同軸の75Ωをテスターで測ったけど0Ωだったよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
なんで?
測り方が違うの?
2774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 00:35:09 ID:ylaMT0os
同軸の75Ωをテスターで測ったけど∞だったよ
なんで?
計り方が違うの?
3774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 00:46:21 ID:yqkKx5Tc
うん、そうだよ


以上、終了

4774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 02:06:12 ID:m+tYk50y
長さ500万kmくらいの同軸を測れば、
最初の10秒くらいは75Ωだよ。
5774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 02:06:30 ID:g+uZ5Zmj
ぶんぷじょうすう
ってなんですか?

聞いたけど0だったよ。
6774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 02:12:17 ID:ylaMT0os
>>4
kwsk
7774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 16:37:11 ID:aCasFnlr
>>4
長さ30万km*短縮率 として、最初の2秒は同軸ケーブルのインピーダンスと同じ、
その後は終端状況によって異なるのでわ?
8774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 18:38:20 ID:QAnUmmD1
テスターで計るんなら、終端開放なら コンデンサと等価じゃね?
だから 0→∞の指示では?

終端短絡でも その距離の直流抵抗値はかなり高くなるとおもう。
9774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:14:19 ID:aZDmVix5
>>4
解り易い説明ありがとうございました
10774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:09:31 ID:G64338RN
>>8
インダクタンス成分をお忘れなく。
11774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 08:51:39 ID:Mjzic69M
終端開放でも その距離の直流抵抗値はかなり低くなるとおもう。

コンダクタンス成分もお忘れなく。

12774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:03:01 ID:t7SDCKZe
電流の流れる速度は ほぼ光の速度と同じ・・・
仮に 1光年の長さの直流抵抗0オームの電線があったとして 
その先に1オームの豆球をつける。
1Vの電池を接続してスイッチを入れると1年後に豆球が点灯する。
しかーーし! ここで スイッチを入れてから 1週間くらいで
スイッチを切ったら 電流は どれだけ流れているか??
1:1Aの電流が流れる
2:1年後には1Aだがそれまでは直流抵抗0だから 無限大の電流が流れる。
3:豆球に到達していないので 電流は0A
4:適当な電流が流れる
考えろ

13774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:09:33 ID:Mjzic69M
>どれだけ流れているか??

どこに流れているか??
って聞いてほしいな
14774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:11:14 ID:G64338RN
電池の内部抵抗をRとし、電線の特性インピーダンスをZとして、

1/(R+Z)

の電流が流れる。

しかし、現実には1週間も持たずに電池切れ。
そのまえに電線焼けるかな。
15774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:26:38 ID:G64338RN
>そのまえに電線焼けるかな。
スマン、1Vなら全然平気でした。

16774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:51:39 ID:iy/0hbAS
同軸を、理想的な物で考えるのか 現実的な物で考えるのか
どっち?
17774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 10:10:59 ID:vSxbIA0X
どうせ測ったのは分配器とかそういったものを測定したんだろ
トランスが入っているからDC的にはショート
18774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 13:35:24 ID:IiT205mL
宿題かなんかかな?

>12 質問の意味をもう少しはっきり

>電流の流れる速度は ほぼ光の速度と同じ・・・
まず、この前提からして厳しい。

>1Vの電池を接続してスイッチを入れると1年後に豆球が点灯する。

電線の特性インピーダンスによっては、点灯しないかもしれない。

>電流は どれだけ流れているか??
どこの電流?電球か、電線のある特定位置か、電池なのか?

もし電球の電流を指すのだとすると、SWを入れて1年後に、1週間の期間、
電線の特性インピーダンスに応じた適当な電流が豆球に流れる・・・が正解。

1:1Aの電流が流れる
 →特性インピーダンスが1Ωならある程度正解

2:1年後には1Aだがそれまでは直流抵抗0だから 無限大の電流が流れる。
 →主語が無いので、意味わからん

3:豆球に到達していないので 電流は0A
  →どゆ意味?何が到達していない?
19774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:02:16 ID:iy/0hbAS
12は、
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/s_imp.html
の変形ですな。

ところで、>18さん  
>電線の特性インピーダンスによっては、点灯しないかもしれない。
って、どうして?
 電源が直流だから、過渡現象は起こるにしても最終的には
電球に電流は流れるだろうに。
20774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:18:20 ID:66ZSZ3+I
点灯するっつーか赤熱するのに充分な電流が流れればってことでは
21774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 15:28:52 ID:IiT205mL
>>19

>>電線の特性インピーダンスによっては、点灯しないかもしれない。
>って、どうして?

>20 氏のようなハナシ
点灯の定義が曖昧なので、何とも言えないが、
数mAや数uAでもとにかく流れればっ・・・てぇ話だと点灯すると言える。

>電源が直流だから、過渡現象は起こるにしても最終的には
>電球に電流は流れるだろうに。

設問ベースだと、多重反射して数百年たてば、そうなるかな。(たぶん)
22774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 16:52:15 ID:n53IK44v
>>1
安いテスターをつかうからだ。

20万円位のテスターを使えばちゃんと73.7Ωとか出る。
23774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:44:10 ID:H/aZoUvm
インピーダンス、マッチング

回路における交流的な抵抗。ただ単に“抵抗”といった場合は、直流抵抗(純抵抗)を指すことが多い。
データ通信に使われるケーブルは固有のインピーダンスを持っている。ケーブルのインピーダンスが、
通信規格で規定されているインピーダンス値とくい違っていると、正常に信号を伝送できなくなり、
エラーが発生することがある。
24774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 21:05:09 ID:66ZSZ3+I
>>23
>ケーブルのインピーダンスが、通信規格で規定されているインピーダンス値とくい違っていると、
>正常に信号を伝送できなくなり、エラーが発生することがある。

なぜそうなるのかということは一向に分からない訳ですが。
25774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 21:25:57 ID:xZEPG7uP
>電流の流れる速度は ほぼ光の速度と同じ・・・

こりゃ嘘だろ。
導体中で電場の伝わる速度は光速に近いけど、電流の流れる速度って何よ?

電流の実体である自由電子の移動速度だったら、驚くほど遅いはずだが。
26774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 23:03:14 ID:G64338RN
そもそも電流の流れという妙な日本語が悪い。
流れの流れってなんのことやら。

電子の移動速度とドリフト速度と電磁場の伝播速度をごっちゃにしてるやつはかなりいる。
2725:2006/06/25(日) 23:27:57 ID:xZEPG7uP
26は分かってると思うけど、25の移動速度は「見かけの」速度ね。
28774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 00:48:29 ID:dOnyUuUH
電磁場の伝播速度は光速でいいんですよね?
29774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 17:24:40 ID:XYda1hk7
↑そうです。音速とは音の速さです。同様に・・
30774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 00:04:12 ID:ltfHTMfB
ていうかそこらに転がってる同軸のインピーダンスを測るのってどうすればいいんですか?
表示はされていないという条件で
31774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 01:11:51 ID:4FugxJOh
おおざっぱにやるなら、
終端抵抗を変化させながら、信号源(出力インピーダンスはテキトウ。矩形波)側の波形を眺めるとか。
波形の段が取れたときの終端抵抗=特性インピーダンス
32774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 02:13:34 ID:+TUiryZa
終端開放の場合と終端短絡の場合で測定して相乗平均とるんじゃなかったっけ?
33774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 07:32:04 ID:no/hipeJ
>30-32
学校で習わなかったのか?
34774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 19:35:48 ID:vACOSvFp
>学校で習わなかったのか?

学校で教えないどころか、電子計測の専門書にも滅多に載っていないよ。

他端に秘密の小箱をつけての計測器はイパイあるけど、あれだと他端が見えないような状況では
計測不能になっちまう。

一端だけで計測できるテスターを考えたけど、売れそうもないから製品化していない。
35774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 21:00:03 ID:Rlmj/Wym
てーでぃーあーる?
36774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 23:25:12 ID:4nHf+9hR
50Ωの終端つけてネットワークアナライザでS11測れば・・・
37774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 16:49:11 ID:lEz/xJCx
>一端だけで計測できるテスター

反対側は解放でOKってことだろ
38774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 17:20:40 ID:FrUnRUfB
>>37
なるほど、言っていることがようやくわかった。
しかし、反対側はどうでもいいのだ! すばやく測定すること、とかの
制限はあるね。
39774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 20:15:00 ID:826ohlZw
>>28
誘電率で変わる
40774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 22:01:43 ID:4wU9CCMB
屈折率で変わるという人と話してると頭がこんがらがる
41774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 22:18:12 ID:QiOD4NM7
仮に負の誘電率があったら伝播速度はどうなるの?
42774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:42:40 ID:x3KGZwY/
ヒント:絶対値
43774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 02:56:02 ID:LJtiaOtc
負の誘電率
惜しいな。単位の理解がタリン。

虚数の誘電率 とか言ってみ。
虚電流さえ支配できれば、時間逆転は可能である。
44774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 22:52:28 ID:ust7tPWQ
>>42 >>43
ん〜、負の誘電率を理解してからもいっぺん回答よろ。
45774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 00:24:42 ID:BjbhzP2h
75オームのマッチング抵抗いれて計れば75オームになるよ
46774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 01:33:20 ID:PksEPY5s
うそこけ
47774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 01:59:04 ID:SeqROudU
おれのチンコは最近75オームです。彼女のマンコは50オームらしいです。
どうしたらマッチングがとれますか? もうマイッチング・・・
48774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 03:54:03 ID:dKX5c/fC
75オームのコンドームで終端処理すべし。
49774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 05:41:19 ID:NRa87ZJl
インピーダンスが周波数に依存しないってことでFA?
50774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 08:13:57 ID:liB7fOoI
>>49
それを利用した、CPU周りに使う終端抵抗がNECトーキンから出てた。

ヘ〜、と思た。
そんだけ。
51774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 10:23:04 ID:AwlQ1hyK
>>49
そんだと直流でも75Ωになるべきじゃね?
52774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 13:59:11 ID:ISs1xtOS
>>47

受け75Ω, 出し50Ωのバッファを入れるのだ。

図で書くとこう「男男女」
53774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 16:57:04 ID:XO/anIbb
>>47
お前のじゃコンタクトが細すぎだな。
彼女ははガバガバ
54774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 11:32:48 ID:nazQHAmF
このスレってレベル低っ!!
55774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 11:43:07 ID:EPtqz48T
× このスレ
○ この板
56774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 11:44:48 ID:RLzBjDXu
LCRメーターの抵抗レンジでコンデンサはかったけど数百Ωだったよ。
57774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 21:33:58 ID:dme+rRx6
>>12


4BAN

58774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 00:14:26 ID:kXOR+cFu
寄生成分を除けば,入出力の芯線は直流的に導通しているので0Ωです.
芯線と地導体は直流的に絶縁されているので∞Ωです.
59774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 00:42:14 ID:Sc3HNWPp
先っちょに何が繋がっているかで違うと思う

>>1が理論的なものの議論か、実測かというのも疑問
60774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 02:18:53 ID:kXOR+cFu
>>1はおそらく実測だと思います.
随分前に立てられたスレなので確かめようがないですが,
先っちょに何も接続せずに芯線間をテスタで測ると,
0Ωになるはずですので.
61774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 00:28:19 ID:PU9kPUe+
TDR法で,終端関係なく75ohmだ。
多分>>1は理論的な議論をしたかったんだろうけど。
62774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 00:44:59 ID:pYzo+t5b
スレタイどおり実測した素人さんの疑問じゃないのかな?
ところが、意外に玄人さんの心を掴んで論議になったはず。
63774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 00:51:55 ID:9bhs2exW
>>62
そんな感じはするね
64774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 02:05:36 ID:fRxm7wb/
期待age
65774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 23:36:04 ID:3dWE18td
タイトル ワロスwww
空が青いのは何で?みたいな感じで良いね。

で、答えは?
66774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 02:07:13 ID:is7AiVFD
>>12
とりあえず>>57が正解でしょうね

中学か高校の時に、波の移動をシミュレートする実験道具があったよな。
魚の背骨みたいに金属棒がたくさん並んでて中心で連結されてるるやつ。

上から覗くとこんなかんじ↓
|||||||||||||||
+++++++++++++++
|||||||||||||||


これで、終端になんらかの負荷(バネでも重りでも)を金属棒の両端に取り付け、他端で波形を作る。

............
(^o^)ノ ・
・ ...........
 |
 ●

で、波が重りの位置に到達する前に持ち上げてる手を突然離すとどうなるか?
波は乱れとりとめのない動きをするようになる。
実際には波形の計算は可能だが、回答は「4:適当な電流が流れる」となるだろう。
ちなみに、電流を測定した途端に波形はさらに崩れるだろう。
67774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 02:10:43 ID:is7AiVFD
↑こう書きたかった↓
    ............
(^o^)ノ            ・
                 ・ ...........
                            |
                            ●
68774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 02:11:33 ID:8f8YcqWb
1光年の距離ってところがミソなんだが
69774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 02:18:21 ID:is7AiVFD
波の高さは電界相当でいいんでない?
70774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 02:40:51 ID:2R+Kzmah
正解は>>1しか知らないんだよ。
71774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 03:20:54 ID:iC3yAVJO
>>1 はどっか短絡してたんだろ
72774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 00:35:01 ID:72RFNMoP
>>71
>>1の頭の回路が、とか言いたい?
73774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 00:41:02 ID:HoFcJafJ
あっちでも聞いてみたのですが馬鹿ばっかりだったので
こちらで聞きたいと思います

そもそもケーブルインピーダンスの
50Ωとか75Ωってどうして決まったんですか?
どこから出て来た値ですか?
74774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 00:45:30 ID:g0MxVuNL
あっちもこっちも居る人はおんなじさ

君も馬鹿だね
75774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 01:00:19 ID:tiAyNIhv
>>12

5:物凄い逆起電力で>>12が感電死する。
76774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 01:33:14 ID:KbsLsIyb
>>73

同軸を作る上で、当時(いつの話か忘れた)の技術で現実的な誘電率とケーブル径で
インピーダンスが決まった か、てきとーに決めた のどちらか。
77774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 01:38:32 ID:7a88zSDe
最初に規格を決めた人が、75と50という数字が好きだったから。
または、決めた年が1975年か1875年、1980年か1880年だったから。
の、どちらかじゃなかったっけ?
78774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 03:00:38 ID:v+MTi7ww
そもそも同軸の規格には50Ωや75Ωだけじゃなく、51Ω、52Ω、52.5Ω、53.5Ω、78Ω
95Ω、125Ω系なんかもあるじゃん。
79774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 10:02:05 ID:zGQm43PE
50Ωか75Ωのどちらか忘れたけど
一番損失の少ない構造になるのさ
80774ワット発電中さん :2007/03/28(水) 12:56:44 ID:4GANKam6
アンテナって、適当に線張って50Ωか75Ωになるの?
81774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 13:14:06 ID:iGGoA71h
ならん
82774ワット発電中さん :2007/03/28(水) 13:35:53 ID:4GANKam6
じゃあ、つなげないじゃん
83774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 16:55:57 ID:72RFNMoP
>>75
逆起電力はすごいけど、一瞬だし、流れる電流は少ないからおk
84774ワット発電中さん :2007/03/28(水) 22:57:58 ID:cSgseto/
特性インピーダンスは、インピーダンス・アナライザー(周波数軸対インピーダンス)
で、測れなくて、TDR(時間軸対インピーダンス)で見えるって
なんかへん?
85774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 00:41:50 ID:3kMA2fFF
ネット穴でも測定できるとジイ様高周波エンジニアが言ってた。
単純に50オームで終端するとかじゃなくてね。

>>79
ポリエチレンの誘電率だったかの関係で、50オーム付近が
一番、ロスが小さくなるからとトラ儀に書いてあったような。
86774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 00:56:27 ID:C87Gy/N+
物理的に可能不可能という辺りもあるんでしょう。
実際9Ω位の2mmのセミリジッド線なんか殆ど銅の丸棒だしw
87774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 07:41:08 ID:GDEmz2UR
>>86
いや、実際外皮は銅の丸棒でしょう。
知らない人が見ればセパレータや芯線が
入ってるなんて想像しないでしょうね
88774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 14:30:23 ID:C87Gy/N+
いや・・・そんな事を言いたいんじゃなくて・・
89774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:14:36 ID:0PpWu1hA
ところで導波管て今でも使われてるの?
90774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 21:17:43 ID:3rPakziF
75Ωがロスが少なくて50Ωが…なんだっけ
どっちもそれなりに意味があるのさ
91774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 13:00:15 ID:dg4PMOyN
>>1
ちゃんと75Ωで終端すればDC〜RFまで75Ωだよ。
92774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 17:46:50 ID:QnhzGfi3
マジレスするな
93774ワット発電中さん :2007/04/05(木) 23:08:27 ID:ErpIdnAm
>>85
インピーダンス・アナライザー(周波数軸対インピーダンス)
で測ったら、同軸ケーブル10mは。
低い周波数では、1000PF位のキャパの塊にしか見えないのとちゃいますかねえ?
9485:2007/04/07(土) 09:29:12 ID:AztApAxi
>>93
ですね。でも広帯域で観測すると、ストリップラインの
オープンスタブ、ショートスタブの振る舞いが観測されますね。
そのLとCが切り替わる周波数から計算するのかな。わかんね。
95774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 14:06:03 ID:2PDiy836
ネットアナで測定する方法を教えてください
96774ワット発電中さん :2007/04/08(日) 17:06:26 ID:a9ZWJ4OA
tp://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5989-0033JAJP.pdf
Sパラメータ?
97774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 01:42:16 ID:Zv7k1iIk
>>90
75が伝送効率が良くて、50はノイズ特性が良い
って覚えてるけどなんでだっけ・・・

その値の導出まで講義を受けてたはずなんだが。
98774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 00:03:34 ID:gLVuABAe
で、75Ωと表示できる測定器をつくったの?
99774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 22:34:40 ID:a4LMo0Pk
ところで、インピーダンスマッチングってなんなんだ。
100774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 23:40:13 ID:dOv4LMau
>>97 ノイズ特性って どういう事なんだろう?
101774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 16:57:50 ID:LEOrp+DK
>>99
バケツの水を渡す方と受ける方の息が遭ってるという事だな。
102774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 21:12:33 ID:KOIy4Xlj
>>101申し訳ないですが、よく分かりませんでした。
回答ありがとうございます。
103774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 12:17:28 ID:+YFedFgt
>>102
あうんの呼吸だ
これでわかった?
104774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 14:21:41 ID:KIdiV8Jq
あ・・・
105774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 14:50:17 ID:HekZl7vD
うん?
106774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 16:24:48 ID:0gqsPlZP
107774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 18:33:11 ID:96iZYtNQ
75Ωはダイポールアンテナのインピーダンスから・・・とかじゃなかった。
これ聞きかじり
108774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 22:27:50 ID:oDyboKly
残念ながらオレはモノポール
109774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 22:33:29 ID:ZFisostZ
理論上の半波長ダイポールアンテナの放射インピーダンスは72〜73Ωだったと思う。
110774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 03:57:16 ID:3pIBNl4H
やっと答えに辿り着きましたね
111774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 17:27:18 ID:DEdfregp
>>109
ちなみにダイポールアンテナのエレメントは180°(――)だが
Vの字(\/)に折り曲げて100°ぐらいで放射インピーダンスは50Ωになる。
112774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 19:02:39 ID:Q6SsrsM6
コンデンサをテスタで測ると抵抗無限大
一時的にピクッと反応するが
113774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 09:14:37 ID:dAWR/Dbx
目盛板に容量の目盛が刻んでいるのにそんな動きなら
そのテスタ壊れているよ。
114774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:17:17 ID:A780IjP/
いくら目盛板に容量の目盛が刻まれているテスタでも
抵抗レンジで容量が測れる方が壊れている。
115774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:52:14 ID:6DlWDBny
容量による
1μF以下かな?
アナログ・テスタなら当然の反応
抵抗通してコンデンサーにチャージしてるんだから
116774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 19:26:09 ID:CbrntNX4
>>1
0Ωになるはずないよ 抵抗値は無限大にならないとおかしい
117774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 23:59:32 ID:fEJTbEOJ
電線屋さんに電話して300オームのオーディオ用のケーブル貰った。
放射減ったぞ。
118774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 09:20:48 ID:bz8xIoG0
>>115
>>113>>114の努力がわからないのか?
119774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 10:54:36 ID:S/DwGEJh
>>117
まずケーブルの何が300Ωなのか。
話はそれからだ.
120774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 12:06:35 ID:U6BQOsDY
昔のTV用平行線フィーダーか?
121774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 18:17:09 ID:r7JEuUGu
>>116
どこをどのようにテスターで測ったのか、そのくらいは類推してやれよ。
122774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 11:22:08 ID:gHNsKQNK
同軸ケーブルの両端をテスターで測った場合と、中心導体
と外部導体の間の抵抗を測った場合とかそういうことか
123774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 11:39:29 ID:zJT4a7SN
>>1が何を測ったのかが一番気になるところだな。
単なるアフォだったと仮定すると・・・
1. 同軸の芯線同士、もしくは外皮同士を測定した
2. 同軸の片端をニッパでチョキンとしたときにショートしたまま、もう片端を測った
3. 同軸の先に300Ω変換トランス付のF型コネクタがついたまま測った。
4. 同軸の先にアンテナもしくはチューナ等がついたまま測った。
124774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 14:45:23 ID:/koEGlcl
いまいち同軸ケーブル75Ωの意味がわからない
テスタで測っても抵抗分は無いようだし
75Ω入出力を想定して最適化してるってこと?
125774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 15:17:51 ID:o/08WcKR
つ特性インピーダンス。
ぐぐればまともに電気やった人ならわかる解説がでてくる。
長さを無限大にしたときの2本の線の間のインピーダンス。
測り方やら電気的な意味やらはトラ技にもよく出ているので探してみること。

インピーダンスはちゃんと整合しよう。。
126774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:20:47 ID:ywd+WZs2
特性インピーダンスの意味が理解できないなら、
「75Ωで終端した時に信号の具合が一番良くなる。」と覚えよう。
127774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:40:13 ID:0srCIHku
かんたんだ。常に特性インピーダンスが一定なのは

長いと:L成分が増る代わりC成分も増える
短いと:L成分が減る代わりC成分も減る
128774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:47:00 ID:JpbuzOtZ
1キロオームとかの伝送線はつくれないんですか?
129774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:57:35 ID:0aPCshBk
昔の VHF TV 用の ANT フィーダー線は 300Ωだった。(但し平衡型)
用途はともかく、1kΩの伝送線路も非現実的ではないだろう。
130774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 01:52:45 ID:rUudxiIZ
釣られてみるが…。

ヒント -> シュウハスウ
50Ω -> コウリツ
75Ω -> どっかの偉い人が決めた
131774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 04:04:38 ID:kMB4qF09
平衡フィーダーの1/4で75Ωだろ
132774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:06:41 ID:2SkAbEk/
型番忘れたけどアメリカの規格 RG??何番 には92Ωというのがあった
133774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:10:08 ID:2SkAbEk/
あ RG-62 だ 93.5Ω
134774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 16:42:14 ID:gcAi0o83
>130
「どっかの偉い人」って、名前を言ってはいけない人の大親分のこと?
135774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 20:02:21 ID:xNPopQEP
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   75Ωはわしが決めた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
136774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 21:44:32 ID:L/i4Vpjs
鉄パイプ同軸の空気絶縁から決まったんじゃなかったけ? 75Ω
137774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 12:17:34 ID:9IkgTQYd
同軸ケーブルの幾何学的寸法が美しい比になるように決めたそうだ
138774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 13:52:21 ID:jCIpQ4bR
マスプロ同軸ケーブルそのままでAMループアンテナになる
15メートル巻1300以上、20メートル巻1300以で下使用
ラジオは平行に置くだけ
139774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 20:40:58 ID:1eI9Y5UP
>>138
末端はどうでもよくて、コイル状になったまま置けばいいのか?
140774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 13:14:17 ID:Pnp9ksIV
買ったままの同軸ケーブル放送局の方向に向けループの前の部分の横にラジオ置く
 なぜか末端つなぐと効果なくなる。
141774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 14:04:45 ID:eRBxS+VI
>140
どこか風水みたいだけど、電磁力学的な裏づけができるのかも知れないね。
142774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 10:42:59 ID:eFIfb206
フェライトバーアンテナといい感じに祖結合すると
効果が出るのかもしれないね。鎖交磁束は増える訳だし。
143774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 12:22:42 ID:AvWj4HEp
>祖結合

疎結合じゃないかな。漢字もむづかしいし、英語もむづかいいね。
144774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 10:40:53 ID:wzXJaP27
>>22
1000円くらいの中国製ではだめですか?
145142:2007/07/05(木) 23:33:30 ID:5ySjWf3G
>>143
確かに。我ながら恥ずかしい...。
146774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 19:57:03 ID:NJrNtZNz
屋外のFMアンテナとラジオのロッドアンテナを同軸ケーブルで接続する場合の
話ですが。

芯線にワニ口クリップをつけてロッドアンテナにはさみ、外側の線はどこにも
接続しないというつなぎ方(真ん中の線しか使っていない)では、75オームと
50オームの区別は不要でしょうか。
147774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 20:03:49 ID:j9muaHyM
>>146
もう50Ωとか75Ωとかの問題ではないような...。
できれば網線側を電池のマイナス端子に繋ぐと
更に感度UPになりませんか?
148774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 11:07:52 ID:4TmORaj/
>>136が正解。誘電体が空気だと75Ωがもっともロスが少なく、
ポリエチレンだと50Ωがロスが少ない。
空気じゃない75Ω同軸は互換性?のためだけかも?
149774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 19:41:31 ID:D4UI+aak
>そもそも同軸の規格には50Ωや75Ωだけじゃなく、51Ω、52Ω、52.5Ω、53.5Ω、78Ω
>95Ω、125Ω系なんかもあるじゃん。

こういうのって、コネクタはどうしているんですかね、
むりやり、50や75Ω系使って整合するんすか?
150774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 19:42:30 ID:D4UI+aak
↑すまそ、

特に95 125Ω系ってを冒頭に書き忘れました。
151774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 10:52:04 ID:B1OHuwGe
導波管って、空の空洞も50や75Ω?
あれは、わからん
152774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 12:22:01 ID:EaxXh0fV
空間インピーダンスが120πというのを受け入れられれば、
導波管のインピーダンスもありえるかなと。
153774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 19:40:56 ID:d8u3XnaZ
>>147
やってみたら、かなり感度があがりました。
電池と電池ボックスの間にアルミはくを折りたたんだものをはさんで、それを
同軸の外側線と洗濯ばさみではさんで接触させただけですが、かなり効果があ
りました。
154147:2007/07/21(土) 00:42:34 ID:/m01PEFk
>>153
良かった。いっそロッドアンテナをはずして、筐体に
BNCコネクタを取り付けてしまった方が便利かも。
155774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 19:38:12 ID:GepLQuGv
板違いなら該当の板へ誘導してください。
NHK総合だけ映像と音声のレベルが30dBあり、音声に雑音が入ります。
他の局は6〜10dBで規定値どおりだそうです。
アンテナは新品で試しに違うものと交換しましたが同じです。
レベルはアンテナの直下で測っても同じです。
アンテナを上下左右に移動しても同じです。
ただ、アンテナを放送局とは反対方向へ向けると
映像のレベルも落ちますが雑音は消えます。
近所の方から苦情は無いようですが、
レベルはどうか分かりません。
何が原因か分かる方いますか?
156774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 19:41:02 ID:GepLQuGv
板違いなら該当の板へ誘導してください。
NHK総合だけ映像と音声のレベルが30dBあり、音声に雑音が入ります。
他の局は6〜10dBで規定値どおりだそうです。
アンテナは新品で試しに違うものと交換しましたが同じです。
レベルはアンテナの直下で測っても同じです。
アンテナを上下左右に移動しても同じです。
ただ、アンテナを放送局とは反対方向へ向けると
映像のレベルも落ちますが雑音は消えます。
近所の方から苦情は無いようですが、
レベルはどうか分かりません。
何が原因か分かる方いますか?


157追加:2007/12/31(月) 19:47:21 ID:GepLQuGv
家の中のテレビは3台で、
そのうち1台はデジタルテレビですが
それだけは問題ないんです。
またNHK総合はVHFの一番下の周波数で、
アンテナはUVアンテナです。
158774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 20:16:18 ID:hPRbY1yv
>>155->>157
どう見てもスレ違いな上に、連投です。
質問は「初心者質問スレ その39」へどうぞ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1197467217/l50
159774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 20:44:02 ID:GepLQuGv
>>158
ありがとうございます。
160774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 15:15:00 ID:/L7u3RAY
室内アンテナで聞いた後で、野外アンテナをつなぐと
同調点がずれるが、合わせ直すとはやりでかい音がする
こういうゲルマラジオは、どこをどうすればいいのだろう
161774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 20:47:24 ID:Z/72asK2
↑そのままでよい。
162774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 23:14:54 ID:fkklZ4sS
いやあ、アンテナをスイッチ切り替えで変えても
同調点を同じに保つ秘訣は?
163774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 00:01:55 ID:g+7kCo6q
アンテナと同調回路の結合を程々に疎にする。
164774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 00:15:38 ID:Ef+uRS3I
バッファアンプを入れてアンテナと同調部のアイソレーションを
165まじで:2008/02/24(日) 21:26:25 ID:RS9man5J
オススメのテスター教えてください
0.1Ω単位で計れるヤツ
166774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 21:49:50 ID:rfmnvnqu
ホイートストンブリッジ
167774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 11:09:02 ID:rYxtU7el
ガンガン電流を流せば楽。たとえば 10kA 流せば、0.1Ω の電圧降下は 1kV だよ。
168774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 00:15:33 ID:LmxDDtPK
>>165
精密な高周波電流計でいいんでない?
かける電圧が解っていれば。
整流回路があれば、DC電流計でもいいんでないかい?
169774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 05:00:21 ID:/VGKQFye
 
170774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 19:30:32 ID:PKPlpM2k
ところでおまいら電気・電子系?
171774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 22:29:29 ID:/VGKQFye
>>170
文系
172ものいい:2008/09/27(土) 08:19:05 ID:nn1QlIjC
テスター壊れてるよ  違うか
173774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 14:39:17 ID:8XJ6VAET
人生そのものが発振してますが、如何対策したら良いでしょうか?教えてくさい。
174774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 14:56:06 ID:ntNk2G2m
終端すればよい。
175774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 20:26:46 ID:jYJE+2eD
善いこと云った。
176774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 21:58:36 ID:K59es3F/
丸くて穴が開いている金属板が言いました。



「わしゃーワッシャーじゃけんのう」
177774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 00:13:51 ID:bajI1xtz
六角形でネジの切ってある金属片がいいました。

「納得。」
178774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 01:57:49 ID:oJ/hdWVJ
細長くて、ネジの切ってある金属棒が言いました。

「ビスコっておいしいよね」
179774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 12:13:51 ID:yZonmpIM
この前ライブハウスで呑みすぎた

インシュロック
180774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 15:50:39 ID:d7FVwOL6
耳の穴コンポジットよく聞け
181774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 15:54:24 ID:d7FVwOL6
定在波ハ、ウザッテイ
182774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 15:57:47 ID:d7FVwOL6
私に干渉しないで下さい
私が好きなのは紅茶ではなく、コヒーレンス
183774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:11:23 ID:yZonmpIM
OHM心理狂
MHO、ヤメテッ!

辞書に無かったorz
184774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:13:43 ID:yZonmpIM
ここはシックな色合いで落ち着ける店だね

バー・ブラウン
185774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:16:44 ID:yZonmpIM
配線はきちんと固定しろ!
手抜きはいかんぞ!

ふらっとケーブル
186774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:18:29 ID:yZonmpIM
「お前、昨日ラブホ行っただろ?誰とだ?」

「ダーリント ン」
187774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:21:40 ID:yZonmpIM
「君、独身なの?お付き合いしない?」

「ううん、コイル」











子居る
188774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:24:15 ID:yZonmpIM
これほどの高電圧だと絶縁対策も大変ですねぇ



ほーでんねん  @大阪
189774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:26:56 ID:yZonmpIM
一緒に踊ろうゼ!!



ツイスト・ペア
190774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:30:23 ID:yZonmpIM
「やろうぜ!」
「やだっ」
「 な ん で だ よっ ! 」(大声で)





「しーっ、 メンスだから・・・」
191774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 16:55:44 ID:d7FVwOL6
>>184
すテキ サスが
192774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 21:24:06 ID:9sf8JJ4y
NG

ID:yZonmpIM
ID:d7FVwOL6
193774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 07:52:21 ID:+syxLSrn
ワッシャーネタを書いた漏れが通る。



何なんだこの流れはww
194774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 08:21:58 ID:8y5h99Aw
あの二人、アツいねぇ(はあと)

サーモカップル



まあ、コクヨのCMみたいなもんでしょう
195774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 19:51:32 ID:BUVtqvhp
チップ抵抗の75Ωを落として oΩ だったよ
196774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 22:31:40 ID:b9X4bTyK
>>193

わっしゃー止まるとしぬんじゃぁぁぁ〜

by かんぺい
197774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 20:00:35 ID:YOegFVH8
そもそも同軸のどことどこを測れば75オームになるんだ?
198774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 21:34:34 ID:eb5LRvI7
内と外
199774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 19:38:46 ID:zJtPuA0t
同軸ケーブルのインピーダンスが長さに影響されず一定なのは
長さによってキャパシタンスとインダクタンスが常に相反しあうから
合成値は同じになる、であってますか?
200774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 19:48:28 ID:5xr4UsZH
よくある「パチンコ屋のグランドオープン」って





アースが浮いてるという意味ですか?
201774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 21:04:34 ID:zJtPuA0t
>>200
そいつに触るとヤケドをするぜ!

って感じですか?

パチンコと競艇で人生全焼した知り合いがいます。
202774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 22:54:46 ID:KgqUaCiW
>>199
特性インピーダンスで終端されていれば。
オープン、ショートのマイクロストリップラインは
スタブとしてCにもLにも使われるよね。
203774ワット発電中さん:2008/12/03(水) 22:28:15 ID:grLzhpzi
最近同軸コネクタの営業職についたものですが
よくいろんなサイトをみていると同軸コネクタの販売をしていますが
そんなに身の周りに同軸コネクタってありますかね?
基地局、放送局、有線テレビ、測定器などに使用されている
のは知っていますが、他に身近になにに使用されてるのでしょうか?

また、特製インピーダンスというものがサイト等みてもよくわかりません。
なぜ抵抗が必要なのでしょう?
抵抗0が理想じゃないんですか?
204774ワット発電中さん:2008/12/03(水) 22:31:22 ID:MEhbFVaE
普通にRCAケーブルがあ〜るCA?
205774ワット発電中さん:2008/12/03(水) 23:16:48 ID:3ep95x7A
家庭のテレビ周り機器(DVD、HDDレコーダ(ビデオ)、ゲーム機・・・)の接続に同軸ケーブルが
いっぱい使われているが・・・
あなたの言う同軸コネクタとは違う形状をしているかもしれません。
206774ワット発電中さん:2008/12/04(木) 08:54:49 ID:nswe12tP
>>205
レスありがとうございます。
コネクタの種類はSMA、F、N、BNC、TNCといったものになります。
何か身近なものにつかわれていますでしょうか?
207774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 00:51:52 ID:IJz0bJy/
コストの高いこれらのコネクタは民生機ではあまり使われない。
身近なものっても自宅じゃあまり多く無い。
とりあえず見渡してみて、このネットの接続(CATV)くらいだった。

個人的には無線機・オシロ・ビデオスィッチャ・BNC入力パソコン用アナログモニタ・・・www
208774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 01:17:58 ID:Kt0439gc
>>207 確かに民生機って使ってるの見たことが無いよな。
仕事じゃ毎日腐るほど見てるけど。

>>203 
>また、特製インピーダンスというものがサイト等みてもよくわかりません。
>なぜ抵抗が必要なのでしょう?
>抵抗0が理想じゃないんですか?

 営業さんってことで知識少ないところで苦労されてるでしょから
多少、ヒントを。(てか技術さんに聞けば、すぐ教えてもらえるハズ・・・)

 「抵抗」って仰るけど、あなたの想像する「抵抗」じゃないんです。
想像しているであろう「抵抗」は0に近づけるよう努力していますよ。

 じゃぁ特製・・・もとい「特性インピーダンス」っていうのは何なのか?というと、
抵抗と同じ「オーム」を使ってるだけで、違う概念のもの。

 端的説明すると、ケーブルに「高周波の電流」を流すとき、
その「電圧」と「電流」がケーブル内では自由自在に制御できんのです。
 電圧を決めると電流は勝手にできず、電流を決めると、電圧の勝手が効かないという感じ。

 でも法則があって、電圧÷電流という値を計算すると、それは一定の値(・・・例えば50とか75とか)
になるので、そういうのを特性インピーダンスと言ってるのですわ。

じゃぁ、その電圧÷電流の単位って何かっていうと、「オーム」なのよ。
209774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 01:58:52 ID:H//VjRsU
  フーム  なるほど。
210774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 14:08:12 ID:G1Fft1sN
 TVは、F型じゃなかった?
211774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 22:48:14 ID:1vRP6LYy
つーか営業で、こーゆー電気的な話ってあまりでないだろ
そーゆーのは技術にまかせとけばいい
212774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 23:23:07 ID:Kt0439gc
 商売人(=営業)は自分の取り扱い商品を熟知して、ナンボじゃないんかね?
魚をよく知らない魚屋みたいなもんだと思うぞ。
 でも魚を取ってくるのはあくまで漁師だ。魚屋が漁の技術を覚える必要まではないのさ。

魚の取り方を工夫するのがウチらの仕事。
213203:2008/12/07(日) 23:06:29 ID:cbb54k5T
ID:Kt0439gcさんありがとうございます。
なんとなくわかりました。
同じオームですがインピーダンスと特性インピーダンスは別なんですね。
要は電圧と電流を一定にするため(安定させるため?)に
特性インピーダンスを設定してるといったところの解釈でいいのでしょうか?

ビックリすることにウチの会社に技術おらんのですわ…
214774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 21:44:26 ID:L/T8WJO3
部品問屋さんかね〜?

>要は電圧と電流を一定にするため(安定させるため?)に
>特性インピーダンスを設定してるといったところの解釈でいいのでしょうか?

その解釈はかなり良くないです。

 特性インピーダンスは「設定する」もんじゃなくて、
ケーブルや電線である以上「勝手に備わっている性質」です。

 例えば、あなたが針金を2本手に持ったとき、
そこには既に「特性インピーダンス」が存在するんですわ。
 (線の太さとか間隔とか材質とかによる)

 もちろん製品では設計でソコ・・・50とか75・・・を狙って作るので、
「設定する」っちゅうのも、あながち間違いじゃなし。

んなもんなんで、安定させるためとかそういうタチのもんじゃないです。
215774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 21:57:01 ID:L/T8WJO3
 そいで、製品の使用の話になると、これまた途端に「安定」が関わってくる
からややこしいでしょうね。

 細かいコト抜きの大雑把に書くと・・・
ケーブルの「特性インピーダンス」は装置とか周囲に合わせなきゃ、いかんわけです。

 例えて言うなら、ネジ。(夜の例えならオジサマ達がお得意)
大きな穴に小さなネジは合わないし、逆もまたしかり。

 使うねじは穴と同じ大きさでなければいけない・・・

 つまり、50Ωの機器には50Ωのケーブル、75Ωには75Ωと一致させないと
上手く動作しないんです。


>要は電圧と電流を一定にするため(安定させるため?)に

 って部分は、「安定させるため」はある程度正解。
「電圧と電流を一定に」は、半分間違いになります。

 (おそらくあなたの想像されている一定とは違うと思いますので・・・)
216203:2008/12/08(月) 22:55:13 ID:ECkEaOEV
ID:L/T8WJO3さんありがとうございます。
理解力が乏しくてご迷惑おかけします。
概ね理解しました。
○特性インピーダンスがないと電流、電圧が思い通りの値にならない。
○そして特性インピーダンスは普通の抵抗とは違い、電流、電圧の
数値を安定させるため

ということですね。
たびたびですいませんがもし特性インピーダンスがないとしたら
どうなるのでしょうか?
また、周波数がかわると特性インピーダンスは変化するのでしょうか?
217774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 03:36:27 ID:g5VRrKtI
いぢわるを言うようで気の毒だが、
>○特性インピーダンスがないと電流、電圧が思い通りの値にならない。
>○そして特性インピーダンスは普通の抵抗とは違い、電流、電圧の
数値を安定させるため

どちらも根本的に間違ってる。
理解したければ本を読むことをお奨めする。
もし読んでもわからなければ、レベルに合っていないということだから
別の本を探し、読む。それでもダメなら、今のあなたには理解不可能。
がっかりしなくても、特性インピーダンスが分からないエンジニアも
相当数居ると思われる。
「分かったつもり」よりも「今は理解できないことが分かった」という方がマシ。
218774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 03:49:46 ID:g5VRrKtI
>>199
波の進み方の特性を示しているから、10mだろうが100mだろうが同じ。
219217:2008/12/09(火) 04:02:52 ID:g5VRrKtI
上の方から読んできた。>>216は営業さんだったんですね。申し訳ない。

まず直流と交流が違うことを肝に銘じてください。(直流でイメージしないこと)
そして交流では電圧と電流の進み方が同時ではないことを知ってください。
こういった交流の性質は、周波数が高くなるほど顕著になります。
また、導体同士の間隔が近いと、顕著になります。
そんなわけで芯線をシールド部分が覆っている同軸ケーブル、同軸コネクタは
この影響が強くなります。

で、もう一度みなさんのレスを読んでみてください。
220217:2008/12/09(火) 04:12:45 ID:g5VRrKtI
補足。

> こういった交流の性質は、周波数が高くなるほど顕著になります。

ということから

特性インピーダンスは周波数によって変わるか? の答えを出さないように
してください。

その道を目指す技術者でないのなら本を真剣に読むことは得策でないので
ウェブ上でいろいろ検索することをおすすめします。
221774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 21:13:54 ID:tZKv9qTI
営業さん、まだ居るか?「インピーダンス」「交流」「直流」「スミスチャート」を
適当に組み合わせてぐぐれ
222774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 22:38:58 ID:Sf5d98mr
スペアナで解析









スペアナって何だかいやらしい
223774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 16:46:16 ID:mgq9A732
同軸コネクターの外部導体やコンタクトを加工している切削屋が書き込みさせて
もらうが、同軸コネクターってのは基地局や放送局などで使用されている(公的に使用されている)
んすよね?その設備だったり、メンテナンスだったりに使うんすよね?
定期的にメンテ等するんだったら確実に必要じゃないっすか。
最近仕事がメッキリ減っているがナゼなんですか?
家電製品等が売れなくて仕事が減るのはわかるが、同軸コネクターも出なく
なるんですか?海外に仕事が流れてるのもあるとは思いますがどうなんでしょう?

224774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 17:58:03 ID:kjZYXVvh
>>223
デジタル化されちゃったからね。

今時同軸で伝送するデータなんか無いもん。
225774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 19:04:59 ID:VHjlbhn5
226774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 21:07:35 ID:UgtvYjbK
>同軸の75Ωをテスターで測ったけど0Ωだったよ

当然です。インピーダンスマッチング取っていないからです。
インピーダンスマッチング取るために、終端に75Ωの抵抗を
繋いで測ってみてください。
きっと75Ωになると思います。
227774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 00:00:30 ID:gQLGekUk
うまいw
228774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 15:56:41 ID:s3f5Qtte
>>223
そうなんすか。つーか全部アナログにしちゃえばいいじゃんってオモタけど…
デジタルだとノイズが入りやすいんだからデジタルイらないじゃんっておもっている
今日この頃…
229774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 19:29:42 ID:/nfHUa/v
しぐま
230774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 22:46:33 ID:JaSQOaq0
>>216 営業さんにロングパス。まだいるかな?

× 特性インピーダンスがないと電流、電圧が思い通りの値にならない。
                 ↓
○ どんな電線にも特性インピーダンスがある。
 特性インピーダンスを考えないと、電流、電圧が思い通りの値にならない。


× そして特性インピーダンスは普通の抵抗とは違い、電流、電圧の
数値を安定させるため
                 ↓
○ そして特性インピーダンスは普通の抵抗とは違い、
 ケーブル内の電圧と電流の比(電圧÷電流)を決める量となる。


例) ケーブルに100Vの電圧をかけた(もちろん高周波のね)
50Ωの同軸ケーブルなら、ケーブル内には100V÷50=2Aの電流が流れる。
・・・ぐらいに考えておいた方がよい。
 実際には、ケーブルの長さとか使う周波数とか負荷の装置のインピーダンスとかによる
んだけど、無限に長い同軸ケーブルなら、単純に上の計算でOK。
231774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 22:50:41 ID:JaSQOaq0
>>226 一見単純に見えて、とても奥が深い回答だ。
232774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 23:29:48 ID:OumXHB29
>>226の怪盗者だす。
0Ω→∞の間違いですた。
でこの怪盗、ネットアナで測っても正解かな?。
233774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 00:17:02 ID:nnrwG+WB
同軸ケーブルでパルスを送ると、終端の有無でどんな波形になるのか
人に説明する必要があって、作ったシミュレーションを貼っとく。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1240.png

1V、25nSのパルスを10m位の50Ω同軸ケーブルに入力、を想定
信号源インピーダンスとかロスとかは無視。
青、緑、赤、水色はそれぞれ信号源、同軸の入り口、出口の電圧と信号源の電流。
1ミリと1メガは0と∞の代わり。(0と∞はSpiceがエラーを出すため)

電流波形は、やってみて自分でも「オーこんな風になってるんか」と感動した。
234774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 00:42:38 ID:ZFi6PLqI
無限に長いケーブルを測ると75オーム。無限に長いから反射波は帰ってこない。
この無限に長いケーブルを10センチに切って75オームで終端すれば入り口から見れば同じ。
単純なことだ。
235774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 08:52:42 ID:8pOTMQuA
>>224
SDIでやり取りしてるんすけど・・・

>>228
単に設備投資が冷え込んでいるだけの話では。
236774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 09:45:37 ID:1PagV42v
デジタルはむしろノイズに強い(エラー訂正符号つけてれば)。
帯域的に許されるならば転送リトライできる(ECCやEDCついてれば
エラー検出できる。そうじゃなくても低域抑圧変調の変調規則に
合わないデータは壊れているとわかる。)

転送方式はシリアル転送は差動が主流。同軸1chだとコモンノイズ
除去し難い。







論点ズレてたらゴメンくさい。ああくっさ〜。
237774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 09:50:43 ID:1PagV42v
あと、手作り風味の実験装置でもない限り、アナログ転送のパターンも設計するんじゃないの?
信号帯域とレベル想定してインピーダンスマッチング考慮して。その場合も差動回路で設計する
かも。








論点あってるるる??ちんこが痒い
238774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 11:50:04 ID:3wq1ZrX0
>>12
どこに?
239774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 23:09:56 ID:QLunZSpo
>>224
デジタル伝送になってからの方が同軸多用してるような気がするが・・・
240774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 23:40:37 ID:iBtj5Q9a
放送・通信系とコンピュータ系で話が分かれるのでは
241営業:2008/12/13(土) 08:26:28 ID:E9/93ct/
>>221
>>230
ありがとうございます。PCの調子が悪くてここ2〜3日スレを
のぞけませんでした。
みなさんおおかげで最初よりだいぶ理解してきました。
あとお伺いしたいのは同軸ケーブルでなければ
ケーブルの長さで特性インピーダンスが変化してくるのでしょうか?
242774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 18:23:20 ID:3sl8fvfc
>>234
それって特性インピーダンスの説明になってないのでわ?
無限に長いケーブルを測って75Ωという仮定に無理がある。
243774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 18:37:22 ID:/kexUXj1
>>242 そうか、75Ωのケーブルとは限らないもんな。
244774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 18:46:54 ID:/kexUXj1
>>241
>同軸ケーブルでなければ
>ケーブルの長さで特性インピーダンスが変化してくるのでしょうか?

(1)同軸でも平行2線でも、基本的な性質は変わりません。
「同軸ケーブルでなければ」という条件は考えなくてもよいです。

(2)ケーブルの長さで特性インピーダンスは変化しません。
 ただし、ケーブルの端っこから見た「インピーダンス」は
長さで変化することが多いです。

これは入出力インピーダンスなので特性インピーダンスとは違うもんです。
245774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 19:46:08 ID:QXf8UuLd
分布定数モデルで75?から突然50?にある所から切り替わるような
無限遠長のケーブルを考えるとわかるけど、
ある場所から無限遠終端方向をみた入力インピーダンスが
特性インピーダンス。
測定のオペレーションでは区別が重要だが、
両者はそんなに区別しなくてもよい。

あと無限遠長なんて幻と思うかもしれないが、
時空間はプランク定数スケールで量子化されているという理論もあって、
有限で連続的な実数の正当性というのも絶対的な概念ではない。
無限と連続実数は、離散的な整数論にくらべて便利な概念だから使われているだけだ。
246774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 08:26:34 ID:vYBhh51/
営業さん江 文字化けかな、245の「?」は「Ω」です。(これも化けるかな・・・)

あと、>>244 ナイスぼけw
247774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 08:27:44 ID:vYBhh51/
間違えたorz

あと、>>243 ナイスぼけw
248営業:2008/12/14(日) 23:56:08 ID:VnFViRbX
>244
ありがとうございます。
このスレのおかげでサッパリわからなかった特性インピーダンス
がだいぶ理解できました。
会社で誰に聞いてもハッキリわかる人がいなかったので…

あと質問があるのですがコネクタの種類によって周波数が異なりますが
例えば基地局などに使われているNコネクタのところにBNCコネクタに
変えても問題なく役割を果たすでしょうか?(質問がわかりづらくてすみません)

会社の上司に聞くとSMA、TNC、BNC、Nコネクターなど
大きさと、勘合の仕方が違うだけであとは一緒と
教えられたのですが、それぞれ違いはあると思っております。

いろいろ質問して申し訳ないのですがいかがでしょうか?
249774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 00:41:19 ID:UUcgQKT4
>>248
NとBNCは最大電力と使用可能な周波数が違う。
BNCからNへの変更はありだが、逆は損失とかの点でだめなことが多い。
ヒロセあたりの同軸コネクタカタログでも読んでみたら?
ttp://www.hirose.co.jp/products/doujiku_index.htm
250774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 14:50:28 ID:n2qn++ci
>>248
周波数が違えば用途も違ってくる。
身の回りに同軸コネクタがあまりないからたとえづらいが
テレビに使われるコネクタと基地局に使うコネクタでは前々違うし
共有ももちろんできない。
251774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 02:40:50 ID:4ILdK9Rr
┌─────────────1光年────────┐
豆電球                                │
│                                  電池
スイッチ                              │
└─────────────1光年────────┘

こういうのだとスイッチ切でも、電池入れた時点で電流が向かってきてるんですか?
252774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 09:40:27 ID:VxvHVsB0
電子は自ら動くんじゃなくて電界に引きずられて移動するだけ
って考えるといい
253774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 18:06:50 ID:MEWFicLr
ビデオが仕事な者ですが >1 は嘘をついてると思います。

すでにテスターリードで0.03Ω位あり、秋月物でもゼロ表示しません。
テア引きでゼロ表示が出来る高級テスタを使ってる人の場合、こういう質問はしないです。

従って >1 は嘘つきと言えます。
254774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 18:24:30 ID:i4VRKk3C
>>253
アナログテスターを知らんのか。
255774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 19:18:44 ID:LZ6SUOmX
ガンダムのはるか昔に

ゼロテスター

つうのがあってのう
256774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 19:46:08 ID:5A/BxhKF
>>251
>こういうのだとスイッチ切でも、電池入れた時点で電流が向かってきてるんですか?
向かってきてる。
257774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 20:48:42 ID:dWr8k23f
─ 電線(無電流)
━ 電線(電流が流れているとこ)

【電池をつないだ直後】
  ┌──〇━─────1光年──────〇─┐
  │ +                            │
─┴─                           (¢) 豆球
  ┯                                 │
  │ -                                / スイッチ
  └──〇━─────1光年──────〇─┘

【半年後】
  ┌──〇━━━━━━1光年──────〇─┐
  │ +                            │
─┴─                           (¢) 豆球
  ┯                                 │
  │ -                                / スイッチ
  └──〇━━━━━━1光年──────〇─┘

【1年後】
  ┌──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇─┐
  │ +                            │
─┴─                           (¢) 豆球
  ┯                                 │
  │ -                                / スイッチ
  └──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇─┘

【1年半後】
  ┌──〇━━━━━━1光年──────〇─┐
  │ +                            │
─┴─                           (¢) 豆球
  ┯                                 │
  │ -                                / スイッチ
  └──〇━━━━━━1光年──────〇─┘

【2年後】
  ┌──〇──────1光年──────〇─┐
  │ +                            │
─┴─                           (¢) 豆球
  ┯                                 │
  │ -                                / スイッチ
  └──〇──────1光年──────〇─┘
258774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 19:03:54 ID:RZtJn5rg
同軸って何に使われてんの?
基地局、放送局、アマチュア無線などあるがそんなに
需要があるのかね?
基地局、放送局なんて一回作れば、もう同軸なんて必要なさそうだし。
オシロスコープ、スペアナなど測定器具にも使用されてるが
それも一般人には需要はないわけだし、なんでこんなに
仕事があるんかね?
これだけ同軸が出る理由を教えてほしいです。
259774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 19:23:39 ID:kszku2M2
家にTVないんだ
260774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 23:30:05 ID:k4+woiO9
>>258
イベント屋なんかで大量に使われてるよ。
イベント後片付け時に頻繁に断線させてるみたいで、よく修理や追加注文が来る。
どんなけ扱いが荒いねんと思ってしまうが・・・
テレビでも移動局や現地レポートなんかで大量消費されてると思われる。

知人のアマチュア無線家は自宅から裏山山頂まで同軸ひっぱってるが、ケーブルが
経年劣化するとかで3年に1回くらいの張り替えてるぞwww
261774ワット発電中さん:2008/12/19(金) 00:01:47 ID:b6Qc3X/d
同軸ケーブルっていうくくりだと
医療用とかにも結構使ってんじゃね?

あと、機器の内部配線。

基地局とか1回作ればそれで需要は満足するだろうけど
1局で使う数も多いし、局数増加は半端じゃないからね。

そういうのと比べるとアマチュア無線は塵レベルじゃないだろうか。
262774ワット発電中さん:2008/12/19(金) 01:14:56 ID:nBIOi13z
PCに無線LANカード付けるとき細い同軸ケーブルがあったよ
263774ワット発電中さん:2008/12/19(金) 01:53:27 ID:t659aiHP
>>261
オフィスビルやマンションを建てるときにもTVやCATVの配線で大量に使うよ。
264774ワット発電中さん:2008/12/19(金) 15:12:54 ID:IYP/ZHWR
>>257
釣れないね
265774ワット発電中さん:2008/12/19(金) 22:45:33 ID:CV0meyO6
>>261
通信系のプロに聞いたことがあるが、やはり同軸ケーブルも
経年劣化するらしい。「気が抜ける」というらしいが。じゃあ
張替えしているかどうかと聞かれれば...わかんない。
266774ワット発電中さん:2008/12/20(土) 01:13:43 ID:C/ZdV94m
>気が抜ける
コーラみたいw
267774ワット発電中さん:2008/12/20(土) 22:47:05 ID:QrNw3BNQ
測定できる実体じゃなくて、あたかも間に何もなかった様に振る舞う入出力の条件?
268774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 00:22:14 ID:/6YO9MW2
やはり主には今あるものの修理や基地局の設備
などなどなんですね。
需要は今後減ってくことはないのかな?
それとも減っていくのかな?
269774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 07:24:11 ID:6SC4PE56
>>257
線路インピーダンス:50Ω
電池電圧      :50V
として

【直後】   →1A
  ┌──〇━─────1光年──────〇─┐
  │ +                            │
─┴─                               │
  ┯                                 │
  │ -                            │
  └──〇━─────1光年──────〇─┘

【半年後】  →1A
  ┌──〇━━━━━━1光年──────〇─┐
  │ +                            │
─┴─                               │
  ┯                                 │
  │ -                            │
  └──〇━━━━━━1光年──────〇─┘

【1年後】  →1A         →1A
  ┌──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┓
  │ +                            ┃
─┴─                               ┃↓2A
  ┯                                 ┃
  │ -                            ┃
  └──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┛

【1年半後】 →1A         →2A
  ┌──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┓
  │ +                            ┃
─┴─                               ┃↓2A
  ┯                                 ┃
  │ -                            ┃
  └──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┛

【2年後】  →3A         →2A
  ┌──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┓
  │ +                            ┃
─┴─                               ┃↓2A
  ┯                                 ┃
  │ -                            ┃
  └──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┛

【4年後】  →5A         →4A
  ┌──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┓
  │ +                            ┃
─┴─                               ┃↓4A
  ┯                                 ┃
  │ -                            ┃
  └──〇━━━━━━1光年━━━━━━〇━┛
270774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 10:26:29 ID:3welVKPE
AA残念
反射の効果が入っていない。
271774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 15:29:59 ID:6SC4PE56
>>270
272774ワット発電中さん:2008/12/21(日) 17:18:03 ID:ArUP1uM/
なんで豆球とスイッチなくなってしもうたん…
273774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 03:21:13 ID:euonBS5h
>>265

同軸は屋内使用(着脱なし)でも10年経過ぐらいで外皮が硬くなってくる。
外皮を剥いてみると編線が錆びてるのもたまにあるよ。
測定用とかで着脱の頻度が高いとコネクタのピンが鈍ってきたり銀メッキが黒くなって
交換したくなってくる。また、屈伸が多いから同軸のコネクタ接続処理がヘタだと中心コンタクト
が引っ込んだり、編線がヌケ気味になる。通過損失はそれほど悪化しないが電力を通している
とリターンロスが増える傾向がある。コネクタの中のオレンジ色のゴムに真鍮色の跡がついて
きたら交換時期だね。
基地局の無線機の架上のN接栓(J)なんかは着脱が多いと内部に金属粉が溜まってきたり
する。ときどき掃除機で吸ったりするけどね。

5D-2Wでも曲げRがきつい環境下で10Wぐらいの電力でも通し続けているとケーブルがダメになるね。
特に熱がこもるようなところだとポリエチレンが軟化して変形→インピーダンス変化→損失大→発熱
みたいな悪循環でダメになる。
タイラップ(インシュロック)できつく締めているだけでリターンロス増大→損失大とか、ひどいときは
送信スプリアスが増大したり、受信系の特性に影響が出たりしたこともあったな。

屋外使用だと防水処理でヘマしやがると屋内側でコネクタを緩めた瞬間、水が垂れてきたりした。
いまどき、デハイドなんか使わないんだろうけど、あれはあれでポンプ起動回数から防水の破れを
推測する用途として役に立つと思うんだけどね。


274774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 09:46:57 ID:JnBGBqSw
そういえば工房時代に学校の無線部の同軸から水が漏れてきたな;;
275営業:2008/12/22(月) 19:44:38 ID:/5FgudiH
同軸にも周波数がDC〜○○GHzと規格がありますが、
たとえば携帯なら800MHzや1.5GHzの電波を基地局が送って
携帯のアンテナがその周波数を受信するといった感じの
イメージはできるんですが、同軸コネクタの場合どうなって
いるんでしょう?
たとえば高周波のコネクタはこれに使っていて、周波数が
低いコネクタはこれに使っているなどあるんでしょうか?
質問の仕方が悪くて申し訳ございません…
上司は分からなくても営業じゃ聞かれないことだからいいと
いっておりますが、私としては分からないと納得がいかないので…
276265:2008/12/23(火) 10:14:50 ID:DOaN5xsy
>>273
これはすごい知識で。どのようなお仕事を
なされていらっしゃるのでしょうか?
277273:2008/12/25(木) 02:17:45 ID:oljLApDL
>>275 営業さん

どのコネクタがどんな部分に使われているかは千差万別なんだが、オレのざっくりとした分類だと
BNC 小電力(1Wぐらいの部分が多いと思うよ。たとえば無線機の内部での機器間接続とか。
N 大電力(〜100W)ぐらい。基地局なんかだと送信部の最後の部分ね。
SMA 小電力の部分だけれど、特に周波数が高い(GHz以上)場合。

最近は小型化が主流だからBNCでも充分なところでもコネクタ自体が小型だからという理由
でSMAを使うことも多い。特に測定器なんかの内部はSMAが好まれる。
ただしSMAは指先だけで締め付けてもトルク不足ということがあるから専用のSMAトルクレンチ
を使わないと思わぬ損失が出る。
BNCは差し込んでグイっと捻ればロックOKだが、捻り忘れも多い。Nは普通に指先でゴシゴシ
回して締め付ければいいけれど、最後に気合一発の捻りを入れないと勘合不良が出ることも。

受信部は微弱電力だしコネクタなんかなんでもイイ、わけではなく、微弱だからこそ低損失で
アンテナからの信号を機器に届けたいわけで、Nが好まれる。ただし、一旦機器に入れば機械の
大きさの制約があったりするからBNCやSMA,SMBなんかに変換される。

1台の無線機で100W以上っていうのは扱った経験がないが、複数台まとめてならNじゃなくて
フランジ接続だったな。ケーブルは5Dとか8DではなくてHF20DとかWX39Dとかいう同軸管って奴。
こいつの加工はアンテナ屋さんの領分でオレなんかは触らせて貰えなかったよ。

>>265
ちょっと前まで移動体通信のメンテ屋でした。FA宣言したけど仕事が無い(泣)
278774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 07:18:55 ID:17GyxCK7
>>277

プロは使わないかも知れないけど、MとSMBのことも忘れないであげて。w
279774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 09:34:49 ID:4NgbT6lb
Mかぁ
中学生の無線を始めた頃、Mコネクタやマイクのコネクタを見て
なんて高信頼度の頑丈な部品なんだ、たいしたものだ、と悦に入っていた。
Nなんかは高価でもあったから雲の上の存在だったね。
BNCも、買った数個を何回も使いまわした。
280774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 20:33:34 ID:zHXAEA32
近所の電気屋さんに行って買ったM型コネクタ。
親父さんが箱をひっくり返して一生懸命探していた。
そして差し出してくれた、L字を。

N型が欲しかったんだが
それじゃないとは言えなかったなー。
281774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 02:18:59 ID:ihTdmAN6
そういえばAPC7はどんな用途で使われているのか
282774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 10:15:53 ID:e4i7hVje
>>281
APC7は雄雌ないね。同軸構造を理想的に
連続させるためには、そうなるしかないと
聞いたことがある。ネットアナ以外で見たこと
ないけどそんなもん?
283774ワット発電中さん:2008/12/28(日) 01:56:37 ID:rgIhggY4
なるほど いかにも高そうだけど使い道はやっぱりあまりないのかな
284774ワット発電中さん:2008/12/28(日) 13:00:05 ID:fDvfMcDw
>>281
やっぱネットアナじゃね?

>>282
やっぱネットアナだよね。

>>283
やっぱネットアナじゃん?
285774ワット発電中さん:2008/12/28(日) 19:27:36 ID:aJiIa2k6
ねっとりアナウンサー?
286営業:2008/12/29(月) 23:32:24 ID:gs4QogJH
>>277
ありがとうございます。
すごい知識ですね。質問ですがなぜ受信部はNがよいのでしょうか?
微弱電力であれば(周波数が低い?)どのコネクタでも対応できそうな
気がするのですがいかがでしょうか?
それとも小電力と大電力とは周波数は関係ないのでしょうか?
287774ワット発電中さん:2008/12/29(月) 23:36:35 ID:6YWiRkuh
ねっとりアナル?
288774ワット発電中さん:2008/12/29(月) 23:51:49 ID:hc3ieKWY
>>287
アテントをお勧めします
289277:2008/12/30(火) 04:20:00 ID:dPf+L8yC
>>286

受信・送信に関わらず、接続の確実性から見ればNがベストだと思う。
そもそも基地局のアンテナ端子は頻繁に着脱はしない前提だから
ガッチリ締め付けられるNで決まりではないかな。

着脱の頻度でいえばBNCが便利だよね。測定器のコネクタでも多数
採用されているし。BNC程度の大きさで接続の確実性を求めるとTNCになると思う。

アンテナ接栓は確実性からN、ユニットへの分配等は確実性+小型化でTNC、
外部機器との接続用で着脱頻度の高い測定ポイントなどはBNCって感じかな。

あと、BNCとかTNC、SMAのJの方はぶつけると簡単に歪んでしまう。
一度歪むと修正は殆ど不可で交換しかないね。

Mコネクタは業務機器のVHF/UHFではあまり使用例がないけれど、20年くらい
前のUHF機器で見たことがある。バードの43型パワー計が機器に添付されて
いたんだけど、こいつもMコネだった。
最近見たのはアンリツの船舶用受信機のアンテナ端子がMコネだった。

....営業さんから5D-2Vと5D-2Wの質問も出てくるんだろうか。
290774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 23:12:54 ID:s35o5r7s
同軸コネクタの設計とかしてる人このスレにいるかな?
同軸ケーブルと同軸コネクタの中心コンタクトを繋げるのって
半田で接着する方法しかないんかな?
ほかに何か方法があれば教えてください。
291774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 12:36:00 ID:CWZBs2OH
292774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 21:55:20 ID:o9pemnEv
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151076806/l50
テスターで測ればわかるさ
293774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 22:32:58 ID:Ta4OkdoU
F型コネクターって地デジ関係で結構需要あるの?
需要あるとしたら何に使うんですか?
294774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 23:14:40 ID:dMMHAqKV
テレビに決まってる
295774ワット発電中さん
映像ィンピーダンス