C級出版の付録基板について語る(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 15:57:54 ID:44b9WskY
なんでUSB機能の付いたマイコンを付録につけないんだろう。
今時シリアルとかパラレルとかって・・・
953774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 16:03:04 ID:kiZJ3nKH
>NECエレクトロニクスの32ビット・マイクロコントローラは,オリジナルの「V850」コア
>から始まりました。そしてV850コアの一時代が過ぎて,現在ではその次世代機種
>「V850ES」「V850E1」「V850E2」コアが早速使われてきています。
>
>V850ES コアは低コスト用に最適化されていて,かつて16ビット・マイクロコントローラが
>使われていたようなアプリケーションに採用されています。これと住み分けをするように,
>V850E1はハイ・パフォーマンスを目標に設計されています。そしてその後継機であるV850E2では,
>性能をさらに上まで押し上げています。

わかってねーよな。相変わらず50年前からつかっているようなコピーだし。

NECは、30年前はソコソコ人気あったんだよ。
uPD753なんてへんなのもあったけどインテル系でシッカリ作ってた。
3301とか7220とか765とか大ヒットも飛ばした。

おかしくなった分岐店はVシリーズだな。あれをオリジナルと言った事でファンを逃した。

インテル系よりもモトローラ系が人気だった時代でもあり、モトローラのセカンドソースで、C−MOS化には
モトローラに先行した日立が人気をサラッテッタ。ピギーパックの製品だしたのも大きい。

H8人気なんてには、そのころの名残。

で、PICマイコンリニューアルで目覚めたれんちゅうが、H8なんて糞と言い出して
現在に至る。

日本メーカーは根本から発想を変えなければならないのだが自覚がない。

本当にI/Fの付録にV850がつくなら、NECの株主は、その費用とかを
厳しく追及しろ。
持ち出し分は全くの無駄金だぞ。宣伝効果なんか無い。
この業界に関心ある奴でNECのマイコンの存在を知らない香具師は居ないのだから。

954774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 16:45:29 ID:jg63qiaF
AT91SAM7S辺りキボンヌ
955774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 16:51:51 ID:zKvhL+He
ポイントは開発環境でないの。
2,000円までなら出してもいい。勉強になるし、少しは楽しめるだろー
から。それ以上必要ならイラネ。
956774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 17:15:54 ID:zCaZg20x
>>955
おまいはイラネじゃなくて、カネネだろう。貧乏人は黙っとけ。

>>946
いいね〜。
センサーとかは各自使い慣れたマイコンに接続すれば使える。
新しいマイコンの使い方を覚える、すでに覚えたマイコンを使える方が俺は楽だね。


957774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 17:16:38 ID:TrNfBioc
NECにしろルネサスにしろ開発環境は下請に作らせてるんだろうが、
開発環境でぼったくって儲ける時代じゃないしな。後発ならなおさら、環境なんか無償配布すべき、
FPGAにしろM$にしろ参考になる事例はいくらでもあるんだから、いい加減学習しろと言いたい
環境を無償提供するだけで、ユーザは勝手に学習してくれるんだkら、メーカは教育費をセーブできる。
そういうメリットをちょっとは考えろって琴田
958774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 17:39:23 ID:o7JQCY4n
値段が付いてないと値引きできないわけで。
959774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 17:39:25 ID:ICon3FlD
>>952
USBコントローラを内蔵していてもそのUSBを使うためにはファームウェアが
必要で、そのファームウェアを書き込むにはライタが必要で・・と、こうなるしな
ファーム無しでいきなりUSBポートに繋いで動かせるなんていうのは
EZ-USBファミリくらいのもんじゃね?
960774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 17:45:14 ID:BuwCmIZL
>959
それは認識がちと古い。今時のは大抵大丈夫。>954の AT91SAM7S とか。
それもあってのキボンヌだろうし。

961774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 18:48:14 ID:WAKHuuvY
開発環境をタダにしないのはアホなアマチュア,貧乏な客を選別する手段
962774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 18:57:09 ID:zKvhL+He
金を払わない=貧乏な客。いかにも貧乏人の発送だな。

裏を返せば賢い読者は付録なんぞに釣られて買わないってことだwww
963774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 20:30:17 ID:WAKHuuvY
貧乏人が貧乏人たるゆえんは金で時間・技術を買うことを知らないこと
964774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 21:59:25 ID:44b9WskY
まぁ、そういう「金持ち」ユーザだけを相手にした商売しかやってこなかったから
海外勢に負け続ける結果になっちゃったわけだけどね・・・
965774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 22:10:00 ID:drp150w+
>金で時間・技術を買うことを知らないこと

そーいって日本がカラッポになっちまったんだよ。ボケ
官僚タイプの人間は死ね!

一度買いだせば、以後ずっと買わなければならなくなる。
農業だけではない。工業も同じ。
966774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 23:02:43 ID:OhRHtBfe
>>965
サッカーチームでたとえると、2部リーグにいて、有望若手選手を育てて、それを1部リーグに
売っぱらって、移籍金で商売するようなチームになれってこと?

それなら、有望選手を金で買い集めて、一部リーグで戦うチームの方がいいなぁ。
967774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 23:31:55 ID:H4hKCVQf
で、書き込みってどうやんの?またパラレルとか別号の付録が必要なんてジョークないよね?

http://www.necel.com/ja/faq/mi800/__v85flash.html
> Q. フラッシュ・メモリへの書き込み方法は?
> A. お客様ご自身でプログラムを書き換える事には対応しておりません。
(゚д゚)?カキコメナイノ?

> A. 内部フラッシュ・メモリの書き込みは専用のライタとパラメータ・ファイルを用いて行います。
> 従って、書き込みのためのプログラムは必要ございません。
(゚д゚)!?

> Q. 内蔵フラッシュ・メモリに書きこむためのツールは?
> A. フラッシュ・ライタ(PG-FP4 (NECエレクトロニクス製) または、FL-PR4 (内藤電誠町田製作所製))と、
> プログラム・アダプタ (FA-100GC (内藤電誠町田製作所製)) をご利用ください。
......(゚д゚)........
968774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 23:54:33 ID:44b9WskY
>>967
とりあえず、シリアルでいけるっぽいけど。
ttp://www.necel.com/nesdis/image/U17965JJ1V0AN00.pdf
969774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:11:47 ID:/dbX+UW3
>>968
トン。一安心した。
なんかFAQがイミフで混乱していた。
970774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 00:15:49 ID:XLyAiDK4
>>967
要するに製品として使うときには正規の書込ツールを使って行えつーところだろな
小ピンシリーズのFTDI使った書込回路もあくまでも個人レベルのでのお遊び用で
あれで書き込んだのを製品に使ってトラブっても知らんよというスタンスじゃ
なかったか?
971774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 04:07:09 ID:JlRgrWFU
>それなら、有望選手を金で買い集めて、一部リーグで戦うチームの方がいいなぁ。

どの競技でも金満チームは優勝していないのが昨今の状況だ。
有能な選手をカネで集めても、オサガリ選手を集めてっも勝てない。
自チームで選手を養成しているようなチームが勝っている。

食材を買ってくれば良いと思っていても、カネの信用がなくなったら何も買えない。
下手でもなんでも魚や獣の捕り方を知っていれば、カネはなくても生きていける。

虚業指向の香具師はこの板には無用だろ。
972774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 06:35:02 ID:JlRgrWFU
973774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 09:46:39 ID:XLyAiDK4
>>971
レッドソックス60億+61億円
974774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 12:48:24 ID:do/AG0Oz
>>971
二部で優勝しないチームより、一部でトップを争えるチームの方が上w
975774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 12:50:52 ID:do/AG0Oz
>>971
つか、お前、上の方で経済ネタで自爆かましたやつだろ?
板違いだから、こっちへ来い

経済初心者に経済学について教えてください
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1137903266/

そりゃそうと、消費者が買ってくれないと困るのは売り手なんだけどね。
最近は重商主義に毒されて、こんな簡単な理屈もわからんやつが増えている。
虚業嗜好なんてレッテル貼りしてる暇があったら、板を移動しろ。
976774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 16:29:12 ID:xaybKd5T
なに経済音痴君まだうろうろしていたのか?

>>975
>>971さんが彼かどうか判らないが、経済音痴訓は私がまた退治してあげますので、安心して次スレへ避難してくだされ。


経済音痴君よ、遅くなったがクリスマスプレゼントとしてサンタさんが今晩とどめをさしてあげよう。
楽しみにしてくれ。
977774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 00:54:15 ID:M1L3+2bh
しかし、まともな基板だとぜんぜん話題にならないのねw。
978774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 02:51:50 ID:eyzYRH5f
まとも?
979490:2006/12/27(水) 09:45:11 ID:7RCgwVDc
経済音痴君が生息している。ここは危険だ
私が退治するからみなさんは次スレに非難してくれ!
980774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 09:49:22 ID:Q2hSWx7E
インテルやAMDにしろ、今でこそ大きな企業だが、元はベンチャー
だったのと比べて、日本の半導体メーカーって、どこも大手企業グル
ープ傘下の一部門で、もともと自社の家電向け半導体の内製化のため
に半導体部門を作ったという背景の違いがある。

したがって、ユーザー掘り越して市場を開拓してきた海外メーカーと
違い、国内メーカーは、小口のユーザーを、言い値で買ってくれる
ナァナァの自社消費や大口顧客のおまけ程度くらいにしか考えて
いない。

しかも、メーカーだけじゃなく、一次代理店なんかも、ロクにヒットも打て
ないのにホームラン狙いで大振りする清原みたいに、殿様商売のまま。
981774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 10:52:56 ID:vYDX5vsY
>>980
零細業者にとって、
日本の商社から買うよりDigikeyから買う方が安くて早く受け取れる現実を見ると
何を考えてるのかと思うよな。
982774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 11:56:41 ID:7Tfd7Vrw
>>981
烈しく同意。御意。そのとおり。

Digikeyって、USにはめずらしくクリスマスホリデーがないようだね。
注文して3日目で届いた。

あるUSの代理店は、さっきまでメールでやり取りしていたかと思うと、
担当者がいきなり休んでしまう。困ったもんだ。
983774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 14:45:02 ID:vYDX5vsY
>>982
注文して最短で30時間で通関したよ。
しかし、土曜日で日本国内の便が無かったから月曜まで待たされた。

DigikeyからクリスマスCDが贈られてきたが、手元にはクリスマス後だった。

日本国内の一次代理店の担当者が休みで回答が1週間遅れた。

【結論】日本人って全然働かなくなった。
984774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 15:10:36 ID:mn/+wW27
来るだけマシかもなー。
イギリスのpercel forceなんか荷物が無くなる、どっか逝ってしまう
など日常茶飯事。文句たれても知らぬ存ぜぬ俺らは責任ないの一点張り。

にも関わらずイギリスの業者はfedexとかupsを使いたがらなかったり
使っても高かったりすることも少なくない。聞いた話によると、民間の
輸送会社はイギリスでは荷物の梱包まで監視したりするんだそうな。
まったくもって大英帝国万歳だ
985774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:28:55 ID:44NRjo0O
>ロクにヒットも打てないのにホームラン狙いで大振りする清原みたいに、

読み捨てならん!

ロクにヒットも打てないのにホームラン狙いで大振りするノリみたいに、

と修正汁!
986774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:30:09 ID:44NRjo0O
日本在住の日本人なのに、日本の会社のパーツが一番入手が難しいなんて
987774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:55:37 ID:0Ie1UpMB
日本在住なのに闇米(どこ産か不明)しか食べられないなんて
988774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 18:18:51 ID:aMPFHoX3
>>984
日本の郵政公社も酷いよ。
遅配誤配紛失は当たり前。
このごろはアルバイトで更に質が低下・・
989774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 18:40:45 ID:PfYXLPHA
>ロクにヒットも打てないのにホームラン狙いで大振りするノリみたいに、
どっちもどっち。早く消えて無くなれ。
990490:2006/12/27(水) 19:03:00 ID:7RCgwVDc
スレも終りに近づき年の瀬もおしせまることだ
そろそろクリスマスプレゼントといこーか

>>494
>アプリオリに設定したひとつの命題です。
あのね、そんなこと言ったら経済学はすべて同じことが言えてしまうのだよ?

>普通は、C=c0+c1Yという形で所得に対して線形を仮定します。
この式はアプリオリな仮定じゃないのか?
経済学ってのはもともとアプリオリな命題を設定してその妥当性を検討して構築する学問なんだよ。

それから上の式、消費と人口が問題になってるのに人口所与とした全く関連のない式を持ち出しても意味無いんだが。
君が知っている知識を並べてるだけじゃないか。

まず国内消費総額が人口から独立してるなんてことがありえるのか?それを証明してくれ。
人口が半減した場合一人当たりの消費が倍増しなきゃならないのだよ?
それを説明しなければ君の言っている国内所得が人口と無関係は成り立たないのだよ。
人口の増減を丁度打ち消して国内消費額・所得を不変に保つ不思議な力でも存在するというのか?と
光速度不変の原理か?w
これまたすげーアインシュタインが出てきたもんだなwww

国内消費総額が人口と無関係に一定に保たれるなどという荒唐無稽な空論を説明できる
素晴らしい法則が証明される日を楽しみしてますよ。



>え?関係ないの?もう探すの面倒だから調べないけど、かなりクリティカルに使用してたでしょ。
クリティカルに堪えうる十分な定義をすでにしてあるということです。
君が不必要なほどの過度の定義を要求している、つまり揚げ足取りをしているということです。

それでもって、
>で、俺があげた言葉は全部定義について説明してやるよ。普通は十分わかってると思うけど。
>もし聞きたければ、上にあげた経済学板の初心者質問スレッドで聞いてみてくれ。
というように、自分では同程度の要求を実行できていない。
矛盾も甚だしい。

>>385,>>371
あたりで生産性の定義があいまいだ!あいまいだ!と繰り返してるが
具体の事案、今回の議論で生産性について定義が曖昧なところはなにもない。
労働生産性だろうが資本生産性だろうが全要素生産性だろうが私の発言に本質的な違いはないのだよ。
言ってみれば
>人口が減っても所得が上昇するのは生産性の上昇があるから
という内容の発言では、生産性が労働生産性と資本生産性どちらでも妥当する話だ。


君は、言葉の用法について架空の抽象的な弊害を述べるのみで、
具体的にどこにどのような問題が発生するのか示せていない。
私がどこでどのように生産性を使い分けたのか?
その説明すら一向に出来ていない。

だから私は説明する必要がないと繰り返してきた。
君がただ苦し紛れで揚げ足を取っているだけなのが明白だったからだ。


また、それほど曖昧がいけないと言いながら、
君は>>490であげた単語をどうして前もって定義づけしないのか?
これらも君のように議論と脈絡なく使っていたら非常に都合のよい言葉だと言える。
これらの定義を示せないのだから君自信の主張と行動が矛盾してるというのも甚だしい。
991774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 19:04:02 ID:7RCgwVDc
君は生産性が魔法の言葉であるかのように主張しているが、
そんなことをいうのは単に君の知識不足によるものといえる。
少なくとも経済学の中では生産性という言葉がそのような曖昧な言葉としては使われていない。

経済学でいう生産性とは生産要素1単位あたりの生産能力を言う。
労働生産性と言えば労働1単位(例えば一人)あたりの生産高
資本生産性と言えば資本1単位(例えば一兆円)あたりの生産高
これ以上でもこれ以下でもない。
極めて明確なものだ。

君のいう全要素生産性もこれらの加重平均にすぎない。
これを前提にすると私の「生産性の向上で説明」という発言では
君が懸念しているような恣意的な用法がありえないことは明らかだろう。



仮に生産性について労働生産性ということに限定してみたらいい。
労働生産性だとすると私の議論にどのような不都合があるか説明してみてくれ。
次にそれが資本生産性あるいは全要素生産性に置き換えるとどのように都合がよくなるのか。あるいは悪くなるのか。
それを説明出来てはじめて君の批判は正当なものと看做せるよ。

抽象的な批判(間違っていても反論される心配の少ない手法)で誤魔化そう
というレベルの低い悪あがきは通用しないことをそろそろ悟った方がいいよ。




ことわっておくが、私のスタンスは>>498に引用されているものと同様、
過去の経済成長の源泉は労働成長の寄与よりも資本蓄積・技術進歩によるところが大かったというものだ。
人口は無視できないという私の発言は労働力(居住者=需要源)を無視した
議論を展開する>>364が馬鹿げているという文脈で言っていることであり、
人口成長が経済にとってより重要だなどということは言っていないことを断っておく。
この点は中谷氏も
>労働人口の成長も、経済成長にとって重要です。
>労働供給はむしろ経済成長の上限を設定するという意味で重要である
と書いている。


>>499
>十分条件じゃないってよ。
>これだけ読めば意味わかるでしょ?w

いつ私が十分条件なんて言ったのか。
言うまでも無いことだがそんなことは一言も言っていないね。

そもそも>>498を君の意見に肯定的な意見と解釈するのは無理がある。
君は人口は関係ないと言ってるんだから。
>>498ではまさに人口を(というか労働投入量)を加味して分析してるんだ。

>>498の中谷氏によると
>労働供給はむしろ経済成長の上限を
>設定するという意味で重要である、というのが正確です。
むしろ必用条件に近いニュアンスを言っている。
人口が無関係という>>499を否定するものであることは明らかだろう。
992774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 19:11:00 ID:7RCgwVDc
>>500
>490では消費が人口に依存すると言っておきながら
意図的に私の主張をすり替えようとしてるのが見て取れる。
私の発言は常に慎重に言葉を選んでいるから、そんな揚げ足とりは無駄だよ。
私は490では「人口をファクターとして」という慎重な表現をあえてとったはずだ。
それは>>500のような揚げ足取りがあることを予想していたからだ。
人口に依存するなどという発言は一箇所もない。
いうまでもなく人口は消費の一要素である。
しかしあくまで一要素であり他の要因と共に決定される。
しかし君が「人口は関係ない」といっているから、今問題になっているんじゃないか。

>>498
結局、人口が減っても経済成長が可能というのは私が最初から言っていることだ。
>>499-500
498を私のレスに見せかけようとした自演じゃなかったのか
そうでないとすると>>498=私として発言している>>499-500の内容はあまりに意図的な誤解としか言いようが無い。

中谷氏著書の射程について

>この結果によれば、経済成長の半分以上は技術進歩に依存するということになります。
この部分の>>498さんの取り上げ方には非常に注意してみなければならないところです。
意図的に省略してあるのかそうでないか知りませんが、具体的な記述がかけてあります。
私の所有する第三版によると

〜分析した研究が著名です。(ここまで>>498の引用した部分)
ソローは、1909年〜1949年のデータを使って、GNPの
平均成長率2.9%のうち、資本ストックの成長による寄与部分が
0.32%、労働供給による成長による寄与部分が1.09%、
そして技術進歩によるものが残りの1.49%であることを示しました。
この結果によれば、経済成長の半分以上は〜(以下>>498)
〜(略)〜
さらにこの後に
>だからといって、このことは世界的にみて絶対普遍的な事実ではないようです。
とし、日本ソビエトなどのこの分析があたらない事例も書いてあるのですが、除外してあるようですね。なぜでしょう。

年代に注目してください。
国際金融・貿易は今と比べて非常に乏しい時期です。
現在のように国際的に財・サービスが飛び交う時代にこの分析が単純に妥当すると結論づけるのはあまりに稚拙といえる。

またここでいう労働の成長率は
>これは必ずしも労働人口の成長と同じではありません。
>労働投入とは、実際に生産に投入された労働料という意味です
と説明されてる通り、実際の雇用量を金額的に表したもの。例えば、失業率が(単位期間に)4%から5%に変化した場合
労働人口 x 1% x 平均賃金     が労働の成長率になりる。
ここには分母となる労働総人口の変動もなければ総人口の変動も想定されていないのです。この点を無視して
>影響を与えるのは技術進歩なので、人口の減少が経済成長に与える影響は小さいといえます
と結論付けているのは無理があると言わざるをえない。

そしてより重要なことは、上の式は経済の供給面の「過去に実現された結果の関係」の分析にすぎないということ。
つまり人口を所与としての(実現された)経済成長率と労働需給(平たく言えば失業率の変化)の関係だ。
これをもとに人口が変動した時の(実現されるべき)経済成長率まで予測することは無理があるのだ。
なぜなら経済の需要面の分析が欠けているから。
需要を生み出すのはなにかという視点が欠けているのだよ。
それはいうまでもなく「人」です。
その総数つまり人口が減ったら当然需要が変動するのだ。
その変動を否定する摩訶不思議な理論について、>>494には説明してほしいと言っているのです。

以上だ。
経済音痴君よ、君自信の浅はかさを理解してこのスレには近づかないようにすることをお勧めするよ。
993774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 19:13:56 ID:MeAnRlp7
埋めるかw
994774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 19:52:08 ID:BpQOcvCo
CQが経済誌出したの?
995774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 20:45:39 ID:HfEKBJMU
年末年始は自宅療養という口実で精神病院から追い出されてきたのか?
薬をちゃんと飲んでいれば1日中ベッドから起き上がれないはずだぞ。
996774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:31:24 ID:WCtdPdfC
話の流れを無視してカキコ。

>>977
もうみんな懲りて誰も買ってないから
苦情も上がってこないってだけじゃないの?

それでなくても、ARMやSHのあとに
こんなPICかAVRの延長みたいなチンケなマイコン、
少なくとも俺は魅力を感じなかった。
997774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:53:04 ID:PgAycCVz
経済学なんて過去の説明は出来てもこれから起こることの説明はできない。
ようするにイカサマ野郎の口実だ。
経営学のほうが実利的な意味が多少あるだけ100歩マシ

>>996
430は悪いマイコンとは思わない。これがあればH8は使わなくて済む
998774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 22:07:12 ID:ESNLsIKZ
アナログでサボれそうなので、個人的にはいいと思った。
安マイコンにしてはADCもいいもん積んでるし。
999774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 22:12:07 ID:hdACuGDH
付録と同じCPUがマルツでさえ買えないからなあ
個人で使うには入手性をどうにかしてくれ
1000774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 22:12:10 ID:13LDjN5Y
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。