鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
前すれ
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111047176/

過去ログ
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076242764/
2774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 19:46:18 ID:un51wrqS
>>1
3774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 19:46:59 ID:un51wrqS
>>1
4774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 22:05:24 ID:+cVwNwV0
>>1
乙とけ
5774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 23:21:06 ID:ySh1c0xo
発振回路・振幅変調・角度変調
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072319730/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866/
アースでラジオを鳴らす
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098602693/
1石レフレックスラジオを作ろう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099634878/
★★★ 無線の実験と製作 ★★★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106919148/
マニアックな受信機自作スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130054858/
6774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 23:22:00 ID:ySh1c0xo
HOMER共和製作所のラジオキット
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134482048/
AMステレオのデコーダー
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134482236/
学研の手作り真空管ラジオ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1140913348/
★【JJY-PLL】自作測定機/信号源【AF/RF】★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146399231/
アナログ高周波回路、設計担当課 第2部署
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147866095/
ラジオ自作総合スレッド その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148730755/
初歩のラジオ・ラジオの製作part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1149331434/
7774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 21:36:54 ID:GeMsJ33e
おっつー!!!
8774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 23:47:47 ID:cBLStsAn
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
9774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 12:10:10 ID:TS7Gy075
10774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 12:13:33 ID:TS7Gy075
鉱石ラジオ総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137621094/
11774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 15:58:02 ID:aCasFnlr
ソフトバルブの復刻版とか作ったら買う人いる?
12774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 17:28:33 ID:4YaVo7dz
前スレの終わり方には忸怩たる物が在るな
13774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:38:36 ID:zKz/wAKu
>>11
1200円以内。
14774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 20:15:50 ID:ruw3NW7x
TY-66がソフトバルブ代わりになりそうなんだよね・・・。さて。
15774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 21:33:33 ID:ffs5v7H/
アンテナ・コイルのまとめ方として
コイルの自己共振周波数を使用帯域以下にした、ハイ・インピーダンス型と
コイルの自己共振周波数を使用帯域以上にした、ロー・インピーダンス型と
あるらしいが、市場にあるのは、
ロー・インピーダンス型の並4、スーパ・コイルばかり
通信型の受信機でキチンと波長にあった短波アンテナにインピーダンス・マッチするなら
ロー・インピーダンスが良いが中波では、
インピーダンス・マッチは、ありえないし、
ハイ・インピーダンスのアンテナ・コイルの
設計の同調コイルなら、ACアンテナでも、室内アンテナでも
インピーダンスが高いアンテナでもガビンガビンに
入るのではないかと思う今日この頃

ハイ・インピーダンスは、数mHまで、アンテナ・コイルを巻く必要があるらしいんだが
そういうのは、博物館にしかないのかな?
16774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 21:59:43 ID:s4GO2YWQ
>>15
数mHの空心RFCは今でも売ってるから、それと同調コイルを
並べればいいのでは?
17774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 22:57:42 ID:TF3BWwzg
>>16
そういうのは、コイルが3つくらいの山に分割されてたりして。
18431:2006/06/24(土) 23:26:36 ID:fHvJ4kgR
ゲルマラジオ用ではなく、その測定冶具用回路の一部なのですが、
検波効率を測る必要があり、AC-inとDC-outの効率を測ってみました。

入力Vinは、実効値(rms) 出力VoはDC
効率η=Vo/√2*Vo

測定周波数は1MHz

In           効率η
10mV・・・・・・・・11%
30mV・・・・・・・・29%
50mV・・・・・・・・41%
100mV・・・・・・・56%
300mV・・・・・・・73%
1V・・・・・・・・・・82%
3V・・・・・・・・・・86%

回路は包絡線検波形式:ダイオードは1SS108ショットキー
検波回路のCRは22kΩ+1470pFで時定数が32us(fc=5kHz)
LPFは33kΩ+0.1uFでfc=5Hzです。

もう少し期待していたものの思ったより効率が小さいですね。。。

この値は、(ほぼ)無負荷の状態の検波効率なので、
負荷(イヤホン等)を接続すると、これより悪化するのは確実。

実際のゲルマラジオの検波効率は上記の数分の1になる
ように思います。
19774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:18:44 ID:wI+ZhGeR
>>15
トリオのSシリーズモノコイル中波用や中波・短波2バンド用コイル、
Hi-Fi受信用高1コイルはハイインピーダンスだった。
木造家屋の部屋に約3mほどのアンテナを張って使ってるが、
スーパーの場合、ハイ、ローで感度の差は「感じ」られない。
ゲルマラジオの場合はどうかな。
同調コイルに検波用のタップダウンがあればハイとローで感度が変わるかもしれない。
20774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 03:38:53 ID:ja0mRjjw
>>15
ロウ・インピーダンス型はバンドの周波数の高い方ではハイ・インピーダンス型よりも感度が
よいが、周波数の低い方の感度は劣る。コイルは作りやすく安価。
ハイ・インピーダンス型はバンド内の感度が均一で、これはラジオの大切な要素のひとつ。
そのためメーカー製5球スーパーによく見かけるが、アマチュアには発振しやすいといって
敬遠されがちだった。
21774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 15:43:42 ID:UEm6ZcX8
1昨日、マイクロ・メタル社のサイトみてたら
RF用のトロイダル・コアの設計ソフト(DOSベース)があった
コアの仕様を入れるとインダクタンスを最大Qの周波数が出る
コイルの共振周波数のQであってできた同調回路のQ ではないが
いままでの自分が使ってたのは、2MHzと300KHzで両極端だった。
22774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:14:12 ID:xuyiuEBx
トロイダルコイルはアンテナにならないのが最悪。
23774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 21:10:27 ID:VenTfSg6
>トリオのSシリーズモノコイル中波用や中波・短波2バンド用コイル、
ローインピーダンスだった筈
24774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 21:48:39 ID:wI+ZhGeR
>>23
ハイ・インピーダンスの分割巻き
25774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 22:57:47 ID:VenTfSg6
>>24
同調コイルはそうだけど、アンテナをつなぐほうは十数回巻いてあるだけ。
つまりローインピーダンス
26774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 23:20:55 ID:uU8EQHex
手元に中波用のハイインピーダンス型があるけど・・・ボテ腹だな。
ローインピーダンスのアンテナコイル(比べたのはボビンが同じ太さのトリオ高1のANTコイル)の幅(6mm)くらいに、ハネカム巻き(だっけ?)で厚さ約2mmもある。
ものの本によると、ハイインピーダンス型はインダクタンスを二次側に比べ7〜10倍ほどにするんだそうだ。

>>23-25
ローインピーダンスが正解。
・・・・トリマを外した現物がなぜか目の前にある・・・今から考えるともったいないことをしたものだ。
(ばらしては作り、ばらしては作り・・・・>>20

>>20
> アマチュアには発振しやすいといって敬遠されがちだった。
へー・・・、あれIFT段と結合させなきゃ、全然問題ないだろう。
セオリーさえきちんと守れば、5球スーパーで発振させるアホはいない。
高1でもついていれば別だが、中波ごときに・・・。
27774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 00:36:37 ID:LGLlscF3
>>26
初期のハイ・インピーダンス型は、短いアンテナを付けると発振した。
ナチュラルの設計が甘かったんだよ。

>(ばらしては作り、ばらしては作り・・・・
自分の軌跡を残しておくべきだったね。作品あってこそ作家だ。

28774ワット発電中さん :2006/06/26(月) 08:49:27 ID:euKt7dyv
ミズホの高1の2段目側は、1次がハネカムだね。
こいつでいってみるかな。
29456:2006/06/26(月) 14:35:27 ID:D7dyPKYE
>>18
GJ! 乙。
108でも思った通り たったの50mvでも半分以下になってしまうんですね、
最低でも500mvは与えて使う必要ある様です。
ありがとう!感謝。
>実際のゲルマラジオの検波効率は上記の数分の1になる
んな事はないよw
30774ワット発電中さん :2006/06/26(月) 16:47:13 ID:euKt7dyv
>>29
だからさあ、もしゲルマが数十mVレベルで動いてるとしたら?
1/10-1/20程度だって、完璧なデータじゃないか!
そういう事なんだってばあ!
1度オシロでみてね
3130:2006/06/26(月) 16:50:21 ID:euKt7dyv
うっ違った
>> 1/10-1/20程度だって、完璧なデータじゃないか!
訂正
=>1/5から1/10くらい
32774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 22:34:45 ID:7IQdV7Iy
同調回路からタップ出して検波するのが、インピーダンス・マッチからは、正論
だけど、上のデータみてわかるように、入力レベル下げると
検波の損失レベルが増えて、ゲルマでは、意味無くなる場合が。
大アンテナ使用者とレベルの高い地域で、選択性を高めるかもしれんが?
33456:2006/06/27(火) 03:06:01 ID:eOmVIE1s
>>30
だからデータは Gj!乙ってるだろ。だめ?
>>29 は実際にどうかって話しじゃなく Det 動作として。

実際50mVの時はAF20mVぐらいで たぶん音量相当小さいよね。
34456:2006/06/27(火) 03:07:47 ID:eOmVIE1s
ゴメ
35774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 19:31:44 ID:ELhuEY4F
ちょっと気になったのでダイオードの静特性を見てみた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1151403239454.bmp
抵抗とダイオードを直列にした物に電圧を掛け、横軸がその電圧で縦が抵抗両端の電圧。
目盛りは50mV/div

1SS108は漏れ電流が多い。1N60は動作抵抗がやや高めの当たり前の結果に。
1N60は意外と漏れ電流が少ないですね。と言うか、1SS108が大杉。
1N60を贅沢にパラにしたら特性改善されるかもw
何れにせよ負荷抵抗によって効率が大幅に変わりそう
36774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:34:35 ID:jgAd5DhO
1N34Aどっかに売ってない? あと温度補正バリスタで黒と黄色半々の奴
37774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 21:19:14 ID:6LKMHeLr
>>36
たまにヤフオクに出てるな。

バリスタは判んないけど。
HV15なら持ってるよ。
38774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 22:21:53 ID:ELhuEY4F
>>36
ここが比較的安いかも
http://www.shamtecdenshi.jp/catalog/index2.html
39774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 06:47:23 ID:W6cmfjWI
40774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 15:10:49 ID:jbij4d7y
>>39
× バリスタ
○ アルキュ・バリスタ

って、良く見つけてきたなw
41774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 00:45:19 ID:CTfzoqt2
>>39
写真がキレイ!
42774ワット発電中さん :2006/07/13(木) 08:37:45 ID:sYVXrMjk
昨日秋葉で1N34パッケージ黄色物4個買い占めてきた
43774ワット発電中さん :2006/07/16(日) 10:15:54 ID:jdOPQhUo
ゲルマで使ってみたらと買いあつめてきた受話器、レシーバー、マイク?
(A)セラミック・イヤホン
(B)戦前タイプの2Kオームのハイ・インピーダンスのマグネチック・レシーバー
(C)ゼンハイザーPX200、32オーム 効率115dbというのがそそる
(D)クリスタル・マイク
(E)骨董市でみつけたアナログ電話機の受話器ユニット、200オーム前後のインピーダンス

直接つないで鳴るのが
1、ハイ・インピーダンスのマグネチック・レシーバー
2、アナログ電話機の受話器ユニット

ST32のトランスの挿入で改善されるのが
3、ゼンハイザーPX200

予想外なのが
4、クリスタル・マイク、ほとんど鳴らない=>イヤホンのでかいやつと思ったら甘かった

アナログ電話の受話器のインピーダンスが予想より低かったにもかかわらず、感度良い。
手でもたなくては聞けないから、どうやって使えるようにするかな。
44774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 23:00:18 ID:EbeZelmi
>>43
クリスタルマイクにも昔ながらのやつと
いわゆる圧電ブザーみたいなやつが内蔵されたやつと
あるらしいけど。
45774ワット発電中さん :2006/07/17(月) 12:46:48 ID:VyE+YHGY
ほう!
どこで見分けるの?
46774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 13:17:13 ID:rFWDjV+h
>>45
その2スレより…

178 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 13:40:37 ID:bQSmpxTw
マイキット150復刻版を買ったが、付属品の「クリスタルマイク」と「クリスタルイヤホン」については圧電素子ダターヨ。
昔のオリジナル品は、振動板の中心に白乳首のクリスタルイヤホンが付属したのだが・・・。



179 名前:魚チョコ 投稿日:2005/07/24(日) 13:55:35 ID:9N82/nXn
>>178
ロッシェル塩の結晶が付属してたら切って電極貼っつけます? ミ ゚ o゚ミ_<l>

カッターで切れる程度のもろさなんだがな、ぽろぽろ崩れるし、息ふきかけると吸湿してべたべたするし、ジジジジ声聴くためにえらく苦労したおぼえがあるわ。


180 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 15:24:15 ID:+Up66hjU
ジャンク箱にあったクリスタルマイクを分解してみた。
そんなに昔でもなく3年くらい前に買ったような記憶がある。
真ん中に白い鼻くそ見たいのが付いていた。
これ以上は分解するとやばそう。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0287.jpg

ところで(かなり記憶が混乱してるが)昔のマイキットって
カーボンマイクじゃなかったっけ?


181 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 19:40:32 ID:azAUUHd2
酒石酸イヤホン


182 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2005/07/24(日) 20:03:42 ID:KJDqXA+Z
>>180
このタイプ、まだ在庫があるんだ・・・
ちなみに俺のジャンク箱にはこれが眠っている。(ウン十年前購入)

>カーボンマイク
そういえば、クリスタルマイクは見なかったな。
マイキットの種類によるのかね。(電話の送話器のような穴がたくさん開いていたイメージもあるんだが・・)
おらは、専らクリスタルイヤホンの出っ張りをはずしてマイク代わりにしていた記憶がある。
47774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 13:18:00 ID:wW+15ITh
>43
両耳タイプのマグネチック・レシーバーが一番聞きやすい感じです。
アメリカの軍用を新品で買ったけど、届くのは月末頃。
4843 :2006/07/17(月) 17:27:10 ID:ojhjeaYH
>>46
じゃあ、真ん中に白いでへそがあるかどうかで見分けましょう。
>>47
届く前に聞きやすいというのが不思議だけど?
>> 両耳タイプのマグネチック・レシーバー
クリスタルより音の重心が低くなるがそれでも中音中心。
線がオリーブドラブの戦車色なのが軍用の証だろうか?
これを0-V-1の30のプレートにそのまま挿入して使ってみたくて買いました。
49774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 17:09:41 ID:MX6yO8Bs
ヒキコモリ
50774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 20:00:03 ID:dmrshoqi
だれか
51774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 20:01:59 ID:dmrshoqi
科学教材社のスパイダーコイル
52774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 20:06:09 ID:2PM8VxvH
ラジセンの内田ラジオに有ったな
スパイダコイルのキットつーか、枠&線のセット
53774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 01:04:33 ID:GkFwpxXD
>>51
200円で単品で買える
54774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 01:23:53 ID:LB/yAlW1
200円もするのか。その辺の厚紙切って使えば良いのに。
55774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 03:38:09 ID:Fdn9Nk4L
逆に大して売れもしないのによく200円でやってると思うよ
56774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 04:33:10 ID:LB/yAlW1
確かに。100円ショップのラジオと比べちゃ可哀相だ。
57774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 19:02:06 ID:EP65Ifor
>>55
>大して売れもしないのに

いくつ作ったのかな?
58774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 21:17:30 ID:D/Njbg30
>>54
あの、赤茶色のファイバー紙が、、、ハァハァ(´Д`)
59774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 02:19:22 ID:BkszT7zL
>>58
ヘンタイだなw
60774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 09:55:33 ID:hL8WiE2F
何このスレ(((( ;゚д゚)))アワワワワ キモヲタばっか
61774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 22:51:28 ID:0Bf21j/h
今日、2個も買ってきた。コイル巻くぞー
62774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 15:12:59 ID:76Ky7sK4
勝手にしる
63774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 17:09:39 ID:ycGO16wk
オレの分も巻いてクレクレ
64774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:27:19 ID:I76l2GoH
巻いた巻いた
65774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 17:30:03 ID:rpIvq9Ns
奥さんに巻いてみた
66774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 18:20:31 ID:aBcQHJte
>>65
で、どんな声が聞こえた?
67774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 07:47:58 ID:H1bvNV+m
ぁぁあはぁんいくぅ〜〜〜〜〜〜〜
68431:2006/08/25(金) 21:40:06 ID:0hiJ5qDu
今年のハムフェアで、ゲルマラジオの展示を見つけた。
回路自体は目新しいものはないが、CDを利用したバリコンが目を引いた。

1、2枚で数百pFぐらい取れるそうな。
高周波特性(tanδ)は測っていないそうだが、中波程度であれば
ほとんど問題ないでしょう。

あと、バスケット巻き?コイルや鉱石もブースで売ってました。

アマチュアらしく、なかなか面白かったです。

69774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 22:37:15 ID:0QB7L31Q
>>68
馬鹿にするつもりは毛頭ないが、アマチュア無線をやってる人は
その程度で満足なの?
ハムフェアに行きたくなるような話しを聞いたことがない。
70774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 23:54:11 ID:CB1cyEpH
>>68
CDを使ったバリコンって、静電容量の変化はどうやっていたのでしょうか?
@ CDの間隔を変える。
A Al蒸着面の対向面積を変化させる。
の2つぐらいしか思い浮かばないのですが・・・

それから、ロッシェル塩の単結晶を扱ったサイトを作っている
人・グループが出展していませんでしたか?
71774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 00:25:31 ID:2qKwjhfq
本物のバリコンと同じように、半分に切って使うんじゃね?
72774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 00:38:19 ID:WRdnq8wZ
まん中にネジ入れてぐるぐる回して間隔を変えるのも
見た目がカコイイかも。
73774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 02:16:45 ID:9z7PtQyk
まん中にチンポ入れてぐるぐる回して間隔を変えるのも
見た目がエロイかも。
74774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 09:03:13 ID:23qrAyNs
>>73
貴方のはそんなに細いのかな?
75431:2006/08/27(日) 00:55:40 ID:qxVhaxVk
>70 Aの対向面積を変える方法。
>71 ご名答

ただ、@も面白いかもしれないね。

写真はこちらにupしました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0954.jpg

ロッシェル塩の人はよく知らないです。
(全部細かく見たわけではないので)
76774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 01:04:30 ID:yZZ+/uCT
金属部分もCDの記録部分使うの?
接触大丈夫?
77431:2006/08/27(日) 01:25:15 ID:qxVhaxVk
>69
>馬鹿にするつもりは毛頭ないが、アマチュア無線をやってる人は
>その程度で満足なの?

「アマチュア無線やってる人」という対象が広すぎるので
何とも言えないのでは?

まぁ、最終的に、どう人の趣味の満足度を判定するの???
・・・という話に落ち着いてしまうと思われ。

今回見た展示は、単に部品を買って組み立てるわけではなく、
身近なものを使った、非常に原理的かつ合理的なアイディアで
とてもアマチュアらしい工作だと思いましたよ。

それと小学生くらいの子どもたちが、その展示に興味を持っているようだった。
間口はオトナも含めて広い方が良いだろうしね。

>ハムフェアに行きたくなるような話しを聞いたことがない。

人によって相性があるだけと思う。
ワイヤレス・ジャパンとかインターネプコンとかプロ商談向けの方が
最新技術志向の人にとって面白いかもしれないね。
78431:2006/08/27(日) 01:31:23 ID:qxVhaxVk
>>76 CD表の蒸着面を紙ヤスリ?かなにかで削って、露出させて、ねじ止めしてました。
ねじが接触を保証しています。長いネジを一本使ってやれば積層できる。

裏面から削ると、Al蒸着面から距離があるので、表面から削るのがミソだそうです。
79774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 01:38:15 ID:H8eTOnli
ハムフェアって行ってみればわかるけど、年寄りと親かじいさんに連れてこられた
子供はいるけど自主的に来た中高大学生くらいのは殆どいない。

メーカー製の無線機も金持ちの年寄り相手の高額なのが増えたね。
ま貧乏人向けの安物は安物で用意はされているが。

自作品コンテストも凄い。
大昔から見たような人ばっか。裾野は相当狭そうだ。

個人的には昔よりつまらなくなってるように思う。
そういえば今年はコスプレや女装した人を見なかったけど禁止でもされたのかな。
風車背負ったおじさんは今年もいたね。
8071:2006/08/27(日) 01:49:33 ID:bL7Wuxc9
>>75
わははは
ベタ杉だ

電極引き出しはどうすんだと悩んでゆうべは寝られなかったが、
もろ蒸着膜利用、ネジの接触に頼って電極引き出しか・・・

耐久性はなさそうだな
実験してニヤニヤしたらおしまい、が前提か
81774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 01:53:45 ID:KY6el1Oc
>>77
返事をありがとう。>>75の写真も面白そうだ。
だけどやっぱり中波ラジオなんだよな。
ハムフェアだったら短波ゲルマラジオと洒落て欲しいな。
なぜハムと結び付けないんだろう、と言いたかった。
82774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 02:11:01 ID:bL7Wuxc9
短波ゲルマラジオはむずい
やはり作る以上は、あまりにも実用性がなくては、動機が萎える
83431:2006/08/27(日) 02:13:11 ID:qxVhaxVk
>>80 おっしゃる通り。
これが、既製品の部品で組み立ててたとしたら、「へー、立派な造りですねー」
なんて終わってしまうのだが。

これを見た途端「エー何でこれで動くの!!」と思わず叫んでしまった。
で、80さんと同じ悩みを持ったのです。
理論的には確かにそうだけど、どうやってAL蒸着面との接触を・・・

聞いてびっくり、「あっ・・超単純じゃん、こいつは1本取られたな」
生産性とか信頼性とかあまり突き詰めなくても構わない、アマチュアならではのアイディアです。
↑誤解されると困るが、誉め言葉です。
84431:2006/08/27(日) 02:22:44 ID:qxVhaxVk
>>81 短波ゲルマは

1.実用性が無い
 -今は放送局が無い。小学生の頃(ちょうど、'90初頭バブルの時代)に作ってみたら意外に受信できた。
 ただ、SSBは聞けないし、日本語放送も少なかった。(というよりゲルマで受信できる日本語放送があまり無かった)
 今ならもっと環境は良くないだろうね。

2.同調が大変
 -アンテナとの結合具合によるが、同調周波数が狂うし、調整がクリチカルだった。
 今思えば、同調回路でアンテナのj分を打ち消しているようなもんだから当たり前といえば当たりまえ。

3.アマチュア局相手では、まず無理。
 近所のOMさんの局しか入感しなかった。(それもモガモガですよ)

なので、いまどき、作る動機は今ひとつ・・・といったところでしょうか。
85774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 02:41:52 ID:il6und6Z
>>84
結局、メーカー製のキカイに行き着くわけですね。
だったら、ケータイの方が便利だし楽しいでしょ。
86774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 12:50:11 ID:90RGaXjc
ちょっと聞きたいんやが
87774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 17:44:03 ID:V2hxu3Cj
聞け
88774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 19:39:07 ID:ElvrfoGK
>>84
作って見たいがな。。
賃貸マンソンではアンテナの確保がな(´・ω・`)ショボーン
8970:2006/08/27(日) 22:04:07 ID:xQmG0nc9
>>75
写真UPありがとうございました。
なるほど、こういう構造でしたか。
夏休みの工作にちょうど良さそうな感じですね。
90774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 22:10:20 ID:yZZ+/uCT
短波ゲルマ > ストレート > スーパー  
の進化改造を楽しむべし。
91431:2006/08/28(月) 02:22:28 ID:ycajtBbq
>>84 同じ悩みですね。
ゲルマラジオで遊ぼうと思ったら、鉄筋シールドルームなので
何も受からない。ベランダにワイヤ張ってもあまり意味なし。(´・ω・`)ショボーン

ヘタするとご近所迷惑だしな・・・。

そこで、高能率の小形アンテナとか整合回路、検波方式・・・etcな工夫ができそうということもあり、
日々あれこれ試行錯誤して(遊んで)いる今日この頃です。。。
92774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 10:40:43 ID:E2gQLX5b
電燈線アンテナでどうだ。
93774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:25:57 ID:GqeDebCc
鉄骨アースでどうだ。
94774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:33:47 ID:xujGRrMu
磁界ループにプリアンプも是非候補に。
結構聞こえる。
95774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:41:10 ID:eFwaDnU+
>>94
つかそれがベストな希ガス
96774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 22:36:40 ID:CBE4wIkZ
中波は何とかね、、
短波をうまく受ける方法ないかな。。。
97774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 23:16:03 ID:ig6Wn8EC
短波ならRFアンプは必須だね。
だたし俺的には電源を用いた時点でゲルマラジオとは呼びたくない。
だからRF部をアクティブアンテナとして独立させる事で
強引に理由付けしてみる。
98774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 05:29:42 ID:aQm33H8Y
>>97
もし中波の強電界地域なら、それを整流して電源にすれば?
少なくとも、供給されるエネルギーの元は(放送)電波のみでゲルマラジオと同様。

こんなに早く目が覚めちまった・・・・・。
99774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 18:51:05 ID:QYEB/7y2
PCのアルミ製ヒートシンクで同調コイルをサンドイッチしてAFNと日本放送の2バンドラジオ成功。
音量抜群、すごい微妙に混信アリ。
100774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 21:16:01 ID:LbpGc7oh
>>99
写真と回路図うpよろ
101774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 21:25:55 ID:QYEB/7y2
コイルを特大セロテープではさんで、2つのアルミヒートシンクをずらして微調整。
AFNは100ピコ蓑虫クリップで切り替え。
日本放送は浮遊容量利用。
102774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 13:29:13 ID:4eU+a2e1
2バンドラジオは変だったな。
二局ラジオ。
103774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 17:31:59 ID:qXWVrUv5
あーちょっと聞いていいか?
104774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 17:57:37 ID:HQkKz+xP
聞け
105774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 20:21:49 ID:JY7KGiOI
早く聞け(`o´)
106774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 20:27:57 ID:/aGPJaWH
中学の頃(80年代)ラジオの製作に、タバコの箱に
入るくらいのちっちゃなゲルマラジオが紹介されていて、
初めてパーツを集めて作った事があったなぁ。
また作ってみたいけど、どんなだったっけか?
バリコンの代わりに、トリマコンデンサー?ってのを使ってた。
107774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 21:08:14 ID:DVqgE4/V
タバコの箱って結構でかい。
108774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 21:52:49 ID:3OAsBuCX
>>107
ショートピースの箱かな?
109774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 21:53:20 ID:5tFEv9if
まあ普通に作れば、タバコの箱サイズには普通のポリバリが余裕で入るが、
トリマだったのなら、μ同調か、あるいは、1局専用なのかもしれないね。
110774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 22:43:24 ID:DVqgE4/V
マイクロインダクタとトリマ使えば、マッチ箱どころかビンの蓋ぐらいの超小型ができるが
所詮外部アンテナが必要なので、あんまり意味はない。
111106:2006/09/06(水) 22:44:19 ID:/aGPJaWH
ごめん、勘違い。
タバコのはこじゃなくて、マッチ箱だった。。。。
112774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:00:16 ID:DVqgE4/V
グリコのオマケのBCLラジオに組み込んだらどよ。
113774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 06:38:58 ID:42jbEe6o
こんどこそ聞いていいか?
114774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 06:47:42 ID:bh5mDZ5D
iiyo
115774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 18:41:16 ID:QdGmFN59
早く聞けヽ(`Д´)ノプンスカ
116774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 00:12:52 ID:YAJcZdcD
ゲル検とトラ検だとひずみって違うよね。
ちゃんとした特性みたことないんだけど。
つーのが聞きたかった。おK。
117774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 06:46:24 ID:IMj2G6e8
トラ検はC級増幅だからな。
ひずみ多い。
118774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 09:11:17 ID:Bbfxg8ji
C級だからってのは検波出力に対しては関係ないのでは?
119774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 09:49:51 ID:IMj2G6e8
関係ある。
ゲル検でも使い古しの電池とかで微妙にバイアスかけて直線部分使うと
ひずみが小さくなるらしい。
120774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 10:09:59 ID:Bbfxg8ji
実際にトラ検で組んでみれば判るけど、動作点はC級じゃ無く、B級よりも上に設定するよ。
C級にしてしまうとカットOFFのままで出力は出てこない。
121774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 10:18:15 ID:IMj2G6e8
それではA級ではないのでひずみが多いと訂正しよう。
122774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 20:15:21 ID:YAJcZdcD
だれかデータ持ってないの?
123774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 22:35:27 ID:Hz9l3vQ/
3石アンプ作ってゲルマラジオの音をスピーカで鳴らしたら何でか知らんか感動した。
プリメインアンプにつなげてめっさでかいオーディオスピーカで聞いたら贅沢かも
124774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 03:21:44 ID:LWhNsHfn
(゚∀゚)あ〜教えてせんせ〜いさ〜ん

でどうなの実際トラ検とゲル検でのひずみ特性は?
125774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 06:44:47 ID:tRr1HyK9
>123
ゲルマラジオをカラオケミキシングマイクアンプ+ステレオにつないでやったことあるけど
音はよかったよ。
かすかに混信が聞こえたのが玉に傷。
126774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 06:54:59 ID:tRr1HyK9
>124
グラフなどのデータよりも自分の耳で聞き比べるのが吉です。
127774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 22:24:06 ID:HR0k9U3v
厳密に言ったらダイオードだって非線形だけどな。
特に入力が微小な場合。

拘るのなら、RFで振幅を大きくしてからダイオードにぶち込むべし。
128774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 06:11:57 ID:aHEmgjcb
RF付けたら反則。

ゲル検でも使い古しの電池とかで微妙にバイアスかけて直線部分使うと
ひずみが小さくなるらしい。
LEDでもいい音で鳴るとか.もち光りはしないけどね。
129774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 10:47:29 ID:BDVSiMTT
すみません。電波が弱すぎるとゲルマラジオでは受信できませんよね。

平地と仮定して、中波放送の出力(kW)と受信地までの距離(km)だけで、
受信地が強電界、弱電界などと区別する一般的な目安ってどれ位ですか?
130774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 18:00:02 ID:iiDE4EWL
>>129
そもそも、強電界、弱電界などという言葉は、絶対的な基準を持たないから、数値で表しようが無い。
131774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 18:40:18 ID:N87c5e4A
放送局から○Kmならゲルマラジオでスピーカーが鳴り、○Kmならゲルマラジオが鳴る、
という半径の円を示してくれ、ってことじゃね?
よくコミュニティFM局が聴取可能範囲として示してる円があるじゃん。あんなの。

放送局の出力と、ゲルマラジオの仕様と、受信時のアンテナの条件を与えれば、
円は描けるはずだわな。もちろん全くの目安にしかならんけど。

コミュニティFM局はあの円を、机上で真面目に計算してるのか、経験則でエイヤと出すのか、
あるいは開局してから実測wして発表してんのか、どうなんだろうwww
132774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 19:31:14 ID:OT5iRY7y
トラ検のほうがひずみ少なくね?
133774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 20:37:20 ID:iiDE4EWL
>>131
> コミュニティFM局はあの円を、机上で真面目に計算してるのか、経験則でエイヤと出すのか、
> あるいは開局してから実測wして発表してんのか、どうなんだろうwww
机上で真面目に計算してるよ。
一般に市販されてる受信機の感度は公表されていて且つほぼ一定だから、
送信出力から、○○μV/mになる距離を算出し、これに地形を加味して作図している。

> 放送局の出力と、ゲルマラジオの仕様と、受信時のアンテナの条件を与えれば、
もちろん、それをやれば可能だろうね。

ただし、ゲルマラジオに規格なんて無いから、作る人によって感度が激しく違う。
小型に拘り、マイクロインダクタで作る人も居れば、並四コイルにL字アンテナ使う人も居るし、
ウンともスンとも言わないゲルマラジオのアンテナを少し工夫したらガンガン鳴った、なんて事もある。
そもそもゲルマラジオという定義すら明確でない。
電源を使ったらゲルマとは言わないという人も居れば、ダイオードにバイアスかける(明らかに感度は上がる)くらいはOKという人も居る。
つまり、ゲルマラジオの仕様を決めること自体が難しい。

だから、>129の言うような「一般的な目安」というものは出せないと思う。
134774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 21:44:23 ID:D89mRuG3
>>129
これを見ると、ゲルマラジオで青森県からニッポン放送を
聞いた鉄人がいるそうな。。。奧が深いね。
ttp://elementary-radio-lab.hp.infoseek.co.jp/bcllog.htm
135129:2006/09/24(日) 10:25:54 ID:SGuGMhUw
ありがとうございます。
>>130
絶対的な基準を持たない用語ならば、使っている人達は感覚的に使い分けて
いるのでしょうね。
>>131 >>133
「半径の円」は興味があるところです。でも、確かに個々のゲルマラジオで
性能が大きく異なると、円の半径がバラバラになるのも理解できます。
>>134
これはビックリ。奥が深いですね。ゲルマラジオの場合、中波は地元局だけ
という固定概念を持っていた自分に気付かされました。
で、リンク先のページ上側にある「ゲルマラジオ」のページを読んでいると、
第4図に"ゲルマラジオ聴取範囲めやす"があったw
しかし、標準アンテナって、結構大きい・・・
136431:2006/09/24(日) 21:14:29 ID:6V1NeZvl
参考までに、AMの地上波伝搬→つまり数十km以下の比較的近距離の条件であれば、
アマチュアでも、おおよその電界強度は算出できそうです。

ただ、VHF帯の伝播とは異なり、中波は地べたを這って進む地表波伝搬が
主なので、意外に解析が難しいことが分かりました。

厳密な式はとても複雑な関数でちょいちょいと計算することはできませんね。(ノートン式)
大地誘電率とか大地導電率とかのパラメータも必要になります。

途中に湖や海でもあろうものなら、混合路伝搬計算もしなくちゃならないらしいです。

あと悩みどころは送信アンテナによる利得計算。
実際に使用している送信アンテナがどの程度の効率なのか??
おおよその値を(無指向アンテナで0.53λとか)ぶちこんでシミュレ-ション
するしかなさそうです。

あとは、ゲルマラジオの感度をアンテナ含めてどう考えるかによると
思いますが、これもなかなか難しい。

何かの標準(例えば、ループアンテナタイプのゲルマなど)を考えて
みるのもよいかもしれません。

以上、チラシの裏でした。
137774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 22:39:40 ID:RHdDkiOH
こんなこと気にしても意味ないじゃん。
実践あるのみ。
聞こえれば良し、聞こえなければ対策を考える。
138774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 22:45:22 ID:7QVZytxw
ハイインピーダンスヘッドフォン欲しいなあ(´・ω・`)
139774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 02:25:11 ID:oT6OCiuh
インピーダンス変換回路をヘッドフォンにつければおk




あれ?
140774ワット発電中さん :2006/09/25(月) 22:45:36 ID:u/vqauzF
>>138
ELEGA
141774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 23:03:41 ID:N5fd3jG5
>>140
5k〜10kくらいの直にゲルマで鳴るやつないかな。
戦前モノみたいに振動板のギャップ調整ができれば
言うこと無し。
142774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 03:12:59 ID:fZXspdnJ
ストレートラジオもこのスレで扱おうぜ
143774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 12:04:08 ID:AfMslc7R
不同意
144774ワット発電中さん :2006/09/26(火) 12:42:48 ID:Xgs2HdOK
>>141
ダイアル電話の受話器500Ω、
きっちりシールしてあって超高級感
145774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 21:52:56 ID:F8GpwbLU
>>142
その意見は過去スレで何度も出たが、原理主義者によってことごとく潰されマスタ(´・ω・`)

総合スレが一部の空気嫁ない住人のおかげで異常にレベルが上がってしまい、
1〜2石ストレート/レフレックスの居場所がなくなったことがあって、その時避難所が望まれたのですが・・・
まぁ今は総合スレが比較的正常化してますがね
146774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 01:28:44 ID:9NgwZqIJ
ストレートラジオつうと高1低2が基本か?
147774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 01:34:21 ID:Sw2Ds/2L
>総合スレが一部の空気嫁ない住人のおかげで異常にレベルが上がってしまい、

そんなにレベルの高い事ってあったかな?
148774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 03:12:15 ID:5uacwTHc
電源がいらないゲルマラジオは地球にやさしいラジオです。
149774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 03:33:08 ID:rGkizTdi
それは詭弁だw
150774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 01:19:49 ID:dz7VVEMs
地球の環境を壊す>>地球に優しい>>なにもしない
程度の差こそあれ、地球の環境を壊す方向の品物であることには違いない。
部品の製造過程で既に影響を与えてしまっている。
151431:2006/09/29(金) 03:39:11 ID:gk/94Wqd
AM中波放送局の電界強度(だいたいの理論式)

(間違えてるかもしれません・・・)

受信点電界強度:E(V/m)
送信出力:P(W)
距離:r(m)

計算上の仮定事項:
垂直接地形式で0.53λの電気長をもつ線状アンテナで、アンテナ効率はほぼ1。
水平面指向性はもたないとする。

E=12.5×√P/r  が、大地上の電界強度。およそ、80km以下で成立。

この値は、大地の減衰を受けない式なので補正が必要です。
152431:2006/09/29(金) 03:45:12 ID:gk/94Wqd
補正式は、大地抵抗率100Ω・m程度、誘電率15程度
として、1MHzの周波数を対象とするとき

10km・・・80%
20km・・・65%
30km・・・50%
40km・・・43%

の値を電界強度の式にかけます。

以上、メモ書きでした。
153774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 05:42:19 ID:O47zFDRO
E=12.5×√P/r 式って、E=12.5*√(P/r) のことですね。
まさか 12.5×√(P)/r (×は外積) とかじゃあリマ線よね。
154774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 08:03:37 ID:Vj0fUpdZ
>>153
ルートにrまで含まないよ。
アンテナに流れる電流値は、電界強度の式で必要なパラメータの1つ。
そこで、Pをアンテナの放射抵抗値で割って計算しているので、ルートが出てくる。
>>151 >>152
乙です。ところで、この条件のみで考えると、
5kw局から10km離れた地点と、100kw局から30km離れた地点がそれなりに近い電界強度になる。
実際には個別に送信アンテナや地理的条件も違うし、受信実験できればいいのだが、暇が無い orz
155431:2006/09/30(土) 23:07:35 ID:3xM7FzSW
>>153 154氏の解説の通り、

E=12.5×√P/r ⇒ E=12.5×(√P)/r の意味です。外積を使うほどの計算は
せいぜい途中式を厳密に扱うときぐらいで、それも無くても大丈夫です。

また、送信電力PをkW、距離rをkm、電界強度EをmV/mの単位で表せば、
E=396×√P/r になります。

郵政省告示640号(S.35)に掲載されているのも見たことがあります。
グラフがたくさん載ってました。

補正式については、K.A.ノートンの近似値を使っています。
周波数が高いほど、大地の抵抗率が高いほど減衰が大きくなります。海上などは非常に伝搬特性が良いです。
雨が降ると、意外に信号が強くなるかもしれませんね。

まぁ、いずれにしても目安程度の値ですので、
ゲルマラジオが鳴るか鳴らないかは、受信の腕次第なのかもしれません。

あと、上の式は平面大地の地表波についてのものなので、夜間の電離層伝搬の
ことは考えられていません。こっちの方はお空の状況とか、いろいろ
考えなくてはいけなさそうです。

ttp://www.oyakudachi.net/amradio/technique/index.htm
などで出力とか位置を考えれば、受信地域判定の目安にはなろうかと思います。
ゲルマなら数mV/mぐらいは欲しいかも。
電界強度計もって実測して見たいですね〜>>154
156431:2006/09/30(土) 23:20:46 ID:3xM7FzSW
補足ですが、0.53λの送信用の接地アンテナの放射抵抗は、
エクセルで簡単に積分した結果Rr=90.3Ω程度になりました。指向性利得D(θ=90°)は1.98です。
これらを、E=D(θ)*(60/r)*√(P/Rr)の接地空中線の電界強度の計算式に入れています。
157774ワット発電中さん :2006/10/01(日) 09:20:16 ID:fElKDb4E
式には、夜と昼の感度の違いは、乗らないもの?
158774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 11:04:09 ID:RyT4rw6m
電離層の影響か
ないんじゃね
159774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 22:44:28 ID:PD3XYmDQ
鉱石ラジオ・ゲルマラジオは脇に置いといて、電界強度計を作ろうじゃないか。
160774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 00:06:06 ID:On9VY6Pr
いらねーよ
161774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 16:24:16 ID:8kvpxHRH
電界強度計って受信機のSメータで代用できないのか?
162774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 16:48:32 ID:CYTI5pGq
そうだね、高精度Sメーター付ゲルマラジオ最強!
163774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 21:53:45 ID:yWe9zVrn
Sメーターの正体は、mA計?mV計?
164431:2006/10/03(火) 22:43:15 ID:QyBsyCkW
検波用の抵抗器と直列にμAクラスの電流計を入れれば良い。
強電界地域なら、分流器を接続するか、mA級を接続すればOK
リニアリティはそんな良くないが、立派なSメータさ。
165774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 23:16:58 ID:RCeKh5yl
ラジオの話しようぜ
166774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 23:58:42 ID:yWe9zVrn
>>164
ありがとー。μAクラスですか。
購入して試してみたいです。
167774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 07:35:13 ID:0ME6YCIe
高感度の電流計は高いからOPアンプでIV変換してテスターで読めば安上がり、且つさらに高感度。
168431:2006/10/04(水) 23:47:48 ID:V7nsiuWp
100uAメータなら秋月で\1000、十分安い。
一度テスタで検波電流を実測してからメータ感度を選ぶと良いでしょう。
並列に可変抵抗器か半固定抵抗を入れて調整するのも手だね。

シンプルな造りなら、アナログ電流計がオススメ。
RF回り込みの心配もなく、音声信号も自然に無視してくれる。
純粋にAM復調波のDC電流値を表示してくれる平均値指示計器の利点だ。

それに、ゲルマラジオのSメータに高感度求めるのもな・・・
169167:2006/10/05(木) 00:46:54 ID:1/6Mh2WF
>>168

実際にやってみれば判る事なのだけど、インピーダンスの低い、現代のクリスタルイヤフォンでさえ1uAも流れれば十分な音量で鳴る。
つまり、100uAフルスケールの電流計は、ゲルマラジオで必要なレンジに対して100倍も感度が悪い。
クリスタルイヤフォンの奥で微かに鳴る放送による電流を評価するには全く意味が無い。
小学生の工作なら「1000円出して買ってみたけど動かない。作り方が悪いのかな」なんてレベルで良いと思うが
真面目に遊ぶなら、目的と手段を分けて考えるべき。メーターを振らすのは目的じゃない。
オペアンプに100円か200円投資した方が断然面白いと思うが?
170431:2006/10/05(木) 03:20:28 ID:pA8/PFB3
>>169

うーん、大昔の記憶を超勘違いしてたかも・・・。
(50mのワイヤーANT張ってたおかげかも知れませんが)

言われて計算してみたら、負荷抵抗直列のDC電流はかなり弱そうですね。

すると、アナログ電圧計化して検波負荷に対して並列挿入するか?
  ->内部抵抗によっては感度を犠牲にする可能性あり
アクティブな回路で計測するか?
  ->LPF入れてOPAMPで駆動する

幸い、手元にI/V変換器があるので、近いうちに実験してみようかと思います。
171774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 03:40:12 ID:1n6Zcw65
低レベルなスレだな
172167:2006/10/05(木) 07:56:55 ID:1/6Mh2WF
>>170
>負荷抵抗直列のDC電流はかなり弱そうですね。

とは何?
ゲルマに電流計を直結すれば電流が流れるとでも?
どんな計算したんだか。

>すると、アナログ電圧計化して検波負荷に対して並列挿入するか?
>  ->内部抵抗によっては感度を犠牲にする可能性あり

もうちょっと考えた方がいいよ。まあ、脳内だけでなく、一度はゲルマラジオを作ってみた方が良い。
173774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 14:31:59 ID:2fbT0dH2
劇団一人芝居。
174774ワット発電中さん :2006/10/05(木) 15:27:18 ID:ScZJXh2W
>> 高感度の電流計は高いからOPアンプでIV変換してテスターで読めば安上がり、且つさらに高感度。
最初にOPアンプ使わないでアナログテスターの最小電流レンジで直でやってみて
50μAそのままで済むのがわかるから
175774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 16:56:20 ID:f99daeW2
>>174
場所やアンテナによるんで無い?
家じゃ30μAのテスタが、針の太さ分しか振れない。
176774ワット発電中さん :2006/10/05(木) 17:00:07 ID:ScZJXh2W
木造平屋建でつ
ACコンセント・アンテナとサッシ窓枠GNDでも1/4スケールくらい
サッシ窓枠GNDは、効きまつ
177774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 18:01:27 ID:CDyuMJE3
メーター付きゲルマラジオ製作記事
ttp://aai05640.hp.infoseek.co.jp/index.html
178774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 18:24:44 ID:f99daeW2
>>176
ACコンセント・アンテナにするとノイズが凄い。電界強度と言うより
電源ノイズメーターって感じ。
100pでACにつなげて見たけどこれじゃ駄目なのかな?
179774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 10:30:46 ID:Z/Yjr7ju
電力線LANでお先真っ暗。
180431:2006/10/06(金) 23:15:06 ID:ID+XxaOi
>>167  >>174-176

>>164 では勘違いしたレスだったことをお詫びします。
 多分、直列抵抗と一緒だったのは、アンテナの静電気電流を計った時の
記憶とごっちゃになっているようです。
 >>177のHPのように、負荷に対して並列に「電圧計」を挿入するのが正しいかと・・・

 アナログ電流計が、振れるか振れないかは、環境面が大きいのは確かですので、
ゲルマラジオならではの評価の難しさがあります。

また、メータの感度や内部抵抗によっても、
指針の振れ具合が大きく変動する可能性があるでしょう。

 以前、ちょっと結合方法を変えたり、コイルを交換しただけで
ささやき声のような音だったのが、イヤホンが机の上でビリビリするほどの音量になったり・・・
これもゲルマラジオの面白さだと思います。

今、思えば偶然にもインピーダンス・マッチング出来たんでしょうね。

 今の電波環境が貧弱なので、すぐに思い通りの実験ができないのが
悩みですが、オシレータとミリバルぐらいはあるので、ある程度定量的に
ゲルマラジオのSメータについて、評価できるか考えていきたいと思います。
181431:2006/10/06(金) 23:49:51 ID:ID+XxaOi
で、並列に電圧計を入れたときの評価ですが、アナログ電圧計は本質的に
電流計なので、内部抵抗によって振れが変わる可能性があります。

例えば、手元にある電流計は50uAフルスケールで、内部抵抗2kΩです、
(つまり0.1Vフルスケールの電圧計なわけです)

 検波負荷抵抗は、標準的に10kΩ以上で、100kΩや470kΩなどが多いと
思われるので、2kΩの直流負荷抵抗が、モロに重い負荷として効いてしまい、
仮に共振回路直結の検波器の負荷として用いると、かなりロスが大きそうな
感じがします。(あまり計算してないですが・・・念のため)

 ですが、強い電波や高性能なアンテナであれば、100mVの検波電圧は
非実的な値とは言えません。

また、タップを引き出したりすることで、メータだけは振れやすくなるかもしれません。
 しかし、この場合、音声信号の方はクリスタルイヤホン直結だと、検波電圧が
低下しているので、音が小さくなるように思われます。
(クリスタル・イヤホンの実測値は |Z|=8kΩ@1000kHzぐらいでしたので、トランスでも
かましたり、はたまた、ステップダウンして音楽用ヘッドフォン付けたり・・・かな?)

以上は、定性的な予想です。
いずれも実験して試してみなければいけませんね。
182431:2006/10/07(土) 16:44:01 ID:yzIqEM8m
取り急ぎバラックで組みなおして、検波電圧測定してみました。

環境:鉄筋コンクリートマンション(5F以上)
100kW放送局より約20km
ANT:ベランダ内0.3φビニル線ワイヤー水平3m + 室内物干し竿アース
音量:小さい
構成:アンテナ-共振回路-検波回路直結、ダイオード1SS108、負荷抵抗10kΩ
負荷容量なし(クリスタルイヤホンのみ)
バリコンはPVC、コイルはトロイダルコア(FT-114-61 0.32φ×40〜50回;300uH程度)

負荷電圧・電流:(測定時イヤホン接続)
@ディジタルテスタ DC12〜14mV
Aアナログテスタ (50uA 2kΩ) 2〜2.5uA max
B音声電圧 1〜2mV(rms) 平均値 → ピークでは5-6mVくらい?

なお、>>18で測定したときの値から考えて、
共振回路の電圧は30mVrms程度と予想しています。

また、多少混信がありますので、上記測定値は単一局の受信電力とは
限りません。

以上、簡単なレポートです。
183774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 18:53:52 ID:TztRUxF1
>>182
レポート乙!
幾つか質問があるのだが、
@:アンテナ-共振回路はどういう結合?
A:共振回路-検波回路直結とあるが、これはタップを出さずに同調コイルの両端から、という事?
B:負荷抵抗10kΩとの事だが、これは負荷がセラミックタイプのイヤホンを想定したもの?

トロイダルコアに付いての知識はあまり無いが、
大抵の場合、同調回路の同調時の無負荷インピーダンスは数百KΩ位ある筈。
したがって
C:もしAがYes、BがYesなら、共振回路-検波回路はタップダウンあるいは、2次コイル等でインピーダンス変換すべきではないか?
D:もしAがYesなら、
  デジタルテスタの入力インピってMΩオーダーある(?)のかな?だとすれば、負荷抵抗を数百kΩ〜1MΩにした場合の電圧が知りたいのだが。

やってもらって申し訳ないですが、よろすく。
184774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 19:02:27 ID:5DN7qRWs
自作自演uzai。
185183:2006/10/07(土) 19:21:56 ID:TztRUxF1
>>184
はあ?!何言ってんだ?
死ねよカス
186431:2006/10/07(土) 23:58:39 ID:yzIqEM8m
>>183

@ ANT-LC共振回路-アース、という至ってふつーの直結です。
間にCも入れていないし、トランス結合やタップもなしです。

A その通り、共振回路の両端を検波回路に直結してます。

B そういう意図も無い訳ではないですが、検波電流を計測することを第一に
考えていたので、適当に10kΩをつないだだけです。2kΩ負荷なので・・

C この辺は一番の重要なところなので、即答は避けたいと思います。
インピーダンスマッチングすることで有効電力は増加しますが、電圧低下が
検波効率の低下につながってしまうので、どこかに最適点があるはずと考えています。

D 数百kΩ以上に負荷インピーダンスを上げると、ダイオードの逆リークが影響
する可能性が高く、どこかで電圧が頭打ちになるはずですが、どれぐらいなのかは
実測が確かそうですね、
 ちなみに、1SS108は実測で150kΩ(-1V時)ぐらいとかなり悪い特性なので
不向きかもしれません。1N60ですら同条件で1MΩ弱です。

なお、実験のたびに設備撤去してますので、また機会を見つけてやってみますね。

PS:ディジタルテスタのインピーダンスは通常10Mオーム以上です。
上の実験では秋月のDMM(P-10)を使いました。
187183:2006/10/08(日) 18:02:19 ID:w/8sttLT
>>186
乙です。
@〜Cは納得しました。
Dに付いては、自分の方が、逆リークについての知識が無いので勉強しときますわ。

共振インピーダンスが計算できて、無負荷時の検波電圧が実測できれば
検波出力が分かるのでは、と簡単に考えていました。
188774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 20:53:11 ID:ILGAX4Lv

1. 【 10月20日新発売 】 学研の「真空管ラジオ」組み立てキット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランスや抵抗などの電子部品を組んで、開閉式バリコンやリッツ線アンテナを
手作りする、ラジオ組み立てキット。1950年代から60年代に中国で作られた
真空管を使用しています。

 学研 大人の科学「真空管ラジオ Ver2.0」  限定1,000台 
              9,800円 ⇒ eSHOP 先行予約特典価格 8,900円
 http://www.sourcenext.com/cp/h/0610/08_kagaku.html?i=ADMfJdgV3
 10月16日(月)まで

189774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:36:30 ID:6OLUclPN
>188
「学研の手作り真空管ラジオ」の板に評価が出ています。
こちらでどうぞ。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1140913348/l50
190431:2006/10/11(水) 22:09:39 ID:PjTz5Gqy
>>187

共振インピーダンスの計算と測定はある程度いけそうなのですが、
無負荷時の検波電圧の測定って思ったより難しそうなのです。
(私の技術力では・・・)

相手は数十kΩから数百kΩなので、単純に測定すると測定器自体が重い負荷になるかもしれないなー
と思ってます。(まぁこれも試してみないと分かんないですが・・・Qメータってどうやって
計ってるんでしょ?FETプローブもどき??10:1のオシロプローブなら容量分を補正していけるかも??)

あと検波器の入力インピーダンスもレベルにより変わるはずなので
この辺をしっかり押さえておきたいところです。
191431:2006/10/11(水) 22:45:55 ID:PjTz5Gqy
>>187
恥ずかしながら、ダイオードの逆リークがどの程度影響するのかを明確には計算できていません

簡単のためにDiの逆抵抗を100kΩ、順抵抗を1kΩとして考えます。
また、信号源インピーダンスが無視できるほど小さく、出力をHiZの計測器で測定したとき、

負荷抵抗が10kΩなら、印加電圧Eが正になったときは、V1=+10E/11の出力
電圧Eが負になったときは、V2=-10E/110の出力が出ます。
結果、差し引き+9E/11≒0.81Eの出力

負荷抵抗が100kΩなら、電圧Eが正になったときは、V1=+100E/101の出力
電圧Eが負になったときは、V2=-100E/200もの出力が出ます。
結果、差し引き、約+0.5Eの出力で検波効率が悪化します。

上の計算はかなり定性的な計算なので、実際どうなるか、ぜひやってみたいと思っています。

参考までに、前スレで計測したダイオード特性とクリスタルイヤホン特性を再upしておきます。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1046.lzh
192774ワット発電中さん :2006/10/12(木) 12:52:05 ID:eK4sYqWE
>>D 数百kΩ以上に負荷インピーダンスを上げると、ダイオードの逆リークが影響
>>する可能性が高く、どこかで電圧が頭打ちになるはずですが、

ふつう検波の受けるほうにコンデンサーを入れるでしょ
それとクリスタルも容量性負荷だから
単純にダイオードの逆リーク分の抵抗がいつもぶら下がってると考える方が樂では、?
193774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 15:27:42 ID:p8PCVSXZ
ちんちんぶらぶら
194774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 20:04:17 ID:8Vb5JFsy
電流や電波の流れの息を感じていれば間違うことはあり得ません。
電波や電流は、さらさらと・そよそよと・ビュービューと・とろとろと・・
時と場合によっていろいろな様子で流れます。よくわかりましたね。
195774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 20:22:26 ID:t156v3OO
>>194はスレの流れを感じられる様になった方が良い。
196774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 00:30:11 ID:c5vytp94
天狗の鼻ってさ
197774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 20:26:03 ID:NBADD9Wx
軒先に10メートルのリード線を沿わせてアンテナ端子につなぎ、
アース棒(銅の棒)を地中にうずめてアース端子につなぎますた。
今までは電灯線アンテナにしてたのですが、それよりよく聞こえる。
しらんまに100Vに感電して死ぬ心配が無くなったので満足です。
 雷が落ちたりしなければ。
198774ワット発電中さん :2006/10/14(土) 23:19:41 ID:YjlGHBu2
197は、自分の手をアンテナ端子につないでるのデスカ
199774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 01:49:09 ID:zU5v3BYu
精子ってうまい?
200774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 15:41:23 ID:9vRpB32f
新鮮ならね
201774ワット発電中さん :2006/10/15(日) 23:39:07 ID:hFWrb01G
ヘンタイ
202774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 23:59:55 ID:mZNStgxs
ふぐの白子はうまいだろう。
203774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 03:02:50 ID:3QvbszSF
それは入れ物と言うか製造装置と言うか別物として扱うべきもの
204774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 03:13:09 ID:wJP/R5Ct
白子は睾丸だ
205774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 03:25:12 ID:ha9p8FgE
>>202
小便は腎臓の味だと言ってるようなもの
206774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 06:46:09 ID:oGzNPmaG
>>199
彼女に聞け。男に聞いても普通は判らん。
207774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 07:26:06 ID:Hbzmujl5
肝臓はウンコ
208774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 15:42:08 ID:okEYIwXd
エロいスレだな
ケツ毛バーガー
209774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 23:00:30 ID:2gZz0zRu
894 :774ワット発電中さん :2006/10/14(土) 22:31:37 ID:sBg/88mF
学研の電子ブロックのダイオード検波ラジオについて聞きたいです。
(p)http://www.denshiblock.co.jp/

「このラジオは電源が要りません。受信した電波の電気エネルギーのみで、音をならしているのです。
まずコイルとポリバリコンで聞きたい放送局の電波を選び出します。
次に選び出された電流を、音声にしてくれる“検波回路”です。
検波にはゲルマニウムダイオードを使います。
このダイオードは非常に弱い電気信号でも音声に変える事ができます。」

ダイオード検波ラジオについて調べていたら見つけました。
ここではゲルマラジオと書いてありますが、ダイオード検波ラジオもこれと同じ原理で、電源無しで聞けるんですか?
あと、ダイオード検波ラジオでもゲルマニウムダイオードを使用していますか?


895 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/14(土) 23:36:47 ID:SwgIA9X9
それが宿題なん?


896 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 00:48:44 ID:CT8QbM8D
ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて特性はすぐれていると
思うけど、ほとんど消えてしまったのはコストが高いからなんですかね?

で、鉱石ラジオとゲルマニウムラジオは似てるようで違うらしい。
鉱石ラジオというのは、ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を
電極(単なる金属)で挟んで、整流作用を引き出したものらしい。
 鉱石を針で動かしてよく聞こえる位置を選びながら聞いたという話。
 スッゲー効率悪そうな気がする。
 というか、こんなんで聞いてた時代だから、大電力送信と
巨大な受信アンテナが必要だったわけだ。



897 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 01:54:16 ID:uBgS8FM+
>>896
>ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を

ダウと

210774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 23:01:02 ID:2gZz0zRu
896 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 00:48:44 ID:CT8QbM8D
ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて特性はすぐれていると
思うけど、ほとんど消えてしまったのはコストが高いからなんですかね?

で、鉱石ラジオとゲルマニウムラジオは似てるようで違うらしい。
鉱石ラジオというのは、ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を
電極(単なる金属)で挟んで、整流作用を引き出したものらしい。
 鉱石を針で動かしてよく聞こえる位置を選びながら聞いたという話。
 スッゲー効率悪そうな気がする。
 というか、こんなんで聞いてた時代だから、大電力送信と
巨大な受信アンテナが必要だったわけだ。

898 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 02:24:46 ID:Primma5w
>>896
> ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて

スマン。ゲルマニウムダイオードが、ものすごーく不幸に思えてきた。


899 :774ワット発電中さん :sage :2006/10/15(日) 02:30:07 ID:MsgGW4qZ
灰被りなGeDiカワイソス

しかしオデット姫っぽい>>898のIDは何とした事かよ
211431:2006/10/17(火) 01:21:05 ID:q9PMH5pP
>>192
なるー。
等価的な負荷抵抗があると考えるのもアリですね。
負荷抵抗を増加させていっても、並列に入る等価抵抗の存在で
出力電圧に限界が出るわけか・・・。

>>197
乙です。
電灯線ANTもよさそうですが、逆に電灯線をアースにしても
いいような気もしてきました(もちろん、対地アースとってある側ね。。。)
212431:2006/10/17(火) 01:33:25 ID:q9PMH5pP
とは、いいつつも検波インピーダンス上げすぎると、
ダイアゴナル・クリッピング歪みやネガティブ・クリッピング歪みが
出そうだし・・・いい解決方法ないかなぁ。
実測しながらやるしかないか。
213774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 04:00:37 ID:hIAIJ+nv
隕石ラジオ、胆石ラジオ、結石ラジオは可能かな?
214774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 04:40:52 ID:+ilyk4k8
そういうのは、やってみました、これこれこうでした、と
実験結果を出してから書きなさい
215774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 14:50:24 ID:LNG0hGjH
精子って飲める?
216774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 15:00:52 ID:Tiptfx1M
そういうのは、やってみました、これこれこうでした、と
実験結果を出してから書きなさい
217774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 17:37:21 ID:TOM10/Ie
>>215
飲めるけど、じんましんが出たと聞いたことがある。
218774ワット発電中さん :2006/10/17(火) 20:59:55 ID:7bKCLtrV
SD34とかあのゲルマニウムダイオードは、点接触型なんだね。
ガラス容器を割って、もう1本足をだすとトランジスターになる
のを復刻雑誌でやってたのを読んだよ
219774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 22:33:09 ID:LNG0hGjH
キンタマかよ
220774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 00:25:17 ID:P5nPm36u
トランジスタってきんたまっぽいな
221774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 23:42:04 ID:wX6faeQ0
細いちんこだ
222774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 00:24:35 ID:Z+PMb2Xx
俺のは真空管。
223774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 00:35:52 ID:V6kgpcwc
触手ですか
224774ワット発電中さん :2006/10/22(日) 21:30:26 ID:bdrbKnFg
そもそもトランジスタマークは、←がついてるので
点接触型が基本で合金型って記号からして別モノだな
225774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 11:20:52 ID:jM0E1dDF
今日はスパイダーコイルを巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー巻くぞー
226774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 12:44:56 ID:3Y57Tj5X
徹底的に巻くぞ 徹底的に巻くぞ 徹底的に巻くぞ
227774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 13:11:00 ID:P4XORLy9
トランジスタがオスだとしたらメスはなんだ?
228225:2006/10/28(土) 13:44:40 ID:MtxDOGno
>>226
ありがとw
229774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 14:26:39 ID:5dxBfJPv
>>227
トランジスタソケットじゃね?
230774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 19:05:53 ID:RmiGXEmV
>>225
巻けたか?
231774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 21:09:24 ID:VNCpm6Jq
亀甲縛りしてみた
232774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 02:28:30 ID:Dr5mhgo+
前スレだったっけ、昔のラ製でスピーカーが鳴らせるゲルマラジオ
が紹介されていたが、あれは、かすかにしか鳴らなかったらしい。
スパイダーコイルの直径が2メートルくらいあったんだが……。
では、直径が5メートルじゃどうかな? 本当に鳴るなら、マジで作って
みたいんだが……。
233774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 02:49:03 ID:uP9e97rW
だからそんなもん放送局からの距離しだいだって
234774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 09:21:38 ID:A7kH0+hQ
コイルの直径よりアンテナの長さ
235774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 09:47:24 ID:VS0q1HSY
>>234
いやこの場合のコイルはアンテナの役目をしているわけだが。

まっすぐ伸ばすアンテナなら電波の波長に合わせるといいらしい。
300メーターくらいか。
236774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 13:53:49 ID:A7kH0+hQ
アンテナ1/4波長と良いアース、同調回路のQが高ければなお良い。
インピーダンスの変換トランス、高効率のスピーカーも欲しい。
ホーン型にするか?
237774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 17:41:04 ID:I3ddQRZj
鉱石ラジオでダイナミックスピーカーが東京の洗足で鳴らすことが
できたという記事が
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/MJ/dynamic.pdf
にアップされている。
昔の鉱石でスピーカーが鳴ったというのだから,現在のダイオードなら
ば効率もよいので,鳴るのではないでしょうか
238774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 20:52:54 ID:CGzBr81h
放送局の送信所が遠い場合は、中継局を自前で作ればいい。
AM ワイアレスマイク程度のものでOKだよ。
239225:2006/10/30(月) 21:52:21 ID:vEHGW4n1
>>230
巻いたYO!
内田ラジオで買ったスパイダー枠におよそ80巻き。
50、60、70巻き目にタップも出したYO。
240774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 22:01:53 ID:VS0q1HSY
>>238
無電源で動く?
241774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 00:44:19 ID:mdniKyuY
昭和27年頃 NHKの杉本哲さんの初歩のラジオで
鉱石ラジオでスピーカーを鳴らす記事があったがそれは
鉱石を全波整流接続していた。枕元に置いて台風情報を
聞くのによいとあった。当時電池も高価だし、
停電もよく起きたのでいいかなとは思ったものの
お金が無くて部品が買えなかった中学生。
君らは歳はいくつ?

242774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 02:19:46 ID:NN0/XBsJ
若干32でございます。先達のお知恵日々拝借させて頂いております。ありがとうございます。
243774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 03:03:11 ID:mdniKyuY
おー、32歳ですか、お若くていいですね。
書き忘れましたがスピーカーはクリスタルスピーカーでした。
リオンのクリスタルイヤホンのスピーカー版です。
音は小さいが感度は良いはずです。今はもちろん無いでしょうけど。
244774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 12:58:40 ID:2BJynLso
41歳ですが何か?
私らの世代になると、ラ製に「ゲルマではスピーカーは決して鳴らせない」とか書いてあって、
挑戦する前に夢がうち砕かれるような時代に、既になってますたな

まぁたまたま送信所至近の特殊条件下で鳴っただけのスピーカーゲルマを、
さも地理的条件関係なく巨大なループコイルと高Qの同調回路を揃えれば
スピーカーが鳴るかのような記事にしてしまう初ラも、どうかと思いましたが・・・
245774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 13:30:56 ID:uM+esoVm
昔使われていたマグネチックスピーカーは、音質は悪いが
高インピーダンスで高効率だった…とかってどっかに書いてあった。
246774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 14:12:16 ID:OA7B91zD
100個くらいゲルマラジオ作って
長いアンテナ線を面状に並べて
出力を並列にしたらスピーカ鳴らせないかな
247774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 20:45:07 ID:O7gnQ6NG
7km、5kWだと、耳を澄ませば目の前で十分聞こえるほどスピーカーが鳴る。
7km、1kWだと、ヘッドホンでは聞こえるがスピーカーでは実用にならない。
これより近ければ、ガンガン鳴るかもな。

条件:電灯線アンテナ+アース、アンテナコイルと同調コイルを同回数巻く、結合度は調整できること
同調コイルには細かくタップを出すこと、点接触ゲルマダイオード、トランスST-32
スピーカは、昔の安物のレコードプレーヤ付属のブックシェルフ型

>スピーカの能率
ロクハン探すか、安物のスピーカに長さ1m開口直径1m位のラッパでもつけるか・・・w
最近は100dB越えるようなブツはあるのか?
248774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 21:45:26 ID:J414lk5E
>>245
背面にU字型磁石のついたマグネチックSPあるから
試してみようかな(´・ω・`)
249774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 23:40:48 ID:+UUESFap
いまさらこんなことしてておもしろいか?
250774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 00:32:47 ID:WoutSyrz
>>247
> 最近は100dB越えるようなブツはあるのか?
サイレン等で使うホーン型のSPくらいしかないだろうね。
今のオーディオは、低能率SPを高質力アンプで鳴らすのが主流。アンプの残留ノイズを誤魔化すためらしい。
真空管全盛の頃には100dB超のオーディオ用SPがあったそうだが。
そういったビンテージSPがネットで高価に取引されている、って話も聞く。

よく、簡単なストレートラジオの製作記事で、”小さなSPなら鳴らせる”なんて書いてるのがあるが、それは間違い。
安物の小口径SPなんてのは効率悪い。
更に、同じ効率のSPでも、裸<密閉<バスレフ<バックロード、とエンクロージャーによって効率が変わってくる。
従って、ゲルマラジオには、でかいバックロードホーンSPが正しい選択だ。
251774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 00:58:33 ID:wsuuM8at
いまさらこんなことしててむなしくないか?
252774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 01:19:08 ID:JfFZLLk8
なんかワクワクしてきた。
253774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 02:19:06 ID:zFhkXU/y
いまさらこんなことしててむなしくないか?
254774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 02:32:50 ID:KL/6JESZ
古い物ほどスピーカーは能率が高い。
真空管増幅回路が出始めのころはアンプも出力せいぜい数百ミリワット。
それでラジオや電蓄が鳴っていたんだからマグネチック・スピーカーは
能率が高かった。
高級電蓄に使われたのは永久磁石でなくて電磁石を使った励磁型で十数ワットのアンプ。
半導体のアンプが一般的になる前は数百人規模の映画館やダンスホールでも
数十ワットのアンプしかなかった。
(第二次大戦中の前線や野球場で使うアンプは数百ワットのも有ったが)

オラが使ってる15インチの Altec でも能率100db以上は有るはずだ。
久しぶりにゲルマラジオ作ってつないでみようかな。
255774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 03:43:35 ID:aiFEHnGG
いまさらこんなことしててさびしくないか?
256774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 09:23:13 ID:pmcRjnTh
>>250
効率悪かろうがなんだろうが鳴らせたなら間違いではないだろ
257774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 09:26:41 ID:KL/6JESZ
白鳥はさびしからずや
そらの青うみの青にも
染まずただよう
258774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 10:22:12 ID:YCjP36oC
白鳥はかなしからずや
空の青海の青にも
染まずただよふ
259774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 17:57:26 ID:mFFpmzU3
白鳥は悲しいカラスやな
からっぽの「青海」の「青」の字に
つまづいただよ〜
260431:2006/11/02(木) 00:38:33 ID:c7AKSeDx
ふと思ったんだが、AM放送波って垂直偏波だから、
ワイヤーを張るのなら、垂直に張った方がいいんじゃなかろうか?

水平に長く張ってもゲルマ用には効果が小さいように思える。
その点、数mの巨大ループアンテナなら有利かも。。。

作りたいけど時間も場所もない・・・orz
261774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 01:39:08 ID:2wOZS7za
いまさらこんなことしててさびしくないか?
262774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 08:05:29 ID:IFmbNP+w
>>260
まずは数メートルのワイヤーアンテナで縦と横やってみ
263774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 08:10:05 ID:SoVA1jqS
>>260
そしてインド人を右に
264774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 10:53:55 ID:hjux36Iz
>>260
垂直部がほとんどなければ、そうなるかもしれない。
・・・ラジオのバーアンテナを垂直に立てると、ほとんど放送入ってこないからな。
しかし、垂直部がある程度以上の長さがあるLおよびT型なら、水平部は容量環とみなせる。
したがって、共振に近くなるので同じ長さの垂直部のみのアンテナよりはアンテナ電流が増える。

最も、この辺教科書通りというわけでもない。
例えば、中波において地中数十cm位の所に数十mの電線を埋めたのをアンテナ代わりにつないだら感度がよかったという記事を見た記憶がある。

>その点、数mの巨大ループアンテナなら有利かも
長いバーアンテナのコアをたくさん束ねてそれにコイルを巻いたら、径が小さくてもいけるかもしれない。
ただし・・・入手が・・・
265774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 11:13:13 ID:w+XhWWRk
ひとりだけ、懸命に茶々入れていて、それを他の人が徹底的に無視しているのが笑える。
もちろん、笑われているのは、茶々入れている方。あんまりかわいそうで見てられないから、
漏れが相手してやった。しかし、同意はしてないからね、ボク!
266774ワット発電中さん :2006/11/02(木) 12:30:28 ID:/Jg5FwlQ
2極管検波とゲルマ検波と感度較べした人いませんかあ?

×2極管は、ヒーター電源がいるーを無視して効率だけ考えると

内部抵抗が低い=>2極管の負け
電圧電流特性で+0以上でONできる2極管=>半導体の負け

ーでかい整流管使ったら、内部抵抗にけっこう低くできるだろうし
どーだろ
267774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 12:51:36 ID:IFmbNP+w
静電容量
268774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 12:56:52 ID:VslOrn/6
真空管がヒーター電源使っていいなら、ゲルマ側もバイアス電源使っても当然いいよなぁ?
269774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 13:33:51 ID:mv4LlpKH
>>265
お前も笑われてる側だよ。
270774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 15:38:47 ID:2wOZS7za
いまさらこんなことしててさびしくないか?
271774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 12:26:16 ID:jaNVfjM/
>ID:2wOZS7za
いまさらこんなことしててさびしくないか? ?
272774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 15:08:36 ID:xhYKfUoj
>>246
それってイージス艦のフェイズドアレイアンテナとか、
マイクロ波送電のレクテナとかと考え方は同じだよね。

100個の小型ゲルマラジオを調相結合させて
大型アンテナの代わりにしてみるのも面白いかも試練。

ところで、ダイオードはゲルマの代わりにショットキーつかた方が
良いような希ガスる今日この頃。
273774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 15:32:35 ID:13xAO3GH
>272
土地をくれ!
274774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 17:06:26 ID:Fu9NPuck
>>272
1SS108でファイナルアンサー。
もはや1N60を使うのはノスタルジーかオリジナル原理主義でしかない。
275774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 17:25:01 ID:pkZRyJuR
>>274
1SS106はダメ?
MA700とかも
276431:2006/11/03(金) 21:10:43 ID:2GUSx+Vw
>>262
やりたいが、簡単にはできんわー orz
一軒屋や木造ならできるのにな。
屋外で実験するしかないか・・・

>>264
どっちかというと、水平部はインピーダンスマッチングに寄与していると
考えるべきか・・なるほど。
とはいえ、地表波は垂直偏波が主なだけで、必ず進行方向に傾く水平成分が入っているから、
全然効果が無いとはいえないんだわな。

>例えば、中波において地中数十cm位の所に数十mの電線を埋めたのを
>アンテナ代わりにつないだら感度がよかった

長波なら分かるけど、中波でも効果あるんかな??
これこそやってみないと分からんセオリー外の話だ。
277774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 21:37:41 ID:2ajT77TN
送信所から遠い?
問題なし。自前の中継局を作ればいい。
AM ワイアレスマイクみたいなものね。電波法は遵守しましょう。
278431:2006/11/03(金) 22:01:29 ID:2GUSx+Vw
>>277 どういう方式?
279774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 15:23:23 ID:ZBXbp11j
>278 >>277
AM 送信機を作れ! と言っているのじゃないかな。たぶん周波数は別ね。
280774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 15:23:39 ID:Nm4lxYTE
いまさらこんなことしててむなしくないか?
281774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 17:52:58 ID:WHJ6i923
>280
空間に電磁波が飛び交っている、ということを実感する教材のひとつとして、
まあ、いいんじゃないでしょうか。
282774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 19:47:18 ID:xlf9Ipz4
>>277
無電源の中継局ってどんなの?
283774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 20:56:38 ID:KGfgoswQ
>>282
皮肉にネタで返すのはくだらないから止めろよ
284774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 21:11:57 ID:LGF/phY4
ネタに皮肉で返したんじゃないの?
285431:2006/11/04(土) 21:24:15 ID:2arV/J2Z
>>280 少なくとも私にとってはいい教材になってます。
ゲルマラジオって甘く見てたら、そんなことはなかった。
かなり勉強になるぞー。

というのも、最近、小信号領域の検波出力理論値を調べてたら、
変形ベッセル関数とやらが平気で出てきました (;´Д`) チョットマテ!・・・

地表波の電波伝搬損を調べていると、誤差関数とかフレネル積分とか
ベッセル関数とかが当たり前に出てきました。(゚Д゚;) グヷッ!

アンテナの放射電力を計算しようとすると、余弦・正弦積分とか
オイラー定数とかにぶち当たりました (ノД`) ワーン・・

全然知らない特殊関数たちに翻弄されるので、とても勉強になります・・・
286431:2006/11/04(土) 21:33:04 ID:2arV/J2Z
レス番間違えた >>281ね。

あと、メモ書きですが、
中波の夜間電離層伝搬の実験式を見つけたので貼っておきます。

E=c(√P)*(1600+D)/(441000-11000D+10D^2)

E:電界強度[μV/m] ←単位忘れた・・・たしかμVだったと思う
P:放射電力[kW]
D:距離[km]
c:光速度[km/sec]

中波であれば、それほど周波数には関係ないらしい。
遠距離でもゲルマラジオで聞けたら面白いそうだな。
287774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 00:45:09 ID:XA59sWLI
>>269
> お前も笑われてる側だよ。

それは君の見栄だよ。笑われているのは間違いなく君だ。
288774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 22:32:32 ID:PQFkkBsS
>>274
1ss108は意外と漏れ電流が大きい。
電流、電圧条件によって、IN60より優れているとは言えない領域がかなりある。
289774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 22:36:08 ID:ZBfLw0Kf
>>288
ゲルマラジオに関してもか?
290774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 22:39:32 ID:wE3V4LMY
IN60を2本並列逆接続して両端にクリスタルイヤホンをつなぐ。
これをボールペンの軸に仕込んで先端をプローブ代わりにいろいろな
ものに押しつけた。学校の屋上の手すり、テレビのアンテナ、雨どい、
送電鉄塔の基礎、電柱の金具。
チューニングもできない、まったく単純なゲルマラジオだったが、
これが私の電子回路との出会いだった。
291774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 22:54:40 ID:srvnKX/F
>>290
おれもやったよ
292774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 23:10:01 ID:wE3V4LMY
>>291
意外と良く聞こえるんだよね。一応、倍電圧になるのかな。
293233:2006/11/07(火) 23:25:56 ID:PQFkkBsS
>>289
もちろん、ゲルマラジオに関しての話。
前スレか別スレだったか覚えてないけど1SS108と1N60の小信号での
VF特性をUPしたのだけど、負荷インピーダンスが大きい場合
漏れ電流が大きい1SS108では検波出力が小さくなる。
1N60は、負荷インピーダンスが低い時に正側が潰れてやはり検波出力が小さくなる。
294774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 23:27:17 ID:PQFkkBsS
↑233じゃ無くて288の間違いorz
295774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 00:03:52 ID:XLIK69Fn
スパイダーコイル作った香具師はいない?
296774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 19:21:52 ID:3krgT5x9
失敗したコイルはいっぱいある。
297774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 22:26:11 ID:I/31+LKW
シッパイダァコイル
298774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 23:53:57 ID:iM6Q26Ue
テンプターコイル、タイガーコイル、ワイルドワンコイル、とかなら
知ってるけど……。
このギャグ分かる人いるかな?
299774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 00:12:14 ID:XDFjVpry
>>298
大昔の「グループサウンズ GS」とかに関係あるのかな。エレキギターの
カールコードのこと?
300774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 07:27:53 ID:OmfdjKdB
ノレ-フ0コイル
301774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 19:43:21 ID:3j7jE+9g
どこかでノッチボルト手に入らないかなぁ。。。
302774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 22:19:55 ID:0oUzAo1p
ワイルドワンコイルは長持ちするからお勧め。
303774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 17:08:27 ID:apfXV+I1
おぼろげな記憶なんだけど、
「ワイルドワン」じゃなくて「ワイルドワンズ」ではないの?
304774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 21:02:42 ID:O8FkMGnk
>>303
分かってないなぁ。
グループサウンズ名    コイル名

スパイダース        スパイダーコイル
テンプターズ        テンプターコイル
タイガース          タイガーコイル

つまり、最後の「ス」とか「ズ」は、複数形を表す。
だったら、

ワイルドワンズ       ワイルドワンコイル

でしょうが(笑)。
305303:2006/11/11(土) 21:13:35 ID:08Uu+Rp8
>>304
詳細な解説、ありがとうございました。新参者ですので、とても助かります。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 19:55:24 ID:yojEhO20
なんか変な電波が混入してるねぇ。
ゲルマラジオだから仕方ないかw
308774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 12:44:36 ID:3HbH+f+4
ko
309774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 20:07:10 ID:UkmLeUnB
小学生の工作でゲルマラジオをと思っているが、ポリバリコンが高価で予算オーバする。
そこで、μ同調で行こうかと思ったが、これまたコイルが高価。
では自作で手巻きで行こうとするとフェライトが、手に入らない。
そこで諸氏に相談だが、μ同調コイルを自作するため、フェライトの代わりになり、簡易に手にいる(できれば100円ショップで)強磁性体を教えてくれ。


310774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 20:11:54 ID:Optwl878
100円ショップとかで100円〜300円くらいのラジオを買って部品取りすれば?
最低でもポリバリコンとアンテナコイル(フェライトコア)は手に入るよ?
31174ワット充電中:2006/11/27(月) 20:49:43 ID:nV48UXhW
>309
予算はどの位?
とりあえず、ラジオの形にするのなら・・
大きめのプラスチックパイプにコイルを巻く。
コイルの皮膜を横一面に削り取る。
適当な金属棒をその上に摺動させる。
バリコンの替わりにコイルを手動で可変させれば安上がり。
あらかじめ1台をコイル・データと固定コンデンサとの同調周波数を
調べておけば、同じ物を作らせるのも楽だし同じ性能になるし。
μ同調にこだわるのなら、なかなか材料を安くと言うのは難しいと思う。
確かに安物ラジオをバラスのは有効だけど、本末転倒なので頭が痛い。
312774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 20:51:30 ID:hIAmcpeM
子供のころは真空管ラジオやテレビの IFトランス ばらしてダスト・コア取ったんだけどね
313774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 23:27:10 ID:DQCVvvjI
>>309
コイルは手巻き固定。芯は紙管でもペットボトルでも何でもOK。
バリコンは、プラスチック下敷にアルミフォイルを貼り付けてサランラップで絶縁したものを適当なサイズに分割して重ねてスライドさせる。


314774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 23:29:11 ID:BQDOiwki
>>312
砂鉄の細かい粉を大和糊で固めたヤツと、ぜひ比べてほしかった〜。
315774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 02:14:02 ID:ZEGYTcvM
>>311
> コイルの皮膜を横一面に削り取る。
> 適当な金属棒をその上に摺動させる。

それ、良い方法だよね。漏れが子供の頃見た雑誌には、
そのやり方で作る方法が書かれていた。
316774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 05:41:58 ID:dnylvzo8
>>311 ありがとう。
摺動コイルですか。なかなか良さそうです。こんど休日にやってみます。
予算 あまり無し。個人の財布なんで。30〜50人となると結構大変。

コンデンサ 20円 抵抗 10円 ダイオード 30円 X−TALイヤホン 300円
コイル(エナメル線) 約3m 100円 コイルボビン(13Aの塩ビ管10cm)20円/本
これを、木の板か厚紙にビスで止めて配線(小さい子なんで、ハンダ不可 やけどさせると親がうるさい)

イヤホンが高いので、圧電ブザーの素子で行こうかとも思ってます。(大量にストック有り)

 

31774ワット充電中:2006/11/28(火) 06:07:18 ID:ONChUHQc
>316
数が多くなると大変ですね。
目的を話して安くしてと頼むと、案外応じてくれる店も多いです。
コンデンサ5-10円 抵抗1円 ダイオード20円 イヤホン250円?
コイルは3mでは駄目でしょう。 コンデンサとの兼ね合いで同調範囲が変わるけど、
10m位はないと苦しいかも。 試しに10m巻いて両端のインダクタンスを測定、その時の
コンデンサを計算で求めて最低周波数を決定。
そのコンデンサで摺動コイルで最高周波数になる位置を探す。

圧電ブザーもイヤホンの替わりにならない物もあり。
ブザーは大きさで2-4KHz位が効率よくなっているのがあり、音声では音が小さすぎるかも。
アンプ内蔵のスピーカーを用意してデモに使うのも良いです。
318774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 20:35:59 ID:84r77mRG
今でもゲルマラジオを作るような良い子が
いることはいいことだね(;_;)
319774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 02:27:25 ID:9k4H4689
ジャンクのモーターをバラせば長ーいエナメル線がとれるね
むかし天井の縁に何周も張りめぐらしてアンテナにしたことがある
320774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 03:24:29 ID:ZSn4YAqU
>>319
> むかし天井の縁に何周も張りめぐらしてアンテナにしたことがある

おおっ、それならゲインが稼げそうだ。SP鳴らないか?
321774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 07:50:19 ID:9Ugmr3h5
ふと思ったのだが、天井の縁にそってコイルを巻くのと、扉の周囲に沿って
コイルを巻くのと、どっちが有利なのかな。
322774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 10:23:03 ID:XHx61+Jv
>321
指向性が出そうなので回転扉の周囲に巻くのが良し。
323774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 10:33:43 ID:AKXRvofa
言うまでもないが良いアースも大事だよ
324774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 10:46:15 ID:EjqHk0b6
ループアンテナにもアースをつけると効くの?
325774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 10:57:06 ID:AKXRvofa
良いアースが取れればアンテナは殆ど要らないよ
326774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 13:13:00 ID:9LjSnwXr
簡単で大きなゲインを得ようと思ったら、
電灯線アンテナに勝る物はないと思うが。
耐圧の高いコンデンサが要るけどね。
それと、子供達に使わせるには、絶縁とか危険性の問題があるけど。
327774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 14:21:42 ID:9dHPaFf2
昔、小学6年生を13人集めてゲルマラジオつくりをやった。
チップスターの筒状の入れ物を持ってこさせて、ポリウレタン線を100回
巻いて、ポリバリコンはフタにガムテープで貼り付け、ダイオードの
半田付けは俺がやった。たったそれだけで2時間かかった。
下準備に一日、費用は1台400円くらいで実費を徴収した。
都内だったので、ミズホのプリアンプを通してやっと聞こえた。
アンテナ線はあまり長くても効果ないような感じだったなあ。
328774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 15:02:33 ID:94qF9rOc
>>327
ポリバリコンって、安く手に入ります? 市販品はほとんど2連だけど、
単ポリバリコンが欲しい。でも、それだと商業ベースに乗りにくい(スーパー
へテロダインでない受信機はまず売れない)から逆に高くなる。
やっぱり、コイルに直接鉄片を摺動させるのが部品が少なくて良いかも。
329774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 15:05:05 ID:AKXRvofa
100円ショップのAMラジオ
330310:2006/11/29(水) 15:28:49 ID:JkVabbx0
ポリバリコン+つまみ が100円くらいで買えるんだから良いと思うんだけどな
中古部品を流用するようなつもりで使えば本末転倒とか言って否定することはないと思うんだ
アンテナコイルは小さな物だからひょっとしたら手巻きする方が良くなるかもしれない
両方を比較してみるのも良いかもしれないな(フェライトって凄いってことになるかも)
331774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 15:47:18 ID:9dHPaFf2
>>328
ポリバリコンは秋葉原の国際ラジオが安かった。
独自に台湾から仕入れていてたそうだ。10年くらい昔かなあ。
子供の巻いたコイルは、すぐゆるくなっちゃうからなんか対策が必要だよ。
摺動コイルは理屈は単純でも工作は難しそうだね。
332774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 23:08:09 ID:Qrqj/stx
トロ活が復刊だってよ。
333774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 23:36:16 ID:gRjNIpiw
>>332
> トロ活が復刊だってよ。

それって雑誌の略称ですか? 「トラ技」とか「初ラ」とかなら知ってるけど……。
334774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 00:36:42 ID:e+EKXmL6
トロイダルコア活用
335774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 01:25:30 ID:+2obSDFN
とろろカツ丼じゃないのか orz
33674ワット充電中:2006/12/02(土) 07:53:07 ID:jIHIRc30
>332
しかし、復刊とはいえ・・値段が高すぎる!
337774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 09:59:48 ID:nQ1aAjye
転売目当てで相場がつり上がっているのか?
338310:2006/12/02(土) 10:22:17 ID:aqsvibHG
はあ?
339774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 10:25:37 ID:I8kSSmQi
ひい?
340774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 10:38:45 ID:8oOpuPme
ほう?
341774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 12:30:28 ID:e+EKXmL6
トロイダル・コイルの理論・製作と応用回路
改訂新版 定本 トロイダル・コア活用百科
山村 英穂 著A5判 528ページ定価3,360円(税込)
ISBN4-7898-3067-52006年12月15日発行
好評発売中!
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30671.htm
342774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 12:58:27 ID:/EVWPQcQ
金田式DCアンプが流行った頃、トロイダルコアのトランスがもてはやされたね。
単なる電源用なのに、別にトロイダルでなくてもよいのに……。見た目重視だった
ってことだろうね。

しかし、鉱石ラジオとは特に関係ない。
343774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 14:22:42 ID:e+EKXmL6
たんなる電源にもこだわる人には意味があるでしょ
巻き線抵抗低いし、漏れ磁束少ないとか、なんとか。
なにしろ突入電流が半端じゃなくて照明がグンと暗くなるくらいだから。
あ、おれはそういう方向のこだわりはないけどね。
344774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:35:44 ID:nQ1aAjye
バーアンテナはよくない。第一、折れやすい。これからはトロイダルコアの時代。
345774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 20:31:59 ID:AtVfRWZa
指が抜けなくなる
346774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 01:28:40 ID:LZ1/aEtm
巻くのマンドクセ('A`)
347774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 15:52:16 ID:8rZk8VRq
>>344
トロイダルコアをバーアンテナの代わりにしてどうやって電波受信するのか小首かしげて小一時間
348774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 16:15:52 ID:gBy6C30C
どっちみちゲルマラジオなんだから外部アンテナつなぐだろ?
349774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 16:18:33 ID:jTkrlhXK
>>347
ttp://www.ja8atg.com/radio/geradio-2/index.htm
2 トロイダルコアを使ったゲルマラジオ
350774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 16:35:58 ID:TnupwpYE
>>347
トロイダルコアに巻いた同調コイルで作った短波ラジオフロントエンド
ttp://www.kani.com/diary/?date=200607
351774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 16:41:06 ID:TnupwpYE
>>347
http://www.kn.org/b9radio/data3/cheap/index.htm
トロイダルコアを使った1FET短波ラジオ
352774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 16:51:35 ID:PRi5cium
トロイダルコアを使ったゲルマラジオ作り
ttp://blog.goo.ne.jp/ja0aaq/e/154928cc83d3281b4576a50a0c427ec0
トロイダルコアにコイルを80回ほど巻きつける
エナメル線15mほどのアンテナ
353431 ◆r6U60NelpE :2006/12/03(日) 16:56:55 ID:YrGO3due
トロ活復活か。旧版しか持っていないので大変喜ばしい。
オクで5万とかしてたしな〜
354774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 17:28:56 ID:krYBuCJz
>>349
何とかなるもんだなぁ
どうせ外部にワイヤーアンテナを利用するなら、巻き数少なくできるトロイダルコアは、
一つの有効な解か
355774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:50:04 ID:010OLZuR
アナログラジオやめればいいのに
356774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 18:54:06 ID:/K2fsCta
>>355
嫌いなら聞かなきゃいいのに
357431 ◆r6U60NelpE :2006/12/05(火) 00:39:58 ID:s5rvYTA4
つい、うっかりAmazonで買っちまった。
トロ活
358774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 00:42:09 ID:50wpibau
うっかり八兵衛並みのうっかりさんだなw
359774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 00:52:19 ID:Q9Q+CUcS
八兵衛は食い物しか買わない
360774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 10:45:16 ID:MgnJMd7U
アナログラジオなくなりゃいいのに
361774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 01:41:30 ID:WO/RH33b
【裁判】 "コンセントでインターネット"の電力線通信に「待った」…アマ無線愛好家ら114人、総務省を提訴へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165322529/
362774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 02:17:18 ID:edyp8BSQ
デジタルラジオがシンプルに出来るなら、それを提案して欲しい。
363774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 22:18:08 ID:/TpkIi1o
どのゲルダイが音いいのかな?
364774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 22:47:21 ID:xbnHlIGD
ゾルをゲル化する方法は有望だとおもふ
365774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 01:02:30 ID:Cok4VBWP
>>363
シリコンダイオードがいいという話どこかのサイトで読んだ。
ただしバイアスがいるので電源不要じゃなくなる。。。。。
366774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 02:02:09 ID:I1A2onAa
>>363
> どのゲルダイが音いいのかな?
ゲルダイって何〜に? なんでもかんでも省略するのは良くない。
ちゃんと「ゲルマニュームダイオード」って言おうよ。
お馬鹿さんの仲間には入るなよ。
367774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 02:07:46 ID:6v+pYdr0
ちゃんと言うならゲルマニウムジャマイカ?
368774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 02:29:45 ID:3Pt2LpY3
ゾルってなに?
369774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 02:32:03 ID:6v+pYdr0
大佐だろw
370774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 03:30:26 ID:2ZEPPTWH
371774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:13:37 ID:LRMJsH4T
>>353
なんで5万も出しちゃうんだろうね…たかが数年前に絶版になった本に。
そんなことするなら図書館で借りてピーコすりゃいいのにな。
372774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:32:52 ID:ciYJhGbQ
何処の図書館でも借りれるわけじゃ無いだろ
373774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 18:10:50 ID:Qc7/OAHF
>>370
ソース引くんだったら理科年表にしとけ
個人サイトじゃ「ふーん、そういう読み方もあんのね」で終わりだ
374774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:05:26 ID:9r8D7Nue
>>373
広告写真とか読めよ
375774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:58:26 ID:Qc7/OAHF
広告写真に如何なる文献的権威があるか100文字程度で述べよ(15点)

って事だ
376774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:26:04 ID:pkiPLjBj
オイオイ・・・
377ラジオ:2006/12/13(水) 09:06:23 ID:P7B/peNx
ゲルマラジオ
378オリエタルラジオ:2006/12/13(水) 09:09:01 ID:P7B/peNx
ゲルマラジオ
379ラヂオ:2006/12/13(水) 09:10:48 ID:P7B/peNx
ゲルマラジオ
380オリエタルラジオ:2006/12/13(水) 09:12:12 ID:P7B/peNx
ラジオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

381オリエンタルラジオ:2006/12/13(水) 09:13:01 ID:P7B/peNx
ラジオ
382774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 16:05:00 ID:3D0sE9eJ
383774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 18:39:24 ID:GG5SVUiw
>>366
まぁ、0A70だな。
384774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 00:32:35 ID:KegDRM5w
ゲルダイ1N34Aに一票
385774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 00:10:58 ID:iHwnOCKV
いや1N60だろ
386774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 21:53:32 ID:iHwnOCKV
だれもいな〜い
387774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 14:08:51 ID:sFMk5AIz
FMのIDの漏れ様が記念パピコ
388774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 16:05:26 ID:iA5/vxgz
ところで、FM受信機のゲルマラジオというか、無電源の
ラジオってできないのかな?
389774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 17:07:42 ID:32e+PGK4
放送電波を検波して
電力源として使ったラジオの製作記事見たな昔
390774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 17:11:05 ID:v4mwn5jB
もの凄いQの高い同調回路でダイレクトにスロープ検波すれば可能かも
出力足りない分はビーム・アンテナのアレイでゲイン稼いで
391774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 17:46:24 ID:EIffuSuw
送信アンテナの近くに行けば楽かも
392774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 18:32:10 ID:xYBG5q9g
393774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 19:46:31 ID:v4mwn5jB
これ出力はどのくらいなんでしょうか?
無電源のゲルマラジオとしてはアンプ無しでせめてクリスタル・イヤホンで
聞こえないといけないのですが。
394774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 21:21:09 ID:z6PLWXxy
そうか、検波回路の帯域が広すぎるのか……。

普通のフォスターシーレーでは無理かな?
395774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 21:35:15 ID:rB98u73v
自家発電でOK
396774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 01:46:46 ID:YRcmPYG0
1N60が最強なのに
397774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 01:52:31 ID:uNDJlN54
自分で掘った鉱石が最高。これに勝るものはなし。
398774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 03:58:37 ID:vvUVBYVF
邪道だがMA700とか1SS106辺りはどないだ?
399774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 15:52:49 ID:t1DApU31
電脳氏はキライだ
400774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 18:39:50 ID:FE1EZ+Zm
ごく小さい小さい孔をいくつか開けたテープをアルミの放熱器に貼り、
その孔の周囲を細い銅線でまさぐったら、音が聴こえたことがある。
どういう作用によるもの?
401774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 18:43:16 ID:MJBciTAq
音 って?
もうすこし日本語で
402774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 20:36:40 ID:vfYzEg06
ラジオが鳴ったっていう意味だろ
流れ嫁よ
403あな:2006/12/21(木) 23:00:34 ID:ZqOBg4Vs
おれは穴の周りをまさぐったら、声が聞こえたが・・
404笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/12/21(木) 23:23:21 ID:DrYH8v4y
そりゃ鉱石のアタリを探り当てたってことかのぅ
405774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 07:03:50 ID:GFkcEGXy
ここは感じますか? ぴゅ
では、ここは感じますか? ぴゅぅ
お医者さんごっこの世界ですね。
406774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 09:17:46 ID:dKuu6ofh
>>402
流れを読むのは簡単だが
それでおこる誤解・思い込みが怖いんだよ
スレが荒れる元になりやすい
407774ワット発電中さん :2007/01/13(土) 21:41:24 ID:fpi3CYAG
今日木製のケースにはいった鉱石ラジオ、5万
というのにびっくりした
骨董品としての鉱石ラジオをはじめて実物で見た
408774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 23:37:37 ID:vqyzBMo+
>>407
もまい、5球スーパースレにも書いただろ!
409774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 16:03:36 ID:4X62Ehh6
そういや検波回路のひずみ特性調査ってやらないの?
色々あるよね。鉱石、ゲルマ・・・、倍電圧・・・。
能動素子ならゲート、プレート、・・・トラ検・・・。
どれがいいんだか。
410774ワット発電中さん :2007/01/16(火) 23:02:29 ID:cl1lH+FO
二極管
411774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 23:45:23 ID:a+2MaCTX
IC
412774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 01:43:45 ID:kR6WiqAd
ゲロ、マラ、じょ〜!
413文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/21(日) 01:57:29 ID:a3zO8jMk
>>409 AMの半導体ダイオード検波についてはよく知られた理論がある。
入力レベルが小さい場合2乗特性になるので、入力レベルと変調度しだいで歪みは変わる。

2極管は、プレート電圧が0Vでも初速度電流が流れる上、電圧が上昇する割合は
3/2乗に比例するので、半導体ダイオードと似たりよったりだろう。

けっきょく、絶対値回路とか、同期検波とか、ディジタル処理とか込み入った回路にしないと
歪みは無くならんわな。
414文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/21(日) 03:43:13 ID:a3zO8jMk
3ヶ月かかったが、ようやく、検波出力の理論値が実測値に近くなってきたよ・・・(15%以内)
理論値の算出が小難しい計算だったが、エクセルでもちゃんと計算できたのが驚き。

以上 チラ裏でした。
415774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 06:34:20 ID:LWhP5ZDO
>>413
>半導体ダイオードと似たりよったりだろう。
修行が足りないな・・・・・
二極管では、入力が大きいほど歪は減る。
「ゲルマ」ダイオードでは、ある程度以上の入力ではかえって歪が増える。
416文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/21(日) 21:37:18 ID:a3zO8jMk
>>415 kwsk!
まだまだ勉強中の身ゆえ、申し訳ない。

理論値を見ると、さほど変わりないように思えるが
どこかに秘密があるとみた。

ゲルマニウムということは、Siやショットキーでは出ないということ??
417774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:39:44 ID:3TQdf4vW
いまどきゲルマニウムダイオードなんて誰も使わないだろ。
418774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:50:17 ID:AyZCh7nI
1N60良く使うけど?
ラジオじゃなくて超音波センサ関係だけどね
419774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 23:03:30 ID:9nAfyDNw
ああ、ゲルマニウムはいいものだ
420774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 23:25:35 ID:FSjL78ih
そう、健康にはいいらしいね。ねえ、ケンちゃん!
421774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 01:43:08 ID:s76iJUXE
ラドン濃度ってどうやったら測れますか?
422文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/22(月) 02:01:12 ID:z8I6qko1
肩こりの治り具合
423774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 02:41:55 ID:fTW38IHN
>>421
円谷プロに聞くとよろし
424415:2007/01/22(月) 06:57:30 ID:t2R0jLz2
>>416
「ゲルマ」ダイオードと限ったのは・・・
いわゆる点接触ゲルマダイオードの特性しか詳しくないため。
なぜひずみが増えるかというと、かかる電圧が上がると逆方向電流が「急に」増えるため。
(数V以上での話:手持ちの資料によると、1N34Aなら5球スーパの検波回路で入力2V前後が一番歪が低い。
なお、変調率によっても多少影響を受けるようだ。)
したがって、この点に関しゲルマダイオードと同様の動きを見せる素子は、歪も同じような感じになるだろうと思われる。

だから、昔AMでハイファイを求める方々は二極管検波にこだわった。
(昔の中波放送では、昼間20kHz近辺まで出していたようだ。)
425774ワット発電中さん :2007/01/22(月) 12:43:26 ID:Z9zppSOQ
今日某に方鉛鉱(10g)黄鉄鉱(10g)黄銅鉱(10g)を発注
初めて鉱石ラジオをつくるぞ
426774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 15:40:41 ID:k/fMnFJc
オレは黄鉄鉱で作ったことがあるよ。
案外良く聞こえた。
427774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 18:11:04 ID:AQ5e4Sfn
亜酸化銅は使えないの?
428774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 19:15:50 ID:RdvSGQ/1
亜酸化銅,セレンでも針電極を立てることで使える。
429文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/23(火) 01:36:21 ID:+m5Hnmfo
>>424 その話、現代でも当てはまるんだろうか?
430774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 21:26:53 ID:2qYif8Qj
ラジオの簡単な歴史教えてくれ
431774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 23:27:48 ID:5BQSjOaJ
>>430
ラジオ放送始まる
FM放送始まる
デジタルラジオ放送始まる
432774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 03:49:13 ID:nA1jtvC9
生まれた
生きた
死んだ
433774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 01:13:28 ID:I9cofqhB
無線のスレから、ゲルマラジオのスレがあると聞いてやってきました。
マルチになって申し訳ありませんが、ゲルマラジオを作ってみましたので、UPします。

事の起こりは、ホームセンターに行ったら、50cmぐらいのアース棒をみつけたことから。
さっそく2本買ってきて、自宅裏庭に1m間隔でアース棒を埋め込み、アース線を2F自室に引き込んだ。
アース線の長さとしては7〜8mぐらいかな。アース線は普通の太めのリード線。

で、効果は、ゲルマラジオが凄いことになったよ。
ウチは都内から100km北にある北関東の地方都市。NHK総合、教育はガンガン入るし、TBSまで聞こえる。
オシロでクリスタルイヤホン端子間電圧を測ったら、1Vp-pぐらいあるので、
ダイオードの負荷に1:3のトランスをつないだら、キンキン鳴っていたクリスタルイヤホンの音質が変わった。
いろいろ試した結果、↓のようなものに落ち着いたよ。トランス2個をシリーズに直結なんて変だけど音は良い。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070128234422.jpg

著作権上ちょっとアレだが、10秒だけどんな音で聞こえるか録音してみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070128235437.wav

この音は、トランス出力をそのままノートPCのマイク入力につないで録音しただけ。
今更だけど、アースをきちんと取るとゲルマラジオの世界が変わる。
ダイオードの負荷でこんなに音質が変わるなんて思ってもみなかった、面白いよ。
434774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 04:02:32 ID:IeHobz2W
そう ヘタなアンテナよりアースちゃんとして方が実用的だね
だけど同調回路が一つしかないと信号強すぎて混信ひどくない?

聴いてみましたが、これだけクリアに混信がないのはちょっと信じられない。
バーアンテナは二本束ね ですか。
435774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 04:42:49 ID:QTuGs10D
バーアンテナの直径とコイルの巻き数を(`・д・´)サラシタマエ
436774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 07:17:32 ID:iEiNSOWF
アンテナコイルを細く、同調コイルを太くするのは常識?
437774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 08:10:25 ID:I9cofqhB
>>434>>435>>436さん

皆さんレスありがと。
NHK第一放送の594KHzあたりは、北関東ではNHK第2放送の混信を避けられれば、問題はないです。
同調回路については、これはだいぶん試行錯誤しました。
この実験の前に、バーアンテナだけでゲルマラジオが鳴るかなと思って作ったバーアンテナを
そのまま使っています。基本的には、トロイダルコアでまいたコイルがQが高く取れて、
分離性能が上がると予想したのですが、あまり効果を感じませんでした。
(実験で使ったコイルの画像、スペックは後ほどアップします。)

>>436さんのアンテナコイルの線径については、これも試行錯誤しましたが、
ほとんど性能的な差は無く、いまは出来なりであの形になっています。

これから仕事なので、詳細は本日の夜中でもアップします。
438774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 09:07:29 ID:xTZ8W3ZZ
ゲルマラジオの定義とは
「検波ダイオードにゲルマニウムを使っている」
この一点のみですか?
439774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 09:18:05 ID:RsMWPDyW
ちがうだろ
440774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 09:32:33 ID:IeHobz2W
受信した電波のエネルギーのみで聴かないとね
増幅回路なし が必須
トランジスタ・ラジオで検波をゲルマ・ダイオード使うのは普通だったから
441774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 11:36:38 ID:KUbybBt+
>>433
音聴いたよ。超クリアーじゃん。FMかとおもったよ。これがゲルマラジオの音とは……。
442774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 12:59:38 ID:9bGrFVSa
どれどれ
443774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 13:02:28 ID:9bGrFVSa
ちゃんとディエンファシスした?
444文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/31(水) 00:05:45 ID:ekBOTRB6
>>433 実験乙です。

昔実験したとき、アースがアンテナになってたことを思い出した。
ちなみにアンテナ部分は、バーアンテナだけってこと?

何ともうらやましい。
445774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 00:43:34 ID:o5PZHgn5
やっぱりアースはしっかりと。なんだな。
俺は、洗濯機置き場のアース端子にゲルマラジオ繋いだのだけど、よく聞こえる。
よく聞えるのは良いが、AFNの音だけ歪むんだな。何故か。
試しに、久々に昔作ったLA1050のラジオで聴いたら、やはりAFNだけ歪んでる。
ラジオの方向を変えても、音は小さくなるが歪んだまま。
AFNがFENだった時は綺麗に聞えたのだが。
446774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 00:52:54 ID:KYlmJ85i
>>433>>437です。
皆さんのレスにマジレスします。

>>434さん、 バーアンテナは2本束ねですか?
いいえ、3本束ねです。長さ140mm、直径9mmぐらいのやつで、
ラジオデパート3Fで購入しました。北関東では、NHK第2をクリアできれば混信はありません。

>>435さん、 バーアンテナの直径とコイルの巻き数は?
直径は9mm(実測)を3本束ねています。、巻き数は、1mmφのエナメル線を37ターンだよ。

>>436さん、 アンテナコイルは細く、同調コイルは太くは常識?
いえいえ、コイルの線径、巻き数いろいろ変えたけど、ほとんど変わらず、今は実験の最後の姿です。

ここで、コイル関係の写真をアップします。
とりあえず、ラジオ全景。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131003510.jpg

バーアンテナのアップ(その1)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131003532.jpg

バーアンテナのアップ(その2)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131003600.jpg

いろいろ実験したコイル。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131003624.jpg

コイルはいろいろ替えてみたけど、地中アース、外部アンテナをつけている限りあまり関係なかった。
トロイダルコアにトリファイラ巻きで、複同調とかやったけど、イマイチだった。
続く・・・、
447文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/31(水) 01:00:30 ID:ekBOTRB6
>>438 >>440
ゲルマラジオの定義って人それぞれだと思うけど。

自分としては「増幅しない」というのが基準だと思ってる。

「受信した電波エネルギーのみ」
 => 受信電力で増幅器を動かした例がある・・・

「無電源」
 => ウリの一つだけど、無電源にこだわらない方が面白いと思ってる。
大昔の鉱石受信機(プロ用)は、バイアスかけてたしね。

なんで、2極管検波しても、TRに逆方向電圧かけてクランプ
させても、無増幅であればいいんじゃないか?
448774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 01:07:17 ID:KYlmJ85i
>>446の続きです。

>>443さん、 ちゃんとディエンファイスした?
あぁ、良い質問!、ディエンファイスが正に1:3トランス2個直列結合で〜す。
(詳しくは、>>446のラジオ全景画像を観てくらさい。)
勿論と周波数特性などをきちんと測ったりしていないけど、クリスタルイヤホンでこれだという感じがこうなった。
見た目はかなりお馬鹿だけどね。

このトランス間に2A3とか300Bつないで、終段はタムラF-2007なんかに変えたら・・・、
あ、ゲルマラジオじゃなくなるか。。。

>>444さん アンテナ部はバーアンテナだけってこと?
いえいえ、>>433の添付画像を良くご覧ください。青いワニ口がアース、桃色ワニ口がアンテナです。
アンテナは室内に10mほど張り巡らせたリード線アンテナです。

ということで、皆さんレスありがとう。
449文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/01/31(水) 01:07:20 ID:ekBOTRB6
>> 乙です。
トランスは何をつかってるんでしょうか?
2段直結ってチョト変だけど、インピーダンスとか変圧比(1:3?)
を分かる範囲で教えてください。
450774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 01:08:44 ID:RJblhn9V
つうかディエンファシスしろよ
451774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 01:13:00 ID:KYlmJ85i
>>449
はいはい、速攻でお答えします。

ただの『1:3のトランス』です。僕も、本当のことは良く分かっていませんが、
昔々、『1:3のトランス』と言えば、コレしかないみたいで、今々、アキバのトランス屋で
『1:3のトランス』くれっていえば、同じものが直ちに出てきますよぉ。
値段は800円ぐらいだったかな。。。
452774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 01:20:16 ID:KYlmJ85i
>>450
ごめんなさい。ディエンファシスをディエンファイスと記述していました。
訂正します。
何度も同じこと書いてしまうけど、そのお馬鹿な2個直結1:3トランスが『ディエンファシス』のつもりです。
電力を無駄にせず、気持ちよい音で鳴らすには、これがいまのところ一番かと思っております。
ちなみに、クリスタルイヤホンと自分の耳が校正器ではありますが・・・。
453774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 01:23:10 ID:o5PZHgn5
現在プリエンファシスしてる局は少ない、と聞いたが、記憶違いか...?
454774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 04:20:20 ID:RJblhn9V
www
455774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 08:50:30 ID:AgkXCdO+
『1:3のトランス』は真空管でトランス結合増幅回路にするときに使います。
オーディオ・アンプなどにはもっと高級なトランスを使いますが、ラジオなどの簡単な音声増幅回路に昔から使われたものを製品化した汎用品でしょう。
真空管では一般にプレート側のインピーダンスよりグリッド側のインピーダンスの方が高いので 1:3 のトランスが使いやすく電圧も昇圧されます。
456774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 09:57:55 ID:sh6yNhxf
そのコイルってQが高いの?

えっ、旧型かい?
457774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 10:07:45 ID:vDU2TaC7
>>453
いいや、大半がやっているはずでは?
そうでないなら、以前と比べ帯域の狭い今の中波ラジオの音質はがたっと下がる。
7〜8kHz(だったかな?)までだらだら上げて、そこから先はスパッと切っている。

>>452
>そのお馬鹿な2個直結1:3トランス
周波数特性が効くという事だな?

>>451
まだ買えるんだ・・・よし、後は3A5を手に入れて・・・だめだ、高インピーダンスのカーボンマイクが入手できん。
458774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 13:49:04 ID:qyfqudM4
>>457
> 後は3A5を手に入れて・・・だめだ、高インピーダンスのカーボンマイクが入手できん。

うふふ、何を作ろうとしているかわかったぞ(・∀・)
459774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:07:34 ID:KYlmJ85i
>>457
>> 周波数特性が効くという事だな?
 
>>452 (>>433)でございます。こんばんは。
その通りです。直列結合について詳しく書かなかったけど、写真をみても分かる通り、3:1-1:3で繋いでいます。
周波数特性は測っていませんが、数KHzからのLPF特性となっていると私の耳が申しております。

実は恥ずかしながら、AMでディエンファシスを掛けいていることは知っているものの、
その時定数を知りません。(75μs?) 
ま、いずれにしましても、>>433でアップしました録音を聞いていただければ分かるように、
周波数特性だけでなく、原稿をめくる音なども綺麗に聞こえて、ストレートラジオの極みではないかと、
手前味噌ながら思っております。
460774ワット発電中さん :2007/01/31(水) 23:10:35 ID:ag1j6lcu
巻き数比は
1:3
インピーダンス比は、2乗で
1:9
2段重ねて巻き数比は
1;9
インピーダンス比は、2乗で
1:81
出力に20KΩのクリスタルがつながると20000/81=247Ω

これだけの負荷をかけて、その後で9倍しても効果あるのか?
461774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:13:43 ID:KYlmJ85i
>>458さん、
>>459>>452>>433でございます。

3A5ですか、なかなか面白そうですね。勿論所有しております。
3A5、もしくは1T4などの真空管を使ったプレート検波ラジオっちゅうのはどんな音がでるのか、非常に興味をもっております。

近いうち実験したら、ご報告します。
462774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:16:37 ID:aFTFtzIa
>>460
写真見ると3:1-1:3で使ってるよ
463774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:19:22 ID:KYlmJ85i
>>460さん、
>>459>>452>>433でございます。忙しいであります。

ノンノン、違うのであります。
3:1-1:3ですから。3:3であり、1:1なのです。
基本的考え方は、ダイオード出力はなるべくHiインピーダンスで受けたい。
だけど、あのキンキン鳴るのは抑制したい。つまり、電力損失を最小限にしながらもディエンファシスを掛けたい。

なので、トランス2個直列結合なのであります。
昇圧のために直列結合しているわけではないのですよ。
464774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:20:41 ID:aFTFtzIa
>>461
457氏が言ってるのはでつね、「カーボンマイク」がキモなのですよ(^_^;

これが完成すると6M AMでね交信が ぅわ、なにを、やめ、ふじkldmk.、m
465774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:26:44 ID:RJblhn9V
Optimod-AMシリーズ
466774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:26:59 ID:KYlmJ85i
>>464さん、
>>459>>452>>433でございます。

なんとなく分かりましたよ。3A5超再生トランシーバなんか考えているのではと思います。
アレの送信部を自励でやると、AMだかFMだか分け分からない送信品質になりますね!
いずれにしましても、600号電話機でもヤフオクで買ってきて使っちゅうのはどうでしょか?
クリスタルイヤホンを殻割して使う手もあるかな?

あ、ゲルマラジオから離れちゃうよ〜。
467774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:31:08 ID:aFTFtzIa
>>466
真面目な話で(^_^;
3A5トランシーバの受信機能だけでFMラジオにして作った
ことがありますよ。
超再生をビンビンに働かせると、音質がとても悪くなるので
弱い再生で使ってました。

ますます、ゲルマから〜〜
468774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 00:03:10 ID:Qfv0xXPF
>>457
東京だとNHK第1、第2とRFが11kHz弱、
AFN、TBS、QR、LFが10kHz弱まで出てます。
469774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 00:11:08 ID:GZBY2vRi
プリエンファシスは夜間と昼間、放送局で特性が違うぜ。
470774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 00:20:10 ID:FPsdlJ7g
>>468
すまん。マジで分からんのだが、AM放送の帯域でそんなに出せるの?
471774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 01:15:08 ID:OVrGqvdS
>>470
送信機しだいでいくらでも出せるような希ガス
出していいかどうかは別として・・
472774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 01:25:39 ID:B8mPKMme
>>470
JRCの放送局用AM送信機のデータには
0〜-0.5dBの周波数特性50Hz〜10000Hz(80%変調)
なんて載っていたりするね
フィルターを通さないとそのぐらいあるのかもね
473774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 11:54:25 ID:HpnfZEk2
帯域は5kHzもあれば、音質はかなり良いもんね。ノイズは別として。
474774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 17:14:02 ID:MQBR5TJY
プリエンファシスの開始前は15kHzくらいまで出てた。
地元の局は高域が強調気味で少々歪んでたが、
隣の県の局はそんなことも無くきれいな音だった。
475774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 20:35:02 ID:FPsdlJ7g
>>471
>>472
いやいや、送信機の物理的なスペックの事じゃなくて、
局間9KHzステップ、音声周波数帯域7.5KHzという制約の中で
どういう仕組みでそういう特性を実現しているのか知りたいのです。
変調について説明しているサイト見てみましたが、
非理系の私にはとても理解できない数式の羅列でした。
これが理解できないと、説明されてもわからんでしょうか?
476774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:03:26 ID:GZBY2vRi
OPTIMOD-AMシリーズ
477774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:05:11 ID:KCICTLE8
>>475
AM変調の場合、1KHzの音(正弦波)を1000kHzの電波に乗っけると、
999kHzと1001kHzの電波(側波帯)が発生する。
つまり、2kHzの幅の帯域を持つことになるんだ。

なぜか、それは高校の数2Bの加法定理そのものなんだよ。

で、7.5kHzの帯域という制約があった場合、その1/2である3.75kHzまでの
音声信号ならば電波に乗っけられることになるね。
非常に単純に言えば、3.75kHzまで通過する、あるいは3.75KHz以上の周波数を遮断する
フィルターを音声回路に掛けて変調すればよいことになる。
つまり、LPF(ローパスフィルター)で帯域を制限できることになるんだ。

ということなんだが、フィルターってそんな急峻な特性は実現しにくいので、
実際はdBでその減衰率を規定しているよ。

ローパスフィルターそのものの仕組みは何かということだったら、
もう一度質問してくれ。
478774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:11:33 ID:GZBY2vRi
ワロタ
479坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/02/01(木) 21:12:37 ID:zzUnkFPe
カーボンマイクは電話機(ry
480774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:22:47 ID:KCICTLE8
>>478 オタリ、オタリってうるせーんだよ。
481774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:23:26 ID:MQBR5TJY
>局間9KHzステップ、音声周波数帯域7.5KHzという制約
これは法律で決められたものですな。
>0〜-0.5dBの周波数特性50Hz〜10000Hz(80%変調)
これは送信機の物理的な特性。

法律の枠内に収める努力はしなければならないでしょうが、実際は?
482774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:32:44 ID:GZBY2vRi
らめぇぇぇ!
483774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:49:28 ID:FPsdlJ7g
>>477
有り難うございます。
すみません。私の説明が少々端折っていました。

局間9KHzステップ、音声周波数帯域7.5KHzという制約の中で
『何故、>468の説明にあるような11kHzや10kHzといった帯域を出せるのか?』
が知りたかったのです。
その説明からすると、余計出せそうに無いと思うのですが。

>>481
結局、そういう事なんですかね。実際は法的枠内をオーバーしている局が多いとか。
484774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 22:07:44 ID:5nZuCZeJ
ここの473あたりに記述が・・・
http://www.geocities.jp/rxrx71/part4.html
485774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:21:23 ID:EqZv+ABT
>>484
そういう事だったのか。納得。
486774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 23:56:12 ID:QtsmqBNv
今日、思い立ってクリスタルゲルマラジオを作ったお。

なにがクリスタルかっつーと、同調回路に水晶発振子を使うのさ。
つまり、今までのようにQに限界がある同調回路を使っていては、混信からは逃れられない。
だから、Hi−Qのクリスタルを使う。。。

1000KHzのクリスタルの片方をGND、片方をアンテナ、そしてアンテナ側からダイオードを経由して、
クリスタルイヤホンを鳴らす。そう、ダブルクリスタルラジオなのさ、頭いいでしょ!
受信周波数的には954KHのTBSが入ればOKだ。その辺に急峻にクリスタルが共振しているはず。

で、結果は、『ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーんんん』、おや?
50Hzのハム音が激しく脳髄を直撃し続けたお。大失敗。

う〜む、そーか、クリスタルの持つ電荷では、到底ダイオードを検波できる電流は流せないか、、、、
それなら、クリスタル間に抵抗を置こう、で適当に10KHzぐらいの抵抗をパラに繋いでみた。

で、結果は、『+LKF`POJLKJSEL*L+DKZ*O<O』、あ、なんか聞こえている!でも盛大に混信中だぁ。。。。
50Hzのハム音は、ほぼ無くなった。でも、抵抗でダンプされた共振回路は、ずるずるな特性になってしまったのでした。

ちゃんちゃん・・・
487774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 00:06:56 ID:MQV+Ludx
>>486
10KHzぐらいの抵抗 ⇒ 10KΩの抵抗
訂正しまつ。
488774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 02:23:14 ID:5g1Yxu5o
面白い実験だな。
489774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 03:22:41 ID:ZFzj5WfN
セラミック振動子はどうだろ?
490774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 10:56:30 ID:CjHA1eLj
クリスタル発振子のQの高さを舐めるなよ
VCXOで直列に CL を入れても1MHzなら数キロずらすのが精一杯だぞ
491文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/04(日) 11:22:57 ID:lqIWP7xP
>>486 実験乙です。

アンテナ-水晶-アースと直列に挿入したってことは、並列共振回路に見立てんだよね。

ぶっちゃけ、かなり無理があると思われ。
LC並列共振回路は目的周波数に対して高いインピを得る事が目的。

その構成だと、Xの並列共振fはともかく、その他の周波数に対しても
相当高いインピになってるはず。
低周波に対しては小容量のCとして働いているからハムがのって当然だし、
同調回路をつけていないのと同じ効果になるよな希ガス。

直列共振を使えば何とかなるだろうが、単純に使ったらQが高すぎそう。
1MHz水晶で954kHzは常識的に無理ぽ。

やるなら、アンテナと検波器の間に挟むのがいいんじゃない?
VXO形式でね。

それと入出力インピーダンス合わせないと、意味なさそうなので
ゲルマで水晶フィルタは、おそろしく、やりがいがありそうに見える。
面白そうだ。
492774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 16:51:39 ID:MQV+Ludx
>>490さん、>>491さん
レスありがと。

そうだね、発振周波数として、1000KHzの水晶で6KHz動かすなんて無理なのは分かっているけど、
フィルター特性としては、±数KHz(-3dB)ぐらいの特性になるのではと踏んでいたんですが。。。
(こんな私でも、水晶組み合わせてSSBフィルター作ったことありますです。)

つか、ま、それ以前の問題でした。>>491さんの言うようにインピーダンスが高すぎて、
回路的に同調回路をつけていないのと同じでした。

もうちょっと、いろいろ考えてみます。こう、スーパーヘテロダインのように、
同調つまみまわすと、ぶりぶりっと離調感が得られるようにしたいですなぁ。



493774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 17:17:16 ID:d0xQrK+6
同調回路のQがあまり高すぎるのも考え物だな。
Cでの損失は無視できるものとして
Q=2πfL/R
で表せられるが、
同調の鋭さ
fの3dB幅/f
でも表せる。
市販のバーアンテナでもQは軽く100を越えているし、自作で丁寧に作れば200はいく。
例えばf=1MHzの時、Q=100でも
1MHzを中心とした3dB幅は10kHzしかない。
あまりQを高くすると音声帯域は狭くなる。
494774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 17:54:25 ID:0SWQ8A+h
スタートレックに出てたな
495774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 18:38:44 ID:CjHA1eLj
>1000KHzの水晶で6KHz動かすなんて
1000-6= 954???
496774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 23:11:14 ID:KrJ90EeV
>>495
なんか勘違いしてないか?
クリスタルフィルターの帯域巾の話になのに、
何必死にXtalのVCXOの周波数可変巾の話に持ち込もうとしてるんだ?
497文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/07(水) 21:39:07 ID:PPWjFALm
ダイオード検波器の出力電圧の理論値が計算できたので
結果のメモ書きです。

条件:負荷抵抗なし、負荷容量Cのみ。
理想ダイオード使用。

V=Vt * ln( I0[E/Vt] )

ln : 自然対数
I0 : 0次変形ベッセル関数
E : 入力正弦波振幅
Vt : 熱電圧・・・26mV程度

変形ベッセル関数は「修正ベッセル関数」としてエクセルにもあったのが嬉しい。

ゲルマでの実測値はE=10mV〜3Vまで 20%以内の誤差にきれいに収まった。
(ただし、10kΩ負荷時)

でも、この式だと、シリコンだろうが、ゲルマだろうが
どんなダイオードでも同じ出力電圧になるはず。

出力インピーダンスでも違うのかね・・・
498774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 21:42:52 ID:UOhywFn5
霊界通信
499文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/07(水) 22:22:27 ID:PPWjFALm
>>497の補足

入力振幅が26mVより小さいときは出力直流電圧の近似値として

V ≒ E^2 / (4*Vt)

となり、ほぼ2乗特性になります。
十分に振幅が大きい時は、

V ≒ E- (Vt/2) * ln (2πE/Vt)

となり、入力振幅に近い値(線形特性)になります。
500文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/07(水) 22:34:24 ID:PPWjFALm
>>493 無負荷Q100とか200とかだが、実際のQは数十ぐらいじゃないのかな。(実感)
帯域幅は-3dBなんで、聴覚的にはQが高すぎるぐらいでもよくないかな。

>>492 資料を漁っていたら、FCZの寺子屋シリーズテキストに
SuperVXOという、かなり可変幅のとれそうな方法があった。
水晶2つ並列接続するだけでいいらしい。
(記事内には15Mの水晶で2Mまで行ったとか書いてあるが・・・
水晶によっては効果が出なかったそうな)

やってみたら面白いかもしれん。
501774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 23:14:09 ID:AHYdDxKK
>>500
ゲルマラジオの出力を高インピーダンスのFETで受けてから音を聴いてみ。
なんと、同調コイルの種類によって音質が変わる事が実感できるよ。
バーアンテナ、手巻きHI-Qコイル、マイクロインダクタ等...
502774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 00:57:42 ID:/zAe6bzo
>>500
通称スーパーVXOは周波数成分が2つに割れるなど
純度が悪いという話を聞いた。
自分で測定したわけではないが。
503文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/08(木) 01:19:53 ID:MbRpFiaT
>>502 ゲルマなら大丈夫かもしれん。
やってみないとワカランが
504文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/08(木) 01:23:11 ID:MbRpFiaT
>>501

帯域フラットFilterかディエンファシスかけねばならんということか・・・。
でも、ゲルマだから負荷Qが低くなるんで、FETは関係ない話しのような希ガス。
505774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 01:25:31 ID:M+V4N1Ww
>>500,>>502
スーパーVXOは漏れの考えでは、
等価的にVC又はバリキャップの容量を小さくしたに過ぎない。
ただのお笑いだな。
506文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/08(木) 01:31:10 ID:MbRpFiaT
>>505 詳しく
507スーパなんかじゃ:2007/02/08(木) 02:40:20 ID:M+V4N1Ww
回路全体から動作を考えてみそ。
要はfを決定するリアクタンスの比だよ。
同じクリスタルをパラってもしょうがないよな 笑。
無線やるひとは勘とカットアンドトライで済ませるのはよくないぜ。
508774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 07:35:02 ID:1+HZ3yBW
カットアンドトライでも、安定して比較的可変幅が広がる回路が現実にある。
架空の論理で、それを切っても虚しいのではないか? 

ブツと現象を観察して、論を展開すべきだよ。>>505>>507

しかし、なんでここでVXOの話をしているんだろう???
509774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 08:13:48 ID:H8TuvqRj
ゲルマラジオの同調回路にクリスタルの共振を使う ッテ事じゃなかったっけ?
510技術奴隷:2007/02/08(木) 08:50:38 ID:JeodeKAA
そもそも、もともとの同調回路が変なんだね。
LCを並列にして使う同調回路は、目的周波数でインピーダンスが上がる。
ところが、クリスタルの内部等価回路は直列共振回路であり
目的周波数を通過させるから、LCをそのままクリスタルと置き換えて
しまうと、目的周波数をショートして、目的周波数以外を通過させる事
になってしまう。だから盛大なハムも乗る。
クリスタルで選局するなら、クリスタルの片側をアースに落とすのでは無く
信号線に直列に入れるべきだな。
クリスタルの共振周波数を変えるのは、発振子に質量付加するとか
ストレスを掛ける等の方法で出来ると思うが(ry
511774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 09:27:32 ID:H8TuvqRj
いや 1000KHz のクリスタルで 954KHz のTBSを受信しよう ってことだったはず
つまり共振を外したインピーダンスの上がる肩の所に持ってくるのが主旨じゃなかったのかな?
”もうずっと人大杉” で元記事が参照できない!
512774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 09:31:28 ID:ne5k/uAF
つーか>491でがいしゅつ…
>492で本人も納得済み
513技術奴隷:2007/02/08(木) 09:41:59 ID:JeodeKAA
俺も元記事が参照出来ないので>>491が見れないのだけど
そもそもクリスタルの発振周波数は、クリスタルフィルタの帯域の一点
という事が分かれば、機械的共振周波数を変化させないとどうにもならないこと
が分かるはず。
もしそれ以外の周波数に電気的にずらしたとしたら、それはもはや
クリスタルの共振とは無関係。
514774ワット発電中さん :2007/02/08(木) 12:47:10 ID:vaY6/wyN
温度では、だめ?
515技術奴隷:2007/02/08(木) 13:08:27 ID:JeodeKAA
普通のATカットは、常温付近で温度係数が小さいからかなり上げるか
下げるかしないといけないかも。
一番簡単、確実なのは、塗料を溶剤で極薄くして
周波数を確認しながら、少しずつ電極に塗り重ねるのが吉。
塗りすぎたら溶剤で溶かせるし。
Qは若干下がるけど、ネタの周波数位なら逝けると思う。
516774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 21:41:14 ID:GzK75dAv
>>513
普通のブラウザーで「2ちゃんねる」を見るときは、
スレの最後にある「全部見る」とか「最新50」とかにすれば、
>>491>>492は見られるよ。

ただ、普通のブラウザーでは「下げ」られてしまうと、探すのが面倒だよね。
だから、専用ブラウザー(例えば「ホットゾヌ」とか)にすると、ずっと良くなるよ。
517技術奴隷:2007/02/08(木) 21:53:52 ID:JeodeKAA
>>516
「最新50」とかしても、ここ暫くは「もうずっと人大杉」になって
しまって見れない。「もうずっと」と言うのは、これからもずっとと言う意味なんだろうか。
サーバーの負荷をみても特段重い様には見えないし、明け方とかでも
状況は同じなので、もしかしたら専用ブラウザでないと見れないように
意図的にしてるのかとも思う。
以前は専用ブラウザ使った事もあるのだけど、なんか動作がおかしくなってOS再インストールしてからは
使ってない。余計な情報を送ってると言う話しも聞いたような気がするので
専用ブラウザを止めようと思ってたのだけどorz
518狼心の人:2007/02/09(金) 01:14:05 ID:WaTBAZW5
人大杉の画面の、携帯用のリンクたどれば見られるス。
519774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 05:24:02 ID:3cQRiFym
>>518
ありがとうです。見れました。
携帯用のリンクは軽くていいね。
520774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 19:24:16 ID:p45JYhY5
木製BOX入り鉱石ラジオ、部品があつまってきた
いうまでもなくパネルは、黒のベーク板
521774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 20:12:15 ID:FEIdC0iP
>>520
ttp://www.geocities.jp/xtalradio59/mylog/XR0514/xtal05141.jpg
こんな感じかな?
いいなあ。
うちはノイズがひどいからブリキ缶の中に作った。このままでは味気ない。
木枠で囲ってみるか。
522774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 20:32:48 ID:gULkMPgS
>>521
いいねぇ。
おいらは、まず、ハイインピーダンスのヘッドフォンが
欲しいや。
523774ワット発電中さん:2007/02/10(土) 00:19:57 ID:zTticaPR
>>521
おおお、カクイイ! 古い電話機の木箱を利用しても良いかも。
524774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 23:51:52 ID:V5bTEZzH
当地では、スーパーだと7局が聴取に耐える受信ができるが、
ゲルマラジオだと1000kHz以下の4局がやっと聞える程度。

そこで2SK241でRFプリアンプを作ってみた。
結果、ゲルマラジオでやっと聞こえていた1000kHz以下の4局が
耳が痛いくらいの爆音になった。
机に置いたイヤホンから放送が聞えてる。
ところが1000kHz以上では、夜間に1局がやっと聞える程度。

RF2段にすれば全局聞えるのだろうか?
でも今まで聞えてた局は飽和するのかな?

あらためてスーパーの感度とAGCの有り難味を知った。
525774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 00:45:04 ID:snqEhW5u
いまさらゴミ作ってどうすんだよ・・・
526774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 01:33:32 ID:6Xf8y5Ql
>>524
プリアンプか……。
研究とか、実験としてのアプローチとしては価値があるかも知れない。
しかし、「無電源」こそゲルマラジオの原点だからね……。
いざ電源アリでも可ってことになると、今度はゲインもさることながら、
選択度の問題にぶち当たる。結局、最後はスーパーへテロダインに
行き着くんだよな……。

527774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 01:43:17 ID:snqEhW5u
www
528774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 05:43:25 ID:twFgcMm3
ゲルマダイオードとゲルマトランジスタだけで
スーパーヘテロダイン造ったら桶?
529774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 09:58:42 ID:lEdoSkME
シリコンダイオードに単3でバイアス掛けて鉱石ラジオにしているよ。
無電源とはいえないけど、殆ど電流が流れていないので許して…
530774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 16:24:29 ID:2CU8wkhd
太陽電池を電源にして、「無電源」ってのはダメかな?
531774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 16:38:38 ID:snqEhW5u
電源じゃん
532774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 19:30:20 ID:5xid/7Hz
外部からの「供給」は不要だからって意味だろうね。
533774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 19:43:05 ID:Uoj/zQ61
乾電池と同じなんだが。
つか、桶とか、ダメとか、なにをしたいのかわからん。
534774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 19:53:27 ID:0ltL1W5x
乾電池は消耗する。太陽電池は初期費用はかかるが、
光さえあれば半永久的に使える。
535774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 20:22:20 ID:Uoj/zQ61
ならそうすればいいやん。
桶とか、ダメとか聞かなくても。
536774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 20:52:15 ID:3HSQ0Y2c
夜はどうする?
537774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 21:29:34 ID:xO3DgcPP
夜はフェージングが激しいからラジオ聴かない。
538774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 22:23:08 ID:wwFyJnXo
夜は激しくするからラジオ聴いてる暇ない。
539774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 22:55:05 ID:h7vo+jK7
>>538
なるほど、電気ないから激しく「自家発電」するわけか。
540774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 01:19:02 ID:jee8N6V0
そういえば受信した電波のエネルギーで発電するっていうのがあったな
同調用と発電用に別々の回路用意して・・・って訳にはいかないのかな
超再生とかじゃなくて
541文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/17(土) 01:37:30 ID:PE4/m54M
>>540 十分できる(実際にそういうサイトで回路を見た覚えが・・・
例えば ttp://www11.ocn.ne.jp/~nontomo/egawa/radioC.html

気をつけないと、歪みが出やすい。(DC負荷を取りすぎると、
変調が深いところでネガティブ・ピーク・クリッピング歪みというのが出る。)

あとは、強電界地域でないと電源が数十mVではさすがに
FETでもきついだろう。って程度かな。

別案として、同調回路を二つ用意して、片方の局に
電源として働いてもらう・・・というのはアリかもしれない。
542774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 01:51:52 ID:L/Ibh+Uu
他人のやったことないことがやりたいな
543774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 03:03:04 ID:5q/N9jHO
>同調回路を二つ用意して〜

イイ発想!っ
544774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 06:21:47 ID:jee8N6V0
太陽電池も広い意味で電波のエネルギー利用してることになるのかな
545774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 08:36:46 ID:KN/XlK5y
受信局と同一の電波しか利用したらダメでしょ

送信アンテナのすぐ近くまで電源受信用のケーブルを引っ張っていって・・・
546技術奴隷:2007/02/17(土) 08:53:42 ID:62glc+Q4
50Hz局なら直ぐ近くに…
547774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 09:03:50 ID:Lv/nf4Ys
>>545
なぜ同一じゃないといけないのか判らないけど
一台のラジオ電源用にゲルマ・ラジオとアンテナを1組、若しくは複数組用意して
ひたすら電力稼ぐ、題して 貢ぐ君型ラジオ
電源用の選局はそれぞれ別の局の方が稼ぎがよい 希ガス
548774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 21:15:02 ID:T1EE04Ly
ラジオ放送聞こえる人居る?
差し歯の電位差で聞こえるってヤツ
549774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 21:24:15 ID:J7ataYqD
  クリスタルゲルマラジオの追実験をやったので報告するお。

  ■目標       1MHzクリスタルで狭帯域なゲルマラジオの製作
  ■考え方      アンテナからの信号をクリスタルフィルターを通過させた後、検波、分離性能に優れたゲルマラジオを作成する。 
  ■本実験の目的 クリスタル同調回路の特性把握
  ■方法        以下のような回路で同調特性(Q)を把握する。 

  以下の画像の回路を使って、特性差を測定する。(クリスタルは1000KHzを使用)
  http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217211134.jpg

  実験装置は以下の画像
  http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217211257.jpg

  ■結果

  クリスタル無し(複同調)
  http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217211208.jpg

  クリスタル有り
  http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217211227.jpg

  ■考察
  クリスタル有りだと、約400KHz離れたところで40dB弱の減衰性能をもっている。
  つまり、TBS(954KHz)を受信しても、NHK第一が混信する可能性をかなり低くすることが可能となる。

  ただし、本実験回路では、入出力のインピーダンス整合が取れておらず、
  通過帯域で20dBもの減衰があり、このままではゲルマラジオとして役に立たないので改善が必要。

  以上だお。
550774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 21:28:30 ID:L/Ibh+Uu
あーあーはてぇしなぁい〜♪
551774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 22:55:26 ID:bFBZHW6W
チェリーのμ同調のキット買ってきた(・∀・)
552774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 23:08:53 ID:3f0pof+s
>>549
実験乙!
だが、ちょっと突っ込ませてもらう。

TBS(954KHz)と比較してるNHK第一って594kHzだよね?
当地でもゲルマラジオでTBSとNHK第一が強く入るが、適当に作ったコイルでの単同調でも混信なんてしないぞ。
それどころかNHK第一とTBSの間にあるNHK第二とAFNも分離できてるし。
【目標】は高いが【考察】では低い事書いてないかい?

それとも、そちらはNHK第一が超近距離なのかな?
553774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 23:34:46 ID:J7ataYqD
>>552
あいよっ、答えさせてもらうお。

複同調では 600KHzで通過帯域(1MHz)に対して-17dB。
クリスタル挿入をすると、600KHzで約-38dB。
つまり、実験の目的であったクリスタル同調回路の把握に対しては、
21dBの改善という結果が得られたお。

この21dBが、効果となるか否かは、受信地の場所、アンテナなどの環境によるさね。
今回の報告は、最終目的に対する一プロセスという位置付けなんだ。
また、実験したら報告するお。
554774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 23:54:27 ID:KN/XlK5y
なんか全然ずれた答えだな
555774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 00:30:45 ID:SK7Q0RYj
>>554
おまえが全然分かっていない。>>552にしてもだ。

>>549は、実験の目的に対して考察を書いている。
共振回路差を定量的に示している点で、問題ないのではないか。
21dBの効果については、>>553で答えている通りで桶だと思うよ。

ま、誤解を招いたのは、>>549が目標を定量値で示すべきだったんだろうな。
折角スペアナがあるんだから、NHK第一とTBSの信号強度を調べて、
どの程度だったら混信がなくなるから、目標値は何-dBがとか定義しなければならないと思うね。

>>554、ズレるとか言う前に、これぐらいの意見をきちんと言ってみろ。
556774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 00:40:06 ID:wTuiYzs3
スレタイと関係あんの?
557文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/18(日) 01:34:11 ID:s/A/Qvr8
>>超乙です。素晴らしい定量的測定。
スペアナにTGと豪勢な実験とは何ともうらやましい。。

>>556 十分関係あるんじゃね?
 ■目標       1MHzクリスタルで狭帯域なゲルマラジオの製作

と書いてあるだろが。
558774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 07:12:19 ID:d/bmHjjY
>>549
おつである。が・・・・
その回路じゃ、広い帯域ではX'talがコンデンサと化し(つまり、筒抜け状態)、ただの複同調回路になるぞ。
ただし、素子の周波数近辺では様子が変わる(Lになる)から、広い帯域だけではなく1MHz近辺(数十kHz)だけの特性も測ればよかったのに。
Cの場合と帯域特性が違うのは、おそらく等価容量が違う(小さい)ため。
複同調の場合、結合係数が小さくなると帯域は狭くなるが損失も大きくなる。

それと、ここまでやるなら、コイルやCの諸元も示して欲しかったな。
(諸元がわずかでも変わると、複同調回路の結合係数変化につながる。)
559774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 07:55:00 ID:SK7Q0RYj
>>558
>>549のデータをきちんとみているか?

>>その回路じゃ、広い帯域ではX'talがコンデンサと化し(つまり、筒抜け状態)、ただの複同調回路になるぞ。

・・・なってないじゃん。 等価コンデンサしかならないという領域での減衰率をちゃんとみろよ。
脳内だけで考察するな。データを見ろ。
560774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 12:38:15 ID:d/bmHjjY
>>559
> ・・・なってないじゃん。 等価コンデンサしかならないという領域での減衰率をちゃんとみろよ。
複同調回路は、通常二つの同調回路を何らかの形で結合する。
今の場合、元になった回路では結合コンデンサがその役目を果たしている。(LあるいはMで結合する事もある)
そして、結合コンデンサの値をC_a < C_b <C_c < C_dと増やしていくと、(もちろん同調は取り直す)
C_a:単峰特性、損失は大きい、通過帯域狭い、減衰域のカーブも狭くなる。
C_b:単峰特性、損失は減る、通過帯域狭い
C_c:単峰〜双峰特性、損失は最低、通過帯域が平坦な部分では一番通過帯域が広くなる
C_d:双峰特性、帯域中央の損失は増える、二つの山の間が広がっていく。

同調回路のC、結合C、負荷抵抗などの条件次第で、カーブの細かい様相や損失その他は変わる。(Lは同じだから省略)
また、それぞれのQによっても影響を受ける。
今の場合、減衰域のカーブがなぜこれだけ違うかの考察には、条件が足りない。

X'talの等価回路を知っているのか?
周波数低・・・Cー直列共振(この間はL)並列共振ーC・・・周波数高
>>549の水晶の方には、ちゃんとそれが現われている。
通過帯域にノッチ?部分が見える。

561774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 13:05:59 ID:2g3bAqKT
>560 通過帯域にノッチ?部分が見える。
俺もこのノッチらしきものが気になる。
観測帯域を絞ってこの部分の特性を見せてもらえんかのう。
562774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 13:20:18 ID:tbG5A1Re
水晶の性能が出てるとすればfo付近のごく狭い範囲のことで、
400kHzも離れたところの減衰量はただの並列容量の差でねーの?
ということかいな?
563774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 14:34:56 ID:27OTgzOK
久しぶりにマイキット触って適当にゲルマラジオでも組んでみた。
最初殆ど聞こえなかったんだが、この原因がクリスタルイヤホンに
並列に入れる抵抗の入れ忘れ。

抵抗が無いと検波後の信号が飽和してしまうって理屈では分かっていたんだけど、
それまで実験した事はなかった。

抵抗入れたら五月蝿いくらい聞こえたよw。
564774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 21:01:38 ID:wj1EzdQh
2つの同調回路の間に、直列に超高Qの同調回路が直列に挿入されたのと同じ効果なんだろうな。
1000kHzにおいて高インピーダンスなものが直列に挿入されている。
つまり超狭帯域なノッチフィルターとして働いてる?
だとすれば目的とは正反対か?
565774ワット発電中さん:2007/02/19(月) 01:18:07 ID:nCtv5yGG
>>549ですが、

  >>560さんが言っていることがどうも正しい感じです。

>>周波数低・・・Cー直列共振(この間はL)並列共振ーC・・・周波数高
>>549の水晶の方には、ちゃんとそれが現われている。
>>通過帯域にノッチ?部分が見える。

  その部分をおっぴろげた画像です。(スパン100KHz) ノッチ部分現れておりますね。
  http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070219010852.jpg

  そのときの全体の特性(スパン2MHz)
  http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070219010834.jpg

  やや表現が正しくないかもしれないけど、複同調特性にクリスタルの特性が重畳されている感じでありますです。

  前回に画像で報告した回路とは、コイルの定数などが多少変わっています。
  特に入出力結合部分の整合を良くしています。
  TGの入力電力はー10dBmです。

  もう少し良く考えて実験します。板汚してスイマセンでした。

  PS:ちなみに、NHK第一とTBSの信号強度差は、ウチでは40dB近くあります。FENは入感しません。
     スペアナで測定した結果もありますので、後ほどアップします。
566文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/22(木) 01:57:21 ID:5MfRzjiL
ようやく、AM包絡線検波器の出力理論値が計算できた。
計算できたのはよかったが、簡単に解が求められん方程式だった。。。

仕方なくエクセルで数値計算したら精度よく求まったが、今ひとつ特性が分かりにくい。
まだまだ先は長いのぉ
567774ワット発電中さん :2007/02/22(木) 13:12:20 ID:E1zSrjU2
外国では、鉱石ラジオとゲルマラジオをCRYSTAL RADIOというらしい
どういう意味だろう?

なんとなく とは、言わないように
568774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 16:50:19 ID:Q6gAryms
>567
CRYSTAL=水晶
が代表的な素材だからだろ

オレは釣られたんだね
569774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 17:31:24 ID:DKJr4dq7
イヤホンとしてロッシェル塩のクリスタルイヤホンを使うからじゃないの?
マグネチックじゃなかなか鳴らないでしょ。
570774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 18:16:53 ID:1gXPHiL0
検波素子が結晶だけ だからじゃ? なんとなくそんな 希ガス
571774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 19:47:28 ID:IlsiFgak
なんとなく。






い、いや>567が言って欲しそうだったから・・・。
572774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 20:10:14 ID:him0Cmab
なんとなく クリスタル ってか。



す、すまん。
573774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 22:50:57 ID:QzKkyJwx
クリスタルキングが出てこない件

ごめんなさい
574774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 00:24:05 ID:f+uFy6u+
あーあー果てしない、夢を追い続け〜え!
高すぎて声出ない。ハイCだもんな。
575774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 01:44:17 ID:P1mSuIPy
謎の闇組織が今この国で暗躍しています。

主な手法は、『電磁波兵器』と呼ばれる一般の人にはまだ知られていない軍事用の兵器を用いての拷問、虐待行為です。
ちなみに、インターネットもひと昔前までは軍事の通信目的で使われていたものなのだそうです。
今はネットで調べるだけですごいことが分かる時代です。

この被害に遭っている当人は本当に日々生きるのも辛いような生活を送っています。
どんな酷い事されているか実際にネットで検索して調べてみてください。お願いします。
KEYWORD ≪電波、電気信号MEG、電磁波、脳研究、妨害工作、ニューロフォン≫
576774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 01:49:25 ID:P1mSuIPy
この糞ツールを使うと人間だけでなく恐らく殆どの生物に対してあらゆる身体攻撃、精神攻撃、その他思考などの搾取が可能なのだと思われます。

その数ある彼ら犯罪集団の手口のひとつを紹介したいと思います。
それは、寝ているときに見る夢を操ることができます。
これを、聞いた人はさすがに驚くと思いますが、事実なのです。
こんなことを言った所で、世間一般では今現在どう思われるかは大体想像できますが、
何度も言いますが、紛れもない事実です。 これだけは絶対に断言できます。
うそだと思われるなら風説の流布やらなにやらで通報されても一向にかまいません。( 警察がやってたら話しは別になってしまうのですが)

当然これだけの既得権益なので妨害して邪魔をするのは殆どの人間共通のことだと思います。
興味のある方は是非ネットなどで調べてみてください。なかなか分かり易いHPは見つけづらいと思いますが、たとえ自分の望む答えが見つけられなくとも、これが事実である以上無駄な事は絶対にないはずです。
577774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 01:52:07 ID:ZXdZ1+rP
一般の人が知らない存在なのに ついた名前がアバウト過ぎるよね
玄人受けするような もっともらしい名前に改名しようよ
578774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 01:52:20 ID:P1mSuIPy
できることならこの謎の犯罪を大々的に取り上げてほしいのですがたとえ事実であっても現状ではさすがに無理のようですね。
真っ先に食いつきそうな話題だと思うのですが、巨大権力からの圧力がすごいのでしょうか? これがこの国の現状でしょうか?
この国はいつからこんな国になったんでしょうか? それとも何処の国もこんなものなのでしょうか? お偉いさんたちがやっている事で皆さんはおかしいと思ったことはないですか?
しかしたとえおかしいと思っても、お偉いさん達がやっているのでどうしようもありませんね。 これが現状ですか?
こんな事を言い出すと、暗い未来しか見えなくなるので止めにします。
最後に、何度もいいますが『寝ているときに見る夢を操ること』これが事実であるということです。
もしこれを誰も認めないなら私が人類史上初の第一発見者ということになります。しかし現実はただ単に一般に公表されていないだけなのですがw

皆さんもこの謎のだらけ文章を頭の片隅でもいいので置いといてください。
何時になるか分かりませんがふとした時に気づいてくれる人や信じてもらえる日が必ず来るはずです。
乱文乱筆にて失礼いたします。
579774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 03:02:57 ID:CwJKltUH
エレ・ハード類に特化した画像掲示板を設置しました。
http://aikofan.dee.cc/
よろw
580文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/24(土) 15:46:18 ID:oSI0RszU
>>577 例えばどんな名前がいいんだ?

このラジオの名前のせいなのか、ヘンなのが寄り付いてきやすいな。
581774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 16:27:03 ID:EiuBWArq
クリコン
582文系エンジニアβ ◆i9SoGmCuS. :2007/02/24(土) 16:41:09 ID:oSI0RszU
すごく周波数を変換してくれるような希ガス
583774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 20:56:31 ID:DnrxQRK7
エコラジ
584774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 03:23:41 ID:SvsxuqC2
ここのって自分で造るやつなの?完成品じゃない?
http://www.technokit.biz/ph_01/hr-g5.html
585774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 03:40:11 ID:Oda5Qt7N
キット屋さんなのかな。木箱に入ってるところがいいね。
586774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 04:51:22 ID:AxcotUaw
厚紙にみえる
587774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 08:02:45 ID:EbiuE3AR
学校教材屋さんだよ
588774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 18:04:52 ID:I1hpLu1P
思わず大人の科学マガジンvol.4買ってきたが
バリコン動かしても全然局が切り替えられず(´・ω・`)ショボーン
配線ミスに気づいてやりなおしたら感度も上がってバリコンで局を切り替えられるようになり
増幅回路を切っても鉱石だけで聞こえてきてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
夜寝ながらイヤホンで静かに鉱石ラジオを聴いていると
何にも無い空にいろんなものが一杯詰まってるような気がしてくる( ´ω`)
589774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 19:54:27 ID:NmAKXoz5
>>588
成功オメb(^_-)
おれも房の頃ゲルマラジオを作って電池もないのに
聞こえるかが不思議だった。
590774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:20:08 ID:+AJxgSTP
SUICAは何故電池もないのに使えるんでせう。
591774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 22:36:01 ID:LID2TcKG
大人の科学







へへへ
592774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 23:00:42 ID:XhBAGkok
>>590
ヒント:自分で光ってない物体が何故に目に見えるのでしょう?
593774ワット発電中さん :2007/04/05(木) 23:13:50 ID:ErpIdnAm
なぜ、携帯電話は、ペースメーカー等、医療機器に影響を与える恐れがある
として、電源を切ってくださいと言っていたのに
SUICAは、そういう影響を問題視されないのだろう?
594774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 23:15:26 ID:XhBAGkok
>>590
ヒント:自分で光ってない物体が目に見えるのは何故でせう。
595774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 05:36:09 ID:wGSXqOIZ
>>594
「自分で光ってない物体」の代表格は地球だろ。見えます。いろんな景色は有名。
さあ、どうして見えるのか。太陽さんがいるからね。それでおしまい。
596774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 06:36:18 ID:axaOc5bs
597774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 20:45:48 ID:3oAGPaG3
送信所(20kW)から離れたところで屋上(2階)で聞こえない
なにかいいアンテナはないでしょうか
ループアンテナは傘でつくりました。
598774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 21:35:00 ID:v1690MOX
>>597
送信所からの距離が分からん。
599774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 21:40:19 ID:qs6SDOAA
>>597
電灯線アンテナは試してみた? 高耐圧のコンデンサがいるけど。
600774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 22:50:41 ID:p87PXQYU
>597
ビバレージアンテナがお奨め!
アメリカでTBSが受信できたそうだ。
601774ワット発電中さん :2007/04/06(金) 23:12:19 ID:atWrVsmY
2階でも、送信局の方向側に7階建てのマンションがあったりして
そーいうのって、だめ!
602774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 01:24:10 ID:nVMHDZEA
波長によるけどそれくらいのビルなら普通に回折して届くだろう
603774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 11:32:21 ID:iDSk1Km8
579です。送信所から35Kmです。
604774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 11:48:21 ID:P++jC4DP
送信所から同軸を引っ張る
605774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 13:22:40 ID:3w+hNWE4
>597
アンテナの作り方が悪いだけだと思う。
余程ノイズがあれば話は別だけど、35Kmくらいなら問題なく聞こえると思うけど・・・
606774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:56:47 ID:TGowEbVl
597です。傘にIV線を巻いて(10mくらい)巻きました。
片端はオープンまたは人が持つとシーッくらいは聞こえます。
なぜか片端を接地すると聞こえなくなります。
やはり屋上の落下防止(コンクリート)に沿ってIV線を張ったほうが
いいのでしょうか
607774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 21:10:21 ID:jaCI5jZ/
>606
単に線を巻いただけでは駄目。
同調式ループアンテナで検索すれば、解決の道が見えてくる。
608774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 21:39:16 ID:GWRJqz0k
>>606
ループアンテナは傘じゃなくて、絶縁物に巻くべし。
あと、10m程度のワイヤで片端を接地したら、中波ではアンテナがないも同然です。
609774ワット発電中さん :2007/04/09(月) 22:45:33 ID:mjCb3SlA
>>35Kmくらいなら
2階でなにも巻かないで
>>10mくらい
鴨居に沿って、線張ったくらいで
ゲルマ、鳴るだろ、
とも思うんだがなあ
610774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 23:39:41 ID:lGiW4FXD
多分、ループアンテナの意味が分かってないじゃないかな。
ループアンテナ=同調コイルだよ。

以下を参照汁。
http://www2.tokyo-ct.ac.jp/~d/index.files/KasaRadioHP/
611774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 20:23:52 ID:40WX/OpL
597です.610さんのいうとおりループアンテナ意味がわかっていません。
ただ面積を大きくすればいいのかと思い、傘ラジオのページを見て傘アンテナにしました。同調コイルは
330μHのインダクタをつけています。
子供たちにこんなのでもラジオが聞けるだよというのを見せたくて半田はなるべく使わず手づくり
ぽさを見せたくてつくりました。
612774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 21:38:59 ID:zUZwBCNE
そのアンテナを糊付けして固めたあと傘からはずすといいんじゃないかな
613774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 22:12:51 ID:zrv1MmF4
>>597
とりあえず、ループアンテナは忘れて。
>>609さんのやりかたで大抵は鳴るから試してみると良いよ。
614774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 03:58:50 ID:hGCsVy0U
>同調コイルは330μHのインダクタ
これではQが低くて性能低いと思います。
同調回路の性能を出来る限り高くするためにみんな苦労してます。
615774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 04:48:49 ID:DcUsuAfX
アンテナに指向性があるから
円の面の法線方向に放送局があるより
面の延長上にあるように向けなおす
616774ワット発電中さん :2007/04/11(水) 10:13:50 ID:wKzqQZy1
>611 614
同調コイルは330μHのインダクタ・・これだとアンテナをかなり大きくするか、送信所から近くないと感度が悪くて
聞こえないかも。
子供と一緒に遊ぶなら、直径10cm位のプラスチック管とかペットボトルでコイルを
巻いた方がもっと興味を持つかも。
617774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 10:14:46 ID:JvlHyfd0
一番良いのは八木だろうね。
ただ、相手が中波だからな……。巨大になってしまう。
618774ワット発電中さん :2007/04/11(水) 12:03:34 ID:jCXTDlR6
500KHzの1/4波長=150m
619774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 15:32:45 ID:66b33Odv
外部アンテナの使用を前提として、
同調コイルにマイクロインダクタを使うのは、
教材目的の「はじめの一歩」としては、大いにありだと思う

まずは「ヤター聞こえたよ」、「受信機にはアンテナが必要なんだ」から始めて、
「ワイヤーアンテナなしでも感度を良くするにはどうすればいいんだろう」と考え
インダクタをより大型の空芯コイルに換えたり、コアを入れてみたり・・・

うはwwww夢がひろがりんぐwwwwwww
620774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 02:07:03 ID:T7UWwG/c
そうか、八木アンテナか、その手があったな。利得は最高になるだろう。
よし、巨大なのを作ることにチャレンジしよう。
学校の屋上とかに電線を張って実現できないかな? 校舎の向きが問題に
なるな。まあ、三素子で充分だとは思うが。
コストはこの際度外視。工業高校の卒業研究なんかでやるとおもろいかも。
しかし、狙うのは1600KHzくらいがせいぜいかな。
もしかして、スピーカーが鳴らないかな?


621774ワット発電中さん :2007/04/12(木) 12:44:03 ID:Tn2iRaqN
tp://www.jade.dti.ne.jp/~yamawa/antcraft/hfloading/index.html
こういうコイルって、なんていうんだっけ?
622774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:10:01 ID:bdVD+E4R
>>611
その文面からすると、まだ分かってないような気がする。

ループアンテナ=同調コイルだよ。↓回路図はこうなってるかな?
http://www2.tokyo-ct.ac.jp/~d/index.files/KasaRadioHP/KahakuH18KasaRadio/img21.html

マイクロインダクタ等を同調コイルに用いて単体で完結したラジオに、外付けでループアンテナを取り付ける方法もあるが、
その場合、結合をどうするか等の面倒な問題がある。

上に紹介した回路図が一番シンプルで再現性が高く、かなり高感度。
そして、大きな固定アンテナが不必要なため、ポータビリティーも良く実験もしやすい。
更には、日用品を使ってラジオを作る、といった親しみやすさからも、
子供に紹介するにはうってつけだと思う。
623774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:17:13 ID:bdVD+E4R
>>621
形状で言うならエアダックスコイル。
機能で言うならローディングコイル。
アンテナ全体でヘリカルホイップ。
624774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 20:36:05 ID:5OJjTN2z
>>622
そのアドレス掘ったら出てきた。
http://www2.tokyo-ct.ac.jp/~d/index.files/KasaRadioHP/SimpleTrDet.jpg
この回路図がよう分からん。
誰か解説きぼんぬ。
625774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 22:18:58 ID:1RHntD6p
>>624 回路図でなく、回路ね。
オレにもワカラン。いっそのこと本人に聞いて公開したら?
626774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 22:34:35 ID:5OJjTN2z
コレクタ接地?ベース接地?
簡単そうだから実験してみるか。
627774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 23:28:42 ID:T7f+E5Wi
検波を兼用させているところがミソだな。
628774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 02:29:08 ID:9owJlmRD
>>624
回路図の左右と実体写真の左右が逆だね
製作者のセンスの無さを感じる
629774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 03:52:17 ID:sKGid6yY
>>628
その程度のことで製作者を批判するんだね。
君の度量の小ささを感じる。
630774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 07:55:20 ID:Kc+zpM+K
>>629
さらに言えばトランジスタのベースとコレクタの関係が図と上下逆だね。
トランジスタ製作者のセンスの無さを感じる。
631774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 07:57:22 ID:C9qpPS57
エミッタフォロア(コレクタ接地)だと思えばいいんじゃないかな?
電池の電圧がわからないけど、1.5Vだと通じる電流は15μAmaxだ。
つまりトランジスタは、極僅かのバイアスがかかった検波器だ。
メリットは、入力インピーダンスが高いことかな?
だから、アンテナにタップが無いのだろうと思う。
違うかな?
632774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 11:01:37 ID:Gfqbt41K
>>630
>トランジスタ製作者
633774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 11:46:43 ID:UZkoHzoV
ショックレーに謝れ!
634774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 12:50:44 ID:1B63cMXl
>>630
君はさらに狭量な人だとわかった。
635774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 14:20:34 ID:DCMfURva
>>624の写真だけど、確かに左右とかが逆だけど、トランジスタを
中心に考えたんじゃないかな?
つまり2SC1815の捺印を見せたかった。すると左がエミッタで
右がベース。信号の流れが右から左。逆にすると、配線が交差する
とかで実態配線としてはかえってわかりづらくなる。
636774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 15:16:23 ID:YH48Sgw6
回路図にはCQ出版社式と誠文堂新光社式があるって知ってる?
CQ出版社式に慣れたヲタは狭量になる傾向があるようだね♪
637774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 17:56:14 ID:ED/dkFm0
いずれにしても、書いた回路図と実際に配線した物との配置が一致している
べきだ、なんて価値観は必要ないね。実践経験がないのかな?
638774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 18:03:28 ID:xXb9/u6x
>>624 の回路は動くとは思うけど、入力が十分でないと検波能率がガタ落ち
になるだろう。もっともダイオード検波でもその辺の事情は同じだから、
定量的に比較しないとね。
639774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 19:04:57 ID:WXMkCwMP
やと回路が理解できました。
基本的にエミッタフォロワ。バイアス供給は同調コイルが兼ねている。
一見するとバイアスRが無いから大丈夫か?と思ったが、エミッタのRでIcが規制されてしまう。
なるほどな。こういう方法もあったんだ。
以上、チラシの裏でした。

ところで>611は成功したのだろうか?

640774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:10:41 ID:n4ozUBRO
基本的にはエミッタ接地じゃないのかな
641774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 14:30:02 ID:aJtxJfw+
>>640
コレクタ接地だよ。
ベース(コレクタ間)に入力し、エミッタ(コレクタ間)から出力を取り出している。
基準点がどこか考えれば、一発だろ。

>>638
昔、2SB54(もしくは56)のベースに、同調回路から適当にタップダウンしてそのままぶち込んだ一石ラジオの回路があった。
ゲルマTRだからできた芸当だった。
(確かボビンφ30位トータル95回、タップは下から20回、コレクタ側はST-31+クリスタルイヤホン、電源は1.5Vか3Vだった。
抵抗一本もなし・・・だな。)
642774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 14:34:17 ID:W88bedCa
この電池って、ほとんど電流食わないよな。
その辺の切れて使えなくなった電池(3年前切れた、なんてのは無理だが)でも
使えるんじゃないか?
643774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 00:37:38 ID:tno3SbK8
別にもう一系統同調回路を用意して
それを電源代わりに出来ますか?
644774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 00:50:51 ID:VQY6b9re
>>643
それは使い古されたアイデア。
645774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 00:56:32 ID:VQY6b9re
>>643
できますが、それは使い古されたアイデアです。
646645:2007/04/16(月) 01:20:55 ID:VQY6b9re
連投ごめん。
647774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 01:21:54 ID:tno3SbK8
どんまい
648774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 03:22:06 ID:4U4yiFYG
確かに使い古されたアイデアだが、もう一度脚光を浴びてもいい希ガス

それが実験されまくった当時に比べると、能動素子の消費電力性能が上がってるし、
スーパーキャパシタのような便利な部品も現れている

究極の無電源ラジヲ、考えてみようかな
649774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 21:04:00 ID:AVE3C4Lk
>>648
「それが実験されまくった当時」って、いつ?

650774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 21:46:53 ID:HNzO9PJt
さっきNHKラジオで子供のころゲルマラジオを
作ってFENを聞いてた話をやっていた。
妙にしみじみした。
651774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 21:00:40 ID:NISELH/A
597です 609さんのやり方でやってみました。
アンテナは10mくらいです。ブーン、ギギッと以前よりは聞こえるように
なりましたが、放送は受信できません。
鴨居は10mくらいです。感度をよくしようと思えば
アンテナを長くすればよいのでしょうか
アンテナを折り返してつかえばいいのでしょうか
ご教授願います。
652774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 22:18:11 ID:S1qiJIDd
>>651
電話線に電線を十回くらい巻き付けてアンテナにするとウマー!
653774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 22:40:59 ID:i69zttVo
まずは電灯線アンテナでラジオ放送が受信できるかチェックしてみたらどうだろう
654774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 22:57:43 ID:6Rik0ied
どこか間違えてるような気がしてならん。
たいてい鳴るはずなんだが。
655774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 23:53:57 ID:S1qiJIDd
うちだと電話線に巻きつけた線にダイオードとイヤホン繋いだだけでも
NHKが入るんだがなw
同調コイルもバリコンも無しでね。
656774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:17:12 ID:xUgTAGyR
>>655
それはちょっとアンシンジラバブルだ。
可能性としては、NHKの出力のみが圧倒的に強い地域ならありうるかな?

ネタでなければよいが……。
657774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:23:05 ID:oI/sRpn6
>>656
ラ製の2色ページに大まじめに製作記事として掲載されてくらい有名なもんだよ。
そんなに電解強度が高くないところでも聞こえる。
昔は黒電話のツメに直結すると信じられんほど聞こえたもんだ。
同調回路がないから、複数の局があればダンゴになって聞こえる。
658774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:10:22 ID:pKgSR2Pb
田舎じゃ聞こえん
659774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 10:48:55 ID:HOwPjCEk
一連のレス見て思うのだが、なにか根本的な間違があるような気がする。
まずは出来上がったやつの回路図か実体配線図を晒してくれまいか?
>>597
660774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 20:39:49 ID:2aZTBtET
いままで見落としていたが、探り鉱石ラジオキット
売ってたなw
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/dbase/sp-gs.html
買ってこようっと
661774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 00:38:11 ID:vYUjFbSp
>>660
すごい安いじゃん。
しかし、既にダイオードでちゃんと鳴るものを、わざわざ鉱石をさがすか……。
漏れはパス。
662774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 01:06:39 ID:qpnIqvqp
電池イラズ鉱石ラジオのホームページをぐぐってサーフィンしていた、初心者です。
鉱石検波器という、これまた手作りの無線受信機に関心をもち、さらに、モールス
信号の無線発信器も手作りできないかと思い至りました。

お手製の鉱石検波器で、お手製の無線発信器のモールス符合を受信する。そんなこと
も出来るのでしょうか?
場合によっては、それこそ明治時代、いな江戸時代の人間でもその気になれば揃え
られる材料で、もっとも原始的な無線電信の送受信にチャレンジしてみたいのですw
663774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 01:51:00 ID:fXROqhUj
周りにすごい迷惑だけど、ばちばち火花をとばせば送信hはできるぞ。
最初の通信なんてそんなもの。
ttp://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k0dennsikotai/51d45history.htm
664774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 02:07:26 ID:Ive+pTfs
受信はコヒーラー式でもいいな
665774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 02:24:43 ID:VAcC3wpX
>>622

最も原始的というなら、やっぱり火花送信機に火花間隙という構成になる。(ヘルツの方法1886〜1888)
コヒーラ受信機がその数年後に出てきて、主流になった。
こっちの方が高感度で作りやすい。

だから、火花式なら江戸時代でも知識さえあればできんことはない。
鉱石検波器や磁気検波器は、電話用の受話器とのセットだからもう少し高度な技術が必要だな。
666774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 07:25:32 ID:3JxCWQxP
光も電波だということを考慮すれば
狼煙なんかも無線電信になるのかな
667774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 07:40:37 ID:qpnIqvqp
662でつ。ありがd>>663-666
火花発信とコヒーラ式、さっそく調べてみますw

鉱石ラジオといえども、発信源は調整加工済みの電波。
発信のほうもお手製可能でなければ、双方向の独立性無線は望めない。
できれば発信電源にいたるまで手作り可能にしたい。
そこまで原始的なものを極めるとすれば、電力も強いものは無理。
とうぜん、音声発信はちと敷居が高い。

やはりモールス信号しかないと思いましてw とりあえず、調べてみます。
668774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 08:10:32 ID:3JxCWQxP
ラジオアイソトープなんかどうでしょうか
669774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 08:38:40 ID:5s6Z35m4
ノイズで他人に迷惑かけないように
どうせならガン・ダイオードでマイクロ波やったら?
670774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 12:03:26 ID:Ive+pTfs
面白そうな実験だから、なんかやったら結果を知らせてよ。

火花式は近所が寝静まったときじゃないと通報されそうだけど。
671774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 12:57:07 ID:4jnTFqAd
>>666
> 光も電波だということを考慮すれば
> 狼煙なんかも無線電信になるのかな


「線が無い」というのが無線なら、飛脚も無線のひとつになりそう。
672774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 02:49:58 ID:oLMjiVgx
無線「電信」
673774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 03:44:05 ID:v0nypto2
>>671
道は地上に引かれた線である
674774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 04:24:28 ID:HzDeAzOf
無銭飲食はよくやるけどな。
675774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 08:11:56 ID:PVpp2vIb
普通の人はやらない
676774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 12:53:12 ID:Pumoy7es
腕木通信
677774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 18:05:03 ID:5oSiy/JG
フランス?の腕木通信も有名だけど、日本にもあった。
旗振り通信 ttp://campus.ktai.at/tuis/42.phtml?PHPSESSID=2608189a91040d549112ed339dcd684b
678774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 18:24:50 ID:M1Nhcerf
679774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 21:21:51 ID:GW1VKdWT
>>667
「おとなの工作読本」No.1にあるAMワイヤレスマイクで、
CDかなんかを流して鉱石ラジオで聞くのはどうでしょ。

オレも1台作って、真空管ラジオでCDを聞いてます(^^ゞ
680774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 22:09:20 ID:8Px2T+TD
QRPの送信機で自分がDJになって音楽を流したりする趣味が
アメリカあたりではあるそうだけど、日本では聞かないね。
681774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 22:24:50 ID:jsZaiMDq
>>680
20年くらい前だが、日本でも思いっきり流行ったぞ。
682774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 22:28:03 ID:a7jU9fUU
うんうん流行った流行った

CDやFMを家の中でAM再送信、ってのは、また流行らせたら(・∀・)イイ!!
683774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 10:06:09 ID:LXT3wHBq
20年前というと、ちょうど電気から遠ざかってた時期だなあ。
そうか流行ってたのか。
684774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 17:47:19 ID:ipa8MHwp
23年くらい前だと思う
685774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 11:03:18 ID:pUqkSdJ3
ミニFMとかなんとか言わなかったっけ?
686774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 20:42:23 ID:yDjqPKnv
ホイチョイの映画にあったな
湘南の海岸でリピータ並べて中継してミニFMやるの。
波の数だけ抱きしめて、だっけ?
687774ワット発電中さん ::2007/05/20(日) 09:19:03 ID:hhgjym4E
コイルは、どんなのが感度いいでしょうか?
(1)ハネカムで巻いてあるバーアンテナ
(2)学研の真空管ラジオKITみたいな枠型コイル
(3)科学教材社のゲルマラジオのKITのスパイダーコイル
(4)トリオの並四コイル
(5)直径200mmのバケツコイル
(6)クラウン・コイル?
(7)ローレンツ・コイル?
688774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 09:36:04 ID:K1camr+o
当然、超伝導コイル
689774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 13:37:36 ID:DkJdA+BP
ノイルコイル
690774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 19:56:27 ID:gtjw8LPF
>>687
アンテナやアース無しで鳴らそうと思ってるのかな?
「Qが高い」かつ自作可能だとするとバスケットコイルなんか良いかも。
あとフェライトバーをたくさん買ってきて接着して繋げて超大型バーアンテナ・・・も面白そう。
691774ワット発電中さん ::2007/05/20(日) 21:31:28 ID:yjTkioKH
ちなみにスパイダルコイルの大きいのを作るとしたら
紙の厚さも正比例して厚くする必要があるだろうか?
692774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 05:38:01 ID:iEBd6kHa
>>691
仮に直径3mのを厚み0.6mmで作ればさ、
立てた途端に曲がってくるんじゃないかな?

上からクレーンで吊れば何とかなるかな?
693774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 13:58:52 ID:bry7ftfC
クレーンのブームをアンテナにすればOK
694774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 20:53:35 ID:+LFH9Nsd
>>687
6,7は知らない。
(1)ハネカムで巻いてあるバーアンテナ
(2)学研の真空管ラジオKITみたいな枠型コイル
(3)科学教材社のゲルマラジオのKITのスパイダーコイル
(4)トリオの並四コイル
(5)直径200mmのバケツコイル
すべてAM帯で・・・
Qは実測で1が250程度 2が200程度 3が70-80程度 4は持っていないので不明だが
150位では? 5は200程度
全体のまとまりが良いのは、出来る限り大きく作り線材はエナメル線でなく太いリッツ線にすると
かなりの物が出来ます。 ただ、リッツ線は高いので安く仕上げるなら大きな巻き枠に
エナメル線かビニール線で作るのが良いと思う。
コイル2つと二連バリコンを使って、コイルを複同調にするのもおもしろそう。
695774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 21:09:34 ID:Fc+eAuYh
しかし今本物のエナメル線って売ってないね。
ポリウレタン線ばっかで。エナメル線をまだ売ってるところってありませんか?
696774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 21:20:22 ID:3ZggT6d6
ゲルマラジオ作って、窓からアンテナ代りの導線垂らしてたら、

   「電池もないのに聞こえる訳ないでしょう」

ってセンセに言われましたねぇ。四半世紀前、小学生のころの苦い記憶。
697技術奴隷:2007/05/21(月) 21:26:40 ID:foCKyrV/
698774ワット発電中さん ::2007/05/21(月) 22:54:12 ID:QolXmrGY
赤、緑色のエナメル線、欲しい!
699774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 23:25:46 ID:Euh5Pr7I
>>695
ホムセンで針金のコーナーに売ってる。
700774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 23:56:20 ID:Rir+Y3FO
700
701774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 23:59:12 ID:Rir+Y3FO
702774ワット発電中さん:2007/05/22(火) 06:19:17 ID:zPWcgvPr
>>696
小学生のころ、担任のおばちゃん先生が
テレビやラジオの音や画像は電灯線を伝わって各家庭に届いていると
本気で信じていたのがショックだった。
電池のことなんて念頭になかったみたいだった。
70年代はじめの話だ。
703774ワット発電中さん:2007/05/22(火) 08:31:39 ID:wjr2PvOy
>>697
オヤイデで売ってるんですか。こんど秋葉行った時買おう。。。
でもやっぱりUEWのほうが便利なんだけどね。。。
704774ワット発電中さん:2007/05/22(火) 22:20:37 ID:lqD611Td
カメラのフィルムケースにエナメル線でしっとりと巻いたコイルはカコイイ。
短波帯になっちゃうけど・・。
705774ワット発電中さん:2007/05/22(火) 23:06:33 ID:ymxS3Vfq
>>704
> しっとりと巻いたコイル
なんかエロい。
706774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 07:40:37 ID:+d5FwELf
サビ抜きでお願いします
707774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 08:35:08 ID:ZVAre/w2
>>696
>>702

教育改革は必要だが、先生にここまで無知な人がいるのも問題だ。
708技術奴隷:2007/05/23(水) 14:43:19 ID:jOtMej/u
3年に1回は教師の資格試験を実施して欲しい物だ。
709774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 21:08:34 ID:pEKfyr4O
似たような話はオレも小学校で経験した。「鉄」の融点。
純鉄と銑鉄・鋼鉄ではいろいろだいぶ違んだよね。
なるほど、とわかったのはずっと後のことでした。
710774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 22:54:18 ID:mo6Nbr60
>>702
昔、電灯線アンテナとか使っていたとか・・・それはないか。
711774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 08:40:31 ID:zD9QS5TD
>>710
ないだろうね。そこまでの知識があれば、かえってごっちゃにしないだろ。
しかし電灯線アンテナは、大きなアンテナが張れない人には重宝なんだけど、
素人が扱うと恐いよね。それと耐圧の高いコンデンサも要るし。
712774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 18:51:55 ID:Fucg527h
ガイシュツかもしれませんが、例えばゲルマラジオだけで
SP鳴らした方いますか?
(放送局ローカルはパス、クリスタルSPもパス)
713774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 19:58:46 ID:WUnsowY+
>>712
>放送局ローカルはパス
どういう意味?送信所のそばで使うの禁止って意味か?
それなら無理としか言いようがない・・・・

中波用ダイポールアンテナとか作ったら鳴るのかな??
714774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 20:12:09 ID:Fucg527h
712ですが、
たとえば、超大型コイル、超大型アンテナを作ったとか、
2倍電圧検波でパラレルプッシュプル構成にしたとか
の話があったら教えてください。
ちなみに商業局の放送所の自波モニターは、検波に整流管使っていて
アンプなしでSPが鳴ります。
715774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 20:33:51 ID:WUnsowY+
>>714
ガキの頃、友達とありったけのコードリールやテーブルタップ、電線類を集めてつなげて、50mのアンテナ作ってみたことはある。
イヤホンは鳴るがスピーカーは鳴らなかった。今考えると高さがなさすぎる。


716774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 21:05:02 ID:vED2SUHB
>>712
(1) 適度なアンテナと同調・検波回路を1つのモジュールとし、多数のモジュールを用意する。
アンテナが妙に干渉しないように離さなければならないので、広〜い地域に展開する。
各モジュールの出力 AF 信号を、位相に注意して合成する。(まあ電力合成ね)

(2) ゲルマニウム Tr で作った AF 増幅器をつける。電源は手回し発電機など。
717774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 21:42:30 ID:EhXhb1c/
アウトプットトランスつけて百均の耳元スピーカーにつなげたら蚊の無くような音がしたが。黒電話のスピーカーがいいのかね。
718774ワット発電中さん ::2007/05/28(月) 22:35:57 ID:Z+HVsV+q
それをどんぶりの底に置いて
719774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 00:28:34 ID:uStWu1kZ
お湯をかけて3分待つと、、、
720774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 01:12:03 ID:IYJzBn2n
古いラジオについてるマグネチック・スピーカーはどうだろ?6インチ半あたり
ボイスコイルのインピーダンスが数キロΩでパンパンの軽いコーン紙がついてる
ラジオの出力管が数百oワットで家族中が聴いていた時代のだから能率高いはず
俺が今聴いてる1940年代後半の15インチ同軸でも能率100デシベルは越えてる
そこまで行かなくても真空管ラジオ時代の古いスピーカーが能率・帯域も最適ではないかな

721774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 02:37:49 ID:7YrTbYGP
>>712
このスレの>>247
あるいは、専ブラならこのすれを「トランス」で検索すると多少は幸せになれるかも。
722774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 12:51:27 ID:Nr5WRcGm
>>719
× お湯をかけて3分待つと、、、
○ 耳をすますと
723774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 19:14:05 ID:06g2HlGy
712=714です。
247付近でがいしゅつでした。
にもかかわらず、FBなお答えいただき、本当にありがとうございます。
できたら自宅内(都内の極粗末な家ですが見晴らしは良い)で、
電源は使わずラジオ回路のみの改造でやりたいと思います。
今後もご支援のほどを。ではでは
724774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 19:19:47 ID:uZDse3ju
>>720
ビンテージ物は、めたらやったら高価だろ。
能率のよさそうな 8 〜 12cm くらいのダイナミックスピーカー +
「10kΩ くらい : 8 (4,16) Ω マッチングトランス」がいいのでは?

なお、マッチングトランスには旧S社のトランジスタトランスはもちろん、
真空管用シングル出力トランスとか、小型電源トランス (ヒータートランス)
も流用できる。
725774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 19:30:12 ID:uZDse3ju
sqrt(10e3/8)=35.3553 100/35. = 2.86
AC 100V ⇒ 3V くらいのヒータートランスが使えそうだね。
726774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 20:36:45 ID:o8KS8lk4
ラジデパのシオヤでST-32くらいの大きさの
小さい10k:8Ωのトランス売ってる。
300円くらいでなかったけな?
727774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 21:39:06 ID:a/GLIA3y
>>726
SD-108ってやつね。電池管のOPT代わりに使ったよ。
山水の同等品は無いみたい。
値段は山水のST-xxよりは安かったと思う。
でもシオヤ以外では見たことないんだよね。
728774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 22:52:12 ID:+KNlJzEX
>>722
ジブリアニメになる?
729774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:17:37 ID:o8KS8lk4
>>727
オレも電池管に使えると思って買い置きしておきました。

ついでに実験して、科学教材社のμ同調ゲルマラジオに
シオヤで売ってる10k:8Ωトランスを経由してラジオ用の
12cmくらいのSPに繋いだら鳴りました。
耳を近づけると内容が把握できる程度の音量です。
730774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 12:33:30 ID:U268gZ9l
OPT代用として古い並3用の電源トランスがまあまあ使えました。
当たりはずれがあるかもしれませんが。
731774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 14:27:33 ID:L2QaaZfM
すいません 質問なのですが

LR-直流電源回路についての質問なのですが、

このとき 時間t=0からの 電流Iの任意の時間での値を出したいのですが、

出すならばフーリエ変換すればいいのですかね?(直流電源でもフーリエ変換していいのでしょうか?)

回路に流れる もともとの電流を「i(t)」、フーリエ変換したもの「I(t)」

抵抗をR インダクタL 直流電源電圧をEとします。

としたら 回路方程式

Ri(t)+ L・冓(t)/冲 = E

これを普通にフーリエ変換すればいいですかね?

(自分はつい先日微分方程式でフーリエ習ったばかりでラプラス変換の知識なしです)
732731:2007/05/30(水) 14:30:27 ID:L2QaaZfM
まことにすいませんでした>< 書き込むスレミスりましたごめんなさい〇。゜(ノ´д`)゜。

失礼します
733774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 18:43:05 ID:3QIUB/f0
↓の「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」というヤツが
急に宣伝ぽくなったな。初めから、それが狙いなんだろうが。
734774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 23:40:47 ID:ZP0dJrMu
飛行機の機内放送用ヘッドフォンのインピーダンスは高そうだが、バラして使ったやつおる?
735774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 01:11:58 ID:NU53zY8k
聴診器みたいなやつか?
あれは根元に特別なドライバーが入ってるのかね.
736774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 18:37:05 ID:tOupg+/O
>>734
ふにゃふにゃの奴は、中身は空・・空洞になっている。
座席側に発音体?がある。
737774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 22:56:31 ID:4niTtm1N
>>736
最近は伝声管でないヘッドホンもあるみたい。
738774ワット発電中さん ::2007/06/01(金) 23:02:21 ID:6uzUUm4E
選挙演説で使ってるラッパ型のスピーカーが効率良さそう
ジャンク屋に出ないのが残念
739774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 23:44:01 ID:4niTtm1N
>>738
ハンドスピーカーを流用すれば?
740774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 12:47:57 ID:peW0R3nb
コイルのQをいくら上げようが、倍電圧検波しようが、
アンテナ(コイル)で発生したエネルギー以上は取り出せない。
ここでも、エネルギー保存則は成り立っている。
741774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 14:17:50 ID:wLkWL06n
そうだね。それで?
742774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 14:28:27 ID:SMNdBv2M
>>738
感度が10dB〜20dB(10倍〜100倍)も違う!
リフレックスホーンで104dB/Wくらいに対し、
家庭用のスピーカは80dB/W〜94dBくらいなもの。
圧倒的な効率の差は如何ともしがたい。
古すぎて捨てるとか言うのを貰ってくる手。
法定得票に逝ったヤシのアンプ代は公費から出るようになり、
みすぼらしい古いのを捨てるヤシも居るから使えるのを拾って塗り直す。

ハンドスピーカーのヤツはそれほどは効率が良くない>739
743774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 20:19:56 ID:h6tCUBEH
街宣車に使っているヤツはどう?
744774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 21:24:04 ID:jFhf6S+J
毎日、がんがんに軍歌をかけたり、どなったりしているので、かなりな劣化の予感。
745774ワット発電中さん ::2007/06/02(土) 21:49:08 ID:HJO7WajH
1SS351という東芝のショット・バリア・キーダイオードをチップ・ワン・ストップで入手したよ
順方向電圧は、ゲルマより低く0.23V、端子間容量も最小
検波効率で行くと最高だろなあ
ただ、チップ・ダイオードで基板に載せないと線がつかない
746774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 01:38:48 ID:COc2CLWR
>>743
右翼のはほとんどunipexで、正常なら概ね104dB/Wが標準規格だが、
ホーンの低域遮断周波数を無視して低域が大音量の軍歌:
軍艦マーチなどをガンガン掛け続けるもんでホーンのドライバーユニットが
ヨレヨレズタズタに劣化して破れ紙のような騒音を併発しているのが多い。ばかめ(w

 非常に不快な音だが、音量レベルとしては実は大したことない。
「嫌われ者!」を自ら広めていて、晋ちゃん内閣の言うとおりになったら
あんなのがますます大手を振って伸し歩くことを事実を以て示している。もっとガンガレ!
747774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 12:44:53 ID:il2C1MbA
ドイツだかの新聞で首相と農水相のカオ取り違え。
ドイチ人からみたら同じに見えるか。みなちんちくりんでニタニタ
748774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 13:35:10 ID:k3w7zBau
大出力用途は少信号時の反応が鈍いからゲルマラジオの出力じゃ多分鳴らないよ
749774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 18:43:31 ID:LrWTRQ+g
>>748
オレもそう思ってた時期あった。やってみると大出力用の方が良く鳴る。
750774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 21:25:22 ID:yvH7HNg+
電灯線アンテナと電話線アンテナどっちがオススメ?
751774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 22:37:36 ID:97nu6b+E
>>750
木造なら電話線アンテナ
鉄筋なら両方ダメ。
752774ワット発電中さん ::2007/06/08(金) 22:55:46 ID:/b93UWMo
庭の木に10mのビニール線を張り巡らせたら、
これが、ゲルマで文化放送が聴ける
もちろんアルミサッシGND併用して
753774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 20:40:43 ID:4obqRMny
庭があるならチャンとアース取れよ
754774ワット発電中さん ::2007/06/10(日) 23:35:41 ID:rTcCYy3g
GNDで音が変わる理由
755774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 15:09:50 ID:Z/CQlM4U
東京タワーの地上1m位に給電してマッチング取れん?
756774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 16:01:30 ID:QXQXmXvR
>>755
何をしたいの?
鉄柱はアースされているから、這わせないといけない。
それよりも、終電後の山手線の送電線をビバレージ・アンテナにすればかなりの
成果が期待できる。
757774ワット発電中さん:2007/06/15(金) 22:21:30 ID:LMc6m5/p
>>755
ガンママッチ
758774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 17:48:22 ID:reQh8j/A
電灯線アンテナは受信機に使ったが
まともにマッチングはとらなんだ
送信機に使ったことはなかったぞ
1回使ってみるか
759774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 18:56:10 ID:e8K8vIe+
ゲルマニウムラジオを作りたいのだがゲルマニウムダイオード
が見つからん・・・誰かいい通販知らないか?
760774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 19:27:18 ID:2SkAbEk/
方鉛鉱か黄鉄鉱 使え
761774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 19:31:17 ID:MIzgju1/
>>759
サトーで売ってる
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/ld.html
 1N60  ¥32税込  10ケ¥273 25V150mA少信号ゲルマ
762774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 22:54:06 ID:y4x/sQfN
763774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 03:58:51 ID:8ZdBmhMF
1N34と1N60って何がどう違うんだろ?
見た目でも区別がつかんな
764774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 10:26:46 ID:ZO1uA3Vm
ヤフオクで ゲルマ ダイオード 検索すれば いやと言うほど沢山買えるぞ
765774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 22:33:08 ID:OWmbtZPM
お肌きれいになるかな
766774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 22:36:38 ID:qQEjga4g
>>765
最近OLには1N34が流行ってるらしい。
767774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 10:45:04 ID:tSN+VJRB
白金ナノ粒子ですよ
768774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 08:53:04 ID:vBCYuTh0
>>766
あれは、ゲルマ・ダンゴ
こちらは、ゲルマ・ダイオード
769774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 20:45:39 ID:SO80X/U6
>>745
さらに順方向電圧の低いのが東芝の1SS401がすごそう
25度で0.15Vとゲルマよか低い
100度に熱すれば、0.05Vまで下がる
770774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 16:59:55 ID:RXjxuzds
>749 釣られないぞー
771774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 08:57:33 ID:NmUVh5x/
>>770
その程度のことは自分で確かめてから言え。
以前話に出ていたトランペット型だって10Wくらいは普通だろ。
772774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 15:53:55 ID:a+3woin2
>>769
そんなケチなこと言っていないで DBM を使ったらどうかな。
もちろん励振に電源はいるけれど、それはにとりあえず目をつぶって。
773774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 20:00:12 ID:YsKgzKpG
IBMが昔研究してたジョセフソン素子とかは?
774769:2007/07/02(月) 22:38:39 ID:bzcGmH0t
ブリッジにしたら、順方向電圧×2
それを減らすのが目的だから
湯たんぽで感度あがっても良いのよ
775774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 02:12:06 ID:fl1lNVRS
鉱石ラジオって自分で造るキットばっかりですけど
完成品(製品版)って売ってないんですか?

776774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 05:37:21 ID:Np+opwGu
>>775
オークションに出てますよ。たまにだけど。


でも、これって、自分で工夫して作るのが楽しいのではないかな?
777774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:10:00 ID:DW/NUuiP
第10回 東京ラジオデパート電子教室
夏休み子供工作教室<ゲルマラジオを作っちゃおう!>
日時 平成19年7月29日(日) PM1:00〜3:00

ttp://www.toradi.com/seminar10.html
778774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 07:09:02 ID:FZa5pktC
昔、子供を十数人集めてゲルマラジオを作らせたことがある。
江東区のビル街だったので、ミズホのプリアンプを付けてやっと音が聞こえた。
マンションの屋上だともう少しましらしいが、都内では厳しいね。
そのゲルマラジオを田舎に持っていったらマグネチックスピーカーが
ガンガン鳴ったよ。
779774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 07:51:19 ID:DW/NUuiP
その田舎は、きっと送信所に近い田舎だったんじゃないかな。
ゲルマラジオの受信音量の差は電界強度そのものだし、AMラジオ帯域だと
ビルの谷間と屋上の違いは出ないんでは。
780カカロフ:2007/07/06(金) 08:13:38 ID:KcI+A2ni
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
781無免許電気工事士を逮捕せよ:2007/07/06(金) 19:47:15 ID:cNjVPm+j
無免許電気工事士を逮捕せよ
刑事訴訟法では現行犯は警察でなくても逮捕出来る
だから無免許を発見した場合すぐに身柄を拘束し
警察に突き出せー
無免許は立派な犯罪です<電気工事士法違反>

もうそろそろ検察庁に告訴したろかなー?
無免許でやってる業者知ってるしー?
日本の国は法治国家だから告訴したら
終わりだなー。警察で相手にされんかったら
検察庁に告訴状を出せば終わりだなー
日本の国は三権分立制だから行政が
相手にしない場合直接検察庁に告訴する
のが一番早いんだよー。

おれが犠牲になって控訴しようかなー。
782774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 00:06:46 ID:133pF7eE
それより、消防指令いたし。
783774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 02:52:23 ID:9CWn7HYp
そう思うんならこんなとこに書いてないで実行しろよ
784774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 08:41:44 ID:SmkBvI44
鉱石ラジオ・ゲルマラジオスレなので、姿勢がパッシブなのですよ。
785774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 12:53:10 ID:cFz2vaRH
太さ0.26mmのリッツ線入手
これでスパイダーコイル巻いたら
Qもちろん高いことにちがいないと思うんだが
786774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 11:53:13 ID:rZxm3bxF
>785
スパイダー巻枠を1cmスペーサーを間に入れて2段重ねで巻くと好結果が期待できる。
0.8mmリッツでQは450くらいは取れるよ。
787774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 15:15:52 ID:+OVpw3wz
 Wordで数式や回路図などを作成できるフリーソフト教えてください。
お願いします
788774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 17:38:35 ID:b4Z6dQZ8
スレ違いの上に
それくらい自分で探せないようじゃ
使いこなせないだろ
に 旋転
789774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 10:57:05 ID:B1OHuwGe
>>787
ヒント
電気板の
BSchをつかいたおせ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1112686312/l50
って、ハイビジョンのスレではないんだよなあ
790774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 23:24:24 ID:T/ONUXJ9
超伝導コイルと組合わせたら同調回路のQは、どこまで上がるだろう?
791774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 07:30:01 ID:97ayxb8N
>>790
極太ワイヤで巨大なシングルループにするのがQあがりそうだけど。
アンテナの代わりにもなってウマー。
だれか実験する人いないかな。
792774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 16:16:58 ID:YOIJUdN2
>>791
勝手に観覧車を使ってやってみようと思ったことはある。
793774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 16:21:36 ID:mz/1AYCm
>>792
なんかナイトスクープ的ネタだな
794774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 17:20:12 ID:2VOaaFcv
誰か小枝にお願いして
795774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 23:54:45 ID:1RYQpknj
局長が泣いちゃうかも
796774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 04:07:21 ID:f8RItrvV
上岡龍太郎のときは見てたけど
西田になってから見るのやめた
797774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 20:41:25 ID:5itNQpj+
UEW/ポリウレタンの被服を剥がす溶剤は、なあに?
798774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 21:34:38 ID:PfFMMz5G
半田ごての熱でとけて溶剤不要なのがメリットだと思うが。
799774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 08:48:31 ID:qdfzK4lI
ほんとに?
800774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 09:58:55 ID:PPvqD7oW
>>799
ハンダの中に突っ込むととける。
ただ、線の途中をハンダにつけてもなかなか溶けん。熱が2方向に逃げるからかな。
切断した線を端から溶融ハンダにつけると数秒で被覆剥けてハンダメッキされます。
801774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 13:41:24 ID:a6xix2/1
カッターの背中でひとスジ、ふたスジしごくと そこから半田がまわりこんで付けやすい
エナメル線では全周剥がさないといけないが
802774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 13:48:41 ID:PPvqD7oW
>>789
バージョンが1,2の頃はハイビジョンじゃなくてもよかったんだけどな・・・・
803774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 15:53:15 ID:aXjZsz6z
>>800に1票
804774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 08:17:54 ID:zwboACKr
>>800
リッツ線も同じでOK?
805774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 08:37:50 ID:6za7Pfvm
>>804
リッツ線はライターじゃないと辛い。
半田ごての火力では炭化したカスが中央に残るからなあ。
銅はだめにならない程度の火力で燃やしきってしまわないと
806774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 08:53:46 ID:Qjqq+zKF
乙 60Wコテ
807774ワット発電中さん:2007/07/28(土) 21:24:59 ID:xlaUnQVo
微妙にスレ違いだと思うけど、Jアラート(全国瞬時警報)を受信する為の
周波数と信号方式がわかる人が居たら、教えて欲しいんですが…
どうも防災無線を受信しているらしいってのはわかったんだけど、
信号の周波数も中身もわからないし。
まだラジオ売られてないから非公開?

808774ワット発電中さん:2007/07/28(土) 21:37:37 ID:cmq2k6KT
衛星ってことはGHz帯以上だろうから、ゲルマラジオで受信するのはアンテナが辛いんじゃね?
809808:2007/07/28(土) 21:38:38 ID:cmq2k6KT
「J-ALERTは衛星で同報送信するから」と前置しないと意味不明だったorz
810774ワット発電中さん:2007/07/28(土) 21:58:34 ID:xlaUnQVo
ゲルマでなくても辛いです… orz
811774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 12:34:12 ID:f1dgWrRU
>807
規格が出来ているなら、すでにサンプル(評価基板)もあると思う。
しかし、個人購入は無理。
サンプル価格は数万円はするだろうし、中身を購入するのを前提にするから
自分で大量に製造できる資金が無い限り実現不可能に近い。
現在のピロピロ評価ユニットでも3万以上するし、申し込む前提に量産を求められる。
812774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 12:50:17 ID:JWc2NR2h
>>786
ラジデパの山王電子でスパイダーの型枠2まい入手した

>>スパイダー巻枠を1cmスペーサーを間に入れて2段重ねで巻くと
よく読まなかった。
1mmではないんだね。
813774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 21:27:19 ID:b7hE4Jup
これについてご所見をたまわりたい。
http://www.scribd.com/doc/4551/HighSensitivity-Crystal-Set
814774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 21:55:23 ID:u3+AlDOw
>>813
追試してみたいっすφ(.. )
815774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 22:35:16 ID:b7hE4Jup
>>814
それがですね、検波素子になっている ALD110900A dual MOSFET
を日本語でググっても、なにもひっかからないんです。
ということは、国内では扱っているところがない・・・
資料は英語サイトで入手できます。
なにか手はないですか。
816774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 22:45:22 ID:u3+AlDOw
>>815
んだなっす。
英語規格は引っかかるげんどなぁ。
ttp://www.datasheetarchive.com/preview/622008.html
いつもは球工作ばっかりやってるから、半導体は疎いっすね。
半導体のエロイ人だれかいませんかぁ〜?
817774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 23:22:31 ID:b7hE4Jup
>>816
それと気になるのは、規格書の内部回路で、ゲートに逆向き
に入っているダイオード。これだと半周期が短絡される・・
んなこと言っても入手不能じゃしようがない。
818774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 23:40:04 ID:CFo7/Iso
メーカーサイトにもALD110900Aの仕様書あり。
ttp://www.aldinc.com/pdf/ALD110800.pdf

同じ同期整流やらせるのに、VGS(off)が-1V〜1VくらいのMOS FET(3SK126,3SK127,
3SK259等)から0Vのものを選別するって手もありそうだけど、選別自体が大変かw
819774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 23:49:31 ID:ovM3evNR
>816,817
なんかおもしろい石だな。ゼロ Vth FET っすか。
いちおう mouser.com にはあった。1 個 2.35ドル、100 個 149ドル。
送料30ドルくらいかかるけど...。
820774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 00:02:46 ID:JBjtCyV7
>ゼロ Vth FET
それを実現するのに、けっこう手間がかかるのなら、2 〜 4V スレッショルド
で満足してしまうがな〜。
821774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 02:21:48 ID:hFU/zqaK
813ですが、加えてこれですね。
http://www.crystalradio.net/radio/index.html
3種類ほどエレメントを入手しましたが高感度です。
クリスタルでは聞き取れない局が判るようになります。
ダイソーの100円ラジオ直で、家人がうるさいわね
というほど鳴ります。PETボトル半分のホーン付ですが。

インピーダンスが数十から数百Ωなのでトランスが必要
です。私は5Sの出力トランスから取ったEIコアに、
0.2φのウレタン線を3000回ほど手巻きして自作
しました。途中に12箇所タップを出しています。
FETラジオと組み合わせて、最強の、が今のところやって
みたいひとつですね。
822774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 12:19:36 ID:o8TG2jeU
また813ですがたびたびすみません。
あらためて見たら、813の記事でも2頁目の一番下で
balanced-armature に言及してますね。後追いで同じこと
をやって勝てるわけなく、「最強の」は失言でした。
ご容赦ください。
823774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 11:40:02 ID:QCQinQ5B
816さん、まさか仁賀保方面の知っている人じゃ。
「ナイザー」と聞いてピンときます?
824774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 22:53:20 ID:UHg3M1k6

もしそうだったら、明細書の筆頭人へ連絡ください。
825774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 01:48:28 ID:PiZIaM4m
私語禁止、わかってるよな?
826774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 12:18:55 ID:LDylgT7P
813ですが、これほどの反響、というか無反応という反響に
到るとは想像もしていませんでした。
逝くまえに書き残させてください。

SOUND POWERED UNIT を入手しようとしている方へ、
音質はよくありません。カンカン、ギャーギャーです。
しかし、軍用通信として充分な了解度は当然あります。
827774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 12:31:17 ID:LDylgT7P
821からのリンク先に HEADWIZE というのがあります。
そこでは各種受話器の感度比較がされていて、クリスタル
が -70dBm, SOUND POWERED が -88dBn と記されています。

実に18dBの感度差。
しかし、私にはそれ程の差とは感じられません。
ひとつ思い当たることがあります。
828774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 12:45:44 ID:LDylgT7P
クリスタルイヤフォンを、
各5個×4店=計20個、秋葉で買い込んで、勝ち抜き戦
をやったことがあります。バラつきは大きいです。
最良と最低では10dBくらい差があるように感じられました。

HEADWIZE でとりあげたクリスタルはどうだったのでしょう?

20個のうち最強の1個は、リード線を黒いのに付け替えて
置いてあります。混ざらないように。
829774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 13:20:36 ID:LDylgT7P
ここにはアナログレコード(AD) のマニアはいないという
前提でお話しします。
SOUND POWERED の音を聞いているうちに、あることに気付き
ました。独特のつやの様なものが感じられるのです。
それはADと共通するものと思いました。
棒状の仲介物を介して伝わる振動、両者に共通する要素です。
830774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 13:33:08 ID:LDylgT7P
ADマニアの言うところのCDにはない良さ、
「倍音の豊かさ」
「つや」
「松脂の飛び散るような」
「情報量の多さ」etc,
なんで同じマスターから作ってADにだけ「つや」が着く
のでしょうか?
831774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 13:40:42 ID:LDylgT7P
逝きます。戻りません。
沈没させないで、継続を切に希望します。
さようなら・・・
832774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 06:43:57 ID:O9UilxME
ここの化学版に行って、酒石酸の精製方法を実地に学んでみたらどおだろうか。
833774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 08:20:20 ID:1hbhyxWF
>>830
全部眉唾だからつやもつくんじゃね?
834774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 09:58:21 ID:O9UilxME
虎の子の酒石酸は、バクテリア類が、全部おいしくいただきました。ほんとに、ありがとう。2chは好きです。
835774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 17:33:08 ID:zucrkxxI
>>831
そういえば、まだトランジスタが高価だった頃、6石スーパーが標準になりつつある中、
この方式のスピーカで能率を稼ぎ、4石で済ませたラジオを出していた米国のメーカーが
あったのを思い出した。
今同じことをやったら、かえって高い物につくから誰もやらんだろうが。
なんらかの理由で電力に制限のある場合は、現在でも価値があるかも知れん。
未開地域向けのゼンマイ発電ラジオの聴取時間の延長とか、
836技術奴隷:2007/09/01(土) 17:42:32 ID:J1T5SRPo
>>830
倍音が豊か=ひずみが多い
837774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 18:32:25 ID:YZvqe02V
イヤホン部まですべて自作した鉱石ラジオは一度作ってみたいねぇ。
ロッシェル塩の結晶を作るところまではやった人がいるけど。
http://www.geocities.jp/createradio/rochelle.html

838不本意くん:2007/09/01(土) 18:55:26 ID:y1a865rK
たのまれカキコ・・・実験中
839774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 20:23:21 ID:AFo+JyRl
だれか追試できるひとがいたら、やってみてもらいたいのだが。
セラミック(ロッシュエル塩ではない)イヤホンを使っているひと、
今イヤホンのある所に5600pFのコンデンサーを置く。
そこから0.57ヘンリーのインダクタンスを通してイヤホンへつなぐ。
イヤホンを実測34000pFの容量と見ると、πマッチみたいな形になる。
高域は切れるが、中域が持ち上がって音量向上、聞きやすくなると思うのだが、
840774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 13:38:08 ID:VJG+8USJ
>839

>イヤホンを実測34000pFの容量
容量が小さすぎる気がするけど。
手持ちのを実測すると・・・テスト信号は1V
100Hzで19.1nF 1KHzでほぼ同じ 2KHzで17.7nF程度
インピーダンスは、100Hzで83K 1KHzで8.3K 2kHzで4.5K
トランスを使った方が賢いと思う。
841774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 15:55:50 ID:V8NG39dp
>>840 34000pF = 34nF ね。 839は、はじめての実験をだれかに頼んで
いるんじゃなくて、自分でやってみた結果、音量が上がったように感じるので、確認を
求めているのです。書き方がよくなかったな。
0.57ヘンリーは適当に巻いた結果なので、近い値で桶かと・・・
19.1nF? 随分ちがうな。別物なのかなあ。
842774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 16:24:21 ID:V8NG39dp
34000pFと0.57H だと1.14kHzが共振周波数なので、ただ
そこが持ち上がる、ってだけのことかもしらんが。
843774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 16:49:36 ID:V8NG39dp
ロッシュエル塩とセラミックの感度の違いについては、双方ともバラつきがあるので
なんとも言い難い。しかし塩の方は静電容量が数百pF程度なので、音色が違うのは
確かだと思う。インダクターをかませるとセラが塩に近い音色になるみたいだ。
844774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 15:54:08 ID:WGmsXBDE
>>840
そのお手持ちのイヤホン、「大人の科学」のキットのものでは?
私のそれは16nFなので近いかも、
845774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 23:07:52 ID:8UEXbc4u
ナノ・ファラッドを今は使うのか。ピコどころか
マイクロ・マイクロ・ファラッドという言い方を
覚えているオレはいったい・・・
846774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 23:21:34 ID:6bZnfbd1
>>845
ヨーロッパの回路図とかではnFとか書いてあるよ。
847774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 00:35:23 ID:9MNz3VBs
俺も測ってみた。
21.3nF
何年か前に千石で買ったブツ。
本体裏側にJAPANとだけ刻印がある。
848774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 08:07:52 ID:kLoYUu5V
ここでは20,35、19nF とまとめて測っている。
http://homemade.sakura.ne.jp/eqt-1/bb17/wforum.cgi?no=211&reno=198&oya=194&mode=msgview&page=0
849774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 15:21:19 ID:qIy1B2b0
手元に5個あったので測ってみた。 21.6, 21.8, 21.8, 34.1, 35.3nF
外観は全く同じで区別できないが、2種類が混ざっているようだ。
皆さんのデータも、キットのを別にすれば、この2種ですね。
5個はいっぺんにまとめ買いしたものではなくて、1,2個ずつ違う店
で購入したものだ。(5年ほど前、秋葉で)
感度的には大容量のほうが高感度である。バラツキを感じるわけだ。
なぜこうなってしまうのか?
 1)ある時点で素子を変更して、前後のものが混じっている。
 2)並行して2種類製造している。客(販売店)の好みに合わせてとか、
 3)複数の製造者がいて、勝手に作っている。
こんなところかなあ。
測定させてもらってから買いますか?
850774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 17:00:02 ID:eM+rBkeZ
追加で
4)製造者は1社だが、そのつど手に入る圧電素子を使ってるのでばらつく。
5)圧電素子のばらつきは元々存在している。そういう仕様。
851774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 18:45:21 ID:BS32UR6I
>>830
それもありですね。
特定の店に行けば、必ず高感度品が入手できるという状況にないと思うので、
お探しのかたは、是非容量測定のできるものを持って、35nFくらいの物を
みつけてください。
852774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 19:02:26 ID:BS32UR6I
>>850の間違いでした。すみません、
853774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 20:50:27 ID:xVnf1+lK
秋葉原の関係者でここをご覧の方、もしいらっしゃいましたら、
35nF前後と確認の取れるものを「鉱石ラジオ用高感度」とか
「大容量」とかカンペ貼ってもらえると助かります。敬具
854774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 23:53:25 ID:PLaXZ9xV
店頭で測定して選別して購入・・・
855774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 05:19:36 ID:WRpUZZKc
セラミックとロッシェル塩、感度はどうなのか、ネットでもMOOKでも色んな
意見があって割れていたが、鳴り方に違いはあるにせよ、セラミックの良い
ものは、ロッシェルにひけをとることはないと・・・
856774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 18:28:03 ID:HRQBzq3d
なにかのキットに入っていた RECEIVER TAIWAN と文字のあるもの、
14nF。 感度は JAPAN の21nFよりも落ちる。
857774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 21:17:41 ID:vRqFuKfz
>>855
感度を決めるのは、
・電圧対音量
・インピーダンスマッチング(ラジオの選択渡にも影響する)
この2点。
したがって、同じゲルマラジオでイヤホンだけ付け替えても、実力を測ったことにはならない。
858774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 08:38:47 ID:tXQX0kH6
以前、何処かのサイトで見たのだが...
インピーダンス対音圧での感度の計算の仕方。
例えば110dB/20kΩと130dB/500kΩではどちらの方が感度がいいのだろうか。
859774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 05:25:47 ID:VlL9S0oQ
しかし鉱石・Geダイオード直接検波のラジオは、検波効率が低い。
同期検波にするとメチャ検波効率が向上するよ。
860774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 17:47:22 ID:Bxk9O9Or
>>859
それって>>813のことじゃないの?
861774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:02:30 ID:+cxzykAz
813の謎
862774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:31:53 ID:JHeD9iU8
ゲルマニュームラジオのキットって売っているの?
ほしいなぁ〜。
863774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 22:40:22 ID:agHtyNcW
学研なら、本屋でも文房具屋でも
864774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 23:24:03 ID:Bxk9O9Or
>>862
「大人の科学」に付属のイヤーホンは感度があまり良くないと思うので、
別に単品を買って、比較してみることをお勧めする。
ひとつ、200何十円のものだから。
865774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 02:07:11 ID:DPZrFXCx
静電容量が大きいということは、素子の厚みが薄いということだな?
分解して確認するほどの根性はないが。
ピーピー甲高く音を出すのが目的の発音体ならば厚みが必要だが、
人声のような周波数の低い成分を大きく聞くためには薄い方が向いていると。
と、勝手に納得しているのである。
866774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 05:31:58 ID:2LrnKvPZ
864>

クリスタルピックアップイヤホンなるものが
今でも売られているのかな?単体で?
867774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 06:14:14 ID:DPZrFXCx
>>866
クリスタルピックアップと、クリスタルイヤホンを直結して、アンプなし
でレコードを聴く・・・そういう意味?
868774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 08:52:29 ID:SCYcBGf6
昔から不思議に思ってることがあるのだけど、クリスタルイヤフォンに直接AC100Vとかかけるとどうなるんだろうね。
インピーダンス高いから、なにもおこらないような気もするけど、なんだか凄いことが起こるような気もする。
869774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 09:21:07 ID:WL1u7NfI
絶対に耳にさしてやらないこと。昔、さしたまま300VのB電圧に接触させて
鼓膜を破りそになった奴がいた。
870774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 09:21:33 ID:Ey+9fiNo
>>868
耐圧不足で絶縁破壊するんでは?
それと、本来クリスタル素子(イヤホン・マイクなど)には直流は厳禁。
まあ、0.数V位は問題ないとは思うけど。
871774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 09:36:11 ID:oB/TSX03
クリスタルイヤホンなんて今は売って無いってよ
872774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 10:36:32 ID:WL1u7NfI
>>866
もし、クリスタルイヤホンだけのことだったら、今でも売っている。
但し、今は「セラミックイヤホン」と呼ぶことが多いと思う。

昔、クリスタルと呼んだものは、ロッシェル塩という結晶を振動させる
もので、吸湿してダメになる。つまり寿命がある。多分、もう30年位
生産されていないし、特別に湿度に注意して保管された場合を除き、
生き残っているのは少数と思われる。市場での入手は困難だ。

現在売られているものは、セラミック振動板を使ったもので、吸湿劣化
の心配はない。本体とリード線が肌色(ベージュ)で耳栓は透明だ。
表示は JAPAN とあるだけで社名も型名もない。秋葉原ならすぐ
見つかると思うが、ネット上でも通販で沢山あると思う。
873774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 11:05:43 ID:0BcOOIG+
hosu
874774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 15:46:31 ID:h1RWAEMQ
麦価じゃあるまいか
875774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 23:28:25 ID:pom1A3Y9
セラミック・アクチェーターって
50-100Vをかけると、50μm、10kgのトルクで動くという
876774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 14:34:32 ID:6XQ4OYQf
じゃあ、セラコンを積み上げて、鉄片に振動版つけて
電圧かけると
877774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:30:49 ID:vuSJdhdF
原爆の回りをそれで囲んで爆発させるのが、EMP兵器の一形式。
878774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 22:35:13 ID:0bORQbxA
879774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 18:17:23 ID:06jBRa3z
880774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 21:38:26 ID:sPkDD7aT
FMゲルマラジオ
ttp://solomonsmusic.net/FM_CrystalRadio.html
>>879
なかなかおもしろい。
881774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 21:41:25 ID:sPkDD7aT
短波ラジオもあるのね。以上Make Blogより
ttp://www.antiqueradio.org/econoceanic.htm
882774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 20:55:11 ID:jfK8ICS8
それが高じるとマイクロ波送電に行き着く
883774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 18:23:53 ID:JhALNMUh
>>813
超遅レスで申し訳ないが、これは超低ON抵抗MOS-FETで実現できるのではないだろうか?
ココにヒントがあるような気がする。→ http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/active_rectifier/report.htm

上記URLでは、0Vスレッショルドの整流器の原理証明をし、実験で証明している。
基本的には、ゲートにプラス、ソースにマイナスの相対電位を与え、
ドレインにマイナス、ソースにプラスの相対電位を与えると、0Vから電流がソースからドレインに流れ出す。
ドレインにプラス、ソースにマイナスの相対電位が生じたときはカットオフさせるために、
ゲート電位をソースに対して同電位以下にする。

整流器としてこのような使い方をするMOS−FETは、
ソースードレイン間電圧対ドレイン逆電流特性がスペックに掲載されている。
上記URLでは、2SK1297、2SK2313、2SK2499などを例としてあげているが、
俺が探したところでは、秋月で上記特性が記載されている2SK3163が200円で売っている。
(とりあえず、買ってみたがまだ実験していない。)

http://www.scribd.com/doc/4551/HighSensitivity-Crystal-Set
の記事は、MOS-FETをスイッチ(駆動)するのに、電源を使っていないが、
2次コイルの極性から同じことを目指しているのではと思う。
実験したら報告するよ。
884774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 18:31:21 ID:ev+rqR0S
>>883
それを無電源でやるためには0Vスレッショルドが必要なんじゃないのかな。
中波ゲルマラジオで電源を確保して短波受信みたいな方向もアリかもしれないけど。
885774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 19:36:40 ID:JhALNMUh
>>884
いやいや、基本的な動作原理は同じだよ。
2SK3163がすでにドレイン逆電圧特性で0Vスレッショルド特性を持っているんだよ。
(秋月のHPからSpecがDLできるよ)
問題は、共振回路で得た電圧でMOS-FETを駆動できるかどうかだ。
件のALD11なんちゃらは、デュアル素子みたいだし、低電力でも扱える感じがある。
886884:2007/09/22(土) 22:00:13 ID:ev+rqR0S
>>885
反論のための反論じゃないつもりだが、気に障ったらごめん。

2SK3163のデータシートを読んでみたが、やっぱり>>885の勘違いじゃないかと思う。

秋月のWebサイトにあるデータシートで言うと6ページにある「逆ドレイン電流対
ソース・ドレイン電圧特性」が根拠かと思うんだが、この図が意味するところは
要するに

1. ゲート電圧がスレッショルド電圧(2V前後)より低い場合は単純なシリコン
ダイオードの順方向特性と同様の特性を示す。(これはMOS FETの寄生ダイオード
によるもの。)

2. ゲート電圧がスレッショルド電圧より高い場合はソース・ドレイン間が純抵抗と
同様の特性を示す。(これは逆電流領域だけでなく純電流領域でも同様。)

ということを示している・・・はず。

このうち1.の特性を検波に使用するのは単なるシリコンダイオードを使うのと同じなので、
MOS FETを持ち出す意味がない。また2.の特性を検波に使うには

・2.の状態を得るためにスレッショルド電圧より高いゲート電圧を与える必要がある。

・検波のためには2.の状態とカットオフの状態を半波ごとに切り替える必要がある。
(=同期整流)

の2点を満たす必要があるのではないか。これを別付けの電源とそれによって駆動される
制御回路を用いずに実現するのは難しいように思うのだが、いかに。
887774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 22:50:56 ID:JhALNMUh
>>886
お互い言っていることは同じかもしれないが、

http://www.scribd.com/doc/4551/HighSensitivity-Crystal-Set
↑で述べている動作原理は、>>886が言っている 「・2」 だ。
単純にゲルマニウムダイオードをMOS-FETに置き換えたように見えるが、
ドレイン-ソース間において順方向はカットオフ、逆方向は純抵抗になるように、スイッチしている。(英文はそう書いている)
正に同期整流をやっているんだよ。だから「・1」は話の前提にはならない。

たしかに、秋月でDLしているスペックには、
逆電圧(ソース→ドレイン方向)での純抵抗の特性グラフは、Vgsが5V、10V設定である。
ただし、スレッショルドより高い電圧がどの程度かは実験してみないと分らない。
シリコンダイオードのTh電圧が0.6Vといっても、実際はそれ以下から電流は流れ始めるからね。

だから、共振回路で発生した電圧で駆動できるかが問題だと書いたんだよ。
可能性を信じるか、スペックから否定するかの選択だけだ。

888774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 23:05:36 ID:ev+rqR0S
>>887
その
http://www.scribd.com/doc/4551/HighSensitivity-Crystal-Set
で述べられている動作原理が「2.」なのは了解している。そこにもsynchronous
rectification(同期整流)と書いてあるしね。

俺はものぐさだから、スペックから詰めて後で手を動かすほうだけど、
やり方は人それぞれだからね。

可能性を信じていろいろ試すのは良いことだと思うよ。
吉報を期待してる。
889774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 00:48:35 ID:XvGbFVXx
430pFー210μH の標準的な組み合わせよりも、低C,高Lにして、高電圧
でゲートをドライブしよう。ゲート容量は2.5ピコしかないんだろ?
まちがっても、ベーク材なんか使うなよ。
890774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 17:57:30 ID:yq/c9CLR
>>889
4回路並列にしているようだが。

スイッチングレギュレーターで使う同期整流と同じ考え方だな。
ダイオードでは避けられない Vf ドロップによる損失が極小というもくろみ。
891774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 17:39:35 ID:6KAg/B5N
> Vf ドロップによる損失が極小というもくろみ

思うのだが、検波ダイオードに適度なバイアス電流を流せばいいのでは。
そんな方法もあり得る。
892774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 22:35:01 ID:0LmE7JKf
>>890
CLR か、いいIDが出たなw 宝くじでも買ったら?
893774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 09:55:32 ID:8dqrYZzf
FET検波の話してるのはここのひと?
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~radio77/index.htm
894774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 19:41:03 ID:TDWWD5Yg
涙ぐましい努力には敬服する。しかし同期検波したほうがイイと思うよ。
895774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 20:16:08 ID:2NcQdfO7
でもVthが0VじゃないFETで同期検波じゃダイオードとたいして変わらんけどね。
896774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 20:59:43 ID:cbQWI+Is
これ↓読んでる?
http://www.scribd.com/doc/4551/HighSensitivity-Crystal-Set

この部分に書いてあるよ。→ http://hp.jpdo.com/ff01/95/img/732.jpg

訳:MOS−FET検波器の0スレッショルドがどんなに性能を改善しようとも、パワーは小さい。以下略。

結局アンテナで得られた電力以上のものは取り出すことができないという、
エネルギー保存則の束縛からは抜け出ることはできないのさ。


897774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 21:41:00 ID:8ES8POq7
送信所の近くに移動すればいいだけのこと。無問題。
898774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 02:29:10 ID:/psbLBPo
追試たのむ。
同調回路にダイオードを直結する、普通の回路はどうも好かない。
4,5mHの円柱型のチョークにダイオードをつないで検波させる。
同調コイルの方は、チョークよりも大きな、円柱の両側に円板を付けた形のコアに巻く。
これは標準的な210μHくらいでよい。
コイルとチョークを密着させた強結合の状態では、分離は非常に悪い。
両者の間隔を離しながら同調を取り直すと、音量はあまり変わらずに分離が向上してゆく。
もちろん離しすぎると音量は低下するので、適当な位置で止める。
実際使っているものは、チョークを2個並べて、中点を接地、両側に同方向にダイオードを
つないで、ダイオードの反対側は接続して出力とする、全波整流としている。
当方、埼玉県南部だが、強力なTBSのもと、810kHzの米軍放送をかすかながら分離した
ときは、少しだけ感動した。
なお、普通500kΩくらいの抵抗を入れるところ、1:3のトランスを流用したAFチョーク
としている。
以上、どなたかよろしく。
899774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 04:42:22 ID:1G4x9tBX
>>896
その訳はちょっとニュアンスが違うかな。「×」と「〇」にするのはあまりに
不遜なので、こんな感じで。

   MOS−FET検波器の0スレッショルドがどんなに性能を改善しようとも
 ⇒0スレッショルドのMOS−FET検波器で大いに性能が改善するにもかかわらず

結局、非ゼロスレッショルドのFETではその「大いなる性能の改善」も望めない
ということを、これは示しているわけだが・・・>>883氏の実験結果が気になるね。
900774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 05:03:18 ID:ihhCUSM0
送信所の近くに移動すればいいだけのこと。無問題。
901774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 11:17:59 ID:798a5Axc
>>898
回路図どこかにさらせ。
あるいは、
―VVV― AAで電気・電子回路図を描くスレ ―||―
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/
を参考にして、回路図書け。
さらに、詳しい説明をな。

そこまでやれば、多分俺以外の暇人が寄ってたかってw・・・ry
902774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:15:56 ID:6R6H8aVs
>>901
それがねえ、そうできない事情があるのだ。
実は、このものは9年前に作ったものだ。1998年の長野オリンピックのときは
職場に置いといてジャンプ団体の優勝とか聞いていた。埼玉中部のその会社では、
2mほどのアンテナ線をブラインドにひっかけておけば、NHKは充分実用になった。
名目は「無電源防災用ラジオ」ということでw 神戸の震災からあまりたってなかった
当時はそんなヨタが通用した。
で、社員でこのラジオのこと覚えている奴は、何人、あるいは何十人かいるかも知れ
ない。だから、写真なんかさらしたら、特定されて「あいつ、こんなとこで遊んでや
がる」・・から尾ひれが付いて、ついにはリストラなんてやだもんね。
家に持ち帰ってからも4年たつが、ここへ書くだけでもそれだけの年月を要したという
ことだ。

なわけで、なんとか文章だけでお伝えしようとしているわけ。
チョークの4,5mHは 4mHまたは5mHにこと。
磁束で結合させるのでトロイダルは当然ダメ。
円柱形で片側からリードが2本でていて、巻き線がヒシチューブの下に見えているタイプ。
全波整流をやる場合は、極性に注意。中点接地において、一方が巻き始めなら他方は
巻き終わりでなければならない。

分離は良い。普通のゲルマでは全く判らない局が浮き上がってくる。
903774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:47:41 ID:6R6H8aVs
902から追記、
回路図といっても。同町回路は普通のゲルマラジオと同じで、ただダイオードがないだけ。
半波整流の場合、チョークの一端は接地へ他端はダイオードの一端へ、ダイオードの他端は
500kΩの抵抗の一端へ、抵抗の他端は接地へ、セラミックイヤホンは抵抗に並列に接続
する。こんなところかな。
同調コイルは、空芯のスパイダーコイルなんかだと、十分な結合が得られないだろう。
小生は適当なコアにリッツ線を巻いたが、大き目のチョークをほどいて利用してもいいと思う。
まっすぐなバーアンテナでは? うーむ、なんとも言えん。
なんとか文章だけでw
904774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 12:59:35 ID:6R6H8aVs
903から追記。
それから、高周波部分にベーク材は絶対に使わないこと。ベークのラグ板などはもってのほか。
とくにこの検波回路は、普通のゲルマより高インピーダンスで動作している筈なので、
チョーク・ダイオード間は空中配線としよう。
905774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 13:50:28 ID:aSutIpe+
>>4,5mHの円柱型のチョーク
SPのネットワークについてるような?
それだと低周波のコアで高周波で損失するのでは?
空芯のコイルも実存するけど
210μH;4500μH=1:21のゲインというのかな
906774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:36:02 ID:FB+XbtlL
>>905
いや、そんな大きなものじゃない。いま測ったら、コアの直径が8ミリ、長さが7ミリ。
高周波(RF)チョークと呼ぶべきかも知れない。ラジオデパートの一階で買ったが、どこにでもあるだろう。
ちなみに、同調コイルのコアは、直径14ミリ、長さ15ミリで両側にリードがある。
907774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:37:22 ID:REc77JdH
:容量結合
908774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:47:20 ID:aSutIpe+
>>906
じゃあ、210μHの空いてる所に、
210μHの4.5倍くらい巻いてもおなじでは?
909774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:56:09 ID:FB+XbtlL
>>905
追記。 言いたかったのは、4mHまたは5mHね。
トランスみたいに密に結合しているわけじゃないので、そういう昇圧関係にはならない。
充分な結合が得られたと判断した実験結果だ、330μHのマイクロインダクターも試したが、
いっぱいに接近させても、結合不足で感度が得られない。かと言って10mHにしても、寸法
が大きいばかりで、結果はかわらない。
要は、結合を変えた時に、分離度が変化すろのを実感できる組み合わせと言うことだ。
910774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 15:03:56 ID:FB+XbtlL
>>908
それじゃあ、結合が強過ぎるし、結合が可変できない。
小生は、古いボリュームをバラしてシャフトを延長、その先にチョークを取り付け、扇状に
振ることによって、同調コイルとの結合を変化させている。
911774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 16:33:57 ID:czjAJVqH
で、アンテナとアースは、同調側の210μHにじかでつけるの?
912774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 18:06:17 ID:DAYREbtb
その通り。902の埼玉中部での受信では、2mのアンテナ線を210μHの上端=バリコンのステーターへ、
反対側の接地は、事務机のスチール部分に直接つないでいた。
913774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 18:48:13 ID:4ue0av/G
分離と感度については疎結合、臨界結合、密結合で説明できるかな。
Cで結合度を調整する方法と違い部品数が少なく簡単にできるのがいいね。
おれは思いつかなかった。
914774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 19:27:22 ID:5vfYe0Eb
CVT(連続可変トランスミッション)付きのゲルマラジオねw
915774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 17:06:00 ID:VnE4WKUw
>>911
強電界で、アンテナが短くて済む場合は直結でかまわないが、電波が弱くて、長大
なアンテナを用いる場合は直結だと、同調不能になるおそれがある。
それを避けるために、210μHには途中2,3箇所タップを出しておいて、切り
替えられるようにすべきかも知れない。これから作るんだったらね。
916774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 22:34:03 ID:HkcgAIl1
スパイダーコイルよりも少し昔の時代に、>910 さん紹介のような方法が
あった。名前は忘れた。
現代のパワーアンプのトロイダル電源トランス並にデカくて製作が容易でない
コイルを使う方法もあった。これも名前は忘れた。忘れてしまってごめんね。
917774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 22:40:47 ID:u8/yNYin
>>916
バリオメーターorバリオカプラーでしたっけね。
ttp://www.midnightscience.com/images/excerpts/may98a.gif
同調にも使えるすぐれ物。
918774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 00:45:39 ID:DIyo14sj
>>917
ありがとう。「(variometer | variocoupler) radio」とかで検索してみた例。
ttp://www.crystalradio.net/crystalsets/hassell/index.shtml
919774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 00:16:55 ID:nzNFz1Y+
>>914
は、旨い事を言ったと思う!
最初は、わからなかったが
抵抗分圧VR=ギア減速
両方とも、エネルギーを損失してしまうのが欠点。
CVTは、連続可変にすることによりエネルギー損失も少なくなるという
ゲルマに抵抗式のVRをつけるのは、損失だけで何も生まないが
910方式は、エネルギー損失が少なくて、連続可変。

感度が上とか選択度が良いとかじゃなくて
受けた電波の範囲で出力の大きいマッチング比を選べる方式なんだな
920774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 00:22:52 ID:4SH+l7Xx
皆さん色々考えられるんですね〜。
ラジオ初心者なので、初心者的質問で恐縮なのですが、皆さんのご意見を聞かせてください。

私は、1辺90cmのループアンテナで9回巻きのを最近作成して聞いてます。鉄筋集合住宅
4階の室内で持ち運んで聞けるし、感度も満足なのですが、ちょっと疑問を感じてます。

コイルの導線長が、90cm×4辺×9回=36mとなるわけですが、通常のゲルマラジオ
+36mのワイヤーアンテナと比較して、感度面で不利と考えて良いのでしょうか?
指向性の有無はこの際無視するとしての話です。どうでも良いような疑問かもしれませんが、
立地上、実験するわけにもいかず。いかがなものでしょうか?
921774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 02:04:48 ID:ilSxlDGQ
36mのワイヤーアンテナなんて設置できる人は限られている。
窪地じゃない所に 100m*100m くらいの土地が必要だと思う。
加えて、1MHz の電波の波長 (の 1/2) に比べれば 36m は短かすぎる。
結局はうまくマッチングをする (アンテナカプラーを使う) しかないのでは。

一つ手段がある。つまり合法な自家製中継局を作るのだ。わかるよね。
922920:2007/10/09(火) 20:29:13 ID:uJkTgJm7
はじめに、小学生でもしないような計算間違いについて。
90cm×4辺×9回=36m・・・であるはずありませんね。
とても恥ずかしいです。もちろん32.4mです。
最初に10回巻き(36m)で作って、その後で調節した結果が9回巻き
でして、脳内ショートした文章になってました。

>>921「合法な自家製中継局を作るのだ」
え〜と、意味が良くわかりません。小一時間考えたんですが・・・
ループアンテナVS導線が同じ長さのワイヤーアンテナの優劣の件と、
どう結びつくのでしょうか?すみません・・・
923774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 05:48:24 ID:voiWO9z6

> 一つ手段がある。つまり合法な自家製中継局を作るのだ。わかるよね。

高感度なラジオで受信した音声を
自作のAMワイヤレスマイクで送信する・・・・

実際やってますが結構いい感じですよ。
CDの音声も飛ばせるし
924774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 10:38:43 ID:7kdrJr+D
>>920
田口さんのアンティークラジオという本では、
外部ワイヤーアンテナにループアンテナは、感度が落ちるというのだが。

大型ワイヤーといってもせいぜい10-20mくらいの電線を4階の窓から
下にたらしてご自慢のループ・アンテナと聞き比べてみたら
もちろん窓側延長方向にある放送局だけど

外部ワイヤーの方が大きいに10ゲルマ
925920:2007/10/10(水) 23:57:58 ID:26l0pW83
>>923
なるほど!面白そうですね。いつか挑戦してみます。

>>924
>電線を4階の窓から下にたらして
実は、以前やってみました。ベランダなら90cmループの勝ちです
(もちろん室内奥深くならワイヤーの勝ち)。立地条件等では逆の結果に
なったのかも知れませんけど、アンテナ線が建物に張り付くような感じに
なるのが良くないのでしょうか。おまけに15mくらいだったので、長さも
物足りない感じですよね。やはり32mという条件は厳しすぎます。

紹介していただいた本に興味はありますが、アマゾンや紀伊国屋で検索しても
かかりませんね。困ったな。
926774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 00:26:16 ID:XMqjmB2P
927920:2007/10/13(土) 14:04:35 ID:EQJCWc7p
ありがとうございます!
928774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 23:12:42 ID:rp3ht7Ba
10kΩの両耳ヘッドホンを手に入れた、ムホホ(゚д゚)ノ
ゲルマラジオにつないでみたら、高感度で以外にHi-Fiだ。
本当の「鉱石」ラジオと、古式単球ラジオでも作ろう、ウヒョヒョ(・∀・)ノ

なかなか売ってなかったね、ハイインピーダンスヘッドホン。
929774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 20:55:32 ID:LHwYNedT
どうして自然界にある鉱石は硫化物が多いの?
930774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 22:14:11 ID:ylTQiutx
酸化物が多いよ。
931774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:55:33 ID:WmoSx2tY
>>929
地表付近に多い非金属元素
 酸素 49.5%
 塩素 0.19%
 リン 0.08%
 炭素 0.08%
 硫黄 0.06% これだもんな。
932774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 10:21:24 ID:pwNoJrRu
ある一種類の鉱石とウイスカーの関係は、どっちがカソードになるかいつも
決まっているの? 接触のしかたで逆になることはない?
933774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 23:34:19 ID:GTE/BcEL
あなたが接続を間違えない限り永遠に同じです
934774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 14:38:28 ID:7nxaxD9p
捕手
935774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 15:35:52 ID:pRv/SLcB
作っても
「あれ・・何も聞こえない・・動いてるの」
ラジオの世界
936774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 20:24:05 ID:BYa0SjvI
>>932
固体物理を勉強しましょう
937774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:27:10 ID:2Gz2V+n1
リッツ線って今でも売ってるかな?
938774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:45:30 ID:sYeW0/hH
売ってます
939774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:59:42 ID:2Gz2V+n1
アキバでどこあたりで買えるか、厨房なボクに教えてください(´Д⊂ グスン
940774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 20:26:54 ID:3ewpKpmb
>>939
ここで買ったことはある。
はかり売り、ボビンまるごと売り、どちらも可。
http://www.oyaide.com/index_files/Sharing/compony.htm
941774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 20:41:13 ID:R3Rfs39M
>>940
ありがとう(´Д⊂ グスン
942774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 19:03:58 ID:G3XE5KUP
>>940
全然関係ないけど、そのHPってIEでしか確認してないみたいだな。
FireFoxだとズレズレ。
943774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 07:36:28 ID:RWTIwq+X
>>942
ますますスレちがいでごめん。使うブラウザーによって表示が大幅に崩れる。そんな html (htm) 文書を
作るとは、まあ駆け出しにしては立派なのかも。しかし駆け出しなればこそ html コンポーザーを使い、
2〜3の主要なブラウザーで表示をシッカリ確認してみるくらいのことはしてほしいものですよね。
944774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 10:13:51 ID:blLKwKxo
オヤイデのサイトは昔から見にくいよ。
説明文もわかりにくい。
945774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 14:47:33 ID:oz5vlpq5
リッツ線・テトロン巻線オヤイデ電気オンラインショップ(電線・ケーブル・オーディオ)
ttp://oyaide.com/catalog/categories/c-2_132.html

ボビン巻じゃないやつは何mなのかワカンネー
946774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 10:16:16 ID:jqz7YT9W
そーいえばマルツで扱ってる鉱石(ゲルマ)ラジオキット(中国製)は
去年は380円だったのに先日見たら680円だったな。
それ以前も上がったり下がったりしてるらしいし
せこいっちゃセコイ
947774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 20:14:38 ID:7aZuxtsn
ttp://cgi.ebay.com/Calectro-365-PF-Single-Gang-Miniature-Tuning-Capacitor_W0QQitemZ370005788026QQihZ024QQcategoryZ7275QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

↑このバリコンってビンテージで、詳細をググっても分からなかったんですが
エアバリコンですかね?ポリのようにも見えますが・・・・。
948774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 20:45:12 ID:XWqmxE1T
>947
SINGLE GANGだからポリ
949774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 21:38:53 ID:mFKFUso+
>>948
THXです。SINGLE GANGってどんな意味なのでしょうか?
950774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 22:15:47 ID:Hpi2A3eK
単連。ポリかエアかには全く関係ない単語
写真が死ぬほど見にくいが、俺もポリバリだとは思うが。
951774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 23:00:10 ID:KkqRQLfO
>>950
thxです。ホント小さい写真ですが、奥行きは無さそうだし、ポリですかね。
952774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:02:20 ID:wvdXqvqh
ハムズオフィスにHi Zヘッドフォンが出てるね。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~hamsofic/hedset&sp.html
953774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 01:10:40 ID:z/+fzDhs
>>952
今となっては、通常のヘッドホン+ST(TT)-32あたりで十分だな。
数kオームが必要なら、話も違ってくるが。
954774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 20:48:20 ID:hTsLBCm2
>>953
真空管ラジオ用の出力トランスがいい
955774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 21:06:21 ID:1Ehrs84t
ど素人の疑問。なぜ鉱石ラジオってAMなんだ?
FMの鉱石ラジオって、作製できるのだろうか?
956774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 22:03:50 ID:zIm6lKAX
>>955
回路が複雑
957774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 22:12:00 ID:eL6ZfNSO
FM変調ではAM変調(最大100%)のように深い変調をかけられない
FM変調をかけるにはどうしても周波数が高くなり受信側の同調回路や検波回路の損失が大きくなる
特にラジオ放送波は中波のAMとVHFのFMでは周波数が大きく違う
などで
FM変調の高周波を鉱石(ゲルマ・ダイオード)で検波したエネルギーでは直接レシーバー(イヤホン)を繋いでも
AMを検波したときほどの出力を得るのが難しい

たぶん電波を使わずに固定の周波数でFMを作りケーブル直結して受信実験すれば可能とは思うヨ

958774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 22:31:50 ID:vT3PrIyl
やってる人はいるみたい。
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~radio77/ge-radio/w500.htm
放送塔の近くまで行けば聞こえるようだ。
959774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 00:30:27 ID:BobjWgNJ
>>955
高度な釣りご苦労さん
960774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 21:21:30 ID:xv1/YiA6
>>956-958
955だがありがd
>>959
深読みしすぎ。リアルに判らないだけ。
AMよりFMのほうが範囲が狭くてローカルだから、何となく鉱石ラジオに
相応しく思えただけ。
961774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 19:01:45 ID:2EQ1REik
↑センスないのね。
962774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 11:16:24 ID:4yo6FshY
クリスタルイヤホンってなんであんなにダサイの?
ジジイの補聴器みたいじゃん。やる気あんのか。
流行りのインナーイヤホンみたいにもっとスマートなデザインにすればいいのに。
963774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 12:44:18 ID:qqZTc+bv
>>962
クリスタルイヤフォンは、ロッシェル塩が電圧で歪むという特性を利用している。
そのために、インピーダンスが高く、僅かな電力でも聴けるという特性を持つ。
だから、小型にしてしまうと、それらの特徴が生かせないんだよ。
964774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 12:46:30 ID:Tew2XHu2
クリスタルイヤホンは某公共機関に大量に納入するから仕様が決まっていて
デザインを大きく変えられないって聞いたことがある。
自作ラジオなんかの用途は微々たるものだから
そのために特別な商品を作ることはないって。
真偽は保証しないが。
965774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 12:58:31 ID:dmJJVOb9
今はロッシェル塩は使ってないがな
966774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 13:16:02 ID:4yo6FshY
なんで肌色だったり黄ばんでたりすんのよw
コードはより線むき出しだし、ちょっとラバーで包んでやるとかしろよ、と。
透明のところは耳垢で曇りそう。
部屋に絶対に置きたくないアイテムだもんwwクリスタルイヤホンって。
かっこいいの出せば中学生ももっと興味持つって!
967774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 15:30:28 ID:lmyMJeWA
>>966
>肌色
なるべく目立たせないようにするため。
黒とかより、ずっとまし。
屋外でイヤホン使って聞く用途を考えれば・・・・・ry
>透明のところ
あそこは、普通取り外して掃除が可能。
つまり、保守のために透明+取り外し可能になっていると思われる。

確実性を重んじるプロ仕様だろ。(多分・・・)
968774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 17:38:58 ID:DvqETStM
マッチングトランスを使えば、普通のヘッドフォンでも鳴るよ。
969774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:05:25 ID:/lKOqaHT
>>965
> 今はロッシェル塩は使ってないがな
何を使っているの?
970774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:10:19 ID:OGMPXNQL
http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/product/piezo.html
こんなの。しかし公共機関での需要があるから未だに作ってんのか。
そりゃそうだよね。自作ラジオの需要だけじゃ到底採算なんて合わないもんな…

971774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:11:54 ID:zR6PXEks
公共機関だけじゃないだろ
972774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:20:31 ID:O0J5w7hj
Dave's Crystal Radio Set Page
http://www.schmarder.com/radios/crystal/

この人すごいなww
973774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:25:45 ID:YfbnR17d
おとなの工作読本の鉱石ラジオについてたセラミックフォンは
窓際に1年間置いておいたらさらに茶色に変色してやばい色になった。
974774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:28:48 ID:VoUOncjH
>>972
「WAS I NUTS?」の分類のはすごいことになっとるなw
975774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:31:50 ID:O0J5w7hj
>>974
うむ。間違いなくNUTSやなww
それに、中身だけでなく、どれも外見がすごく良い。
976774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:54:48 ID:VoUOncjH
>>975
まさに。
コイルがきれいですね。
977774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 21:15:42 ID:C2hDIqG0
細いリッツ線を500mほど確保。
これでコイル作りが楽しくなる。
978774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 23:10:58 ID:fkklZ4sS
太さの種類がいろいろ今度は、欲しくなる
色の違いが揃えたくなる
きりありませんなあ
979774ワット発電中さん
>978
そうなんだよね。 太いのはこの間、3Kgちょい手に入れたので使い切れるかどうか。
細いのはバー・アンテナ用に使おうかと。