拡大鏡が必要になるな。
ピンセットでいけるか?
重複?
3 :
脳死:2006/05/18(木) 09:43:56 ID:R4kqT94T
4 :
774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 10:01:46 ID:hREn5IUY
↑とかけて
太い筍と解く
そのこころは
モウソウダケ
今日の電脳死くんは朝から絶好調のご様子
3216の抵抗なら肉眼で普通に手半田できましたよ!
全部基板から浮いてるけど…
0603を肉眼で手付けしとるで。
しかしマジでこれ以下のサイズだと実体顕微鏡必須だな。
8 :
電脳師:2006/05/18(木) 22:35:14 ID:R4kqT94T
チップLEDをネクタイピンに付けて講義してみたぞ。
まぁ、気が散らないくらいの輝度で点滅とかはやめといたけど。
でも目にはわからない早さでフルカラーやったり
ここは試験に出るよの時は何か際立ったりした点灯にしたり
雑談や本性丸出しの点灯とかを手元で切り換えるとかやるか? 豚509でいけるな。
どっかで見たけど温泉の印をネクタイに書いてあるキャラなかったっけ?
ネクタイって意外と自己主張できるな、漏れはトラ技みたいに
NPNトランジスタを温泉印代わりにやってみっかな?
チップ部品て指が太いと触りにくいのよ
10 :
8:2006/05/18(木) 22:59:39 ID:R4kqT94T
しろー先生の記事を参考似したら?
11 :
774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 15:07:28 ID:6A2cPaAb
2SC372でバカボンのお父さん作ったことあるよ。
三本足が鼻毛になる。
16 :
電脳死:2006/05/26(金) 14:18:08 ID:A1vfMDl1
チップ部品を手で扱って工作するのって無理あるよな、
多分二人に一人くらいしか出来なさそう。
マジックハンドって言ったっけ? あの放射能物質を遠隔で操作するやつ、
あれのチップ部品版のみたいに普通に扱える動きでチップ部品工作するやつをサーボとかで作ってやったら楽そう。
掴むのは吸引力で配線はボンディングとかでサクっとやる、
意外とこの方が普通に半田と基板でやるより早くて楽だったり‥
厨の時、アームロボットをワイヤーで操作する機械式のを作ったことがある。
クレーンみたいで円周内なら位置を正確に操作できたから
手みたいに3次元でブレる面倒さがなかった。
それで放課後に女どものブルマーを扱って“ブルマーキャッチャー”なるアフォやってウケて
腹がよじれまくった。
まぁ、最臭的には股間部の匂いをかいであの彩花ちゃんのあそこってこんな匂いがするんだ♪
なんてむちゃくちゃコーフンして匂いだけで勃ってしまった。
持って帰って、生で履いてスマタ気分までやればよかった。
17 :
774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 14:51:12 ID:hxRmDQkX
チップかんけいないやんw
18 :
16:2006/05/26(金) 15:47:50 ID:A1vfMDl1
んでも固定した軸をもつコテはQFPの半田が超ラクにできるぞ。
まずコテの尾にコンパスの軸みたいな針を付けて
コテ先をL字型に曲げる。
コテを寝かせて軸を台に刺して
曲げたコテ先が下(半田付けする箇所)に向くようにして
1ピンづつ半田付けしていく。
まったくブレなくていい。
他にチップを並べたり、超ミニのコネクタをやったりとこの“ブルマークレーン半田ゴテ”なる
『電脳死ブランド』は一人一台は備えてほすぃ。いかが?
19 :
rtg:2006/05/26(金) 17:05:19 ID:oPTajZJ3
・ ←この部品は何でしょう?
21 :
774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 21:51:36 ID:P7n1plOU
; . ←俺も知りたいこの部品の規格は?
` っつうか誰かが見てる気がス
23 :
774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 13:53:03 ID:b4KPr/9o
穴あけが要らないから楽。
チップのコンデンサやトランジスタ、
抵抗を百円ショップの名詞いれに入れてるけどこれが便利だよ。
まったく場所をとらないし。
チップちゃん きぃ〜っく!!
100円ショップのビーズケースに入れてる
1つが12個に仕切られてるのでE12系列で1桁分が丁度入っていい感じ
26 :
774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 16:26:59 ID:e9IBdlOZ
わはは、うっかりくしゃみしたらどっか飛んでいってもうたーw
27 :
のうし:2006/05/27(土) 18:21:09 ID:B2o5VhzC
多分、そこで食ってるパスタのブラックペッパーに見えるやつがそれとおもわれ‥
チップの抵抗には値が書いてあるのに何でコンデンサーには何も書いてないんだろ。ケチ
29 :
774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 02:54:19 ID:w1DQkSht
テスターではかればいいじゃん。
抵抗でも値書いてないのはあるよ
小さすぎるならまだしも1608でも書いてなかったり
過去からの惰性で書いてあるだけじゃないのかな
31 :
774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 17:57:52 ID:w1DQkSht
大きさで察しはつくからな
32 :
774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 17:59:52 ID:w1DQkSht
もし書くとなると、値と耐圧値も書かんと意味ないし。
33 :
のうし:2006/05/28(日) 18:44:41 ID:+GAAndz8
ムキーになってそれなりのQR(二次元コード)で書いてあるとか。
読めない読めないww
35 :
33:2006/05/28(日) 20:40:12 ID:+GAAndz8
あっ、説明が足んなかった。
QRで書いてあってケータイのQRコードスキャナーのマクロで表示を読む。
まぁ、フツーのバーコードになっててもいい、
だからカラーコードなんてアナログだな。
チップ部品に書いてあるQRなんて読めないようなww
顕微鏡に携帯を取り付けないと読み取りにくそう。
ってか、印刷するほうが大変そうですね。
超小型の携帯を作れば問題解決。
39 :
電脳師:2006/05/30(火) 09:12:18 ID:YGE/dwFq
書くのが困難なら楽に計れればいいかも、
その場合リードで必死にあてるのは大変だから絶縁したピンセットの先2ヶ所が
リードになってて摘めば瞬時に計れるって感じのがいいかも。
なおかつテスターをいちいち読むのがメンドーだから計ると「〇〇Ω(〇〇μ)」とかって喋るやつがいいかも。
どぉ? しろーさん。
40 :
774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 08:31:02 ID:w3htqukI
ちょっとヤフオクで調べてみたが、
チップパーツ測定できる先端が付いたリードってのは無いみたいだな。
専用リード作ったら売れるかもな。
とりあえず今すぐ設計して1000万個ほど中国に発注かけれ。
それからプラスチックピンセットの先が電極になってるリードが有る事を知れ。
顕微鏡付きのテスターの販売はマダー?
43 :
スレ違いの女。:2006/06/02(金) 09:12:06 ID:7yfkl7+o
>>41 >それからプラスチックピンセットの先が電極になってるリードが有る事を知れ。
高周波毛抜きだったら知ってるけど。
具体的な商品名キボン
チップ部品で裸体を描く人のスレ
45 :
脳死:2006/06/02(金) 09:17:57 ID:UWigvidC
チップ部品を包茎の皮の中に入れて持ち歩く人のスレ。
(女だったら大小の〇ビア間の奥でやる)
46 :
774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 12:30:48 ID:hy41qZ2L
>40
うちにも何本かあるけど・・・
高いのと安い物では1桁値段が違うが、造りも良い。
中国やら台湾やらメーカーは結構あると思う。
47 :
774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 13:17:28 ID:Tsq3dtpa
すぐ飛んでしまうチップ部品をテスタリードで挟んで測定するより、
測定器側 両端子をバネ性のクチバシ状にし、その隙間に挟まるようにチップ部品を
ピンセットで持っていくほうが効率いいよ。
秋月の容量系キットでお買い得チップコン袋詰めを仕分けるのに使ったよ。
48 :
774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 11:15:52 ID:I34lItYn
; .
`
49 :
電脳師:2006/06/06(火) 09:43:18 ID:Wi4Dz3L5
ところでチップ部品で組む時の基板って何でやってる?
漏れはフラットIC自体を基板にしてピンに半田付けして、Uかコの字に曲げた錫メッキ線で根性でやったり、
何らかの板に錫メッキ線が生えてる杭みたいなのに回路を建設する。
だからかなりみょーな感じだ、フラットICにのりたまをふりかけたみたいな‥
DIPにそれやると針金細工みたいな感じだが。
正式なチップ部品の取り付けで工作なんかやってるのいるか?
みんなはどーゆー配線やってる?
ベタ基板をGNDにして3D立体配線だな
普通にCADで作ったパターンを感光基板に焼いてるが。
手配線マンドクセ
>3D立体配線
セラミックコンデンサなんかパキパキ割れるぞ
54 :
774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 18:48:36 ID:d0Qg4MSz
現在、チップ部品その他で手馴れた555の立体配線回路作ってます。
最近目が悪くなってきたんで大変
自分で基板作るときは穴あけしなくていいから便利なんだな
実験とかだと大変、大体。変換基板使う。サンハヤトのいっぱい持ってる。
ユニバーサルは穴が邪魔して貼り付けることもできないんで。
出来上がり基板の改造だと接着剤で貼り付けてやってる
56 :
774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 22:47:22 ID:QhD2mqcQ
心霊電子工作age
57 :
774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 23:03:33 ID:Wh1OKOUr
[>しかとしようぜ きもいしね
おまえはでていけ ちかくによるな
こきゅうをするな いますぐめがんて
58 :
電脳死:2006/06/17(土) 07:28:17 ID:WMKFF9yQ
チップ実装基板ってこういう信頼性あるかも?
公園にガキが飽きて放置したIr式のコントローラーが落ちてた。
やや破壊されていたけど一応 回路は何となくわかった。
でもそこで意味なく車で踏んでみた。
無傷だ、普通のならTrやパスコンとかがしおれるのにチップだから
踏んでも基板に分散されて平気。
もちろん最終的には靴底で地面にグリグリやって破壊的には何とか勝利してみたけど
なかなか盾突いてきて頼もしかった。
チップセラコンは基板反ると割れるぞ。
60 :
aaaa:2006/06/21(水) 21:06:12 ID:O70isCVx
aaaa
チップ実装用ユニバーサル基盤のパターン図
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そんな基板作らなくても2012か1608なら普通のユニバーサル基板でちょうどよい
>>62 20125はデカイだろうよ、ランド3個で2直列できない。
1608がベスト。
抵抗なら文字の向きを統一して、コンデンサなら表裏をそろえる。
ランドは2.54mmピッチだから2mmの部品は余裕で並びますが何か?
66 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 20:28:46 ID:9ge/jc18
>>66 トランジスタとLEDとインダクタを全部チップ部品にして頑張れ。
68 :
774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 22:51:54 ID:ExdQUFAS
トランジスタはチップです。
チップICの上に載ってます。
インダクタは手に入らなかった、っていうか田舎なんで売ってません・・・orz
ところでチップパーツ仮固定するのに皆さん
何使われてますか?
指
念力
左手の親指・人差し指の爪
伸ばしておくと便利
72 :
774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 23:31:51 ID:qCl1H7xN
ピンセットか竹ようじ。
ご飯粒
>>74 SOPのICがホットブローでなかなか取れなくて、
ピンセットを使って力ずくでもぎ取ると裏に赤い接着剤の跡が残っていた。
…って、これのことなんだろうか。
リード部品の仮止めにも使える接着剤ってないかなぁ・・・
どうしても必要なときは瞬間接着剤でチョン付けするけど、
半田付けするときものすごい刺激臭が出るからなぁ
ご飯粒
78 :
774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 17:41:16 ID:h6m6C0CB
80 :
774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 22:15:32 ID:eWqEEfS0
10mくらいで幅4〜5cmのカプトン通販で売ってないかな……
83 :
774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 17:59:13 ID:FeKxXZZz
ハナクソでいいじゃん
84 :
774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 21:21:54 ID:1N9xCrmd
米粒使ってみましたが、カビが生えました orz
>>81 うぉぉ〜ありがとう、よく晒してくれた
小口売りのカプトン探して幾星霜、東急ハンズにも電材屋にも在庫無し、
唯一見つけた店(日本橋の共立テクノベース)にも10mm幅しか置いてなかった
25mm幅を1巻でも通販してくれそうな所をついに見つけた〜
しかし値段が書いてない〜(;゚∀゚)=3ドキドキ
おいらはニトフロンテープを良く使っているな
89 :
85:2006/07/30(日) 01:10:53 ID:NbjyKMwY
>>87 33m巻きなんてイラネーヨヽ(`Д´)ノウワァァン
この手の物は半分以上腐らしちゃうし
ダイソーで買ってくる固定用の両面テープですら、1mくらい使ったら、
もう効かなくなって捨てちまうな
秋月か共立が小口パック作ってくれないかな〜
93 :
774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 18:16:15 ID:s5mtMZCG
たかだか部品の仮止めにテフロンテープ使うのかw
お前らリッチマソだな
いや、カプトンって話が出たからテフロン持ち出しただけ・・・
仮止めならドラフティングテープで・・・
そもそも仮止めなんて滅多にしないな
漏れは木製の洗濯ばさみ(なのかな?) プラと違って、コテ当たっても焦げるだけで
溶けないんで安心。
金箔を貼りつけるのにニンニクを使うってのをTVで見た。
チップ部品にも使えるかな。
98 :
電脳師:2006/12/19(火) 10:30:37 ID:p1t3e8su
>> 97
すげぇ、良いにおいしそうwww
俺は金属ピンセット+気合いです
つ[つまようじ]
まるで蓮画だな
103 :
774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 17:52:47 ID:qLxg94Lr
>ちゃんとしたのはどこに売ってるんでつか?
例によって、サンハトヤが凄い値段で売っている。
普通のは、ライン用だから、量が多い。
酸化したら使えないけど、手ハンダに近い使い方ならあまり気にする事は無い。
ラインでの歩留まりの問題だから、10箇所中1箇所不良ハンダくらいは盛れらには
かんけいあんめ
捨てる前に、デリヘル嬢でも呼んで塗ったくてやれ。
104 :
98:2006/12/26(火) 20:17:10 ID:gUlWw88b
ありがとうこざいますた
ハンダで出来た鋳型でも作るのかぁ?
106 :
774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 23:30:30 ID:ZREFPEcN
クリームハンダをゲットしてやってみたけど、量の調整が難しくて
部品の裏までハンダがべっとり。手では無理だと見た。
どうやってんの>みなの者
107 :
774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 23:39:58 ID:wiIF7OKR
>量の調整が難しくて
お前に資格なし
ポンプで頑張れないなら、ディスペンサー買え
>> 106
つ[メタルマスク]
109 :
774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 18:35:35 ID:hhYIZ0+e
某雑誌にオーブントースターで作る方法が載ってたね
110 :
電脳死:2006/12/31(日) 19:47:57 ID:H49bRM4z
112 :
110:2007/01/01(月) 12:23:54 ID:uZRS+KpM
他にフツーのレフ球(だっけ? 裏が反射のやつ)で間近にしてカーッとやるとか。
60Wのでも鉛筆の塗装がジュヮ〜ってなるくらいの熱ビームだからいけるかも、
でも眩しくて大変だから溶接のメンで見ながらの方がいいかも。
映写機のだともっと強いぞ。
113 :
&kuji;&dama:2007/01/01(月) 18:17:13 ID:q/eOpxfN
>>112 お前、ノーミソあんのかよ? はぁ?
電球のフィラメントは何度だ?
フィラメントから放射される熱線を集めてやれば、ソコソコの空間を400度くらいにすることは
造作も無い事だ。
糞高いハゲ論電球なんかツカワンでも数十円の電球で、反射鏡使えば良いんだよ。
小さくても基板を暖めるなら、電球みたいな点光源よりもオーブンヒータが有利なのもあたりまえ
114 :
112:2007/01/01(月) 18:25:43 ID:uZRS+KpM
なんかムキーのやうどぇすが漏れのをもう一度よく嫁ばいかが?
元旦酔いを冷ましてよーく考えよう。
要するに、温度センサー使えば、ON/OFFできる熱源なら何でもOKって事だぁね。
もちろん規定温度まで上げられるものであれば。
116 :
774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 05:08:37 ID:q4PEOsMy
コテのヒータ露出させてちっこい反射板かぶせて手元オーブンがいいんじゃないかな
117 :
774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 11:25:58 ID:TfMDnEwH
SOPまでだったら手ハンダできるようになった。次はTSSOPに挑戦だ!
フラックス使えば0.5mmピッチも余裕でおk−
がんばって。
つ[φ0.3mm糸ハンダ]
120 :
774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 09:34:21 ID:4N49sGvH
>>119 それ(φ0.3mm)でヤニ入りだったらスゴイ!
121 :
774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 10:34:03 ID:ss7AlHZP
>>120 いや普通に入ってるのが売ってるよ
自分はRMA無洗浄ハンダ(鉛入り)使ってる、鉛フリーのヤツもあるし。
ただ値段が0.6mmの倍くらいするから0.8mmピッチ以下じゃないと使わないけどね。
グリーンレジストされているなら0.5mmの手ハンダは割りと簡単
こつはエロ漫画に基板を乗せて作業すること
半田よりも鰻のほうが問題なんだよな。
0.3のヤニ入り半田に見合うコテ先はなかなかない。
我慢して使える程度の物でも先端まできれいに濡れない。
たまたま濡れても接触面が小さいので熱伝達が上手く行かない。
熱伝達が上手く行くぐらい濡れたときは濡れすぎ。
あっという間に半田の山になる。
メッキしていないコテ先を自分で好きなように加工しようと思っても
そう言うタイプの古いコテはw数が大きすぎる。
何をやってもorz
>>124 発想の転換で太い鰻を使うんだよ
コテ先を十分暖めて酸化させ、ハンダをチョんとのせる
すると1mm以下のハンダ半球が出来るので、コテ先は接触させずに
ハンダだけを狙った足に接触させると、熱が伝わって半田が勝手に流れていく
温まらないと流れないので、GNDピンもおk
元から定量のハンダしかないので溢れないしな
コテを接触させると戻ってくるwので、そこだけ注意
半球がどうしてもうまく出来ないときは、小さく切ってピンセットでのせれ
0.5mmよしできた!
と思ってコテ先を離すと、腹の部分にかくれてベタ半田の島ができてるとw
127 :
774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 18:23:14 ID:/nWQaHMO
ユニバーサル基板にチップトランジスタ付けるいい方法ありませんか?
今は斜めにしてつけてるけど…
つ1.27ピッチユニバーサル基板
カプトンテープを張って,その上にサンハヤトの遅硬化性接着剤を付け,
チップ部品を置き,10〜30分ほど接着剤が固まるのを待つ.
すずメッキ線をサンハヤトのクリーム半田を使って,チップ部品のピン
と半田付け.
この方法で,そこそこ上手く行った.
チップ部品のピンの近くに銅箔があると,さらに半田が上手く付くことが
分かった.
シール基板を貼るか,または,カプトンテープの上にEジスPenで銀ランドを
形成すると良いのではないかと思った.シール基板は高価なので,
EジスPenの方が経済的に思える.しかし,EジスPenは,ホットプレート
などで,150度20分の乾燥が必要.既にICなどを実装後にチップ部品を追加
したいような時には,ICが耐えられるかよく分からない.
サンハヤトの遅硬化性接着剤や,クリーム半田は,注射器方式になって
いて,チップ部品取り付けキットでは,ノズルがそれぞれ5本セットに
なって売っている.接着剤のノズルは,使用後にスズメッキ線を差し込ん
で流水で洗えば,接着剤はほぼ完全に取り除けるので,1つのノズルでも
半永久的に使えると思われる.逆に,この作業を行わなければ,一度
使っただけでも次回から使用できない可能性が高い.
しかし,根本的なこととして,ノズルを使うと,実際の使用量より,
ノズルに残る量の方が多くなってしまって勿体ない.
試しに,ノズルを使わず,5本セットの小型ドライバーの「キリ」タイプ
のドライバーの先に接着剤を載せてみたら上手く行った(爪楊枝でもいい
かも知れない).
このことから,ノズルを使わないのも,案外お勧め.
>>129 銅箔シートや銅箔テープを使えばいいのか・・・.
SMD部品の接着剤について調べると,工場では一液性のエポキシ系接着剤を
使っているらしい.この接着剤は温度を上げることで硬化し,硬化後は,種類に
よるが,260℃〜370℃程度までの耐熱性がある.半田の融点は180℃程度,
実際のハンダ鏝の温度は200℃〜220℃程度なので十分である.
なお,エポキシ樹脂は二液混合タイプが有名だが,作業性が悪いので,SMD部品の
接着には向かない.この点,一液性は温度を上げるだけで硬化するので作業性がよい.
しかし,試作などで,他の部品の半田付け後に.部品を追加するような用途では,
温度を上げることがトラブルの原因になる可能性もあり,慎重を要する.
サンハヤトのSMX-G02/SMX-G05は,それぞれ鉛含有タイプと,鉛フリータイプの
遅硬化型接着剤で,2.5gで定価1,418円.実際に使用してみると,冷蔵庫から取り出し,
常温に戻してから10分〜30分程度で空気中で自然に硬化する.色は白色であり,
硬化後もゴムのような柔らかさがある.これは,変性シリコーン樹脂の特徴に近い.
水回りでよく見かけるコーキング剤(シーリング剤)もシリコーン樹脂だが,確かにそれ
に似ている.ただし,コーキング剤は通常,透明であるが,上記の接着剤は白色である.
通常のコーキング剤は,銅を腐食してしまう.原因は,硬化時の加水分解反応で出る
副生成物(ケトオキシム)のため.しかし,副生成物がアルコールのタイプの物は,銅を
腐食しない.
「非腐食速乾性シリコーン接着・シール材」なるものがMonotaROで,100gで1,710円で
売っている:
http://www.monotaro.com/p/0821/4717/ 200℃までの耐熱性があるとされ,ハンダ付け時の一時的な温度上昇程度なら,耐え
られる可能性がある.
133 :
774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 17:23:52 ID:PKP4AVo9
トランジスタと抵抗とコンデンサくらいが主たる部品で、手作業で100枚
くらい作成する基板でも、リードよりSMDのほうがいいのではと思えるように
なってきた。
1608や0.65mmピッチくらいの部品なら、ハンダ付けの難度はリードと大して
変わらない腕前になってしまった。
すごいですね!
135 :
774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 19:41:05 ID:WbOsi6nU
>133
発注してもいいですか?
>>134 >>135 これまで数十枚くらいの量で実装屋に頼めない数量レベルの基板はリードで
起こしてきたけれど、今後どうすべきか思案しています。
部品単価もリードよりSMDのほうが安いし、基板も両面使える分SMDのほうが
小さくて済みます。部品在庫も小さい分場所を取らずいいことづくめ。
Φ0.3mmのはんだを使えば0.5mmQFPも楽勝です。コツをつかめばリードより
作業が早いくらいです。
フォーミングとか切断とかの前後の作業って意外と手間食うからなぁ。
リードが邪魔で基板のすわりが悪いのも意外とウザイし。
1608のハンダ付けのコツって、部品を左手のピンセットでつまむ際には
前日は禁酒して脇をしめて呼吸を整えると手の震えが止まるとか、
スポーツとの共通点みたいなことが多い。
QFPのハンダ付けは対角線のピンを正確に仮止めしたら、あとは液体フラックス
を流せばハンダとハンダごてを当てるだけでハンダがきれいに流れてくれる。
>>137 同感です。リード線のフォーミングと切断の手間がない分だけでもSMDのほうが
トータルの作業時間が短くて済む気がします。
>>137-138 まだ始めたばかりですが,慣れればそんな感じもしてくるかも知れません
ね.そんな気がしてきました.
穴開け作業が全く要らないので,無地(?)基板に銅箔テープを張るだけで,
ランドになり,ユニバーサル基板も必要なくなりそうですね.
また,部品が小さいので高周波に適すようですし.
ただ,ICだとピンが細かく並んでいるので,銅箔テープで配線するのは
難しいかも知れないので,その辺はどうか知りませんが.
銅箔テープはまだ試してませんが.
リード部品の良いところは部品面と半田面で両面基板みたいなことを出来る点。
SMDだとジャンパだらけで本末転倒になりかねない。
というか、よくなるw
>>140 確かに,リード部品だと,丁度それ自体がジャンパ線の役目をする.
そのおかげで,リード部品の裏側の半田面に,導線を引くスペースが出来る.
ユニバーサル基板にメッキ線でラッピングする場合,1/4W抵抗だと,
3ランド分,メッキ線を置ける.
SMD部品だと小さすぎて,このスペースがほとんどなくなってしまう.
>3ランド分
2つ分しか幅ないけど
足折る場所近すぎかな
>>142 個人的には,胴体部分に3穴,左右リード部分にそれぞれ1穴で,抵抗
全体で5穴分使ってる.
1/4Wでも,小型の物もあるかも知れないけど.
小さく作りたいときや納まりが悪いときはギリギリで曲げちゃうけど
出来れば最低でもランド0.5個分ぐらいの直線を残したいところ。
その辺の誤差が各人で異なるんじゃない?
金皮の足を長めに折って基板から浮かして付けるとなにげにカコイイyp。
>>144 >ランド0.5個分ぐらいの直線
この意味がよく分からない.
>>129 EジスPen以外にも,コンダクティブペンなるものがあって,5-10分で導電性を示し,
45分で自然乾燥する.メーカーは,Chemtronics.CW2200STP は,ペン先が標準チップ,
CW2200MTPは,ペン先がマイクロチップ.
メーカーHP:
http://www.web-tronics.com/2200-mtp.html ◎共立エレショップ: CW2200STP 2,814円 (送料140円)
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?maker=Chemtronics&so=3 http://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS/cwxx00_cart.html ◎マルツパーツ館: CW2200MTP 2,814円, CW2200STP 2,814円
http://shop2.genesis-ec.com/search/result.asp?shopcd=17210 銅箔テープは,シリコンハウス,オヤイデ電気,MonotaRO,マルツパーツ館で売っている.
このうち,粘着面が非道通でよい場合はMonotaROの寺岡製作所の物が安い.
◎シリコンハウス:
タカチ CUS-8T 銅箔テープ 8mm*2m 725円
タカチ CUS-13T 銅箔テープ 13mm*2m 925円
タカチ CUS-25T 銅箔テープ 25mm*2m 1,395円
↑銅箔面に半田付け可能と明記されている.
粘着面は,アクリル系粘着剤に金属粉が混ぜられているので,重ねて張った場合に
も導通する.
◎オヤイデ電気:
銅箔エンボステープ スコッチ No.2245 12mm*1.5m 耐熱区分155℃ 693円
http://oyaide.com/catalog/products/p-1233.html ↑粘着面は,エンボス加工(凹凸)されており,粘着剤が付いていない凸部のおかげで,
重ねて張った場合にも導通する.
◎MonotaROには,日東電工/寺岡製作所/エスコ のものがあるが,電気用には,寺岡製作所
が良い模様.以下,寺岡製作所製の物:
http://www.monotaro.com/c/034/074/ 粘着剤がアクリル系(非導電性): 15mm*20m, テープ厚み70um, 銅箔厚み35um, 1,120円
http://www.monotaro.com/c/034/081/ 粘着剤がアクリル系導電性: 15mm*20m, テープ厚み70um, 銅箔厚み35um, 2,160円
(背面にハンダ付け可能とある)
http://www.monotaro.com/c/034/079/
148 :
774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 18:11:40 ID:K9E/+EW6
>>147 私はバラック基板の表面実装はしない主義です。
基板を起こす前のバラックは2.54mmユニバーサルにリードの抵抗とコンデンサ
で製作します。表面実装部品はサンハヤトかダイセンの変換基板で2.54mmに
します。
バラックまで表面実装で製作する人もいるのですね。そのための部品まである
ことは知りませんでした。驚きました。
149 :
774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 22:59:57 ID:gzPUsjRb
試作でもプリント基板を起こしてますけど。
片面だけど。
以前はユニバーサル基板で組んでいたんだけど、配線が面倒なんで
イーグルでプリント基板を作るようになった。回路図から書き始めて
プリント基板になるまで、1日くらいかな。
>>148 >バラックまで表面実装で製作する人もいるのですね。そのための部品まである
>ことは知りませんでした。
カプトンテープ,銅箔テープ,EジスPen(コンダクティブペン)は,
いずれも元々は,表面実装のために有るわけではないと思います.
例えば,銅箔テープは,電磁気シールドのためにあり.EジスPenは,
手作業で基板を描くためにあり,カプトンテープも,特に表面実装の
ためというわけではないと思います.
ユニバーサル基板にカプトンテープを張ってから,表面実装部品
をUEW線でラッピングする,というアイデアは,ELMという人のアイ
デアです:
http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html カプトンテープの上に,銅箔テープやEジスPenで,ランドを形成して
半田付けし易くするというアイデアは,一応私が思いついた物です.
>>149 EAGLEは,私も使うようになりました.かなり使えるソフトです.
最近,ユニバーサル基板にメッキ線で配線するときに,配線の
仕方を検討する時にかなり役立ちました.
予め十分検討する事で,ジャンパ線や被服線なしで配線が出来るよう
になった.
>>148 ダイセンの変換基板は,結構安いのですが,それでも一枚100円前後
しますし,その上,ざまざまな種類を買い揃えるとなると経済的とは
言えません.容量の小さなインダクタンスの出来合いのインダクタは,
チップ部品の物しか見あたらないので,それを実装するのにも
サンハヤトの高価なシール基板を使うとなると,かなり不経済です.
それに対し,「カプトンテープ+銅箔+メッキ線法」だと,他品種の
ストックが不要なので,かなり経済的です.
回路基板設計CADで、PNPとかNPN接続のパターン登録して、
多層コーティングとかなんかで、直接基板上にIC組めないかな?
>>152 動機がよく分からないので何とも言えないが,ICをディスクリート部品で
実装するとなると,膨大な量の素子と配線が必要となり,手間も部品代も
ICを買うより高くなる可能性が大.
それから,IC内部回路は,ICならではの特性を利用した設計となっており,
ディスクリート部品で組んでも正しく動作しない.例えば,差動増幅回路
では,IC内部では,トランジスタの特性が揃っていることを利用すること
で初めて目的の性能が出る.
また,基本的に回路は小さくすればするほど,高い周波数を扱えるよう
になるので,ICは高周波を扱うのに非常に適している.高周波ICと同じ
回路を基板で組んでも全く性能が出ない.
基板の内側にシリコン埋めるって話じゃないの
ガラスの表面にZ80実装するようなやつを言ってるんだろう。
いや、ICを自作する話をしているんだろう。
157 :
774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 21:21:46 ID:vp1t8HWq
IC工場建てればいいんじゃない?
SoCとかのイメージじゃないの?
だとしたらもっと高度な形でとっくに実現済み。
そういえば,FPGAやCPLDの開発元であるXlinxやAlteraは,ファブレス
であると聞いていたのを思い出した.
確か,どこかの会社から脱した優秀な頭脳が設計・開発だけを行って,
製造は外注していたはず.
そして,この人達が現在の半導体業界を引っ張っていると言われて
いる.
自分で工場持ったり,ICを実際に製造したりする事が,今の時代に
合わないと言う事なのだが,自由自在に好きな回路を実装できる
装置を個人で買える価格で作れたとすると,また別の話になりそう
だ.
パソコンは,大型マシンの技術を小さく,安くした物と言える.
今,工場にある半導体製造装置や,自動切削加工装置(NC加工機)が,
コンビニや個人宅に置けるようになったら,一大産業になるはず.
ネットから設計図をダウンロードすると,電化製品や家具やICが
ポンと出てくる,夢の装置だ.
とりあえずインクジェットで基板が作れるプリンタが20万くらいで出てくれないかな。
あと基板焼付けとリフロー兼用のオーブン。
インクジェットで生基板にマスクを直接印刷してエッチングが出来たら楽だな。
さらにインクカートリッジを交換してレジストとシルク印刷できたらウマー。
ついでにクリーム半田カートリッジで半田印刷してチップのっけてオーブンでチン。
>>163 最終兵器、パーツジェットプリンターもうこれ。
回路図が複雑&基板スペースの制限があるため自動配線もエラーで蹴られ、
入手できたチップ部品が小さいため部品の下に線を通すこともできず、
ひたすらに一筆書きの鍛錬中です。
上手く一筆書きをするなんか良い方法ないですか?
1.取り合えず線の密集した部品をまとめる
2.外につながる線をまず書いてそれと部品をつなぐ
3.まとめた物をなるべくコンパクトになるよう配線を考える
4.全体で配置を考える
という手順で試行錯誤してみたのですが
最終的に配置するときにスペース不足で何度か破綻してます。
>165
1. 自動配線でひととおり引ける程度にちょっと大きめの領域で配線させる。
2. ひかれた線はたぶんかなり無理矢理な経路がいくつかあるだろうから、
部品配置をてきとうにいじって1.へ。
3. なんとなく自動配線で96%〜99%くらい適切に引ける雰囲気になったら、
部品配置をつめて自動配線と似たような経路を手でぎりぎりに配線。
よーするに自動配線という名のアドバイスを上手く使えと。
局所的な配線は人のが詰め込めるが、>165の4.やるのは半自動のが上手い。
オイラが作る場合は自動配線はしないなぁ。
あと主にRFが多いので回路図も部品はTOP VIEWでつくる。
そうすると実際に基板に置く要領で回路を描ける。
決して見やすいとは言えないけどね。
>>161 フライス盤で銅板を切削する方法もあるが,自分で装置を組んで,
XYテーブルを切削する曲線に沿って制御するプログラムを書いて,
と言うことが今の所必要っぽいので,それが全部完成された状態
で売っていれば欲しい.
しかし,今度はその価格が問題になって,結局趣味では買えない値段
になるとすると,実はよく考えれば既にプロ用の大型マシンが存在
していたりする.
と,ここで思い起こしてみるに,
>>160に書いたように,大型コンピュータ
を個人レベルで買えるようにしたのがパソコンだった.
つまり,安くて小さいことが大事なのかなと.
>>159 同意。半導体製造工場は収穫逓増型。いわゆる規模の経済が働く産業。
規模の経済が働く産業では、競争に打ち勝つために、常に最新鋭機器への更新と、
ライバルより大量の製造設備を持ち続けるという競争が起きる。退出したものは敗者
となるが、供給過剰のため居続ける者は利益が上げられない。常にコストギリギリの
製造となる(他の業者が新鋭設備を稼動させるまでの一瞬は高利益だが)。結果、
利益ゼロで資本を食いつぶすだけになってしまう。最後の最後は数社しか残らず、
利益が上げられるようになるかも知れないが、そのような事態への対応として独占禁止
法があり公正取引委員会があるわけだ。
あまたの良い連中は、他社と競争にならないような、それでいて無くては困るような
事を行う。それがFPGAの設計であったりCPUの開発であったりする。誰でもできる
ようなことをするのが馬鹿。
>自由自在に好きな回路を実装できる装置を個人で買える価格で作れたとすると
FPGAがそうではないかと思われるが、メモリーみたいに「装置だけの問題」ではなく、
設計その他の部分が重要なので、寡占市場になると思われ。
それに小ロットは価格下がらないし、それに趣味の一番面白い部分が自動化されたら
はっきりいってつまらないでしょ。
>>168 売ってるよ。
>>166,167
どもです!
確かに自動配線→手調整の方が効率いいですね。
>>164 パターンジェットプリンタなんて仮にできても家庭や零細オフィスでエッチング
なんて無理。風呂場でエッチングして廃液をトイレに流したらマンションから
立ち退きを申し渡される。
プリント基板の外注製作費が10年前と比べてけた違いに安くなっているので
外注が吉。二層基板ならアマチュアでも手の出せる価格になっている。
最近は中国や東欧の基板会社を仲介する商社も充実している。日本の基板屋の
さらに半額以下。ただし品質は悪い。商売物を頼んでえらい目にあった。
このスレなんか夢があるよね。
>パーツジェットプリンター
パーツの種類の数だけカートリッジがつくのか
>>176 インクが、レジスタ、キャパシタ、インダクタ、セミコンダクタの基材になってる。
射出量で値を変えられるんだよ。
シリコンとドープをインクジェットするなんて言うのはマジで研究してる予感
まだまだ構想設計・・・いや、妄想設計の段階だろうけど。w
単に、基板上のレジストに指定した金属をエッチングできるだけでいいような気もするんだけど、違うの?
あ、日本語変だw
指定した金属でレジストできて、さらに何段階かエッチングとレジストを繰り返しできるだけで良いんじゃないの?
わざわざ「インクジェット」と書いてる夢を理解できていない。
なによそのエッチングとかレジストとかいうクソめんどくさそうな作業は。
しかもトドメは「何段階か」だって。w
今の基板製造工程で十分対応可能って話だよ。
「キューティーハニーを実用化したいと等価」な夢物語に対して
なぜ現実を語るか。
パーツジェットプリンタでどの程度のパーツを作るかが問題だね。
カーボン抵抗程度なら今の基板製造工程でも可能だろうけど、
積層セラミックコンデンサクラスだと辛いんじゃないかな。
コイルは定数や容量次第で可能な物と難しい物に分かれそう。
ちなみに半導体関係のパーツは現時点では全く無理でしょ。
ちなみに「基板」ってPCBの話だよな?
シリコン基板のこと?
>>187 >シリコン基板のこと?
それじゃ俺が馬鹿みたいじゃねえかw
>>163 レジストペンのインクを改良すれば、1行目くらいなら出来るかもね。
>>187 半導体、無理かな?
トランジスタとかダイオードぐらいならなんとかならないかな?
LEDだけでもできるようになったら、なんかすごいもの作れそう。
なんか妄言スレになって来たぞ。本題から逸れすぎてやしないか?
面白いけどさ。
チップ部品使って自作する理由は、唯一、超小型機器をハンドメイド。
この行き着く先にあるのは、ワンチップ化。
しかし、既存のワンチップLSIでは、手作業で部品を組み上げる面白みに欠ける。
ではどうするか、
切手サイズの基板に素子を全部積み上げるw
>>172,
>>175 確か,
>>172の方は,基板を切削して作り出すMovieを見たことがあったと
思う.
でも,ハーフピッチのSOP-IC用のランドも切削できるのかとか,
どれくらい簡単にPCBソフト(例えばEagle)から基板完成まで至れる
のかとか調べてからでないと買えない.
と言うか,やはり,本格的に電子回路を売って食っていくなどでない限り
は,買うのをはばかられる値段.
お金が余裕が有れば買いたいところではあるが.
高価な超硬エンドミルを湯水のように消費していくと聞いた気が…
そもそもの動機が,サンハヤトのインクジェット用透明シート,感光基板が
高価なこと,現像作業,エッチング作業,廃液処理作業が面倒なこと,を
解決することが目的であった.
それを解決するために,フライス盤が挙がって来た訳なので,一台20万円
というのは問題.
感光+現像+エッチングに比べて,僅かでもコストが上がったり,面倒が
有れば動機に反してしまう.
普通に考えりゃ、ガラスエポキシなどという
馬鹿みたいに刃を摩耗する材料をザクザクきっていく工作法だから
そりゃ、湯水のようにつかうだろうなぁ。
「個人でできる現実的な方法&コストで」となると、
熱転写するシート、離形剤塗ったOHPから転写、直接印刷ぐらい?
前二つは精度よく転写するには練習が必要なようだし、
最後の直接印刷は水でインクが解けるから難しいとかいうし。
いずれにしてもサンハヤト方式の方がマシだと思うが。
>>196 透明シートや感光基板,現像液などのランニングコストが要らない分,
フライス盤を使う方法は,改良次第でランニング・コストがかなり
低くなる可能性がある(エンドミルの摩耗は,改善出来る可能性がある
ので.).
最大の問題は,フライス盤自体の初期コスト.
フライス盤の汎用性が増せば,プリンタのように必需品となり,
コストが下げられるかも知れない.
銅紛と導電性の定着剤で印刷するのが良いんじゃないかな
>>197 そこで、漏貧の殿登場。
モデラでプリント基板作成。
> エンドミルの摩耗は,改善出来る可能性があるので.
興味本位なんだが、最近じゃ
ガラエポのグラスファイバーを切断しても摩耗しにくい廉価な刃ってあるの?
超硬工具やハイス程度じゃ摩耗しすぎて使い物にならないし
ダイヤモンドやcBNは値段的に問題があるんじゃない?
>>201 ガラエポじゃなくて、紙エポキシやベークじゃだめなの?
パテみたいなもので(オーブン程度の)熱加えると固まる金属とか
ないのかね。あったら盤で適当な板材(これがあれば・・・だけど)に
パターンを削ってパテを適当に流し込んで、焼いて、表面磨いて終わり
なんてことができそうだけど。
Wikiより
> アディティブ法
> 絶縁体基板に回路パターンを後から付け加える方法。
> * メッキ・電鋳の技術を応用して、回路パターンを析出させて構成するもの。
> * 導電性ポリマーを絶縁基板上に線状に絞り出して塗布し回路を構成するもの。
> 銅箔よりは配線抵抗が大きいため、主にディジタル回路基板の試作に用いられる。
ってことで、さぁ、導電性ポリマーで基盤に手書きだ!w
>(オーブン程度の)熱加えると固まる金属
半田付けが出来ないんじゃねそれだと。
プリント基板スレと被るなぁ・・・
プリンを塗ってオーブンで焼く
>>205 オーブンで軟化剤が焼け抜けるようなものなら再融解しない、
かもしれない。
今気づいた。
オーブンで作るやり方、電子レンジとずっと勘違いしてた。
電子機器を電子レンジでチンしてどうして大丈夫なのか、すごい気になってた。
× えっ、大丈夫じゃないと思うが
○ えっ、大丈夫だったよ
>>203,
>>205 そういう物は存在しますよ.
(既出の)EジスPenやコンダクティブPenも,その系統だし,銀粘土もそう.
原理は,金属粉と熱で蒸発する糊を混ぜた物で,熱すると糊だけがなく
なり,金属だけになる,というような事だったと思う.
糊が蒸発した後,金属粒子がくっつき合って,金属全体が結合した状態
になるはずだが,それがどうしてそうなるのかは,化学に詳しくないオイラ
には分からないが.
銀粘土は,690℃とか,990℃まで温度を上げて焼結するとのことで,
この温度は純粋な銀の融点や,銀合金の融点に近い.よって,この
場合は,素材は銀と結合材の混合物で,単に金属の銀を溶かして結合
させているに過ぎないと考えられる.
一方,Conductive Penは,
http://www.rssingapore.com/cgi-bin/bv/rswww/searchBrowseAction.do? D=Conductive%20Pen&Ntk=I18NAll&Nr=AND%28avl%3asg%2csearchDiscon_sg%
3aN%29&Nty=1&com.broadvision.session.new=Yes&Ntt=Conductive%20Pen&
Ntx=mode%20matchany&N=0&name=SiteStandard&forwardingPage=line&
R=0496243&callingPage=/jsp/search/search.jsp&BV_SessionID=@@@@
1793601168.1171355485@@@@&BV_EngineID=cccdaddkeeelfklcefeceeldgondhgn.
0&cacheID=sgnetscape
http://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0037/0900766b8003709b.pdf を見ると,
SILVER, 35-65%
n-butyl acetate 5-35%
2-Butoxyethyl acetate 2-20%
2-Methoxy-1-methylethyl acetate 2-20%
と書かれており,常温(20℃)で5分から20分程度で固まるらしいが,
非常に有害な物質を使っているらしく,余り安易な気持ちで使う事は
お勧めしない.
脳みそが溶けたり何かして.
http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0726.html 化学名又は一般名: 酢酸n−ブチル(n-Butyl acetate)
別名: 酢酸ブチル(Acetic acid butyl ester)
酢酸ノルマルブチル(n-Butyl acetate)
ブチルアセテート(Butyl acetate)
ブチルエタノエート(Butylethanoate)
化学式: C6H12O2
注意喚起語 危険
危険有害性情報: 引火性の高い液体及び蒸気
吸入すると有毒(蒸気)
吸入すると有害(ミスト)
軽度の皮膚刺激
眼刺激
中枢神経の障害
呼吸器系の障害のおそれ
水生生物に有害
2-Butoxyethyl Acetate
こっちは,さらにやばいかも:
http://www.jtbaker.com/msds/englishhtml/b6148.htm Inhalation:
May cause irritation to the respiratory tract. Inhalation may result
in symptoms and problems similar to ingestion.
Ingestion:
May cause irritation to the gastro-intestinal tract. May cause depression
of central nervous system. Symptoms may include headache, nausea,
vomiting, drunkenness. incoordination, dizziness, and general
depression. May cause abnormal liver function as detected by
laboratory tests. May cause damage to the liver, kidneys,
lymphoid system, blood and blood-forming organs.
プリントゴッコで,金色の粉を使った事がある人いますか?
インクが乾かないうちに,金色の粉を振りかけると,金色の粉は,
インクの部分にだけ付着する.ストーブにかざすと,金色の粉が
溶けて,全体がくっついて綺麗に輝くようになる.
これをヒントに,普通のインクジェットプリンタで,インクがしみこまない
素材に印字後,銀や銅の粉を振りかけ,650℃から990℃程度に熱すれば,
パターンが出来るのでは無かろうか?
CD-ROMに印字できるタイプのプリンタを所有しているが,基板程度の
厚みならば,問題なく印刷できそうな気がする.
>普通のインクジェットプリンタで,インクがしみこまない素材に印字
この時点でアウトかと
よく、年賀状とかで、
“金文字/銀文字”が立体的に浮き上がってるやつがあるけど、
あれは使えない?
たしか、オーブンとかで、加熱するはずだったと思うけど。
なんか“焼き物教室”みたいになってきたな・・・
粉状の導電性樹脂を基板に振り掛け,インク部分に付着させ,
ヒートガンで溶かす.インクは普通の水性インクとし,接着力は
必要ない.
樹脂なので,溶けると基板に接着するのではなかろうか.
>>225 Dow Corningの導電性インクも,スクリーン・プリントで印刷する出来る
とのことだが,粘度が高く,推奨として「ステンレス製のステンシル」
となっている.
恐らく,プリントゴッコのスクリーンでは破れてしまう.
そこで,
>>224のアイデアでは,印刷自体は,粘度の非常に低いインクを
用いて,印刷後,インクが乾かないうちに導線性樹脂の個体微粒子(粉末,
パウダー)を振り掛ける,という方針にしてある.
誤字訂正:
個体微粒子--->固体微粒子
ちなみに,導電性樹脂自体は,沢山の種類が既に存在する.
ノーベル賞受賞者の白川氏の導電性高分子もその一つ.
金属微粒子との混合物タイプも存在する.
環境に優しければ良いんだけど
>>230 レジストも使わないし,廃液も出ないし,銅も無駄にならないので,
もし上手く行けば環境にはいい.
これ、限りなく電気抵抗大きそうだけど、実用範囲内??
>>232 今は,まだ実験段階.
色々と困難がある.
素直にエッチング用のレジストとして使った方が何百倍も実用的だと思うけど?
>>234 エッチングは個人やSOHO用途では廃液の処理ができない。
だまってトイレに流すつもりならいいけど、ばれたら刑務所逝きの上
立ち退きだぞ。
>>235 エッチング液に付属して来る廃液処理剤を使えば,大丈夫なのでは・・・.
写真のように、現像液の回収銀を原資に、定着液処理料を相殺して無料とか、ある。
高濃度の銅溶液ならコストも安くなるかも。
まじめに廃液処理業者に相談するが吉。
>>238 おお!すげぇ!
と思ったけど、試作機の大きさにちょっと萎え。
この大きさが家庭用サイズになるかなぁ…なってホスィけど…
>また、さらにその先の応用例として、
>積層基板の中にICやコンデンサなどの部品を埋め込んだ超高密度のシステムモジュールや、
>電子回路を埋め込んだフィルム状の回路、筐体表面への電子回路形成などを見据えているという。
いいですね
2004年11月なんだよね、その記事。その後どうなってるのか知りたい。
別のメーカーが焼成の必要がないやつを発表してなかったっけ?
チップLEDで電球色ってないのかな?
>>240 フレキシブル基板にCやRを埋め込んだものは使われ始めているね.
これがFR4のようなものになると,断然難しいと,取引先の基板設計屋は
いっていました.
チップ部品とかTQFPとか自作基板に導入する人はやっぱり
かなり半田付けの練習というか経験あるんですか?
0.1"ピッチに縛られなければコネクタも色々使えるし、
買う部品も幅が広がっていいなぁと思いつつ片っ端から
半田に溺れさせてしまいそうで踏ん切りつきません。
人間、人それぞれ使いやすい大きさってあると思うんだ・・・・・・・・・
試して見るしかないと思う。最初のうちは固定方法あると良いのかも。
246 :
のうし:2007/05/12(土) 14:06:26 ID:38dq6qwO
ガキ用の電子メロディーオモチャを拾った。
中を開けてみたらぬゎんと汎用パワーアンプのあのLM386のフラットチップが!!
とぉ〜っても小さいのでSPの端子に収まった、あとは電解Cを付けるだけ。
アンプ回路なしの高利得SPみたいな素晴らしさに萌え〜。
昔だとトランスだのTrだので回路基板が普通なのに凄い。
でもせっかく縮小したのに最低4Vないと動かないから電池の大きさががかなりになる。
つボタン電池
すぐに電池切れになってしまうかもしれないけど。
あとは中華メーカが出してるCR2タイプのリチウムイオン電池とかかな
248 :
774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 17:32:44 ID:xye8xBkI
1608を搭載できるユニバーサル基板が存在する。
別に特別とは思えんが特筆に値する事なのか?
1608は普通のユニバーサル基板に一番ぴったりのサイズだ。
252 :
774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 15:19:01 ID:wD+x1eIH
ブレッドボードでテスト回路組むのに、手持ち部品がTSSOPパッケージしかない。
いまから、DIPパッケージサイズに切ったユニバーサル基板に載せてピッチ変換する。
0.65mmピッチのハンダ付けマンドクセー
253 :
774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 17:09:07 ID:szSdzX7C
最近はユニバーサル基板を使わなくなったよ。
面倒でもプリント基板を起こしたほうがはやい。
でもTSSOPは難しいな。SOPなら楽勝なんだが。
254 :
252:2007/07/23(月) 18:10:45 ID:wD+x1eIH
右上2ピンが未接続なのが気になる。
0.65mmピッチかな?
0.65mmピッチです。右上はとりあえずいらんかったのでNCのまま放置。
電波拾わなければいいんじゃね?
258 :
デムパ:2007/07/24(火) 00:26:46 ID:4WXo4TPe
発信するのはいいの?
259 :
252:2007/07/24(火) 01:53:25 ID:ajeaOe1y
にしても、焦がし過ぎじゃないか?
そう思うww
動作が不穏な原因はパスコン入れてないせいだったww
おい!w
264 :
774ワット発電中さん:2007/07/25(水) 04:03:12 ID:ztn+R7DV
フライス盤じゃないんだけど、わたすはPROXXONのリューターを使って
両面ベタ基板を削っています、CADも省略してイメージのまま彫っていきます
SOICくらいまでは楽勝です、手彫りですから芸術作品です
ぅへ
265 :
774ワット発電中さん:2007/07/25(水) 04:06:53 ID:ztn+R7DV
ガラエポは難儀するので、紙エポが柔らかくてちょうどいいです
1GHzくらいまでなら、これでも結構いけますぜ
266 :
774ワット発電中さん:2007/07/25(水) 04:10:49 ID:ztn+R7DV
昔はLPKFのミーリング・マシンも使っていました
それで思い出した。
昔々まだ厨房の頃、エポキシ接着剤でパターン手書きした紙を固めて、各部品をワイヤーで繋げて作ったなぁ
268 :
774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 01:56:57 ID:2kC2Q5Bv
両面で位置合わせするのは面倒だと思われますが
部品面をまず彫っておいてスルーホール、ビアホールをあけて
それに合わせて裏面を彫ります
269 :
774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 01:59:43 ID:2kC2Q5Bv
思いついたら即製作開始できるのが最高ですね
270 :
774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 02:05:18 ID:2kC2Q5Bv
まぁ0.5mm、0.65mmは無理だけどね
271 :
774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 23:53:10 ID:iKRueHgb
QFNって、手ではんだ付けするのは可能でしょうか?
>271
可能。
側面に電極が0.2mm出てる奴: QFPより易しいくらい。
側面に電極が0.1mm出てる奴: ちょっと難しい。
側面に電極が出てない奴: 難しそうなのでやったことない。
逆向きに置いてワイヤでハンダ付けしてる人もいるね。これだと側面電極は関係ない。
お腹の半田付けはどうすんの?
>273
ハンダメッキしておいて、
4辺にパッド + 中央に大きいパッドのやつ:
裏面まで通したviaにハンダゴテ突っ込む。裏面に通すviaは裏面側だけサーマルランドにしとく。
2辺にパッド + 中央に細いパッドのやつ:
残りの2辺から外に出したパッドにハンダゴテ当てる。
使ったハンダゴテはターボスイッチ付のやつでスイッチ押しっぱなし。つまり70-100Wくらい。
275 :
774ワット発電中さん:2007/09/29(土) 17:56:36 ID:8GaCIHGy
レスありがとうございます。電極が0.1-0.2mm出てるタイプもあるんですね。
私が使いたいと思ったのはPIC16F877のQFNタイプで
データシートを見るとおそらく電極が出てないタイプのようです。
どうもかなり難易度が高そうなので素直にQFPパッケージを使おうと思います。
>275
PIC16F877で言や、0.2mm等の数値はデータシート上のA1+A3の長さのこと。
0.27mmも出てて、しかもピンピッチ0.65mmならハンダ付けの感触はかなりQFPに近いと思われ。
電極高さというのかフィレット高さというのか知らんけど。
ハンダ付けされた部分自体は見えなくて、フィレットの接触角でしか
良不良判定できないので、ここが目視できるかどうかは大事。
277 :
774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 21:43:50 ID:m6s0G906
>>276 そういうことでしたか。誤解してました。
ちょっと自信が出てきました。
278 :
電脳師:2007/11/11(日) 08:07:39 ID:5oCRN6Z+
>>278 PICじゃなくてAVRで入手できないものか
280 :
電脳師:2007/12/01(土) 08:40:39 ID:ETiyUQM8
米粒PIC>278は買う分には楽だけど、米粒より小さくて苦闘するかも‥
ワニロはおろかICクリップでもまず無理。芯線でやっとかも、でも接続できるかどうか。
とりあえずCやRの脚で何とかやることは出来たけど何だか‥
そこでこうしてみた。自作超手抜き変換基板
http://j.pic.to/jkclo 左にあるように銅箔に“*”をノコ刃で刻む。ちなみに見てわかるようにかなり雑(呑みながら至福になってやったから?)。
そして中央にあるように半田付け。
ちなみにコテもフツーのじゃ困難、先に尖らせたゼムクリップを短めに巻いたやつでやる。
PICコレクターの人はもう10F222にチャレンジしたか?
書き込みは>278みたいにしてやったけど一般や市販のでやった人いるかあ? レポぎぼん!(未だに市販のライタやアセンブラ持ってないもんで‥)
281 :
774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:45:53 ID:Hpi2A3eK
>>281 半田用フラックス、こて先の細いコテ、ハンダ吸い取り線
これだけあれば余裕でOKOK。フラックス塗って、わざと半田ブリッジさせて、吸い取り線で吸い取れば大丈夫
>>281 太めのこて先とフラックスがあれば大丈夫ですよ。
1本ずつ付けようと思わず、ごく少量の半田で同時に複数のピンを付けるのがブリッジしないコツです。
284 :
774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 00:00:00 ID:PMw7ooEy
早速のご回答ありがとうございます。
過去ログにあるQFNなんかよりはよっぽど楽ですかね。
まーがんばってみます。
285 :
774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 00:00:59 ID:PMw7ooEy
おーなんか0時丁度にカキコ出来てしまった。
SSOPとかの変換用基板の裏側にある2mm角くらいのランドが並んだパターンは、
チップ部品のユニバーサル基板として使いやすい。これ豆知識な。
本当に驚くほどに高密度実装できる。
ちゃんとピンが見える拡大鏡と、新鮮なフラックス、この2つがあれば、
あとの道具は適当でいい。
2.54mmピッチのスルーホールのユニバーサル基板を使えば両面に実装できる上に、
必要ならリード部品も一緒に使えてより高密度実装できるよ。
チップ部品は1608が最適なサイズな。2012も使えなくはないけど、
ひとつのランドから三方、四方に出て行くような配置はつらい。
1005メインだと2.54ピッチは使えないんだよなぁ。
サンハヤトの変換基板なら、升目状のパターンは2.54mmピッチだな。
291 :
774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 18:42:13 ID:KGUayQna
業務用のフラックス、すんごく使いやすい。
もう千石のフラックスに戻れない。
最近は拡大鏡を使っても見えにくくなってきた。
視力が衰えるとキツイ(w
293 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/22(土) 21:58:48 ID:6EGD3u/e BE:70611427-2BP(1001)
チップ部品とは厳密に違うが、基板に張り付いているW-CDMAコネクタにアタッチしようとしたら全然つかねえ
こういう場合ってどうしたら良いんでしょうかね。
0.5mmピッチくさいんですが。
半田に入ってる分以外でフラックス使ったことがねぇや
>>294 フラックスを付け足す目的で半田を多く使ってしかもクリーナーに捨てて
いないか反省汁
296 :
774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 12:15:41 ID:XfUNi7t/
291だけど、フラックスの煙がすごい。
長生きしたかったら、このフラックスは使えないな。
活性剤ってロジン系だけで充分じゃない?
それよか、ロジン系とアンモン系等々が混ざったら、
のちのち変な化学変化しないかと心配。
え、ヤニ無し半田使ってるって?
それは失礼。
フラックスにサンポール使うと
ステンレスでも着くらしい
しかも1本100\くらいで安い
チップコンデンサって厚みがあって煉瓦みたいだよね。
これで橋とかビルとか作ってる人はいないかな。
しょっちゅう高層ビル建ててる。
リフロー時のマンハッタン現象
>>299 確かに、素材的には似てる罠
>>300 いまだにそういう言い方するのか、、、
もう、ハード開発から足を洗って何十年経つが。
ツームストーン現象とも言うね
303 :
774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 08:25:14 ID:qsy0dNxl
積む石?
墓石だろと野暮なことを言ってみる。
>>303 なんか、“賽の河原” を彷彿とさせる言い方。
直しても直しても、パターンが入りきらない怨念が、結晶化でもしたか?
306 :
774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 12:19:45 ID:KHvs8/4g
チップ積セラ、どっちが表かしばらく悩んだ。
真四角だった!
正方形だろうと長方形だろうと表裏の見分けは変わらんだろー!
と思ったが、もしかして薄べったくなくて、直方体に近い分厚さだったのか・・・
チップ積セラに裏も表もないと思っていたよ
間違えるとどうなるんだろう?
間違えるとマーキングが見えないww
マーキングなんて無いだろ?
待てよ、俺が思い浮かべてるのはチップセラコンか? チップ積セラって、何だ?
食えるのか?
チップセラコンを亀の子して容量倍増なんじゃね?
高耐圧とか真四角のもあるでよ。
313 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 11:43:15 ID:5iH0GT+o
>>310 ふりかけにすれば歯ごたえがたまらん
という話はともかく、秋月とかで普通に売ってる。
10μFとかってのもでてたな。
314 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 13:08:54 ID:YR5Vtmdv
格安ってだけだろな 秋月もコレを多用
老眼鏡に虫眼鏡でこの間作って
未来は諦めた。
315 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 15:35:12 ID:VXx881z2
秋月の10μF、でかいと感じたオレは変?
74LSでNOR回路のSSOPチップが欲しいんだけど
具体的にはどういう型番をお店で探せばいいんだろうか?
>>316 2入力?
TIなら末尾DBだけど、LS02のDBパッケージは無いような。
ALS、HCTなど他のファミリなら手にはいるかも。
318 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 17:46:21 ID:0nlEfA3m
今時LSを使わなきゃいけない用途って?
しかもLSでSSOPパッケージを使わなきゃいけないというのも謎。
>>317-318 いや、LSと指定したのはスピードの遅い安物のICで十分ですよという意味で
使ったわけでNORだったらLS(TTL)でもHC(CMOS)でもどっちでもええんですよ。
重要なのはSSOPという小さいパッケージにはいっているかどうかなわけで。
320 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 18:20:13 ID:0nlEfA3m
2入力のでいいの?
SN74LV02DBが鈴商にあるようだが。
TTLレベルの信号を扱いたいならALSやLSにはSSOP品がないから
HCTを使うしかないが、SSOP品が手軽に買える店か…どこがいいんだろ。
デジキーでロジック1個買うのも馬鹿らしいだろうしな
321 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 18:31:24 ID:0nlEfA3m
よく読んでなかった。。。CMOSでいいなら鈴商ので十分だな
>>321 > よく読んでなかった。。。CMOSでいいなら鈴商ので十分だな
肝心の型番は?
>>320 > 2入力のでいいの?
うん(・∀・)
324 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 18:41:49 ID:0nlEfA3m
>>323 キミもレスをよく読みたまへ
SN74LV02DB
>>316 店頭で探すんだったら「74シリーズでNOR回路」の典型的な番号(74xx02とか)だけ
覚えといて、あとはSSOPのサイズかどうか目視すればいいだけ。
すいません!チップ積層セラコンに極性ってないですよね?
328 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/21(金) 01:52:29 ID:pc5+YSve BE:226962959-2BP(1003)
ドライブ能力が足らないとか言う悲しいオチだったりしてな
329 :
774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 16:42:36 ID:SBy5b1dR
>>327 ない。
チップ抵抗に裏表があるのが悩ましいぞ。
ひっくり返してつけちゃうと見栄えが悪いしなあ。
セラコンなら無いはずだが・・・・
331 :
774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 01:11:24 ID:g7jBj9T+ BE:184133-2BP(4487)
ダイセンの5000個で1800円の抵抗は無くなったの?
>332
リール単位でいいなら千石電商でも
1608、2125なら\1500位で売っているけど
334 :
774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:18:13 ID:kAtVPill
>>315 耐圧25Vだから小さい方よ。
ノートPCマザーの燃えたコンデンサ交換に使っている。
335 :
774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 21:19:48 ID:kAtVPill
チップ積セラにも容量と耐圧、マーキングしてほしかったと思っているのはオレだけ?。
1005チップ抵抗にも。
今の技術だと出来るだろうに。
値段が上がるからやっていないだけか?。
336 :
774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 12:45:59 ID:mx0FnjLE
sage
ミスった
値段に見合った利点が無いんだろ
338 :
774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 21:55:57 ID:7Ug4fNXX
・・・良いかこれ? 全く耐熱性が無さそうだが。
340 :
774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 09:44:50 ID:65+7gELx
>>338 確かに良い物らしいが先端が大きすぎるな。
断面0.1mm×0.025mmで長さ2mmの銅箔線ちゃんと掴めて曲がりを修正できるぐらいのものなら
欲しいが。
341 :
774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 09:46:33 ID:65+7gELx
おっともう1本紹介されていた方と間違えたわ。
これ使いながらハンダ付けできるなら欲しいけど無理そうだよな。
太洋電機産業のTS-15で十分だろ
秋月で1リール500円の抵抗が発売された。
500円で一生かかっても使いきれないほど買えるのはうれしい。
>>345 あれは手頃な上に量も多くて秋月GJとしか言いようがないな。
これを機に「チップ部品で自作する人」になろうとしているのだが
これがあれば便利という工具があったら教えてください。
>>348 とりあえず、
蛍光灯付きルーペ
倍率の高い小型ルーペ
やたら高い輸入物ピンセット
自動温調の半田ごて
大量のハンダ吸い取り線(一番ほそいやつ)
>349
それは0603かSSOPの手半田付けでもやる気?
たしかい「あれば便利」だな。
必須というわけではないだろう。
>>348 >349に補足すると
半田吸い取り線
フラックス
ピンセットは高いのを買わなくてもいいよ。
100円ショップで販売されているのでも使えるよ。ただし先を鋭利にする為にヤスリがけする必要はある。
半田こての小手先は適度に小さいやつでないとやり辛いが細すぎてもだめ。
メーカの小手先リストをみて2−3種類選んでおくといい。
SOPの取り外しもやるならスズメッキ線とかも用意しておくといい。
100円ショップのピンセットはヤダな。
共立で売ってる太洋電機産業の精密ピンセット ワシ口タイプ/TS-15 399円がオススメ。
>>349-353 レスありがとうございます。
とりあえず以下の道具でやってみます。
蛍光灯付きルーペ →白熱電球+虫眼鏡で対応
倍率の高い小型ルーペ →6倍の虫眼鏡で対応
やたら高い輸入物ピンセット→コーナンで買った360円のピンセットでどうにか対応
自動温調の半田ごて →温調なし30Wのはんだごて(さきっちょは十分細い)で対応
大量のハンダ吸い取り線(一番ほそいやつ) →これは買った
フラックス→これも買った
手が3本あれば・・・
356 :
774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 00:17:14 ID:9EaHe8Cr
0.65mmピッチのIC(QFN)28ピン・外に出ていないを使いたいのですが
あまりにも小さくて何をどうすればいいのかわかりません。
たすけて!
ひっくり返してハンダ付け
あぶらであげる
ごめん
360 :
774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 00:14:46 ID:K2VsQjR9
361 :
774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 14:45:07 ID:IYfa/8J+
>>345 全部同じ抵抗値なんだろwww
ランダムにしてくれんやろか。
>>363 2012は、個人で使う分には良いな。
1608も欲しいけど。
>>364 あんまり小さいと片方の足をハンダつけしてる間にもう片方のハンダが溶けてしまって・・・
366 :
774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 23:11:56 ID:F+SzfW73
>>365 ピンセットでおさえつつちょんちょんやればいい。
またはもう片方が溶ける前に終えればいい、時間短すぎるけど。
チップにフラックス塗っちゃっていいのかな?
劣化の原因になったりせん?
>>368 はんだにフラックス入ってていいのかな?
劣化の原因になったりせん?
データシートでは、電極腐るからハロゲンフリーのを使え、ってコトになってるな。
無洗浄タイプ、それでも気になるならフラックスリムーバ使えば良いんでないの?
>>365 コテの温度高すぐる。
温調のコテを買う事をお勧めする。
コテを適切な物に変えるだけで腕前が3倍アップしたような感じがする。
一緒に小手先を数種類買えば無敵だ。
必要なチップコンデンサの容量に対してあいにく手持ちのチップコンデンサの
容量が半分しかなかったとき、この手持ちのチップコンデンサを縦に2つ重ねて
ハンダ付けし、並列接続したことで実質的に所定の容量を実現するというウルトラC級
の技はありだと思いますか?
趣味で作る物ならたまにやる。難度は低い。
>>372 可能ですか。
一段ずつ下から順にハンダ付けしていってますか?
それとも一気に二つ重ねてハンダ付けしちゃっています?
>>373 ランドが大きければ(たいていユニバーサル基板に1608を2個なので)2つ一緒に
ピンセットでつまんで、横に2個同時。
縦なら下のチップについたハンダが邪魔にならない程度につけて、
1個づつがいいんじゃないだろうか?
俺の使ってるピンセットはそもそも縦2つ同時につまめないやっはっは。
>>371 それみたいなの、初期のiPodか何かでやってたぞ。
どっかに、その写真あったはずだが、失念。
チップコンじゃなくで、S-DIP の、親子亀だったかも試練。
俺は3×4個の12個並列が一番多かった。
10×10個の100個に挑戦しようとも思ったがもったいなくてやめた。
378 :
774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 22:03:53 ID:5rJ/JcGr
>378
そりゃ単に技量と道具立てと度胸と根気の問題だけど… とりあえず度胸は無さそうだけど。
最悪、ハンダ付けの良否が外から分かるので、ハンダ付けしちゃ確認ってのを
繰り返せば偶然正しくできてることもあるだろ。
ちなみにこういうのは個人的には、ピッチよりもパッケージサイズに対する
ピン密度の高さによってパッケージ全体が加熱しやすいことのほうが
問題になることが多い。冷えるのを待つ時間でハンダ付けのリズムが狂う。
>>377 秋月の、
“一生かかっても使い切れなさそうな、リールのチップコン”
でも買って、試すんだ!
チップコンの直列は島がないと簡単に割れちゃうよ;;
382 :
774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 22:18:32 ID:ap1tjGe9
>>379 うーん。ちょっと度胸も根気も無いんでやめときます…
冷静に考えると1005チップより小さいのに6端子なんて無茶すぎますね…
383 :
774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 18:34:38 ID:IOwnzJAH
>>378 ピッチ0.35mmでピンは硬い金属端子でしょう。
手ハンダで楽勝だけど。
ピッチ0.25mmで金属箔ピンのTCP手ハンダ慣れているからどんなのきてもへっちゃら。
要は慣れ。
猫膝抱っこして遊びながらできるよ〜。
385 :
774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 22:35:43 ID:qUHvdNyh
うちの猫は大甘ったれなので大丈夫
膝の上で2時間でも4時間でも寝ているから
足が痛くなって人間が途中で休憩入れる
うちの猫は、自分がでかくなった事にまだ気がついてない。
爪立てて登って来るよ・・・
387 :
脳死:2008/10/13(月) 07:53:56 ID:BAap2Gcz
うちのメイドはパンツを履いてないことがあるらしい、日よっては何だかヘンで媚薬みたいな匂いがする。
388 :
774ワット発電中さん:2008/10/16(木) 21:22:26 ID:yFQXpDVq
のうしが誤爆なんかするもんか。
www
391 :
のうし:2008/10/17(金) 10:09:37 ID:FVNaIBED
392 :
774ワット発電中さん:2008/10/18(土) 01:11:03 ID:d5Kj8Tht
じゃ、確信犯に決定
管理人に報告
393 :
774ワット発電中さん:2008/10/18(土) 07:46:06 ID:0SIcyMJo
のうしのレスに目くじら立ててどうするよw
心に余裕を持とうぜ。
394 :
774ワット発電中さん:2008/10/18(土) 22:05:56 ID:d5Kj8Tht
のうしって誰?
>>394 電電板で、電脳死知らん奴はモグリ、と、思っていたが、
いつのまにか電脳死スレもDAT落ちしてるし・・・
396 :
774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 05:46:37 ID:GOx9XK2E
2チャンネル依存患者知っていても何の得にもならないし恥ずかしいだけよ
397 :
774ワット発電中さん:2008/10/31(金) 20:17:56 ID:r1VReGt6
digikeyチップ抵抗安いのなー。
RohmとかだとそこそこするけどSTACKPOLEというメーカーのが凄い安い。
ちなみに厚膜 2012 1/8W 1%
数量 単価 金額
1 1.00000 ¥1
10 0.90000 ¥9
25 0.84000 ¥21
100 0.65000 ¥65
500 0.42400 ¥212
抵抗キットもいい感じだよ。
2012はちょっとでかいな。
いや、1005や1608だってあるよ。
専用ケースつきで。
たしか1万円しなかったやうな。
Chip1Stopも安いけどね。
>401
薄膜と厚膜を一緒にすんなよ...
個売りしてるほうの値段みてみろ。
金皮とカーボン比べるようなもんだぞ。
チップ抵抗とチップコンデンサ、
秋月以外で小売してくれるとこ
教えて、関東地区で
404 :
774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 11:36:43 ID:j9QH9yUT
1815の刻印を読むのすら虫眼鏡が必要な歳だと
チップで自作なんて雲の上の出来事だ
>>405 おー、サンクス!
アキバに結構あるんですね
早速ワカマツ塔逝ってキマツ
海外のチップ抵抗って日本と表記法が違うのな
>>406 うれしいのはわかるが、あわてるな。「入荷待ち」とあるぞ。
一息入れて、電話してから行く。
って、まにあわんかったかも。
>>405 >>408 ワカマツ4階、電話しなかったけどまだ少し在庫あり。
千石は5個入ったテープ状の切売りもありました。
でも、どこも3216、3225サイズの在庫がないのだけど...
あっ、シーアールは連休中休業なので未確認ね。
たしかシーアールは3216の抵抗とコンデンサばら売りしていたと思う。
5個セットだったっけな?
置いてない抵抗値もあるだろうから事前に確認汁。
あと秋葉なら鈴商でおなじくチップ抵抗・チップコンデンサのばら売りしてるぞ。
こちらも3216をメインに5個〜10個単位でばら売りしていたと思う。確認汁。
411 :
408:2008/11/04(火) 00:59:07 ID:rHaEF7w7
薄膜と厚膜ってどうやって区別するの?
0.03mm以下が薄膜
そうでないものが厚膜
ん?
抵抗の場合は
蒸着やスパッタリングで抵抗層を形成するのが薄膜、
ペーストを印刷して焼成するのが厚膜では?
5000個で2000円位の奴は厚膜なのかな?
分かるかそんなもん
おおむね...
抵抗値誤差が1%以上が厚膜、0.5%以下が薄膜。
温度特性が200ppm/℃以上が厚膜、50ppm/℃以下が薄膜。
100ppm/℃はどちらもありうる。
厚いか薄いかでなんで温度特性が変わるん?
>>416 薄膜の方が高いのかと思ったので.....値段である程度判らないかなと
(見かけは同じですよね、気にしてみてなかったので)
>>413 最近はゴムじゃないやつが人気だね
高いけど
不二ラテックス?
オカモトもよろしく。
>>410 シーアール、確認してきました。10個単位とのこと。
抵抗は全値在庫あるって、お姉さん(?)は言ってた。
鈴商は場所的に外れにあるのでチェックしてなかったです。
また今度行ってみます。
>>411 ドーモです☆
424 :
774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 21:22:19 ID:Cbi0y/kO
>>418 変わるよ。
薄膜出てから温度係数どんと良くなったでしょ。
肩が凝ります
さすがにハッコーのセラミックヒーター20Wだとつらくなってきたww
いいハンダゴテ教えてください。
150W〜500Wてww
432 :
774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 03:13:44 ID:F2BPQyYu
ほ
433 :
774ワット発電中さん:2009/03/15(日) 07:41:21 ID:gFR5xfv0
初チップつかれた。
1608は蚤のようにピンピン飛んだ。
くっついてるふりをする蚤もいっぱいいた
ピンセットがオモチャなんだろ。
蚤はセロハンテープで止めると潰し易い。豆知識な
ピンセットってダイソーで売ってるつかむところが平たい奴で十分だと思うけどなぁ。
100円で予備含めて二本買ったけど、三年くらい壊れずに使えてるよ。
1608の半田付けだけど、やっぱ共晶半田だよなぁ。
普通の半田使うとどうにも盛りすぎてしまって、ディスクリ部品ほど綺麗に半田付けできない。
全然ダメ。ホーザンのP-891あたりを買って来い。
ステンレスは磁化しちゃうとやりにくいからセラミックピンセットが良いよ。
ステンレスって磁化する?
ま、組成はいろいろある思うけど
磁化するようなのは買わないよね。ふつー
ダイソーのピンセットでさ
説明するのはむずいんだけど、先端部分が交差してて
握ると先が離れて力を弱めるとつかむって言うのがあったよ
逆作用ピンセット。予備はんだのとき便利らしいが使ったことないな。
普通のピンセットにリング状のものを噛ませてホールドさせるのはよくやった。
P-891や892は磁化しちゃうね。
あ、もちろん何らかの間違で磁石につけたとかで・・・
チップ部品自体軽いから些細な磁化でも厄介;;
現場が磁石禁止だけど、自宅では磁石がくっついたような気もするな。
チタンや燐青銅にははんだがつくし、非磁性ステンレスだと薄くてホールド力ないし、
やっぱP-891とかになるな。お前等はTAXALとかDUMOXEL使うの? 買えんよ。
おいらは花園工具のセラミックのやつ
それはまたワザモノだな。いい加減ダイソーピンセットの人が出て来れなくなるじゃん。
ダイソーの人も道具知らなかっただけなんだから、気にすんなよ。
100円ショップのピンセットはいいよ。
今使っているのはアルミ製のやつ。
そのままじゃ使えないので、先をやすりで加工して使っている。
うーん? ステンレスの肉厚品が入門レベルだよ。オイルストンで研ぐのは普通。
やすりなんかで削ったら傷つけるよ。正直チップ部品を飛ばしたことは一度もない。
ピンセット自体はなぜかよく落とすがこてやクリンパ、トルクドライバは絶対落とさない。
でもアルミ製か。現物見てヒートクリップに使えそうなら買っとこう。
セラミックは高価だから普段は使わない。結局P-891かなぁ。一番使いやすいかも。
以前、胸ポケットに891を上向きに入れていて、何かの拍子にふと胸ポケットに手を
やったらアーッ!!ってなことになって泣きが入った;; ぐっさりと、、、
あれよく刺さるね。ついてくるチューブなんか買った翌日には消え失せるし。
巻き系のツールポーチを考えてみたけど、ピンセット以外別に入れないしな。
ピンセットは凶器だからなw
チップコンデンサにもの申したい。
3212の比較的大きめのものでも容量がプリントされてないチップコンデンサって結構無い?
チップ抵抗にはちゃんと容量が記載されているのになんでチップコンデンサには記載されてないの?
容量によって外観変わるからじゃね? もしくは同容量のを多数個使うし。
>>450-1 おまいらP-845 ESDグリップ付けなさいよ。
先端保護もそうだけど、滑り止めとしても良くて手放せない罠。
非磁性なら、P-881なんだろうけど、力がかかりにくそうで(ry
>444 0603を扱ってるとTAXALは手放せない。
裁縫用の針って先端の強度が凄いけど、
あれ位丈夫で鋭いピンセットって何か無いかねぇ・・・。
針をピンセットの先にはんだ付けして砥いでやればいい。炭素鋼だからもろに帯磁するよ。
硬い針といえば、POMONAのニードルプローブ。改造しようと思ってN-58で切ろうとしたら
N-58の歯が欠けてしまった。超もったいね。
0603って蛇の目基板につけようとすると、ランド間より小さいからめんどくさい。
459 :
774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 14:29:38 ID:EGJSEfw7
0603って手半田できるんですか?
車のナンバーで1005とか見たら嫌な気分になるorz
461 :
774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 08:38:52 ID:qFnrljHg
消磁装置を自作すればいいじゃないか
消磁器じいさんポチ借りて〜♪
20年くらい前のビデオデッキの蓋を開けてみてみたら2012のチップ部品が主流だったぞ。
今のビデオも同じようなものだろうか?
464 :
774ワット発電中さん:2009/04/13(月) 20:21:39 ID:baeJ6F9u
おれの15年前のビデオは1SS133が主流だったぞ
おいらのは12AT7が主流だぞ
>463 今だと1005が主流だよ。
磁化しないようなステンレスはナマクラで工具としては価値がない。
磁化しない(オーステナイト系、SUS304とか)やつは台所用具専用だ。
468 :
774ワット発電中さん:2009/04/16(木) 00:49:43 ID:hbehwCOE
チップを自作するのって可能でしょうか
料理板・つまみ系へ
470 :
774ワット発電中さん:2009/04/16(木) 09:43:26 ID:hbehwCOE
なるほど金太郎飴みたいに有機素材で作るのか
471 :
のうし:2009/04/16(木) 11:12:22 ID:3LJPRTqE
ジャガ芋を極めて薄く切って(削いで)油揚げして作ったことある。
油切りすると塩が乗らず味付けできなかったからシャカシャカポテトの粉で味付けした。
あれ水にさらして澱粉落とさないとカラッとしないし焦げるよ
イギリス風のなら、わりと簡単だよ。
474 :
(●´v`●):2009/04/22(水) 12:10:33 ID:8KhSmXvr
しかしBRL3225は素晴らしいな 採用決定w
チップ部品とか0.5mmTQFPとかにチャレンジするためにヘッドルーペなる帽子と
拡大鏡が合体したものを買おうかなと思ってるんですが、使ってる人、います?
実質1000円から10000円と幅広くあるんですが、本当は便利なのに安物買って
ガクーリするのも避けたく、かといってそれなりのものは結構するんで
下調べして半田付けに向いたタイプを選びたいと思ってます。
・フルシールド型
伝統的タイプらしい。邪魔な光が入らない。周囲が見えない。~150gと重い。
・サンバイザ型
主流タイプらしい。かなり安っぽい。周囲はまあ見える。~150gと重い。
・フレームレス・非サンバイザ型
中級〜高級タイプ。周囲がよく見える。50gなど軽量。
種類としてはこんなものらしいですが、レンズがヘボだと目が痛むとか
照明があるとよく見えるとか、焦点距離によって向き不向きがとか色々あり、
すでに使っている人がいればお気に入りのヘッドルーペを教えて貰えないかと。
レンズが複数付属していて照明付きのもの。照明はLEDで自作するのもいい。
乱視だからかその手のルーペで焦点があったものに遭遇したためしがない(´・ω・`)
マジレスすると、実体顕微鏡が一番。
安いヘルピングハンズ買ってルーペ握らせた方がよさげ
ううむ。どうもダメっぽい評価がたくさん・・・
結局、ケンコーのKHD-50ていうやつにしてみました。最大5倍まで見えるので
0.5mmも2.54mm程度に見えるはず。視界全体が5倍だとレンズ覗きこむスタイルより
便利だといいなと期待。試したらレポります。
焦点って、レンズと見たい物の距離だからね。
ハンダ付けは、基板を机に置いたりメイドさんに持たせたりするから、
バイザータイプとは相性が悪いのはしょうがない。
>>482 > 焦点って、レンズと見たい物の距離だからね。
あほか
たった3行なのになぁ・・・
それより、基板をメイドさんに持たせるというくだりに反応したら
やはり負けなんだろうか…
>>486 これだけ小さければ肺とかに吸い込んでもわからなそうだなw
一品物でないと、めげそうだな。
今日も0603を2000個半田付けする毎日がはじまるお><、ですか?
罰ゲームにいいかも。
無理に0603使う必要もなさそうだな。
信頼性が怪しくなる。ま、趣味ならね;;;
2012じゃ不満か?
2.54mmピッチだと、1608がいいな。
494 :
774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 03:30:50 ID:n1b81lRN
1005以下の最大の弱点は抵抗値が書いていない事
おいおい、老眼鏡買った方がいいんじゃないの?
老い老い・・・
OIOI
497 :
774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 05:44:53 ID:aMqMYxI5
フローソルダリングしようぜ
いやー、冗談抜きで老眼始まったな。
昔はもっと近くが見えてたはずなのに。
さらにピントが合うのも遅くなってきた…。
チップCR5個つけるのに四苦八苦
>>500 10箇所はんだ付けで、十二苦とは、1個壊したな。
502 :
774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 01:43:27 ID:xM2M7yrn
四苦八苦とは、4個にもう4個足して合計が8個ということなんだそうな。
坊主から聞いた話だからたぶんあってる。
四九で36
八九で72
合計108で煩悩の数
506 :
774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 22:17:14 ID:yJBZ74vy
>>504 イイですね。でもいい値段するな〜。
財務省の許可が出るかどうか…
507 :
774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 01:34:30 ID:+ooPSdEg
>>505 ということはそれほど古い言葉ではないということか
あっ!!九九っていつ頃からの定番?寺子屋とかでも教えてたのかな
about 1500 years ago
>>506 (株)オーム電機のライトルーペはどう?
エンジニアのそれの1/5程度で買える。
511 :
774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:36:33 ID:ss6gPAzK
1005が肉眼でハンダ付けできる限界だ!
肉眼にこだわる理由ってなによ?
肉眼ではなく心眼で見るのだ!
キズミ使うとか
なにそれ探傷装置?
リワーク用にヒートガン購入検討中です。
主にSOIC, SOP, QFPを剥がすのに使用する予定。
(なれてきたらQFNやBGAの実装にも挑戦してみたい)
風速とかワット数とか温度調整とか色々あるけど、
選択に当たって気をつける点とかは何でしょうか?
518 :
774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 20:21:54 ID:W5u0FH3i
温度表示のついているのは、とっても便利。
519 :
774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 23:37:01 ID:eIqFCcdF
ヒートガンでBGA実装は無理っす。位置あわせが異常に難しい。
もし出来たとしても、X線非破壊検査ツールでもない限り、確認取れないし。
>>519 確認は動作するか、しないかでおk
成功率はふぐの卵巣を食うのと同じくらいじゃねぇか?
試してガッテン程度だった物好きの暇つぶしにはなるだろう。
業務でやるなら取り外しは問題ないけど、取り付けは業者に出すのがいいと思うよ。
>>517 とりあえずリストを作ってアップするのがいいと思う。
リストの中に使っている機種があれば問題点などのアドバイスはあるだろう。
取り外しするデバイスに適合するアダプタああるかが、最低限の注意点かな?
あと、値段も関係するね。アダプタは結構高いので、最初まとめて買うようにしたほうがいい。
個別に買うより、まとめて値引きさせればいい。
521 :
774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:33:58 ID:UkZeskcw
中国ではBGAタイプのCPU張り替え(例えばG3iMacやXBOX)を)してくれるところもあるぐらいだから
頑張ってテクを会得すれば、そういうスーパーチャイニーズを超えられるかもしれないね
単なる部品鳥ならヒートガンはすごく便利なんだけど、風圧がすごいから使いこなしは大変だな
一般家庭ならブレーカも落ちるし、室内では火事にもなりかねないし。
奴らフライパンとか焼き網で外してなかったか?
テレビで見たときはQFPだったが。
そう、そんな感じの。確かに上から加熱するよりはダメージないはずだが。
ホットプレートがおすすめ。
裏にも部品があっちゃ使えないが。
ウチのガッコの研究室じゃ焼肉用と兼用だけど
よい子は真似しちゃいけないよ。
526 :
774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:34:33 ID:UkZeskcw
これは半導体内部の金配線から金を取り出すための前工程だろ。
チップが死んでもOKなヤツと一緒くたにするなよ。
夏の暑さで頭がボケてんじゃねーか、おまいら
>526
お前・・・>523のURLの内容読んでないだろ。
528 :
774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 00:07:13 ID:TUmrvJgD
>>519 リナザウか何かでやってた人がいたな。
リワークキット(半田ボールと、ボールを揃えてくっ付ける為の位置決め用型紙みたいな奴)があれば、何回でも挑戦できる筈…だけど。
529 :
774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 00:08:30 ID:kQJR7Gux
読んでるよ。
こんな方法で外したチップが流通してるなんて書いてない。
丸っきり偽者のチップが流通していると書いてあるだけだ。
前工程っていう半導体用語があってだな
>>523 こんなに囲炉裏でこんがり焼いて剥がしたチップって故障したりしないの?
つ〜かこんなの軍用に流用すんなよw
533 :
774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 05:19:24 ID:zlhpcTRk
最近老眼がひどくて半田の手元が狂うんだよね
おまけにプルプル震えるし
少し酒呑むと止まる。
それ以上呑むと体が揺れる。
536 :
774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:44:19 ID:kQJR7Gux
トラ技のエチオピアの怪しいトランジスタも
きっと中国製インチキマーキングなんだろうよ
537 :
517:2009/07/29(水) 19:49:32 ID:GTfaC9J7
おれも最近は腕のサーボがハンチングを起こして困る
軍用の半導体は883Bだったりするね。どうしてニセモノが混入するのかわからん。
>>538 そのくせサーボ剛性も下がってきてないか?
>537
コテライザーの xxxW という表示はコテ先をつけた時のものだと思う。
ホットブローチップつけたときは5で割るくらいのつもりで。
チップ外し用に買ってみたが80Wじゃちょっと足りないというのが実感。
542 :
774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 21:16:40 ID:kQJR7Gux
中国で焼き焼きしてる映像はこれまで何度も観たが
そのチップが流通してるんじゃないかなんて話は訊いたことがない
アメリカのニュースソースもこんな映像貼り付けて頭おかしいんじゃないかと思うが
それ以前にはんだが足に残ってる品物が米軍に納入されてるとしたら、おまいの国はバカ勢ぞろいかと言いたくなる。
そして「そんな事もあるんじゃねーの」と思ってるヤツがこの板にもいるって事が信じられん。
いやぁ、中国とアメリカだからな。
わかんねーよ。
>541
どうもです。すごく参考になります。
次の小遣いがでたら、両方買ってみて試してみようかと思います。
ちょっと節約のため禁酒しよう。
>537 Hakkoのヒートガンを置いてるホムセンについてkwsk希望。
それはそれとして、Hakko買うなら882しか無いと思うが。
>545
東京小平にあるコーナンというホームセンターですが、
883B が6300円くらい
881 が9300円くらい
でした。
アタッチメントというか、ノズル類は豊富にありました。
882がおすすめですか・・・
西東京の他のホムセンもまわってみる予定なんで、店頭になかったら聞いてみます。
温度可変タイプを使わないと、外すときに基板が焦げるぞマジで。
548 :
774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 02:08:08 ID:vkEX/r/i
LMK325B7106MNはDCバイアス特性が超良い!
このデータ信じていいよね
549 :
774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 13:24:16 ID:vkEX/r/i
550 :
のうし:2009/08/04(火) 13:32:35 ID:935H3HZp
ア〇エナイ科学の‥ がまたムキーになってたいした結果じゃないの作ってんじゃね?
551 :
546:2009/08/04(火) 18:52:34 ID:JkBfsP7L
週末にホムセンめぐって882も見てみたが、ちと高くてでかくて重いので、結局881にしてしまいました。
(島忠ホームズ小平とドイト東久留米にも、ハッコー製品ありました)
ジャンク基板でちょっと試してみたら、超便利。面白いように部品が吹き飛ぶw
でも、たしかに注意しないと基盤が焦げそうだ。
ねらったパーツだけ吹き飛ばすのは工夫がいりそう。
激安だったコテライザーもかったんだが、こちらはパワーがないので、大きな部品は無理。
SOT-23を剥がすのがやっと。
でも、こちらはスポットが小さいので、ヒートガンよりも狙って一個だけ外せる。
しかし、夏場にこの作業はつらいわ。
つい出来心で秋月の2500個入りチップ抵抗を買ってしまった
一生使い切れない・・・
心配するな、だいじょうぶ。
俺も0,4.7,10,47,100はリールで買ってある。
あとコンデンサの104も。
ナカマナカーマ(AA略
554 :
774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 21:54:48 ID:Sh3Nnvgb
100個くらいに小分けすればオクで売れないかな?
値段次第では売れるよ。
100個50円でももうけが出るな
557 :
774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 19:37:34 ID:k2Q9MLFD
じゃあ俺は226をリールで買ってやる!
558 :
774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 14:47:21 ID:B1Fubq5p
レールガンじゃない?
確かオデオな人が電源に入れてるコンデンサ。
この人、コンデンサ入れるだけじゃなく、小さなタイルを
ベタベタ貼り付けるのですぐにわかる。
そのタイルにも意味があるらしいが、凡人には理解不能。
561 :
774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:01:27 ID:h17noHON
進工業の RR1220P は音いい?
>>561 すごくいい。最高だよ。
抜けがいいけどギラギラした感じもない。
かつ締まった音になる。
まあ何の部品かも知らないけどな
半田だろ?
熱収縮チューブだったかな?
>>549 異種のコンデンサーを並列にすると性能が悪化する。
やるなら同じ容量にするべきだが、
オーオタは性能二の次、エレガントさ三の次だからマジレスかこわるいわな。
>>565 (見た目の)エレガントさ、とっても大事。
ただし、音を聞く人のセンスで4エレガントだと感じなくてはならない。
って、ここ何スレだっけ?
ホットイナズマって数種の容量のコンデンサを並列にしてるけど
あれってどうなんだろうね。
一定の容量のコンデンサ一個あれば十分であとはプラセボってことなんだろうか。
そもそも1個でもプラセボな件について
素人が数千円レベル(原価は数百円かw)のパーツをポン付けしただけで本当に性能が向上するなら、
体感できないレベルの性能向上にすら半端じゃない額の投資をして開発をしてる自動車メーカーが
採用しない訳が無い。
ジャンク品ならともかく、ネジ端子の大容量ブロック型ケミコンは、いくら
大口需要家でも数百円では売ってくれないのでは? しかもエンジンルーム
内だと85℃品じゃダメで、最低でも125℃品でそ。
5000個で単価1,277円か。
千円未満になるのは月100Kとかかな?
573 :
774ワット発電中さん:2009/08/15(土) 15:22:07 ID:dNzEQBQo
そんな馬鹿でかいコンデンサまでチップ部品というのは知らなかった。
まぁ、別に畳大のチップ部品とかあってもいいよね。
おいらにゃ縁のない世界だけど。
>>565 いやいや・・・
違う種類のを並列にする事もあるんだよ
用途によるよ
畳は困る。京間とか団地サイズとか規格乱立する。
577 :
774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 23:35:08 ID:ovXdUtEN
最近クリームハンダを手に入れて、オーブントースターで
基板を焼いているよ。うまくいかない。
焼肉用のホットプレートが具合がいい。
579 :
774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 00:59:50 ID:1T3YzuUM
案外熱電対とオーブントースターだけで美味くいくかもな。
30分くらい張り付いてオンオフするだけだし。
業務用電子レ(ry
>>577 熱が伝導し無そうな部分はサラダ油を塗るといいよ
582 :
774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 16:47:42 ID:ezheZO5i
クリームハンダの量をうまく調整できないんだ。
マスクを作らないとだめかな?
てか、チップ部品、自分でリフローしてる人がいるんだ
びっくり。
>>583 きっと、家内制手工業で、携帯電話の部品実装の内職とかやってるんだよ。
中国から仕事もらってたりしてな。
中国の内職じゃ収入は銭単位だなw
586 :
774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 22:31:22 ID:ZDWDDaWc
絶対にリフローが必要な部品はBGAだけだから、
何とかしてメタルマスクの不要品を手に入れて切って使えば
きれいに出来そうだと妄想してる。
でも手に入らないよな。
>>586 メタルマスクもだが、なによりリフロー炉を自作でやるのが
難しそう
温度プロファイルとかにしたがってリフローしないと、ちゃんと
つかなかったり、部品壊れたりする原因になるだろうし
まあ、量産するわけじゃないからいいんだろうけど
>>588 おお、やる人はやるんだな。
となると、メタルマスクは、PWB作れる人ならできるだろうし。
やはり、上には上がおるw
精進せねば。
BGAは裏返しにしてボンディングワイヤーの様に基板にハンダ付けすればよくね?
BGAに限らない事だけれど、何回も練習やトライできる環境があるのならば
簡易リフローにしろヒートガンでの貼り付けにしろ体得できるんだろうと思う。
なのでリボール用のボールハンダとボールハンダを並べて
BGAに貼り付ける為の樹脂製の型紙?が安価に手に入れば良いのだ。
0.5のマトリクスをボンディングワイヤーとか、無理だろ..
簡単に無理とか言ってはいけない
昔の人は無理を力技でやってのけたのだ
道具がなければ自分で工夫して作ればいいのさ
リボールだって買わなくても糸ハンダを正確な長さでカットすればいい
樹脂製の型紙が必要なら自分で塩ビにドリルで穴を開けて作ればいい
誰かが用意してくれるなんて考えてるから、いつも妄想だけで終わるのさ
BGAの半田付けの話題が出る度にこんなアフォなことを抜かすやつがいるんだよな。
せいぜい9ピン程度CSPパッケージに留めておけよ
実装屋の宣伝を引き合いに出されても・・・
こんな馬鹿馬鹿しい作業結果をWebに晒すのが実装屋しか居ないから仕方ない。
すいません
チップ積層セラコンの6.3V100μFの余剰がある方はおりませんか?
20〜30欲しいです。現金35円かあるいはLED(白か青)2個トレードでどうでしょうか
日亜の最高効率のLED雷神もあります
よろしくお願いします。
6.3V100μFって一般的には結構高価だぞ
現金35円 ドットコム
やっぱセラミックコンデンサは3225に限るな
セラミックコンデンサでチップなんてなかった('A`)
607 :
774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 18:54:49 ID:6F8RPukf
0603のハンダ付けに慣れてきたら、
1608が巨大に感じるよ。
病気です
ムラタは3216も3225もHが高くて使いづらいな
611 :
774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 20:33:35 ID:eu08CoF2
>>610 1世代、2世代前だろうし、容量考えたらこんなもんじゃない?
メーカー最新のデータシートのはもっと小さいくなってるけど、秋月に余剰リールが流通するにはまだ時間かかる。
612 :
774ワット発電中さん:2009/10/07(水) 21:08:06 ID:jbub8/yw
メーカー勤めの俺が原価15円を言ってみる。
1個15円?
10個でも高いと思うが、さすが100uFは違うな。
男って馬鹿ばっか
ああ、もうすぐ40のハゲチャビンが
>>615みたいな事書いてるんだものな
チップ部品が入ってるアレってなんて名前ですか?
リール?カセット?
テープ じゃね?
巻いてあったらリール だと思うけど。
巻いてあったらテープ&リール(「テープ」とも「リール」とも呼ぶ)
硬くてまっすぐ一列ならレール
平面状に敷き詰めた形状ならトレイ
上海帰りの
621 :
774ワット発電中さん:2009/10/10(土) 20:29:59 ID:Hov4nBn+
>>611 ピンセットで摘みやすくて、4面同じ寸法だから手実装しやすいな・・・
って、Digi-Keyでわざわざその1世代か2世代目だかをリールで買った漏れ
東芝のショットキーダイオードCMS06って奴、2500個(1万)
ニチコンのチップ電解10v1000uF500個(1600円)
使う予定ねえのに安かったんで買ってしまった
電解は電圧をかけないと腐るぞ
今日も新品の電解に電圧をかける仕事がはじまるお
626 :
774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 19:29:25 ID:E5xI93bE
チップ部品のリールが溜まってきた。
真ん中に棒を通してそろえてみたよ。
でも、ちょっと面倒。
627 :
774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 01:24:24 ID:ceGyxloA
クリームハンダをハンダゴテで溶かすと溶け残ったのが
チップの下に入り込んで、ショートしてしまうことがあるようだ。
気をつけないと。
628 :
774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 09:14:19 ID:Wt99pFZu
チップ付けの半田作業は諦めた 無理だ
老眼鏡に虫目めがね・・ありゃ尋常じゃない
潔く 後世をあなた方に託します
629 :
774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 10:53:42 ID:LJpyNwKM
630 :
774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 11:24:17 ID:ceGyxloA
気合を入れると、老眼の先に1608のメッキが見えてくる。
コテ先と糸ハンダをそっと当てるとできる。
肉眼でやってるけど、つらいね。
1時間やると目の疲れがはっきりとわかる。
>>629 そんなたいそうな道具は要らんでしょ。
正式名称をなんて言うのか知らないけど、ワニ口クリップ流用して製作した
ような基板ホルダーと、虫眼鏡が付いたヤツ、あれが便利。
ヤフオクにも多数出品されているけど、かな〜り前に「あきばお〜」で
えらく安く(250円くらい)で売ってた。
モノによっては、コテ先クリーナーと、コテ台も合体していたりする。
ワニ口は結構強力なので、基板にダメージ与えないよう、何か巻いた方が
いいかも。
安いし減りが遅いので、いつもはΦ0.6やΦ0.8のハンダ使ってるけど、面実装は
Φ0.3の極細ハンダがあれば、ほぼ楽勝でいける。
ピンセットは、先が細く尖っている物より、意外と先が丸くて平らな物の
方が面で挟んで掴めるので、掴み損ねがない。
ところで、ESD対応のハッコーの温調コテ927を使ってるんだが、先日青色の
チップLEDをハンダ付けしていたら、コテ先を当てると、かすかにLEDが青く
光ってた。 もしかしてリークしているのか?
最近の青色って、結構少ない電流でも光るのね。5V供給で1kΩの電流制限を
入れても、高輝度の赤色と遜色ないくらいに光る。
>>631 ヘルピングハンズ という品名で売っていたな
先の丸いピンセットは掴みやすいんだが
場所によっては先が邪魔になることがあるんだよね。
ピンセット使ってる間に、だんだんフラックスで先がべたべたしてくるので、
しょっちゅうアルコール+ティッシュでふきとってるんだけど、なんかもっといい方法ある?
>>634 ピンセット姦? ヤリ過ぎにチューイせよ。(内山安二調)
>634
ステンレスピンセットなんだけど、先端を火であぶって濡れスポンジ(半田ごて台の)で拭い取ってOK。
637 :
774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 01:56:16 ID:UO7GxvTp
638 :
774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 03:53:50 ID:2AtmqKnN BE:180566069-2BP(0)
俺のお気に入りチップダイオード
CRH01(整流用) 東芝
CUS02(ショットキー) 東芝
74HCや74ACといった標準ロジックICで、外形がSSOPのものを扱っているパーツショップって秋葉にある?
DIPやSOPならどのパーツショップにも置いてあるんだけどSSOPとなると検索した限りじゃ常備してある
パーツショップが見つからなくて・・・
可能性があるのは鈴商だな。
LVT244の0,65mmピッチのものは買ったことがある。
>637
マニピュレータか。
レーザー使えるんなら良いが半田コテは逆に難しそう。
642 :
774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 17:16:13 ID:kgRy+5qf
ありあわせで実体顕微鏡のようなものができるか実験した。
デジカメfinepix2700(2.3M)のレンズ部分に10倍のルーペ(径13mm)
を密着させて、video_outからアップスキャンコンパータ(あぷこん)を
通して、22inchのLCDで観察。
x2.5のデジタルズーム時にユニバーサル基板のスルホール
(実測2mm径)が約60mmに映るので約30倍。
画質は、ディザが見えるものの十分。
実際に作業する場合、ルーペをホットボンドで点付けにしたデジカメを
ミニ三脚に取り付け、基板にかぶせることになるかと思う。
両眼立体視できないなら実体顕微鏡とは全く違う。
そんなのならUSB顕微鏡でも買った方がよっぽどいい。
USB顕微鏡でハンダ付けに使えそうなのって
かなり高いだろうな
レンズをエアパージしないと曇らないかな
ヤニが付着してすぐに使えなくなるに偽500ウォン
吸煙器も買え
0603も、手づけできなくないと思うけど、
趣味で作るのにそこまで実装密度あげる必要性が多分ないなあ。
1005は万能基板の丸ランドにぎりぎりぴったり。0603だと、もう届かないような気が。
実体顕微鏡より、老眼鏡のほうが安くて実用性高いのでは。
別に老眼でなくても、つかったっていいでしょ。
0603や1005なんてもちろん顕微鏡使うんだろ?
1005なら、まだなんとか肉眼+ピンセットでいける。
抵抗のサンプルバインダーをもらったので、しばらくそれで遊ぶことになってしまった。
5年後はできないかもw
0603は、実物見て敬遠。
0402以下になると、基板のパターンがもう自分で作れないorz
653 :
774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 18:57:20 ID:UZXCgOBy
1.27ピッチを使えばいいじゃないの
趣味の自作だと1GHz超えのRF系とかとにかく小さくと言うあたりでしか意味がないな<1005以下
割れやすいとかリスクばっかり。
1608/2012(2125)あたりが一番使いやすい。
3216はもっと評価されていい
656 :
774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 08:21:38 ID:FZ+1pJxq BE:70219973-2BP(0)
3225もまだまだ現役やで
657 :
のうし:2009/11/02(月) 16:20:54 ID:un7freKl
教えて〜
ダイオードのBAT721はMA721のパクリですか?
659 :
774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 02:33:38 ID:bNiB7qul
2.54ピッチ基板にチップを半田付けする場合、ちょうどいいのは1608くらいのものですか?
661 :
774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 11:31:45 ID:+jnWCGQQ
慣れるとリード部品よりチップ部品のほうが速く半田付けできることに気がついた。
>>659 1608だとピンを刺したランド間にも入るからおすすめ。
>>661 そうそう。紛失だけ気をつければ、基板の穴あけや、リード曲げ&カットなどの
作業から開放されて気も楽。今は、殆どチップになった。意外に便利なのが0Ω。
ジャンパーにも使えるし、テスト的にグランドに落としたりとか、いろいろできる。
以前はデジタルトランジスタ(抵抗内蔵)とか便利そうと思ったけど
チップ抵抗使えると、普通のトランジスタの方が便利だな
全然見えません(>_<)
老眼か。
体力は運動で維持できどうだけど
視力はどうしたら維持できる?
改造しろ
むちゃ言うな
改造に失敗しますた。
チンチン改造?
老眼はほんと辛いよ。
これでこてを持つ気力はなくなった。
コレで耳が駄目になると…
ジーサンになれば五感が全てパーよ
その程度で気力を失ってたらすぐに廃人
目は大丈夫だけど、耳のローパスフィルターがやばくなってきた。
皆さん、何歳くらいなんですか?
こちら41歳
29歳
20PIN-XBGAの型番表記が読めるぜ。
>>676 30半ばから急激に落ちるから楽しみにしとけw
678 :
774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 06:38:02 ID:ekZRQiOE BE:187253287-2BP(0)
て
>>678 太い足の場所だけじゃなくて、ピンの水平部分の長さも全部違うなw
681 :
774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 23:45:00 ID:jbeCch5Y
フットプリントは同じなんじゃないのか?
682 :
774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 19:43:29 ID:ukRzMJ09
TL072 & TL074 (TL08x系列でも可)のTSSOPパッケージを探しているけど、
RSにもDigiKeyにも在庫なし。入荷予定は来年五月なり。
誰か売っている店知っていたら教えて下さいましm(__)m
685 :
774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 21:04:00 ID:vBrNA9m3 BE:90282593-2BP(0)
さっき見たらなかったが、と思ったらST製か。
688 :
682っす:2009/12/04(金) 23:32:27 ID:ukRzMJ09
レス下さった皆さん。
有難うございますm(__)m
これで今年度中に試作に取り掛かれそう。
>>686 なんだ、むちゃくちゃ在庫あるじゃねぇか。 検索の仕方が下手糞だったのね。
しかし、2個入りよりも、4個入りの方が安いんだねぇ。
TSSOPの8pinって35mg位らしいから、
うっかりchip犬で買ったら今日の金相場より高いな
>>690 集積回路を価格/質量で考えるとか、どこのジャンク袋だよw
ICを500g下さい、ボルトナットは抜きで。
>>692 お客さん、ICを3枚におろして、リードフレームを抜くとさらに軽く
できますよ。 残った小骨は、トゲ抜きで。
I see.
だれうま。
チップ部品安いとこオススメありますか?
ショットキー1個3円以下で欲しいんですがありますでしょうか
698 :
774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 14:21:17 ID:FjJxyYnq
安w
サンクス
>>700 そいつは磁気シールドタイプだから、気にしなくても大丈夫だと思う。
データシートみたけど、マーキングが巻き始めかどうかは書いてなかった。
>>697 Voltage - Forward (Vf) (Max) @ If 1V @ 15mA
この損失は痛い
MP3プレーヤ等で使われているリチウムポリマーバッテリの
入手に関するスレ教えてください。
さくら満開です
711 :
774ワット発電中さん:2009/12/31(木) 22:07:10 ID:Au6wPuLw
日米にあったチップ電解を買い占めた奴は誰だ!
少しくらい残しておいてくれ。
>>711 具体的に品種は何なの?
MLCCはよく買い占められるのは知っている
根こそぎ買うなよ
>>711 どんなの?
10v4700uf付近あるけど買いませんか?
714 :
774ワット発電中さん:2010/01/02(土) 21:17:27 ID:aybNFRQl
>>713 10V100uFか470uFが欲しかった。
715 :
774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 00:04:50 ID:wCEH/LV5
そういえば、100uFなら積層セラミックのが秋月にあるんだね。
もっと大きい積層セラミックってあるのかな?
って、スレ的にスルーホール部品はスレ違いか。すまん。
1000uFのチップ電解コンデンサってこの世に存在していますか?
あってもお高いんでしょうね
> チップ電解コンデンサ 1500μF 16V(5個入)
> 1パック ¥100(税込)
お安いんですね(^ω^)
>>720 そのタイプだからってのもあるんだろうね
デジキー見ても、村田製作所見ても、積セラ表面実装は100μまででした。
秋月でも買えるので、ありがたいです。
アルミ電解のSMDは10000マイクロまで見つけました。
723 :
774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 01:29:34 ID:+Y0tP8Mz
当然できる
誤差1%のチップ抵抗を1個単位からばら売りしているお店ってありますか?
5個10個単位で売ってるところは結構あるんですがねぇ・・・
1個20円くらいでしたら余裕で買えます。
普通だと10個入り100円とかしか売っていないので
求める値の抵抗が1個しか必要ないときは9個を無駄にしてしまうんですよね?(・?ω・??)
>>727 10個買って
一番誤差が小さいのを使えば更に精度が上がるよ
>725
10個単位でいいから1%チップ抵抗を売ってるところを教えてくれ。
digikeyくらいしか知らんが、そんなにぞろぞろあるか?
。
>>729 秋葉に行けばいろんなところで扱ってますよ
5%ならぞろぞろあるが… たとえばどこ?
千石鈴商店頭にはあったかなぁ…
732 :
774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 20:06:57 ID:IUD6ZvQ2
鈴商の奥や日米にもチップ抵抗はあるけど、
1%かどうかは、見て確かめるしかない。
通販ならRSかチップワンかな?
チップ抵抗のばら売りなんかあるわけ無いだろw
1個2000円+送料でいいなら、売るぞ。
Fn+yV0h8は釣で確定、と。
微かに期待してたんだぜ、いちおう。
鈴商なら1%のチップ抵抗10個入りあるけど、E12は5%品ばっかりだったりする。
あと、目当ての抵抗値のものがあるかどうかは行ってみないとわからない。
ただ、「扱ってる」ってだけなら、部品商社いっぱいあるよ、確かにw
このスレって地方人が多いのかね?
鈴○とかシー○ールとか聞いてピンとこない人たちばかり?
>>シー○ール
ニューハーフちゃんの事か!
チップ抵抗1個づつ買うような奴は自作なんか止めとけw
>>738 え?」なんで?
普通に知ってるからスルーなんじゃない?
シーメール乙
100個単位でいいならヤフオクで "チップ金皮抵抗"で検索してみたら
気持ちはわかる。
うちにもD.I.Y.用品がいっぱい転がっているんだけど、こんなの何に使うの?って聞いたら
いや、もう使ったんだ…という返事。
1回限り1個で十分なアイテムってあるよ…
千住金属の鉛フリーハンダM705を個人で使いたいのだけれど
0.6mmのを500g以下の単位で小売してるサイト知りませんか?
>>746 すみません表現がおかしかったです。
500g以下ではなく未満で、たとえば100gとか50gとか欲しかったのです。
数年前に務めていた会社で、各社の半田サンプルを取り寄せ、一番作業性が良かったのがM705だったのです。
サンプルをもらって帰り、家で使ってたのがとうとう無くなってしまって・・・
500g買うと賞味期限どころか一生使い切れない量なので躊躇しています。
あ、ヤフオクに安く出てますね。 あの金額くらいで落とせるなら余らせてもいいかも
情報ありがとうございました。
ICとかでカップリングコンデンサとして10uFと0.1uFをパラで指定されているような場合ってどうしてる?
0.1uFの方は積層セラミックチップコンデンサの一択でいいとして、問題は10uFの方だね。
チップ電解コンデンサだと場所を取るから高密度実装には向いてない。
チップタンタルコンデンサだと多少は小さくできるけど故障モードが恐ろしくて使えない。
どんなコンデンサを使ったらいいんだろうかね?
750 :
774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 04:23:01 ID:mXDsFsur
俺は構わずタンタルで行くよ
故障モードは怖いけれども、そんな何十年も稼働させるようなもの作ってないし
アマチュア目的なら数年でどこかいじるでしょ
もっとも、屋内配線とか会社納品なら恐ろしくてつけないけど
10uFなら積層セラミックで十分。
チップ電解って、場所食うよね。
リード線タイプの奴の足を曲げて_□_みたいにして表面実装するのと大差ないような。
電解 でっかい
>>751 10uFセラミック、秋月で扱ってるから、助かるね。
そういや最近は横型のチップ電解コンって無いんだな
ちょっと聞きたいんですが
実装されたチップ電解コンをどうやったら綺麗に取れますか?
半田ごてで取るときのコツみたいなものがあれば教えてください。
757 :
のうし:2010/01/26(火) 15:36:18 ID:txiIY6Ev
漏れはコテに何とかコの字型かCかUみたいな形の銅の小さい片を付けてやってる。
間隔は端子と同じじゃなくてもいい、いくらか大きくする。片方が溶けたらすかさず反対側の端子にすぐ切り替える。
あらかじめ両方の端子に半田をたっぷり盛っておく。
片手に半田ごて、もう片手にピンセットを持ち、外したい部品をピンセットでつかんでおく。
まずどちらかの端子の半田を溶かし、それが固まる前にすかさずもう片側も溶かし、部品を持ち上げる。
TSSOPなどの小さいICもこの手でいける。
どうしても上手く出来ない不器用さんなら諦めて半田ごてを2本使えばいい。
口に半田ごて2本を咥え
>>754 セキセラの10uFって低周波の雑音を電解ほど吸収してくれないような先入観が・・・
そりゃまあ10uFは所詮10uFだから・・・
大容量のセキセラは電圧かけるとどんどん容量が減っていく。
F特の小型のものだと平気で1/10くらいになる。
B特かXR5、XR7特でできるだけ大きいサイズの物を使えば
2割、3割引き程度で済む。但しお値段は高い。
やっぱパスコンはいまだチップ電解かチップタンタルでその場をしのぐしか無いんだろうかね・・・
ちなみに話は変わるけど最近の携帯プレイヤーのカップリングコンデンサはチップタンタル
使ってるらしいね。省スペースで済むのがいいんだとか。
こんなこと10年前のオーディオマニアに聞かせたら大声で笑われるだろうな
>>764 NJM2073等の時代を経て、DCアンプでDCサーボや保護回路内蔵で大容量電解コン排除のワンチップが登場するのかと思えば
音質なんてどうだって良いから、とにかく低コスト、低消費電力路線なのは
仕方ないんじゃないの〜と言う感じでは無いかと…。
>>763 かつて、初歩のラジオではその特性を使って
バリキャップを使わずに同調コンデンサに
変調の電圧をかけてFM波を作る回路が
頻繁に登場してたような。。。
千葉さんだったかな?違ったかな?
767 :
756:2010/01/27(水) 09:20:44 ID:dCbGSxls
おお、色々ありがとうございます。
半田を多く盛って少しずつ足を浮かせていく方法でやってたんですが
なるほど、半田ごての二刀流なんて方法もあるんですね
これなら短時間でできそうです。精進します。
>>757 U字型のこて先というのも、あれば便利かもしれませんね。
769 :
757:2010/01/27(水) 09:44:52 ID:ffTwjMiq
シャレでジャンクの基板から全部チップを外してみた。
なかなかあっけなく取れた。普通のパーツより早かった(?)かも。
漏れが使ったU型の銅片は、大容量トランスの平角線で2×4ってやつ、ヤスリで中心を削ってコテ先に針金とかで括り付けた。
銅片は熱容量があったからすぐ溶かすし、間髪おかずに反対もすぐ溶かすから本体に熱があまりかからない。もぉ面白いようにいけた。
のうしも、やるときはやるな
画像をうpしろ
見たい見たい
φ0.8mmとかのめっき線をコの字に折り曲げてよくやるよ。
PLCCとかSOPもいける。
773 :
774ワット発電中さん:2010/01/29(金) 14:46:40 ID:zWK0kUDZ
煮えたぎったてんぷら油にどぼんは、やらない?
すいませんICを探しています
スイッチによってある回路の電流をon offを切り替えられるようなもの
を探しています。
用途は腕時計にLEDライトを仕込むためです
希望の大きさは1mm*2mm高さ2mmで
電源は3Vで2.7v以上出せると嬉しいです
よろしくおねがいします
別にICなんか使わなくてもスイッチでON/OFFすりゃいいじゃん
すいません間違えました
タクトスイッチのような非接触接点のスイッチしかないんです
1*2mmのICって、なにを言ってるの?
3pinのSOT23みたいな感じが希望です
ですがスペース的には5mm*5mm高さ2mmぐらいならギリギリ入りそうです
T-FFの動作をするICがほしいって事じゃないの?
SOT-23くらいの大きさで電源と信号と出力の4ピン程度の奴があれば俺も教えてほしい
ありゃ、レギュレータICじゃなくてスイッチが欲しいのか
スマン
ちょっと大げさになるかもしれんけど、
pic10f200シリーズ(6pin SOT-23A)なら入るスペースじゃね?
TC7PA175FU
786 :
774:2010/01/30(土) 22:55:25 ID:l0t7Aia9
自分が欲しいものはまさしくT-FFやD-FFです
皆様どうもありがとうございました。
チャタリング娘。
ぴょんぴょんはねそう
チャタリング!!!
チップ部品をはんだの湖に泳がしてしまい
うまく付けられない漏れにアドバイス頼む。
>>790 細いハンダと、低ワットで細いコテ先を使え。
細いコテ先は焼き付きやすく駄目にしやすいので、低ワットのコテを使うんだ。
それでもコテ先を焼いて駄目にしやすい。
駄目なら温調機、若しくは温調機付きコテを使うんだ。
細いハンダを使うのは、使うハンダの量を減らすためだ。
790>>
コテ先やピンセットが帯磁してると、くっついてくる。
セロテープで仮止めするとやりやすいかも(必ずセロファンのセロテープで。他のは溶ける)
>>792 > (必ずセロファンのセロテープで。他のは溶ける)
セロファンは真っ先に溶けるかと
試しましたか?
ばかじゃねーのwww
PTFEテープかカプトンテープでも使えよ。どこの家庭にでもそれくらいあるだろ?
>>793 セロハンは再生セルロースという素材で、よくある熱可塑性プラスチックほど
著しく収縮したり溶けたりはしないんだ。どちらかというと紙に近い挙動を示す。
セロテープは粘着剤がゴム系だし、そういう点でもちょっとマシなんだ。
そりゃカプトンテープとか潤沢に使えたら言うことないけど、あれは高いでしょ?
綿棒の芯でチップを押さえて付けてるよ
3mm以上のチップはそのまま綿棒で押さえてる
俺は下手糞なんで
爪楊枝で押さえると弾いて飛んでいくのよ
手がもう一本欲しいような時は、たいていセロテープでやってますよ。
そりゃ長時間は持たないけど、とりあえずこのスレ来るくらいの人は、1秒以下でハンダ付けできるでしょ。
俺はサポートスタンドで棒咥えて上から乗せておさえつけてます
ピンセットで押さえ付けてる。
傷が付きそうでちょっと怖い。
801 :
774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 19:08:30 ID:W9ehs7Tv
俺はマスキングテープでやってるよ
きっと使えると思って
ダイソーで反作用ピンセット買ったけど
一度も使ってないや
反作用ピンセットで爪楊枝を挟んでL字状にして、爪楊枝の先で抑える
職場で50cm角のアルミパネルの全面にカプトン貼ってるおっさんがいた。
曰く「絶縁」。紙でも貼っとけ!と
あとキムワイプで鼻かんで1時間でカラにした人いたよ。
「クリーンルームだからティッシュ使えないよね」
そりゃそうだけどよー
かめなくはないけど、ヒリヒリするよねキムワイプ
カプトンテープやキムワイプが高いと言ってるが、こいつらが仕事中にちょっと
2chやったり、トイレで煙草吸ってる分の時給で、カプトンテープやキムワイプ
が丸ごと1巻(1箱)買えてしまうように思うのは、漏れだけ?
キムワイプは1箱600円台くらいで、カプトンは1巻1万円以上したと思うが。
で、話を戻すと
>>799に似た方法で3本脚の治具用意すると便利。使い古しの
基板に同じ長さのめっき線3本立てるだけ。よく使うのはPTFEテープだけどね。
うちには高価なコテやカプトンテープもキムワイプすら無いけど、
20W-130W切り替えの白光プレストと吸取り線と、0.8mmの千住のハンダで、たいがいのことはできてる。
810 :
790:2010/02/18(木) 20:06:39 ID:c/FPYxBM
皆さん、ありがとうございます。
まず、低温の半田ごて買います。
次に練習します。
811 :
774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 21:27:46 ID:h1kSSZnu
ソルダーペーストも忘れずに
>>810 低温と低ワットは違うよ。
大ワットのコテでかつ太くて大きいコテ先だと
熱容量が大きくて沢山のハンダを一気に溶かせるから、慣れていないと使用量が増えちゃうんだ。
なので熱容量が小さくて冷めやすいコテ先で練習するんだ。
一回一回、必ずコテ先のハンダをふき取ってね。
使用ハンダ量を自分で意識できるようにガンガレ。
813 :
807:2010/02/19(金) 11:26:12 ID:/dybJocP
>>813 辛い思いをされたのですねわかります。
オレは測るほうの人間だけど。
>>813 あれで鼻かむには、何枚も重ねる必要があるぞ
小さいし、透け透けだし
>>816 なんだよこりゃ。BEST? 一番ヘタクソってことか? アメリカンギャグ?
金フラ吸わずにちょん付けとは。悪い見本だから勘違いすんなよ。
>>817 1本目の感想
フラックスの海w 多すぎだろ。さすが洗剤をドバドバ使う国の人だ。
大きめのチップ抵抗にフラックスって時点でどうかと。糸ハンダの中にフラックス入ってない国かな。
あと、ピンセットがしどろもどろでイラっとした。
2本目ははマトモ。
多分あえて誇張してやってたんじゃね
それでもフラックス使いすぎだったがw
>>816 0402(1005)チップ抵抗使ってるけど、隣の部品があれだけ離れていたら、
フツーに1608で十分ではないのか?
822 :
774ワット発電中さん:2010/03/11(木) 01:34:21 ID:0VVUgcw0
誰か、メタルマスク使って、実装した人いる?
それは実装に使うアイテムではない
>>823 実装しないならメタルマスク使わないんだし、いいんじゃね?
825 :
774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 15:49:02 ID:lGiqlUYO
>>816 1本目の感想 あれは全く駄目な例だろ。あと、フラックス使い過ぎ。
2本目の感想 1本目よりマシだが、やっぱりフラックスまみれ。
>>821 激しく同意。
ところで、ここにいる人に聞くがみんなチップの半田付けする
時は鉛入りと鉛フリーのやつどっち使ってる?ちなみに自分は
0.6mmの鉛フリーのやつを使ってる。
826 :
774ワット発電中さん:2010/03/28(日) 15:54:56 ID:MhrpbmtK
試作は手付けで鉛入りに1票
会社では鉛いりを使うけど、家では鉛フリーを使う。
でも使いにくいから工作自体をあまりやらなくなった。
工作部屋が有るといいんだけど。
鉛入りの方がいいじゃん。
鉛入りのほうが楽なんだが、
鉛フリーでもいい線いってるものもある。
オレはオクで入手した。
鉛入りは口に入ると嫌なんで家では使わない。
生まれてきた子に障害があったらいやでしょ。
いつもポカンと口が開いたままの人か
お、いいねえ。
でも、ハンダ付けをもたつくともう一方の部品も外れそうだ。
>>825 ソルダーコートの鉛フリー500g巻き使用中。
一生で使いきれるかどうか。
コテをクリーナーでぬぐうと、ハンダボールができて、
鉛入りだと転がって危険。
個人的に鉛フリーは千住のが一番だと思う
根拠も書かずに言われてもな・・・
それもそうだ。
以前務めていた修理会社で、鉛フリー(JEITA推奨の錫銀銅タイプ)を各社から取り寄せて比較したんだ。
6社くらい比べたと思うが、一番作業性が良かった。
が、入手性の問題でフィラーメタル製を採用。オレと数人だけ、内緒で千住のを入手して使ってた。
もう7,8年前だから、今は別のメーカーにもっと良いのがあるかも知れないが。
鉛フリーってブリッジしにくいからチップ部品とか
フラットパッケージには使い勝手がいいんだろうね。
ユニバーサルで使ってた頃は隣のピン同士ショートするにも
一苦労だった気がする…
そんなに粘性高いの?>Pbフリー
普通は、溶けにくい、広がりにくい、ツヤが嫌い、こんなもん使えっか!ってなる。
しかも狭ピッチにはまたがりやすく網で吸いにくいときている。
>ツヤが嫌い
ワラタ。
>狭ピッチ
知らんかった。。。
鉛入り半田、φ0.8とφ0.6をそれぞれ10巻ずつ買った。
10年ぐらいは持つだろうからそれまでに鉛フリーが良くなってくれるのを願う
使用期限書いてあるでしょ。10年持たないよ。
>>842 光沢は外観検査の重要項目なんだが。素人?
Pbフリーをリフローに流すと、共晶と同じ判定基準では殆ど不良
鉛フリーの成分はもう確立されてしまって、あとはフラックスの性能がポイント
と、個人的には思ってるんけど、どうなんだろう。
>>844 メーカーの使用期限はそうだけど、実際10年前の半田でも問題ないと思う
5年使いつづけた鉛入りのソルダクリームがついに切れた。
どこ探してもRoHS品しかない。
我が家のトースターリフローにもついに限界がきたか。
Pbフリーだと温度設定がやっかいなんだよなぁ。
Digi-KeyでKester製が買えるようだが
自宅でリフローってどんだけマニアだよ!
仕事持ち帰りとか?
コテライザーのホットブローがリフローに使えるのかな。取説に書いてあった気がする。
>>849 おおおお!
でも35gしか売ってない。割高だなぁ。
期限切れの工場処分品とかどっかに売ってないかなー、うーん困った
>>850 確かにマニアなんだろうけど、あくまでトースター改造リフローなんで。
コネクタやソケット以外は何でも一発で終わるので一度使えるようになったら
コテで1個ずつとか、かったるくてやってられなくなります。
自作リフローだと量のコントロールはどうやってんの?
現場だとメタルマスク再製作とかよくあるくらい重要なんだが。
量産でなくBGAやPLCCも載せないなら、出来栄え考えると手付けの方がいいよ。
ebayだね。
途中でかきこんじゃった。
基板落っことしちゃって載せた部品がどっかいっちゃうとかズレちゃうとかありそう…
ノリか何かで接着するんだっけ?
フラックスで接着(できるのか?)してあとで洗浄とか?
>>852 そうだね。BGAやりたいなぁ。
でも検査できないと適温が探れないから、まー無理でしょうね。
ペースト量のコントロールはオイラーという時計修理用の定量注油器でのせています。
メタルマスクとか量産じゃないのでそんな大袈裟な話ではないです。
手で一つずつ並べてみたいな原始的なやり方なんで。
>>855 そう。その通り。ペースト量が多い箇所は動くので接着します。
ちょっとぐらい動いても見栄えだけの問題な場所はペーストの粘度でいきます。
そんな感じです
いいなぁ、トースターリフロー。
作ろうと思いつつ月日は流れる。
これならうちにあるコンベクションオーブンでもできそうだな。
導電ペーストの硬化に使おうと買っておいたものが日の目を見そうだ。
ただ、チップで作って売れるようなアイテムが無いよなぁ。
大抵のガジェットは中国からの量産品で安くなっちゃってるし、
レーザー関係は表立って売れなくなっちゃったし。
>>858 コンベクションオーブンだと両面は難しいかもしれない
それに温度上昇が遅そうな印象だから、望んだ通りのプロファイルが得られるかどうか・・・
ってか、普通のヒーター式のオーブントースターだったら中華製の安物が1980円とかで売ってんだから
調理用とは別にリフロー用を買った方がいいんでねぇ?改造必須なんだし
/ , -一'´ / `ヽ、 \ヽ、:.:.:.:ヾヽ
_.. -―- 、 /⌒ヽ〃 ., -一' \ ヽヘ:.:.:.:.}. }
_. -=ァ‐ ¨ ̄` .:.`ゝ__ノ / \ }:.:./j/
. ´ // .:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ.:.:/ .:.:.:. 、 :.:... `ヽ ハ //
. / / .:.:.:.:.:.: /ト、__,イ /.:.:.:.:.: }\丶:.:.:.:. ヽ } !
| /! .:.:.:.:./.:/ |' !.: ∨.:.:.:.:.: リ \`ヾー弋:.:..}} :jリ
l/ | :.:.:.:.〃/ Vi.:.:.:l:.!:.:.:.:. j / / ヽ、`''ー∨ j/
l :.:.:./ {:.{ Vヽ:N:.:.:.: _/匕i` ,>‐!<
ヽ :.:.,' ヽ! ヽ f八:. ノ/イf_チ:::| ′ { ヾ
\:.{ `ゝ _V|i. r'_;ン /^i ノ`ヽ リ
ヾ、 `'|ト,、 f´ ̄/ /ハ′ レ′
, -‐<iヘ> 、. _ゝ イ // }∨ │
l \ヽヽ 了i| j〈 〈〉 l l
| ∨∧ー-、 :| l. ', ヽ
! ∨∧ _j | } ヽ
', V_ム-‐' 〉 } '  ̄`ヘ
ヽ \:::::::/ 人` |
\ ゙/ /:::::`ト 、 ___/
',\ /´ /::::::::::j
〉:::\ {. /:::::::::::∧
862 :
774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 08:30:52 ID:B4QDc76i
タムラのソルダーペースト500g、冷蔵庫に入っている。
SQ-10-91、有鉛タイプ
ぐぐるとすぐに出てきた。
2004年製かな?、けっこう硬くなっているな。
冷凍保存すると長もちしたりしないのかな?、するといいのにな。
半田インゴットを石臼で挽いて使えれば常に新鮮なんだが
>>862 IPAか何か混ぜておけば?
正式にはわからないけどさ・・
866 :
862:2010/05/09(日) 01:46:47 ID:KLJBbyC7
>>865 使う時はアルコールか液体フラックスで柔らかくして使っています。
チップFETに書いてある記号から型番調べる方法ない?
手元にあるものは、「R24」「B3」それぞれ3本足、「WB1」が5本足。
R24ったら2SC3356じゃない?
870 :
867:2010/05/22(土) 11:11:49 ID:tsU162YR
>>868 データシートDLしました。たぶんそれです。
>>869 早速調べました。B3はダイオードでしたか。
助かります。ありがとうございました。
872 :
774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 19:19:57 ID:z9cojF3j
>>844 90年8月製の0.3ミリ半田、今でも問題なく使えてる。
25年前に部品屋の閉店セールで1000円で買った1kg巻きがまだ無くならん。
まぁ、職場でも1kg巻きを使い切るのに10年近くかかるから
個人で趣味に使ってるだけじゃ仕方ないか。
なんだかんだで、色んな太さの鉛入り、鉛フリー、5kgのハンダを個人でどうしようかと・・・
875 :
774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 00:21:37 ID:ffManQHR
去年の夏に買った有鉛1mmの1k巻きが、のこり半分くらい。
半分仕事、半分趣味で使っているからか。
ハンダゴテは2本買い換えた。
半田鏝は中学の時に買ったものを20年くらい使い続けているわ
>>833 お、これいーじゃん、と思ったけど、使ってみるとチップ部品用としても普通の2.54mmピッチのスルーホール基板の方が余程使いやすかったわ。
その方がひとつのランドから4方向に部品置けるし、トランジスタとかの3端子、4端子の部品も載せやすいし、裏も使えるし、必要ならリード部品も使える。
思いつきは良かったのかもしれないけど、面実装ICが載るピッチでもないし、実現された物は今ひとつかも。
書いてから、0603なら4方向もいけなくはないな、とは思った。
しかしあのランドサイズとピッチは何を意図して決めた値なんだろう。
0.95だからSOT-23乗せる用なんじゃない
1.27にしたほうが使いやすそうではあるけど
なるほど!
でもトランジスタやダイオードだけ載っても仕方ないよねぇ。
881 :
774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 17:06:48 ID:UViFpjzr
見たかんじでは、よさげ。
ユニバーサル基板に「萬能板」とシルクが入っているのが痛い
カプトンの接着剤って何かわかりますか?
>>884 3Mのはシリコーン系接着剤となってますね。ポリイミド基材部分よりも耐熱温度が高いみたい。
>>885 サンクス、いいものですね
あの接着剤だけ欲しいものです
2液タイプのエポキシ系じゃダメなん?
エポキシは耐熱が・・・
>>887 高いしめんどい
仮止めにチョチョイと使えるのがあるといいね
熱に強くて有害じゃないやつ
俺はでんぷん糊とご飯粒使ってるけど半田の表面張力にときどき負けるのが困る
脱アセトンのは安いのにね。
892 :
774ワット発電中さん:2010/06/16(水) 20:45:02 ID:9TYo/+xS
>>848 期限切れ、冷蔵庫保管のSQ-10-91ならあるよ。
893 :
774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 20:15:01 ID:xA+ZP5Nm
デジキーから部品が届いた。
2mmx1.5mm! 小さすぎる。
裏にパッドが6つ。
どうやってハンダ付けしろと?
そういう事は買う前に気付いとけよ・・・
>>893 漏れと同じように
はんだの海に泳がせて遊ぶんだ
897 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 13:44:26 ID:vL2n2LNB
クリームはんだって入手難しいよね。
898 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:15:35 ID:MTZsmKL+
>>897 入手してもすぐ腐るし、塗るの面倒だし…
899 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 22:02:22 ID:Y2wbxwpg
くりいむれもんって今でも入手可能?
自作可能
>>899 すごいね。このくらいの数量産するなら、やる価値大ですね。
トラ技に載ってたけど、秋月が個人向けにリフロー炉のレンタルスペースを今秋オープン予定とか。
はんだづけカフェにつづいてリフローカフェ、オープン?。
そうなったら、クリームはんだも大量入荷するかもしれんね。小分けで売ってください、ぜひ。
普通にハンダ付けすればいいやん
なんで個人でリフローなんかにこだわろうとする?
世間は広いんだよ
905 :
774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 02:31:17 ID:jChTR3hQ
>>907 このってどれだよwww
黄色いヤツは白色LED
回りにあるのはレギュレターとダイオードと抵抗モロモロ
って所だろ
909 :
774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 10:58:11 ID:r7X2Wxwj
>>903 足がパッケージの外側に出てないものも増えてるから、手半田が事実上不可能になりつつある
自宅リフローの可能性を検討するのは別に悪くないと思うが
910 :
774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 11:15:00 ID:JMpeRJH3
オーブンにUSB付いてて、PCと繋げて
温度プロファイルエディタで自由に温度設定編集
という妄想が浮かんだ
イーサネット接続かwifi接続でUSAからリモート制御だろ
912 :
774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 20:47:56 ID:IgB9Xa+f
>>903 ノートPCのCPUを交換してみたいから。
TCPまではできたけどBGAになってお手上げ。
素人に突っ込んでやるなよ
ノートPCをリフロー炉に入れる人が居るのかwww
動画で上げてくれ
つまんない方向だなぁ
方向転換して見せてくれ
およしになって
919 :
774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 17:08:02 ID:JPuODphZ
>>903 今
普通にリード部品使えばいいやん
なんで個人でチップ部品なんかにこだわろうとする?
昔
普通に真空管でいいやん
なんで個人でトランジスタなんかにこだわろうとする?
>>920 一番薄いのでも0.25mmって、ちょっと分厚くないかな?
園芸用の銅箔テープを好きな形に切って貼れば極薄基板、多層基板に!
普通の両面テープは強度がないからそれはそれでいいと思う