AVRマイコン総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||


Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/
2774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 20:47:25 ID:gHs/8NlN
◎前スレ◎
AVRマイコン総合スレ Part7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162464623/
AVRマイコン総合スレ Part6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148195387/
AVRマイコン総合スレ Part5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125327648/
AVRマイコン総合スレ Part4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108290187/
AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1100706575/
AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093023679/
AVR H8 etc. マイコン総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078586301/
PIC AVR H8統合スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/

[機械板]
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-3サイクル目●
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1067082692/
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-2サイクル目●
 =行方不明。過去ログ持ってる人いたら提供よろしく
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド●
http://mentai.peko.2ch.net/kikai/kako/981/981417210.html

3774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 20:48:13 ID:gHs/8NlN
<参考になるページ>
・AVR情報多い-chanさんのpage  http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語)
  http://www.avrfreaks.net/
・レディオテクニカ有志による 翻訳版 AVRデータシート・AVRツールの解説書
  http://homepage1.nifty.com/radio_tech/
・TAP-Config http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVRのライター http://b2c-1.rocketbeach.com/~jcl/AVR.htm
・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
・AVR-wiki  http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi

リンク集:AVR-Wiki>AVRよくある質問(FAQ)>AVRで遊びはじめるにあたって
http://www7a.biglobe.ne.jp/~attlee/avr-jp-wiki/wiki.cgi?page=AVR%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%28FAQ%29#p4
4774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 20:49:18 ID:gHs/8NlN
<ライタ関連>
・秋月のAVRライター(COMポート)+新しいファームウェア
  http://akizukidenshi.com/down/
  http://www.toshu-ltd.co.jp/gaki/electronics/software/
  http://www.t3.rim.or.jp/~temple/software.html
・共立電子(シリコンハウス)のSK-AVR(COMポート),mega/tiny対応、Windows/Linux対応
  http://www11.plala.or.jp/silicon/DATA/develop_picavr.html
・共立電子(デジット)のAVRドングル(Printerポート)。ジャンパ1つでSTK200互換
  http://digit.kyohritsu.com/
・Olimex製のAVR-PG1Bは安い。Olimexだと$9.95。
  http://www.olimex.com/dev/avr-pg1b.html
販売元:Sparkfun、SolitonWave
  http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&match_criteria=all&rec=&keywords=AVR-PG1B+&
  http://www.solitonwave.co.jp/product/avr/avr_index.html
純正品:AVR-ISP(COMポート)、STK500。パラレルライタ機能あり
  http://www.atmel.com/dyn/products/tools.asp?family_id=607
・プログラマ(書き込み器)を自作の参考になるサイト
  *jcl:AVRマイコン用プログラマの制作
    http://micomfreaks.hp.infoseek.co.jp/AVRprog.html
  *ELM-AVRライタ製作集
    http://elm-chan.org/works/avrx/report.html
  *オプティマイズ:EZ-USBライタ
    http://optimize.ath.cx/avr/writer.htm

はじめよう
5774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 20:53:06 ID:gHs/8NlN
最後の書き込みが多分>>981で2007/04/29(日) 09:45:26 で
今日の昼過ぎにチェックしたらDAT落ちしてていままで様子見してましたが復活する様子が無いので次スレ立てました。
1日でDAT落ちって何があったんだろう……。
6774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 20:59:26 ID:tWfLQNlk
>>1-5
乙カレー

980 超えて24hカキコ無いとDAT堕ちする仕様だったかと。
7774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 22:04:31 ID:S08KnZbG
いまAVRって秋月が世界で一番安いのな。

こないだDigikeyでSTK500+AVR Dragonセット($49)買った時、
ついでに2313でも注文しとくかと思ったら、秋月の方が安いことに気づいた。
いつもは送料の割合下げるためにちょこちょこ追加するのに、今回は
何も追加できなかったよ。
8774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 22:34:02 ID:tk7+Cvuz
>>3
リンク切れ発見
・AVRのライター http://micomfreaks.hp.infoseek.co.jp/AVR.htm
9774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 22:37:02 ID:hMgA1gwl
>>1
スレ立て乙でつ
10774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 00:39:21 ID:XP9ekQC1
>>1
乙です。

一応前スレ保管の意味ではっておきますね。
IDはけしときます。


980 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 04:11:16
だな

981 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 09:45:26
>OSCCALを設定して

いちいちOSCCALに何を設定してんだか? 0を書いてたりしてw
11774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 21:51:20 ID:tJPqbMCj
http://www.lehmayr.de/e_mrmidi.htm

どうよ
かんたんだよ
12774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 02:08:43 ID:eAWpt2jO
>>7

バッタ屋と普通の小売を比較してもなーw
13774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 03:10:43 ID:B2X3Vk/H
>>12

秋月はバッタ屋というよりスポット仕入れ屋だな
売ってるもの自体の品質が同じなら秋月でおっけーだよ。

普通の小売の在庫管理を考えたら比較するほど差があるとは思えないし
本当にまともな部品が欲しければメーカー出荷梱包状態のを買わなきゃだめ。
14774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 14:42:04 ID:oxCvfaFE
>4
・ストロベリーリナックス 簡易型AVRライターキット
http://www2.strawberry-linux.com/products/avrsp/

スレ立て乙。
それからテンプレに追加よろしくー!
15774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 21:10:12 ID:eAWpt2jO
>>13
秋月の自前って、ACアダプタくらいしか無いんじゃ?
普通の小売は客の要望を受け入れて、その品を扱うもんですよ。

まぁ、スレ違いか・・・
16774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 23:42:32 ID:5IyEm3/w
>>7
他のマイコンでも似たような事になってるしなぁ。
ホント、秋月様々という。

>>15
そう言う意味ではACアダプタも自前ではなくOEMなんじゃ?
そっくりそのままの物が、秋月電子の店名入ってるところに
他の電子部品店の店名入って売ってるし。

というか、電子部品店主導の半導体があったら見てみたい(w
17774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 02:20:56 ID:fKE43IVL
>>15
>普通の小売は客の要望を受け入れて、その品を扱うもんですよ。

同じものならより安くというのも客の要望だよ。ニーズがあるからこそ儲かる。
最初の取っ掛かりとして価格の安い秋月部品買って試すのは結構良い手だと思う。

秋月でしか扱ってないものは結構アル
秋月用に設計製造を委託してOEM販売しているモノとか。
昔は秋月キットが貴重だったが周りがレベルアップして地盤沈下してしまい
販売店のワクに押し込められて価格しか目立った特色なくなった感がある。
18774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 02:32:53 ID:fKE43IVL
AVRライタが相対的に割安感がないので
秋月キットでUSBaspコンパチ品とか出してくれないかな。

8ピンとかMega88シリーズあたりも他店と同じ価格で良いから揃えて欲しいところ
PICの品揃えに比べるとかなり見劣りする。(と無理やりスレに戻す)
19774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 12:19:02 ID:zPJ7OXIr
AVRは以前に仕入れで失敗してるから、秋月的には鬼門でしょ
だから共立や他のインディーズが入り込む余地もあるわけで

何でもかんでも秋月秋月、ってのは、ある意味危険だと
エレキジャックの記事を見ていて思った15の夜♪
20774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 12:40:39 ID:0Ajr8MtK
>何でもかんでも秋月秋月、ってのは、ある意味危険だと

AVRに関して言えば秋月とDigiKeyで最小限は困らないが。

EJは投稿製作記事主体なのに編集部が読者の事考えてないから
投稿されたままの秋月部品前提記事で在庫数とか確認して推敲しないで
そのまま掲載しているように見える。
21774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 12:53:47 ID:zPJ7OXIr
>>20
>投稿されたままの秋月部品前提記事で在庫数とか確認して推敲しないで

そう、俺もそれが問題だと、言いたいのよ
現にEJ2号のCCDカメラはもう手に入らないし

最低でも「秋月以外でどうやっても入手できない」部品は、
原稿執筆の時点で採用すべきでない
逆に居直って完全に秋月協賛型にしてしまうなら、まだそのほうがいい
だったら秋月の広告頁数もっと増やせるだろう
(それは秋月の側が願い下げみたいだがwww)

スレ違いスマソ
22774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 13:11:36 ID:P/Q2HLpx
>>19
kwsk。STK500を大量在庫してたらATMEL大幅値下げで大ショック!とか?
23774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 17:54:43 ID:b4pH9W34
>>22
それだったら、売り切れた時点でサイトから消してると思うよ。
再入荷の可能性があるから、サイトで消さずに残してるんだろうし、
遺恨があったら二度と扱わないでしょ。
品揃えから見て正規ルートとの継続性が低いので、代理店が不良
在庫を処分するときだけ仕入れるんじゃねーの?
8035のように、一度値下げして在庫一掃したのを、また扱ったしね。
売切時点の販売価格を掲載しているのは、売り込む業者に対して
「これでやれる仕入れ値じゃないなら受けない」って意思表示のよう
に見えるなw
ATMELが販促目的に廉価で持ち込むような気配がないから、秋月
も積極的に扱う気は、さらさら無いんでしょ。
もともと、そういう状態が継続してるだけのようだが。
24774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 18:25:58 ID:8OY8FVsi
AVR Studio、新しいバージョン4.13 build528にしたけど、重いしなんか使い勝手が悪い・・・

取りあえず、Tiny2313のPortDは7bitのはずなのに、あたかも8bitみたいに表示されるんだがこれってバグ?
V4.12のときはそんなこと無かったのに。
25774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 22:52:33 ID:CUnUmvwn
秋月は…Mega128がやたら安いから良しとする。

それはともかく、ATNGW100の在庫が0じゃなくなったので欲しい人はポチるべし。
26774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 23:02:28 ID:UEQKQVQp
>25
どこでですか?
27774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 23:15:32 ID:CUnUmvwn
>>26
digikey。
2826:2007/05/03(木) 23:53:56 ID:UEQKQVQp
買いたくて手が震えてきました。
これ付属品あります?ボードのみ?
たびたびですいません
29774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 00:13:12 ID:BDFEKmoC
>>25
情報ありがとう。
さっそく、ポチッて来ました。

スレ違いだが、さっさと
CQのV850でLCDでの表示させる作業を終わらせて
情報集めなきゃ・・・。

他の物も頼んじゃったから、消費税ついた・・・。orz

30774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 01:12:17 ID:4bymL7wZ
>>28
…言われてみると…

ATNGW100 Network Gateway Kit
ttp://www.atmel.com/dyn/products/tools_card.asp?tool_id=4102

内容物について言及が無い。
linuxはインストール済みの様だけど、板だけってのも覚悟した方が良いかもね。
31774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 09:05:25 ID:Nwwha/MP
>>30
付属CDROMのISOイメージがダウンロードできたと思うが、板以外の付属品
つったら、あってもUSBやLANのケーブルとか、ACアダプタくらいなもん
では?何を期待している?

情報ならここに多少あるようだ。英語だが。
ttp://www.avrfreaks.net/wiki/index.php/Documentation:NGW

悪意はないがageてみる
32774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 09:34:18 ID:9KU+KF5b
kitっていうぐらいなのでJTAGケーブルがついてるとうれしかったのです
ひたすら付属品についての記述がないですね
今回は見送ります・・・

ありがとうございました。
33774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 10:07:19 ID:6TvhBEgE
>>32
JTAGはさすがについてないだろ。JTAGICE mkII別途買わないと。
34774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 10:59:29 ID:BDFEKmoC
AVRで色々やりたい場合、
やっぱり、JTAGICE mkII は必要ですか?

JTAGはどうしても高いし・・・。
3532:2007/05/04(金) 11:06:03 ID:9KU+KF5b
あれ?俺がいる
まったく同じ理由でJTAGに手が出せません・・・
36774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 11:38:19 ID:Nwwha/MP
>>33
評価キット買うたびに、JTAGケーブルが付属していても困るよな。

>>34
無理にJTAG使わなくても、ISPでプログラムの書き換えは可能だし、逆に
JTAG使えばJTAG用のピンは他の用途に使えないデメリットもある。

要は本人のやる気次第では?シミュレータもあるし、LEDチカチカさせる
程度じゃ、JTAGなんて要らんだろ。
37774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 13:57:21 ID:6TvhBEgE
>>34
趣味ならなくても構わない。AVRの適用ターゲットの規模なら脳内で
完全把握できるし、試行錯誤するのも趣味のうち。

しかし、昔みたいに高かった頃ならともかく、ライタと変わらない
値段なら、ライタなんかいらないのでAVR Dragon買っとけばいいと思う。
38774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 14:03:12 ID:7wwsNVFA
digikeyでSTK500とAVR Dragonのセットが$49だったけど、もう在庫ないのね・・。
39774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 18:49:54 ID:4bymL7wZ
>>31
CD+ACアダプタ以上は特に。
wikiの中にブートコードまで壊れたらJTAG ICE mk2が別途必要って記述はあるしね。
40774ヴォルト怒中さん ◆AVRVERok.I :2007/05/05(土) 15:18:28 ID:+DuWPfRd
既出とは存じますが忘れない為にカキコ...

秋月とDigiKeyっていうのはやっぱり買い物のデフォルトですか...    DigiKeyは
毎年送ってくる電話帳負けじ劣らじの分厚いカタログが流石アメリカンと言った所か。
秋月は無駄な店舗増やす金があるンだったらテメェが作ったモンとか客に対するサー
ビスの充実の方に力入れたらドォなんだ。

秋月のライターキット、フラッシュのモジュールまで買わせておいてアップデート止
まっているのはどぅいぅ了見か?
そぅこぅしてるうちに16F57が100円台で売り出されてますますモジュールの存在意義
が薄れて...
AVRのアタッチメントボード、無理矢理やし回路図間違ってるし結局ゼロプレッシャー
ソケットだけ蛇の目基盤に乗せてアダプター作ったのは私だけでは無い筈。

AVRの書き込みソフトもアップデート止まってるし、何なのよ何が気に入らないの?
VBでソフト組んでるなんてダッサー!って言ったのが悪かったの?若しくは何かの
ライター互換なのでソフトの開発の必要性が無いとか?
暫くお待ちくださいと言いながら12F509に対応する気全くナッシングで、その割には
トップページにデカデカと広告を載せている矛盾ドォよ?
41774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 15:26:56 ID:/Mh790bR
工作しててMEGA8 で無理やり3V動作させているのですが、
動作もあやしいのでMEGA8Lに載せ変えようと思っています。

DIPタイプのMEGA8Lを通販で販売している所ってしりませんでしょうか。
苺に売ってた記憶があったのですがないみたいです…。

よろしくお願いします。
42774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 15:31:58 ID:Qt5e3BGJ
秋月ライタは開発が内作で、それ作った奴がもういないから、
バージョンアップしたくてももうできないんですよ (x_x)
だったらもう販売をやめるべきだと思うんですが、
古いワンタイムのPICにはいまだリファレンス的な存在だし、
秋月キット史上最大のドル箱商品を、そうそう簡単にはやめられませんよw
43774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 16:37:01 ID:dlEBC10Q
>>41
Digi-Keyにいっぱい在庫あり
ATMEGA8L-8PU
4441:2007/05/05(土) 18:29:09 ID:/Mh790bR
>>43
ありがとうございます。在庫数が尋常じゃないですねw
見たこともないサフィックスがいっぱいだ。MLFとかもあるんだ。
45774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 19:07:03 ID:q9V2pYwK
秋月のライタ、仕様公開してくれたりしないかなぁ
アタッチメントボードまで買ってしまった俺は馬鹿だった
まぁ今はavrsp使って秋月ライタは押し入れなんだけどね
46774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 19:50:09 ID:sr1rL5/K
前に秋月のライター買おう買おうと思って結局買わず
AVRとPICのライター両方とも自作で済ませた
ワンタイム使わないから買わなくてよかった……
47774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 10:09:56 ID:Yne0vpH2
AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part1〜Part7
ログ保存庫
ttp://mononeta.seesaa.net/article/40925174.html
48774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 13:56:14 ID:oGwatQYY
取りあえずdigikeyでAVR32のネットワークボード発注。
在庫情報書いてくれた人どもー。

AVR32使ったことないから楽しみ。
49774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 13:56:45 ID:fR3gkqbI
NGW100キター!
箱入りだが付属品は一切無い〜
ACアダプタ(9〜15V)やストレートのシリアルケーブル(9ピンメスなんで
ジェンダーチェンジャ必要になるかも)を別途用意って事で。

取り合えず6V秋月ACアダプタ繋いだら動いたので
LAN側ポートにストレートケーブルでPCから繋げて10.0.0.1をIEで叩いたら説明等でた。
設定画面とかwikiと同じ様なドキュメントとか入ってる。
ツール等はatmelからダウンロードしろって書いてある(w
AVR32 NGWのバージョンは0.99999だった。

取り合えず報告まで。
50774ヴォルト充電中さん ◆AVRVERok.I :2007/05/07(月) 17:11:19 ID:5n0g67Nu
>>42
そぉなんですか... 開発者らしき人から電話が掛かってきて1回だけ話した事があるン
ですけど、VBで開発してるしソースはCDに入れてあるから自力で何とかしてくれ的な事
を言ってたような記憶があります。

用件はインストーラに関する事だったンですけど、辞めちゃったンならぶっちゃけます
が、インストールが失敗する事象が出ていたのをウィルスのせいにしていた時期あって
そこに突っ込みを入れたら修正されたという経緯なンですけど、ドォでもいぃ事ですね

そんなにキット売れまくりでユーザが多いのなら、自力でファームやらソフトを作って
配布する人が居てもおかしくない気がするンですけどドォなんでしょう...
まぁ、そのお陰でまたアッキーが儲かっても癪ですもんね一銭も出さんでしょうから。
51774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 18:23:21 ID:l7XueLs/
>>50
そういえば買った当時インストールだけしてCDの中身なんかろくに見なかったけど、
今見たらそれらしきソースがあるみたいだね。->Ver.3のCD内

ファームウェアは[.asm]のテキストファイルであるけど、
VBのソースはSetup.exeを実行しないと出てこないみたいだから見ていない。

ハードウェアだけを流用して、独自のコントロールソフトとファームウェアで
使ってる人はここにいるヨ。
ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509alpha.html#kaihatu
PICは比較的旬の物がそろってるけど、AVRには使えない…。
52774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 19:03:42 ID:49DO2DUO
Ver.4のソースコードはあるの? >秋月PIC
ハードだけ使い回すにしても、今さら感100%の設計だしね〜
53774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 22:05:50 ID:LC7PsIjK
AVRにはUSBasp、PICにはWriter509があるから秋月ライターはいまさらとしか
54774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 08:44:41 ID:BgJpJpQY
USBaspかAVR-Doperあたりのキットを売ればいいのにね。
ライセンスはGPLだから、仕様を公開する限りはガンガン売ってもいいわけだし。
55774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 10:52:54 ID:tSW2v9b9
共立のUSB接続のライターもいいよな
56774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 22:58:40 ID:VNJzA5C7
ChaNさんのよりUSBaspのが便利なの?
57774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 23:16:30 ID:sT+xBrpA
ここで質問をしてもいいのかわからないけど、、、

ATmega88を使っているけど、USARTができない。。。
AVRstudioのデバッグモードでは、反応あるっぽいんだけど
実際に書き込んで動作させると、ポートがずっとHiのままなんだ。
別ポートでは、PWMを出力してる。(USART以外は動作してる。)

送信部分の信号だけ欲しいんだけど。
もしかして、出力ポート部分に直結じゃきちんと動作しないのかな?

支離滅裂な文章かもしれないけど、できれば助けて欲しい。
58774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 23:26:34 ID:hdxK8PU+
>>49
付属品情報ありがd
前もってACアダプタやケーブル類を用意しておくか。

漏れの発注NGW100は、ようやくshipステータス。
にしても、ACアダプタとBSPのCD位はついているかと思った…。
だから、↓のDL SoftwareにはCD Imageファイルが最初に置いてあるのか。w
ttp://www.atmel.com/dyn/products/tools_card.asp?tool_id=4102
59774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 00:13:22 ID:v5g1+xxj
>>57
UCSRxBのTXENxビットを上げてないなんてオチじゃないよね?
60774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 00:36:53 ID:E5AJTjsM
>>59
たぶん大丈夫だと思う。
↓のでOKだよね。
ldi temp,((1<< RXEN0)|(1<<TXEN0)) ;
sts UCSR0B,temp ;
61774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 00:46:32 ID:hMnic6o3
>>56
AVR-WikiのSandBoxにavrspのUSBasp対応(beta-10.10)があるんですぅ。
ttp://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi
62774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 00:52:35 ID:hMnic6o3
>>57 アセンブラで送信はこんな感じ
putc:
lds temp,UCSR0A
sbrs temp,UDRE0
rjmp putc
sts UDR0,data
ret
63774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 01:01:37 ID:E5AJTjsM
>>62
ありがとう。
↓こんな感じでやってる。同じだよね?
USART_Transmit:
lds R2,UCSR0A ;
sbrs R2,5 ;
rjmp USART_Transmit ;
sts UDR0,data_t ;
ret ;

AVRstudioで確認する分には、問題ないんだけど
実機動作になると・・・やっぱり常にHiだ。。。
64774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 01:14:53 ID:Vms0EytR
>>61
おおお知らなかった…サンクス
avrspはどんどん便利に成長していくなあ
65774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 08:52:30 ID:v5g1+xxj
>60>62>63
なぜに sts? outだろ?
66774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 09:19:12 ID:wIwvv5lR
>>65
「ATmega48/88/168にはST/STS/STDとLD/LDS/LDD命令だけ使用できる
SRAM内の$60〜$FFに拡張I/O空間があります。」
と書いてあったから、このへんのレジスタは拡張I/O空間にあると思う。
INとかOUT使うとエラーが出るんだよ・・・。
67774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 09:42:40 ID:v5g1+xxj
>>66
サンクス。マニュアルの注意書きに書いてあったorz
68774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 18:09:52 ID:bvtMMfUb
63>>
ソフトは合ってる。
残るはボーレートとパリティ等の設定だけかな
69774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 20:36:10 ID:D8Sn5FD5
オシロがあれば、無限ループで0x55とか0xAAとかのデータを連続ライト
するテストコードを書いて、出力端子にプローブ当てて、'H'または'L'
時間の幅を確認できるけどな。

たぶん、ボーレートの計算を間違えているか、プリスケーラ設定や、
クロック関連のヒューズビットの設定に問題があるんじゃないかな。

出荷時のデフォルト設定は、内蔵RC発振による1MHz動作だったはず。
外付けクリスタルで動かすには、ヒューズビットを書き換える必要
がある。
70774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 10:35:54 ID:iZDJICZo
>>68
ありがとう!
パリティ禁止にしてみたら送信できたよ。
本当は偶数パリティにしたかったけど、とりあえずこれでやっとく。。。

>>69
簡易的なオシロならあるけど、それで確認してもずっとHiだったんだよね。
クロックは、内臓RC1MHzの分周なくして8MHzで使ってるよ。
今のトコ問題ないはず。。。
色々アドバイスくれてありがとう。
71774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 22:05:41 ID:GHdiOu4s
IgorUSBを試みようと思っているのですが、
プリンタポートに繋ぐ簡易ライターでもヒューズビットの設定とか問題ありませんか?
いつもPICばかりでAVRはド素人です。
後、パソコン側のソフトウェアはC#のみでも可能ですか?
72774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 22:22:17 ID:9MUkMqPA
>>71
問題ない。
LPTポート接続,COMポート接続、いずれのライターでもすべてのヒューズビットを書き換えられるが
変なヒューズビットいじると低電圧(5V)プログラミングでは、次からチップへの書き込みができなくなるので注意。
(高電圧プログラミング(12V)、ヒューズビットリセッターで回復できるが・・)
私が言ってあげられるのはそのくらいです
73774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 22:25:30 ID:GHdiOu4s
サンクス
PICだとお手軽にUSBは使えないからAVRに乗り換えようか考えてて
初期費用が殆ど要らない様だから勉強してみるっす。
74774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 22:27:21 ID:GHdiOu4s
サンクス
お手軽USBとして勉強してみるよ。
75774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 23:30:56 ID:iu+qc9wu
>70
はて?tiny2313とmega64は偶数パリティ何事も無くできたよ。
アナライザでフレーム確認したから間違いない。
ちなみにそのときのデータ長は8ビット。

設定ビットUPM01とUPM00の組み合わせが「予約」だったとか?
76774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 20:10:06 ID:1RUAYufi
結線間違えて12Vで動かしていた・・・・
負荷はCMOSだけだったけど・・・
死なない、強いぞAVR
(tiny2313V by inter anal RC 4MHz)
ついでに 1.2Vでもしっかり働く、えらいぞAVR

77774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:05:58 ID:OtcqQEc0
それって電源が12Vだったてこと?

秋月のTinyは2313-20だけだと思っていたけど
いつの間にか2313V-10も売っている
78774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:07:38 ID:9PtM1pCu
>>76
:(;゙゚'ω゚'):
79774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 21:17:37 ID:J0ka/NJs
最近のマイコンというかチップはほんと頑丈。
漏れもPIC16Fを5V逆接でアチアチにしたんだけど、何事もなかったように動いてる。
80774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 10:45:31 ID:CghhCTzS
ウチのMega8(内部発振)は9Vになると暴走するなー
81774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 13:17:16 ID:PU9li9l7
16F628は13.3Vくらいだと壊れた。

14Vから7805で5V作ってたけど、7805の入出力間に入れてたダイオードの向きを間違えて、
電源入れたとたんに逝去されました・・・。
82774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 17:09:40 ID:U16wTuSo
Mega168に9Vかけて30秒以上気づかなかったけど壊れてなかった(;゚∀゚)=3
安定化電源壊れて16F509に12Vかけたら即死んだ(´・ω・`)
イメージ的にはPICの方が過電圧には強そうな気がしたが
83774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 17:11:58 ID:koG5dMqy
( ´-`).。oO(可電圧…挑戦してみようかな…)
84774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 17:15:58 ID:r6EIP9+w
オマイら、みんな陵辱好きの鬼畜や・・・
85774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 18:47:57 ID:QrRkU6BO
そんなに褒めないでくれたまえw
86774ワット発電中さん:2007/05/15(火) 02:09:14 ID:ib04HzQj
AVRたんにそんなことするなんて、みんなサディストだな。
87774ワット発電中さん:2007/05/15(火) 23:05:55 ID:BT4M0ZY8
USBaspを3.3V対応にするにはレベル変換させる方法でないとダメなんでしょうか?
単純にホストにmega48を使って3.3V駆動するだけではダメですか?
88774ワット発電中さん:2007/05/15(火) 23:18:31 ID:h05QcyWq
USBaspが認識されないの?それとも繋いだデバイスに書き込みができないの?
8987:2007/05/15(火) 23:43:35 ID:BT4M0ZY8
これからUSBaspを作ってAVRを始めたいと思い下調べしているところでございます。
USBaspが5V専用とされているのは、USBの電源とmega8を使っていた関係からでしょうか?
mega48なら3.3V対応になるのかなと思ったのですが、
USBもAVRもよくわかっていないので質問しました。
90774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 00:32:20 ID:iw9zlYJV
USBaspをmega48 or mega88を使い3.3Vで動作させるなら
そのまま3.3V用ターゲット回路に使用できますよ
9187:2007/05/16(水) 00:41:18 ID:k+vyfuTN
OKですか。では、その方向で作ってみたいと思います。
どうもありがとうございます。
92774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 01:56:55 ID:PUGxMA43
Digi-keyのSTK500+JTAGICEmk2セットっていつまで買えるんでしょうね?
ATMEL本家にはこのキットのアナウンスが無いんですが、新型が出る前の
在庫放出なんでしょうか?
この業界に詳しい玄人さんは居てませんか?
93774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 01:58:58 ID:O/lBoW2E
もう買えないよ。注文すると詫びメールがDigikey(JP)から来る
94774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 02:00:42 ID:nxL6RGOM
マイコン初心者でAVRを始めようかと思っているのですが、マイコンの回路の組みかたがよくわかりません。
本とかだと、特定のマイコンを指定しての解説になっているもので。

それに書き込み機はデジットのUSBタイプのオンボード?(本体に付けたまま書き込めるってやつだと思います)のライターを
買おうと思っているんですが、自分が持ってる(AVR関係の)本には、
書き込みしてから、回路に移す書き込み機を例に挙げて解説されています。

回路の組み方を勉強するのに適した本、またはHPを教えてもらえないでしょうか?
95774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 02:02:37 ID:kQT5MMkT
USBaspは12MHzで駆動しているので、mega48(88)では、動作速度10MHzでは、4.5V以上かける必要があるみたいです。
96774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 02:14:24 ID:K+PPSE8/
>>95
正解。
ところでtiny2313でIgorUSB動いた人いる〜?
97774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 05:35:04 ID:iw9zlYJV
>95
3.3Vで12MHzでもノープロブレム
ついでに
>動作速度10MHzでは、4.5V以上
ではなくてmega48/88で10MHzは2.7V以上です(最高速と動作電圧参照のこと)
別にちゃんとしたいっていうなら5V駆動でレベルシフタを入れれば良いだけだし
でも簡単に組みたいからUSBaspを使うんでしょ?
98774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 06:49:48 ID:kQT5MMkT
>>97
>動作速度10MHzでは、4.5V以上
文脈で10MHz以上のtypoとわかるから訂正しなかっただけです。

USBからは5Vが来てるんだし、VCCを切り離してターゲットを3.3V駆動して書き込むべきでは?
もともとのターゲットに3.3Vを使いたいみたいですから。

それと>>87さん
>これからUSBaspを作ってAVRを始めたいと思い下調べしているところでございます
余計なお世話かも知れませんが、USBasp用のmega48の書き込みはどうするんだろう?
99774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 09:42:36 ID:uOWRYiLF
こういうのもあるね。

3.3V対応 AVRライタ(USBasp)の製作
http://yuki-lab.jp/hw/avr-writer3.html
http://yuki-lab.jp/hw/USBasp.png
100774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 10:20:05 ID:h9x03lNC
>>96
まだtinyじゃなかったけど動かしたよ
最初はセラロック12MHzで動かなかった
簡単な回路で何で動かないのか相当悩んだが
クリスタルの発振精度が必要なことが分かり解決
tinyで200円から作れるから嬉しい。
101774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 10:59:40 ID:3kJHAw5I
>>96
多少回路をいじってあるがこれ(↓)をtiny2313で作ってみた。makefileに
コメントで書かれている通りにヒューズを設定したら、90S2313用のバイ
ナリでそのまま動いた。

ttp://www.obdev.at/products/avrusb/powerswitch.html

コマンドライン版の制御ソフトしかなかったので、VC++(MFC)でダイアログ
ベースアプリを作ってみた。

ATmega128でも動かしてみた。ATmega128の場合、INT0の端子と兼用している
ポートが違うので、includeファイル内のUSB端子の定義と、ポートの初期化
部分を多少手直ししたら、あっけなく動いた。
102774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 12:13:45 ID:4Vxt5ldv
94>>
http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi
ここに書いてあることや、ここからリンクをたどるのが一番。

基板実装書き込み(ISP)については昔から一緒だけど
AT90Sにしか対応してない古いライターには注意。
103101:2007/05/16(水) 13:47:48 ID:3kJHAw5I
104774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 14:08:10 ID:6XeCiKmH
>>101
Windowsアプリも晒しキボン
obdevのそいつは以前から興味があったが、Linuxベースだったんで製作に至らなかった・・・
105774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 18:23:21 ID:biTDT6Gq
>>94
おまいが言いたいのは「ソフト中心にやっきてマイコンに興味持ったけどハードは頓珍漢、それこそ回路図の読み方から教えてください」って事?
マイコンなんてどれも同じようなもんだから世の中に大量に転がってるPICの回路図見て回ってみたりしたらどうだろ
もしくは74ICで○○みたいな本かな
10696:2007/05/16(水) 18:40:45 ID:K+PPSE8/
>>101,103
うおぉぉぉぉありがとう。そういう情報が欲しかった。
もう10回以上ブレッドボード上に組んでみたんだけど、未だ認識されずのシロモノだったんだなぁ。
ヒューズの設定間違ってたんかな?
ではでは早速組んでみます。

>>100さんの場合は90S2313で動いたってことやね?
tinyで動かんかったから90S2313もどーだか…って思って買ってなかったんだけど。
サンクス、90S2313買ってみるわ。
107774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 20:16:15 ID:K+PPSE8/
と意気込んだ私だったが、調べてるうちに仕事疲れで眠くなってきた。
スマン 報告は後日zzzzzzzzzzzzzzz
108101:2007/05/16(水) 20:48:17 ID:3kJHAw5I
Windowsアプリの画面と、tiny2313を使う場合のヒューズ設定を上げといた。

ttp://aikofan.dee.cc/densi/src/1179315390786.png
ttp://aikofan.dee.cc/densi/src/1179315721887.png

ちなみに、デバイスへの書き込みは、パラレルポート接続の自作ライタと、
PonyProg 2.06fを使用。PonyProgの操作画面では、チェックあり='0'、
チェックなし='1'と、普通とは逆の意味なので要注意。一度限り、現在の
ヒューズ設定を読み出して、上記画面のように変更してWriteすれば桶。
109774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 22:42:57 ID:HDQ1YnLM
>>97
mega88系は、
12MHzなら3.06V以上で安定動作

Vcc(V)≧(clk(MHz)-10)*0.18+2.7(V)
ただし clk(MHz)≦20(MHz)
110774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 22:55:46 ID:y8g5G5HZ
あと、ホスト側のコントローラーが2.0に対応したPC
の方が動作し易いような文面をどこかで読んだよーな。
自分の古いSOTECのPC(V1.1のみ)で
はUSBの線を10cmくらいのモノにしてもうまく動かなかった。
(無論、水晶発振ですよん)
11194:2007/05/17(木) 00:52:29 ID:5NE2D967
>>102 >>105
返答ありがとうございます。

>>105
そうです。回路図で読み取れるのは電源と抵抗とコンデンサくらいで・・・
それ以外の部品がどれなのかがわからないです。(後、回路が途切れてる部分はどうなってるのか、とか)
本読みながら分かったのもあるのですが、古いマイコンを例に取ってたりしたし、本が指定したマイコンしか使えないのは
困ると思ったので。





112774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 02:21:02 ID:8lWdJizP
スレぶった切りで申し訳ない
Digi-keyのSTK500+JTAGICEmk2はまだ買えるみたい
>>93
詫びメールの内容をkwsk
113774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 06:27:19 ID:rSw8XCLR
ログ保管リスト
AVR H8統合スレPart1〜Part1
http://mononeta.seesaa.net/article/40055629.html
11496:2007/05/17(木) 06:47:04 ID:u1dWHvIz
やっぱダメだた。
デバイスはtiny2313-20PI、fuseは -fl11101111 -fh11011011(他いろいろ)
バイナリはオリジナルと日本語版をコンパイルしたやつ両方
Vccは5Vと3.3V両方で試した。
もういいや... 'D`)
115774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 07:33:59 ID:q/tUO9PA
>>108
おお〜すばらC

アプリ本体もどっかにうpして下さい
トグル/モメンタリ両用で、素で十分実用になる完成度のようぢゃないですか
そのまま使いたいので、ソースまで晒せとは申しません
スタンドアロンばっかりで、Windows側のソフトは不得意なんです
116774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 17:56:14 ID:yMHhE2rR
流れを切って済みませんが質問です。

tiny24のプログラムをシミュレータでデバッグしていて気が付きました。
ldi r16,0x0f
out PRR,r16
とやってもPRRレジスタに書き込まれないのですが、これはこういうモノ
なのでしょうか?

シミュレータではスリープやパワーリダクション機能は色々省略されている、
とヘルプにも書いてありますし、省略されていては書き込んでも意味がない
のでしょうけど、ちょっと気持ち悪いです。

いつも使っているtiny2313にはこのレジスタ無いので、今回初めて気が付きました。
ちなみにAVR studio V4.12sp4(build498)です。
117774ワット発電中さん:2007/05/17(木) 20:33:20 ID:pp3R2F9c
データシートにもあるけど、PRRの書き換えにはちょいと手順を要する。
118774ワット発電中さん:2007/05/18(金) 09:26:02 ID:88k69gk9
>>117
有り難う御座います。見落としてました orz
ちゃんと全部ディスエーブルしてからでないといけなかったのか。
119774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 09:06:47 ID:/e/bYHG2
自分は「AVRで魚型ロボットを〜」という本でAVRを勉強しようとしているのですが、そこのAVR(AT90 S2313を例)の基本回路について聞きだいことがあります。

そこに書いてある必要な部品として三端子レギュレータやセラロックはmegaでは必要ないのでしょうか?
120774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 09:47:06 ID:A7dOohPV
その本をもってない俺が適当レス
レギュレータは電圧安定かなんかのために必要
セラロックは内蔵の使うなら必要ない(タイミングが重要な物ならセラロックは使ってないと思うから)

ついでにTiny2313使う場合でも内蔵クロックあるからセラロックは省略できるよ
121774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 09:54:48 ID:Xk6Mt4zJ
>>119
AT90 S2313は廃盤だからtiny2313に汁
プログラムによるが電池直電源で内蔵8Mhzで外付け不要
megaも同様
(サーボ用に6V電源からだとチョット微妙)
122774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 18:48:41 ID:wBjvg4OC
俺も適当レス。
データシートにはAT90S2313は6.0VまでOKって書いてあるけど、megaでは5.5Vまでってなってるね。
それでその本に書いてある三端子レギュレータは6Vになってた?5Vになってた?
まぁ、いずれにしても6Vより高い電圧を使っていると思われるモータの電圧を落としてAVR用に使うと
思われるから三端子レギュレータは必要だね。
セラロックについてはもうちょっと情報がないとなんとも。
123774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 19:23:35 ID:SxIROS/W
そういえば自分も、レギュレータなしでも平気なのか気になってたんだ。
今まで慣習的に使ってたんだけど、なしでどれだけ誤作動するのか気になる。
あったらあったでレギュレーターが何故か壊れて電源が入らないってことも多いんだがw
124774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 19:52:14 ID:A7dOohPV
USBから直に電源取るのと5V2Aスイッチング電源とニッケル水素3本と2本は動作確認してる
基本的にいつリセットかかって誤動作しても問題ない(気づけない)のしか作ってないが・・・
125774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 21:31:39 ID:Tqr67SqA

 心狸板の素人どもが物理でもめています。参戦すると面白いよ。

 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1072684936/276-





126774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 01:21:33 ID:SF8ru7tU
>>112
この件、漏れの間違いだった。
Digikey(JP)から納期・生産予定未定だけど、どれだけ待ってみる?という
問い合わせが入って、どちらも完全に未定といわれたので諦めてた。

そしたら、今日Digikey(US)から作って発送したんでヨロシク、と
メールがきた。なので、注文すればやっぱり色々あるけどやっぱ
くるっぽい。

よかったよかった。
127774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 02:05:08 ID:7/V7sTaL
上の人とは別人だけど、devkit1を12日に注文したらきのうshippedされた
で今アラスカ

でも他のと別々になっちゃって送料が別に取られるってのがアレだ
128774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 02:58:52 ID:RTrZzhBV
>>112
先週会社で2台注文したけど、112と同じメールが来たから
30日くらいは待つよって言っといた。
こっちのももう出たのかな?月曜に会社行くのがちょっと楽しみだ。

しかし、ホントにいつまでこのキット2は供給してくれるのかな?
129774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 12:56:54 ID:asSvYe08
DEVKIT、STK500だけキター。
ICEは別配送なのね。
130774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 14:04:32 ID:39QnQZiR
クール宅急便じゃないと熔けちゃうじゃないか!
131774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 21:09:58 ID:jfa0CgTH
ICEだからね・・・・って、山田君座布団全部持ってちゃって!
132774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 21:30:56 ID:zhASItlc
USBの電源って品質最悪だね、期待してた訳じゃないけどA/Dで値が変動しまくり。
ACアダプタタイプのスイッチング電源は全然変動しないのに。
133774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 21:35:59 ID:NbwA20Nz
>>132
自分が期待したのは書き込んで簡単にデバッグする作業だけだからあまり気にした事無かった
A/Dとかだと変動するんだ…
ところでUSBの電源ってATXの電源そのまま使わずにマザーボードで変圧しなおすのかな?
134774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 23:54:51 ID:BxxKAlBT
>133
普通は、ATX電源の+5VSB(PC OFF時でも出力)から出てる。

ただ、ATX 2.0だと規格上+5VSBの最大出力は1.5Aくらいで、最近の
ように、M/B上に10個くらいUSBポートがあると、本来ならポート
あたり500mA、10ポートなら、計5Aの容量が必要になる計算だが対応
できていない。

+5VSBは、キーボードやマウス(PS/2)にも行ってるし。
135128:2007/05/21(月) 23:06:53 ID:JVYMOpEd
STK500+JTAGICEmkIIキター!
(STK500は即ゴミ箱逝きだが・・・)
結局、他に頼んだデバイスと一緒に来たよ
偶然在庫あったのかな?
136774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 23:32:29 ID:DkF8eC2d
捨てるならkrkr
137774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 23:38:29 ID:lsx+0+ND
じゃあ俺もkrkr
138774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 23:45:32 ID:DkF8eC2d
STK500がオクに急に出回る予感
139774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 23:45:42 ID:yjgoor3J
>>135さん
えー、そうなんですか。
注文はGW中、その後3ヶ月以上はかかりますけどいいですか?
なんてメールが来て、OKの返事したのに・・・。
Digikeyにメールを出して内容照会してみます。

何度か利用しているのですが、
こういうことは初めてだったので心配・・・。
#カード決済だけは処理されているなあ。orz
140128:2007/05/22(火) 00:59:31 ID:N6XyBli9
>>135
先週の水曜日に後輩と1台ずつ注文(1人で2台はダメだってさ)して
今日ですよ。
「どれくらい待てますか?」メールには一ヶ月って回答したけど。
141139:2007/05/22(火) 20:17:03 ID:hoUgC0DB
>>140さん レスありがとうございます。
スレ違いですが、Digikeyに問合せしたら送ってくれるようです。
shipmentのメールも来ました。

・・・4万円追加の内容と共に。
142774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 00:54:17 ID:HOmtV00l
digikeyが日本にあればこんなことには…って思ったけど、
よく考えたらATMELが日本になきゃ意味なかった。
しかも支店はあるし。
143774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 10:25:50 ID:CZ8eM5Ep
>>142
意味不明。Digikeyが秋葉原や八潮にリアル店舗や倉庫を構えて、日本人の
社員を雇ったら、あの値段ではとても採算が合わないだろう。

外資系は数年後には、日本支社を畳んでアジアの営業拠点を、上海とか深?
あるいは台北あたりに移すんじゃないかな。営業コストが高く、将来的に
縮小傾向の日本マーケットは切り捨てられるでせう。

在庫リスクを持たず、小口注文をDigikeyとかへ丸投げしている半導体商社
とかもツブれて淘汰されていくだろう。
144774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 10:37:32 ID:+Y+xdthd
>>143
> 外資系は数年後には、日本支社を畳んでアジアの営業拠点を、上海とか深?
> あるいは台北あたりに移すんじゃないかな。

上海、深セン、台北はありえない。既に、土地、人件費、物価が高騰している。
(なんで、よりによって、この3都市を挙げるんだろう?よっぽど業界に疎い人なのかな。
それとも吊り?)
145774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 11:04:01 ID:AeqDUr+q
水準比較の問題でしょ
営業拠点は物流拠点とは違うから、℃田舎じゃダメだし
146774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 02:26:01 ID:B5nNmkqY
なんか最近AVRとPICって仲がよくなってない?
AVRでつくるPICライターとかPICで作るAVRライターとか
147774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 02:58:57 ID:w3nS6aK5
というかネタ切れなだけだと思う
148774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 03:28:44 ID:JgFN8JNb
今まで敵対してたのか
149774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 03:43:27 ID:HKlKftsz
むしろPIC側から一方的に敵対されてた気もする
150774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 04:25:35 ID:TYNl8uWW
AVRでつくるAVRライターとかPICで作るPICライターとかよりはいいよねw
151774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 10:37:09 ID:wDQrxc/c
>141
>・・・4万円追加の内容と共に。

DEVKIT2って\18,939じゃないってことですか?
152774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 13:02:59 ID:lTWVLohn
ニワトリ卵問題クリアの為には同じのは使わない方がよい。
153774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 22:45:26 ID:fGnRYUzg
AVR-CDCの使い方わがんね('A`)
154774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 00:32:00 ID:vG6Erfzp
>>153
ナニが、どうわかんないのか、サッパリわがんね('A`)
155774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 11:02:14 ID:1t/BUbEZ
ttp://nano-studio.com/avr/sub2.htm

このサイトを参考にしてAVR studio4+WinAVRをやったのですが

make: Makefile: No such file or directory
make: *** No rule to make target `Makefile'. Stop.
Build failed with 2 errors and 0 warnings...

こんなエラーがでます。
バージョンが違ったので、勝手に判断した所もあったのですが何が原因でしょうか?
156774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 12:54:19 ID:dku0P2Jh
>>155
日本語の混じらないPATHにソース置いた?
"デスクトップ"とか混じると上記エラー出るときある。
157155:2007/05/28(月) 14:17:04 ID:1t/BUbEZ
レスありがとうございます。
日本語が入るとまずいのですか…
マイドキュメントに入れていたので、それが原因だと思います。
158774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 15:09:02 ID:VMHkdutV
DigikeyのSTK500+JTAGICEmkIIのセットだけど、先週土曜日朝に(在庫数0
だったけど)ダメもとで発注してみたところ、今日の昼に届いた。
いまみたら在庫数1になってる。
159155:2007/05/28(月) 19:11:30 ID:1t/BUbEZ
うまくいきました。
ありがとうございます。
160774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 04:57:57 ID:8yc2UoL2
>>158
買た
あんがと
161774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 20:58:03 ID:wXuEarrK
マイコンの起動電圧(?)が4.5〜5.5Vなのを使うつもりなのですが、電池にボタン電池(3V*2)を使おうと思ったら、どれくらいの抵抗を挟めばいいでしょうか?

また、そういう計算はどうするのでしょうか?
162774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 22:32:01 ID:Pf4EvnjH
>>161
> どれくらいの抵抗を挟めばいいでしょうか?

根本的に間違い。まぁ、アマチュア的にやるんだったらダイオード二本ぐらい
シリーズにして突っ込んどけってことになるかな?
163774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:28:39 ID:jDDRhaS1
おいおい、こんな素敵キットが売ってるのかよ。

チェキして絶対買ってやる。仕事で使ってるけど、やっぱいいなAVR。

開発環境が安価ってのは、重要だぜ。
164774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 00:13:53 ID:M7Fo7Kco
>>163
ウチの職場にはすでに4台あるw
もちろんSTK500は未開封
JTAGICE2ウマー
165774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 00:22:38 ID:QaBnaf61
開発環境の値段だけならAVRは実はそれほど安くはない、かも。

もっとも自分もAVRは安くて手軽だと思ってた。が、昨今の付録基板
ラッシュなどでいろんな製品に触れる機会ができて調べてみると、
ルネサスとかNECも案外手軽だし、FreescaleもTIもSiLabsも手軽とわかって、
結局なんていうか「市場経済万歳」って感じ?

プログラマだけでなくデバッグ環境まで見ると

純正品で比較:
AVR' = PIC >> Renesas > SiLabs > NEC > AVR > Freescale = TI

クローンありで比較:
AVR' >> Renesas > SiLabs > NEC > PIC = AVR > Freescale = TI

 * AVR' = JTAGICE mkII
 * AVR = AVR Dragon

だけど、その環境で対応できるチップの品種やレンジを考えると

- かなり限られる:SiLabs, TI, Freescale
- ある程度限られる:AVR
- ほぼフルレンジ対応:AVR', Renesas, NEC, PIC

とずいぶん違う。

ただ、AVR Dragonは安い割に対応チップが選べるし、JTAGICE mkIIは
AVR32までいけて(他はこのクラスまでは対応してない)今なら$150だから
値ごろ感強いよね。
166774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 06:07:25 ID:eJnUniH1
AVRって入手良いのか?
167158:2007/05/30(水) 07:34:30 ID:dG9MJGP+
JTAGICE mkIIいいね。
これが約1.9万円というのはなかなかお買い得だと思う。
ただ、いつかこのペラペラなケーブルを折ってしまいそうで心配。
なんでこんなケーブル使うかな。調べたらモレックスの21020-0331
(0.5mmピッチ,30芯,229mm長)というものらしい。
168774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 12:32:54 ID:9nQcsXZp
デヅキーのセット、在庫なくても一日遅れ位で来るね。
ただ、一緒にデバイス買うと、別便になり送料が余計に(ry
169774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 12:46:42 ID:cNhY9ctR
>>168
よくわからんけど、デバイスと一緒に頼んでも、ICEだけの注文とデバ
イスの注文の2つに分割しても、結局どちらでも2個の別便で、合計4,000
の送料を取られるってこと?
170774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 14:39:02 ID:BXwnIKq5
「全部そろったあとでまとめて送れ」ってのにチェックするの忘れたんじゃないの?


171774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 19:34:43 ID:jZFuLisv
>>167 やたら不安定になったことがあって、断線してたことがあった。

品番ありがとう。ストックしておくは。
172774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 21:23:56 ID:H5a3G6HH
Windows98(無印)に、最新のAVRSTUDIO入れてみたんだけど、立ち上がらない。
98で使っているヒトいますか?
(特殊な機器を使っているので、OSが98じゃないとダメなんですよ。PCもう一台用意すりゃいいんだけさ)

 
173774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 00:18:42 ID:MvXVBX86
>>172
うちは最初98でAVR使おうとしたんだけど、AVR Studioは動いたよ。
でも、WinAVRがうまくコンパイル出来なかった。
仕方ないから諦めて今は2000使ってる。
174774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 00:22:53 ID:HRAkbEtQ
>>173
2年くらい前のバージョンだと98SEで動いた事は覚えているのですが
AVR Studio 4.12 (build 460) +SP4を入れても、立ち上がらないんですよ

175774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 00:33:00 ID:MvXVBX86
>>174
ふむむ。自分が入れたのは1年くらい前だった気がする。
でも一応9xもサポートされてるらしいし、動いてもいいんじゃないかなあ。
力になれなくてごめんよ。
176774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 02:38:22 ID:TsMfqasY
WindowsMeで4.13B528を使ってるけど…
177774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 08:25:59 ID:UzG+/i1d
>>167, >>171
これ、そのまま使えるんでないかぃ?

FFCフラットケーブル[FFC-05P-30PIN-220]
■TL(mm):220
■IL(mm):212
■ピッチ(P)(mm):0.5
■極数:30ピン

ttp://www.aitendo.co.jp/product/461

販売価格: 480 円 (税込)
178158:2007/05/31(木) 20:32:06 ID:TdaSEzzD
>>177
確かに使えそう。こっちの方が安いし。
情報ありがとうございます。
179774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 21:10:48 ID:YzA6VArJ
win98でAvrStudio4.12を使ってたけど
普通に立ち上がるとき
えらく時間がかかって立ち上がるとき(一分弱)
立ち上がっても既存のプロジェクトが開けないとき
全く立ち上がらないとき  が有った
PCのスペックの問題のような気もするけど
同じパソコンをXPにして、最新のStudioとwinavrが使えてるのでなんとも言えない。
180160:2007/06/01(金) 01:41:40 ID:iypP82cY
今日届いた
181774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 03:08:22 ID:bbIOgzGh
>>173
Win98SE+WinAVRでなら現役で使っている。
makefileと*.c ファイルなどの大文字小文字の問題があるようで。
ファイルをWin98に持ってきたら、エクスプローラで名前を全部小文字に打ち直して
から作業はじめたらコンパイル通る。
理由は俺には分からない、けど結果的にそれで動いてるから気にしてない。
仕事の方はそんな怪しいのはだめかもしれませんが…。
182177:2007/06/01(金) 09:40:02 ID:qGnxOTXN
>>178
長さが微妙に短いけど、この場合は問題にはならんでしょ。
入手したら、レポよろしこ。
183774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 22:34:59 ID:eH/ZekG7
>>180 おめおめ('A`)

いいなーいいなー。カードでかおうかなー。
184774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 23:47:56 ID:0HLWfq4a
Dragon+STK500のセット(6187円)も在庫数が0から1になってるね。
これもなかなかいいような気がするんだけど。
185774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 01:50:20 ID:ws4BBazm
Dragonはゴム脚がないからなぁ。

ところで注文したのにメールがこない。自動メールこないんだっけ?
186774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 15:59:15 ID:VlkaB1ag
いや、自動返信はあるぞ。

迷惑メールフォルダに入ってるかもしれんから探してみ。
187774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 19:17:39 ID:Zh7enI5q
>>186 いや、無いんだ。

土曜日に注文すると来ないのか?ウェブIDを入力すると「未発送です」とでる。

データベースには残っているようだ。
188180:2007/06/03(日) 21:30:20 ID:thsKmlvT
「Your Digi-Key order has been received.」
というサブジェクトのメールが来てたよ。
発送後に
「Shipment from Digi-Key Corporation」
189774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 07:06:07 ID:VNRyIA3n
185,187っす。昨日にshippmentとメール来ました。

digikeyサポートにメールしたら、
「付加価値商品なんで、在庫確認できるまで連絡してないんですよ」
とのこと。

190774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 16:19:11 ID:tauzPcJa
WinAVRの20070525を入れてみたけどファイルを開くたびに10秒フリーズする……orz
191774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 16:43:55 ID:PH55gLSr
うちでは6月5日に注文、今日発送が来たな。
192774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 21:57:58 ID:taxW9LVg
>>191 早杉。売れ行き爆発で税関前倉庫にストックしてるのか?
193774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 22:02:22 ID:pu5BAWOg
発送したというメールが来たってことでしょ。
194774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 23:14:58 ID:PH55gLSr
あ、そうです、メールのことです、ごめん。
着くのは金曜日かな?
195774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 08:45:31 ID:/H95NkLW
昨日届いた。箱でかすぎワロタ。

JTAG2は青だった。業者で赤持ってる人いたんだが。
STK500についてくるマイコンが mega8515とmega16なのは
結構サービスじゃね?

mega16ならJTAGついてるし、直ぐ試せるじゃん。
196774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 08:48:37 ID:/H95NkLW
AVRの 内部128kHz?の低速クロックって、

内部高速クロックと切り替えや平行動作って出来るんですか?
データシート見る限り、外付け水晶での非同期動作はできるらしいけど。

パワーセーブモードで内部128kHzに切り替えたいのですが。
197774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 19:01:59 ID:VWn4smTI
内蔵8Mをプリスケーラで1/256に落とす方がbetterと思われ。
198774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 01:11:48 ID:/mhuR6o6
betterというか、できるかできないか・・・なんだが。

199774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 06:43:20 ID:7Px5Ad/N
俺もCLKPRでクロックを1/256にしようとしたんだけど、
データーシートの記述がいまいち判らん。
    CLKPR=0b10000000;
    CLKPR=0b10001000;
って書けば良いのかと思ったんだけど、だめだった。
200774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 13:09:00 ID:/mhuR6o6

日本語データシートには、「clkpceはclkpsがすべて0のときに変更できます」
とあるので、

clkpr = 0x80
clkpr = 0x88

とすれば良いのではなかろうか。

ところで内部128kHzって使えるのん?
201774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 13:47:06 ID:Ov7E17Vz
 CLKPR=0b10000000;
 CLKPR=0b00001000;
じゃないの
@ クロック分周値変更許可(CLKPCE)ビットに1、CLKPR内の他の全ビットに0を書きます。
A (次からの)4サイクル以内にCLKPCEビットを0とする欲したCLKPS値を書きます。
って書いてあるよ。
202774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 21:13:35 ID:NAS9mdJp
> A (次からの)4サイクル以内に
前置分周器設定変更時、書き込み手続きが割り込まれないことを保証するため、
割り込みは禁止されなければなりません。
203199:2007/06/10(日) 09:33:04 ID:jIR1kdlH
色々ありがと
80→88
80→08
80→nop×4→08
などなど考え付く限りの組み合わせで試してみたんだけどダメで、
まあ、無理にクロック落とさなくても
ループを一つ重ねれば解決する問題だったので、前置分周は放置したんです。
ただ、敗北感ありありだったので、
成功してる例が有れば、教えて欲しかったんです。
204774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 21:41:31 ID:d+MsomU5
>>204 明日やってみる。mega164Pで。
205774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 14:52:32 ID:FY/5kKpy
>>204は、ジキル氏がハイド氏に向けた、自分メモだな?
206774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 02:18:18 ID:qOIMJgMJ
瓶詰堂さんが製作されている HIDasp というAVRライタは良いものでしょうか?
ttp://www.binzume.net/w/library/avr_hidasp
HID準拠でドライバ不要で原材料安価なので教材として最適な気がするのですが。
207774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 20:47:06 ID:bCwt7dpN
>>206
これは面白そうですね。
HIDだったらIDとか不要なのかな、詳しくしらないけど。
208774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 21:57:20 ID:D9SUkRsl
>>206
それってChaN氏のシリアルSPIブリッジをHID化したもの?
それだとTiny2313でフラッシュの大きいAVRが問題なしに書き込めたり、
書き込みが遅い理由の説明がつくけど・・・
原理的に書き込みを高速化することはできないよね(´・ω・`)
209774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 22:00:21 ID:1uXE33sq
今 パラレルライター作成中
210774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 22:11:00 ID:exPHzcln
正直、自前でSDスロットとファイルシステム持って、
SDに書かれたhexファイルを書き込めるようにした方が汎用的じゃないか?とは思う訳だが…
そこまでやるぐらいなら抵抗3本のパラレルポート用ISPケーブルで良いや…(www
211774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 22:22:42 ID:TJuNV9+e
>>210
ヒューズの扱いが問題になる罠
212774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 23:04:10 ID:7imPTkUl
PICみたいにヒューズも一緒のHEXファイルにできればいいんだけどな。
特定のアドレスにヒューズデータを置くだけでいいのだけど。

たとえば、
213774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 23:08:07 ID:tair2l5q
たとえば?
214774ワット発電中さん:2007/06/12(火) 23:56:33 ID:nd4Yy2xx
たとえば、アドレス0から負方向に書き込めばイイとか。
負側に増えるだけなのでファイルサイズを増やしたり既存ソフトを壊すことなく実現できる(ハズナイダロ
215774ワット発電中さん:2007/06/13(水) 13:00:44 ID:m2ouuLKn
ヒューズを書き換えることあまりないからいらない
書き換えるときのためにチップごとにBATファイルを多数用意済みで選んでENTERを押すだけで良いようにしてる。
216774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 09:21:57 ID:TkoxiOOR
NGW100を使っている人っている?
この板ではスレ違い?マイノリティ?

AVR Freak以外に日本語で情報無いですかね?
217774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 04:06:07 ID:ePjUmKt+
WinAVR 20060421 でコンパイルして動作していたプログラムが
WinAVR 20070525 でコンパイルしたところ動かなくなってしま
いました。

20070525 では itoa や utoa の引数の型で warning が出る
ようになったのですが、直しても直さなくても動作しません。

20070525 では何か書き換えなければならないようなことがあ
るのでしょうか?
218774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 14:01:07 ID:A3P1T18J
>>217
引数の宣言部分と、itoa や utoa の呼び出し部分だけでもコード晒したら?
219774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 17:35:54 ID:pCoujdeA
GCCはころころ変わるよねえ
性格上しょうがないんだけどね
220774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 18:33:30 ID:MSDQAa73
自分はいまのところ20060421を使ってる、困ること無いし。
221217:2007/06/15(金) 22:48:39 ID:ePjUmKt+
オシロで調べてみたら原因わかりました。

カウンタ使って割り込みをかけているのですが、
20070525 だと SIGNAL(SIG_OVERFLOW1) 内部で
別の小さな関数を呼ぶだけで、なぜかものすご
く時間がかかってしまうようです。

その小さな関数を inline 指定したところ問題なく
動くようになりました。ちなみに、20060421 では
問題ありませんでした。

219 さんの言うとおり、20060421を使ってた方が
安全かな?
222774ワット発電中さん:2007/06/16(土) 00:05:46 ID:qnRKHCNr
>>221
まさかとは思うが
ISR (SIG_OVERFLOW1)
って書いてみれば?

223217:2007/06/16(土) 00:37:20 ID:z0kmxocN
221 で書いた 219 さんは 220 さんの間違いでした。。

20060125 あたりから、ISR と書くのが正しいのですね。
やってみましたが、ダメでした。

itoa も 20070525 だと文字列の先と後が逆になってしま
うし、やはり 20060421 の方が安全かも。。。
224774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 02:43:14 ID:mYabz+5b
今までATtiny26しか使ったことないんだけど、ATmega88ってすんなり使える?
なんか引っかかりやすい、注意することとかあったら教えてください。
225774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 08:55:17 ID:BIDvyA8l
>>224
特に悩むようなことはなかったなぁ。
機能が多い分だけ、それに応じた変更も必要だし、SPの初期値がRAMENDに定義されてて、
自分で設定しなくていいとか(別にmega88だからじゃないけど)些細な違いはあるけれど、
データシート見れば分かるものばかりだから。

ところで、変更を最小限にしてかつメモリをいっぱい使いたいんだったらtiny861と言う手もあるよ。
226774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 20:22:29 ID:P4LxVaPm
>>223
>itoa も 20070525 だと文字列の先と後が逆になってしま
そうなの?
227774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 20:24:58 ID:x80PDl+n
信頼性を求めるなら使い古された20060421が一番だと思う
228774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 20:37:27 ID:Zwyvaknd
最近 やりはじめたがまだうごかん
229774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 20:48:43 ID:vifLTR93
昔S1200Aを買って、いつかやろうと放置してたまま手元に3個。
最近になって必要になってきたのでライタとか自作して始めるか〜
ってことで色々やろうと思ってたらヒューズ書き換えにパラレルライタがいるのねorz

とはいえ、今からならtiny2313でやろうと思うんだけど簡易なパラレルライタが
HC299とか使ってるから(手元に)在庫なくて作れんorz

データシートから自力でパラレルライタを8255でも外付けでがんばるしかないのか・・・って
ことでパーツを揃えて作ろうと思ったら、tiny2313ってばシリアルでヒューズ書き換えできるのねorz

どのみち2313は買わないといけなかったから、結局秋月にε=ε=ε=p(*・ω・*)ノ゙ イッテキマース♪
(PICのF84は50本くらい余ってて、古いライタもあるからHC299相当のコードでも書いて作ろうかとも思ったw)

書いてて日記だと気がつくorz
230774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 21:09:10 ID:mYabz+5b
>>225
おお、サンクス。
きちんとデータシート見とけばなんとかなりそうかな。安心しました。
tiny861っていうのは初めて聞いたけど、digikeyとかじゃないと売ってないのかな?
231774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 21:20:25 ID:BIDvyA8l
>>230
わたしゃdigikeyで買った。
ATtiny26の後継 tiny261, 461, 861でSRAMサイズが順に2k, 4k 8k
いろいろ拡張されたtiny26って感じ。ソースをちょっと手直しすれば、
置換えも可能なんで(といっても、ドライブ能力が低めとか注意する
ところはあるけれど)重宝してます。
232774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 21:22:04 ID:BIDvyA8l
>>231
おっと、間違いSRAMサイズじゃなくてプログラム用のフラッシュメモリのサイズね。
233774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 21:34:20 ID:nhiX0q20
自分も90S2313あたりで色々小物作ろうと蓄えておいたけど
使う量よりも時代が進むほうが早くていまじゃ秋月でtiny2313が格安。
234774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 01:33:06 ID:GdTqGuIX
>>233
俺の場合は、使う量よりも買い込む量のほうが多くて・・・orz
235774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 01:58:18 ID:nlFIz570
おまいら冷蔵庫で賞味期限を超過させちゃうおかーちゃんを笑えないぞ。
236774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 03:53:39 ID:UUcR2dNM
漏れ、冷蔵庫の食品リアルに消費期限どんどん過ぎちゃって庭に捨ててるよorz
237774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 04:59:36 ID:J0Y35taI
同じく使う量より買う量が多い……
238774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 06:03:03 ID:J0Y35taI

 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・ )<  ついでだし これも買っとこ。 大人買い、大人買い。
   _| ̄ ̄||_)_\_______________________
 /旦|――||// /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/           そしてまたゴミが増える・・・・
239774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 11:24:53 ID:ON7NxKQN
おまいら
買う量より使う量が多かったらおかしいだろ。
240774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 13:03:21 ID:/Pfjofc0
・・・それもそうだな・・・


241774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 15:24:29 ID:bHuQwzhR
大昔の話だけど、一個の6809を3つくらいのボードで使い回したことがある。
242774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 15:38:59 ID:SEOUr/Wn
>>239
隣の部署の部品棚からこっそり・・・
243774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 15:49:02 ID:4SpL4JmX
AVRマイコン学習の第一歩として、キットから始めようと思います。

ちょっと探した所、ストロベリーリナックスさんの所にキットがありました。
書込み器もあり、学習には適切でしょうか?
または他にありますでしょうか?
244774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 16:07:52 ID:bHuQwzhR
キットじゃなくて評価ボードですが、STK500でもけっこう遊べます。
書き込み器にもなるし。
245243:2007/06/19(火) 16:32:29 ID:4SpL4JmX
STK500ですか。純正ボードですね。
単に色々なタイプの石が書き込める
ちょい値段が高いボードという認識しかなかったので、
事例調べて検討してみます。
どうもありがとうございます。
246774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 20:35:20 ID:056lOxej
STK500は汎用すぎて、ジャンパーの設定読むだけで疲れるからなぁ。
247774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 20:50:29 ID:dm9SgcSm
いまさらSTK500はねーだろw

苺のでもいいし、共立(デジット)もキット出したぞ
汎用ボード2種とUSBライタとアプリケーションキット(ナイトライダー)、とりあえず要るもの全部揃ってる
共立エレショップで「デジット」でぐぐれ

ただしデジットのはドキュメント類は簡単なのしかないから、
チュートリアルが必要なら苺キットを本と一緒に買ったほうがいいだろう
248774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 21:23:04 ID:20svAaGp
キットかー、どうなんだろうね。
最初AVR始めるとき、半田付け苦手だからAVRISP買ったんだけど、
結局使い方がよく分からなくてelmさんのライタを作っちゃったよ。
まあ、そっちのがwikiとかで詳しく解説されてたからかも知れないけど。
自分はそれ以来、市販のそういうのを買うのが怖い。
249774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 21:36:54 ID:056lOxej
>>248
>AVRISP買ったんだけど、結局使い方がよく分からなくて
何をどうしたら使い方がわからないのか、トテモ信じられないので、あんたはPIC教の刺客だな?
250774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 22:06:48 ID:rDwQ531N
スレの上の方で出てたような気もするが

 MikroElektronica - http://www.mikroe.com/en/

のボードが入門用キットには現状ベストじゃね?
液晶ありセンサありスイッチLED7セグありの満載ボードで、しかも安い。
$150だかでCPUだけ交換してPSoCとかPICとかdsPICに差し替えられる
ハイグレード版とかにもできたような。
251774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 22:38:12 ID:SaFm62Ih
AVRBFLYはどうだろう。液晶やスイッチがついていてこれだけで遊べそう。
digikeyで¥2755

olimexにも安いキットがいくつかある。
252774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 22:55:53 ID:056lOxej
じゃぁ、2chでAVR入門ボードっていうのを、「そろそろやってみるか」
私は基板を作ることができるので。
253774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 23:17:42 ID:dm9SgcSm
いいね〜
ユニバーサルエリア付きをキボン
(デジットのやDontronicsは蛇の目部分がないし、苺のやつは高い)
254774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 23:41:02 ID:u8LwTJ2u
人それぞれじゃないかな?
どうしても自分にしっくりこない、という主観からきてる気もするし。
それが良いか悪いかといえば、どちらでもない感じだし。

ちなみに俺は、デジットのパラレルの奴から入ってelmさんのAVRSPと
SPIBridgeに以降。回路はユニバーサルにいきなしで悪戦苦闘、それが面白かった。
255774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 23:49:37 ID:PxPXhG+/
今まさに AVR Butterfly で入門中…
クロック周波数が何Hzで動いているかもよーわからんのに、
サンプルコード書き込んだら動いちゃうんだよこれが。
256774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 23:54:46 ID:056lOxej
>>253
液晶と232Cのフットプリントは用意するが、どのピンをどこに繋ぐかはヒトそれぞれなので
ジャンパー飛ばしてくれ、かな。
Mega16系の40DIPとMega8系の28DIP共用がいいか。Tinyはシラネw
空きエリアは全部ビア空けでいいか。
P板で100mm×100mmの両面が100枚で69,000円くらいか。悩ましいところです。
もうすぐDOSが起動しそうです。
257774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 02:01:33 ID:XZpuyZ+y
>>256
つ PCBCART

って、P板.comでも初回20%オフキャンペーンだから、
もうちょっと安くなるのでは?
258774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 02:10:17 ID:rM8xJWcz
モバ板の刺客がもぐり込んでいる件について
259774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 07:38:46 ID:rFpGqxwH
>>257
あー、そこだと半分くらいですね。
5枚セット2000円くらいで、15人くらいに売れればいいか。 
ブツの受け渡しはどうすれば怪しいだろうか?
秋葉で、サングラスコートの怪しい兄ちゃんに金わたすと、無言でブツをこっそりわたす っていうのが殺伐か?
メイドさんを一人調達して、路上でカゴから渡すのが理想的か? 

 これならゴタゴタの起きようが無いと

260774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 08:08:18 ID:yDEahERw
ふと、ブジボウ(BVDとかパンツ作ってるとこ)の関連会社が基板とか製造してることを知った。

なんとなくBVDに絡めたネタで基板作ってみたらどうかとか、思ってみたw
(パンツ型基板とか、Biginner Version Deviceとかテキトーな略称で呼ぶとか)



…思ってみただけだけどw
261774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 18:24:41 ID:t6JLbyBP

つ[地下立ち食いソバ屋]
262774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 19:10:36 ID:1vHQ+Sns
ブツの取引は古炉奈か壺で
263774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 20:56:58 ID:8opoYPX4
>>256
olimexじゃだめなの?
264774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 22:51:04 ID:6aB7OIVC
2chAVR基板はいつ完成ですか?
グラフィックLCDを用意して待っています。
265774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 23:42:51 ID:zcrud4uC
おいらも基板つくろっと
266774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 00:05:59 ID:MZZJEmg2
>>264
#  批判より結論に直結する提言を希望します。
#  質問より回答を希望します。
#  問題提起より解決案を希望します。
#  手段より「目的」を重要視してください。
267774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 00:18:08 ID:glziT6Ln
>>258
えきさいと と ほっとめーる の達人か!

>>259
>>262
チムニーで割り板オフに決まっているだろう。
268774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 00:29:18 ID:Nzoa0WEI
>>261
紅い眼鏡か
269774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 00:35:05 ID:9xauXiyD
>>266
#  批判より結論に直結する提言を希望します。
サンハヤトのシリアルコネクタ付けられるユニバーサル基板で自作。
書き込み器は先人のWebを参照して自作。
#  質問より回答を希望します。
サンハヤトのシリアルコネクタ付けられるユニバーサル基板で自作。
書き込み器は先人のWebを参照して自作。
#  問題提起より解決案を希望します。
サンハヤトのシリアルコネクタ付けられるユニバーサル基板で自作。
書き込み器は先人のWebを参照して自作。
#  手段より「目的」を重要視してください。
LEDチカチカとLCDでビットマップフォントを表示させる。

んでいいんじゃない。批判しているとは思えないが。
で、>>266の「目的」は「希望」だけか?w
270774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 01:31:26 ID:lFhG6eSE
>>269
ネタにマジレス(ry
271774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 03:03:23 ID:+8cjFY3C
漏る貧は終わったあとに知ったからどこまでがネタか分からん
272774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 10:45:33 ID:/KjfGPQG
漏る貧は基板の写真見たけど酷かったな。
パターンは直角だしパスコンが1カ所に集合してるしw
273774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 18:55:02 ID:TtHvhnmK
そろそろやってみるか。
274774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 19:01:59 ID:ktrKBV6j
>>273
予約金集めからですかw
275774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 19:45:05 ID:MZZJEmg2
>>274
割り印OFF
276774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 19:59:40 ID:ktrKBV6j
参加しますw
277774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 21:05:47 ID:i6PV+M5R
割礼OFFの参加申し込みはこちらですか?
278774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 21:22:59 ID:qrSksodV
ライターがやっとでけた
これから火入れ式
279774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 23:11:59 ID:yzrYpe95
一発で動かなかったが 動作するようになった
さて関門はこれからだ
280774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 00:18:59 ID:33tv32i6
>>278
ライターなに?

ちょうど今USBasp作ったんだけど、認識してくれないよー
ファームは普通に入れられたんだけどなあ
281774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 00:40:48 ID:c/hGvOVb
IBMのノートで
パラレルです

ATmega8 でLEDピコピコやろうとしてるがまだ動作しない
Fuseなんとかってデフォでは内蔵クロックでしょうか
282774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 00:42:35 ID:KMnnXF79
>>280
ヒューズとバージョンとMCUを教えてちょ
mega48ならアドバイスできるかも
てか、俺の場合一発目であっさり動いてつまんなかった
283774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 00:49:13 ID:fwc8sc0G
デバッグワイヤーモードで暴走して昇天されたんで
高電圧モードでチップイレーズしなければいけないんだけど、

どうも慣れない。めんどくさい・・・
284774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 01:14:27 ID:/1oPEzMX
>>281
ノートでもパラレルって動くのか、がんばれー

>>282
mega48、avrspxの最新についてるファーム使ってるよ
ヒューズよく分かってないんだけど、readmeに書いてあった↓の通りに設定してる。
# TARGET=atmega48 HFUSE=0xdd LFUSE=0xff
avrsp -rfってすると、
Low: 11111111
High:11-11101
Ext: -------1
Cal: 204
って言われる。
マイコン自体は一発で動いたから、ちょっと期待しちゃったのにそこからが難航(´・ω・`)
285774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 02:41:16 ID:/VwZK3q9
>>284
USBaspでUSBの通信ラインは3.6Vのツエナーを入れるなどしてしてる?
古い回路図の場合は認識できないことがあるよ
286774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 03:32:09 ID:KMnnXF79
>>284
-fl11010111 -fh11011101
これでたぶん大丈夫
ほか、いろいろやったけど
D-とD+の68Ωの抵抗無し+1.5kΩの抵抗を3.3kΩ+5Vの状況でも問題なく認識されたよ。
あとAVCCとAGNDの接続は必須だったような
287774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 03:37:47 ID:KMnnXF79
あ、ヒューズ設定のコマンドラインは
avrsp -fl11010111 -fh11011101
288774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 03:56:21 ID:KMnnXF79
ごめ、また訂正
× AVCCとAGNDの接続
○ AVCCへの+接続とAGNDへの−接続
です
289774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 04:19:32 ID:/1oPEzMX
>>285
入れてます。
最初省略しようかと思ってた…あぶないあぶない

>>286
うーん、そのヒューズでもうまくいかない…
AVCCとGNDもそれぞれちゃんとつないでるしなー
マイコン本体は動くみたいでLEDもつくし、USB周りの配線がおかしいのかなあ
もうちょっとよくみてみる、ありがとう
290774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 04:47:39 ID:jYn9cF0v
セラロックを使ってるって事はないよね
291774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 11:28:05 ID:QtBbTlT2
fuse bit 書き換えたら 以降読めなくなった・・・
292774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 12:59:00 ID:Wx+b53Mi
よくあること
293774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 17:58:57 ID:jYn9cF0v
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
294774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:07:52 ID:AE8iWY7F
>>291 高電圧プログラミングでfuseを初期化するんだ。

STK500はこの用途にだけは間違いなく使える。
295774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:17:00 ID:AE8iWY7F
>>281 出荷デフォでは、内臓発振で1MHz動作。最大は内臓発振8MHzだったかな。

296774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:21:38 ID:PKR6rK4R
fuse 設定は セラロックつけたたら動作しましたが
書き込んだ内容を読むとなんか変 

C:\WinAVR-20070525\examples\usrat>avrsp -pl3 -rp
AVRSP adapter was found.
Detected device is ATmega88.
Reading Flash...Passed.
:2000000012C02CC02BC02AC029C028C028C026C025C024C023C022C021C020C01FC01EC0A2
:200020001DC01CC01BC011241FBECFE5D4E0DEBFCDBF10E0A0E6B0E0E8EBF0E002C0059089
:200040000D92A036B107D9F710E0A0E6B0E001C01D92A136B107E1F71ED02DC0D1CF1F929A
:200060000F920FB60F9211248F9380916000809588BB80916000880F80936000809160006D
:20008000882319F481E0809360008F910F900FBE0F901F9018958FEF87BB88BB8BE08EBD94
:2000A00088E09DE39BBD8ABD80E189BF81E0809360007894FFCFFFCFFFFFFFFFFFFFFFFF9C
:00000001FF

C:\WinAVR-20070525\examples\usrat>cat main.hex
:1000000012C02CC02BC02AC029C028C028C026C0BE
:1000100025C024C023C022C021C020C01FC01EC0D4
:100020001DC01CC01BC011241FBECFE5D4E0DEBF25
:10003000CDBF10E0A0E6B0E0E8EBF0E002C0059034
:100040000D92A036B107D9F710E0A0E6B0E001C0EC
:100050001D92A136B107E1F71ED02DC0D1CF1F925E
:100060000F920FB60F9211248F93809160008095AC
:1000700088BB80916000880F809360008091600051
:10008000882319F481E0809360008F910F900FBE58
:100090000F901F9018958FEF87BB88BB8BE08EBDAC
:1000A00088E09DE39BBD8ABD80E189BF81E08093AC
:0800B00060007894FFCFFFCF40
:00000001FF
297774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:27:15 ID:QLkL5tCO
ATmega8のプログラムをATmega88に書いてるなんてオチではないよね?
ちがうよね?ちがうよね?ちがうよね?ちがうよね?ちがうと言ってクレー。
298774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:33:05 ID:PKR6rK4R
ATmega8 買ってきたつもりだったけど 

はははやってしまった 


ということで再度チャレンジ
うまくいくまで がんばるで
299774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 00:01:20 ID:AE8iWY7F
mega8とmega88は全然fuseの意味が違うけど
読み出し値がおかしいというのは、そもそも読めていないのでは。
300774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 00:04:44 ID:Zcz8qj0k
>>296
変って?
どっちも同じデータに見えるが。
301774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 00:19:10 ID:afkobs/d
>>296
http://www.starlet.co.jp/column/hexfile.htm


ChaNさんが新しいライタ紹介してますね。

302774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 01:54:10 ID:eHY+3WWN
303774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 12:36:16 ID:33sgQeVb
USBasp
USBisp
USBspi

同じような名前のライタがたくさんあって紛らわしいな。
304774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 21:53:21 ID:Lek4+qzf
LED ピコピコ 完成
305774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 22:19:55 ID:eHY+3WWN
>>303
HIDasp も
306774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 23:07:44 ID:dT6SCK5u
シリアルポート→MAX232→tiny2313のUSART を
USB→FT232RL→tiny2313のUSART に付け替えた。
これだと信号が反転してるはずなんだけど、何事も無く通信できてる。
これってUSARTが自動的に判定してくれてるのかな?
307774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 23:16:58 ID:i9fHjWf5
>>306
MAX232とFT232RLの出力論理はどちらも正論理じゃないの?
308774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 00:31:51 ID:cKBD0K40
>>306-307
MAX232(232Cトランシーバ)の内部はレベルシフタ+インバータなので、
232C準拠のライン上の信号は論理反転してるけど、232Cドライバの入力
や、232Cレシーバの出力の信号は正論理だよ。
309774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 08:48:58 ID:nNV6ADca
ATmega32で、IPパケットの処理を行いたいのですが、AVR用のプロトコルスタックを
公開しているところはありませんか?
310774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 09:55:48 ID:aNekc4Q8
311774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 15:41:12 ID:d7IAU/jn
ATmega128 動かん
312774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 15:43:27 ID:kgSrgSGh
>>311
で?
313774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 15:50:25 ID:d7IAU/jn
とりあえず LEDピコピコさせようとしてるんだが
314774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 19:27:12 ID:9mWmYnfk
LEDを疑うしかない
315774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 19:36:43 ID:d7IAU/jn
ライターが認識しないんだああああああ
316774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:12:28 ID:xOgjzhbp
シリアルポートのピンが折れてるんでしょ
317774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:28:49 ID:xk6nGdgO
片面の万能基板で作って、ISPコネクタをヘッダに刺したら
バキッと音がしてヘッダをハンダ付けしたランドが剥がれて
ピンが6本とも沈んだ…

お陰で認識しにくいの何の…
318774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:34:27 ID:xk6nGdgO
ってのはともかく。

>>315
ISPケーブルでやるのならば
AVRになんらかの形であれ、きちんと電源を繋げておく事、
Mega128のISPピンはPE0,PE1,PB1で間違えやすいってのはFAQ扱い。
319774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:37:58 ID:d7IAU/jn
パラレルで他チップは動作確認済みです


電源 
/PEN -> Low
セラロック
だけの配線

また変なチョンボでもやったかな
320774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:52:25 ID:d7IAU/jn
>>318
あら マニュアルのピン コンフィグしか見てないけど
SCK -PB1
MOSI-PB2
MISO-PB3

じゃないんですか 
321774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 21:07:33 ID:kgSrgSGh
てか小出し質問すんな!
322774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 21:20:53 ID:xk6nGdgO
>>320
読むべきはMemory Programingの章。
英文データシートp303、SPI Serial Programming Pin Mapping、
hero's版和文ならp196、シリアルプログラミング用ピン配置
嫁。
323774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 21:28:30 ID:d7IAU/jn
>>322
了解です

英文しかないですが早速やってみます
324774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 00:23:36 ID:tR6zDq/W
読み出し とりあえず成功しました


AVRSP adapter was found.
Detected device is ATmega128.
Reading Flash...Passed.
:020000020000FC
:020000021000EC
:00000001FF
325774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 00:37:50 ID:x6eh6cs+
よかったね!
326774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 01:37:00 ID:tR6zDq/W
問題はこれからです 



たぶん
327774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 01:59:48 ID:mBXMaC7O
え〜
328774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 03:59:17 ID:o7l5R3oX
>>323
HERO'S Download さんのところから日本語訳もらっておいで。
ttp://reef.path.ne.jp/~hero/pdf/MEGA128.PDF
329774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 22:50:07 ID:hooIOvGA
だめだろ、直接リンクは。

ところで、省電力を極める奴って居ないんだな。
330774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 22:58:25 ID:2aJiqnce
>>329
tiny13で128kHzの8分周で頑張り出した俺がきましたよ。
ってまぁ低クロックのほうが都合が良かっただけですがw

自分は電池駆動回路メインなので色々がんばろうとしてます、
まぁ趣味の域をぬけませんが。
331774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 23:13:47 ID:hooIOvGA
時計でも作るのかね?
332774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 02:36:18 ID:Agj2RPGF
avrwikiがおかしくなっちゃったよー
333774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 14:24:21 ID:luuJMxwc
所詮自家サバ
334774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 14:29:29 ID:4IS4EtBU
暑さで俺もおかしくなっちゃったよー
335774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 19:32:24 ID:9wHagiub
>>329
>ところで、省電力を極める奴って居ないんだな。

初めから省電力謳ってるのはAVR蝶のmega406位で
ほかは8MHz動作位までサポートしてるから基本的には省電力向きではない。
もともと微電力向きに作られた石には敵わんよ。

AVRの枠の中でいくら極めても趣味の範囲だろうし
自分の目的別に発散して統合する奴はいないだろうね。
336774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 19:41:25 ID:Kt6pJPIi
以前にUSBaspを自作したが2つの問題を抱えていた。
最近それが解決したんで参考まで報告。
1)atmega8では動いたがatmega48で動かない
2)AVRdudeでは動いたがavrspxでは動かない

1)だがatmega8で2つ組み立てて動作、その後に一方の基板をatmega48に
差し替え専用firmを焼いたという経緯があり、デバイス認識の途中でエラ
ーになる。話は単純でした。fuse設定したつもりが忘れててクロック
ソースが内部CRの1/8になってた。だからデバイス認識段階でエラー。
2)の方はまずDLLとUSBドライバのバージョンのミスマッチでした。
手で\winnt\system32\driversにバージョン合うのを入れる。
次の問題はfirmでUSBaspの元のではダメでavrspx付属のでOKでした。
わかってみれば単純なミスで、USBは快適でお勧めです。
ついでに自分含めた初心者に言いたい。確実な工作すればモノは動く。
337774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 20:58:21 ID:h1wKVh/M
avr butterfly いじってるんだけど、clockが何Hzで動作してるかはどうやって
調べればよいのでショーぁ。FUSEビットてなんすか。
338774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 20:59:34 ID:luuJMxwc
………………
339774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 20:59:39 ID:z3MhlDU9
avrsp -rf
340774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 21:11:52 ID:9wHagiub
>>337
32kHzだが外部入力にも切り替えられるし分周にもよる。
詳しくはATmega169のデータを嫁。
341774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 21:44:52 ID:QkoX2wqW
>>337 fuse下位バイトのbit6 CKOUTに0を書くんだぜ。
342774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 21:47:52 ID:QkoX2wqW
>>335 Brownoutを有効にしたまま、powerdownに落としたら
レギュレータ付きで組んだ回路でさえ50uA以下になったぜ。

picopower系で1MHz動作させれば、きっと10uA未満まで消費電流落とせるだろ。
343774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 21:48:44 ID:QkoX2wqW
冗談、powerdownならクロック停止するから、速度関係ないね。
VCCを小さくすれば、減る。
344774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 22:07:15 ID:9wHagiub
>>341
avr butterfly でPE7がどこに行ってるか知ってて書いてるとしたら腹黒なやつ。
345774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 23:53:36 ID:Jhfp/r22
USBシリアル+SPIブリッジだとtiny13の書き込みができない…(´・ω・`)
OSはWin2k、WinXPともども、IO-DATAのRSAQでも秋月シリアルでも同じ。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
MEGA8、2313は成功します。
346774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 01:09:38 ID:apwyPKFK
>>345
まず書込みプログラムの名前を書きましょう。
ヒューズやフラッシュの読み出しはできているの?
347774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 01:31:57 ID:37U4XNbr
>>346
返事どうもです。あ、ChaN氏作AVRSP(2007. 6. 22版)って書いてなかった、すいません。
えっと、デバイス名は認識、ヒューズも読み書きは成功します。
書き込みはできるがベリファイで失敗、-rpで読み込んでも確かに失敗してます。
STK200互換@共立キット改造だと成功します。
348774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 01:58:57 ID:apwyPKFK
>>347
もちろん
 電源電圧がおかしい
っていうのはテスタで確かめてあるよね?

ヒューズが読めるって事は
 クロックは動いてる
 リセットピンは働いてる
なので
 クロックが速過ぎるor遅すぎる
があやしいかなあ。

前に一度ヒューズをプログラムしてクロック分周変えてませんか?

AVRSPの -d パラメータを大きくして試してみてダメなら

ヒューズプログラムができるなら
一度購入時設定
H:11111111
L:01101010
にヒューズプログラムして再度試してみたらいかがでしょう。
349774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 02:14:11 ID:37U4XNbr
>>348
すばやい対応ありがとうございます。
・電源電圧  +5V印加、テスタ/オシロで確認済みです。
・各種ピン オシロにてピコピコH/Lしてるのが確認はとれています。
ヒューズに関しては確かにクロックを落としてます128k/8、-dも数試して
-d190 〜 -d210 ぐらいでデバイス認識したことを確認してやってます。
それでも無理で、クロックをデフォルトに戻しても無理でした。
STK200@LPT+AVRSPだといけるのでチップは死んでないと思います。

皆様症状出てないようなので自分だけどっかポカやってるのか…。
350774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 02:25:49 ID:apwyPKFK
>>349

私の力では及ばんかったね。すまん。
あとは
>STK200@LPT+AVRSPだといける
から考えると
 ロックビットがプログラムされちゃってる。
くらいかな。

ヒューズ規定値戻した後に一度電源落としてから動かすとできるか
がダメだったら判りません。
351774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 15:13:43 ID:37U4XNbr
>>350
ありがとうございます。
色々やってみたが解決できませんでした。
とりあえずデスクトップでSTK200互換使えば焼けるのでそれでやっておきます。

ありがとうございました。
352774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 01:27:47 ID:yhiXFP3J
AVRって実際どのくらい低電圧まで動くのでしょう?

AVRのリセット電圧VPOTが
ATtiny2313Vだと TYP 1.2V
ATmega88Vだと TYP 1.0V(min0.7V〜max1.4V)
でこれ以下にはできなそうだが誤魔化す手もあるのでしょうか?

クロックは外部から入れてもかまいません。数kHz動作でOKです。
353774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 06:00:52 ID:GuYrzVM+
試して報告ヨロ!
354774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:53:25 ID:7w/2hy3g
AVR32、NGW100ネタだが…
BSP-CDに付いてるカーネルをcygwinでmakeするとコンパイルエラーで止まるのは仕様なんだろうか(ww
せめて内蔵DACでのWAV再生ぐらいはしたい所だが…やってみた人いますか〜?
355354:2007/07/04(水) 23:50:42 ID:7w/2hy3g
cygwinでのカーネル構築はダメですかそうですか…
ttp://www.avrfreaks.net/index.php?name=PNphpBB2&file=printview&t=50732&start=20
356774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 02:20:24 ID:PJ6cpRbW
>>352
どれくらいの電圧でどれくらいのクロックで動くか実験して報告頼む

自分ならDC-DCで昇圧するけど。
357774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 19:56:15 ID:+9KV9BfU
>>356
そのくらい自分で調べろ。オマイには教えてやらん。

>>356
基本的には下限はVpotmaxの1.4Vだろうな。
VCCにつられてVpotも下がってリセット解除されるかも知れないけれど
たぶんVCCのノイズに弱くなって安定動作しないぞ。

VpotはVrefと同じでトリミング調整されてると思うから
選んでも0.7Vとかが選べる確率は低いと思うよ。
(もしかするとVpotの違う2313はトリミングされてないかも)
358774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 00:46:10 ID:8G+YhQNH
>>356
みんな情報で出し合うと良いな。

1.8VでもATiny2313Vの入力クロックは24MHz位まで入ったよ。
8分周したので内部は3MHz位で安全圏内なのだが。
SPI変換ならUSBチップから12MHzクロック貰って動かせるよ。
359774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 00:54:49 ID:8G+YhQNH
ttp://goda.blog3.fc2.com/
後田さんAVRを変に批評するのはともかくとして
コメント欄に寄せられた意見を そのまま使うのって常識外れてねえ?
360774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 01:14:50 ID:8G+YhQNH
バカニカルライターにデバッガが高いとか言わせたくないぞ。

まだ使ってないが、AVRStudio用のスティミュラス生成ソフトはけーん。

NPPC Softwareてのがある。
ttp://www.hot.ee/nppcsoftware/

他にもAVRStudioにスティミュラス喰わせるツール知ってたら教えて。
シミュレーション結果を時系列で可視化するツールもないかなあ。
361774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 01:47:20 ID:UEk8TvjV
無駄に熱くなって煽ってもダメだぞ。
AVRユーザーはPICユーザーとは違うのだ。
362774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 13:32:32 ID:iS7HNgZD
いつもの事だしな
363774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 20:03:16 ID:Ow2j1ngf
>>359
承諾は得たのかねえ。
ま、常識も知識もなさそうだから無理か・・・
しかしまあ、\20000にこだわってますな。
ISPとJTAGの違いが分かってないんじゃね?
364774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 20:36:44 ID:UEk8TvjV
AVRを擁護するコメント寄越したら晒すぞゴルァという脅迫だったりしてw
ちゃんと調べずに書きなぐってるのはいつもの事だねえ。
365774ワット発電中さん:2007/07/14(土) 21:48:24 ID:yunaujyh
JTAGICEは機能の割りには、めちゃ安いのにな。

366774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 12:40:53 ID:lYVx/O27
トラブル起こらなくて書くこと無いや……とりあえずあげとこう
367774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 17:02:30 ID:YtNONMc2
今、ATINY2313Lが過電圧のため、お亡くなりになりました。
大容量のスイッチング電源から直接電源はチトヤバイかも
(開放電圧があがちゃってるじゃないか!)

やっぱ、ツェナー位は入れといたほうがいいだべな。
368774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 21:51:15 ID:1/O+6X+z
ツェナー入れても焼けるだろ。

電源電圧くらい確認しろよ。
369774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 23:25:33 ID:aywwbsdq
>>367
2313L(旧っ)用の電圧設定で、開放電圧が2313Lの耐圧を超えるスイッチング電源って普通アルか?
370774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 23:25:50 ID:TpA6RUaN
>>367
大は小を兼ねない。
371774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 23:50:23 ID:Qy327Mr+
消費電流が少ないと第2・第3出力が安定しないスイッチング電源はあるけど
単一出力の電源なら電源そのものが怪しそう。
電圧微調整の半固定ボリュームをMAXにすると6.5Vぐらいにはなるけど。

ATINY2313LというのはATtiny2313Vの書き間違えだと思う。
372774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 01:44:14 ID:+OqK13n4
USBを電源にすると、PC側がサージで止めてくれる。
それでもポリスイッチいれてないとPCが危ないですが…。
あくまで個人的にですがマンガン電池+レギュレータが安心。
373774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 02:44:21 ID:Xp1vRZdT
USBを電源にするのは2313の時はいいけどADC使うときになるとパソコンの電源の質の悪さに絶望するw
374774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:10:31 ID:7DyH1WyH
AVRの初心者なのですが定格が6V、AVRマイコンの本を読むと動作時には
最大5.5V程度と書かれたものを6〜7Vの電源電圧で使用していたところ
途中で素子が熱くなり作動しなくなりました。
動作説明をしていた教師は12V程度の電源電圧をかけても壊れることは無いので
電圧が故障要因では無いと言われたのですが実際にはどうなのか教えてください
375774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:16:16 ID:3mQkVuYf
最大定格 調べる
376774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:21:18 ID:YrfdCFf5
最大定格を超えているからと言って、必ず壊れるとは限らないけど
壊れずに動作してしまったが為にトドメを刺す事も事も多々ある…
377774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:32:32 ID:+k2OPIa4
>教師は12V程度の電源電圧をかけても壊れることは無い
なんて教師だ!
5Vでも電流が多く流れればお亡くなりになる。
378774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:33:44 ID:APkJmVNk
故障要因は教師です。
379774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:37:40 ID:3bbCU8TE
つーか教師が故障してる
380774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:47:35 ID:7DyH1WyH
データシートの絶対最大動作電圧は6Vでした
乾電池1.5×4で動作をしていて何も異常が無かったので、しばらくした後に
新品の電池に変えて動作確認したら少し動いた後に急に動かなくなって
完全に故障という形でした
故障した際の電池BOXから出ていたの電圧が6.5〜7Vとなっていたため電圧の
せいで故障したのでは無いかと思ったのですが教師に「電圧のせいで故障するはずが無い」
と言われて終わりました

>>375-379
レスありがとうございました
これからは電圧・電流に気をつけて使用したいと思います

381774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:48:31 ID:98TUo/OX
PICマイコンでの話だが自分は出力ポートを適当に処理してたらプルアップの線と短絡して5秒程度でマイコンがとんでもない温度って事があった
さすがにそういうことはチェックしたやってると思うのでただの参考意見として
382774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 21:49:31 ID:APkJmVNk
そんな教師でも給料はもらえるんだろうな。
言動に責任持たずに仕事できるなんて、正直うらやましい。
383774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 22:09:32 ID:7FuPr/0L
なんでAVRにはオープンドレインがないのん?

あと、ISPじゃなくて、全部のデバイスを1線で書き換え可能にしてくれ。
もちろん、ボーレートは自動補正な。
384774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 23:07:54 ID:VOwkp3lB
USBN9604逆接して壊したことがあったな。
5Vでもあっさり壊れたよぅ。
385774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 23:10:12 ID:VOwkp3lB
ん?3.3Vだったけか?
どっちにしても原因は逆接でした。
386774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 00:58:48 ID:4HQb/G+q
オープンドレインな使い方をしたいなら、DDRを操作すれば桶。
でも、真のオープンドレイン出力(Vo > Vcc)が欲しくなることもあるね。
387774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 09:20:39 ID:SFWNTDn7
こういう自分が絶対正しいっていうアホな教師が多すぎる
388774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 09:45:55 ID:mT6AfTiP
左巻きに多いタイプだな
389774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 10:43:53 ID:WwGGSjne
>>385
PICスレでも書いたんだけど、MegaとかのDIPのピン配置は、逆接しても、少なくともVSSとVDDが逆になることはない
っていうのを知って、とても感動したことがある。
390774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 10:46:12 ID:XJ6stahB
AVRはやってほしいな
391774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 11:01:08 ID:vBlsy1I9
>>387-388
Rightだけに、右巻きは常に正しいってか?ところで、DigikeyのJTAGICE2
の特売は終了したのか?
392774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 19:16:05 ID:jqpMA9rG
欲しいAttinyが秋月で在庫切れになってしまったのですが秋月ってどのくらい
で入荷されまのですか?
長期的に無理なら違う通販で探すかもしくは使用するのものを変えようと思うのですが
393774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 20:21:07 ID:vBlsy1I9
欲しいのはATtiny26Lか?

内部事情は知らんけど、秋月側の都合だけでなく、秋月が1度に買い付けて
いる数と注文時期によっては、ATMEL側の生産の都合で数ヶ月待たされる
可能性もあるんでは?

それなりに在庫管理してれば、在庫切れの時期を見越して、先行発注して
ると思うから、長期に在庫切れにはならんと思うけど?ただ、円安だから
価格改定で値段は上がるんでは?
394774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 20:58:22 ID:chssiWbJ
誰だ? 5000個も買い占めた奴は。
395774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 22:35:20 ID:jqpMA9rG
>>393
即レスありがとう
26L欲しかったけど諦めて違うの使ってみます
396774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 22:39:17 ID:vBlsy1I9
>>394
5000個つっても、25個/レールでたかが200レール。レール20本を横に
並べて10段。段ボール箱の大きさは60cm×25cm×15cmくらいか?

物によっては、Digikeyあたりから買うより秋月で買う方が安いからな。
在庫を持ってなくて、口入屋に過ぎない国内代理店は、華麗にスルー。
397774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 23:20:43 ID:4HQb/G+q
代わりにDigiKeyから買うなら261〜861だな。
398774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 00:17:22 ID:Tkw4J1Bc
しかし物によっては、いくつ買ってもDigikeyより秋月のが安くなることがあるんだよなあ。
いっぱい必要なときはちょっと悔しくなる。
399774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 04:30:19 ID:sbQxi67f
>>397
参考までAttiny26Lでは低速水晶を使用する場合に内蔵Cでも発振可能なので
水晶の両脇に付けるCがなくてもOK。261ではその機能が削除されてます。
Attiny26なら近くのマルツにあった記憶あり。秋月通販ページ見るとまだ
5千個以上在庫になってる26L。

それはそうと60KHzで動いていたAtmega48のデジタル時計カレンダアラーム付
のプログラムを更新したら秒が遅れるようになった。原因は1年前のgccを最
近のに変えたら効率の悪いコードを吐いてる模様。昔と全く同じソースでリ
コンパイルすると秒カウント取りこぼしがでる。MakefileのOPTレベルをイジっ
てもダメだった。仕方ないので昔のままに戻しました。
400774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 05:11:47 ID:63TCVu/E
最近のはバグだらけだから使ってない
401774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 05:19:35 ID:wNZGwi0t
最近やり始めてんだけど なんか動きがおかしい
それが一つの原因かな 
402774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 10:31:13 ID:6IM2ZQBZ
秋月tiny26L販売再開記念age
代わりに90S1200が売り切れになっちゃってるが
26L売り切れは間違いだったのかな?
403774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 11:49:20 ID:aLlm4+uD
※常時在庫品 に変わってるょ 相当数入庫したんかな?
今WEBで見たけど売り切れは見あたらないよ。

404774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:15:50 ID:6IM2ZQBZ
あ、ほんとだ!
10時くらいには90S1200の画像が灰色になってたのに…
405774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:24:33 ID:rs80cD6/
>>402
さすがに1200はお終いじゃないか?
406774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:34:17 ID:63TCVu/E
RAMが無いからなぁ、Tiny2313も安いから1200はいらない
407774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 15:15:21 ID:aLlm4+uD
dsPICとか言うのがあるらしい・・・で
トラ技(おまけ付き)買ってきた。
408774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 20:02:38 ID:cgGag2AA
>>397
おお、そんなところがはしょられていたのか。

でもそれって、殆ど使われないからじゃない?
どのみちトリマ付けないと時計として使えないし。
409774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 11:08:27 ID:qSihk/qJ

AVR-Wiki終わった!
http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi

# 2007-07-20wS☆Nakさん、AVR用各種ボードの写真公開)
http://www.wsnak.com/kit/kit.html

関係の無い内容に書き換えられたうえにキットの宣伝してる!w
410774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 20:20:51 ID:D4a2U6n+
何かあったんです?
411774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 23:05:32 ID:1wXndGji
夏休みだねぇ
412774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 23:07:45 ID:TzDPUeDW
>>410
どうも 409 が wS☆Nak をハメようとしたらしい。
413774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 00:32:59 ID:5qi2xxgd
>>399-401
399です。gccというかWinAVRなんですが、幸い昔使っていたインストーラが
残ってたのでそれを復活。新しいプログラムもまともに動くようになりました。
参考までバージョンですが
20050214 ○
20070525 ×
です。
414774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 00:42:31 ID:5qi2xxgd
>>408
ほどほどに使えてます。ちょっと前のパソコンのクロック程度。
水晶のズレをプログラムで補正する技も考えられます。
1日1秒の遅れあったら例えば1時間ごとに1/24秒の補正かけるとか。
415774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 00:47:18 ID:dRgKZYc+
電波時計つくりたい
416774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 01:08:41 ID:XQpx7tRU
>>415
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00559
必要な部品は一式入ってるぞ。
あとはこれのPICをAVRに変更すればおk
417774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 01:14:26 ID:flZ1Q3/p
それの受信部の造りがいまいちっていう話をどっかのブログで見たが
418774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 01:18:58 ID:XQpx7tRU
漏れもどっかで見かけたような気がするが、いまいちなものを改良するのも
自作の楽しみのうちだから、まぁいいんじゃね?
419774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 01:43:57 ID:dRgKZYc+
>あとはこれのPICをAVRに変更すればおk
それがすごく難しそうなんですけど

AVRでRTC使って時刻表示するのにかなりかかったし・・・


 
420774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 02:25:40 ID:XQpx7tRU
>>419
必要な要素部品を揃えるのが面倒なだけであれば>>416のキットでよい。

指示どおり組み立てれば完成するプラモデルみたいなキットを探してるのなら、
AVR使用のものはないんでないかな。
421774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 03:13:52 ID:26f5/W6A
電波時計ってやっぱり、あのでかいバーアンテナがないとダメなのかなぁ。
なんかこう共振しそうな長さの短い電線だけつけて、ソフトで解析したりして受信したりできないものだろうか。

そんなんができたら、8pinAVRとかで最小電波時計とかできてカッコイイ気がするのだが。
422774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 03:49:53 ID:flZ1Q3/p
>共振しそうな長さの短い電線

20mくらいだっけ
423774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 09:24:19 ID:d9ms8loh
>>417
これじゃクリスタルフィルタになってねーぞっ!て奴だっけ?

>>421
40kHzとか60kHzだと、波長は7.5kmとか5kmだから、
1/4波長でも1km以上の電線を張らないとならないんで
電波腕時計をバラして、アンテナが使えるかどうかかな?

AVRでなくても良いならこんな風にアンテナ直結という手も
アンテナは1000円位で売ってる電波時計をバラしても大丈夫っしょ
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~hayakawa/dempa.html
424774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 10:02:48 ID:YWjcvXql
>>417
受信部から出してるタイムコード信号もいまいちだけど、
PICのタイムコード解析プログラムがもっといまいちなので、
漏れはこっちを何とかしようとしてる。

全くノイズがない理想的な受信環境が前提になっているんだよね。これ。
425774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 17:41:15 ID:lvXxldG8
>>423
PSoC偉いなぁ。アナログ部あるとこんなことができるのかあ。
426774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 23:10:54 ID:26f5/W6A
AVR-Wikiつながんなくなった・・・
427774ワット発電中さん:2007/07/28(土) 00:24:24 ID:PW44+wyX
AVR-Wikiってキットの宣伝してるとこだっけ?
428774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 17:10:15 ID:z3OSAe+N
ここの人たちはAVR使って何作ってる?
7セグメントLED使って時計とか作ってみたけど次に何を
作ろうか迷ってるので参考にお願いします
429774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 18:01:24 ID:w5YUDJrF
電波時計
今 作ってるのはDTMFエンコーダー
430774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 18:10:25 ID:C1V/s7aR
DTMFデコーダー作ってた。
今作ってるのはMSKモデム
431774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 20:14:07 ID:JBq2iCs7
>>428
ラーメンタイマー
432774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 21:06:25 ID:kPh87Ljw
玄関のインタ−フォンを作りたいです
433774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 22:26:25 ID:FFgBPjBL
5V 3.3V簡易電源切替装置電流モニタ付
434774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 23:16:54 ID:wIcvNwjb
仕事用に、簡単なシーケンサみたいな治具を作った。

電源の外部コントロール端子につないで、任意波形発生装置
もどきをタダ同然で作ったこともあったな。

仕事で扱ってる製品には68HC908とか載ってるけど、あれは
どうも好きになれない。
俺にはやっぱりAVRが使いやすいな。
435774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 21:40:45 ID:a7CZYtQh
>>428
パルスモーター回すのは定番かな。
出力ビットパターンあらかじめRAM上に展開しといて、タイマ0割り込み毎に出力してポインタ--。
で、そのタイマ0の周期を直接メインループで代入して加減速制御。
ただ、ポインタのデクリメント条件勘違いしてて、1フェーズ飛ばしてた
(状態1→状態0にならず状態7に飛んでた。BRCSとBREQの間違い)
んだが、案外ふつーに回るもんだったw
436774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 17:00:52 ID:qvzeL3OG
パルスモーターやったなぁ、AVRじゃ無くてH8だけど。
加減速もテーブルじゃなくて真面目に計算して出してみたり、S字にしたり
色々やるとおもろいけど、結局シンプルな物になるか専用ICに任せるのが
楽と言う結論になるだな。
437774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 17:18:35 ID:S3D6xzBe
avr-libcのFreeBSD-portsが、"BROKEN"
438774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 17:32:54 ID:RlXZB8f2
>>429-436
ありがとうございます。参考になりました
パルスモーターが比較的やりやすそうなので試しに
パルスモーター回してみます
43958:2007/08/03(金) 00:30:08 ID:b0A/47BL
NGW100ちょっと遅ればせだけど買ってみたー
やっぱり化粧箱以外は何もないw

avrtvとかでセールスマネージャみたいな人の説明PV見たけど、
TWIで焼けるのはATtiny24で、
AP7000はJTAGかnexus???なるIFだけ?
AP7000のTWI使えないのかなー orz
440774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 16:34:10 ID:JpdlgNe6
よくみたらマニュアルにあたー

# 2 Two approaches to get code onto NGW100 without programmer

* 2.1 Loading arbitrary code into U-Boot memory
* 2.2 Writing flash with U-Boot
441774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 23:38:04 ID:jf3KVNtN
>>432
つ LM386
442774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 00:51:58 ID:1Wo70w5m
>>440
一瞬「Uボート」に見えた。
443774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 10:29:05 ID:dtRlDAfJ
>>442
sink driverの出力ポートだろうな
沈むから
444774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 22:18:12 ID:VxxKErAK
ttp://www.microfan.jp/shop/7.html
赤い基板がドラゴンを彷彿させるな。

つか、最近AVRライタのキットがやたら多くね?
445774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 10:46:14 ID:QAJAqPCJ
>>444
最近増殖中の同人キットメーカーかと思ったら、
えらく本格的な産学協同ベンチャー企業ではありませんか・・・

それにしては値段のつけ方が割に良心的で(・∀・)イイ!!
446774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 11:37:23 ID:opNNmEEs
>>444-445
宣伝乙
447774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 12:41:48 ID:h4rSMGt1
大学発ベンチャーって、ほとんどの場合うまく行ってないよね
448774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 12:52:32 ID:zkjJ0Mix
そりゃ 学校の先生が商売始めるんだから
脱サラより格段に難しいと思うべな。

しかし、営業するとき大学ブランド使えるから
チョット羨ましいかも
449774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 14:04:19 ID:3ZvL/xTz
マイコンキットを売る以上はライタも置いとかないとしょうがないからなぁ。
純正ライタだと価格的にバランスとれないから簡易ライタに走るんだろうね。
まさに1ショップ1ライタ(w
450774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 15:43:32 ID:p9+IBg15
>>444
これってプログラムは一切付いてないんだよね?
451774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 00:43:35 ID:0aW+gtvo
>>447
ヒント:自慰
452774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 08:44:13 ID:BIaM2RlK
>>444-448
> IC2, IC3 74AC164 ×2 出力電流を多く取れるようにHCからACにファミリ変更
ttp://www.microfan.jp/?cat=23

回路図見たらLEDのドライバに4mAしか取れないHC164使ってたんで、回路図
からは読み取れない電流制限抵抗の値を探してたらこんな記述が...。

こんな初歩的な設計計算すらまともにできない連中がキット作って売って
るのか。デジタル回路は繋げば動くと思ってるんだろうなぁ。しかもLED
全点灯時の電流を大雑把に計算してみると...

  赤色LED ... (5V-0.7V-1.6V)÷330×8=65mA
+)緑色LED ... (5V-0.7V-2.0V)÷220×8=83mA
 --------------------------------------------
                  計 148mA

に対して ...

> IC7 XC6202 1 5V150mA電源レギュレータ

こんな程度でも大学で教えられちゃうんだね。そりゃあ韓国や中国に負ける
のも当然だわな。
453452:2007/08/07(火) 08:57:44 ID:BIaM2RlK
> おすすめ商品
> ACアダプタ9V出力  840円(税込)
> AVR-GAME-2SやPIC-GAME-2Sの電源用ACアダプタとしてご活用ください。

秋月で600円で売ってるACアダプタを転売しているだけのような気がするが、
キットで使われている5VレギュレータのXC6202が、TO-92パッケージ(許容
損失150mW)だとすると、上記「おすすめ商品」の9V出力のACアダプタ使う
(入出力間電位差4V)と、LEDを4〜5個以上点灯させただけでレギュレータの
内部損失が、絶対最大定格を超えてしまうな。(w

> ピープルメディアは、九州工業大学大学院情報工学研究科・硴崎研究室に
> おける最先端の研究成果を、大学という限られた世界に押し止めておく
> のではなく、広く社会に還元することを目指して設立された大学発ベン
> チャー企業です。

大学という限られた世界に押し止めておくのが世の為のように思うが?
454452:2007/08/07(火) 09:02:30 ID:BIaM2RlK

> TO-92パッケージ(許容損失150mW)だとすると...

訂正。TO-92パッケージの許容損失は300mWな。どっちにしても、あれでは
LEDを全点灯させることはできない。
455774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 10:52:20 ID:Dq/ZtNxf
なんかかわいそうになってきた
>大学という限られた世界に・・・
その中しか知らないのだから、温かい目で見てあげてね。

と思ったがこの回路じゃね、学生がかわいそっす。
456774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 11:07:33 ID:t8lyUvdu
>>452
きっと、同時に全点灯することがないんだよ。
時分割で点けてるに違いない。
だから、明るさ制御(PWM)もしているに違いない。
そういう「最先端」の研究成果を還元しているに違いない。
大学院の研究室謹製だからアマチュア設計なんか及びもつかないに違いない。
きっとそうに違いない。
そうだよね?
そうだと言って!
457774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 12:34:59 ID:GEgc4szA
時分割っつーかライン分割のアクティブ点灯だろうふつう
ハイサイド側をHCのままにしとけば電流制限抵抗いらんかったなきっと
458452:2007/08/07(火) 13:01:33 ID:BIaM2RlK
>>457
回路図上での上下位置関係はともかく、明らかにNPNダーリントンTrの
TD62083Aがローサイド側ドライバで、HC164がハイサイド側ドライバだと
思うが?

> 電流制限抵抗いらんかったなきっと

そう思う理由は?いつから74HCシリーズの出力が定電流回路に?

ハイサイド側のドライバには、同時に点灯しているLEDに流れる電流の
合計が流れ、通常のHCは論理レベル保証時にピンあたり最大4mAしか流せ
ないって判った上で言ってるのか?

ダイナミック点灯式なのは回路を見れば一目瞭然だが、いくらPWM駆動
しようが、同時に1列全部=16個(赤8個+緑8個)を点灯させると、その
時点でレギュレータの許容負荷電流を超えるし、入力9Vでその状態が
続くと、レギュレータの損失が定格を超えているので、異常な発熱に
よって内蔵の保護回路(サーマルプロテクタ)が働く可能性が高い。
459774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 13:19:26 ID:t8lyUvdu
>>458
だからぁ、同時には一灯づつしか付けないんだよ。

きっと。。。
460774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 13:40:49 ID:r3Pjq6Ox
>>458
> そう思う理由は?いつから74HCシリーズの出力が定電流回路に?
ハイサイドをHCシリーズに
ローサイドをトランジスタアレイにして
電流制限抵抗無しでLED直結してみたら分かる
461774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 14:18:28 ID:iED6j1/G
>>460
HCシリーズなら制限抵抗代わりにするほどの抵抗生じたっけ?
データシート上では4mA流して電圧降下は0.2Vくらいなんだけど・・・・
25mAめいっぱい流したら2Vくらい電圧降下あるかもしれんけど、
電源・GND許容電流が50mAしかないので、2ポートしか制御できん。

AT90SシリーズのAVR自身のポートでも使うならいいんだけど・・・・
462774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 17:08:37 ID:8dgbnz5l
tiny2313にISPで書き込みをするとき、ターゲットを載せた基板に外部クロックをつけていなくて、フューズビットのクロック設定を外部に変えたら、その後その基板に載せたままISPで書き込みできますか?
463774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 17:33:59 ID:iED6j1/G
>>462
できない。
ISP書き込み速度とクロックの関係を見れば想像つくと思うけど。
464774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 17:40:24 ID:g3r8IjHE
さーて 今度は何作ろうかな
465近藤@軽石(^o^):2007/08/09(木) 15:12:13 ID:Qqu2PrgJ
わからないことがあれば、まずゴーグル先生(ry
466マイクロファン:2007/08/09(木) 20:33:28 ID:xDMfoRzL
>>452-459


マイクロファンと申します。AVR-GAME-2Sの設計者です。
よろしくお願いいたします。

AVR-GAME-2Sにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
なかなか厳しいご批判をいただき心を痛めております。。。。


いくつかの誤解があるようなので、(潜在的な)お客様の心配を
取り除くためにも、説明をさせてください。
結論から申し上げると、AVR-GAME-2Sはホビー用途としては十分に
バランスが取れたよい設計のキットになっていると自負しております。

いくつかに分けてご説明します。


◎ 消費電流について
まず、電源レギュレータXC6202の件ですが、データシートを読んで
いただければ分かりますが、5V版の最大出力電流は、200mAと明確に
書かれており、150mAではありません。また、データシートのグラフを
見ると、定格を超えても250mA程度でシャットダウンするまで、
かなり無理が利くため、200mAの定格値の電流は余裕を持って利用できる
値となっています。

次に、回路の消費電流についてですが、ご提示いただいた
計算式には欠落している項などがあるので、計算結果が正しく
ありません。

ドットマトリックスLEDのコモン側のドライブに利用しているTD62083の
Vceは0.9V@100mAです。また、164側も、いわゆるレールツーレールで、
出力を振れればよいのですが、大きな電流を流す負荷をドライブする場合、
電流の増大と共に、出力電圧は、VCCから低下していきます。これは、AVRや
PICなどのマイコンチップで電流負荷を直接ドライブする場合も同様です。
5-10mA程度の電流を流す場合には、少なくとも0.2V程度の電圧低下が
見込まれます。それは、データシートや実験でも確認できます。
ドットマトリックスLEDのLEDのVfは、赤が1.7V,緑が2.1Vですが、それは、
定格の20mAを流したときで、5-10mA程度の場合には、それぞれ1.6V,2.0V
程度となります。

これらの値を利用して計算すると、
  赤色LED ... (5V-0.9V-1.6V-0.2V)÷330×8=56mA
+)緑色LED ... (5V-0.9V-2.0V-0.2V)÷220×8=69mA
 --------------------------------------------
                  計 125mA
となります。
また、個別に付加している緑色LEDが6mA程度、ATMEGA168@20MHzの
消費電流は、データシートによると11mAです。
これらを先ほどのドットマトリックスLEDの消費電流とあわせても

計142mA

で、レギュレータの最大出力電流200mAに、余裕を持って収まります。
また将来的に、赤外線LEDの駆動で、パルス的に50mA程度を消費しても、
問題なく対応できることは、ご確認いただけると思います。
(許容損失に関しては後ほど)

467マイクロファン:2007/08/09(木) 20:34:35 ID:xDMfoRzL
続きです。

さて、以上が最大消費電流ですが、一般的にどの程度の電流を
消費するかを考えてみたいと思います。電流の最大利用時と
いう観点では、ドットマトリックスLEDの全点灯という特殊例が
考えられますが、実際には全点灯では、情報を提示できないので、
いくつかの色が混在して表示されることになると思います。
ここで、簡単のため、黒(無点灯)、赤、緑、橙(赤と緑)の
ドットがそれぞれ、25%の割合で点灯されると仮定すると、
赤、緑のLEDが平均的には50%の割合で点灯されることになります。
この場合、ダイナミック点灯方式による微小時間の電流値の増減は
ありますが、平均的には、先ほど計算したドットマトリックスLEDの
最大消費電流の半分で、62.5mA程度の消費電流となります。
これに、ATMEGA168の消費電流等も加えると、75mA程度になります。

実際にゲームを作ってみるとわかりますが、ドットマトリックス
LEDのドット数は、表現のために多いほうがいいのですが、その
点灯割合は、思いの他低いものです。そのように考えると、
一般的な用途では、前述の75mAをさらに下回る消費電流と
なると考えています。
468マイクロファン:2007/08/09(木) 20:35:15 ID:xDMfoRzL
続きです。

◎ 許容損失について
低ドロップタイプの電源レギュレータを利用したのは、1.5ボルトの
単三電池を4本つないでポータブル?に持ち運べるキットを
提供したかったからです。低ドロップタイプでも、TO-220パッケージの
物を利用すれば、それなりの熱損失に対応できますが、見た目が
無骨すぎるので却下しました。ホビーでは、見た目は重要です :-) よね。

ACアダプタとして何ボルトのものを提供するかは、少々迷いました。
電源レギュレータとして低ドロップタイプのものを利用しており、
また、不必要に電力を消費(というよりも発熱)してほしくありません。
そのためには、6Vのアダプタが最も適当であり、それをご提供
するのがベストではないかと考えました。一方で、電子工作の
電源としては、9Vが一般的に利用されているようで、そのような
キットや製作記事では、低ドロップタイプのレギュレータの利用を
考慮さえしていません。そうすると、6Vのアダプタでは、十分な
電圧を供給できないことになります。このような他との相互
利用を考えると、6Vのアダプタを標準とすることは、利用者に
余分な出費を強いるように思い、一般的な9Vのアダプタを
標準品としてご提供することにしました。9Vであれば、自分は
すでにもっているから買う必要はないやという判断もして
いただけると思ったのです。
ですが、今回のご指摘もあり、6Vのアダプタの提供を含め、
検討させていただきます。

さて、前置きが長くなりましたが、許容損失に関する考えは、
以下のとおりです。
先に一般的な消費電流は、75mAを下回るのではないかとの
計算結果を示しました。消費電流が75mAだとすると、9Vから
5Vへの4Vの電圧降下で消費される電力は、簡単には300mWとなります。
これは、TO-92パッケージの許容損失に合致しており、問題なく
利用できることがわかります。

一方、最大消費電流142mAの場合の消費電力を計算すると、
568mWとなり、ご指摘のとおり、かなりオーバーして、ぜんぜんよく
ありません。では使えないのでしょうか?

(ここからは、ちょっとグレーです)
データシートを見ると、当たり前のことでもありますが、同じ
ICでも、パッケージにより許容損失が、100mWから1200mWまで、
大きく変わっています。これは、許容損失が回路だけで決まって
いるのではなく、パッケージの放熱能力、さらには、使用環境
(温度やエアフローなど)に依存していることが見て取れます。
TO-92の300mWという許容損失は、+85度という高い周囲温度でも
保障された値です。せいぜい30度前後で利用され、ICのグランド
ピンがべたアースに接続されそれなりの放熱が行えるホビー
キットの電源としては、許容損失は、それなりに大きく取れると
考えることが出来るのではないでしょうか。

残念ながら動作周囲温度と許容損失の関連が示されたデータが
データシートにはなかったので、これは、実験で評価しました。
ドットマトリックスLEDと、単発のLEDを共に全点灯した状態の
キットを、常温下で熱的に少し負担をかけるために小さな箱に入れ、
9Vのアダプタで数日間動かしたままにして確認を取りました。
数日間動かしても、電源レギュレータを含めたIC群は、あったかいと
いえば暖かい程度の温度で安定して稼動しており、電源
レギュレータの損失の面でも、実用的な問題は見つかっていません。
469マイクロファン:2007/08/09(木) 20:35:56 ID:xDMfoRzL
続きです。

◎ ACシリーズの採用に関して
最初は、電池駆動も考慮し、あまり電力を消費したくなかったので、
ドットマトリックスLEDを4mAで駆動できないかと考えました。
しかしながら、実験すると、ダイナミック点灯ということもあり、
やはり、表示がかなり暗くなることが分かりました。暗い画面での
ゲームってさびしいですよね。
それで、少し明るくしようということで、8mA前後の電流を流す
ことにしました。巷の実験レポートでは、このような場合でも、
平気でHCシリーズを利用されていますし、実際には十分に
動いてしまうことも確認しております。しかしながら、明らかに
定格外ですので、ACシリーズに切り替えることとしました。

このような観点でいいますと、AVR-GAME-2Sはフラグシップと
いうこともあり、かなり注意して設計していますが、
AVR-PICO-2Sは、コンパクト実装を最優先し、書籍などのさまざまな
作成記事などの事例を確認させていただいた上で、言い方を選べば
ホビー用途らしい設計になっています。


◎ PWMに関して
見透かされたようで、なかなか鋭い突っ込みでびっくりしております。
デジタル回路というと、例えばLEDの明るさの制御などは、
設計時に電流制限用の抵抗値を決めてしまうと、あとは、
まさにデジタルのオン・オフしかできず、明るさの調整は
出来ないと考えておられる方が結構多いようです。
ですが、ドットマトリックスLEDや7セグメントLEDなどの
ダイナミック点灯は典型的な例ですが、オン・オフの時間比を
それなりの周期で切り替えることによって、オン・オフという
デジタル的な処理で、明るさというアナログ的な出力を
変更することが出来ます。このような評価を行うための
プログラム例などもご提供する予定です。
470マイクロファン:2007/08/09(木) 20:36:51 ID:xDMfoRzL
これが最後です。
お付き合いありがとうございました。

◎ 大学では。。。
AVR-GAME-2Sのような実践的な設計や試作は、時間の関係で
授業や演習ではなかなか行えないようですが、その基礎となる
十分な教育は、各大学でされていると思いますよ。
皆さんはいかがでしたか?


◎ さいごに
このように、AVR-GAME-2Sは、データシートなどによって
裏付けられた設計と評価によって、十分に練られた製品に
なっていますので、安心してご利用いただけるものと考えています。

。。。念のため、一台手元において、私の主張が正しいかどうか、
確認してみませんか?

AVRやマイコンに興味をお持ちの方々のご意見をいただきながら、
皆さんに楽しんでいただける製品をご提供していきたいと考えています。
今後もお気づきの点やアドバイスなどをいただけると大変助かります。
471774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:37:15 ID:L+bxX5DC
なんと言う本人乙、思わず長文は結構ですと書いてしまう。
作者は間違いなくドM
472774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:37:24 ID:1WlDA8pz
>5-10mA程度の電流を流す場合には、少なくとも0.2V程度の電圧低下が
>見込まれます。それは、データシートや実験でも確認できます。

データシートでは電圧降下のtypとmaxしか規定していないはず。
これだけの電圧降下がある「はず」と見込んで設計するのは、まぁ、
ホビー用途で自作なら分からんでもないが、それを売るとなると、どうかなぁ。
473マイクロファン:2007/08/09(木) 20:40:09 ID:xDMfoRzL
投稿に慣れていないので、読むのに少々面倒な形になってしまいすみません。 X-(
474774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:48:36 ID:38Cpw7lF
まあ、ここは恵まれた大学発ベンチャーというだけで
嫉妬心と敵意を剥き出しにするドカタエンジニアのすくつですから、
あんまりこんなタン壷の評判は気にしないほうが、いいですよ♪
475774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:59:52 ID:TtLUqmSq
何にせよ、故障時に安全な方に転ぶように設計してれば、
あとは規格内で動いてれば問題ない。
そんだけ。
476452:2007/08/09(木) 21:41:13 ID:xFsHKWT9
> これらの値を利用して計算すると、
>   赤色LED ... (5V-0.9V-1.6V-0.2V)÷330×8=56mA
> +)緑色LED ... (5V-0.9V-2.0V-0.2V)÷220×8=69mA
>  --------------------------------------------
>                   計 125mA
> となります。

後付けの言い訳っぽいなぁ。あまりにご都合主義過ぎる。自分の間違いを
認めないのは、この国の公務員の基本なのか?

厳密に言うなら、電流制限抵抗の許容誤差の最悪値(-5%)や温度特性(±
100ppm/℃程度)、トランジスタのVceやLEDのVfの個体差のばらつきも考慮
して、さらに電源容量については安全率を見込んで設計すべきだと思うが?

HCシリーズに限らず、メーカー違えば内部回路も特性も違うしな。

そういう基本中の基本は大学では教えないんでしょうかね?:-)
安全率の具体的な数字なんて、教科書に出てないか。

> TO-92の300mWという許容損失は、+85度という高い周囲温度でも
> 保障された値です。

は?その根拠はデータシートのどこに?許容損失は、実装による熱抵抗
や動作周囲温度での放熱性能を含めた上で保証しているもんじゃない
ですが?

TO-3パッケージのパワトラなんかがいい例だが、機器に通電する前の周囲
環境温度が動作保証範囲内だからといって、ちゃんとヒートシンク付けて
放熱設計しないと、自己発熱でどんどん温度が上昇していって、設計時の
損失が最大定格以下でも壊れますが?

> それで、少し明るくしようということで、8mA前後の電流を流す
> ことにしました。巷の実験レポートでは、このような場合でも、
> 平気でHCシリーズを利用されていますし、

事前にどういう設計計算をしたのか知らないが、LEDの明るさ以前に、仮に
あなたの計算どおりだとしても、HCシリーズでは8個のLEDを同時点灯した
状態で、電源ピンの電流が絶対最大定格(±50mA)を超えますが?

パッケージ中のゲート1個だけLED駆動に使うのと、全部の出力ピンで同時に
LED駆動するが同じだと思ってるのか?

それとPWM駆動したところで、電流の平均値は下がっても、全点灯中の
ピーク電流は変わらない。かといって、リップル負荷を考慮した電解
コンデンサ容量とも思えん。

設計する前に、データシートの正しい読み方くらい勉強していただきたい
ものだ。教える側がこの程度では、理系のレベルが下がるのもやむなし
という気がしてくる。
477774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 21:44:39 ID:L+bxX5DC
お前らいい加減にしろ
どんだけ長文好きなんだよwww
ポエムでも書き始めるつもりか?
478774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 22:17:42 ID:/gnWatys
むしろポエムでも書いていてくれた方がよほど伊井鴨
479技術奴隷:2007/08/09(木) 22:20:16 ID:2aef89YW
熱に関しては、LEDのON時間を短くすれば規格以内に収める事は可能だな。
しかし、各自でプログラムを組む事が前提なら全点灯で保障するべきであって
まあ、オモチャなんだし壊れたら原因を調べる所まで含めて教育キットである
と言う事ならそれはそれ。

しかし>>468

>あったかいといえば暖かい程度の温度で安定して稼動しており

と言うのがいまいち納得行かない。
TO92で0.5Wも食わしたらかなり熱くなりそうなもんだけど・・・
なんか何処かの捏造問題を彷彿させる。まあ、計算するのも面倒なので(ry
480技術奴隷:2007/08/09(木) 22:21:31 ID:2aef89YW
そもそもこの板はポエムい(ry
481774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 22:22:57 ID:ofSAoE2u
急にネットのアクセスが増えたんで履歴を見たらここが発信地と判明
そして設計者光臨の流れか
もしくは宣伝のためにここに貼ったものの評判が良くないため長文で説明かな
482774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 22:28:18 ID:CZx0WFfL
まぁ、個人が自己責任で作るんだったら良いのかもしれないけど、
うちだったらデザインレビューで跳ねられるなぁ。
483774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 22:30:17 ID:1WlDA8pz
>>470
>。。。念のため、一台手元において、私の主張が正しいかどうか、
>確認してみませんか?

デムパ系グッズの常套文句と全く同じなんだが、実物を手にするまで
確認できないような代物なのか。
484774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 22:31:59 ID:K5kFQVPQ
確認させてその不具合情報&修正情報が狙いなのかな。
485774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 22:36:04 ID:Vs57Qza2
tiny45とかで可能な、リセットピンのオープンドレインポート化。

このポートを、外部からの接続が無い場合でもフローティングさせないためには

抵抗1本で落とす(プルダウン)だけでいいんですか?10Kohmでいいでしょうか?
486技術奴隷:2007/08/09(木) 23:17:34 ID:2aef89YW
>>484
チャネラーの名前と住所を収集するのが目的だったりして。
大体、一般の9VACアダプタなんて使われたらスイッチングタイプと限らないから
一発で壊れてクレーム続発だろうに。
487774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 23:18:35 ID:TtLUqmSq
006Pはだめですか?じゃなくて、

とりあえず設計不良ってことでおk?
488774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 23:27:47 ID:1WlDA8pz
設計か設計者か教授か。
489774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 23:33:48 ID:VZQOpZay
>>482
うちの会社でも、デザインレビューではねる。少なくとも外に出すものではない。
一般販売するのだったら、素人が使うことも考慮しないと駄目。
でも、どっかの雑誌の付録よりはマシかな?

つーかさ、2chじゃなくてHPに書けよ。
490774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 23:57:17 ID:2vOHjyOA
つまり全点灯したら許容値の6倍程度の電流が流れてアボーンってことけ?
491774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 00:06:42 ID:M3jay90E
>>489
同意。
2chは基本的に名前を名乗って書き込むところではないし、2ch住民にしか長文説明を読ませないのはおかしい。
2chは気軽に書き込めるところだからいろいろな意見や疑問が出てるけど、だからって2chを見てない人が同じ疑問を感じないとは限らない。
HPに長文書いて、2chに「説明を追加してみました」とか書くのがよかったんじゃないかね。
492774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 00:12:37 ID:6B9ee85J
>>491
ついでに言うと、2chのスレはすぐ流れるからね。
ウェブページをもってるなら、そっちに書いたほうが長持ちするでしょう。
493774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 00:22:00 ID:ybvxdc0H
愚痴りたくなってきた…AVR-PICO-2Sの実装説明みたけどひどいな。
8mmピッチに1/4はだめだろう、2.5mmのパスコンも物理サイズ無視、S面C面シルクもなってないし。
半田上がりも悪い、LEDのスペーサはへしゃげてる。ビス穴すら省略はケーシング辛そう。
あと基板サイズ書くなら板厚も必須だろう、まぁ1.6tだろうけど。
大学発ならトレンディにRoHSの項目も入れておこう。
見た感じイーグルのFree版使ってそうだけど、もしそうなら営利目的OKだっけ(曖昧
実部品を考慮した基板設計になってないしパーツが全部秋月とかそのへんだから
ディスコンで基板あまったら大変、wikiで消されたNakの方がよさそうだ。

>>489
同意だなぁ
494774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 01:08:01 ID:7CN3B7TW
こんなの作ってみましたならOKだけど売っちゃいけないな
ホビー用途なら製造物責任ないってのか
消費者をナメてる典型例だ
495774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 02:23:20 ID:LXbP4UhV
お前ら折角AVRのボードとかキットが出てくる先陣になるかもしれないんだから
あんまり言うなよ。もっとポジティブな盛り上がりをすれば他の所だって出してきてくれて
ハッピーだと思うんだが。

ホビー向けボードなんて、信頼性とか安定性なんて眼中ないだろ?
それよりコストパフォーマンスとか手軽さの方が重要。
496774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 03:49:43 ID:2QdIldrk
デザインだけでなく運営面からも、むしろ出るとAVRの評判を落とすことになりはしないかと。
497774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 06:31:59 ID:G+LIFIev
つまり
利点
AVRで手始めに何かやるためのキットが出た


欠点
燃えるかも (何も知らない奴が適当に作ったものよりは低い確率で)
498774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 08:12:03 ID:dEmVrZhl
今回のは、何も知らない奴が適当に作ったものをキット化して出した
という確率が極めて高い。

欠点
キットの不具合や悪評が、AVRマイコン自体の悪評にすり替えられる可能性
キットの不具合や悪評が、良質な他のAVRキットの評判を落とす可能性
AVRマイコンのユーザが減る
燃えないゴミが増える
499774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 08:16:39 ID:G+LIFIev
>>498
ソフトしか分かる気がしなくて、「LEDの抵抗ってどうやって求めてるの?直結でも光るし良いじゃない」状態の自分には面白そうなキットに見える

 

同じ部品使ってユニバーサル基盤で作ってるけど
500774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 08:27:49 ID:lF30sG2j
Eagleの「営利目的」の意味が未だによくわからん
ソフトを製品に含めちゃ駄目なのか
回路図やボード図を製品に含めちゃ駄目なのか
出力した図をもとに作った製品が駄目なのか
非営利団体なら制限無く使えるのか
501技術奴隷:2007/08/10(金) 09:35:10 ID:3gVoJliP
>>500
「非営利団体なら制限無く」の意味が良く判らんが他は全てNGでしょ。普通。
502774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 09:40:18 ID:EX1lW+25
結局さぁ・・・

AVRを使って、こんなオモチャ作ってみました。初心者用の学習キットとしても良いですよ
とかHPで公表して、「希望者には実費で基板を頒布します」ぐらいだったら、批判もされな
いし、むしろ、サンクス!ってとこだったんだろうなぁ。
(その上で、回路の構成法や定数の決め方とか、実のある議論になったんじゃないのかな)

まぁ、これより酷い設計をして、そのまま製品化しちゃうような小規模品請負業者もあるには
あるけど、大学発(=教育重視)だっただけに、随分と叩かれちゃったねw
503774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 11:11:24 ID:prf+X76I
大学いってねーヤツの学歴コンプかよw
うちじゃはねるとか批判しかしねーのな
日本がダメになるのはこういうやつらのせいだろう
504774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 11:18:17 ID:/QGvBzEX
>>503
マイクロファン乙
505774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 11:51:40 ID:3kuio182
褒められて育つ子もいるのですよw
506マイクロファン:2007/08/10(金) 12:05:42 ID:5dxg59y7
いろいろとアドバイスありがとうございました。

許容損失の点では、ご指摘のように無理をしていることは確かなので、
以下のような情報を追加させていただくことにしました。
1.ACアダプタは6V程度の物を利用すること。
2.9VのACアダプタを利用する場合には、電源レギュレータの
  発熱を抑えるため、ドットマトリックスLEDの点灯は、
  半数以下に抑えること。
3.9Vを超えるACアダプタは使用しないこと。

どうもありがとうございました。
507技術奴隷:2007/08/10(金) 12:06:13 ID:3gVoJliP
批判されて不服なら反論すれば良いだけだが、反論した内容が間違ってれば
さらに批判されても致し方無い。
批判する側が間違ってる事も多々有るが、今回はどうみても分が悪い様に思う。
まあ、小学生じゃ無いのだろうから理屈の通った文章で反論すればいいだけ。
なあなあで済ます奴らが今の駄目な日本を(ry
508技術奴隷:2007/08/10(金) 12:12:58 ID:3gVoJliP
>>506
9VのACアダプタは15V位出る物もあるのでスイッチングタイプを指定するか
電圧を測って使用する等した方が良いのでは?
509774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 12:24:31 ID:oGctbhwV
>ACアダプタは6V程度の物を利用すること
アダプタによってはリップルが大きくて5V保てないよ。

5Vのスイッチングアダプタ使ってレギュレータ無くした方がいいんじゃ無かろうか?
今更基板弄るの面倒ですか・・・そうですか。
510774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 14:27:26 ID:yGl3jj0c
>>506
>2.9VのACアダプタを利用する場合には、電源レギュレータの
> 発熱を抑えるため、ドットマトリックスLEDの点灯は、
> 半数以下に抑えること。

これはだめだと思うよ。これ、趣味工作・学習用でしょ?
暴走時やプログラム不具合時を考えてやっぱり全点灯し続けることを前提にする必要があると思う。
既に出荷した分は仕方ないとしても、これからの分は余裕のあるレギュレータに換えたら?
もしくは7.5Vスイッチングレギュレータを指定してしまうか。
511774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 14:29:00 ID:yGl3jj0c
>>509
>5Vのスイッチングアダプタ使ってレギュレータ無くした方がいいんじゃ無かろうか?
それが良さそうですね。
ジャンパーに置き換えてGNDには何もつながなければいいから対応は簡単じゃない?
せっかくだからジャンパじゃなくポリスイッチでも入れるとか。
512452:2007/08/10(金) 20:47:01 ID:dEmVrZhl
XC6202って、データシートの説明や内部ブロック図を見る限り、過電流保護
回路だけで、温度保護回路とか入ってない気がするな。

9V入力(入出力間電位差=4V)の状態で150mA流すと、レギュレータの内部損失
は600mWと絶対最大定格の2倍になるのは先述のとおりだが、学歴しかウリの
ない、中身カラッポの学生向けに、低学歴がもちっと詳しく計算してみた。

ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM337L.pdf
ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/dl_docpdf.cgi?lang=J&litcode=G10354JJ2V0DS00
ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/dl_docpdf.cgi?lang=J&litcode=G10638JJ4V0DS00

あたりを参考に、TO-92パッケージの周囲と接合部間の熱抵抗θを180℃/W
として、最大定格(300mW)いっぱいまで使える周囲温度を逆算すると、
85℃-(180℃/W×0.3W)=31℃。

ちなみに、もし仮に最大定格の許容損失を満たしていたとしても、同パッ
ケージで0.6W消費時の接合部と周囲の温度差は108℃にもなるので、-23℃
以下に冷やさない限り、たとえ期待どおり動かなくても部品メーカーに文句
を言ってはいけません。(w

最大許容損失を無視した上にデータシートを精一杯好意的に解釈して、接合
点温度125℃まで動作するとしても、周囲温度は17℃以下である必要があり、
たとえ常温(25℃前後)に限定しても、密閉状態の筐体に入れた状態で数日間
放置できるとは到底思えない。

他社だけど、TO-92パッケージの許容損失特性(2ページ目)。
ttp://www.ricoh.co.jp/LSI/product_power/pkg/to-92.pdf

こちらでは、同じTO-92パッケージにも関わらず、熱抵抗θは上記のほぼ2倍
にあたる333℃/Wとなっている。この値で計算すると更にヒサンな結果に。
513452:2007/08/10(金) 20:51:25 ID:dEmVrZhl
最大許容損失(300mW)を超えない範囲内で150mAを取り出すには、入出力間
電位差を2V以下にしなければならない。かといって、逆にレギュレータIC
の要求する入出力間電位差(5V出力のXC6202の場合、100mA出力時で550mV
以上、150mAなら更に大きな差が必要)を下回るほど低くても困る。

まともに設計するなら、周囲温度40℃で接合点温度85℃を超えない(この
条件では損失250mW以下)くらいに考慮する。この場合、150mAを取り出せる
のは、入出力間電位差1.66V以下になる。

∴ 出力電圧が6Vを超えるACアダプタは使えない。

さらに、プラケース等密閉された放熱性の悪い筐体に入れるなら、筐体内
温度は、製品仕様の動作保証周囲温度から5℃〜10℃くらい高めに設定する。

以上、チームプレイの嫌いな低学歴提供によるチラシの裏
514452:2007/08/10(金) 21:03:14 ID:dEmVrZhl
>>485
N-chのオープンドレイン出力はドライブ時に'Low'(0V)側へ引っ張るだけ
なので、フロート時のレベルを固定するなら、Vcc(+5V等)へのプルアップ
抵抗を付ける。正論理(アクティブHigh)出力としては使えない。

抵抗値は、その信号でドライブする相手の'High'レベルを確実に保証でき
ればよい。抵抗値が小さ過ぎると、消費電力が増えるだけでなく、極端に
小さいと、AVR側で'Low'へ引っ張れなくなる。負荷によるが、おおむね
3.3KΩ〜100kΩあたりがよく使われる。

負荷がPNPのデジトラ(抵抗内蔵Tr)などの場合、(B-E間に抵抗が入っている
ので)プルアップ抵抗は省略できる場合もある。

>>499
ソフト作成の面から一言言っとくと164はやめとけ。あくまで74シリーズに
こだわるとしても595を使った方が良い。

164は単なるシリアル入力パラレル出力なんで、シリアル入力からデータ
送り込んでる最中に、パラレル出力が変化する。これの影響によるLEDの
誤点灯を避けるには、シリアル入力からデータを更新している間、全ての
ローサイド側のドライバを一時的にOFFにしてやる必要がある。

595は、パラレル出力にデータ保持用のラッチが付いている(機能的にHC
164+HC374相当)ので、全データの送り込みが終わった時点でラッチパルス
を入れることで、全部のパラレル出力を一括更新できる。

だが、もっとよい解決法は、東芝製のTB62705CやTB62706B等、LEDドライブ
専用ICを使うこと。ピン当り最大90mA保証の定電流ドライバ内蔵で外付け
抵抗1本で全ピンの電流値を設定できるし、TB62706Bなら16bit(164×2個)
分が1個のICで済む。当然、内部はダブルバッファ構造になってる。
515774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 21:08:12 ID:/XYUpA14
))514 マイコンを電池で駆動させているときに、充電器に外部プルアップさせたいんです。

ただし、充電器は取り外し可能にするので、はずされた時にフローするんです。
充電器からオープンドレインポートを引かせることで、
そのLレベルで割り込み起動させたい。

でもプルアップさせておかないと、どうも上手く動かないんです。
516452:2007/08/10(金) 21:50:23 ID:dEmVrZhl
>>515
充電器に内蔵されたAVRマイコンで、充電器自体を制御したいのか、
はたまた、AVRマイコンを内蔵した電池駆動の機器で、着脱式の充
電器(ACアダプタ)が接続されたことを検出したいのか、まったく
もって伝わらない。

基本的に、N-chオープンドレイン出力やNPNオープンコレクタ出力は
GND(0V='L')へ引っ張ることはできても'H'を出力はできないので、
非ドライブ状態で'H'レベルへ固定するためにプルアップ抵抗は必要。

逆に、P-chオープンドレイン出力やPNPオープンコレクタ出力は、Vcc
(5V='H')へ引っ張ることはできても'L'を出力はできないので、非ドラ
イブ状態で'L'レベルへ固定するためにプルダウン抵抗が必要。

AVRマイコンの/INT0等のピンを経由して外部割込みを掛けたいなら、
プルアップ内蔵のI/Oとの兼用ピンなら、内部プルアップを有効に
することで代用できると思うが、個別のデータシートを確認してみ
ないと断定はできん。

電池にしろ、外部電源にしろ、電源が供給されていない状態ではAVR
マイコンは動作しないので、プルアップ抵抗は、着脱される充電器
側ではなく、AVRマイコン基板側で、/INTピンとAVRの電源ピンとの
間に入れればよいだけでは?
517774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 22:22:45 ID:5DoXK0BB
オープンを検出する?
DCならリレーとか使えば?
そういう話じゃなくて?(そもそも意味わからんので)
518774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 23:18:45 ID:lF30sG2j
>>512-513
明快だなぁ
俺なんかデータシートなんか読まずに勘で茶化してたけど
あんたは偉い
519774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 23:36:30 ID:fS2SLp+x
大学なんて理屈ばっかりで実践向けのはあまり勉強しないよ
実はその理屈が重要なんだろうが、それに気づくのはもっと後になると思われ
520774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 00:05:11 ID:nuIJ5YIo
マイクロファンでATTINY861V売ってるだけでもイイや
と思ってしまうワイってヘタレ?
521774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 00:15:30 ID:nESgrLpk
>>503
> 大学いってねーヤツの学歴コンプかよw
↑誹謗中傷
> うちじゃはねるとか批判しかしねーのな
↑批判
> 日本がダメになるのはこういうやつらのせいだろう
↑誹謗中傷

>>506
安全性は最重要項目です。
批判されているうちが華です。がんばってください。
522774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 00:21:58 ID:J/kD6Yfc
>>520
ATTINY861 って、ナニが売りですか?

とMega168しか買ったことが無いオレの質問に答えられるか?
523774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 01:54:12 ID:nuIJ5YIo
基本的にはATtiny26Lの置き換え。

内蔵オシレータ精度が良いとか
温度補償ができるとか
PLLでPWM精度上げられるとか
アナログ屋には結構重宝。
524774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 15:38:55 ID:d/X3yS2M
>>516 回答ありがとう。

AVRを積んだ電池駆動の機器を作ろうとしてて、
充電器側でも外部プルアップをしたい。(しなくていい?)

その場合に、オープンの時は内部プルアップしていいかというのが
聞きたいことなのでした。

AVRの電源(レギュレータかませば、たとえば3.3とか)で
プルアップさせると、オープンドレインの強みである、
プルアップ電圧>駆動電圧 ができなくなって破壊されてしまうのでは。

AVRを3Vで動かすとして、その時に12Vくらいでプルアップさせたい。

質問のキモは、内部プルアップ3Vと外部プルアップ12Vを両方受けられる
ピンの処理を教えて欲しいってことなんです。

電気弱くてどうも基本的なことは本を読んでもついてなくて
困っております。知恵を授けてください。
525774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 15:52:00 ID:ZcHhJ5nC
AVRの消費電流以内の電流値でプルアップしとけば良いよ。
でも、電源切ってもCPUは動き続けるから、リセット回路は必要かもしれん。

これで、おいの計測ユニットはRS232Cの電力だけでうごいとる。しかもグランド未接続の2線式。
526774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 16:06:19 ID:d/X3yS2M
プルアップ線を共有してると、そこから12VがVccにかかるんでは?
527774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 16:51:28 ID:ZcHhJ5nC
そだよ、分かりやすく言うとプルアップ抵抗とAvrのVCC以下の抵抗で分圧して,
外部のVCC以上にならないように抑える。

もっとかみ砕くと12Vから3Vまでの電圧降下して、CPU消費電流10mAとすれば
9V/0.01A=900Ω  これ以上の抵抗で吊っておけば、VCCより上がることはない。
通常プルアップは10K-100K程度使うとすれば、pull-upから逆流した電流はCPUに消費されて
VCC電圧に影響を与えることはない。

それでも心配なら 12Vを3Vに分圧してからpull-up。(タダ電気を無駄にするだけだけど)
528774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 17:37:06 ID:y+XV8jZ6
AVR32 UC という新しいものが出てた
http://www.atmel.com/products/AVR32/uc3/UC_tech_brief.asp
529774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 18:28:37 ID:nFUNBzEW
分圧せんでも、3V側プルアップを

3V−−−R−−−|>|−−−pin

にすれば逆流せんのでは。

CPU消費電流を勘案するのは面倒だしね。
(Sleepに入れたりなんかするとますます面倒なことに。)
530774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 23:08:44 ID:KjhpxCyt
やっぱ電電板の人は優しいな。
他の板はマイクロファン氏のような人に対して、とりあえずボッコボコに叩いてどこをどうすべきかなんて考えもしない奴らばっかだよ。
電子工作始めたばっかりで>>499と同じ状態の自分にはありがたい話ばっかり出てくる。
マイクロファン氏には、叩かれたと思わずいいレスをもらったことを素直に喜んで、キットをうまく改善してほしい。
531774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 23:43:20 ID:ZcHhJ5nC
>529
何をプルアップしたいの?
532774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 19:30:30 ID:XGYFfG0a
>>530
まあ、マイクロファンさんのところは販売もやってるので、
それでもみな厳しいと思われ。AVRは扱っていなくても
製造販売に関わる人も多いだろうから。

533774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 07:13:25 ID:6P0FUxrS
>>527 >>529
ありり。ダイオードで整流するのが部品少なくていいかなぁ・・・。

3Vも電池からレギュレータで作った電圧になるから
1mAはNGです。50uA未満にしたいのが本音なんでス。
534452:2007/08/13(月) 10:13:50 ID:MTTgaTOL
(1) そもそもプルアップ/プルダウンとは何か、理解しているか?
(2) なぜ外部プルアップが必要だと判断したのか?
(3) なぜ12Vへのプルアップが必要だと判断したのか?

これらを(1)→(3)の順に自問していけば、自ずと解が見えてくる気がする。

充電器の接続を検出したいだけなら、検出信号(ピン)を電池駆動側でプル
アップ('H')しといて、充電器本体または接続プラグ内で、GNDへ接続しと
けば、コネクタを挿せば、検出信号(ピン)がGND('L')へ落ちるので、接続
を検出できる。

ただ、それでは充電器の電源が入っていなくても「接続」とみなされる
ので、それがダメなら、充電器側で、充電器の出力電圧を見て、適正電圧
ならオープンコレクタなりオープンドレインでGNDへ落とすようにすれば
よい。

簡単に済ませるなら、充電器内で出力電圧を抵抗分割して2SC1815等の
NPN-Trへ入れ、正常電圧であればVbeが0.7Vを超え、C-E間がONするように
抵抗値を決定する。

もっとマジメにやりたければ、単一電源で動くコンパレータの+側入力へ
ツェナー等の基準電圧を、-入力側へ抵抗分圧した充電器の出力電圧を
入力すれば、-入力側の電圧が+側の基準電圧を超えれば、コンパレータは
-側(GND)へ振れる。LM319等はオープンコレクタ出力なので、そのまま検出
信号として使える。

A/D内蔵のAVRなら、検出信号(ピン)を使わず、充電器の電圧を、A/DのAref
を超えないよう抵抗で適当に分圧(たとえば24kΩ+10kΩ)してA/Dに入力し、
タイマ処理でA/D値を監視するって方法もある。

分解能10bitのA/DでAref=5Vなら、充電器の出力電圧(0〜17V)が、A/D値で
0〜1023として読み取れる。A/Dの上限を12Vぴったりにしないのは、抵抗の
誤差やら、過電圧入力を考慮したため。過電圧でA/Dが壊れないよう、10kΩ
とパラに5.1Vのツェナー入れとけば尚良い。

100mS程度のタイマで定期的にA/D値をチェックして、720前後の値なら、
充電器から正常な12Vが供給されていると判断できる。

漏れには、+12Vへプルアップしたい理由が理解できない。
535774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 11:40:45 ID:4XGrIL1y
その前に、Ω法則があやしいのでは?
536774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 15:17:06 ID:6P0FUxrS
(TдT) ありがとうございます。

言い訳しますと、ソフトは多少無理すればできるんですが
電気は自信ないんで、慎重です。

A1) 自信があるかと言われると無いです
A2) 外部プルアップで頭が一杯だったことは認めます。

実はシリアル通信線で接続検出を兼用したいのです。
その場合、スレーブになる3V側とマスター側で、どちらが
プルアップを担当するかを決める必要があると考えますが
そのときに、スレーブがプルアップされていないと
外部割込みによるパワーダウンからの起動ができません。

マスタがプルアップしたい(自分の都合で)
という場合も勘案して、両方が互いに釣る場合で問題が無いかを考えました。

12Vというのは、充電器が何らかの都合で充電電圧を
そのままプルアップ使った場合の例です。(素人考えですが)

両方がプルアップして、スレーブが破壊しなければ問題ありません。
抵抗で電流制限、ダイオードで逆流防止だけで問題なければ
私の不安に思っていることは解決したと考えております。

「自分で試せよ」というのは、ごもっともなのですが
なんとなく動くと正しい設計は別物なので、気になり、質問した次第です。
537774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 15:26:16 ID:6P0FUxrS
>>534 追加回答ですが

コンパレータとADは他用途で使うので条件には挙げていません。
またADで定期チェックをすると、パワーダウン継続よりも消費電流が増えます。
よって外部INTしか現在候補にはありません。

部品点数は可能な限り少なくしたいので
必須のでなければカットしたいです。

アドバイスを元に近いうちに試してみます。
ありがとうございます。


538774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 16:35:01 ID:4XGrIL1y
今一理解に苦しむが
3Vのスレーブをスリープ状態からの割り込み復帰させる信号を
3V?のマスタからのシリアル信号のHかLで行いたい
と言うことなのかな〜(接続検出はスリープのままでは出来ないし?)

だとするとマスタからLに落とすだけでpull-upの必要ないし・・・
どうも12Vも関係ないようだし

具体的にどのCPUのどのピンを接続して、どんな信号か列記でもしないと
伝わらないような気がする。
539774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 16:58:52 ID:EWH3Ol0J
外部からの割り込みでなんとかしたいならリセットICとか使えばいいんじゃね?
uAオーダーで動作する製品があるだろう
540774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 18:33:26 ID:lRV1kQ8X
mega48,88の内蔵温度センサってどうやって使うのですか
英文のマニュアルどおりにやると1.1Vしかでてこない。
それとも予定スペック?
541774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 01:14:45 ID:2KxgnG+8
>mega48,88の内蔵温度センサ
温度センサ内蔵されてるとか初めて聞いた、詳しくたのむ。
542774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 01:28:17 ID:iYyrPxq8
内蔵基準電圧 1.1V
543774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 02:40:34 ID:xkZLNQNq
>>540
惜しい、温度センサ付きはtiny24/44/84だ。
544774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 10:35:03 ID:p/jfFa7m
Tiny45にも付いてる。でも精度は±10℃だから、過熱防止くらいにしか役に立たない。
545774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 14:04:56 ID:99sZyJhY
サーミスターの温度補正はどうやってますか
546774ワット発電中さん:2007/08/15(水) 22:55:18 ID:AxIzkbN+
Wikiが重い重い重い重い
547sage:2007/08/16(木) 13:05:17 ID:er3+apRa
DCモータとIrDAとUSB(2.0必須)の制御をAVRでヤレっていわれたのですが、
可能ですか駄目ですか?
自分的にはダメダメ感が一杯な今日この頃ですが、わたしゃどうしたらよいのでしょう。
とほほ
548774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 13:06:43 ID:er3+apRa
あげてしまった・・・。
ごめんなさい
549774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 15:21:49 ID:UNyx1was
IrDAとUSB(2.0必須)をどのように繋ぎたいわけ?
なんにしてもAVR32なら余裕だと思うが
550774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 16:19:53 ID:JQqqQyZg
>>547
USBは別の石を併用するんですよね。何使う予定?流すデータはどれくらい?
551774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 16:31:33 ID:UdN2sNoe
DCモータとIrDAで悩むレベルの人にUSB2.0の制御は雲の上の技。
552774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 19:01:22 ID:3h8SYzHv
USB2.0でさえあればいいんでしょ? なら1.5Mbpsでも12Mbpsでもいいじゃん。
553774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 19:26:50 ID:QzkQWksW
USB1.1ですらちゃんとわかんねーよ仕様書英語で1000ページってなんだよUSBaspの作者は神
554774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 21:46:15 ID:/3rOWPR6
ピン変化割り込み(PCINT)を使いたいのですが、ちょっとの電圧変化でも割り込みが入ってしまうようで、
反応が敏感すぎて困っています。
ピンや配線に触れただけで割り込みが発生します。
どうやったらうまくできますでしょうか?
555774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 21:57:21 ID:3h8SYzHv
>>553
仕様書読むならUSB2.0のを読むほうがいいよ。

USB1.1の仕様は全部含んでるし、USB1.1の仕様書より整理されてて曖昧なところは
少ないしより詳細になってるから、USB1.1の仕様書を読むより断然分かりやすい。

USB2.0ハイスピード(480Mbps)が不要なら、そこだけ読み飛ばせばいい。
556554:2007/08/16(木) 21:57:59 ID:/3rOWPR6
自己解決です。
ピンのIO方向レジスタで、調べるピンのビットを1にしたら敏感でなくなりました。
でもおかしいですね
1は出力で0が入力なので、0にすべきだと思うのですが・・・
557774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 21:58:44 ID:3h8SYzHv
>>554
それはピンの反応が敏感すぎるのではなくてピンの終端処理がおかしい。
プルアップなりプルダウンなり(あるいはアクティブ終端なり)、ちゃんと
終端処理すればそんなことは発生しない。
558774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 21:58:45 ID:/3rOWPR6
専用コントローラ使わずにAVRだけでUSBのアクセスできないんですかね
559774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 22:01:10 ID:3h8SYzHv
>>558
AVR-USBなりUSBaspなりでぐぐってみ。
560774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 22:01:12 ID:s4FkLWPZ
1.5Mbpsなら可能じゃないかな。12Mbpsは難しいんじゃないでしょうか。
480Mbpsは電圧レベルが異なるので無理だと思います。
561774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 22:52:45 ID:Xdc/LVOB
12MHz×8の96MHzで動くAVRがあれば可能。
562774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 23:48:08 ID:DHm8QuDP
>>556
例えば、
DDRA=0x00;
PORTA=0xFF
ってすると、ポートAが全部内部プルアップされるので動作が安定する

ってことか?それならそうだ。
563774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 12:03:07 ID:VH3+XrMK
>>558
AT90USB系使えばいいじゃない。
564774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 12:38:09 ID:BwSudkrk
>>558
いしかわきょーすけさんのWindows標準装備の汎用USBHIDドライバを使ったusbio
http://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/darkside/0510dark.html
の05/10/31「出来たソース」のリンク
IgorUSBはASMなので改造が面倒だけど、
このソースは、Cなのでちょこっと改造すればtiny系もmega系も簡単に汎用USBIOにできる
ただしホストアプリの開発がめんどうかもしれない
565554:2007/08/17(金) 19:47:25 ID:y8wFULOR
昨日、ピン割り込みが敏感すぎるという質問をした者です。
触ったぐらいでは割り込みがかからなくなりましたが、
スイッチのボタンを押すとリップルが出るらしく、一度に2回以上割り込みがかかってしまいます。
タイマーを使って、一度割り込みが入ったら一定時間割り込みを禁止にする、などの処置も考えられますが
もっと簡単に解決する方法はないでしょうか?
566774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 20:05:50 ID:DOQIH0pg
チャタリング防止の回路でもつければ?
567774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 20:11:39 ID:Bz1ohbhS
>>565
CR+シュミット
568774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 20:12:36 ID:pHKfuYne
っていうか、割り込み処理にチャタ防止のロジック追加だろう。
569774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 20:51:16 ID:kvcWrm1q
>>565
チャタリングでググれ。
570774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 20:54:10 ID:LV3Mdmqd
>>565
割り込みが掛かる>割り込みを禁止する>”一秒待機する”>割り込みを許可する>割り込みから戻る>よっしゃ!
571774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 21:03:19 ID:jOSDE62A
割り込み処理時間をチャタリングよりも長くすればいいよ
572774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 21:08:07 ID:Lww3HZ2P
スイッチは押した時と離したときの両方でチャタリングが出るから、
ポート・ポーリングしながら数10m秒のWaitを入れる。(ソフト対策)
573774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 08:08:19 ID:JFarET95
チャタリング対策回路入れれないならソフトで >572のように
作ればおk. 割り込みで簡単に済ますなら数十mS程度のウエイト
をぶち込んでみれ。 何もタイマー使わなくてもソフトループでいいんじゃ?
ウエイトが終わったら再度スイッチのポート確認してから処理を(ry
あとはググるんだ


574774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 08:31:55 ID:jwR58EtX
割り込み使ってまで入力処理するって事は、それなりにセンシティブな予感が

スイッチそのものをチャタらない何かに変更するのも吉かと
575774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 11:59:52 ID:aG3JSvo2
でも10ms周期でタイマー回してると何かと便利よね
576774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 14:10:40 ID:29/Q+nVY
組み込み制御にインターバルタイマは便利というか必須だな。
細々とした多くのバックグランド処理を任せられる。
577774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 16:53:29 ID:wskfMppg
AVR-Wikiは盆休みなのかな…?
578774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 23:49:52 ID:lIuL4l+1
>>577
最近から不調だったが、ついに完全に逝った感じだな。
バックアップとしてもう一つWiki借りてた方がいいんじゃないのか?
@wikiとか最近使いやすくなってきてるし。
579774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 00:59:55 ID:vU11ATmd
wikiを荒らしているのはPIC厨?
580774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 03:23:47 ID:2jKyXjNL
>>574
たとえ無接点式でも、厳密な意味でチャタリングの発生しないスイッチは
存在しない。光学式だろうが、位相の異なるパルスが出力されるロータリ
エンコーダ等でも同様。

プッシュスイッチを使って絶対にチャタリングの発生しない回路を構成
しようとすれば、COM端子をGNDへ落として、NO,NC接点をそれぞれRSフリ
ップフロップのVccへプルアップされた/Set端子,/Reset端子に接続する
などが必要で、1個や2個ならまだしも、スイッチの数が増えれば現実的
ではない。また、フルキーボードのように、マトリクス組んだりする場合
には使えない。
581774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 03:38:04 ID:5pmXjqVe
>>580
チャタリングは接点の機械的性質によって生じる信号の暴れだから、
無接点なら、厳密な意味でチャタリングは発生しないだろ。
チャタリング以外のノイズと混同してないか。
582774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 03:46:51 ID:2jKyXjNL
>>575
> 割り込みで簡単に済ますなら数十mS程度のウエイトをぶち込んでみれ。
> 何もタイマー使わなくてもソフトループでいいんじゃ?

9600bpsのシリアル受信ですら、連続でデータ送ってこられると1mS間隔で
受信割込が発生するから、割込処理ルーチン内で、数十mSも待ってられた
日にゃ、データ取りこぼし出まくり。ワンチップマイコンの内蔵シリアル
は、PCのシリアルポートに使われている16550みたいに16バイトのFIFO
なんて持ちあわせていないからな。

スイッチ読み込みは、10mS〜20mS程度の周期でインターバルタイマを動か
しておいて、タイマ割込でスキャンとチャタリングキャンセル処理を行わ
せるのが常套手段。

タイマ割込処理で、毎回RAMに保存しておいた前回のスイッチ状態とXORして
変化したスイッチを検出。ON→OFFとOFF→ONの区別は、XORした値と現在の
状態のANDした値で判定。前回のタイマ割込で状態変化を検出したスイッチ
が今回も押されていれば、ONと判定。大抵はこれでOK。

厳密さを求めるなら、タイマ割込の周期をもっと2mS〜5mSと短くし、状態
変化を検出した後、N回連続で押され続けていた時点でONとみなす。

これをベースに応用・発展させると、オートリピート機能を実装したり、
途中からリピート周期を変える(・・・・・・・・)なども可能。たかがスイ
ッチを読むだけのコードでも奥が深い。
583774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 03:51:58 ID:2jKyXjNL
>>581
バネ接点の機械的なバウンスだけでなく、遮光板やスリットでフォトイン
タラプタを遮るような無接点や光学式でも、スイッチのボタンをゆっくり
押したり、エンコーダのつまみをグリグリすれば、ソフト的に見れば、
チャタリングと同様の現象は発生する。
584774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 04:13:46 ID:5pmXjqVe
>>583
無接点でもスイッチによってはチャタリング発生時に似た信号が出力される場合が
あるかもしれないが、それをチャタリングと同様の「現象」と呼ぶのは強弁が
過ぎるだろ。
585774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 04:32:28 ID:2jKyXjNL
>>584
本来「チャタリング(chattering)」とは「ばたつく」の意味で、信号が
ON/OFFを繰り返す現象を指す。スイッチやリレーの接点が振動する現象
は「bounds」が正しい。勝手な思い込みによる憶測は強弁が過ぎるだろ。
586774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 04:42:28 ID:NMQhl6rx
エンコーダのメカ的チャタリングはソフトで制御して
無駄なWAIT掛けて一生損してろ。
さもなくば、めちゃ高価なエンコーダ買え。
...とハード屋は言いたい所。
587774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 04:46:19 ID:5pmXjqVe
>>585
専門用語としての定義でバウンスを持ってくるのに、チャタリングは専門用語としての
定義を持ってこないで原義を持ってくるのは、何か意図があるんだろか。
原義を持ち出すなら、バウンスの本来の意味も接点に限らんだろ。
588774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 04:54:33 ID:rGoDlC6r
( ´-`).。oO(また〜りいこうよ…)
589774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 08:32:43 ID:0kovWH3w
ところでお前らが争っている部分は、プログラムに何の影響を及ぼすんだ?
結果的に同じようなものについて話してるようにしか見えないんだ
腐女子の801とガチホモの違いみたいな
590774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 08:52:48 ID:MgTdDmsq
INT0の割り込みが入ってこないんですが、下のコードは何がいけないんでしょうか?

;INT0割り込みの割り込み条件を立ち上がりエッジにする
ldi r16, 1<<ISC01 | 1<<ISC00
sts EICRA, r16

;INT0割り込み許可
ldi r16, 1<<INT0
sts EIMSK, r16

;マスター割り込み許可
sei

591590:2007/08/19(日) 08:58:10 ID:MgTdDmsq
プログラムの最初には次のように書いてあります

rjmp main
rjmp int0sub
reti
reti
reti
...

これでint0subに飛ぶはずなんですが、飛びません
592774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 09:38:49 ID:a987/wf/
>>582
タイマ割り込みは楽だけど消費電流増えそうですね。それが問題にならない環境ならどうでもいいけど。
もし気にするなら & 他の用途でタイマ割り込み使うあてがないなら、
スリープして待っていて、割り込みでスリープから起きてタイマ割り込みを起こし、スイッチスキャンを始める
あとは>>582って感じもよさげ。

>>590
seiコードの後はどうなってるの?
アセンブラにもよるかもしれないが、無限ループ組まないととんでもないコード実行して暴走するのでは?
それと、INT0に相当するピンは入力になってます?必要ならプルアップをセットしてます?
593774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 12:35:00 ID:2jKyXjNL
>>592
> スリープして待っていて、割り込みでスリープから起きてタイマ
> 割り込みを起こし、スイッチスキャンを始めるあとは>>582って
> 感じもよさげ。

スイッチを押されるまで何も処理する必要がなくて、設定次第で
スイッチを繋いであるI/Oピンから、外部割込みを発生してスリープ
状態を解除できるならそれでよいんでは?

実際、暫く放っておくと待機状態になる光学式のマウスとか、そんな
感じで動いていると思う。
594774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 23:00:41 ID:NMQhl6rx
いや、だから何でソフト解決?
どうしても心配でソフトでやりたいなら幾らでもやりようあるが。

つーか、そんな低レベルの話はどうでもいい。
595774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 01:14:02 ID:eGZSxNSH
>>578
AVR-Wiki復活!!!
596774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 01:17:32 ID:5GakcGYi
遅いよ・・。
AVRでなにか作ろうとしたのに、盆休み終わっちゃったじゃないか。
597774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 07:25:42 ID:xDKnYv9v
仕組み的に荒らしに弱いのか、
サイト規模に管理能力が追いつかないのか、
宅鯖がインフラ的に不安定なのか、
問題はどれだ?
598774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 13:37:50 ID:3bR+J4/N
全部
599774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 15:57:43 ID:wsUVGyqO
おまいら、もーいいじゃないかw イジメてやるな
Wikiは昔から不安定だったので俺はほとんど行ったことないぞ
それにそれほど有用な事を書いてるわけでもない(失礼なこと言ってスマン。管理人さん)
600774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 19:07:50 ID:nvijNZtr
このスレで聞いた方が良い答えが返ってくるし、早い
601774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 20:30:12 ID:shRCoLJB
wikiにあるTWIのくだりで、秋月RTC読み書きするサンプルにあからさまなバグが
有るんですけど、これは罠なんでせうか?
這い上がって来いと言う愛なのでせうか?

C・AVR共に齧りかけの自分は土日掛りでやっとこさ這い上がりました。
今はとても晴れやかな気分です。
しかし先はまだまだ長いのです。

たまにアサッテ向いてる事もあるけれど、道標を残してくれた中の人たちありがたう。
602774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 20:37:15 ID:8MkKhf3w
俺もTWIのところでいろいろあった
603774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 21:27:27 ID:HZOvQaR/
>>601
Wikiなんだから、編集してやれよー。
604774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:46:45 ID:6rUAciE8
>>601
お願いします。後を継いでください。
あそこまで書いて力尽きました。中途半端なものをあげてご迷惑をおかけしました。
今抱えている公私の2プロジェクトを終えたらまた手がけたいのですが・・・・
605774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 03:47:33 ID:PPSYBI/f
ス井ッチはゆっくり押せと。
606774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 05:31:39 ID:2wJIv9YV
みんななかよくしようぜ!
607774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 11:16:56 ID:MFvkbUpG
チャタリングの話をしててなんでこれが出てないの?品質悪い?それとも特許絡み?
http://ednjapan.com/content/issue/2005/11/idea/idea01.html
608774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 12:00:03 ID:TjbtX2xf
せっかくCPUなんだから
チャタリング対策はソフトで行った方が何かと得策。
609774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 12:09:37 ID:b0m8MyVR
>>607
50msもチャタリングが続いてるようなスイッチて
610774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 14:27:42 ID:8I4Vm6rP
>>607
CR回路シミュレートって感じですね。コード少ないしなかなかいいと思いますが、
利点を生かすには、判定までにかなり割り込みを繰り返さないといけない気がします。
スイッチの素性がわからないときにはこれもいいですけど、チャタリングタイムがわかっていて、
スイッチ検出タイミングがチャタリングタイムに対し相当いい加減でいいなら(押しボタンなど)
普通に数回ON連続ならON判定で問題ないように思えます。
611774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 16:46:30 ID:heRVuMpE
>>607
勉強になった
ありがと
612774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 01:20:28 ID:SbB5bOUQ
>>609
根本的に設計の観念が間違ってるな。
そんなもん誰が使うか。
613774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 03:38:09 ID:GGOgmtkC
>>603
wikiサーバーの信頼性が低いので編集して直す意欲が湧かない −> 内容が陳腐化 −> ますます寂びれる
の負のスパイラル状態に陥ってしまってる気がする。

wS☆Nakさんとこのボード宣伝記事を多少ウザくても排除しないでいたほうが良かったかもね。
614774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 08:14:05 ID:HYgA+/UA
てゆーか、いいかげん見切って他のリソースに移ったほうがいいとおも
今のこの信頼性では新たにネタをうpする気も起きない
615774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 12:13:18 ID:0F7+FQji
xreaの無料サーバーとかでいいのか?
616774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 12:48:23 ID:dbJhzM5e
Wikiの方に新○○のコーナーって作ればいいだけの話なのに…新しいところ借りても書かれないんだろうな
617774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 13:15:19 ID:a2cnKf5d
ミラーしちゃえば?
618774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 19:27:43 ID:vGZrYDqJ
@wikiくらいにミラーあってもいいんじゃね?
619774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 19:36:14 ID:B73Pbk+1
wikiってどこがどうなのか全然慣れない。
変なとこ押しちゃうと編集になっちゃうし、追記しようにも
なにがどうなのか。
自分がついていけてないだけかな。
620774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 20:19:13 ID:UesQOcGD
いやAVRのWikiが使いにくいだけ
621774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 03:00:21 ID:IYD+8IxL
>>619
メモ帳に-と*で箇条書きしてるだけだぞ?ソース
622774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 12:05:33 ID:72oOfZrx
記法だけじゃなくて
ハイパーリンクが画面内にいっぱいあってそれぞれがどういう意味なのかはっきりしないのが恐ろしい
623774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 19:18:01 ID:MGYDA6Qi
秋月…もうちょっとAVRも仕入れてほしい…(´・ω・`)
624774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 19:38:34 ID:dNlvcL9f
あれだけあれば十分。でももうちょっと品揃えが欲しいかも。
SOPとかQFPとかMLFとか。
625774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:01:40 ID:h9HKEh2q
mega8と48と88と168が欲しいな
626774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:02:08 ID:4J8TiTzL
>>623
つ[○ツ]
627774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 20:34:41 ID:h9HKEh2q
マルツで買う事あまりないから苺で買ってる。

しかしマルツのmega128は高いな

マルツ 1764円
苺    1000円
秋月   850円

秋月なら48や168をもう少し安くしてくれるようなイメージが……
628774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:00:37 ID:c3ckU4TY
QFPでMega8系統を入荷して欲しいところだ。
629774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:01:16 ID:MGYDA6Qi
>>624
全く同意見です。
DIPは場所取るから好きじゃないんですよね。
MLFが足も出てなくていいな。
630774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 21:09:53 ID:iT0VevRw
老眼のヨイヨイに優しいDIPもよろしく!
631774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:12:46 ID:eWPDjQRq
多ピンDIPが大好きです
MC68000 の60PINとかもうね (;´Д`)
632774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:28:23 ID:ukafK6/T
>>631
4ピン折っちゃったのか?
633774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:39:05 ID:lyhAYo59
>>629
表面実装だと、とっかえひっかえ出来ないじゃないですか。
ICソケットにDIPが最高。っていうか定石。
634774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:40:25 ID:BQD48KzI
>>632
全64ピンのうちD9を特に愛してるんじゃない?w
635774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 23:00:20 ID:eWPDjQRq
なにぶん古い話なんで間違えちゃったよん (;´Д`)
MEGA128のDIPサイズを個人的な理由で切実にキボン
636774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 23:04:24 ID:T1MKMb6Q
48pinDIPなんてのもあったな
Z8001とか....
637774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 23:06:03 ID:XclcnbAt
>>636
8ピン折ればZ8002になるんだっけ?
638774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 01:10:26 ID:6fWKXziX
とっかえひっかえ、ってならPLCC+ソケットでも良いのでは無いかと…
2.54mmピッチに付くし。

PLCCじゃなくでも変換基板+ピンでソケットに刺すってのも出来る訳だが、
背が低いピンってのは見かけないんだよなぁ…。
639774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 06:19:27 ID:4pe6gfIx
個人の趣味でやるには
ユニバーサル基板にそのまま刺さるDIPが一番楽。
ぜひ仕入れてほしい
640774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 08:39:09 ID:MA3fHCqJ
でも128ピンDIPとかは嫌だなぁ…
641774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 08:42:52 ID:N2q3cknt
マーケットの小さい個人相手じゃあ商売にならんから、仕入れないだけ
でしょ。売れない物を仕入れたって、売れ残るリスクが増えるだけだし、
数が売れないと利益が出ない。

そうかといって、数が売れない商品だからと、ちょっと高めに1個1500円
くらいにすると、価格設定が高いと文句を言う始末。

おまえら、安く買い付けた輸入野菜や、冷凍クズ肉固めたハンバーグを
焼いただけのファミレス料理や、半分捨てる前提のコンビニ弁当に500円や
1000円は毎日でも平気で払うのにな。

趣味の工作なんて毎日買うもんでもないのに、貧乏人相手の商売ほど
儲からないものはない。
642774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 09:01:22 ID:aTz5VIxh
だってCPLDと組み合わせればピン数だけは簡単に稼げるんだもの
643774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 11:00:48 ID:1DKrueXV
コの字型DIPとかないのか
644774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 12:27:34 ID:xXFEvcBs
まぁある意味680x0シリーズはDIPだったといえなくもないがw
i486シリーズあたりまでも。

ダイサイズから考えて、今時はバランスが悪すぎる気がしなくもなくw
645774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 12:55:40 ID:joW+suEO
>>643
コの字なら一筆書きできるからSIPのような気もするね。
646774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 14:53:38 ID:fudj8pEG
>>641
100円(で仕入れた1単位のパーツ)が(バラで売り切ると)10000円に化けるから
パーツショップは辞められないっておっちゃんが言ってた
647774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 15:43:34 ID:BZ5+xyqW
>>645
己の字型キボン
648774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 16:24:21 ID:PwRHrWRd
4列のQIPなら実在したね。
649774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 16:33:59 ID:bS0K0xUE
>>646
それ、車ヲタ向けのパーツ屋じゃね?ww
650774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 16:56:33 ID:fudj8pEG
某市内の松本無線のおっちゃんです
651774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 17:31:25 ID:N2q3cknt
>>650
それ、もしかして備後本庄駅前?
652774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 17:46:06 ID:N2q3cknt
>>642
イマドキDIPのCPLDってあんの?22V10とかのことか?
653774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 20:23:08 ID:b1mUcEL8
>>639
こじんだけどSOPとかじゃないと小さくできないからDIP型は嫌い。
654774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 20:30:07 ID:ECDDnK5Z
>>638
PLCCでもいいんだが、PLCCなマイコンって少ないんだよな。
昔、68HC11をよく使っていたけど、あれは結構重宝した。
655774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 20:57:33 ID:CRRbNsz6
もうPGAでいいよ
656774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:19:18 ID:wl2MQlzU
BGAはちょっといやだ
657774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:49:26 ID:uFJBytiM
BGAの手半田なら裏からヒートガンで楽勝。…基板さえ起こせば。
658774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 22:16:20 ID:CRRbNsz6
基板起こすんなら
トースターで焼いて
はんだ付けできるじゃんw
659774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 23:11:48 ID:P2fnOuSd
「ZIPでクレ」というオチを誰かが言うのを、今か今かと待ち構えてるスレはここですか?
660774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 23:45:09 ID:ENWNWeku
↓のテクを身につけたら、変換基板いらなくなった
http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
さらに練習したら、BGAのUEW線でハンダ付けもできるようになった。
ただし、実体顕微鏡は無しではかなりムリです。

661774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 23:56:02 ID:/mmepEtF
>>659
ライターなら・・・それはZIFだっちゅーの!
662774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 00:00:08 ID:qUZ9U8Yk
いや、ZIPってパッケージもあるけどね
Zigzag Inline Package
663774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 09:49:02 ID:J3XuVZ+r
>>662
あ、そんなのあったのか。。。勉強になった。名前でなんとなく形状が想像できた。
664774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 14:22:21 ID:DAsDrPSF
それ、ただの千鳥じゃねえか。
665774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 15:43:16 ID:qUZ9U8Yk
DIPはただの2列だし、PGAもただの剣山だな。
666774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 18:57:28 ID:luaXuOmf
AVRはどれくらいまでオーバークロック耐えられますかね
私が実験したところ、20Mhzのところを、27Mhzにしてもちゃんと動きました
SRAMやEEPROMのアクセスも問題ありませんでした
667774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 20:03:39 ID:rqE1QzKy
SRAMやEEPROMは使えたけどI/Oは反応しなくなったっていう他のマイコンのオーバークロックの報告もあったような。
668774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 20:25:17 ID:rBaXvrDl
V_coreをどれだけ上げられるかによる。

っとかネタ雑誌風みたいなの作ってみたら面白そうだな。
669774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 20:41:49 ID:luaXuOmf
実験したくても高い周波数のクリスタルが売ってないのです
670774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 21:12:13 ID:rqE1QzKy
PLLで1MHz単位で周波数をあげるようにすると……って基板が大きくなりそうだ。
671774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 00:49:34 ID:sd/BPeiG
実験なんだからクロックは外部の発信器から突っ込めばいいではないか
672774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 09:24:05 ID:AjC9VAzo
>>671
そこまで投資するお金もないんではないだろうか
673774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 09:36:21 ID:rNAjiaje
誰かドライアイスか液体窒素で冷やして動かしてみてくれ
674774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 18:05:00 ID:YIjp+mbI
>>671
外部のスイッチからクロック入力してあげれば良いんじゃないだろうか。
675774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 02:47:12 ID:HEUE25YJ
夏休みだからヴァカが多いのかもしれんが、
CRでいいじゃん。内臓のCもあるし。
676774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 07:49:14 ID:/5OC7CQ+
すぐにヴァカとか使うんじゃありません><
677774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 08:55:11 ID:pP0NSOLg
確かにヴァカが多そうだな。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177435280/376
678774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:04:45 ID:benrmpQH
>>677
ご苦労なこった。
679774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:30:02 ID:2qSsMobi
>>674
炎のコマだなw
680774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 10:15:33 ID:C1DYFlwA
まず最初に必要なのは、整形で出っ歯にすることだな。
681774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 19:36:45 ID:4sj3W1rk
AVRに一方向ハッシュ関数でSHA-1,SHA-256,MD5を実装したいんだが
出来れば限界の最小RAMで動作するものがほしい。

オフィシャルの32bit演算版はメモリ不足で暴走した。

crypt-AVR-libとかいうドイツ生まれのソースコードを入手したけど
これ以上良いものはない?

682774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 21:42:14 ID:U14Kk/ze
ARM使おうよ
683774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 01:09:52 ID:SfWRX6c8
PCとシリアル通信してPCで計算すればいいよ^^
684774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 08:18:58 ID:rhhXhVVb
>>683 で、AVRを省略しちゃえば、もっとシンプルになるよ。
685774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 21:02:41 ID:ZstZsEhb
>>684
ここはAVRのスレ
686774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 21:22:20 ID:OtPNsVVt
いるんだよねえ、こういう何の解決にもならないレスする人たち
2ちゃんねるには特に多い
面白いとでも思ってるのかね
687774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 21:31:16 ID:ydDX8jwC
684はおもしろかった。
688774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 23:05:44 ID:/n2aeyrG
>>686がいちばん解決にならない件
689681:2007/09/06(木) 23:10:36 ID:nH8BIrwb
かえってきますた。ちょっと前だけど。

おまえら、もっと真面目に回答汁 ('A`)
690774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 23:38:27 ID:f3RYUcV5
あまりに普段触れない分野でレスも出来ずに黙ってました
691774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 00:07:05 ID:+0YJz9vT
ないならつくる
692774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 01:17:55 ID:88qFZplp
気がついたら手段が目的になってた。orz
693774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 09:57:01 ID:Bg0WNq88
なんか電電板っぽくない流れだったね。
ごめん俺もわからん
694774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 10:34:26 ID:OQ6TLGi9
ハッシュ値を計算させる専用のLSIがあれば、それと通信して処理させてしまうとか。
695774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 12:14:01 ID:uD1IN8EU
>>694
それやるくらいなら外部メモリつけそうな希ガス。

その前に、
>>681
どのAVRでやってるか書いた方がいいと思うよ。
どれくらいのRAMで動作する者を期待しているのかが読めない。
書いてくれても俺は返事できないけど・・・・
696774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 14:11:37 ID:C9P8ko1x
RAM空間がたった64Kしかない8bitマイコンのAVRで、ハッシュ値を計算する
対象のデータ量はどの程度を想定しているんだろう?

外部に付けたSDカードやCFメモリにファイルを格納するつもりなんだ
ろうか?移植できても、動作クロック上限が速い物でも20MHz程度のAVR
では、計算速度が実用にならん気がするけど?

MD5, SHA1については、OpenSSLプロジェクト( http://www.openssl.org/ )
の、OpenSSL ツールキットに含まれるソースを参考にしてみては?ファイル
I/Oとmalloc系の標準ライブラリが実装されていれば、移植はわりと簡単
だと思った。

ttp://www.openssl.org/source/openssl-0.9.8e.tar.gz の ...

\crypto\md5
\crypto\md5\sha

にソース(md5.c,md5.h等)がある。
697774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 13:03:02 ID:24FQMwde
例えでSHA512アルゴリズムを使うならば

ハッシュ値を計算する対象のデータ量は、
128bit長で表されるビット数を処理して
512bitのハッシュ値にできないといけなかった様な気がする。
698774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 08:51:08 ID:SzSnvmhA
PICが大衆に認知され始めた1999年頃、AVRなんて文字すら見かけなかったわけだが
それがものの10年以内にPICと双璧をなすまで成長した理由って何だろう?
699774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 09:28:20 ID:Qa/jMakW
WinAVRとシリアル書き込み器の使いやすさがウケた
でもとても双璧と言うほどホビーで流行ってるようには見えない
企業の製品出荷ベースとかそういうのは知らない
700774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 10:47:56 ID:SzSnvmhA
>>699
ホビーで流行らない理由は何だろう?
値段?
701774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 10:53:03 ID:IV5r9hT0
AVRが新しいのと入手性と、書籍の数の差じゃない?
日本語データシートあればいらないけどさ。
702774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 11:48:15 ID:jzlyorOt
秋月での取り扱いが少ない、これに尽きる。
703774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 12:10:34 ID:k4q9CQ0i
ネットや書籍にある、パクれる回路図の数。
704774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 18:31:05 ID:wlekQh46
秋月での取り扱いは少ないが、マルツで簡単に買えるじゃないか
マルツは送料も安いぞ
705774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 18:37:30 ID:RkfpPGfr
私はAVRで格安のUSB機器が作れると聞いたので、2005年09月ごろAVRに入門しました
706774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 18:40:55 ID:7YlIP/DF
実際はどうでしたか?
707774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 18:59:01 ID:IV5r9hT0
マルツもいいけどmega48や168などは苺のほうが定形外で送ってくれる
秋月はtiny2313とmega64か128を買うときに使ってる
708774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 19:31:20 ID:wlekQh46
質問です。

andi r15, 0b11110000

と書いたら、error:Invalid register
というエラーになったのですが、何がいけないんでしょうか?
709774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 19:36:10 ID:JlPf9trF
これから入門するならPICとAVRどっちがお勧め?
710774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 19:38:02 ID:pnfbFSjb
PIC
711774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 19:46:29 ID:JlPf9trF
了解
712774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 19:46:58 ID:MB+LzKiC
>>708
R0〜R15は即値演算(レジスタ対定数の演算)の対象にできないレジスタ。
713774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 21:57:10 ID:GYoQlpsx
アセンブラで書き始めると最初にハマるところ。
FAQ中のFAQだ。
714774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 22:01:30 ID:AD4Byl8O
>>710 こらこら
>>711 ちょっと待て こら
715774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 22:33:59 ID:wlekQh46
AVRの入門サイトを教えてください
716774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 22:36:13 ID:a3OPnHdA
「これから入門」ってレベルだとどうだろうね?
ゼッパチや6809やH8で育った世代なら、マイコンとして造りが素直で理解しやすいAVRは薦められるけど、
素人が思い付くような応用例は既に誰かが作っててweb上でバイナリーコードまでダウソ出来る
PICの方に流れちまうヤツが多い気がする。

わたしゃどこぞのPIC解説ページ読み始めて「レジスタバンク切り替え切り替え切り替え切り替え切り替え」
まで読んだ所で「あ、もうけっこうです」と拒絶反応が出たもんだが。
717774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 22:51:27 ID:MyZzDr8N
うんうん。

回路図とバイナリーコードがうpされてたら、躊躇なく手持ちのPIC(一応メジャーなのは揃えてある)で作る。
でも、自分で作るときは必ずAVR。
718774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 22:55:52 ID:tvZulp5S
>>715
avr wiki
719774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 23:16:54 ID:Jtgb7A7D
PICも12F,16Fは今からやるのは止めるが
dsPICや24Fシリーズならお勧めじゃないか
秋月にあるPIC24FJ64は\450の割に高性能だし
720774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 00:31:37 ID:7xc68VKq
最近PICかAVRかというこだわりが無くなった。
C言語ならPICでもAVRでも同じように作れるし、そのときの状況しだい。
クロック計算はAVRの方が簡単。
721774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 00:45:21 ID:lL5OKcb+
それはわかっているからで 初心者には通用しない
722774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 00:49:26 ID:fjyQ3+zf
PICでいくなら、これからは24以降でしょう。
12/16/18?なにそれ。
723774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 01:08:46 ID:btdLj3FQ
AVRの方がPICより性能が良く癖もないのにPICより人気がないのは、
秋月であまり取り扱ってないのと、書籍が圧倒的にPICより少ないからだよね?
724774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 01:28:23 ID:nHPIBpkc
だね
725774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 01:29:29 ID:lL5OKcb+
I think so
726774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 01:33:33 ID:f6jnpCRe
AVRは無料でCのコンパイラが付属すると聞いたんだけど、
それ使うとアセンブリでは必須だったローレベルのレジスターの
操作から開放されたりするの?
727774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 04:36:28 ID:bEmPhG0A
タイミングがシビアなものだとそうもいかないんじゃない
728774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 06:05:35 ID:Esh+zp5x
PICでマイコンの基礎を勉強すれば、
本なんてなくてもWeb上の情報だけでAVR使えるようになる。
729774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 08:57:31 ID:ekbiIZHp
>>726
無料のCコンパイラはあるけど、付属ってのは・・・??
付属しているキットもあるけど(ベステクのとか)

わかっていると思うけど、C言語は単にアセンブラのコードをあなたのかわりに作っているだけ。
ローレベルレジスタ操作ってのがよくわからないけど(R0-R15の制限のこと??)
とにかく普通の用途ならC言語コーディングに専念すればよい。
ポートを意識する必要はあるが、レジスタを意識する必要は、コード効率を意識したりアセンブラを併用しない限りはない。
730774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 19:11:12 ID:MGRizly3
>>729
AVRのスタータキットにWinAVRがついてなかったっけか?
それはPICのC30だっけか?
731774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 19:56:28 ID:Esh+zp5x
割り込みに要する時間について質問です。
マニュアルには、割り込み準備に4クロック、割り込みベクタへのジャンプに2クロック必要、
というようなことが書かれていますが、
ジャンプに要する2クロックは準備の4クロックに含まれているのでしょうか?
それとも合計6クロックを消費するのでしょうか?
732774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 20:05:27 ID:v+zkuWGg
>>731
そのマニュアルの記述からは、
どう考えても6クロック必要としか読めないが?
733774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 20:12:21 ID:o7/1RoWV
>731
外部のピン変化を外部要因の割り込みと認識するのに最悪 4 クロック、
内部外部の割り込み要因によって、実行中の命令を終えてベクタをロードするのに最悪 2 クロック。

通常はさらにベクタに置かれたジャンプ命令を実行するのに 2 クロック使う。

だったはず。
734731:2007/09/11(火) 20:25:28 ID:Esh+zp5x
マニュアルからの引用です。


5.8.1. 割り込み応答時間
許可した全てのAVR割り込みに対する割り込み実行応答は最小4クロック サイクルです。
4クロック サイクル後、実際の割り込み処理ルーチンに対するプログラム ベクタ アドレスが実行されます。
この4クロック サイクル時間中にプログラム カウンタ(PC)がスタック上に保存(プッシュ)されます。
このベクタは標準的に割り込み処理ルーチンへの無条件分岐で、
この分岐は3(訳補:これはJMP命令=3でATmega168の場合、ATmega48/88の場合はRJMP命令=2)
クロック サイクル要します。複数サイクル命令実行中に割り込みが起こると、
その割り込みが扱われる前に、この命令が完了されます。
MCUがスリープ動作の時に割り込みが起こると、割り込み実行応答時間は4クロック サイクル加増されます。
この増加は選択したスリープ動作からの起動時間に加えてになります。


よろしくお願いします。
735774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:09:48 ID:icH0bnCt
AVR Studioのデバッガで実験してみれ

Processor->Cycle Counter
736774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:13:03 ID:GxMvQ4TT
>>734
なんか、物凄い日本語訳だな。原文読んだ方がはるかにわかり易い(平易な)表現してるよ。
737774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:17:00 ID:2m4kqTmh
AVR32に手を出そうかと思ってますル。
738774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 22:35:32 ID:icH0bnCt
>>734
>>735さんありがとう
とかありませんか?
あ、無ければいいです
739734:2007/09/11(火) 22:54:00 ID:Esh+zp5x
すいません、AVR Studioで実験してる途中でした
どうもありがとうございました
740774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:19:18 ID:U7rt00MW
やっぱりAVRが普及しない原因は、まともに使える本が一冊もないことに依ると思う・・・。
741774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:24:28 ID:nHPIBpkc
同意
742774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:36:18 ID:j/njgf4s
本がないとか日本語マニュアルがないとかは特に問題ないが、30年くらい前に
8080(乙80)が先にヒットして6800(6809)が日陰街道を突き進んだ状況と似ている。
個人的にはPIC(12、16系)より、AVRやMSP430の方が気分的に楽だと思うが。
743774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:07:43 ID:S9tzCLVA
>>740
あと、アトメルジャパンが、アレだしな。
このあたりは、マイクロチップジャパンを見習って欲しい。
744774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:16:08 ID:JcsRM7CF
AVRはメーカーもやる気があるのかどうか新製品 全然出ていないような
なんだかんだいってPICは12F,16F→18F→24F,H,dsPICとアップしてるよな
745774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:35:11 ID:iFHrabMa
>>743
え・・・アトメルジャパンなんてあるの?
マイクロチップ・ジャパンはセミナとか活発にしてるから知ってるけど、
アトメルジャパンなんて聞いたことない。日本進出してないだろ?
746774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:45:23 ID:6Z+99duY
>>744
ARM11のライセンスを取得したとか、AVR32の組み込む向けUモデルを最近用意したとかはダメですかそうですか。
747774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 02:48:26 ID:+ay+hiqA
PICがフリーのCコンパイラ出したらそれこそAVRのメリットは無くなるんじゃない?
748774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 03:44:28 ID:zLITLBv1
PICで置き換えられないとこ

AVRのVシリーズは1.8Vから動作保証されてる。(だいたい1.5Vくらいまで動く)
1チップで1.8V〜5Vまで動くので重宝する。
749774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 04:10:23 ID:ZnFxPK/A
>>748
確かに1.8Vから動作するのは重宝なんだが、動作保証が2.0VからのPICでは
ちと困る・・・という場面もちょっと思いつくのが難しいな。

1.8Vから動作するのが重宝するようなアプリケーションというと電池駆動くらいだと
思うんだが、2.0Vでは置き換えられないようなアプリケーションというのは
どんなんだろう。

乾電池2本で終止電圧が1.0Vじゃなくて0.9Vまで動作保証される、くらいか?
750774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 06:55:40 ID:S9tzCLVA
>>745

ウェブ結果:
'アトメルジャパン'
約549件中1 - 10件
751774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 08:16:48 ID:uvbmvBk0
>>732
最小6クロックで
レジスタの退避やらなんやらで実際はもっとかかるんじゃなかったっけか
752774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 09:02:18 ID:erD1ym+9
割り込み発生

実行中の命令があったら終了待ち

割り込み処理4クロック

ジャンプに2or3クロック

正確に割り込みさせたいならSleepして割り込み待ち。Sleepからの復帰クロック+4クロック追加
アナログノイズ低減するなら4クロックも忘れるな

ついでに、俺は精密時計作るのに、捕獲(キャプチャ)割り込みを使って割り込み発生時のタイマーを保存、
割り込み処理内でその時点のタイマーと比較、補正している
UARTとかTWIの割り込みもあるんでこんなことしている
753774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 09:15:38 ID:1zlNkJJ2
>>752
ちょっと不思議なんだけどデータシートによると、割り込みベクタにたどり着く
(例えば、INT0だったら、 PC <- 0x0001が終了するまで)4クロックってなってる。
通常のレジスタだと8ビットレジスタのpushに2クロックだから、PC <- kに2クロック(rjmp
から推測)をあわせて、2x2 + 2 = 6クロックかかりそうなのに、なんで4クロックで
済むんだろう。PCの扱いってやっぱり他のレジスタと違うのかなぁ。。(でも、だったら
ret とか retiも4クロックも使わないはずなのに・・・)
754774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 11:04:08 ID:FIe+2pK3
>>753
AVRはハーバードアーキテクチャ(命令用メモリ空間とデータ用メモリ空間
が独立している)なので、割り込みベクタ(命令用メモリ空間)からの読み
出しと、PC(割込終了時の戻り番地)のスタックメモリ(データメモリ空間)
への保存は、同時に並行して行うことができる。

RETやRETIは、スタックメモリから戻り番地を読み出して、PCを更新する
必要があるだろ。
755774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 11:52:18 ID:1zlNkJJ2
>>754
だとすると、割り込みベクタテーブルに限ってはインストラクションの
読み込みにPCを使ってないってこと?
756774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 18:10:29 ID:JcsRM7CF
>746
それって個人のホビーユーザーにとって関係あるの?
前 誰かが書いてたけど
「個人で買えないならホビーユーザーには存在しないのと同じ」
757774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 18:20:27 ID:uvbmvBk0
24FやdsPICだってちょっと前は「存在しないのと同じ」だったし
長い目で見ようよ
758774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 19:11:51 ID:ULkxt+vX
AT32UC3Aとかの評価ボードってDigiKeyから買えなかったっけ?
759774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 20:11:49 ID:u8DrRIYe
ARMならATMELで買わなくてもアナデバとかフィリップスとかあるからなあ
760774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 20:52:51 ID:N5E+xyFa
問題はどのチップを使うかじゃない
何を作るかだ
761774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:47:38 ID:ZJtRL2Dl
AV R指定 (初めての子作り入門)
762774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 00:09:51 ID:5Q+i1xSj
>>761
つまり大人向け、と。
763774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 20:59:08 ID:uw4tx1X5
AVRは簡単じゃないか。最初からいいマイコンに出会ったよ。

C言語で綺麗に実装できる。俺はIARの体験版<4Kを使ってる。
コード効率高くて最高です。
764774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:48:05 ID:Qi0Z85d9
単純明快という意味ではいいよな>AVR
アセンブラでも充分わかりやすい。
765774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:59:56 ID:TSd2YIJP
デメリットと言えば少し値段が高いけど高速で動作の信頼性はありそうだし。
書籍が少なすぎるだけだな、まぁマイコンの動作方法が判ればあとはデータシートで十分だけどさ。
入手性もこの数年で大幅に改善されたし。
766774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 22:11:36 ID:mIXgsJVA
>>765
デメリットといえば、アトメルジャパンが(ry
767774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 22:13:40 ID:+Pwo5H8E
トラ技の付録でtiny461辺りでも乗った基板がつけばねぇ・・・
768774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 22:41:05 ID:8kLnScH2
フィリップスといえばNXP
769774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 00:11:03 ID:MQnQMsE9
トラ技にAVR基板が付いてもあまり嬉しくないな。
猫も杓子もAVRを使い出したら面白くなくなる。
770774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 00:24:23 ID:228X0TJs
この出品されているのって何系のCPUになるのかな?
見た事ないのだけど、H8やPICが解っていたら使える?

NEC 32BitマイコンV850ES/KG2
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79566574

コレはPIC系だし。
UEV-16A
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53949327

コレはH8系だし。
AKI-H8/3048Fマイコンボード
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10703621


やっぱり↓これが良くわからないや。
NEC 32BitマイコンV850ES/KG2
771774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 00:52:56 ID:3RVkgw9C
>>770
釣り?V850系としか言いようがないが。
772774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 01:05:17 ID:h/uqgn7/
出品者の宣伝だよ。
どれが自分の出品か分からないように偽装してるが、コピペ書き込みを
たくさんしてる時点でバレバレ。
773774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 01:25:42 ID:jmYJr2ew
V850はつかいにくいからヤダ
774774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 08:17:01 ID:DBzl2lh4
マイコン系すべてのスレって言うぐらい全部に書き込みしてあるなwww
775774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 22:30:55 ID:g2hpoXos
V850は、ゲーム史上に残る名機、PC-FXにも搭載されていたんだぞ
776774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 22:45:27 ID:N7IP3wc5
糞はどこみても糞www
777774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:17:41 ID:d7pbaxMA
ロードマップは V30 までで、以降は消え去ってしまった。
778774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:30:51 ID:/8c4c/Wu
ロルフィーがV810だばかやろー、と言っています。
779774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:31:22 ID:5WVQJ5KV
>>775
V810じゃなかったっけ
780774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 00:32:07 ID:5WVQJ5KV
ロルフィー懐かしす
781774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 14:54:49 ID:z0NhBEwG
UARTを使おうと思ってるんですが、
ボーレートの計算が同期転送では BAUD = fosc / (2*UBRRn+1) ということは、
foscが20MHzで、UBRRnが0のときは、10Mbpsもの速度が出せるんですか?
782774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 15:26:04 ID:7c5oXQL+
>>781
1.25Mbpsあたりが上限と思われる。
783774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 16:00:20 ID:Y0f/bLc8
>781
fosc=12MHzで3Mbpsは普通に出てた。SPIだけど、同期シリアルも同様だろ。

データシート上はマスタ側で10Mbpsを否定する材料は無いけど、どうかな。
念のためだが、スレーブ側はfosc/4の制限がつくのでfosc=20MHzでも5Mbpsまで。
784774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 06:56:13 ID:8kuRNuQK
wikiにつながんねー
785774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 07:28:15 ID:Qe5EOg/h
5Mbps出たとしても、送信するデータが……
786774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 08:52:32 ID:jfHKGFat
>>781
理論上はそうだが、UARTの仕様上では1Mぐらいが上限
AVRどうしで短距離の通信なら可能かもしれないが、内部回路がその速度まで持つかどうかは不明
規格外の動作だから動作保証はないと思われ

PCと接続するならPC側の制限で無理。PCのポートは大抵115Kbpsくらいまで
787774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 09:34:17 ID:trRbXbVN
>>781
仕様書上でボーレート生成の制限の記載がないから、10Mbpsも使用できるはず。
10Mbpsということは信号周波数で5MHz相当だから、それほど無理なレートでもない。
788774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 11:03:40 ID:MON05f0w
とりえあえず2つAVR対向で繋いで、受信割り込みに応じてLED点滅とか
させて周期みれば何Mbpsいけるか調べられるんでは。10MHzは受信側に
結構なバッファとか処理速度ないと無理そうだが・・・
789774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 11:06:39 ID:wNPzjykP
>>788
r16 →UDR
INC r16
TxD/RxD直結で受信待ち、
UDR→r17
r16とr17を比較、違っていればループ抜け、エラー表示
ループ

こんなのを回してどれくらいの時間持つか試してみるとか。
790774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 11:55:36 ID:9trjZgFd
>786
元の質問の表記が悪いということもあるが ...
「同期転送」なので相手方を PC にすることはできないし、そもそも「UART」でもない。
Universal "Synchronous" and Asynchronous seiral Receiver and Transmitter の "S" のほう。

>788
AVR 対向ではデータシート上も 5Mbps まで。クロックを受け取る側の制限による。
実験するなら 10Mbps の同期シリアルを受け取れるデバイスを用意する必要がある。
791774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 12:00:08 ID:R+6MzvAR
昔のMacに付いてたシリアルポートはGeoPortとか言われてて2Mbpsとか10Mbpsとかサポートしてた気がする
792774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 12:07:52 ID:wNPzjykP
>>790
あ、同期通信の方でしたか・・・・勘違いしてた。
受信側は8回サンプリングの制限があるからそこまで高速化できないですね。おっしゃるとおり
793774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 12:36:48 ID:9trjZgFd
SPI でも I2S でもない素の同期通信、
いくつかあたってみたが 10Mbps を受け取れる奴がぱっと出てこないな。SPI ならいくらかあるが ...
元質問者は何に使おうというのだろうか。
SDLC や I2S を AVR で実装するときに使ったりするのだろうか。
794774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 12:58:48 ID:8kuRNuQK
超音波を作って虫を殺したかったのです
795774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 13:08:26 ID:trRbXbVN
10Mbpsだと、スペック上はPICでも受け取れるけど、
信号品質に気を使わないといけない領域だな。
796774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 13:16:16 ID:bc0Z19c1
なんでAVRはPICより高速のデータレートで通信できるの?
797774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:37:10 ID:8kuRNuQK
PICは4サイクルで1命令、AVRは1サイクルで1命令実行できるから
つまり同じクロックならAVRの方がPICの4倍速い
798774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:50:06 ID:9trjZgFd
>795
なるほど。逆のロジックが働くのか。同程度の速度なら PIC は AVR の 4倍のクロックを使う。
40MHzクロックでサンプリングできるので 10Mbps を受け取れる ...

もっとも 1 バイト受け取る間に 2 命令サイクルしか進まないから
受け取るだけで何にもできないな。
799774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 17:41:36 ID:LXSezSVX
AVRの同期通信は非同期のクロックが外部同期になっただけので
スタート,ストップビットが付いてくる。

H8の同期通信は送信するときクロックも動く(SPIみたいだ)。
PCの同期通信ボードはSYNCキャクタ付きの本格的なのかな。
PICの同期通信は...知らない。

つーことはAVRどうしでしか使えんのでは。
800795:2007/09/17(月) 18:45:46 ID:trRbXbVN
>>795に書いたPICでの10Mbps受信は、調歩同期で受信できるから、
いちおうAVR同士に限定しなくてもよさそう。
801774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:17:03 ID:8kuRNuQK
またwikiにつながんねーぞ
802774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:46:52 ID:kLuVumPI
xilinxのCPLDを使う必要が出た。AVRユーザーとしてはatmel推奨6ピンjtag配列
に合わせたパラレルライターを製作し、まずはavrspで既存AVR試し焼き。最初は
失敗したが誤配線修正で安定動作。avrspようできてる。
803774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:56:12 ID:LXSezSVX
> PICでの10Mbps受信
調歩同期のときは通常、bpsの16倍のクロックが必要では
804774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:59:08 ID:R+6MzvAR
パラレルライターってavrspじゃなくてavrpp使うんじゃないんよう知らんけど
805774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 20:00:39 ID:zZq/gQye
avrsp -pl3 xxx.hex
でやっとる
806774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 20:57:55 ID:9Kc/oSME
>>804
>>802>>805はパラレルポートライターのことらしい。
807774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 21:12:50 ID:nnQCCxk1
えーとavrspでcpldの書き込みが出来るって事なのか…?
誰かavrでledチカチカレベルの俺にも分かるように教えてくれ
808774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 21:21:59 ID:trRbXbVN
>>803
そうとは限らないよ。
なぜそう思ったのかには興味を引かれる。
809774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 23:09:54 ID:RIlD0Iun
>>808
PICのボーレートジェネレータの計算は調歩同期でBRGH=1のとき
Fosc/(16(X + 1))になっている。

PICのUSARTは同期のときでもbpsの4倍のクロックが必要
810774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 23:59:08 ID:trRbXbVN
>>809
PIC24とdsPIC33はFosc/(4(X + 1))のモードがある。
811774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 00:21:18 ID:JB1HC5jd
なるほど、自分はPIC16で見ていたよ。
AVRにはFosc/(8(X + 1))モードがある。
分周率が低いとクロック精度や波形なまりに注意がいるよね。
812774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 00:30:30 ID:JB1HC5jd
>>807
ザイリンクスのケーブルをavrspがライター判別をして
AVRの書き込みもできるようにしている。
つまり、MOSIなどの信号線を適当なピンに割り当てている。
813774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 00:53:18 ID:wUWdxp3k
>>811
たとえ送信側クロックと受信側クロックの周波数誤差がゼロでも、PLL
などで同期していないシステム間では、クロックの位相がまったく同じ
であることはまずありえない。

サンプリングのクロック比が低いと、クロックの精度より、クロック位相
ずれの方が問題が大きい。
814774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 01:03:08 ID:JgJFox1x
>>813
>>811の話の元になっているのはAVR同期送信PIC非同期受信。受信側が非同期
(調歩同期)だから、クロックの位相ズレは全く問題ない。

また>>811が書いたモードはAVR非同期送受信で、これまた受信側が非同期
(調歩同期)だから、やはりクロックの位相ズレは全く問題ない。

どちらもクロックの周波数誤差は受信エラーの発生に影響があるが、調歩同期の
クロックリカバリ能力の範囲内であればクロックの周波数誤差は問題ない。
815774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 01:31:09 ID:wUWdxp3k
>>814
たとえ非同期でも、サンプリングクロックの倍率が低ければ、スタート
ビットの開始エッジのサンプリング間隔がまばらとなり、クロックの
位相差を吸収できない。

調歩同期は受信側でクロックを再生しているわけではない。ビットエラー
の許容範囲は、サンプリングクロックの倍率に依存する。調歩同期の動作
原理を理解していれば、 >>814 のようなセリフは出てこない。
816774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 01:37:30 ID:JgJFox1x
>>815
どうも話がおかしいんだが、ひょっとしてクロックの「位相偏差(ジッタ)」と
「位相差」を混同してないか?
817774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 07:48:30 ID:RrshTRC9
>>812
把握した。
良く出来てんねー
818774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 08:49:56 ID:VOSxV1rD
つまり信号検出のポーリングと言うか割り込みというか
それの間隔が信号周波数の4倍ぐらいあれば安心だよ!
819774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 21:11:34 ID:tNEMmW1H
UARTのハードはビット幅の真ん中(50%地点)をサンプリングするが
クロック1/4 だと25%ずれる可能性があるので余裕は25%
クロック1/16は6.25%ずれる可能性があるので余裕は43.25%

この差を問題とするかどうかだよね。
820774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 21:39:57 ID:JgJFox1x
>>819
実際問題、1ビットあたり4回サンプリングというのはなかなかないだろうから、
回数が2の累乗倍だとすれば、やっぱり8回か16回が普通か。
AVRは8回ってモードもあるみたいだね。
(ちなみにPICだと16回固定。詳細はスレ違いになるので省略。)
821774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:26:03 ID:JB1HC5jd
>>819
ビットのサンプリングはそうだけど
クロック精度の話しになるとストップビットなどを含め 10ビットで余裕は1/10になる。
送信側・受信側で反対にずれると更に半分。1.25%や2.1%が許容誤差では。
822774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 11:06:45 ID:EuY1/o6/
>>821
クロック精度は両者セラロックくらい奢れば大丈夫じゃね?最大1%に収まるから。
並のUARTじゃないということでクリスタル奢ってもいいし。
823774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:21:27 ID:GnWQD9yf
結局、位相差がどうとかは間違いに気付いて慌てて自説引っ込めたわけか。
動作原理の理解とか大口叩いてたのにな。
824774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 17:41:17 ID:EIiMbvvp
勝った負けたはここでおしまいな
825774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 03:39:48 ID:DvzIrey2
同じタイミングで送る限り、送信は問題なし。
受信開始のタイミングがエラーにつながるので、
俺は受信割り込みじゃなくて、エッジで割り込みかけてる。
もちろん内臓RC使ってる場合の話だけど。
826774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 08:58:13 ID:ZetfhF+C
>>825
エッジで割り込みかけても認識はクロックに依存する。
UART割り込みはそう言う意味ではエッジ割り込みとあまり変わらない気がするのですが。
スタートビットでタイミング取り、あとはビット幅/8か/16刻みでサンプリング。

俺何か勘違いしてる?
827774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 12:09:26 ID:T9cR6oKh
読み取るタイミングはスタートビットから1.5ビット幅。以降は1ビット幅。
ビット幅/8か/16刻みでサンプリングは平均値処理?
828774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 12:26:59 ID:ZetfhF+C
>>827
AVRのハードウェアUARTのことなら、データシートに書いてあるよ。たしか3サンプル取得の多数決。
スタートビット、ストップビットの中央に対しても行われている模様。
829827:2007/09/21(金) 19:54:43 ID:T9cR6oKh
>>828さん
中央の3サンプル そのとおりですね。
>>826
ビット幅/8か/16刻みで全サンプリングしているように読めたので
それだとクロックずれで隣のビットも計算してしまうと思って
830774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 22:58:28 ID:O5CWzxSX
>>829
何が話題なのかよくわからないけど横から失礼。
>>825に戻ると、結局、ハードウェアUART=bit幅/8又は/16単位でスタートビット開始を認識し、
そこからbit幅の0.5,1.5,・・・・8.5倍位置のサンプリング。
(UBRR+1)クロックのズレは生じるけど、それは最大でもbit幅/8を越えないから、問題ないと思うのだけど。
問題があるとすれば送信側か送信路の質があまりに悪いってことにならない?
もちろんbit幅が8クロック以下になるならハードUARTは使えないので割り込みでやるしかないけど、
これ、UARTでできるけどあえてエッジ割り込みでやるという話だよね。
831774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:23:17 ID:ANx2kaCb
こんにちは。

秋月で売っているAtmega64-16AU を使った工作をしたいんですが、
このICを載せた評価ボードは発売されていないでしょうか。

0.5mmピッチは手ハンダむりなので・・・。
832774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:30:49 ID:hG+YirIQ
>>831
いっそのこと、Mega128にすれば?
http://www.besttechnology.co.jp/goods/cpu/index.htm#BTC068
833774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:38:01 ID:YB79/9pm
>>831
> 0.5mmピッチは手ハンダむりなので・・・。

なぜ決めつける(´・ω・`)
834774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:38:30 ID:iaeH0HCs
>>831-832
ATmega64/128は、0.8mmピッチなんでわ?
835774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:40:48 ID:ANx2kaCb
>>834
すいません、0.8mmでした。
836774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:42:53 ID:ANx2kaCb
>>832
情報ありがとうございます。
ATMEGA64の基板がなければ、これの購入を検討します。
837774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:53:36 ID:JMXj1+CL
>831 0.5mmピッチのICなら15年前から手半田してるぞ俺。
    コテペンで0.5mmは正直キツかったがな(w
838774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 23:10:05 ID:U3q/NSj2
>>831
http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
それなりに練習したら、
0.5mmピッチでも直接端子に線をハンダ付けできるようになった。
839774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 00:45:51 ID:+5JbJi04
俺は0.25mmでもいける
840774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 00:57:18 ID:8/6psr6l
それは基板へのハンダ付けの話?
それとも足へ直接配線する話?
841774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 01:06:59 ID:+5JbJi04
基板は0.25mmまでだな、配線は0.5mm数えるほどの箇所なら0.25mmまで
もちろん2000円くらいのコテペンで。
842774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 01:53:55 ID:dpvyEj8j
>>838
Σ(´Д`; )うわっ!
基板へのハンダ付けじゃなくて直接配線かよorz・・・
843774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 02:07:44 ID:Q62jSga5
何度見てもうつくしいもじゃもじゃ配線だ
844774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 19:22:22 ID:9CUEVA1q
なんでPDIP使わないの?
845774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 21:27:03 ID:9CUEVA1q
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
TOEIC 第129回 2007年3月25日(日) part3 [ENGLISH]
竹内薫ってすごいの? [物理]
846774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 21:30:11 ID:AT9X724t
>>844
そうは言うがな、少佐…
847774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 00:32:34 ID:0r0yvrEn
825っす。
内臓RC使ってるんで整数倍なんですよ。
いつかはズレるのでエラー率が上がります。そういう話ですわ。
送信に関しては、ちゃんとサイクル計算すれば多少ズレても10bit内では
たいしたこと無いってこと。
848774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 03:25:24 ID:j0wI01Gc
つまり8bitずつにわけて送れば大丈夫ってことだな
849774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 10:06:24 ID:l9HVY1DU
>>847
当然、1バイト分送信する間はずっと割り込み禁止しているんだろうな?
850774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 00:58:01 ID:S7igL454
AVRを使うのは初めてなんですが、AVRライタ(USBasp)をまずは作ろうと思っています。

ところが、ファーム書き込み済みのATMEGA8が必要とのこと。

ファームの有償書き込みサービスなんか無いでしょうか。
851774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 01:01:21 ID:WqOZ0pwB
>>850
ずれた回答ですが、ここ見てみるのも価値ありかもです。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~akibow/AVR/usbwriter.html
852774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 01:11:23 ID:S7igL454
>>851
こんばんは。情報ありがとうございます。

おー、XILINXのダウンロードケーブルが使えるソフトがあるのですね。

早速試してみます。

ところでUSBASPのキットてないのかなぁ。
これから調べよう!


853825:2007/09/27(木) 01:59:43 ID:wgbiTIkn
>>849
参考までに。
無駄な1bit rateのウェイトに比べれば、
割り込みで食う時間なんか知れてますよ。やったとしても一瞬ですな。
AVR910みたいなことをソフトでやってますんでね。
クロックは18.432MhzのXTALでやってるから。
そもそも立下りエッジの割り込み内なんで、他の割り込み掛からんけど。
854825:2007/09/27(木) 02:05:01 ID:wgbiTIkn
>>848
Satrt bitとかStop bitって知ってる?

はっ、釣られたクマか?
855825:2007/09/27(木) 02:13:20 ID:wgbiTIkn
>>クロックは18.432MhzのXTALでやってるから。
すまん言葉足らず。なんか矛盾してるが内臓クロックじゃ100Byteくらい送受信すると
ダメダメなんでそうしてるってこと。Tiny2131で無理やり2port使ってます。

なんだか必死でホントにすみません。
856774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 07:35:01 ID:vp8WTsQ4
>AVR910みたいなことをソフトでやってますんでね。
>内臓クロックじゃ100Byteくらい送受信すると ダメダメなんでそうしてるってこと。

ソフトでやってるとして、受信側はスタートビットを基点に各ビットを
サンプリング開始してるとすると、スタートビットで同期が取れるって
事になるよね。
すると、1バイト目に続き2バイト目が問題なく受信出来るならば、
数バイトだろうが、数百バイトだろうが、受信出来るのではないの?

送信側も同じ。連続する送信データに跨いで誤差が蓄積しないんじゃ
ないだろうか?
857774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 08:13:53 ID:oXVMestX
>>850
AVRは純正書き込み機(AVRISPMk2)が安いんだから、
書き込み機を作る必要なんてありません。
858849:2007/09/27(木) 08:58:19 ID:BVAadK81
>>856
オレ様プロトコルではなく、1キャラクタの前後をスタートビットとスト
ップビットで囲む、標準的な非同期(調歩同期)通信の原理に従っている
ならそのとおり。たぶん、 >>825 はまったく違うテクノロジーを教わっ
てきたんだろう。

『クロックが18.432MHzのXTALでやってるから』というのも、理由とする
意図が理解不能。(理論的に分周による誤差の出ない)ボーレートの整数
倍のクロックを使っているからとでも言いたいのか、あるいはCR発振や
セラロックより周波数安定度が高い水晶を使っているからとでも言い
たいのやら?どのみち本質とは無関係。

『ちゃんと計算すれば』って、タイマなどの周期的に発生するものなら
ともかく割込の発生頻度や発生した割込ルーチンで消費されるクロック
数(=実時間)なんて予測できんだろう。

> そもそも立下りエッジの割り込み内なんで、他の割り込み掛からんけど。

そりゃ、受信側の処理に限定される話だな。もしかして、スタートビット
検出のエッジ割り込みルーチン内で、1キャラクタ分の受信が終了するまで
ソフトウェアループでタイミング取ってるとかか?受信処理中には送信
できんから、自動的に半二重になるな。

スタート/ストップビット処理を含めて1キャラクタ分の送信処理内で、
1ビット分の時間をソフトウェアループでタイミング取ってる際に、割込
禁止していないと、割込が発生した時のビットのみ実時間が長くなって
しまう。

割込による影響を無視できるのは、1回の割込処理時間と割込発生頻度の積
が無視できるほど小さいか、調歩同期であれば1キャラクタ分の送信時間内
での誤差の蓄積が、受信側のサンプリング周期を超えない場合に限られる。
859774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 09:06:09 ID:s1FPhBQG
>>853
>無駄な1bit rateのウェイトに比べれば、
>割り込みで食う時間なんか知れてますよ。やったとしても一瞬ですな。
なんかよくわからんけど、
>そもそも立下りエッジの割り込み内なんで、
であるなら、「無駄な1bitウェイト」の8-10倍の割り込み内ルーチン=割り込み禁止で読み書きしてるんじゃないのですか??

それとも、データビットの立ち上がり立ち下がりを割り込みでキャッチしてタイマでそこまでの時間を読んで・・・なんてややこしいことしてる?それは高速では無理か。


860774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 09:12:21 ID:BVAadK81
> データビットの立ち上がり立ち下がりを割り込みでキャッチしてタイマでそこまでの時間を読んで

信号からクロックを復元できないNRZやNRZIじゃ、あらかじめ転送速度が
判っていない限り、複数の連続する'1'や'0'と、1個の'1'や'0'を区別でき
まへん。
861774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 09:58:11 ID:s1FPhBQG
>>860
これってUARTの話ですよね。あらかじめ転送速度はわかっているんじゃないの?
862774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 12:05:41 ID:rQ0AqMtH
8bitをひとかたまりにして前後にスタートビットとストップビットを置くとか
そういう発想無かったわ
いつも40bitとか256bitとか連続で送ってた
これがホビー脳の限界か
863774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 18:44:43 ID:OZ1Dac1F
スタートビットとストップビットがあると
転送速度は8/10になる
864774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 18:50:42 ID:ycusR8TB
ストップとスタートの間にも少し間がないと・・・
865774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 18:54:45 ID:CBWsSRKX
発想っていうか、既にある物を調べれば済む事、というか
866774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 21:04:44 ID:vp8WTsQ4
>信号からクロックを復元できないNRZやNRZIじゃ

その為にSYNC領域や、bit Stuffがあるんじゃないか。
で、いまちょうどTiny2313用USBパケットの受信部を書いてるんだが、
SETUPパケットは拾えた。が、その後に続くDATAパケットが拾えない。

なんで?
867774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 23:31:33 ID:wgbiTIkn
>>859
スタートビットを割り込みで検出しているということは、
その割り込み内で受信処理すれば、他の割り込みはretiした後に掛かる。
次に掛かる割り込みの優先順位はデータシート参照。
あと、ソフトで1ビット長のウェイトを掛ける=その分は空ループになる。
これが無駄と言われる部分。低速通信でかつ高クロックを用いている場合
コードを書いている部分なんか一瞬。
868774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 23:38:39 ID:wgbiTIkn
>>858
一見正しいことを言ってるように見えるが、
AVRを使ったことがないと思われ...。
869774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 23:59:22 ID:BVAadK81
>>866
ちゃんとSETUPパケットに応答を返していないからでは?

>>868
真理は環境依存しない。いったいどこがAVR依存なんだよ。エッジで割込
掛けるからか?

> その割り込み内で受信処理すれば、他の割り込みはretiした後に掛かる。

本来、割込ってのはポーリング処理では間に合わないリアルタイム応答
性が要求される用途で使われるんだよ。

いくら、プライオリティが低くても、ストップビットを含めた受信処理が
完了するまでの間、割込禁止状態のままで長時間待たされると、割込が
掛かった時点では遅すぎるケースはいくらでもある。

C級出版の本のネタやら、ホビー向けならそれでいいのかもしれんがな。
870774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 00:20:57 ID:LJrPFbqH
8bit分の受信用レジスタとか
ストップビット検出割り込みとか
そういうシリアル通信の支援機能がないマイコンの話をしてるんなら
そんなんもう通信用のマイコンを別に乗せないとどうしようもないじゃん
そりゃ受信とその他の割り込みが競合するわ
871866:2007/09/28(金) 01:05:23 ID:qiyry7Ni
>ちゃんとSETUPパケットに応答を返していないからでは?

SETUPパケットに応答してはいけなんじゃない?。
Controlトランザクションの場合SETUPパケットに続くデータパケットに対して、
成功のみACKを返すというプロトコルだったはず。

で、結局SETUPパケットを受信した時点で、パケットの内容を長々とシリアルで
モニタしていたので、DETAパケットを受け取るタイミングを逸していたいたという
だけでした。SETUPパケットを受信後、すぐに受信割込み可能な状態にしたら
無事DATAパケットを拾えました。

まぬけでした。
872774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 04:12:14 ID:89ftY9WB
スタートビットの立ち上がりで割り込みかけて、
スタートビットの長さを測り終えるまで割り込み禁止。
その後は測ったボーレートx3くらいのタイマー割り込みを設定
ストップビットまで割り込みの中で判定。

じゃ、だめなの?
873774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 08:47:15 ID:v8/kWxOh
>>867
ちょ、ちょっとまて・・・なんかソフトウェアで各ビットサンプリングする話とハードウェアUARTの話がごっちゃで、
どっちがどっちかわからなくなった。
あなたはハードウェアUARTの話をしてるのですね。それならわかる。
でも、ハードウェアUARTなら、受信割り込みじゃなくてスタートビットでエッジ割り込みする理由がわからん。
だいたいそれじゃあ最後のキャラクタが受信できないのでは?(次のキャラクタのスタートビットが来ないと受信できない)

混乱してる俺。
874774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 08:48:22 ID:v8/kWxOh
>>873
そもそもUARTの話ですらないのかな・・・・
しばらくROMっとこう。
875774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 13:26:33 ID:BV2yEP/K
混乱っぷりがよく分かる
876774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 13:38:17 ID:v8/kWxOh
>>875
何がどうなっているんだー(ToT)
877774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 20:56:03 ID:FCrgUt7y
質問があります
AVR Studioを起動するとき、なんでてんとう虫の絵が出るんですか?
878774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 21:36:42 ID:7qEfSd+e
バグが有ることを それとなく匂わせてるわけ。
879774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 21:52:37 ID:zsgWptcN
だれウマ(ry
880774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 22:21:46 ID:prE0VU+m
>>873
よく分からんが、多分USBの話だ。


ということにしておこう。
881774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 22:35:46 ID:xE3ZbTjE
>>878
そうだったのか・・・・
882774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 00:02:00 ID:fswoIh5z
>>873
全然違う。全部読めば判る。
>>869
他のアーキテクチャでも割り込み中割り込み掛からんだろ、
じゃないとしても割り込み禁止くらいするだろ。
スタック幾らいるんだよ。未来のマシンか?
> その割り込み内で受信処理すれば、他の割り込みはretiした後に掛かる。
本来、割込ってのはポーリング処理では間に合わないリアルタイム応答
性が要求される用途で使われるんだよ。
だからぁ、ソフトUARTの場合戻るとまずいから割り込み内で処理る。
ホント疲れるねぇー。
883774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 00:03:04 ID:IxrEgROL
エキサイトしてきたぞな
884774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 00:21:04 ID:bwmAT09/
この議論が始まってからはじめて議論の対象がソフトウェアUARTである事が明示されたぞ
これはいい傾向じゃないか

あとは受信処理以外の割り込みに対してのスタンスがはっきりすれば話はまとまるんじゃないの
受信中割り込み禁止にしてるとほかの重要な割り込みの機会を取りこぼすよ。って言ってる人と
受信中割り込みがかかると正しく受信できなくなるから割り込み禁止だよ。って言ってる人と
2種類の意見があるわけだ

この際ハードウェア支援のUARTは忘れようぜ
885774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 00:41:54 ID:oCF0+piw
>>883
誰がマイメロで言えと。
886774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 09:07:26 ID:b6gj9EIt
>>884
それでいいんだよな。
だがそうすると>>853がわからないのだが。

>無駄な1bit rateのウェイトに比べれば、
>割り込みで食う時間なんか知れてますよ。やったとしても一瞬ですな。
エッジによる外部割り込みでタイマをリセットして、以後タイマを手がかりにサンプリングしてるのかな?
それでも、ハードウェアUARTでできないような高速だとここも割り込み禁止しないとだめだと思うが・・・・

割り込みで食う時間=割り込みのタイムラグ という意味で使ってる??
887774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 18:28:39 ID:Oxq3PZSR
マイコン初心者です。
ATmega64にOptimeizeのAVREZUSBで書き込もうとしたらそもそもmega64を認識しません。(UnknownDeviceと表示されます)
どうすればよいのか教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
888774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 18:54:34 ID:htP/FTZJ
mega128 だったけど似たような問題かな
889887:2007/09/29(土) 20:40:18 ID:Oxq3PZSR
888さん、参考になるかもしれないので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
890774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 21:47:01 ID:e/xWkosw
AVRSPの方がオススメだよ
891774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 22:09:47 ID:e/xWkosw
AVRSPの方が簡単だよ
892774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 22:09:50 ID:htP/FTZJ
>>889
ちょっとググってみたら
>mega64はシリアルプログラミングのピンが違うようで、注意が必要です。
>日本語マニュアルのp195に書かれているようで、お調べください

とあった 
893774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 22:22:36 ID:e/xWkosw
だからAVRSPなら何でも書き込めるってのに
894774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 22:47:16 ID:Bqg+ZzWP
>>893
愛が無い。
895774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 00:15:10 ID:e88GF64L
日本語マニュアルってHEROさんとこのマニュアルのことかね
一覧ページのリンクだけ貼っとく
http://reef.path.ne.jp/~hero/hero.htm
mega64て使った事無いからちゃんと知らないけど
ピン配置について書いてあるのは197ページな気がする
896774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 00:32:40 ID:Uz69gyTv
おすすめのライターは?
897774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 01:35:15 ID:6qS/CFqy
自称テクニカルライターはオススメできない
898774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 05:41:39 ID:Km1zy4aw
>897
うまい
899774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 09:08:01 ID:7HErCnTb
>>893
90S1200って書き込めたっけ?
900774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 10:21:11 ID:Uz69gyTv
>>897
ちゃんと教えて。
901774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 10:29:36 ID:FmPIUTI5
>>900
AVRISPmk2
聞かなきゃわからないヒトは、素直に純正品使っておけ
902774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 10:32:00 ID:eLkbHpi7
>>899
書き込めたと思う。やってないけど。
本家のページかavrsp落として説明書読め。

>>896
で、悪いけど(w 俺もavrsp+対応自作ライター
パラレルポート(プリンタポート)が遊んでいるならパラレルポートライタも悪くないぞ。
ponyprog2000などと組み合わせて。
903774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 11:17:08 ID:amMxyZhm
904774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:45:17 ID:aeyv4hJv
>>896
STK-500
905774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 18:35:27 ID:4ynb5wYp
906774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:21:36 ID:7HErCnTb
>>902
AVRSPは90S1200と90S2313は対応してないっぽいよ、AVRPPは対応してるっぽいけど。
そういや昔に90S1200を書き込むために違う種類のライタを作った記憶が……。

いまはもうUSBaspしか使ってない。
907774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:40:47 ID:eLh4vL/O
>>906
フラッシュやEE-PROMならAVRSPは90S1200も90S2313も書けるよ。
1200のヒューズ変更は12VがいるのでSTK-500などが必要。
908774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 19:47:02 ID:y4xXfSR6
90sなんてふるいのもう使うのやめればいいのに
909774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:04:17 ID:JjNwJI9i
>>905
まじかよw
スピーカ出力で書き込まれるとはAVRもずいぶんとナメられたもんだぜ。ヒュー
910774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:25:23 ID:jiRtoN/V
実は音声でプログラミングできるんじゃね
ピーギャーギャリギャリギャリとか口ずさめばOK

監査寿司ティースタンダード
911774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:46:55 ID:bm3QNt3Z
>>910
1200は札幌
912774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:50:04 ID:1G4x9tBX
>>911
それちがうw
913774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:53:27 ID:FmPIUTI5
>>910
電話で、二人でトーンを発生させて、117にかける っていう芸があったような気が。
914774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 00:45:06 ID:nnYpMIZf
>>906
1200の発信源切り替えヒューズビット書き換えの話と勘違いしてない?
↓参照。一部のtinyシリーズ・及び一部のヒューズビット・ロックビット以外はavrspで書き込めますよ。
http://elm-chan.org/works/avrx/report.html
915774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 22:20:37 ID:KQs9KP/0
今までマイコンはPICしか使ったことなくて、そろそろAVRにも手を出そうかなと考えています。
入門用としてオススメのAVRとかライタとか教えていただけませんか?
916774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 22:31:12 ID:tqCoWw2q
とりあえずやってみる用途なら、Tiny2313とELMのパラレルライタ

あとWinAVR(フリーのCコンパイラだけどインストールしたら環境出来てるような開発ソフトしか使った事ないなら環境構築面倒かもその場合下の奴)
もしくはAVRstudio(公式のアセンブラ)
もちろん両方ELMのパラレルライタは対応してないから書き込みはELMのところのソフトで(バッチでそのソフト実行させる方法ならWinAVRならmakeで出来るけど
917774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 23:32:11 ID:+vdPnIU4
昔のWinAVRはmakeファイルを作らないとダメだった。
今のWinAVRはAVRstudioから使うとアセンブラとC言語の選択画面が出てくるし、
コンパイルもF7キーでできるよ。

AVRstudioはソースはひな型が作成されないので どっかからコピペしないとダメ。
918774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 00:53:57 ID:TAGLfdzU
なんてこった。
新しいの…今現在動いてるし導入しなくてもいいか…
919774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 06:27:42 ID:Bii0gaFx
最初はアセンブラで書いたほうが勉強になると思うよ
というかアセンブラ知らずにCだけで書いてたら絶対詰まる
920774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 10:08:12 ID:hB8Vpgb+
avr-gcc -S
でアセンブラ吐き出させて眺めてみるのも良いかも。
921774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 09:01:16 ID:mY1URLVl
>>920
結構勉強になった。
そのうち「ここ馬鹿だなー俺様最適化すればもう少しうまくやるぜ」なんて考え始め
アセンブラ泥沼に陥りいつまで経っても何も作れなくなる(w
922774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 11:28:10 ID:TNvAyQus
mega128ってリードに時間がかかる?
923774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 12:40:50 ID:vsYQutPy
リードのハンダ付けに時間がかかります
924774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 13:42:05 ID:iMeKu1Et
>>922
FLASHのリードならちょっと遅かった気がする。
925774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 13:53:29 ID:0283zISU
>>922-923を読んでから>>924を読むと
「え、Niフラッシュとかのリードだとハンダ付け遅くなるの?」
と見えてしまう。
926774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 17:33:29 ID:TNvAyQus
>>924
d

30秒は待たされる感じ ライトはすぐなんだけどね
927774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 19:08:03 ID:iMeKu1Et
>>926
そう言うときはデータシートだ。
で見たけど・・・記憶違いだな。ページライトの分確実にライトが遅いはず。
使っているライターの仕様?
chan氏のSPIブリッジだとREADが少し遅くなるはずですけど、ちょっとだけだし。

書き込むプログラムのサイズの問題じゃないのかな?
たとえば128kのフラッシュに1kBだけ書き込めば、1kB書いて終わりになりますが(サイズがわかっている)
読み出す場合は読み出さないとそこにプログラムがあるかないかわからないので、128kB全部読み出すことになる。
これは流石にリードの方が圧倒的に遅い。

928774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 19:36:06 ID:+/iH871/
Mega128(8MHz)のREADを試したら
avrsp -D2 で 35秒
SPIブリッジで 1分
アトメルAVR-ISPで15秒 だった。

128Kは8Kの16倍あるから そのぐらい掛かると思う。
929774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 19:42:12 ID:TNvAyQus
そういう 論理ですか 納得

ライターはトラ技に載ってた回路パラレル用を少し変えてます
(オリジナル回路だと一度リード or ライトすると動作しないので)
930774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 00:18:21 ID:jxSr+TbK
普段Tinyばかり使っているので、読み出し時間は意識してなかった。

試しにUSBspi (-d0)でMega128を読んでみたら、23秒だった。
やっぱり、容量がでかいだけあって時間がかかるね。
931774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 18:11:46 ID:Yy4u3vBF
>>916-917,919-920
サンクス。その線で攻めてみる。
PICでもCって使ったこと無くて、ポートの入出力制御とかイマイチわかんない・・・
ぐぐってみるかな。
932774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 18:45:15 ID:enSePtYZ
ぐぐっても make一発できないソースが多い・・・・
まだ LEDピコピコ LCD 表示ができる程度だ
933774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 18:47:33 ID:nleqbfpp
>>932
>LCD 表示ができる程度だ
お、おまえ、そんな難しい事できるのか。
神、いや兄貴と呼ばせてもらっていいですか?

934774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 18:50:27 ID:enSePtYZ
LCDライブラリー使えば簡単だったけど・・・・
935774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 19:16:49 ID:AB6VHKCu
LCDなんてLCD.hとかでライブラリ作れば簡単だろ……
936774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 19:18:22 ID:Yy4u3vBF
LCDもキャラクタLCDなら簡単だろうけどグラフィックLCDになったら一気に難しく・・・
937774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 01:22:01 ID:f2KPfCKR
>>936
関数が出来ているみたいだから、使うの簡単じゃね?
http://akiba.geocities.jp/atmel_avr_atros/20070930.html
938774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 08:03:47 ID:sSSEOlB2
>>936
どれくらいグラフィック関連関数を用意するかだろうね。
ビットマップ表示とプロットだけならそれほどのことはないが、
直線だの円弧だの任意の範囲のビットマップだの論理演算表示だの入れると
メモリ制約が大変そうだ。
939774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 17:23:58 ID:xV3gD7t3
IPIでAVRを買おうと思ったんだけど、どこに取扱商品があるのか、どこに値段が書いて
あるのか、全く分からない。いったいどうなってんねん。

http://www.ipishop.com/avrmain.html
940774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 18:29:54 ID:MjMkwQrn
買ってほしくないんじゃね?
941774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 18:35:55 ID:AkPagOdZ
>>939
http://www.compass-lab.com/index.htm
の方がマシっぽいな。
942774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 18:43:45 ID:ddPvCqk/
もしかして 扱ってない
943774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 19:02:13 ID:NS+fTcCW
IPIから以前に通販でATtinyを買ったことがあるんだが
あれは幻だったのだろうか。
株式会社アイ・ピイ・アイと印刷された小さな黒い紙箱で届いた記憶が。
944774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 22:15:39 ID:vw1IeOWR
まさにワンチップコンピュータ。なんか懐かしい。(babelfish経由)
ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=de_en&url=http://www.jcwolfram.de/projekte/avr/chipbasic.main.php
945774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 00:04:41 ID:qBRCbKe7
946774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 16:53:13 ID:Y8V1/ps6
すまん、ちょっとききたいんだが。

AVRのプログラムで(C言語)割り込みをフラグでやるってどうやるんだ?
947774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 17:01:51 ID:Bj3Ikiyc
割り込みを制御するレジスタの対象ビットに1を書き込むか0を書き込むか
って事?
948946:2007/10/11(木) 17:06:11 ID:Y8V1/ps6
説明が少なくてすみません。

Aという情報を送信しているときにフラグを使って割り込みをして
Bという情報を送信してまたAを送るを繰り返すプログラムです。
949774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 18:15:13 ID:Bj3Ikiyc
フラグを使わんでも、送信ルーチンが「自分が何回呼ばれたか」を覚えていて、
再突入だった場合は、今送信中の内容&何バイトまで送信したか、をスタックに積んで新規の内容を送信開始。
送信が終了したらスタック降ろして、降ろした内容を送信再開。
スタックが空になるまで以下ループ。

て考えたところで気がついた…SRAMがパンクしちゃうか orz
950774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 19:03:37 ID:Eboz0ZHj
ひじょーにわかり辛いんだが、「INTの割り込み」じゃなくて「Aを処理中にBという処理を差し込みたい(割り込ませたい)」という意味か?
んで、おそらくUARTとかの割り込みルーチンにフラグを渡す方法がわからない、ってこと?
それなら、
volatile uint8_t flag;
ってな感じでグローバル変数を定義してやればおk
volatileはCコンパイラの最適化を抑制する命令
951774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 19:39:28 ID:8LTVBBZj
>>946
そのフラグを使う目的が何か(Bという情報はいつ何を送るのか)がわからないと
誰もいい助言は出せないぞ。
具体的に何がしたいの?

952774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 20:33:45 ID:bhYz2oQ5
スレ950を超えるとDAT落ちしやすいんだっけ?

トラ技P.105のFMトランスミッタにTiny26が載っている。でも発売は10月下旬予定。
953774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 23:51:18 ID:PJw9DRiM
>>952
979 まで平気♪
954774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 23:45:44 ID:ofz3MnTY
AVRって16ビット以上の精度のA/Dが入ったタイプはないんだよね?
そういう用途は眼中にないのかなあ。
955774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 00:04:45 ID:UysoSJqv
16ビットだと5V÷65536=0.076mVの精度。
10ビットでも不要なクロック止めるとか配線の注意とか必要なので
16A/Dはデジタル回路満載のマイコンでは無理です。
956774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 00:25:17 ID:SIEIphCs
いや、今時AVR以外のマイコンでは16ビット以上の精度のADを内蔵なんて
珍しくもないんですがね。。
957774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 01:02:53 ID:4J6THGZA
でもAVRはポートから10mAとか平気で吐いちゃう粗雑なマイコンなんですぜ
958774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 07:17:46 ID:14PIblvV
16bit ADC載ったマイコンって何?
いいとこ12bitくらいのものしか見つからんのだが。
959774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 07:24:31 ID:14PIblvV
コレくらいしか発見できず…。
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/mcu/product/index.htm
960774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 09:47:35 ID:Ej/sgHhQ
ADよりDAをのっけてほしい
961774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 10:04:45 ID:DAu/RU+U
2R-Rラダーか
PWMでいいんじゃね?
962774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 10:28:14 ID:bhpm5afc
自分もD/Aほしい。一部のMSP430やH8にはあるし。

MSP430は元が電力計特化なので16bit A/Dがあるんじゃないだろうか。
963774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 10:30:17 ID:Szkl0I+u
>958
つかったことはねーが C8051 に 16bit ADC 積んでるのがあるし、
ADuC847 や MSC1210 みたいに 24bit ADC 持ってるのもある。
超低速とはいえほんとに24bit精度でるのかよとは思うが。

>961
ADサイドと同等の速度が出ないと意味ねーのでPWMじゃちょっと。
R-2Rもピン数を食うし、ちゃんとのっけて欲しいと俺も思う。
964774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 10:33:15 ID:EkfOme3n
>>960
今入手できる外付けDAって、手ごろなのは、全部シリアルなのな。
いまいちタイミング的には使いにくい。
965774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 13:47:37 ID:Ej/sgHhQ
シリアルじゃないとピンが足りなくなる
966774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 19:00:40 ID:14PIblvV
>>963
dクス
それなりにあるのね。
967774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:02:46 ID:Z2el487T
AT90S8515のソフトってAT90S8535で使えますか?
ハード的な互換(ピン配列とか)がないのは別として。
968774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:06:42 ID:8ReUwTAA
>>967
8535は8515の上位コンパチという位置づけではないので、使ってる内蔵
I/Oによる。ポートに繋いだLEDのチカチカくらいなら可では?
969774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:13:30 ID:bhpm5afc
8515と8535はA/Dの有る無しやタイマの数が違うけど
違う部分を使ってなければ大丈夫。
970967:2007/10/14(日) 22:23:56 ID:Z2el487T
さっそくありがとう、いい人よ。
具体的にはこれ→ttp://www2p.biglobe.ne.jp/~t_ueno/DAC/atapi_ctl/を作ってみたかったんですけど
8515が売ってないので途方にくれていたのです。
ICP、ALE、OC1Bを使ってないから大丈夫?
あとコンパイルしなおさないといかんですか。
971774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:28:10 ID:3M70Jp6j
>>970
今時だとATmega48あたりを使った方がいいんじゃまいか。
972774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:55:17 ID:bhpm5afc
>>970
汎用I/Oとソフトタイマだけなので8535def.incでアセンブルし直せば動くと思う。
I/Oを29本使っているので40ピンのAVRでないと作れないね。
973967:2007/10/14(日) 23:51:04 ID:Z2el487T
やってみます。ありがとう。
>971 いちからプログラムするような技量はないんです。せっかくだから、これから勉強します。
974774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 11:43:34 ID:8dkt+ZIW
TWIを使って通信を行いたいのですが、3つのデータ(例えばA、B、Cのような文字データ)を
繰り返し送信し続けるプログラムを作りたいと思っています。
mainプログラムで通信処理を行い、1つのデータを送信するとフラグを立てて、送信できたかどうかを
判別します。フラグが立っていれば次のデータを書き込み、再び送信を行います。
このデータの書き込みを「割り込み」を使って処理を行えと言われました。
わかりにくい内容だとは思いますが、いいアイディアがありましたら、力を貸してください!

975774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 12:17:50 ID:lZjK8GHf
送信中にデータの書き込みを「割り込み」処理したいってこと?
普通、送信中に送信データは書き込めんからな〜
976774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 12:26:14 ID:sBNEoqxm
>>974
UARTの割り込み利用送信プログラムは書ける?
あれとほぼ同じ。
977974:2007/10/15(月) 14:59:51 ID:8dkt+ZIW
>>976
UASRTについてはまだ勉強中なので、はっきりとはわからないのですが、
サンプルプログラムなどがありましたら教えていただけませんか?
978774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 15:49:06 ID:PbqhZfyS
せめて、ここぐらい目を通そうよ
ttp://www.atmel.com/dyn/products/app_notes.asp?family_id=607
979774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 17:14:29 ID:nmTKe/F6
MEGA88の日本語データシート(有志の方の翻訳でしたっけ?)に
そのものズバリが書いていなかったっけ?
980774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 17:27:33 ID:jFJ9Y2ZE
皆さん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。いいアイディアがあれば、また教えてください。
981774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 01:11:38 ID:LLZb98hP
tiny2313をI2Cのスレーブでコントロールしようといじっているけど
USIの動作が今ひとつ良く理解できない・・・orz
982774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 11:17:04 ID:NkzriBaf
「TWI割り込み」について、どなたか詳しく教えていただけませんか?
参考資料が少ないため困っています。。。
983774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 11:18:51 ID:PUqpBHqM
>>982
何がわからないとか、何が知りたいとか言わないと、
アプリケーションノート嫁で終了しちゃうぞ。
984774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 16:27:24 ID:kFYQjGMy
っ「コピペするだけでOKなソースが欲しい」
985774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 17:34:40 ID:NkzriBaf
マスタでTWI割り込みを行うには、ステータスレジスタの7ビット目とTWI制御レジスタの7ビット目を
1にセットしておいて、『sei();』で割り込みを有効にすればよいのでしょうか?
そして送信が完了し、TWINTビットがセットされるとTWI割り込みが発生するのですか?
986774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 18:56:07 ID:PUqpBHqM
>>985
その他TWCRのTWEN、WIEなど初期設定レジスタの類があるね。
TWCRって初期設定レジスタなどについても毎回書き込まないとTWENなどが消えてしまう。
TWCRに書き込むデータにこれらのビットが含まれていないということはないですか?
初期設定でTWCRにTWEN、TWIEなどをセットしても、その後
TWCR=(1<<TWINT)|(1<<TWSTA); とかやったら消えちゃう(TWEN,TWIEにゼロを書き込んでいるので)
987774ワット発電中さん
1を書くと0になったり、割り込み終了でリセットされたり(そのために割り込みが無限には続かない)
します。
動作の度にセットしなければならないビットに注意すると整理しやすいかも。