放電ランプについて詳しい方大歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
放電ランプを等価コンダクタンスに関する数式モデル
で表したらそうなるか分かる人はいますか??
あと、安定器を用いた点灯回路が、回路方程式を用いて、
コンピューターシュミレーションで解析できるのは何故か
分かる人が いれば教えてください。
2774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 15:37:19 ID:5FG1Mh4A
放電ランプってなに? どんなの
3774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 17:13:26 ID:t6ycd021
放り投げると電気がつくんだよ。
4774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 17:22:16 ID:Yg044g4G
             _        
             ,'´r==ミ、      
       ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _  
     /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ 
    '"'⌒`~"'" ''|/'i)卯iつゝ '''"ー"`` 
            ''y /x lヽ      
           l†/しソ†|      
           lノ   レ  

5774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 05:21:15 ID:lI9kTfbt
♪ほーおでーんーらーんーぷー
6774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 10:21:30 ID:LMpCOX3c
7774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 10:24:09 ID:LMpCOX3c
まあ、意外と手ごわい相手だとは思いますよ。

放電管でひとくくりにしているのって、半導体(接合)でひとくくりにしているのと、そうかわらないと思いますので。
8774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 19:47:56 ID:andgH5QD
そうなの?
放電管ってみんな不正抵抗でしょ?
9mecho:2005/09/18(日) 19:56:32 ID:cBJ+YQ36
10774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 22:43:40 ID:dV987TTX
グロー放電のみ>8
ちなみにPN接合でも負性抵抗を示すことはあるね。
11774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 23:56:47 ID:yupys7Ob
100Hz位のストロボスコープを作ろうとしているのだが、
回路を探して見るとXe管と直列に20uHのインダクタが入っている。
瞬間的に大電流が流れるから太い線の空芯コイルじゃないとダメか?
Xe管やトリガコイルは秋葉原の小沢電気で入手できたが、
使い捨てカメラをバラす手もある。
12774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 01:05:59 ID:R8TFaa0q
誘導

【ようこそ】来訪者へのご案内【電電板へ】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111588172/
13774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 09:54:27 ID:B8f1TQy/
ここにおもしろい回路があった。Fig. 14 は自動光量調整ストロボなんだけど、
ずいぶんと経験的に作った回路のように思える。
ttp://vorlon.cwru.edu/~flm/eecs245/Datasheets/Sharp%20photodevices.pdf
14774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 11:46:54 ID:B8f1TQy/
>>1
こんなの見つけた。
ttp://www.ee.bgu.ac.il/~pel/pdf-files/conf69.pdf

また、IEEE にこんなのがあるそうだ。
Small Neon Lamp Behavioral Model copyright 2003 by [email protected]
 パラメーター
 Vs: strike voltage (bi-directional)
 Ii: threshold current boundary between strike and hold voltage
 Ti: ionization time constant of gas
 Vh: hold (regulation) voltage within normal current range
 Rh: on resistance within normal current range
 Ia: transition current to the increasing resistance of abnormal glow
電圧源1、電流源4、コンデンサー4個でモデル化されている。
15774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 15:01:09 ID:cSPRDpqW
>13
お前、バカだろ。
規定の光量に達したら、放電管をバイパスしてコンデンサのエネルギーの逃がす
ストロボなんて今時ないぞ。出始めのオートストロボだけ。

そもそも写真撮影用のストロボの発光でバラストは無い。
コンデンサに蓄えたエネルギーをそのまま放電管にぶち込む。
16774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 15:05:00 ID:cSPRDpqW
>>13
お前、バカだろ。
規定の光量に達したら、主サイリスタを無理やり転流して放電管回路を断ち切るなんて
野蛮な方法は今時やらん。部品の劣化でミスが増えるし、そもそもタイムラグがあるから
精密な制御ができない。
GTOを使えばすっきりする。


そもそも写真撮影用のストロボの発光でバラストは無い。
コンデンサに蓄えたエネルギーをそのまま放電管にぶち込む。
17774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 20:25:45 ID:AYCuwMWL
>15,16
ストロボの主電流スイッチに IGBT を使うコンパクトカメラも、けっこう以前からあるようですね。
ttp://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/23/pdf/127_130.pdf
18774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 02:15:24 ID:3s6zVeQ5
332 名前:774ワット依頼中 ◆34t8RXA46g [sage] 投稿日:2005/09/20(火) 20:31:23 HOST:YahooBB218130230047.bbtec.net
誰か分かる人いますか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1127142650/
LR 単発質問スレ

 放電ランプについて詳しい方大歓迎
 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126937243/
どうやら>>331の↑と同一人物のようですが、この削除依頼スレを見た上でのスレ立てであれば、
(↑が削除されるのを見越しての重複スレ立て?)かなり悪質。
19774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 02:23:14 ID:7COkHdAa
>1
>14
20774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 21:54:19 ID:GwepTd2H
 お遊びで調べているのですか?
>1は、お仕事で調べているのですか?
  
放電ランプも色々ある様ですね
 ショートアーク?
 ロングアーク?
 
 キセノン?
 メタハラ?
 ナトリウム?
 水銀?

安定器もいくつか方式があるようですね。
 銅コイル式
 電池式

 矩形浪 
 高周波

どれでもみんな 聞いてください
どれもみんな詳しくは知りません。
 
この業界は、極めて限られたところの限られた者しか
詳しいのはいないようですよ。 
 
21774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 22:05:44 ID:y0Bbe0To
>1 チャンのために あげ
22774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 00:01:50 ID:x7Vhj9PL
>に〜ちゃん
23774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 01:21:24 ID:ZgWFYr9u
呆電乱婦
24電脳師:2005/10/04(火) 14:49:42 ID:gjepzjLF
水銀灯がついてない時「電球が切れてるんだ」と言う人にはどう説明すればいいんでしょうか?
ちなみに水銀灯のタマの寿命はどこがどうなるの?
25774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 21:29:09 ID:x7Vhj9PL
素人のあてずっぽうです

電極の磨耗によりアーク距離が徐々に伸び
アークの橋渡しが出来なくなった状態
で、どうでしょうか。
一時しのぎでは、管電圧をアップさせれば
寿命は延びるかも知れませんね。

あくまでもコチ白
26お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/04(火) 23:26:00 ID:0lEz0vK7
>>24 トランジスター回路の「火入れ」と同じで
イメージですから・・・。
27774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 23:42:18 ID:zPe2KPAs
電流が流れないと言うことは回路としては切れてるわけだからまぁいいじゃん
28お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/05(水) 01:51:25 ID:60ssKZin
 そういや昔、漏れの先輩工事士がなす玉にテスター当てて
「導通ないけど生きてるかなぁ〜」なんてやってた。
そりゃわからんだろう。点けてみなきゃ
29774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 06:42:17 ID:I+LqHmcu
>28
ムギ球とかナツメ球はともかく、なす玉って何ですか?
30電脳師:2005/10/05(水) 09:09:16 ID:/ahF6tYI
水銀灯とは違うけど有名な話があるな。
例えば「100Vの20W白熱球はΩの法則で500Ωか、どれ(テスターで測る)。あーっ! 何でぇー?」ってのがある、なぜでしょうか。
しかも一流大の工学部の(院生でもやりそう)が真顔でクエスチョンマークになる。
31お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/05(水) 12:58:25 ID:ZEWF/JKo
>>29 一般的な水銀ランプの事。 形がなすに似てる事から。

http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/hid_lamp/d_emercury.html
32774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 19:27:07 ID:G5ErlB1G
電球の抵抗すら測れないのか。
日本の工業会お先マックラ
33774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 21:41:27 ID:ipYp2+O0
>31
ナス球というと、ついこんなのを思い出したもので。違ったのですね。ありがとう。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/vintagesound/img10621087459.jpeg
34774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 22:01:29 ID:LA4i73d0
素人ですが、ご教示のお願いです。

放電灯の電子安定器は
どの様な回路ブロックになっているのですか?
始動回路はどの様な回路になっているのですか?
35774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 08:25:41 ID:8QKRgO/k
>34
「電子(?)安定器」、「始動(起動)回路」とか言うのだろ? おまいは素人であり、
かつ素人でははないと見立てたゾナモシ。

素直に言えよ。
36774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 19:35:00 ID:31iHUnHJ
放電管の漬け方
(1)放電開始電圧以上の電圧を印加する
(2)放電管に許容量以上のエネルギーが入らないように制限する。

こんだけ。
37774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 21:42:18 ID:hs/RzAew
>35
そうです。しろうとといえば、しろうとですが、
今まで作ったもの
懐中電灯、LEDライト、ラジオキット2台
理屈はてんでわかりません。

ランプは、プロジェクタを2台ぶっ壊して見ました。
極めて明るいけど、放電の始動(起動ですか)の理屈
安定放電時の、電力制御、、、全く分かりませんが、
知りたいです。
ご指導下され。
38774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 23:25:21 ID:hs/RzAew
素人の興味

瞬時再点灯と調光は技術的に完成しつつあります。
残りは
波長の制御をどうするか
39電脳師:2005/10/07(金) 10:04:37 ID:BrM4r27M
やはりあの幻想的な水銀灯の光は少年電脳師の目にいつも未知なる発光で彼の好奇心を誘惑していた。
当然のことながら彼はそれを手に入れたくターゲットの外灯を毎日探していた。
しかし容易にはゲットできなかった、まぁ大胆によじ登って破壊すればいいのだがまだ少年だったから
そんな悪いことはできずやったとしたらクラスの女の子のパンツを脱がして舐めたくらいの程度またウブだった。
しかし毎日粗大ゴミをチェックしているうちに願いは叶った。だが次なるもっと大きな課題が立ちはだかっていた。
『持っていれば使いたくなる』当然ながら水銀灯は点けてこそ制覇したことになるから安定器が必要だ
また大胆にカッぱらってくる訳にはいかず悩んだ。
そうこうしながら原理からトランスで昇圧して点けることを計画した、既にあった電気ショックマシーンを接続したが何ともなかった。
しかし寝る前にもまだ心残でやったら昼間の明るさではわからない微弱な放電はしていた。しかも始動管内部で。
また真っ暗にするとメインの管も両方が僅かに光っていた。
当然のことながら電力不足と判断し次の日に理科室の電源装置で一応の点灯までたどりついた。

解説:
電源装置の入力に別の電源装置の出力を入れて(当然AC端子)昇圧する。
始動と安定の際の電流やその調整をすれば特性がよくわかる。

また何故安定器はリーケージタイプのトランスでなければいけないか感覚で体験できるよ。
40774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 11:05:25 ID:SrfX3NsE
>また何故安定器はリーケージタイプのトランスでなければ

うちの蛍光灯の安定器は、昔ながらのコイル一個!
41774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 22:27:09 ID:+xfD+2n3
素人の質問です
リーケージとは何ですか?
42お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/07(金) 22:52:48 ID:Ey4UszkC
>>41 わざと磁束をリークさせる事で、電流が流れるほど露骨に電圧が下がる
特性にした(下垂特性)トランスのこと。
この特性の電源が放電等を点けるのに必要な特性なのである。
もし、電圧一定の電源を使うと放電に伴って電流が無秩序に増えてしまい、
異常放電→破損となってしまう。
43774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 23:41:00 ID:+xfD+2n3
>42 有難うございます。

すみません。素人には少し難しかったです。
そこで、お聞きしちゃいます。
磁束のリークとは?
下垂特性?、、、

電圧が一定の電源を使うと放電に伴って電流が増える。
?常識的には、電圧が一定だと電流も一定の様な気がしますが
 放電の推移によって、ランプ(負荷でいいでしょうか)の抵抗値
 の様なものが、低くなっていくのでしょうか?


44774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 00:53:38 ID:e0v5etlI
リーケージトランスの例
アーク溶接機 ぐるぐるハンドル回すと磁気漏れ鉄心が抜き差しされて電流を調整できる
45774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 03:56:36 ID:VmwZbE8O
>>43
>ランプ(負荷でいいでしょうか)の抵抗値の様なものが、低くなっていくのでしょうか?
そのとおり。
46774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 09:44:18 ID:itxJjjga
素人の疑問
>45さんどうも
おかげで、疑問が少し解けてきました。

放電ランプが点灯するプロセスは以下の様でいいのでしょうか
大まかに
起動パルスの発生、(1KVから30KV ランプによる)
電極間の絶縁破壊
放電開始
放電の進行
負荷抵抗の減少(これでいいのでしょうか ?)
安定放電(ランプ電圧20Vからすう100V ランプによる)

ここで、起動時から安定放電までの間に電極間に印加される電圧は
極めて短時間に激変するようですが、電力で見ると変化はしていない
のでしょうか?
47774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 13:14:24 ID:sV9jA+05
>>46
ひじょうに広範囲の種類の放電管について考えておられるようですが、
プロセスの考え方はおおよそそんなところだろうと私も思います。

起動から放電安定までの所要時間は、種類によります。
数秒以内に安定状態になるものもあれば、数分を要するもの、一旦消灯
直後の再起動で十数分を要するもの、などもありますが、管内のガス圧
や温度が関係しているようです。
但し入力電力は一定という訳ではなく、起動時は少ないが増加しながら
安定状態へ至るというパタンなようです。
48774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 14:40:38 ID:QB7O5XYK
放電ランプによく似た名前で、放電クランプという製品がある
放電クランプは通常の使用状態では光らないから区別がつく
49774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 14:49:43 ID:m2JXHSa/
>>40
垂下特性が得られれば一応何でも良い訳で・・・。
アーク灯なんかでは単なる抵抗もよく使われていた。
50774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 15:10:37 ID:itxJjjga
素人の疑問です。
>47,48,49
親切なる、皆さん有難うございます。
少しづつですが、今までの疑問が解けてきました。

ガス圧
安定放電に移行する過程にて管内温度やガス圧が
変化していく訳ですね。
これに伴って絶縁?抵抗値に変化(負性抵抗)が生じ
電源側からの電流制御?(電力制御でしょうか)が
必要になるのでしょうか。

>47さん
手元の放電管は、メタハラ 20から1000、ショートアーク 35から400
Naなどです。
興味があるのは高圧水銀、キセノン

>1さん 板立てによって 私、素人も疑問の解消に役立てて
頂いております。(謝)
51774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 17:24:46 ID:kxXggPfK
>>47
そうですか〜。私は μs とか ns の世界を、ついつい考えてしまいました。
すごく広いんだな、と実感しました。ありがとうございます。
52774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 23:15:02 ID:jaHWxDet
そういえば、何かのたとえ話で、TVみたいに電源を入れてから絵がちゃんと出てくるまでに時間がかかるものがあるという話をしたら、
気がつかなかったといわれて、ジェネレーションギャップを感じたな。
53電脳師:2005/10/09(日) 08:49:00 ID:ndHslJaZ
今の最先端の機器はもっと時間がかかるから
あの世代の人達は「昔の機器より起動に時間がかかるんだなパソコンは」
と言って自分が使えない鬱憤を晴らしてるらしい。
54774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 10:52:35 ID:rjQjx7pQ
>>53
いえてる。
パソコンほど起動に時間かかる機械も無いなあ。
ハードエンジニアを希望したがソフト屋として採用され、
勉強のために98を初めて買ったとき(20年ぐらいまえ)
ゲ、こんなタルィ機械とこれから何十年もつき合うのか、と思ったもな。

携帯にしてもけっこう初期化時間かかってる。
電気=瞬間的という発想のほうが古いのかも。
55774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 18:57:31 ID:tBj3aNpd
素人の疑問です。

放電ランプは、電極間を放電することによって通電・発光しているのでしょうが、
安定器の不具合を除いて、ランプの不点灯になる原因は何なのでしょうか。
?電極の磨耗、、、高熱下の放電で電極は磨耗するのでしょうか
 するとすれば、電極が溶ける?
 溶けたとすれば、この溶けた金属は何処に行くのでしょうか?
56774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 19:11:31 ID:m+EXKRYP
電極は蒸発して管壁の内側へ付着したりするよ。
あと、ガスの組成も変化するかもしれん。
一応寿命ってのがあるからね。
57774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 19:24:16 ID:tBj3aNpd
>56
即答、謝

58774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 22:51:52 ID:kzWVP8OU
フィリップスのセラミックメタハラ萌え
59774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 23:28:23 ID:tBj3aNpd
素人の知りたいこと

放電ランプ(例メタハラ)で、音響共鳴現象、、、
これは、物理的にはどの様なプロセスで生成されるのでしょうか?
60774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 06:54:39 ID:7nEznY7w
>>55
自作の機器で20年くらい電源入れっぱなしのものがあるのだが
AC入力確認用のネオンランプが真っ黒になってる(内部では点灯しているが)
放電によって電極材料が叩き出されて(スパッタリング)管壁に付着するんだな。
61774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 06:59:34 ID:7nEznY7w
これを応用してスパッタで金属薄膜がつくれる。
学生時代にArガスの中でチタンとガラス基板間に高周波放電させて
チタン薄膜を作ることをやっていた。
鮮やかな水色の放電がきれいだった
62電脳師:2005/10/10(月) 08:44:13 ID:DlC+gcJv
何でも簡単に薄膜に出来るかも。
あの写ルんですとかのCで任意の金属線をバチッ!するとプラズマ化して近くのものに蒸着される、空気中で。
AC200でもスパークさせるとなるよ。

以前にレーザーのハーフミラー作ってみた、ちゃんとレーザーになったかは定かじゃなかったけど。
63774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 22:11:15 ID:f/IqTw/I
起動後の放電が維持される理屈は?
 電極間5mm
 メタハラーー起動時3KVとしたとき
 管電圧は、100V
 ?
 金属蒸気雰囲気中は、放電し易い?
 金属蒸気雰囲気中は、低インピーダンス?

どんなふうに理解すればいいのでしょうか?
64774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 22:31:56 ID:MjFlHh33
>>63
アーク放電と理屈は一緒では?
65774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 00:07:58 ID:A1ZSWh5G
>>62
豆電球を100Vに接続すれば…
66774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 20:23:23 ID:iGbLjFE+
放電ランプについて詳しい方大歓迎
67電脳師:2005/10/11(火) 20:45:08 ID:g8FYJFp+
市販の本当の規格品の放電ランプについて詳しい方大歓迎

ってか? 漏れは産業用のORCとか
68774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 22:20:15 ID:Hefu7WAQ
>1 ちゃんが云っている放電ランプって具体的には
 どれを指しているの?

 水銀ランプ(ショートアーク 高圧もあるでよ)
 メタハラ (こいつも ショートアークもあるでよ)
 キセノン
 ナトリウム
どれについて?
 
69774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 13:03:08 ID:xW6BB+wT
「放光」する部品・装置にはこういう分類もある。
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/mishima/mk/barubu3.html
ttp://park11.wakwak.com/~nkon/misc/lamp/
実は「放電」してるかどうかは、どうでもいいらしい。
70774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 20:45:30 ID:5SlQK+dq
すいません
産業用のORC  って 何ですか??
71774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 21:21:04 ID:bPGNvOmM
オークという会社さんでしょうか。
とても紳士な社長さんでした。
72774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 00:23:25 ID:qUOkl8+m
ORC・・・Odakyu Railway Co. 小田急電鉄
73774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 01:40:23 ID:iNxUmqvk
オオ レッド クラブ !
74電脳師:2005/10/18(火) 09:01:21 ID:2hgOUHJ6
テキサスのTMSのニモニックの
OR C block はそのまま ORC
75774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 20:55:56 ID:iNxUmqvk
低圧ナトリウムランプの奇抜な用途を考えてくれ

あの細長くってオレンジの色を何とか使い道はないか?
7674:2005/10/18(火) 21:02:57 ID:2hgOUHJ6
その光源下でナトリウムの炎色の火を見てみよ
あの不思議な炎はなんと黒い光という不可解なものだ
77774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 21:14:05 ID:iNxUmqvk
なんか 面白いの
 奇抜な使用方法?

35w 55wは設置角度フリーだからね
78774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 21:42:31 ID:d0pLXo40
高房のとき、ナトリウム灯の下のバス停で、女の子に赤色で印刷された切符と
緑色で印刷された切符を「色の区別がつかんだろう」と言って見せてやったら、
エラくウケた。
79774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 22:39:16 ID:TXkupIOQ
>>78
アナルとマンコの区別?
80774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 23:20:01 ID:iNxUmqvk
先輩に質問です。
ランプの種類によって始動(起動)パルスの電圧が異なるのは
どうしてですか?
81脳死:2005/10/19(水) 00:37:00 ID:uh7XnOd+
>78 >79
まぁ、茶色と黒か(○ンコ ア○ル順で)?
それをみがいてサーモンピンクとピンクにするんだ。

けっこう女って自分の見ていないかけど、
普段からアレを鏡で見てる女のってきれいだ(商売してるのは必須だが)。
82774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 00:43:07 ID:+vWGhOqj
スル〜ル〜〜〜
83774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 00:59:44 ID:/0IRzHBK
>>82
痔にでもなった?
84774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 03:12:17 ID:4gkiVO8J
>>80
そりゃランプの種類が違うからだ、何故かと言われても困る。
構造、寸法、材質、封入気体の種類、圧力などが違うのに、同じだとしたら
その方がおかしい。
85774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 12:53:47 ID:/0IRzHBK
そういえば、水銀灯の安定器で使用できるメタハラとかあるよね。
86774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 21:10:01 ID:+vWGhOqj
ランプの
アーク長、金属ガス、始動電圧等は
どれが先に決まるの?
あるいは、何か別の要求から決まるのでしょうか?

私的には始動電圧は、成り行きの結果の様な気がするのですが。
87774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 21:31:44 ID:/0IRzHBK
バランスじゃない?

あと、始動時間も関係あるかと…
車のメタハラは相当高電圧掛けてるし。
88電脳師:2005/10/19(水) 21:31:54 ID:uh7XnOd+
この前に「おぉ、すげぇ!」と思った安定器(DIYで)が売ってたのを覚えてる。
なんと作業用の手で持つランプの柄のとこにあの起動と電流制限回路が入ってるのかな?

でも簡単だよな、あんな電流制限の回路は‥
今度やってみようとオモタ
89774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 21:34:18 ID:/0IRzHBK
>>88
surefireのでかいヤツ?
90774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 21:50:24 ID:+vWGhOqj
まづ、ランプを作る意味から考えて見ると

目的とする光が欲しいからランプを作るのだろう
(広く考えると可視光とは限らない)

その光を出させるランプは、どの様な要素が必要なんだ?

91774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 22:26:14 ID:/0IRzHBK
フィリップスの新しいメタハラってどう?
赤に対する演色性が良いらしいんだけど。
9288:2005/10/19(水) 22:49:10 ID:uh7XnOd+
それって封入ガスでやってるの?
それともランプのガラスの蛍光?
93774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 23:47:36 ID:+vWGhOqj
おそらく 封入されている金属ガスの調合割合で色付けを
していると思うのですが。(あまり自信ない)

ガラスの蛍光?、、、意味が分かりませんでした。
94774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 00:53:43 ID:P1/0TXT+
>>92-93
名前は…ミニホワイトソンとか言ったかな。

と思って探したらあった。
http://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=about/events&fldr_id=102&cid=152570
データシートが見つからん…

あと、CDM-Rにも新機種が出てたんだね。
95774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 00:55:13 ID:P1/0TXT+
96774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 20:59:40 ID:p9iHxVAl
放電ランプについて詳しい方大歓迎
97774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 23:19:04 ID:p9iHxVAl
特注ランプって
どのように頼むのかな

たとえば、
こんな発色で
何ワット
何本からなら
頼めるのかな??
98電脳師:2005/10/21(金) 09:24:57 ID:4cqTpsQI
作ろうとこんなことしたことあったぞ。
図鑑に『空気を抜いて電極に電圧をかければ放電する』と書いてあったから
ビーズの瓶に排気口付けてホイル挟んで電極付けた蓋をした。
口で減圧して電池つないだけどだめだった、図鑑の写真みたいにきれいで不思議な光がぼぉ〜っと
出ることを夢見ていたのに‥

だからネオンサインの管がすっごくうらやましかた。
でも昇圧すればその自作の放電管はアーク状で光ることはできたかもな。
99お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/21(金) 10:54:54 ID:z+P8Viov
>>97  ネオン管ならネオンサイン屋さんに頼めば色、形、大きさなんでもありで
作るけどな。 アレはガラス管を曲げ、両端に電極をつけ、真空引きしていったん
高圧を掛けて焼き、微量のガスを封入して作る。

 蛍光ランプであればスリムライン菅が細かいラインナップを揃えている。色については
カバーを作ったほうが話がはやそう。(色数が少ない。)
100774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 12:04:05 ID:UrbbRVOw
昔、豆球 (懐中電灯に使うような白熱電球) の切れたのに高電圧をかけて光らせてみた
ことがある。安定器は抵抗。たしか緑か青の光が出たと思うが、記憶がいまいち。
101774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 13:46:28 ID:QazaJed2
電子レンジ用のトランスがあれば、>>100な実験は簡単にできる。
500Wや1KWとかの照明用のハロゲン球の切れたやつをつなぐと、
盛大に光るよ。
再利用できるんじゃないか?と一瞬考えたくなる程の光りっぷり
だ。
102774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 21:00:04 ID:m+Qsw/WH
どうも そらされちゃうな
低圧ナトリウムランプって何であんなに長い電極間を
放電できるのですか。
103774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 22:25:59 ID:mSrrB8Jo
蛍光灯だって、電極間かなり長いよー。
104774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 22:36:18 ID:m+Qsw/WH
そういえば そうだね〜〜

同じ位の長さだね

その長い距離の放電のからくりは なぜ なぜ な〜に
105774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 00:58:30 ID:Wi1YTH0K
気体の成分や圧力によるところの特性が左右してるんでしょうなぁ。
106774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 07:17:51 ID:Sh37Ycx3
ネオンランプは外光の有無でも始動電圧は変わる
古典的な学生実験の指導書に載ってる希ガス
107774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 12:21:23 ID:rUqlJ1/f
ここの方々は、何者でっしゃろ
仕事でランプを作っている?

単なる暇つぶし?

その他?
108774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 12:48:07 ID:OUkYCyop
>>107
放電ランプマニア

>>102
封入ガスのナトリウム
109774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 12:55:34 ID:rUqlJ1/f
>>108
放電ランプマニア??
 まあなんという
 高尚でもないか
 奇抜?
 けったいな いやごんめん
 なかなか科学的ご思考なるご趣味でありますね。
 ぜひお仲間になりたい 
110774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 13:11:45 ID:OUkYCyop
>>109
小さい頃から放電ランプが好きでねー
小学生5年のクリスマスのとき、バラストレスの水銀ランプを買ってもらったときは嬉しかったね。

そういえば、無電極ランプを自宅で使っている人って居る?
演色性が良い、効率が良いってメーカーサイトには書いてあるんだけど、
実際のところどうなのかが知りたい…
111774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 13:22:42 ID:UU8cjX0E
無電極パルックボールがある

但し、定価で5000円近くするw
112774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 14:27:25 ID:OUkYCyop
>>111
あ、そうか
パルックがあったね。

寿命が白熱灯の60倍、蛍光灯の10倍だっけ?
113774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 17:57:20 ID:UU8cjX0E
無電極パルックボールは3万時間。

6万時間は三菱電機オスラムの無電極(街路灯とかの公共施設向け)だったはず。
114774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 18:25:17 ID:OUkYCyop
>>113
あのインバータとセットになったヤツかな
たしか円輪型もあったよね?
115774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 20:53:31 ID:R/qYppDm
>109
ガイスラー管、クルックス管などをはじめとして、放電管は真空管や CRT の先祖でもあり、
プラズマと電磁気のかかわり合いの第一歩であり、エレクトロニクスの第一歩でもあった。
いろいろな見方があっていいんじゃないの。
116774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 22:43:35 ID:9cP/kt6r
最近の道路照明って、110W高圧ナトリウムに置き換えられてるような希ガス。

ちょっと前は250W水銀が多かったようだが、最近新設や建て替えたところは
高圧ナトリウムになってることが多い。

体育館とかは、最近はメタルハライドを使ってるようだし。
117774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 23:02:38 ID:OUkYCyop
同意
水銀灯や低圧のナトリウムランプは少なくなってきたね。
やっぱ演色性の悪さがネックだったのかな。

あと、体育館とかはインバータを使っている所も多いみたい。
最近は400Wクラスのメタハラ用インバータ安定器も売ってるからね。
118電脳師:2005/10/22(土) 23:12:55 ID:SExbb3lE
体育館なら自然色のが健康的な太股を照らさなきゃな。
だからやっぱ赤系の封入ガスが必須かな?

そういえば漏れの先生に放電管だか真空管を手作りする根性の人がいて熱演してくれたことがある。

たしか電極は中古とかのを部分ごとガラス付きで切り取って自作管に互いに溶けた状態で溶接する。
封入ガスはアンプルみたいな形で売っているらしく真空系統にあらかじめ設けてあるとこから送り込むらしい。
そのやり方がマニアックで真空系に接続したアンプルの口に磁石で導いた鉄球を落として割ってやるとか。

それより放電管用のガスが売ってるのがすごいと思った。
んで、萌える肌色にするガスは何だ。

PS. IDが下品でごめん‥
119774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 23:16:40 ID:OUkYCyop
>>118
ID(・∀・)イイ!!

演色性に優れるのは水銀とハロゲンのミックスでは?
無電極なんかも良いかも。

萌える肌色ならフィリップスの新しい食品向けメタハラなんかはどうかな?
鮮肉ようなんだけど…w
ミニホワイトソンとか言う、上の方で俺が言ってたヤツ。
120774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 00:12:58 ID:x9pS7vPP
ところで
キセノンランプはどの様な
ところで使われているのですか。
121774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 00:26:32 ID:SvHp7Slg
>>120
こんなの出た。
http://www.hpk.co.jp/Jpn/products/etd/xej/xej.htm

キセノンって民生品だとストロボとかに使われているんだっけ?
122774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 00:40:34 ID:x9pS7vPP
あら どうも
123お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/23(日) 07:07:30 ID:ruzZad/y
>>121 これは特殊用だな。

 キセノンランプと言えばやはり代表はカメラのストロボだが、ランプ
と言う範疇であれば舞台用投光器や映写機の光源。あと、最近流行りの
クルマのHIDがこれ。

 ちなみにHIDと言うのは「高輝度放電(ランプ)」の略で、
水銀灯やメタハラ、キセノン灯などの総称。
124774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 07:28:38 ID:NGqBRbXE
殺菌用にも使うそうだ。
ttp://www.iwasaki.co.jp/tech_rep/technical/09/
125774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 10:50:54 ID:TpoFvR7i
最近は水銀灯と聞いて某アニメキャラを連想する香具師が多い希ガスw
126774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 10:57:28 ID:ydSOiMlt
>>11
ガス自体はネオン管用のものが販売されている
http://www.toshin-neon.com/gas.html
127774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 12:23:05 ID:SvHp7Slg
>>125
燈?

>>123
車の放電ランプってキセノンガスだっけ?
あれって最初に販売していた会社が『キセノンランプ』という商品名で販売したけど
中身はメタハラで、現在はメタハラ、またはHIDとして販売しているって聞いたけど…
128774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:45:18 ID:x9pS7vPP
車はメタハラ35Wが主流でしょうね。
129774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 16:13:44 ID:SvHp7Slg
車のメタハラって始動電圧がメチャ高かったよね。
たしか普通のメタハラの10倍くらいだった希ガス
130774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:58:09 ID:ydSOiMlt
車の場合、瞬時再始動が必要だからな。
確か25kV位ぶち込んでる

一般照明用のメタハラって、一旦消すと品種によるけど再始動に20分以上かかるしw
131774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 18:01:24 ID:x9pS7vPP
確か法的に 瞬時点灯ができないといけない。
オン後の短時間(0.何びょかは忘れた)で
通常輝度の8割とかのルール
132774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:48:57 ID:W3DzLbTH
25Kvってどうやって作るのですか。
車のランプは25Kvもかけてよく壊れませんね
(壊れたら、困るか)
133774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:56:24 ID:Yc/nKS85
>>132
接続部を密閉しないと放電しちゃうくらいだからね。
その為に車載用のHIDランプのバラスト接続部には、Oリングまで使った水密構造が採用されている。
134お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/25(火) 01:18:37 ID:VBJRq3uT
>>132 2段階構成で発生させているようだ。 各ユニットの名称はメーカーなどによって
微妙に違うが、

 まず「インバーターユニット」でDC12/24VをAC数百Vに変換、昇圧する。
次に「イグナイターユニット」でこれをさらに昇圧してAC25KVの起動電圧から
数KVの点灯電圧を発生させ、これを専用コードでランプに導いている。
多分他のランプ類と区別する為だろうが、この玉のことを「バーナーユニット」と称する
メーカーが多い。

  封入ガスが「メタルハライド」の範疇であると言うのは、小生の情報不足でした。
(スマソ)
135774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 01:28:53 ID:XgSOoWUr
大方 了解ですよ〜
136774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 22:27:46 ID:XgSOoWUr
起動電圧がkvと言うことはわかった
それを
どうして100Vくらいまでコントロールできるの
137774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 23:15:18 ID:Lg1/WjKh
起動電圧は高周波電圧で起動の瞬間だけ印加するようになっている。
点灯時は直流もしくは矩形波。
138774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 23:26:08 ID:XgSOoWUr
ランプがうまく起動したかどうか 
誰が見張っているの
起動したら
直流に切り替えるの?
139774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 00:07:07 ID:kBqvx1Wk
それは回路が判断する、てか直流なりは常時印加されているが、放電開始前
は電流が流れないのでオープンと同じ。
放電開始すると直流なりの電源から電流が流れる、同時に高周波電圧は
遮断される。何らかの理由で放電停止すると再度高周波電圧を発生し
直ちに放電を再開させる。
なお、直流なりの電源からランプへ至る線路の一部に高周波発生器の2次
コイルが直列になっていてここで高周波電圧が重畳される。
140774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 00:11:35 ID:kBqvx1Wk
追伸
直流と断言できないのは、直流点灯だと電極の磨耗が偏るのでそれを防止
するため交流みたいに極性を頻繁に反転させた矩形波で点灯させる方式が
主流だと思われるから。
テスト的に点灯させるだけなら直流でも問題ないのだけども・・・・
141774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 00:49:04 ID:3ShDBJug
なかなか
難しいです
起動高圧で電極間の絶縁破壊したら
100vに戻して
どうして
消灯しなしのかな
142774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 00:55:48 ID:OSVwqupJ
>141
どうやら、
 1/3 = 0.3333 ・・・
 3 * (1/3) = 0.9999 ・・・ ≠ 1
とかを言いたいらしいね。
143774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 01:07:35 ID:3ShDBJug
素朴な疑問を解きたいため

この不思議なランプを自由に操りたい

ためです
疑心なかれ
144774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 01:11:23 ID:kBqvx1Wk
管内ではアーク放電をしています。
アーク放電の特性とはそういうもんです。
放電を起こすには電極間に高い電圧が必要だけど、電気の道筋ができて
グロー放電みたいな弱い放電が起こると急激に雪崩みたいに電流の流れが
増加しアーク放電へ移行しますが、その過程で電流の増加とともに抵抗値
が減少するので電流が増え続けます。
電流が増加するほど抵抗値が減少する性質を負性抵抗といいますが、
電源の特性を垂下特性といって、電流が増加するほど電圧が低下する
ようにし、双方のバランスの取れた状態で安定した放電が持続します。
アーク溶接みたいなもんです。
溶接の場合は放電開始のために高電圧を印加するのではなく電極を一瞬
ショートさせて火花飛ばしますが、放電管は電極が動かせないので高圧
を印加するのです。
145774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 01:21:27 ID:3ShDBJug
わ〜
大変よくわかりました。有難うございます。

電極間に道筋ができて 
低電圧でも低抵抗になり電流が増加するのですね。
どっかで、電流を抑えないとえらいことになりますね。
う〜ん 回路がわかりません。
146774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 02:15:37 ID:kBqvx1Wk
回路ネ、そういう場合、昔の原始的な機械では、漏洩磁束変圧器や、
もっと簡単にはチョークコイルや抵抗を使ったもんです。
今では電子回路で実現させるのが主流ですが。
簡単に言うと、定電圧電源器の逆、ものすごくレギュレーションの
悪い電源装置とでも思えばわかりやすいでしょう。
出力電流を検出して、電流が増加すれば出力電圧が下がるような回路
を作ればOK。
高圧発生も昔は高圧トランスにテスラコイルを組み合わせていたんだが
今は半導体の発振回路かサイダックなんかの素子でしょう。

147774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 02:27:56 ID:cVornR3B
発光管、石英からセラミックが主流になってきたね〜
148106:2005/10/26(水) 02:36:43 ID:szXUJ2D4
>>145
>>どっかで、電流を抑えないとえらいことになりますね。
>>う〜ん 回路がわかりません。

LEDもある電圧を超えると急に大きな電流が流れ出すけど,その時に電流が流れすぎない様に
どんなことをしているでしょうか?
誤解しないように言っておくと,LEDはネオンランプと違って光りだす時と消える時の電圧は
同じです(厳密には知りません).

ネオンランプの興味深いものに弛緩発振回路がありまつ.
弛緩発振が載ってるページはここくらいしか見つけられなかった.
ttp://www.rlc.gr.jp/prototype/hashin/neon/neon.htm
149774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 03:05:37 ID:5RObZzGx
抵抗器を入れる
150774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 03:49:36 ID:dtVFIjD6
148 さん、ありがとう。
ネオン管を使った、弛緩発振回路ですか〜 なつかしい。ほんとにやってみた頃を思い出しました。

>「・・ネオンランプと違って光りだす時と消える時の電圧は同じ・・」
つまり、ネオンランプを含む放電管とかは「光りだす時と消える時の電圧は違う」のですよね〜
151774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 21:35:26 ID:3ShDBJug
>>149 
負性抵抗、電流を制限、、、定電力制御
152774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:04:35 ID:g/AqX7mK
>>1
安定器を用いた点灯回路が、回路方程式を用いて、
コンピューターシュミレーションで解析できるのは何故か
分かる人

課題のレベルが高いね
 シュミレーションはシミュレーションかな

なぜかって 
点灯回路が 回路方式を用いてコンピューターシュミレーションで解析できるのは何故か
日本語大丈夫
153774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 00:21:48 ID:To3Ys9iv
放電灯、、、
メタハラの瞬時再点灯はどうすれば出来ますか
154電脳師:2005/11/08(火) 08:53:27 ID:o7fzrqcL
やったわけではないが、
外部から高圧でトリガかけてイオン化して管を導電化する、とか。
155774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 22:14:55 ID:To3Ys9iv
もしもし 
電脳師さんは何者ですか?
どれくらい印加すればいいかな

5KV
6K
7k
8K
9K
こわい

156774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 23:34:50 ID:HY8pqLo+
>>153
普通、高周波の高電圧を使う。
十分な余裕をもたせて高い電圧を印加するが、具体的な電圧は不明。
157774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 00:53:45 ID:CyTwSa8y

高圧をかけて
球が破裂とかあるんですか

心配なのは、片口金のとそのソケットのところ
ここはリークしませんか?

何で球の温度が高いと
点灯しないのですか?
(何度になっているのかな?600℃??)
158774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 01:59:49 ID:BNKfCEbf
>>157
>破裂
高圧でも電流は極僅かだから高圧では破裂しない。
(アーク放電に移行すると同時に低圧大電流電源からのエネルギー供給となる)
>リーク
勿論、構造や材質が悪ければ当然リークはするでしょう。
実際、高周波故空気中に向かって結構放電しているはず。
暗闇で見たら点灯開始直前に高圧系がほんのり紫色に光るのが
見えるでしょう。
>点灯しないのですか
消灯直後の再点灯の場合のことだと思いますが、点灯しない理由は
温度ではなく圧力の影響が大だったと思います。
これも、より強力な始動電圧を掛けるなどで再点灯を容易にしている
ものもあると思います。

なお、三番目の再点灯困難な例は通常の水銀灯の場合ですね、これは
始動時に特別な高圧は印加しない構造でしょう。
前の2例は所謂HID・キセノンアークランプなどの話で、これらは
殆ど瞬時に再点灯が可能です。
こっちの方は始動時に高周波の数K〜十数KVの電圧を印加します。

また、特殊な超高圧水銀灯などもあり、これは放電開始の高圧電源が
そのままアーク放電の電源となっており、巨大な漏洩磁束変圧器で
点灯しますが、瞬時に再点灯できます。
私が持ってる物は、放電管2KW、変圧器2次電圧2KV、2次短絡電流
40Aという恐ろしいシロモノです。
159電脳師:2005/11/09(水) 09:37:06 ID:0TcwFb6u
>153
そーいやぁこんなことやったことがある。
点灯がかなり安定してからの消灯直後にゴーインに高圧をかけてみた。
管内は圧力が高く小電流という特殊な状態のせいかかなり鮮やかな緑色に光った。

その状態で通常の印加になったら再点灯するかも?
つまり消灯直後に印加してもフラッシュがチャージされてスタンバイになってる状態みたいに
高圧はかかっているものの放電の域ではないみたいなっていう感じ?

あともっと恐ろしく高圧Cにおもいっきりチャージしてから水銀灯をXe管みたいにフラッシュする、
水銀灯が異様に自然光みたいな閃光を発する。スペクトルを見たら連続していて本来はない赤スペクトルもあった。
かゎぇーそーにな、漏れに買われたタマは。って言うか当時は好奇心厨房だったから何でもアリだった。
160774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 17:22:31 ID:gLyx/sAG
議論もして、間違いを正してやってほスい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80%E7%81%AF
161774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 21:33:25 ID:CyTwSa8y
>>158 〜 どうも
テスラコイルで高圧を出すのもあるようですね。(理解してない)
イグナイタをバラシテ見たら ガス?アレスタ見たいのと
6KVとかのセラコンが出てきた。
イグナイタの箱の中はゴム見たいので埋まっていた。
何だこりゃあ
162774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 13:39:50 ID:Ok/tCXvL
>>161
そりは正にテスラコイルの1次側のパーツだと思われます。
スパークギャップに起こる放電でC+1次コイルで共振させて
高圧を作ります。
別に、高圧トランス(または発生器)があれば間違いないでしょう。
163774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 22:28:54 ID:3WBcNXrI
ゴムみたいなやつで回路を埋めたが
泡のところを稲妻が走ってリークした。
164774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:52:15 ID:bCVGiCe1
>泡のところを稲妻が走ってリークした

小学生の夏休み実験みたいでワロス
165774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 00:26:05 ID:3fgDvtMj
>>163
ウプキボン
166774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 01:34:35 ID:CzqunwTn
イグナイタは
鳴いた

されど
ランプは点かず
167774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 02:24:19 ID:xE2jquF8
ジー音は、ランプが安定点灯になると
なんで
静かになるの?
168774ワット発電中さん :2005/11/12(土) 08:59:15 ID:+JCAQAaZ
液晶テレビのB/LのCCFLについて詳しい方教えて下さい。
複数の管を使っていますが、管電流を同じにすると明るさは均一になるのですか?
管電流を同じにする分流トランスとかがあるようですが
管電力を同じにしなくて良いのでしょうか
169774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 14:00:31 ID:xE2jquF8
>>161
っそ、そう ですか。

dtだけどなんでスパークギャップところで放電させているの
ssそれがー、ランプのっ電極へ伝染でもするのかな
170774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 22:21:50 ID:Yb7mJKWi
AGE
171774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 22:44:38 ID:y8eTsOst
>>169
>なんでスパークギャップところで放電させているの
「テスラコイル」を調べてみればわかる。
コンデンサに貯まった電荷を放電させることによってテスラトランスの
1次コイルに高周波を発生させそれが2次コイルに・・・・(ry
172774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 22:48:49 ID:lSvA0pCT
むつかしいです
173774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 19:55:12 ID:viCIX8eI
ギャップのところでスパークした瞬間、テスラコイルの1次とCとで
直列共振回路ができるようになってるんだなこれが。
174774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 23:55:53 ID:yPNnvBml
う〜〜ん 汗。
175774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 12:23:06 ID:sOdTnSjt
放電ランプって
やっぱ むつかしいね 
176774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 22:20:49 ID:FAJTVlMJ
HIDランプ屋さん
177774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 10:36:44 ID:MBBMPakQ
>>173
その論理、多分間違ってる。詳しくは言えないけど。
>>168
管電力を同じにした方がいいだろうね。でも、蛍光管って電力同じにしても、熱くなると発光効率が
変わるから、電力を同じにしたからって明るさが同じになるとは限らない。
だいたい、蛍光管って管壁温度80度ぐらいで効率がもっとも良くなるようにしてある。
液晶テレビのパネルって上が熱くなるでしょ。同じ電力にするとどうしても上の冷陰極管が明るくなる。
178774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 11:32:12 ID:jBMdRKdw
>>177
テスラコイル、作ったことないですね。
179774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 12:28:28 ID:MBBMPakQ
あるよ。あの原理に問題あるとわかったから言っているんだが。
テスラがあれを作ったのは、あの時代に高周波をスイッチングする技術がなかったから、回転ギャップを
使ったのに、なぜかギャップが大事だとみんなが誤解している。これ以上は聞かないでくれ。
180774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 13:46:23 ID:jBMdRKdw
じゃそれ以上言うなよ、無知め。
181774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 18:31:20 ID:pJl9z39L
おれも多分無知なんだろうが、テスラコイルは1次2次の磁気結合定数が小さくても、
誘起電圧比を考えると、とても密結合して見える側面がある。そこに着目して、テスラ氏は
「電線なし」の電力送電を思いついたのではないか。あの時代の電気工学者としては、
十分な卓見だったと思うよ。
ちなみに、博物館の展示品としては回転ギャップのテスラコイルもありだけど、最近は
半導体スイッチを使って火花を飛ばして喜んでいる人が、特に英国あたりに多いようだ。
182774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 23:38:11 ID:8+nGhpza
わ〜にぎやかになって嬉しい
あたしは知労徒だけど
183774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 10:33:39 ID:TlQKGlgD
>>181
俺も多分無恥なんだろうが、磁気結合定数じゃなくて、結合係数とちゃう?
誘起電圧比は昇圧比のことだと思う。
184774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 10:51:30 ID:TlQKGlgD
補足すると、トランスの巻数比のことは変成比。
リケージしないトランスは変成比=昇圧比だけど、リケージすると昇圧比が下がるし、
テスラおじさんの共振型トランスだと、変成比よりも昇圧比の方が遥かに高くなったり
するようだ。これ以上は知らん。
185774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 00:56:23 ID:LrKStRd/
放電ランプの電極間距離は、
何で長いのと短いのがあるんですか

そして
変なの 短い方が低い電圧で起動するの
なんでだ〜〜

186774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 01:25:20 ID:LrKStRd/
↑誤り
短い方が高い電圧で起動

長い方が(低圧ナトリウムは電極間が長い)けどすぐ起動する
187774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 06:04:28 ID:Jldx3s5B
ガス圧が違うんじゃネ?
188774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 13:21:14 ID:vSTCxj+i
俺は無恥なんでよくわからんが>>187ので正しいと思う。
ガスの圧力が高いと起動電圧が高くなるんだよね。
電極間の距離が短いものにショートアーク超高圧水銀ランプというのがあるが、これは
その名のとおり、超高圧の水銀ガスが詰め込まれているんだろうと思う。
このテのランプが、一同起動すると、熱いうちに再起動にものすごい電圧が必要になるのも
熱いときは中のガス圧が高いせいあと思う。これ以上は知らない。
189774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 18:58:04 ID:LrKStRd/
ちゅうことは
ガス圧が高いって言うことは
絶縁性が高いって言うことでいいのでしょうか?

放電が始まってガスが高くなっても
今度は
電圧が下って来るよね
これも不思議だ?
190774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 20:42:31 ID:3zHRit17
放電しない(絶縁破壊しない=ガスも絶縁体)のうちは、
物質の密度に比例して比抵抗があがります。
191774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 00:27:02 ID:4Ei76NgP
了解でございます
192774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 01:46:33 ID:0MX33Iz5
低圧ナトリウムランプは、
なんで
あんな色が出るのですか
193774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 02:24:37 ID:srh8nUEI
あの色がナトリウム特有のスペクトル。
種々のガスの種類によって発光する光の波長が決まっている。
194774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 02:55:57 ID:0MX33Iz5
あら〜
しかし あの長いアークは メタハラとは
ジェンジェン違いますね
195774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 03:34:42 ID:srh8nUEI
いちおう「メタルハライドランプ」とメーカーでは呼んでいるよーですが?
ちなみに点光源のアークの短いタイプは「ショートアーク」をくっつけてる
みたいです。
196774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 12:42:42 ID:0MX33Iz5
詳しい方がいらっしゃって面白いです〜う〜。

低圧ナトは長い放電距離を、まあ、よく飛んでくモンですね。
スイッチ入れた瞬間は、ガスにはなってないと思うのですが
金属の塊がガラスの中にみえますよね。
あの状態で、放電を開始する時は金属ガスは、な〜んも無い状態で
いいんでしょうか。
197774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 15:39:39 ID:qwLVzaFZ
「な〜んも無い」とは言えんでしょー。
かなり真空に近い状態とは思うが、それなりに蒸気は含まれているハズ。
完全真空より適度にガス入ってる方が放電しやすくなるし、第一、成分が
ナトリウムオンリーなんかどうかも知らないデス。
そういえば蛍光灯なんかもかなり「長い」といえますね。
198774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 15:53:08 ID:0MX33Iz5
常温でも、何かの希薄ガス?が、あるのですか。
そんで
温度が上がってくるとナトリウムの塊が溶けてガスに
なっていくのですかね。

発光色も始めはピンクですが、だんだんと黄色ぽっく
なってきますね。
これがナトリウムのガス状態なんでしょうかね。
199774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 18:57:43 ID:f/ucA07j
俺は無恥なんでよくわからんが、ナトリウム以外のガスがなーんもないってことはあり得んでしょう。
ナトリウムの原子に励起エネルギーを渡すためにアルゴンとかネオンとかの希ガスが
少量封入されている希ガス。
それで最初にネオンのような赤い光が出るような希ガス。
200774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 02:08:10 ID:7vmvITgC
ナトリウムランプはなんで、黄色くなるまで
時間が掛かるの
じれったい のだけど
もっと早く黄色にするには
どうしたらいいの
201電脳師:2006/01/25(水) 08:51:47 ID:GZch2o83
あの放電管の光を分光したことあるけど
かなり他のガスが入っていていくつか別のスペクトルが立っていた。

起動用? 色調改善用?

ところで、漏れ以外の人はあの管の光を黄色って言うけど、
橙色に感じるのは漏れだけ?
202774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 09:41:20 ID:egk3qS/J
橙色が正解
203774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:56:02 ID:zoU8WeEx
>>201
俺は無恥なんでよくわからんが、それらの希ガスは起動電圧を下げることにも寄与している希ガス。
それと、希ガスは励起しやすいところに電子軌道があるので、放電のエネルギーを一旦希ガスに渡して、
それからナトリウム原子に励起のエネルギーをバトンタッチするような希ガス。

色調改善用はナトリウム灯では採用していない希ガス。メタルハライドならいざ知らず。
204774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 12:03:08 ID:zoU8WeEx
>>200
最初からヒーターとか電子レンジであっちっちにしておけば瞬時定常点灯も可能だけど、
電気代もったいないし、起動電圧がバカみたいに高いし、現実的ではない希ガス。
電子レンジ方式でやってみる価値あるけど、放電がガラス表面に発生するんでナトリウムが
ガラスを食ってしまい、失敗するような希ガス。きっと最後に爆発するような結果になる希ガス。
205774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 18:49:21 ID:UY0SBgDn
Na プラズマが SiO2 ガラスを侵すのか〜
206774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 00:15:11 ID:IV8xyE4X
あっためればいいんですかい。
ふ〜〜ん
電子レンジで、
そうすると、銀色の塊が解けて発光しやすく
なるの?
207774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 08:54:30 ID:HGFs945+
>銀色の塊が解けて発光しやすくなるの?

「銀色の塊」って、まさかナトリウム単体 (金属) のことですか〜
 それが熔けると発光しやすくなるのですか〜
おもしろい理解のしかたです。
208電脳師:2006/01/26(木) 09:44:21 ID:EFQpXkG6
>電子レンジで

その場合、管内のガスがマイクロ波で励気されて球が接続されてないのに点灯する。
やってみ、

定格をかなり越したエネルギーなので
あまり長くやると破裂するかも。
209774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 23:26:04 ID:IV8xyE4X
あれって、
そのナトリウムの塊をどろどろにして
ガスにすれば、橙の発光になるの
210774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 00:58:44 ID:/prMdOzO
俺って無恥なんで・・・・
で、ナトリウムの塊が蒸発しない方がガス圧が低いから点灯しやすくなるね。
点灯してから温度が上がり、ナトリウムが蒸発して燈色の発光に移るのは正解だと
思いますよー。これ以上は知らないけど。
211774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 01:45:17 ID:CksPJZnQ
結構、詳しいじゃん!!

ところで
ナトリウム屋しゃんでしゅか?

あたいは、早く点けろ、早く点けろととの
上司の命令で......
212774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 06:55:04 ID:E86KndAG
>>211
ナトリウム灯に早漏させようってんですかい?
通常のバラスト使用じゃ難しいな。
ガス圧高いと点灯し難いというのは当たり、故に消灯直後の再点灯にはやたら
時間がかかる、一旦冷えるまで待ってから投入した方が立ち上がりが早い。
そういえば早漏点灯させる方法は何かあったなぁ、点灯直後のみエネルギー
大量にぶち込むんでしたっけ?
トランスで昇圧して実験してみるのもいいかも。
但し、バラスト内臓Cの耐圧や、定格値に戻すタイミングが問題やなぁ。
213電脳師:2006/01/27(金) 11:18:40 ID:l7gXbuS6
HIDったっけ? ヘッドライトの放電管。

あれの原理みたいな起動トリガのNa灯にするとか。

あまり知らないけどかなりそのトリガはびみょーだとか。
管の圧やガスの関係でNaには無理か?
214774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 21:49:38 ID:CksPJZnQ
ヘッドライトは、今メタハラみたいよ
あれは、ショートアークだから
始動パルス 20KV〜〜〜
215774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 11:49:18 ID:7cyPKaj9
それで、
ナトリウム灯は、結局のところ
なにに使うのですか?
216774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 12:09:00 ID:FwOnJFIx
車なら、フォグランプにはよさそうですね。
217774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 17:39:44 ID:7cyPKaj9
フォグランプね
ずいぶん、でかいのが出来そう。

一ちゃんちっちゃいので、
35w 長さ何十CMあるかなあ
218774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 19:21:50 ID:DC5o4DQ/
高圧ナトリウムなら小さいのある
219774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 21:31:05 ID:dsZirj6f
>>214
俺は無恥なんで・・
車のは普通はキセノンだと思うよ。瞬時に明るくなるし再点灯できる。
メタハラはまだいいものがないはずだから。立ち上げて安定するまで時間がかかるし。
それ以上は知らない。

Na灯はどうしたらいいかなー。プレヒートしてNaを蒸発させとかないと瞬時安定は
無理だよ。それで、起動用のトリガー電圧がバカみたいに必要だし、大変だと思う。
不可能だとは言わない。
おっと、これ以上は何も知らないんだ。ゴメン。
220774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 22:23:57 ID:7cyPKaj9
かなり 謙虚なお方
結構 抑えていますね

車は、仰せのとおり
キセノンもあるかと
確か、スタンレー さんが メタハラ?
ソーラム さんが メタハラ?
?高圧水銀だったかな
221774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 23:50:13 ID:oMHqR8gc
じゃあ ピンクのままで いるのはどうすればいいのかな
222774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 23:24:55 ID:BbgWT6ng
温度を上げなければいいのかな
223774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 01:04:31 ID:T9zvPYt/
そりゃ不可能、アーク放電は温度が命。
224774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 01:43:47 ID:AUxS/fSl
そっか〜〜。。。...
225774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 17:34:09 ID:XI0ZHTVh
メタハラってほんとは、
だいぶ 儲かっているの
226774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 22:17:28 ID:+q1Bjejb
当初期待したほどは普及してないでしょ。おいしい市場はみんなPhilipsに持ってかれちゃった
しね。ウシオのショート・アーク・メタハラってどこで売れてんでしょう?見たことない。
227774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 02:47:05 ID:i0FVsAR2
まったくのシロウトだが、
ごく少量のトリウムとセシウムとか混ぜるわけにいかんのでしょうか?
セシウムは揮発しやすいし、励起エネルギーはかなり低いとおもうのですが?
昔、放電管の起動電圧を下げるためにトリウムを添加するということがあったような希ガス
228774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 10:31:53 ID:H8jFwgoZ
俺もまったくのシロウトだが、
もしかしたら企業秘密ですでにそうしてある可能性も無いとは言えなさそう・・・
229774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 19:17:43 ID:Z6K1wOg7
ウェルスバッハマントルを思い出したよ
230774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 20:57:24 ID:nbsp1gkg
メタハラ ホットリスタートって
むずかしいのですか
231774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 22:13:54 ID:3Zip02IM
HP製のスキャナの光源が外部電極型蛍光管だった
232774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 22:45:27 ID:ERytVdlq
すません
外部電極ってなんですか

233774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 02:35:42 ID:hcHhnu4/
>>230 >>232
企業秘密なので、聞いてはいけない、らしいですよ。 ケタケタ。
234774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 04:38:02 ID:hcHhnu4/
>>229
トリウム、セリウムなんぞを使っても特許にはできない、ということだな。

その先がすごくムヅカシイ。あとは10〜20種類くらいしかないから、考え
なしに使って比率を変えることもできるよね。

でも、その先の話を聞いたことが無い。ということは、うまくいかなかったのね。
残念でした。次は何かの化合物か〜 ごくろうさまです。
235774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 14:09:25 ID:pFcg83Hr
始動パルスを高めにすると
リスタートすますた
でも、
瞬時パルスの幅を広くすたほうがええか
高くしたほうがええか
とらいです。
1pで店頭すないbわいに次渡来は3pとか5pとか
あるいは幅を広くとるとか
センシして修正後りパルス、マイコんでできるのかなあ
236774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 00:01:15 ID:sMaYdgHQ
よいしょ
237774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 21:42:45 ID:Q8a24OXR
どうして、ランプ屋さんは仕様を教えてくれないのですか。
ギュウちゃんへ
238774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:33:23 ID:x6UVdj4C
 
239774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:52:26 ID:JDsDSNkM
放電ランプ?が分かりません
240774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:30:50 ID:1Pw9waQ/
放電ランプ=ランプ?
241774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 12:05:32 ID:iVWVSumM
?...
放電ランプの意味がわからんの?

適当に言っちゃうと
白熱灯の様にフィラメントを熱してそこをに発光させる
方法ではなくて

雷の原理で発光させる
蛍光灯とか、水銀灯、メタルハライドランプのやうなやつ

242774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 21:31:02 ID:1Pw9waQ/
 
243774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 23:45:42 ID:/INVSUIN
HIDって
なんかの金属を混ぜればいいんですか
244774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 07:09:18 ID:ThW7ptPZ
バラストレス水銀灯って、どういう仕掛けでバラスト不要にしてるの?
245電脳師:2006/03/08(水) 10:39:57 ID:+eppN+qZ
以前にみょーな水銀灯を見たことがあるけどそれかも。

電球内にフィラメントと発光管があって始動時は白熱だけで、
温まってくると放電管が直列に切り替わる。
100V100Wだった。

なんだかその切替えはバイメタルでやっていて
温め時は他に発光管の電極もヒーターみたいに点いていた。

やっぱ構造は複雑だし高価だったけど水銀灯フェチだったから
厨房の安小遣いを先払いで要求してゲトした。

親に「電気喰うだろ」とか言われたけどあの発光柱の強烈光をいつまでも見て瞑想していた。

でも名前は『チョークレス水銀灯』だった、バラスト‥ とは別かも。
246774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 10:48:08 ID:bj0r+zv4
>>245
そういえば極く初期の電球型蛍光灯(それらは「電球型」とは言えないシロモノだったが)
で、一部銅鉄の安定器を使っていない物があったと記憶してます。
何だか半田鏝のニクロムヒーターみたいな抵抗が使ってあったような気がしますが、
定かではありません・・・・
247774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 21:22:56 ID:qQwZoV+T
短時間に
ピッカ、ピッカ、ピッカ、ピッカ...
って連続の点滅させるやつは
なんですか

電池回路はどんなになちゅっているン?

ランプは一生懸命で、ちゅかれないですか?
248245:2006/03/13(月) 22:20:40 ID:rbeDHu1e
ピッカでなくパッのやつと思われ。
Xe管のこと誰か説明してあげて。
249774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 23:52:27 ID:INayvpFW
電池電源で連続点滅するキセノンフラッシュなら・・・
電池→デコデコでDC数百Vに昇圧→数十μFの電解Cに充電、
そのCに並列にキセノン放電管を接続。
一方、トリガ回路は点滅周期のパルスを発生→SCRのゲートへ、
SCRアノードはトリガトランスの1次コイルに接続された小容量
のC(実はこのCにも昇圧された高電圧が充電されている)を短絡
し1次コイルにパルスを印加→2次コイルに誘起された数千Vの
高電圧がキセノン放電管のトリガ電極へ→放電開始!
SCRもキセノン放電管も放電が終了すると電流が流れなくなり
初期状態に復帰し次のトリガを待つ。
以上の繰り返しです。
250774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 00:27:10 ID:LpB07tea
どうもありがとうございます

わっあ あたしには
むずかしい です
1秒間に50回くらいの発光は可能ですか


このランプの寿命は何回くらいの発光でしょうか
251774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 01:21:12 ID:mxiFQ5hx
デコデコ出力やCの容量を適当に選べば、50回/秒も可能です。
しかし、キセノン放電管には最大電圧・最大入力の規定があり、
それを超えると寿命が極端に短くなります。
特に、発光周期が短い場合は単位時間あたりのエネルギーが大きく
なりがちなので注意が必要です。
定格を守った場合、寿命は1万回ほどだったと思います。
252774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 18:38:46 ID:tE+W2OYk
コンバータの出力を充電せずにダイレクトにぶち込んでパルストランス使わない奴もあるよね。
253774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 19:07:39 ID:9rXHyroJ
それは連続点灯の香具師じゃない?
254774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 21:59:05 ID:LpB07tea
10000回/50(秒間50回)=200秒 で寿命ですか…
255774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 23:28:24 ID:9rXHyroJ
だから、定格入力の場合だって。
キセノン管の定格表にはのってるはずだけど、WS(ワットセカンド)という数値が
ある。
いまどきならJ(ジュール)とか書いてあるかな?
秒間50回とか点灯させる場合、1秒間あたりのエネルギー量がこの数値を超えない
ように1回毎のエネルギーは小さくしないといけない。
それと、温度上昇による劣化も考えないといけないと思う。
例えば写真用フラッシュのキセノン管の場合は間欠発光が原則だから、ほぼ連続
発光みたいな使い方をした場合にも、この定格一杯で使用できるのか?は正確には
メーカーに聞かないとわからないと思う。
冷却条件なども絡んでくると思うし。
単純に考えて、写真フラッシュなら適当に冷却する暇があるが50回/秒だと冷える
暇が無いわけだから、そこんとこ考えないといけないだろうなぁ。
たしか、そのような使い方に近い「ストロボ用」の発光管は写真用のと比較して
かなりごっつかったような気がするし、価格も高価だった気がする。
何十年も前に見たっきりなのでアレだが、こんなものは昔とたいして変っては
いないだろう・・・・
256774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 01:05:33 ID:eKo8nRUy
了解です。
入力を抑えて余裕をもてということですね
そうそう
Nジュール ワットって言っていたような…
257電脳師:2006/03/15(水) 10:00:31 ID:TBfw71YN
用途を書いた方が話が早いんじゃないか?

なんか連続だの大出力だの言ってるけど単にデカいXe管でやればいいのでは?

たしかあらゆるXe管の在庫があってすぐ買えるのは秋葉の国際の
近くの小沢ってとこにいろんなのあったぞ。
思わず萌えてしまうようなデカいのや手頃なのやヘンな形したのとかあって面白い、
そこのおやじはXe管フェチらしく聞くとかなり語ってくる。

ところで、漏れはXe管をDCで連続点灯させることをやったことがある。
やっぱり発熱があるから冷却水の中でやった。

他に電流が小さい状態で数kHz点灯を
そこらの電源トランスで電池式のでやったことある。

もちろんデカいCに溜めてド派手にフラッシュさせたり、
本性丸出しで定格を超えた( ̄ー ̄)ニヤリッ なことやって眼を焼いたこともあった。

まぁ、Xe管ことはじめに使い捨てカメラを弄ってみるのもいいかも。
258774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 19:28:35 ID:eKo8nRUy
どうもありがとう
でんのうし チャン
いろんなことくわしいね

259774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 22:32:08 ID:/nIPfv8W
レーザーの励起に使いたいとか言い出しそう
260774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 23:13:47 ID:eKo8nRUy
いや〜ちゃうちゃう

秋葉の小沢???ですか〜〜
わからません
261257:2006/03/16(木) 00:32:12 ID:4CECs3nu
懐古トラ技には小沢の広告まであるぞ。
今でも店あるけどすごい。40年近くタイムスリップしたみたいな雰囲気。
ニキシー管まで在庫してるジェラシックパークだ。

だけどそのXe管や展示パネルはたしかに21世紀には化石のようにあせている。
近くの国際もそうだ。

よく探すんだ。
262774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 03:12:20 ID:oC/divk0
小沢電気商会のサイト http://www.h6.dion.ne.jp/~ozawa/
店や商品だけじゃなくサイトまで煤けてる。
さすが老舗を自称するだけのことはあるよね。
正直、おいらも仕事でTIのディスコン品を買いに結構行く。
そのサイトや店の見かけから想像されるより余程物はある。
263774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 00:07:58 ID:wEBTsLuG
あのね
メタハラを見ていると
顔がひりひりしますね
これって
UVでしょうか
と、すると
UVの強さ?ってどういう単位ですか
何メガ浴びると痛くなるのですか
治療はどうするのですか

なんか、危険だよと 強さを測る物はないですか
264774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 02:15:14 ID:VPB+7+kb
>>262
>小沢電気商会のサイト http://www.h6.dion.ne.jp/~ozawa/
>店や商品だけじゃなくサイトまで煤けてる。

スゲエ。確かに煤けてる。

エレクトロパーツ で、まずこけた。続いて、あきかんつぶし機 が
ウチの環境ではどう見ても あきかんつぷし機 に見えてしまうのでワロタ
265774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 17:37:14 ID:rDGYHPu1
HIDランプには
いろんな金属を混ぜてそのガスを作り発光させる
ということですが
どのような、金属のものであればいいのですか?

例えば
銅とかアルミとかは、だめなのですか?
266電脳死:2006/03/26(日) 21:02:19 ID:q1cN5FLv
どのやうな金属 ではなく どの金属(か封入物)と思われ。

効率が第一だけど用途(Na灯みたいに霧ん中用)だからニーズによって違うけど
漏れ的にはやっぱ肌の色が美味しそうにみえるのがいいな。

つまり、本来の光である連続スペクトル(RGBが統一で中間の黄、シアン、ピンク)が均一に出せるか
相当の波長の成分が上手く調合してるかだ、またしつこく貼るけど
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/29
みたいなエロい光がイイ!

ちなみに漏れはそんなのよりもっとマニアックに肌の状態であそこの質までわかりそうな
秋の午前中の太陽光のスペクトルと強度分布が知りたい。

それに照らされた優美ちゃんの綺麗な肌にもなんと毛があって
それは産毛みたいなのだった感動が忘れられなかった。

しかし、すっごく美人な理恵ちゃんの顔の肌は普段から化粧でごまかしてたり、
あの魅力的な彩花ちゃんの脚の付け根にはチン毛みたいなのがあったり、

顔は不細工だけど以外にも静香ちゃんの脚の色は生脚なのに
高価なストッキングはかせたような美脚だったり、

佳織ちゃんの太い脚の‥

もうやめとく‥
光って素晴らしい。
267774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 01:25:33 ID:Eb0Uje+m
電脳死さん
本職はなんですか

268774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 01:29:18 ID:DR48bT/h
狂徒大学の助手
269774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 03:00:43 ID:d8nHYuk1
以前は女子校って言ってたやん
270266:2006/03/27(月) 06:51:06 ID:ccQVQsZl
自分でもよくわからん。
271774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 21:15:40 ID:Eb0Uje+m
わっ あの今日と大の先生ですか。
どうりで、いろんなことにお詳しいわけですね。


272774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 02:48:20 ID:/YFPT4In
最近街灯から吹き抜けの照明までどんどんコンパクト蛍光灯に変わってて寂しい。
まあ演色性良くて、効率高くて、寿命1.2万時間で変わらず、値段がかなり安い(これが一番大きそう)から、仕方ないと思うけど。
高周波点灯専用(Hf)が登場してから凄い勢いで普及してるしね。
273266:2006/03/28(火) 09:40:31 ID:qgNNhSS+
漏れは>268じゃないし関東だぞ。
あと電気・子屋でもないし。
274774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 14:07:33 ID:+r0QEY6v
>>272
HIDは高演色・高効率のセラミック管が高すぎ。
このままだと一灯で大出力が必要な場所以外は全部蛍光灯になるね。
まさか蛍光灯がここまで進化するとは思わなかったけど。
275774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 20:34:16 ID:khBaEGOX
別の板で拾った奴だが、松下がコソーリと62Wと82Wの高周波点灯専用コンパクト蛍光灯
発売していた
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050308-1/jn050308-1.html
276774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 21:52:11 ID:74M0gPub
水銀ランプで
高圧とか低圧とかショートアークとか
ありますが
それぞれ
どんな特徴と
使途があるのですか

知波途
277774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 02:44:29 ID:wTgwmIAU
>>275
とうとう82Wが出たか。
278774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:39:33 ID:ymGegRDl
そいじゃあ
ブラックライトって
UVが出ていると思うけど
ヒトに悪影響はないですか
279電脳師:2006/03/30(木) 22:54:10 ID:K6G9SDda
UV帯にはいろんな性質のがあって、
無害のや網膜がやられるのやガラスに通らないのや日焼けサロンのとかいろいろある。

真空紫外とかいうエックス線と紙一重なのもあってなかなか奥が深い。
赤外だって帯域が広いことからわかるように一概に紫外線だの赤外線だの言っても
もっとその中に細かい性質があるよ。
280774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 00:52:15 ID:h4nOHNJQ
んっじゃあ
赤外線は、あったかいイメージがあるけど
紫外線は、寒そう。
だけど日焼けするのは紫外線の様な気がします。

281774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 06:08:59 ID:+YP5NM10
つーか日焼けは紫外線だよ。
赤外線暖房機器で日焼けって聞いたことあるか?
282279:2006/03/31(金) 10:15:14 ID:vBF1zYJe
赤外が日焼け線とは言ってないが‥

ところで、放電管で赤外線出せたらスゲー出力でしかもシャープな帯域で発生するから
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1100738590/23
なんて透視の投光に使えば完璧かも?

でも赤外域を大量に放電でやるのって量子的に効率悪いか‥
だりか逆に赤外線を意図的に透過しやすくした繊維をおせーてください。
283774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 11:30:23 ID:jJfRdZrV
>赤外線を意図的に透過しやすくした繊維
で作った服を彼女に着せようってか?
うほっ♪
284282:2006/03/31(金) 12:42:12 ID:vBF1zYJe
いやっ、水着にしようかと‥
285774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 22:40:14 ID:XPLiyEXU
蛍光灯はHIDですか??


あったとき
メタハラなどの
安定器と比べて
なんで
あんなに
簡単なの
286774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 22:47:49 ID:V/yhDthf
放電特性・・・
287774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 23:11:18 ID:XPLiyEXU
うっ… 
放電特性  って…

とりあえず ぐーしてみよ〜っと
288774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 00:59:22 ID:GQBoYdpA
具^ぐるしても わかりませんでした
289774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 01:47:33 ID:UaGGnwtu
だいいち、てんで構造が違うじゃん。
290774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 02:07:04 ID:GQBoYdpA
う〜ん…
確かに放電距離がちがいますが
291774ワット発電中さん :2006/04/05(水) 09:42:33 ID:SAmvs2CY
>168>177
というこは分流コイルでランプ電流を同じにして明るが均一になるのは
複数のランプの特性が同じでなければ・・・????
292774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 00:43:36 ID:M3qmOw2K
だから その すいません
放電特性って何ですか?

ぐぐったら
電池のが出てきて…これじゃあ何のことやら
293774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 23:22:41 ID:GCZHSEHr
先輩諸氏へ質問です。
HIDランプの音響共鳴とは何ですか。
294774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 15:58:04 ID:dqH7uZmy
電狐
295774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 16:49:00 ID:eR96YYUD
すません そのとこを もうちょい 優しく
お願い〜〜〜
296774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 19:24:10 ID:NKin0F3n
でんこ
297774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:00:36 ID:GL+nKnW5
!
298でんこ:2006/04/24(月) 21:33:03 ID:ELbPYCfX
電気をたいせつにね♪
299774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 22:41:59 ID:GKKC05pc
音響共鳴
駆動周波数に共振してランプが振動するの
でしょうか
具体的に判らない
300774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 23:08:26 ID:SKPKwQBy
溶接でジジジジジーって音がするみたいなもんじゃね?
301774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 06:16:03 ID:yrO9F6Ny
溶接バババババ
雷コロコロ ドン
音圧衝撃波

超音波にガラス粉砕するのあるから周波数が合えば粉砕
302774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 22:47:11 ID:S+CX9F2y
ジッジーは安定器の始動時の音じゃないの

303774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 01:36:48 ID:Cm23XgUX
低圧水銀ランプって
蛍光灯とどう違うのですか
304774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 22:13:55 ID:H+NvdIeT
305774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 23:29:05 ID:wvObaYTC
高圧水銀ランプの高圧ってどれくらい高圧なのですか
306のうし:2006/05/12(金) 23:37:06 ID:DzvuVB9F
釣りか?

高圧の100atmとか言うのを本で見たが‥
307774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 21:16:25 ID:+pLM5w0T
>>放電ランプを等価コンダクタンスに関する数式モデル
温度とかそういうのでランプは、性格変わってしまう
308774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 23:14:53 ID:4ekBiF6+
アマチュアですいません
そうなってるのですか

放電ランプの始動から安定するまでの
振る舞い云っているのですか
309774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 22:03:51 ID:5F1PhW4x
HIdのランプにかける始動パルス電圧ってのは
どの様に決めるのですか
そして
点灯してからの
電圧
電流はどの様に決めていけばいいのですか
310774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 22:55:29 ID:d47YCZ6f
そういうの球屋は、開示しないんですね。
球屋と器具屋のベンダー同士で取り決めして
日本の工業会のドキュメントしか表面上表れない
311774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 23:44:19 ID:JIXZ+MRe
>>309
放電は電流ではなく電圧だろ。
蛍光灯のグローランプの役割と同じだろ>パルス
昔の白熱蛍光灯はグローランプを手動でSWしていたという。
放電が開始したら、電圧=明るさになるはずなので
希望の明るさにしてみればいい。
312774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:02:48 ID:T2Q38/Ce
>>309
もちっとアテにできることを言おう。
放電開始は311氏の言うように電圧。
電流は殆どいらないが数千V、普通は高周波の電圧を加える。
高周波を使うのは発生させやすいのと放電が容易になる為だろう。
放電開始後はアーク放電に移行し、放電特性は負性抵抗となるので、単に電圧を
コントロールしようとしたら失敗する。
定電流特性に近い電源で駆動すること。
間違って定電圧電源ににつないだら瞬時にタマが破壊する。
放電中の電圧・電流は忘れたが検索したら出てくるだろう。
たぶん数十V、数A。
313774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:09:14 ID:Hg7ZdDHB
メタハラは40〜80Vくらいだね。
314774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:19:57 ID:S6Z8Ydq/
あら、手探りで実験しないといけないのですね
数千Vって云うのは
怖いのでしょうか。

久々にお教え戴いて感謝感謝です。
岩さんもなかなか教えてくれなくて。
放電中の電圧ってのは
安定放電中のですよね。
と するとカタログのランプ電圧でいいのですね。

315774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:34:08 ID:T2Q38/Ce
>>314
数千Vと書きましたが、実際には20000Vほど掛けているようです。
始動を確実にするために余裕をみているんだと思います。
316774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:46:28 ID:+ECLgElD
20kVは瞬間再点灯のランプ用(車のヘッドライト)。
通常は3-6kV程度。

普通のE26/39ソケットで20kVもかけたら容易に絶縁破壊する。
6kVでも耐パルスソケットじゃないと絶縁破壊する。
なので20kV用のソケットは特殊な構造になってる。
317774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:57:29 ID:T2Q38/Ce
>>316
了解。
映写機用のと車用のしか見たことなかったもので・・・orz
プロジェクタの方は作ったりしているものでネ。
318774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:59:07 ID:T2Q38/Ce
>>316
了解。
映写機用のと車用のしか見たことなかったもので・・・orz
プロジェクタの方は作ったりしているものでネ。
尤も、こっちの方は数十A流してますけど。
319774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 01:00:19 ID:T2Q38/Ce
↑アレ?何で二重投稿に??
320774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 09:38:25 ID:PQf9qgMz
日刊工業刊 省エネ照明用インバータ電源入門 山崎 浩 著
ー音響共鳴
ーメタルハライド
ー点灯の注意
321774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 23:00:03 ID:tuIBEaDj
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/dischdark.htm
放電の種類

アーク放電・グロー放電・暗放電
322774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 00:23:24 ID:UK5qnj22
あの ガラス管は 
いや
ガラスのことさえ理解してなかった

あのHIDの管は窓ガラスのガラスと同じですか
違うだろうな

ところで、こののお暇の方々は
HIDランプのどの分野ですか

メタハラ
キセノン
高圧水銀
低圧水銀
ナトリウム
??
323774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 22:40:58 ID:fngn+uaW
電源と安定器って何処が銅違うのですか
324774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:50:06 ID:Bnn8ph6v
銀か、金だ
325774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 00:24:37 ID:AZwzxaAh
わかりましぇ〜〜ん
326774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 01:35:08 ID:DJe660fF
>>323
正確に言うと、安定器と電源は別。
一体になっているものは、それらを合体させたもの、あるいは等価的にそういう
特性を持たせた電源ということ。
一般的には、垂下特性といって電流が増加すれば電圧が下がるような特性、つまり
バッテリーと抵抗が直列になったようなモノを想像して下さい。
実際、効率とかは別として、それで使えるはずです。
327774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 01:48:25 ID:AZwzxaAh
はいわかりました
簡単だったんですね
バッテリーと直列に抵抗が入ってその先にランプをつないで
いいのですか?
328774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 08:38:04 ID:K0d3Ps7O
>>327
アンタには無理だね。
バッテリ電圧とか抵抗値とか書いてないから簡単だと思ったんだろうが、
動作原理を書いているだけの話。
始動についても省略してある。
放電管の種類によって異なるが、実際必要となるのは、始動電圧数千〜数万V、
等価的にバッテリ電圧は百数十V、抵抗値数十Ω程度ということになろう。
自動車用のHIDにしても、12Vバッテリに直じゃ無理だ。
329774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 23:34:08 ID:AZwzxaAh
そっかあ
放電管は放電させないと光らない
放電の開始に吸千ボルトかあ
そんなに
どうやるんですか

電池何個いるんですか
330774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 23:37:41 ID:omHJemqX
>>329
使い捨てカメラのフラッシュが放電管だよw
もちろん乾電池1こ。
331774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 23:59:16 ID:AZwzxaAh
電池を高圧にする仕掛けは
どうなっているのですか
332774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 00:10:55 ID:MKn8J8o4
>>331
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075719207/
インダクターに溜まった磁場が電圧に変換される原理とかの話題。
トランス、コイルの仕組みを勉強したい人のスレ

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126806224/
簡易に3万ボルトを作りたい放電マニアがあつまるスレ

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095160947/
自動車のHidランプについてはこちらが本スレ

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072096474/
使い捨てカメラの高電圧を別の目的に使う香具師のスレ
333774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 02:07:57 ID:tY8sZFbG
わーぎょうさん ありがとうございました
楽し葬です。
334774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 20:19:37 ID:PRukHo08
>>322
知っててしらばっくれてない?
まあ、知ってるところで答えると、あのガラスは石英ガラス、アルミナガラス、
イットリウムアルミニウムガーネットガラス、などが使われてるね。
高温に強くなければならないから。
それ以上詳しくは知らない。
335774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 00:22:45 ID:X3qAJJEX
どうも
ガラスには石英ガラスとアルミナガラスなどあるのですね

>>しらばっくれてない
ぽつん ぽつんの断片的なこと
知ってる仲間に入らないです。
336774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 00:28:50 ID:s19wulr5
>>335
煽っている香具師は触らないほうがいいですよ。
感情的になっているのはトラブルの原因です。
337774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 23:55:35 ID:X3qAJJEX
レベルの低い質問です。

蛍光灯はどうして4端子なのですか?
ACは2本線でいいはずなのに

338774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 00:18:10 ID:cQ3DT5HO
電極を暖めるためでしょ。
点灯した後は実質2端子だし、CCFLなら最初から2端子だよ。
339774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 22:19:59 ID:upNmpxkL
どうも
電極を暖めて どうなるのですか
340774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 22:31:16 ID:xC6wzQml
がくぅっ・・・・
341電脳師:2006/05/26(金) 00:04:21 ID:rCyBOR6M
放電しないような低圧ので電極温めて(フィラメントを点灯ってこと)もあの白い蛍光を発するのは何故れすくゎっ?

答えよ。
342774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 00:27:31 ID:vtuilLNR
↑ すいません ぜんぜんわかりません m(_ _)m
 
343774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 03:48:21 ID:0BU4zo3I
344341:2006/05/26(金) 11:32:43 ID:A1vfMDl1
>342
電池ででもいいから蛍光灯のフィラメントを灯してみよ。
あのフィラメントはかなり低圧でも点く。

はじめは普通の白熱点灯だけどどういう訳かすぐに周辺の蛍光剤が光って
蛍光灯が点いたみたいな光が出る。

答え:
フィラメントが高温になると電子が放出され(熱電子放射)る。
電極に近い所のマイナス側からはフィラメント以外の周囲にも電流が流れて
電子が放射され水銀ガスを励起して紫外線が発生して蛍光剤を発光させる。
ということだと思ふ。

小坊の時、バスや電車なんかはコンセントがないのに蛍光灯が点いていてすっげーなーと思い
それに萌えて自分のチャリにも付けてリッチな灯で圧倒してやろうと思って
4Wのをダイナモと電源トランスでやった。

たしかに光ってはいるもののいろんなマッチングが悪くかなり暗くて
自慢できるものには程遠かった。

しかしどういう訳かフィラメントをダイナモ直で点けたところあの光で光った、
しかもすっごく明るく。

早速そのやり方で蛍光灯両側のをパラにして明るく点灯させて( ̄ー ̄)ニヤリッ
友達を圧倒してやった。そしたらその親が驚いて「コレ、特許になるよ」なんて言ったけど
漏れはその価値がわからず「はぁ。」くらいだった。

当時は発電オタでチャリにいくつものダイナモ付けていろんな小細工があった。
345774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 19:50:48 ID:vtuilLNR
>>433
>>434
ああどうも
大変分かりやすかったです。
有難うございました
346774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 14:22:03 ID:6OrAux8U
蛍光灯の疑問です。先輩ご教示下さい。

基本回路を見ますと管の両端にコイルの様記号があります
 これがヒータでしょうか
 そして、電源を投入するとここが瞬時に発熱し電子が管中を飛んで
 放電するのでしょうか?

コイルの部分を測ると1オームとか2オームですが
 電源を投入した時に物凄い電流が流れませんか?

そして、コイルのところが温まると管中のインピーダンスが下がって
 管中が導通状態になるとした時に
 ここのインピーダンスの値はどれくらいでしょうか?

m(_ _)m
347電脳死:2006/05/28(日) 16:36:46 ID:+GAAndz8
だりかクグるか答えてやれよ、
釣りじゃなさそうだからちょっとだけ答えるからあとはだりかに訊いてね。

蛍光灯は点灯してしまえば単純だ、
安定器で電流が絞られてる両側に端子があるだけの2端子の放電管。

フィラメントは起動の時に放電しやすくするためのもの、
AC100のままだと起動出来ないからきっかけを作るためにそれらの構造になってる。

水銀灯にもやり方は違うけど起動用の構造がある。

釣りだったらこうだ:
あのね、電圧が下がると放電しないで真っ暗になって♂が牙むいて♀を襲うから
>344みたいにして低圧モードに切り替わるんだよ。
348774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:51:21 ID:6OrAux8U
どうも ありがとうございます

電流を絞るところがあって 大電流にはならないのですね
349ビゴップ:2006/05/28(日) 21:39:21 ID:jQyITG9W
テスト
350774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:29:37 ID:6OrAux8U
ああそうだ
電流を絞るって どうやるのですか
 素人的には、自動で抵抗値を変える様なイメージですが
 どうしてそうなるのですか
351脳死:2006/05/28(日) 23:13:48 ID:+GAAndz8
まず腰を振ってみよ。
そして1秒間に2.5回くらいやるのと前戯の0.8回くらいのとでは行程幅がそれなりになる。

早く振ると慣性によって動作が制限される性質の電気版を淫抱く短巣と言う、
単位はえっちだ、ヘンリー君っていう人が腰の振り方から公安したらしい。
352774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 23:36:54 ID:W/cwf0wm
さっぱり 分からん
353774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 01:22:21 ID:2VPwIFNA
電脳死だからさ
354774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 02:46:31 ID:cXEyT6WO
??電気でやられたの...
355351:2006/05/30(火) 10:04:20 ID:YGE/dwFq
腰の質量がH、振る周波をf、筋力をI、振幅をp
って感じで一般の式にあてはめてみよ(電気の表記でなくてスマソ)。

穴の調子悪くて控えてもらいたい時はデブで腰がヤワなやつの方が少しは楽になる。

調子がいい時はどういう相手がいいか考えよ。
356774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 01:01:53 ID:dd5p/tBc
ああ ますます 分からんです

 でんりゅうを 児童で縛る う〜〜〜無
 どうやって
357電脳師:2006/05/31(水) 10:16:17 ID:QTzO90/k
まぁ“絞る”なんて表現をこの場合はしたけど、
“制限される”っていうか少なくされるってことだ。

抵抗ってすると熱や他の仕事になるから違うんだな。
交流ならではの特性で周波っていう要素が関係してくる。

フツーに流れるのとは違って絶えず変化してる流れだからその変化が
別の形になって作用して特別な現象が起こる、
前カキコみたいに速度と慣性みたいな関係でその行き来が起こる
やりとりで制限(時間に変換される)できるって解釈でもいいかも。


周波が高いとそれだけ揺さぶられて電気的慣性に付いていけず
電流が流れにくくなるっていう感覚で受けてもいいかも。

だったら、コンデンサとの作用は何だ?
358774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 19:31:42 ID:dd5p/tBc
お陰で さわりは なんとなく
分かった様な気になりつつあります。

この場合は
商用周波数のことでしょうか?
いわゆる高周波?40KZHくらいのことでしょうか?
どっちでもいいのでしょうか?
359357:2006/05/31(水) 19:56:33 ID:QTzO90/k
よくわかったな、あんなんで。
まぁ感覚的にできるような実験器具があればもっとよくわかる。

そういう教材ってないのかな? 誰かおせーてあげてよ、
シミュレーションはいまいちだけどどうかな? あまり勧めたくないけど。

ちなみに40ZHKは40kHzと書く。
でも話のコイルは40Hz周辺、また実際の周波は50Hzか60Hzだ。
ググってみよ。
360774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 22:25:28 ID:juiFRE3T
あんたが言うな
361774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 00:31:14 ID:iGI/UlLc
何をどれくらい混ぜると
UVランプになるのですか

秘密かな〜〜
362774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 02:03:23 ID:smlzFb45
発光波長のピークを操るにはどうやるのですか?

岩崎のpひ の ひた の なしょ の 尾すら の
みの その 牛ちゃんの 
疑術者さま 誰かおしえて
363774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 18:53:54 ID:qaL/K6eY
アマチュアに誰も答えてくれない
 
ワ〜ン (泣き
364774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 13:05:13 ID:Z04NRgJc
すみません、キセノン菅の発光回路は中卒レベルでは無理ですかね?
廃鬱るんですをカメラ屋さんでいくつかもらってきました
これを改造して12Vで点滅する回路は作れないでしょうか?
あのフラッシュは定格の電圧で何回位、(寿命)点滅できるんでしょうか?
複数個つなげてウィンカーを作りたいのですが無理ですかね?

よろしくお願いします
365774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 14:36:34 ID:pWcxCWRX
>>364
12Vで使用するんだと発振回路のトランスから巻き替えになるから難しい。
12Vで蛍光灯点ける回路のキットなどを利用した方が楽。
トリガトランス〜トリガ回路などはそのまま使える。
メインコンデンサの定格電圧に注意。
なお、ウインカー用だと繰り返し点灯周期が短いから、メインコンデンサ
の容量は小さくして放電管入力を小さくしないと充電が間に合わない&管
の寿命がたまったものではない。
元々は数百μFが使われているが、10μF位あれば十分だろう。
トリガ回路は、トリガ接点のところにSCRのA-Kをつなぎ、Gに周期を決めた
パルスを送り込んでやればOK。
問題は、もともとついていたウインカランプを切り離すと点滅周期が変化
する点や、メインのインバータは常時通電してコンデンサを充電して
おかないと立ち上がりが悪い、などの件をどう解決するかだろう。
複数個つなぎたい理由がわからないが、1箇所につき1個でいいだろう?
メインコンデンサは管1本につき1個すぐ側に取り付け、メインインバータ
からダイオードを介して分岐すればいい。
但しこの回路には高電圧がチャージされるので感電や絶縁に注意。
尚、フラッシュ用のキセノン管の寿命は、定格入力で1万回程度ということに
なっているらしい。
366774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 16:54:29 ID:NA3tndRN
あら とっても詳しい方がいらっしゃるのではないですか
367774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 01:55:28 ID:ChXP6hBq
それで お聞きしたいのは
いわゆる 大手ではなく
キセノンランプ とか 水銀ランプを作っている
メーカさんは、どんなところがあるのでしょうか?
368774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 05:48:43 ID:vt2muynh
>>365
ありがとうございます とりあえずこの文をコピーしてどの部品がこれかを
写るですを分解しながら...つってもなぁorz 
やはり画像でこの部品のこの端子をこっちのみたいのがないと無理かな
前にえるむchanさんのHPで点燈実験のを見たけどさっぱりでしたorz
12Vを通電すればパカパカ光るやつはカー用品の店で売られてましたが
ウィンカー点滅にあわせて同期をとるのが難しくて断念してしまいました
ハザードもあるし。やる時は前左=右→後左=右→前..でやりたいですが
このほうが消費電力が少ないですかね?
消防車とかに付いてるのは光り方がかっこいいのでまねしたいのだけど
無理ですかね? ビビビッ  ビビビッ  ビビビッ みたく3回速く
点滅してちょい間あけてまたみたいな 点滅の周期は120回/1分以内
だったら法規には触れなかったと思います
複数個使いたいのは暗いからです

よろしくおねがいします
369774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 11:33:36 ID:PMSvBUgP
>>368
>12Vを通電すればパカパカ光るやつはカー用品の店で売られてましたが
そういうのがあるならそれ使うのが早いですね。
そいつの、同期をとること自体は難しいことではないよ。
それに内臓されているタイミング発生回路を殺して車のウインカのパルスを
トリガとしてぶち込めばいい。
多少の波形整形は必要だけども。
問題は、ランプを外してトリガに利用すると負荷が変わるから周期が変化する
ことですね、これを補正するにはランプはどこかに隠して残しておくか、両方
点けるようにすることです。
そうすると結局、総合的には消費電力が増えちゃいますが長時間使うものでは
ないから問題ないでしょう?
ハザードのとき順繰りに点灯させて消費電力を押さえようという計画ですか?
それはかなりめんどくさい制御になるし、端から見てる目にはハザードには
見えないと思うよw
まぁいろいろいじくりながら学習してみて下さい。
いろいろ実験や調整をしながら進める作業も多いので、こうすれば良いという
設計図も書き辛い。
誰かやったことある人がいてそっくり真似をするんだったら、同じ車種なら
手っ取り早いですがね。
あと、明るさの問題。
たしかに平均入力で比較すれば遥かに電球の方が電力大きいでしょう。
20w位あるかな。
一方キセノン管はW/Sで表現すると撮影用フラッシュのやつで数十W/S、
Cの容量減らしたりするから数W/S以下と小さくなってしまう。
しかしこれが1/1000秒ほどの時間に集中して放電するから人間の眼には
かなり明るく見えるのではないかと思う。
Cを大きくして入力を大きくしようと思えば、インバーターの電力を
かなり大きくしないと充電が間に合わなくなるのと、放電管が発熱して
寿命に影響するという問題に直面します。
370364:2006/06/19(月) 22:21:58 ID:OFNAuW9L
>>365,369さん ありがとうございます

やはりウィンカーと同じ点滅方法だと何か物足りないような気がします
既存の白熱球だとぼわーんと光るのに対してキセノン菅はパッ ですもんね

もう十数年もまえですがTVで(ズームイン朝だったかな)どこかの学校の
先生がボールを落とした時にバウンドする軌跡の放物線がだんだん小さく描いていく
様子を撮影する自作のカメラ(写るん改)を紹介してたんだけどフラッシュが
パパパパパっと凄く速かったのを覚えてますが単発なのか複数個なのかは
わかりませんがそういうのって難しいよね?orz   

ゴメンこんな事菊前に基礎が解ってないや
輪ゴムの鉄砲で例えると引っ張られたゴムが貯められた電気でトリがが
引き金で飛ぶ時が光った瞬間であってます?

分解したら 抵抗数本 コンデンサー数個 トランジスターにダイオードに
コイル(トランス?)とか複雑に繋がってて いじってるうちにビキッ!
とかいっちゃうし(怖)
上の方にある SCRのA-KとかGとかCもわかんないです orz

テメェもう来んなよとかいわれそうだけど 
よろしくお願いします
371774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 02:34:06 ID:y+iBFXGH
>>370
なんか長文のわりに意味不明。

ストロボスコープとかマルチストロボでググって見たら?
電源が100Vなら簡単に自作できる。
ちょっとした実験ならこんな感じ
ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/storobo.html

12VならそれなりのDC-DCコンバータが必要。
どっちにしてもよくわからずにやると激しく危険なことは言うまでもないが。
372774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 14:02:32 ID:Ip8Rx9lG
>>370
キセノン管のトリガは、トリガコイルで高圧を発生させて行います。
そのトリガコイルの1次側を制御するのにいろんな方法があるわけです。
(トリガコイル≒自動車のイグニッションコイル、と思えばいい)
>>371さんの図面の真ん中辺に、ダイオードに斜線が突き出したような物
があります、それがSCRという素子です。
本来はここにシンクロ接点が入っていた訳ですが、これがスイッチの役目
をします。
右の方にICがありますが、これで発光周期のパルスを作りSCRに与えて
いる訳です。

>輪ゴムの鉄砲で例えると引っ張られたゴムが貯められた電気でトリがが
>引き金で飛ぶ時
トリガ回路にそういう考え方の発振回路を利用することは可能ですが、
あまり簡単な回路だと周期が不安定になります。
また放電管自体も、そのような動作をしますが、それをやると端子電圧が
非常に高くまで上がり寿命がひとたまりもありません。
373364:2006/06/20(火) 20:59:49 ID:F2tOoMo5
>>371、372さん ありがとうございます

さるでもわかるみたく教えてもらえませんか?
DC12Vで点滅のさせかたをコントロールできる物をなんとか自分で
作ってみたいですorz
イグニッションコイルって1次と2次があって1次側の電流を遮断すると
2次側に高電圧が発生であってますか?

カー用品店で売ってたやつは基板の部分見てみたら ICとかDC−DCは
ないみたいなんですけど(DC12Vをつっこむだけ)
パッ パッと点滅を繰り返すだけですが 基板の上にはんだずけされてる部品で
時計ドライバーの小さいやつで回すと点滅の速度が変わるタイプの物もありました
基板といっても40mm×40mm位のちっこいやつですが 
キセノン菅の大きさは3Φ×40位でした

よろしくお願いします。
374774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 21:12:44 ID:zXkiKHgO
>>373
猿でもわかるようにというのは無理ぽ。
俺だっていざ実装しようと思えばいろいろ実験や試行錯誤しながら詰めて逝く
部分は多い。
イグニッションコイルの件ですが、それが1次電流を遮断した瞬間の高電圧を
利用しているのに対し、トリガコイルはCに蓄積した電気を一気に1次コイル
に流す方式。
>カー用品店で売ってたやつは・・・(略)・・・ICとかDC−DCはないみたい
DC-DC無しでは必要な電圧が得られないからそれは絶対あるよ。
ICは使わなくても済む、たぶんTrでマルチバイブレータでも組んでいる。
375364:2006/06/20(火) 23:33:30 ID:F2tOoMo5
>>374さん 作ってみてもらえませんか!
「必要ないか...完成できてもゴミ.. 」 orz
数百〜数千円では部品そろいませんかね?
Cはコンデンサーであってますか?
DC-DCでDC12を何Vにするのですか?
Trってトリガートランスの事?  マルチ振動?

先生っ(゚д゚)ポカーン
376774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 00:45:43 ID:E8HDuCGv
>>375
そうか・・・電子工作とは全く縁がなかったんだね、スマン。
Cはそのとおり。
Trとは、トランジスタのこと。
ついで乍、SCRはサイリスタ。
部品の値段なんて地域環境によってまちまちだから何とも胃炎なぁ。
トリガコイルなんて手巻きで作るのはたいへんだし、市販といっても
いまどき売られてるかなぁ?、昔は放電管メーカーから買えたけど、
買えば高いと思うので製品から取り出して、つーかなるべく出来合い
部分はそのまま利用しよう。
DC-DCで昇圧するのは250〜350V程度がいいだろう。
放電管にも耐電圧規格があるので無闇に高くするのは危険、まぁ200V以上
あれば十分光るから。
それから、鬱ルンデスのフラッシュ用放電管にはトリガ電極は出ていない鴨
試練ね、たぶん、反射板をトリガ電極として利用してるっぽい。
まぁ細〜い線を端から端まで2〜3回巻きつけておいても用は足すけど。
発振トランスの他に、小さい貫通コアだけのトランス風のコイルが見える
と思うが、それがトリガコイル。
2次からはリード線とか使わずに小さな金属板で配線してあるかも試練。
とりあえず1本点灯させる実験から初めて見。
作れって言われても困るよ、悪いがフラッシャーをキセノン化すること
には全く興味が無いので、パス。
おいらは、それよりヘッドライトのHID化の方が先なんでネ。
377774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 16:25:32 ID:gof53cJU
>>376
最近は電子工作とは無関係な香具師が電気電子板をうろうろしているよ。
はげしく、邪魔。
378364:2006/06/21(水) 19:51:48 ID:nhkijuOY
>>366,377
教えて君でごめんね ここにくれば少しでもフラッシュの回路を理解できると
思った
379774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 21:10:30 ID:cBqLE7Vx
>>373
回路を理解ってか。
先ずは配線図を読めるようになろう。
それと実物を分解したり弄ったりして実験研究しよう。
「教えて」だけじゃ前へ進めないよ。
380電脳師:2006/06/27(火) 10:20:05 ID:rBb2kwNF
120Wの水銀灯安定器とランプを以前に意味なくゲトした。
でもそんな明るいのいらない、クリアなお庭用の40Wのをゆっくり灯して萌えようと思ってるけど
リーケージトランスの負荷を絞る場合は2次側にLをカマせてやるのが理屈的には合ってるのか?

シロートっぽく1次側に調光器なんかじゃスタートしないよな、
させるくらい上げたらかなり無理あるけど開始して安定したら40W
相当に落とせばいけるかな、持続しないかも?

七夕の準備であのクリアな光でライトアップしようと思って‥
笹はもう去年と同じく
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120736229/10
みたいに盗んで来たけど、今年は派手にLEDでイルミネーションするのと
クリアな水銀灯ライトアップの二通りにするためもう一回盗みに行かなきゃな。

ところで、SCRで制御するのが上手くいかなかったらLを2次側にカマすやり方になるけど
そのLはスライダックのOUT側を代用して無段階に調整しようと思う。
調光によって異様に緑っぽくなりそう。
381774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 14:29:28 ID:AxsNS/bU
>>380
減力用のLは1次側に入れる方が無難な希瓦斯。
382774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:38:31 ID:jgAd5DhO
昔パナゴールドLって高圧ナトリウムランプ 水銀灯400Wトランス+補助トランスで250Wが使えるってのがあったよ
それは2次側直列だった
383380:2006/06/28(水) 09:09:21 ID:YF22ypI6
やっぱ2次側にやるか、
んでも、理由は何だ? 電流的にも助かるし、起動時の高圧も下がらないからか?

でも、制御でランプの状況に合わせて駆動すればトランスなしで
インバーター式蛍光灯みたいにいけないかな?

厨の時、AC100をやった(つうことはピーク140Vだな)ら放電した。が、
わかる通り制限されずに過電流が流れて焼けた。

つうことは起動電圧としては十分だから放電したら上手く制限すればいけるか?
それともそういった“チョークレス”ってあるの?
いつだか120Wのを見たことがあったような‥
工事用の吊り下げ形で握りのとこにインバーターがあったような。
384774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 22:50:03 ID:bAb3BnQ8
うまく電流制限できれば
安定器
385電脳師:2006/07/04(火) 12:05:55 ID:x4xxWE6h
お部屋の明かりを水銀灯にして涼しげに
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/137
なんて毎日やって自己満足してるけど>380とかみたいにトランスでやってるから芸がない、
要するにインバーター使ったチョークレスでやりたくなった。

ことはじめに拾ってきたインバーター式蛍光灯の基板をリバースしてみたら確かに
一度DCにしてFETでチョッパーした高周波をサンスイのSTシリーズの
ちっこいトランスでマッチングだかしてランプを灯していた。

今度その基板内のパーツの時定数を変えて例の水銀ランプの定格の40Wに合わせて
インバーター安定器に改造すっか?
でも、なんかこえーな、十分にエージングしよっと。

今までのトランス式のもちょー明るくなって途中で消えたりとかあって
呑んでたり、メシ食ってる時なんか気が気じゃなかった。

でも水銀ランプって過剰にやると圧が上がって電流が流れなくなるけど
なおかつそれにも打ち勝つ高圧にしてやったら爆発すっかな? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
386774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 17:14:20 ID:xFQZXi/y
HIDを高周波駆動すると音響共鳴が起きて破壊されるよ。
だから低周波矩形波(400Hzくらいまで)で駆動しないとダメ。
387774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 01:48:39 ID:RN2oaV8F
40Khz 以上でいいとも言われているよ
388774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 01:04:02 ID:GupGgkFb
高周波のって
ランプを換えると何故調子悪くなるのですか

矩形波のは、他社のランプに変えても調子いいとか
389774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 16:48:14 ID:+nYmG4IS
,
390774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 22:20:09 ID:Oq8BU5LG
高周波と矩形波の特色はなんですか
391774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 01:39:44 ID:0OAH0Qo1
端子が3つの蛍光管ってどうなってるんだ?
392774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 17:33:32 ID:zvTjJ8Iv
どこかを 顧問にしているのかなあ 

素人
393774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 18:00:42 ID:1bluUsPO
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/358
を見ました。ずいぶんと工夫された回路のようですね。ちょと気になるのは:
(1) 150k × 2 の意味は? 300k 一本ではまずいのかな。
(2) 点灯補助回路は対称型になっているけれど、どちらか一方ではまずいのかな。
394774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 00:11:52 ID:IfZ74UUo
UVを発するランプ
質問です。

UVの照射でどうして殺菌できるのですか?
 どんな菌でもやっつけることができるのですか?
UVでどうしてインクが固まるのですか?
UVでどうして植物が元気になるのですか?
 
なんか殺したり生かしたり、どうなっちゃってるのですか?
395774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 00:57:06 ID:M7bXMZI/
>UVの照射でどうして殺菌できるのですか?
> どんな菌でもやっつけることができるのですか?
紫外線に弱い菌が多いからです
殺菌できないものもあるかもしれません
>UVでどうしてインクが固まるのですか?
固まる物質が含まれているのではないでしょうか
>UVでどうして植物が元気になるのですか?
植物は紫外線を必要としているからではないでしょうか
>なんか殺したり生かしたり、どうなっちゃってるのですか?
紫外線に弱いものは殺してしまいます
ですが紫外線を必要とするものには、いいものなのでしょう

自分の中途半端な知識で書いたので、嘘があっても責任は取れません
396774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 11:31:23 ID:yc2Z2hYW
>>393の回路、安定器も無しでダイジョーブなんかなぁ?
397774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 12:08:54 ID:Mi8jH5Tf
>>396
作りが悪いと火花吹いたりするらしい。
突然フラッシュのように放電管が激しく光ったかと思うと、
回路が火花を上げて黒こげに溶断した人もいるし。
異常事態でもヒューズ無いし破壊されるまで止まらないけど大丈夫なのか・・・?
部品の半田付け不良は無いかとか補助電極の絶縁チューブはしっかり絶縁してるか、
配線や部品の接触は無いか十分確認してから電源入れたほうがよさげ。
電子回路はスイッチ入れる瞬間がやっぱり一番怖いね・・・;

蛍光管は手作りで不揃いな物もあるみたいだし、
明るいのや暗いのも有って特性に結構幅が有りそう。
安定器が無いと暴走事故が起こらないのか心配だ。
かといってサイズと値段で安定器入れるのも難しいのかな?
398774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 13:22:41 ID:olrYZg5t
>>396
倍電圧整流だし、平滑コンデンサが0.47uなので
案外安定器に似た動作になりそう。

ランプの特性は不明だけど・・・
399774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 13:54:07 ID:egOGlvXH
>>398 >>396 >>393
>案外安定器に似た動作
それは納得。しかしまあ、綱渡り的動作だろう。安定器は L でなく C でもできる、
という考え方は、むしろ新鮮。ぱちぱち。
400774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 21:44:10 ID:IfZ74UUo
UVのお兄ちゃん おこたえ ありがとう

ユーブイって 目に見えない ムラサキさんなのね
なんで、
その波長を浴びると化学変化がおきるのですか

401774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 23:12:56 ID:M7bXMZI/
さぁ、、、化学反応を起こすのはその物質が反応が起きるものだからでは?
適当でスマソ
402774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 23:37:59 ID:IfZ74UUo
ああ どもどうも
UV の しょうたい は なんでしゅか

ひかり だとすれば、なみ でしゅか
りゅうし の なみ だとすれば
あの たいいきの はどうをもった なみが
UVの こうかをはっきする はちょうに からくりが
あるの で しょうか
403774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 23:42:32 ID:M7bXMZI/
平仮名ばかりのやつには答えない
404774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 00:23:51 ID:tdhnLTyP
化学反応とかそういうのは化学板で聞いてください
405774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 23:08:25 ID:YXdsac4g
>>393
150k × 2 の意味は多分電源OFF時にコンデンサに溜まった電圧を放電するためのものかな?
回路をいじるときにコンデンサに溜まった電圧で感電する危険が無いように。
406774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 00:18:30 ID:gczx5I9f
放電ランプのインピーダンスって なんですか?
407774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 03:09:10 ID:MaP/mHrq
>>406
そのときの電圧電流はおろか、以前の電圧電流、周囲温度、自然放射能、などの
関数だと思います。
408774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 21:10:08 ID:vUJJz7Za
あっれっれ…
409774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 22:07:10 ID:81/qDshw
灯火採集 (特にクワガタ) オタって、Web 検索するとすぐに引っかかる。
ランプの側から、あいつらに苦言を言ってやって下さい。
410水銀灯:2006/08/11(金) 20:58:22 ID:Sm3e1H4q
ny(ry
411774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 00:30:33 ID:96aQoGvS
>>398
ランプの出来の悪いのも確かに混じってる。
電極で溶接みたいな青白い閃光放ちながらジビジビとヤバげな音立てて放電するのも有るし。
そういうのは電極がすぐに黒化してくるが慣らし運転すると安定してくる場合も有る。

球は確かに手作りの蛍光管だろうね、排気管のくっつけ具合など1つ1つ少しずつ違うし機械じゃないかも。
多少出来の良くない物も混じっているのは100円だから仕方ないかもね。
基盤や配線にも作った人の性格や癖出ているね・・・半田てんこ盛りとか、配線無理に曲げてる奴とか・・・
412774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 23:26:58 ID:I9SWMDWc
いくら虫でも灯火採集はかわいそうだ〜あ〜
ヒキヨウな手を使わないで、
正々堂々と勝負千回
413774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 18:43:38 ID:4A6+3NyC
ランプのせいにしちゃ…ねぇ
414774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 23:46:34 ID:MJIjgZwu
スマセンイミ??
415774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 02:02:02 ID:xyzeQJkO
>>409
何で?
合理的じゃん。
文句言う必要あるの?
416774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 21:32:41 ID:g+JjiK/k
メタハラの調光は何をどうすればいいんだべ
417774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 22:00:52 ID:caB9yupg
>>416
電流を加減汁。
但し減らしすぎると放電が不安定〜維持できなくなる。
増やせば短寿命〜破裂。
418774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 22:32:15 ID:g+JjiK/k
あら どうも有難うございます。
大変詳しそうなかた。
上限、下限の目安は球屋さんが素直におせえて
くれるでしょうか。
419774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:21:24 ID:caB9yupg
たぶん、教えてはくれない(と思う)。
某、大型のタマの場合は、電源電圧±20%位の範囲での管電圧・管電流・
発光効率・消費電力・色温度・寿命・などのデータのグラフがあった。
上限・下限についての記述は417程度のことしか書いてなかったよ。
恐らく、電流+20%で寿命約半分、−50%位が安定放電維持の限界と思う
が、個体差によるバラツキも大きいと思われる。
420774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 00:17:39 ID:66zzxW3o
個体差によるバラツキが大きいとは
球個別に上限、下限を設定しなさいということですか。

お詳しい、ランプメーカの方若しくは安定器屋さんでしょうか?
421774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 02:23:53 ID:gaMleBPP
>球個別に上限、下限を設定しなさい
ちょっとニュアンスが違うナァ。
下限については実装の上テスト点灯でも行って若干のマージンを考慮れば良い。
上限というのは、破裂に至れば一巻の終わりだし、寿命も尽きればそれっきり
なので「それなりのリスクを覚悟の上で使用」ということになる。
尚、この種のタマは寿命末期で点灯不良・ちらつき・破裂などが起きやすくなる
ので要注意・・・・
422774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:00:47 ID:66zzxW3o
詳しいかたです。まああたいが、素人ですから。
破裂の原因はなんでしゅか。
423774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:06:17 ID:HeEBl14m
封入してあるガスが高温の為膨張して内圧が上がりますので、それで破裂。
古くなると管壁が黒くなり温度が上がり易くなる、また熱的疲労の蓄積、
などで破裂し易くなるものと思います。
424774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:23:11 ID:66zzxW3o
わ〜あ、なるほど 

ランプメーカお方
425774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:26:42 ID:HeEBl14m
いやいや、ワタクシも素人ですよ・・・
426774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:36:46 ID:66zzxW3o
いやいや、メタハラをそのようにご理解なされて
いらっしゃるとは
素人となさいましてもただ者ではなさそうです


427774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 21:00:11 ID:wZzZa+GW
心配です
HIDは今後、LEDに殺されるのでしょうか
LEDで不利は事はなんですか
HIDで無ければ暫くできないことはなんですか
428774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 21:40:17 ID:q2wSrlHk
LEDって光の拡散悪いよね
429774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 22:04:51 ID:wZzZa+GW
しかし、空間照明や自動車のヘッドライトに使われてきたよ
430774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 22:23:04 ID:+USqz4Bv
>>476
W数の低い奴(40Wから100Wまで)は蛍光灯に置き換えられてしまうかもしれん

防犯灯でFHT42の奴とか、松下でツイン4っていう球で82Wの奴がある
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050308-1/jn050308-1.html
431774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 23:02:13 ID:wZzZa+GW
蛍光灯もHIDですか
432774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 23:16:08 ID:eVpHoW0E
>>LEDって光の拡散悪いよね
いやいや、液晶のバックライトもLEDでという

LEDも出力高めると、HIDやハロゲンみたく冷却が大変になりそう
433774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 23:21:15 ID:wZzZa+GW
あの
HIDの関係(初心者ですが)の仕事をしていますが
HIDで無ければ、他のランプでは出来ないことって
なんでしょうか
434774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 02:37:13 ID:0N06ueZN
輝度が高い、これに尽きる。
効率なら蛍光灯も同じくらいでコストも安いが、輝度が低くて点光源・遠距離では使いづらい。
だからトンネルのように天井が低い場所は蛍光灯に変わってるが、
街灯のように高さがあるランプはHID(ナトリウムランプ)のままになってる。
435774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 11:52:50 ID:hTigWSdy
何れは近いうちに照明の分野はLEDになるのは
目に見えているようですね。
岩崎、ウシオ、星和・・・もLEDに一生懸命ですものね

空間照明は70w、150Wは蛍光灯になっているし


それで、UVを利用した分野なんてのは
今どうなっているのでしょうか。

436774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 17:36:56 ID:txo9jjO8
UVもLEDで紫外が出て、冷蔵庫の中で殺菌とか
437774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 21:40:16 ID:ccet0J6w
LEDは今のところ365nm程度なのでUV-Aまでだな。
UV-BやUV-CのLEDも研究されてるので、そのうち出来るだろうが。
438774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 22:47:32 ID:OXLLPlBr
そうは言っても紫外線の放電管なんて、進歩しないし
喰われるのを待つばかりというか?
大手も終わって、小さい所なけなのではないの?
439774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:31:11 ID:6vhioxVi
放電管で、オゾンを発生させてなにをしているのですか
440774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:42:21 ID:SOwutzQp
大損w
441774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 00:17:45 ID:9Oolkvd+
あ〜困り巻いた
これから先、ランプ屋はどうせらいいのでしょうか
先輩、ヒントをおねがいせまう
442774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 23:24:47 ID:xN9BCNx8
JELMAの販売統計では、17年で一般蛍光灯の合計をバックライトが追い抜かしてる
これから蛍光灯は、落ちるばかり
本数が落ちても高い付加価値の放電管を考えねば!
443774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 21:14:19 ID:XY+4w39U
1kw高圧水銀ランプはいくらですか
444774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 21:34:49 ID:XY+4w39U
あ、電子安定器付きで
445せん木将軍様:2006/09/17(日) 00:53:42 ID:E1xtnqiF
海賊版で有名なユ○ックスは遂に赤字に転じたみたいですね。安かろう、悪かろう路線に
限りが見えた感じ。
446774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 01:52:43 ID:nNJ+SFPX
ユ○ックス って何やさんですか
447せん木将軍様:2006/09/17(日) 10:42:47 ID:E1xtnqiF
大手の○sio電機の海賊版を半値で売る放電灯業界の嫌われ者です。
もちろん特許無視、コピーしか出来ない素人集団です。
448774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 20:09:31 ID:nNJ+SFPX
ユ○ックス探せませんでした
お手数をお掛けします
449774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 21:10:59 ID:cF1Fz7GN
フェニックスさんは、好調ですよね?

どこだろうなあ
450せん木将軍様:2006/09/19(火) 21:05:48 ID:OYlBlhOB
ユメ○クスです。じゃあ?どうする?
451774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 00:04:11 ID:X5Kyb32s
なるほど良くわかりました
452774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 01:46:44 ID:RYuufVGR
UV発生用の低圧水銀ランプって
蛍光灯と
何処がちがうのですか
453774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 01:51:55 ID:SsH0keKJ
>>452
あなたが言っているのはどんな水銀ランプのことですか?
昔、よく冷蔵庫内などに取り付けられていた大き目のナツメ球みたいな香具師?
それとも外見が蛍光灯と同じ香具師のことを言ってるの?
454774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 03:16:44 ID:RYuufVGR
1mくらいの直線の水銀ランプと言われているものです
455774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 04:07:44 ID:SsH0keKJ
>>454
たぶん、光科学用か殺菌用の香具師だと思います。
1mくらいだと、40W蛍光管と同じようなサイズじゃぁないかな?
そうだとしたら、蛍光灯と全く同じ構造で、同じ安定器が使える香具師です。
違うのは、管に塗ってある蛍光塗料の成分、塗ってない場合もあります。
ガラスの質が違う場合もあります。
それらの違いによりどのような波長の紫外線を出すかが決まります。
456774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 22:18:10 ID:RYuufVGR
110Wとか書いてあるのですが、
このような安定器は電気屋さんに売っているのでしょうか?
457774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 23:42:45 ID:mo0rKSjb
普通の電気屋には売ってないだろう。
専門家向けの照明器具屋あたりにありそう。
458774ワット発電中さん :2006/09/23(土) 13:39:24 ID:MuN+5L/7
tp://www.kagaku.com/ushio/index.html
459774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 19:36:06 ID:m5GOOGHM
作ってくれるところを探し当てました
460774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 00:46:25 ID:avcLO0br
なんと、多用途のボードを改造してもらいました
1台4万円X5=20万でした。
461774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 02:41:51 ID:QqYQBj4d
小ロットで
電子安定器の特注を引き受けてくれるところ
ありませんか
462774ワット発電中さん :2006/09/27(水) 12:32:19 ID:neYe171j
小ロットで は?
ttp://www.bozushi.jp/Designing/
基板も売ってるし
463774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 18:00:58 ID:QqYQBj4d
あの
水槽用ではなくて

関東(あまり遠方ではなく)
キセノンとか
ショートアーク用の
464774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 00:58:51 ID:j83GPlL5
ショートアークの安定器って
設計は難しいのですか?
465774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 01:46:07 ID:2Dxmd4Ea
特に高効率を求めればそれなりに難しくなるが、原始的なやり方だとそれほど
難しくない。
安定器自体よりは高圧パルスを出す始動回路の方が難しいと思う。
466774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 03:10:54 ID:j83GPlL5
aaのイグナイタちゅうのですか
ショートあーくは30Kvも出すってもんとうですか
467774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 11:58:40 ID:Re3TDyKx
始動用の高圧は中古テレビ(ブラウン管の)を分解して流用とか。但し+高圧になりますが。
−高圧は車のIGコイルが使えるかも。ダイオード入りのダイレクトIGコイルがコンパクトでお勧め。
468774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 12:16:00 ID:Gfirp1lY
トリガー(始動用高電圧)は、大電流の流れる回路へ重畳して加えなければ
ならないというところがミソ。
つまり、TVの高圧やイグニッション系は、そのままでは使えない。
極性はまーどっちでも良い。
だから一般的にはテスラコイルを使って高周波で印加する。
テスラコイルの2次側を、高周波的に高インピーダンスとし、これが
点灯用電源と直列に入るようにする。
TV高圧やイグニション系も、テスラコイルの1次駆動源としては
利用できるかもしれない。
469電脳師:2006/09/30(土) 12:35:01 ID:9Z3yD8EP
起動の高圧パルスをライターの圧電でやったことがある。

回路で楽にやるなら使い捨てカメラのテスラがいいかも‥
でも大きい管は点火できなさそうだけど。
470774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 12:42:27 ID:Gfirp1lY
>>469
管の外部からトリガかける方式なら可能かもしれないですネ
471774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 13:48:53 ID:pVetCwh2
電池式の蛍光灯の電極消耗したのを圧電ライターで起動はやったことがある
472774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 17:27:27 ID:j83GPlL5
>>467 さん
質問です
プラス高圧
マイナス高圧ってどういう意味ですか
初心者にわかりやすく教えください。
m(_ _ )m
473774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 18:21:02 ID:vGT+M6FZ
うーーむ、ショートアークのタマは管壁のガラスが分厚いので、外部から掛ける
トリガはなかなか難しいかも試練。
474774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 23:38:57 ID:j83GPlL5
ところでショートアークちゅのは
電極間の距離でしょうか?
と、した場合に
いくつからショートアーク
いくつからミドルアーク?...中間的なアーク長
ロングアーク?
475774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 00:05:57 ID:GQvyjxzz
>>474
ショートアークと言ってるのは電極のギャップが数mmほどですね。
低電圧大電流タイプで、W数の大きい物(数百〜数kW)が多かったが、
最近流行りの、車用ヘッドライトのHIDみたいな小型なものもこの仲間
ですね。
強力な点光源が得られるので映写機やピンスポットライトの光源として
欠かせません、昔はアーク灯が使われていた分野です。
ロングなアークってのは光化学用やレーザーの励起用に使われているもの
がありますね、例えばウチにある2KWの水冷式水銀アークランプ、電極間
5cmほどありますが、ミドル?ロング?どっちでしょう。
冷却水の中で2000Vの電圧を掛けて点灯しますが、点灯中の管電圧は測った
ことないのでわかりません。
あるところにはもっと長いのもあるようですが・・・・・
476774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 00:34:41 ID:vIeV62yN
どうも
よくもまあこんな特殊な分野に
詳しい方いらっしゃいます。
 
アーク長5mm前後で判断しているのでしょうか。

素人の私が疑問を持つのは
ショートアークの方が点灯中は低めの電圧ですが
始動パルスはきわめて高い様ですよね?
電極間が短ければ、低電圧で放電してもよさそうですが
何ででしょう。

また極めて長い(低圧水銀灯、ナトリウムランプ)などは
低い始動電圧で放電しますよね
なんででしょうね

2kwの水冷式水銀ランプって、ランプを水冷しているのですか。
電子安定器ですか?
UV硬化用でしょうか。

477774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 01:02:41 ID:GQvyjxzz
>>476
ちょいと今カタログが行方不明なので詳しくは?ですが、照明用のキセノンランプ
は電極間3〜8mmほどの間に分布していたようです。
始動電圧ですが、恐らくガス圧の関係ではないでしょうか?
高電圧が必要な物はだいたいガス圧が高いような気がします。
点灯中は温度も上がり、管内は数気圧ほどになっているらしい。
低圧水銀灯などは名のとおりガス圧が低い(かなり真空に近い?)
と思います。
で、点灯中に一旦消灯するとなかなか起動できないのはガス圧が
少し上がっているからで、しばらく冷やして再点灯した方が起動
が早いという話です。

水冷水銀灯;
放電管は径6〜7mm・長さ10cmほどしかありません。
中心の細長い空間に液体水銀が3〜5mmほど入っています。
こいつが4cm径くらいのガラス製の冷却筒の中に入れられ、周囲を冷却水
で満たし、水はラジエターを循環させます。
安定器は重さ30kgほどもある銅鉄の漏洩磁束変圧器です。
印刷用刷版の焼き付け用です。
478774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 01:45:32 ID:vIeV62yN
どうも
低レベルの素人に深夜までお付き合い頂きまして
感謝いたします。

ガス圧高いと放電し難いのですね。
再点灯に冷却期間をおくのはそういうことでしたか、了解です。

2KWは高圧水銀灯の部類でしょうか
メタハラなどよりサイズは小型なのですね。

安定器が30kg...すごいですね。
(電子式の5倍から10倍...)




479774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 02:00:55 ID:GQvyjxzz
>>478
ガスの種類にもよるのかもしれないが、たしか放電し易い圧力ってのがあったと
思う。
放電管の実験で、電圧をかけた管内の空気を真空ポンプで抜いていくというもの。
大気圧では放電せず、ある圧力まで下がると放電が始まり光りだす。
そして更に抜いていくとだんだん放電が弱まっていく。

>高圧水銀灯の部類でしょうか
圧はわかりませんが、あの量の水銀が点灯中は気化して狭い空間に高温状態で
閉じ込められてる、ということはかなり高圧になっていると思われます。
外形が小さい故、水冷にしないと冷却が間に合わないんでしょう。
同様目的の空冷式の製品がありますが、放電管はもっと太くて長いです。
光源が点に近いほどシャープな影ができる訳ですので、その効果を狙っている
のだと思います。
かなりの年代物でして、当時は半導体はまだ敷居が高かったと思います。
480774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 22:36:39 ID:vIeV62yN
いろいろ
有難うございます。

因みに、
ランプとか安定器をお使いになる立場の方でしょうか
それとも、
ランプ、安定器を利用して光源のシステムを作られる方でしょうか
481774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 22:47:47 ID:Nnp3GNk4
>>480
電気弄りはもともと趣味でやっとります。
照明・UV光化学・プロジェクター用の関係は仕事絡みでそういう機器を
使用する立場にある(一部あった)、といったところです。
自営事業で使用する為の機器を製作、改造、修理・・・・などの必要性から
いろいろ弄くっていました。
482774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 02:01:32 ID:ckvAjhyx
放電ランプ・光源の世界(素人が大袈裟に)で
照明・UV・プロジェクタなどに関係なされているとは
稀な方だとおもいます。
メーカ側ですとそれぞれが別の分野になっておるようですから。

素人の質問に律儀にお応え戴き恐縮です。

了解でございました。
483774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 22:00:27 ID:ZtVNFVWq
金属ガスの調合具合と
ガス圧
電極間距離

それを
どんな風に設定したら
始動電圧や管電圧が導き出せるのですか
484774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 12:25:57 ID:vp3mlTPO
メタハラのホットリスタートは
どの様にすれば始動できますか?
485774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 19:43:44 ID:4aOfj1/S
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ 
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <     なにやってんだ人類!!!!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
486774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 20:45:25 ID:g+LC35ra
上様、放電ランプのことで何か関係があるの?
487774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:30:57 ID:4aOfj1/S
      //  
     //   〜 〜 □■■≫
   //___   
  (/      ヽ
  /         |
  |  ,,,、  ,,,,,  /|
  |  ー" "─ ,| |∩
  (   ノ     リ ノ  
   ゝ  -ィ \ /ノ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   ヽ r──  |  <  スカッドミサイル発射〜
    ヽ___/|    |_______  
   人\/.江ヽ/\   
488774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 21:00:44 ID:/1esLiRm
セラミックメタハラ
セラミックメハラ
セラックメハラ
セラクメハラ
セクメハラ
セクハラ
489774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 00:46:25 ID:jduJzQSW
UVランプを点灯させると
何で
オゾンが出るの
くさいけど
490774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 01:55:15 ID:yrhi/1Vk
放電ランプについて全然詳しくないのですけど
キセノンランプを使用するストロボには白熱電球とは違い
フィラメントを用いていませんよね?
しかし長時間使用すると溶けて使えなくなるとよく言われます。
これは電極が溶けるという意味なのでしょうか?
キセノンランプの利点はフィラメントを使用しないために
寿命は非常に大きいことだと思うのですが違うのでしょうか?
491774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 06:42:04 ID:QA3fZqc0
hν
492774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 02:00:18 ID:dcybgl/1
フィラメントは無いです
電極の磨耗
安く作れば寿命は短いです

フィルム尽きカメラのキセノンランプ
30回で寿命でいいのですか
とてもそんなに性能の低いの作れない日本では
493774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 04:26:25 ID:fQK8uwC+
使い捨てカメラのパーツって使い終わってからもずっと動くね。
もうちょっとしょぼいパーツにして本体安くしてホスイ。
494774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 07:30:49 ID:M7Ps4eml
必ず回収できてメーカーが再利用できるから、安いんでないの?
495774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 16:10:59 ID:ypnzn4xX
>>492

日本語で説明してください。

496774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 19:17:54 ID:dcybgl/1
キセノンフラッシュランプって
それなりのメーカでないと(それなりの中小企業以上でないと)
やっているところ無いです
性能悪くてもいいから安くは、程度の問題ですが難しい
と聞いております。

PI〜〜〜こちら部外者の素人の聞きかじりpI〜〜〜
497774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 11:43:13 ID:W5vouCc+
                             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                             |                  |
                      ━━┳━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧          _ ─┬─   .┃         . |    |
 ( ´д` ) ∫ ェェ.エエ工. |    |     ┃         . |    |
 //\ ̄ ̄旦\       ̄ ─┴─   .┃         . |    |
// ※\___\           ━━┻━━ _____|    |____
\\  ※  ※ ※ ヽ              .    |                  |
  \ヽ-―――――ヽ                 |                  |
                                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

498希ガス放電:2006/10/15(日) 12:26:36 ID:W5vouCc+
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
499774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 18:19:02 ID:xAigLbe4
大変、上手に描けました ◎ です
500774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 18:46:10 ID:Nhd1J75N
500♪
501774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 19:55:25 ID:xAigLbe4
矩形波点灯と高周波点灯の
違い
特徴
をお教え下さい
502回路屋:2006/10/15(日) 23:37:59 ID:3yGB2MV7
放電ランプについては、この辺を参考に。
ttp://www.ushio.co.jp/products/tech/le/index.html

HIDランプ用駆動回路は、この辺を参考に。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2004/tr0403/0403sp8.pdf
ttp://www.mew.co.jp/tecrepo/74j/pdfs/74_03.pdf
503774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 00:48:18 ID:e/zUMKOI
有難うございます

しかしながら
あたしの鈍頭で理解できるかが、問題です。
504774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 07:22:33 ID:lVtrjkfs
>>490
電子レンジでチンすると連続点等することが出来る。
ガラスが溶けてあっというまにアボーンする。
505774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 21:45:55 ID:DB1kDLZE
  ∧_∧ ファッ!ファッ!ファッ!ファッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
506774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 23:57:22 ID:EdIxiUJK
>>504
破裂しないか?
507774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 23:00:30 ID:CWD/AB6E
電気要因だけで
破裂させるにはどうするのですか
508774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 23:47:41 ID:EYO71Qif
>>507
過大入力最凶
509774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 00:32:50 ID:++k3nGaZ
例えば
具体的にどうやるの

電流を沢山流すのかしら
510774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 01:56:50 ID:m+1R+f6P
>>509
スマンスマン電子レンジってところを読んでなかったものでのう。
で、ガラスが溶けるほど過熱したなら普通に破裂するだろう。
単体で破裂させる場合は、そのとおり。
511774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 10:57:41 ID:4XXFH7PK
予断だが、じゃない、余談だが、
たき火してるとこにお邪魔して、灰をかき混ぜたら変なものが。

電球(タングステン・フィラメントのごく普通の
1W球)をたき火にくべたらしい。

アヒルのくちばしみたいに、ぺちゃんこにチジンでくっついていた。
512774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 23:15:10 ID:/HAIVQoJ
100円ショップの1w蛍光管を火あぶりして吸い込まれてアボーンした
513774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 16:39:42 ID:FtF82T3S
空気を希ガス代わりにする放電ランプってできないかな。
空気を高周波放電で光らせるランプってあったっけ?
514774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 16:58:16 ID:JFJeYPKE
空気??
雷は空気中の放電だけど

管の中に空気を閉じ込めて放電させると
酸素や水素はどうなるのでしょうか
515774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 19:10:06 ID:HgLmFsCt
オゾンになったりトリチウムになったりw
516774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 19:27:58 ID:JFJeYPKE
そうなんですか
517774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 12:51:30 ID:uUJEqTc0
最近遊びで電子機器の修理をしたりしてます。高照度放電灯のインバーター
安定器のコンデンサ・ヒューズがどうしても見当たりませんね。
秋葉原あたりでも手に入らないので、半ばあきらめています。
何か良い知恵を拝借できませんか?具具ってもだめでした。
518774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 01:16:44 ID:7/cSPPAx
すいません
安定器のコンデンサ・ヒューズってどの様なものですか?

コンデンサであればありそうですが
ヒューズであればありそうですが
519774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 02:04:49 ID:pu14u60m
うーむ、ヒューズ抵抗なら知ってるが・・・・・
コンデンサとヒューズが直列になった物かなぁ?
520774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 02:23:58 ID:7/cSPPAx
電子安定器は巻物やヒートシンクなどを除けば
汎用の電子部品で構成できますが…
521774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 00:08:09 ID:MUPL5wRR
ユニークな板だから
age
522774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 06:17:17 ID:Q7qbBUAJ
インバータ蛍光灯基板は電球型蛍光灯をバラすのが一番手っとり早く手にはいるが
ランプを装着せずに無負荷通電すると保護回路がないので壊れる
523774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 19:30:14 ID:/9ZXqCij
分からないランプの
始動電圧(絶縁破壊...放電開始)はどうやって
探すのでしょうか

ランプを作る時
これくらいの始動電圧が必要だ...はランプ屋さんはどうやって設定して
いるのですか?
524774ワット発電中さん :2006/11/16(木) 23:00:45 ID:VaYSqub6
コンデンサーに電圧ためて、つないでみるというのでは?
525774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 00:13:47 ID:pJBM4/uF
瞬時でいいから
可変で
kvから20kvくらいほしいのですが
526774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 00:18:39 ID:KpCGWVuG
ガスコンロのかっちんでいいやん
527774ワット発電中さん :2006/11/17(金) 12:11:04 ID:tyN00DlO
>>525
tp://www.to-ei.co.jp/Co/Co_set.html
まじ↑こういうのに充電して、放電させれば
電圧わかってるし、電流は、限定されるし
どーよ
528774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 19:59:46 ID:yojEhO20
<<525
ウィルムハーストの静電発電機使えばいいじゃん。
マブチモーターで回す程度で簡単に高圧作れるぞ。
回転速度変えれば電圧も可変できるし便利じゃん。
529774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 21:55:19 ID:H5pBUfj1
あたいには 難しいなあ
530774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 23:41:35 ID:Z/vpZXoJ
静電気なら猫と下敷きでいいんじゃね?
531774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 23:48:08 ID:z86pYzoF
俺は性電気を自家発電して寝る!
532774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 05:26:07 ID:v6uCOWWb
400Wのキセノン街灯、アース無しで設置しちゃったのですが、手間暇かけてでも、アース執ったほうがよろしいか?
533774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:23:15 ID:GNwl/MrE
初発時の対地電圧を考えると、金属製外箱は執るべき
534774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 23:19:48 ID:Fd7ymP63
キセノンランプって
照明用で販売されているのですか?

535774ワット発電中さん :2006/11/24(金) 23:35:59 ID:Vl4Hd4R/
ストロボ用と照明用と殺菌用
536774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:50:50 ID:PHrtZZIU
車のキセノンキットと汎用レンズで高効率街頭が12Vでできる
537774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 02:56:57 ID:R4G3j8uB
あらどうも なるほど
538774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 20:28:17 ID:mqdxWcpN
箱にはキセノンと記載されていたのですが、光に肌を照らすと緑っぽくなるので、メタハラかもしれません。
取り合えず、400Wです。
高所に有るので普段は触らないので、アース無しで設置しました。

539774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:23:18 ID:r9VZz+Ce
すみません。メタハラ250wをタイムスイッチで点灯消灯させたいのですが、
おすすめのものありますか?
540774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 01:06:27 ID:8mpo7IEK
安定器によって突入電流が異なるといわれて
いるので、よ〜く調べてからタイムスイッチを
お買いになられたらよろしいかと
541774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 00:38:47 ID:QTzm3B5S
アースの件ですが、暇を見つけてアース線設置しました。
面倒な配線の引き回しは自分でしましたが、接続作業は業者さんにしてもらいます。(まだ接続していない)
設置場所が場所だけに、配線だけでも時間がかかった。
542774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 22:42:11 ID:prm3TuGN
メタハラの
瞬時再点灯のカラクリはどうなっているのですか
543774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 21:52:11 ID:RIf+nlU1
思いっきり強く蹴っ飛ばしてる
544774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 00:42:28 ID:qDY1TTel
球が割れないか

イ愚なイタの問題か
球のもんだいか
545774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 21:05:55 ID:pksrcCc0
おい、お前ら教えろ。

蛍光灯のデータシートってどこにあんの?
546774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 22:26:18 ID:xgsF3Wns
>>545
松下電工のHPとか
547774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 17:51:27 ID:GDyjSpfR
受注生産のキセノンフラッシュランプって、どれくらい需要があるんですか?
このランプに今後発展する余地なんてないだろうし、将来性が不安で。
548774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 22:49:12 ID:tiAyNIhv
自動車用のイグナイタ作った。
400V作って更に25KVくらいまで昇圧!
時々リークして配線間で放電するからなかなか大変。
400Vでも感電するとしびれるから超慎重に扱った。

面白いから何度も点灯させて遊んでいたら
パワーMOSが旅立ってしまった(´・ω・`)
549774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 12:26:00 ID:QatPJiJ2
↑ あなた、甘茶としたら凄い腕だよ
うちの会社にほしい
550774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 13:04:49 ID:QatPJiJ2
>>547
ランプはLEDにとって替わられる物には
先が寂しいけど
フラッシュランプってどうなんだろう

551電脳師:2007/04/08(日) 13:21:20 ID:9SdYVy7d
LEDも連続でなければ通常の5倍の尖塔電流がかけれるらしいけど‥

信号機やダイナミックドライブはデューティーで減った分
電圧を高くして残像で明るく見せてるとかあったけど。

でも一番明るいやつを多くやればフラッシュに匹敵できるかも? 面光源になったりして。
ピーク耐性を改良してありうるかも。
552774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 18:34:17 ID:KxVIoeJy
カメラのLEDフラッシュはキセノンより発光時間を長くして光量を稼いでるね。
553電脳師:2007/04/18(水) 14:55:24 ID:Qil54c1m
最近出たらしいトラ戯スペシャルの中に水銀灯をFETで安定さすのが出ていたな。

スタートしたら80Vを保つだのすりゃ通常点灯できるだの書いてあった。
また専用の制御ICもけっこう各社から出ているな、インバーター蛍光灯用のらしい。
前レスにもあるように昔から“水銀灯オタ”がいるからそれで点けて自己満足するのもいいかも。

あとそんなの作らなくてもそこらの有害ゴミに捨てられているインバーター入りランプや
スタンドには例のFETがディスクリートで付いていて回路が丸わかりのをゲットできる。
今すぐ拾って来てわくわくするんだ!

開ければわかるけど意外とICじゃなく全ディスクリートだからいいお勉強になる。
水銀灯はホムセで40Wの小さい萌え〜れるのが2千円弱で売ってる。

あの光は緑のスペクトルが際立って強いからお部屋の電気にするとヘンだぞ、でも自己満足ならやっていけるかも。
まぁ、蛍光剤タイプで疑似連続スペクトルのもあるけどクリアで中が見えるのにこだわるよな。
554774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 20:18:10 ID:e5WoypxI
お兄さん だいぶ くワシいね
水銀屋さんですか
555553:2007/04/18(水) 20:32:12 ID:Qil54c1m
だから“水銀灯オタ”だった少年(秋葉原の皇子)れすが‥
556774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 22:14:14 ID:e5WoypxI
う〜〜ん いろんな方がいらっしゃるんだ

これまた希少価値な方々 

放電 おじさんといい勝負
557555:2007/04/18(水) 22:47:43 ID:Qil54c1m
その放電管に興味持ったのと同じ頃、自分のが放電(出)するようなことしてたんです、皇子くらいだったから‥

当時は逝けましたが出なくて悩みました、でも何で出ることを知ってたのかな?
やがて出るようになりましたがランプはもとより安定器だのとか扱ってるとこの探索で悩みますた。

結局、安定器は理科室の電源装置を昇圧トランスにして(一台を電源にしてその出力をもう一台の2次側(もちろんACの)に繋いで昇圧して)ランプを点灯しました。

あの萌える光はたまりませんでしたから今でも緑がかった放電光は大好きですぅ‥
558774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 00:17:53 ID:jcUpX25k
なんか いやらしい区感じるのは 
あたいだけでしょうか
559557:2007/04/19(木) 08:13:17 ID:0ID3P1DZ
>やがて出るように

アレがスパークしたって感じでとても嬉しかったです。赤飯を炊いてもらえば完璧だったかも‥
560774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:58:07 ID:4bAU0/fK
放電灯用の電源の入門書、お勧めはありますか
561774ワット発電中さん:2007/07/25(水) 12:38:03 ID:+TcvRY27
>>560
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MSP/MSP200704.htm
今更買ってみた。
店行っても最近のバックナンバーって置いてないのな。
Netで探しても買えそうになかったんで、結局、取り寄せで入手した。
蛍光灯やHIDのバラスト製作事例があっていい。
ついでだけど、正弦波出力インバータの事例もあった。
昔なら作ってみたかもしれんけど、今は製品を持ってるんでもういいか状態。
自動車用?12V電源HIDバラストでは、アナログ式制御だけどね。
以前、Netでバラストを自作していた人の回路図とほぼ同じだったのには笑った。
本人が執筆したのかな。
562774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 18:01:14 ID:ASN5dmdx
>561
情報ありがとう。さっそく注文した。
トラ技の出版案内にも掲載されていた。でも内容紹介が????
他のトラ技スペシャルの内容になっている。何やってんだか>>CQ出版
563774ワット発電中さん:2007/07/30(月) 19:49:40 ID:fDpqoZLl
ネオン管を定電圧ダイオード代わりにする(厳密にはツェナーで下駄をはかせた)って実験してみたけど結構使えるね。
定電圧放電管の変わりにネオン+Tr、ネオン+ZD+Trって手は結構使えそうだ。ちなみにオレンジの奴だと、64Vぐらい。
あとZDで下駄はかせるときは、ネオンがスレッショルド持ってるのでZDと並列に1.5Mの抵抗かませたら具合が良くなった。(蛍光灯のスタータみたいな感じ)、
564のうし:2007/07/30(月) 20:17:34 ID:ZB3iVdmU
LEDでもできなかったっけ?
定電圧でエロい人解説ぎぼん!
565774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 10:47:39 ID:xzq6pEzK
放電灯を素人が扱っているのですか
 凄い レベルの方々ですね

566774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 18:09:18 ID:bU6E7ami
>>561
だいぶ遅れましたが
どうも有難うございました。
567774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:58:35 ID:OhLgoJf0
昔からこういう球もあったんですね。
点灯色がちょっと神秘的。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40435156
568774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 21:01:22 ID:7BCqb0Mb
↑ 放電灯とは違うみたい 
569774ワット発電中さん:2007/09/20(木) 11:32:37 ID:Cc6Ghvi+
ただのガス入り放電管 (アルゴン+水銀少量) じゃないのか。
安定器はどうしているのかな。
570774ワット発電中さん:2007/09/20(木) 14:20:02 ID:vQ814Bcb
「アルゴンランプ」2種の写真と解説があった。
ttp://homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestorynspecialstabilizer.htm
571774ワット発電中さん:2007/09/20(木) 19:43:49 ID:A/2cvteQ
しかし
ナンデ放電灯に詳しい方がいらっしゃるの
こんな物、一般の方は使わないよね
572774ワット発電中さん:2007/09/20(木) 19:59:20 ID:vQ814Bcb
>571
「一般の方は使わない」⇒「今どきめったに使わない」 ではないのか。
573秋葉原の皇子:2007/09/20(木) 20:17:19 ID:9N0Kdk0/
んー、でも
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178639024/176
くらいに水銀ランプには消の頃から体育館ので興味持って萌えてた、あの青白い光‥

消3の時、2極のホイルを施した瓶の中を口で減圧して電池の電圧で放電ランプになるのを夢見てた漏れがいましたとさ‥

ホイルの間に図鑑で見たグローが起こると妄想してました。
その3年後、んなのはメじゃないFBTで電圧を得ましたとさ♪

その頃は安定器なしでチャチい40Wの玉をそのインバータ使って燈すしてますた‥ 青春の1頁でした。
574774ワット発電中さん:2007/09/20(木) 20:52:22 ID:vQ814Bcb
>>573
広告用ネオンサインの、いろいろな色では萌えないのか。けっこうむづかしいヤツだな。
575774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 09:03:04 ID:7DhJisKl
>>569
ただの飾り電球でしょ。
日本人得意の工芸の領域というか。
最近余り見なくなったけど、昔は電球の中にチョウチョや花の形した電極を入れて光らすとか、そういうのがあったんだ
凝ったものになると、実験用教材でよくあるような、電子の質量で回る風車がはいってるものもあった。
(今でもラジオガーデンの前の店にあるかも)

576774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 19:09:44 ID:+H4Yev0o
>>575
× 電子の質量で回る風車
○ +イオンの質量で回る風車
だと思うのだが、いかが? 電流の方向を調べればすぐわかる。
577774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 20:17:34 ID:LqyCi+XG
ランプの中の発光部分は
何気圧?

点灯して・・・
消灯直後は、圧が高いからすぐには再点灯出来ないって
云われたけど、
圧が高いと電気はナンデ通らないの
578774ワット発電中さん:2007/09/22(土) 20:38:28 ID:7DhJisKl
>>576
たしかに質量でいえば雲泥の差、指摘の通りイオンの質量で回ると考えるべきでしょうね。
579774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 01:44:06 ID:udx3xxie
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
580774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 21:55:53 ID:Lvls9t+Z
581技術奴隷:2007/11/18(日) 11:00:57 ID:xlAqv0XD
>>575 >>576 >>578

計算してみれば判るがそんなもんじゃ回らない。
単に温度が上がって空気分子の活動が活発になりこれに押されるだけ。
なので真空度を上げると回らなくなる。
582774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 15:52:50 ID:CLpmtezp
試料の加熱用に某メーカーのキセノンランプ使ってたけど結構
使うのに苦労した。
583774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 22:15:44 ID:9gqU5eK+
電池で点等する放電管を教えてください
584774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 23:16:42 ID:Ok5blqIS
VFD
585774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 23:42:04 ID:fEhZ/x1/
??すいません なんのことでしょうか
586774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 01:52:25 ID:1tD6qeYO
>>585
ググレバッカス
587774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 15:47:39 ID:n7UAQcqJ
車載用HIDの話ですが
同メーカーの同機種のバラストが
数回まったく同じ壊れ方をしたのですが
考えられる原因は何でしょうか?

1.たまに点灯ミスを起こしたり、点灯まで時間がかかるようになる
2.点灯ミス後にスイッチを1、2回入れ直すと点灯する
3.正常に点灯したらチカチカしたり消えたりする事無く安定する
4.点灯ミスの頻度が増えてくる
5.2の操作を数回しても点灯しにくくなる
6.点灯しなくなる

です

詳しい方よろしくお願いします
588774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 16:50:42 ID:ftkj5HRy
>>同メーカーの同機種のバラストが
いやだったら、同じメーカーをヤメたらいいんでは、?
>>点灯ミス後にスイッチを1、2回入れ直すと点灯する
放電管って、温度が変わると放電開始電圧が下がる
>>点灯ミスの頻度が増えてくる
つまり、点灯時の高圧電圧が出なくなる、下がるではないか?
589774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 18:20:01 ID:nOyCjKVb
クルマのHIDは標準で付いてるクルマもあるけど
あれ光軸とか関係なく対向車の視界奪うからな。迷惑なんだよ。
それで事故も起きてるし、そうしたら人生いきなり終わる。
規制してもらいたいよ。

高圧回路かケーブルがどこかでリークしてるかだろうか。
球に問題があることはないだろうし。
590587:2007/11/27(火) 13:31:21 ID:1fH0DJSg
亀レスですみませんでした。

レスありがとうございました。
591774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 20:49:53 ID:e6Mm2yI9
大、中、小パワー すべてのキセノンフラッシュランプの販売に関わって
いますが、カメラのストロボのフラッシュ以外にどんなところに用途が
ありますでしょうか?
UV殺菌や、事務機のトナー定着用途は現実的でしょうか?
592774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:20:06 ID:rWb0JTbd
年賀状の印刷器の会社に売り込まねば
593774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:52:31 ID:I1PjP1ox
こちとらしろうとですが

コピーの光ってキセノンでないの
眼の検査はキセノンでないの
鉄塔の航空障害灯はキセノンでないの
車のヘッドライトは一部キセノンでないの
サーチライトは一部キセノンでないの

あっ、フラッシュランプオンリー?
   ストロボ?

大出力であれば、樹脂ゆうちゃく 半田付け 切断 

殺菌灯は水銀やメタハラでないの


594774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 09:46:53 ID:J3UpiZn3
コピーの光ってキセノンでないの
→ たぶんフラッシュランプじゃなくて、CW

眼の検査はキセノンでないの
→ ?

鉄塔の航空障害灯はキセノンでないの
→ キセノンだが、交換需要だけで新規はなさそう

車のヘッドライトは一部キセノンでないの
→ CW

サーチライトは一部キセノンでないの
→ CW

切断 
→ YAGレーザ切断用の光源は、キセノンフラッシュだが、交換需要だけで
新規は、半導体レーザに置き換わりそう。

樹脂ゆうちゃく
→ 可能性はあるが、どこのメーカーがやってるのか?

半田付け?
→ ?

殺菌灯は水銀やメタハラでないの
→ 水銀はごみのときに処理に困るが、パワーを考えるとキセノンはやはり
むずかしいのか?
595774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 22:17:47 ID:RH60JLks
ヒント
ハロゲン=>コピー機、ヘッドライト、顕微鏡光源などなど
596774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 18:48:42 ID:OZpBd7uy
おおっ 詳しい方がおいでだ

起床者は
フラッシュランプオンリーですか
連続光のものはやってないの

灯台の光源はな〜んだい
 メタハラかな キセノン?
 混ぜ混ぜのメタキセノンつうのはあるの
597774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:43:03 ID:NWvp9+No
ウシオで検索すれば。入り込む隙間はないと思うけど。
598774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:41:19 ID:DYwvh5q2
牛さんは隙間だらけよ

牛さんは あるものは岩さんからしいれてうっているよ
安定器なんぞ自分とこでやってるのかしらn
けせのんも あそで作ってもらっているのかしらん
599774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 05:07:38 ID:ZUE0cRaD
ウシオとタイガース
600774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 10:33:07 ID:Fbv9sYUs
むづかしい 謎かけだ 
わからn
601774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 12:50:12 ID:jXBl2Q0X
ウシオと岩崎のキセノンはどこをメインに売り上げてるのか?
602774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 22:05:24 ID:gb90tk5H
公共事業系なのだらうなあ
603774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 18:43:00 ID:msPPNYZq
HIDとLEDはどっちが勝ちですか
604のうし:2007/12/16(日) 18:46:03 ID:d+hCJs2a
どう言った土俵で?
605774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 18:51:19 ID:KEnFqGBA
神聖な土俵で
606604:2007/12/16(日) 18:55:52 ID:d+hCJs2a
神聖ならタングステンないしは京都の竹の炭化物を用いるが‥
607774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 19:39:37 ID:B8nCn82p
神聖なら 三菱シャープの芯
608774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 21:08:20 ID:mRo4eC88
あげとこ
今年は誰かきてください
609774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 16:28:08 ID:6xQjmNrW
HIDの応用は何処を狙えばいいのですか
610774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 18:14:50 ID:C/RZFiqP
今年はここが進むといいのですが
611のうし:2008/01/05(土) 18:32:13 ID:TNMnSF+n
HIDのヌレにってか?

古いシト達は水銀灯や安定器、時代にノッてるスキルあるシトは石でインバータか制御系のチョークレスってかw
612774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 19:28:37 ID:C/RZFiqP
こんにちは でも
すいません 初心者の私には 意味がまったく理解できません
やさしく翻訳お願いします
613774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 19:30:58 ID:wi35fYbx
電球型蛍光ランプの制御回路って具体的にどうなってるんですか
614電脳死:2008/01/05(土) 19:56:39 ID:TNMnSF+n
粗大ゴミにある内蔵型のを拾って回路を見るのがよろし。

FとJのFETがペアのやつがわかりやすいかも‥
615774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 20:47:32 ID:j7sOp1Ly
>>613
インバータじゃないのん?
616774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 20:58:59 ID:C/RZFiqP
AC/DC--DC/ACでない
617614:2008/01/05(土) 21:06:04 ID:TNMnSF+n
拾ってきたやつの内部
http://j.pic.to/oqwma

回路を見てみたらトラ疑にある放電ランプ何たら別冊にある同じ回路だった。
回路は焼けてるけどコンプリのFETがまだ使えるようだ。
618774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 21:34:21 ID:o4Z+rkU1
>>617
PC許可頼む
619617:2008/01/06(日) 10:01:32 ID:OXfiylDG
ケータイで見て味噌。

この蛍光灯電球、有り難いことにディスクリートで組まれてた。例のFとJのやつがドライバで、LとCだのとそれなりのRCからなっていた。
だから最近のはもうカスタムになってるかも。

つうことはコレのパクりで水銀灯も駆動できるな(起動回路が他に要るけど‥)。
620774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 10:52:26 ID:RabCtmez
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
621774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 16:24:05 ID:VEjDpVf2
PC許可しろやハゲ

これだから携帯ピクト厨は・・・
622619:2008/01/06(日) 17:10:50 ID:OXfiylDG
できねーんだよ、タコ!

>本サービスが正常にご利用できない状況となっております。 これらの端末をご利用のお客さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、現在対応に向けて‥

これだから冬休みヒッキー リア厨は・・・
623774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 22:48:04 ID:Hu7yhGht
はいはい電脳死電脳死
624774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 16:46:34 ID:HJcXkY5y
蛍光灯って最大何ワットのものがあるのですか?
あるいは
なんwのものまで作れるのですか
625のうし:2008/01/10(木) 20:37:45 ID:AaQov/0W
やろうと思えば∞かも‥ 定義はわからないけど最大のはオーロラで数百万kW(つうことは、あのジゴワット?)とか。
ソースは自然科学の雑誌Neutronだけど‥
626774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 22:13:32 ID:HJcXkY5y
あの出来たら中規模程度のガラス・ランプ屋での
製造可能な 引き受けてもらえそうな w数

300w?
直管で3m??

無理かな
627774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 22:24:20 ID:bultI6VS
蛍光灯の欠点は、表面積が大きいことで
たとえば、車のヘッドランプなど、小さくて明るいのは、作れない

ランプ代替の蛍光球など、大容量は、巻きを入れないと作れない
表面積が無いと明るくできない
3mは、できないと言われた。
ガラス管長が2.4mの現行の110W が最大で
628774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 23:04:38 ID:HJcXkY5y
110w 2.4mですか うーん・・・

629774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 22:55:52 ID:1x72nu/P
いや 
あったな
2.36m 240w
630774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 23:57:45 ID:czyAZktN
ヨーロッパ物でしょ
それは、あっちでも死滅してる

教会なんて、向こうは、でかいから
しかし、WEBでみたには、2-3年前
631774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 09:42:26 ID:YHjePlhx
>2.36m 240w

これのことだったら、和物みたいだけど。
ttp://www.aitecsystem.co.jp/fl/fl01/pdf/fl01_06.pdf
632774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 11:16:44 ID:P0GQmhRu
ooあるね
このランプをつくっているのはどこでしょうね
633774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 19:49:38 ID:K6qA7ht0
この安定器はいくらするの
634774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 12:18:37 ID:QXne7Pg4
テスラコイルで放電させながら、その音でミュージックとは
http://www.youtube.com/watch?v=B1O2jcfOylU
635774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 14:42:48 ID:6YvWnLs6
使い捨てカメラの元の回路を使ってキセノン管を数十Hz程度で点滅する(連続点灯してる様に見えるような)
回路を作りたいと思っています(昇圧回路の辺りはそのまま使うつもり)。
もとの回路が100μFを約5秒でチャージできるとして、0.5μFにすれば約0.025秒でチャージできるでしょうか?
あと0.5μFで数十Hz程度で点滅させたときの明るさはどれくらいでしょうか?(豆電球1個分ぐらい?)
それとトリガーの部分をチャージされたら自動でトリガーするような簡単な回路があれば教えてくれませんか?
どこかに200VぐらいでONするトリガダイオードを使えと書いてあったのですが売ってる所を見つけられなかったので。
質問ばっかりですみません。
636774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 14:59:11 ID:1uRgmsdY
>635
電源100Vでよければこんなのがあるが、参考にならないか。
ttp://elm-chan.org/works/stl/report.html
637635:2008/02/03(日) 16:04:46 ID:6YvWnLs6
>636
そこに「サイリスタと調光器用のトリガダイオードしか無い時は・・・」とあるのですが、
例えば30Vでオンするトリガダイオードでコンデンサが300Vになったらサイリスタがオンする
ようにするにはどうすればいいんでしょうか?
発振回路を作るという手もあるんでしょうが電源が電池一本だしあんまり部品を増やしたくないので・・・
638774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 17:07:18 ID:ea6l+w/O
>635
お前にはムリ。
危険だからヤメトケ。

使い捨てカメラのストロボの電源回路をつかっての常時点灯は誰がやっても無理。
一桁非力。
639635:2008/02/03(日) 17:55:09 ID:6YvWnLs6
>638
充電池一本なら1.2V*1A=1.2Wぐらいはとれるので回路の効率が25%だとしてもキセノン管に0.3Wぶちこめるので、
一応光るかなと思うのですが。例えば、定格20mAのLEDに2mAしか流さなくても一応光りますよね?
636が示したAC100Vの回路だって1Wも使ってないようにみえます。
別にフルパワーでピカーッと光る必要は無いんですが、それでも無理でしょうか?
640774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 16:18:28 ID:xbUJ09lX
使い捨てカメラのストロボ回路の効率はお世辞にも50%位だろ。
300Vで10mA流しつづけることもムリだった。
ストロボ放電管はストロボとして光る場合チッコイのでも10A位流れる。
数十キロヘルツで繰り返し放電させる場合でも100mA程度は必要だろう。
毎回トリガが必要かどうかもメンドウな話。

真空管式ラジオのトランスでもつかってバラック組んでみたらどうだい
641774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 13:26:03 ID:anYhcMSd
連続して何十回もピッカ、ピッカしてスイッチは壊れないのですか
642774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 14:57:51 ID:ZweQ5blu
もしかして
http://www2.hamajima.co.jp/ikiikiwakuwaku/record/r_2005_02_12/xenon111.jpg
こんな実験がしたいのかな?
643774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 22:17:10 ID:qYLxJWOQ
わっ キセノン だ〜

何で 放電が 曲がってるの
644774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 19:58:16 ID:4jesDPJQ
赤いパーツは磁石じゃね?
俺もVFD使った電卓に磁石を近づけて、光が吸い寄せられる?のを
小2の頃発見した。
そのあと白黒テレビで実験したら、表示がみょ〜んとなって大爆笑。
カラーテレビでそれをやったら画面の色ムラが取れなくなって
オヤジから大目玉くらいました・・・orz
645774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 15:20:44 ID:BV/77ppK
こういう放電管って
どこに使われるの

商売になル物なのか不思議
646774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 23:52:18 ID:9Fmr4u7n
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/03/24/088225
豆電球サイズのフルスペクトラム・プラズマ電球

本家記事より。アルゴンガスを使った非常に明るいフルスペクトル・プラズマ電球が
シリコンバレーのLuximという会社によって開発されたそうです。豆電球のような
サイズのこの電球は電極を使わず、電磁波を増幅させるレンズのような働きをする
部品によってバルブ内のアルゴンガスが6000Kに熱せられ、プラズマとなり、光を
発するということらしいです。エネルギーの大部分が熱ではなく光に変換され
、明るさは140 ルーメンス/Wで寿命は2万時間程度とのこと。従来の白熱電球が
15ルーメンス/W、一般の蛍光灯は60弱ルーメンス/W、ハイエンドLEDでも
70ルーメンス/Wであるのと比べても非常にエネルギー効率が良いことがわかります。
この電球の実際の小ささと明るさはZDNetの動画記事で確認できます。

http://news.zdnet.com/2422-13568_22-192842.html
647774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 23:54:05 ID:9Fmr4u7n
これ、面白いなあ。
RF放電なんだろうか。
648774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 05:05:15 ID:efxLlBew
そりゃそうでそ。管内に電極はないようだし。
649774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 21:39:18 ID:OZg3DCB4
放電
650774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 07:12:06 ID:SxgVB+Fu
放電灯に力率があるのですか?
ランプのカタログに定格ランプ電力、ランプ電流、ランプ電圧が記載されいますが、
ランプ電流 × ランプ電圧 = 定格ランプ電力 の関係にはなっていません。
メーカーに理由を聞いたところ、
ランプ電流 × ランプ電圧 × 力率 = 定格ランプ電力
であると言われました。
当該ランプの力率を逆算したら0.85となります。放電灯の力率が理解できません。
教えて下さい。
651774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 07:33:02 ID:VfhBqkZ+
スイッチング電源の力率が100%ではないのと同じ。
抵抗負荷じゃなく電圧が高い時にだけ電流が流れるからね
652774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 09:29:22 ID:x9BLBrCG
ネオンガスを透明のガラス管で
オレンジにしたいのですがどうしたら
いいでしょうか?
653774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 09:47:58 ID:/vwfXK4d
>>651
>スイッチング電源の力率が100%ではないのと同じ。
放電管との関係が良く分からないので、とりあえず置いといて、

>抵抗負荷じゃなく電圧が高い時にだけ電流が流れるからね
交流の0Vクロス付近では放電が停止しているという意味ですか?
とすれば、直流駆動あるいは矩形波駆動であれば、ランプの力率が1になる訳ですね。
654774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:48:47 ID:DQIqBeDk
>>652希ガス

>>653応用の本でも見てろ。
655774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 08:09:37 ID:/gtTURop
力率ってのはAC電源に対して言うものだからさ
直流駆動したとしたら、そのAC->DC電源の力率を言う事になる。
656774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 13:51:53 ID:fFgqDyXj
すいませn
力率って 電圧と電流のピークのズレじゃ無かった?
657774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 16:49:20 ID:/gtTURop
力率は 交流回路における、有効電力と皮相電力の比の事

有効電力は実際に消費した電力、
皮相電力 = (電圧の実効値)×(電流の実効値)

モーターのような負荷では cos(位相差)が力率

スイッチング電源とか放電のように電流がサイン波形からズレる場合は
位相差が無くても力率が100%にならない
658774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 18:46:10 ID:tyqCeLGg
インバータと放電管の間にデジタルパワーメーターを接続し測定してみました。
ランプ:FPL36EX
管電圧:83.4V  管電流:0.439A  ランプ電力:36.4W   力率:0.994
と表示されました。
これって、力率があると言えるのかな? それとも測定誤差?
659774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 21:04:21 ID:yr7Xl/Hs
インバータってことは矩形波点灯かな?
矩形波だと電圧・電流はほとんど相似になるので
力率1に近くなるハズ。
正弦波で試してみそ。
660774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 21:12:03 ID:yr7Xl/Hs
スマン、高圧放電灯かと思ってた。
FPL36EXって蛍光灯だったのね。なら直接高周波点灯か。
周波数高いと力率1に近くなっていくね。
661774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 23:57:02 ID:fFgqDyXj
凄い
みんな技術者だ
662774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 11:23:37 ID:CWPXRHLb
>>660
>周波数高いと力率1に近くなっていくね。
銅鉄の安定器を探し出して、FPL28EXを点灯させ比較してみました。その結果は、
銅鉄(50Hz)の力率は74%、インバータ(44KHz)では99%でした。
ランプ電圧と電流の波形をオシロで観測してみて、全ての疑問が解けました。
銅鉄の電圧波形は矩形波状だが、電流波形は正弦波に近いもので、両波形の違いが低力率の
原因でした。ちなみに、高周波点灯時の電圧・電流波形は、ほぼ相似形なので高力率になる訳です。
663774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 14:20:07 ID:PdbW47ye
蛍光灯の高周波点灯って
何で明るいのですか
ランプが早く寿命がきますか?
664774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 14:25:52 ID:gVU/Aibc
>>663
カタログぐらい見ろ
何でも教えて君はあっち行けよ逝沼
665774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 23:34:52 ID:PdbW47ye
渡る世間には楽しくない人もいる

学習

でも、そうはならない 反面教師


666774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 14:05:05 ID:x6JvBw0+
メタハラの点灯回路についてですが、
コールドスタートに必要な電圧を作る事には成功し、ストロボのように”パッ”と点灯します。
さて、安定した点灯用の電力を供給する回路に瞬時に切り替えるにはどうした物かと
ここ半年、なやんでいます。
何か参考になる回路図、ネットに落ちていませんでしょうか。
FETを数個ぶち壊して凹んでいます。
667774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 16:30:35 ID:P9LFCijI
趣味でやるのですか

ビジネスでやるのですか

ランプのw数は
アークはロング?ショート?
668774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 17:11:20 ID:x6JvBw0+
あ、趣味でやってみています。
ラムプは35Wです。
要は車用のランプHIDです。
スクーターにつけようと思っていまして・・・
669774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 17:21:28 ID:8ySj0bfl
>>668
そういうことは最初に書いてくれんと・・・・
テスラコイルを利用するんじゃよ。
2次(高圧)コイルを点灯用電源とランプの間に直列に入れる。
結構な電流流すから高圧コイルといえども太い線を数十回巻いたものになる。
従って1次コイルは数ターン巻きになるだろう。
フェライトコアに巻いて効率よくする。
放電励起した後自動的に点灯電源から電流が送り込まれる。
670774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 17:30:21 ID:x6JvBw0+
テスラコイル、名前だけは聞いたことあります。
なんか、派手な放電に使うイメージだけでどこかオカルト的で敬遠していました。
なので、よくわかっていません→テスラ

ちなみに起きた高圧で電源が壊れたりしない物なのでしょうか。
400V放電ギャップを電源⇔アース間に入れて、電源〜ギャップにも今までは
数個直列で整流用シリコンダイオードを入れていました。
671774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 18:09:18 ID:8ySj0bfl
>>670
テスラコイル2次側に出るのは高周波なので電源に逆流させない対策は容易だろう。
馬鹿デカい奴のみがもてはやされているみたいだけど、小さい奴も放電灯用に影で活躍
している。
AC電源用では、テスラコイルのドライブには高圧トランスと放電ギャップを利用した
共振回路になってるが、スクータとなればその辺が工夫のしどころだろう。
理論的には高周波発振回路で逝ける筈なんだけど、いろいろ実験して決める部分は多い
と思う。
672774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 18:46:25 ID:x6JvBw0+
詳しい解説有難うございます。
実は、白色LEDを昇圧点灯するところから発展してきていて、
コイルをスイッチングして逆起電力を整流→チャージ、で、400Vぐらい。
コンデンサに溜めている電圧が400V超えると放電ギャップを通してトランスへ。
で、2次側のランプで放電開始。
それからの処理に困っていました。

テスラコイルが高周波での共振回路が必要ならば、一旦導通したら
コイルでフィルタしてやれば良さそうですね。
そしてスイッチングの周波数を落とす・・・。

色々試してなんとか連続点灯まで持っていければと思います。
ご指導ありがとうございました。
673774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 20:32:02 ID:8ySj0bfl
>>672
一旦放電が始まれば点灯開始用の高周波高原圧源は不要。
なので簡単に言えば放電管は定電流源につないだままにしておき、放電開始時だけ
高電圧が掛かるようにしておけば良いのよ。
674774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 21:15:33 ID:P9LFCijI
詳しいね
プロの設計
675673:2008/05/03(土) 21:48:11 ID:8ySj0bfl
気が付いたら誤植発見。
×高原圧源→○高電圧源
ということで・・・

676774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 10:10:38 ID:ZC4+xWqR
>>666
ネットに落ちているのは知らないけど、この本に載っている。
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37591.htm

点火回路(イグニッション)より、定電力制御回路のほうが難しいきがする。
677774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 12:33:02 ID:90KPFu33
>>673
そうですね、お恥ずかしい事に、(高周波ではないですが)そのかけた高電圧で
自爆していたのです。

>>676 情報有難うございます。

エラーアンプで確実な制御が必要なようですね。
もっとも、原付の場合、あまり電力食うと発電が追いつかない、エンジンが止まるという
制御がもとから付いていますが(w
678774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 10:58:43 ID:mwpqDlBy
>>677
ダイナモ直で電力供給するの? バッテリー経由になると思うんだけど。
定電力制御に失敗すると、小さいバッテリーでもインバータやランプを破壊するには十分なエネルギーが
あるよ。
679774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 11:04:46 ID:R+SRS8/M
市販のバラスト購入すべきだと思うよ、いろんな意味で。
680774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 13:51:15 ID:O5op2qDb
>>678 原付の場合、ライトはエンジン始動後に点灯しますので、おそらく交流での点灯だと思います。
     で、12V位の電圧は出るのでそのまま1次2次を逆にしたトランスで昇圧してから整流し、
     デカいトロイダルコイルをスイッチングして400Vくらいの直流を作ろうと思っています。
     それを鋸歯状波のPWMで電圧制御して点灯後の電力供給をしたいです。
>>679  そうなんですが・・・(w
681ヘラヘラ:2008/05/07(水) 07:08:56 ID:tsS/0CWt
原付は、AC波形でアイドリング時など定電力特性に近いから、10W程度
の取り出して、AC8Vも出ない車種が多いみたい。これより、8W程度で
点灯するバーナを作らないと、電力(電圧)が不足 断ち消え・エンストに直行
入力の電力変動が大きいから、マイコンではサーボ不足に成るだろうし、高速
サーボを行わないと、振動でアーク柱がガラスに触れ、温度が下がり断ち切れ
が起こるン。低電力だとアーク柱が細いので内部上昇気流で結構湾曲するので
ガラス面に結構近いん・・・かと言ってショートアーク管で2mm程度だと、グロー
電圧部が無駄になるので発光効率悪そう(笑)ランプ設計が結構シビアでしょう。
さてさて、初期発光はキセノンだから結構エネルギーが無くとも発光するハズ
光量は出ないので、そんなにエネルギーを入れなくとも内部圧力3k程度なんで
点灯するだろうけど、ガス圧上昇ー>メタハラに切り替わる段階で、ある程度
エネルギーが無いと、アーク柱が切れるン。特にNaなどのメタハラはエネルギー
取るし、蒸発が早いからコテかな。また、内部温度が上がらんとNaの蒸発が
まばらになり、安定しないので、コテっとなるだろうし。
原付だと10W程度のランプが無いので、点灯しない可能性が大。
無理やりだと電極温度を上げる目的で、交互点灯周期を下げるとか、電極寿命を
無視するDC点灯などで35Wバーナーでも10W程度でなんとか発光は可能と
思われるん。しかしアーク柱は1mm程度は湾曲するから、ポチーと叩くと直ぐ
ガラス面に触れて失光するだろうけど・。
海外で10W管出してたけど、職人技=高価・寿命短だったような。

簡単に遊ぶンなら、テスラコイルをやめて、100円ライタより高圧を入れて
初期放電が出来るん、ランプガス圧が低い状態だと30VDC程度で2A程度
定電流を付ければ、3〜10秒程度はキセノンー>メタハラで発光するん。
当然 Lを入れないと、高圧のインピが低いので、ランプー>電源間にLを
入れるとして、ランプにはガスライター(笑)
後は、管電圧を見て100Vまでの範囲でサーボを行えば、点灯。

ガス圧が高い場合には、不安定にメタハラが蒸発しているので、結構電子
を運ぶ事も有り、エネルギを入れんとアーク柱が消滅(チーン♪)で瞬間発光
となるけど・・・まあ 電極DCなので傷むけど遊び程度だと結構感激
有りかなん。















682774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 16:32:52 ID:vDn6ct4E
ヘラヘラさんはランプ屋さんかな。詳細な解説に感謝。
683774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 19:42:33 ID:0YIbOHPs
もう原付なんかLEDでいいだろ。
トランスって言われてもどっちのトランスかわからないし、
直流(一方向)で駆動しないほがいいものを直流駆動して、
逆に必要なさそうなところが交流っぽい駆動だし。

どこかで20WのLED売ってたからそれにすれば?
たぶん効率も雑なHIDより微妙にいいよ?
技術者ならこういう判断も出来ないと。
個人的に>>679に全面同意。
684774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 23:05:31 ID:KJI6MHGL
趣味だったらいいんでないの。
どうしても放電ランプにしたいのが先で、目的が後。趣味の特権だよ。
原付に安定して明るいランプをつけたいこと自体が命題なら俺もLEDを選ぶけどね。
685774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 11:29:17 ID:rUkWP2ZB
>>681の>「簡単に遊ぶンなら、」に付け加えさせてもらうが、100円ライタを起動に
利用する場合、回路に直接接続してやるのはインピの関係でお勧めしない。
写真用ストロボ菅のようなトリガ方式がよかろう。
髪の毛ほどの細い金属線を放電管の周りに荒く巻きつける方法。
686ヘラヘラ:2008/05/08(木) 11:43:07 ID:5vLFFRIz
ソーラムより原付用20WHIDが発売されるみたい。たぶん8W−20W程度で
電圧により可変する用です。本年モータサイクルShowで7月販売と言っていたから
まもなくと思います。アドレス、Dio、リード等装着可と言っていたのでAC,DC両用
でたぶん多くの12V系のゲンチャに付く様な事や,制御もマイコンだと無理なのでDSPで
サーボ制御したと聞いてきました。結構ズーマに装着デモで明るかった。
LEDも良いけど、未だ変換効率がメタハラに比べ同じと成るには後3~4年程度
メタハラで70~80ルーメン/WとしてLEDで同クラスはメチャ高価。発熱でチ~ン♪となるのも
結構つらい。LEDは明るい印象が有るけど、レンズ問題もあり拡散しないので集中
砲火の感じかな?。
687774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 12:07:25 ID:UbjKTjN8
高価っつーより、LEDじゃ出力が足りん。
現実的なLED製品だと12W、700lumen(60ルーメン/h)のバルブが2500円ってとこ
原付に使うには、ぎりぎりだよなぁ…
LED用の光学系も売ってないし。いつか使いたいけど今じゃない。
原付の場合、ライト消さないからLEDのメリットあまりないし。
688774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 20:43:38 ID:UhM/J4GQ
LED はもしHIDと同じ明るさになっても放熱が問題になるだろうな

HIDは熱も放射するけど、LEDは伝導するから
689ヘラヘラ:2008/05/09(金) 14:22:58 ID:9ArxkDo5
放電管の周りに、細い金属線を放電管の周りに巻きつける方法は、インピに
関係なく、電極から電子が出やすくする為なん。
実際 放電開始電圧が5〜8KV程度低く出来るン。ランプ消灯時に電極が一番
先に冷えだすので、電極にメタハラが付着し凝固を始めるん。これで破壊電圧が
結構高くなるん。初期、電極のどこから電子が放出されるか風任せなので、
電子が出やすい環境を作れば良いん。そこで電位を面でかけるる事にすれば
電子が飛び出し、対の電極に到達しアーク注が出来てくるん。
また、電子がガラス面の付け根から飛び出しアーク柱が出てくると、沿面放電
となり、ガラス面そってアーク柱が形成され、ガラス温度が上がり 破裂して
チ~ンとなるわけん。結構振動を与えたランプはアーク柱がガラス面に当たり、ガラス
に傷が付いているん。アーク柱温度は2500度を程度でしょう
メタハラをAC駆動するのは、アークスポットがACにより変化する性質や両電極
の温度が上がり、両電極の先端よりアーク柱が形成される事を狙ったん。
しかしアークスポットはコロコロと動く事も有り、電極磨耗や、電極対が直線で無いバーナ
ではチラツキが出るん。これを抑える目的で少し高周波リップル(SWノイズ)を入れ
ると結構安定するん。だから駆動波形にわざとSWリップルが入れてあるん。
リップルが無くても発光するけど、電極磨耗時など結構チラツキが多くなるん。
さて バーナーを買う時には対電極が1直線的に形成された物を選ぶベシ(笑)


690ヘラヘラ:2008/05/09(金) 16:17:42 ID:8IZAi7UK
放電電圧 Part2
パッションの法則に有るように、放電距離・電圧 と圧力は比例するん。
ショートアーク管 自動車あたりだと3~4mm程度だから、初期では4KVも有れば
放電破壊するン。しかし、電極にメタハラが凝固するんで18KV程度と言われるン。
温まると内部圧は30気圧程度と思われるので、リスタートの放電電圧が高くなるン
0.1Sec程度のON・OFF・ONでは、まだメタハラが電極に付着しないので、12〜15KV
程度で放電出来るン。
一番最悪なのは、内圧が上がっている&電極にメタハラが付着した場合なん。
実際に 完全発光から消光後、10〜30秒はこんな状態になるん。
この場合だと18KV〜22KV程度それ以上が必要となるん。だから 信号待ちで
消す事を嫌がるわけン。
また、ガス圧が高い(温度が高い)場合を想定して、瞬間の0.5J程度電流
を流すン。このエネルギによりアーク柱を安定させるんだが、電極の熱膨張も有り
ガラス面を圧迫してスローリーク(クラック)が出る原因・また電極温度が上がる事も
有り、電極磨耗に繋がるン。ホットリスタートで赤色光が出るのは、電極が温度で
赤色発光、キセノンの発光は未だ低いので赤色が目立つン。自動車では早く明
るくする為に、瞬間に100W程度を入れキセノン&水銀発光(30ルメン・W程度)
なので、メタハラに移行する明るさ(80ルーメン・W)に近くするん。
メタハラが蒸発して明るくなると、電力を絞って35Wにしていくんで、初期に
電力を使うン。だから初期に赤目が出るバラストの方がランプ寿命は延びるン。
参考になるかなン?


691774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 16:53:46 ID:zbgI4AVM
ヘラヘラさん、今度はHIDの共鳴現象について解説して下さい。
692ヘラヘラ:2008/05/10(土) 00:43:08 ID:tjcVyNp3
HIDの共鳴現象は音の共振現象と同じですン。アークスポット・アーク柱は、電力エネルギに
より形状が大・小変化をするン。当然温度も変わるんで、膨張・収縮を繰り返すン。
これが音を発生させるシステムと言われるン。
空間共振が起これば、プラッターが発生して粗密な部分が明確となるン。そうすると
アーク柱は一定の空間で電子を飛ばしているが、粗密が出きると粗の部分は電子が飛
びにくくなるン。こうなると、電子が飛ばない分、インピーダンスが上がるン。
サーボがメだと温度が下がるなどしてダッチロール現象となるン。またアーク柱の発生
地点を(アークスポット)ずらした方が共振する距離よりインピが低くなる場合では、
アークスポットを引っ越して発光するので、チラツキを生み出すン。また、仮にアークスポット
が移動・アーク柱にメタハラ蒸気が入った場合などエネルギを食われ電圧が下がるん。
遅いサーボでと追いつかなくて発光停止 チーンとなるン。
実際メタハラ蒸気がアーク柱で温度が上がりイオン化する時間は数μと考えると、不出来
なバラストだと全滅なン。(特に振動に弱いン)。これの解消としてアーク安定させる
発光に寄与しない金属を入れたり、電極に放射線同位体を入れる場合も出るン。

電子が飛びにくい状態だとランプ電圧が上がるし、イオン化が進めば急激に下がるン。
(アーク柱は細い=電流が少ない&電圧は高いが=電力は一定)最悪アーク柱自体が
消滅 チ~ン となるン。共振周波数は、電極磨耗の状態や、形状歩留まり、内部
温度・圧力がすべて関係してくるン。また高調波でも共振するんでモグラタタキ状態で結構
周波数は変わるン。だから計算ではなかなか一致できいン。
逆に電極が無い放電管(電子レンジみたいに高周波をかけて温度を上げる方式)
を考えてたメタハラも数10年も前から研究されてるン。しかし光と一緒に電波を出力
(笑)すので、高いところに取り付けるとか、人柱的に研究所内部とか(笑)
なるべく人畜無害とする場所しか使用しないン。近年法規制(電磁波)。
これらで、数100Hz程度の低周波に少量SWリップルを入れる方式が一般化したン。
DC点灯では共振が無いか?と思われるが、バラストは一定電力になるので、共振
現象は見られるン。振動など、メタハラの蒸気がイオン化の定量を越えるなどでアーク柱
が変化した時などに、微妙だけど出るン。しかし連続したエネルギーで無いので、
フィルターがナル程度のナリで減衰していくン。
今日ではマイコンなどが簡易だから、SWスペクトラム分散とすれば、結構可能かもしれ
ないン。特に低周波AC駆動は素子耐圧、コストが結構キツイン。
実際、AC100Vのメタハラなんかはゼロクロスポイントでアーク柱は切れるんだが、1mSec
程度だと電極温度が高いので、定常に復帰するン。いけそうな感じ(笑)
Cukコンバータのダイオードを取れば2次側はACにナルだろうから、結構行けそうかも・・・。
1次・2次トランスの結合のCで、出力波形も綺麗だろうし、トランスも直流飽和なく
なるので、効率上がるかなン(笑)
結合Cを止め、直結すれば、SWTRの耐圧は相当低く出来るン。ダイオードを2次側
に入れれば、変形フライバックブースト的なるン。フライバックでの1次逆起電圧は1次トランスには
逆向きだから、スナパーレスとも成るし、直流飽和も無くなるハズと思うン。小型化に寄与
さてさて ランプを理解しないでバラストを作ろう(作った)方々が多い現状より
ランプを中心に解説したン。次はバラスト編に進もうかなン(笑)
693774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 01:15:36 ID:5vUaV2m9
是非お頼みします
694774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 02:40:49 ID:5vUaV2m9
すいません
アーク柱って
陽光柱と同じですか
695774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 06:58:14 ID:IK/xoP5f
とても勉強になります。次も宜しくお願いします。

696774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:38:38 ID:IsT6kUrb
しかし・・・・・
長文だし、疲れるから、普通の日本語で書いてもらいたいもんだ。
697774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 14:01:58 ID:5vUaV2m9
>>692
大変興味あることをとても詳しく書いて戴きまして
有難うございました。
なかなか、ランプメーカへ聞いても
まともに教えてもらえません。

続編を期待いたします。
698ヘラヘラ:2008/05/10(土) 16:47:24 ID:tSjVrJRO
メタハラについて小出しすると1000レスを軽く越えるン。長文になる事には、理解お願
いしますン。また、内容的に結構高度なので、普通の日本語は遠慮してるン。
”これから放電管を作る方へ”とか本だしても買う人いないだろうし(笑)
長文、疲れる=見て下さっている事に感謝してますン。
さて、共鳴現象について、イオン風が出ると考えて見た事も有ったン。
(電極より電子に押され、風が吹く・近年の空気清浄機の様な原理)DC点灯
の場合、アーク柱が内部の上昇気流で湾曲するのは前回書いたン。もし電極間
のイオン風があれば、DC点灯で湾曲率が変形するハズだが、確認されていないので
イオン風は余り関係が無いと考えてますン。ご質問のアーク柱は陽光柱と同一ですン。
書き忘れましたが、共振周波数はランプの取り付け向きでも変わりますン。
水平だと、アークが湾曲してるけど(湾曲は内部上昇気流で押し上げ)垂直に
すれば、湾曲しないので、この分距離が短くなるン。実際にD2あたりで実験
すれば見えて来るン。ランプ電圧は10V程度変化(たぶん下がる)が出るン。
同じ電力であれば、アーク柱が太くなり、抵抗が下がったン。だからバラストが
必要になってくるン。要注意 初期20KVパルス(笑)

スレを見ていると、セシウム、トリウムが出てきたので、大正解のアーク安定剤ですン。
セシウム、トリウムなどは光スペクトラムが可視光外なので、電子を奪うがこ光量に寄与しない
事で、効率が悪化するン。しかしアーク柱は太くなり温度も上がるので、振動などに
よるアーク柱の確保にははとても効果大。現在のNa系メタハラはイオン化し易く、可視
光なんで、Naが基材として入るランプには入れないと思うン。しかし青光色の場合
青色系のメタハラは、イオン化がしにくいンで入れる可能性は大きいン。
近年、大ワット化と言われているけど、通常のランプに過大電力を入れると吸収
出来なくなったエネルギは最後にNaが吸収する形となるから(ハロゲンサイクルが短いので)
色温度が変わり黄色ミが出て、色温度が下がるン。

前期した細い金属線を放電管の周りに巻きつける方法の雑談デスン。
自動車用のランプだと形状的に、片方の電極が180度に曲げられてガラス面に近く
なっていますン。これは、前期した細い金属線を放電管の周りに巻きつける方法
と同様な効果を生み出すン。5KV程度は破壊電圧が下がるン。
リターン線をガラス面から遠ざけると、当然ブレークダウンされない場合もでるン。
中国バーナ単体で購入、ランプに加工・販売してる方は、意味も判らずマネして
ると思うン。ランプよりリターンが離れている物マネメーカは無視だなン(笑)
またテスラコイルはトランスなので発生するパルスはACですン。たぶん+−が繰り返して
減衰するハズ。ライターの高圧電位は圧電効果なんで極性固定かも知れません。
この場合電子は−より飛び出して+に向かうので、+側で面を作ればOKで
すン。ー電位で面を作っても何も変わらないン(ペコ)













699774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:48:12 ID:5vUaV2m9
素人の質問で恐縮ですが
アーク柱はどうして予想外の曲がりをするのでしょうか
700のうし:2008/05/10(土) 20:07:39 ID:0CaiGte0
ネオジウム磁石で曲げたことある。

また、反発しあった間に放電柱をやったら水銀灯が消えた。勿論、放電管が露出のUVバリバリので。
701774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 20:50:59 ID:IsT6kUrb
電流ばりばり流れてるんだから、磁力で曲がるのは当然といえば当然だよね。
熱による気体の対流に流されて曲がるというのもあるだろう。
あと、ランダムに曲がるのは、これは難しい、説明ができん。
702774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 21:49:39 ID:5vUaV2m9
早速の
どうも 
色々な理由があるのですね
放電は、見た目最短で直線的に行きそうな気がしたのですが
アークを見ているとそれは蛇行しますね
 メタハラですが
703ヘラヘラ:2008/05/11(日) 01:09:52 ID:WOrm76Lr
アーク柱を見る場合、S社オールドの酒瓶を割り破片で除くと目の保護が結構できるン。
濃いアクリルでも可なんだが、酒飲み なんで再利用。そのまま凝視すると、目が
壊れるン。(笑)
アーク柱がアーク線にナラン?のは何故かと考えると、フレミングの法則で説明出来るン。
内部に電子が流れれば、磁界が出来るン。その磁界が電子を押し出して外外に
なって形成され、太っていくン。だからアーク線では無くて、アーク柱と呼ばれるン。
表皮効果に近い感じと考えてくださいン。
なので磁気にはとても敏感なン。そんな貴重な実験をした場合には、色温度が変
わる事まで観測せんと持ったいないン。(ただしメタハラの場合だけ)
こんな理由で、700サンの磁界でアーク路を曲げるの大正解なんだが、ガラス面にアークが
触れると、温度が下がり消えるか、最悪ガラス温度が上がり爆発 チ^ン の結果に
なるので注意が必要ですン。ガラスが飛んで肌に当たると焼き鳥屋の匂いが・・・
超高圧ランプは結構危険 迫力有り(笑)。真剣な話、水銀蒸気がとても危険。

ランプ内部温度は結構高いン。たぶんアーク温度は2500度を超えているン。ガラスと
言えども、温度が高いと解けるので、ガラス温度は2〜300度程度以下と思うン。
(ソーダーガラスの融点はそんなに高くない)それが2mm程度の間隔程度で存在するんだ
から、内部対流は結構有るン。タバコなんかは800度程度だが、煙は昇る〜ン。これも有り
内部熱対流は結構早いン。これでアーク柱が対流で曲がるン。こんなんで699さんへの
解答になるかしらン。垂直にした場合では対流がアーク柱と同じ方向になるんでアークは
一直線となり理想的。しかし冷えた場合には水銀などが片方の電極に集中
するので結構きらうン。予想外のアーク経路は今まで見た事が無いので、勉強して
おきますン。
そろそろバラスト偏に進むかなン 不明点は今のうち♪ン。しかし放電に詳しいと
言ったスレなんだけど、良いのかなン?
ランプとバラストの相性が出るのは何で?とかケッコウネタはあるんだが(笑)
704774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 08:12:30 ID:HpNElTgq
質問です。
CDMタイプの方が爆発しやすいように感じるのですが、何故でしょうか?
705774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 08:43:44 ID:TBZ/j3yW
炊飯器が電熱からIHになったように
放電ランプも回転磁界で非接触点灯するのかな

天使の輪みたいになったアーク柱を生きてる間に見たいもんだな
706774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 09:03:45 ID:XHS8Iq3m
>>705
Luxim製LiFiランプなら電極レスの電磁波駆動で
プロジェクションテレビなどで使われているよ
707774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 09:31:39 ID:TBZ/j3yW
コレか
ttp://www.lifi.com/pdfs/LUXIM-SPIE08.pdf
電子レンジ方式みたいだね

アーク柱を作ってから、それに回転磁界や回転電界をかけて
維持する丸いアーク柱が見たい
708774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 11:40:13 ID:2hQO3ldo
>>702
メタハラって、メタボリック・ハラスメントじゃなかったら何ですか?
709774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 11:57:55 ID:nwlO5Otd
そう云う腹の形をした
メタルハライドランプも有るね
710774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 12:00:43 ID:nwlO5Otd
そうだ、爆発を過渡的はどう考えればいいのでしょうか
711ヘラヘラ:2008/05/11(日) 22:25:59 ID:EtbEMZx1
爆発の要因はランプの設計ミスですン(笑)。プロセス的には前回記した様に、沿面放電
が起こりガラス面に近い部分でアークが形成され、ガラスにクラックが入り ポ~ンとなりますン。
特に、水銀やメタハラが蒸発する前などは、内部キセノン又はアルゴンなど(Xe=高価笑)などの
発光(アルゴンは可視光外)が中心的ですン。
電極の近くに水銀などが有れば、アーク柱は一番インピが低いところから道を作るんで、
水銀やメタハラではNaとかを経由する事になるン。水銀、Naは重いので下に溜まってる
(ガラス面に固着やコロコロ)してるン。そこの温度が瞬間に上がりガラスにひずみが生
まれるン。低圧だとポン 高圧だとポーン 超高圧パカーンとなるン。
なんで、取り付け向きにより形状を変える事もあるン。全方向の場合だと電極
を多めに出すとか、メタハラの量を少なくして寿命を短くするン。Naはソーダガラスに
侵食していくン。長く使ったランプが白くなるのはNaがソーダーガラスに侵食した結果なン。
その分Naが減るのン、ランプ電圧は高くなり、アーク柱は細 点灯が弱くなるんだが・・
ガラスをアルミナ系とかにして寿命を増やしたランプも出てるン。ガラス部材はコーニングの
恩恵が大なン。
高周波でのアーク形成は電極ロスが無いので150ルーメン/W程度までは行くン。
電極ロスはグロー部の原因なん。たぶん内圧によるが、0.7から1mm程度はグロー
放電となるン。電圧に換算すれば10〜15V程度になるン。逆に10V以下の放電は
グロー放電部になるから、メタハラや水銀でも10V以下にならんと思うン。これが
有れば、スローリークで内部圧異常かなン(笑)
こんああんなで、放電管の光量・電極間隔・寿命を決めていくン。しかし結構
裏切られるらしいン。(笑)
グロー放電部は発光が期待出来ないが、放電しているのでエネルギーは必要となり
メタハラでは70-100ルーメン/W 程度となるン。ロングアークだとグロー部の効率が少なくなる
ので効率が上がるが、その分アーク柱を太くしたいので、大電力向きとなるん。
超高圧もグロー部が小さいン。だが超高圧の理由はどちらかと言えば、水銀の単一
スペクトラムが広がり、可視光量を多くする目的なんだが。
さてCDMの形状は、点灯直後より考えると一番安定している形状と思うン。
712電脳師:2008/05/11(日) 23:00:29 ID:IZJtrW0I
コレは場合によっちゃあぼーんだよな。ゴーインに電流を流して連続スペクトルが出る>159なんて荒業。

やりようでは水銀灯の弱点である演光を改善できるかも。水銀でも赤スペクトルが出せるとは‥
713ヘラヘラ:2008/05/11(日) 23:31:17 ID:3gwVpGnj
赤い光は電極が赤色発光してるだけン。緑は 初期水銀発光が弱いんで 
電極赤色 + 水銀発光色 −> 緑となるんだが。ランプ屋はこんな理由で
結構嫌う緑色(笑)
714ヘラヘラ:2008/05/11(日) 23:32:57 ID:3gwVpGnj
赤い光は電極が赤色発光してるだけン。緑は 初期水銀発光が弱いんで 
電極赤色 + 水銀発光色 −> 緑となるんだが。ランプ屋はこんな理由で
結構嫌う緑色(笑)
715774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 00:21:06 ID:Mj0RuhID
お陰様で
ランプの知識が全く無かったのですが
色々と疑問が解けてきました
有難うございます
716774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 07:31:25 ID:ndPPfs/h
>>ヘラヘラさんは、わかりやすく、結構良いこと書いてんだが・・・なんとも、読みにくい
717774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 07:34:34 ID:f6cxT97T
個人が特定されないように文体を変えてるんでしょ。
718のうし:2008/05/12(月) 08:49:32 ID:3aizE1Eo
岩崎さんかな、ORCさんかな? 安定器だか漏洩トランスなんかのこともぎぼん?
V−Aのカーブや半導体の方式とか。
719774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 09:35:52 ID:zgbLZKza
ヘラヘラさん、バラストの解説も首を長くして待ってまーーーーす。
720774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 22:21:14 ID:Mj0RuhID
先生は只今、推敲中でございます。
皆様
今しばらくお待ちくださいませ。
721ヘラヘラ:2008/05/12(月) 23:02:31 ID:XypbgoRg
バラスト偏に進みますン。
Xe、水銀、Naは結構ラフでも光るが、メタハラは結構ムズイン。これは水銀でのUVでも
メタハラが光るし、温度によりイオン化のエネルギーの段階(順位)が出るとかで内部の安定
が結構大変なン。実際、D2なんかは1分程度で安定する(内部メタハラが殆ど蒸気化する)
また、定格よりエネルギーを入れないと、蒸気化していない金属の浮遊がアーク柱に入り
急激に蒸気ー>イオン化し、電子を奪うので、1.5倍程度エネルギーを多くする事が一般的
ですン。この様に、時間と供に電力を調整する必要が出るので、可変抵抗だとロスが
出るから、SWにて行う方式が一般的ン。またDCでも点灯するが、沿面放電が長く
なる場合を嫌うし、イオン化が方電極集中する(色ムラが出るン)電極サイズを変える等
で、AC駆動としているン。ランプとバラストの相性が出てくるのは、サーボの
行い方が問題となるン。
安定化電源などは、定電圧なんで、平滑回路のCが大きければ、結構安定するんだが
バラストの場合、この平滑容量が大きいと、電力が合わなくなるン。これは電源を
切っても、平滑回路のエネルギー残でランプが光ると言った具合で、平滑Cを大きく出来ないン。
当然リップルが出ている波形を基に、電力制御しないとイカンので、電流、電圧にはリップルが
出て来る波形を使うン。波形をフィルターリングすると実負荷との差異(遅延)が生まれるン。
リップルが多い波形でサーボを行うと、サーボゲインを大きく出来ないし、フィルターすれば遅延が
生まれゲインを大きく出来るんだが、振動制御が遅れるとか、未蒸気が入った場合に追従
(チラツキ発生ン)しない。モグラタタキ状態が出てくるン。なので、バラストとランプの相性と言った
言い回しが生まれるン。
バラスト回路では見た事が無いが、モータ系サーボだとSW波形に同期してS/Hを行い電流を
取得する回路が多く成って来たン。電流・電圧をSW波形に同期してリップルの中間
(電力が平均されているだろう波形時間に着目してパックンチョ)部分で取得して
バラストを作ると、ランプを選ばんバラストが出来るン。(メーカが見てれば試してミソ(笑))
次回は、アナログ・デジタルのバラストのメリット、デメリット偏、ダイナミックデンジをまとめて見ますン。

サーボーが遅いと前記の様に、振動などの影響でチラツキが出るン。車の場合、対向車
が”海外&スモークガラス&Noゾロメ”などの場合はボコボコにされる危険(笑)が出るので
安いバラストは注意だなン。
722ヘラヘラ:2008/05/13(火) 04:31:56 ID:bJVMRFwU
本日は雨。仕事にならんから続きを書くン。
ランプを発光させる為に、初期400V程度の電圧を作りますン。水銀などはホットリスタート
させないので、少し按配が違いますが、テスラコイルの1次電圧も兼ねてますン。
400Vで有る必要は無いン。コンデンサーの耐圧が400,450,630Vと言う事や整流ダイオード
の耐圧も超高速だと600Vが中心なんでこの当たりが落としどころなン。
メタハラでは、ホットリスタートが必要なんで、この電圧を電界などで少し貯めておくン。
コールドの場合、無くても点灯するんだが、内部温度が高いと、メタハラが中途半端で
蒸気となっていんで、エネルギーを有る程度かけんと旨く放電が連続しないン。
あまり電流を流すと危ないので、100Ω程度の抵抗をシリーズに入れ電流を抑制するン。
35W程度だと4.7u+100Ωが一般的なン。RにDをパラウ場合が出るけど、これは意味が
違うン。点灯中にアークスポットが移動した場合などで、電圧が一瞬上がる傾向が出るン。
チラツキの原因となるんだが、余ったエネルギーをCに充電する事や、スッポ抜けなので
電圧が高速に上がる保護回路みたいな感じなン。サーボに遅延があるンだなン。
0-400Vの範囲なんで、ワイドレンジだから、デジタル的には10Bit以上が必要ン。これでも
1デジット0.4Vとなるから12Bit程度が理想的なン。同様にアナログ的には60db以上の
S/Nが無いと取得がノイズなのかが見えなくなるン。たまに、2流メーカのバラストで
ランプ電力の減衰が階段的なのを見るが、ランプが変わればチーンと成るだろうけど、
良く売るな〜と感じているン。
PWM分解能は、作り方にもよるんだが、SW周波数が高ければ8Bit分解能でなんとか
なるうだが、実際には10Bit程度は欲しいン。これも有り、まっとうなメーカのバラスト
はアナログ的な回路をCPUがお手伝い的な製品と構成されるん。
車の世界では、ヘラ(i8031系にマスク)オスラム(Pic)を使用してデジタルバラストを
作っているン。100K程度のSW周波数だと10μで演算せんといかんから、SW10〜20回
に一回計算がやっとだろうなン。これも有りランプヌケを考慮してRとDがパラッテあるン。
電流は0〜4Aとなるから、10Bit制度でも結構いけるン。
アナログの場合にはギルバートのゲインセルを構成するから、温度・直線性が結構問題となるン。
5%範囲に誤差を入れないと、寿命・色温度が変わるン。この分デジタルは問題が無い
ので、結構使用されだしたン。
どちらにせよフライバックの場合にはDuty50%が限度とされるから、8Bitだと
結構つらいン。40M程度のOSCだと分解能を10Bitとして40KHz程度。
実際にDutyが半分となるから、100M程度のクロックか必要なン。
そんなこんなで、DSPが有望となっているン。TIやFSあたりが候補かなン。
PICだとPWMクロックが低いン。次はサーボの考え方について書いてみるン。
723774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 12:02:27 ID:6w4hZVUy
メタハラバラスト設計のバイブルとして、活用させて頂きます。
無くなったら大変なので適宜保存しとかないと、、、、
724ヘラヘラ:2008/05/13(火) 21:00:48 ID:qNDDUDgq
雑談偏ナン。
電流・電圧の入力が正しく出来たらば、掛け算で電力が求まるン。これを目的
電力と比較をすれば、Up、Dwをすればよいんだが、デジタル型では、SW速度の
比や、リップルの関係でビートが出てくる場合も出てくるン。結構 数Hz周期で
ランプ電力に変調が生まれるン。 悩んだ方が多いと思うン。
これは、平滑回路が小さいのでリップルが出て来た電流。電圧波形を旨く処理
出来てない場合に多いン。デジタルバラストではリップルの有る電圧、電流波形をA/D
変換ン。位相ズレがあれば、リップルの最大と最下位点が何度か変換すれば、時間
とともにずれて変換されるン。まあ、位相ひずみと言った感じン。
これを避けるには、前記した、SWに同期して固定時間にて変換or電圧をS/H
する等になるか、カットOffを低くしたフィルターを使用するしか無いン。
カットOffの低いフィルターの場合、結構安定はするン。しかしデメリットも多少有るン。

またランプはAC駆動されるので、電極切り替え時などで結構問題が出てくるン。
切り替え直後はたぶんXeが活躍して、アーク柱を形成する様な感じになると思う
ン。ACと言えども極性が有るので、一時的にー側で有った電極温度が低いン。
今度は+電極となるんだが、温度が低いと電子が出にくいン。Xeが中心(ランプ
電位が一瞬低くなる)と考えて いるン。(ただし仮説・高速度写真で見れると思うン)
AC駆動では、電極切り替えと同時に、電圧波形が鋸波になり安いのもこんな由縁と思うン。

メタハラで色温度を変えるならば、AC駆動の切り替わりに不点灯区間を入れれば
温度が下がるので、Xe、Hgの発光が多くなり、少し色温度は変わるン。
しかし、長く入れれば、内部温度が下がり、チ^ンとなるン。
遅いサーボでは、AC切り替え時に電力が多くなるン。(電圧・電力が下がったが、
サーボ内部遅延で電力が変わっていないと思っている)しかし、切り替わった後
に電圧・ 電圧変動が遅延された結果が来てしますので、波形にハンチングの痕跡が
出て来るン。 (アーク柱が一時的に太くなったので、電圧が下がる要因も有るン)
この事も有りランプとバラストの相性に起因かなン。
AC駆動での消光現象の殆どが、電極切り替えで起こるン。アーク柱が旨く形成
出来なかったと言った感じなン。
東○、Phi○のバラストでは、一部変な電圧を ワザと入れてるン。(たしか特許
だったようなン)この波形は電極が蒸発して 内部に拡散しているのを、高圧
をかけて電極に集めると言った考えで、電極 再生を行っているン。これにより
寿命・チラツキが大幅に改善されるン。
定格電力よりランプ電力を下げるには、アークスポットが旨く出来てから(初期電力を多くし)
電力を下げる とか、電極温度を上げる目的で、AC駆動周波数を低くするなどで、
たぶん50%程度は調光が可能になるハズん。どちらもしないと、電極をギシギシ削るから
寿命が悪化だなン。後はランプの下にヒーターを置くしか手がないン(笑)
近年3段階で点く車載HIDが出てるんだが、こんな芸当してるんかしラン。

725ヘラヘラ:2008/05/14(水) 05:34:24 ID:xtNSjjWb
バラストサーボ偏
電流・電圧より掛け算を行い現在の電力と、基準電力を比較すれば電力を
上げるか、下げるかが見えて来るン。ここでは、どのようにそれを出力にフィード
するかをまとめて行くン。
放電管ではPIDサーボが良く使用されるん。電力差が求まれば、それにゲイン
定数を用いて、現在のPWM量に加減算をするン。何度か繰り返せば、基準電力
のPWMに近くなって行くので、無事に電力がそろうン。ゲインが大きければハンチング
が生まれるが、応答性は良くなるン。調整中の全体発振に注意ン(笑)
全体発振を見たならば、その発振周波数で、位相遅延が見えてくるので、一度
は危険な橋を渡るのも勉強となるン。FETがアッチチ〜(笑)

メタハラの場合では、蒸気ー>イオン化するのが10μと結構高速なので、誤差を2乗曲線
なんかにして演算とか、基本的PIDの増減ゲインと過度的な変化の増減ゲインを設けて
PWMにフィードバックしているん。

数式的には 一般的なPID制御だと
電力差*ゲイン+前回のPWM幅->今回のPWM幅 (次には前回PWM幅
として使用されるループする) としてPWM出力

メタハラの場合にはさらに 上式で得られた解に にもう一度 電力差*ゲインB
を加算して出力するなどで、高速応答性を上げているン。
アナログ的にはRの経路(定常ゲイン)とCRをシリーズにして(過度的なゲイン)を合わ
せてPID制御するような感じかなン。
デジタルの場合だと、数式だけで組めるのでご機嫌ナン。
固定ゲインと過度的なゲインは4:1 程度にすれば、大抵のランプは点灯するン。
この方式は、電力差*ゲインのゲインを小さくして、過度特性のゲインを大きく
する事で、ハウンチングを少なくする効果も期待できるン。

デジタルで行えば、電力上昇ゲインと電力下降ゲインを変える事など簡単ナン。
試してみると、振動に対して多少電力を多くする作用も出せるン。これにより
振動によるタチギレも少なくなるン。DSPだと結構速いので、こんな演算簡単
だが、8BitクラスのCPUでは結構キツイン。(メーカが見てれば試してミソ。効果大なン。)
車向きで、一般照明では関係無い技なんだがン♪
後は、AC切り替え周期時間に、多少電力を多くするのも効果絶大ン♪
これ以上書くと、見る人が見ると正体がバレるんで止めン♪。現世でこんな事を
してる人間は余り存在しないン。(笑)
726ヘラヘラ:2008/05/14(水) 06:07:17 ID:eWYahBlU
固定ゲインと過度的なゲインは4:1 程度と記載しましたが、1:4の誤りデッスン。
4:1だとガンダムが飛び立ち 発振しFETが燃え上がる可能性が出ますン。(ペコ)
727774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 07:50:26 ID:RoL9tV95
H8-3052でデジタルバラスト作って制作記事を公開していた人がいたなあ。確か「デジタルバラストをつくる」というタイトル。
その方、アナログバラストを先に公開していて、同一回路がトラ技にのっていたなあ。トラ技で実名が判った次第・・・。
いまはそのサイト、なくなっているけど。本人が見ていたら復活してほしいなあ。定数を変更しMSR125HRを点灯させてみたいなあ。←リストライク可能な空間演出照明用電球。いわゆるHMIと呼ばれているやつ

当方、大変気になっていたので、当時のサイトを保存、ソースや回路図も保存してあるョ
俺ハード屋なもんでソフトに知識ないから一生懸命ソースをおいかけてたなあ。電圧リミットや電圧×電流で電力割り出して立ち上がりを早くしたりとかしてたなあ。
興味がある方のレスに期待
728ヘラヘラ:2008/05/14(水) 15:31:42 ID:9u3eoGnN
H8だと速度が遅いので、80KHzSWでの動作がギリに近いだろうな〜。
A/Dも確か10Bit程度だし・・・。お勧めCPUはMC56F8013/14あたりかな。
AC100V系のバラストだとPFC回路でDC400V程度に持ち上げ、D級AMPでランプ電圧を作り
HBGでAC駆動が定番回路なん。HBGは有る程度遅く切り替えてもランプは点灯するから
HBGのドライブは定番IRFドライバーか、20uSec程度のフォトカプラー+ドライバーで結構点灯するん。
12V系のバラストでアナログで良ければ、ユニットロード(TIが買収)のUCC3305が有るン。
マニュアル&回路図はHPに有るので参考にされたしン。ただし、サーボのフィルター遅延が結構
大きいので、車では余り使用されていないン。(中国バラストが良く使用してたンだが
良くチラツクん♪)









729774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 17:01:16 ID:matK72H4
>>728

>>727レス主です
制作記事のH8−3052のクロックは60kHzだった。
仕事で設計しているのですか、それとも趣味の延長で?
制作の参考とするサイトを立ち上げては?既に立ち上げている場合はリンク教えてください
730774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 18:10:32 ID:2GxC53fu
ヘラヘラさん、質問です。
AC駆動という表現が良くでてくるのですが、これは低周波(100〜200Hz程度)の矩形波駆動を意味している
のですか、それとも数十KHzの高周波駆動?(ではないですよね)
731ヘラヘラ:2008/05/14(水) 19:48:11 ID:wiXdf/SI
AC駆動は低周波ですん。文献では、400Hz台とか出てくると思いますが、電極温度
が均一になると言った感じですん。船・飛行機はAC400Hzだったとのでその名残が
有るのかも知れませン。100Hz台だと電極温度が結構高くなるんで、2-500Hzが一般的
ですン。AC100Vのメタハラでは多少電極サイズを太くして電極温度を下げてますン。
1KHz以上でも点灯しますが、切り替え時のHBGのロスが出るン。
ロスは、テスラコイルのリターンを確保する目的で、HBGの出力両端にC(大体0.02〜3uF)が
入るン。このCの放電がロスが結構利いてきますン。
メタハラは趣味の延長ですけど、HPなどは作っていないのでアシカラズ。時間が有れば
HPでも作ろうかシラン。
732774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:30:49 ID:CEkovIFQ
>>731

多くの知識をお持ちですので、是非HPつくるべきです。
メタラハ系はボズシさんがやっているので、HID系に走ってください。
よければMSR125HRサンプルであげますよ。
by >>729のレス主
733774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 22:27:06 ID:eOBUrewt
放電ランプ集めですが

すみませんが
HIDとメタハラは別物ではないと思っておりましたが
別もんですか

放電ランプで括れませんか

734774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:41:06 ID:XnK6yRpm
てかヘラヘラさん、本書けよw
俺買うから
735ヘラヘラ:2008/05/15(木) 02:37:50 ID:Nc6Cgz+c
雑談ですン。
最近水銀レスのランプが多く成って来たン。水銀はとても便利だが、環境破壊となるので
ヨーロッパ圏では嫌われ者ン。このまま行けば、蛍光灯なども低圧放電管なんで、水銀が
UVを出し蛍光材で可視光に変換する訳だから環境問題は結構大変。
メタハラではZnが水銀の代替材として注目されているン。水銀レスだとランプ電圧が低い
(40〜50V)となるらしン。と言うかなっているン。
これはパッションの法則から、従来の水銀に比べ、たぶん内部圧力が上がらない
と言った感じになるン。水銀は蒸気化すれば圧力が結構上がるン。水銀量で放電
電圧はコロコロ変わる。D2なんぞ85V±17Vもあったのは、この理由と思うン。
0.1g単位以下で調整するんだろうから。
これはXeランプでも言える事なン。映画観などの映写機はXeが多く使われているン。
ストロボの親分みたいな感じなン。現物を見ると連続出力1KWとか、結構感激するん。
純然なXeランプなので、温度が上がってもランプ電圧は30Vとかその周辺だろうから
電流が多い分、電極が結構太いン。Xeランプ単体だとメタハラと違って金属蒸気などの影響
が無いので、調光は50%程度なんて出来るン。1世紀も前から存在している訳
なので、バラストを構成する水銀整流管(水冷方式)も迫力が有るン。
736ヘラヘラ:2008/05/15(木) 03:34:55 ID:hd1QR7Aj
http://www.ushio.co.jp/jp/technology/index.html
ライトウエッジを見れば、本などはイランと思うン。特にNo27あたりがお勧めン。
バラストについては、文献は少ない。牛さんは、物理屋が肩で風を切って歩いて
電子屋は厳しいんかなン。
737774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 22:32:26 ID:DHpWl9rA
牛さんはえらいね
自信があるのでしょうねお殿様営業でした。
738774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 05:38:57 ID:5wdWgavo
電波と医学に詳しい
西村サダオさん探しで謝礼100万円★
警察に事件の被害届の証拠を提出するのに下記の尋ね人の協力が必要なのです
かなり困ってます
@下記の尋ね人を探して下さい
A尋ね人に こちらの目的と連絡先([email protected])を明確に伝える
次に続く…
739774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 05:39:47 ID:5wdWgavo
上の続き…
Bそちら2人とこちらの3人 もしくは こちらと尋ね人の2人で警察に出向ければ謝礼として100万円 お支払いします
★尋ね人★
西村サダオ 65才位
体型 細身
ファインクレジットK/K[当時 新宿区 西新宿(現在:豊島区 高田馬場)]人事部を数年前に退職
740774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:37:10 ID:kneFvzxH
いや 放電灯はすごいね
741774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 23:12:30 ID:lPx3VgYV
放電ランプを制覇するのは
化 電気 なかなか難しいですね
742774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 14:36:36 ID:ZCksfPka
ヘラヘラさんはもう来ないの?
セラミックメタハラの寿命が10000時間とか12000時間とかいうのは
何をもって言うのでしょうか。
@暗くなる
A色が変わる
B発光管が割れる
C点灯しなくなる
Dその他
一万時間も使ったことがないので分かりません。
743ヘラヘラ:2008/05/19(月) 01:16:24 ID:JjIH4TD+
セラメタは、Naがイオン化してガラスに侵食する事を防いだランプで石英(ソーダガラス)
ランプに比べ、白濁し暗くなる事が防げますン。しかし、電極磨耗は」避けられないン。
放電管の電極磨耗は、電極温度が低い場合には多く(なのでOFFー>ON時)一般点灯中では
少しづつと言った感じなン。
電極磨耗が増えると、磨耗した金属が管に張り付くので暗くなるし、磨耗した分だけ
アーク距離が伸びるので、管電圧が上昇ン。
一応、初期点灯の明るさより70%程度に落ちた時の時間を寿命と言われているン。
電極が少なくなっても点灯はするン。しかし最後には封じ部のガラス面近くまで
削れる=周辺ガラス温度が上がるので、スローリークや、最悪爆発なんて起こるン
バラストでは一定電圧以上で強制消光すしてるン。
そこで、無電極放電ランプが候補に上がってきているン。セラメタ&無電極となれば
寿命は格段に延びるン。また、グローロスが無いので、効率もアップ。
近年の半導体速度も上がってので、電源変換効率も結構出るのだが、いかんせん
高周波なン。電磁波の影響はボディブローの様に、人間にキクと思われるン。
まだ、大電力向け(インバータが高価)。たぶん150ルメン/WになるだろうからLEDが
頑張っても、放電管が先を行くン。3年後には電磁波がクリヤーとなり30W程度が
一般化するかもしれないン。後は、現在研究中の硫黄系のランプも出て来るかなン。
自動車様のD2なんぞは、点灯回数が多いので、2000時間とか言われているン。
初期電力を小さくするなどで、4000時間程度までは、なんとか寿命が延びるン。
ON・Offをしなければソーダガラス管でも6000時間程度まではいくン。
近年、35Wランプを45〜50W程度で点灯する荒業がでているんだが、電極温度が上がって
ギシギシ削れ、寿命は30%程度減少するン。(シュミレート値)また、ソーダガラス管が膨れて
温度が上がり、ガス圧も上がるので膨れるが、温度が下がっても戻らない(笑)
現象が出るのン。当然、照度も下がるン。たぶん500時間程度で少しづつ暗くなるン。
50Wランプとかを使用するのが正解なン。
電力可変バラストだと、メタハラでは電極温度が結構変わるので、絞った時を考え、発光
効率を犠牲になるセシウムなどを入れれば電極温度が変わらんけど、ランプを作れるメーカは
数社なんで出ないというか、マーケットが小さいんで苦労したくないン。(笑)
744ヘラヘラ:2008/05/19(月) 12:33:04 ID:Fk/qPEBH
実際の回路偏 電源入力
自動車用途のバラストの電源入力について少しまとめてみるン。35Wだと初期
1.5倍程度電力を入れれば安全点灯するんだが、車のレギュレーションに合わない
(1秒などの時間で輝度が規定される)事より、2倍程度電力を入れるン。
70Wランプに入れるとしても、ランプ電圧20V程度で3.5Aとなり、電源12Vだと7A
近くなるン。テスラコイルの巻き線抵抗(大体1Ω前後)や、HBGのFETやIGBT等での
ON抵抗(1Ω程度)より、駆動回路で2Ω以上が出てくるン。3A流れたとして
電力はIIRより、この部分で18Wロスが出てしまうン。こんな事も有り、自動車の
バラストは10Aなんて初期電力が必要ン。しかし・・平滑回路の電界Cが凄く小
さいン。良くて3300uF程度や、近年の薄型では100uF(セラミック大容量をパラで使用)
まあ、確かに12Vの電源インピーは低いのだが・・・。
どう考えても、良い子のする定数では無いのだが、小型化目的で最小としているン。
トランスなんどは、小型化する目的でCukコンバータを駆使して回路を作るメーカも有るン。
これも有り、近年のバラストではランプを選ぶン。規定時間でランプ電圧が得られない
場合は消光させ、バラスト破壊を保護しているン。また電源入力平滑回路にはSWノイズ
を外部に出さない為に、Lを入れるんだが、このLはテスラコイルからの高圧リークを防ぐ目的
の方が重要と言った具合なン。100VのVケーブルは線間1m程度で100PFの容量が有るから
ランプに向うシリコンケーブルとシャッシの容量も結構有るン。テスラコイルからの高電圧がシャッシにC成分
でリークして、周り込むのは結構確認できるン。このLもなるべく巻き線間容量が小さく
なるコイルを選んでいるン。バラストを理解していないメーカは単に入れているダケン。だから
故障も多いン。80W程度のトランスなども小型化しているので、結構ムリをしてるン。
電流が10Aも流れれば、電圧が下がるので、定電力だと電流が多くなるン。そこで
ランプ電流を2.5A程度以下にするとか75W以下とかの規定がされるン。しかし、考え
方が様々(瞬間電力なのか、平均電力か、平均とする場合の時間単位)なん。
次偏は実際のSWの考え方かなん。
745ヘラヘラ:2008/05/19(月) 12:58:46 ID:UR81Gp6z
HBGのFETやIGBT等でのON抵抗(1Ω程度)と記しましたン。電子知っているか?
とツッコマレルと困るので少し解説ン。
テスラコイルなどで、高圧放電直後に有る程度エネルギーを入れないと、電極温度が
冷えている場合や、中途半端にメタハラが蒸気化している場合に、アーク柱が立ち切れ
し易いン。補正の目的で少し電力を入れるン。ランプ側の平滑回路は0.47uF程度
が一般的なんだが、この容量では、電力不足が生まれるン。これを補正する目的で
4.7μ+100Ωといった初期電力確保の回路が採用されるのは、だいぶ前に書いたン。
そこで、放電開始には0.5J程度のエネルギーを与えたいのでコンデンサーに400V程度を充電
するン。する為、高圧トランジスターが必要になるン。なので1Ω程度に成ってしまうン。

そこで、リトライを高速にする事で、電極温度や、内部圧力も上がるので点灯し易く
なるん。リトライの遅いバラストは〆だなン。また、テスラコイルの始動目的で使用される
ガスアレスターも、放電管なン。何度もリトライすると温度が上がり、ブレークダウン電圧
が下がる物も有るン。これもあり、サイリスター駆動などが使用されているんだが

M社は初期、東芝のコンデンサー放電サイリスターを使用していたが、生産撤退より、
ガスアレスタを選択したン。また、初期放電の電界を小さくした事も有り,
点灯性能が下がったと聞き及ぶン。残るはサンケ○、○本インターぐらいかなン。
一般的なSCRに逆起電力防止のDがパラッテいるだけなんだが・・・。

746ヘラヘラ:2008/05/19(月) 13:03:30 ID:UR81Gp6z
単なる話題ン。
確かにセラミックメーカの代表だなン(笑)こんな製品まで作っていると思うン。
http://www.toto.co.jp/E_Cera/J_Cera/lamp_01.htm
747774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 20:58:30 ID:aChMVAz+
743
早速どうもです!
電極が短くなってしまうのですか。
あの黒くなるのって電極だったんですね。
頻繁に点灯を繰り返してると電極に良くない、
勉強になります。
748774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 22:27:40 ID:aChMVAz+
一般用セラメタでランプの中に入ってる
丸いやつって何ですか?
直径5ミリ位の平べったいやつ。(分かるか?)
どのメーカのもあるんだが。
何かのガス抜き?
749ヘラヘラ:2008/05/20(火) 03:22:08 ID:UZM2Tvg+
放電管の作りかたン。
748さんの質問はピンチーシール部と思うン。
電極が平板に溶接され、ガラスで封じされている部分の質問かなン。
平板は、モリブデンなどの箔で出来ている物が多いン。形状的には平板と見えるが
西洋の剣の様に、両端が薄くなっりナイフエッジ形状となるン。この部分は、高温
電極温度を表面積を多くガラスに密着させ放熱する意味合いと、高圧ガスのリークを
封じする目的なン。
両端を薄くナイフエッジの様にするのは、ガラスとの密着性能(食い付き)を上げる目的ン。
特に、金属とガラスの熱膨張係数が違うので、電極をそのまま出すと、電極回りの
ガラスにクラックが入りガス少しづつ抜ける現象(スローリーク)が生まれる場合が多いン。
ピンチシールの構造も各社様々な方法となるが、平板を使うのは同じと思うン。
750774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 07:58:59 ID:iqS+9k0c
おお、THX。
たぶんそれだと思います。
ピンチシールと言うんですね。
いろいろと理由があるんだなあ。
何でも知ってますね。
751774ワット発電中さん:2008/05/20(火) 16:06:51 ID:/ybp0fw6
>>749

ヘラヘラさん。前にも逝ったが是非、バラストや放電管についてのHP立ち上げて。
特にデジタルバラストに期待大です。
CQ出版社の人も気づいて、トラ技への出講が依頼されたりして。

ところで、「ヘラヘラ」って何ですか?ガラスを取り去った後にピンチシール部分に残った導電体の様子を指しているの?
752ヘラヘラ:2008/05/21(水) 07:36:10 ID:fiAc+hEq
デジタルバラストを作る為には、DSPの勉強が必要なン。これだけで本に成る程度だから
ヴォリュームが有るン。より精度を上げる目的で、デジタルフィルター処理も必要ン。
こんなのをまとめるだけで、分厚い本と時間が・・・。

さて、MC56F80XXなどは、DSPPICよりハード的に安価&使い勝手が良いン。
(PWM同期12BitA/Dが取得可能&96MHzPLLによるPWMの発生,32Mips,@3.2$)
開発もJTAGでトレース&Flashライト可能で、100$程度でコンパイラ&デバックボード購入可能ン。
デジタルフィルターでA/Dの誤差を丸め込むなどで、アナログより良いバラストが出来るン。
ただし、JTAGの開発はCPUが止まるので、動作中にSTOPをかけてJTAGに移ると
ランプは消えるン。RS232Cなどで、小型モニターを作製してワリコミで処理するとかしないと
いけないから、暇の有る学生、分野でメシを食っている、個人的に変な人(私のような〜)
しか出来ないと思うン。
また、Cで書くと、コンパイラーがなんか変?というか、Verで結構動作がおかしく
なるので、昔ながらの職人気質でアセンブラーになって行くン。
しかし、テスラコイルの高圧と戦うと、Winが落ちるなんて事もでるから結構大変(笑)
PS
ピンチシール部と言うのは、前記した電極の封じ部を指す意味ですン。これはガラスを
ピンチ(挟み込む)とシール(漏れ防止など)を組み合わせて呼ばれるン。ですので
平板は構造的な要素と言えるン。たぶん平板はピンチシール部の平板と呼ばれると思うン。
753774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 08:37:43 ID:rdUOATa2
実に長いな。おおむね、定点流電源を SW レギュレーターで実現する、
という意味なんだろうがー。実例タノムよ。
754774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 10:28:18 ID:JNsGKkIa
う〜ん。簡易に考えすぎだな。自動車みたいなマーケットを電源メーカが手を出さない
世界がバラストと言われている。生産数を考えれば、チマチマ100V系の電源売るより、
HID搭載車両の生産数は多い。実例を出し、物まねで作ったとしても個人のレベル
が上がる訳でもないし、考え方を理解し、苦労して物を作る姿勢が重要とアマチュア
と思うのだが・・・。
755ヘラヘラ:2008/05/22(木) 05:02:51 ID:x2iPmji6
電源メーカがバラストを作ろうと思った時期があった見たいン。ランプの考え方が判らんので、
頓挫した形跡があるン。バラストに使う部材なんて、特殊部材が多くなるので大体同じ
選択が出て来るン。
例えば、SW出力の平滑部は、容量が小さいと言うのは前記したン。(35Wで0.47uF程度)
当然リップル電流が大きいので、CDIタイプのコンデンサー、ターンデルタの小さいフィルム系で作る事
が要求されン。発熱で1年もすれば、容量が小さくなるン。安価なバラストはこの部分が
容量・耐圧のみマネをして、1年程度で容量ヌケした製品が多いン。
容量が抜け、リップルが多く成り過ぎると(20V以上)ランプの電極を痛める(温度不均一)
事が判っているン。ランプを新品に換えれば、点灯するが当然寿命は短くなって行くン。
交換したが3月程度でチラツクなどは、こんな理由で。電極が変に磨耗した証拠なン。
現在、TD○は電○にテスラコイルのみの供給をしているだけ?に留まっているン。ただし
一般売りがされるかどうか・・・。
テスラコイル
5KV程度で有れば、TFTのバックライトのボビンが利用できるが20KVだと無理なので、
トロイダルを使用して耐圧を考えて巻き、樹脂充填、またはセクションボビンを作るかなど
しか出来ン。セクションボビンは旋盤加工可能なのでなんとか成ると思うン。PEW1種
の線耐圧は2KV程度だから20KV出すとして、10セクション程度とすれば、テスラコイルが
自作可能。オスラムの旧バラストはこんな感じ。ヘラはコンデンサー箔を巻いてバームクヘン的に
作っているんだが・・。
どちらにせよ、抵抗率の高いフェライト材を使用する事ン。リーク/感電 要注意ン(笑)
756774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 05:58:47 ID:isGOZTkg
>発熱で1年もすれば、容量が小さくなるン。

電解コンデンサーのことか。そうだろうな。
もっと話を要約して書いてほしい。できるなら自分の Web HP を
作ってほしいよなー。
757774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 12:26:50 ID:4cgli2DR
なに、この天才 もっと色々教えてください!
758ヘラヘラ:2008/05/22(木) 13:10:00 ID:qijDwzfu
電界コンでなくてメタライズドフィルムコンなん。自己再生(悪いところを切り離し)て
いくンだが・・・。だから容量ヌケが出るン。0.47uFのコンデンサーのリップルがSW周期で
35Wだと0.4A程度出るので、結構大変ン。原理を理解しないで作るとナッチャウン。
759774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:01:17 ID:faOkpRjh
先生を推理する

牛ちゃんか お岩さん
ランプメーカ 技術職
年齢 34歳 独身
上司と合わない
能力がありすぎて 煙たがられる

分野150W 水銀  

760ヘラヘラ:2008/05/23(金) 05:32:54 ID:hQcuLKFs
残念 ハズレ。(笑)
本職は半導体(物理屋)なン。放電管&酒&煙草&楽器&。。は趣味なン。
年齢は頭が放電管?に似てテカリだし、そろそろ電極磨耗で引退かなン。
それと、カミサンは有り。
メーカにいて、こんなン書いてたら訴訟されるン。と言うか人間が疑われる(笑)
761774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 07:42:21 ID:q+/dWXFT
半導体か。
ぜひ放電に対する理解を利用して
シリコンウエア上のコンデンサ容量桁アップを実現してほしいな。 出来れば3桁くらい。
どう放電させるかの逆に、どう放電させないかって事で

磁界かけたらアークが曲がるって事は、放電距離が長くなるわけで
シリコンにうまく磁界かけたら耐圧あがっりしないかなあ
762774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 07:54:50 ID:rvG5F/0m
耐圧あがっても容量減りそうな余寒・・・・・・
763774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 12:44:21 ID:9bSnF0cv
放電管が趣味ッスか・・・。俺は放精なんだよなぁ。
手軽に車用のランプ連続点灯できるようになりたいものですわ。
764のうし:2008/05/23(金) 14:00:14 ID:HuztSxMk
漏れも放電管が趣味だった時が>39あった。
その前はモーターだった
http://i2ch.net/z/-/8H/BhuAp/54

みんなの多くはワンチップマイコンか?
765774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 22:47:27 ID:qSfhXr3+
ああ 半導体さんでっか
おらも一時 むかし〜の昔 半導体やでした

なるほど、ランプの関係の半導体やさんは
FJさん IRさん S T さんいくつかありますね
766ヘラヘラ:2008/05/23(金) 23:26:27 ID:15iYnp30
プロセスセスミクロン以下なん(笑)。核磁気共鳴で、光が絞れん限界に近い仕事なん。
放電管を調べて、生産ラインを作る事も仕事なので趣味と言うか、知識が無いと
先に進む事が出来ナイン。昔はスパッタリング後のウエハーでは煙草が吸えたんだが・・・。
懐かしい3ミクロンのプロセスン。高圧・電流系半導体では10ミクロンなんだろうな〜。
767774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 11:24:32 ID:kscvd8xo
おかげさまで
素人が抱いておりました疑問のいくつかが
氷解致しました ペコリ
768774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:36:59 ID:RfGemnJL
先生は今、充電中ですか

入力が直流24vとか48vでメタハラ大出力、
400wから1000wクラスを
点灯させているものがあるそうですが、
どういうシステム構成になっているんでしょうか
769774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:47:24 ID:AGUkFwR1
>>768
映写機とかスポットライトのキセノンランプなんかがそんな感じ。
垂下特性の直流電源(アーク溶接機みたいな特性)とテスラコイルの
のトリガ回路を組み合わせてある。
テスラコイルの励起はACの高圧トランス+スパークギャップ。
2KWとかのもデカいだけで全く同じ構造。
770774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:43:52 ID:eZiZgulp
確かにキセノンランプショートアークなんかは
管電圧が低いね

聞き方がまずかった
安定器への入力電源がDC24vとかDC48vのこと
でした
771774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 07:15:41 ID:/T0sl3b/
ヘラヘラさん、まだいますか?
メタハラを数十KHzの高周波で点灯することについての見解をお聞かせください。
邪道でしょうか。
772ヘラヘラ:2008/05/31(土) 13:11:48 ID:gSuQT0C3
数十KHzでの高周波点灯は別に問題は無いと思いますン。しかし共振が出るので
ランプとの相性が結構出てきますン。何度か記していますが、共振は電極間
距離(磨耗時)などで変わるので、特定する事が困難ン。
GEの数10年前の特許で、共振時を自動検出し周波数を変える特許がでていますン。
近年マイコンやDSPが出てきているので初期から周波数変調を行い、帯域を広げる方式
も有るのかな?と思っていますン。
100KHz〜200KHz程度を高速にランダム可変を行い、共振周波数を無くすなどは、試す
価値が有ると思っていますン。この場合、SWトランスの設計が結構厄介かも知れません。
またHf周波数で点灯するなど(数MHz・現在のFETなどの素子も高速)を
考えた方が良いか?とも考えます。
但し電波となるので、電波法令の規制が出るので、不要輻射が大変と言うか
100W出力で3Mは成れて電界強度が500μV以下なんて、私には出来ン。
電力周波数などに合わせるとしても、(27MHzとか・・)考えてはいるン♪。

近年、小型化などが叫ばれている事や半導体の進歩が結構有るので、HBGを作製
するのもIGBTやFETも簡易に入手可能であるし、AV・AMP(D級Amp)が一般的に
なったのでIRなどの600V耐圧HBGドライバーも安価に成って来ましたン。
点灯安全面を考えると、低周波駆動と各社の結論の様ですん。これもあり自動車
系35Wでは、HBGをモジュール(サンケンなど)が有り、小型化に寄与していますン。

また、DC点灯のランプも各社出ているン。
10W,50W,100W,200W,1KWなどが有るので、この類を使う手も出てきますン。ただし
DC点灯の場合では、イオン化物が電極に集まり”色むら”が出て嫌われる事も有り、
レンズ設計と一緒に行う必要が出て来ますが、コスト的には安価なン。
Zn系を使用した水銀レスDCランプが出て来ると色むらが結構抑えられるハズなン。
期待して待っているン。
773774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 14:28:44 ID:tQ8bKbJT
俺の部屋に使ってるメタハラは20kで直ドラしてる。
まず周波数を可変して共振しない周波数を探す。
次にバラストLを調整して定格の出力になるようにする。
大雑把に巻数で調整。ギャップで微調。
ただしヘラヘラさんの言うようにランプの経年変化で時々再調整
する必要あり。(年数回程度か)
趣味程度でしか使えないが。

何回か実験中にランプ割ったけど、共振の仕方によっては
発光管が持たないのだろうか。
774774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 15:40:46 ID:KKdn5gpj
一般のお住まいでつかうなんって
なんwかわかりませnけど

天井がたかいんですか
ほっとスタート出来るんですか


775ヘラヘラ:2008/06/13(金) 04:37:56 ID:fJlmKn0h
ソーラムより20WのHIDランプが出たン。なんと8Wで点灯(笑)
カタログを見るとランプ電圧DC60V。DC管で作ったと思うン。HBG作らんでも良いから
結構簡単に遊べるン。8Wでメタハラ光る=たぶん6W程度でも光るんと思うン。
単3電池4本程度で作れると思うので、そのうち入手して実験開始だなン。
60ルーメン/WだからLEDと同効率程度か・効率を落としたのは、セシウムあたりを入れ
低電力点灯を考えた結果だろうン。ランプ60Vという事は0.33A程度だから
35W管を1回り小型にし、電極距離を短くしたか、内部圧力を下げた作り
と予想するン。結構遊べそうン。
776774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 06:52:11 ID:RZv2GwEE
ウハッ!センセ、いい情報ありがとん! こりゃ自転車でhid楽しめそう。
777774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 20:35:17 ID:U/wOpz1X
蛍光灯40Wインバータ安定器で水銀灯40W点灯できた。ランプと並列に
Cを入れる。蛍光灯30Wインバータ安定器で35W低圧ナトリウム灯点灯できた。
ランプと並列にCを入れる。蛍光灯110Wインバータ安定器が欲しいが高い。
低力率銅鉄式安定器はたくさん持っています。
メタルハライドランプを高周波駆動すると音響共鳴するってあるけどどんな
音がするのですか?
778ヘラヘラ:2008/06/18(水) 22:49:03 ID:Vt73dva6
777さんの方式は 共振型と呼ばれる方式になると思うン。
蛍光灯でのインバータ出力は整流されていないので、SWトランスの2次側
にCかLを直列させ出力されると思うン。このCは規定SW周波数での抵抗に
する目的で入れているン。水銀灯は初期、フィラメントがある訳でもないので
無負荷だから、並列に入れたCでSWトランスが共振した感じになるのか
と思うン。これは 昔 岩○さんが作られて方式に近いかも・・・
この場合 4〜5KV程度の高圧が発生するかも知れませんが、水銀灯ならば
ブレークダウンと思うん。点灯したと言う事なので、出力したのでしょ。

蛍光灯のバラストは、規定された蛍光灯で規定出力と言った作り込みなので
組成が変わると(電圧と電流)規定電力コントロールもされない方式と思うン。
また、SWトランスと並列しているコンデンサーの耐電圧がの問題も有り
危ないと思うン。5KV発生していると考えると、蛍光灯バラスト トランス
の対電圧を越えるン。PEW1種としても2KV程度の保障なん。
IRFなどの蛍光灯バラストの資料を見ると結構判って来るン。
実際 電流検出、電圧検出も無いので規定負荷を想定した作り込みなん。
初期に、フィラメントを暖める目的でSW周波数を上下しCorLの抵抗を見
かけ上低くしプリヒートを行い、組み込み時間後に、規定周波数にする仕組
みなん。

さて 音響共振の音は、可聴範囲を超えるので、多分聞けないと思うン。
唯一聞こえるのは、バラストがサーボを行うので、その遅延関数による
発振音程度と思うン。車で言うノッキングかエンスト現象みたいな感じか
なん。遅延関数は4〜5KHz程度と思うので、トランスが”チチ”と鳴る
程度と思うン。
779774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:33:07 ID:kN7jFKj0
水銀カドミウムランプってカドミウムの赤いスペクトルが入って
ちょうど良い色になると思うのですがどうでしょうか?実用性はないかな?
780774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 00:35:37 ID:h5ZePYVF
>>777さんは そんなの集めて何してんね
 そんで、110w蛍光灯インバータだけどお 
 いくらなんね
781ヘラヘラ:2008/06/20(金) 02:18:57 ID:wIepi21a
現在、水銀は悪役ですン。またカドミュームも悪役ですン。公害をタレ流す
恐れが有るので、結構厳しそうですン。たしかカドミュームランプは昔有った様な
記憶があるン。今日メタハラで赤色も出せるから効率しだいかなン。
ただし、青、赤はメタハラでも効率は結構悪いン。



782774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 09:04:37 ID:3BA+a9vF
777です。
蛍光灯にはまってしまってたくさん集めてしっまって、HIDにもはまってしまった。
FLR110用安定器の価格グロー式約7500円、ラッピド式約8500円
インバータ式約12000円
783774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:27:53 ID:h5ZePYVF
蛍光灯はまだしもHIDなんかを眺めて
楽しんでいると目がどうにかなりませんか?

HIDでどういう遊びをするんでしょうね
全く想像すらできましぇん
784774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 22:19:09 ID:R1nLVHm7
HIDは良いですよ〜
メタハラの綺麗な光に慣れてしまうと
蛍光灯の汚い光には戻れないですね。
785774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 20:49:40 ID:Vjo+LZ/c
う〜ん 凡人のわたしにはイマイチ理解出来ません

点光源がお好きなのでしょうか?
色温度の高めがお好きなのでしょうか?
UVを浴びたいのでしょうか?
光量が欲しいのでしょうか?
786のうし:2008/06/21(土) 21:24:47 ID:jIJMsBa2
漏れは
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177961892/32
なんての重視と
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/29
とかいう安堵な色‥

でもね、これからの時季は>380みたいなクールなのがイイ!
それってインバータ内蔵の電球型蛍光灯のあの回路でいけますかね?
やっぱ高圧始動付けて‥ ですか? ヘタハラさん♪

あの球はそれなりの機嫌とりが要る美人球ですて‥
787774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 22:39:22 ID:+1Ri6Dgd
ケミカルランプ(捕虫用蛍光灯)いいですよ。クールな光。
HIDを眺めてリラックス。クリヤの白熱電球を眺めてると目が痛い。
あと暑い。
788ヘラヘラ:2008/06/22(日) 16:15:13 ID:8I0e99ic
と言われても、蛍光灯インバータは余り知らないン。低圧放電管だと60ルーメンン
あたりで設計してるから 取れて15W〜20W程度なので、その辺りで点灯
維持するメタハラは余り聞かないン。
現在ソーラム8W管の入手を予定し7-25Wバラストの実験をする前に、AC35WをDCで
点灯し様子を見ているン、オスラムあたりの4000台(Na)だと15W以下はアーク柱
の形成が一杯一杯(内部湾曲が1mm程度有り)。ACにすれば、電極切り
替えの問題も出て、アーク柱がチーンと消えるン。Phi6000Kの方が、アーク安定剤
が入っている様で、8Wでも点灯したン。ACを無理やりDCで点灯させて
遊んでいるので、たぶん100時間で電極がギシギシ削れるン。
結論的に、電力を小さくする=アーク柱が細い=上昇気流で湾曲=管電圧が高い
と言ったダッチロール図式が出て来るン。これより小電力のランプは電極距離を短くするか
とか、内部圧力を下げるとかアーク安定剤を入れるしか無いと思うン。
カタログによればソーラム管が1200ルーメン/20Wで60ルメン/Wで有るから、従来のメタハラの効率
から見ると、上記が伺われるン。10W未満だとLEDに軍配か、無電極に
なるんだろうなン。
PS
色々AC35WランプをDC点灯実験をしていると、低電力(初期20W程度)でも
点灯するランプなども見えて来るン。(当然ブレークダウンの0.5J程度は用意する回路
にしているン)。Liイオンが2A程度とれるから3.6V*3=10.8Vとなるから10Wとし
て2時間,20Wで1時間としても結構明るそうにだなン。
実験としてPQ1616にて変形ブーストを作製して20W程度でコア上昇温度がΔT+15℃
なので、結構小型になりそうン。SW FETも30Aクラスだと内部抵抗も小さいので
放熱板レスで問題も無いみたいン。TO220パッケージでΔT3℃なン。
しかし、テスラコイルが結構デカイので、電子ライター回路にすれば、結構小型が出来るン。
ライター回路は実験中なので、発生電圧を調べて見るン。
(しかし高圧プローブは高価・・。アマチュアの意地で自作に走ってみるン・・) 
789774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 08:41:22 ID:ljHK8Hym
PQ2016までしかカタログのってないんですけど、
PQ1616ってあるんですかね
790ヘラヘラ:2008/06/29(日) 09:37:02 ID:EQxMKbsl
PQ2016です。(スンマセン)このコイルはPQ2020のコアが入るので電力でコアを変
えられるので結構便利ですン。
20W出力 1時間実験で、100KHzPWM PC44 2020コアでの +7℃ 2016で+15℃と
なったン。回路的に、変形ブーストとしてますン。
1次側を5ターン、2次側を40ターン、GAP0.2mmとして実験。大体PWM幅が40%程度
で20W出力かなン。今回は2次側を絶縁する必要が無いので、CukコンバータのCを
とった様な変形回路なン。巻き線が1回路のブースト回路だと、SW素子の耐圧が結構
必要(負荷供給電圧)になるので、中間よりタップを出してSWしSW以降のLで本来
のブースト電圧を作製した様な形なン。これだと、SW素子の耐圧は巻き線比でも変
わるが、入力電圧に対して+20V以下と出来るので、ON抵抗の小さいFETが使えるン。
欠点はSW素子の耐圧は低く出来るが、整流側ダイオードの耐圧を高くする事が
必要になるン。(SW素子がONした時に、2次側のLにフォワード電圧(−側が出る))
小型化、低発熱には結構向いている回路と思うン。
791ヘラヘラ:2008/06/30(月) 10:06:02 ID:3BDsJRlf
近くの販売店が先行販売してたんで8Wランプ見てみたン。
35Wより2回りほど小さいン。中心部はガラス丸外形で3mm程度かなン。また電極間
距離は3.5mm(どちらも目視なので正確ではない)DC管の証拠で有る+側電極
が35Wランプより一回り太く、ー側は電極は大変に細い。極性間違えたらアウトだなどと
考えながら帰ってきたン。ランプだけの供給は台座が付いた形式で保守供給では
無いか?聞いてきたン。(価格など定かでは無いらしい)
8Wでも直視すると結構目がイタイン。20Wだと結構明るいン。懐中電灯計画スタートだなん。
792のうし:2008/06/30(月) 15:00:39 ID:AccVVAP9
↑見ぃ〜ちゃったー♪

あの気になる ン。を ん。って噛んだぁ〜
793774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 23:35:16 ID:adWcEeHa
ネオンサインの赤にはネオンが使われていますが、
HID系でネオンを使ったものは有りますか?
794ヘラヘラ:2008/07/01(火) 17:09:53 ID:e3GtfOxB
ネオンを使用したHIDは今のところ見た事は有りません。原理的には
Xeやアルゴンを使用した物が多いと思います。
ネオンランプでも水銀蒸気を使用するタイプも有りますが、グロー放電
部を用いて発光させる事や、低圧(1気圧未満)と言う環境で放電光が
出力されるので、一般的なHIDとは発光方式が異なります。
この為、HIDでは60〜70ルーメン/Wがネオン管では1ルーメン/Wとなり
効率が悪い事もグロー放電の利用、低圧と言った事が要因になります。
本日 噛まない言い回しだなン。(笑)
795774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 10:41:43 ID:UYPgNaF8
あのー、なぜ放電管にはネオン・アルゴン・クリプトン・キセノンとかいった
不活性元素を、よく使うのでしょうか。水銀という例外はありますが。

・意外とイオン化しやすいから (プラズマ化容易)?
・単に電極や管壁を腐食しにくいから?
どのような理由で不活性元素を好んで使うのか、お教え下さい。
796774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 11:02:26 ID:bQqxCB7L
あのー メタハラ(メタハラだけじゃあないかも)の
安定器ってどうして ジージーなるのですか
797774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 13:19:20 ID:Reqs1kvz
発振してるからじゃね
798ヘラヘラ:2008/07/06(日) 14:13:22 ID:LLxOgBIH
不活性ガスを使うのは イオン化と腐食の問題ですン。ですので大正解ン。
特に、高温・高圧でのイオン化状態での腐食作用はすごいン。メタハラではNaが
ソーダガラスに侵食して白色化させるのだから結構大変ン。

バラスト油蝉状態なのは、HBGが鳴く音なン。テスラコイルのリターンを考慮して
ランプと並列にCが入れてあるン。またHBGのFETの保護などで、小さいけれど
Cも入れるから、切り替えた瞬間に(反転)コンデンサーには結構電流が流れるン。
ランプが温まっていない場合では、電流が多い事も有り、HBG切り替え周期で
音がするン。(大体のバラストはコールドスタートで鳴いていますン。)







799774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 23:37:47 ID:bQqxCB7L
どうも
先生、HBGってハーフブリッジですか?
800774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 09:32:52 ID:alJcGBws
ここで聞いていいのか分からないけど、質問があります

ネオントランスの入力電圧を変圧器で調節したら出力電圧も調節できますか?
801電脳師:2008/07/07(月) 10:00:42 ID:GvkGqlfB
入力の定格以内ならトランスだから大丈夫とおもわれ。ただ本当の純トランス(インバータや制御がない)なら。

ところで負荷がネオンでそれの調整の場合は何かみょーなこと(放電が普通とは違う様子とか)になるかも。
何をするんだ? たんにある高電圧を作るだけか?
802774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 13:21:31 ID:alJcGBws
うおー!!レスありがとうございます!!

実は大学の研究室でポールトラップなるものを作らなければならなくてorz

ただ高電圧を作りたいだけなので大丈夫です。

本当にありがとうございました!!
803774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 18:32:01 ID:UjOOKbLP
集団ストーカー被害、電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
804774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 23:47:07 ID:Mbdf+8p7
岩崎の
FECって何ですか
805774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 00:17:59 ID:5eBRYGac
フィールド・エミッション・カソード・レイ・チューブ
806774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 22:34:55 ID:T1LPX2P5
??
あのう、
岩崎のメタハラの中に入っている
茶色い円盤のことなのですが・・・??
807774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 23:32:36 ID:Eo9henej
始動器です
808774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 00:08:58 ID:brB/w2p8
うん それらしいのですが
それと
近くに薄い板バネの様な接点?バイメタル?
みたいのがはいっています

それらは、何をどうするためにあるのですか
遊んでたら
円盤がとれた
809774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 00:21:10 ID:wb3Ky//+
(ノ∀`)アチャー
810774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 12:52:21 ID:brB/w2p8
捨てるのもったいないので
なんとか点灯させる方法はないですか (汗
 割るの無しで
811電脳師:2008/07/26(土) 13:46:44 ID:U48psSQw
>39みたいにすればとりあえずは点けれる。
812774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 21:37:58 ID:4qzwY14y
えっ 普通の安定器をつないでいいの
813811:2008/07/28(月) 07:04:57 ID:xHsLCN7s
まぁ>553みたいな特性があるからその条件を満たしゃいいらすぃけど‥

安定器をゲトするまではトランスとスライダックでやってたけど
球が温まってくると持続しなかったりとかなかなか調整が要った、

場合によっては管内が高圧力になって盛大に爆発する(?)のではないかとビビりながらやった。
電流、電圧を監視しながら慎重に。でも呑んでいた。
814774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 20:18:31 ID:E0LxQSAT
>>810
発光管が不点灯になった始動器内臓のメタハラまたはHPSを並列につなげれば、
パルスが発生するので始動できる。但し温度バイメタルが作動しないので、
点灯したら、始動用のランプをはずす。
815774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 20:20:27 ID:E0LxQSAT
低圧ナトリウム灯に定価以上の大電流を流すと爆発するかな?
816のうし:2008/08/02(土) 21:27:42 ID:WJC1R79d
表示価格より半額増し! とかの電気?

たしかにピーク時は電力を高く売った方がいいよなw
817774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 22:27:09 ID:p8wUQTkU
>>727
ヘラヘラさんの読んだ後だと気が引けますが、こんなのでヨカタラ、ドゾ
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/riichi/kousaku/HID/hid2.htm
スレ違いカナ
818ヘラヘラ:2008/08/06(水) 03:18:52 ID:wuOcg+W5
夏休み 懐中電灯計画進行中。
ナントカ20Wランプを入荷してみたン。6Kランプは電力が余り下げられないみたいン。
8Kランプだと6Wまで点灯したので結構ニンマリ。
さて・・初期に通常のバラストだと400V程度を作成するが、この根拠が見えないンで
少し調べてみたン。400Vの必要性は、ロングアーク管での再点弧電圧の名残の様な感じか
なン。再点弧電圧=電極切り替え時、電圧が高くないと電子が飛ばずアークが消える
と言った具合なン。今回はDCランプだし、D2ランプでは200V程度でブレークダウンを起して
点灯したからショートアーク管では、200Vも有れば良いのかも知れないン。
部品耐圧が下がり小型化が可能ン 現在ランプ調査中ですン。
立ち上がり最低電圧 10V ( 20W入力にて)
ランプ定常時電圧   40V(8Kランプ) 45V(6Kランプ) 20W時
コールドスタートでは15W程度で点灯する様なので、確かに原付用なんだな〜(笑)
しかし 小さい(笑)
819774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 18:17:38 ID:1iQZT05C
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HID%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
ここの「原理」、めたはらのこと書いてない。直してください。
820774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 21:33:59 ID:egoznuH8
先輩に質問です。

ランプメーカの資料に
メタハラなどの管電圧が、
100Vとか130Vとかってあるのですが、
ランプが点灯している時はこの電圧を保って
いるのですか?

例えば、
150wで100vのランプ電圧だとすると
ランプに流れている電流は1.5Aってことでしょうか。

分からないのは、メタハラは元々フィラメントが無いので
寿命はというのは、フィラメントが切れるわけではないですようね?
どうして、何処が切れると寿命になるのでしょうか。


821774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 19:24:03 ID:8aAXWO9W
822774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 23:48:06 ID:nVNoqpT8
あらどうも
なるほど

ランプ電圧が上昇するんだ
823774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 01:02:39 ID:ZVwy26sA
age
824774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 18:07:37 ID:zkq+8vwQ
保守
825のうし:2008/10/06(月) 17:20:29 ID:dZ31DEkw
放電ランプで懐中電灯計画(>>791 >>818)はどした?
826ヘラヘラ:2008/10/07(火) 20:33:01 ID:NbrGBXCF
出来たん。
初期点灯 13W入力 安定時 8Wとして 無事点灯。
11.2V,1.3A程度で立ち上がるン。このままでも点灯するんだが
可変をしてみると 6W〜25W程度までが実用範囲みたい。
初期300V作成よりブレークダウンさせ、13W電力とし1分程度で安定しましたン。
1分以内に8Wだと内部メタハラが暖まっていないので チ〜ン♪
11Wでコールドスタートは難しい様で、失光となりますん。
前回記した様に 変形フライバック構成として PQ2020コアで作成。
テスラコイルはデルリン丸棒を旋盤加工。10φ*30の丸コアに3ターンほど
基板銅箔を巻き、セクションボビン(デルリン旋盤加工)にφ0.3 PEW1種を400
ターン巻いた物を作り、30KV程度が出る様に、1次電圧を決めてトライ。
トリガーはSCRにて行ぅ事にしましたん。

ソーラム8W管特性 8Kランプ
 コールドスタート電圧 9V(13W時 最低電圧) 
VF 42V at 8W 48V at 25W
現在、小型化にする為にPCB作成中。

 
827825:2008/10/07(火) 21:15:04 ID:rsEkokBa
へーぇ、汎用のでとは‥

漏れなんか写ルンとかのを断続してやるのを考えてた。

Cの容量を少なく(電圧がすぐ上がる)してXe管が自己放電(管に導線巻いて)なんてのやってからと。
懐中電灯の標準の単1が2本なら断続で目障りじゃない周期(4発/秒)でいけそうで‥
828774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 18:28:20 ID:flkgSYYP
蛍光灯のランプ電力はランプ電圧×ランプ電流にならないのは、
力率が1では無いからなんですね
水銀灯250Wと高圧ナトリウム灯220Wはランプ電流ランプ電圧が
同じなのにランプ電力が違うのも力率が違うからかな
829ヘラヘラ:2008/10/26(日) 20:24:54 ID:VesQHPp4
バラストを考えると 電力コントロールとなるので掛け算回路が必要になるん。
近年のPFC回路ICには掛け算回路が入っているので、バラストに転用可能か
現在試行中。富士電機よりサンプル入手しているので 実験が終了したら
報告しますん。純アナログの小型バラストが出来るかも?。DC管ならば結構
PFCワンチップ+ドライブFETてな具合でいけるかもしれない・・。



830774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 21:49:33 ID:rTUDs49U
実験結果、期待してまっす
831774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 20:30:22 ID:XDVsJ+t7
蛍光灯で無負荷時電圧を同じにして電流を変化させて見ました。
ランプの定価以下の電流だと電圧は殆ど変わら無かった。
定価以上の電流を流すと電圧は下がった。なので、
蛍光灯の銅鉄安定器の電圧波形が(>>662のように)矩形波に
なることが分かりました
832774ワット発電中さん:2008/11/19(水) 22:23:18 ID:P+3HPvfS
age
833774ワット発電中さん:2008/11/22(土) 20:06:58 ID:nlCobRgg
先生
低圧ナトリウムランプは
蛍光灯の安定器が使えますか
834774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 00:21:49 ID:TdyuA7Da
湘南の3,4年くらい前に出た6kW キセノンサーチライトのバラストについてお尋ねしたいのですが、
湘南の設計・技術担当の方はこのスレにはいらっしゃいますか?
835774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 16:18:53 ID:tm9BZ/8j
>>883
グロースタート式の普通の安定器では使えない。電極を予熱できない
構造なので始動電圧が高い(NX35Wで320V程度必要)。FL52S用の安定器を
使って、簡易パルス発生器(グロースターターと白熱電球を直列に
繋いだもの)を並列に接続して点灯したが安定器が過熱するので不向き。
インバーター式ならランプと並列にコンデンサーつなげば点灯する、
これがお勧め。低圧ナトリウム35Wなら蛍光灯30W用のインバータ安定器が
使える。
1ピンのスリムライン蛍光灯なら構造が似ているのでその安定器が使える。
836774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 21:15:04 ID:CWDPa4Wn
あれって
蛍光灯は線が4本ですが
ナトリウムは2本で
どうするの
837774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 22:07:12 ID:tm9BZ/8j
高電圧を発生させて始動する。ランプ電圧の4倍ぐらいあれば
点灯できる。安定器の二次側をバチバチショートさせると
高電圧が発生するので予熱なしでも、その勢いで点灯する。
838834:2008/11/27(木) 22:44:03 ID:nSeIo2Mj
今日、バラして点検して自己解決しました。スレ汚しすみませんでした。
839774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 15:24:49 ID:pewEuMCh
蛍光ランプは4ピンあって
ヒータのピンをどうやって見分けるればいいですか
低圧Naは2ピンですから
どれとどれが対応するのか分かりませんが
840774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 15:15:44 ID:OTf4nyeY
自力で調べられない程の素人ならば、止めたほうが良い。
841774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 21:14:55 ID:7itJPZqR
あっども

調べてみます
842774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 22:08:39 ID:tp8R6mUU
なるほど
843774ワット発電中さん:2008/12/20(土) 09:45:36 ID:U+Tv8AZa
age
844774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 18:54:26 ID:ZiVtUYhS
高圧水銀とかキセノンランプなどの
電子安定器(電源)の
特注してくれるところを知りませんか
845774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 19:48:33 ID:FHBxZpjW
イワサキ
846774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 21:30:52 ID:ZiVtUYhS
あの大メーカ?
小ロットでもやってくれますかね
847774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 19:01:56 ID:SXIle158
アクア関係のメタハラ照明をやっているところなら、
小ロットでも対応してくれるじゃないだろうか。
848774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 00:33:02 ID:shHAigdE
例えば、どこでしょうね
849774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 09:38:18 ID:ammzttRy
例えば、ここ
ttp://www.bozushi.jp/
850774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 21:58:48 ID:shHAigdE
前、買ったことあるけど ちょっと方向が違ったんです。
851774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 11:12:52 ID:aJAoKDWx
いわ○きはダメだと思うぞ。
小ロットとか対応するしない以前に回路の技術が無い。
あくまでランプ(球)メーカーね。
以前、お客さんに同行していって独自でバラストを作るのに色々質問したんだ。
お客さんはい○さきに対しては上客で結構強く出れる立場なんだけど、それでも
結局まともな答えが返ってこなかった上、動作検証してるのは三菱のバラスト
だけとか言われたw
852774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 12:08:28 ID:PLfy8rie
>>844
株式会社ユニテクとか 株式会社久長電機、株式会社共進電機製作所
作れと言われれば作る会社は結構あるよ。
特注は設計代が乗るのと量産効果が見込めないから低く見ても100万円以上かかることは承知してくれ。
一般の商用電源につなぐ場合安全規格通すのにプラス50万以上とか
853774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 19:59:13 ID:9AE0yhaq
>>851
そうなんだあ

>>852

そういうの有るの
了解です
ぐぐって みますね
854774ワット発電中さん:2008/12/29(月) 14:15:13 ID:gmxF82oT
請ける社によりと物によりけりだそうだが

400W、1000Wクラスで
設計費等の諸費用100万弱で試作を
何台か込みの様だ
ロングアーク
ショートアークの方が若干費用がプラスとか
イグナイタ付きの電子安定器で矩形波タイプで


855774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 23:09:07 ID:hNsYcC+u
age
856774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 22:16:34 ID:BDWNIIef
age
857774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 15:32:02 ID:SoRGpMDD
質問です
アーク長の分類で
どういうわけ方をしているんでしょか

ショートアークとは電極間の寸法は?
ロングアークでの電極間の寸法は?
ミドル?アークっていうのもあるんでしょうか?
858774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 10:26:05 ID:VpOtCiW5
age
859ヘラヘラ:2009/04/01(水) 10:22:29 ID:iifOZZ80
PFC回路ICには掛け算回路が入っているので、バラストに転用可能と実験
結構使える感じですン。
サーボのフィルターを早くするとハンチングがし易いので、入力電圧が有る程度安定
している装置では問題なさそう。まあアナログなので仕方が無いかも知れないン。
一番安価な構成でバラストができるから100V系とかに使用可能と考えるが
ブリッジ+Cだとリップルが多いので結構シンド。(100uF ランプ35Wで実験)
Cを大きくするんだとPFCを別に用意した法が良い感じなン。結構小型に
なると思ったんだが・・・
しかし 初期に30KVも出るので PSEなんてどうなるんだろうか?



860のうし:2009/04/01(水) 10:47:02 ID:oRBFLt2G
IDにZ80と‥ お上手
861774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 19:11:25 ID:dyTZIzz1
psetって ◇のPSEでしたか
AC100を使った時点でPSEではないでしょうか
違いましたかな
862774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 00:40:48 ID:KjYRanPq
>851
お客さん特定したお
863ヘラヘラ:2009/04/15(水) 01:15:54 ID:gBlsbPZt
PSEの除外は・・・
試験的に製造し、又は輸入するとき。
届出事業者が専ら輸出するために行う電気用品の製造又は輸入
ULの認証を受けた電気用品やCEマークが付された電気用品を
海外から輸入する場合であっても、改めて電気用品安全法に基づく
義務の履行(技術基準適合確認等)が必要です。
てあるんだが UL、CEの方が PSEより厳しい規格だと(笑)
保険屋規格(アンダーライタ=UL)なんどは火災が商売なん。
イグナイタが外付けになる場合は イグナイターは除外になるそうな・・。

864774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 10:52:42 ID:l1iT7qP7
age
865電脳死:2009/06/05(金) 13:47:02 ID:/BjBOcUy
なんか、家の明かりをクリアな水銀灯でやって涼しげに>>385なんてやれる時季になりますたな‥

その明かりんとこでエチすると、ちと変わった雰囲気で何だか‥
866774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:55:56 ID:Skwq9/BS
水銀灯用の銅鉄安定器で、定電力型がメタルハライドランプに使えない理由とか
もし使った場合どうなるかご存知の方いませんか?

チョークコイルのみの銅鉄安定器なら流用可能みたいだし
インピーダンスは同じだと思うんだけど…
867774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 13:16:24 ID:jdmr3oKM
メタハラは立てて使うと寿命が短くなるってきいたんですが、ホントですか?
868774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 14:40:22 ID:o7itAjbi
あれはスピコンの仕様
ってかあからさまなタゲ逸らしは良くないよ^^

869774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 14:47:25 ID:o7itAjbi
あれはスピコンの仕様
ってかあからさまなタゲ逸らしは良くないよ^^

870774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 07:11:31 ID:7dsoqNVp
age
871774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 10:37:16 ID:vfk/cK+6
age
872774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:38:17 ID:oK3mSVH+
質問です。
数百〜2KWクラスのメタハラですが、イグニッション電圧を高くさえすれば、自動車のヘッドライトのように
瞬時点灯は可能でしょうか?
873774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:48:32 ID:S2Mfu1EU
電圧よりも電流だと思うけどね。
但しランプを痛めそう・・・・・
874774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 09:35:56 ID:VS/v9O+k
推定でなくて、例えば、「二万ボルトで瞬時再点灯ができた」というような経験を知りたいです。
ヘッドライト用のメタハラ球は、瞬時再点灯を考慮して設計していると聞いたもので、一般用は
どんなものか思いまして。
875774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 04:51:25 ID:1Iecx6dE
iine
876774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 09:17:25 ID:1Iecx6dE
即位の変
877774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 09:37:53 ID:1Iecx6dE
そうして?
878774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 07:17:24 ID:Pg5Tb8l2
>>872,974
バルーン型投光器のついてるやつ?もしかして。
879872,874:2009/07/14(火) 18:24:27 ID:1flPCj1l
ありがとう。
バルーン型投光器で探したら、400Wだけど瞬時再点灯製品があることがわかった。
880774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 12:12:41 ID:loQu1ipj
それって 普通の普通のランプではむり

海外メーカに
それ用のランプがある
881878:2009/07/15(水) 14:36:12 ID:0IzVszNl
>>879
役に立ててよかったっス。
アンカー間違ったすまソ




でも、なんか、くやしいのぉ。
882774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 16:38:21 ID:dxrn0WuD
>>879
瞬時再点灯はバルーンであれば照射式でも
あるはずですね

車並みの瞬時再点灯ってあるんですかね?
400Wの照明用じゃあむりぽい気がしますですがね
883774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 20:06:43 ID:XYT+r0sf
これなんだが
ttp://www.nikki-net.co.jp/parts/ballon-b.html
瞬時再点灯と記述されている。この業界では3分以内ならば瞬時ということもあるらしい。
ヘッドライト並みとは言わないが、20〜30秒以内に出来ないものか考えている。
884774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:02:34 ID:dxrn0WuD
ここで製造していませんね

ホットりスタート用はランプが違いますね
また
一般のランプをリスタートさせると
ランプメーカの補償はなくなりますね

おたく4番手の
バルーン屋さんですか?
885774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 23:34:24 ID:2q4pCErr
>>805
>>フィールド・エミッション・カソード・レイ・チューブ

今、判った
FECだったのか
886774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:29:59 ID:wvjr5Ojr
見た目 円盤なのだけど
887774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 19:16:47 ID:avinKA9B
でんrっゆうくやしい
888774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 19:23:28 ID:avinKA9B
はむはむしたいおー
889774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:45:18 ID:dSj1BIzn
どちらのお国の方??
890774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:07:27 ID:GLP/msrL
age
891ヘラヘラ:2009/08/10(月) 02:02:00 ID:Xf0bQKr6
どちらのお国の方?? と記載されてたんで、お国事情を考えてみるン。
メタハラ電極はタングステンが使用されているン。その純度により 融点が変わるン。
半田は鈴と鉛の合金で融点が下がるので低温で解ける訳だから、タングステン
の純度で電極磨耗度が変わるン。そんな事も有り国産のメタハラは電極の持ち
が良いと言われているン。車用では500〜1000時間は差が出てくるン。
99などの純度は 国が変われば難しいと言った具合ン。

 
892774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 20:54:13 ID:6UqQuMsc
先生へ お出まし有り難うござんす

そんで、電極の磨耗が進むと放電しにくくなるでやんすか

放電しにくくなった場合に
それを検出して電圧を上げれば、寿命は延びそうですが
この考えの欠点はどんなところでしょうか?
893ヘラヘラ:2009/08/11(火) 01:01:26 ID:iBXpzn5s
先生では無いので・・・
電極が磨耗すれば 電極間の距離が広がります。同一電力であれば当然
アーク柱が長くなので 電流は減り、電圧は上がります。
これは 振動に対して 弱くなる事や アークスポットが移動して
チラツキが多くなる要因です。電力一定での条件です。

さて 電極が短くなれば 封じ部近傍にアークスポットが来ます。
これは、封じ部に対する 熱ストレスが多い 事が出てきます。
D2などは 初期80V程度から 130V当りが寿命と言われているので
5mm程度の電極距離が 6mm程度まで削れた と言った換算が出来
ると思います。実際には バラストが異常電圧を検知して 消しに行くシー
ケンスです。
・・危ない匂いで どこまで持つか?と言うと D2では 180V程度
までは点灯します。しかし解けた電極は ガラスに張り付き黒化するので
結構暗くなっています(50%程度まで下がる感じ・・)
また 封じ部周辺に対し 熱ストレスが多くなり ガス抜けも起こして
来るので 内圧が下がる関係より電圧は下がりますが、全体的に保障範囲
を逸脱しているので、設計では 明るさ70%以下が寿命と考えている様
です。ちなみに メタハラの電極は 9*10^9程度が国内、中○電極では
9*10^2も出ているかどうか・・・。結果的に 海外で生産しても
まっとうな電灯やは電極供給が多いようです。この事も有り、大量に作ら
ないとコストが下がらない要因でも有るようです。
894774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 01:29:10 ID:SM1LhPkd
ぱちぱち

大変よくわかりました。

895774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 19:30:56 ID:SM1LhPkd
ほんと 悔しいけど 
詳しいね 負けた

スローリークは口金からおこるのでしょうか

896のうし:2009/08/11(火) 20:30:01 ID:J36ksumX
つうか劣化した球見たことないんですぅ。
だから放電管の切れた(元々そうですが)の様子を一度見てみたいんですけどメタハラさんの画像データにありますか?
切れた放電管の光に萌えてしまいさうな‥
897774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:53:32 ID:7Fhqw2Oa
切れたメタハラかなあ
外管内で紫色に放電してるのを見たことがある
898774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 21:52:19 ID:yUd0iP/T
おらあ リークして 斜めの陽光が緑色で発光しているのをみました
こういうのって 再現できないし
(ランプ屋で基準に達してないランプが仰山あればやって見たいけど
 おいらはランプ屋ではないからランプは大切に扱う)

片口金 150W セラXXX YEx
899ヘラヘラ:2009/08/22(土) 02:23:14 ID:I7mVYPpM
瞬時点灯を行う為に
車では ホットリスタート と コールドスタートに分類されます。
一般的なメタハラでは コールド時では 管電圧が低い(グロー転移電圧
程度=15V程度)事も有り、ある程度の電力でもアークスポットの形成が可能
です。
ホットスタートの場合、瞬時的に高エネルギーを入れない場合では たち切れ
が起こります。(たぶん 2〜3mSec程度でアーク柱がたち切れる)
ホットリスタートの場合は 高圧の発生と 高エネルギーを入れる回路が
必要となり、車などでは この部分は 4.7uFと100Ωシリーズとして
400V程度を充電させ、アーク転移時にこのエネルギーを吐き出す回路が一般
的です。瞬時的に 4A程度がランプに流れるし瞬時エネルギーはコンデンサーに400V
の充電があり100Ωを通りランプに入るのだから1.4KW程度と成る.
(ランプ電圧は 20V 程度と考えコンデンサーのターンΔが結構高いと思います)
また この場合(カソード側)が削られます。
さて 基本的に、上記回路を備えれば ホットリスタートも可能です
ただし、管内部の圧力が高いので 20KV程度のパルス電圧印加が必要と
なるから、口金の構造を見ても判る様に、この部分で高圧リークが出て
るのでしょう と言うか出ます(笑)。また 高エネルギ=電極磨耗と
なり 頻度にもよりますが ランプの寿命が半減します。

スローリークは 封じ部(電極が平板に溶着され、それを囲むガラス部)から
起こります。車などのD2では、6000時間程度で40V程度まで下がるなど
が見られます。ガス圧が半分以下に成ったと思われますが・・・。

 


900ヘラヘラ:2009/08/25(火) 09:07:38 ID:YUf1NOMU
ホットリスタート
パッション定理より 内部圧力が高いので 高圧放電し難い事は判りますン。
しかし、定理どおり行かないのがメタハラ(笑)通常ではホットリスタート時は20〜30
気圧と考えると、コールドスタート(3気圧)とすれば 10倍程度の電圧が必要と
考えると、30KV程度の高圧パルスが必要ですン。しかし実際10気圧程度で
有れば、10KV程度で点灯するはずだが、点灯しない場合が多々ありまン。
理由として 様々な意見が出ますが、電極周辺にアマルガム的になった水銀
とメタハラが付着して絶縁物となると考えるのが一般的と思いますン。
さて ホットリスタートをしないメタハラをホットリスタートする場合では、高圧をかける事や
瞬時高電力を入れる事でホットリスタートは可能となりますが、150W管などは
電極間距離が大きい事で 40KV程度が必要であろうし、電極が太い事
もあり、高エネルギー量も大きくなる 10uF+100Ω程度 と考えると、
電極のケズレ、瞬時熱膨張による ピンチシールでのスローリークの問題などで寿命が
少なくなりますン。
また、上記理由でアークスポットが電極先端で起こるれば良いが、根元などで
発生する恐れも出ますン。(電極周辺のメタハラが蒸発すればアークスポットは
先端に瞬時移動する)根元でのアークスポットでは管が爆発するなども有り
結構注意ですン。

また ホットリスタートでは 管内部はメタハラの霧常態と考えると、アーク柱に固体
のメタハラが入り 蒸発すると言ったサイクルになるので 定格の1.5倍程度
のエネルギーが無いと アーク柱の形成が頓挫し、失光につながる傾向も出るン。

実際 D2などの場合 点灯だけならば1万時間は持ちますが、ON/OFFを
繰り返せば、4000時間以下となるのは この要因ですン。
また交流点灯サイクルでは、電極温度を上げないとアークスポットが綺麗に
出来ない事も有り、初期の電極切り替えでは10〜50mSec程度で反転
するなどの工夫も必要ですン。両電極を暖気後は 200Hz〜400Hzで駆動
するなどとなるのが一般的ですン。
アナログ的な考えで 一般的なメタハラではホットリスタートを禁止する意味で、口金部
で高圧リークをわざとさせ、ランプでアーク転移をさせないと言ったプロテクトを行っ
ている設計と言っても良い感じがします。

901774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 21:54:53 ID:U4Y+cR/I
せんせい 困りました。
お岩さんのFEC(円盤が)すぐ溶断しちゃいます。
今日は4本も逝ってしまいました。

902774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 09:38:41 ID:CGtts11v
せんせいじゃないけど私の失敗談
高圧でイグニッション(千ボルト以上)したら、円盤が一瞬で砕け散った。これで2本壊してから
この球には近づかないことにした。
その後、「250V以上だと円盤が溶けてしまうので、210V以下にして回避した。でも、点火しにくくなるん
だよね」という経験談を聞いた。  .....もっと早く聞きたかったなー。
903774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 21:19:56 ID:NQoJPOqf
お岩さん 
 水銀灯の安定器が使えるからと変な円盤をつけて
いるけど、困ったものです。
SC型の安定器をわざわざ使えない様にして
果たしてどちらにメリットはあるのでしょうかね

それもSCより安く出しているとの風の便り
904774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 23:08:21 ID:RYpHRXzO
あげ
905774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 23:55:40 ID:eGHJs0aS
あげ
906774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 22:14:25 ID:06D31tEP
907774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 01:10:09 ID:JdExsaPH
へらへら 様

お教えくだされ

ショートアークとロングアークでは同じw数でも輝度が違うのでしょうか

ショートとロングでは同じ金属ガスの圧だけが違うのでしょうか?

圧が違うとどうして輝度が違うのでしょうか

ガス圧が高いと始動パルスを高くするのはなぜでしょうか?

お暇なときにでも宜しくお願いします。
908774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 17:48:16 ID:0jMkj9Ec
>>405
コンデンサにまった電圧を放電する感電防止と
常に一定の電流を流して無負荷時に電圧が上がりすぎないよう安定させるための
ブリーダ抵抗とかそんなのデス
909ヘラヘラ:2009/09/23(水) 14:45:31 ID:0sM7Q1Z4
一般的にメタハラは アーク柱を如何に安定させるか が重要ですン。
メタハラが光る原理は、外部からのエネルギーで 電子が次の核に移動しエネルギー
がなくなったならば 元の核に戻ると言ったサイクルで光ります。
電子核移動の電子速度は 光の速さで その距離が波長となる訳ですン。
アインシュタインの文献を読んでいると 電子の家出 と例えられている現象で
親がうるさいと 隣の部屋に逃げて 腹が減ると帰る と言った(笑)
原理が判れば、同一エネルギーならば 光量も一緒になるので ショートでも
ロングでも同一となりますが・・・
グロー放電部が有るからロングの方が有利になると考えられます。
グロー放電部とは、蛍光灯などの電極の近くで紫色に光る部分 光量には余り
寄与しない。良く電極ロスなどと言われます
参考までに メタハラ内部での物理エネルギーは 電子だけではなく紫外線も
電子の家出に関与して来ます。

さて ショートとロングの違いは 電流を多くしたくない と言った理由で、電極
保護の意味合いが強くなります。ロングは電圧を高くして電流を抑え 電極を
余り太くしない と言った具合です。安定時のガス圧は略同一となるハズ。
ガス圧力は水銀・メタハラの蒸気圧・希ガス膨張になるので、メタハラ限定
での発光時では 圧が高くなるとグロー部が短くなる分だけ 輝度はup。
実際には キセノン-水銀-金属発光 と変移するので キセノン、水銀で消化出来
ないエネルギーを金属が行いだすので明るくなって来ます。特に水銀蒸気で
圧は変わるのでロングでは多めに入れ、初期圧を下げている工夫が・・・。
しかし、金属も還元率が高いナトリュ-ムが主体と成りだすなどで黄色い波長が多
くなって行くハズですん。

ガス圧が高いと始動パルスを高=距離内に有る分子量が多くなり壁が出来ます
ガスは電気を通しません。イオン化してない原子核で埋まっているので物質は
電子が通らないので、迂回するしか無い訳でマクロ的に距離が伸びます。
こんなんで 良いかなン。
910774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 10:26:29 ID:668f+jm9
よくわかりますン
911774ワット発電中さん:2009/09/24(木) 20:25:08 ID:WBpwHdUY
へらへらせんせい

大変 良く分かりました

ありが灯ありが灯
912774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 20:51:16 ID:hZzDdb/U
調べても分からない時の
へらへら様頼みです
913774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 21:26:40 ID:arylI+Tw
知識の深さを感じますン
914774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 12:03:41 ID:k9S0vGMQ
3500kとか6400kの
色温度の作り分けは
何の調合をどうしているのでしょうか
915ヘラヘラ:2009/09/26(土) 15:36:21 ID:xJ5OeB11
メタハラの成分は 各社大体同じ感じでその配分だけの様です。
3000K程度はナトリューム(Na)・スカンジューム(Sc)の混合 6000Kだとディスプロシューム(Dy)を
加えるなどで色温度を決めている様です。近年では水銀レスでジンク(Zn)あたり
の使用が有ります。細かい色部分は その配合・圧力で調整しているようです。
実際6000Kの35Wランプに 100W程度入れると黄色が出て来ます。これはNaが
還元率が高い為、他のメタハラで吸収出来なくなったエネルギーをNaで消化すると言った
具合で、配合が同じでもエネルギー量が違うなどで色温度は変わります。
この部分はウシオ電機さんのライトウエッジあたりで配合比なども書かれていた様な。。
しかし・・・ それを知ったとして 放電管を自作するのかしらん?。 
916774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 17:13:11 ID:k9S0vGMQ
いやはや 恐れいります。

いやあ 放電管を自作は出来ないです。
 大変でしょうね。

最近は水銀レスですか 
Naと亜鉛ですか

いや、ランプも特注できるらしいですから
素人電源の資料不足でお尋ねしました
917774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 19:15:40 ID:2ytjRq5O
真空ポンプ入手して、ガイスラー管つくりました。
外形6ミリ、長さ10cmくらい。
内圧は、ポンプのマニュアルから推測して多分200Paくらい。ガスは空気。
冷陰極管用のインバーターで点灯させています。
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090928083841.jpg

ガラス細工が未熟なんですが、精進してニキシ管とか自作したいなあと思っとります。
ちょうど、自作の単語がでたところで奇遇ですが、しばらく、このスレでよろしく。
918774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 20:03:25 ID:lKViNljx
拝見しました
 あらまあ 面白いですね
 放電管を手作りですか 

色はどんな色ですか 
明るさとかは
919774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 22:00:03 ID:2ytjRq5O
>918
色は、ピンクがかった紫。蛍光灯のグロー球の色と比べると赤みがあります。
アルゴン、窒素、酸素の放電の混合色ではないかと想像してます。
分光光度計でもあれば、色々と楽しいんですがw

明るさは、部屋の照明に比べれば、はるかに暗いです。
920お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/09/28(月) 22:45:03 ID:vyYGJaj5
>>917 スゲエなぁ・・・ホントにDIY実験したんだ。
おいらもエアコン工事用の真空ポンプで真空放電実験出来るのか?
なんて思ってみたりはするけれど実行せずじまいだからな・・・。
921774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 23:11:33 ID:mGIdbo8Z
>>917
ヤルなぁ、すごい!
200Pa位でも結構綺麗に放電するもんですね。
真空放電実験して遊んでみようと思い、0.013Pa位まで引ける(筈の)真空ポンプgetしちまったんですが、エアコン工事用に使っている奴(0.5Pa)
でも十分いけたということですね。
いちおう、目指すところは所謂「プラズマボール」みたいなののデカいバージョン、が出来たらいいなあ・・・みたいなw
まぁガスの種類は有り合わせのいろんな物体で試すのも面白いかなぁ?とか思ってます。
石英ガラスの細工はハードル高過ぎなんで、ハイワッテージものはやりません、怖いしw
922774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 02:15:47 ID:+CraNSbn
ガイスラー管か
理科の教科書だか資料集だかに載ってたな。
気圧で放電の様子が変わったり、ガスによって色が変わったり…
923774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 04:17:37 ID:l6HRppl9
なぜかルックルックこんにちはを思い出した。
924電脳師:2009/09/29(火) 06:21:48 ID:LaPqCDdV
拡散ポンプ(真空管レベルの)でもやってみよ。ガラスが蛍光を発し異様な光り方をする。そこでガイガー管でみてみると‥
※この実験は玉袋を鉛で覆ってやってね。
925924:2009/09/29(火) 06:30:00 ID:LaPqCDdV
926917:2009/09/29(火) 09:46:59 ID:ibgKLqQL
レスどうも。
色々しらべてみたけど、実は200Paよりもっと高いかも。1000Paくらい?
ttp://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/People/ikuji/edu/vac/chap3/geiss.html

うちのポンプは、エアコン工事業者のお下がりっぽいやつで、実力は2〜3Paまで引けるらしいです。
ガイスラー管自体か、配管のどこかにエアリークがあって、そこまでは引けないっぽいんですが、
偶然、この状態がいちばん明るい放電なので、ラッキーな実験結果です。
熱電対かピラニーの真空計欲しい。

クルックス管は、ガラス加工のハードル高そうだなあ。
最初は、ネオン管をつくろうかとおもったんだけど、ネオンガス高いので予算オーバーorz。でも、いずれは。
927774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 10:11:52 ID:l6HRppl9
ネオンでなくてもアルゴンなら町工場にもあるから
手に入りやすい希ガスる
928924:2009/09/29(火) 10:14:20 ID:LaPqCDdV
水銀アークのやつ実験してみりゃいーじゃん。内圧が上がってあぼんや、紫外線が出てオゾン臭パニクしたりと楽しいことばかりだぞ。
ニキシーを作ってヘンなのを浮き上がらせてもいいかも。
929774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 11:48:47 ID:l6HRppl9
>>928
ニキシー使って逆に網目(グリッド)浮かび上がらせたらアミメニシキ・・・・(ry

それはさておき、水銀アーク管ならタコそのものだね。
とある古びた資材置き場にダメ元で装置の応急部品を探しに行った。
青白くて薄暗くサビとカビと木工品の入り混じる匂い。
そんな隅っこに大きなタコを見つけたとき、あまりの異様さに逃げ出しそうになった思い出。

例えるなら映画”電送人間”のイメージかな。
930928:2009/09/29(火) 13:11:37 ID:LaPqCDdV
漏れの叔母さんは電気の(見た目の)いろんなものに弱い。

夜、車とかで変電所を見ると「あれが怖いの、なんか『電気人間』なんかが出てきそうで」とか。
漏れのおもちゃの中にイパイあるPCBの裏面のパターンを見て「あれがあるからお前の部屋は嫌だ」とか。

いったい『電気人間』って何なのだろうか、基板のパターンが何故気持ち悪いのかと小一時間‥
931774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 21:03:12 ID:8LqEPY+3
どうしたのお 
いきなりにぎやかになって

そんで

基板のパターンが気持ち悪い?

理由は何でしたか??
932774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 21:28:43 ID:psnSwPz5
ユニバーサル基板が蓮コラに見え

ないよな〜
933930:2009/09/29(火) 21:32:57 ID:LaPqCDdV
おそらく
http://image.blog.livedoor.jp/spb-0027/imgs/b/2/b2cb9674.JPG
みたいなのの蟻さんのが連想されたとか‥
934お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/09/29(火) 21:59:39 ID:ayBP2AK+
何でここで車のAT油圧制御部が出てくるのよ。
935774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 23:16:47 ID:8LqEPY+3
片面基板のパターンに似ているとけどね
でも
基板ではないよう
936917:2009/09/30(水) 21:20:29 ID:wAXoVy68
調子に乗って、ちょっと、ネオン管っぽい形にしてみました。
デジカメのせいで青っぽいけど、実際はもっとピンクがかってます。

ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090930211349.jpg

歩留まりがまだまだ悪いんだけど、アルゴンどこかで買ってくる。
937774ワット発電中さん:2009/09/30(水) 23:09:13 ID:OPRuxNK3
青色ダイオードより感動した
938774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 20:14:43 ID:K2NFlccd
わ〜〜 いいねえ
939774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 14:17:28 ID:Jd8o3ocS
どなたか教えて下さい。
高演色高圧ナトリウムランプ( NHT110)
は、かなりの紫外線量ですか?
940774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 20:25:22 ID:06IdifOH
普通に売られて 普通ーに使っているので
特に多いわけではナイト思われるが
 確実にはそのメーカに直接聞いて見れば
941774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 21:58:10 ID:AEEQK7Us
age
942774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 22:22:15 ID:w+FJ63ZJ
あの 低圧ナトリウムランプの 
デカイやつ 135Wとか 180W は 

なんか利用方法は無いでしょうか

素人目にはあのでかい オレンジ色の光は面白のですが
943774ワット発電中さん:2009/10/25(日) 19:45:24 ID:/chob8Nu
低圧ナトリウムランプ 電子安定器

http://www.shining-star.co.jp/HID_16b.htm
944ヘラヘラ:2009/10/28(水) 15:43:18 ID:IQBZRxyq
雑談 フリースケール社よりMC56F8006が販売されて来たン。32Mips動作のDSPで10K
で150円(安価♪)。32倍までのアナログアンプが搭載されたDSPなので
電流センスが楽になりそうン。USのWebで購入可。そのうちソフト&ハード公開予定
しますン。デモボードはUSBTAP付きを選ぶベシ。100$なので懐にやさしン。
冬休みの遊びに 現在計画中。車用35-50Wバラストを計画中ン。乙期待



945774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 20:59:21 ID:D9gKtKHT
はい 期待しましゅ
946774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 21:53:29 ID:DZzv+w6e
ランプ一つ点けるのもDSPの時代なのか・・・
947ヘラヘラ:2009/10/29(木) 00:55:01 ID:4gofO9SL
DSPと言っても 掛算回路がハードマクロで出来ていて1サイクルで計算完了するだけ
だから、そんなに難しく考えないン。TIよりCPUに近いし、PICより使い易い
フリースケールを選ぶだけン。ましてコストが200円以下。下手にアナログで組むより安価。
電流・電圧の掛け算回路も温度オフセットに悩まされる事無くなる魅力ですン。
特にSW速度が125K程度として3SW期間に1回計算するとしても24uSecと考
えれば 200-300回程度の演算になるから、ランプ上・下限電圧や電流
などのフェイルセーフ処理が出来るので、遅いCPUだとテクニックが必要ン。ちなみに
上記セーフ回路では コンパレータが3個必要になる事を考えると、アナログ構成より
DSPの方が安価だし、パラメタで抵抗値を変える事も無くデバック便利なン。
コールドスタート時などの 電力制御の垂下関数や基本回路などの OPAMP 20個程度
の仕事をDSPで置き換えるだけですン。CPUで遊ぶのが飽きた方向けン。
 
948774ワット発電中さん:2009/11/07(土) 17:12:20 ID:SjoG5xDU
age
949774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 22:20:12 ID:/wfiZKZf
uee
950774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 21:46:28 ID:UaQT7CYT
先生、寒い中お手数ですが
次回はいつ頃の発表になりますでしょうか。
951774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 11:46:32 ID:t+FHo4Lz
そろそろ、次スレ?
952774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 20:25:16 ID:59ptGRWW
先生、風邪は治りましたか
953774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 05:40:45 ID:v0ZLOUJn
水銀灯用のE26のソケットに白熱灯を付けたらどうなるんでしょうか?
954774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 15:42:38 ID:KEwpilyP
どうなるかはわからないが、碌なことにならない気がする。
カップめんを容器ごと火にかけるとどうなるでしょうか。みたいな。
955774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 18:05:49 ID:71VQm1cP
不思議ですが燃えません。お湯が沸きます。みたいな。
956774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 21:23:25 ID:t+SPese3
実際にやってみたら溶けて燃え出し火事になりました。みたいな。
957ヘラヘラ:2010/03/21(日) 03:18:54 ID:PHVsR/ag
趣味と実益を兼ねて モーターサイクルShowのサインハウスのブースに
展示しておきましたん。中も見えるから 暇な方はどうぞ。
 
958774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 21:19:29 ID:5ScOsuLm
へらへらさん

何を展示したの 
どうすれば 見えるの
959ヘラヘラ:2010/03/27(土) 23:29:37 ID:dT7vBcCc
12V用のHID 55W程度のバラスト。
基板のまま 部材をのせ ケースに入れず
裸で展示していますん。
DSPはMC56F8006を使用して 作っていますん。
点灯は させませんが、一応動作は確認していますん


960ヘラヘラ:2010/03/27(土) 23:39:28 ID:dT7vBcCc
展示物の概要 DC12V 電源 出力60W程度のバラスト.
DSPはMC56F8006 電流検出抵抗は0.1Ω DSPのAMPで6倍のゲイン
電流は11Bit ランプ電圧は12Bit 精度として動作
HBGドライバーは 三洋のTND508Sを使用。HBG FETはFDU6N50
SW FETは FQPF85N06. SWコイルは 1次側はプレーナータイプとして基板に作成
FAN3122TMPXでSW FETをドライブしていますん。2次はボビン作成。
効率は 86%と設計より 少し悪化なん。
出力ダイオードにSICを使えば 87%程度まで行きそうなんだが・・・・
日曜までなので チャンスはあと1日。



961774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 18:18:16 ID:YsQsFmWL
>>903
同意、EFC仕様と非EFC仕様を並売欲しい
962ヘラヘラ:2010/05/11(火) 00:57:44 ID:YimZkY73
近年LEDが盛んに成ってきたん。100V系では3Wで発熱が一杯な感じ。
90lm/W として60W電球代替と考えると蛍光灯の効率が80lm/Wなので蛍光灯
にコスト的な分があるン。HIDでは120lm/W 程度までは行くであろうから
200W越えの電球では まだHIDが主力に頑張るン・・・。
そんな事を考えてか IRFよりアアログバラスト用IC IRS2573Dがリリース。
PFCコンバータ以降に使用するとして小部品でバラストが出来るン。三つ巴の
戦いの予感ん。




963のうし:2010/07/10(土) 07:00:16 ID:wZXpVxxr
400Wのすんごい球をゲット!
不燃ゴミの日にある公民館の前に晒されていた。

おもわず拾った(4個あったけど2個にした)。
うわー、デケー。巨乳みたいだ。

それを持って仕事で★ゆかちゃん
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152615257/
とこ行ったら「何それ? マヨネーズ」なんて言ってた。たしかに‥ 本体は白くてガラスに見えないしソケットが蓋にそっくり。

以前にマヨネーズの中にドライアイス入れて、蓋をして破裂さすテロやって
容器が勃起しまくって、この水銀灯みたいになったの思い出した。

ところでこの400Wのやつ、お家のAC100で灯してみたくなった。以前は数kW三相のモーターをお家で何とか回した。

これってまず始動に100以上必要だから(100でトリガできたことあった)その回路と、点灯してからのレギュレーション>>553やりゃいんだっけ?
それとも400クラスのは高圧だかで元々数百を用意しなきゃいけないのかな?
ヘラハラさん! ぎぼん
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:51 ID:G0mfXB4Z
>ヘラハラさん

HNといえど名前を間違えるのは失礼ではないかと
965963:2010/07/10(土) 13:06:39 ID:wZXpVxxr
メタハラみたいで高性能な感じがした敬意れす。
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:03:42 ID:G0mfXB4Z
違う呼び方をされた相手が自分と同じ感覚を持っている保証がない以上、短慮の誹りは免れないかと

例えばセクハラみたいで気分を悪くする・・・とか
967965:2010/07/10(土) 14:57:22 ID:wZXpVxxr
だから敬意のことを解説したンす
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:48:27 ID:G0mfXB4Z
>>967
あなたの敬意はわざわざ解説しないと伝わらないのですか?
>>963のレスを見て、これは質問する者の態度としていかがなものかと思い、レスした次第。

聞くところによると御自身は教職の身にあるとか・・・
969967:2010/07/10(土) 17:09:30 ID:wZXpVxxr
夏休み粘着厨ハケーン!

だいじょぶさ‥ メタハラさんとは付き合いが長いン。
970969:2010/07/10(土) 20:33:50 ID:wZXpVxxr
だいぶ静かになりましな‥
971968:2010/07/10(土) 21:22:24 ID:G0mfXB4Z
私はのうしさんの不注意な言動を改めるべく注意したつもりでした。
彼は教職にあると自分で言っておりますし
人々の手本となるべく、私の注意を受け入れて自らの言動を改善することを期待しましたが
まさか「夏休み粘着厨」呼ばわりされるとは思ってもいませんでした。

よって彼を説得することを断念し、以後放置することにします。
私の注意を受け入れることで言動を改めるのなら、彼の評価も上がっただろうと思えば少し残念な気持です。

最後に、今までの一連のやりとりで気分を悪くされた方がいらっしゃればここで謝罪をしておきます。
それでは失礼します。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:57:37 ID:XCP/K6HP
ギャハハw
ここは2chだぜ。
973970:2010/07/10(土) 21:58:11 ID:wZXpVxxr
だいじょぶだン、メタハラさんは>>760みたいないい人。
ここは2ちゃんだから気にしなくていいン。

ところでメタハラさん♪ >>963の巨乳ランプ(球の先が特有の陥没乳首)はそのやうにした『お家で水銀灯』は無理っすかン?
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:17:47 ID:biMFPBJs
基地外が沸いてるな
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:38:12 ID:MdIdbvTh
メタハラは俺なんだが・・・

ここ最近体重計が怖い
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:28:03 ID:XjG+yfFF
メタボな腹かw
977お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/07/13(火) 03:09:02 ID:ga0eNkG+
>>963 100V仕様の400W水銀灯バラストはちゃんと売られているから、
それを知り合いの電気工事屋に頼んで買えばOK。

え、実験目的で取り敢えず光らせたいからって・・・・?
ソンだったら適当なインバーターで高圧つくってぶち込めば?
40W蛍光灯点灯用12Vインバーターでも一応光るはずだよ。
むしろ本気で点灯させると目を火傷するおそれがある。
水銀灯とかって、側近だと紫外線かなり強いから。

つーか、棄ててあったの拾ってきたんだろ。それ、球切れだから
棄ててあったんじゃないのか?
978のうし:2010/07/13(火) 08:31:19 ID:OJQAfRyb
>AC100で何とか灯す

だから超明るい照明って目的だからフツーの安定器でもいい。実はたしか200のは持っている、巻き直して100にすっか?

でもスイッチングでもいってみたいような‥
基本的には
http://seeds.tmit.ac.jp/seeds/005302.html
なんていう高周波で効率がいいのをやろかと‥

それにしても、安定器の半導体化、進んでないねえ。耐雷に問題あるからか? それとも業界がトランス屋を護るためか?
979774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 20:10:07 ID:VwZaE+Z7
どうすても
どう鉄と比べりゃあ 
価格は高いですよ

それを知らないで電子安定器の見積もりを
ご要求になっても
無理でごわすわ

安いのが欲しければ
電子安定器屋へ見積もり依頼を去れてもだめ
980978:2010/07/17(土) 20:49:21 ID:F6+MZpyV
んまぁ、フェチの一種っす。水銀灯もそうたけどVVVFなんかで
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/238
みたいに萌え たりと様々。

たまたまだけど、その40Wの水銀灯と40Wの三相モーターに今もちきりで‥ あー楽し。。。
981お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/07/18(日) 01:50:25 ID:lRWtaLuD
メタハラとかのバラストだとインバータータイプも見かけるけれどね。
982坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/07/18(日) 08:56:09 ID:R/VK8OMb
和装のカッコイイ「お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI」さん、こんにちは。
983774ワット発電中さん
正装は法被に褌です。