
では、前者のテスターと教えていただいた電流計を購入するのが最適みたいですね。
ありがとうございました。
ちなみにですが、2000カウントと4000カウントの違いを教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いいたします。
231774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 14:03:10 ID:MPuO8xXs
頼むから教員になる前に3〜5年くらい社会経験を積んでくれ。
カウントの違いを推定できずに理科の先生かよ。。。
232774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 14:04:56 ID://fgiWO4
理科≠電気
233774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 16:28:08 ID:MPuO8xXs
電気∈理科
234774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 19:41:09 ID:Xjmo/x26
カウントは多けりゃ多いだけいいに決まってるじゃん!
オレなんか、会社の Fluke 289 で電池があるかどうか測ってるだぜ!
1.5035V って表示されるんだ。スゴイだろ。
デカくて邪魔だけどな。
235774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 20:26:26 ID:G7lrzpDk
>>234
解放端で電圧測ってもしょうがないんじゃ、、、
・試作品の出荷検査をそこらへんに落ちてたテスター(当然校正記録無し)で測って検査成績書書いてたバカなら品証部にいた。
・「赤いから」という理由でDCI端子に赤リード突っ込んで電圧測ろうとして3回連続でDMM壊したバカはうちの職場にいる。
 おかげでADC製DMMのDCI端子は次のモデルから赤じゃなくなった。
236228:2009/12/26(土) 00:11:57 ID:oQFwjHlx
失礼いたしました。化学科出身なので、分解能や有効数字などは理解できるのですが、2000と4000カウントというのがいまいちわからずで・・・
検索はしてみたのですが、よく分かりませんでした。
よろしければ教えていただけないでしょうか。
237774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 00:52:36 ID:scm+potL
0〜2000
0〜4000
単にいくらまで表示できるかじゃいの?
自信ないけど
238228:2009/12/26(土) 00:57:56 ID:xIj0TJy3
たびたび失礼します。
もしかして、2000カウント表示だと0から2V未満までを1.505Vの様に表示し、2Vを超えると2.03Vとか19.56Vと表示され、
20Vを超えると、22.5Vや189.5Vという風に表示される。
これが、4000カウントだと2Vを超えても4V未満までなら、2.035Vの様に表示される。

ここで測定可能な桁数に違いが出てくるんですよね?
いゃ、なんかこの様な法則で表示される数値が変わるとは初めて知りました。
そうなってくると、単3を2本とか使う実験では2000カウントでは厳しいですね。
電流はアナログを使うことも検討して、PM3またはCD800aにしようと思います。
やさしくアドバイスして頂き、ありがとうございました。
239228:2009/12/26(土) 01:01:38 ID:xIj0TJy3
>>237
レスありがとうございます。
調べた結果、上のようになりました。おそらく・・・。
というか、>>231のレスに落ち込みましてw
自力で解決しようと思いまして。
240774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 12:20:04 ID:scm+potL
頑張ってくださいw
自分は
〜2000なら
2Vまでは 1.999V
それ以上は 0.200V
みたいにレンジの切り替えが行われるところだと思ってた・・・

ところでPC5000aで悩んでたものなんですが後押しありがとうございます。
かなりよさげですね。
しかしカイセのKT-2011というのも発見してしまいましてスペックはほとんど同じ、
多分同じCPUだと思うんですがどっちがいいんでしょう?
あまり違いがなければバックライトが結構魅力なんですけどメーカー聞いた事ないので大丈夫かなとも
思ってしまいましてw
241774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 11:01:00 ID:/QAtJvq7
ふうん。俺はカウンターでもついてるのかと…深く考えた事なかったな。
242774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 11:53:57 ID:anuNUglj
>>239
そーゆー実験だったらアナログメータ使ったらどうかな。
3Vという電圧の、「3」という絶対値に何か重要な意味があるの?

電圧の高さで電球の明るさが違うことを見せる実験とかなら、
抵抗で分圧してフルスケール3Vくらいになるように調整する。
メータ部分に自作のスケールを紙等で作って貼りつけとく。
針が半分くらいのの時と目一杯の時で明るさが大きく変化する
ことを見せられるし、相対的な変化は子供にも直感的にわかり
やすい。

センター0が使えるなら、電池を反対向きにしたらどうなるのか、
も、メータが反対に動くから直感的に理解させられる。
たとえばこんなテスター。

http://sanwa-meter.ocnk.net/product/4

理科の先生には子供達を科学への興味をいざなって欲しい。
想像/創造力、応用力のある子に育てて欲しい。
243228:2009/12/27(日) 20:27:10 ID:rGHcVXee
>>242
なんと素晴らしいテスターが!!
これはぜひ使ってみたいです!!
よく検討したのですが、昨日からコンデンサを使った回路を作り初めまして。
回路というか、残照機能とじわーっと点灯する機能の付いた電球の回路なのですがw
今後もコンデンサ容量は測れる方がよいのだろうか?という考えと、やはり回路作成にはデジタルの方が速くてよいかなと考えました。
そこで、自分用にCD800aを、と思ったのですが、あれ大きいんですねw
だからODT-30Aでもと思ったのですが、静電容量が測れないので、PM3と。
しかし、電流が測れないので、PM3と2000円くらいのアナログテスターの両方をと思ったのですが、スペースが…。

生徒にはアナログテスターを、自分の予行練習として、デジタルをと考えた場合、
電流・電圧・抵抗・導通・静電容量の測れるお勧めはないでしょうか?
PM3の大きさで電流が測れれば最高なんですが…。
そんなのはないのでしょうか?
244228:2009/12/27(日) 21:05:55 ID:rGHcVXee
よく考えたらコンデンサ容量なんて測りませんね…。
それとも並列とかにした時に測るのでしょうか?
それにしてもPM3で測れる静電容量も小さいので、結局ODT-30Aにしようと思います。
本当におありがとうございました。
245774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 10:46:46 ID:qGhCBrWc
周波数カウンターとか容量計とかLメータとか、
自作はするけど使い道が全くないものの代表例
246774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 15:02:30 ID:dQdNsQYr
>>245
周波数カウンターはマイコン系の自作をする時には意外と役に立つけど。
オシロを持ちださなくても済む場合があるし。
CとかLとかは無線系なら…他にDC-DCを組む時に手持ちのLの値が判らない時とか。
247774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 22:55:08 ID:/DrWHOAz
ジャンクあさったりゴミ拾ってくる俺はコンデンサの抜け探しに容量計使う。
秋月のキットだけどな。
248774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 23:24:23 ID:mYC7DhWm
秋月のM-830Bって精度どんくらいヤバイの?
使ってる人いる?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01287/

あと導通チェックの時に表示される数字ってなにかな?
なんも接触してない時は1450前後の数字が表示されて通電するものに接触させると0になるんだけど
CUSTOMのテスター
249774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 17:33:46 ID:eVh1wPLc
秋月のおもちゃテスターは本当におもちゃだよ
普通にSannwaあたりの安い奴でもいいから買っておけよ
買ってきた部品のカラーコード読めない奴用の測定器だと最近になって解った
そいう用途なら秋月のテスターもまぁ意味はあるかなw
250774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 19:00:36 ID:ri5sH03L
どっちも大差ない
251774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 19:47:11 ID:3qfnVtVb
>>250
同感
252774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 20:10:43 ID:q64z1Gpu
そりゃSannwaじゃなぁw
253774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 21:01:12 ID:WXrc6+WE
>>248
M-830Bに導通チェックレンジは無いよ。
使い方を間違えていると思われます。
254774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 03:10:40 ID:3yX6eiBD
>>248
ダイオードレンジの事? 順方向電圧降下 (mV) の値だと思われ、
電流条件はテスターのマニュアルに書いてあるんでは?
シリコンダイオードで大体 550〜650 、ショットキーで 150〜250 位の値を示すはず。
解放で 1450 を示すと言う事は、赤外線 LED または フォトカップラ(TLP521の様な奴)で
1000-1200 位を示すかもな。
慣れてくるとダイオードレンジで基板を調べてってトランジスタが壊れてしまったかどうか
大体見当がつく様になる。
255248:2010/01/11(月) 11:48:31 ID:fD9sAZN8
>>253
いやいや
導通の話はCUSTOMのテスターの話
わかりにくくてごめん

>>254
友達に翻訳してもらって意味わかった
あんがと
256774ワット発電中さん:2010/01/12(火) 22:37:57 ID:xogyPIZy
M-830Bの次にPC500aを買うか、もう2万ほど上乗せしてオクでオシロ落とすか悩んでた
俺にとって>>250-251は参考になったぜ、ありがとう。
高いテスターなら精度や反応速度は上がるんだろうけど、オシロにするわ。
257774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 20:13:21 ID:/XgEKa0s
ベンチトップは変わるけどな
ベンチトップつかったらポータブルのテスターなんて使ってられない
258774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 12:56:11 ID:bknEEzzZ
ベンチトップなんて、デカくて使ってられない。
259774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 19:40:59 ID:mAx2tBAs
FLUKE289が思いの他デカくて
結局sanwaのテスタ常用w
260774ワット発電中さん:2010/01/15(金) 14:57:21 ID:aFJgEq9h
>>539
単三電池6本も使うからなw
261774ワット発電中さん:2010/01/15(金) 22:50:47 ID:3/fHTWOV
液晶も見やすくていいんだけど、電圧だけ表示するとかもったいないよね。
DC+AC の表示とかもできるけど。
262774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 03:36:33 ID:gJ5ZWQZQ
PC5000aきた
でかいけど使いやすい!

電池計って
1.51698V
は感動したw
263774ワット発電中さん:2010/01/17(日) 12:11:26 ID:lwGP0mdH
>>262
つまり1.5Vぐらい、という事がわかるわけですね。すごい!
264774ワット発電中さん:2010/01/24(日) 15:59:40 ID:NXeIGUl0
値段に差がないからCP-7DじゃなくてYX-361TR買うわ
265774ワット発電中さん:2010/01/24(日) 18:36:16 ID:mYucDCAZ
M-830Bは秋月で600円だった頃買った。
P-16のロータりスイッチの接触不良に悩まされた身にはM-830Bはクリック感がいい。
でも電圧レンジの入力抵抗が1MΩしかないのは残念。
266774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 04:02:51 ID:Q6iCIpKY
usb-ide変換ケーブル2つと3.5インチHDD二台
ACアダプター1つを持っていまして
先日二股電源ケーブル(D2ー1501EZ)
を買いました
アダプター1つで二台動かせましたが、
何台まで動かせるかは、アダプターの
どの部分を見ればいいのでしょうか
outputのアンペアでしょうか
267774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 04:05:10 ID:Q6iCIpKY
すいません
書く場所間違えました
268774ワット発電中さん:2010/01/25(月) 04:06:44 ID:Q6iCIpKY
すいません
書き間違えです
269774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 00:13:46 ID:zh+L9S5m
日置のテスターアナログ安いのトートバンド
校正3000円くらい
横河テスター 同様 5000円位かな
校正1000円くらい
昔の話だが 確かめてチョ
270774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 10:00:41 ID:zh+L9S5m
もう横河テスター安いの生産中止
日置も昔の倍もするのね

でもトートバンドのテスターは1台有ると良いよ
271774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 10:47:20 ID:5FRc5ES/
>>270
いや、いらんだろ。
別の事に金回した方が賢いよ。
272774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 11:45:15 ID:0857ocVL
最近のデジタルオシロって、抵抗や電圧も計れるのね。
持ち歩かなければ、デジタルオシロ1台でほとんど用が足りてしまう。
273774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 11:57:27 ID:Jms6PYW7
>>272
yes

道具は使い様
274774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 00:29:29 ID:vFlMYB3S
三和のYX-361TR買ったんだが、
カタログ等では宣伝していないけれど、
文字盤の右下に"TAUT-BAND METER"と書いてあった。
得した気分。

http://sanwa-meter.ocnk.net/data/sanwa-meter/product/yx361tr-s.jpg
275774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 03:12:11 ID:z2aCD9tC
なんぞそれ?
276774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 11:14:41 ID:AJJU8tA2
>トートバンド(Taut Band)方式は、メータ指針の可動部分をごく強い金属糸で
>両側に張りつめてフレームに吊った構造
http://www.e-locker.net/nishizawa.html
277774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 20:33:25 ID:py+Utm+J
いまさらアナログを買うメリットが分からん
反応のいいデジタル買ったほうがよくねえか?
278774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 21:04:38 ID:JZbDe3s7
アナログ、デジタル共に適材適所ということだ。
279774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 21:40:01 ID:3ZlWuOmy
>>277
針がピコーンと振れるのを楽しみたいとか。

ここオシロスッドレじゃないよな。
280774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 02:02:26 ID:THhDSZo7
ゆとりには使いこなせないアナログ
281774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 05:43:41 ID:wXdHs2Ou
>>280
あなたのゆーとーり
282774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 18:53:21 ID:9Zm0bNKX
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
283774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 20:14:45 ID:THhDSZo7
YX-361TRはトートバンドかもしれないが、
落っことしたらあっさりケースが割れるな
284774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 13:30:04 ID:SHBuTjef
反対の反対は賛成なのだ。
285774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 20:08:11 ID:OW3QD6Ls
うちのアナログテスタは1980年に購入、まだ現役
286774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 21:41:52 ID:jegHFg0M
かえってその頃の方が今のヤツよりも品質上かも
287774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 22:22:26 ID:iAGYMsaV
俺のティンコは20年以上経つのに、まだ新品
288774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:05:21 ID:FP4KXhXN
国際ラジオに並べておけ
289774ワット発電中さん:2010/02/16(火) 23:52:37 ID:7BBQl+4A
そりゃ新古品だな
290774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 11:03:07 ID:ugC+PUqz
age
291774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 22:49:49 ID:fjCRYm6l
まだ封を切ってないってことだろ
292774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 00:15:36 ID:8PiNjcJU
っ高須クリニック
293774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 01:18:24 ID:bdNt2RWX
つ 王理恵に蕎麦の食い方が汚いって言われた人
294774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 18:51:24 ID:TnMwEKuH
過疎
295774ワット発電中:2010/03/05(金) 22:14:19 ID:EdkPcbpb
サンワのSP-10Dというアンティークなテスターを入手したが、19.5Ωの
酸化金属抵抗が焼損しているんだよね。
これをどうにかして復活させたいんだけど電気はあまりわかんない。
どなたか復活方法をアドバイスしてくださいませんか。
(19.5Ωの抵抗ってあるのかな?)

296774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 02:07:42 ID:xIvFZq5i
>>295
19.5Ωという既製品はないね、一番近い値は19.6Ω。
だが19.5×2の39Ωという値は既製品であるよ。
297774ワット発電中:2010/03/06(土) 03:48:51 ID:ex7l8EzE
>>296
有難うございます。
19.6Ωや19.2×2の39Ωの入手方法や売っているところを
教えてくれませんか。
298774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 12:10:13 ID:eE6B37po
>>297
つDigikey
299774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 12:20:24 ID:v/kQ64LF
適当にぐぐってネット通販で買う。
39オーム2本買って並列に接続するのはわかるよね。
7.5オームと12オーム直列でもOK。
誤差と温度係数はできるだけ小さいヤツを買うこと。
古いアナログだから誤差1%でいいか。
300774ワット発電中:2010/03/06(土) 15:00:53 ID:ex7l8EzE
面白い話題だね。
昔は抵抗に消費電力の表示はなかったけど今はあるな。
295の場合は何Wの抵抗を使えばいいだろうね?
(ふと湧いた疑問・・・今後のためにも誰か教えて!!)

301774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 19:16:49 ID:WJVskQPW
>>300
抵抗の消費電力表示が無かったってどんな意味だ?

昔から最大消費電力の規定はあったしホーロー抵抗とかなら抵抗自身に書いてある奴もあったと思うが。
測定用の高精度抵抗だと自身で消費する電力による発熱等でも誤差が増えるし。

何Wの抵抗を使うべきかは、回路図から、その抵抗にかかる電圧若しくは流れる電流を読み取れば解る。
安全率をどう見込むか、難燃性の抵抗を選ぶか等は、ノウハウか個人の趣味で。
302774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 10:40:19 ID:vXvnzUxu
たぶん電流レンジの分流抵抗。
電流レンジは500mAと?の2つあって、その?の方だね。
303774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:00:03 ID:zukTE2lH
メーカーに、お願いすれば、抵抗だから安いだろ。
304774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:46:34 ID:WGdlpfj4
電流レンジって意外と使わないんだよね〜
そのままつかってても困らない悪寒

最後に電流レンジ使ったのいつ?
305774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 15:10:14 ID:QpdQQBec
>>304
既製品の修理なんかしかやらないだろお前は
完全自作なら電流レンジは間違いなく使う
306774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 15:34:23 ID:4HXvpjIc
>>305
完全自作なら、抵抗にかかる電圧で済ませる場合とか
測定用に抵抗を入れておくとかしない?
307774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:10:48 ID:WQXcCzDI
>>302
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83798536#iteminfo
この画像からす殺すると。
「4,000Ω/V」の表記と 0.25V/0.25mA F.S.から内部抵抗1kΩのメーターで
電流レンジが0.25ma、25mA、500mAだから、
分流器が10^2と10^0のオーダーの計算になっちゃう。

件の19.5Ωは抵抗測定系かもしらんね。
308774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:37:57 ID:IkAMe7le
>>305
いよっ!、出ましたな、決め付け野郎めw

電流流れてるとこはなんかしら抵抗入ってるから、
電圧チェックでほとんどまにあっちゃうしさ〜、
思い出してみても、回路全体の消費電流を計るくらいにしか
使ったことないんだよな〜

基板のパターンカットして電流測定とかやってられないしさ
309774ワット発電中:2010/03/07(日) 21:51:55 ID:9RWdCmbw
三和のSP-10Dだね。俺持ってるよ。
説明書見たけど確かに酸化金属固定抵抗器19.5Ωとあるけど
電力は記載がない。
回路図では×1の抵抗測定になってる。俺も何Wか教えてほしい。
知識豊富な方、お願い致します。
310774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 00:27:06 ID:U6gr+M+9
据え置き型のデジタルマルチメータのことをここえ聞くと怒られますか?
R6441Bを中古で買ったのですが、テストリードって、アキバで200円くらい
で売っている安物でも刺さりますか?
つまりテストリードの差込部分の金属の棒の太さって、どのメーカーでも同じなんですか?
311774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 01:27:08 ID:bIgTgzez
帰ってくれ・・
あんたの来る場所じゃない。
312774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 01:40:21 ID:3UBeMyak
大体同じだろ。
ウチも中古の34401Aに秋月の500円のプローブでぴったりだ
313774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 05:51:44 ID:6DgGsV1X
>>309
抵抗測定系だと単純には内蔵電池電圧が最大印加電圧になるから、
単セルだとしたら1.5V^2/19.5Ωに安全率掛けて1/4Wってところかな。
314774ワット発電中:2010/03/08(月) 07:02:31 ID:4ZdT6ZLW
>>313
309です。電池は1.5V単三1本です。
315774ワット発電中:2010/03/08(月) 10:42:02 ID:cLo7sfCm
295です。
メーカーに聞いたら1/4Wだって。
いろいろと有難うございました。
316774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 11:46:08 ID:oWVSHA0D
日置の3804/05-50はAgilent U1240シリーズに仕様が酷似している。

日置がAgilentにOEM?それとも逆。Agilentはマレーシア製だったな。
317:2010/03/10(水) 00:04:23 ID:iEhkayEj
>316
台湾にあったESCORT社が、自社ブランドのほかにHIOKI(他のメーカーにも)
にOEM供給。HIOKIの上位機種はESCORT社からのOEM品。

そのESCORT社は、アジレントに買収されました。ハンドヘルド市場に本格進出するための
強化策だそうです。
なので、アジレントのハンドヘルド品は元々はESCORT社製なので、
HIOKI製のとほとんど同じスペックなのです。
現在発売されているアジレントのLCRメーターやハンディキャリブレータは
ESCORT社時代のデザインそのままです。最近発売された、クランプメーターも
そうですね。

アジレントのハンドヘルド製品の事業部の本拠地がマレーシアなので、最近のは
マレーシア製が多いようですが、自分のU1242A,U1252Aは台湾製ですよ。
(吸収合併前にESCORT社で作られたのでしょう)

ヨーロッパでも、AMPROBE,BEHA、METERMANなど、マルチメーターを
作っているメーカーの合併が最近多いですね。
318774ワット発電中:2010/03/10(水) 08:49:43 ID:wYMJH7oA
サンワのAP-50(アナログ)を使っているんだけど×1Ωレンジで
テスト棒をショートさせても針が全く動かなかったり動いたり
不安定です。直したいんだけどどうすればいいか教えてくれま
せんか。お願いします。
319774ワット発電中さん:2010/03/10(水) 09:20:28 ID:Ae6fLbuE
>>318
電池を交換してください。
320774ワット発電中さん:2010/03/10(水) 10:09:41 ID:uqlhPZtG
動いたり動かなかったりだったらテストリードの断線の可能性が強いんじゃないかな
321774ワット発電中:2010/03/10(水) 10:20:09 ID:wYMJH7oA
318です。アドバイス有難うございます。
>>319
電池は新品に近い状態です。
>>319
テストリードに断線はないようでした。
レンジを変えるロータリースイッチの汚れかとも思います。
アルコールで拭いたり接点復活剤を使っても大丈夫でしょうか?
322774ワット発電中さん:2010/03/10(水) 12:45:40 ID:Ae6fLbuE
>>321
ホームセンターで新しいものを買ったほうが幸せになれると思います。
あなたに修理は無理でしょう。
323774ワット発電中:2010/03/10(水) 14:33:15 ID:wYMJH7oA
>>322
そんなこと言うもんじゃないよ。
せっかく修理しようとしているんだし、
アドバイスしてくれる人もいるんだから。
324774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 11:09:42 ID:hLrCmRGe
マザーボードやスイッチング電源の電解コンデンサの容量抜けチェックもできる
デジタルテスタ(機能少なくていいからわかりやすいモデル)を探してます。
そんなに使わないので、精度とか正確さはあまり要求してないのですが
予算5k前後までで、おすすめのモデルがあれば教えていただきたいです。
今はカスタムのCX-110っていうアナログテスタを使ってます。
325774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 12:20:17 ID:LJ9xNzCR
半田付けされたままで測定できるのがほしいとか変なオチに期待
326774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 12:47:49 ID:hLrCmRGe
最近のは実装したまま測れるようになってるんですか?
327774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 12:59:24 ID:wBD78jE8
そんなんあったら俺がほしいわ
328774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 14:53:21 ID:/OrspGVI
flukeって頑丈なんだねぇ
ttp://www.element-14.com/community/message/6288
329774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 18:16:01 ID:K0Tuhrsk
>>324
秋月で探せばいくつかあるはず
330774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 23:21:04 ID:hLrCmRGe
>>329
ありがとうございます。
ただ、今のアナログテスタで何が一番不満なのかと言うと、アナログテスタで
コンデンサを測ると、テスター棒の接触に注目してたら針の方を良く見てなくって、
針の動きを見た時にはもう遅くて、コンデンサの電気を抜いてから再計測するのが
面倒なので、一度測ったら結果が暫く表示されてるような機能も欲しいのですが、
データホールドって書いてあるのを買えば大丈夫でしょうか??
331774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 02:50:46 ID:pB3and+c
332774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 03:16:04 ID:9lk3keOS
>>331
!!!!
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0065939-1268331060.jpg
なるほど全然思いつきませんでした。
後でもうちょっとマシなのを作って、それで使って行こうと思います。
解決です。ありがとうございました。
333774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 06:40:39 ID:oLS9CWcz
これは名案だな
俺も早速使わせてもらうよ!
ワニ口のリードはもっと短いほうが使いやすそう。5cmぐらいかな。
新しいこと発見すると色々試したくなるね!
334774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 12:59:47 ID:lEpLZhiQ
自分はミノムシクリップとICクリップを短いので変換してる。
太いと不便なので柔らかくて細いのオススメ。
335774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 14:38:19 ID:9lk3keOS
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0066023-1268372207.jpg
ちゃんとしたの作りました。
テスター棒→ICクリップの変換アダプタです。
336774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 15:37:35 ID:+DjWNd/7
「ちゃんとして」そうで、あんまり使えないなそれは。
334が書いてるように、クリップ間にコードがないと柔軟性に欠ける。
337774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 17:37:43 ID:B+82q0uX
実際サン○純正のアダプタも使いにくいしなw
338774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 19:19:12 ID:jzcLTUmL
うちはふつーに「バナナ−ICクリップ」のリードを別に赤黒作って居たが・・・

みんながやってる訳じゃ無かったのか;;
339774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 20:42:58 ID:lEpLZhiQ
テスタ販売コーナーのアダプタのコードって太いよね。
電流計らないので10芯くらいの細いのを短く使ってる。
340774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 22:17:33 ID:rBw1bCqF
>>338
それが一番だ。
341774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 22:55:08 ID:AnXFGtAH
誰か知らない?
配線済みのねじ端子台(M4、M5、M6の鍋ねじ)を簡単に噛めるミノムシ。
はさんでもすぐに外れてイライラするんだよね。
342774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 00:48:06 ID:5U5amW/3
つ「充電クリップ」
343774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 09:01:08 ID:NskZfKXB
俺は4W抵抗測定用のリードを自作してるよっ!
344774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 19:29:23 ID:u+aHqVvB
>>341
ダイソーに爪だけが金属製のピックアップツールがあるから
それをばらして電線をつけるとちょうどいい感じにネジ端子をはさめるよ。
これのずっと小さい奴。
http://minkara.carview.co.jp/userid/152900/car/47374/215799/parts.aspx

210円の全金属製と、105円の爪だけが金属製の奴があるけど、
105円の奴のほうがオススメ。
外れても爪が引っ込むからショートしたりはしない。
ちょっとつかむ力が弱いのが難点だけどね。
345316:2010/03/14(日) 00:15:00 ID:PRRMmALi
>>317
歴史を教えてくださってありがとうございます。
参考になります。
アクセス規制されているため応答が遅くなりました。

ところで三和もDMMは殆どOEM調達なのですか。
私の三和のテスターは台湾製です。
346774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 01:33:57 ID:+kfZGGIT
>>345
三和、それは典型的なOEMですよ。
347774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 02:13:21 ID:KMcv0vDd
手持ちのPM3を見てみたら、生産国が書いてなかったw
348774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 13:23:36 ID:fsQ7vzIf
地球製ですらないのかw
349774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 23:10:37 ID:17fw3wzd
最近、火星製の粗悪品が出回ってるから注意。
350774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 10:08:53 ID:B8vIHEyo
だから“アース”の代わりに“マーズ”って書いてあるのか
351774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 10:52:19 ID:XgTFP8T2
>>347
家のPM3、パッケージには Maid in China と書いてある
本体には表示無し

古いSD-420C は本体に MAID IN JAPAN
352774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 12:16:38 ID:x2wpzHct
>>351
メイドさんが作ったのか
353774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 12:26:07 ID:6XKrYonD
後のまいど1号である。
354774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 19:02:05 ID:j//2GVBu
ワロタ
355347:2010/03/15(月) 21:11:08 ID:5yMZOSft
>>351
パッケージ見てみた、中国製だった
356774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 08:37:34 ID:Ce7ir4hT
あと、アナログメーターは日本製じゃないのかな。
手元のCP-7D、AU-32を見たらmade in japanだった。
357774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 10:13:36 ID:NKO319Fj
俺のは Made in USA of domestic and foreign countries だたよ
358774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 12:52:55 ID:HpyjnCdq
>>355
お尻に書いてあるんだってな。
オレは見たことないけど。
359774ワット発電中:2010/03/19(金) 21:52:42 ID:w19OAbcy
真鍮のイモネジでM3×7くらいのものほしいんだけど、どこで買える?
ググってみたけど見当たらない。教えてください。お願いします。
360774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 22:13:03 ID:iA05YVX4
なぜに真鍮?
361774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 22:34:02 ID:c/9CqaMH
>>359
内蔵電池の固定にでも使っているのか?
ホームセンターあたりにあると思うよ。
362774ワット発電中:2010/03/19(金) 23:01:40 ID:w19OAbcy
>>361
359です。おっしゃるとおり内蔵電池の固定用です。
真鍮以外の材質を使うと良くないことってありますか?
363774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 23:35:53 ID:NLIScaWi
もしかしてイモネジじゃなくて普通のネジでもよくね?
電子パーツ屋で売ってるネジは真鍮にニッケルメッキのもある


通電のために真鍮にしてんのかもしれないけど
鉄でも大して影響があるとは思わないけどなあ
抵抗値が問題になるほど大電流流さないし
364774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 15:51:51 ID:CR25H0g6
ねじの西川電子部品 だな
365774ワット発電中:2010/03/23(火) 15:46:14 ID:uaPWoThO
>>364
359です。情報提供に感謝します。
問い合わせしましたが残念ながらありませんでした。
366774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 16:20:14 ID:cu1zIuNs
>>365
少しでいいのなら、作ればいいよ。なべネジを加工すれば簡単にイモネジになる。

虫ネジでも検索してみてね。
367774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 16:40:32 ID:YeFALPEL
ボリュームのつまみに「いもねじ」でとめるものがあるから
それを流用できないかな?
368774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 16:52:46 ID:FTzSam4v
>359

http://www.neji-no1.com/
↑から
その他ねじ→止めねじ と辿って黄銅(真鍮) M3 の 6mm、8mm ならあったけど。
20個で420円くらい。
369774ワット発電中:2010/03/25(木) 19:46:18 ID:5Ps3UxNy
359です。
いろいろアドバイス有難うございます。
メーカーに聞いてみたら旧JISのM3のねじで今の規格とピッチが
違うとのことです。
探してみたけどヒットしませんね。
お心当たりのある方、教えてください。お願いします。
370774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 20:48:31 ID:VgbwKsT7
市販されている引き出しの取っ手に使われているネジは旧JISが多い。
ホームセンターに新JISのM3のナットを持って行って途中で入らなくなったら旧JIS。
切断して使えばOK。
371774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 20:59:44 ID:28RQpdn7
その程度のねじならホームセンターに有ると思う。
372774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 21:38:27 ID:vL+93SS0
旧JISは尺貫法だったりして・・・・5/8スパナとか・・・
373774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 21:39:38 ID:WCISoztE
1個ぐらいなら、普通のビスを切断して芋ネジを作った方が良さそうだな。
374774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 22:03:02 ID:bATdSGud
M3旧JISネジならファン固定用に買ったけど使わなそうなのがw
375774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 22:19:26 ID:Skw7DTr0
ノートパソコンのバッテリー(10.8V/1550mAh)が充電されなくなった為、
テスターで測ってみた(DCV20)のですが、049と表示されました。

この数字は、どのように読めばいいのでしょうか?

そもそも 測り方に間違いはないでしょうか?

教えて下さい。お願いします。
376774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 04:09:57 ID:KK3TWlpu
>>375
そのテスターのレンジでそのまま乾電池を測ったらどう表示される?
377774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 11:42:16 ID:NUPyNboB
>>375
>>ノートパソコンのバッテリー(10.8V/1550mAh)が充電されなくなった為、
ニッケル水素バッテリーだな!?
干上がってること間違いなし。
378774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 22:21:14 ID:/cuEm5O/
>>375
リチウムだと外部端子に直接バッテリがつながっていることはない。
外部端子とバッテリの間には充放電制御用FETが入っていて
充電されなくなったということは保護回路が働いているので
電圧は出ないよ。
379774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 22:30:42 ID:x4NSNC2s
リチウムか?
リチウムなら過充電でガス弁が働いて電圧が出なくなる。
セルの+周辺に小さな穴があり針を突き刺すとガスが抜けて使えるようになるが、
ガスと一緒にフルーテイーな香りの電解液が出てくるので注意。
さすとき短絡するなよ。
380774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 22:40:11 ID:X0jQTWlq
レスありがとうございます。

テスター 見方・テスター 測定方法・テスター 測り方などで検索したのですが、さっぱりです。


>>376
その辺にあった単4電池で試したところ、128と表示されました。

>>377
リチウムです。

>>378
実は外装を取り外して、セルの+-から直接 測定しています。


過放電しすぎると、保護回路が働いていて、充電できなくなるとかあるようですが、
この回路をリセットするような方法なんてないもんでしょうか?
381774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 00:03:09 ID:UEZSINxO
128って数字の単位は?
1.28Vだとしてもテスターがぶっこわれているか数字しか出ない安物テスターの
どちらかだな。


382774ワット発電中:2010/04/01(木) 15:24:39 ID:3jkA2hfY
テスターの中をよく見てよ。
焼損した抵抗があるかチェックしたほうがいいね。
新品なら問題ないと思うけど、ネットオークションや
中古で買ったテスターの場合、「動作問題なし」と
なっていても怪しいぞ。俺は今までネットオークションで
買ったテスターで2台抵抗が焼損していて自分で交換した。
1台は全く針が触れず、もう1台は測定値がおかしかった。
さらに別の1台は飛んだヒューズ管にたばこの包み紙を
巻いて代用していた。
383774ワット発電中さん:2010/04/03(土) 01:10:37 ID:RXVsfoQ8
テスタは消耗品だな
氏素性のわからない中古買わずに
新品買えよ
384774ワット発電中さん:2010/04/19(月) 19:56:28 ID:vTPcJx3A
測ってる?
385774ワット発電中さん:2010/04/20(火) 10:35:03 ID:+eAZIjAX
わかってる?
386774ワット発電中さん:2010/04/20(火) 14:59:20 ID:3SYJVFjp
SANWAの高級テスターも持ってるけど、電池の電圧測るくらいなら20年前くらいに秋葉で買った
わけのわからない安物デジタルテスターの方が手荒に扱えるし小さくて便利だったんだよなぁ
とうとう液晶壊れて捨てるしかなくなって寂しい。。。
387電脳死:2010/04/20(火) 15:24:14 ID:96Do/jRl
三和のやつの液晶か?

液晶壊れたくらいで捨てなくても‥
適当に代換できる内部接続のを買って、執念でセグメントやコモンを探って直すんだ!
テスターはそんな君を忘れない。
388774ワット発電中:2010/04/21(水) 07:57:33 ID:9v3m8zAe
>>387
いいこと言うね。これぞ技術屋だね。
389387:2010/04/21(水) 08:07:22 ID:4ZMnDWCk
こらこらっ!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271408499/n

の香具師さんたちが激怒しちゃうぞ、つうかそこにあるように漏れは科学屋ですぅ。
390電脳死:2010/04/21(水) 08:21:21 ID:4ZMnDWCk
実際、やってみたことある。

高房ん時、持ち歩いていた機器の液晶を当時の活発さでよく割った。

修理で¥6000だのバカ高だったから手立てを考えたところ、そのサバイバルで復活。

ところでそのSANWAのやつの場合、最近の超高コントラスト液晶に替えると見違えるほど鮮明な表示になるとおもわれ。萌え〜るよ♪
391774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 08:21:52 ID:8/OgSk5g
とうとう素性も知れない頂き物のテスターが昇天
これを期にまともな物を買おうと思うんだが・・

用途的にはオーディオ機器関連の自作や改造 ママン(その他PC関連)の修理改造ちらほらって感じ
基本的に道具は一生モノレベルで考えたいのもあって、
自分なりに選別した結果Fluke179にしようと思うんだけどどうかしら?
392774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 09:24:48 ID:wQGflk7D
その予算があるなら俺は中古較正済のベンチトップタイプを買うなぁ。
ついでに格安のテスターも。
393774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 11:22:34 ID:Ntp1aglc
Flukeとかはブランド代の方がでかそうだしなあ。
そりゃそれなりに堅甲でしっかりしたいい製品だけど、
どちらかというとブランド七光りでぐちぐち言ってくる客を黙らせる的な使い方のほうが大きいと思う。

自分で使う分には国内大手メーカーの製品で十分だよ。
補修部品とかも手に入れやすいし。
394774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 11:22:59 ID:FMpqdULt
テスターとしては高いけど、悩むほどの値段でもなくね?

>>392
ヤフオクでベンチトップを手に入れたけど、使い道がねぇぞ、ゴルァ!
校正もしてないけど。
何に使うの?
395774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 23:12:30 ID:GocsvtEH
棚を整理してたらサンワのアナログテスター出てきた。針の後ろに鏡がついて誤差を抑えるやつ
密封されてたから程度はいいんだけど、オクに出してもこんなのいらないよなぁ
ディップメータとかも出てきたw なんかいろいろ出てくる予感
396774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 10:42:22 ID:8o9LQ7AH
個人で使うのなら高いの1台よりも、そこそこのを数台の方が良いと思うけどね
そこそこのデジタル2台とアナログ1台あれば便利だよ

家にはデジタル4台(1台は6桁のベンチトップタイプ幅ラックサイズ)とアナログ2台だ
397774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 13:40:07 ID:iZ7mNLXQ
安物デジタルだけでほとんど困らない
パワー系やるなら非接触で電流測れるやつが有ったほうがいい


398774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 18:38:02 ID:VjPWhkhq
ベンチトップ3台、ハンディ3台、アナログ1台、アナログクランプ1台、
ミリバル1台、。。。俺って一体何を測るんだろう???
399774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 23:11:19 ID:4uZm8Btj
>>398 マニアに理屈はいらない
400774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 08:57:28 ID:JiZsXXpR
>道具は一生モノレベル
と言ってもねぇ、いくら高級工具でもそれなりに使っていればすり減ってきたりするし
まして電気製品なんて、部品劣化があるので、余命5年とかなら一生レベルかもだけど
余命50年とかなら一生レベルにはほど遠いだろうね
飾り物なら別だろうけど
401774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 12:02:32 ID:n3Hb8vgE
>>400
確かにね 電気製品は特にそうだろうな
当然校正も必要になるし

手持ちだとWH14DSLとWH14DBALとFX-838がそれに該当するかな
ホムセンの安物インパクトドライバーや一般的なセラミックコテなんて使い物にならなさ過ぎるw

でもノギスは20年前に買ったMitutoyo CD-15 500-301が普通に現役
(既に旧旧旧旧商品らしいw)
最近買った物でコレはいいと思ったのはKEIBA IN-274
やっぱ国産で昔ながらの職人が作った物はレベルが違う 正に逸品

まぁあくまでもそういった感覚のレベルでって話ね
402774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 12:08:44 ID:B4QDc76i
秋葉の千石に中国製マイクロメーター0〜25mm?が980円?で売っていた。
買おうかと思った。
403774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 20:35:38 ID:1mid2Bi2
404774ワット発電中さん:2010/05/09(日) 08:04:26 ID:Ub6tyHZM
>>402
俺も気になったけど、
展示品の奴、スピンドルとアンビルが斜め当たってたからやめたよ
あれじゃさすがに信用できないw
405774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 03:15:34 ID:la265lep
>>403
マイクロメーターだからノギスじゃないよ。

>>404
ちらっと見ただけだったので気付かなかった。
話のネタにはいいかも。
406774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 14:35:17 ID:CikPjjle
計測器ランドの方がまともな物売ってるな
407774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 18:46:51 ID:8KprqVTv
安物買いの銭失い
408774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 11:48:48 ID:Tf951RYX
>>406
全体的に価格設定が高すぎ。
外観がジャンクに近い物でもそれなりの値段が付いてる。
店員は親切だ。
409774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 18:42:18 ID:aV33h72Y
>>408
マイクロメーターの話ね
410774ワット発電中さん:2010/05/14(金) 18:44:34 ID:aV33h72Y
マイクロメーターとかは ここで買ったことある
安いけど かなりまとも

ttp://www.nakagawamachine.com/
411774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 13:26:34 ID:YtHiZABO
素朴な疑問なんだけど、マイクロメーターなんか買って何に使うの?
そりゃノギスだったら毎月のトラ技の厚さを測るとか有意義に使えるんだろうけど、マイクロメーターだよ?
自分の髪の毛の太さ測って「・・・・最近髪が痩せてきたな」と悲観するの?
412774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 13:33:46 ID:Tp4j43aF
多分美しいホロウグラインドに出来てるかどうかブレードの厚みを測ったりするんだよ
413774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 19:53:52 ID:ZMiXlfK6
三和のDCM-22ADみたいな、小型でクランプ付きのマルチメーターが欲しいのですが
他のメーカーだったりもっと安いものでお勧めの品はありますか?

414774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 20:57:26 ID:q0xG9p9t
>>413
ぶっとい電線が計れなくてもいいなら共立に安いのがあったかな
クランプメーター部分が値段なりなんで、そっちがメインならイマイチ
415774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 21:11:08 ID:ZMiXlfK6
>>414
ありがとうございます。ちょっと調べてみましたが少しちゃっちいですね。。。
やはり買うなら相応の値段のするものを買うべきでしょうか?
416774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 21:35:39 ID:1GL0s9dV
>>415
そのへんは、どういう使い方をするかによるから、なんとも

クランプメーターにおまけのDMMと
DMMにおまけのクランプメータ
どっちがメインなのかってのもあるし

あのちゃちさのおかげで狭いとこでも計れたりするし
まあ適材適所でしょうね
417774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 21:43:18 ID:ZMiXlfK6
>>416
そうですよね、もう少し色々な物を調べてみたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
418774ワット発電中さん:2010/05/20(木) 23:17:24 ID:eov2NiCp
クランプメーターの選択肢としては、DC測定が可能かどうかかな。
AC専用は安いけど、車の電装や電源出力を測定するときはAC/DC両用が必要だし。
419774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 09:21:44 ID:Oz4Ka5R7
DC計れないクランプメータなんて
ヤフオクで何百円で買える程度のおもちゃだし
論外だろ
420774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 09:51:45 ID:8eT9Sd6R
>>419
DC計る必要の無い人はそれで充分w
421774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 23:41:23 ID:kdLtnS8u
422774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 18:04:21 ID:3ERaM0rB
ブレーカーが落ちないように常時電流を計りたいんだけど
テスターを常時稼動させるってのは駄目なんだろうな
423774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 20:02:12 ID:WiRHzk30
>>422
通常のテスターでは直接大電流は測定出来ない。
こんなのがあるよ。

つ ワットチェッカー
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST7
424774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 02:56:47 ID:YZdF8JG7
>>423
スレの流れからクランプ使おうかなと。すみません
子ブレーカ以降ならワットチェッカーでも良さそうですね

大本のブレーカー部分をクランプって訳には行きませんか?
425774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 18:37:17 ID:X9+dDJM3
常時測定の機器もどこかで見たけど10万以上したような?予算はいくらなの?
426774ワット発電中さん:2010/05/24(月) 22:16:30 ID:YZdF8JG7
う〜ん、1個1万位までかな。

精度は程々でいいんです、いきなりブレーカーが切れなければ(目安として使えれば良いです)
427774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 12:40:42 ID:bkw4M3dj
ブレーカーが切れるような状態で使ってる方がおかしい
契約アンペアを十分に余裕を持つ事を考えるべき
頭がおかしいよあんた
428774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 18:50:57 ID:49MpaFzf
頭がおかしいは言いすぎだけど、
常時ブレーカー切れを心配する状況なら容量を増やしたりというのも考えたほうがいいかもね。
マンションだったりすると上げられる容量にも限界があったりするけど。
429774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 21:31:33 ID:f2w3mPlB
>>428
まれに切れる事があるくらいだけど あると安心するから付けて(作って)もいいかなと思ったので
430774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 06:56:48 ID:WiHXAIe8
切れたら困る機材にUPSでもかましておけよ
どうせパソコンも一緒に使っててってパターンだろ

情報出さないで何言ってるんだか
431774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 21:20:58 ID:o35MvKtc
話ずれてっちゃうけど、わしも使用電力は気になるよー。
30Aだと、運悪いとブレーカー落ちるじゃん。
でも、それってクーラ入れてて、乾燥機が動いてて電子レンジ使っちゃったとか
みたいな、瞬間的に40Aあればいいのに、そのために高い契約するの
あほらしいじゃん。「現在、レッドゾーン、あと2Aでおちます」とかいってくれるとうれしいし、
それよりも何よりも、瞬間的5分ぐらいならバッテリーが
補助してくれるようにしてくれる機器あると、気つかわんですんでありがたいんだけど
・・・っておもわん?・・・みなどうしてんの?
432774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 21:58:46 ID:TN2fMENc
そんなことにならんように配電してある。
433774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 06:56:17 ID:clVK7mis
なりゅほど。たんじゅんに複数ブレーカーつけてる・・のかな?
落ちてもいいんだけど、時計とかバックアップかかってないのは
設定し直しでめんどいんだよね。ノートPCだから、・・・NoProblem
といいたいけど、たぶん即効でルータ起動しないとSSHとか切れそう
だし、外付けUSBハブについてるHD、そのHUBの電源
は専用アダプターからだから・・・ディープサイクルのカーバッテリーサイズなら
+5Aで10分ぐらいはフォロー出来そうだけど
車用のDC−ACで100Vにあげても、交流だから、元系統にマージするの
ムズそう・・・太陽電池つきお家のシステムいれりゃいいんかな・・・
んだと、素直に上の契約に変えた方がよさげか・・・
434774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 07:01:47 ID:clVK7mis
あ、IPマスカレードだから、SSHはおちるか・・・
435774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 10:52:15 ID:SQeVkITK
ブレーカーを指で押し上げておけばいい。
436774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 10:58:00 ID:clVK7mis
>435
なるほど!
それなら30Aの契約で、60Aつかえるよね!
セメダインで固定しちゃっおう。

ナイスな情報サンクス!
437774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 11:05:39 ID:Nthvi6Jw
>>435-436
おいwww
438774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 12:46:02 ID:5WufgYbv
セメダインではダメだろ、エポキシ使え
439774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 16:58:17 ID:9WBTJHaU
ブレーカーって、レバーを固定しても切れちゃわない?
昔あまりにも落ちるので試してみたけど駄目だったよ・・。
440774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 17:04:34 ID:clVK7mis
>>438
アドアイス感謝です。やっぱセメダイン弱いですよね。エポキシにします。
100均のエポキシ、なにげに便利だから買いだめしてあるし。
441774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 17:09:38 ID:clVK7mis
話変わるけど、あのくるくる回る電力計、実はなにげに欲しいんだけど
この前オクで2万か3万ぐらででてた、高!
安く手に入らんかな? 中古で1500円ぐらいで。
442774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 18:52:05 ID:xL8RdotL
釣りだと思うけど、ブレーカはつまみを拘束しても
トリップには影響ないように出来ている。
だからつまみを固定しても無駄。
443774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 19:27:47 ID:clVK7mis
あれって、しくみよくしらないんだけど、要するに電流が規定以上流れるている
あいだはスイッチが上でも、内部的にはオフのような仕組みみになってる
ということ・・・だよね?
めんどくさそうだし、ブレーカーバイパスしちゃうのが確実かな・・・
あそこ、東京電力関係ないから、問題ないよね?
444774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 19:32:10 ID:SQeVkITK
ブレーカーを冷やせばいい。
熱動式なら電流設定が大きくなるほうに変化する
445774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 21:11:14 ID:RiVNmTCu
盗電?
446774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 17:32:03 ID:wxfUjXhm
>>443
有事の時に切れなくても良いならそうぞ。
配線が火を噴くかもね。

クランプテスター使って、各回路がどれくらい使っているか把握しておけばいいでしょ。
あとは、どれとどれを使ったらやばいとか考えるくらいの頭あるだろ。

絶対に停電して欲しくない機器にはUPS入れろ。
PCとかHDDビデオとか、オレは入れてるぞ。
447774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 21:14:08 ID:woJlrcpW
>>443
波及事故を起こしたら、周囲の被害を全額弁償じゃないか?
封印もしてあるし、やめた方がいいと思うよ。
448イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 13:03:07 ID:eQU+Bfhp
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で私は名古屋の人と交渉しようと思う
情報を無料であげます
しかし私は夜の6時から11時の間です
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

TRやOPAMPなどの無線と増幅とCPUアーキテクチャー
VHDLなどのデジタル工学と電子工学の全て
数学など

分かりやすく簡単に説明する
質問は本や資料を読みながら簡単に説明します
しかし英語だと読む時間が遅いです
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187

C++ X86 GCC NASM LINUX CYGWIN  COMMAND PROMPT
Z80 H8 JAVASCRIPT WIN32APIができる

Z80でC言語やBASICコンピュータが作れる

GCCで高速BASICが作れる
回路CADなども規格表だけで作れる
****************************
****************************
****************************
449774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 15:18:33 ID:w38brvpc
確度範囲の求め方ってどうやるの?
450774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 00:21:30 ID:WHNg/wAW
>>449
確度範囲とはどういう意味?
451774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 09:29:31 ID:w+I5gAul
>>446
いや、クランプ入れんでも何Wかだいたいはってあるシールの定格から
予想できるでしょw 

配線が火を吹いても家事になることってまず無いよ。
漏電で火事ってあまりきかんじょ、築70年木造とかの家なら別だけど
ちなみにうちは、築70年以上木造だけど<おい

それに、べつに落ちてもいいんだけど、めんどいからおちんでほしいだけだしw
PC、HDDにUSP・・・なにはいってるの? もしかしてエロwww

>>447
ん、ま半分ネタだしやらんと思うけど・・・
典型的な心配性日本人だな。だから経済シュリンクして、自殺率トップとかなっちんちん。
ちなみにブレーカーって、電力会社の管轄?法律の制約ありあり?・・・だよねー
でも30A(って普通だよね?)の縛りってきつくない?
もひとつ上っていくらぐらいあがるんだろ・・・でんこちゃん?

掃除機、クーラー、ドライヤー、電子レンジ、突然の冷蔵庫オン、電気ヒーター
洗濯機、乾燥機・・・いまのPCって電源600W以上?ゲーマーならそれもプラスだね。
うーむ・・・電気ってえらいな。
452774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 19:23:40 ID:93t6V5Kf
>>451
100Vなら60A位までOKなんじゃないの?
小さいほう(配電?)は20Aみたいだけど
453774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 19:34:37 ID:w+I5gAul
>>452
マジ?30Aでちょっとぐらいなら60Aぐらいまでブレーカー落ちない?
マンション在住時、夏クーラーと乾燥機が稼働中で、風呂出てうっかり
ドライヤーつかったらおちたっす・・・なんか配線どうなってるか
いまいち突っ込んで考えなかったけど・・・あ、ごめん、なんかテスターと
全然無関係なところうろうろしてるね。スマソ

ちょっといろいろぐぐってみまーす。
454774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 20:45:38 ID:93t6V5Kf
>>453
いや、どれだけ使うかを契約で決めるんだが?
ttp://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/index-j.html
ここに10〜60Aとある(ブレーカーを交換する)

賃貸だと面倒かもね>マンション
455774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 20:48:42 ID:nzvMTCzK
管轄の電力会社によって違うよ。
456774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 21:56:05 ID:w+I5gAul
>>454
うぉ、サイト誘導どもどもm(_ _)m

計算してみたみょん・・・
1日、仮に1KW(10A)つけっぱなしとして30日で720KWh

■普通は従量電灯Bだから

10A契約 15447円 略
20A契約 15720円 略
30A契約 15993円 0
40A契約 16266円 +273円
50A契約 16539円 +546円
60A契約 16812円 +819円

#ありゃ、あまりかわらんのかぁ・・・がしっとあがるとおもてたよ

■従量電灯CだとKVA契約最低が6KVAだから従量電灯Bでの60Aからで
同じく720KWh使うとして16812円 

#ん、おなじだ ま、ふつう使わないか? 200Vとか用?

■夜型の人は
お得ナイ10(夜いっぱい使う人が得) ひと月、上と同じく合計720KWつかったとして
深夜:昼=2:1の割合を仮定 →夜480KW、昼240KW

30A契約(30KVA)で11489円 -4504円
60A契約(60KVA)で11489円 -4504円

#安! 年間54000円ぐらいうくね

うーん、なるほど、自分がかなーり無知であったと言うことはわかったw
完全夜型だからなぁ・・・なるほどねぇ〜

ナイスなサイトありがとっす。でんこちゃん、ひさびさに会ったなぁ、歳とらんなぁ。
TVみないひとだから・・・
457774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 11:56:49 ID:ahk+nJat
NG推奨 ID:w+I5gAul
458774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 12:01:07 ID:eJAf1FT9
>>457
日付変わってからidをNG指定してもダメだってwww
459774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 18:27:39 ID:IBriBZT4
>>457
なーにかってに仕切ってんだよ、このボケタンが。
んなくだらんカキコするんだったら、なんかネタぐれぇー出せねぇの?
1日以上カキコねーべや?で NG推奨? バカ?

ROMってて気に入らねぇときだけ、ちょこっと書き込む
自分の姑息さをまずはじろや。
んー? てか、殺してやろうか? おらぁ、なんかいってみw
460774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 20:55:09 ID:s8TDKHlC
>>459うぜぇなチンカス
質の悪い釣り餌ばらまいてる暇あんなら少しはスレに沿った話題でも上げてみろ池沼
まぁ、おまえはブレーカーのレバーをエポキシで固めてるのがお似合いだがな
461774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 02:09:38 ID:OxBTQRKl
>>460
おめぇ、ボキャブラリーねぇなぁw ってかそれだけ?
それで終わり? ん? たいそうな喧嘩売っといて、
アフターサービスわるくない? 

最近やっと覚えた単語、一生懸命使ってるの?頑張ってるつもりなの?
でも、それ・・・もう死語・・・ユー ハ トテーモ ハズカスイネ!

あと 池沼→知将 の間違いだから、俺のばやいね。

ところでNG設定ってどうやるのwww
やっぱエポキシつかわないとだめwww
ハクチンは永久にROMってろって。

チンカスたまるの?包茎なの?手術しないの?
でも低IQてブサイクならむだだから。

イヤー、コノヒトキモイー、ホウケイ、チンカス、ココデハハオコトワリナノ!!!
っていわれたの?

ほれ、今度はお前の番だ、なんか言い返してみw
462774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 20:24:30 ID:9TYo/+xS
>>441
電力量計は検定付きだと高い。
一般家庭に付いているヤツはこのタイプ。
検定なしだと安いから中古だとそれぐらいであるはずだが
なにしろ数が少ないから出るのは希かな。
463774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 16:21:47 ID:LSaWLaEg
>>462
日本では、普通の人がアクセスできるマーケットにはでないよう
きちんと管理してるみたいな感じかな・・・

アリババみてたら
http://www.aliexpress.com/product-gs/244557010-DD17-DD28-1-phase-energy-meter-KWH-meter--wholesalers.html
とか
http://www.aliexpress.com/product-gs/269490799-electrical-electronic-LED-Ammeter-meter-Single-phase-4-wire-digital-Meter-Multi-rate-Meter-Large-panel-wholesalers.html
とか、でてきたよぅ。
3000円ぐらい?これってそれだよね、定格とかはちがうかもしれないけど。

でも、なぜに未だにぐるぐる回るのなんだろ?
ホール素子とかじゃだめなのかな?いやACだから普通にクランプで・・・ 
それ以前に強力な磁場をかければ狂わせられそうなきがしてしまうのだけど、
そういうことすると形跡残るような対策されてるんだろうな・・・

なら磁界つかうホール素子でおなじ・・・じゃシャントとかにすればいいと
おもうのだけど・・・
どんな理由があるんだろう・・・?
464774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 16:31:46 ID:LSaWLaEg
>>460

面白くない奴、せっかくとてもわかりやすーく
お誘いしてあげてるのに・・・
2ちゃ、日が浅? ならいまさらこないほうがw

下手に知識持ってる奴って高みの見物してたりするけど、
全く間違えた馬鹿なこと偉そうにいってる奴みると、イライラしてたりして、
んでも、あまりカキコしたことないから、こそっと一言ネガティブ発言とか
そんな感じ?

我慢できなくて出ちゃったの?
そんで人生変わるケースおおいよね。なんでこんなのとみたいなwww
おれ独り身だけど・・・気をつけよう・・・
465774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 19:39:19 ID:Hy/AkTMY
>>463
想像ですが、信頼性ではないでしょうか
壊れる部分は回転部の軸受けくらいの物でしょう
その部分さえしっかり作れれば10年や20年は持つと思います
半導体でも持つでしょうが長い年月だと特性が変わると思います、故障もするし
コストも掛かる
466774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 20:19:04 ID:nMRqegti
何か頭悪そうなやつが常駐しちまったな
呼び込んだ馬鹿 責任とって相手してやれよ
それと464はコテ付けてくれ
467774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 20:24:53 ID:nMRqegti
>>465 検針に使ってる電力量計は5年おきに交換してたはず
大口需要家だと電子式の電力量計になってきてるけど、一般はまだまだ
円盤が回ってるね
信頼性の関連もあるだろうけど、大量生産のコスト安っていうのもあるかと
468774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 22:31:46 ID:LSaWLaEg
要するにだ
>>454の親切な誘導に、メンドイがわざわざ結果をまとめてカキコして
御礼申し上げますの俺の >>456 のカキコにそれを読めないKYな

>>457 がわるい

それだけのことだ。きにするな
俺はカソらんようにもりあげてやってるんだから、おまえら俺に感謝しれ。

頭悪いだぁ、あぁ? どうしてわかったんだよ?
んが、イケメンだから許されるんだけどね、実社会だと。
469774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 22:46:18 ID:LSaWLaEg
>>465 >>467
なんかようするにコストの的な部分と信頼性の部分あたりかな?
シャントだと数マイクロΩとか結構高くつくしばらつきなくすの大変そうだし
円盤回す方法は、意外と精度低くてもばらつきが少ないとか
メリットがあるんだろうな。

でも最近の強力なネオジムとか、おいとくと回転遅くなるとかならないかな?
ヘタにおくと早く回ったやいそうだけど。

代替なぜに透明? 温室効果で仲良け熱くなるやん?
あれは謎多杉w

あと関係ないけどネタ提供
1円開始オクのDMM、イパーイ出てるけど10A シャントの調整に
ニッパで切り込みを入れている。さらにあれ、俺の調べた限りでは
見た目がほとんど区別がつかないのが6種類はでてる(実際にいろいろ買ったw)
その中には誤差10%、ヒューズも入ってないし調整可変抵抗も
ないのもあるよ。オクで買うなら、秋月のMASTECHの800円の買っとくのが安全。
470774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 23:25:48 ID:T5MXn5CE
>でも最近の強力なネオジムとか、おいとくと回転遅くなるとかならないかな?
ヘタにおくと早く回ったやいそうだけど

そんなこと出来るなら今頃常識のように公開されてるわさ。

471774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 00:17:33 ID:nEdsrvuu
だよねー。昔そういうネタ集めてオクでうれるから
いろいろあったけど、ほとんどつかえねぇ〜みたいなw
っていうか、なにか遅くする方法、見つけたとしても
普通公開しないしw 

また全然関係ない話題だけどさ、
何年か前から永久機関(磁石でぐるぐる回る奴)の動画でよく
公開されてるけど、実際に動いて、ほんとに OUTPUT>INPUT電力
のようだけどあれはな何故? 答えられる奴いる?

ちなみに実は日本の誰かが20年前ぐらいお同じようなの
つくった奴いて(たしか靖国1号とか名前つけてたかな)、
結構話題になって・・・NHKの7時のニュースにも取り上げられた
ぐらいだから。
472774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 01:58:05 ID:ju/h+toy
>>471
OUTPUTの時間がINPUTのそれより短いのがお約束だろう
473774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 02:21:54 ID:pJ7R8vj+
>>471

>見つけたとしても普通公開しないしw 

470で書いてみて、やばいから消した
474774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 03:33:10 ID:nEdsrvuu
>>472
いや、それだったら別にそんな動画公開するようなもんでもないじゃん。
そんなに話題にもならないっしょ。

当時のもNHKが放送したぐらいだから・・・
@NHKは物理学を知らない
Aマジで謎
となるけど、たしか一応物理学者に伺いを立ててたようなきがする。

だいたいほとんど何も食わないで生き続けてる奴
(世界中にいっぱいいよね)、あいつらどうにかしろよ
エネルギー保存の法則無視するってのもなかなかの強者だとはおもうが、
そういうことやっちゃいけなと思うんだけどね、物理学者困らせて何がうれしいだか・・・


テスターって言ったらサンワでしょ。
475774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 03:46:51 ID:nEdsrvuu
>>473
うむ、なにかやり方があることをにおわせる、それで十分。
あとは、分かる奴は自力でわかる。

こんなとこに美味しい情報書いた日には、あっというまにウジ虫ROMが
たかって食えない情報になっちゃうし、そういうの山ほど見てきたし。

2chでウジ虫ROMが異常繁殖
→さらに2chこえて繁殖、リアル世界でハエだらけ
→お上が動いて、規制、ゴミ情報に・・・
476774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 19:25:58 ID:ju/h+toy
>いや、それだったら別にそんな動画公開するようなもんでもないじゃん。

騙されて金を出す鴨を集めるのが目的なら、動画公開するのは当然。
産業革命の時代から古今東西その手の話は尽きない。
少々前に日本のどっかの新聞がその手のを取り上げて
ネットで話題になったこともあったな。

本当に OUTPUT>INPUT電力 の装置を作ったなら、量産して売れば大金持ちだ。
たとえ出力10W程度でも20年ほど電力を発生させられる装置なら多くの需要があるだろ。
装置を売るとノウハウが漏れるとか言うなら、もしメガワット単位の出力を出せるのなら
発電所を建てればいい。

お約束の言い訳は、現状では装置のコストがかさむので採算が合わなくて
低コスト化のための更なる研究(資金)が必要とか、差分の出力が微少なので
更なる研究(資金)が必要とか。

ここまで書いておいてなんだが、ここは何のスレッドだっけ?
477774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 23:03:07 ID:nEdsrvuu
>>476
そうなんだよね、それが事実なら物理崩壊レベル
エネルギー保存がなりたたないとかだったら、対称性崩壊、
ネイターの定理NGになっちゃうしね。

20年ぐらい前の靖国1号も、その後なーんも噂に上がらんし
何かしらのトリックがあったんだろうなぁ・・・とおもってる。
それが何か? 

俺的には磁石の保有しているEnergyが現磁でつかわれて
磁石弱くなってく見たな、そのへんがトリックかなぁとおもてるんだけどね。

>ここまで書いておいてなんだが、ここは何のスレッドだっけ?

そうときは最後にひとことつけとけばOK




サンワの5000aって、カタログでみるとガンダムみたいでかっこよすぎだけど、
実際見ると、あの分厚さにひくよね・・・んなことない?でもあれ買おうかな・・・
校正とかのサービスもしかーりしてるみたいだし。
478774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 04:10:31 ID:af1Y9GZM
毛細管現象を使って水力発電をするってのは
スレの流れから外れますか?
479774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 06:51:57 ID:Z3winq4K
>>478
発電された電力をテスターで測れれば
問題ないと思う。
480774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 13:39:50 ID:oBj7Je/o
そそ、磁石発電の動画でもメインで出てたのは
味かどっかのテスター2台でアンペア表示してたらからOK
481774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 00:50:51 ID:t7F/fHTa
>>463
強電系の電気電機電器メーカーで作っているので新品購入は普通に可能です。

>>465,467
回転式の電力量計は電力会社が定期交換していますが
それらは部品交換してまた使われています。
要はコストと長期安定性&信頼性です。
482774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 08:13:48 ID:MoBItDa9
電力量計に対するチートとしては、強力磁石をくっつけコイルを磁気飽和させて
みかけの消費電力を少なくする、ってのを聞いたことがある。
で、電力量計には、異常磁気を感知できるセンサが入っているという噂。
どちらも真偽不明・・・
483774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 09:05:10 ID:2MiZDlaI
>>482
「お客さんこの磁石はなんですか?もしや電気代を(ry・・・」
「あ、さがしてたじしゃくこんなところにくっついてたんだーあーははは」(棒読み)

これ以上は問われないでしょう。
484774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 11:00:55 ID:qPfj+wUY
>>483
運次第じゃねw 「探してた磁石が・・・」でNGの可能性高いけど。
訴えるのはいくらでもできるから、んで、いけそうなら検察もめんどくせぇなぁ、
よっこらせってうごいて、適当な法律見つけ出して裁判にもってくし、
んで、判例とかどーでもよさそうな裁判なんて、即決で、裁判官殿のその日の気分と、
そやつの見た目と態度で判決が決まっちゃうからwww 
反省の色なし、計画的犯行とか重いのつくよw

判例無しで、流行りそうだったら見せしめに重いのもらっちゃうてのもありそうだしね。
外にあるなら、指紋つけないで磁石おいておいてあくまでもしらを切るとかなら
行けるんじゃね?とことん「俺はやってなねぇ」と怒り爆発させて
自分の家のドアでもけり壊せば、東電も、事なかれ主義モードになるからw
んでも、うったえられたら、「俺は神に誓って命をかけてもやってなねぇ」と
言い続ける根性があれば不起訴、ってか訴えても、そんなの美味しくないし
めんどいだけだから、しらんがなぁ〜で終了w  ・・・たぶんw
485774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 11:11:42 ID:XLF5foDa
逃れることの出来る電気代とどっちが高い?www
486774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 15:04:37 ID:R1X4Wah8
テスターのスレだというのにおまえらは…
アナログメーターがパルス電圧を計測出来ないのと一緒で、
円盤もパルス状の電力は積算できない。
最近の家電品はほとんど直流で動作するから直流給電にして、
数Fクラスの大容量の平滑コンデンサ付けて、数秒のインターバルをおきながら
充電、放電を繰り返せば電力計は反応しないかもな

先日、15年近く使っていたCX-506の針が途中で引っかり、使えなくなった。
SANWAの修理対応も今年の4月で終わってたので廃棄処分に。
487774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 15:34:47 ID:qPfj+wUY
>>486
おま・・・そんな・・・きわどい情報・・・

ありがとう!w

言うのは全然罪にならんしな、単に電子工学的な一考察だからw
ま、こんなとこみてるのは、電気代の節約が出来るかより
それ自体が出来るかに興味がある香具師だからw

ちなみにわし、高出力のレーザー光線を当てて加熱で円盤ドリフト
させてとか考えてみたりしたんだけどw その出力のレーザーは数ワットは
必要だからCO2レーザー? 数十万んぐらい?・・・んなかねのよゆうないし
元取れないw

SANWA、今手元にあるCP-7D、マニュアルに1983年てあったから
27年前のかぁ・・・未だに同じの出てるよね?。だいじーに箱入りで
使ってるから未だに新品のよう。マニュアルだけ色あせてるけど。
ほかにもなんかあったよね、サンワ、息の長いの・・・
廃棄処分は勿体無いって。そういう言うの集めてる香具師けっこういるから
オクで高く売れるるのでは?

>>485
まさに  Input<<<<Output だねw
488774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 18:47:50 ID:2MiZDlaI
>>486

そのかわり、回りだした円盤は急停止できないな。

電圧コイルの磁路は閉じてるのかな?
開いているなら電圧コイルと逆位相のコイルを付近に(ry
489774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 22:33:38 ID:LqsFLyfL
すみません質問なんですが、どなたか教えていただけますでしょうか?

携帯電話のバッテリーをテスターで計ったとき、
バッテリーの故障とかで電圧がマイナスになる場合ってありますでしょうか?

テスターはkaiseのsk-6160で電圧は−0.199vと表示されました。

ググったんですが、全然わかりませんでした。
因みに同じ種類の異なるバッテリーを計ったら4.15vと表示されたんで
プラスとマイナスは間違っていません。
490774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 22:56:17 ID:Tqnze4uv
>>489
バッテリー寿命末期の「転極」現象だね。
継続使用は危険。
491774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 23:07:07 ID:TJkwdbZZ
>>490
正方向にちょっと過激な電流流すとびっくりして復活するって聞いたことあるけど、ダメ?
492774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 23:32:25 ID:qPfj+wUY
へぇ〜、+−逆手しちゃちゃうことあるんだ。
でもリチウムだとご愁傷さまかな?
ニッケル水素とかだと寝てたりとかあるから、起こしてあげるとか
あるけど、ニッカドだったらカラの方が結構OKだったりとかだけど。

過激に電流流す、うん、やってみる価値はあるとおもう!
やってみて、でレポお願い。
ただし、まわりぶろっくでかこってね。簡単に爆発するからwww
YouTube、リポ 爆発かなにかでひいてみるとドサっと出てくるよ。
R/Cだとリチウムポリマー持ち運び用の安全不燃袋とか普通によく売ってるしw
493774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 01:11:19 ID:8dhx57V2
>>488
ハードディスクみたいにすげースピードで回りだして、
あわてて「スミマセーん電力計がぁ・・・」
と電力会社に電話するハメになるとかなーりまぬけだなwww

あんな温室効果ばりばりのような作りで大丈夫なんだから
きっとちょっとやそっとの温度変化では抵抗変わらないのかな?円盤。
んだと、全体あっためても、ロスがでる・・・ん、コイルの温度ドリフト
の方が大きいからで、熱消費で逆に損?

・・・なんかマジいろいろやってみたくなってきたよw やばwww

でもなんかちょうど俺みたいな電気専門外には良い題材のようなきもするw
494774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 02:35:55 ID:Yq9tLrJK
今日まじまじと電力計を小一時間ん観察してみた。
コイルは2つ?いや3つ。
円盤には微妙に凸凸してるね、あれなぜだろう。
やっぱり何故透明かというのは理解できない。透明である必要性はないと
思うのだけれど・・・改造されてないかとか即座にわかるためかな?

でも、、機械類全部シースルー、スケルトンにすれば
理系離れが少しは改善されるのではとちょとおもたw
ひとつアリババでかってみようかなぁ・・・・
495774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 03:04:11 ID:+o1rfNU2
>スケルトンにすれば

この時点で理系離れ、いや学力不足が進んでいるのだろう。

透けるとん
496774ワット発電中さん:2010/06/24(木) 04:54:45 ID:Yq9tLrJK
>>495
スケルトンってさ「透けるとん」じゃないというのは常識だ
という、常識を知りません。

という解釈でOK?
497774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 01:53:23 ID:wWYT2LM/
ってかスケルトンと理系の関係がよくわからん。

単語の解釈の話で間違ってるなら文系のスキル問題で
「この時点で理系離れ」というロジックって変では? 

統合失調症でロジックを構築できてないの?
なんちゃって理系さん?

・・・てか、逃げたw
498774ワット発電中さん:2010/06/25(金) 01:58:15 ID:wWYT2LM/
いや、もしかして、いい方に解釈すると、
同意してくれてるのか???

うーん、そんな感じではないような気がするけど・・・
もしそうんなら、正直すまんかった。
499774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 17:04:18 ID:qvQC1UwD
>>486
針の引っかかりなら捨てることしないでメーター開けて
直せる確率高いよ。
メーターの1個や10個(笑)、開けて構造を調べたことないのかな?。
500774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 17:11:19 ID:qvQC1UwD
電力量計の電力量の計算の仕方
電力量計には必ず次のような表示がある。
1200rev/kWh(家庭用30Aの場合)
これは1時間に円盤が1200回転すると1kW消費することを表しているので
円盤の回転数を調べることによって現在の消費電力を知ることができる。
501774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 19:59:44 ID:mAHejXfp
>>500

わあすご〜い ほんとだぁ  (棒読み)
502774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 20:17:13 ID:08auqYNy
>>500
梅雨の雨の中、君が外で円盤を見てる間に
俺たちはクランプでサクっと測っておくね。
503774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 20:58:28 ID:mAHejXfp
>>502
単三ってどうやって計ればいい?
やっぱりクランプ二つ必要だよなあ
504774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 21:44:10 ID:08auqYNy
電池で消費電力って馬鹿じゃない?
505774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 22:38:15 ID:Jx+xAt23
( ゚д゚ )
506774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 01:58:48 ID:jwBynbzC
>>503
普通に定規で測れば?ノギスの方が正確かな。
重さなら、オクで出てるデジタルとかで十分だと思う。
1000円のDMMで十分だろ?
クランプで固定する必要はないよ、フライスで切削するわけでもないんだから。
ま、固定するなら当然クランプは最低2つ。常識。
507774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 02:01:45 ID:jwBynbzC
>>499

10個(笑)
どこが(笑)なの?
486ではないが俺みたいに100個や200個ではじめていばれる。
508774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 02:08:11 ID:jwBynbzC
>>486
確かに円盤、パルスだと狂うね。
ただ、30Aで契約した場合1Aぐらいしかつかえないとかならないかな?

てゆうか、直後に整流用のダイオード一本入れると
止まりそうな気がするんだけどw 
509774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 08:26:02 ID:NDtX6MUF
>>508
直後に整流用ダイオードを向かい合わせにつければとまるさ
510774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 21:11:16 ID:jwBynbzC
>>509
いや、直後を切っちゃうってのはどうだ。ダイオード代いらないし。

・・・回りつづけてたりしてw
511774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 21:24:32 ID:NDtX6MUF
電力計には慣性で回らないように制動用の永久磁石が
入ってるんだ。

これでピンと来たあなたは鋭い。

外部から、強力な消磁器で(ry・・・・
512774ワット発電中さん:2010/06/28(月) 22:50:29 ID:jwBynbzC
>>511
なるほど、コリオリの力だね!
513774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 08:27:11 ID:1CLJdmhx
そんな面倒なことしないで、ひっくり返え・・・
おっと、朝から誰だ?

514774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 08:41:35 ID:pUfMS8T0
だからあれほどトーデンを裏からささえるトーデン特殊工作部隊
に目をつけられるから注意しろといったのに、ま、なんだ、おれが
かわりにコソーリ教えてやるよ、実を言うとすげー簡単、まずな・・・ん?
ちょっとすまん、誰かきたみたいだ・・・すぐ続き教えてやるから待っててな。
515774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 09:23:27 ID:mwvNSNM0
>>513>>514
君達、電気代溜めてるから集金が来たんだろ?
516774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 06:45:56 ID:aSwqsbOc
>>515
それ俺。あまりため過ぎると火力発電所の燃料としてさらわれる。

>>513 >>514 はもうこの世にはいないよ、残念だけど。
あの電力計、なぜ昔から変わらずあのスタイルなのか
なぜわざわざ円盤を回しているか、なぜ外に設置するか。
このへん、よく考えてみ。これ以上は言えないしもう
この話はやめたほうがいいよ・・・
517774ワット発電中さん:2010/06/30(水) 08:16:38 ID:WX88Sn8E
角盤だと特性が安定しにくそうだな。
星盤があってもいいかもしれない。
草刈機みたいでかっこいい
518774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 15:47:28 ID:GXilhMz0
kaiseのKU-1133を買ってみた。
このクラスでDCVの精度が0.5%というので買ったのだが、
移動平均しているらしく、値が落ち着くまで数秒かかる orz
519774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 01:03:57 ID:2YP1BLs7
>>507
仕事かな?仕事でやっているなら別に威張ることではない。
やってあたりまえのこと。
仕事で分解しない限り、個人で趣味で100とか200個分解するなんて普通は
考えられない。
機械分解依存症になっている精神○○者
または
100〜200個も分解してみないと構造が覚えられない○○なのか?。
520774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 03:41:56 ID:EcMNFTQ+
>>519
やっぱ器械分解依存症の精神○○かぁ・・・
まじで100個は軽く超えてるけど200超えたか、そんなん
しらんがなぁw

とにかく、なんでも分解しないといられないんだよね。
そういう香具師ってここにいない、分解依存症?
幼稚園のときすでにそうだったから精神○○なのは多分当り。
構造が覚えられない○○なのかはよくわからないけど
記憶力はよくないのは確か。漢字まったく覚えられないで7点とか、
あらに難読症、国語10点台(高校時代)
あ、でもプログラミングは小3ぐらいからやってるかな、
最近使ってないけど、なぜか英語はOK、うーん、なぜだ?

これは、なんだね自分分解するしかないねw

あと・・・あ、いいやこれ言うと、>>519 つんじゃうから、
生かしといてあげるねw

ま、でも100個分解するの想像つかないんだったら多分
たいしたことないと思うよ、理系として。そういう極度に理に
取り付かれた精神○○が、たどり着く分野、視点?とか分かるの
かな。なんか近いトピックス、いくらでもいいから上げてみて!
どのくらい理系脳だか採点してあげるよ。がんばれ!

・・・てかスレチだね、スルーしていいよw
521774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 03:57:45 ID:EcMNFTQ+
>>518
なんか、シンプルで俺的にはちょっと気になってたデザインだけど、
存在意義が・・・ぼやけてるような気もする。
現場では重宝? 

あつさが薄そうに見えるけど、スペックでは1cmかぁ。
写真だと3mmとか超薄く見えるけど。実物見たらPC5000aと同じ
ようなショックを受けたりするぐらい厚いとかない?
電流もほしいなぁ・・・高いサンプリングレートのロガーつきで
USB接続とかできたら、即買いかもだけど。
522774ワット発電中さん:2010/07/03(土) 04:17:57 ID:EcMNFTQ+
もどすけど、HIOKIとSANWA、なにげにHIOKIのほうが10倍、までは
いかないか、でもそのぐらい規模ちがうんだね。
しらんかった。テスター=Sanwa がすりこまれてたからなぁ。

両方ともデザインはすげー好きだけど。METEX(ウジ虫チョン)と
MASTEC(お友達台湾君)も紛らわしい。お得意のチョンの姑息戦略?

どちらにしろ韓国製は絶対にかいたくない、メーカーも混ぜないでよ
韓国製。店もうるなLCDとか。こんだけなめられてなぜ日本人
怒らない? もうあれしかないね、あれ・・・w
523774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 13:57:50 ID:gX1bJoFw
あまり話題に上らないメーカーだけどKYORITSUってマイナー?
クランプメーターとテスターで2台持ってて、なかなか使い勝手良いけど・・
でもよ〜く考えると、自分が計りたい範囲だと、
もっと安いポケットテスター+オプションクランプぐらいで十分だったと後悔
524774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 17:09:18 ID:2sSQ3FY9
みんな、サンワに洗脳されてるなあ

半田ごてもハッコーよりgoodのほうがいいよね。とか
スイッチ類はミヤマがシェア一番だよねとかのたぐいかな。
他にも色々ありそうだ。
JRCみたいなマイナーよりやっぱりアイコムだぜ!とか。
525774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 18:47:27 ID:3wDXErN9
(^Д^)ギャハ!みなさん、>520のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
526774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 00:13:07 ID:xs+sv+4L
たしかに・・・

(^^;ワラ♪(^Д^)ギャハ!


これがあえて何かをねらってたとしてもも、コピペだとしても
痛すぎるKYだな、>>525は。
527774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 00:20:35 ID:0M9nft2m
俺も共立使ってるけど、確かにマイナーっちゃマイナーかもしれないね。
基本的にクランプメータメインのようだし。
買うとき、三和はメジャーすぎるしつまらない。
値段が手軽で国内メーカーでしっかりした製品と探していって共立にたどり着いた記憶がある。
まあ、ヒューズ交換でふたを開けたら電解コンデンサの皮膜が破けててがっかりしたけど。

ちなみに、ミヤマのトグルスイッチはキレが悪くて好きじゃないけど、
ミノムシクリップは金属部分が肉厚で噛みあわせがいいから好きだ。
528774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 00:23:06 ID:xs+sv+4L
>>524
いま7〜8倍ぐらい規模ちがうみたいな?
昔はどうだったかじゃね?

ヨーカンといったら塩瀬か虎屋かみたいな?

てか、どっちももうすぐ大陸性にやられそうだし。
がんばってほしい。たとえ製品にMadeInChainaがつちゃっても。

529774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 19:57:56 ID:MFSV8RFz
>524
三和は安いし、トラ技とかの広告の影響だな。
いろんなメーカ使ってきたけど、仕事では腐ってもフルーク。
フルークは20年以上前のモデルでも反応スピード、精度、頑丈さ
ともに問題ない。自宅で趣味で使うのはHP(アジレント)。

フルーク>アジ>日置>>>>三和。

半田ゴテは仕事ではDIC(デンオン)、自宅で趣味で使うにはgoot。

DIC>goot>>白光>ホーザン
530774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 21:10:42 ID:5qj93Gkk
>>529
まぁ、なんだ、全く人の事は言えないが
かなーり主観が入ってないかい、そのランク付けw
gootあたりなんか特にw

ぶっちゃけメーカーの比較、それもロングスパンでってのも
ちょと無理があったかな・・・。

ちなみに(サンワよいしょするわけではないが)、
俺のCP-7Dは酸化して色あせたマニュアルの最後に83-2 と
かいてあるから27年もの?
たしか当時薄くて落としても壊れないで売り込んでいたものの
2,3機種後釜だったと思うけど、マジで頑丈。全く問題なく動いてるし、
オクのDMMより精度がいい<あ、笑うところね、
あれDCVで8%くっるてたからw

ちなみにそのCP-7Dがまだ現役販売されている・・・よね???
デザイン、古いというよりむしろおしゃれ、テスターでw
これに関してはサンワ云々とかの話ではない希ガス。

抵抗の集まりだと言われてしまえばそれまでだけどwww
531774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 11:10:35 ID:ZmE8sJSj
道具がいいと、自分のレベルが上がったような気がするよな。





気がするだけだぜ、529。
532774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 19:45:47 ID:a57VcayI
>531
いや、仕事柄、すでに上がりきってるのでそんな気はしません。
533774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 22:14:01 ID:cDlu31PR
道具にモノ言わせるのも仕事のテクニックさ
534774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 00:17:20 ID:oh3qhZEu
テスターはtoolではありません。instrumentですw
(中央線233系車内ディスプレイより)
535774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 03:45:39 ID:s8W6aHIS
日本人は擬人化大好きだよねぇ
536774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 09:53:33 ID:KuGtoo9V
YAMAHA のテスターなら instruments として認める
537774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 14:28:14 ID:YGnUtzXf
>>533
ここAV男優のくるところじゃないお。

・・・くみとってやり、かわいそうだろw
538774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 18:48:38 ID:ioNv7X7g
うちは水洗だぉ
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:01:12 ID:tEIuL8Gz
アナクロ?
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:39:45 ID:MdIdbvTh
↑使いすぎ、プロ仕様
541774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 00:40:59 ID:Ki/vNKJw
>>530
俺は >>529 ではないしスレ違いでもあるが、グットはいい仕事してるよ。
てか、ハッコー企業シェアが大きい割に(俺の勤務先でも使っている)
プロ御用達といえるほどの美点が全く感じられなかった。
勤続は長くて高給貰ってるけど鮮やかさのない凡庸な社員って感じ。
もっとも、割と最近になって目覚めてきたみたいだが、
俺の評価はまだ グット>ハッコー

すれ違いの話はこのくらいにして、
三和と日置のテスターを見てどちらがいいかわからない時点で既に…。
まあでも、普通日置よりやっぱりフルーク買っちゃうよね。
え、三和とフルークでもどっちがいいかわからない?
そうですかそうですかw
542774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 06:54:45 ID:/t/WRgGY
カイセってどうなの?
20年ぐらい前始めてみたとき、HUNAIとイメージがダブった。

具体的には
「韓国かどこかが、日本らしい名前で輸出してるの?
え、日本のメーカー?それにしては作りが・・・知名度が・・・
でも量販してるしねぇ・・・へぇ〜自社で作ってるんだ・・・」

みたいに。

543774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 06:55:34 ID:/t/WRgGY
HUNAI→FUNAI
544774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:42:52 ID:kRZRMs/x
>>541
わぉ、今時珍しいぐらいに素敵に上から目線。

「グットはいい仕事してるよ」
「プロ御用達といえるほど・・・」
「鮮やかさのない凡庸な社員」
「俺の評価はだな・・・」

その俺様的ナルシスト、カッコ良すぎ!
不覚にもときめいちゃった。

まさか実は
「うっ!だめだ我慢できん・・・・中で出しちゃった・・・」
て感じの書き込み・・・じゃないよね。


・・・お前職場でつまはじきになってねぇかw
545774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 06:48:44 ID:4IW2aEEz
業務では、gootよりシュアーのほうが業務では見かける。
制御盤メーカーなどの大型関係で。
546774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 06:49:29 ID:pbQKvUZh
2ちゃんにきて上から目線に驚いてるおまえの方が驚きだわ
547774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 11:52:23 ID:kRZRMs/x
>>546
ちゃうちゃう。
>>541 のあまりにも素敵な上から目線に、
ときめいただけだって。とくに言い回しのセンス

>「グットはいい仕事してるよ」
>「プロ御用達といえるほど・・・」
>「鮮やかさのない凡庸な社員」
>「俺の評価はだな・・・」

カッコ良すぎじゃない? 「太陽にほえろ」のあの人みたいじゃん、
ほらあの人、名前でてこんわ、思い出したら書くね。

548774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 00:05:43 ID:KYs6ttAx
池田大作?
549774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 08:40:07 ID:A/UaLb6/
そーか?
ゴリさんじゃね?


550774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 19:10:12 ID:fzG1rXDr
ゆうたろう
551774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 21:05:05 ID:sJVwbOtV
テスタを使ったことはまったくない素人で、今度ひとつ欲しいと思ってるんですが、
お勧めの機種などあったら教えていただけませんか?

直接の目的は電気工事士の勉強のためですが、
資格取得後は思い通りの長さのマルチタップを作ったりしたいので、
長く使い続けられたらいいなと思っています。
552774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 21:24:54 ID:h0y+ZqKr
都知事の弟では?
553774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 23:37:16 ID:yL+ojXxI
>>551
アマチュアでテスタ初体験ということなので、とりあえず一番安いデジタルのでおk
マルチタップ作るぐらいならそれで十分
物足りなくなったら必要なのを買えば良い
554774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 00:11:42 ID:sspp+gkr
>>553
ありがとうございます。
安いデジタルのを探します。
555774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 01:49:11 ID:fg6f0EeH
>>550
おまえな、おれがゴリさんだって
ゆうたろう!

556774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 02:20:10 ID:fg6f0EeH
>>551
三和がイイ!と思ってる違いのわからない貧乏人のアドバイスな。

オクで、でている1円スタートとかの830系
あれには手をだすな。どんなに安くても。
10Aはかれるのはちょと美味しいとおもうかもしれないが、
あれ、でてくる煙の量で電流の量をはかる実用新案、慣れないと
難しいし使い捨てw

見た目、殆ど同じでも区別付けるの相当くろうする。
中を開けると、唖然。びっくり箱ですか?みたいなw

10台ぐらい買ったがDCVで5-10%くるってるの
普通にあるし。ヒューズ無いの普通にあるし。
確認しただけでも6種類、全く違う工場出。

秋月のMASTEKの830、800円これなら間違いない。
きちんと抵抗(金皮)がずらっとならんでるし。

他のやつ抵抗、あれ・・・ねぇ?とおもったら、表面実装と
茶色いのがちらほら。ヒューズは・・・ねぇよ、おいw
シャント、あれ全然調整してないじゃん。
てか半固定抵抗すらはしょられてたり。

秋月の1000円のP-10を勧めたいところだが
あれはよくても韓国製なので俺は絶対に勧めん。

あとグットとフルーク、これならまちがいない。ぜったいに。
とりあえずグットのほうがやすいからグット、ホムセンで800円ぐらいで
青いの売ってるからそれがいいかも。すごく熱くなるから
やけどせんようになw

詳しくは、超カッコイイエンジニアのお兄様 >>541 にきくのが吉。
・・・わり、そろそろ、いじくるのやめるわw


557774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 03:13:47 ID:lS1nxF6J
ちんぽ?
558551:2010/07/21(水) 07:02:26 ID:sspp+gkr
>>556
秋月かグットで探したら良さそうな感じでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます。
559774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 12:14:52 ID:d98fJbyr
>>556
お前のPCのメモリはまず間違いなく韓国製だけどな


 
と釣られてみる昼休み
560774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 14:10:53 ID:fg6f0EeH
>>558
ゴメン、グット、フルークの部分は>>541 をいじくった冗談。
秋月の830云々だけ、マジなアドバイスだよ。
561774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 14:15:00 ID:fg6f0EeH
>>559
いや、いちおうできるかぎりKoreaFreeにしてるから。
もうChainaFreeはむりだけどw
俺がアクセスしてるWeb等々の鯖がKoreaFreeかまでは
さすがに・・・
562774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 18:30:36 ID:SGkstDDh
そんなあなたに精神カウンセリング
563774ワット発電中さん:2010/07/21(水) 23:01:47 ID:jb/2ShuQ
KoranFreeの空気じゃないので、
呼吸するのやめます、とか言ってくれないかな。
564774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 00:02:19 ID:EEoFnhkj
はぁ、グットりする・・・
565774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 01:22:49 ID:Xr0US8sn
>>562
あ、そういえば頼んだよねカウンセリング?
どうして無視するの?
冷たすぎなくなくない?

>>563
また俺を悩ますようなことをいうし・・・そんな俺いじめて楽しいか?
566774ワット発電中さん:2010/07/22(木) 01:24:40 ID:Xr0US8sn
>>564
男ならグットがまんしれ!
567774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 13:48:08 ID:iBu4OdU9
ちょっ教えて〜。

PCのAV入力をつかってテスター(電圧計)にするソフト
おすすめあったらおしえてくださいませ。
単純に入力レベルを表示、ロギング出来ればいいので
DTM系、サンプラーとか、録音できるものなら使えるかとは
思いますが、ユーザーインターフェースとか、テスターに
特化したようなのがあると、ありがたいです。
AVラインから先の分圧にあわせて、設定(校正もどき?)
なんかの機能があると、嬉しいかも。

と、AV入力つかったオシロソフトも確かあったと思うんですけど
ソフトとしてまともなの見つけられれずです。
もしなにか情報もってたら、こちらもよろしくっす。

他力本願寺でダブルお祈り、すみません。
568774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 13:49:54 ID:95+4OXxs
>>567
あなたは嬉しくっても
教えるこちらは嬉しくないその文章
569774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 15:13:56 ID:bAY4PKcW
サウンドカードはCでカップリングされているのでDCは測れない。
数十Hz以上ならオシロソフトで測れるが、レンジが狭いし相対値になる。
232C接続のテスターを秋月で3850円で売っているなので
それを買った方が手っ取り早いし正確。
570774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 15:48:55 ID:iBu4OdU9
>>568
まじっすか?レスもらえるようがんばって推敲したのが
逆効果?

>>569
Cはさまってるのかぁ。そだよね。無理っすね。
諦めて、素直に232Cついてるの秋月で買います。
あんがとー。

571774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 22:45:34 ID:F6L+VplV
>>541
フルークなんて標準器出していた昔の時代と違って
今は販売商社に成り下がっている会社だから
買うのは外国メーカーかぶれの中身知らない素人よ。
日本法人も小さなビルの2フロアーぐらいの小ささ。
規模が小さいのでアフターも悪い。

572774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 22:48:48 ID:F6L+VplV
他のメーカーと比べて値段がずっと高いのに
相応の価値なんてないメーカーだよ。
573774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 23:17:59 ID:sjEiYecB
おすすめのメーカーは?
574774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 01:22:31 ID:v/bsrHnj
>>573
計測値とメンテに対する不安感の問題なんで、ついサンワを買ってしまう。
抵抗レンジで焼き上げた抵抗器の補修部品とか、古〜いテスターのまでチャンと揃えてるから助かる。
横川は高くて使いにくかったしね。
でも、やたらに保護フューズが飛んで、使い難いのなんのって機種もある。
ケミコンのチャージぐらいで一々フューズをとばすなよな〜。
575774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 05:57:00 ID:/4JI6JzU
フュ〜ズって聞くと

ガラス管の中のエレメントが 〜 って曲がったイメージなんだよね レスポンスは遅め。

ヒューズって聞くと

ガラス管の中のエレメントが − って真直ぐなイメージなんだよね レスポンスは早め。

そんな気がしない?
576774ワット発電中さん:2010/08/02(月) 21:28:55 ID:kOlElekB
ヒューズの溶断時間はI^2tで決まるから
エレメントの曲がりとかは関係無く、あくまで熱容量で決まる
まぁ、それは置いておくとして、自分の吐き出す電流で保護ヒューズ飛ばすテスターは聞いた事がないな
どんなテスターなんだそれ?
577774ワット発電中さん:2010/08/15(日) 20:56:55 ID:Fv13dDQ7
0.1%の精密抵抗買ってKAISE KU-1133で測ったら998Ωだった。
一応カタログスペックには入ってるかな
買って数ヶ月だけど最近電源スイッチの調子が悪くて誤計測することがある。
578774ワット発電中さん:2010/08/20(金) 18:41:30 ID:nE6ajBCG
空気を読まず、Flukeの289/FVFを買おうと思う。

色々ググってみて、\70,384ってのを見つけたけど、
これより安く買える所を知ってる方は居ませんか?

ちなみに、アカデミックは適用不可です。。
579774ワット発電中さん:2010/08/21(土) 22:57:42 ID:J1ndM1LW
>>573
秋月で売っている中華メーカー。
CPは一番。
それが嫌だったら三和とか日置の昔からの日本メーカーまたはちゃんとした中華メーカー。
(三和も日置も製造は中華だけど)

常用機はSOAR3030、岩通VOAC86A、HP34401A、アドバンR6451A、
HP3458Aもあるけど1年以上電源入れていない。
他にもベンチタイプが10台ぐらい。
FLUKEは昔の標準機時代のヤツが2台ある。
580774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 02:50:39 ID:oM7ASBWS
>>573
とりあえず日本人ならSANWAにしとけ、色々バリエーションあるし
デザインもイイ。個人対応もきちんとしてくれる。
日置もデザインイイ、性能もよさげ。でも選択肢少ない?。ちょい高?
個人だと親身に相手になってくれなさそう。

フルケはデザインがダサダサのでダメw
間違ったの買うと頭の部分が簡単に取れちゃう。
でも動いってるんでしょ? FlukeというよりFreak?

秋月ならMASTEKにしとこうね。
METEX P-○○はチョン製だから日本人なら買うな。
中身は台湾製のチップでそれなりなんだけどねぇ。
そのリファレンスの回路そのまま実装したガワだけチョンというのが
いかにもチョンっぽい。HPもいかにも胡散臭いし。
けど買うと間接的に台湾にお金いくから買ってもOKかなぁ?

にしてもチョンのやることは、腹立たしいことばかりだ。
581774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 02:57:34 ID:oM7ASBWS
>>579

ようするに、
>他にもベンチタイプが10台ぐらい。
これが言いたいのですね。では・・・

え、10台以上もお高いベンチもってるんですね、凄いですね!

これでよろしいでしょうか?
582774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 03:41:38 ID:S0HQSwAl
>>580
中華製は一度中を開けてはんだ付け状態を見直すと良いかもね。

>>581
別にベンチタイプだから良いって訳じゃないけどね。
羨ましいだけだろ。
欲しい光線が見えるよ。
583774ワット発電中さん:2010/08/22(日) 11:10:10 ID:oM7ASBWS
>>582
いや・・・単に類友?w
584774ワット発電中さん:2010/08/23(月) 11:21:43 ID:Z3lFtDAR
>>578
289 って、デカイのに、オシロになるわけじゃないんだよね。
データロガーとしては使えるけど、1sample/sec じゃ・・・
液晶も、反射型にすればいいのにね。
585774ワット発電中さん:2010/08/25(水) 22:47:37 ID:5miwuiGh
いままで三和のCD772を使っていたんだが、挙動が怪しくなってきたので
日置の3256を買ってきたぜ!
586774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 16:39:16 ID:SEP20Lg/
>>585
どっちもカッコ悪いじゃんw
テスターは見た目だよ! 性能はどうでも良いw
587774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 22:39:53 ID:QUX1u56e
そうそう、客に見せる「見せテスタ」は見た目が命。
自分で使うだけなら秋月の1000円テスタで十分。
588774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 22:48:31 ID:DWkmkGOG
自動車関係だけど、客のところに行って車で計ってると、「その測定器は校正しているのか」とグダグタ仕事の邪魔する暇人がいる。
589774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 23:42:44 ID:yCM/S57l
較正
590774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 04:07:14 ID:ypAW0qML
>>588
要するに電気屋目線で、クルマ屋は高度な電気制御がなされている
キョービの車、適当やってんじゃね?大丈夫かよ?みたいなのか?

そういう奴には、ここで得たなんちゃってテスタ知識を小一時間解説
してやれ。メーカやコストなども踏まえていろいろとな。
すれば安心、いや逆に信頼してくれるだろう。

別明細で
その他費用(電気系統検査の技術解説等: 単価 3万円/1時間:
請求額 3万円
でコソーリ請求うしちまえ。領収はきるなw
3万あったらけっこういいのかえるべ。
591774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 18:48:14 ID:2V6sQEVc
日置をはじめて買ってみたー
http://hioki.jp/380450/

電圧測定するとき、パッと表示されて気分いいよ
コンデンサーの測定も、なにげに便利だ
592774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 20:01:14 ID:mwO1wZvj
コンデンサー
593774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 20:05:40 ID:ZohCL//H
かぱしたー
594774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 23:16:57 ID:I/LdpveG
かばはなげられた
595774ワット発電中さん
トランジスター
テスター
レジスター
コンデンサー
モーター
ダイオードー
ノイズフィルター
ワイヤー
プリンター
ソルダー