.、 _人人人人人人人人人人人人人人人_
,ノ:i:.Yヽ> 幾ら叩いての全然改善しねぇ!!!<
,. -,z.={:__j_ノ:ノ、 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.ィ:.:.:7:.7: ̄:.ヾー..、-.、
/:/: : : : : : : : : : :\ .::::::/. /´. . .  ̄.`iミ 、:::::::. / / | ヽ:.\
/ / , / \ .:::::/ . /. . . / . l . . . .} . . \::: /:.:.:/:.:.ィ:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.l:.:.:}:.:.:.V__i
': :/: : :!:/:,ィ {: : :|: :}:ヽ: : : ヽ ::::/ . / . . ././ ,イ. . . .ハ. .ヽ. .ヽ::|:.:.:.:|:./ |/{:.:.i:.:.:.: ィ:/}:./:.:.:.:.:}ヘ:ヽ
|:l| : : :|:{:.ハ:l、、: : : :ハ: :l、 : : | :::|!. ..i. . . / /./::| ././:::ヽ. .ト. . l::! l:.:.|/ゝ、从{:./ノ_ル}:./:.:}/|:.:l:.|
|:l|: : : {ハ{__,lハト、:./、_}_ハ : : } :::|. .|. . {/|/:::::jイノ::::::::::l/、!. .|::V! :! (ヒ_] ′ ヒ_ン )イ:.:.:ハ:.!: l:.|
|(}:、: :| (ヒ_] ′ヒ_ン) } : / .:|. .{ i . .!::(ヒ_]::::::::::::::ヒ_ン) }. リ:: ヽ:{""∪,___, ∪""|l:.:.レ:.:|:.:l:.|
ノ: ノイ\:{'" ∪ ,___,∪" ノィ′::::|. . ハ{. l.| ,___, イ イ:: 从 ヽ _ン }l:.リ:.:.,.|:.:l:.|
: : : :|: : :ト. ヽ _ン 人| .:::;ノ. .i . ト トl ヽ _ン 从|:: |:トヽ、 /':.//|:l:.|
: : : ハ: : l: :>... __ . イ: : :| .::/ . .|. . .ヽ>... __ . イ./.| |:l:.:|ヾ` ー--─ノイ´ |:.:l:.|
前スレ :C級出版の付録基板についてなまめかしく語る(5)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188904848/l50 前々スレ :C級出版の付録基板について語る(4)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177071641/l50 前々々スレ :C級出版の付録基板について語る(3)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1167082443/l50 前々々々スレ :C級出版の付録基板について語る(2)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1156137394/l50 前々々々々スレ:CQ出版の付録で燃え尽きるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146766237/l50
丹
>1 まさしくキチガイの建てたスレ
乙
ESP○画サポートスレ。
C級基板を、せめてB級にするスレ
E(SP)級やD(W)級は嫌
7 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 06:28:38 ID:sgRrbcU8
まだ基板を手にする前から、自称「プロ」のみなさんの
お元気なコト。
チップの消費電流が数百mAのマイクロプロセッサと
150mAのSH2,45mA(72MHz,MAX)のSTM32F103を同列に
論じていませんか。
コストと時間の制約の中でまとめ上げるのもプロの仕事。
「2層基板、部品は片面実装」という条件で動くものを
作るのもプロの仕事。
基板パターンを180度間違えて重ねた議論も結論は
一緒とは。イヤハヤ、おかしな世界。
本人キター
今度の基板はSHのときみたく電源ラインが発振しませんように
南無南無
>今回のチップはADC搭載で、その電源と参照電源の端子が19−22ピンにある。
>本来、このピンはグランドでガードしつつデカップリングを十分にするべきピンであるが
前スレの>980が言うようなヘタレな電源パターンじゃヤバそうだね
>>7 プロってのは、お金もらって仕事する人のことだから
基板の出来とか関係ないよねー(棒
12 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 12:18:25 ID:6R7Vam4x
回路図見た奴は、R1 R2 について教えてくれよ。
よもや数百キロオームが水晶に並列に接続なんてことでは無いように祈るが。
回路図見てないけど直列に抵抗入れることはある。
並列だったか…すまん、まつがえた。
時間軸を考えれば、金もらって仕事するんじゃなくて、仕事をして
銭を得るっていうほうだけどな。
プロともなると仕事をしても銭にならないこともあるからシビアだぞ
水晶に並列に抵抗を入れることはある。直列に入れることもある。
17 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 12:32:26 ID:6R7Vam4x
>16
パーツのデータシートを見てから言っとくれ。一般論での可能性の話はイラン。
新コアの性能、低消費電力、良く練られた周辺機能、
整理されたファームウェア、チップの価格もそこそこと。
データシートや一連の資料を見ただけでも今回のSTM32は
非常にバランスがとれた素晴らしいマイコンだと思う。
設計時期やターゲットが異なるとはいえI/F誌のFR60など
霧の彼方に霞んでしまう。
リリースされてからまだ数ヶ月にも拘らずどんな形であれ
この新しいチップを評価する機会を得られたことは喜ばしい。
声のでかい連中が卑下するようなことばかり並べたてて
不快な事この上ないが俺はまず編集部にお礼を言いたい。
吉田某にお礼を言うかどうかは保留にしておくが(笑)
これを気に日本のSTMicroも連動サイト立ち上げるとかして
大々的に宣伝すればいいのに、素振りさえないな。
知名度をあげるチャンスなのに。もったいない。
20 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 13:22:04 ID:6R7Vam4x
>非常にバランスがとれた素晴らしいマイコンだと思う。
だからこそ、ダメダメ基板の載せられてその評価が貶められると思うと・・・
>>19 ADuC7026のとき、アナデバが連動して「ADuC7000シリーズ 設計上の注意」を
追加したようなことが今回はなければ、とりあえずSTMicroが静かでも(・∀・)イイ!
22 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 14:34:02 ID:eoX5G0r7
>>21 > とりあえずSTMicroが静かでも(・∀・)イイ!
燃ないゴミの袋に入れた未開封のDWM5月号に、4000円の定額小為替を
同封してSTmicroに送ったら、もれなく「STM 32 Primer」に交換してくれたり
しないだろうか?
先着1000名限定とか。
まぁ、STに関してはARM以外に32bitを現在持ってないので半々か
(過去にSH-4/5にも手を出してた、SH-6/7…それ美味しいの?)
Cortex-M3に関しては、ARMスレで出てるLuminary MicroのLM3系は
Flash-256kB/SRAM-64kBで\1000前後なので、そっちが美味しいか
>>17 データシートがどうであれ、入れることもある。データシート上でも
「Typcal Application」であって、「RFを外部につけるな」とは言ってる
わけではない
まぁ、TYP.で200kΩが内蔵されているならあえて外付けしなくてもたいてい
大丈夫だろうけどね。
まあ余分についてて動かないことがあるならとっちゃえば済むことだ
定期購読のDW5月号、まだ届きません。(´・ω・`)ショボーン
なにかありました?
Stellarisも素晴らしいんだが製造プロセスが古いのか
STM32と比べるとクロック低めな割に消費電力が大きいのが
気になる。もちろん用途によっては全く問題にならないだろうが。
価格が低いのは大歓迎。NXPセミコンダクタがCortex-M3系に
参入してくるのでそちらも期待したい。
基板、カエルさん消してLEDチカは動いたよ。でもこの12KBがなー。
>>26 暴風雨の影響で今頃雑誌は…カワイソ(´;ω;`)ウッウッウッ・・・
>>26 自分はさっき確認したら郵便受けに入ってたよ。
32 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 19:46:41 ID:wIwYd6k/
>24
理由があってやってることならハヤシタテルことはしないつもりだが。
記事に理由が書いてあって、1Mオームとかの抵抗がついているならってケースだな。
200Kオームがついていて、何も説明が無いとしたら、データシート読み間違えた結果でしかないだろ。
大いに嘲り笑うケースだ。
33 :
26:2008/04/09(水) 20:24:28 ID:kBCRHTfb
18:30に来ました。
水晶にパラについている1Mはなんだろう?帰還抵抗内蔵しているのに。
水晶メーカの指定なのかな?現物合わせ?
34 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 20:30:18 ID:wIwYd6k/
1Mですか。
説明を聞きましょうって感じですね。
回路図うpできませんか?
35 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 20:42:22 ID:d9uo4rIj
>>33 ありがちなのは取っ払う方向はいつでもできるからってんで
とりあえず回路図上では抵抗を入れてパッドを作っておいて
そのまま部品の実装指示をしてしまったとかな。
別に1Mが付いていても実害は無ならそれでもかまわんけどな
1Mって・・・両方とも中にRf入ってるのに(w
とりあえずLEDチカチカでもいいから動くか気になる
38 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 22:09:57 ID:cyMxWy9f
水晶の脇のコンデンサ同調コンデンサって言うの?
初めて聞いたお
まあ1Mなら悪さはしないんじゃないかな。
邪魔ならとっちゃえばすむことだし。
おいらはパターンは準備しておくかな。
抵抗1本を気にするような会社じゃないし。
とりあえず、我流ではなくリファレンスを参照したと言うのは朗報だね。
工作ちゃん、少しお利口になったね。
今回は動くかもよ。
> コンデンサ同調コンデンサって言うの?
普通は負荷容量って言うけど...。データシートもCLoadだし。
ここで周波数微調整できるんで、同調って言葉使ったのかなぁ。
使ってるコンデンサ、どの特性使ってる?とか聞いちゃダメだよね......。
Fってこたないからいいか。
リファレンスを参照できても実装で失敗
45 :
774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 23:47:23 ID:SzZxu4Tk
>同調って言葉使ったのかなぁ。
レゾネーターを訳したんだろさ
>>30 複数買って放置プレイ中のやつがあるからオクに出してもいいが・・・
本当に6000円で買う気あるのか?
3800円3800円3800円
> レゾネーターを訳したんだろさ
なーる。
ってことは1948年生まれのオサーンは、原稿書くために初めて.....
CLのLは何かって考えなかったんだろうなぁ。(´・ω・`)ショボーン。
フラッシュ何回ぐらいの書き換えに耐えるの?
1万回かな
ものによるよ
52 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 01:16:32 ID:+VXx3oE+
>46
送料込みで6000円なら相当数出るのではないか?
希望落札価格ナシで一台だしてみたら?
何で乞食どものために身銭をきらにゃならんのだ
54 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 08:51:59 ID:7eE2A7Zx
55 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 10:46:30 ID:B2qUSAWo
喜捨だっけ。
56 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 11:39:06 ID:JoICm8G4
ばくしーし
FATどこ?
DW買ってきた、回路図・・・正論理でLEDつけてる
40pinコネクタ(何故か両方と部番J2なんですが?)
GNDが各々に有る!片方は2本もだ(w
・・・でもさ、GNDの片方はADC_IN9とPE7の間に
入れるのが普通じゃ?(+3.3V/GNDを並べるのも)
リセットとモード設定まわりがアレげ・・・
USBのD+って+3.3Vに吊れば良いんだっけ?
社員の山下さん大好き!
・・・SPIを、ADC_INの間に配置するか〜? > J3
62 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 17:02:24 ID:6pPElbeM
そもそもチップの配置が90度ズレテイルンダな。
データシートのピン番号図が左上が1番ピンだからって・・・
63 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 17:49:15 ID:VS/7nfh7
115ページのSDカードコネクタの取り付け方について
吉田先生は、先ず信号ピンをハンダ付けしてからコネクタ固定端子4つをハンダしろと
仰るのだが。
このほうほうでは信号ピン端子にストレスが掛かるよ。
良いコはコネクタを固定してから信号端子をハンダツケしよう。
あとコネクタ裏面にはマイラテープなりアラミ井戸テープなり貼ろうな。
なんせ3.3VとGNDのパターンを跨ぐからね。
64 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 17:49:46 ID:VS/7nfh7
それはそうと回路図だれかうpしておくれでないかい?
本買ってきた
はんだ付けの写真や拡張ボードの回路図で紙面をさく前に、
もっと書かないといけないことがあるんじゃね!?と思った
DfuSe Demonstrationの起動に失敗する...
ドライバ入れ直したりしたけど改善される気配が無い.
XPproの環境で起動に成功した方いませんか?
>65 内部につながってないから問題なし
あーそうだよ、ガタガタ言ってる暇あったらさ、同じ要求で(外形とか
層数とかのコスト面ね)もっとまともなアートワークを作って
C級に送りつけてやんなよ。そしたら今後のふろくもまともになるかも
しれないぞ。
>>68 いや、データシートの6ページに
「16 NC Internally not connected」
って書かれてるから、繋げちゃ駄目っしょ?
72 :
71:2008/04/10(木) 19:32:50 ID:pOxLrUn/
違った、繋がって無いのね・・・逆だと思ってた。orz
>>72 繋がっていない金属は GND なり Vcc につないで電圧を決めてやることも大事。by 伊藤先生%アースシリーズ
NCを電位を決めてやるために接続しろってどこのバカが言ったのだw
俺は普段、手ハンダの邪魔になるから折っちまう。
>>75 そして間違えてGNDピンを折ってしまうんですね
わかります
おれもNCはパッドを用意してハンダ付けしちゃうけどな
買ってきた。
今回は付録を買ったんだと思いこむようにしたいぐらい本の内容は薄かった。
来月号に期待しよう。
買ってきた。オマイラが言うほど酷くないじゃん。
2層ならこんなもんだろ。
80 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:53:15 ID:ZFrV8+iW
>69
そう思って作業始め様としたけどさ、そんな労力で改めて基板起こすようなマイコンでもないだろSTM32って
USBが必須のアプリ出なければ、dsPICの方が使いでがあるように思う。
それに、3D加速度センサをマイコンボードに載せる事に意味は無いし。
結局のところ2480円で手に入るということだけがとりえだったわけだが、
基板設計が小学生並となれば、ゴミでしかない。
81 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 22:04:34 ID:ZFrV8+iW
>>81 長年この手の設計やってるが、あげつらうほどのことはない気がするけどね。
83 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 22:16:47 ID:ZFrV8+iW
>65
ツッコミ所は
>A minimum capacitance of 1nF for Cload(x,y,z)is required
なのに1000pFx3が何処にも見当たらない。
電源のコンデンサも10μFのアルミ電解付けろって書いているのに0.1uFだけか。
基板のGND引き回しと相まって、3Dセンサーからの読み込みは何読んでいるのか判らんだろ。
> 長年この手の設計やってる
長年の間に、デバイスも変わってるし。
今は普通にディジ・アナ混載だし。
工作ちゃんの仲間だね。> 82
老害。
どっちかというと私怨が入っている。
86 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 22:24:59 ID:ZFrV8+iW
しかもセンサの出力って目茶ハイZじゃん。
3Dセンサをつかったアプリなんて使い物になるんかいな。
>84のパターン設計に期待しておくことにしよう
88 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 22:49:31 ID:ZFrV8+iW
カキコが止まった?
>>81 わかったわかった、もういいよ基板の出来の事は。
なにが「赤いのは3.3V」だよ。
すごい太い3.3Vラインでお気に入りのdsPICに配線してやれよ。
うまくいったら綺麗に赤く塗ってここで公開してくれよ。
張り付いてたのかよ・・・この暇人が。
吉田認定してくれないの?
>>70 VDDAとVREF+につながっているRは何かのおまじないですか?
>>84 うちの会社にもいるよ、50近いオヤジ
ゴミボード設計しておいて、
「動くはず」とか「出来るはず」とか言う馬鹿が。
94 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 00:36:18 ID:zA/andxa
>91
全く意味がない。
> To improve conversion accuracy, the ADC has an independent power supply
> that can be filtered separately, and shielded from noise on the PCB.
とあるわけですが、基板上では大変な事になっています。
ハイスピードクロックが直横を掠め、グランドも振ってくれています。
>>72 真相は16番ピンNCをResと勘違いなどしてつないでしまったが、運良く問題なし
なだけかもw
何ページか後にセンサの推奨回路があるから、気持ち的にあわせてほしいかな…
ADuC7026は推奨守らず失敗してるからね
p.92の回路図でJ2が2つある件については、CD-ROMにはいってる回路図のpdfを見ると
本の上側がJ3だということが分かる
3軸加速度センサーのローパスフィルタ用のコンデンサが実装されてない件については、
P.94とp.96に書いてあるようにJ3につながっているので外付けする。
外付けするコンデンサの容量はp.99の表4に載っている。
97 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 02:50:32 ID:zA/andxa
>96
ハイインピーダンスな信号線を引き回す事がどれほど馬鹿げているか。
コンデンサ3個を基板に実装しない理由が判らん。
センサ直近にコンデンサ置いてさらにFETでも付けてインピーダンス下げてマイコンに
渡すべきだ。
2480円にそんなにケチつけなくても・・・(汗)
99 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 03:22:54 ID:zA/andxa
値段は関係ない。世に出すからにはマトモなモノを出さねば。
そんな事言いながらジャンパだらけの製品出したりしてなぁい?
101 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 05:54:10 ID:80WOvmqi
DWMの発売日
Amazon.co.jp ランキング
各カテゴリー内でのランキング:
1位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > ハードウェア・周辺機器
1位 ─ 本 > コンピュータ・インターネット > モバイル・iモード
11位 ─ 本 > 雑誌
ちなみに初日在庫分完売(?)。現在、予約受付中表示が。
参考
トランジスタ技術(同日発売)
Amazon.co.jp ランキング
このカテゴリ内の人気商品:
41位 ─ 本 > 雑誌
102 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 08:17:24 ID:Zggv5xBt
>100
ジャンパナシで性能がでない基板よりは、ジャンパの山であってもチップの性能を
評価できる基板の方が付録として存在意義は大きい。
>コンデンサ3個を基板に実装しない理由が判らん。
協賛メーカから3個分を支給してもらえなかったのさ
コンデンサ3個の支給がなくても、パットだけ付けとけば良いやん
105 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 10:52:59 ID:/FU5nvV6
「カエルがぴょん」とか見たくもないから速攻で消して
LEDチカチカだけやってみた。まあ問題ないじゃん。
日本語のデータシート存在してるんだな。立派立派。
コンデンサのつなぎ場所が気になるなら加速度センサのすぐ横のビアに
つながってるっぽいので、そこからつなげばいいんじゃないのか?
そんなに気になるなら実際に実験して報告してくれ。
対策前後を実際に測定して、これだけよくなりましたとか報告して欲しいな。
おまえがやってみせろ
109 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 14:29:47 ID:GHwxbDxM
>対策前後を実際に測定して、これだけよくなりましたとか報告して欲しいな。
今回はあまりに酷いから対策無理
分断されたGNDパターンを銅テープで丁寧に見るかい?
加速度センサを外して別基板に搭載してバッフャアンプと一緒に搭載してシールド線で
ADC入力に繋ぐかい?
あとはケミコン2つ三つぶちこんで・・・
そうだな、基板作り変えるくらいやってもらわないとな。
コストもちゃんと気にしろよ。
だいたい付録ごときにあれこれ注文つけすぎ。
気になるならチップ引っぺがして自作の基板に実装したら?
本の通りにハイパーターミナルで '*' 送信したら受信できた。
ただ、速すぎて下位のふらつき具合が評価できないので実験してみた。
・USBアナライザで観測すると、測定データは 約8.5msごとにマイコンから
XYZ 1行分まとめて送られている。
・素の無改造基板を静止状態で N=206回分取り込んでみると
X軸 平均=2041.73 max=2047 min=2036 ρ=1.82 (ρ=標準偏差)
Y軸 平均=1988.34 max=1994 min=1983 ρ=1.95
Z軸 平均=2878.56 max=2886 min=2872 ρ=2.64
X!=Y なのは USBケーブルのせいで若干基板が浮いてる影響
ところでハイパーターミナルで改行押すまで(PCから)送信しない設定って可能?
それができれば "Q*" とか "i*" とかのゲーム用モードが実験できるのだが。
今回の基板の出来の評価については「無理して詰め込みすぎかな」とは思うけど保留。
>>112 >ところでハイパーターミナルで改行押すまで(PCから)送信しない設定って可能?
IMEをONにして英数モードで入力してみたらどうだろう
>>111 いやC級が部品未実装で、基板とパーツを付録にすればいいんだ。
まぁ、おいらはまずGNDプレーンありきで作るので、
両面でパターン設計するとしたら片面は極力ベタアース、
電源は引き回してもポイントでコンデンサで落とせば
高周波的には問題ないと考えるかなぁ。
例の基板で対策するとしたら電源とGNDの島を彼方此方
チップコンデンサでつなぎまくる。
数MHzじゃやる意味なさそうだ。
117 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 17:38:53 ID:dptaVBQW
>ところでハイパーターミナルで改行押すまで(PCから)送信しない設定って可能?
垂れ流しTTYに対して、画面モードとかスクリーン端末とか呼ばれていた端末のプロトコルを
思い出した。
N6300とか 327Xとか
118 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 17:40:30 ID:dptaVBQW
>・素の無改造基板を静止状態で N=206回分取り込んでみると
> X軸 平均=2041.73 max=2047 min=2036 ρ=1.82 (ρ=標準偏差)
> Y軸 平均=1988.34 max=1994 min=1983 ρ=1.95
> Z軸 平均=2878.56 max=2886 min=2872 ρ=2.64
つまり有効数字2桁やっとってこと?
今回は大きな不具合無しで、実価格1000円ちょいの基板としてはまずまずの出来ってことでOK?
>>111 SMTを実装するの嫌だから、おれはそれじゃよほど魅力ないと買わないな
てか、会社でも自分で実装なんてほとんどしないよ。
120 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 18:15:40 ID:dptaVBQW
>今回は大きな不具合無しで、実価格1000円ちょいの基板としてはまずまずの出来ってことでOK?
根拠は?
アンケートフォームバグってまーす>>DWM編集部
コード制限の方がキツイけどね > 32k(IAR),16k(Keil)
指2が優秀で、そんだけ有れば十分って?
DWがIFより\500高いだけの価値が有れば良い
どうせ使わないくせに
>>120 根拠って判断する基準を示せって言うのか?
技術者なら自分で判断できるんじゃね
ただ、
>>119の基板は部品実装基板のことだ
実価格1000円ちょいと指定されて自分が付録と同等ものを開発したときの出来と
この付録を比較すれば良いんじゃね?
>>124 部品が支給ならもっといいの作れる。
でもC級付録としてはこんなもんだろ修正なしで一応動けばいいじゃん
なひたふさんの時が特別だったんだよ。
>>125 部品って、IC、コンデンサ、基板....だろ? それらが支給されたらって...
この付録の製造品質悪いのか
>修正なしで一応動けばいいじゃん
俺もそれぐらいでいいんじゃねと思っている
FPGAやCPLDが付録のときはなぜか完成度が高かったのはなんでだろう。
>>127 似たり寄ったりで使い慣れているに等しい
FPGAやCPLDの基板デザインと、たぶん不慣れな
ST32の基板デザインを比較する方がどうかしてる。
結局、ゴチャゴチャ言うほど問題は無いんでしょ?
> FPGAやCPLDが付録のときはなぜか完成度が高かったのはなんでだろう。
文化の違いでしょ。
きっちりロジカルもタイミングも検証する世界と、ろくにデータシートも読まずおまじないやら魔法を使って、時々発生するbugは電源がおかしいとか、ノイズのせいにする世界と。
130 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 20:19:55 ID:NtFqcKC0
>この付録の製造品質悪いのか
基板の設計品質が最低というか存在しない。
なんのポリシーもなく、データシートは斜め読み。
出力インピーダンス110Kオームの信号ラインを何が悲しくて引き回さなければならないのか。
電子工学のド素人がやっつけで作った基板だろ。
> 電子工学のド素人がやっつけで作った基板だろ。
工学ってか、タダのマイコンおじさんでしょ。
PICの後○さんも、複数デバイス載ってても、パスコンは入り口に10uF一個ってことあったよ。初期のやつ。
えっ?
軽石や近藤@日湘も、パスコンはノイズ取りが目的だそうだからw。
134 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 20:34:25 ID:8OE3R/la
>>128 俺はそーは思わんなー
FPGA/CPLDはそれなりにわかった奴が設計して
マ イ コ ン は ア ホ の 吉 田 が 設 計 し た
単にそれだけ
135 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 20:37:34 ID:8OE3R/la
アホの吉田に設計依頼するなら
今 後 お ま け 号 は 買 い ま せ ん
とCQに皆でメールするのがいいんじゃないか?
長野の聖火ランナーと一緒に
ア ホ 吉 田 基 板 ヤ メ ロ
の横断幕掲げて走ったろか?
>>134 俺は吉田を庇う気はないが、所詮データシート通りに
パスコンやら色々取り付ければ動くように出来てる代物。
両面基板で、工数削減にオートルータ使って作った基板
を結果オーライ、動けばOKで出してるダケだろ?
ラインの引き回しとか、パスコンの取り付け程度で
偉そうに電子工学語るな。 おまえらアホか。
137 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 20:39:02 ID:8OE3R/la
アホの坂田は皆を笑わせてくれるが
ア ホ の 吉 田 は 皆 の 怒 り を 買 う
吉田氏ね!
138 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 20:41:24 ID:8OE3R/la
>>136 >ラインの引き回しとか、パスコンの取り付け程度で
それすらまともにできねー奴はしたり顔で技術雑誌の記事なんか書くな。
そんで、
生意気に基板なんか設計すんな。
その基板つってもオールインワンの誰が設計しても動くマイコン一発って・・・
アホの吉田氏ね!
>>138 マイコン基板の設計なんて、所詮その程度のものだろ?
設計が気に入らなきゃ、自分で治せ。
2480円で、実価格1000円程度の基板1枚、
プロならその程度の細工はするもんだろ?
一応技術系雑誌だから、ある程度お手本にならないとまずいんでね?
それこそ、素人が見るわけだし。
LEDをレギュレータに直結して、うまく電源調整すれば、ある温度範囲ならLED壊れません基板と同じレベルはまずいよ。
今までの吉田基板って、データシーと読まないための接続ミス、パスコン忘れレベルで、今回やっと実用に近づいた感じ。
新人の成長を見ているようだよw。
> ある温度範囲ならLED壊れません基板と同じレベルはまずいよ。
これ、エレキジャックのやつね。
>>127 だから設計者が優秀だったからだよ
該当記事書いてる人を検索してみて。
>>140 それはアンタの認識が間違ってるだけ。
間違いがあるのは数十年前から変わってない。
全てが正しいと鵜呑みにして読んでるのは、素人だけ。
145 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 20:56:04 ID:8OE3R/la
\2480って。今\100でラジオが買える時代だ。
この値段でしかも、レギュレータとオールインワンマイコンの載った基板をまともに設計てないなんて許されねーんだよッたわけ。
んなもん猫でも設計するがな
146 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 20:56:14 ID:Zggv5xBt
>PICの後○さんも、複数デバイス載ってても、パスコンは入り口に10uF一個ってことあったよ。初期のやつ。
10uFをバカにする奴が居るな。
配線がキチンとしていれば、パスコンなんて無くてもとりあえずは動く。
パスコンなければ動かんなんてのはパスコン以前に問題がある。
パスコンが無ければハングする確率は多少上がるかもしれんレベルの話。
>>146 ちったぁ判る奴がいるみたいで安心した。
バカみたいにパスコン付ける奴いるよな。
でさ。
思いっきりムカツクのはこんな知識しかないブタやろうが。
したり顔で専門家相手の技術雑誌の記事書いてるだろ!
マジ許せねー。法治国家じゃなきゃブチ殺してやりてーぜまったくよ。
> 間違いがあるのは数十年前から変わってない。
間違うと確認してないは別。文化の違いもあるけど。ソフト業界みたいに(ry
> 全てが正しいと鵜呑みにして読んでるのは、素人だけ。
これ言ったらなんでもありよw。居直りか。
素人が信じられるものはないのね。寂しい世の中だ。
>>148 だから、お前の認識が間違ってるダケだってw
この類の技術雑誌に信憑性なんて期待する方が
どーかしてるんだよ。
最初から疑いの目で見る。 これ常識。
>>150 なら、はじめから技術情報提供する雑誌を廃刊にしろ
>>149 そうそう。 素人が信じられるモノはない。
良書と言われる書籍がごく一部であるのと同じように、
信じられるものは限られているという認識を持つことが
大事。
実際、本物が学者なら別だが、この程度の雑誌に記事
を書く暇がある時点で不自然だろ?
デキる奴は忙しいんだぜ。
>>139 DWM誌のマスがあるんだからもっと設計と製造に金かければいいのにね。オレは今回予備イラネ。
ちなみにSpartan3とMAXIは5冊ずつ買ったw。
>と りあえずは動く。
これじゃだめだろw。
155 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 21:06:56 ID:8OE3R/la
トラ技ならまだ許せる。中学生でも読んでる奴はいるだろうし。
しかーっし!
DWなんて実務やってる奴が読む雑誌だろうが。
そんな雑誌になんで吉田に記事書かせてんの?
トラ技もDWMもインタフェースも似たり寄ったり。
どんな書籍が良書なのか、そういうことを知るって
ところから素人は精進しなきゃならない。
そんなに簡単に正しい情報が得られると思い込んで
る時点で、違う方向に進んでる自分に気付くべきだな。
ハッキリ言わせてもらうが、本当に出来る奴は雑誌記事
なんて書かない。 書くのは暇な、技術力も、それなりの
奴だけだw
>ハッキリ言わせてもらうが、本当に出来る奴は雑誌記事
>なんて書かない。
さすが。ドカタの発想だな。
ドカタは時間がないだろうさ。
雑誌投稿も学会誌と同様にカウントされる研究所勤務の人間にとってCQは非常においしいんだよ。
>>157 だから、学者は除くって言ってるだろw
>>152 ちゃんと嫁。
学者は暇なんだよ。 実戦やってる出来る奴は
雑誌記事なんて書いてる暇はないのが普通で、
ごく自然なのさ。
>>155 実務やってる奴らにとって吉田基板はゴミでしょ
(それよりマトモな出来の評価基板が捨てる程あるからw)
教育ではちゃんとバグ取りされたトレーニングボードで学習するし。
そもそも実務ヤッってる忙しい出来るヤツは、
こんな実価格1000円の基板なんてマジマジ
見てる暇はないんだ。
161 :
112:2008/04/11(金) 21:22:41 ID:YdqxAIJi
標準偏差の記号はσ(シグマ) だね。うっかりローで IME変換してしまった。
尚、StarSuite7(表計算ソフト) の STDEV()関数で求めた。
>113 おおっナイス! と思ったが試してもダメだった。
>118 自分は 8bitはある(用途によっては 8bitしかない)と思ったのだが。
で、もういちど下記(1)→(2)→(3)の順で実験してみた。
(1)念のため >112 と同じ方法で再測定
(2)>106 の提案を採用し、加速度センサ 12番ピン(VoutX)の近くにある
ビアとすぐそば GNDの間に 1608の 103(0.01uF)追加 してから測定
改造したのは X軸出力のみ
(3)左手で基板(USBケーブル側のコネクタの根元)を持ち、極力水平で
動かさないようにして測定(肘は机についてたがX軸方向にぶれやすい)
163 :
112:2008/04/11(金) 21:24:46 ID:YdqxAIJi
で、結果。基板のおき方で傾きが微妙に変わるので絶対値は無視してね
(1)
X軸 平均=2089.84 max=2097 min=2085 σ=2.07 (σ=標準偏差)
Y軸 平均=2092.63 max=2099 min=2088 σ=2.06
Z軸 平均=2881.28 max=2888 min=2875 σ=2.67
(2)
X軸 平均=2041.68 max=2043 min=2040 σ=0.57 ←注目
Y軸 平均=2080.37 max=2086 min=2075 σ=1.71
Z軸 平均=2880.75 max=2890 min=2873 σ=2.92
(3)
X軸 平均=2020.20 max=2061 min=1962 σ=17.4
Y軸 平均=1984.07 max=2005 min=1966 σ= 7.43
Z軸 平均=2874.63 max=2899 min=2842 σ=11.5
「静止時の評価」だけだけど、確かにメーカーの人の記事の様に、
"Cload" つけたほうがいいね。 但し、実験(3)から分かるように、
人に持たせる使い方なら意味がなくなった。
でもまあ、「そこまで考えて回路設計しました。」なら普通記事にも書くかな。
164 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 21:28:36 ID:Zggv5xBt
基板を蒲鉾板に載せて、蒲鉾板の片方10円硬貨を入れてけばいいんじゃない?
>>152 良書ほど絶版/廃刊になるのが早いのが悲しいところです
静止時のブレの評価だから傾きはどうでもいいのよ。
167 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 21:53:40 ID:lHotfqke
静止の積分誤差は難しいですよ 温度特性からノイズ処理まで有るので。
センサー個別に実測保証値シートが有る様な物も有りますから。
遊べる付録 遊んで頂いてナンボですな 遊べない人は不幸なのかも?
おまいらってなんでDW、トラ技、IF読んでいるんだ?
おまいらの実力なら読んでも得るものないだろ
得るものないけど、暇だから読んでいるんだろ
>>159 DWのハード系エンジニアにマイコンソフト開発を体験してもらうための粗品
(ゴミかどうかは自分で判断汁)
付録がゴミとしてか扱えない香具師は買わな。でも、ゴミを活用できる凄腕実務者は買うぞ
電子立国日本には凄腕実務者が多いから、ゴミ付録つけると雑誌が売れるらしいぞ
169 :
774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 21:58:01 ID:weq+GxD0
ゴミは誰にとってもゴミ。
電子立国日本なんて大嘘。
ゴミ基板付ければ雑誌が売れるなんて過去の話だろ。
I/F誌なんて扱い書店DWMの数倍だけど売れてない。
>>169 ということは、ゴミつけて値段が上がったしで、
付録なし号より販売部数落ちてるんだな
>>169 言い忘れた
お前、今回のDWやIF買ってないよな!
CPLDの時みたいに必要なコンデンサだけ実装して足を全て出せばいいんだよ。
やれUSBコネクタだのUSB-Serialだの加速度サンサだのとやるからボロが出る。
付録のクセに欲張りすぎなんだよ。
変換基板つきのMPUで十分だよ
レギュレータ、通信、センサなんかイラネ
どうせ見てるだけで何もしないくせに
>>173 チップの中身が空の、単なるパッケージのサンプルが実装されていても
このスレの住人の大部分にとっては充分なんじゃねぇの?
>>176 呼んだか?
いや、今回こそはだな・・・結局動かさないだろうなあ
>176 それでは転b
179 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 00:16:48 ID:cNzzkYQI
> 間違いがあるのは数十年前から変わってない。
> パスコンなんて無くてもとりあえずは動く。
> パスコンが無ければハングする確率は多少上がるかもしれんレベルの話。
なんか工作ちゃんの基板の出来と一致しているような気が...。本人?。
"吉田基板”でググルと....。
吉田基板 の検索結果 約 1,110 件中 21 - 30 件目 (0.03 秒)
なんか弁護してる本人いるけど、ARMみたいに内部レギュレータ"出力"に電源つなぐなんてポカはケアレスミスじゃなくて、データシート読んでない証拠。信号名がLVddだから電源と。
だいたい、普通の人間に任せれば基板をなんで吉田に....。
うち4人しかいない設計会社だけど、アートワークはプロに頼むよ。
お金積んだなりのものがあがってくるし。
付録基板って、どういう予算でやってるんだ?
> 伝説のADuC7026も2層
2層分は部品代に消えてる?。トラ技やIFはEPSON TOYOCOMやMURATAがスポンサーになってるけど、これはSTのみ。
スポンサーも、吉田じゃ逃げるよな。
>"吉田基板”でググルと....。
おまえ明らかに人格異常だよ。
>うち4人しかいない設計会社だけど、アートワークはプロに頼むよ。
そんなチン毛な会社じゃ、大規模開発は到底無理だな。
その程度のバ○頭で他人をけなす性格の卑しさ。
気の毒な胃の中のカワズ。
せめて2chを荒さんでおくれ。
どう見てもただのキチガイだろ
183 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 00:53:13 ID:NO9AymWP
>>180 会社の歯車の自己主張乙。
そもそも、ARMマイコンのアーキテクチャ自体、当初は英国のTV(BBS)用の
教材用として、もともとマイコンとは無縁のエンジニアが数人で開発を始めたもの。
毎日毎日、社員食堂で決まった時間にエサを与えられる日常の繰り返しに、
疑問すら抱くことないほど、飼いならされた社蓄の方が、よほど井の中の
カワズでは?
吉田の設計もクソだが、元は大手のエンジニアで開発畑一筋ってのが唯一自慢
できる経歴じゃなかったっけ?
いったい、何のプロだったんだ?
パスコん10マイクロのケミコンで十分とか言ってる奴貫通電流のすさまじさを知らない区ね
ICってのは実によく出来てて滅多にとまったりしないけどアナログ系も混在してるとそういう設計で滅多メタになるよ
けどこんなところでここまであーだこーだ言えるのはすごいなとは思うな。
付録なんだしとりあえず動けば良いじゃん。本格的に使いたくなったら
他のボード使うか自分で作れば良いかなって思ってる。
>>183 >そもそも、ARMマイコンのアーキテクチャ自体、当初は英国のTV(BBS)用の
>教材用として、もともとマイコンとは無縁のエンジニアが数人で開発を始めたもの。
何を言いたいのかわからんぞ
結局そんなマイコンだからARMって糞って言いたいのか?
なんか、ずばり自分のところのことバカにされたから切れったって感じだな
> 吉田の設計もクソだが、元は大手のエンジニアで開発畑一筋ってのが唯一自慢
できる経歴じゃなかったっけ?
後田びんもそうだったよね....T芝不忠だっけか。
実力でスピンアウトしたと言うよりも、いられなくなったって感じなんだろうな。
出来たものから、その辺がうかがえる....。
しかし、なんか一人で吉田基板弁護するやつは何者?
大規模開発は出来るけど、ちっこい基板はだめな某企画の中の人?
ググって見た。吉田基板は、すでに用語だ。
擁護というかここまで色々書けるそのエネルギーに感心してるだけですよ。
あのレベルでも生きていけるんだってのがわかって精神安定剤になるよw
>>185 俺もそう思うぞ
技術者なら口はよく動くが手は動かずタイプになたっらだめだな
気のせいかもしれんけどハードの設計屋さんって減ってる気がするよね。
減ってると思う、だから漏れみたいなへたれでも就職できるww
どうせ問題があるならそれを改善する方法でも議論した方が面白そうだけどね。
もちろん改善は無理って結論でもOKだがw
貴重なハード設計屋さんなのだからクズでも我慢しろということですね。わかります。
まあガマンする必要はないとは思うが
付録基板にそこまでご執心するのはなんでなんだろ?って思っちゃう。
なんか重要な案件にでも使う予定でもあったのかな?
つまりおまいらはマイコンつき変換基盤を付録にしるといいたいのか
まあそんなことよりだインタフェースのほうって24MHzのモジュールないとUSB周り全く使えないの?
去年のトラ技MSP430がまさにそれ
おまいらって、主担当ハードの技術者?
DW読者だと、FPGA・ASIC設計担当多そうで、マイコン用いたハードの設計担当ってあんまりいなような感じだな
>>196 USBコネクタくらいは付いていると便利かなと思う反面
変にコネクタ付いてると応用がメンドイなとも思うw
>>146,147
馬鹿発見。
配線だけじゃなくて、電源とか使い方などほかに要因もあるだろう。
付録基板にいちゃもんつけている香具師は自分が設計したくて仕方がなかったから荒さがしているだけだろう。
2ch見る暇あったら仕事したほうがいいぞ。
>>192 いま、電子工学科の偏差値が昔に比べ滅茶苦茶落ちて、
アホが入学するのが電子工学って聞いたことがあるぞ
202 :
192:2008/04/12(土) 01:30:42 ID:A//prxVG
>>201 ばれたかwww
実は大学すら出てないwwww
>>202 もう、ハード設計やってくれるなら学歴問わずの時代になったのか!
でも、今回初めて”普通”レベルの基板になったと思うよ。
今までがあんまりでした。
ピンヘッダのGNDの少なさはアレだけど、まあ、外バスじゃなくてモータドライバやらLEDチカチカくらいなら。
同時スイッチング的な観点で見るとwwと思いつつも、100pin中GND5本なのね。このチップ。
> 気のせいかもしれんけどハードの設計屋さんって減ってる気がするよね。
だね、純ハード育ちの目線で見ると、この基板は....て意見はわかる気がする。
> パスコンが無ければハングする確率は多少上がるかもしれんレベルの話。
こんな感覚の人に泣かされてるもんね。日ごろ。
ちゃんと作って、ちゃんと動く。
動かないのは載ってるファームのbugってきっちり言って、週末休むのがハード屋さんのイメージ。
ハードは測定とかで正当性、妥当性検証出来るけど、ソフトはそれできないから大変だよね。
> 付録基板にそこまでご執心するのはなんでなんだろ?って思っちゃう。
ネタですから。年に数回の祭りですからw。
言いがかりっぽくても許してw。
それにしても、過去がひどいからねぇ。ARMのLvddなんかお粗末過ぎて。
> DW読者だと、FPGA・ASIC設計担当多そうで、マイコン用いたハードの設計担当ってあんまりいなような感じだ
DWでマイコンやってもなぁ...てのは同感。
もともとはFPGA,ASIC中心のの隔月誌だったのに。
> おまいらって、主担当ハードの技術者?
うん。回路引くにも、FPGAの知識とかツール使えないとね。Pin配とかも関与しないといけないし。高速伝送なんかの話はトラ技やIFではなく、DWならではでしょうね。
40pinのヘッダに収めたかったんじゃないかな。
まあお祭りとは言うが個人をどうのこうのって見ててちょっとキモチワルイね。
> まあお祭りとは言うが個人をどうのこうのって見ててちょっとキモチワルイね。
まあ不具合の原因が個人な基板だし、過去の連敗記録が....ねぇ。
リメイクn回で、やっとファーム部隊に渡せるかなぁ....ギリでって感じかな。
けど誰が設計したのかってのも憶測でそ。
技術者なら、んなことにエネルギー注ぐのもどうかな。
このスレ、ID抽出すると面白い……
211 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 02:44:52 ID:g7robEXh
>付録基板にいちゃもんつけている香具師は自分が設計したくて仕方がなかったから荒さがしているだけだろう。
ちゃうよ。
STM32と3軸加速度センサで遊べると期待していたらトンだゴミ基板でがっくし。
>209
憶測というか?状況証拠からは吉田基板で確定だ。
とにかく酷すぎるよ。
212 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 02:48:09 ID:g7robEXh
>> パスコンが無ければハングする確率は多少上がるかもしれんレベルの話。
>こんな感覚の人に泣かされてるもんね。日ごろ。
ちゃんと読んでくれよ。
吉田の援護レスではなくて、後閑をバカにしたカキコへのレスだ。
そのレスの中でのパスコンについての一般論だ。パスコン省略を推奨している
わけでは無い。
ちゃんとつくればパスコンなくても動作する。そこへ必要なパスコンをつけることで
安心して使える製品になるという意味だ。
>>209 共感。
けなしてる香具師はおそらく仕事を回しせてもらえない不満一杯の
気持ちで、名無しをいいことに、攻撃本能を満足させるのに悪口に必死。
4層にするより2層で面積増やした方が安く済むんだからさ
裏面にSD付けるより前に普通にA/Wしたら?(w
>>211 >STM32と3軸加速度センサで遊べると期待していたらトンだゴミ基板でがっくし。
加速センサ付いてるけど使えないのか?
SDカードつけてちゃんとうごいた?
昨日でたばかりとか、そんなので既に検証済みたいな口調で叩いてるけど
実際は買ってもいないと見た。
逆の見方をすると、吉田でもまともな基板を作れるくらいSTのARMは
設計がしやすい優れものってことか?
218 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 03:08:29 ID:g7robEXh
>気持ちで、名無しをいいことに、攻撃本能を満足させるのに悪口に必死。
技術が判らん奴の屁理屈か。
尚、吉田基板では4層をつかってもビアのクリアランスですんだんするので4層の意味は無い。
219 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 03:11:31 ID:vmyXIN7r
>>211 どんな遊び方をするつもりだったわけ?
別に普通に遊べるけど。
ID:g7robEXh なんでそんなに必死なんだ?
顔を真赤にしてカキコしてるんじゃね
また、必死なのが沸いたなw
224 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 03:28:47 ID:u2EF8HQM
> 基板芸人
ESP企画って、浅井企画と同業だったのかw。
ID:g7robEXh = 信越厨の粘着は異常です。
初代 秋月・千石・若松スレどころか電電板が出来る前から信越信越でage専カキコしまくっているので
信越で検索すればすぐヒットします。同時にそのIDで検索すると彼の粘着振りはよくわかるでしょう。
はっきりいって 異 常 です。
>223
そういうスレですからw。
> 顔を真赤にしてカキコしてるんじゃね
煽ってないで、何か面白いこと書いて盛り上がろうよ。
227 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 03:47:52 ID:g7robEXh
>逆の見方をすると、吉田でもまともな基板を作れるくらいSTのARMは
>設計がしやすい優れものってことか?
マイコンは電源くれてやれば動く。注文のある端子はホボ無いからね。
一方でセンサはデータシート無視である。
小さいマイコンって相当ひどいことしない限りは一応、動いちゃうね。
時々とまったら、ソフトのバグかな?とつぶやきながらリセットww
Tiny系なら、かなり適当でもOK
外バスが有ったり、アナログの精度が欲しいのなら真面目に
電源系や耐圧をケチると駄目
電源で手抜きしたら、勝手にリセットする怪現象に悩まされたことが…
リセット回路が敏感過ぎたつーのもあるが。
でかいコンデンサを抱かせておとなしくなってもらいました。
231 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 08:12:13 ID:NO9AymWP
>>58 > DW買ってきた、回路図・・・正論理でLEDつけてる
ご丁寧に、拡張ベースボードの7セグ×2桁も、正論理だね。 しかも、電流
制限抵抗が100Ω。 点灯時にLEDへ流れる電流は、概算でLEDのVf=2Vとみて、
(3.3V−2V)÷100=13mA/セグメント。
STM32F103xx日本語版マニュアル(53/80ページ)の記述より
> GPIO(general purpose input/output)は最大+/-8mAをシンクまたは
> ソースすることができ、また+20mA(with a relaxed Vol)をシンクでき
> ます。
おやっ?(藁
ソース ... 吐き出し('H'出力時, LEDはカソードコモン)
シンク ... 吸い込み('L'出力時, LEDはアノードコモン)、これ常識な。
んで、2桁(16LED)の全点灯時にLEDに流れる電流は、計208mA。
> ユーザー・アプリケーションにおいて、電流をドライブできるI/Oピンの
> 数は、セクション 5.2の最大絶対定格を守るために制限されなければ
> なりません。(以下略)
STM32F103xx日本語版マニュアル(29/80ページ)の記述より
> ソース,シンク電流の絶対最大定格は150mA
いまさら言うまでもありませんが、CAD(勘puter-aided Design)を使った、
素人丸出しの設計ごっこです。
ところで、STのデータシートのPDFプロパティ、オリジナルの英語版は、
全て「許可する」なのに、日本語版は印刷以外全て「許可しない」
なのな。(w
かそってるなの反対
233 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 08:25:14 ID:NO9AymWP
そもそも、付録の基板に搭載のLDOレギュレータIC(LD2985)が、150mAしか
取り出せないし、ダメダメじゃん。
あと、拡張ベースボードの回路図、よく見たらスイッチ入力のプルアップ
と思われる抵抗(10kΩ×4素子)、2個(R16,R17)のコモン側が、どこにも
繋がっていないね。
誤植だけの問題かな?まさか、パターンも?
>>232 > かそってるなの反対
そら、あのってるな、でっしゃろ?
LEDを正論理でドライブするならトランジスタか240
負論理でも数が多いのなら244か245を入れとけ・・・
だから言ってるじゃん。
雑誌記事の執筆なんてものに熱中するのは素人の
範疇だよ。デキる奴は、最初からそんなものに興味が
無い or 卒業して次のステップに進んでるのが普通。
次のステップ?
信学会の正員でも無いお前がなにを偉そうにこいとるんや。
学会にも入らずいったいどういうステップで情報入手するんじゃ戯けが
そりゃもう図書館から
>>237 学会だってよw
ネットの普及で会員数の減少に歯止めがかからない
あのヘボ学会のこと?
そもそも出てる論文の大半がカスで、海外から引っ張って
くるだけで充分なので、あんなヘボ学会に用はないです。
240 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 13:29:26 ID:EvJLGfJ5
ひゃひゃひゃ
そういうことはIEEEの正員にでもなってから言え。このカス野郎
>>240 そうそう。あのヘボ学会の会員にはならないが、
ITUには入ったほうがいいね。
242 :
112:2008/04/12(土) 13:56:16 ID:uJ5o66Z1
加速度センサ出力につけるコンデンサの件は、本誌 p.96 6.節の最後に
書いてあったので >163 の最後の文は撤回します。
筆者の方はちゃんと考えてました。
>>242 丁寧でいいね。
変な人たちに煽られても平然としていようね。
244 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 15:27:18 ID:m5KOvB4l
×信学会
○神学会
245 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 15:28:58 ID:eMkEm7iH
>242
どこが?
センサの近傍で落としてバッファに渡すべき信号を長々と引き回す非常識さ。
擁護する理由がない。
>>240 IEEEの正員だって、ぷっ
普通はIEEE fellowだろ
CQの付録に相応しいスレレベルですね。
> 236
まだいたの?だから言ってるじゃん。
ネタですから。年に数回の祭りですからw。
なに真っ赤になって幸作ちゃん弁護してるの?
249 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 16:06:52 ID:EvJLGfJ5
>>246 >IEEEの正員だって、ぷっ
>普通はIEEE fellowだろ
お前fellowの意味しらんだろ。このバカたれ。
一般会員とfellowの区別もつかんとはアホは死ねや。な!
250 :
774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 16:07:25 ID:EvJLGfJ5
ID:cqBfRfOS
アホさらし上げ
> そもそも、付録の基板に搭載のLDOレギュレータIC(LD2985)が、150mAしか
> 取り出せないし、ダメダメじゃん。
LED点灯=>電圧ドロップ=>リセット=>消灯=>点灯....
LEDチカチカのメカニズムだ。
軽石こと、近藤@日シ相の作った基板がそうだったような気が。
>LEDチカチカのメカニズムだ。
失礼しました。
筆者の方はちゃんと考えていたんですね、お詫びします。
さっき、アマゾンから届いた。
漏れ的には水晶周りあ写真で心配だったんけど
ガードのパターンが引いてあった。って写真もよく見れば
確認できたかも。
センサのデータをテラタームでロギってルんだけど
ちょっと見た目まともそう。
カエルは飛ばん。
Keilせっこいなー
KeilもIARも中国人はいぱーいロバ鯖に公開してるのに。
111 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 00:07:57 ID:i2GqM4mB
信越厨のよく出るスレ
・特許
・C級出版(個人叩きに必死)
・秋月、千石など(秋月叩きに必死)
全てageカキコ
ID:i2GqM4mB ってなんかねんちゃくでこわーい(某
ID:i2GqM4mB って【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 18 でもねんちゃくしてるしw
>>256>>257 物事の表面しかみない薄っぺらい奴だな。それとも新参者か?
おまいらごく一部の人間の思惑通りに踊らされているんだよw
是非過去スレを一読することをお勧めするよ。
IDが変わってもこいつのカキコは特徴あるからわかるだろ?
と煽っているだけの基地外が申しております。
>物事の表面しかみない
両面基板で片面実装ですからなぁ〜
ID:i2GqM4mB.......><
FPGAの中じゃないんだから、正論理を考え無しに使うな
電源も繋がってれば良いんじゃなくて、電流の戻るパスを考えろ
それぞれ、理由が有ってそうなってるんだからさ
何で負論理で使うべきなの?
電源のON/OFF過渡期に不定になるから
閾値が下なのでノイズに弱くなるから
一般に吐き出しより吸い込み能力が高いから
74の等価回路を見てみそ
正論理だと回路規模が増える
>>163 シリアルの数値データをエクセルに取り込む方法教えて
以前ターミナルのログから読み込んでいた覚えがあるが
最近では直接取り込める方法がありますか?
基盤をゆするとエクセルのグラフがリアルタイムに変動するとか
んスレチ?
267 :
774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 14:47:32 ID:Cv606SdG
>と煽っているだけの基地外が申しております。
ID:i2GqM4mBって気の毒な人だよな。内容のあることカキコできないからって・・・
こんな人に限って他所の板では「俺は電気板住民だ」とか言ってるんでしょうね。
>>264 >74の等価回路を見てみそ
>正論理だと回路規模が増える
FPGAでも回路規模でかくなるのか?
アマゾンでDWM5月号がえらいことになってる
何が?
売り切れただけでしょ。
なに、あのボリ松状態?
まだ売り切れてない書店も多いし、アマゾンが入荷絞っただけでしょ。
近所の本屋、IF1冊、DW15冊と言った塩梅でした。
吉田基板の影響大か。
ググリましたよ。おお、ブランドとして定着してるじゃん、吉田基板。
天然(脳)を生かした、自然な風合いでありながら、幾たびの失敗にもくじけない強靭な(ry
で残りオシレータはスタンバイさせなければOK?
普通に使えそうと思っているが何か修正せにゃならん箇所
あるのか?
いやARMだろw
>>264 どうもありがとう
負論理で使う方がいいっていうのを見たり聞いただけで
何でそうするのかは知らなかったんだ
278 :
774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 19:16:11 ID:aoMM23Q6
>277
習慣だよ。元凶はTTL。
TTLは入力オープンだとHだと判断した。
入力処理忘れてて、それがGOサインとするようなシステム設計はありえない。
意図的に処理しなければ発生しないゼロをGOサインとする方針が固まったと言える。
入力解放=Hというのを単純に覚えた香具師はCMOS時代に設計屋失格の烙印をおされることになった。
IAR Embedded Workbench動かすのに住所まで晒さにゃならんのかね・・・
>>278 ?俺の頭が狂ってなければTTLは入力オープンだとL判定だろ。
トランジスタ入力は電流ドライブなのでな。
出力がHになると言いたかったのだろうか?
日本語は難しいな。
>>278 マルチエミッタだかんな。
プルダウン+'H'入力っていうのは無茶な話だし。
>>279 適当でいいんじゃねぇの?本籍地が皇居になっているのがいっぱい
いるのと一緒でたいした意味はなかろう
検索して見つけたw
#YSDKBN(吉田基板)でトリップ◆ju.DWM.fmQ
285 :
◆Mfs5Rq/D0w :2008/04/14(月) 00:38:17 ID:m/GHdNI2
どれどれ
286 :
774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 00:38:57 ID:m/GHdNI2
ちゃうやん
ん?
どれ
おお、呪いのDWMの文字が。
291 :
◆HHTldDCClc :2008/04/14(月) 01:16:23 ID:Ioxh9uqA
#あほの吉田
292 :
◆6xwk7ueCDI :2008/04/14(月) 01:16:57 ID:Ioxh9uqA
#しね吉田
293 :
◆LYNKFR8PTk :2008/04/14(月) 01:17:29 ID:Ioxh9uqA
#くたばれ吉田
CMOSの入力端子を放置しない(w
TTL動作は、入力ピンから出力ピンへ電流が流れる
CMOSの閾値は1/2VDDだが、VDD-0.3〜0.5Vに注意
295 :
774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 02:03:39 ID:OMTaOYXB
>TTL動作は、入力ピンから出力ピンへ電流が流れる
壊れたCMOSデバイスについて語られてもなぁ・・・
296 :
◆ju.DWM.fmQ :2008/04/14(月) 06:19:45 ID:wwHw6vGK
#YSDKBN
>>295 その行でCMOSデバイスの話はしていないのでは?
298 :
774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 09:34:14 ID:OMTaOYXB
>>297 そか・・・んじゃ訂正する。
>TTL動作は、入力ピンから出力ピンへ電流が流れる
壊れたTTLデバイスについて語られてもなぁ・・・
CMOSにせよTTLにせよ、定格電圧を入力している限り、入力ピンから出力ピンに
流れる電流はないもんな。壊れてれば別だろうが。
え?
その報告が774ワット発電中に与えた衝撃は
キバヤシに地球が狙われていることを告げられた時よりも大きかった。
>>298 電子は外界からエネルギを与えずなくともポテンシャル井戸から飛び出てくる確率はゼロではない
TTL入力の、トランジスタやダイオードの向きを見てごらん
>>302 その向きってのはどういう意味かわかるか?
向き通りに流れてくれてりゃ、インテルもリーク電流対策なんてせんでええがな
電流が流れるからファンアウト数の制限があるんとちゃうん?
305 :
774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 17:12:03 ID:Uak6/S48
>>303 インテル製のTTLをヤフオクに出品できたら、やくみつる、みたいな
パチモンコレクターに高く売れるかもな。(www
リーク電流対策が必要なほど、TTLの入力インピーダンスが高け
りゃあ、まだバイポーラの時代が続いていたかもしれんな。
306 :
774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:11:55 ID:OMTaOYXB
>>304 ん?何か特殊な使用状況を前提にしてないか?
たとえばVCCとGNDをオープンのままにして入力ピンから出力ピンへの電流を計測するとか。
定格の範囲内で使用する限り、入力ピンから出力ピンに流れる電流はゼロだろ。
もちろん、厳密に言えばどんな絶縁体でも無限大の抵抗値を持つわけではないから、
任意の2点間を流れる電流がゼロということは有り得ない。だから、入力ピンから
出力ピンへの電流も完全にゼロということは厳密には有り得ないが。
それよりもはるかに大きい入力リーク電流にしても、その大部分はVCCなりGNDなりの
電源ピンに流れる成分であって、出力ピンに流れる成分はほとんど存在しない。
いずれも、TTLなりCMOSなりの定格を考えればゼロと考えて差し支えない範囲だ。
デバイスが正常ならば。
307 :
774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:23:46 ID:Uak6/S48
>>306 リアルにTTL触ったことないんとちゃう?リーク電流というレベルでは無視
できない電流が流れる(というか流さないと、'L'レベルとならない)から、
ファンイン/ファンアウトがある。
> ID:OMTaOYXB
みっともないからもう喋るな。
306 は、本物のTTLなんて物は知らなくて
CMOSのHCTとかをTTLと勘違いしているんじゃない?
何この流れw
普通、論理回路を考えるときに、入力のエネルギが出力に伝わるなんて考えないよ。
トランスミッションゲートを除いて。
傍から見てて、ここでリークだなんだを持ち出して強弁する人はちょっとトンチンカンだよ。
DWMのARMは結局どうなん?
USB-miniUSB買ってきた。
USBケーブルがどっかいったので、おれも買ってきた。
TeraTermに表示される3軸加速度センサの出力を見てるだけで癒されるw
>>306は74HCシリーズをTTLの一種と思っているに一票
このスレで
TTLとCMOSはH/Lの電圧レベルが違うだけじゃないんだよ−。
電流駆動するのか電圧駆動するのかが違うんだよー。
TTLは出力がHの時が電流が流れ出るけど、Lの時は電流が流れ込むんだよー。
mA単位で流れるんだよー
#吸い込むとか吐き出すとかいうよねー。
とか解説しないといけないことがあるとは思わなかったw
>>315 流れからして、論理素子の入力インピーダンスの話なんてだれもしてなくて、
入力から出力へ電流が流れるという
>>294の主張がおかしいことを
>>298は言ってるだけだろ。
そこでリークとか言い出すなら、電磁リレーだって入力のコイルから出力接点へのリークはあるが
こんなことは特殊な場合を除いてわざわざ言わない。
>>317 叩ければ中身はどうでもいいような連中に説明しても無駄だよ
> 叩ければ中身はどうでもいいような連中に説明しても無駄だよ
そうやって使えるように作った素子だし。
>>317 お前リーク電流の意味わかってないだろ。コイルの逆起のような外部からのエネルギの寄与がある場合とは全く違う。
電流は高電位から下電位だけに流れると思ってるだろ。
ポテンシャル井戸の飛び越えに基づくリークを全くわかってないなお前
なんでMOSFETで入力電流が完全に0にならんわからんのかバカたれ
いつもの、いつもの
322 :
774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:09:52 ID:i0I8KIB0
吉田かばん
>>320 キチガイですか、そうですか。
日本語の読解能力を勉強しようね。
あーTTLから勉強し直して鯉(w
CMOSになって、考えなしに大量の負荷をぶら下げたり
バッファも無しに延々引き回す馬鹿になるなよ〜
使わないものを勉強させられる若い人カワイソ
GND---[DEV#1:TTL-out][L]<---[DEV#2:TTL-in]---VCC
VCC---[DEV#1:TTL-out][H]----[DEV#2:TTL-in]---VCC
デジタル回路も動作原理はアナログだから、積み上げられた
基礎知識が無いとトラブルの原因になるさ
CMOSはCMOSで、シリーズ特性を考えずに使うとトラブルさ
328 :
774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 02:32:45 ID:K9z/Qadt
>今は亡きコイルオサンがいたら...。
勝手に殺すなよ。
329 :
774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 02:35:57 ID:K9z/Qadt
>今までのような"致命的"な瑕疵はない模様。
精度がちゃんと出ているかどうかは誰も評価してないだろ。
機能的な面での瑕疵が見つかっていないだけで性能的には・・・
隣接するポートをパタパタ叩いてたらたちまち化けの皮がはがれたりな
平然と動いてしまって>330がorzだったりしてな
そりゃorzじゃなくてほっとして喜ぶだろふつー
金だしてるんだぜ。
ぼったくられるわ。時間と労力費やしたあげく、原因は吉田基板ってことがわかって
ふんだりけったりだからみんな怒ってスレ伸びてんの。
>>326 使えない基板の人柱にさせられてるこのスレ住人のほうがもっとカワイソス
けど意外に怒っている人は使ってなかったりするよねw
シンセ 曰く、FR60やV850の3倍速い
ADu7026の5〜6倍速い > Cortex-M3
つまり、同クロックだとV850クラス
雑誌「インターフェイス」の付録基板の話は終わったの?
本屋に売れ残っていたので、一冊買って試してみた。しかし、
このMPUのアプリケーションノートが、どうしても見つからない。
この雑誌の情報だけでは、アマチュアがプログラムを書けないよ。
EZ-USBなどは、ドキュメントもサンプルプログラムも豊富だから
何とかなったけど、このMPUは、素人じゃ使えないね。
この基板の仮想COMポートは、Macでも使えることが分かったので、
ドキュメントさえしっかりしていれば、売れ残っているヤツを全部買っても
良いと思っていたのに、富士通みたいな大企業は、アマチュアなんて相手にしてないね...
サイトを検索してもあるのはデータシートとマニュアルのみみたいですね。>富士通
カエルが飛んだことをここに報告するものである
FRマイコン売れるといいね。俺使わないけど。
>>336 アプリケーションノートがないと駄目なのはアマチュアじゃなくて、
エンジニアの振りをしたチェンジニアでふぁ?
341 :
富士通:2008/04/15(火) 18:11:07 ID:CqfeMUSd
>>336 いやー作りたいんですけど。
これ使えるアプリケーションってのがないんっすわ。
アプリはそっちで勝手に考えてください。
そんじゃあしからず
アプリケーションノートは有ったほうが良い
けど、大抵は何処か間違ってるので・・・ちゃんとマニュアルも読む
なんかエロい人がいっぱいいそうなので素人のオレサマからひつもん。
FR基板と適当な液晶、秋月の3Dセンサー、GPSで簡易GPSマップを作ることって可能?
仕様:
現在地を中心にトラック、海岸線・湖沼・河川・主要幹線道路の概形(ベクトルデータ)および目標物の標識(ラスタデータ)を
前方がLCD上辺になるように表示するもので1秒程度毎に画面を更新するもの。
344 :
774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 19:02:41 ID:/iTtK7IX
>343
3Dセンサとして、ジャイロ系とアクセル系が必要だ。
さらに方位センサ、高度センサ、温度センサも必要。
地図データは既に出来上がったモノをシステムごと流用するのが実用的。
つうかPSPとかでそんなことの真似事は出来るだろ。
7・8千円のGPSレシーバ付きソフト買えば済む話だ。
>>343 地図表示を移動させたり回転させるのが難しいんじゃない?
できるけど大変じゃないかな。
RAMが少ない。CGROMの使い方が面倒。マップデータを何処に置くか。
置いたはいいけど、16kのワークエリアで展開できるか。OSDの解像度荒くないか?
毎秒更新だと、裏VRAMがいるかも。
USBでPCにつなぐなら、そもそもFRが間に入る必要がない。
そんなこんなを考えると、この石はGPSナビには向かない。
GPSデータを赤外テレビを表示するVGAディスプレイに文字でオーバーレイして、
枠とか「正当防衛射撃」みたいな文字を重ねるなど海保の活動記録映像みたいな感じ
でなら使えるんじゃないかな?
時々ログを抜くためにUSBをつなぐとか、USBホストからオーバーレイ画像を貰うくらいなら
実装できるし。
>>344 >買えば済む話だ。
遊びで聞いたことにそんな元も子もないことイワンでもw
3Dセンサは秋月の奴(K-1756、気圧、加速度3軸、地磁気3軸)
温度センサぐらいは追加するとして得られるデータは気圧高度と磁方位だけで
等速直線運動か静止状態のときしか使えないけどあくまで”簡易”ということで。
やっぱりスペック的には生の数値データを表示しつつ
マップを表示する性能のあるホストにデータを送るのが適当って処ですかね?
ジャイロっつーのは広告をごるあるするとこだよな
背景に ◎ 書いて、スプライトで現在地+や目的地△を移動表示させる程度?
↑とかインジゲーターを並べれば魚群探知機風味で楽しいかも
できるかどうか、どこまでできるのか、もうちょっと上手い手は
ないか・・って考えるところもまた、ワクワク度が高くて楽しい
ところだと思うんだけどな
354 :
774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 21:06:42 ID:WKtZWlqN
>>353 マップのグラフィック表示があれば見た目が派手で面白いんですけどねえ。
んでも複数のGPSで位置情報を通信して互いの相対位置を表示出来るようにすればサバゲに使えるかもw
矩形のフォント・データを並べるから、ドラゴンボール探知機の方が
元データは少なくて済みそうね
その単位で、15パズルとかトランプ模様を作って神経衰弱とか麻雀も
出来そう
モノクロ液晶時代のハンディレシーバ程度のなら実現できそうだな。
衛星状況表示できるだけでもwktkできそう。
蛙ピョンピョンをやってみた。 現在迄の最高飛距離:476cm
腱鞘炎になりそうである。 以上報告おわり
そういやぁ、1ラスターごとにキャラクタのすり替えを行うことで
キャラクタディスプレイのくせに擬似的にグラフィック表示をする
という強引な技もあったよなあ。
キャラクタ表示のポケコンで(爆
PC-1480U(E500)以降はグラフィック表示が可能になったけど
E200(G800)はキャラクタ液晶だったと思う
FX/PB系は詳しい人に任せま
361 :
774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 01:52:16 ID:7pdynblo
来月号のトラ技紹介みてみろよw
裸で交差させるなよ
本当に裸で交わってるw
ラグ板配線では常識だろ?
もしかしてこれが
「すぐに使えるDC-DCコンバータの回路例」
なのか?
367 :
774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 14:21:16 ID:8izKKMuU
いやこれ蛇の目基板だから
369 :
774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 14:28:47 ID:Rb2HOUYp
>362
ソートー頭の悪い人のお仕事ですね。
>高効率充電回路
意味のないこと言ってるし。
ラジオの製作とか、初歩のラジオだったら
空中配線だろうと何でも有りなんだけどね
>>369 充電回路って未だにリニアコンバータで普通に組んじゃうからね。
スイッチングレギュレータ化して「高効率」と呼ぶのも、そう変な
話ではないよ。
>>370 ラジオの製作でも初歩のラジオでも、トラ技でも
何でも有りだろ?
>>372 トラ技で、抵抗分圧したRS232C受信レベル変換回路とか(w
ダイオードで何段も足を履かせた3端子電源回路とか
100VリプルでLEDを点ける実用回路とか?
375 :
774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 19:00:15 ID:7pdynblo
本人乙
↑本人乙
379 :
774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 22:40:05 ID:9wNJkR+A
ナイトウは2チャン的には叩かれるポジションだよ。
独創性が貧困で(無いわけでは無い)利に目ざとく、人間不信なのか周囲の意を
組む事は無く、煽ててくれる取り巻きを本能的に欲する人ってのが
漏れのプロファイリング結果。
>>379 なんの能力もない奴に言われても説得力ねえよw
>>374 いいんじゃねぇの?
所詮趣味の雑誌なんだし。
つーか、水戸JTAG散々人にテストさせておいて、突然有料化で総スカンだったんだよね。
せめて最初っから将来の有料化の予告しとくべきだった。
383 :
774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:59:33 ID:WpikB5gm
アマゾンで注文したカプトンテープが届いたので、やっとSDコネクタ
をハンダ付けできますた。
先に、RTCの水晶とSDコネクタ以外の部品は全て載せていたので、
テープ貼るのとハンダ付けは、ちと面倒だったが問題なく終了。
DFUファイルを書き込むソフトだが、リードオンリー属性が付いた
CDROM上のファイルを、ちゃんと読み込めない。
p122の右下記事にある、『付属CDROMのフォルダを、 .... とたどって
いくと、[MassStrage.dfu]があります。』
とあるが、確かにファイルは存在するが、一旦ファイルをHDD等に
コピーしてリードオンリー属性を解除しないと、正常に読み込めない。
ロク検証せずに記事を書いたことが丸わかり。(w
とりあえずなひたふの人には
興味はあるけど精度的に難しいだろうなあと思って躊躇していた
加速度センサ代用ジャイロの人柱乙といっておく
DWのカエル、ドライバのインスコが出来ない。
何が悪いんだorz
あれUSB抜いて挿したら認識した。
>>384 そもそも、あんなもので精度を出そうと頑張って、
仮に結果が出せたとしても、所詮小手先の域を
出ない。
ジャイロと加速度センサは組み合わせてナンボじゃないの。
得意な周波数域がぜんぜん違う。
>>383 同じ罠にはまりました。
これってSDカードの抜き差しに対応してますか?
ボードつないでから、SD挿したら、認識してくれなかった。
もしかして、ハンダづけ失敗してる?
N氏の日記みたけど加速度センサの記事…
センサの出力を積分すれば誤差が出るのは当たり前で、仮にほとんど誤差が無いセンサが存在したとしても
誤差の積分はあるものとして設計しないといけないと思うんだけどなぁ。
センサが飽和したりして非線形な領域に入ったらアウトなわけで。
誤差を積分してしまうというのは前提で、その誤差を補正する仕組みが実現できなければ積分による方法は
使えないよね。
なんで低レベルな事やってあんな嫌味ったらしい日記書いてるんだろ…。
もう少し技術のある人だと思ってたんだけどなぁ…。
ジャイロが高いから安価に実現したいと思った
頭ではわかっていたけどドンキホーテになりたかった
デジタル屋さんにアナログ性能を期待してはいけない
前から時々トンデモなコメントとか有ったし
393 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 02:57:28 ID:UkUAnXMR
>388
ジャイロも速度分担がイロイロある。
ワレワレわぁエスカをつかったぁジャイロをぉジケンするのだぁお。
つ 3軸地磁気センサ
395 :
383:2008/04/17(木) 07:15:53 ID:G1GNhrN0
>>389 > SDカードの抜き差しに対応してますか?
ソースを見たわけではないけど、動きをみると対応していない気がする。
あと、これもWindowsドライバ側か、ファームの問題か判らんけど、サス
ペンドからの復旧にも対応していないみたいね。
まぁ、いわゆるひとつの、オープンソースクォリティってやつ。
こういう場合、Windows2000あたりだと、ブルー画面や予告なく再起動した
けど、さすがにXPは落ちない。(w
実際には使い物にはならなくても、それをネタにタダで記事が書けるという
ことが、出版業界がオープンソースを支持する理由の1つなんだろうな。
>>394 あれは非常に磁気(電流)ノイズに弱いので、例えばロボットのような数Aの
電流が常に変化する環境では使えない。
>>396 それ以前に地磁気の磁力線は地面に対して水平に走ってるわけじゃないので
運動する物体上で測定しようとすると結局ジャロがいるんでは?
誤差がオフセットで片側符号(プラスもしくはマイナスな)を出し続けてなけりゃ、積分すれば相殺されるがな。
そのための積分だし。お前がデータ処理の基本を知らんのじゃねぇか?
正規分布となる最尤出力とは言わんが、出力の平均が真値でないようなセンサやハードは使い物になるかよ。
399 :
398:2008/04/17(木) 08:23:55 ID:gylNKJGX
>>397 ジャロってなんj
ごめん、わかってるけど書きたくなったんだ
>これってSDカードの抜き差しに対応してますか?
そんなもの自分で調べろと小一時間・・・
>>400 ・・・や・やだなあ、そんな意図的な誤変換、つ、釣りに決まって・・・orz
>>398 積分した値そのものが使い物になるほどオフセットの少ないセンサはそう無いよ。
>>403 そうだよね。センサの零点に誤差が無いなんてありえない。
更に温特や経時変動もあるからやっかい。
>>382 あのオープンソースにすることを条件に、
1100万税金貰って、ポケットに入れたアレか?
407 :
46:2008/04/17(木) 10:55:12 ID:AR4oopMa
>>405 センサ出力の平均値でもカルマンフィルタの推定値でも何でもいいけど、
理想的な加速度や角速度の真値とは異なるよ、って話なんだけど
送料はこちらもち(まあ妥当か)で6000円か微妙なところだな。
DigiKeyで買っても良さそうな感じもするな。
>407 欲の皮が突っ張りすぎ
と、ののしってみるテスト
読者プレゼントを当てれば無料
>>407 >センサ出力の平均値でもカルマンフィルタの推定値でも何でもいいけど、
>理想的な加速度や角速度の真値とは異なるよ、って話なんだけど
だから、最尤の意味がわかってないっていってんの
413 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 13:31:01 ID:391bJhNt
407へ
下衆野郎!
下 衆 野 郎 !
下 衆 野 郎 !
下 衆 野 郎 !
>>410,413
何が気にいらないんだ?
本家へのリンクも貼ってあるし、DigiKey価格も上に書いてある
ヤフオクへ出す手間を考えたら普通だろ、子供みたいな反応だなw
415 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 14:55:11 ID:391bJhNt
お前さ、入札されたとして、入札者が何者なのか気にならんか?
2ちゃんで自分で晒すなら、ネラーに好意的に捕らえられるような出品をしろよ。
ネラーに反感買う出品をして「何が悪い!」ってさらにネラーを挑発したら・・・
ほんの数百円の事なんだよ。反感買うか好意的に受け取るか。
気に入らないなら入札しなければ良いんじゃない?
購入手段は他にもあるんだし。
417 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 15:24:08 ID:391bJhNt
4月9日にスパっと出してたら叩かれることもなかっただろうにな。
みな冷静になっちまったから、プライマーって何?常態だべ。
>>415 ほんの数百円で好意的に受け取ったり反感を持ったりって…。
そんな貧乏人はにちゃんねらーの中でもお前だけだよ(苦笑。
だいたい社会経験のある大人なら、日本への送料や手間賃考えたら
むしろ赤字なんじゃないかと思うのが普通じゃね?
4台まとめて買ってトントンくらいだね。
妥当だと思ったら買えば良いやん
何騒いどるんだ?
>>390 N氏といえば、PCI ExpressからメモリリードリクエストすればOSは拒否できないから、
任意の物理アドレスの内容が読める、すごいセキュリティーホールだ!
…とか言ってた件はどうなったのかな(w
値付けは妥当だと思ってもこれなら直に買っても良いかなって感想ですw
6000円即落札なのが気に入らないw
3000円ぐらいで出しておけば、入札がエスカレートして1万円落札になっても落札者は十分満足するだろう。
6000円即落札だとデジキーと比べて”びみょー”ゆえ、落札者は満足感をえ難いと考える。
心が貧乏人な奴を相手にしても仕方ないよ。
多分、10年落ちの愛車に自分のコールサインを汚らしく貼ってるような
貧乏人だよ。
426 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 19:05:41 ID:Zf/bPItV
5000円開始で6000円即落だったら、既に落札されていただろうね。
5500円開始で60000円速落だったら、一部の奴は機会をうかがい、一部の奴は
イチャモンつけただろうね。
電気屋の心理が判らんってことは、電気屋ではないんだろうね。出品者。
428 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 19:25:45 ID:G1GNhrN0
429 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 19:30:43 ID:G1GNhrN0
>>425 ジムニーなんかじゃ、10年落ちどころか2ストも現役ですがな
>>430 電気屋の心とかって言ってる人がいるけど、
そんな電気屋はアマチュア無銭家崩れの貧乏人な
自分を含めてごく一部の人種だけだってことに気付
いていないんだよね。
心が貧乏ってのは、救われない。
6000円の出品物が5500円だったとしても、俺は別に
嬉しくない。 正規に買ってもたかが知れてるものに
熱くなってる時点で、自分はちょっとヘンだと気付くべき
だと思うけどね。
俺は認めない
>>432 アマチュア無銭家崩れの貧乏人の特徴はね、
現物の原価にしか目を向けないことなんだよね。
原価と比較して高いだ、安いだ、と言う。
そーいう貧乏人を相手にしても心が貧乏になるだけ
なんだよね。
434 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 21:01:49 ID:wAPb1LSk
>気屋の心とかって言ってる人がいるけど、
>そんな電気屋はアマチュア無銭家崩れの貧乏人な
>自分を含めてごく一部の人種だけだってことに気付
>いていないんだよね。
若い電気屋が育っていないってことの証明だな。
日本のお先は本当にマジで、マックラ。
心の貧乏に付ける薬はないよ。
436 :
774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 22:13:25 ID:wAPb1LSk
>心の貧乏に付ける薬はないよ。
山口百恵が歌ってたな。
「心の貧しい女だわ」って
妙に馴染んだ物だ。
山口百恵ってだれ?
山口智子の親戚?
>>438 漏れのプロファイリング、なかなかだろ?w
Primer 悩む...デキジーの送料ないだけでも素敵。
でも、何に使おう....。
馬鹿にしないでよぅ そっちの性ぃよぅ
442 :
774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 02:34:11 ID:3C5sjDAW
>でも、何に使おう....。
これ重要。
イロイロついてるけど結局何もできん・・・・
443 :
くり:2008/04/18(金) 02:55:44 ID:2vcoqZUj
444 :
84:2008/04/18(金) 03:10:48 ID:Y0vIM4xx
445 :
84:2008/04/18(金) 03:13:03 ID:Y0vIM4xx
>>443 そもそもジャイロだけで飯食ってる企業もあるのに、
あんなもので精度を出そうとマジで考えてる時点で
奴は頭がおかしいw
トンネル掘りをナメてるんじゃないかとw
446 :
774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 04:03:33 ID:046zvmQN
ジャイロだの、加速度センサだと言う前に、外乱に起因するものを含む
出力のふらつきと、オペアンプの出力オフセットに相当する絶対誤差
(出力オフセットなど、これ自身も温度などにより変動する場合もある)
による値の精度、あるいは分解能、これらを全部ゴッチャにしている
気がする。
ジャイロセンサは需要があるのはわかってるし、最近製品も増えてきているから
今加速度センサで無理して作らなくてもそのうち精度も価格もそこそこの物が出てくるんじゃないの?
もうジャイロなんかいーじゃないか。
それより、USBオーディオつくろうや
ARMはUSBのハンドリングだけやらして、
A/D用バッファとしてDPRAMを外付けで用意して、
いつぞやの寺とか罪のおまけでも使って
正確なタイミングでたたき出してやればいーんだよな。
>>448 台湾製のMP3プレーヤー980円で売ってる時代に無意味なことだな。
USBAUDIO程度なら正確なタイミングなどいらない件
叩き出す必要などない話
ARM使うまでもなく終了
腰に装着して加速度センサーでピストン運動のいろんなパラメータを検出して画面の2次おにゃのこを孕ませるとか
ジャニ男を吸い尽くしてミイラにするとかのキモオタor腐女子用ダイエットゲームを作ってみてはどうか?
452 :
774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 12:41:10 ID:0ug0XP8r
>448
だから、外付けなにもなしでUABオーディオデバイスにはなれるって。
ちょっと工夫すれば192Hz 24ビット ステレオ で行ける。
ただ、吉田基板ではムリだろ。
やるんだったら、クロック生成にPLLなんかに頼らず水晶を
44.1系と48系の2種類積んで使い分けて欲しい。
あとディジタル出力はI2Sでたのんます。
455 :
774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 13:16:49 ID:0ug0XP8r
>秋月に500円で売ってますし・・・。
kwsk
N氏の話が出ているが、彼が以前にGPLで提供していたソフトは、
実際、GPLに従って再配布可能と考えて良いのだろうか?
>>455 調べ直してみたら共立だった。すまんね。
ええと、2ch USBオーディオコントローラ/CM102-A+ (-/)
ってのが通販のエレショップの方にあるね。
これ、カップリングとして1000uFなの入れると音質が向上した記憶があるよ。
459 :
774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:21:21 ID:UrzKT2ve
>これ、カップリングとして1000uFなの入れると音質が向上した記憶があるよ。
耳が腐ってる
>>458-459 片電源の内蔵パワーアンプでスピーカーを駆動する使い方だと、
1000uFくらいはどうしても必要になるんじゃないかな。
そうでないと低音が出ない。
音質的には、そういうレベルのICだということ。
>>452 PWMに変換しろってこと?内蔵の逐次A/Dなんか使うつもりはないんだけどな?
PWMはどんな音がするのかよくわからん。やっぱり普通にまともなA/D使いたい。
俺の持ってるレビンソンにつなげるぐらいのを作りたい
192/24はソースがないので必要ないけどPCM→PWM変換でどのくらいの処理量が必要なん?
>電気屋の心
ダーマ神殿で転職する時に必要なやつだな
463 :
774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:21:36 ID:ADHCMfOG
>44.1系と48系の2種類積んで使い分けて欲しい。
バカが居るな。別系統にする必要全然ない。
PLLとか頼らなくても分周だけで行ける。
でもその原発をVCXにしてルビジウム発信機を参照してのPLLで制御した方が
マニアを黙らせるには良い。
原発を別系統に分けるとそれらすべてを高精度にするためのコストがバカにならない。
(1個の時の個数倍では済まないからね。)
>PLLとか頼らなくても分周だけで行ける。
タイマ使って文集とかしても、ディジタル的にやるなら、はじめからn倍クロックじゃないとジッタのるだけっしょ。
どのレベルのものをつくるっていってんの?
売って稼ぐワケじゃないからコストは多少かかってもいいんだよ。
売り物としては思いっきり非効率な設計でもかまわん。自己満足でいい
何故にPLLなしで逝けると思うのかねぇ…
PCと同期無しに垂れ流せばあっという間に歪率が悪化するだけなのに…
PLLじゃなくてDLLでやります
DLLだとスリップは防げないな。
PLLにバリキャップ
DDSを使います
470 :
774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 22:37:10 ID:btPvT4Q8
465 は日本語がダメなようだね。
ここのところのレスの流れは、CPUのクロックをオーディオのサンプリング周波数の
倍数で使う話であって、
バカが44100Hzと48000Hzと2系統用意しなければならんとか言うから
1系統で行けるという反論をした。
もっともクロックをサンプリング周波数の倍数にしたのに、割り込み使ったプログラムしか
書かないやつなら意味半減の8掛け。
いつもの、いつもの
>>470 ?
そのオーディオのクロックって奴をだな、USBオーディオの場合、基本的には同期フレームを基準にPLLで捻り出さないと駄目なんじゃないのか?
少なくとも同期かアダプティブシンクを選択するならそうなる筈なのだけど。
473 :
458:2008/04/19(土) 00:58:39 ID:cNjpAoZx
>>474 漏れも学生の頃まさにN氏と同じことをやろうとしてあの日記とほぼ同じ式を書いた記憶があるなぁ。
とはいっても重力加速度を利用できるモノだったんで積分しようとは思わなかったけど。
結局は複数種類のセンサを組み合わせてやっと使い物になるようになった。
なんか似たような道を通った人多いみたいだねw
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ
でもその経験で得られる物って歴史に無かったものも含まれるんだぜ
それは満足感という宝物
479 :
774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 09:25:21 ID:KdgKYPVB
物事に対処する時 失敗すると解って居て行動する輩は....
失敗して見て 何が当初見えなかったのかを思考して反省する様な
訓練をしないと 答えだけを求める様な.... 教えて君?
開発なんて言うお仕事は 試行錯誤 貴方の前に道は無い かな。
カノープスのUSBオーディオI/Fは32K/44.1K/48Kの水晶を積んでたな。
あれは独自ドライバを必要とするタイプで、汎用のUSBオーディオみたいに
同期を必要としないんだろうと思うが。
そういえばTIがUSBオーディオICを作ったとき、PLL周りでえらく苦労した
という話をトラ技かどこかに寄稿してたような覚えがある。
481 :
774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 13:06:38 ID:MJiR8ILG
賢者は歴史経験を反省し
愚者は歴史経験にとらわれる
482 :
774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 14:02:15 ID:hOFX5lmn
サヨは歴史(失敗)経験を反省するが、
ウヨはそれを自虐史観と決め付け、
都合よく歴史経験を解釈し美化する
歴史経験から学ばないから、ウヨは同じ過ちを繰り返す。
483 :
774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 14:22:43 ID:MJiR8ILG
別に懺悔の意味で使った訳じゃないよ。
こんなところで産業スパイやってないで国に帰りなさい。
484 :
774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 14:55:25 ID:tc+MmdSS
馬鹿げた話しだ。
センサを買い集めるよりもPS3のコントローラから引っぺがした方が安いんだ。
コントローラーにはジョイスティックもついている。
人間が操作する装置は、家電リモコンタイプかゲームコントローラタイプかケータイタイプの
3種類に集約されそうなフインキだな。
いまどき当たり前だな
リモコンの電池切れで操作できない洗濯機とか、
電波が届かないから使えない電子レンジとか、
あったらやだな。
組み込み分野は無知でありながら興味本位でdesignwave magazineを買ってきました。
とりあえずIAR Embedded WorkbenchでLED点滅プログラムは試してみたんですが、これ以降の発展方法がいまいちわかりません。
プログラムの説明も”PC6を出力にする”などとしか書いておらず、調べようにも付属CD内のpdfには見あたりませんでした。
これらのようなレジスタを調べるには、どのような資料を見ればいいのでしょうか。
>>487 たぶんそのpdfのどれか1つ。
・どこに(PC6とか)出せばいいのか
→データシートに記載
・どうやって(ASMで)出せばいいのか
→命令セットリファレンスに記載
・C言語だけどどうやって出せばよいのか
→ライブラリやマクロ一覧を眺める、
もしくはコンパイラのインラインアセンブラ対応の解説に記載
記載といっても「やりたいことは〜でできます」などとは一切書いてなくて、
・ピン番号〜はIOポートPC[0-7]になっている
・バイト単位出力はoutp命令が使える
・インラインアセンブラは asm { ... } という構文
のようにバラバラに書いてあるだけなので、後は脳内合成する。
脳内合成機が未完成の人はアプリケーションノートやガイドブックを見て
勉強してからじゃないと、リファレンスだけだとわけわかめな悪寒。
490 :
487:2008/04/19(土) 19:31:00 ID:x2ays1et
ミスった・・・
>>488 なるほど。
早くも壁にぶち当たったってところですね・・・orz
ガイドブックというのは"STM32F10xxxのサンプル・プログラムおよびマニュアル"フォルダのpdfデータのことでしょうか?
>>490 ガイドブックは市販の本とかベンダが出す「スターターキット」などに
付属するまんまハウツーが書いてある本のことでした。
個別のリファレンスの山から全体像を知ることはできないので、
結局最初はそういう一連の手順を知るための導入がどうしても必要。
でも1つわかると後は似たようなもんだから一気呵成にどのチップでも
来やがれ状態になる。
>>487 今月号まだ買ってないので具体的にどれがどれとは書けないので
そこはスマソ。
初心者はサンプルコードを1行だけ書き直して満足しとけ
それ以上を望むな
494 :
487:2008/04/19(土) 20:01:21 ID:x2ays1et
>>492 わざわざありがとうございます!
そういう意味のガイドブックでしたか。
今回のARMプロセッサはCortexという今までとは違う新しいラインと書いてありますが、
現在書店などに置いてある"ARMプロセッサ入門"の様な書籍を買って参考になるでしょうか?
>>493 その初心者で終わりたくないじゃないですか。
せっかく買ったので、なにかを作りたいのですよ
>>494 >せっかく買ったので、なにかを作りたいのですよ
こう言う台詞が吐ける間は見込みがないんだよね
496 :
487:2008/04/19(土) 21:22:22 ID:x2ays1et
とりあえずサンプルソースにインクルードされているヘッダファイルを読み始めてみました。
サンプルソース中にあったRCC_APB2ENRなどの記述が見受けられ、何かが掴めそうな気がします。
書籍を買うまではソースとリファレンスを見比べてみようと思います。
>>495 面白そうに思って何かを作りたいために、勉強し始めるのは間違えてますか?
どのように勉強したら効率的でしょうか。
497 :
一休禅師:2008/04/19(土) 21:34:56 ID:dQhtrYei
>>493,495
初心者わらうな、我が来た道。
落伍者わらうな、我が行く道。
>>496 本末転倒で道具に使われてるということを言われてると思われ。
今は、「買ってみたけど、何ができるでしょうか?」
これが「何々を実現するために、何々を買うつもりだけど実際どうですか?」になれば
初心者卒業。
498 :
487:2008/04/19(土) 21:43:06 ID:x2ays1et
>>497 なるほど、それは確かに。
やりたいことはいくらかあるんですが、まずは汎用IOから値を得ることをしたいと考えています。
というのも、手元に捨てずに取っておいたTrevaがありまして、どうやらデータは一本で比較的簡単に繋げられるとのことなので、試してみたいと思いました。
PCへのデータ送信やSDに保存はまだ難しいとしても、取得データに連動してLEDを光らせる程度から目指して頑張ってみます。
で、実際付録ARM基板買った人って何を作るつもりなの?
USBの接触良くないな。
基板コレクションの一部
ジャンク箱の肥
503 :
487:2008/04/20(日) 00:38:07 ID:C5X61kn7
お前は救いようのない馬鹿だな。
こんなところへ書き込む前にプログラムを書いて走らせればすむことだろうが。
おまえにはARMは無理。
後関さんの本を読んでPIC16F84Aでもいじってろっつーの。
505 :
487:2008/04/20(日) 01:49:18 ID:C5X61kn7
>>504 はい、いまプログラムを書いて、動かしてみました。
どうやら先ほどのリファレンスの通り書いてみることで、カメラの信号を処理した値と同期してLEDを光らせることには成功しました!
こういう組み込みプログラムって、ひたすら指定されたレジスタのビットを論理演算する感じなんですね。
なかなか面白い!!
506 :
774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 11:47:10 ID:JEXy8sYC
>初心者わらうな、我が来た道。
>落伍者わらうな、我が行く道。
お前電気屋ではないだろ。
電気屋は資質を持った初心者を笑い飛ばす事は絶対にやらない。
電気屋が笑うのは、資質を持たない初心者(電気屋志願者)と自称電気屋。
それと己が落伍・転落した際だけ。
そこで「お前」って言っちゃうのは、相手が違うように思える。
>506
あなたは技術的な回答をせず、説教ばかりする軽石-近藤@日湘タイプです。
509 :
774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 15:01:45 ID:HrOg1eUk
508
お前おもしれーな。
最大級の侮辱の言葉も知っているんだね。
/*******************************************************************************
* Function Name : ACC_To_USB_Send_Data.
* Description : send the data as Accelerator.
* Input : None.
* Return : none.
*******************************************************************************/
void ACC_To_USB_Send_Data(void)
{
u16 x, y, z;
u16 ax,ay,az;
u32 tx,ty,tz;
u8 i;
x = ADC_RegularConvertedValueTab[0];
y = ADC_RegularConvertedValueTab[1];
z = ADC_RegularConvertedValueTab[2];
accbuf_x[acc_avr_cnt] = x;
accbuf_y[acc_avr_cnt] = y;
accbuf_z[acc_avr_cnt] = z;
acc_avr_cnt++;
acc_avr_cnt &= 0x1f;
for(i = 0;i < 32;i ++){
tx += accbuf_x[i];
ty += accbuf_y[i];
tz += accbuf_z[i];
}
ax = tx / 32;
ay = ty / 32;
az = tz / 32;
sprintf((char*)buffer_in, "%d,%d,%d\r", ax, ay, az);
count_in = strlen((char*)buffer_in);
UserToPMABufferCopy(buffer_in, ENDP1_TXADDR, count_in);
SetEPTxCount(ENDP1, count_in);
SetEPTxValid(ENDP1);
}
>>510 んー…tx,ty,tzの計算はなんかむだだなあ
ox = accbuf_x[acc_avr_cnt];
x = ADC_RegularConvertedValueTab[0];
accbuf_x[acc_avr_cnt] = x;
tx += (x - ox);
とか あと32が直書きなのもどうも
513 :
774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:38:06 ID:JRs22+V+
それだとアンダーフローしちゃうから
tx -= accbuf_x[acc_avr_cnt];
x = ADC_RegularConvertedValueTab[0];
accbuf_x[acc_avr_cnt] = x;
tx += x;
かな
516 :
一休禅師:2008/04/22(火) 01:49:31 ID:8QOgRDU/
>>515 でも入札数1ってことは需要が恐ろしく弱いな・・・
純正32bitARMマイコン!カラー液晶+加速度計付!!
くらいにすればもっと食いつきよかったんでは。
517 :
た:2008/04/22(火) 01:51:42 ID:86rCAiqp
>>516 PICなんかと比べて、開発環境のハードルが
高いから仕方ないのですかね。ふみ。
いまだったら送料込みで5000円ぐらいで買えるのにな
520 :
た:2008/04/22(火) 02:01:56 ID:86rCAiqp
521 :
774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 07:41:57 ID:NoHDgYlt
これに載せられるフリーのRTOSどっかにないかな?
あるだろ。freeRTOS, CMX-RTX,,,
うりきれちゃった
design waveの基板にDFUでダウンロードするためには、
32.768KHzのクリスタルは必ず実装しなければいけないの?
Macしかないので、使えるかどうか早急に評価したいので、
教えて下さい。
528 :
526:2008/04/23(水) 12:00:37 ID:R1VH63/X
>>527 ありがとう。gccもあるようなので、これから試してみます。
529 :
初心者:2008/04/23(水) 12:37:52 ID:SMxWBXPg
>>528 これでつかえるGCCは32bitARMとは別のものだと思うのですが
どこかに説明ないですか?
来月号まで待たないとダメ?
530 :
526:2008/04/23(水) 15:25:51 ID:R1VH63/X
>>526 32.768kHzのRTCはマスストレージのタイムスタンプ用なのかな?
ダウソするソフトを動かすときに必要なんじゃねーか?つーかこういうことこそちゃんと書いとけと思わんか?
あとフラッシュの寿命もドキュメントのどこに書いてるのかまだ探せてない
とにかく、DFUドライバのインストールと内蔵フラッシュへのダウソはJ6をショートしとけばいい
>>529 IARがあるのになんでわざわざGCC使うんだ?
VPC for MacがUSB Redirectできないのなら、動かないのは当たり前のような。
>>532 IARは制限あるのでは?
redbootとかの移植とか
GCC使いたくないの?
ここで聞くような香具師には制限つきでも十分
>>532 IARが制限あるって?
おまけでついてくるものそのまま使うんかいお前
まぬけか?
iarid.exe
iarkg.exe
誰がまぬけなのかは、アンカーとIDを見れば分かるよ。
>>529 gcc4.3あたりから -mcpu に cortex-m3 のオプションがあるみたいっすよ。
gccでS19ファイル作れるんだろか。
DFUに変換できれば用は足りるんだけど、
どうなんだろ。
あとCDにあるAcc3_V5_gainerフォルダをHDにコピーして
ファイル属性変更。VirtualCOMPort.eww
を実行してコンパイルエラーを潰していけば、
加速度センサのプログラム弄れるぞ。
>>539 記事にHex, S19もしくはBinaryをDFUファイルに変換うんぬんって書いてあるし
gccでbinary作ればできるんじゃないかな。
>>539 GNUTOOLのobjcopyを使って変換出来る
>531
マスストレージは試してないけど、タイムスタンプは普通 ホストPCが与えるもの。
32.768kHz は部品セットに入ってるだけだと思うよ(精度悪いのならマイコンが
内蔵してるって書いてあるし)。
フラッシュの書き換え回数は 最低1万回。 ソースは CD-ROMの
STM32F101xx_rev2-J 080313完成版.pdf p.38
なんで 103の方に書いてないんだ! とは私も思ったけど。
まあ、あせらず落ち着いて。
>539
DFU File Manager でも ”Multi BIN...” ボタン押す→ファイル指定→
ロードアドレス指定→ Add to List 〜〜 で当該ファイルの先頭から最後まで、
指定アドレスにロードするような DFUファイルに変換できるよ
gccがどんなバイナリ吐くのかは知らないけど。
543 :
774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 01:25:16 ID:8hDbxZj2
.s19って単なるモトローラSなのでは?
USBをLAN経由で使えるヤツ(Silex SX-1000U)を使ったら、Mac+VPCからDFUでダウンロード
できて、LEDもチカチカやってる! ヒデキ還暦!
でも、例のクリスタルは何のためにあるのだろう?
>>546 RTC用じゃないの?
ファイルシステムのせてSDにファイル書き込むときのタイムスタンプとか。
>545 相当在庫を抱えてるなw
>>547 インターフェイス誌の方の基板では、同じ振動数のクリスタルが
やはりRTC用と書いてあるね。
なあこれのminiUSBコネクタって、miniUSBの一般的なケーブルで繋がる?
妹のカメラのケーブルがそれかと思ってたのに刺さらなくて涙目だから買いに行くんだけど、
調べてるとミニやらマイクロやらAやらBやらABやらたくさんあってワケワカラン
552 :
774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 17:06:14 ID:48AeTBjr
どこで一番安く売ってるか教えて欲しいか?
>>550
100円ショップ
SANYOだったと思うんだけど、確かにカメラが特殊杉だったorz
エレコムのカタログ見る感じ3種類くらいもあるんだな
基板はminiBでした
とりあえず3mを\850で買ってきてhyperTerminalのほうは動きますた
ゲームウゴカネ('A`)
>>556 このゲーム動いたときの感動度は無限大なので是非頑張ってくれ!
ゲームなんかどうでもいいから
IAR統合環境の使い方ちょろっと書けばいいのに。
ゲームに一番心血注ぎましたから
かえる動かすまでにフラッシュの設定を2回やりなおしたけど
ゲームじたいはぜんぜんおもしろくなかった。
うちのかえるは冬眠中
DWMの表紙と記事はリファレンスマニュアルそのままで付録基板付きで売ればいいのにw
>>562 プロジェクタで標識の裏にでもチベット国旗を投射してくりゃよかったのに
やっとゲームの動かし方わかった
swfが一番上と真中辺りの2ヶ所にあるからセキュリティの許可間違うんだ
ついでに飛ばす前に一定時間安定させて加速度出すなとか画面に説明しろよヴォケ
Interfaceの付録のUSBホストの動かし方が詳しいとこってあるかな
前に作った自作デバイスを繋いで動かしたいんだが
マウスとかストレージとかどうでもよすぎる
568 :
774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 20:45:22 ID:3xkF6UeE
STのUSBシリアルドライバVistaで使えた人います?
認識できないって吹き出しが表示されるだけで
ドライバ選択画面すら行けない。。。
>>565 そうそう、あれ罠だよね。なんで2箇所にあるの?
そもそも、この手のツールを動かすのにVistaを使おうというところからして
間違っていると思われ
そもそもマイコンの動作確認のためにFlashやJavaってところが…
572 :
774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 02:46:45 ID:yK6q+Zps
DWMって一応プロのための技術情報誌なのに、
なんであんなアホソフト動かさにゃならんのだ。
それより開発環境の通り一遍の説明ぐらいちゃんとしろ。
いや、DWMって、家でパラパラ見る雑誌じゃないか?
季刊だったか隔月間の頃は、ASIC屋さんのための情報誌だったけど。
だいたい、何でDWMがマイコン...
>だいたい、何でDWMがマイコン...
「SoCのコアとして最も採用されるARMマイコンの学習」というのがタテマエ。
本当はトラ技やInterfaceで付録付の号がバカ売れしているから、
ムリヤリこじつけでDWMでもやってみたんだろ。
それならFPGAつけろ
576 :
774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 12:40:47 ID:PgjvQuUm
DWM死はARMの敵だろ。
シンパであるなら、使ってARMの素晴らしさを感じるような基板を付録にする筈だ。
マトモに動かない基板を作ってみたり、性能を発揮できない基板を作ってみたり
ARMを貶める為の策略でしかない。
吉田キバンをつけてくるあたりで、編集部のダメさ加減が伝わってくる。
記事もIFやTRの焼き直しが多いし。(TRの基板特集の後、DWMも追従)
てか、基板特集やってて、吉田基板はなかっぺ。
FPGAやってほしいけど、吉田キバンのFPGAじゃあねぇ。
MSEL間違えてJTAGのみとか、LED8個も付けると、ドロップで再Configかかりそう。
今までどおり、まとも企画はIFやTRでやってくんなまし。
DWMは、間違い探しネタ基板、反面教師。
FPGAは今まで吉田なんかにやらせなかったから、
一度も不出来というのがないんだが。
>FPGAやってほしいけど、吉田キバンのFPGAじゃあねぇ。
>MSEL間違えてJTAGのみとか、LED8個も付けると、ドロップで再Configかかりそう。
さすがにそこまでは製品につけることは無いだろうよ
>FPGAは今まで吉田なんかにやらせなかったから、
>一度も不出来というのがないんだが。
そうなのか?
580 :
774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 17:02:17 ID:wlVQtvYV
>579
サイクロン スパルタン50 スパルタン250
この3つは雑誌付録史にのこるだろ。
> そうなのか?
と言うか、吉田基板は総ゴケ独走だったでしょ。
FPGAはDWMのMAX7000はアレだったけど、実装済みピッチ変換基板と思えばありかもと。
はっきり言って、LSIと電源しかのせてない基板でいったいどうやったらあんだけバグを混入できるんだ。
IFのSH2なんかパスコンの入れ方すらわかってなかっただろ。4層だから動いてただけで。
水晶の発振なんかくどくど記事書きやがって。ホンマあほかい
ここでケチ付けてるのはうらやましがってる朝鮮人だよね
たぶん理系衰退させる意図もあるんだろうけど
そんなに嫌なら自分で作って企画でも持ち込めばいいじゃない
吉田キバンって59歳だよな。
キレやすくて粗暴で、学習も反省もなくて、やわらかいとこ食い散らかして、借金とか負の資産作るの大好きな世代だよな。
そんなの大杉。
今回本名?別名?で来たのは、過去は失敗でしたと暗に認めてはいるが....次にはつながらんだろうなぁ。
> 583
荒唐無稽な。
付録基板は押入れに入れて、ドラえもんに何とかしてもらってください。
腐れ基板をうらやましがるってなんだよ?
585 :
774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 21:16:54 ID:GRVYJXps
>そんなに嫌なら自分で作って企画でも持ち込めばいいじゃない
素晴らしいCQ出版の編集部では、どこの厨房かわからん香具師の企画なんかイラネってさ。
確かな経歴の吉田センセの企画をありがたく頂くから他の企画なんかイラネってさ。
お前らごときが企画持込とは片腹痛い。
読者投稿も出来ないくせしやがってwwww
あー知らんのね。
不都合な投稿は無視されるんですよ > CQ
お前ら何を作るでもなくただ文句垂れ流しで面白くねーからさ
そんなに分析が好きならどこか町の修理屋でもやってればいいのに
んで、実際何か作って不都合出た人挙手
とりあえず、サイレントマジョリティ的には半ばあきらめて基盤の号だけ買って、少しでも基盤供給源を延命処置しとけって所か。
はーい!前回のARM基板は電源接続ミスで、LEDチカチカすらまともではありませんでしたー。足あげしてジャンパしてパスコン足して、やっと動きました。
っていうの認識してない?>588の吉田さん。
それで、何を作ったんだ、と聞きたいのでは?
大改修で力尽きました。
つーか、これらの基板て、開発ツール・アプリでコーディングしたやつの動作確認用でしょ。
工作用の材料じゃないよ。基本は。
ゆえに、最低限の動作はしてほしいのに、それすらままならない吉田基板。
カエルぴょんも、そう簡単には動かないそうで。
SHは大改修してロボット作った。
>>590 それwebから仕入れた情報で、オマエ自分では足上げとかやってないだろw
開封したかどうかも怪しいよなw
失礼な。二冊買って、足あげも、剥がしてパターンカットもやったよ。
念のためパッケージ外で隣接ピンとつなぐ作法も知らんのだな。素人。
で、さっきからころころID変えて、なにアンチスレに粘着してるんだ?
あ、”ほかにやることも、できることもない”のね。
来年も楽しいクイズ期待してます>吉田さん。
>>592 記事中に難しいと書いてあるからといって
実際にやってみずして諦めるのよくないぜ?
flashの設定のとこでフェイントかけられてるけど手順通りにやればカエルは跳ぶぜ?
言われてID変えるのやめたかわいい奴。
> flashの設定のとこでフェイントかけられてるけど
だめじゃん。
>>595 > 念のためパッケージ外で隣接ピンとつなぐ作法も知らんのだな。素人。
kwsk!
ていうか、どっかのうpろだに写真撮って晒してみろや。
お手並み拝見といこうじゃんw
当たり前のこといちいち写真に撮るアホいるかって......。
手近な電気製品ばらしてみろよ....。
なんかレベル落ちたな。日本。
> 598って
>キレやすくて粗暴で、学習も反省もなくて、やわらかいとこ食い散らかして、借金とか負の資産作るの大好きな世代だよな。
なのか?
だから、自助努力を
ヒント出したでそー
> おまいの腕見せろって言ってんじゃね?
だから、腕前とかじゃないでしょう....パッケージ下じゃなくて、足先でつなぐだけなのに。
本当に2枚も改造したのか怪しいもんだなw
写真出したら、どんな批判が来るのだろう。
>604
はーい、blogのネタにさせていただきました。
いまだに”その季節”が来るとたくさんアクセスありまーす。
吉田基板でググってください。
どっかで出会えまーす。
チラ裏blogに晒せるくらいなら、うpろだにだって晒せるだろw
ググルことも出来ずにぐだぐだと....
つーか、ちみなんかできるの?
さっさとPCのMBくらい見て学べ。
また来年に期待するよん。
今度はレジストを絶縁体として期待しないでね。
カプトン高いのよ。
貧乏ならカプトンテープ使わないですむように工夫すればいいのにw
その前に、まともにアートワークしろと。
なんか、要らん努力させるのが好き見たいだなぁ、吉田一味。
613 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 00:03:31 ID:L/oHF18W
吉田一賊
一連の絡んでる奴の発言が、吉田の本音なんだろうな。
本人かどうかは知らないけど。
超能力企画の人は、CQに絡まないで、外で勝手にやってホシス。
615 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 00:10:02 ID:L/oHF18W
そういや吉田ってJTAGのピン配間違えてるにも関わらず、
一般的なJTAGピン配との互換性はありませんとかシレーっと平気で書いてたよな。
自らの過ちを決し認めようとしない。なんか、こいつチャンコロと一緒だな。
つーか吉田って日本人なのか?
これからはチャンコロ吉田と呼ぼうっと!
> JTAGのピン配間違えて、シレーっと平気で書いてたよな。
1,2-3,4-5,6...を1,2,3,4,5-6,7,8,9,10と、露骨に縦横読み違えた奴だな。
新人がよくやらかすけど....。
本人シレーで、CQは変換ケーブルの用意を検討....とか言ってたな。
このときはまだCQに希望を持っていたけど、掲示板閉鎖してシラーで、もう何も(ry。
618 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 01:23:59 ID:B46Ns1PR
>このときはまだCQに希望を持っていたけど、掲示板閉鎖してシラーで、もう何も(ry。
CQに雑誌を良くさせたいと思う香具師を皆敵に回しているバカ編集者。
電子工学科を閉鎖する決定をしている教育機関の連中もそーとーバカ。
日本に未来は無い。
人口4000万人で1000年前の遺跡での観光立国モドキで役人天国を続けて天皇家を滅ぼしていることだろう。
ttp://www.esp.co.jp/kenkyuukai/d21.pdf >> 講師:○○ ○○氏(株式会社○ーエスピー企画 土日システム開発部)
土日システム....そういうノリなのね。遊びでやってんのね。
ねえCQの中の人、いい加減に切ってよ。
って、この講習にCQの人入ってんじゃん。
ギャラが”個人的に”ウマーなのか。
贈収賄なのか?
でも、入札にしても、安さで吉田基板になったりして。
.あとから”あの値段、無理でした”、”そうですか”
値段漏れたりして...
今回のDWM、まだ売れ残ってるね。秋葉の書腺じゃないよ。普通の本屋。
平積みIF誌の後ろ日陰に10冊以上積まれてる。
これを民意ととるか、本屋の努力が足りないか、読者に能力がないか判断は勝手ですけどね。僕は判断するよ。
>>616 付録基板を使うような庶民にE10Aは高級過ぎるので
作っても無駄です。
とか。
> ID:dDdEh2z0
一人でよくがんばった。お休み。
(まあ、相手も一人っぽいけどなw。あんな基板作るの何人もいたら困るし。)
>>606 あー、文章の書き方でどこか分かったwww
時々見てますw
623 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 02:11:24 ID:B46Ns1PR
>ねえCQの中の人、いい加減に切ってよ。
無理ぽ
吉田はESP以前から埋め記事を書いていた。
推測だがCQが唆したのだろう。
CQ御用達の似非電子製品開発会社として起業された。
朝から
なぜか吉田基板マンセーで、うpしろ、教えろ君の>624 がまた現れましたよ。
まずぐぐれと。
そして考えるな、感じよ。
>>625 もったいぶるなよw
どうせたいしたことやってないんだろww
IF誌のFR60開発ツールは、コードサイズが無制限だから、DWMのARMより使い出があるだろう。
次回は、2000円ぽっきりでFPGA希望ね。
ところで、2006年IF誌のH2基板の修正の仕方は、結局どうすれば良いの?
シリアルポートをプログラムのダウンロードくらいにしか使わなければ、無修正でOK?
628 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 11:26:17 ID:QS8VAMUs
"吉田基板 ADuC7026"でググってもblogがヒットしないなぁw
630 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 11:39:10 ID:QS8VAMUs
631 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 11:40:18 ID:QS8VAMUs
>629
よく読めアホwwwwww
その程度の脳みそで基板なんか作るなよwwwwww
632 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 12:17:40 ID:Tdgdppiq
今月のトラ偽は珍しく内容が濃かったんですが、
CQ出版社のフロックを語るスレはここですか?
633 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 12:19:43 ID:oE7guwn6
誰も見にこないような、ページランクの低いブログ探せっていうのは無理があるんじゃ?
634 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 12:35:55 ID:oukVIqaK
今頃Z80に入門してもな
636 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 12:48:32 ID:pPD5M7Pr
たぶんESP企画に必要なのは技術力より
企 画 力
なのかもな。ますますダメボ
637 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 12:54:21 ID:Z5dsq9HJ
吉田君には、EJあたりからやり直してほしいな。
ごだびんと気が合いそうだし、何しろ団塊向けの本だし。
すぐぶち切れの団塊のにもまれて、大きな人間になってください。
> TRNジュニア 27,800円
TRNシニアでしょw。
キャラクタ液晶と違い、読みやすい7セグメントLED採用。
キーボードも大きい文字を採用。
とかね。
> 吉田君には、EJあたりからやり直してほしいな。
だね。EJならあの程度のアートワークでもおkでしょ。
でも、今回の加速度センサ廻りや、ADうCみたいな接続ミスはアウトだけど。
読者に修正させるのは酷だからね。
教えてクレクレ吉田君は、ガソリン入れに行ってるのか?静かだな。
結局、googleでの”吉田キバン"のスコア上げただけだったな。
本屋でまだ山積みだったな。やっぱ悪夢がよみがえるのか。
USBとかOSDとかVGAの方が面白そう+そのうち実務でなので、IF誌買ってきた。
吉田基板のDWMは、来月号とかぶって、そのうち秋月で厚紙部分だけ売られるんだろうね。
どうでもいいんだけど振るようなものに水晶載っけて大丈夫?
>>640 お前の腕時計は、はめたままボウリングや野球が出来ないのか。
推奨しない・・って言って欲しいのか?
643 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:04:04 ID:5Gkn2Fv4
>>641 加速度が加わることを前提にしたまともなディジタル製品は加速度とそれに対するBERが規定されてることもしらんか?
そんなものがこの程度の玩具工作に関係すると思っているのか?
645 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:08:37 ID:qXl2bxaj
>>643 つまり手で握ってふりふりする程度の加速度が
水晶のその規定に引っかかると?
646 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:13:24 ID:5Gkn2Fv4
手で振る程度の加速度ってお前測定したことあんのかい?
吉田はそういう加速度とBERの規定なんてあることすら知らんだろうが、
実際加速度が加わればBERは劣化するし、ほとんどの携帯電話はその規定すら守れていないのが実情だ。
647 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:18:19 ID:5Gkn2Fv4
>>644 この程度のおもちゃに必要かどうかは設計した吉田が何某かのコンセプトをもって設計したんだろうから、
吉田にでも聞けや。振ることを前提にしてるんだから少なくとも配慮は必要なんだが、
恐らく吉田は、加速度 vs BERなんて考えたこともないだろうけどな。
648 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:23:47 ID:5Gkn2Fv4
つーか
>>640のレスに対する
>>641とか >>ID:1f9r3A1z あたりのレス
みてるとこいつらも吉田並みに加速度がBER劣化させる事実すら知らんのだろうな。
吉田レベル == ID:1f9r3A1z && ID:imR8KPxd
>>648 雑誌の付録に何を期待してるんだかw
お前本物のアホだろ。加速度によってBERが悪くなって動作が停止してから騒げよ。
そのうち、USBケーブルの耐性が振ることを考えてないだとか、振るために握った基板
で手が切れないように安全性が考えられてないだとか言いだすんだろw
650 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 11:35:13 ID:7CbvRL43
BERとかを話題に出来る基板かよ。
高Z信号を小さな基板をコレデモカと縦断しているんだぞ。
この基板のどこでBit Errorが発生するのかと。
BERとか言ってるのは,最近知ったばかりの言葉を羅列しているだけのボンクラだろう。
レスでよくお勉強していますねぇor吉田キバンがそんなこと考えてネーよ!
と言われたくてウズウズしているのが見えるな。
FRの開発環境、本誌のCD-ROMにいれてくれ
654 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 20:11:33 ID:a2qME0F8
DW本屋にまだ積んであるが
買い増ししたほうがいいのだろうか?
通販でも未だ余裕。w
基板設計者云々以前に、デバイス的に今年は人気無し?
ついでに、
IF誌は、えすぱー\25Kボードネタをどこまで引っ張るのだろうか・・・。
で、BERって何?
657 :
774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 23:22:37 ID:wuUdeXiS
>659
お前知らないのか?脳天気な奴だな。
凶牛病だよ。脳みそがスポンジになって勃たなくなるんだぞ。
↓ 脳天気な奴
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!基板改善にゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 r' ̄i __ _____ ______
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ { } 'r ´ ヽ、ン、 r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ `‐-‐' ,'==─- -─==', i !、_丿
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ ◯ i イ iゝ、イ人レソ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' ,レリイi (ヒ_] / _ルヽイ、i .|| ○
( ,ハ ヽ _ン 人! ,,/!Y!"" ,___, ヒ_ン ) 「 !ノ i |-‐、,,
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ ,,r-─(_) ヽ _ン "".ノ !.; ヽ ヽ `,
( ,r‐″
 ̄つ ,r─‐‐''
(´ ,r──'
 ̄ ゙̄'───--------‐'
661 :
774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 02:01:01 ID:3Cgt4Bl1
別に折れらには関係ないでしょ
663 :
774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 15:31:40 ID:CVTTgo2x
>662
そうなんだよな。悔しいことに信越さまが売っているモノから選ぶ自由度しかない。
>Microchip/ATMEL/CYPRESS/ARM/MIPS/
CYPRESSは何処?
>「16bitはともかく8bitでCなんか誰も使わないでしょ? 」と突っ込むと
へぇ^3・・だそうです、PIC使い様
リンク先、見てみたけど確かにCypressってタイトルにしかないねえ
これ書いた人って、もしかしてARM嫌ってない?
組み込み系でARMの話が出ないってのも、なんか偏向してる気がするんだけど。
秋月のことを信越と呼んでいるのはひとりだけ
64bitがハイエンドなんじゃなくて64bitも同じタイミングで一斉に制御する必要もないどころか、
デメリットにしかならんから使わないんだがな。
668 :
774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 19:43:39 ID:3Cgt4Bl1
>「16bitはともかく8bitでCなんか誰も使わないでしょ? 」と突っ込むと「まぁね」
PICもAVRのCも誰も使わないってよ
669 :
774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 19:48:00 ID:3Cgt4Bl1
PowerPCなんか組み込み用プロセッサという位置づけで記事書いてること自体、大原雄介って
エンベのこと何も知らんのじゃないか?
このスレでバカにされてることメールしといてやろか?
>「16bitはともかく8bitでCなんか誰も使わないでしょ? 」
すいません普通にPSoCで使ってます。
Keilのを8051で使ってる。
64bitがハイエンドで8bitがローエンドっていう発想がアホだよなー
>こともあろうに8051にZigBeeの物理層や論理層、S/W Stackなどを集積した「新製品」が未だに登場したりしているほどに、8bitは非常に重要なマーケットである。
こともあろうに?
AVRの下りからみても半可通臭がするねえ。
やっぱ組み込みに関しては
PIC16F84でライントレーサ作りましたー
っていう程度なんじゃない?
>>665 実はPSoCの資料は手に入れたんでタイトルには書いたけど、
理解できなかったとかな。
>>669 組み込みと言っても分野が広いからな…
この人、mycom何かでの連載を読む限り、通信系の人らしい。
>>669 ん? PowerPC(今のはPowerアーキテクチャと呼ぶらしい)は組み込み向けだよ。
プリンタとか、
PS3とか
Wiiとか
玄箱も、忘れないで!
そういえば、360もそうだな。
PowerPCはゲーム用で桶?
ザイのFPGAの中にもPPCなかったけ?
以前ドコモの基地局に使っていると聞いたことある。
ゲーム機や基地局を組み込みなんて言うな
そもそも組み込みの定義って何なんだ。
そこをハッキリさせないと話にならん。
687 :
774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 13:43:44 ID:iTD6SD3B
>686
はぁ?
コンピュータの操作の為のコンソールを日常的に人間が使うかどうかだろが。
685みないたバカはホットケ
688 :
627:2008/05/02(金) 13:45:00 ID:nrWm//F6
>>630 めっちゃありがとう! このまま使ってたら、ヤバかった...
>>687 「コンピュータの操作の為のコンソール」
ねぇ。
久美子魅
>>690 スプリング8みたいな電子機器のことだな。
闇に紛れて生きる妖怪人間みたいなものだ
694 :
774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 17:17:24 ID:d+VjhP6V
>690
だからウィキを引き合いにだすなよ。何の意味もねーんだから。
695 :
774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 18:20:21 ID:mALmUJS2
>>687 おまえアホやろ。
>コンピュータの操作の為のコンソールを日常的に人間が使うかどうかだろが。
コンソールを人間が?死ねよゴミ
何をアホ定義あげとるんだ。
アホさらしあげ
14Vは氏ねばいいのに
バカばっか。
698 :
774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 20:03:59 ID:mA8NR9RA
156cmだろ ボケ!
700 :
774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 21:38:02 ID:nmaPOEQq
>699
そいつ2ちゃんみてないんだね
>さて、予め購入しておいた秋月のSDカードスロットを半田付け...
>あれ、
>サイズが合わない。
>なんてことだ。どれでも合うわけじゃないのね。
>無駄になってしまった。
>せっかくSDカードのアクセステストができると思っていたのに。
>がっくり...
秋月のヒロセのは裏返しだからつかえない。正体不明のは信号線はつかえるがスイッチは
ジャンパ必要。
と指摘しといたのに。
>>699
>そいつ2ちゃんみてないんだね
ここは笑うところでしょうか?
702 :
774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 23:18:26 ID:vpXtDgaf
やはり吉田キバンだ。
>669のblogの中の人
> 基板のパターンを追いかけていくと BOOT0 と BOOT1 が R10 のところで
> 入れ替わっていた。 というわけで、回路図修正。
お初CPUのときは、基板位はしっかりしててほしいよなぁ。
Windowsベースのツールがグダグだなのは慣れっこだけど....。
BOOT0/1、ほんとに入れ替わってる!?
おいら寝ぼけてるのかな…
いや元のままで正しくね?
そうだね、元のままで合ってるかも
寝ぼけてなかったみたいで、よかった
現物見てないけど、回路図と現物にがちがってるってことおもうんだけど、OKの人たちは眼やテスタで確認した人たち?
二本ともGNDなので、普通に使う分には実害ないと思うけど、あとで見てみよ。
しかし、モード設定のジャンパ抵抗を集合抵抗にするとは....。
一応、テスターで当りました
>>707 37近辺とR10の1、94近辺と2に導通あることをテスタで調べただけで、逆が通じてないことは調べてない
次はトラ技8月号に78Kっぽいね
上のほうでも書かれているけどDfuSe Demonstrationの起動に失敗します。
入れなおしたりしたんですが変わらず。環境はXPproです。
どなたか情報お持ちの方はいませんか?
ちなみに
>>67ではありません。
よろしくお願いします。
新聞にムラタセイサク君が載ってたんだ。
なんでも1号から11号までいるのだとか。
ヨシダコウサク君も11人いる!のかな?
おめでとう!
>>711 最近付録基盤買い出したのでそれにも興味しんしん
連続でつくみたいだなあ
wktk
wktkしている715には悪いけど・・・俺は正直好かん。
まだこの手の基板付録商法続ける気なんだ・・・
不燃ゴミ添付して雑誌の値段上げるの、もうカンベンしてくれ。
チップ付き基板売りたいならCQ web shop なりマルツなりで
欲しい人だけに売ればいいじゃん。
付録基板と連動した本誌記事も浅薄なものばかりだし
(真面目に電子工作している人のホームページの方がよっぽど内容が濃い)
だいたい、あの基板保護するブ厚いボール紙がウゼェんだよ!
すかんなら買わなきゃええ
最近買ってないよ。
立ち読みしてよさげなら買うが、だいたいはCD-ROMで済ませてる。
ならそれでええやん
二千なんぼになるんならトラ技購読を切るけど、次回は\980だろ
がんばってるなぁと思うよ
721 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:47:26 ID:Cz0hio+d
≫711
78Kってまたまたゴミですかい
722 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:57:30 ID:Cz0hio+d
723 :
715:2008/05/10(土) 13:02:26 ID:51a0gnvB
>>716 最近はまり出したからよくわからないけど
なんでもまぶしく見えて買ってしまう
半田おもしれーのなんの
まあ雑誌見てても説明不足だからネットで調べまくってるんだけど
楽しいよ
まあ今回の号は値段が抑えられてるからゴミでもいいやw
基板マニアにはたまりませんなぁ ハァハァ
けどこんだけ付録をだしつづけているといいかげんネタがなくなりそうだねw
> いいかげんネタがなくなりそうだねw
そこで工作ちゃんですよ。
普通の基板に、クイズ要素を付与してくれるw。
(開発ツールとしてみると、地雷付ってのはたまらなくイヤなんだけど。)
>>726 付録ないと本誌特集のネタとそれを執筆できる人がいないからね
付録最高!マイコン紹介と開発ツールインストール記事ですむってことでw
裏をかえすとお膳立てがないとなんもできない読者が増えたとかね。
それに比べると、昔のラジヲ少年はバイタリティあったよなぁ。
けどCQの付録にPIC32でもつかないかなw
Starter Kitはもってはいるんだけどどうやって外部に回路を接続しようか途方にくれている。
ピン間が等間隔じゃないコネクタなんか使うなよ・・・
>722
9月号の基板をみたら三端子レギュレータが立ってるよ
マルチテスタってどんなものだろうね
>>729 それはあるだろうね。
あと、通常の営業などでは拾えないような細かい場所まで自社マイコン
の評価ボードをばら撒いて存在を認識してもらうには雑誌というのは
格好の頒布媒体だっていうことも確かだろうし。
もし、国内では紙媒体のみの雑誌ばかりで米国では基板だの何
だのを頻繁に添付しているとしたら「やっぱり米国はすごい
見習わなくては駄目だ」みたいに舶来信仰を説いて回るのが
たくさん出てくるのではないかという気もするけどさ
734 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 16:16:12 ID:rQfrzYPb
NECが付録につけるなら
例えばだ、ACOS1000のミニチュアだな。
1年間付録を集めると一式完成で、ACOS4だか6だかの往時のOSが走る。
BASICとCOBOLくらいもオマケにつける。
DISKパックはミニSDなんかで。
windows用のN6300エミュレータソフトとかもつけたら、マニアが取り合いになるくらい売れるだろ。
そしてら翌年はNEAC2200だな。
海外のコンピュータはマニアサイトとかもあってマニュアルとかアーカイブされてるけど日本のメインフレームは
元々が海外製品のピーコだからか市場が国内だけだったからかその存在は人々の記憶だけ。
メインフレーマの中でもNECはオリジナル開発だよね。
TSSもNECが初じゃなかった?
736 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 17:07:37 ID:rQfrzYPb
>735
オリジナル?嘘嘘
2200はIBMの1400のピーコ
ACOSはGEのGCOSのピーコ
ソフト開発ではGCOSの文字をACOSに書き換えるのが業務内容。
通産省のご指導で日本メーカーがグループ分けしてお手本を決めてピーコ。
末期はお手本メーカーが挙って日本メーカーに買収されました。
三菱ー沖組みだけは失敗続きでスパイ事件で瓦解。
結局富士通が一番の成功者。汎用機の末期、世界一大規模な汎用コンピュータは富士通アムダールの製品だった。
>>736 その意見が通るならunixもGCOSのコピーだと言ってるようなもんだろw
738 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 17:38:10 ID:KmBjE+rw
739 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 17:46:44 ID:rQfrzYPb
>737
うにっくすはまるちくすを予約制とか予算とかでなかなか触らせてもらえなかった
連中がでcっちあげたお遊びソフトが元。
よってたかってマトモなOSレベルにまでしてしまった。
オモチャにできたマシンがDECの古いミニコンだったが、VAXが出たとき
カリフォルニアの連中が仮想記憶も取り込んで立派なOSとなったら
事務屋がこれはウチの権利だとか言い出してグチャグチャになっただけ。
マルチクス=>UNIXの距離と
マルチクス=>ACOS4の距離を比べりゃけた違いにACOS4がマルチクスに近い。
740 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 19:04:56 ID:JE778Mjp
DWM付属のKeilのツール、最大16Kbyteって書いてあるのに
13284byteで文句言われるんですけど。。。
ひどいよぅ
>>722 これオシロだったらいいな
しょぼくてもオシロだったら全然良いと思う
>>740 IAR使えば?
確か32kまで大丈夫だったと思う
743 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 22:29:58 ID:JE778Mjp
>>742 先月号にはIARの開発手法が書いてなかったんですよ。。。
誤ってローダ上書きしちゃうのが怖くて使えなかったんです(>_<)
また開発ツールの使い方覚えるのかぁ。
CD-ROMごと窓から投げ捨ててやる!
IARって安い評価キットいくつか出してた気がするけど
ブートローだ壊してもそういうの買えばいいんじゃない?
745 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 22:49:54 ID:JyaLTiLG
>>732 > 組み込み機器の脱レガシー化をサポートします!
と言いながら、ライターがUSBじゃなく、232C経由なんだろうか?
あの形状じゃあ、9月号の基板と合体させたら、USBコネクタには刺さ
らないような肝。USB延長ケーブルがボリ松提供?(w
>743
error: L6047U 〜〜 ってやつ?
Keilの表現の仕方にも問題があると思うけど、コードサイズが16KBじゃなくて
実コードサイズ+グローバル変数+スタック(サイズ)も入れて 16KBだよ。
大きい配列取ってるならポインタにして SRAMの固定アドレス指定してやればいいよ。
747 :
774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 23:56:40 ID:JE778Mjp
>>746 >実コードサイズ+グローバル変数+スタック(サイズ)も入れて 16KB
おおお、スタック&ヒープサイズを小さくしたら(ビルドは)できました^-^
>SRAMの固定アドレス指定
それいいですね!早速やってみます。
ありがとうございました!
748 :
774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 03:33:02 ID:V94h5veg
別のモジュール組み込んだらコードサイズだけで16K超えちゃいました...orz
やっぱりCD-ROMは投げ捨てることにします(T-T)
>>748 今月号にIRAを使ってプロジェクト作る記事を
書くってどこかに記してあった。
IRAは別に記事なくても使えるんだけどね。
一応、アマゾンから勧誘があったから予約しといた。
IRA=Irish Republican Army
あ、
749は何処かでテロるに違いないw
>>728 亀レスですまん。
最近は付録基板ネタを2ヶ月にも渡って引き伸ばしているしなぁ。
まるで、肝心の場面の直前にCM入れて、
なおかつCM後にCM前の同じ場面を繰り返す、最近のTV番組みたい。
そのうち、1つの付録基板ネタを3ヶ月に引き伸ばしたりして、
年に2回付録基板付けるようになったりとかして、
年間の半分は付録基板ネタ、とかになるかもしれんw
web上に付録を使った活用例が少ないね
web上に活用例載せる技術があればC級の付録は正直不要でしょ
興味本位でコレクションするかもしれないけど。
基板だけの付録は止めて欲しいな。
書籍の価格が数十円程度しか変わらないなら許せるが、、、
興味本位で組み立てようと思う規模ではない。
別売でも、必要な人は通販でも買うだろう。
専用の基板を用意するには、まとまったロットが必要なのだろうが、
読者にリスクを押し付けるビジネスに先は無いと見た。
>読者にリスクを押し付けるビジネスに先は無いと見た。
そんな冷静な判断ができる読者は、初めから買わないと思う。
勘違いするな。
付録基板の月は雑誌は休載になっている。
あれは基板を買うとマニュアルとして雑誌風装丁の冊子が付いてくるんだ。
・・・というのは置いといて、付録号は記事がインストールとか
定型手順が並んだりとか薄いという欠点はあるが、入門者のために
年に数回ならいいんじゃない?治具用にとか、使ってなかったチップで
遊んでみるきっかけにもなるし。
759 :
774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 20:31:55 ID:F57E+Gh+
スターターキット買ったらウン万円はする数十MHzの高性能マイコンが
実質1000円程度で手に入るメリットはかなりおいしいと思うけどなぁ。
吉田基板じゃメリット皆無。デメリットばっかりw
DWMの記事のJTAGアダプタ作った。
OOCDで接続の確認した。
で、今日は力尽きた。
そういやまだCPLD開封してないや
>>759 8月号付録は、それだけで成り立っているのでOK
問題は9月号の「生基板」・・・だ。
端的に言うと、生基板使うやつに、必要ないやつらがカンパしてるってことだよ。
764 :
774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 22:18:06 ID:c0SIdBXy
>実質1000円程度で手に入るメリットはかなりおいしいと思うけどなぁ。
どこが。
イザ何か作ろうとすれば、パーツは入手できないし、結局書き込み器とかそろえることになる。
試しでつかうったって8月号の基板は変換基板に等しく手足はない。
自分で基地基板つくるか9月号つかうかで、結局カナリの出費になる。
その結果何が得られるか?考えたら良い事何もない。
例えば同じ方式でもTIのマイコンだったら話はダイブ違うわけだよ。
どう違うんだ?
希望者に有償配布でいいのにな
希望しないなら買わなきゃいいじゃん。それだと何が駄目なの?
連載記事が抜ける
770 :
763:2008/05/11(日) 23:14:10 ID:TgsP/BE9
これまでの実験基板→実験ボードという、ある意味無目的な付録は
多くの場合、特にビギナーであれば消化できずに・・・なんてことになりがちだが、
今回の8〜9月号では、比較的実用的?なマルチテスタの組み立てが目標に設定
されている点は良いと思ったな。ディアゴスティーニやEJ誌に近いやり方だけど。
771 :
774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 23:40:34 ID:c0SIdBXy
デジタルマルチテスタのキットなんて1000円だろ。
セコイLCDに波形出すなんて言ったって何Hzまで扱えるか考えれば実用性ゼロ
>>770 基板向きだしのマルチメータなんて要らないだろ。
LED時計にでもできるような基板パターンにでもしとけばいいのに。
つまり、はったりということでよろしいか?
> デジタルマルチテスタのキットなんて1000円だろ。
> 基板向きだしのマルチメータなんて要らないだろ。
これを言っちゃミモフタもww。
ぐだぐだ文句ばっか言ってるやつは不要だろ。
世の中から消えちゃえばいいのに!
ってのと同じかと。
775 :
774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 23:57:19 ID:c0SIdBXy
名無しよ、
昨年の基板はアナログジャックをつけたりして使うのに結構イイセンスしてたぞ。
去年の奴に変換基板で対応すればいいんだろ
>>771 んーっ、まぁグラフィック表示可能なLCDを繋いで動かしてみませう・・という
ネタとしては悪くないんじゃねぇの?お試しついでになんとなくそれっぽく
動いてくれるだろうし。
この際だから昔のピコピコゲームくらいのものをやっても良かったか?
トラ技の付録基板で、Jtag I/Fが作れるはずだから、ドコゾの高価なI/Fの
互換機を作れるファームでも載せてくれれば、見直すけどね...
非常に単純なファームのはずだが。
非常に単純なら自分でやれば?
>>779 N氏のやつは、EZ-USBで作ったよ。
781 :
774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 17:18:37 ID:IQ92CoSZ
≫778
ボケ
ハードは簡単でも出刃銅鑼が大変なんだよ。
それにヘッダつくるのにマイコンは向かないぞ。遅いから。
フェチのビットバンだよ。
782 :
774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 17:34:30 ID:tBie6VSR
次はカメラ素子付きがいいなぁ
素子ーーっ
アプリは自前というなら、出刃銅鑼は、汎用ドライバかCDCでも使ったら?
>>782 FPGAか何か付きの基板で?
MX21かBlackFinでも良いかもね。
の
・関連部品、基板、ツールのご案内
・ARM Cortex M3 ベースボード ( 6,000円、12,000円 ) 5月20日供給開始予定
・ARM JTAG ツール( Keil社ツール対応 9,980円 ) 5月20日供給開始予定
って購入価値あるん?
まだDWM届いてないので。
価値は人それぞれだろうしね・・・
自分はとくに魅力は感じないです。
>785
ARM JTAGってどんなん?
Keilに対応するUSB IFのJTAGライタ&デバッガが1万なら安い。
Keilに対応しないUSB IFのJTAGライタ&デバッガは最安1万、
Keilに対応するパラレルIFのJTAGライタ&デバッガが5000円ってところで、
Keil対応のUSB IFのJTAGライタ&デバッガはopen hardwareモノが存在せず、1.5万〜5万する。
>782
笑い企画に眼を盗まれます。
最近、東芝製だったか、低価格のMOSタイプインターセプターが売られていたような。
ああ、苺屋だ。
あれいいな。
液晶にライブ表示できるだけでもウレシス。
>>788-789 確かにインターセプターだw
秋月でバトーさんが売ってくれれば間違いなく買う。
792 :
774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 08:21:50 ID:a335Ndb4
レス冒頭でいきなりボケって・・・orz
なんでそんなに下品な上にボキャブラリ貧困なの?
793 :
774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 20:10:25 ID:KfRhPtDV
>>785 完成品の値段だよね。
基板と部品だけで良いからもっと安くして欲しいな。
てか、この雑誌ってESPの通販促進雑誌か?
794 :
774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:25:18 ID:OTn3sPrS
おじさんがリボンを解いて上げるよ
797 :
774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 23:04:10 ID:0c4YeWag
USBオーディオ作ろうと思ってスペックからPCM1794A考えてるんだけど、
これPLLICがないと事実上動かせんな。しかもほとんどPLL17XXが前提なのか?
あと、スペックにあるモノラルモードDレンジ132dBってのは、Figure25の測定系見る限り、
ステレオモード(MONO=Low)で、L/Rどちらかのチャネルデータを符号反転させて入力して、
AD出力のLRの差動とってんだよね。
こんな構成で、ARM側をUSBコントローラだけに使うならEZとFPGAで
やるほうがよさげな感じなんだがどう?
デジタル信号を出してるICから384fsが出てるはずだから、
それをつないでやればオッケーのはず。
すまんこ。
デザインウェーブ6月号買ってきたんだが、
5月号に書かれてた「ダウンロードファームを避けてロードする方法等は6月号で説明するよ」
って6月号のどこらへんに書かれてる?
特集1のあたりを軽く斜め読みしたんだが見付からないんだ。
教えてたもれ。
801 :
800:2008/05/17(土) 16:08:10 ID:knmgncx2
ふたたびすまんこ。自己レス
みつけた。
p54右下から1ページぶんか…
これくらいの文量なら、もったいつけずに5月号に載せてくれればいいのに…
>>801 もったいぶる書き方しながら大したこと書いていない。
さみしい記事だよね。
5月号の締切前までにうまくいかず四苦八苦した痕跡だろ。
察してやれよ。
804 :
774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 23:30:11 ID:SR1WVNNx
吉田基板なんかにするから関連する話題はすべてグダグダになる。
>>799 S/PDIFから384fsを出してくれるICで、入手しやすく、ハンダづけもしやすいもの、
知ってたら教えて。S/PDIFからサブコード抜き出すロジックをCPLDで作りたいんだが、
384fsを抽出するコードを加えると、容量オーバーになってしまった。
SPDIFのデコーダなら大抵付いてるんじゃない?
秋月のTC9245Nとか。
807 :
774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 01:54:32 ID:gbGPsYbd
>805
そんなもの普通にPLL組めば取れるだろ。
クロックさえ作ればあとはシフトレジスタの塊でしかない。
せっせとカウントして待ってりゃサブコードがやって来る。
808 :
805:2008/05/20(火) 13:06:29 ID:fUtr96fH
TIのがあんじゃねーか・・・
810 :
774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 14:02:14 ID:EHAC0f+3
>808
秋月のキット持ってるなら判ってんだろ。
あのキットDIRはPLLしかつかってねぇ。
あとはCPLDでビット列を裁いてビット入れ替えてる。
>あとはPLDでビットぶっこぬいて
MANSEL,PROST,PIQUETの3つのGAL16V8だね。
セナを入れない設計者、なんか好感w。
>>798 非同期でイイと言うのなら、
SCK(Fs*256とか好きに)を発振器で作って、それを分周してbckを作って
CPU側に入れるのじゃ駄目なのか?
813 :
805:2008/05/22(木) 10:30:41 ID:O4ywzFgu
>>810 あのキットはすごく参考になった。インプリメントしなかったけど。
ブラックボックスの中身を推測して、Verilog書いた(初体験)。
だから、fs384さえあれば、S/PDIFは自由にいじれる自信はある。
CPLDでサブコードのビットを8個拾って、それをマイコンに送信して、USBでホストへ。
fs384以外は、C級の付録で済むよねw。
適当なICが無ければ、今度はFPGAに挑戦かな...
814 :
774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 08:29:44 ID:q00+bq8f
あのさ。
だいぶ前に買ったトラ技スペシャル No.71
OPアンプから始めるアナログ技術
を読んでると、例の吉田耕作がこの号のほとんどの部分を執筆してたんだが、
みんな知ってた?
だからなに?
スレチじゃね?
816 :
774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 08:55:15 ID:q00+bq8f
↑おーっと過去の糞記事掘り起こされるのが困るご本人様見参です
知ってた?だけじゃなぁ。だからなんだ?としか。
で?クソ記事だったの?本人が困るような?w
818 :
774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 12:25:57 ID:8H2Y4/ug
吉田幸作氏の記事はフィラーに過ぎない。
タマに有害な事が混ざることはあるが、有用な事があったことは一度も無い。
なんていうかな、記事って筆者の内から湧き上がる文章と、そうでないロボット合成みたいな
文章があるじゃん。
吉田の記事って典型的な後者。
編集が要求した文字数ピタリに埋めてくれる重宝な存在なんだろね。
過去でコイツがどの記事書いてるかリストとか作ってみよか。
トラ技とIFは10年ぐらい前からのCDROM持ってるし
820 :
774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 14:21:06 ID:8H2Y4/ug
>819
30年前から書いてるよ。埋草
821 :
774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 21:25:18 ID:tt1/h0mL
そうだな、10年前ではもうピークすぎてるし。
それを知らないってことは・・・へっへっへっ
ふーん、雑誌に何十年もえらそーに生意気な記事書いててもこの程度の設計しかできんってことか。
無駄な時間だ。
823 :
774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 21:42:19 ID:WttjVTls
歳くってるだけじゃ何の自慢にもならん正に見本
さて今年の夏季ふろく基板、
・トラ技 − NEC 78K、USB
・インターフェース − Freescale ColdFire?、Ethernet
らしいが、また複数冊買いすべきか!?
こうなったら、春はトラ技、夏はI/F、秋DWM、冬どれか
と季節単位で1誌ずつ順に出してくれ。w
ColdFireV2だとすると、JTAG接続かな、ちょっとワクテカ
827 :
774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:43:42 ID:q1KlhL3I
下降線のギョーカイにいるおまえらの30年後が見物だな。
まっ、今の若いモンは今の年寄りほど長生きできんじゃろうて。
太く短くって言う手もあるが、太くなれるかなあ。
生きてたとしても、時間も存在も無駄と言われないようにがんばってくれたまえ。
歳寄り相手にしているヒマはないぞぅ。
だねぇ。年寄りに年金なんて渡してる余裕は無さそう
829 :
774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 11:55:11 ID:o2kLltDn
>825
特徴が全く見えません。
I/Fの付録になるようなマイコンは無視してよいという法則が成立しそうですね。
付録基板、マイコンやめて周辺I/Oの石 + コネクタ辺りでやってもらえると嬉しいな
使い慣れたマイコン基板に接続できれば、少しはいじる気になる
831 :
774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 15:52:12 ID:+pDa511o
>>829 特徴は68Kの系統でPHY内臓だろ、そんなこともわからんのか。
>>830 それこそ「つまんねー」「いらねー」の嵐だろ
>>831 いやぁ。使うとColdFireと68kって全然違うよ?ホント。
そりゃColdFireV1でタイマーやシリアルつかったあとに68000見ると、ぜんぜん別のものに見えるさ。
835 :
774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 21:40:04 ID:HFKoVi3e
まあ、暖かく見守ってやろうよ。そのうちネタが尽きるから。
はじめに戻るだけかも知れないが。
PIC32とか付録にならないかな・・・
バイナリ互換じゃないのか?
839 :
774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 22:42:40 ID:soJSnl0e
CQ誌にもベークライトの安物基板が付録になっている・・・
キーヤーなんかPICマイコンで十分だべ
V4あたりと68000くらいになるとそんなに違わないんだけどねえ。
020以降は…
ColdFireなら見送りかなあ。
BCD命令とかいらなそうな命令は実装されていなくて、
無効命令例外とかを使ってエミュレーションするとか
何かで読んだ覚えがある。
ColdFire使ってるとこって何で選んだの?
68Kと互換性無いならColdFire選ぶ理由が分からん。
なんでSHやARM使わんの?
>>842 いらなそうつうよりは、ややこしい命令とアドレッシングモードがバッサリ
削られとるんですな。
move.l @([foo,a0,d0.w*4],bar),d1
みたいなの。
こんな命令まず使わんからいらなそうでもいいのか…
>>843 もとろーら−しばりとか。
まあ完全じゃなくてもそれなりには互換性あるので、アセンブラの
コード抱えてる所は68k→ColdFireしかないと思うでよ。
845 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 04:37:25 ID:nLWIptbf
FRでさえみっくみっくにネギを振れるんだ、要は使い方次第だと。
ColdFireと68Kの両方で同じ動作の命令だけでプログラム書けるんだから、
それが全然別かどうかは、主観じゃないかに。
とはいえ、フリースケールの言う「互換」はCodeWarrior込みだったりするんだが。
848 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 11:33:19 ID:7U4bQz5a
零細事業者からみれば
(1)パーツが秋葉原で入手できない
(2)デバッガがン万円するモノしかない
(3)GNUにコンパイラがない
となれば、存在しないのと同じ
×零細事業者
○趣味の電子工作
>>844 それ以前に.w.bな演算がごっそりなくなってるのが痛すぎ。
零細事業者でも開発環境くらいは揃えるし、秋葉でなんか買わないぞ。
852 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 14:01:33 ID:oHoQjhSd
>>850 マヂで? バイトの最上位ビットをフラグ拡張(signed/unsigned)してワード
やダブルワードと演算するような命令がないってこと?
ベンチマークは高速かもしれんけど、メモリ効率が68Kよりも悪くなりそう。
NICと12bitのA/D内蔵で、Digikey価格見ると割と安そうなんで興味があった
けど、どん引き。(w
秋葉原で買える部品なんて半導体は廃品種の方が余程多いんじゃないか。
855 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 15:29:02 ID:1kzflux4
digikeyかメーカー通販だろ、自前で買うなら。
あと、商社の知り合いにちょっとサンプル頼むとか。
857 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 16:41:44 ID:7U4bQz5a
国産メーカーなら、頼めば数個程度なら貰えるけど、ちょっと量産したい時には入手する術が無い。
外国メーカーなら、数個から数百個は買えるけど、もう一桁多くなると・・・
>ちょっと量産したい時には入手する術が無い。
そういうの採用する場面って、たとえばどんな?
100個〜数千なら普通に商社に確保できる品種聞いて、それにしちゃうな。
これしかない!ってデバイス使うと、仕様変更であぼん。
なのでぶなーんなのしか使えない。
861 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:07:24 ID:2HQz4KE3
>そういうの採用する場面って、たとえばどんな?
伝わっていないな。
日本メーカーの製品を選ぶと、数個だったら気前良くくれるんだけど
量産しようとするときメーカーは代理店経由でなければ売らない。
代理店は口座をもっていないような事業者とは取引しない。
どうしても日本メーカー製のパーツをつかいたければ、それこそ海外の通販屋
けいゆとか怪しげなブローカー経由でしか入手できないようになっているんだよ。
それでも半導体はサンプルとかではメーカーが構ってくれるからまだマシ。
TDKなんか盥回し的無視だからな。
「回答は後ほど担当部署からさせます」って回答しかコナイ。
つまり『おまえなんか担当する部署は無い』ってこと。
上等だ!TDKなんか二度と使うか!頼まれたって使わないぞ!と啖呵切りたいところだが
TDKのコアはダントツで世界一。
これを使わなければ電源部分の大きさ・熱量を押さえることはできない。
862 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:55:03 ID:oHoQjhSd
>>861 いっそ、デコデコ使えば?
いつのまにか、ネミックラムダがデンセイラムダになってて、TDKの
一部製品もデンセイラムダ扱いなんだな。
>>861 >代理店は口座をもっていないような事業者とは取引しない。
ものによるのかなぁ〜
うちなんて、口座なんか無いけど正規代理店から買ってるけどな。
代理店にもよるんじゃないかな。あとメーカからプッシュがあると
口座うんぬん言っている代理店も売ったりすることもあるね。
国内メーカーはたしかにゴミ客を相手にしない傾向はあるよな。
弊社も相手しないし。
>>861 >TDKのコアはダントツで世界一。
>これを使わなければ電源部分の大きさ・熱量を押さえることはできない。
まぁ、それは、しょうがないな・・・
867 :
774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 07:58:02 ID:r+cCKiHX
>>861 >上等だ!TDKなんか二度と使うか!頼まれたって使わないぞ!と啖呵切りたいところだが
>TDKのコアはダントツで世界一。
俺の会社のTDKを超えた新コア使えや
ググってみろ
869 :
774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:52:39 ID:r+cCKiHX
ベンチャーなんかじゃないし、
ちゃんと調べてからいえっての。
どうでもいいがそんな書き込みしている社員がいる会社なんかに
用はない。
俺の会社でググってもそれっぽいのは出てこなかったなぁ。
873 :
774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 23:35:22 ID:y4R7qxHH
ホントに残念な事にTDK一番。ちょっとおくれてNECトーキンもちっとおくれて台湾メーカーって感じ。
毛唐メーカーはトロイダルが精精。
まぁ、ステルスもTDKだしな
日本のメーカーはベンチャーなんて相手にしない。
でも、その相手にしなかったベンチャーにいずれは
相手にされなくなる。
ベンチャーだろうと、それなりに数まとまってりゃ商談にもなるさ
そうでないなら、人脈は必須に決まってるだろ
単発だと難しいかもしれんが、結局数次第だな。
人脈があれば、商社経由でもお友達価格で出してもらえたり、
逆に商社が抱えた不良在庫を安く引き取って試作や小ロット品生産品
なんかに使っちゃったりということもあるけどね
NECキートン に見えてワロタ
880 :
774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 02:23:53 ID:563C0Y9z
>それなりに数まとまってりゃ商談にもなるさ
TDKの場合は、数とかの話なんか以前で事実上の拒絶だ。
まぁおまえがTDKに私恨を持っているというのはよくわかった。
それが本当だとすれば、取引相手増やすと変な在庫も増えるから卸挟んでくれってことで断るんじゃないのか?
ゴミ客の癖にメーカーに直接売ってもらおうとしたの?
ありえねーw
ROHMが通販始める時代だからなぁ、わからんよ。
885 :
774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 19:56:29 ID:h3/aEnCa
>883
代理店が皆、「売れません」って言うから仕方無いだろ。
要するに人件費高い連中だから小口の販売なんかで手間取られたらそれこそ赤字なんだろ。
月産何百万個とか言う案件しか興味ないわけだ。
広報担当者にでもやらせりゃか他手間で十分可能なのにな。
886 :
774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 20:20:12 ID:S+f1vupS
相場格言:人の行く裏に道有り花の山
駄菓子屋じゃねぇんだから、ろくな利益にもならないような案件で、
「売ってくれ」「はいどーぞ」とはならんだろうな。
888 :
774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:33:22 ID:INMdQVMk
>ろくな利益にもならないような案件
先々どう転ぶかは判らん。
目先の利益だけ考えるなら、自分で作らず虚業をやればいいさ。
と20年来言ってきた。皮肉のつもりだったが、バカ経営陣ドモはみな虚業に走っちまった。
電子部品を開発したら、1人でも多くの人につかってもらうと考えるのが本来のあるべき姿だと思う。
TDKが今は優れた製品を持っているから踏ん反り返っていられるけど、そんなの何時迄続くかわからない。
コケ始めたときにしっぺ返しは当然受けるはずだ。
村田なんかもジャイロ。村田から分けてもらうよりも使っている製品買って取り出した方が安いという
バカな状態になっている。
ジャイロ欲しい奴は製品かってジャイロとったあとは捨ててるわけだ。
ジャイロ取ったあとの製品くれよ
他のパーツ取りにでも使うから
買えないからって愚痴るなよ。
それとも、特定の部品でしか設計できない無能エンジニアなのか?
しかしまぁ、国内代理店よりDigi-Keyの方が安くて早いってどうよ?
送料タダだし、国内一次代理店様からスケジュールすら出ないALTERA StratixIIIの在庫あるし....しかもCS品。
Digikeyの在庫の範囲でも、結構いろいろやれるなぁ。
>>885 一次代理店がゴミ客の相手なんかするわけないだろw
村田のジャイロってそこまでして使うもの?
Digi-Keyで手に入るアナデバとかのじゃだめなわけ?
まあ代理店にも拒否されたら次は小売に片っ端から
どうせ少量で長期需要もないんだろ?
>先々どう転ぶかは判らん。
なんて言ってるようなものはだいたいアヴォーンだけどな
>電子部品を開発したら、1人でも多くの人につかってもらうと考えるのが
>本来のあるべき姿だと思う。
思うのは勝手だが、現実的ではないってやつだね
日本社会の閉鎖性、陰湿性がこんなところにも反映してるわけだね。
家電メーカーのユーザーサポートは、かなりマシになってきてると思うが...
898 :
774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 17:37:18 ID:07Lw63G4
>897
マシになったって?
ボケお前ら見たな奴がメーカーを柄上がらせている。
マニュアルどおりに対応しているだけ。
話し合いの姿勢なんて何もない。何聞かれても持っている回答集にある文言を返すだけ。
電池が液漏れした。(使用開始前)メーカーは原因を調査するから送り返せという。
送ると、代品おくるから住所教えろと言う。
調査結果を教えろといっても現品につけたから。と決して答えず。
そんなん入らんから代金返せと言っても、それは出来ないと繰り返すのみ。
何故出来ないのか理由を答えよといってもこれも答えられないと繰り返すのみ。
社長宛に「テメーふざけてると工場爆破するぞ!」と手紙送ったら、
またお客様センターから「どうしました?」
これが、松下のユーザーサポート。
温風器なんかも探しているポーズとってるだけだろ。
松下のイメージが悪くなったんで、社名をパナソニックに統一だというんだから。
笑っちまう。
幸之助の霊魂があるなら、さぞや泣いていることだろう。
899 :
774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 17:40:00 ID:07Lw63G4
>893
真空管の時代、マツダ(東芝)の真空管とエレバムの真空管と 出来に違いがありマツダの方が
高くても皆マツダを欲しがった。
生産技術が向上した今では、さほど差は無いが、先行者とゾロゾロではやっぱ違いは残る。
例えばアスピリンだ。
バイエルのアスピリンとバイエル以外のアスピリン キレが違うぞ。
ID:07Lw63G4 あぼーん設定マジお薦め
他のスレでもゴミ撒き散らしてるから、すっきりする
901 :
774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:32:52 ID:uAWA8AuS
>900
マジレスしてやるよ。
お前な、この板の住民が、誰のカキコを取り入れ、誰のカキコを捨てるべきかを
自分で判断できないバカばっかしだと何を根拠に決め付けているのだ?
お前みたいな奴のカキコを取り入れるバカやボケカスはこの板では少数派なんだよ。
松下のイメージが悪くなったんで、社名をパナソニックに統一だというんだから。
妄想もここまでいくと笑えるな。
NGIDが嫌いなんだなぁ・・・
902 だが、Nationalというブランド名が使えなくなっただけ。
松下電器は健在。スレチすまん。
ハイハイID:07Lw63G4=ID:uAWA8AuS
906 :
774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 09:57:25 ID:gy/VxTA7
訪問販売ヤッテル香具師と変らない低レベルの香具師。
折角の人生を無駄にすごしているバカ。
907 :
774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 15:24:35 ID:in82OLi3 BE:650888238-2BP(1)
ベンチャー相手の営業っておもしろそうだな
大企業より気楽にできそうだし成功すればリターンも多そうだし
次はどの雑誌の何月号に何の基板が付くの?
909 :
774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 11:15:06 ID:SbUWkXK1
>907
ベンチャーなんて、必要なモノを売ってもらうのに必死で、売りに来た香具師に構っているヒマは無い。
910 :
774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 14:36:48 ID:K23Rcb75
オシエテ下さい。
デザインウェーブ5月号の付録なんですケドー、
水晶振動子ABS25の代わりにシリンダ状のリード部品でも動作しますって書いてあるぢゃないですかぁ。
でもシリンダ状のは2ピンでどやって付けたら良いのかワカランのです。
ドシタラ良いでしか?
教えてクダサイナ
>>910 まずはググってABS25のデータシートを入手せよ
1-4に水晶がいて、2-3は線でつながってるだけだ
913 :
774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 01:27:26 ID:GGGWCyF+
>>911 ありがとうございヤンス
2−3が線で繋がってるって、なんでヤンスかね?
基盤さんに水晶繋げてるよって知らせる為でやんすかね?
とりあえず1−4に水晶繋げてみるでやんす
どうもでヤンス
どうでもいいが、文章がウザい。
「Design Wave Magazine付属基板で学ぶARM Cortex M3」講座のご案内
【日 時】 2008年6月22日(日)10:00〜16:30
【会 場】 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟417号室
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号 地図参照)
10:00-11:30 ワークショップ
名刺交換、追加部品はんだ付け支援(?)コーナー、質問コーナー、その他「よろず相談」、展示
13:00-16:30 講座
1. Design Wave Magazine5月号ARM Cortex M3付属基板の回路設計と機能
2. 3軸加速度センサの情報をパソコンに波形表示、簡単ゲーム「カエルがぴょん」
3. 開発ツール活用のポイント;IAR Embedded Workbench、RealView Microcontroller Development Kit
4. USBダウンローダ、DFU(Device Firmware Upgrade)の仕組みと使い方
5. SDメモリカードを動かしてみよう(コンパイル、DFU作成、フラッシュ書き込みの実習)
6. 拡張ベースボードCQ-STARMBBの概要とアプリケーション開発
7. 1万円を切るARM JTAGデバッガ 「Keil社ULINK-ME」の紹介
8. ARM Cortex M3(72MHz)、USB 2.2、SDカードインタフェイス、16ch 12bitADコンバータ、CAN、LINインターフェイス、3相PWMコントローラを活用したアプリケーションに挑戦しよう
9. USBスピーカの製作(付属基板+拡張ベースボード 応用システム)
10. Q&A、名刺交換
CQ-STARMBBの詳細希望。
916 :
774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 17:12:55 ID:t0HUfcex
推奨Q
(1)どうしてこんなみっともない基板設計になったのですか?
設計常識なんか守らなくてもとりあえずは動くぞ!というアピールが目的ですか?
(2)データーシートの指示を守らないのはどういう意図ですか?
(3)SDソケットの裏側がグランドプレーンになっていませんが何を意図しましたか?
普通に信号通して、ソケットの裏には別途銅箔テープ張る等の対応でも良かったのでは?
もしくは、グランドプレーンにして、信号はジャンパー線飛ばすとかは?
(4)ビアとのクリアランス以上に端面が張り出したエリアが随所にありますけどエコ対策ですか?
(5)加速度センサを搭載したからには基板を動かす前提の筈ですが、なんでUSBはミニコネクタなのですか?
推奨Q
・大丈夫ですか?これ?
>(2)データーシートの指示を守らないのはどういう意図ですか?
2−1 加速度センサの出力はパスコンつけてバッファつなげ
2−2 マイコンのアナログ入力端子等はデジタル信号とは分断を
919 :
774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 15:52:01 ID:IzINBwkR
6月22日は総合センターに集合だな。
>>916 (1)えーっ、みっともないと感じるかどうかはそれぞれですので、
コメントは差し控えさせていただきたいと思いますが、
付録としては動くんですからその意味では問題はないと考えております
(2)データシートの指示は指示といたしまして、
付録としては動くんですからその意味では問題はないと考えております
(3)お説のような手法もあるかと存じますが
付録としては動くんですからその意味では問題はないと考えております
(4)何点かご指摘のようなことがあることは承知しておりますが
付録としては動くんですからその意味では問題はないと考えております
(5)ミニコネクタも一応USBの規格に沿ったものでもございますし、
付録としては動くんですからその意味では問題はないと考えております
>920
どこぞの国の総理大臣くらいはつとまりそう(w
IF2008/9にEtherのPHYが載った基板がつくぞな。
吉田基板、インピーダンス・コントロールという新しいステージへ。
>922
折角だが、付録基板サイズでインピーダンスコントロールは余り出番が無い。
それこそ基板対角線にライン引くなら多少は意味あるだろうけど。
それ以前にチッコイ基板をLANに繋ぐ意味が判らん。
3D加速度センサ搭載以上に意味不明な企画だね。
インピーダンスコントロールてなに?
>924
マジレスしとく
PCBの導体部分も当然ならが特性インピーダンスを持つ。
信号の駆動原インピーダンスと受手の入力インピーダンスと配線部分の特性インピーダンスが
揃っていれば、信号波形が崩れずに伝送できる。
数百メガサイクル以上の周波数の信号になると10cmも引き回す場合これを守らないと何やってんだか
わからなくなるよ。
基板の特性インピーダンスは厳密には、実際に作ってみなければ判らないので、
適当なパターンで基板を作り計測してパターン設計に生かし、実際の基板を作ることになる。
インピーダンスコントロールをウリにしている基板屋は、基板設計時にそれをやりますと主張し
法外な設計料を取る。
20cmとか引き回すのでなければ、インピーダンス値が倍位ずれたところで
どってことない。其れくらいの制度ならば、基板の物理的データから概算計算できる。
20年位前に、CPUとメモリを繋ぐ場合に33Ωとかの抵抗噛ましたのはインピーダンス整合の為。
当時はそのような理解は広まっていなくて、お呪いとして「ダンピング抵抗」とか呼んでいた。
>>922 動作確認したHUBじゃないとlinkしないとかありそうですな。
Compliance Testやってるんかな?
>>925 Mcってオサーンか。今日はいい子ちゃんですね。
とても信越、千石、ボリ松スレをAA荒らしている人間にはみえないね。
あー、でも吉田叩いたり最近はTDKで荒れているらしいね。
>>925 解説どうも
そんだけまともなレスができるんならAA荒らしなんてやめた方がいいよ
なぜ bubble に?
荒らしだから
なんか知らんが、電気屋でない香具師が板のフインキ(←何故か変換できない)を悪くしているのが目立つようになってきた。
なにが楽しいのかというか、そんなことを面白がっている事が不憫だ。
フインキ(←何故か変換できない)とかいまだに書いている奴がいる。
なにが楽しいのかというか、そんなことを面白がっているお前さんが不憫だ。
そういえば、もう見なくなって久しいな>何故か云々
この板は他板で廃れたネタを使ったり、冗談が微妙に通じてなかったりして
比較的年齢層が高いかもしれないな、と思うことはよくある。
ま、別に悪いとは言わないが。
935 :
774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 01:28:47 ID:4r4r3CVw
DWMのJTAG作ってDebugしてみようとしたんだけど
Eclipseからデバッガ起動しようとするとヌルポで落ちちゃいます。
どなたか原因わかるかたいませんか?
ていうかEclipseの記事はしょりすぎ。。。
cygwinからコマンドでopenocdとgdbが連結できていれば、
eclipseから起動できたよ。なんかいろいろエラーを表示するけど
がまんしてそのまま継続していけばできた。
1、デーモンを起動していない。
CQハムラジオに基板付録らしいが・・・・
電話級には必要ないな
>>939 ワロタス。4級の免許が知らんうちにエクスパイヤしてたよ。ハイキングの緊急連絡用に取得したのだが、
志賀山の頂上でたった一回、万太郎山にいた三沢のアメリカ兵と普通の交信しただけで終わったw。
局免のことか?
従免は終身有効のはずだが…変わったのか?
変わってない。
943 :
774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 21:44:08 ID:bzCJ41oe
>>936,
>>937 レスありがとうございます!
しばらくいじる時間が取れなかったのでお礼が遅くなりました。
結局、図10のinitialize Commandsの設定をしていなかったことが原因でした。。。
お騒がせして済みませんm(_ _)m
ちなみにcygwinのインストールなしでもdebugすることができました。
なお、openocd、gccをC:\Program Files以下にインストールすると' '(スペース)が邪魔して
実行できなかったのでC:\Tools以下にシンボリックリンク(@Vista)を作って対処しました。
ありがとうございましたー!
944 :
774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 00:09:14 ID:+gwxTnVF
cygwin ってさ、便利なんだけど、糞なんだよね。
なんとかMsysで頑張りたいんだけど、知識が足りなくて・・・
945 :
774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 02:03:28 ID:n8pEp7/u
お前が糞なんだろ
InterfaceのEthernet搭載基板ってどんなんなんだろー?
947 :
774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:46:36 ID:CIDy8P6b
>次号では,Freescale Semiconductor社製32ビットRISCマイコンColdFire“MCF52233”を
>搭載したCPU基板が付属します.このCPUは Ethernetコントローラを内蔵しており,
>1チップでネットワーク対応システムを実現できます.特集ではこの付属ColdFireマイコン
>基板を使って,10Base-Tおよび100Base-TXに対応したさまざまなEthernet通信プログラムの
>作成事例について解説します.
>また付属基板上には3軸加速度センサも搭載しており,CPU内蔵A-Dコンバータに
>接続されています.このセンサを使って振動を検出し,ネットワーク経由でそれを
>通知するシステムの構築事例についても解説します.
>CPU内蔵フラッシュROMにはあらかじめプログラムが書き込み済みなので,コネ
>クタをはんだ付けするだけで,すぐにネットワーク対応アプリケーションの
>作成が可能です.ご期待ください.
また吉田基盤か?
まんまデモボードだな。
余計な手を加えずにそっくりパクって欲しいものである。
付録が無いと売れなくなってきたのだろう。
こんな頻度で付録がつくといちいち複数確保していられなくなるな。
それで今度は、LANアプリか... 痛いところついてくるな。また2冊買ってしまいそうだw。
3-axis Accelerometerの有効利用が浮かばん・・・。
ネットワーク対応簡易地震計とか?
AirMac Expressもどき(音楽をLAN経由で飛ばして受信して
デコーダICに渡してSPで再生するだけ)なんか考えてたけどどうだろう?
ドアの開閉検知とか出来るかなと思ったが
加速度センサー使う必要ないし
センサーはケーブルごしのほうが取り回しも楽だな
加速度センサーをこういう基板に実装する意味がまったくわからん
954 :
774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 07:39:39 ID:4J+krPdA
Interface 9月号の付録基板の写真出てるね。
表面には、freescale、CQ出版、Wakamatsu、SilentSystemと書かれている。
freescaleはColdFireのメーカーだし、Wakamatsuは部品セットとして、
SilentSystemをぐぐってみた。たぶん
http://www.silentsystem.jp/ と思われる。吉田基板を期待してたヤツ残念だったね。
P波検出してP2P緊急地震速報網でも作ればいいのに
956 :
774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 09:40:21 ID:2HgC51DY
緊急地震速報網を設計した奴って絶対文系。
さもなければ一秒を争うシステムに静止衛星を組み込むなんて発想はありえない。
>>956 文系というより、甚だしく時代遅れというべきだろう。
結局、テレビやラジオをつけっぱなしにしている未開人にしか効果がないという事だ。
>>957 お前も「文系」かw
静止軌道まで電波が往復するのにどれだけ時間かかると思ってるんだ?
って話だぞ。
>(3)SDソケットの裏側がグランドプレーンになっていませんが何を意図しましたか?
2層基板じゃ無理だろ
ゆとりちゃん
そのうちボードが製品になって雑誌(冊子)がおまけに・・・
961 :
774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 13:09:58 ID:C3RLgQDw
>959
文章の意味を取れない奴にゆとり呼ばわりされるいわれは無い。ボケ
ID:C3RLgQDwは
ゆとり以前に秋月スレの基地外AA貼り
coldfire付録,PCとどうやって接続するんだ
BDMの26ピンのパターンが出てるんだよ。
DEMOMCF52233から信号引き出してつなげ。
BuyDirectで$99だ、P&Eのデバッガより安いぞ。
デモボード側のデバイスはreset信号を接地して殺すなりすればいい。
965 :
774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:05:35 ID:y6w8/r5j
おい、次ぎスレ 誰か立てれ
966 :
774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:28:40 ID:y6w8/r5j
Etherからプログラムをダウンロードできるブートローダ付きとか
写真見てないけど、RJ-45の口とパルストランスは
そのへんに売ってるのが使えるようになってるんでしょうか?
ID:y6w8/r5jは秋月スレのAA貼り荒らし
>>958 Putt! そんな事は百も承知で設計しているのだよ。
偉そうな事言う前に、代替手段を提示して、Δtを計算してみろw。
>>968 パルストランス内蔵じゃないと駄目っぽい
972 :
774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 00:33:30 ID:8voOPuOn
>970
精子衛生なんて問題外。
マイクロウェーブでも有線でも構わん筈だ。建物が倒壊するとしても、中の機械は
壊れる前に情報を発信していることだろう。
>>967 もしそうだったら熱いねー
逆に初期投資が高くて,買えそうもないような俺みたいな人間はトラ技の78kで我慢しろってことかorz
974 :
774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 01:40:52 ID:J0VbH76X
>973
意味ふめい
975 :
sage:2008/06/27(金) 01:57:21 ID:c+VXUhlJ
>>954 M68KアーキテクチャのCPUが搭載されている付録で有栖川が手伝っていないわけが無い。
あそこは68000系ならガチだし、あの社長の性格なら絶対手を出すはず。
もひとつサイレントシステムズ。この会社の社長とかググってみ。
昨年FSLの展示会で別の機器を見たけれど、このおっさん連中ならやるだろうな
とおもうよ。
フリースケールの支援なんて合っても無くても関係ないメンツだよ。
ガキの時代にボンバーマンやロードランナーには大変御世話になりますた。>サイレントさん
>>970 そうじゃなくてさ。
>956は「速度」の話しかしてないのに>957が関係ない「ラジオつけっぱなし」だの何だのいってるわけ。
>957は全く>956の意図を読めてない「文系」だってことさ。
>>975 いやぁ。ColdFireは68kとはとてもいえんよ。
命令セットも周辺も全然違う。
978 :
975:2008/06/27(金) 03:05:03 ID:c+VXUhlJ
確かに。
ほとんどのアドレッシングモードが使えないからね。
>>971 さいですか。
壊れたNICからはがして使いまわそうかと思ったんだが。
980 :
774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 10:23:41 ID:pPtWxZN6
>975
そうか
981 :
質問:2008/06/28(土) 14:58:12 ID:8E/86L2O
ザイリンクの販売代理店(愛知)のすべてに電話をかけましたが、
1店も出てくれないので困っています。
CQのでザイウェーブの付録の基板の不良ではないかと疑っていますが
わかるかたいましたらよろしくお願いします。
現在、スパルタン3のスタータキット(AN)を検討しているのですが、
以前、デザインウェーブの付録のものを試そうとしたのですが、書き込みが
できません。
書き込みはパラレルポートの回路が同雑誌に載っていたものを忠実に
再現しましたが、プログラムして最後の書き込みで ハードを認識しません。
他、CPLDでうまくいっていたダウンロードケーブル(パラレル 自作)
でやっても同じで、ICも74AC125に変えてもだめ。
ちなみに、ボード自体、LM317Tで5Vを3.3Vにしていますが、
このレギュレータの段階で5Vを入力しても、同基板で3.3Vが
でていませんので、ここには問題があると思われます。
ただし、3.3Vを外部で生成して、基板の3.3Vに入れると、
JTAGのピンにも電流が回って、JTAGの電源はうまくいきますので、
3.3Vで使用しています。
また、ザイリンクの代理店から購入したROMも装備しています。
ジャンパーもカットしましたし、
書き込み方法も、スパルタンのスタータキットを持っている人が
解説したHPをみて、ロムファイルの作成までできましたが、
イニシャルチェインで エラーがでてしまいます。
私の現在の問題がわかる人いましたら教えてください。
若干、スタータキットを買うにあたり、不安があるのでよろしくお願いします。
982 :
質問:2008/06/28(土) 15:07:15 ID:8E/86L2O
誰もわからないのでしょうか?
例えば、
@私の操作が違う。
A他のhPでは、なんだかよくわかりませんが、WEBPACKのFPGAかなんかに
バグがあって、ピンの認識だかなにかが、違っているだとかも見かけましたし。
B基板の不良ならば
ア)私以外にも問題のおきた人がそこそこいるのではないでしょうか?
イ)不良ならば、それは、CQの会社の問題なのか、ザイリンクの問題なのかが
一番気になります。
現在、スパルタンの購入を考えていて、とりあえずスタータキット
3万以上を今日にでも買おうかと考えているのですが、
ザイリンクあたりの問題なら かなり不安を覚えます。
CQ自体も本を見る限り 信用できないし(ただし、いままで、
いくつかの付録を購入してきたが、動かないのはこれが初めて)
検討のつく方 情報お願いします。
981 :質問 : :2008/06/28(土) 14:58:12 ID:8E/86L2O
982 :質問 :2008/06/28(土) 15:07:15 ID:8E/86L2O
> 誰もわからないのでしょうか?
アゲるは早漏だはでろくな奴じゃないな。
しかもマルチだわ誤字も多いはで(ry
まず気になるのは外部から3.3Vを与えた場合と、LM317Tで生成した(何ボルトかわからない)電圧で症状が異なるのか。
それとLM317Tって入出力電圧差って3V以上必要ではありませんでしたっけ?
あとこれって可変電圧タイプなので電圧調整用の抵抗の値も気になる。
まっ、一般的に言って「動きません、何故でしょうか」
なんていわれたって”知るかそんなもの”だ罠
ググっても「ザイリンク」じゃ出てこないんじゃw
こういう勝手な思い込みの強い人
(なにかの名前を間違って覚えて、ずーっと直らない人)
は、マニュアルなんかもちゃんと読まずにざっと斜め読みして、
勝手に自分に都合のいいように解釈して
ずーっと間違った知識をもったまま作業を続けるんだよねぇ。
まずは自分の読解力を上げろと。
こんなんでもあそこまで出来るわけだから大したもんだ。
988 :
774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 23:56:53 ID:A6uP82eJ
989 :
774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 23:57:38 ID:A6uP82eJ
すいません、本スレに誤爆してしまいました。陳謝、平謝り。
ColdFireなんて使ってる会社あるのか?
付録基板のEther同士をつないで遊べるのかな?