汎用ロジックICを使ってコンピュータの設計・製作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
picやらで横着しないで、中身に挑戦してこそだと思う。
啓学出版の「実験で学ぶディジタル回路〜AND回路からコンピュータまで〜」
を参考にやろうって人いない?
良い本なんだけど、、、、ジャンプ命令とかないので改造したり楽しいとよきっと。

2774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:25:12 ID:BhilmOks
これだな。絶版。

 ttp://www.rlc.gr.jp/text/text.htm

デジタル回路
3774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:25:29 ID:pRCx32+X
>>1
おれ汎用ロジックで電卓作ったことあるけど
150*200の基板が計5枚になった。

まあハードで乗除算をしないことにすればもっと
小さくなると思うけど・・・。

中身に挑戦したいだけならCPLDやFPGAにしとくべきかと。
4774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:59:04 ID:oiko530g
>>2

出版社が倒産してる
けっこう親切な本が多かったのに残念。

>>3
おれもこの本の「1桁加減算器」をプリント基板で作った
よ、けっこうしんどかった。
チェックを完璧にしないと動作しないから。
でも、自信がついたんで、今度はコンピュータに挑戦しよう
って気になれた。
5774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 12:04:48 ID:iD6npOz5
汎用ロジックやらで横着したら いけないと思います。><
6774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 12:09:13 ID:oiko530g
>>3
何だね? そのCPLOとかFPGAとかは?


>>5
じゃあ、抵抗とダイオードでやってみれ。
7774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 12:29:11 ID:BhilmOks
>>1
そのコンピュータは「CPUの創りかた」の TD4 と比べて、どうなのよ?
8774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 12:53:23 ID:npyfa9c7
2SC1815,2SA1015とかで論理回路作るって記事は見た事あるよ。
秋月で200個600円だから、一個あたり3円か・・・高いなw
9774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:07:17 ID:+kr/KqZS
この手のスレはいつでも誰もなにもしない
すぐに雑談所
最後は電脳師の妄想垂れ流し場
10774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:10:19 ID:oiko530g
>>7

TD4はけっこう製作してる人多いらしい。
ホームページ見たらそのため秋葉原でTD4用部品が一時品薄
になったらしい。ホントかね?

TD4は4ビットだが、この本のコンピュータHONTACV
(本所工業高校の教員が生徒と製作したのでこの名称)
は8ビット。前にも書いたように、ジャンプ命令がない
ので直線型のプログラムしか実行出来ない。
レジスタもなし。アキュムレータ1個がその役目をやってる。
しかし、改造はそれほど困難ではないと思われ。

加減算では詳しく指示してあったが、HANTACVは後のページ
に登場するため、ICの配置と記号ぐらいの簡単な図面しか
示してないので、前のページをめくりながら読者が解読して
配線図を完成してから作業にかからないければならない。
JWCAD使ってるけどあれはひじょーに便利。
反転も一発なんで、裏面の図が簡単に出来る。 
11774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:35:10 ID:tZono1PX
picって何??
12774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:39:38 ID:oiko530g
>>11

1っちっぷマイコン
13774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:42:16 ID:npyfa9c7
PICの事だと思われ。
小文字で書くんじゃネエよってか?
マイコンっつうより、シーケンサだけどなあれは。
14774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:43:04 ID:tZono1PX
>>12 一つのチップのマイコン ですね
マイコンって何ですか??
15774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:44:17 ID:tZono1PX
>>14 小文字は違う意味なんですか??
シーケンサって何ですか??
16774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:50:19 ID:npyfa9c7
>>14,15
PICって言うのは、1つのICだけで、処理手順を記述した命令群を実行できる仕組みを持ってるものだよ。
A/DコンバータやUARTなどを組み込んだ物などがあるので、ちょっとした回路を組むならこの石だけで済んじゃう便利なもの。
17774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:51:40 ID:oiko530g
>>13
ほんまけ?

>>14
この中のどれかだろう

1:MAIND CONTROLLER 2:MICRO COMPUTER 3:MY COMPUTER 



18774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 14:07:08 ID:tZono1PX
>>16 ありがとうございます。 ADコンバーターって何ですか PICは何の略称ですか
19774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 14:14:59 ID:npyfa9c7
>>18
h ttp://www.microchip.co.jp/
あとはここ池
20      774:2007/03/17(土) 14:19:46 ID:oiko530g
A=ANALOG=>物理的連続な量
D=DIGITAL=デジタル=>記号
CONVERTER=変換器
21774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 16:22:20 ID:BhilmOks
すでにゴミスレ化している・・・

>>10
IC何個?
アドレスは何ビット?
条件分岐やジャンプ命令のあるTD4に対するアドバンテージは?

もし面倒でなかったら、命令一覧を教えてくれないかな。簡単でいいから。
22774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 18:21:17 ID:s6hWVpp2
ディジタルは離散的な量とも言えますね。DIGIT 指折り数えるというところからきてますので
231:2007/03/18(日) 09:16:04 ID:7UdtkgXK
>>21
>すでにゴミスレ化している・・・
おいらの設計・製作の取組みにかかってるけど、このパソコン
おれんじゃないし。ネットは自由にでけんので、たまに進行状況
など報告したいです。

本がここにないので正確にこたえられないです。
>IC何個?
いっぱいあります。
サトー電気に注文したら7000円ぐらいになりました。
カウンタとRAMが本の部品表の規格のものがないので、代替品
で何とかしようと思います。

>アドレスは何ビット?
HONTACVは16ビットで命令とオペレーションを構成しており、
間接アドレス指定やレジスタ修飾のアドレス指定は出来るよ
うな設計にはなってないので、かなり低いです。
学習用のコンピュータですから。

>条件分岐やジャンプ命令のあるTD4に対するアドバンテージは?
フラグレジスタすらありませんので、分岐は全くできません。
ですから、かえって改造の楽しみがあると思います。






24774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 12:45:57 ID:Pa5L84Gd
>>21
へー。じゃあ人に薦められる魅力は何なの?

> カウンタとRAMが本の部品表の規格のものがないので、代替品

ちなみに使われているカウンタは何?

> >アドレスは何ビット?
> HONTACVは16ビットで命令とオペレーションを構成しており、

・・・・・それはインストラクションの語長だろ。
アドレスは何ビットですか?

お前ダメかもな。
25774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 13:14:53 ID:7UdtkgXK
>>24

さあ?その程度でダメとかオマエとかなれなれしく言われる
おぼえはありません。
26774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 15:47:43 ID:DqxWXE/H
ICそろえるのに、アキュムレータ機能部分が困るって聞いた事ある。
この辺を1つの石で機能させようとするのはあきらめた方がいいカモね。
27774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 16:39:45 ID:Pa5L84Gd
>>24
気に入らない部分は無視してくれ。

それより、これ知ってた?

 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072113898/l50
 技術屋ならCPU創るだろ?

このスレと別にわざわざ立ち上げるほどの内容は無さそうだな、と思ったよ。
認めるなら重複スレということで削除依頼出せば?
28774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 17:18:03 ID:DqxWXE/H
>>27
あっちは定義が広すぎるな。
29774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 17:50:30 ID:/IfCMnNO
>>26
アキュ用ICって、7418xとかだっけか?
でも「汎用ロジック」って、NOTとANDのことじゃないの(w
30774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 19:23:20 ID:CeVhrJ/9
>>29
ふわぁ
74xxの4桁シリーズ限定ってこと!?
311:2007/03/19(月) 19:49:18 ID:DAqxN/Pj
>>24
本が絶版なのが難点だが、何とか入手する方法はあるだろう。
さて、HONTACVの仕様だが、

記憶容量・・・・8ビット32ワード
記憶素子・・・・ICメモリ
演算方式・・・・純2進並列方式
命令の種類・・・STOP、LOAD、STOR、ADD、SUB、TEST、L−SFT
        R−SFT
入力方式・・・・スナップスイッチによる純2進入力
        発光ダイオードによる純2進出力
命令方式・・・・1アドレス方式
クロック周波数・・220Hz、15Hz
回路素子・・・・・IC(41個)
消費電力・・・・・約5w
321:2007/03/19(月) 20:08:54 ID:DAqxN/Pj
<概要>
(回路構成)
オーダデコーダ、プログラムカウンタ、インストラクションレジスタ
アキュムレータ、加算器、補数器、メモリ、手動入力

(語の構成)
1ビット目から5ビット目まではアドレス部
6ビット目から8ビット目までは命令部

(オーダデコード表より)
命令語  機械語(8・7・5ビット目) 内容
--------------------------------------------
STOP      000        停止
LOAD 001       (m)→ACC
STOR      010        ACC ←(m)
ADD       011       ACC +(m)→ACC
SUB       100 ACC - (m) →ACC
TEST      101       符号ビットが1ならば(m)→PC
L−SFT     110       ACC×2^n→ACC
R−SFT     111       ACC×2(−n)→ACC

注:(m)はメモリの内容、ACCはアキュムレータ
331:2007/03/19(月) 20:12:14 ID:DAqxN/Pj
*訂正

(オーダデコード表より)
命令語  機械語(8・7・6ビット目) 内容
--------------------------------------------
STOP       000        停止
LOAD       001       (m)→ACC
STOR       010        ACC ←(m)
ADD        011       ACC +(m)→ACC
SUB       100 ACC - (m) →ACC
TEST       101       符号ビットが1ならば(m)→PC
L−SFT      110       ACC×2^n→ACC
R−SFT      111       ACC×2(−n)→ACC

341:2007/03/19(月) 20:34:57 ID:DAqxN/Pj
(使用部品)
SN74LS89(64Bit RAM(O.C))・・・4個(見つからず)
SN74LS95(4Bit Shift Register)・・・2個
SN74LS197(Presettable 4-Bit Binary Counter)・・2個(見つからず)
SN74LS157(2 To 1 Data Selectors)・・8個
SN74LS194(4Bit Shift Register)・・2個
SN74LS83(4-Bit Binary Full Adders)・・・2個
SN74LS86(Quad 2 Input EX-OR)・・・2個
SN74LS00(Quad 2 Input NAND)・・・8個
SN74LS20(Dual 4 Input NAND)・・・5個
SN74LS10(Triple 3 Input NAND)・・・4個
SN74LS04(Hex Inverters)・・・6個
SN74LS73(Dual JK-FF with Clea)・・・6個

その他
発光ダイオード・・・21個
スイッチ類
ユニバーサル基板
5V電源
抵抗
リード線 等
  
35774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 20:39:16 ID:3aUpt6Dc
>>33
>TEST       101       符号ビットが1ならば(m)→PC

なんだ、条件分岐命令はあるんだ。
361:2007/03/19(月) 20:50:26 ID:DAqxN/Pj
>>35
あーそーか、言われてみれば・・・・
んなら、JMIとかにしといてもらいたいもんだ。
37774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 20:51:15 ID:3aUpt6Dc
2=7=21=24=27=35ですw

>>34
>SN74LS197(Presettable 4-Bit Binary Counter)・・2個(見つからず)

おっ たまには喜ばすことも書いておこう。

74197 なら若松通商にあるぞ。
381:2007/03/19(月) 20:57:54 ID:DAqxN/Pj
>>37
あーやっぱこのスレ立ち上げた甲斐があったです。
どーもありがとう。
392=7=21=24=27=35=37:2007/03/19(月) 21:04:18 ID:3aUpt6Dc
>>38
どういたしまして。ガンガレよ!
プロセッサ設計のせんぷぁいより。

−−− 糸冬 −−−
40774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:08:17 ID:8gHNPwhH
CPUは一度作るとウンザリするんだが
若いっていいね
ガンガレ!!!
411:2007/03/27(火) 19:27:11 ID:zIPByqdu
>>40

doumo desu.
42774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 22:17:51 ID:8f8YcqWb
>>27
あのな >>1 は著者
43774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 01:57:33 ID:OabMPtj0
>>6は頭が悪そう。
CPLD→CPLO
このスレにはいらない存在。

すごい世間知らずもいたものだ。初心者板をまず熟読せよ。
44774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 05:03:28 ID:KoQfJb/9
そういえば、小学生の頃、論理回路覚えたてで、楽しくて、方眼紙に延々とゲームの回路組んでたなぁ・・・
当時まだゲームウォッチとか流行ってた頃の単純なやつね。

・・・今思えば、同期とか考えてないから、かなり不安定な回路だったなぁ。
20段くらいの論理合成とか、最適化とか知らずに思いつくまま重ねていって・・・
45774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 19:27:57 ID:bNUiOOup
20 年以上以前の話だけど、データ演算器のないコントローラーを作ったことがある。
1 bit 入力 (4 port くらい)、4 bit 出力 (くらい)、これで入出力・条件分岐ができる。
プログラムカウンターではなしに、レジスターを使ってもいい。プログラム ROM は必要なだけ。
データ RAM のアドレスカウンター (1 〜 2 組) は別に用意して、DMA コントローラーとか
大容量 FIFO を実用にした。プログラム ROM のアクセスタイム+20ns くらいの
命令サイクルタイムで動かせる。当時はそれが魅力だった。
46774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 19:56:54 ID:pXVBMfb1
>プログラムカウンターではなしに、レジスターを使ってもいい。プログラム ROM は必要なだけ。

>>45
気持ちは分かるが、ちょっともちつけ。
47774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 20:17:39 ID:bNUiOOup
>>46
いやね、プログラムカウンターでなしにレジスターを使えば、分岐が
1サイクルタイムでできるからね。
(ハードウェアを増やせば入出力と分岐が同時にできるよ。RISC 並の
delayed branch にしたほうが高速化できる。)
48774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 22:29:21 ID:vrThD6PM
すべてのメモリーがアキュムレータとしても使えるようなCPUとか、
今はやりのアーキティクチャには収まらないような、変な仕組みのCPUきぼんぬ
49774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 22:13:01 ID:fwQcsKBb
昔、AM2901でCPUを作ったころがなつかしーい
50774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 23:36:32 ID:jILN9Woc
×プログラムカウンタ
○コード中のイミディエート値
 でなしに、レジスタ

ってこと?
51774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 07:50:54 ID:VTij0zHi
>>50
質問らしいんだけど、意味がちょっと不明。
>>45 >>47 のことなら、
 ○コード中のイミディエート値
でいいだろう。同期カウンターより単なるレジスターのほうが速い。
(P)ROM がドンドン高速化・大容量化していた時代の話でした。
52774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 09:02:28 ID:P4vdS1Rp
プログラムカウンタ(86系でいうインストラクションポインタ)がレジスタじゃなかったり
プログラムカウンタが同期カウンタだったりするって事ですか?

それともジャンプテーブルとか、入力値をそのままアドレスとしてジャンプする話ですか?
53774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 09:08:39 ID:VJFDgKSY
mov IP, #1234
54774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 09:28:20 ID:VTij0zHi
>>51 です。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/51ca1d4c/bc/R/609.png?bcbLaEGBxWogwMfl
プログラムカウンターでなしに "レジスター" を使い、入力・出力・条件分岐 (無分岐を含む)
が全部1サイクルでできる構成を書いてみました。

さすがにそこまで欲張るとプログラム ROM の容量が大きくなるので、実際にはどこかは妥協したけどね。
図に「本文参照」と書いたセレクト信号の部分を、program ROM の出力に直接つなげば
即ブランチ、間にレジスターを介せば delayed branch になります。
プログラム ROM の出力を受け取るレジスターを見てください。?bit のレジスター (D-FF)
を並べればいいだけ。実に簡単でしょ。部品点数節約だよ。 どうもお騒がせしました。
5554:2007/04/03(火) 09:44:58 ID:VTij0zHi
自分で言うのもなんだけど、これは CPU のマイクロコード実行部じゃないのか?
Program ROM は必ずしも ROM でなくていい。組み合わせ論理でも可だよね。(それで済むなら)
56774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 09:56:06 ID:VTij0zHi
>>54 のリンク先は見えないようだ。これでどうだろう。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/51ca1d4c/bc/R/609.png?bc7waEGBTyUwwMfl
57774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 10:39:57 ID:P4vdS1Rp
ありがとうございます。
すいません、うちのDNSではbcvrf.yahoo.comが引けません。
残念です。
58774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 12:25:37 ID:VTij0zHi
>>57
ごめん。これでどうかな。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/51ca1d4c/bc/R/609.png?bcL0cEGBP1UZwMfl
YaHoo.JP のやることは、よくわからん。いい upload 先を紹介してくれませんか?
59774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 12:51:11 ID:VKfriSYV
また、ダメ出しされてしまった。ョョ。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/kauxidovmau/lst?.dir=/R&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
ここに行って、下のほうにある 609.png をクリックして下さい。これでもだめかな。
(しかし YaHoo.JP は、ドンドンきらいになったダョ)
60774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 13:23:34 ID:GXp9i0UQ
これは入力と現在値でテーブルを引く事を繰り返す回路、ってことですね?
こういう回路がプログラムカウンタとか、条件分岐とか、delayed branchとか
の文脈で出てくるってのは、初めてです。
勉強になります、ありがとうございました。
61774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 13:52:15 ID:VKfriSYV
>>609.png
ミーリー型、ムーア型の、どっちがどっちだか忘れてしまった。
http://item.rakuten.co.jp/book/658382/
内容は読まずに、目次しか見ていない。まあ、この手の本はゴマンとあるわけだ。
若い人はドンドン斜め斜め読みして、勉強して下さいね。

そうそう、プログラムをどうやって作るのか。昔は macro assembler とかを駆使して、読みやすい
プログラムを生成していたよ。動作シミュレーション・検証は、今では論理シミュレーター
もあるし、自分でプログラムを作ってもいいし。全く心配なしだよね。(今の人は恵まれているナ)
62774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 14:20:35 ID:VKfriSYV
>>55
>Program ROM は必ずしも ROM でなくていい。組み合わせ論理でも可だよね。

うぅ、その考え方を「ダウンサイズ」すると、N 進カウンターもできちゃう。(UP/DOWN も好きなだけ)
同期カウンターのステアリング回路、それの考え方が基本なのかもね〜。
「ダウンサイズ」の逆をやると、近頃のパソコンに使われているような CPU になるわけだ。
断絶はないと思うよ。
63774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 14:30:53 ID:VKfriSYV
・・で >>48 さんの出番になるわけだなw
64774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 15:02:33 ID:qDeTGaSZ
>>54
>さすがにそこまで欲張るとプログラム ROM の容量が大きくなるので、実際には
>どこか「で」妥協したけどね。

それは CISC と RISC の境目なんですよ。そんなにはっきりした区別じゃない。
むやみに気を病むことはない。今では実際には作らずともシミュレーションでも
結果は出る。くよくよするな。
65774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 15:07:08 ID:qDeTGaSZ
>>64 ですが、ごめんなさい。用語がめちゃめちゃ間違ってる。反省します。
66774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 17:06:42 ID:GXp9i0UQ
>>61
>昔は macro assembler とかを駆使して、読みやすい
>プログラムを生成していたよ。動作シミュレーション・検証は、今では論理シミュレーター
>もあるし、自分でプログラムを作ってもいいし。
マクロで抽象化する事とシミュレータで確認できる事は別の問題。
むしろ、強力なクロス環境がある今だからこそ、読みやすいソース
にこだわりたいなと思うなり。
67774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 17:15:15 ID:qDeTGaSZ
>>66
>読みやすいソースにこだわりたいなと思うなり。

「既存のコンピューター言語以外は一切受け付けません!」
というようにも読めるが、それはきっと違うんだろうね。そこを聞きたいな。
68774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 17:23:52 ID:GXp9i0UQ
>>読みやすいソースにこだわりたいなと思うなり。
>
>「既存のコンピューター言語以外は一切受け付けません!」
>というようにも読めるが、
どうするとこうなるのか教えて欲しいのですが、おねがいできますか?
69774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 19:07:19 ID:qDeTGaSZ
>>68
ありがとう。
ごめんなさい。コンピューター言語って、たいてい英語でしょ?
「汎用ロジックICを使ってコンピュータの設計・製作」というスレで、
「読みやすいソースにこだわりたいなと思うなり」とか言われてしまったら、
  それは
「既存のコンピューター言語以外は一切受け付けません!」
というように思えてしまう。違うのなら、せめて考え方の方針を、2つ3つ
お教えくださいませんか。あまりに抽象的なのはキライ/でもスキですよん。
70774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:02:46 ID:C8s+Aj4m
>>69
>コンピューター言語って、たいてい英語でしょ?
>「汎用ロジックICを使ってコンピュータの設計・製作」というスレで、
>「読みやすいソースにこだわりたいなと思うなり」とか言われてしまったら、
>  それは
>「既存のコンピューター言語以外は一切受け付けません!」
>というように思えてしまう。

論理が飛躍しているようだけど、凡人の俺にも解るように理由を教えてはもらえないだろうか。
よろしくお願いしますだよ。
71774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 21:09:22 ID:sL3RU0/m
>>70
これは私が実に悪かった。ごめんなさい。

>「既存のコンピューター言語以外は一切受け付けません!」
これは撤回します。

まだまだ飛躍しているところがありそうです。ぜひ指摘して下さい。
72774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 21:18:59 ID:sL3RU0/m
>>59 を見てね。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/kauxidovmau/lst?.dir=/R&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
ここに行って、下のほうにある 609.png をクリックして下さい。

こんなコントローラーでも、フツーの Macro asemmber の、定義をうまくすれば、けっこう
「プログラミング」ができるのです。そういう経験をしました。おしまい。
73774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 21:22:58 ID:sL3RU0/m
ごめん。asemmber → assembler です。
74774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 23:13:37 ID:C8s+Aj4m
609.png はメモリにデータを蓄積して、それを読み出して何かの演算に使う、ということはできないのかな?
75774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 00:05:00 ID:eOiquXf4
>>74
そりゃまあ、外部メモリーがあって、それのアドレスレジスターなんんかが
あるというのは、十分承知ですよ。
(なんか、超有名な「グレープ」に似てきちゃうぞ)
76774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 00:17:43 ID:eOiquXf4
間接的な話だけど、ヒドイな。
フツーの人は、8,9、ここで桁上がりするから10だと教えられる。

コンピュータのハードウェアは、・・先見るして・・、うそ、見ないで
やってしまうんダロ。すごすぎるぅ。
77774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 02:39:15 ID:1EQx/san
ヒドイってのは意味解らないが、
順序回路っていっても、フリップフロップへの入力までは組み合わせ回路だからな。
78774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 05:54:50 ID:lxJBr6nO
ROMはデータ64Bitですか?
79774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 13:13:03 ID:eOiquXf4
>>78
必要なだけ用意する、ということだろう。
80774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 00:14:51 ID:YFvRUurv
>>78
>ROMはデータ64Bitですか?
そんなことは、現実にはしないけど、そのために工夫するよ。
しかし妙に工夫するのはよくないことかもしれないね。
でも妄想することはいいことだ、っと思う。
81774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 02:00:06 ID:YFvRUurv
化学分野では「ケクレの夢」というのは、古典・有名だよ。
82774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 05:06:31 ID:lGntPeS3
ROMのスピードを超えられない
83774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 05:29:35 ID:7bZjPPTK
そこでパイプラインだろ
84774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 08:12:11 ID:YFvRUurv
>>82 >>83
ROM を2つ持つ。インターリーブ動作をさせる。ほら2倍速だろ。
ちょとバカすぎるけど。
85774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 11:37:29 ID:7bZjPPTK
8bit -> 16bit 化のときにそんな CPU 8088? があった
2倍と1/2倍で相殺
86774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 15:45:11 ID:+fKuyDpT
スレ違いかもしれないけど、10Vくらいで使える74AC74ってある?
教えて。
87774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 15:52:36 ID:2/istItD
74系ICについて語り、74番目で終了するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1159027086/
88774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 17:31:41 ID:W/6ntKmQ
ROMつかってALUだとか言うよりはFPGA使った方が意味あるだろ。
自分でつくって、ソフトコアのありがたみを知ってから始めてハードコアのありがたみがわかる。

FPGAの進展は恐るべきスピードで、既に専用DSPが存亡の危機を迎えている。
89774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 22:30:34 ID:uL5aQUtA
HDLで書くとあっさり出来ちゃうからなぁ
74並べるのがレトロでいいんだろ
90774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 22:59:38 ID:X6Df24+9
4ビットのマイコン作るくらいならいいだろうけどさ
16ビットになったらCPUとしてはブロック図に出ない裏方部分が過半を占めるようになる。
91774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 23:16:21 ID:QnhzGfi3
>>90
それを、うまく書いてくれ。それがおまえの使命だ。
92774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 06:34:22 ID:+hAY7Xo5
FPGA屋は開発のときのあぽーんで儲かる
93774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 09:25:58 ID:wGSXqOIZ
だから、さっさと描いてミロ。このままじゃ、コスプレアニメに
負けるだろ?
94774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 11:38:18 ID:axaOc5bs
なにを書けばいいの?
95774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 18:47:16 ID:SZ07I3As
データをあっちこっちの演算器に引き回す回路とか、大変そうだな。
96774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 17:19:20 ID:HlEEnRzZ
マス
97:2007/04/15(日) 09:51:44 ID:NfrxhOE5
>42 :774ワット発電中さん :2007/03/27(火) 22:17:51 ID:8f8YcqWb
>>27
>あのな >>1 は著者

かいかぶられてますが、おれが著者であるはずないでそ。
まー、流れから言ってそういう電波は発生しそうだけど。
>>6が頭悪いとか、あーそれ、ァたっれるなぁ。

何とか部品揃ったので、完成させたいです。
RAMは本の規格のものがなかったので、適当に注文した。
送られてきたRAMの容量が本のよりもすんごい多くて
世の中の進歩に関心させられました。
説明書は英語で、パソコンに翻訳やらせてみたら、変な日本語
チンプンカンプン。
で、辞書引きながら適当に翻訳。
まー何とかなりそう。



98774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:04:43 ID:KYfvnzno
>>97
注文したRAMの品番晒してみそ
DRAMだったりしてな
99774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:17:41 ID:ovWtEdRL
数十バイトならDRAMでいいべ
100:2007/04/15(日) 11:31:09 ID:NfrxhOE5
>>98
M68AF127Bで、秋月のホムペ見て注文。
それ見たらSRAMって書いてあったんで間違いなし。

101774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:56:16 ID:s1/fDxfH
sop祭りを起こさないようにな
102:2007/04/15(日) 12:03:58 ID:NfrxhOE5
意味が分かりません。
猫祭りなら知ってる。
103:2007/04/15(日) 12:08:38 ID:NfrxhOE5
んーと、製作はラピングツールで1本づつ繋いでいく予定。
それにしても、あんな簡単な工具が1万円を超える値段なのは何で
だろ?それに専用のICソケット5000円くらいだった。
まだ買ってないけど、安くやるにはどんなやり方あんのかな。
104774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 12:22:02 ID:PSTAZeY6
えっ!?
RAMは7489使うんじゃないの?
「汎用ロジックIC」しか使わないんでしょ?
105:2007/04/15(日) 12:35:21 ID:NfrxhOE5
>>104
まーあれですわ。
細かいことにこだわってちゃ、いつまでたっても完成しないよ。
20年くらい前からすでに論理を書き込みで組み立てるってのが
あるらしいけど、今はやめとく。

106774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 13:23:34 ID:xBgeEyaR
>100
DIPでないのではんだ付けたいへんそうな希ガス
107:2007/04/15(日) 13:39:16 ID:NfrxhOE5
>>106

PCBEっていうソフトでパターン作成し、ICソケットとRAM
を接続、それを他のICと接続できるようにする予定。
半田付けは大変そうなのは確か。
上手い手ないのかな。
108774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 14:12:46 ID:KYfvnzno
この調子じゃ、放っておいて自分の思うようにやらせた方がいいかもな。
109774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 22:56:03 ID:CIfXVYSQ
で、最終的にCPUを接続して出来上がり。
110774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 21:46:20 ID:eZty2mpW
そういえばCPUの創りかたのTD4を作って、
ROMの部分が面倒だからってAVRをROM代わりに
した香具師がいた。
111774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 23:46:56 ID:9e/C/Yjg
そしてそれをスゴイと言っているやつがいた。
112774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 00:23:51 ID:B11eNk+A
TD4のROMってダイオードだっけ
113774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 18:29:46 ID:U1PI6kXq
>>112
DIPスイッチを大量に並べたものだったお
114774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 22:32:06 ID:SnfcRUo/
ジャンパをたくさん並べれば、さらに男らしいROMになる
書き込みもニッパ1本だから簡単で良し
115774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 06:00:52 ID:9cAPTmNg
ヒューズROMだな
116774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 20:29:10 ID:n/yDTYgE
それなら、ヒューズをビット幅×アドレス分ずらっとハンダ付けして、実際に1本ずつ電流を流して
焼き切ってプログラミングするとカッコイイ!
117774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:06:19 ID:T6MOPg7g
ヒューズの代わりにLEDでやると絵的に栄えるな
118774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:16:11 ID:m1r5WG6d
後輩はUV-EPROM(窓付きのROM)を光らせてたな
119774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:16:20 ID:XxKrtwng
>>116-117
豆球ROMなんてのが思い浮かんだ。

閃光を放つ焼き切って書き込む光景や、
ぴかぴか光る動作中の光景は、
絵的なインパクトは抜群だろうな。
120774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 01:09:54 ID:W+bO/VNR
>>118
EPROMといえば、ウルトラヴァイオレットで消すものだとばっかり思ってたが、違うのか?
エレクトリカルに消すのがEEPROMだろ。

そんなことはどうでもいいんだが、
通販でシリアルEEPROMをどのジャンルで探したらいいか分からん!

スレ違いですまん!
121774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 01:33:48 ID:G5mjqKRx
>>120
この>>118の光らせたってえのは、過電圧かけてって事じゃね?
発火ってやつじゃないの?
122774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 05:12:48 ID:aWO6C1nj
>>120
逆挿しすると光るらしい・・・
123774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:04:43 ID:vIQQNdjg
だれか連休中に汎用ロジックICで32bit CPU作るヤツはいないかな?
124774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:10:49 ID:5Qvf8orC
連休中に配線が終わらない予感。
125774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:13:45 ID:jkHPw/xz
32bitって・・・
レジスタ1個でも74175を8個もハンダ付けしなきゃ・・・
ちょっとやる気がせんw
126774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:35:45 ID:IgZCzaGy
>>120
なんつーか、Erasable-Programmable ROMなんだから、
敢えて「UV」を付けてもおかしくはないと思うけどね。
EEPROMもEPROMの一バリエーションでしょ?

ま、昔はEPROMっちゃUV-EPROMだったけどねぇ。
127774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 06:48:34 ID:03GRWxl4
FPGAでやるにしても32bitは連休中に出来るのかどうか
128774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 07:06:13 ID:g7I8NDs+
>>126
UV-EPROM(窓付きのROM)    で別におかしくないよね。
UV-EPROM(ただし窓付きのROM) だったら引っかかるけどw

>>127
ちょっとプロセッサ設計をかじったことがあれば FPGA なら楽勝だろう。
(欲張らなければ)

全くの初心者なら本を読んでいるうちに連休が終わる。
129774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 22:49:44 ID:AeH5RDoE
ヒルスの本読んどけ
130774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 18:31:14 ID:dsQsh95B
実家にBINARYMASTERという学習用コンピュータのパンフがあった。
命令は8種類
6bit/word
主記憶 8word IC

これぐらないなら連休中に作れそう
131774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 23:09:58 ID:jydhjM4o
>>130
ぐぐったけどワカラン
132774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 03:40:35 ID:JtHFix6a
命令は一種類にした方が楽だ。
何しろ命令デコーダーが要らない。
133技術奴隷:2007/05/02(水) 12:13:01 ID:/o6kcgR4
ついでに実行できる命令はNOPにしておけば
なにもしなくて良い。
134774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 15:24:01 ID:YcwGevDU
>>133
4040というプロセッサがそれだ。
リセットとクロック入力があって、12ビットのプログラムカウンタを出力する。
135774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 16:21:48 ID:s2hwXiTl
>>134
4040 は 12bitノンプロセッサだYO
ちなみに 4020 という 14bitノンプロセッサもある(使い方が難しい)。
136774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 16:25:41 ID:ETmyalz+
クロック入れるっていうなら4060じゃないかと思う。
137774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 18:48:21 ID:s2hwXiTl
別にワンチップ化は狙わなくていいだろうから、全bit出してる 4040が最強かなw
さあ、プログラムカウンタ以外の部分はどうする?
138774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 21:21:55 ID:i98ObHVd
さあ、俺のクロックを入れるよ。
139774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 22:41:29 ID:s2hwXiTl
>>138
4096回目でイキます。。。
140774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 21:17:28 ID:DEl6z+GV
by the way
1は完成したのかな?
HPで公開してほしいな
141774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 21:23:45 ID:VUwv6wF0
>>140
頓挫
142774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 00:58:20 ID:8JdJLm9I
>>141
まあ、そう言わんと、途中まででもいいから後悔してーな。
143774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 23:38:03 ID:M+iJYvGt
74ACとかで作ったら、74LSの3倍くらいの速度で動いたりするのかね。
100MHz動作で、20MHzの386くらいの演算能力が出たりするかな?
144774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 11:55:07 ID:tW7Is3gr
74ACだけでいっちょまえのコンピュータにするためには
でかい基板複数枚になるだろうから、
とても100MHzじゃ動かんだろ。
1451:2007/06/18(月) 20:14:51 ID:XkIsWFGV
>>140

すんまへん、仕事超多忙で何もでけしまへん。
図面も未完成のまんまですわ。
んー、だけど来年の中頃ぐらいには完成させたいです。
で、次はコメートUを目指す予定です。
既にだれかやってないですか?
146774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 22:24:23 ID:4Tq8qwr5
>>145
コメートUって何だろ。
だからー、Googleでワカランものには、ちゃんと参照URL付けてくれよ。
147774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 23:00:16 ID:1O2m3eGo
コメート ツヴァイ
センチネルに出てくるあさのまさひこデザインのロケット戦闘機だな。
148774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 03:42:03 ID:0vDsqOXP
こめっとのことじゃね?
今は懐かしき情報処理試験で使ってたアセンブラのさ。
149774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 11:10:06 ID:207DPIf8
まいど1号 じゃねの?
1501:2007/06/20(水) 21:11:31 ID:IOvhoB4X
>>147
めっさーしゅみっと162略して Me162 です。
本当はリッピッシュ博士が設計してるんで、Li162とすべき。
あーの、プラモ買ったまんまで、まだ作ってねー。

>>148
新星出版社のCASLU 〜CASLUの講義と実習〜 って本は
CD付きで即パソコンがコメットUになる。
これ、参考になるね。
151774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 21:49:34 ID:+NphpFBC
>20MHzの386

8ビット時代の2MHzのCPUなんかからみればトンでもない能力なんだぞ。

8MHzのMC68000ですら、当時の大型メインフレームよりも処理能力は上だった。

>144
そーゆー理由でなく、もっと根本的な理由もあるんだよ。
74ACは入出力のインピーダンスマッチングを取っていないという高速動作には致命的な理由がね。
152774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 22:02:34 ID:KxJRhblU
>>151
> 74ACは入出力のインピーダンスマッチングを取っていないという高速動作には致命的な理由がね。

できれば、その情報ソースを教えてもらいたいものだが。
153774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 22:32:46 ID:0PRRDUlP
おれも、おれも 教えて欲しい。
154774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 00:57:45 ID:m3NjdngF
そもそも、74シリーズの汎用ロジックICはどれもみんな入力インピーダンス高、
出力インピーダンス低で、入出力のインピーダンスがマッチしてるものなんて
存在せんだろw

反射を抑えたければ入力端で抵抗orアクティブ終端するのが普通では。
155774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 06:28:12 ID:KpyZmJdD
ECLはインピーダンスマッチングで1:1接続なんだよ。

>反射を抑えたければ入力端で抵抗orアクティブ終端するのが普通では。

インピーダンスの規定が無いから、試行錯誤で実機合わせで抵抗値を決めることになる。
156774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 12:32:34 ID:m3NjdngF
うん、ECLはそうだね。
74シリーズでインピーダンス規定がないのも確かだね。
それを「74ACの高速動作に致命的な理由」と呼ぶのか・・・ちょっとトンデモ臭。
それじゃ74シリーズに限らず、入出力がTTL/CMOSで数十MHz超で動作するIC/LSIは
どれもみんな、その周波数で動作するのに致命的なものを抱えてるわけだな。
157774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 13:27:07 ID:bBlHQ5o+
>>154
オレも>>156と同じ意見。

致命的な問題が、伝送路のインピーダンス管理が無いこと
と言うのなら、別にACに限ったことではなくて、
HCもACも同じじゃないか?
なのにACだけが...という理由を教えて欲しい。

158774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 17:01:03 ID:Sfwsd6NM
>157

HCはノロイ
159774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 17:03:51 ID:Sfwsd6NM
>それじゃ74シリーズに限らず、入出力がTTL/CMOSで数十MHz超で動作するIC/LSIは

それこそ屁理屈。
ICやLSIの寸法と基板の寸法とを考えて欲しい。
ACを5Vふるスゥイングで最高速で使った香具師なんかいないだろ。
居たとしてもその際の基板サイズは10cm四方くらいだべ。
160774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 18:43:14 ID:m3NjdngF
74ACの使われ方を全把握してるわけではないから、最高速で使ったやつが
いないのではないかと言われれば、否定できん。

いたとして、基板サイズが10cm四方程度ではないかと言われれば、これも
否定できん。

否定はできんが、それが「動作に致命的な何か」の存在(あるいは不存在)の
説明にどう関連するのか、よく分からん。
161774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 20:31:57 ID:Bt5gnc1j
最高速って具体的に何MHzくらいを想定してる? 74ACじゃないけど、ずい
ぶん昔、FASTとGAL混在でISA規格のフルサイズのユニバーサル基板にビデオ
ボードを組んだことならあるよ。

信号線路のインピーダンス云々言う前に、電源とGNDのインピーダンスを
下げろと言いたい。なんか、ノイズ対策とか言って、GNDラインにビーズ
とかコイル入れるアフォとかいるけど、あれってどうよ。
162774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 21:30:44 ID:EZyr444y
まあまあ、みんな。このあたり見て平和だった時代を思い出そうぜ。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/openvms/history/digital/pdpvax/0.html
163774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 21:40:08 ID:X7jIylxw
今日、県立図書館に逝った。
啓学出版 実験で学ぶディジタル回路が検索すると貸し出し中でなく、
書架あるはずだけどなかったー
HONTACVの回路図ってどっかにないかな
orz
164774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 21:43:43 ID:rt8+ejjO
>>163
図書館の本を盗む馬鹿って結構いるからなぁ…
どうしてもなければ他の県から借りて貸し出してくれるかも
165774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 22:37:57 ID:EZyr444y
なぜみんな電子古文書館を使わない?
メンテナンスマニュアルや解説書がいっぱいあるというのに。
ttp://bitsavers.vt100.net/pdf/
166774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 22:51:30 ID:KxElni/Z
>>162 GJ
マシンサイクル1.0usですかー。メモリの増えた8051とかZ80みたいなもん?
今は何でもEEPROM搭載で便利になったなー。

ちなみに、コアメモリって磁気コアでしょ。本物を見てみたいなあ。
あと、磁気ドラムとかも。

横道それて済まない。
167774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:05:28 ID:Bt5gnc1j
>>166
それを言うなら、日本国内に3台しかなかった1980年代のスパコンだって、
今のデスクトップパソコンの性能と比べたら、オモチャみたいなもんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Cray-1

当時は、こんなコンピュータで原爆のシミュレートとか気象予想をやって
たわけで、それから考えれば、5000万件の年金データの照合やら、耐震
強度の再計算くらい大した処理量ではない。

もっとも、ちゃんとしたデータさえあればの話だが。
168774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 23:18:16 ID:EZyr444y
>167
Wikiを見てCrayに興味を持ったら次はここだ。
ttp://bitsavers.vt100.net/pdf/cray/
169774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 06:39:19 ID:ci9/iON5
ICはイシーと呼ぶのか
170774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 07:38:17 ID:XYDejg+V
昔はパチンコの制御もZ80だった…
タイヨーエレックの二層ロム事件が懐かしい…
裏浜ちゃん
171774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 10:13:36 ID:WGOfbTls
今でもパチンコの賭博部分はZ80コアです。
172774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 10:54:30 ID:qhmwuX8r
>>166
学生の時、コアメモリが展示されてた。
たしか4kWで800万とセンセイが言ってた。
あの小さいドーナツ状に細いワイヤーを間違いなく通すなんて
どうやって作ってるのかと思ったよ。
あと、不揮発性だといっていたけど、破壊メモリなんで読み出したら
消えるので同じデータをかき込んでいたはず。
173774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 12:46:59 ID:lpF5Zc12
日本の伝統工芸である織物の技術で
女工さんが1本1本通していたんだろうな。
やっぱ京都西陣が最高品質だな。
174774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 15:12:56 ID:sM10NpWX
>京都西陣が最高品質だな。

ボケ。チョンの物まねだろが。
175774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 16:35:21 ID:w6In4zXu
>ボケ。チョンの物まねだろが。
朝鮮のは裏がぐちゃぐちゃ
日本のは裏から見ても絵になってる
176774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 17:43:01 ID:sM10NpWX
>175
そじゃなくて、京都の西陣織りはチョンのお仕事だってこと。
チョンでもちゃんとした織物ができるって証明にはいいけどさ。
パチンコ機材メーカーの西陣は無関係に西陣を名乗っているのでは無いんだよ。
漏れも最近しsって、やりきれなさを感じてるところだ。
177774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 18:06:56 ID:yp+DCyPh
>>172
DRAMも破壊読み出し型メモリで、読み出したら同じデータを書き込んでいる。
178774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 18:14:05 ID:sM10NpWX
磁気ドラムなんて何も面白くないよ。
ヘッドがならんでて、円筒があるだけ。
HDDとちがってヘッドは動かないからね。
昔、信越の隣あたりに屑屋が着てて、PTRやPTP、クラッシュした磁気ドラムとか売ってた。

コアメモリなんて昔は電卓にも使われていた。
メモリした数字が、翌日に電卓の電源入れれば普通に残ってた。
このころの電卓は、計算結果がマイナスになると補数表示になっていた。
30年位前には、只同然で売られていた。
179774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 19:29:50 ID:+1j09mmq
>>167
いまのPCって、FLOPSでいうとどれくらいなん?
180774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 19:45:27 ID:39DHvX+w
>179
数GFLOPSになる。

PICマイコンですら、緑の窓口が始まったころのサーバーよりも計算は速い。
181774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 20:34:32 ID:lWVh5tbe
>178
シャープの電卓に使われてたコアメモリスタックは確かに昔ジャンク屋で100円で
売られてた。けどね、せいぜい16桁かそこらの数字をメモるだけのものだから。
ttp://www.dentaku-museum.com/calc/calculator/sharpd/sharpd.html
これのもっとデッカイのがコンピュータのメインメモリに使われてたわけだわ。
電源切ってもプログラム消えない。マジで。
182774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 20:40:29 ID:lWVh5tbe
>181
ごめん。Compet361のところね>コアメモリの写真
183774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 20:51:14 ID:g4Bx8dLN

とても「汎用ロジックICを使ってコンピュータの設計・製作」なんて
できそうにないヤツらのカキコばっかり。どうしてなんだろう。
184774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 22:35:40 ID:twJzp/Th
>>183
お手本をお ネ ガ イ
185774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 23:10:32 ID:1Xo6/f4y
実際、74番台のTTL・RAMなんて、市場にあるの?
あると、16bitとか256bitとか死ぬほど小さいし
74番台のTTL・ROMなんて、物ないし、
あっても、書けるWRITERは、死滅してないか?

今の汎用ICは、進化しすぎて高速すぎて、大規模LOGIC書くには面倒だし
大規模LOGICは、エレメントのスピードが揃った
FPGAやCPLDの方が使いやすい
FFやRAM、ROM、でデバイス変えると、動作電圧と周波数特性異なるので
LOGIC走らないよ
186774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 23:30:19 ID:R77DsfOb
>>185
まあまあ、74シリーズのRAMは手に入らないってんだから


       FF で つ く る ん だ ろ ?


と、思ったら、>>107であっさり否定されてます。


>>183
暇と金の出るスポンサーがついたらやってやるぜ?
誰でもそう思うだろ。
187774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 23:37:43 ID:O3Sy51Yh
>>183
できる奴には話題が無いからw
188774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 01:21:04 ID:fOlxsf5Z
ROM:7488,RAM7489はさすがに入手困難だが
ALUは

RoHS 準拠デバイスの表示 SN74LS181, 供給状況:供給中
演算論理ユニット/ファンクション・ジェネレータ

まじっすか?偉いぞテキサス
189774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 01:30:47 ID:BkXhkMBP
昔のTVゲームカートリッジばらせばRAMついてそう
2KBくらいの
190774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 04:22:25 ID:jF5p6cUt
>>189
ファミコン世代から言わしてもらうと8KB SRAMが多いだす
191774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 11:12:50 ID:CYEqwNJN
64kbitSRAMだお^^
192774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 21:23:01 ID:8MNM8xO+
>あっても、書けるWRITERは、死滅してないか?

バイポーラだろうが1701だろうが書けるライタもってるもん。
193774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 00:23:58 ID:cKBD0K40
昔、トグルスイッチでアドレスとデータ指定して1バイトづつ書き込む
ライタ自作したな〜。捨ててはいないはずだが、アレどこやったかな?
194774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 01:09:46 ID:+xcP1RNt
単純小規模なアーキテクチャでは完成後すぐ飽きて終わるし、
かと言って規模を大きくすると一歩も前に進めない。
それに個人の立場では店頭・通販で入手できる部品が無ければ始まらなし、
後が続かない。じゃどうするかというと、
最初はH8などのマイコンでエミュレータを作る。
動作が確認できたら、レジスタ・ALU・命令でコーダ・RAMなどの
構成部品で入手可能なものを外部に置いて、マイコンで制御する。
つまりマイクロプログラム方式のようなもの。可能ならばコントローラ部分
も最後には汎用ロジックで置き換える。
マイコン経由でパソコンにもつながるので、発展性がある。
195774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 02:23:31 ID:duJQXBrN
>194
それにちょっとよく似たことしてる人がいる。
MC6809でPDP-8のエミュレータを動かす。もちろんPDP-8のフロントパネルも作る。
ttp://www.pdp-11.nl/homebrew/pdp8/pdp8startpage.html
196774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 10:56:54 ID:ZO1uA3Vm
Intersil IM6100 じゃ駄目なのか?
197774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 23:37:15 ID:kXTichk0
うーん、IM6100ならほとんどそのまんまPDP-8/Eだけど、手に入るかな?

...久しぶりに「超マシン誕生」読み直したよ。
温まってくると調子悪くなる回路のトラブルシューティングでドライヤーで炙りすぎて
ソケットが溶けちゃった件があるけど、自分も基板を炙っていたドライヤーの先っぽが
ポロッと抜け落ちて基板の上をショートしながら転がった事を思い出した。現象出しの
前に壊れたチップ交換するハメになったわけだけど、今から思えば大らかな時代だった。
たぶん一番楽しい時代だったな。(遠い目)
198774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 16:12:02 ID:a0RHPPmO
M4 コアメモリー
199774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 17:33:42 ID:Rb7i6Oeq
200774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 16:48:41 ID:uFOIR4lK
こんなマイクロプログラム制御の演算器/accumulator を SPICE でシミュレートしてみました。
こちら ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.sortBy=md の 5161.png を
クリックして下さい。少し縦方向に長い画像です。

まだ分岐機能はありません。(命令 6 bit, データ幅 4 bit)
U8 が PC, U9 がプログラム ROM です。次のプログラムを実行しました。
 0 : regA ← 3 (U6 左側のジャンパーで設定)
 1 : regB ← 7 (同上)
 2 : A ← A + B (A=10)
 3 : B ← A + B (B=1, CY set)
 4 : Complement CY
 5 : Set CY
 6 : Reset CY
U1 は今のところ単純な加算器ですが、74LS381/Am25LS2517 類似の ALU/FG に
改めるつもりです。まあ御笑覧下さい。
201774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 06:48:12 ID:hWO8fMru
分岐命令はなくても良い
202774ワット発電中さん:2007/07/29(日) 22:26:22 ID:FdzxEM4s
先日、カンダで74LS181を手にいれたお。
これでナニしようか?
203774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 08:34:10 ID:7wDsvDNj
4bitだから1個だとだめなんだけど
204774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 12:17:54 ID:0kX++Chl
>>203
4bitじゃ、何がだめなの?
205774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 12:25:36 ID:/pwF9J7r
>>204
増設したいんだよ、>>203の脳味噌を。
206774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 15:43:03 ID:53qfcNz2
202
1っ子しかないなら、10進一桁の演算回路つくって電卓でも作ってろボケ。
207774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 15:49:51 ID:onHphQUQ
>>206=203は>>204-205に突っ込まれて言い返せず(ノД`)ウワァァンらしいな
まあそういうこともあるさ。生まれた星に戻って強く生きていけ。
208774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 17:25:40 ID:HR4NB1wH
じゃあ207は、ALU1個で強く生きて何をするのさ?
209774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 18:28:47 ID:j1j8Dvv8
フルアダーが1個ありゃビットシリアルで何でもできる。
FFいっぱいいるがな。
210774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 20:14:35 ID:0Yx6sMKV
4ビット計算機でもメモリを使って8ビット幅以上の計算ができる。
つか、8ビット計算機でも科学技術計算できるんだから、少し考えりゃ
わかりそうなもんだがな。
211774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 22:44:02 ID:MgekI1o7
君たちは、わかっていないようだね。
汎用7474なにがしを選択したら、ICベンダーのHDLや論理合成ツールの
蚊帳の外に置かれるのだ。
OSどころかASMだって、手で表を作る始末だよ
ALUどころか、一番大事なコードを書くTTL−ROMなんてでてこないでしょ
汎用TTLのRAMで数百バイト分どーやってあつめるの?
212774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 22:49:14 ID:z549EC6B
>>211

フーン。 それで?
213774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 23:12:53 ID:0L/C7Dpy
>>212
惜しかったな。もうちょいでIDが完全HEX w
214774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 23:22:53 ID:/6jdLnuU
>>211
スレ違い
215202:2007/07/31(火) 23:39:44 ID:JKsib+nB
よし、TD4の74LS181バージョンを作ろう
216774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 23:58:24 ID:0Yx6sMKV
>>211
>汎用7474なにがし
ワロタ
217は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/02(木) 20:24:45 ID:lbyzepnq BE:136177193-2BP(1000)
>>211
既存CPUの互換品を作ってはまずいのかと。
218774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 18:40:27 ID:tMV5JKfe
どうまずいかというと
開発環境みたいなものから
つくるわけで、シュミレーターから
こつこつやらんと、デバッグするコードすら
ないでしょということなんだけど
おわかり?
219774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 18:58:10 ID:tgL52nO1
>>211、218
すみませんが、レベルの低い私にもわかるようにもう少し説明を
お願いします。
220774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 21:11:21 ID:hp21JXfJ
30年前頃は汎用 TTL なんかで構成したコンピューターが実際に
使用されていた。それと同じことを今やってもなー。
(>219 とは直接関係なし)
221774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 21:21:09 ID:S34sdyJv
>>220
でも、これを見たら急に作りたくなった
ttp://www.galacticelectronics.com/Simple4BitCPU.HTML
222774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 21:54:36 ID:lJHSo+G9
>>220
HITAC-10かい?
223774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 22:35:56 ID:S34sdyJv
Hitac10の回路図かブロック図とかどこかに転がっていないかな?
たしかACCが1個しかなかったような気がした。
224774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 22:48:24 ID:fY4TdRi+
こういうのは、回路だけでなくて、ROMやPALのコードも全部ないと
なーんにも意味がありません
225774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 23:24:30 ID:2MVM2zW0
汎用ロジックでCPUが作られていた頃はPALなんて無かったし。
ROMがマイクロプログラムROMの事を言うのなら、それを考えて見るのも趣味としては良いんじゃないかな?
226774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 23:38:09 ID:if5K5fSz
DECやDataGeneralのならbitsdaversにあるって前書かれてたよね。
ttp://bitsavers.vt100.net/pdf/

汎用ロジックICどころかトランジスタ製のもあるし。
227774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 09:18:48 ID:pfMx3b7g
だれかHitac10復活Projectなんてやらんかな
228774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 09:33:38 ID:wBwTOVjs
さあ そこでディアゴスティーニですよ
229774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 09:50:04 ID:1p+lXGzZ
週刊ミニコンピュータの世界
初回付録 豪華コアメモリセット
あなたにも4Kワードコアメモリが組み上げられます!

挫折者多数の悪寒
230774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 12:25:00 ID:CQYoG6/k
フェライトビーズとワイヤのセットで自分で編んでください、だったらさらに怖い。
見た目「週刊ビーズアクセサリ」

ちなみにコアメモリのドライブは高速大電流の74Hシリーズを使うのがよろし。
231774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 13:09:53 ID:I1zTaEb/
74Hシリーズってまだ入手できるの?w
いま作るら、かろうじて74Fか74ACだろうか。
232774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 13:58:05 ID:uXYeDfDp
233774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 20:25:06 ID:wBwTOVjs
高速なら74S
低電力なら74L
高信頼な 54シリーズ
いっそ DTLシリーズで行こうか
ノイズにめっぽう強い HTLシリーズ
234774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 23:28:46 ID:Ol3d+FC+
235774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 23:37:49 ID:GYD0YZsG
>>234
そこには 74HC しか見当たらないようだが。さては 74H を知らないな?

230-231 を良く見るよろし
236774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 00:52:05 ID:6OcuaOom
いやー、Hitac10の復活といってもマシン語が同じで
メモリはコアメモリでなくて半導体メモリでいいんでないかい。
237774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 00:54:55 ID:6OcuaOom
すんまへん
74Hを知りませんでした。
238774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 13:26:53 ID:Ydxedm7G
>>236
それならFPGA 1個で終わりじゃないか。「汎用ロジックIC」だし
239は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/06(月) 18:53:29 ID:/FKCDIyG BE:226962959-2BP(1000)
PCでエミュ(略
240774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 19:11:47 ID:KTgcHO8J
今のTIのQレポート見てたら
ALUあるのは、74LSだけ
241774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 19:43:30 ID:cAnIpyYC
TTLが主流の時代にはなかった方式だが。
コンデンサを使うダイナミックメモリなら実現可能性はある。
242774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 20:22:13 ID:pUPIAMcl
>>241
遅そう。。。
243774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 01:16:51 ID:X/IglxOl
アタナソフ&ベリー・コンピュータ (ABC) は、世界最初のデジタル電子計算機。
1937年から1942年にかけてアイオワ州立大学で、ジョン・ビンセント・アタナソフと
クリフォード・E・ベリー によって開発された。
ABC は再生式キャパシタメモリを使っており、これは原理的にはDRAMと同じである。

ウィキペディア(Wikipedia)より
244774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 19:17:19 ID:hP5ovD4B
むかしのCCDメモリって
リング状にデーター
をシフトさせてたみたい
245774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 23:22:52 ID:X/IglxOl
>>244
リング状にデーターをシフトさせていると言えば
水銀遅延線メモリも同じだったのでは?
246774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 23:30:48 ID:LRTt1ugt
dataをデーターって読むのは何?
247774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 00:12:49 ID:ol9bc3/T
dataは英語。
データーはdataと類似の意味をもつ日本語であってdataの読みではない。
248774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 00:25:34 ID:U2/czOl4
みんな それよかハイタック10IIのALUとかの話しをしようよ。
249774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 00:31:25 ID:8hR/I8Ju
じゃあまず仕様を公開して
250774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 08:23:56 ID:VlRGaBTJ
なぜそんなにHITAC10が好きなのだ?
NHKコンピュータ講座でしか見たこと無いぞ。
251774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 11:13:50 ID:qMUOFumj
>>1
標準ロジックICのつもりだろ?
ちゃんと書かないから>>238みたいな屁理屈が出てくるんだ!
252774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 22:44:24 ID:WoEVlkMc
汎用メモリは使わないのか
253774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 22:59:34 ID:LqNypKsj
>>252
甘ったれるな! 74HC74でメモリを作れ!


えーっと、1Kバイト作るのにいくつHC74が要るんだろう・・・
254774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 03:24:40 ID:yNRuNOe9
74HC157 でもメモリーを作れる
255774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 08:08:08 ID:sZTfO8JO
もちろん00でも作れる
256774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 12:18:32 ID:JWc2NR2h
>>251
昔のFPGAのツールは、74ライブラリーの回路図入力だったって、
もう十年くらい前は、
257774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:23:53 ID:3rfHmc1v
74HC86を大量(60個以上)もらいました。
どんな回路つくればーですか?
258774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:26:04 ID:1WlDA8pz
大量7486使用ハードウェアコンテストを開催して、シミュレーション部門の
大賞受賞者の作品を実際に制作するのはどう?
259774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:26:55 ID:o8C9hKzY
exORが4個×60だとフリップフロップがいくつできるかな。
260774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 22:45:31 ID:sZTfO8JO
残念ながらEXORだけでは万能関数じゃないので、EXORと否定以上のものにならない
261774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 23:03:28 ID:dzOgQqho
>>256
CHECK SUMの作成回路って、
EXORの連結じゃあ、なかったっけ?

ANDと組合わせればADDERじゃあないの?
262774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 23:07:12 ID:1WlDA8pz
ExORも加算の一種だからCHECK「SUM」と言えるかもしれんけど、
多数桁をまとめてEXORする用途だとパリティと呼ぶほうがしっくりくるな。
ANDとEXORを1個ずつ使えばハーフアダーになる。たくさん使えば何桁でも。
263774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 23:08:49 ID:j3x9APdV
LCDドライバでも作るかな
264774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 00:05:08 ID:PP0E5mLF
>>250
もう、30年近く前に使っていた。
TTLでできているはずだから、コアメモリはNVSRAMあたりで代用して
作成できないかな。トグルスィッチでパチパチやって、紙テープのかわりに
RS232cで接続と。
265774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 00:27:00 ID:uNJgt6fy
>>264
同年代のおっさん発見。
スイッチの操作を誤るとせっかくコアメモリに入ってるIPLだかBootStrapだかが飛んでしまうので
本体はなかなか触らせてもらえなかった。

FORTRAN(インタプリタ)が立ち上がった後に紙テープで自作のソースを入れて
エラーが山ほど出るのを楽しんでいたくらい…
266774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 08:38:35 ID:9HooYTM3
週末の秋葉のガード下に端末のジャンクが並んでいたのは、
いつ頃の話しかなあ?
267774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 17:25:55 ID:aFSsfCcT
ASR-33 は3〜4回ほど見たことがある。
正しくは、米国 Teletype 社のテレタイプ、モデル 3320 (通称 ASR-33) というらしい。
CR, LF をやらせると、身を震わせてガチャンと言う。空気式のショックアブソーバー
がついていたよね。
268774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 13:36:25 ID:DB5l4ONP
CTRL-Gでチーンって鳴るベルは本物。
269774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 14:36:35 ID:vKSpQhm2
Oh, なつかしい
昔、TSSで改行キーか何か押したらチーンと端末がなったな
タイプライタといっしょじゃん
270774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 14:54:21 ID:q4OFbtLx
IBMのゴルフ・ボールって端末しらない?
271774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 16:41:27 ID:UZw8ROQ1
>>270
それは端末がゴルフボールなんじゃなくて、印字するヘッドの形を表してるんだが。
ヘッドの形が球状なんだよな。IBM以外でもゴルフボール端末はあったぞ。
(使ったこともある。)
272774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 17:06:53 ID:xwlaFo4X
IBMのやつは「Typeball」でイメージ検索すればいっぱい出てくるヨ
273774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 18:42:13 ID:ycO/9HHN
そうそう、球に英数字がついていて、頭を叩かれると印字される
打ったキーに合わせて球が動いてキレイに印字されていていた
274774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 20:13:06 ID:DB5l4ONP
IBMのSelectric Typewriterですね。元々は電動タイプライタだったんだけど、後に端末として使われてました。
1970年代に自作してた頃にこれを端末として使っていましたよ。なつかしいなあ。
リースバック屋さんから買ってきて、きれいに分解掃除もして、タイピングエレメントきれいにしてあげて
さて本体に戻そうとした時に床に落として割れたときはしばらく放心。( ; _ ; )
ttp://www.selectric.org/selectric/index.html
275774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 19:38:29 ID:loAgJkGP
端末よりもALUとかの話にしようよ
276774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 22:03:17 ID:hyg4IHlX
ゴルフボールの特許逃れの為に出ていたのが、ひまわりとバトミントン
ひまわりは交換容易なのもゴルフボールと同等でオリベッティ
277774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 23:03:10 ID:BDmb1jbh
デイジーホイールだね>ひまわり
ハンマドライバが故障してハンマが出たままホイールが回転するとホイールが坊主になってしまうのだった。
バドミントンはNECがオリジナルだっけ?
278774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 23:26:47 ID:vRaH6jxV
騒音はひまわりが一番小さかった。
279774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 23:27:48 ID:vRaH6jxV
思い出したけど、IBMのタイプライタは大阪の万博ではじめて触ったんだった。
あのときはまだホームポジションとか知らなくて、ローマ字で名前打つのにすごい時間が掛かった。
280774ワット発電中さん:2007/08/14(火) 23:30:19 ID:vRaH6jxV
ガッコ出て某社に入った頃にはホームポジションマスターしてて、プロの並のパンチャー程度に打てた。
場土民ドンは漏れのスピードについてこれず、手を離してからも尚パタパタ印字していた。
あのころは、なぜかAPLをやってたんだが、未だに良くわからん。
281774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 22:31:32 ID:ZzgSIagN
IBM360,370の現役のプログラマーだったって、人います?
360って、74シリーズで370って74LSで出来てたそうですが
空調、水冷の工事とか?
信じられないようなしかけだったみたいですが?
282774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 23:37:50 ID:1Mv+fpia
プロセッサ本体は見た目にはあんまり面白くなかったけど、
磁気テープ装置は結構面白かったよ。

IBMのやつじゃなかったけど、オープンリールが1本で40MBしか入らないとかいう時期もあったし、
そうかと思えば磁気テープ装置はかなり大掛かりで、真空ポンプを内蔵していて
非接触でテープにテンションを掛けてたし、オートローディングしたりして見ていて飽きない。

当時はドラマや映画だと「コンピュータ = ランプチカチカ、オシロ、メータ」みたいに
安価で動きのある作り物が多かったけど、ニュースなんかだとさすがに作り物
っていう訳にいかないが、プロセッサ映しても全然面白くないから、動きのある磁気テープ
っていう事になったんだろうな。
283774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 23:46:48 ID:jJE9XOUN
MTは重たかったぜ
284774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 08:33:32 ID:ocTm9HMg
>281
プログラマーは内部がどうなっているか知っている人はほとんどいないけど。

System/360はSLTと呼ばれる回路を使っていました。
内部はDTLです。
System/370はMSTでこれはECLとかの回路だったはず。
メインフレームの冷却は大型か小型かにより異なりました。
小型は強制空冷で下から冷却した空気を送り出しました。
大型は基板の間に熱交換器をいれていました。
3081以降はTCMと呼ばれるパッケージを使いチップ表面にアルミの冷却棒を
押し付けてさらにそれを水冷するということをやっていましたよ。
285774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 09:00:21 ID:zl3OIdrt
その時期のジャンク基板は秋月・信越の店頭で見た 希ガス
286774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 14:33:44 ID:uJqtil8R
>360って、74シリーズで370って74LSで出来てたそうですが

IBMは半導体全部内製だよ。パソコンになって標準品使うようになったけど、8087をNECに
買い占められた格好になって、NECのゴム印が押された8087を使うハメになってインテルに出資したりもしている。

64kbitDRAMの頃、IBMのDRAMチップを、その見てくれから魚の骨!とかいってアスキー辺りがバカにしていた。
IBM製半導体はそのパッケージから、通称キャラメル。

ICチップ造る能力は日本が一番だったから、プラコンを支配した富士通が最終的には勝者となったわけだ。
IBMの最上位機種よりも大きな処理能力をもったメインフレームはアムだーる(富士通子会社)だけになった時代がある。

その後、世の中はサンのワークステーションが席巻。メインフレームは過去の遺物となった。

インターネットが普及する前から、IBMのメインフレーム同士を繋いで、電子メールが普及していた事も書いとくか。
アカウントを持っていれば、回線で接続されたほかのマシンにログオンできた。
287774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 22:25:40 ID:TsQF7MRs
おれは そのころFACOM230シリーズを習ってた、。
アセンブラ faspだったかな?
今はもう忘れたが、SVC38(スパーパーバイザーコール)だけは記憶にあるが意味は覚えてない。


288774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 23:39:06 ID:D4hofVfg
PC登場以前の製品だがこんなのもあった。APLとBASICが使えたんだ。
ttp://oldcomputers.net/ibm5100.html
289774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 23:41:41 ID:Vs4DEilP
2つの意見が異なる
>>284
>>System/360はSLTと呼ばれる回路を使っていました。
>>内部はDTLです。
これは、別名74LSでつね
>>286
>>IBMは半導体全部内製だよ。
TIのTTL/インターフェースのファースト・エディションを見ると
これは、その後の後年の保守のためなのかもしれんが、TIの標準ICとなったわけだ。
290774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 23:44:30 ID:+6ip8SSy
今から、「なつかしの 〜 」スレになりました。
291774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 02:00:26 ID:y6WRZTjx
289はバカ
年代がごっちゃになってる。

TTLレベルと呼ばれる信号レベルを誰が定義したかは、漏れは知らん。

TTLが実用になる前のDTLと、TTLが実用になった後に出てきたLSとは全く別物。
TTL以前のDTLの型番は74シリーズでは無い。
292774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 02:15:17 ID:RMJnwG5R
>>291

バカかも4連が、DTL は、それほど実用には使われなかった。

「デジタル IC 」が花開いたのは TTL 以降だろな。
但し、初期の TTL は Sprague ほかだったような。決して TI ではない。
293774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 06:40:51 ID:uLUnSNow
DTLの載ったジャンク基板を信越の店頭で沢山みたのだが
スタンダードのTTLの時代にさすがにDTLは買いはしなかった
294284:2007/08/18(土) 08:13:03 ID:HNwv8iaP
284だがDTLと言っても回路がDTLであって
現物は昔のHybrid ICです。
抵抗は印刷、トランジスタとダイオードはチップ部品でした。
パッケージはセラミックに上からアルミのカバーをしていてた。
(キャラメルとも呼ばれていた)
286の言うようにほぼ全ての主要部品は内製です。
295774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 12:07:07 ID:6ZTrDbh2
>292
電卓が文字通り机上に乗っかる計算機になった頃、中身はDTLだ。
DIPパッケージで。
スグにTTLの天下になったけど、DTLが実用につかわれなかったなんてトンでもない。

CQの規格表だって当初はDTL/TTL規格表だった。
296774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 12:59:31 ID:lb9v3vTK
>>295
オレの秋葉原での記憶はちょと違うな。
電卓のジャンク基板と言えば、初期のCAN入り MOS IC 、そして抵抗器+ダイオードが
たくさん使われていた。ほんの2〜3年の差かもしれないが。
297774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 13:34:07 ID:lb9v3vTK
コンピューターと数値計算機 (電卓、プログラム電卓とか)、どこがどう違うのか?
回路設計から見ると、大きな差はない。

しかし使う人から見ると、とっても大きな差があるようだね。
何かの国家試験で「電卓持込み可、しかしプログラム電卓は持込み不可」とかいう
制限をつけていたことがあった。今でもあるのかな。

とある人々にとっては、電卓やコンピューターは「大いなる脅威」なのでしょうね。
298774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 15:00:40 ID:a5J+e0TT
電卓は計算してくれるだけ。計算式を覚えておくのは受験者。
プログラム電卓は計算式をあらかじめ記憶させておける。カンニング可能。
299774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 20:39:16 ID:zuPVWm5n
>>298
言ってることがよくわかりません。
例えば、二次元平面での棒の長さは sqrt(a^2 + b^2) っていう性質を・・

まあ、試験問題だから、そんなに複雑な計算をしなくても解けるんだよ! という
ことを言っているんだろな。しごく簡単。なんという冒涜。
300774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 21:28:55 ID:kXle7TYE
>回路設計から見ると、大きな差はない。

ボケ!大差ないのんは、キャラクタマシンと電卓だけで、ワードマシン・バイトマシンなんかとは全然ちゃう。

電卓やキャラクタマシンは、4〜6ビット単位で処理する。
実際の処理は1ビットで、4〜6回ループして一単位の処理をする。
これを必要な桁数だけ繰り返して、一回の計算が終わる。

計算途中のワーキングストレージに遅延線が使われることもあった。
あたかも3.5inch HDDみたいな箱が電卓の中にあって、なかはワイヤーが一回りしているだけ。
このワイヤーを超音波領域で駆動して、音波の伝達時間で記憶するわけだ。
水銀漕も同様だが、この手の記憶装置ではシリアル転送でないと使えない。
301774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 00:02:22 ID:D2nV+4n2
302774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 00:12:29 ID:CE545k/E
>大差ないのんは、キャラクタマシンと電卓だけで、ワードマシン・バイトマシンなんかとは全然ちゃう。

しかしまあ、幼児とかペットには手間がかかる。いい子だよ。よいよい。
303774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 00:20:08 ID:JXihAZwS
>300
Sonyの電卓に使ってたな>ディレイライン
ttp://www.kantama.com/annex/sobax/sobax.htm
ttp://www.cs.ubc.ca/~hilpert/eec/calctd/Sony2500.gif
304774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 08:42:01 ID:CE545k/E
おまえら、コスプレ (装う) 板に行ったほうがよくないか?
305774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 00:04:32 ID:vyjagKzn
だれかATOM-8とか昔作らんかった?
306774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 17:44:55 ID:GhsLWKRI
(´・ω・`)知らんがな
307774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 14:01:31 ID:DWZVCP2J
308774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 14:34:21 ID:6JLehNcP
とても「変な人」が装うスレかもしれないね。
309774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 14:38:19 ID:6JLehNcP
若松さん! 釣れたよ。
310774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 16:13:39 ID:CSUA5Bu+
1977頃くらいの電波科学にそんな連載記事がでていたとおもうた
311774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 18:46:40 ID:6JLehNcP
今時 FPGA PLD とかを使えば、それなりの セル が使えたりする。
別にその方面の「入り口」に関して、苦労はないだろう。

うそぴょんもあるな、どっかの 32bit 浮動小数点演算セルを使ったら
シミュレーション時点でクロックを 1/2 (違うな 2/1) にしないと正しい結果が
得られないことを経験した。デバイスファミリーを変えれば、いいのかも。
312774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 02:15:50 ID:JyRuOwzF
>308 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2007/08/25(土) 14:34:21 ID:6JLehNcP
>とても「変な人」が装うスレかもしれないね。
>
>309 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2007/08/25(土) 14:38:19 ID:6JLehNcP
>若松さん! 釣れたよ。
>
>311 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2007/08/25(土) 18:46:40 ID:6JLehNcP
>今時 FPGA PLD とかを使えば、それなりの セル が使えたりする。
>別にその方面の「入り口」に関して、苦労はないだろう。
>
>うそぴょんもあるな、どっかの 32bit 浮動小数点演算セルを使ったら
>シミュレーション時点でクロックを 1/2 (違うな 2/1) にしないと正しい結果が
>得られないことを経験した。デバイスファミリーを変えれば、いいのかも。


釣れない、ウケない、レスされない
哀れw
313774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 07:54:01 ID:bc5qNSs5
それよか、74181を使って最初にCPUを創ったのって誰でなんていう計算機?
314774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 09:50:01 ID:tO/7sxwA
2901が出るまで、ミニコンなんかは殆ど181だべ
2903の頃には481とかがんばってたみたいだが早々に撤収したな。
315774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 11:37:05 ID:8t8t7KfK
そうすると1970年代末までミニコンは74181でALU作ってたんだ。
でも、シフト演算はどないしてたんだろうか
316774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 13:14:14 ID:GDb6pDx4
配線を1こずらす
317774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 14:27:10 ID:i1MoTEFd
別レジスタで
318774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 16:51:40 ID:orfH8yPi
ま、181なんかよりも、157とか191が役立つわけだ
319774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 00:26:14 ID:d+ZZotuA
最近、活発でないね。
はやくだれか実際に作って公表してよ。
320774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 01:19:00 ID:jSZeIZfu
>>319
よし、その名誉ある大任を君に任せよう。
321774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 09:16:27 ID:2O+MKdt6
>>319
すでにあるやつじゃだめなん?
K-COM とか。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/CPU4Edu/
322774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 20:12:26 ID:RVR9VIH2
やっぱ、イモハンダ付けかワイヤーラップでなんとか配線して動かしているのがいいな
323774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 20:25:24 ID:WLeqghNf
>>汎用ロジックICを使ってコンピュータの設計・製作

シヌまでやってろっつーの!!!
324774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 21:21:45 ID:asAOsVxQ
いい褒め言葉だ
325774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 21:21:54 ID:2RC49bzN
地球シミュレータは連続稼働時間6時間が限度
326774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 22:14:59 ID:CsvKYXBI
地球温暖化してしまうのですね
327774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 22:36:29 ID:kWwdQ40P
6時間以上使うとその地域の天候が変わってしまうのだとか。
328774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 23:04:42 ID:93CSqsea
実験で学ぶディジタル回路のHONTACの回路図ってどこかにころがっていないかな
329328:2007/10/27(土) 17:18:24 ID:m2OvFG4S
やっぱり、ないのかな?
330774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:15:09 ID:Jk8IIDly
Hitac10 IIはころがっていませんか
331774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:21:04 ID:6XamMy8j
ヘネパタ って何のことだったっけなぁ
332774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:35:49 ID:RuyX/eNo
HONTAC・・・えらく臭そうだな・・・
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/toba/1182917466/
333774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 23:19:46 ID:T1kQWWcd
>ヘネパタ って何のことだったっけ
Web 検索しても全然わかんない。死語なんだろな。
334774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 23:38:12 ID:wf4Rutdx
やはりフロントパネルからレジスタを直接見られるってのがいいのう。
ttp://www.homebrewcpu.com/
335774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 23:38:24 ID:bF3tyuN8
ぉぃぉぃw
「ヘネ」と「パタ」のあいだに空白入れて検索すればちゃんと出てくるってww
http://www.amazon.co.jp/dp/482228266X
http://www.amazon.co.jp/dp/4822282678
336774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 01:21:56 ID:5EmWtEGD
パタヘネ だと引っかかる罠w
337774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 09:39:26 ID:+rYaNrVP
それに秘密・秘伝の薬味を加えて ‥‥ どうしようかな
338774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 18:56:16 ID:DdZ5vrQ0
ヘネパタとパタヘネは別だろう
339774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 20:50:06 ID:gEf3mB0j
「コンピュータ・アーキテクチャ」の方を区別する意味でヘネパタと言う人もいるらしい。
カバーがヘネシー&パターソンになってるから、だそうだ。
原書の順は逆だとかなんとか。
340774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 21:03:17 ID:pDecc03n
>>339を読んで Computer Architecture: A Quantitative Approach
http://www.amazon.co.jp/dp/0123704901
を見てみたところ、

>商品の詳細
>ペーパーバック: 704ページ
>出版社: Morgan Kaufmann Pub; 4 Pap/Cdr版 (2006/9/15)
>言語 英語, 英語, 英語
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんなに強調せんでもwww
341774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 18:30:53 ID:KUET+POC
早慶と慶早みたいだ
342331:2007/11/11(日) 23:16:48 ID:LSKMnTrT
>331 だが、これだけレスがついただけでも喜ばしいよ。
343774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 23:10:07 ID:cC43PauM
>>339
>原書の順は逆だとかなんとか

Computer Architecture〜 については本当の順序はどちらか片方のみ
ではなくて両方ともが正解。
真の共同作業であることを示すために、あえて両方の表記法をあらゆる場面で
使用していると前書きに書いてある。
また、著者自ら引用するときは相手の名前を先にした表記法を使用しているそうだ。
344774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 23:43:53 ID:czp+u2XA
CAとCOD見比べろ。原著も訳も。
345774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 21:33:04 ID:3ysfXY5C
だれかTTL-ICで作ってる人いないの?
346774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 23:10:24 ID:e+SQPsv8
ttp://www.st.hirosaki-u.ac.jp/contents/Bulletin/Vol06_No1/nm_an_yy_6_1.pdf
「××大学 理工学部 研究科 電子情報システム工学 2003 年」 という部分には、ちょっと目を疑ったが。
347774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 09:07:07 ID:ZdhflmvO
どうゆ意味かな? 大学でTTLやってるのか・・・、ということ?
348774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 02:21:55 ID:Mt6YfXEm
>345
334
349774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 15:48:06 ID:iZ7+5Ayf
[Homebuilt CPUs WebRing  ][検索]←ぽちっ
350345:2007/11/23(金) 09:34:23 ID:1oN1CaAR
国内で今作っているか、ここ数年で作っている人がいないかなとおもーてね。
351774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 20:40:52 ID:S7jC1TXT
“CPUの創りかた”なんかどう?
イラストがアレだが。
352774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 06:54:46 ID:0LPK3VeT
ROM->RAMシーケンサって見たことある?
353774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 20:34:18 ID:F9RmIsDM
いまなら、CPLDで作れざる得ないだろうなあ
死滅してるから
354774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 08:52:57 ID:0tnPrsYO
TTLやC−MOSのゲートICで組むと、A3いっぱいの基板でも
せいぜい5000ゲートくらいだからなぁ。配線する時間を考えると
膨大な工数になっちまうよ。RTLで書いてFPGAに落とせばものの
30分くらいだろう。
TTLを配線した基板を何枚もラックに差していた頃がナツカシス。
355774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 13:36:13 ID:FCuBjpVH
TTLで組んだZ80のキット持っているよ。
昔CQ出版で出したやつ。
356774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 17:56:33 ID:TJg53xZD
微妙にスレ違いの予感
357774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 17:42:40 ID:JnoICWnR
>>353
あなたおもしろい方言をおつかいになりますね
358774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 15:56:35 ID:zSgDjX2d
355だけど、さがしたらあった。
「トラ技スペシャルNo48」
「ロジックICで実現するZ80とキャッスル・マシン」
13年前だから知らぬも致し方ないな。
359774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 20:38:18 ID:hq75DSgd
360774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 14:28:42 ID:Doq24sW9
ひまな年末年始にだれか制作しないの?
361774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 16:00:01 ID:O4yXP7hf
>>358
それさ、ただの簡単なプロセッサを作って、Z80シミュレータを走らせるっていう
だけのものだよな。それと CASL シミュレータ。
Z80 を作るってのとはかなり違う・・・。
シミュレーションでいいんなら既製品のマイコンを使って Z80 作りましたっつっても
同じことだろう。
362774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 20:02:47 ID:ilglSgV9
>>361
ロジックICって書いてある気がするけど・・・

13年前でZ80ってーのも意外と言えば意外だなぁ・・
もっと前、20年+前位のネタかと思ったけど・・・書籍はちょっと拝見してみたい気がするね。
363361:2007/12/31(月) 22:07:02 ID:O4yXP7hf
>>362
んん? ああ、>>355から読んだからさ。
「それは Z80 のキットではないだろう」 って突っ込みだよ。
364774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 22:10:35 ID:ajU4YBZ+
>>361
僕のイメージでは古いし違うかもしれないが
シュミレータはソフトで、エミュレータはハードで
って感じ。
TTLでくみ上げたCPUでCASLのマシン語を実行する昔で言うと一種のコンパチか
実現かな?
365774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 22:34:22 ID:EqylStHO
あれをシミュレータと言ってしまえば、マイクロプログラムで動いている
オリジナルのZ80自身もシミュレータと強弁できなくもない。
366774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 22:47:51 ID:rZ4h/Zik
じゃ、オリジナルの68000もだね。
367364:2007/12/31(月) 23:44:46 ID:ajU4YBZ+
マイクロプログラムで動いているのは
ハードに分離されないの?
368774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 00:05:05 ID:Cw08kMeW
>>365
Z80はマイクロプログラムじゃなく、ワイヤードロジックだろ。
369774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 00:53:25 ID:SZ7oxKGS
>>368
LDIRとかCPIRとかのxxxR系命令はマイクロプログラムだったのではないかと想像。
370774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 03:36:56 ID:11IbCyXj
想像だけでw
371 【ぴょん吉】 361 【833円】 :2008/01/01(火) 10:30:29 ID:le/iU4Yq
>>364
>シュミレータはソフトで、エミュレータはハードで
>って感じ。

俺的にもそんな感じ。
トラスペのやつはオリジナルの命令セットを持った16bitプロセッサで
Z80シミュレータを走らせていただろ?
もちろんタイミング的には Z80 と全然違うし、割り込みや DRAMリフレッシュも
再現していなかったと記憶している。エミュレータとは言わないだろうな。
372774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 12:59:30 ID:hZutqj4S
68k ってなんかのものまねだと聞いたことがある。どうかな。
373774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 14:05:56 ID:oK7YB9rS
あんまりがんばらないで34Kぐらいにして普通の16bitを出して欲しかった
374 【豚】 【1910円】 :2008/01/01(火) 21:54:45 ID:le/iU4Yq
>>373
6.8kくらいでどう?
375774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 22:11:13 ID:feKaZhb3
>>374

それって8ビットCPUの6800のこと?
376774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 18:29:05 ID:lKypAO/M
おまいら、正月休みにCPUの1個でもこしらえたか?
377774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 20:29:21 ID:O6Y1ZJYM
もっとスゴイことしてた
378774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 23:01:37 ID:azjGEzH7
人間でも創っていたのか?
379774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 23:43:00 ID:12dCSs4C
赤ちゃん?
380774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 11:14:34 ID:7NZPIWat
配線ショートさせて宇宙 ひとつ創っちゃったヨ
381774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 12:15:35 ID:uf10h3pM
神様、2chなんかで遊んでないで仕事してくださいよ
382774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 14:01:54 ID:7NZPIWat
だって どうせ明日は安息日だモン
383774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 15:00:56 ID:uf10h3pM
日曜日でもないのに遊んでるのがばれたら人間に示しがつかないじゃないですか!
384774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 21:49:41 ID:Gg5m7DQr
http://wiki.bennington.edu/mediawiki/index.php/LM3000

ニッポン ダンジヨ 漢 ヲ ミセテヤレ
385774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 21:24:44 ID:zGs+KORd
昔のものを整理していたらPFUのマイクロプログラムリストと解説書が出てきた
386774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 19:44:22 ID:CRGztZ5+
記憶/レジスタは何を使ってますか?
FFですか?
387774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 15:45:26 ID:BuCLi1oS
2進をBCDに変化するICって無いですか?

ロジックで組むと部品数が増えすぎて困ってます。
388774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 16:22:30 ID:UxqZk7w3
389774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 16:29:13 ID:JiL3xBVt
390774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 11:37:22 ID:qkAxPMkG
>>388
それって、ビット数増やすときに、大量に繋ぐんだったような…
>>389
ワロス
でも、正解かも
391774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 14:21:58 ID:h0Govtv7
>>389
こんなんじゃ32ビットのバイナリをBCDにできません!
392774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 16:29:02 ID:pq2QwNfG
32ビットと言うことは4兆か。
10進で13桁ならBCDで52桁。
入力は32ビットで桶だな。
52ビットまたは7バイトあるいは8バイトを1ワードとし、
アドレスが32ビットのROMか。

32ギガビットと言うことはへんてこりんなワード構成という点に目をつぶれば
規模的にはそんなに大きくないね。w
393774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 22:14:54 ID:/Ml+3IUd
D-FF×8をメモリにして、8ビットマイコンを作ろうとしています。
ICの番号分かりますか?
394774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 22:28:30 ID:byJGz3JY
574
395774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 12:19:07 ID:8qEzV8YJ
ありがとうございます。
396774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 12:21:52 ID:8qEzV8YJ
74574はいくらで手に入りますか?
すいません
397774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 13:14:55 ID:k8rIsDU4
>>396
1個1万円で売っちゃるよ。連絡くれw
398774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 16:13:31 ID:8qEzV8YJ
え?高いです!
399774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 16:15:08 ID:W80P0p5g
>397
買いたい。
住所と電話番号を教えてくれ。
400774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 17:37:01 ID:k8rIsDU4
やっぱ面倒だ。
秋葉原行けばHCシリーズで良ければ1個200円しないで売ってるから、買ってこい。
地方なら通販でもしればいい。
401774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 22:30:50 ID:W80P0p5g
ちっ、
根性無しがw
402774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 22:34:16 ID:VD+GeyYD
そういえば、JK-FF の存在意義が分からない。
活用してる人、いる?
403774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 23:43:54 ID:qEbtr0p7
カウンタ系を作るときに励起回路が小さくできる(ことが多い)よ
404774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 23:43:52 ID:BgwXTi4F
そうでしたか。
74シリーズの中身とかには使われていそうですね。
今はHDLで設計しているので、DFFしかお世話にならないです。
405774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 17:34:37 ID:jVJ/Esfv
>>404
スレタイを読み直したほうがいいのでわ
406774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 17:53:55 ID:oPrrNk43
今日アキバで74系をたくさん買ったので設計してみます。
407774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 21:53:22 ID:9MHwqslE
74系電車(74けいでんしゃ)は、ちばドリームエクスプレス(以下、cdx )が開発中の交流通勤形電車である。
408774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:56:21 ID:JJ98lYwk
「ソフトの皆様,お待たせしました」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080314/148965/?ST=edaonline

今回のバージョン・アップによって,当初から目標としてきた「C言語を使う
ソフトウェア設計者がLSIを開発できる環境を提供する」ことが実現したという。

ピントがずれすぎ
| 「C言語を使うソフトウェア設計者がLSIを開発できる環境を提供する」ことが
実現 |「処理の詳細な調整を可能にしてきたが,ソフトウェア設計者にはそれが...
(2008/03/14 22:13:50)

オオカミ少年
いつも大風呂敷を広げれば皆寄ってくると信じているのがCAD屋さん。ソフト
ウェア設計者がLSIを設計って、HDLのときにも聞いたな。
(2008/03/14 13:18:16)

停滞気味のEDAの法螺吹きでしょ?
ここに限ったことじゃないですがまるで実体が伴わないいつもの
話題づくりとしか。。。値段が10万円、よいハードが普通の
C++を変えずにワンタッチで出る、が完全...
(2008/03/14 09:37:51)
409774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 00:55:13 ID:jY4meVHI
CWBは、結構タイミング記述を意識しないといけないらしいよ。
NECでLSIを起こすならタダ同然で使えるって話だけど。
でも、逆にベンダーがNECしかないから、IPとかつくっても
他社で使え回せないよな。いつまでサポートされるかも分からんし。
410774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 03:14:01 ID:f0MOztch
あのー、CWBってなんですか。某社ソフトウェアの商品名なんですか?
411774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 03:16:41 ID:keLnutVP
2つ上のレスくらい読んでもいいと思うぞ。
412774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 03:29:04 ID:f0MOztch
ありがとう。これですかー。その中身までは見てなかったのですう。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080314/148965/?ST=edaonline
413774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 22:58:52 ID:4NOZZ9s3
でもなー、汎用ロジック IC で CPU を作っても、その入出力にはパソコンなどを使うだろう。
それだったら、全部趣味レーションで済ませたくなる。おれって不純かな。
414774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 23:13:21 ID:A/WZMBuq
>>413
作ってる時にパソコン繋げてても、最後には取り外してスタンドアロンで動かす醍醐味がいいんじゃね?
415774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 23:14:43 ID:3G190N6D
汎用ロジックICで簡単なビデオコントローラやキーボードコントローラが作れるよ。
416774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 23:45:51 ID:ej3XKeVi
ブロックくずしくらいまでは、74シリーズで作ってたんじゃねの?
インベーダーは8080だったみたいだけど。
417774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 00:37:31 ID:Hk18FpK1
そう言えば、TV ゲームの元祖は「ピンポン」だったかな。
あれは CPU なんぞ使わずにやってたと思う。
418774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:51:46 ID:taCdbc9x
ロジックICの勉強のため各種ICを買い集めようと思うのですが、
TTLとCMOSのどちらがいいでしょうか?
419774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:59:23 ID:+Spj1LpI
両方使えば、両方勉強できるよ。
420774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:03:11 ID:taCdbc9x
>>419
うーん。
複数人で大量に買うので、ベターな方を選びたいのです。
421774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:07:43 ID:+Spj1LpI
どちらかが一方的にベターなどということはない。あればそれが他方を駆逐しているはず。
条件がそれだけなら、どちらでも好きなほうを選べばよい。
422774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:14:10 ID:1KqfhJqc
>>418
TTLは作っていない
423774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 01:14:23 ID:X79fJPNj
>>418
そりゃ C-MOS の方が扱いやすいよ。今となってはね。
424774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 03:53:47 ID:aKuFXpCj
HCシリーズって、CMOSだよね?
Nシリーズとか無印なんて化石、売ってるの?
425774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 04:37:44 ID:GuqG8AzW
間を取ってHCTにしれ。
426774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 09:07:10 ID:yNNwDgTP
C-MOSは壊れやすいし、空きピンの処理をしないといけないから、やっぱ、TTLっしょ。あと、ECLもお忘れなく。



と、20年前のオレが言っている。
427774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 00:14:05 ID:z/y3hvrC
TTLそのものを使う機会は減ってるが、「TTLレベル」はまだまだ健在だしな。
428774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 02:36:39 ID:RJaeA2J8
3V駆動が楽
429774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:21:22 ID:NamJlBkq
空きピンってなんですか?
430774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:38:58 ID:ngTqUy64
酒屋に持っていくと換金してくれるんだっけ?
431774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:49:58 ID:wKIjjUp7
それは空きビン
432774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:54:05 ID:U7JlznaB
ムックの友達、あるいは有名な電子工作テクニカルライター
433774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 21:42:30 ID:oiRLK0r/
それはガチャピン

電子工作テクニカルライターって何だ?
434774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 21:48:01 ID:z/y3hvrC
それはごだ(ry
435774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 23:28:02 ID:vWUKGQaw
ロジックICでコンピュータを作ろうとは思わないが
汎用マイコンボード(AKI-80)でPC-8001位の
Myコンを作ってみたいと思う。
436774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 23:33:57 ID:RJaeA2J8
やっぱりフェライトコアで
437774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 23:41:33 ID:LzSk5NMd
昔出てたAKI-80使ったROMライターには隠し機能で、デバッガとBASICが乗ってたよ
438774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 23:52:04 ID:z/y3hvrC
いま手元に、AKI-80使ったEPROMライタあるよ・・・
439774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 00:12:24 ID:r7H+za3a
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
440774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 23:09:15 ID:CYGzWBwb
TTLは作っていないでしょ!
441774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 00:27:48 ID:WftkCpSv
絶賛量産中ですが何か?
442774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 08:57:03 ID:bXtx7ed+
DTLやN-MOSはどう?
443774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 13:15:42 ID:SNsa/7i2
TTLといっているが 実はDTLだ。
無印とL、HシリーズだけがTTL。
444774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 22:11:14 ID:qHqWCE+x
そりゃバイポーラからTTLを除外したら、残りはDTLだろうよ。
ところでFは?
445774ワット発電中さん3 :2008/03/28(金) 22:53:15 ID:0iKQR16I
FET
446774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 23:54:46 ID:zoa+Tgh5
○ェラ






○ェラガモ
447774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 08:57:41 ID:efxLlBew
>>444
そういえば S, AS, F シリーズもあったね。でもこいつらみんな構造は DTL。
ほかにバイポーラロジックといえば ECL (CML), I2L なんかもあった。
448774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 11:04:32 ID:10UYm4ah
某社に言わせるとECLとCMLは別物だそうだ。
トックニ廃れたと思っていたら、PECLなんて事でしっかり生き残っている。
ECLのFPGAは結局廃れた。あまりの発熱なのにCMOSFPGAにスピードでドンドン追い詰められた結果。
449774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 11:05:00 ID:CSnuJuvl
TTL規格表に載っている等価回路図では、一つのトランジスタから
たくさんのエミッタが出ててビビったものだった。7400とか。
450774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 16:32:21 ID:xkN66Wh2
>>449
バイポーラアナログ IC の等価回路図を見ると、1つの Tr からたくさんのコレクター
端子が出ていたりしてビビル。でもあれは Tr を並列接続しているだけのことらしい。
しかし 7400 の等価回路図とかでは1つの Tr にエミッターがたくさんある。あれは、
ほんとうにそう。ベースの海の中にエミッターの島がいくつも浮いているのだっけー。
451774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 18:48:18 ID:Mbdrqk8x
7430とかスゴいことになってるよな
452774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 22:40:19 ID:iJghsheU
さて >1 汎用ロジックICに、
CMOS の HC シリーズ、その低電圧版など々を含めていいのかな〜。
FPGA, CPLD 類は汎用ロジック IC なのだろうか?
いくら考えてもわかんないよ〜
453774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 23:56:33 ID:DtALQ7ZT
>>452
FPGAとかCPLDとか、真の意味での汎用ロジックICじゃね?
454774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 03:53:40 ID:0H+CU6j/
>>453
それ言っちゃうと、「意味をはき違えている」とか言い出す輩がきっといるだろう、と思って・・・
455774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 04:05:11 ID:0H+CU6j/
>>448
>某社に言わせるとECLとCMLは別物だそうだ。

そんな話は聞いたことがある。当時は結局さっぱりわけわかんなかった。今ならわかる
かもしれない。教えてもらえませんか。あるいは参考 Web サイトとかをお教え下さい。

+今でも UHF 周波数帯域のプリスケーラーとかに利用されているのではないだろうか。
もうとっくに廃れたのかな。
456774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 11:44:28 ID:NRh3uJny
>>455
On-Semiとか、まだ大量にラインアップしているね。
457774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 05:45:49 ID:q/OvpEoa
>>456
ありがとう。
ttp://www.onsemi.com/PowerSolutions/search.do?searchString=prescaler&searchType=others&tabbed=Y&clearFilters=Y
からたどってみた。MC12095 → MOSAIC V を調べたら、
 MOSAIC V ― a very high performance bipolar technology
 ECL (emitter coupled logic)
というフレーズが出てきました。
458774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 13:05:45 ID:3CClcZWB
>456
高速信号の伝送に使われてますね。
温セミのパーツのドライブ能力は素晴らしかったでつ。
なんちゃってPECLでへたってたところにバッファかましたらビンビンでドライブでkました。
459774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 21:35:32 ID:9G80eygt
32768Hzのオシレータ信号をカウンタで分周する実験をしたのですが、
ブレッドボードで組んだ配線を手で触ると、分周後の16Hzが、
24Hz~8Hzの間で変動するんですが、何でですか?
波形をオシロで見ると、方形波の長さが確かに伸び縮みしてます。
460774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 21:41:07 ID:ujITt1tV
>>459
どこ触ってんのよ
461774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 21:45:37 ID:U3LdnkBt
>>459
・32768Hzのオシレーターがおかしい。
・カウンタで分周する段階がおかしい。
・ブレッドボードで組んだ配線がよくない。
このどれかが疑わしい。あと電源もあるね。
462松崎しげらない:2008/04/09(水) 21:49:56 ID:577aUgQs
松崎しげらない
463774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 22:01:56 ID:9G80eygt
>>460
配線全体を手で包み込むような感じです。

>>461
・オシレータは変動してません。
・ちゃんと16Hzの正常値を長時間保てるので配線ミスではないと思います。

わけがわかりません。
464774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 22:06:01 ID:GieY4LLg
「配線がよくない」と「配線ミス」は別モノ。
「路面が悪い」と「道を間違えた」くらい違う。
465774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 22:48:18 ID:W7qhK6Ta
>>459
浮遊容量が変化したから
基本的にブレッドボードは発振器を試すのには向かないよ。
466774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 01:00:09 ID:xMtNWS8C
CMOS−IC(NOT)の出力をTTL−IC(カウンタ)の入力に加える際、
直列に1K位の抵抗を挟まないとうまく動作しなかったんですが、
そういうもんなんですか?
TTLは入力インピーダンスが低いのでCMOSでは駆動できないということで。
467774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 01:07:07 ID:xtICBsu5
age
全角英数
分かりやすいなぁ・・・
468774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 01:07:22 ID:sTy97lnD
そういうものではない。
469774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 07:55:01 ID:d/+ls8tN
>>466
発振に使っているNOTの後ろにもう一段NOTを入れてみて。
470774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:23:29 ID:zTAo4qtR
その調子でもう一段!
471445ワット発電中さん:2008/04/13(日) 00:11:08 ID:pRmIFUNU
ロジックでアナログ問題を扱うとおもしろいねえ
4000番のC-MOSで発振した1MHzをGALのカウンターに入れても
傾斜が緩くてカウントが進まない

遅い傾斜の波形ほど、高速カウンターが誤動作するのが良く見える
472774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 20:20:22 ID:jZy488Nl
>>402
そういえば一度も使ってことないなw
RSはセレクタや保護回路で、Dは文集で、JKは何に使うんだろ?
473774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 01:12:30 ID:wQQ18tDn
J-K は何にでも使えるよ!
T と D が1個ずつ欲しいときなんかに J-K の 2個入りが便利だよ!
474774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 09:31:00 ID:UJpJtmjj
JKが2人と聞いて飛んできまつた。
3Pどころか、14Pですか!


DIPの。
475774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 03:24:18 ID:2a4xZk2t
>>473
TとDが一個づつならDだけで簡単に作れるからJKの出番がないんだよ
476774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 03:54:34 ID:zZu+kTtv
可変分周器やシーケンサーで2 〜 3種類の動作を選択できるようにするとき、
JK-FF が便利なことがあったような希ガス。
今では PLD とか FPGA が使えるから、無理に JK-FF を使う必要がない場面が多いように思う。
まあ、標準ロジックだけで回路を構成しようとするなら、JK-FF は便利なことが多かった。
477774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 03:57:47 ID:zZu+kTtv
>>475
T に トグルする/しない という機能が追加された場合はどう?
478774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 07:10:45 ID:TFqYy7T/
>>475
うむ、その例は説得力がないな。昔はJK-FFをよく使っていたが、思い出してみると
負論理のエッジトリガのとき使っていたような。
479196:2008/05/01(木) 19:40:25 ID:zZu+kTtv
74xx109 というのもあった。簡単に D-FF にもなるし JK-FF にもなる。
480774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 19:43:00 ID:zZu+kTtv
ごめん。>>479 の「196」というのは無視して下さい。
481774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:00:26 ID:Ir+0PvdV
みんな使用するロジックはTIが多いの?
482774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 18:15:45 ID:PbmWtmo0
汎用ロジックで製造メーカーにこだわる意味ってあるのか?
483774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:29:10 ID:w2gAsOEp
みんな、五月の連休はラッピングか半田ごてもってTTL-ICで何か作った?
484774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 14:29:33 ID:XhLFTBf8
>>485
見た目が違うモン
テキサスのパッケージ、ロゴは奇麗だったな
モトローラやレイセオンのセラミック・パッケージも好きだった
485774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 15:18:56 ID:7DeKPT6R
汎用ロジックで製造メーカーにこだわる意味ってあるのか?(再掲)
486774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 19:46:58 ID:9NUyr6td
同じ基板にHD74HCxxとTC74HCxxが一緒に乗っていると
なんか落ち着かない。

まぁ、そういう感覚的な話はさておき、最近の高性能CMOS
(LVC、LV-A、ALVCとかVHC、LCX、VCXとか)
は「相当品」とか言いながらも微妙に特性違うからな。
ちゃんとデータシート確認しないと置き換えられないよ。
487774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 21:49:37 ID:GY9MSWIp
日立の亀の仔マークは圧倒的信頼感があったな
まぁ、昔話だけど
488774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 20:51:18 ID:r1ZJVyXw
>>487
俺は逆に日立のは嫌いだった。それにパッケージの形がイヤ。
489774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 20:59:33 ID:erEqW6lQ
あの形状、なんかケチってるように見えて俺もヤだったw
490774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 11:55:34 ID:JxSXaAxG
モータが入ってる
491774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 16:29:34 ID:mQfRXXuE
類似スレ age とく
492774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 18:51:23 ID:ZX56sq2h
こっちは、74LV使ってもOK
493は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/03(水) 03:45:08 ID:whjCHzuD BE:60523362-2BP(1003)
スレの内容とはちょっと関係ないけど汎用ロジックICの役割について詳しく書かれた文献って無い?
(40xxや74xxがどういう機能を持っていて、ピンアサインがこうで、使用例って感じで。)
494774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 06:59:54 ID:ZZ94hu3o
>>493
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/44/44651.htm
2008/2009 最新 汎用ロジック・デバイス規格表
495は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/04(木) 02:07:44 ID:RvF3Hg6l BE:40349142-2BP(1003)
>>494
d
496774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 00:51:09 ID:pkuRJ2uj
過疎ってるなぁAGE
497774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 06:01:05 ID:TJyL8rvO
>>496
>過疎ってるなぁAGE

☆ 74系ICについて語り、74番目で終了するスレ
☆ 【真空管ラジオ】 5球スーパー
☆ 1石レフレックスラジオを作ろう
☆ 鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう

デジタル系のヤツらは見切りが早くて、ノスタルジー系のヤツらは
いつまでも執着する (しがみつく)。なぜか、そうなんだろう。
今さら嘆いても始まらない。
498774ワット発電中さん:2009/02/24(火) 20:40:40 ID:l+K3IKxg
汎用ロジックも十分ノスタルジーの範囲だと思うが…
本流のノスタル爺たちはラジオ工作以上に進めなかったから
ラジオスレが栄えるのは解かる
499774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 01:30:47 ID:XucFNr0C
>>498
>本流のノスタル爺たちはラジオ工作以上に進めなかったから
>ラジオスレが栄えるのは解かる

海外の短波放送を聴いて、えっ!。
いやー、電波報道っていうのはスゴいものです。
500774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 08:26:57 ID:pEzIH9X9
デムパと電波の区別は・・ 区別つくよな。
501774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 09:12:11 ID:RdU/QHZc
>>493
cmos 4000 とかでググればでてくるよ。
英語サイトにいいのがいくつかある。
Wikipediaにも一応ある。
502774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 10:54:23 ID:X/hx/FEn
>>493
図書館いって古いデジタル回路の本探すと
C-MOS や TTL の標準ロジックIC使った解説があるんじゃないかい
503774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 12:54:24 ID:HjlzUgMX
>>500
発音に近付けて書いたカタカナと、漢字表記です
504774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 17:20:31 ID:hJ9JKaEo
後者でも「ゆんゆん」だと前者と区別がつきません。
505774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 22:01:32 ID:NAPr6A1J
FACOM230-60って回路図公開してくれないかな
506774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 22:34:21 ID:LnDibTKk


──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`;)ェェエエ工│ │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
507774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 22:56:04 ID:ANd3rivC
今なら、FPGA に入るかもね
508774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 22:57:34 ID:ANd3rivC
っと、汎用ロジック板でした orz
509774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 19:59:12 ID:zLz4KT+F
ttp://homepage2.nifty.com/Miwa/6_F230-60/index.html

こいうのって頭に残っていて提供してくれないかな
510774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 12:20:18 ID:K/KBYyp7
頭に入っていた池田敏夫がアボンされてしまったからのう
しみじみ
511774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 16:24:45 ID:pgzeHeq4
有力な FPGA とかスタンダードセルメーカー等だと、CPU も2〜4種類を
揃えてドンドン使って下さい、とか言ってなかったっけ。
使用実績は知らないが、これなら論理検証済み。
512774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 23:15:46 ID:wX9lVLvk
513774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 16:43:59 ID:fId3dob0
江戸時代にタイムスリップしてコンピュータを作り黒船に長距離砲を正確に当てて追い返す。
ドラマを見たい。
514774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 21:14:19 ID:xGMxyHKk
まず、鉱石ラジオを作ってみせるけど、この時代どこが放送しとるねん!
っていうドラえもんみたいなお笑いを最初に軽くかましてほしい。
515774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 16:10:36 ID:nRvgAsml
まずどうやって半導体を製造するかが問題だな
516774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 01:06:53 ID:hVT9VWZn
どうやってタイムスリップするかは問題ではないのか?
517774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 09:26:40 ID:tSQocw5Q
>>515
おまえは鉱石ラジオというものを知らんのか!
このワカモノが!
518774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 21:05:09 ID:xcDDAXQ8
ttp://www.yorimichi.co.jp/74HC.htm

国内でも181を売っているところがある。
誰かこれで作成して
519774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 21:22:42 ID:amQTU8vx
>>518
君でもできるよ。まずは試してみ。
520774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 21:28:40 ID:amQTU8vx
>>518
そこ、ホームページに代表者の名前が無いね。会社として大丈夫なのかな。
トップページを見る限り日本人ではなさそう・・・だからダメということはないが。
521774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 09:06:59 ID:CN9o7rrj
単に、PCに慣れてないじいさんがやってるだけのような気が・・・
522774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 18:52:55 ID:+Cgjzunm
http://www.yorimichi.co.jp/ru.htm

>モービル同軸ケービル製造開始

かわいくっていいじゃないの
523774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 20:05:50 ID:vCS2Iewk
もうさ、PICとかAVRって汎用ロジックICだと思うの。
524774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 10:45:28 ID:KnIWcCDf
ロジックICにクロックって付いているの?
525774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 00:09:27 ID:Y/5rZl9f
16V8 くらいなら汎用ロジックの仲間に入れてやんよ
526774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 00:45:34 ID:eLlCl3qt
36V18あらためGAL6001は?
527774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 05:17:36 ID:CMXZvAuB
汎用プログラマブル・ロジックと言ってしまえば確かに・・・
528774ワット発電中さん:2010/02/04(木) 17:53:26 ID:CMXZvAuB
しかしそうするとFPGA,CPLDも含まれやせんかね
529774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 14:04:16 ID:hEjmfhQc
設計段階では汎用ロジック IC を想定する。
製作段階では PLD とかをホイホイ使う。これで全く問題なし。
530774ワット発電中さん:2010/03/31(水) 01:11:59 ID:aVfDntZl
531774ワット発電中さん :2010/03/31(水) 21:26:21 ID:5aADpoxc
30数年前 高校の卒研で ロジック(TTL)を使い4BITコンピュータを作った。
当時 Z80(だったかな?) 直輸入で5万円したな。 CPUのみ
532774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 05:38:27 ID:yB6dHb/C
40数年前4004は御禁制の品で7万円。@ものの本
533774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 13:32:09 ID:L1Va3sjT
オクで現在2千円
534774ワット発電中さん:2010/04/02(金) 02:03:30 ID:LmBSp430
>>532
四月馬鹿 乙

4004って、もともと日本の電卓メーカが依頼したチップじゃん。
535774ワット発電中さん:2010/04/02(金) 15:59:14 ID:S2/BfjeS
ビジコンって意図的につぶされたのね…日本の出る杭は打つ根性は異常レベル。
536774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 16:12:07 ID:zpDM/IGH
FPGA で、 HITAC10 を動かしてるみたい。
ttp://bitcraft.web.fc2.com/embedded/hitac10/emulatehitac10.html
537774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 23:44:06 ID:ysbM6pUC
>>536
すげーじゃん。
でも、オレはTOSBAC10をつくろと思って資料集めをしている
538774ワット発電中さん
test