コッククロフトンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
現在、コッククロフトン回路を作成しています。
入力は発信回路を真似た1200v交流で
コンデンサ耐圧3kv、容量4700pfで、13段のコッククロフトン回路まで成功しました。
上手くいくと、1から2cm程度の距離を放電します。
ただ、14段目からは、放電のショックから、回路が機能しなくなり、再現ができません。
どうも、回路基盤の裏の絶縁状態で微妙にかわるようですが、はっきりとわかりません。
誰か、詳しい人、教えて下さい。
2774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 03:04:25 ID:XQaYYVG/
やったー。初の2getだ。

ついでに
>>1
単発の質問スレッド立てるな〜!
3774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 03:51:12 ID:WANZnZx6
刻苦黒布団回路キター!!
4774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 05:22:53 ID:Kv6mmwZD
ググったら、60段まで作った人がいたけど、やはり、絶縁の問題で段数を増やせない
とのことだった。基板だけじゃなく、ダイオードの逆方向漏れ電流も無視できないよ。
5774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 05:39:18 ID:2SG8D/ht
4さま、URL教えて下さい。
6774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 06:07:42 ID:BdPh4kro
7774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 08:12:50 ID:2SG8D/ht
あじがとう。
出力電位のマイナス側が、トランスとつながっています。
導線がワニクリップでつながっていますが、導線の抵抗による電位差が原因だったみたいです。
8電脳師:2005/09/16(金) 12:54:38 ID:yGtcetS4
なにも高圧を発生させるだけじゃなくてもコック黒太は使えるかも。
よく電池やロジック周辺とかで十数Vに昇圧したいとかいう事例があるけど
必要なACはhttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073574966/737みたいにすれば簡単に得られるし昇圧部も単純だから499なんかより楽な場合がありそう
いつだかトラ技にHC04で駆動して約40Vを発生させてるのを見た。
EPROMのVppや蛍光表示管の電源に使える?
でも効率っていいのかあの方式は? なんか出力インピーダンス高くて負荷でかなりドロップしそうな‥
9774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 14:05:49 ID:jiwr0f9M
>>1,4
テスラーコイルというのも物凄そうだね
10774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 14:38:00 ID:pB5CX28/
5Vから40V作るくらいなら、普通にフライバックで十分。
HCなんかではBTLでやったって力が無い。
BTLやるならACでやれ。
コックローチは電圧だけありゃ、電流いらねって用途限定。

テスラコイルはまた動作原理が異なる。結局見世物にしかならんかった。
意地で、デコデコに実用かした奴がいるらしいが、台湾メーカーにパクラレて沈没。
零細事業者では新技術を世間に出せない時代を象徴している。
11774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 16:42:28 ID:sM9HiYGJ
ところで、コッククロフト・ウォルトン回路じゃないのかな?
12電脳師:2005/09/16(金) 20:40:21 ID:yGtcetS4
>10
フライバックなんかだともっと出力インピーダンス高くなるのでは。
効率どれくらい?

結局5Vを数十Vにだったら古典的に効率はトランスかな?
13774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 21:35:14 ID:BdPh4kro
> 11
「コックロフト Cockcroft 」で Web 検索すると・・・ あの綴りの名前はコックロフト
とカタカナ表記するのでは?

> 12
CRT のアノード電圧発生回路に 2 〜 3 段 (ダイオード 4 〜 6 個) のものが使われるくらいじゃないのかな。
また、入力が低電圧の場合はダイオードの順方向電圧によるロスが多いので、全く不向き。
14774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 22:24:03 ID:PRsx8+F0
「コッククロフト・ウォルトン」だろ。
15774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 06:29:42 ID:oiJYCOWq
シミュレーション結果報告。12V → 2.53kV
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0360.png

このような回路で入力 12*0.665 = 7.98W、出力 (2.53e-3^2)*1e6 = 6.4W、
効率 6.4/7.98 ≒ 0.8 になった。 入力電圧振幅が大きいからね。
なお、シミュレーションなのでダイオードはブレークダウンしていない。
出力抵抗は大きくて、定電流電源に近い。
1615:2005/09/17(土) 06:48:44 ID:oiJYCOWq
ゴメン。L1 に設定しておいた直列抵抗が大きすぎた。これを 50mΩ に変更して再度トライ。
出力 (2.625e-3^2)*1e6 = 6.891W
入力 12*592.7e-3 = 7.112W
6.891/7.112 = 0.9689 このように、文句ない効率が得られました。
17774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2005/09/17(土) 10:25:12 ID:uTliOPGL
漏れも12V⇒3000Vのコッククロフトを作って、銅パターンの溶断実験をやったことがあるけど....
最終段のダイオードとコンデンサの耐圧だけは重要だよ....
あと、いつも最終段のダイオードには電流を微弱でも常時流れる状態に保たないと機能しなかったように思う....

それと、最終段のコンデンサのチャージをどかっと一度に放電させるつもりなら、できるだけ内部抵抗の
小さなコンデンサを用意するか自分で作らないとね....
フィルムコンデンサでも放電用のはリードが帯状になってるのがありまつ....
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 14:12:08 ID:1KJlu7ez
>最終段のダイオードには電流を微弱でも常時流れる状態に保たないと機能しなかった

バカ発見! ゲタゲタゲタゲタ
20774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2005/09/17(土) 14:29:45 ID:uTliOPGL
>>19
お馬鹿さんは君....
きっと君、ネット情報だけで電子回路を作ったことなんかないんだろ?
そうしないと絶縁破壊を起こす場合があるんだよ....
21774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 14:32:59 ID:euKhk2Pz
http://cba.sakura.ne.jp/sub04/bunkai2.htm

電撃虫叩き。

ダメになって、叩くと一時動作って、ハンダ不良の典型例だよな?
この時点で、ハンダ盛り直しすれば直ったと思うのだが。

ブロッキングタイプだから、出力電圧は巻き線比に支配されないよな?

弄くって、無理やりブロッキングタイプでフォワード型にアレンジしたってことだよな?

フライバックにコックローチは使えないといっても、こーゆーのを引き合いにだして
使えると言い張る奴のでてきそうだらかな。
22774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 15:23:09 ID:wfaji6E6
>20
19で指摘した文章の矛盾つうか非科学性に気が付かないのか?
ソートーなバカだな。なんかつくって動けばOKってオーヲタだな。
23774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 15:26:41 ID:wfaji6E6
ダイオードに電流を流す方法

電位差を与える。

流れる電流を増やす方法

電位差を大きくする。
温度を替える

17はどうやったというのだ?
24774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2005/09/17(土) 17:37:29 ID:uTliOPGL
コッククロフトはダイオードとコンデンサにより電荷の移し変えを繰り返してN倍昇圧させる回路だ。
だから「チャージアップが完了すれば最終段のダイオードに電流が流れるはずもない」というところ
をお馬鹿さんは突っ込んできているものと思う。
最終段のコンデンサの両端にMΩクラスの抵抗を並列に入れて適度に放電状態を保っておかないと、
コッククロフトのN倍電圧を超えて、耐圧いっぱいにまで電圧があがってしまい、絶縁破壊に至るケース
があるんでつ。200V程度で最終段を電解コンデンサにしてやってみるといい....


コッククロフトを何に使うか知らないけど、
0.22μF程度のフィルムコンで3000Vをチャージすると結構怖い....十分しヌル....
回路を切ってもチャージが無くなるように最終段を短絡させるまで気を抜けないし....
25774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 18:41:20 ID:oiJYCOWq
>>24
やはり生半可な理解をしているような。
>24 さんの場合、ダイオードの逆降伏電圧 > コンデンサの耐圧 だったのですね。

ダイオードは逆電圧でブレークダウンする。だから負荷完全開放状態であっても
各コンデンサの両端電圧が際限も無く大きくなってしまうことはない。
入力側で最大電圧を制御することも可能。但し配線に妙なインダクタンスがあると、
コンデンサの両端電圧が計算値を超えて大きくなってしまう可能性はあるが。
最終段のコンデンサだけを特別視する理由はない。(それは別形式の回路でしょう)

安全のためには、全てのコンデンサを短絡していかないとね。1つ短絡、線をはずして
別のコンデンサを短絡・・・ とやっても、もぐら叩き状態になるよな気もする。
あと誘電体吸収現象も知っていないとね。
26774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 20:43:44 ID:gp/PbI7A
>25
おまえも立派に半可通だぞ。

理想パーツと現実の乖離があるからね。インダクタンスにエネルギーの蓄積があると
それの放出は必ず起こるから、その際そのエネルギーは 0.5cVVで計算される電圧として
表れる。計算できるんだよ。
先の電子虫叩きだって、20Mがついてるのは、電圧が上がり過ぎないためのオマジナイ。
ではなくて、ちゃんと理屈があって電圧が青天井に上がる事を防いでいる。

チャント理解しない奴は、砂場だ!とか言うわけだよ。

そいから24が言ってるのはダイオードに電流を流すのではないこともこのスレの過半の香具師には
判っているわけで、24はバカと誰もが認定したわけだ。
2725:2005/09/17(土) 20:47:08 ID:oiJYCOWq
ダメ押し・念のため、シミュレーションを追加。

(1) http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0361.png (cwvm1.png)
R1 = 5e6 のとき:
I(L1) 平均値 268mA
V(4) 平均値 3.81kV

(2) http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0362.png (cwvm2.png)
R1 = 1e24 のとき:
I(L1) 平均値 40.3mA
V(4) 平均値 5.73kV
要するに、負荷開放にしてしまった場合のことです。

(3) http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0363.png (cwvm3.png)
R1=1e24 のままで、ノード sw の電圧を 1250V 以下に制限する。
I(L1) 平均値 247mA
V(4) 平均値 4.94kV

>24 「入力側で最大電圧を制御することも可能」の実例です。
1250V * 4 ≒ 4.95kV というのは、4段の Cockcroft-Walton 回路だということに深い関係があるのです。
負荷開放でも、この回路の出力電圧が際限も無く大きくなってしまうようなことはありません。
C9 50pF も、入力側での振幅制限に一役買っています。
2825:2005/09/17(土) 20:55:26 ID:oiJYCOWq
>>26
現実のダイオードには逆降伏電圧があります。
また SW 素子が OFF したとき、その turn-off 時間をはじめ、インダクター・スイッチ素子の
出力容量・浮遊容量で決まる、最大フライバック電圧があります。

はっきりいって、最終段のコンデンサとかダイオードだけを特別視するような考え方は、
「生半可な理解」から出てきたものだと思います。
2927:2005/09/17(土) 21:00:01 ID:oiJYCOWq
ゴメンなさい。
>24 「入力側で最大電圧を制御することも可能」
 は誤りでした。正しくは:
>25 「入力側で最大電圧を制御することも可能」
30774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 00:10:25 ID:CzwFDdtG
コッククロフトン回路でテスラーコイルをうごかすことってできますか?
31774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 00:19:30 ID:zvdcJwUV
テスラコイルは電圧が非常に高く、そして電流もある程度要求されるので、
倍電圧整流では厳しいかもね。
テスラコイルのほとんどは、自作コイルと自作コンデンサが多い。
32774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 00:37:14 ID:vfluphTQ
誰か、ショトキーダイオードで、耐圧が1kv以上のもの聞いたことありませんか?
33774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 01:40:58 ID:CzwFDdtG
>>31
そうですか、ありがとうございます。
34774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 06:45:05 ID:B8f1TQy/
>32
さーね。100V 以上のものはめったに見かけない。
MBR20100CT, MBRS1100 あたりは 100V。SiC ショットキーで 600V というのが例外的に
あるけれど、手に入るかどうか。ショットキーダイオードは概して逆方向漏れ電流が
大きいし〜。Si ファストリカバリーダイオードではいけないの?
(そもそも Si 高速リカバリーダイオードで耐圧 1kV なんてのも知らない。直列接続
するよりほかはないのでは?)
35774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 06:50:05 ID:B8f1TQy/
>30,33
ウィキベディアに Tesla Coil の項目があるとはね。人気あるんだ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Tesla_coil
36774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 23:38:30 ID:AJ6g/VB/
誰か、イグニッションコイルを安く譲ってもらえませんか?
37774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 00:52:41 ID:FnAes3Jm
近所の解体屋は?
500〜1000円くらいであるよ。
38774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 10:22:59 ID:gJ18Yvqu
>>34
あるにはある。みんな CRT アノード高圧整流用。結構速い。
ttp://www.pi.hitachi.co.jp/ps/product/diode/2005368_14289.html
39774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 19:44:09 ID:36Jx2vsF
37さん、何県?
40774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 22:33:46 ID:VEhhFQuf
オレも解体屋で300円で買ったことがある
ポンコツ車積み重ねてある所に行けばたいてい売ってくれると思う
自分で取り外すならタダでいいという所もあるからドライバーとペンチを用意して行こう
41774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 00:10:02 ID:bXP14UzW
産休
42774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 01:46:32 ID:60seGcdc
>40
なんで運転手と長いすが必要なんだい?
43774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 02:14:37 ID:7COkHdAa
なるほど、保護用のスパークギャップをあらかじめ設けておいて、過電圧時に電気部品・
絶縁体・構造支持体が破損して修理に時間がかかるのを防ぐ方法もあるのだ。
ttp://www.blazelabs.com/CW-PAC1975_1289.pdf
44774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 11:54:22 ID:OMlfc+fm
>もあるのだ。

ヒデー女又がいたな。
45774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 17:52:08 ID:bXP14UzW
現在、fetで普通のトランスで3000v程度だし、10段階のコッククロフトンで、5cm程度の雷作ってます。
この電源をリフターにつないでいますが、飛びません。
リフター自身か、電源に問題があるとは思います。
リフターは25000vから30000vで浮上するとのことですが、
電圧でなく、電流も含めた電力にも制限がないか知っている人教えてください。
また、イオンクラフトの観点でも知っていたら参考になります。
他、トランスとコッククロフトンの組み合わせを変えて、100倍程度のトランス(イグニッションコイル)だと電力は変わるかどうか詳しいひと教えて下さい。
46774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 19:13:17 ID:7COkHdAa
>45
出力電力 = 入力電力 − 損失。回路方式で決まってしまうこともあるけど、
それが全てではない。場合によりけり。測定は大切です。
47774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 20:50:45 ID:mTDJcsrN
いぐにっチョンコイルをトランスという名ボケ。
48774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 20:59:09 ID:ZZ3+C+Ob
ツェなーダイオードってなんすか?
49774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 21:05:59 ID:bXP14UzW
47>コイルの巻き数の比率で交流電圧を変換
する仕組みは変わらんでしょう。
実際、イグニッションによる高圧回路をトランスに置き換えても、巻き数の比率換算の電圧得てますよ。
まあ、時間がたつと、どうやらトランスの性能が落ちてくるようだが。
特に、熱の影響がかなり響いてくるようだ。
50774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 21:26:57 ID:ph0AI/It
>>49
確かに熱に弱い、見る見る抵抗値が上がっていく
51774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 21:52:35 ID:Ba1obm0V
>コイルの巻き数の比率で交流電圧を変換
>する仕組みは変わらんでしょう。

おまえ、いぐにっチョンとか、フライバックとか使うな。バカ。
52774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 22:22:01 ID:7COkHdAa
>確かに熱に弱い、見る見る抵抗値が上がっていく

それ、過負荷とちゃうか? 元からそうなら、それは部品選定ミスを初めとする設計の
誤り。真空管や電熱線は別として、電子部品は発熱・温度上昇したら、いいことなし。
5350:2005/09/21(水) 23:11:02 ID:YafR6QXw
>>52
以前測ったイグニッション電流
走行前 4A
走行後 3A
流しっぱなしで放置 さらに下がっていく
54774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 23:14:08 ID:9i9rg0Yj
それを測ったのが夜間だったら、そーとーなバカ
5550:2005/09/21(水) 23:18:57 ID:YafR6QXw
昼間ですが夜間関係ありますか?
5652:2005/09/21(水) 23:20:39 ID:7COkHdAa
これ↓を見て予想される程度だったら、また温度の変化幅が妥当なら問題なし。
ttp://sheat.phys.tohoku.ac.jp/~tmatsu/demae/Cu_dat.html
5756:2005/09/21(水) 23:25:17 ID:7COkHdAa
あ、ごめん。あのグラフは 300K 程度以下。問題にしているのはそれ以上の温度領域だろうから、
別の信頼できるデータをさがして下さい。
58774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 00:50:17 ID:1QcnoKAC
>>53
ポイント式時代にCDIの特徴として「コイルが過熱しない」というふれ込みがありましたがうなずけますね
59774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 02:08:33 ID:L6hyp8Al
おまえ、電気板でCDIなんて書いたらCD-Iだと思っちまうだろが。
070なんか思い出させるなよな。
60774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 06:58:26 ID:TYExmAE0
>59
またまた重箱の隅をほじるようなことを言ってるな。
たまには 「わっ、それは知らなかった。ありがとう」 と思わせる
ことを言って味噌。
61774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 10:00:15 ID:PHPU+bE1
世の中には、鳴り物でポシャッタって奴がめっぽう多いからな。
62774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 10:42:31 ID:/7u/KI/J
61> 世の中には、鳴り物でポシャッタって奴がめっぽう多いからな。

 妙に略していませんか?

世の中には、鳴り物入りで宣伝して、そのあとポシャッタって奴・・

という意味ですか? ほんと、日本語の通じ方に不自由しそうです。
63774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 17:01:21 ID:yFl5n9Qk
宣伝してって一言には、、、

鳴り物いりでトウジョウして、日本の家電メーカーにお参りしろ!規約買え!
キーパーツ買え!周辺は作れ!とか某オランダの会社が言うわけよ。
日本の家電メーカーに言うには、キーパーツの価格と供給可能数量が一桁違う訳さ。

「それは素晴らしいコンセントでございます」ってもみ手しながら規格票一式だけ購入してさ
あとは、キーパーツのサンプルをとりあえず数個とか言いながら、バグを嫌ってまだ正式なゴーサインが
出ませんとか言ってるうちに嵐は去った。

おもえば、電灯線LANも当時からあったよな。話としては。
64774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 18:00:45 ID:/7u/KI/J
すんげー
 「電灯線LAN」
ということば。

まあ、あれは鼻つまみ者だという、一面はありますが。
65774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 09:56:06 ID:8bozd/ge
テスラコイルみたけど、これって物凄い電波撒き散らしそうなのだけど違反にはならないの?

火花送信機+同調回路+マッチング回路+アンテナ+キャパシティハットそのもののようなw
66774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 10:53:54 ID:o2GNkrX9
テスト押しれーたーだと言い張る
67774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 22:53:09 ID:RlL0j8rD
>65
だからさ、エネルギー保存の法則をしらんのかよ。
ボケ
68774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 23:14:19 ID:WEhvvk5K
おまいのほうがボケだよ。
mWでも十分違反になることはある。
69774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 23:25:31 ID:fJcDIPeu
距離が離れるとエネルギー密度が小さくなるといいたいんではない?
70774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 23:45:01 ID:N+Z44RBB
じゃなくて、目的で使わなかった(使えなかった)エネルギーがノイズとして空中に伝播する。
テスラコイルを普通のトランスの積もりでみれば、スカスカのユルユルでどうにもならないように
思うが、実際は素晴らしい伝達能力であり、入力エネルギーはチャント出力に伝わっている。

なにしろ往時はテスラコイルをつかって電力供給事業をやろうとしてたわけだからな。
71774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 23:50:26 ID:WEhvvk5K
>じゃなくて、目的で使わなかった(使えなかった)エネルギーがノイズとして空中に伝播する。

アンテナと信号源の(インピーダンス)マッチングに他ならないと思うわけですが。

72774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 23:55:01 ID:WEhvvk5K
マッチング回路の例
ttp://homepage3.nifty.com/ja9cde/page39.htm

キャパシティハットの例
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ja1hwo/ap02/50tan.htm

手すらコイルなるものは
効率の良い火花送信機に他ならないと重い松。
73774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 00:15:26 ID:vHA38PL/
解体屋でマーク2のイグニッションを800円で入手できました。
円筒状のつつと、つつの側面に四角の箱状のものがくっつき金具で固定されています。
円筒からは2本の導線が出て、側面の箱に入り、側面の箱からは4本のコードが束ねられて外にでています。
はたして、この4本は、共通の鉄心を持つ2つのコイルの両端とみたらいいのか、
4つの内2つが12v直流電圧の入力で、あとの2つは高電圧の出力と見ればよいのか、
詳しい方教えて下さい。
74お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/24(土) 00:38:40 ID:xNDPVaXR
 円筒から出ている2つの端子が12V入力。+のほうに+12Vを掛け、
−のほうをコンタクトポイントで断続してアースに落とす。
12Vを通電しておいてこれをポイントでいきなり遮断するとハイテンション
コード端子に高圧が発生すると言う仕掛け。

 実際には単まき変圧器の構造している。

 尚、横ッ腹についている部品は省圧を補助する為のレジスターや
コンデンサーと思われる。今回の用途には関係ないので無視していい。

75774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 00:53:29 ID:AHTvYfH1
>>74
レジスターとちゃうと過熱するよ
76774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 01:29:24 ID:vHA38PL/
74 75さん有難うございます。
ところで、円筒のふたの部分から、短いストローの注ぎ口みたいなものがありまして、ここのストローの奥の金属部分が、2次コイルの一端であることはわかりますが、2次コイルのもう一端らしきものが見当たりません。
何処をさがしたらよいでしょうか。
77774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 01:47:25 ID:AHTvYfH1
>>76
ストロー?
2次コイルのもう一端は1次コイルのマイナス側と共通です
>箱からは4本のコードが束ねられて外にでています
4本もあるとは、その箱分解してみては
78お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/24(土) 01:56:02 ID:xNDPVaXR
>>76 写真晒せないか?

 http://radio.s56.xrea.com/
79774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 22:10:27 ID:vHA38PL/
77 78さん有難う。
側面の箱はネジがこわれて、あけられないので、
取り外しました。取りあえず、1次も2次も共通の負極で上手くできました。
80774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 02:46:45 ID:1NBGzCGk
全波コッククロフト・・ン
ttp://www.blazelabs.com/e-exp15.asp
81774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 17:07:19 ID:1NBGzCGk
82774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 17:32:04 ID:Lryiu9ZN
>80
その方式なら、幾らでも多重化できるだろ。
全波という表現は正しくないと思う。多相化だな。
出力の脈動が押さえられるように思う。

しかしなぁ、コックローチはトランスでしか駆動できないからね。
ドライバの耐圧設計も大変だよな。
83774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 18:05:11 ID:1NBGzCGk
>>82
コックローチはトランスでしか駆動できない ← ???
84774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 18:08:32 ID:1NBGzCGk
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0388.png
 ↑
以前似たようなシミュレーションをしたことがあるが、そのときは昇圧トランスなしで、
準理想スイッチ素子を使っていた。今回はもう少し現実的な素子を使用した。
 出力 15.3kV 30MΩ → (15.3e3^2)/30e6 = 7.8W
 入力 12V 948mA → 11.4W、効率約 70%
ダイオードは順方向特性 16V@5mA, 37V@30mA、Cj 2pF, Trr 80ns とした。
Si4490DY の耐圧は 200V だけど、耐圧だけは 800V 以上と見なした。
シミュレーションにかなり時間がかかった。消すのがもったいないので貼っておく。
85774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 00:30:44 ID:JfsvBTEB
>83
お前、「昔のテレビのフライバックトランスはフライバック動作をしていない」ってのも
理解できない香具師だろ。
8683:2005/09/28(水) 00:35:22 ID:kFmF6Yfh
>85
理解不能。我請詳細説明。ゴキブリの話なら、生物版へ!
87774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 01:24:00 ID:kN37pen7
>>86
85では無いけれど、TVのフライバックトランスの話は昔からあるネタ

一般向けの分類と、専門屋の分類が異なる一例、
電気関係分野に限らず、同じ名称でも一般向けの分類と、専門屋の分類
では包含範囲が異なるものがある。
コンピュータ「ウィルス」と「ワーム」等もそう
普通は専門屋の分類の方が細かい、設計、製作するとなれば
「あれもこれもひっくるめて○○」では、訳がわからないので必然。
あくまでも、「一般ではそうかも知れませんが、それでは仕事にならないので
区別して呼んでいるのですよ」という話なのだが、
長いこと浸りきっていると、娑婆の分類と必ずしも一致しないことを忘れがち

「学校の教科書は間違っている」だのと言い出すと末期症状〜
88774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 03:11:07 ID:kFmF6Yfh
>>87
>TVのフライバックトランスの話は昔からあるネタ

新参者ですので、知りませんでした。Web 検索で見つかりますか?
どう探したらいいのでしょうか。
話の前半分だけでもお教えいただけないでしょうか。お願いします。
89774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 07:34:18 ID:2+li7b9H
>>88
こんなネタ知らないほうが普通なので気にする必要なんかありませんよ。
検索は簡単です。
http://www.google.co.jp/ で "フライバック動作" を検索すると良いです。
そもそも"フライバック動作"等という訳語を使用している所自体が2chを含めても
世界中で数件というレベルですので直ぐに見つかります。

ttp://66.102.7.104/search?q=cache:scZmq8S_8NMJ:www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/j2ch.cgi%3Fbbs%3Ddenki%26num%3D1073574966%26sub%3D0%26proxy%3D1+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8B%95%E4%BD%9C+2ch&hl=ja

ちょっと解かり難いのだけど、
"フライバック"の一言で括られる範囲が畑によって異なるに過ぎないのだけど、
そういう理解をせずに"オレが正しい"と言い合っているだけ
90774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 15:27:50 ID:735iJlvY
>89
TV の「走査線が飛び返る」こととにひっかけたダジャレがあるのですか〜。
知らなかった。ありがとうございました。
91774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 16:16:48 ID:BJ0NXQlP
>90
お前バカ。 よりによってこいつを選択したのだからな。

122 :774ワット発電中さん :04/02/08 18:36 ID:6bTxLgg3
>>120
テレビのフライバックも水平同期により通電を急速に途絶することにより
高電圧を得る。これはフライバック動作そのもの
だから、フライバックと呼ぶのは当然で
教科書類などでも、そう説明されているのだが、
「走査線が飛び返るからだよ」という、初心者を担ぐジョークが古くからある。
それに引っかかっているのだと思う。
92774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 17:31:14 ID:735iJlvY
あの〜 ここは TV の水平垂直走査線についてうんぬうする場所で
巣kあhujikolp;@:[
93774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 00:08:11 ID:havxRo2q
フライバック動作をさせているフライバックトランスの出力にはコックローチは使えない。
フライバック動作をしてないフライバックトランスの出力にはコックローチが使える。

面白いのは、ドッチの方式にしようが、同じフライバックトランスで最終的に得られる電圧が
変わらないという事実。
94774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 00:27:53 ID:iOX1HqiR
何言ってるんだか。CD400x の出力にだってコッククロフト〜ン。
95774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 08:41:21 ID:9cufgidc
コックローチとか逝っているのってなんか馬鹿っぽくってイヤだな。
96774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 18:59:18 ID:0425JURj
コッククロフトウォルトンを間違って覚えてるやつも馬鹿だがな
97774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 20:41:28 ID:FlmOJ8a2
コック黒太だと下品な感じだから
98774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 22:58:58 ID:uWqELowO
筑波の高エネルギー加速装置の一般公開で見学に行ったとき、
この回路で陽電子を発生させてるって言ってたよ。
スゲーと思った。
99774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 05:16:52 ID:j++Xnx1H
どうも、車のイグニッションコイルからの出力をコッククロフト回路に
入れると、もちろん、耐圧が不足しますが、整流ダイオードのつなぎめのハンダがとけだします。
ダイオードの耐圧は入力電圧程度なければならないのでしょうか?
又、30kv耐圧のコンデンサが欲しいのですが誰か入手先教えて。
100774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 07:01:27 ID:bY1V1To5
101774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 07:21:53 ID:j++Xnx1H
100さん有難う。
そうすると、疑問なのですが、フライバックやイグニッションの交流電圧から直流を取りだす、整流ダイオードって実際のもので、耐圧どれくらいのものが使用されているのでしょうか?
私は現在、パーツ屋で探してもらった最高のもので30kv耐圧を注文していますが、トランスからの出力が交流で30kvだとすると、まずくないですか?
102774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 07:38:17 ID:5avEhgg2
103電脳師:2005/09/30(金) 09:28:17 ID:RmnAL6q6
逝ってるDiやCは一段目だけじゃないか?
たしかそこの部分って上の方とは違って負担が大きいから
一段目周辺は並列や高耐圧とかAに余裕持たせないといけないような。
だから一番上の段は耐圧さえあれば軟弱でもいい? んだっけ。
いつだか整流用の真空管をクーリッジ管代わりにいじめた時の電源が逝きまくった時よく思った。
104774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 10:10:48 ID:zD6Kus6j
>102
うへえ、その分野では油絶縁・油冷が常識なんですね〜
105774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 16:46:59 ID:j++Xnx1H
104さん、油って何でもいいのですか?
例えば、食用油とか。
106774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 17:31:26 ID:zD6Kus6j
>105
「電気機器の (絶縁 | 冷却) 油」で Web 検索しても、いろいろ見つかりますね。
ttp://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g40217b34j.pdf なんてのもある。
107774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 20:21:45 ID:wZdMIQXT
>フライバックやイグニッションの交流電圧

プゲラ

>フライバックやイグニッションの交流電圧から直流を取りだす、整流ダイオード

プププププ
108774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 20:26:12 ID:j++Xnx1H
107 コイルからの部分をいってるのだろう。
109774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:41:17 ID:Zj3krv7h
>>99
そんな事するくらいなら、マルクス回路組んだ方が効率がイイ。
110774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 02:55:40 ID:OE0pG5Wj
伊具にチョンコイルは変圧器ではないぞ。
エナジー変換器だ。
出力はパルスであって、直流でも交流でもない。
交流でないのだから、コックローチは使えない。

コックローチを繋げば、ハンダが溶けるのは道理。
111774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 04:01:46 ID:+CxC2jFl
イグニッションコイルへの入力電圧がパルスと言うこととは違うのですか?
入力に交流電圧を使用してもパルス電圧の出力と言う事でしょうか?
112774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 04:26:13 ID:LFBJFYEm
>110
昔のヨジレタ・ネジレタ話がよっぽど好きなんですね。
もしそうなら CRT アノード高圧発生回路のほとんどは壊滅。
113774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 13:29:07 ID:lSX8U+8c
コックローチて表現するのは約1.0000000000名しかいませんでしたよね?
あれは確かそう(遠い目)・・・・
114774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 17:57:08 ID:h6y/wRfp
>111
入力は直流だろ。ボケ
115774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2005/10/01(土) 18:11:38 ID:KVc9xR5Y
>>25
漏れが最終段と言っているのはN倍昇圧した後のチャージを貯めるためのCへのダイオードのことで
はしごの最終段のことではないのだが....


116774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 18:29:20 ID:0AbKfsUg
>>115
図を描いて、できれば電流電圧も書き込んで、説明してもらいたいナ。
117774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2005/10/01(土) 18:50:06 ID:KVc9xR5Y
なかなか同じ事例の載ってるHPが見つからないなぁ....
例えばここに掲載されているように昇圧段(Cockcroft-Walton)の出力をダイオードを経由して、ひとつのストレージ
に貯めるような場合....
http://www.techlib.com/electronics/flasher.html
http://tesladownunder.iinet.net.au/Other_HV_stuff.htm#Voltage%20multiplier%20(Cockcroft-Walton)


http://www.fieldp.com/cpa/cpa03.pdf
http://tesladownunder.iinet.net.au/Other_HV_stuff.htm
118774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 02:17:05 ID:L/V6p/lR
>117
electronics/flasher.html には確かにそのような例があるが、ほかでは見つからな
かった。高電圧領域では、高耐圧コンデンサ一個より、耐圧が低目のコンデンサを
直列接続したほうが、いろいろな点で有利なことが多くないだろうか。例外はあるだろうが。
119774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 23:56:39 ID:wRSUFKpY
直流と交流の区別も出来ない電気のスレはここですか
120774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 00:14:27 ID:R2htCjKA
コイルに直流入れてどうすんの
121774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 00:20:13 ID:R2htCjKA
118〉直列にするとコンデンサの合成容量がへっちゃうからなあ。
やっぱ、自作しかないかなあ。
122774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 02:59:19 ID:dy7t4qHr
123774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 03:51:06 ID:R2htCjKA
122さん、少なくとも、3kv1000pf以上のコンデンサになります 。
124774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 04:28:12 ID:plhVvN/I
コッククロフトン音頭
125774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 04:45:01 ID:R2htCjKA
村田のラディカルタイプの二本足コンデンサならあるかなあ?
大きさも小さいし、値段もやすいし、
ただ、一般で販売してるのみたことない。
126774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 04:47:24 ID:dy7t4qHr
>123
例えばこのページの後ろの方を見てください。リード線型で間に合いそうですね。
ttp://www.tdk.co.jp/tjfx01/cap.htm
127774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 05:05:13 ID:dy7t4qHr
>ただ、一般で販売してるのみたことない
同意。ジャンク屋めぐりをするか (部品取りを含む)、国外を含めた通販に期待しましょう。
128774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 05:13:32 ID:dy7t4qHr
若松通商で「高耐圧コンデンサ」を検索したら、1000pF, 3kV DC, 2kVA というのがあった。
うへ〜 値段が高い。(高周波大電流用かも) ほかも探したほうがいいですよ。
129128:2005/10/03(月) 05:24:50 ID:dy7t4qHr
海外サイトで一つ見つけました。そうですよね。このくらいの値段。
1n, 20kV @ $2.25  500p, 10kV @ $1.50
ttp://www.amazing1.com/capacitors.htm
130774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 05:54:45 ID:ky3iXnvd
ポッカー氏とかはどこで入手したのだろう。
どうやら粒子加速器用のものらしいが。
131774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 12:51:37 ID:QWNofFsW
メーカーは知らんがラジオデパートにだって売ってるよ。6kVまでは見かけた。

サイズはデカイし形も円筒形で多分フィルム系だと思うが、昨日、日米でも
3150V(だったと思う)のを見かけた。
132774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 14:18:45 ID:R2htCjKA
123ですが、間違えました。
30kv1000pf以上です。
133774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 14:23:08 ID:R2htCjKA
10kv1000pfなら、ジャンクショップで一個200円でかえましたが、
イグニッションからの出力を考えると足りません。
134774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 16:30:01 ID:dy7t4qHr
>132
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0401.png
30.4kV 出力、68MΩ 負荷、出力 13.6W。入力 22.4W で効率 60%。
10kV 330p のコンデンサ8個で 30kV は出せるが、目的が違うんだろな。

10kV 4000p のコンデンサ8個に変えれば、出力側から見た容量は 1000p になる。
この場合、ちゃんとしたラッシュ電流制限回路が必要になるだろう。
135774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 01:08:13 ID:jqvlGDSA
コッククロフトからの出力がおそらく4から5万ボルト出てると思います。
空中で4cm程度放電しますが、イオンクラフト(リフター)につないでも、バリバリ音がするだけでとびません。
出力電圧を簡単に計る方法はないでしょうか?
136774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 01:12:10 ID:FYHhJL0o
>>135
放電間隔からある程度割り出せない?
空気の耐圧から計算できる
137774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 01:23:56 ID:FwqS5aRi
>135
火花放電開始電圧は一気圧でおよそ 30kV/cm と言われています。
(球状電極。電極間距離数十 cm 以下の場合。)
その用途では火花放電させてはいけないのでしょう。
138774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 02:40:39 ID:jqvlGDSA
たしかに、私の回路は10kv耐圧コンデンサと3kv耐圧の整流ダイオードの
5個直列をもとに5段のコッククロフト回路をくんでいるので、イグニッションコイルからの
2万ボルト入力で10万ボルト程度の出力があるかもしれません。
1cmで10kvと言う人もいますがどちらが正しいのでしょうか?
また何故リフターは飛ばないのでしょうか?
リフターは、割り箸と、アルミホイルと導線で作り、3万ボルト程度で飛ぶといわれています。
139137:2005/10/04(火) 03:07:48 ID:FwqS5aRi
>138
火花放電開始電圧は電極の形によって変わります。 30kV/cm というのは球状電極の場合の
目安です。「標準球ギャップ」というのがあって、直径 12.5cm のようです。
また、大気圧のほかに温度によっても変わるそうです。
ttp://superk.dip.jp/report/a1.pdf

資料によって kV/cm 値が違うのは、電極の形のほかに、DC / AC / 衝撃電圧のうちの
どれなのか、50% フラッシュオーバー電圧のことを言っているのか、その他の電圧のこと
を言っているのか、安全距離を計算するために使う値なのか、そのあたりの違いだと
思います。
140774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 18:45:06 ID:xG0Sw3CB
>>98
もともと、この回路は粒子加速装置のために発明された。
CockcroftさんとWaltonさんが作ったのは、出力800KVの回路。論文は、
1936年に発表されている。
彼らは陽イオンを加速したんだかなんだかで、ノーベル賞ももらってい
る。筑波のは、どこまで昇圧してるのかな。見てみたい。

オリジナルの装置は、英国の科学博物館に展示されている。ちょっと記
憶があいまいだが、二筋のコンデンサとその間を交互に斜めに繋いでい
るダイオード、どちらも茶色(たぶんベークライト)の太い棒だったので、
オイル入りと思われる。
回路図そのままに組上げられているので、現物見たら感動。
おもわずオシッコを漏らしそうになること請合う。

だから、コック黒布団なんてスレタイが許せん! 削除依頼だ!
141774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 20:20:19 ID:FwqS5aRi
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?%B2%F3%CF%A9%C3%CC%B5%C1
ここの後ろのほうにある 「高電圧発生回路」 を見てください。

シミュレーションだけど、高圧コンデンサの充電に便利。(だと思う)
C&W 回路は、あくまでも「高圧コンデンサ」の充電に使ってくださいね。
出力をいきなりショートなんかすると、ダイオード・スイッチ素子が爆発飛散
するかも知れません。自己責任ですよ。
142774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 00:19:02 ID:NoMdjG28
一応、放電端子に抵抗や、整流ダイオードとうして、綺麗な放電はしてます。
つけないと、放電と同時にクロフト回路からイグニッションコイルを伝い、パルス発生の555タイマーICが
プシューと爆発してバラバラになりました。
又、面白いことに、クロフト回路に放電ギャップを別に作り、高電圧のプラスマイナスの端子間でも放電させると通常の何倍もの電圧で放電するようです。
143774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 15:32:50 ID:7oNqOhL7
とうとう理論無視の「ほらほらこれおもろいで」になったか。
144774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 18:30:51 ID:NoMdjG28
理論にないものかもしれないが、。
まあ、観測している大電圧は、1万5千ボルトたいあつの整流ダイオードのコンデンサ成分が10個直列にならんだ15万ボルトがまともに出てきたものではないかとおもわれます。
145774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 19:14:06 ID:I+LqHmcu
アメフト回路には別に「はけ口」を作っておかないと、きっと失敗するそうです。
クロかシロとかは関係なし。
146774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 23:25:01 ID:d8bKKvvN
インターネットなどで掲載されている、555のタイマーICでkHオーダーのパルスを作り、
トランジスタで増幅し、イグニッションコイルに入れて、
実際の回路で、高電圧作りました。どのサイトでも2万ボルト程度あるとかかれていますが、
スパイスのシュミレーションソフトでシュミレーションすると、二十ボルト入力でも二千ボルト出力しか出ません。
二万ボルトの情報が怪しいのか、シュミレーションの方法が悪いのかわかりません。
作成回路はコッククロフト回路への接続なしで、1から2cm程度の放電をします。
もし、1000vで1pの放電なら、理屈があってきますが、
そうすると、インターネット上ではニセ情報が流されている事になります。
誰か詳しい人いませんか?
147774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 00:32:42 ID:ETiiiREg
イグニッションコイルがちょうど駆動周波数で共振するような容量のコンデンサーを並列に入れてシミュレーションしたらどうなるか
結果きぼん。

漏れの仮説。

 並列共振説
148774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 00:59:29 ID:MQLapqhP
147さん、有難う。
さっそくやってみます。
149774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 01:10:45 ID:MQLapqhP
共鳴の為のコンデンサ容量がはっきりとわかりませんが、
イグニッション出力部分に0.001pfから100fぐらいまでためしましたが、
最高点はやはり2000ボルトでした。
150774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 01:13:35 ID:gs6FRbLl
いやいやいや、1気圧の大気中なら1000Vで1cmも放電しないし。
普通は1000Vで1mmといわれているが。
151774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 01:40:07 ID:YheeRxtQ
まあいいけど、放電して妖しげな光を放つ、放電球ってのがあるね。
あれは、大き目のクリアー白熱電球でも代用できるかな。
(もちろん、高圧電源は使いますyo)
152774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 02:56:48 ID:MQLapqhP
何だか、シュミレーションソフトの計算も怪しいかもしれません。
はっきりとわかりませんが、直感的にも555の周波数かえれば、
イグニッションコイルからの出力が変わると思うのですが、シュミレーションでは変化がありません。
実際の回路では、単調な関係ではありませんが、周波数の影響は結構あります。
まあ、実際の実験でも、シュミレーションでも、555への入力電圧を上げれば
イグニッションコイルからの出力も単調に上がるようなので、実際の回路にも
やってみようと思います。
ただ、555の耐久電圧があまりないので、タイマーICで耐久電圧が100から200vのものが必要になります。
誰か耐久性の高いタイマーIC知りませんか?
153774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 03:28:34 ID:wINUZYyT
発振回路まで同じ電圧で動かす必要ないでしょ
154774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 04:48:10 ID:jcf3UEIQ
どーゆー直感だよ。プゲラ

イグニッションコイルをどう使うかだよ。
2次側がオープンならば、カナリの高圧電圧が得られる。

2次側にコックローチなんかつけたら、巻線比での昇圧コイルにしかならん。
シミュレータに入れるとき、インダクタンスはどうやって調べた?

シミュレーションが現実に合うためには適切な記述が不可欠。
155774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 07:45:43 ID:ETiiiREg
インダクタンスがわかってるなら共振周波数がわからないわけないでそ
まさか共振周波数の式があることを知らないとかってことは無いよね。
漏れの時代は高校の時点で習ったはずだ。今はどうか知らないけど。
まあ、それを覚えて無くてもググることはできるはず。
156774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 08:38:03 ID:MQLapqhP
153〉抵抗をタイマーICの回路上部に入れて発信部の電位を
下げてやったらシュミレーションで、一応、変わらない結果が出ました。
但し、私は、ブルーバックスの電子回路の本のCDのソフトで解析してますが、
CD付属のタイマーICの模範回路で計算させるとき、計測時間を長くすると発信しないことも確認していますが、
同様に抵抗をタイマーICの上に入れた回路も時間延長で途中から発信しなくなります。
いまいち不安が残ります。
157774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 08:44:21 ID:MQLapqhP
154〉電流の時間変化の違いからコイルでの起電力の直感。
インダクタンスはデフォルトを使用。
普通のトランスの巻数比を変えてグランドを共通にしただけ。
158774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 08:55:40 ID:MQLapqhP
155〉俺はインターネットひいて無い。
携帯からうってます。
したがって、微分方程式からやった方が早いと思いましたが、
いづれにせよインダクタンスがわからないので、
適当な範囲でやって見て、桁違いのものである事を確認しようとしましたが、
どうやらありそうもないようです。
今は、タイマーICをつかわず耐電圧の高いトランジスタでマルチバイブレータ回路を考えてます。
シュミレーションではも安定して発信してます。
159774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 10:09:49 ID:MKqJY9Cr
>>146>>152>>156>>158
原因がわかりました。
あなたは、この問題をシュミで取り組んでいるのが原因だと思われます。
もっと真面目にシミュレーションしてみてください。
160774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 10:53:09 ID:MQLapqhP
シミュレーションするに、トランスのインダクタンスはどうやってかえればいいのでしょうか?

また、イグニッションコイルのパーツってありますか?
おととい買ったばかりなので、操作も良くわからない所がありますので、設定操作もわかれば教えて下さい。
ちなみに、付属CDのタイマーIC回路は、そのままの設定を使用し、
計測時間だけを伸ばしただけなので、本自体の間違えは否定できません。
解析手法は作者も間違う位なので難しいのではないかと思いますが。
161774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 11:04:51 ID:YheeRxtQ
まずは一次側を2端子として LCR を測る。
次に二次側を2端子として LCR を測る。
これがわかれば、けっこうできる。(あと結合定数も必要だけど、それは・・)
だれかさんには無理っぽいから、期待はしていないよ。
162774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 11:04:52 ID:MQLapqhP
それと、タイマーICつかった回路ってパルスの発生みたいですね。
コッククロフト回路にパルス入れると、交流入れた時と比べて倍率が半減するようですね。
実質、私の実験でイオンクラフトが飛ばない理由は、これが原因かもしれません。
163774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 11:23:58 ID:MQLapqhP
161〉相互インダクタンス求める方法は分かります。
ソフトに定義されているトランスのインダクタンスの大きさ自体が分からないのです。
それを見たり、書き換えたりを、どこですれば良いかが分からないのです。
164774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 15:22:53 ID:+T5oDNjv
>162
お前、他人のカキコは全然読まないんだな。

コックローチにはACを食わせなけりゃ意味ねーんだよ。
だから、トランスで駆動という表現もでるんだよ。
165774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 15:26:21 ID:3SztgzXv
コンバット!
166774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 15:31:22 ID:FOKrATFY
>>159
なる程、シミュレーション VS シュミレーション
ワロス。
167774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 15:34:25 ID:NUFP/5xx
>>164
そりゃそうだ、>>162は何故555-ICを使用しているのかが分かってないらしい。
168774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 17:33:53 ID:MQLapqhP
164〉コッククロフト回路への入力がパルスでも、シミュレーション結果は増幅してますが。
但し、本来のコッククロフト回路の増幅とは別の見方をしなければならないと思いますが。
169774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 17:36:55 ID:MQLapqhP
167〉コッククロフト回路につなぐ仕様でないのは分かりますが、
逆に、交流入力だとコイルに悪影響だとかあるんですか?
170774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 19:30:00 ID:Ljgl0vWR
!?頭、混乱してきた。
171774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 19:53:05 ID:MQLapqhP
168はコッククロフト回路でコンデンサが直列している部分があり、
整流ダイオードによる電荷の組み上げで、
入力電圧に依存した電荷が、それぞれのコンデンサに溜まり電圧を作り、
これらが直列に足しあわされた電圧が出力されるので、
入力以上の電圧が取れているのではないのだろうかということ。
本来は交流の位相差による波の合成と上にある、ダイオードによる逆流阻止(コンデンサに電荷が溜まる)
でのコンデンサの直列足しあわさの効果の双方で電圧が倍増していくと思いますが、
パルス入力の場合、コンデンサの直列足しあわせ効果だけがでているのではないかということ。
172774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 20:13:49 ID:4z7cz6T/
漏れも、クロコダイル使ってシミュレートしたが、確かに>>171の様な考え方が合ってる。
元々、コッククロフト回路は交流入力→直流出力なのだが、今回はパルス波(555-IC)入力→直流出力で、
本来の性能を発揮しきれてない結果ではないだろうか。
それに、555-ICで発振したパルス波は交流ではなく、直流(脈流)である。
もしかしてこの事を勘違いしているのではないだろうか。
173774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 23:51:44 ID:Kiv3hiQU
まだコックローチとか変な隠語使ってるバカが居るな。
174774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 23:56:28 ID:vXMjVbqo
まあしょせんシュミレーションのレベルですから
コックローチもありでしょう
クロコダイルが鰐というのもありでしょう

シュミレートですから。
175774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 00:16:40 ID:U37sjjZX
このスレ名も「コッククロフトン」だからね、スレ立てした香具師のやる気の無さがにじみ出てるよ。
「シュミレーション」や「コックローチ」という、ふざけた名前もこのスレではまかり通るみたいだし・・・。

でも>>174よ、「クロコダイル実験室」というシミュレーションソフトは実在しますよ。
ただし、本格的なシミュレーションソフトではないので、簡単な回路図でしか組めないけどね。
176774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 05:00:45 ID:y9OBAjRs
コックローチがなぜ嫌われる?
極太黒チンコ(コック黒太)が喜ばれるのか?
177774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 11:01:13 ID:F8CnuMTL
そら言葉よりもそう読んでる約1名御本人の方に大いに問題があるからだと思われ
178774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 11:14:06 ID:H7IbO06G
この流れに従うと
ヒューレット・パッカードをヒューレットードと呼び、やがてブルーレットと変化する。
(ロゴが青で、家庭用品にちなんで)
179774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 13:09:57 ID:WY9ycNnr
ダーリントンをダートリンという
180774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 13:10:37 ID:WY9ycNnr
エックスをエッキスという
181774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 13:16:04 ID:O64fnvPp
サンハヤト→サンハトヤは定番だね
182774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 17:03:02 ID:b72zHBS+
まあ、それはさておき、スパイス系の
シミュレーションソフトなのですが、トランスを回路に入れたりだとか、
整流ダイオード入れたりだとかすると、極端に計算スピードが落ちたり、発散したり、安定しないね。
また、計測時間延長しただけでも、安定性が変わるのはなんでかな?
こんな安定悪いなら、タイムステップサイズだけでなく他の計算パラメータもっといじれないかな。
アルゴリズムや物理計算式も見たいし、いじりたくなってくるな。
183774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 17:29:54 ID:wCVJowzr
> アルゴリズムや物理計算式も見たいし、いじりたくなってくるな。

好きにしろ。
184774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:26:09 ID:TZx2r29+
>>182
ちゃんと損失要素入れないから・・・ダメヨ

まあ、あれだ。現実にも単にPN接合のダイオードで、不純物拡
散濃度の勾配にちょっと手を加えただけで、マイクロウェーブ
域まで振動出まくりのスナップ・オフ・ダイオードなんてのが
出来てしまう。実世界でも、ダイオードを甘く考えてはいけな
い。
185774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 01:13:36 ID:IGjUq1ph
>>180
うちのセンセが言いまくってる
186774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 01:15:25 ID:IGjUq1ph
そうだ γをギャンマという ってのも
これはありか
187774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 14:44:47 ID:y9NvYJEM
, を マンコ
小数点もマンコ
188774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:09:25 ID:FlmpzFJu
184〉計算スピードもかなり遅いのですが。
ダイオードにそんな沢山の物理方程式を連立させてないのではないだろうか。
まあ、ほとんどの物性は係数や定数にしてしまっているとは思いますが。
流体のソフトだって移流拡散方程式だけならサクサク計算しているし、
化学反応やら相変化の式やらあっても、現在のパソコンのレベルのcpuなら結構いけますよ。
又、流体の場合は、流体領域を細かくセルに分割し、各々のセルごとに物理方程式立てるので、
単純に物理方程式の数×セル数の式の連立は使っています。
セル数も数千、数万個が当たり前なので感覚的には電子回路の計算の方が計算の負担は桁違いに小さく思えるのですが。
まあ、流体と電子回路で計算手法自体違うとは思いますが、
電子回路の計算手法って何使ってるんですかね。また本とかってなんかありますか?
189774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 02:05:34 ID:vYM6IqB8
>188
数値計算の本を夜目

コンピュータの速度はこの20年でベラボーに伸びた。
にも係わらず、回路シミュレータごときが遅く感じるのは、モデリングが悪いからだ。
190774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 04:04:49 ID:FlmpzFJu
189〉数値計算の本結構もってるけど、構造解析やらはのっているが、電子回路のは見たことありません。
後、回路のモデリングが悪いって、確かに、あるよ。
例えば、エラーメッセージなんか見ると、マトリックスの数が合わないだとかなんとかってね。
それみていると、何だか、回路作成に制限があるみたいだが、その制限がよく分からない。
191774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 09:15:33 ID:FaynaM0c
ttp://www.5spice.com/whtpaper.htm#Help
ここの Avoiding a common Circuit Equation Matrix failure や
Convergence Problems の項がヒントになるかもしれませんね。
192774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 00:41:37 ID:56XiUYXg
コッククロフト回路のシミュレーションしましたが、
コンデンサ容量に出力電流が比例するように増加します。
それは良いのですが、コッククロフト回路の整流ダイオードの電流規格は1Aなのに回路からの出力は10Aほどでます。
実際の回路でも出るものでしょうか?
193774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 02:02:38 ID:mbGk6BaF
今の日本、192みたいな奴ばっかしになっている。
こんな奴らに電子工学の適性はみんむ(←何故か変換できない)

日本の将来は極めて暗い。

なんでこんな奴らばっかしになるかといえば、スカスカの内容をレッテル式に詰め込むだけで
物事考えるという習慣が全くないからである。

連中の分かり合う事というのは、「キミはキミでがんばっているんだね」と言って貰うことであって
自分で考え、意見を組み立てて他人を説得したり、他人の言うことを聞いて、理解して、反論や同意を
言う事がない。
「お前なんかいらね」といわれることを極端に恐れているからだ。

なんでこんな半勃チンコみたいな奴ばっかしになったのかといえば
日教組の所為だ。もともと思考停止でアカ思想(スローガン並べていれば済む)
で、支部長の言う通りにやってきた結果だ。

194774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 07:00:02 ID:56XiUYXg
193〉個人的思考のレベルの問題なのかな?

私は物理出身なので、電気回路の経験が浅いので専門にやっている人なら
当然、経験あることだと思いました。

××××××××××××××××


ただ単に、コッククロフト回路をシミュレーションした結果と実際の比較の経験を聞いているだけですが。

答えは、
同じ(回路の故障につながる)か
違う(シミュレーションのやり方又は、ソフトがおかしい)
だけなんですけど


××××××××××××××××

回路の数値計算や電子の物理計算の話しする前に、シミュレーションの正しさがわかれば、いいのですが。
私は、シミュレーション結果は正しいと予想していますが
正しかったとすると、電子回路の専門家なのに何故かが分からないなんて
議論に入る前に逆キレって所ですか?


195774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 10:29:34 ID:PjAkGTIJ
素子の破壊 (過電圧・過電流による破壊、熱破壊) はシミュレートされません、
と説明書に太字で書いておくべきらしいね。訴えられるかもよ。
196774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 11:34:49 ID:2zjUiabD
>>193
みんむ って、それ、皆無(かいむ)の間違いじゃないか?

他は同意
197Mr.とんぐる:2005/10/22(土) 12:11:58 ID:ea8J4y1Y
シュミレーションは実際より良い結果が出るように思います。
私の作る回路でも、シュミレーションではいつも快調に動くのですが、
実際に作るとまともに動いたことがありませんよ。
198774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 13:52:44 ID:UV2VK1vm
だから理学の坊やはこまる。
199774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 14:04:31 ID:v4cMyYct
>>197
シュミ・・・ではなく、シミュ・・・だろ?

>>198
言いたい事は分かるが、シミュレーターなんて所詮、そんなものだろう。
ある程度は参考になるが、やはり実際に組んでみないと、何とも言えない
ところがある。
200774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 14:09:09 ID:nAmFC779
>194
物理屋か。イイ隠れ蓑だな。
しかも、コンピューター使わない物理屋か。

こーゆー奴みていると、漏れら電気屋ってすばらしいよな。ぷらまい20パー当たり前
倍や半分になっても、まいっかで済ませる感性。

えっと、机上理学の香具師に説明してやる

コンピューターにできること:
(1)人間が検証した事を延々と繰り返して処理して、大量の検証を行うこと。
(2)人間の思いつきが正しいか正しくないかを判断する材料として限られた前提での結果予想を行うこと。

シミュレーターは(2)の使い方だ。
一つの条件を設定して、その結果を計算して、思う方向になったかどうかを判断する。
その結果は条件を全部実際に満たせば期待できる結果であるが、設定条件を全て
実現することはそもそも困難である。

コックローチのシミュレーションの場合なら、全体の動作保証を求める為ではなく
絶縁状況やダイオードの品種での結果を予想する為に、段数をかえたり
周波数を変えたりしてシミュレーションして、注意するべき点を判断することになる。

現実とシミュレーション結果との比較が常に良くなる方向にあるとか、悪い方向にあるとか
そのような観点は全く意味がない。
201774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 14:14:51 ID:PjAkGTIJ
>197
LCR 素子の寄生素子とそれらの周波数特性、Tr, IC のリードインダクタンス、
浮遊容量、配線のインダクタンスと遅延などをていねいに加えていくと、
小規模回路なら 1GHz 付近まで現実とよく合うらしい。
逆かもね。シミュレーション結果と現実がよく合うように寄生素子の値を設定できるし、
その回路を現実に組み立てて測定ができる、そのような幸福な場合もある、かな。
202774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 14:37:34 ID:PjAkGTIJ
CW 回路 (英語の Web ページでこう略しているのを見かけたので借用) をシミュレート
したいのなら、最初は入力を電圧源+直列抵抗+並列容量にしたほうがいいと思います。
(次の段階は直流電源+インダクター+寄生素子+理想スイッチとかね。)

CW 回路の各キャパシターに流れる電流の大きさを把握したり、ダイオードの順・逆特性の
影響を調べれば、どこでどのくらいの損失が生じているかを計算できます。
すると、どの素子パラメーターをどう変えたら、どのようなことが起こるのか、予測できる
ようになり、これはシミュレーションで数値的にも確認できます。

あとは目的に応じて効率重視・高電圧出力重視とかの要求をふまえ、シミュレーションで
最良点 (妥協点) をさぐります。

たとえ試作品=実用品であったとして、現物が思ったように動作しなかったとしても、
シミュレーションで最良点を探したときの手法が、現物の手直し・改良に役に立つでしょう。
203774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 15:32:07 ID:PjAkGTIJ
追記。これなんかも、やっぱり単純から複雑への過程の途中です。
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?%B2%F3%CF%A9%C3%CC%B5%C1 「高電圧発生回路」(最後のほうにあります)
204774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 16:13:26 ID:UV2VK1vm
>>200
ついでにRF系とかは職人技ってのも言っといた方がいいかもね
205774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 17:32:14 ID:lMCnMTNq
>204
もうそーゆー時代ではない。

手先の仕事は歳とってもなんとかなるが、眼の解像度低下はどうにもならない。
まして、今の若い連中はそーゆー技術習得以前の部分が全然出来ていないから
そこから始めたら、習得するころには爺になっているし。
それ以前に、そーゆー習得練習ができるような環境が日本国内には既に存在しない。
文系の奴らが、効率化とかリストラとか叫んでぶっ潰した部分だな。
206774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 19:19:50 ID:UV2VK1vm
なるほど。
しかし爺さんたちが本気で若手を育てようとしなかったのも問題なのでは

いや 文系のやつらが悪いのは同意するがね
207774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 19:32:09 ID:uATh9s46
だって芽は若いうちに摘めって言うじゃない
208774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 19:40:08 ID:tX2mvojT
>203
そこの中の人、〜あるらしいとか〜かもしれませんとかの無検証電波文乱発なんとかしろや。
209774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 19:50:35 ID:5GLHoJ1s
軽石ですから....
210774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 12:32:04 ID:U1jjaAcQ
ゲートで発振回路作って、乾電池2本の3Vを7Vほどに上げてやろうと思った。
最初のダイオードのアノードを、GNDにつないでしまった。
5Vしか出てこない。まあいいか。基板も出来てしまったし・・・orz
211774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:19:11 ID:NGqBRbXE
どっちにしてもダイオード暖め器だね
212ちょっと質問:2005/10/23(日) 22:34:12 ID:nFI+2cb0
今、コンセントからの段階で、できるだけ大きい電力を取り出したいと思っています。
そうするとトランスがじゃまなのですが、コンセントから直接、整流ダイオード1個で電圧取り出すのって何か問題あるでしょうか?

213774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:05:02 ID:5seCqTcj
>212
何か問題かって?
ボケが。行ってること矛盾してるじゃん。
214774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:44:06 ID:nFI+2cb0
危ないだとか、実際やってるだとかの情報が欲しいのです。
215774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:45:11 ID:vf0XkVRr
>>213
ネタにはネタでお答えを・・・
216774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:51:42 ID:5seCqTcj
整流ダイオード一個って、ブリッジダイオードのことだったのか。
217774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:59:20 ID:nFI+2cb0
別にブリッジダイオードでもいいですが、
トランスかまさず直接つなぎたいのですが、
やってる人っていないですか?
218774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 00:21:55 ID:2D0ttKGr
>>今時ブリッジ前にトランスあるものの方が珍しい
219774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 00:29:32 ID:CjojoLdY
でかいコンデンサをいきなりつければ「ブレーカー落とし」になる
220774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 00:32:56 ID:v7C0eSfe
218〉有難う。
221774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 00:35:58 ID:v7C0eSfe
219〉どれくらいの容量?
ちなみに俺の部屋は30Aでブレーカーが落ちます。
222774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 02:34:55 ID:mJDVNOUv
>221
ここは電気板だ。素人はすっこんでろ!

30Aのブレーカーは30Aでは落ちないぞ。
223774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 03:13:03 ID:v7C0eSfe
222〉へー、それじゃあ、家では30A以上電気つかえるってことですか?
それとも、時間的な発熱や電力で通電を制御してたりするので、短時間でなら流れるといったような話しでしょうか?
224774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 03:49:07 ID:hGkBGavC
ID:v7C0eSfeには教えたくありません
225774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 04:11:48 ID:hGHPJqct
ま、ちゃれんじゃ〜なのと無謀なのは大違いということで
226774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 21:21:33 ID:v7C0eSfe
ブリッジダイオードを直接コンセントにつなげて、やりました。
出力には12Ωの10wコンクリート抵抗を直列に入れて、やりました。
ブレーカーは落ちませんでしたが、コンクリート抵抗が、パックリ割れて破壊されました。
シミュレーションだと、100vの8A(100vx8A=800w)だったのですが、はやまりました。
やっぱり、抵抗はコンクリートでも耐久性がいるようですね。
また、やり直しますが、800w耐電力のある抵抗って、一般の店でもあるのでしょうか?
227お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/24(月) 21:32:31 ID:P8Lm+ism
>>226 そのレベルなら抵抗器ではなくて廃品の電気スト−ブや電気コンロの
ヒ−タ−を使ってみたらどうだ?。
228774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 21:49:09 ID:YIQOoe0L
おれもコンクリート抵抗って奴を見てみたいもんです。
この業界はや20年。
まだ出会ったことがありません。

コンクリート抵抗に期待膨らむ・・・
229774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:04:23 ID:v7C0eSfe
227〉抵抗が10Ωから100Ωでないと、電力が足りなくなります。
200w位のFETの電源に使いたいので、最低、100Ωの場合、100vで1A流れ、100wの電力をコンセントから取り出したいと思っています。
従って、最低、100Ωで100w耐久性の抵抗の条件がつきます。

230774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:18:01 ID:wbv3IKXW
>>229
電熱線でOKではないの。ごく控えめに使えば温度変化も小さく、抵抗値の
温度変化を無視できる。
231774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:20:30 ID:v7C0eSfe
228〉店のオッサンが言っていたので、
他の名前があるかもしれませんが、破壊されたものみると導線がコイルのようにまかれ、コンクリートで固められたような構造してた。
適当な流さで100Ωの抵抗導体物質を調べて、後は断面積の太さや複数並列化で
耐久性をます方法となると自作しかないのかなあ。

232774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:23:08 ID:TO0t85VT
電気スト−ブや電気コンロがなぜだめなんだ?
233774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:26:09 ID:v7C0eSfe
230さん、電熱線って、例えば1cm辺りどれくらいの抵抗値だとかわかりますか?
234774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:35:05 ID:YIQOoe0L
何この人?
235774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:39:59 ID:wbv3IKXW
>233
こんなの見つけたよ。まあ話を始めるネタにはなるだろな。
ttp://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/electro/electro_2.pdf

「1cm辺りどれくらい」という表現にはツッコミたくなる。
236笛の|踊り ◆Toei/piGHQ :2005/10/24(月) 22:53:02 ID:gLgcuAO0
>>231
その抵抗の一般的な名称は「セメント抵抗」でありましょう。
それはそうと、>>229にある

>200w位のFETの電源に使いたいので、

の記述が、どういう回路を指しているのかがよくわからないのですが…。
ダミーロード(仮の負荷)ということですか?
100Wを消費させる負荷で、比較的取扱いが容易なものなら、やはり100W電球でしょう。
237774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:55:02 ID:v7C0eSfe
232〉同じ消費電力のワット数でも、電力=電流×電圧=電流×(電流×抵抗)
なので、電流が大きい場合と抵抗が大きい場合どちらでも電力が上がります。
電圧を100vの一定に考えると、上式から電流の大きい場合抵抗は小さくならなければならないし、
逆に、抵抗が大きい場合、電流が小さくならなければならない。
今回、電流を大きくして、他回路に電気を供給し、電源として使用するため、電流が大きく、抵抗が小さい場合を選択します。
238774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:01:58 ID:TO0t85VT
色々考えたが>237 電気の基礎からやり直したほうがいいんじゃないか
239774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:05:55 ID:wbv3IKXW
>238
単なる釣りだとおもているよ
240774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:26:26 ID:v7C0eSfe
236〉携帯からの打ち込み遅くて、いつのまにか話が進んでいるようですが、
単純に、コンセントからの線をブリッジダイオードにつなげて、ブリッジダイオードの
直流出力を電源に使用すること考えてます。
ただし、この電源に、コイルなど、抵抗の小さい回路をつなぐと、オームの法則に従って大電流が流れてしまいブレーカーが落ちるとおもわれます。
ブレーカーが落ちないように、あらかじめ、ブリッジダイオードの直流出力部分に抵抗をかまして電源につけておくと抵抗の小さい回路をつないでもこの抵抗で電流の流れをある程度抑えるためです。
このかます抵抗が大きいと、抵抗や抵抗の先につなぐ回路に供給する電流が小さくなってしまうということです。
FETはこの電源とは別の話しで、高電圧を作る為の別の回路に使用します。
この高電圧回路ではFETの部分で大きな電流が必要なので、
この高電圧発生回路に大量の電気(8A)を供給する為の電源が必要になります。
従って、この電源装置のパーツである抵抗が小さくなければならないということ。
241774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:29:21 ID:v7C0eSfe
238〉はあっ?
242774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:34:09 ID:v7C0eSfe
238〉ちゃんとスレみてね。
抵抗で消費する電力と、抵抗から先の回路に伝える電力の違いですが。
243774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:43:50 ID:wbv3IKXW
>240
それなら突入電流は制限し、本来の目的の電流はスイスイ通すように工夫すればいいでしょう。
突入電流の制限には、抵抗器・温度依存抵抗器・サイリスタ (トライアック) ・電磁リレー
などを使う方法がありますね。
244774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:49:20 ID:YIQOoe0L
スレの無駄遣い
245774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 00:10:21 ID:2y3+6vFH
243〉電球の回路ですか。電球より抵抗が小さい回路をつけることになるとおもいますが上手くできないこともないかもしれません。
今、部品数が少なく、単純で安上がりなもの考えています。
今の回路で抵抗が有ればいいと考えてます。
246774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 07:58:30 ID:YW5TuzHi
>245
必要に応じて使用する電球のW定格を変えたり、並列接続をすれば
いいのではありませんか。
247774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 08:07:25 ID:yU28BTAd
スレストスレのfusianasanを叩くスレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130179337/
248774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 15:21:54 ID:2y3+6vFH
246〉とりあえずやってみます。
トライアックとダイアックの簡単な回路図があるので試します。
249774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 18:52:12 ID:YmOVkAE0
>>248
どうもレスが噛み合わないんだけどちゃんと読めてる
パソコンないのか?
250774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 21:59:26 ID:2y3+6vFH
電波新聞社の本にのっていたランプの光調回路をシミュレーションしたが、
ランプ部分には交流電圧しかでてこないし、抵抗値変えても波形さえ変わらない。
サイリスタ類の単体機能や付属のシミュレーションはスパイスの本に付属していたもので、
それなりに検証できたが、俺のやり方が悪いのか本がいい加減なのか、ランプの回路では交流しかでない。
現品コムで高耐圧、大容量の電解コンデンサを格安でかったし、
もう、コッククロフト回路に直接コンセントの線つないだほうが早いかもしれない。
251774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 23:08:08 ID:hvlpLg5q
隣近所には迷惑かけるなよ >250
252774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 00:59:41 ID:OSVwqupJ
そういえば、ブレーカーが落ちるなら、ノブをエイヤと押し上げていればいい。
ヒューズが切れるなら太い銅線に置き換えればいい。って考えるヒトもいるんだよな。
253774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 01:12:25 ID:6b9rMoPj
ブレーカーが落ちるなら、ノブをエイヤと押し上げていればいい。>安全
ヒューズが切れるなら太い銅線に置き換えればいい>危険
254774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 03:35:49 ID:pyLJbNku
最終的には、発電機も作ろうとおもいます。
従って、入力電力はあまり気にしてませんが、電源より先につなぐ回路の耐電力には
限界があるので、いずれにしても、電流の制御が必要になります。
ちなみに、電源は、コンセントからブリッジダイオードに直接つないで、470uFのコンデンサを4個と1uHのインダクタ2つと
1megの抵抗で、そこそこの100vの直流電源ができそうです。
シミュレーションでは100v近辺で±2v程度の振動はありますが、それ以外は平な直線で、安定した電圧を出しています。
確か、コンデンサは1個20円、ブリッジダイオードは800v25Aが50円だった(現品コムで)し、インダクタと抵抗とコンセントコード(150円)いれても500円位でできそう。
255774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 03:51:57 ID:pyLJbNku
後、コンデンサは470uをニ個並列にして一つの940uのコンデンサとしました。
また、出力電圧の振動は100v近辺の±1v程度で幅が2v程度でした。
この電源に100Ωの抵抗をつなぐと100v1Aの電流が流れ、100wの電力が取れます。
接続回路を変えればもっと多く3000ワット(私の家は100v30A)でも、ブレーカーが落ちるまでとれるはずです。
256774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 04:02:27 ID:pyLJbNku
また、書き忘れだが、コンデンサの耐圧は100vで470uが一個20円でした。
257774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 04:06:38 ID:dtVFIjD6
>254
http://research.kek.jp/group/TTPS/SynchroPS.pdf
これ↑ をお勧めします。 というか、とっくにご存知なんだろな。
258774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 04:42:38 ID:M/5ivbi/
>257
あれ、さっき読めた Web 上の pdf ファイルがうまく読めない。
ttp://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/1491735/bc/R/SynchroPS.pdf?bcETT1DBMWDNGZXh
こっちにコピーを置いておきました。失礼しました。
259774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 09:30:35 ID:Tud/UGVv
サイン波100Vの整流平滑回路のケミコンに必要な耐圧は141Vじゃないか?
260774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 17:25:08 ID:pyLJbNku
259〉実効値はそういう理屈だと思いますが、
ダイオードの抵抗なのか、シミュレーションでは100v以内です。
ただ、問題なのが、インダクタを1mHにすると、600v6Aになっているんですよ。
もっと上げて100mHにすると900v9Aになる。ただし、波形はかり崩れます。
シミュレーションの結果がそれほど間違いでなければ、インダクタンス間違えると爆発の危険もでてきました。
261774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 17:40:37 ID:pyLJbNku
解析時間を1秒から7秒にのばしたら、600v6Aに収束するようです。
インダクタンスを1Hにしても、初期段階で900v9Aのぶれがでるものも600v6Aに収束するようです。
まあ、入力が100v60Hに関係しているのだと思いますが、
これが事実だとすると、一般の本にかかれている゛平滑回路゛が、実際は゛増幅回路゛になってしまっているようにみえますが。
まあ、良く考えると、周波数で、簡単に電力上げる方法があることになるんじゃあないだろか?
262774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 17:45:59 ID:pyLJbNku
すまん、周波数変えてやってみたが、周波数に関係なく、600v6Aになるようです。
従って、回路構造のみが、増幅作用になっているようです。
263774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 00:50:56 ID:FVixvovH
あーあ。
道具も使う能力の無い香具師に使われるとネタ製造機か。
264774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:11:35 ID:ei8x+Peo
263〉そりゃあどういう意味?
スパイスのやり方が悪いというなら、同じシミュレーションやって見る。
まあ、俺は、今は、インダクタを1個減らして、100vで安定する方法取ってますが。
後、ツェナーダイオード入れて、逆耐圧で100v越え電圧を吸収し、コンデンサの破壊を完全に回避できると思っています。
265774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:37:40 ID:PusehAhU
>264
を、凄いな。お前みたいなのが回路設計することは犯罪行為だと思うよ。
266774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 03:37:47 ID:ei8x+Peo
そりゃあそうでしょ。
簡単なもの複雑にして、いらない付加価値つけて、
悪い頭で、ろくな物理計算できない回路設計のプロと自称している連中の規格なんかに評価されても・・。
だって、工学部の電子学科出た奴で、電子扱っているのに、電気の計算しても、電子の話しすると、さっぱりピーマンなんだもん。
267774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 03:42:28 ID:ei8x+Peo
電気と電子の違いだよ。
物理屋さんは、ちゃんと区別できるのですが。
268774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 03:51:06 ID:ei8x+Peo
もちろん、電子がたくさん流れて電流になりますが、
電気の計算は、沢山ある電子のおおざっぱな計算で、
電子は沢山あつまった多体として統計的計算をしたり、量子力学的計算だったりしますが。
269麻帆良学園広報部:2005/10/27(木) 04:01:41 ID:9tc07Ugb
紅白にネギま!の主題歌「ハッピー☆マテリアル」を出そうという企画です。
ネット上での投票も可能なので、ぜひご協力ください!

NHKによると、「結果はすべて公表し、このデータをことしの紅白の大きな柱にして、
みなさんに楽しんでいただける構成・演出を検討します。
NHKが全力で取り組む、紅白聴きたい歌アンケートにご期待ください。」とのこと。

○投票方法
  いずれの場合も、自由投票欄にこのように書いてください。
  曲名:ハッピー☆マテリアル  歌手名:麻帆良学園中等部2-A

・NHKに行って投票                           ・携帯で投票
  NHKにて投票を受け付けています。                  I-mode:メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→TV→NHK
  NHK所在地↓                               EZweb:トップメニュー→カテゴリで探す→TV・メディア→全国TV→NHK
   www.nhk.or.jp     Vodafone:メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→TV→NHK
                                          こちらからNHKのページへアクセス
・葉書で投票
  このように書いてポストに投函してください           ・データ放送で投票
  (これはあくまで例です)                         デジタルテレビ放送を受信していらっしゃる方は、
    www.usamimi.info         NHKとの双方向通信での投票が可能です。
    www.usamimi.info         送信方法などはガイダンスに従えば分かるとのことです。

・ネット投票
    www3.nhk.or.jp
   ここの投票フォームにしたがって投票してください。

連投やクッキー削除、投票に関する詳しいことは各種まとめサイトを見てください。
www.usamimi.info
http://happymaterial.com/
hapimate.com
10月31日までなので1票でもご協力お願いします。
270774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 04:03:24 ID:PusehAhU
>266
お前が全然分かっていないし、文章からして、電気屋の適性もなさそ。
お前が書いてることは用語を並べただけであって、文章としての意味は無い。
271774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 04:32:29 ID:ei8x+Peo
270〉そうかもしれないね。
別に、俺はどっちであってもかまわないが、
簡単で安上がりの高い出力の電源があればいいだけ。
イオンクラフトや、レーザーやら、X線などの実験が先に待ち受けているのです。
そういった機械製品ってかなり電気屋がぼりまくってるからね。
医者ならかもれるだろうが、物理屋には不要なのです。
電気の計算しかしない人が電子の実験する人をかもることがまちがえ。
こんな低レベルなところに不要な負荷をもちたくないと思うのです。
俺の他にも、実験やる人に参考になればと思うのです。
272774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 04:46:22 ID:ei8x+Peo
ギターアンプとかでも、高い出力になると、急激に高くなったりするでしょ。
真空管なんか使っちゃったり、値段つりあげることばっか考えるのが電気屋です。
まあ、一般的に、高い出力のものに高い値段がつくイメージだね。
x線やらレーザーやら高い製品には高い電力つかうし。
273訂正確認:2005/10/27(木) 10:00:18 ID:ei8x+Peo
259〉交流電圧の実効値は、100v×(1/1.41)だな。
274774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 11:43:48 ID:ShnU5eay
ごるごるもあといい勝負ですよね。
いっそ二人が組めば物凄いものが出来るに違いありません。
いろんな意味で。
275774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 14:02:54 ID:PxCP/UT1
>271
お前、電気屋に偏見もってるんだ。
自然科学系で電気屋つうのは、他からみればデタラメな奴らに見えるだろうことは
否定しない。実際、鷹揚だ。しかしボッタクリから一番遠いところにいるのも事実だ。
漏れらがぼったくるとしたら、その相手は文系の連中くらいなものだろ。
電気屋の誰が考えても「そんな奴らからはぼるだけぼってやれ!」って思う連中相手だな。

もれらが物理屋や地学・天体屋に対して取る態度は、一応問われた物は提示するが
あとは突き放す。「好きにすれば」

漏れた茶必要なところにしか金は使わん。一番安く安全が買える策しか示さん。

だけど、273のカキコみていると、お前物理屋としても対したラベルにないだろう。
276774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 14:50:04 ID:ei8x+Peo
まあ、まともな人には失礼な言動だったとおもうが、俺はね、人の評価なんてどうでもいいのです。
他人との相対的評価なんかより、実際、今、自分に何ができるかに価値があるのです。
人の評価が、あなたは好きみたいだが。

277774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 17:17:35 ID:oyOQ831I
>>274
(悪)夢のコラボレーションですね。

でも、軽石ファクトリーの創立者にして現工場長の軽石氏を
技術顧問として招けばより一層すばらすぃ物が作れると思います。
278774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 17:43:47 ID:md//EvqZ
>276
お前、謙虚さというものを勉強しろよ。まだ人生折り返していないんだろ?
まだ間に合うかもしれないからさ。

理工のお話は、正解か間違っているかしかないんだよ。
お前は思考というモノをしらんし、つぎはぎの知識の断片は色々な条件下の結果であって
一般化されるような知識は何もない。

小学校の工作部の部長さん並だな。
279774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 18:37:22 ID:ei8x+Peo
278〉一般化していくのが物理なんで・・。
理論が絶対正しいとは考えてないが、それなりの使い道と価値はあるよ。
後、その ゛知識がどうたらこうたら゛って、お前、詩人にでもなるのか?
そのセリフどっかの本かメディアにあったぞ。
それは、お前自身が自分にたいして受けとめたことであって、俺とは関係ない。
同じセリフを以前俺も聞いたが、俺は、普段から心がけているので゛あたりまえじゃん゛で、おわったけど。

280774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 22:41:01 ID:+o0XUapF
あちこちひっかかって、ちっとも進まない。それでいいんだよ。
無理やり一気に進んでケガするよりは、一つ一つ勉強していきましょうね。
281774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 23:27:11 ID:i7tIGR8p
??
まだ理学の坊やが騒いでんのか?









もっと騒げぇ
282774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 23:36:36 ID:04fQWslc
しかし何騒いでるんだか・・・。
個人の主張を言い争うスレぢゃないだろ?
283774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 01:03:17 ID:+sU0uljO
ポカ〜
お疲れ!
284774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 08:50:01 ID:5YrSoLaZ
なんじゃそりゃ?
285774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 09:44:57 ID:p2uyuw16
 みなさんこんぬつわ。漏れは、何を隠そう、別板の某スレで、非常に
恥ずかしいまつがいを書いてしもて、直後にそれに気がついて、ゴメソ
しようとは思ってはいるのだが、非常にエラソーに書いた手前、謝りに
くくって躊躇しているのですが、このすれでああ、下には下があるもの
だなぁ、と少し安堵しますた。今から誤りの謝りにいってきまつしけん。
286774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 09:55:13 ID:p2uyuw16
>>278
>理工のお話は、正解か間違っているかしかないんだよ。

 いくら理工ったって、そげな単純な例ばかりでもないっしょ。

 あ、上でいってる下はあなたのことではありまっしぇん。
287774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 11:33:11 ID:5xS5s9kM
288774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 12:03:13 ID:5YrSoLaZ
ここはレーザースレとは無関係!
無理矢理、こじつけるなよ。
289774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 15:17:22 ID:C0+wjXHA
>>282
ほら、スレタイがあれだから
290774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 15:24:31 ID:5YrSoLaZ
>>1が悪い、>>1が・・・。
糞スレ立てるな。
291上手くいきました。:2005/10/28(金) 15:49:08 ID:98nlQD+N
ブリッジダイオードに直接コンセントつないで、
100v47uFコンデンサ4個とインダクタ1個と1meg抵抗を1個で、
100v直流電源を作成して快調にうごいてます。
292書き忘れ:2005/10/28(金) 19:14:11 ID:98nlQD+N
後、インダクタは15uH。
ブリッジダイオードの耐久性電流が25Aなので、単純に100v×25A=2500w、直流で考えてもだいたい2000w位はとれるだろうか。
293774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 20:14:05 ID:3QCpNkqD
なんか物凄いバカがバカに気づかないままバカやってるな
294774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 20:20:48 ID:CgPpgMNT
電流耐圧と、熱耐圧は一緒にしてはいけない。
295774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 20:35:17 ID:C7sX1e6h
電流を次第に増加していくと最初にインダクタが焼け落ちる悪寒
296774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 20:56:44 ID:98nlQD+N
294〉ダイオードブリッジは電圧800v電流25A規格なので、充分な範囲だと思います。
295〉太い線を数回巻いてあるだけなので、線自体の抵抗は、小さいし長さも知れているので考えにくいです。
297774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 21:13:26 ID:nlv7Xgxz
>>292
色々考えたが、電気の基礎からやり直した方がいいんじゃない?
298774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 21:14:47 ID:xBOnkU0K
なぜかしら1Megが直列に入っていて何なくセーフ
299774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 21:17:22 ID:CgPpgMNT
自分は何を指摘されてるか理解してる?
300774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 21:19:19 ID:98nlQD+N
294〉800v×25A=20000wのエネルギーの耐久性を保証した規格でしょう。
1/8の電力で機能失うことのほうがおかしいだろ。
熱は、電子が導体原子に衝突してできる原子振動を考えれば、電力のエネルギーを見れば検討つくでしょ。
301774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 21:22:41 ID:98nlQD+N
298〉携帯からの打ち込み遅くてすまん。
1megの抵抗は電源外につなぐ回路に並列につないでます。
302774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 22:01:51 ID:sxZN4XrJ
この人、本気で言ってんのかなぁ
なんかもう壮大な釣りに思えてきたよ
303774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 22:04:06 ID:xBOnkU0K
壮大な釣り → 大壮な釣り
304774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 22:06:43 ID:C7sX1e6h
結局この直流電源はどんな用途に使うの?
うちの会社ではAC100V全波整流(約DC90V)で55A、0.5秒の負荷で出力制御をするけど
ダイオードの突入電流は電源トランス(6kV/100V)のインピーダンス分で流れるから定格1200A〜2000Aクラスを使ってるよ
305774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 22:30:50 ID:sZvmcsvj
コック黒太ン回路の電源なんでしょうね、たぶん
306774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:01:40 ID:5YrSoLaZ
釣りというより、スレタイの意味分からず書いてるよ、きっと・・・。
307774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:06:47 ID:sZvmcsvj
このスレ建てた本人だと思ってたんだけど違うのかなぁ
コック黒太ンなんて言う人はまずいないと思うし
308774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:41:13 ID:98nlQD+N
307〉スレたてたの俺だが、確かに、俺のコックは黒太だが、回路に命名した覚えはない。
電源は発信回路とうしてコッククロフトにつなげていく予定だが、まだまだ、先があるのです。
スレに張り付いているわけにはいかないので、いつのまにか、話しが増えているようだ。
309774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 01:46:37 ID:JmQblFTI
俺は最初から釣りネタとして読んでるよ
だからネタでしか返事しない
310774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 01:48:09 ID:JmQblFTI
まあ、釣りでなければ、限りなく馬鹿に近く、ホンの僅か天才の可能性もある人だろねこの人
311774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 02:09:18 ID:TJij0vHM
真に受けて自惚れちゃうから、この手の人は。
適度に扱き下ろしてやらないと、タメにならない。
312774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 02:09:53 ID:3wowo/4M
まあ、何でもいいけど、目的の回路ができたら、HPで公開するのです。

実際に作ったものを見せて、シミュレーションでも確認できるようしたいと思います。

他人が見て、簡単に再現出来て、その先にある、本来価値のある内容が語れるようにしたい。

レーザーやX線あたりはすぐできるだろうし、イオンクラフトもやります。

発電機も自作してエネルギーの研究と実験をやったる。
他、ブラックライトなどもやりたいね。
××××××××××××××××

先は長い。こんな低レベルな所にかかる時間もコストも無駄なのです。

××××××××××××××××

313774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 02:16:28 ID:JmQblFTI
さすがにポイントを変えたほうがいいんじゃないだろうか
ここの釣堀の魚はもうスレてるよ
314774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 02:43:16 ID:3wowo/4M
釣るってあんた、何がいいたいか良くわかりませんが、
俺は、コッククロフト作って実験最中でスレ上げただけですが。
途中、なんくせ付けるやついるもんで変な会話にもなりましたが、本来の目的ではありません。
ただ、高電圧の電源からはいろいろと派生する実験ってあるんだな。
だから、きっと、関心のあるやつはいたと思いますし、これからもいると思っています。
俺の今の困難が、誰も解決できないなら、自分でやるしかないでしょ。
又、せっかく、俺が時間をつかうのだから、上手くいった内容を、同じ困難にある人にも役立って欲しいとは思っています。

315しかし、まあ:2005/10/29(土) 02:53:17 ID:3wowo/4M
しかし、まあ、いつの間にか300越えちゃてるし、
そんなつもりじゃあなかったんですけど。
俺の愛しい、小池栄子のスレに一生懸命かきこんだってここまでのびないよ。
あー疲れた。俺があんなけ一生懸命ちんこたててやったのに、小池栄子が婚約らしいもんな。
まあ、寝るわ。
316774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 03:34:47 ID:JmQblFTI
コンクリート抵抗。。。。。
少し文献読んでればこんな単語は出てこないであろう

X線や紫外線、レーザーの浴びすぎではないですか?
317774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 12:58:39 ID:79eZ/Ok/
アスファルト抵抗は無いけどコンクリート抵抗やモルタル抵抗って単語はありますよ。

コンクリート抵抗器やモルタル抵抗器が売られているのは見たこと無いですが、
彼くらいの実行力があれば作ることはたやすいと思いますよ。
318774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 13:10:56 ID:JJxWrchm
>コンクリート抵抗やモルタル抵抗・・・
???
セメント抵抗や、ホウロウ抵抗の間違いでは?
319774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 14:28:36 ID:jfUCKgbG
漫才でもやっているつもりなんでしょ
320774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 03:52:55 ID:9cL3wNV6
いや、電波の浴びすぎで自ら電波を発しているんだよ
321774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 07:40:14 ID:89/oaSN5
 オマエら、ダマされるなよ。彼のID見れれ。

 オレは今どき98ノート使ってるIQがドキュンな奴だと思う。
322774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 13:24:08 ID:q1gdVkTH
彼って誰のこと指してるのかわからん....orz
323774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 18:30:35 ID:tw/fZYlC
>320
八木アンテナの導波器・反射器みたいなもんか
324774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 19:43:48 ID:dLZLy5Vc
そうそう、その指向性が2ちゃんねるムキになってる
325774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 02:07:52 ID:tlLn7Xz6
ageとく。
326774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 06:35:41 ID:rmQLYPEA
ヘンなのが去ったみたいなので再開しましょう
327774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 11:27:04 ID:ErlmoyeO
291なんですが、私の作った100vの直流電源なのですが、
実測してみると、142v程度あります。
ダイオードが1個で1方向でなく、ブリッジダイオードの中身は、4個で、2方向全波整流なので、交流の実効電圧値の2倍でしたね。
従って、交流の実効値は1/1.41≒1/√2ですが、これを全波で2倍して、2×(1/√2)=√2≒1.41
結果、142vの直流電圧でした。
幸い、100v規格のコンデンサが実際は、もう少し高い耐圧で設計されているため、機能しますが、
危険なのでご注意してください。

328774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 11:28:40 ID:cKmJTAoe
 クマー
329774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 11:48:27 ID:IiUmuueA
コマー
330774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 15:09:00 ID:pBLOddFL
ヘンなのって291のことかね?
331774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 15:09:43 ID:ErlmoyeO
ところで、つくった142vの電圧を、可変にするために、
単純に考えると、抵抗とうして下げれますが、電源の出力電流を、ある程度(10A)の大きさ確保しようと思ったら、
つなぐ抵抗が14オーム程度になってしまいます。
ただし、電源より先につなぐ回路負荷が0オームならば、142vがこの14オームに全てかかり、10Aが流れ、1400wの電力がかかり破壊します。
そんな耐久性の抵抗がないので、今、ここの抵抗をFETでだいようしようと考えてます。
シミュレーションでは結構簡単にいってますが、実際、やったひとや、回路紹介しているサイトってありませんか?
332774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 15:31:00 ID:dp0Ai2vq
素子に何を使おうと、オームの法則を利用して電圧を下げている限り素子の消費電力は同じ、
損失1.4KWのFETだってとんでもない化け物になる。発熱も1.4KWのファンヒータと同じだけ発熱する。

普通これだけのパワーが要るときは、
スイッチング素子を使ってPWMでコントロールするか(トライアックもこのひとつ)
可変式のトランス(スライダック)を使う。
要は適材適所ということ。

目的は何よ?
333774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 15:58:53 ID:ErlmoyeO
332さん、目的は、高電力をつくることです。
142vの電源をマルチバイブでパルスをつくり、FETで増幅させる回路つくりましたが、800v7.8AのFETが爆発炎上してしまいました。
他、製品で買った電源だと25vまでしかでませんが、これだとFETもこわれません。
FETの規格でPowerDissipationが190wとかいてあり、種類が、IRFPE50です。


334774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 16:01:59 ID:EZ2dJXMe
いや、だからその高電力を何に使うのかということです。
汎用電源ですか?
335774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 16:18:41 ID:ErlmoyeO
334さん、コックククロフトにいれて、
10万v位を作り、イオンクラフトを飛ばします。
ちなみに、電流が7A位までに抑えれば、FETもこわれずに、立派な電圧変換になりますね。
だから、あとは、電流にリミッターかける仕組みかんがえれば、簡単で安上がりな高圧電源ができます。
336774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 16:29:15 ID:IiUmuueA
イオンクラフト飛ばすのに、そこまで電流必要か?
今までイオンクラフト飛ばした香具師は、
スライダック+TVのフライバックトランスを使ってるぞ。
337774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 16:56:42 ID:EZ2dJXMe
激しく同意。
つかそこまでに無駄にパワーぶち込んでも感電死の危険が増えるだけかと。
338774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 16:58:00 ID:y4xWKnyP
ごめん…これ本当らしいんだ・・・イマソトヲミルナこれを夜中の12時までに5箇所にはりつけてください!!!!あなたが止めたらすぐにわかります!!
止めた人は明日の夜八時に非通知でワンコールが1回きます!!これを信じないで止めた
**県**町に住む****さん18歳のひとが↓をみてお亡くなりになられたそうです。
しかも変死体で……。
その人の画像をみせます・・・みてもいいですがあまりおすすめしません。
http://www.rr.iij4u.or.jp/~django/FULCI.jpg
信じる信じないは君次第
339774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 17:06:44 ID:ErlmoyeO
336〉電流は必要ではありませんが、電圧が必要。
すでにつくりましたが、どうやら、放電の状態から5万v位はあるようですが飛びません。
恐らく、電圧が安定してなく、最高電圧は5万v位で、平均電圧が25000v以下なのではないかと考えてます。
単純に電圧を上げること考えてます。
従って、コッククロフトに入る前のトランスに送り込む電力を上げることを考えています。
後、テレビの電源の整流ダイオードの質が高いのか、とんでいるようですが、自作にはこだわりたいと思います。

340774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 17:22:39 ID:EZ2dJXMe
周波数がそのトランスが効率よく稼動する領域から外れているってことない。
むやみに周波数が高いとか。
341774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 18:21:44 ID:y0AKCmR8
340>>周波数はKHオーダーで調整可能な回路で、
インターネットの高電圧回路と同じものを作りました。
342774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 19:20:00 ID:EZ2dJXMe
一度回路晒してみて。
343774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 21:51:20 ID:tlLn7Xz6
このままやりたいようにやらせときゃ、感電してbaka人口が一人減るな。

ということで、次からレス禁止。
344774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 22:17:28 ID:ErlmoyeO
140v電源で、電圧も電流もFETを2つ使って制御する回路が、シミュレーション上で出来たぞ!
材料費用全部入れても1000円程度でできそうです。
何で、このレベルの回路作ったり公開してるサイトがないのか?

345774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 22:49:35 ID:tlLn7Xz6
実際に作るにゃ一癖も二癖もあるからだろw
bakaか。

あぁ、bakaだったな。
346774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 23:25:45 ID:ErlmoyeO
実際のもので、耐久性などの問題がないようにシミュレーションしているのですが。
まあ、出来たらHPで公開します。
347774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 00:20:38 ID:vY42Gd2p
327の間違いに気付かなかったり半導体のデータシートの読み方がわかってない人が
いくらシミュレーションしたと言ったところでその結果も怪しい限りです。
348774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 01:12:45 ID:gn2Bcbz/
327ってリアルに間違いだったの?
釣りかと思ってた。
349774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 04:05:34 ID:U9+T+eff
このスレを最初から読めば327(=1)の程度が知れるよ。

冗談で妙なコトを吹き込んで安易に実行されて死なれたりしても困る。
350774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 08:34:51 ID:YIL5H6h8
器t外相手にすると染りますよ
351774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 09:42:33 ID:RSORACLF
製品電源の15v電源入力に使い、実際の回路でFET電圧制御回路作って実験したら、ほぼシミュレーションの結果と一致しました。
5vから15vまで、の範囲でやったがみんなよく一致していました。
シミュレーションではFETにIRF系列の似た耐圧特性のものを使用しました。140vまで上げても結果が期待できます。
昨日、パーツをネットで注文したので、届き次第、140vまで実験します。
ちなみに、10Aの電流制御は0.1オーム20Wのセメント抵抗で作ります。
0.1オームに10A流れたとしても、1vの電位差で1v×10A=10wの耐電力でまかなえます。
352補足:2005/11/04(金) 09:49:26 ID:RSORACLF
製品電源15vを電源に使って、FET電圧制御回路への入力電源として使用しました。
353774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 16:38:48 ID:rvfEjDJd
次の段階は抵抗を焼く、MOSFET を飛ばす、ブレーカーを落とす、この辺かな。
ブレーカーが落ちる前に部品が破裂飛散しないことを祈る。
354774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 17:18:09 ID:RSORACLF
現品コムなんかたたかれてるな。コンデンサとか激安なのに。同業他社の攻撃だろうか。
そんな俺も、0.1オーム20Wの抵抗千石のサイトで買ったが、1個84円5個が送料込みで、
1500円になってしまった。単価では300円のもっとも高いパーツになってしまった。
まあ、安上がりの電源が目的なので、抵抗は自作もやる予定。
先日、テレビでエジソンの電球に竹の芯を炭化したものを使ってるの思い出しました。
シャープペンの芯の抵抗を計ってみると、通常長さで1.2オームあるので、5mm程度にきって自作予定。
上手くいけば、最高値の抵抗が、最安値で出来るかも。
355774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 18:42:35 ID:uCxdP2vf
なんと、ついに(フィラメントが)裸の電球まで作り始めたのか・・・・
356774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 18:48:55 ID:rvfEjDJd
安い小抵抗なら鉄線がいいかも。太さ、長さをかなり自由に選べて安価。許容電力が
不足気味のときは強制空冷する。単なる金属線だから冷却効率がとてもいい。
ハンダ接続すればヒューズの役目だって果たしちゃうゾ。
357774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 19:14:45 ID:RSORACLF
356〉ハンダ接続はまずいですね。
今、鉛筆の芯、ダンベル状にけづりながら細い導線巻きつけて太い導線とハンダづけ終わったところでしたが、うっかりしてました。
鉄線等試してみたいと思います。
358774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 20:42:22 ID:djP1a+AV
全角数字と半角数字が使い分けできない
スレはここですか

そうですか
359774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 03:00:57 ID:O6Lf6FcO
353》それがないように試行錯誤の上、あみだしたもの。
ただ、よくよく考えたら、単なる安全装置に過ぎないことに気がついた。
つまり、電源につなぐ回路の抵抗値がある値(0に近い値)より下がると電流の値(回路電圧)が自動的にさがる回路でした。
可変抵抗で電流の調整が可能なのは、この下がる電流値の最小値で、
電源に抵抗0の回路が接続したとき流れる電流値です。
ところが、電源の制御FETの耐電力の限界により1から2A程度までしか、流せないので、
結局、FETを1個に減らし、20オーム900wの抵抗をつけたほうが、電圧調整もでき、電源の出力がはるかに大きいです。
電流に関しては、いらないことで、時間を使ってしまったようです。
明日からは、鉄線やニクロム線探しです。
360774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 03:25:03 ID:pRuuZfLi
普通は、「負荷に流れる電流を制御すればいいだろう」と考える。
負荷とは AC 商用電源から見た負荷と、C&Wから見た負荷の2種類が
ある。そうすれば、へんてこりんな「制限回路」がずっとスマートになる。
さてどうしましょうかね。
361774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 04:15:08 ID:NXIesVuA
誰もその回路を見てないからな

クソ回路なのか謎回路なのか魔術回路なのかトランジスタ奇術なのかは
誰にもわからん

ぜひ見てみたいものだ
362774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 04:24:06 ID:pRuuZfLi
それを見ると、おそらく「のけぞっちゃう」だろうから、決して upload しない
で下さい。お願いします。
363774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 08:07:19 ID:DtUq+PRz
いつの間にか、>>1?を叩くスレになったねwww
364774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 08:16:55 ID:RlnSsKy5
いえ、1に釣られて楽しむスレです。

365774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 01:07:23 ID:r2d8JueF
361 362 》
イメージとして、電源のプラスとFETのドレインの間にテスト抵抗を入れ、また、電源プラスとゲートの間にも抵抗を入れる。次に、ゲートとソースの間にも抵抗を入れる。
ソースはグランドにつなぐ。
ただし、今回は、ドレイン・ゲート間に入れた抵抗とゲート・ソース間に入れた2つの抵抗を一つの可変抵抗でやった。
これは、可変抵抗の比率(ドレイン・ゲート間に入れた抵抗とゲート・ソース間に入れた2つの抵抗の比率)を変えることによって、テスト抵抗両端の電位差をかえられるため。
また、可変抵抗の比率を一定にすれば、テスト抵抗の大きさを変えても、FETの、ドレイン・ゲート間、の抵抗値が自動的に変わる事により、テスト抵抗の両端の電位差が一定にたもたれる性質を基本的に利用しました。
上の機能をもった回路を2つ使って制御回路をつくりました。
366365訂正:2005/11/06(日) 01:14:00 ID:r2d8JueF
》ただし、今回、ドレイン・ゲート間に入れた抵抗とゲート・ソース間に入れた抵抗・・



ー》
ただし、今回、電源とゲート間に入れた抵抗とゲート・ソース間に入れた抵抗・・


に訂正。
367774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 03:08:03 ID:r2d8JueF
文章が長くて訂正が、面倒だが、
つまり、可変抵抗の両端を電源プラスとマイナス(グランド)につなぎ、真ん中の可動部をゲートにつなげた。
ソースは電源マイナス(グランド)につなぎ、ドレインと電源プラスの間にテスト抵抗が入ります。
368774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 06:19:22 ID:9AVo51yW
>367
それでど〜なの?
369774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 09:38:01 ID:r2d8JueF
347》交流電源をダイオードにつないだ時の半波整流の実効値は、直流と交流の成分が混じり、
計算されるってこといっているですかね。
で、全波はその倍。
俺のいっている交流の実効値ってのは、ダイオード繋ぐ前の単体の交流のもの。
今、アナログ電子回路の本で、整流回路のとき方が載っているのをみつけました。
あんたのみているのと同じ解法かなあ?
この本では、初めの設定から、電源をトランスとダイオードと抵抗につないだ状態の回路での交流入力電圧を使用していますが、
これによると、出力電圧=入力交流電源電圧/{π×[1+(ダイオード内部抵抗/出力ぶ抵抗)]}
が導かれてますが、分母は1より大きいことは明らかなので、上式では、交流入力電圧より出力電圧が数字上、下がる事になります。
同様に、全波では、半波×2の出力電圧が示されていて、分母が、π≒3.14より大きいことが明らかなので、入力電圧より出力電圧が下がることになります。
今回、トランスはつけていないし、100v入力に対し、出力が142vなので、本で参照する関係式の意味意味が違ってくるものがでてきますが。
370774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 09:49:51 ID:r2d8JueF
368》電圧の制御だけなら、出来るので、
電流は、ニクロム線かいました.
15cm程度を2本並列で25オーム、800wの抵抗つくりました。
意外とニクロム線の抵抗ってちいさかった。
ただ、電源装置に電気ストーブつけた感じです。
今、ニクロム線止めて、電球(200オーム程度)を4個並列につなげ、50オームの抵抗で使ったほうが、
エネルギーを光に変える分、熱がこもらなくて実用的かと考えてます。
371774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 10:30:29 ID:Rt+Pi2R4
>>エネルギーを光に変える分、熱がこもらなくて実用的かと考えてます。

( ゚д゚)ポカーン
372774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 11:24:01 ID:NNtcaGBx
レーザー、X線云々より、この調子で電気ストーブ止まりだなこりゃ。
せいぜい、ハロゲンランプストーブ(扇風機みたいな)の完成で自己満足終了か?
373774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 11:26:58 ID:NNtcaGBx
まあ、彼にはハロゲンランプの突入電流も高度で難解でしょうが。
あ、シュミレーションがありましたね。
374774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 11:35:33 ID:Ou9R0Gax
放っておけ。自画自賛だしw
375774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 12:11:05 ID:ks5szLoM
彼は電灯線AC100Vの100Vがどういう値なのか知らないのかな?
376774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 12:12:26 ID:dWiQ8I/I
真面目な話、こんなところに書いてる
場合じゃないですよ。公知の事実になって
しまいますよ。1さんには、今すぐ弁理士さんの
ところへ駆け込むことをお薦めします。
権利関係をきちんと押さえておかないと、
将来に禍根を残しますよ。斬新なアイディア
なので公報に出るまで書き込みは自重を。
377774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 12:52:23 ID:VyLB1Agi
そうそう、あまり書き込んで公開すると後悔しますよ
特許取れなくなる。
大きな発明につながる要素が満載の実験なのですから。
378774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 13:10:11 ID:VyLB1Agi
コック黒布団で寝る
379774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 16:02:47 ID:r2d8JueF
376 377》たいした回路ではありません。
同じことしたい人がいれば、やくにたつものがあったほうがいいと思うのです。
今、考えている電力向上はあくまでも、基礎工事、
また、コンセント電源に直接、コッククロフトつけて1000v以上の直流作ったり、電流制御の負荷をもっと先にまわしてもいいし、
ガソリンエンジン回して発電して、もっと高エネルギーの源つけたり、やっちまえば、事象自体は起こすことは簡単。
安全とコストも探っているのです。
せっかくだから、アンプや、他実験への応用や、勝手を探っている要素もあるのです。
380774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 16:16:47 ID:+Jr8mTbX
強い電波も発生できそうですね。
381774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 16:48:02 ID:PV5gZPTS
379
ってさ、馬鹿なんだよな。何でバカなのか指摘されても判らないバカ。

電灯線直にコックローチ繋ぐなんてやつが、集合住宅住まいだったら、同じ棟の香具師は
たまったものじゃないよな。
382774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 17:35:33 ID:FzNODRFn
コッククロフトンは明日の朝8時をもって私共の会社の特許となります。

これに関わる回路のシュミレーションや製作も特許権の侵害となりますので
ご注意下さい。

特に》の記号を多用される方にご忠告申し上げます。
以上、宜しくお願い申し上げます。
383なんだか、こんがらがってしまいましたが:2005/11/06(日) 21:32:01 ID:r2d8JueF
367は間違え。
電源プラスをドレインにつなぎ、
電源マイナスをソースにつなぎ、
可変抵抗の両端の一端をドレインにつなぎ、
もう一端をソースにつなぎ、真ん中をゲートにつなぐ。

この状態から、
ソースと電源マイナスの間にテスト抵抗を入れる。
可変抵抗を変えるとテスト抵抗両端の電位差が調整できます。
テスト抵抗の大きさを変えても(0オームのごく近辺はダメだが)、ほぼ電位差を維持します。
384774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 21:46:21 ID:RQhRw5LY
百聞は一見にしかず

みたいなあ 回路
385774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 22:55:43 ID:waZeC+Ob
自画自賛乙
386774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 01:05:48 ID:qUI3yU17
みんな、茶化さないでもっと真剣に話を聞いてやれよ

>>同じことしたい人がいれば、やくにたつものがあったほうがいいと思うのです

今時こんな大らかな人はいないよ。もしこの人の発明が利用させてもらえるなら
そのときは感謝する以外の何ものでもないぞ。

>>今、考えている電力向上はあくまでも、基礎工事

でもこんな基礎工事の上に建っている家には絶対に住みたくないな
たとえタダでも。
387382:2005/11/07(月) 02:30:17 ID:+9FMA3nF
>>383
本日の8時をもって、貴方の実験行為は特許保護法違反の対象となります。

再三の警告を無視なさる場合は、法的手段に訴えることをお伝えしておきます。

当社の権利を侵害する行為は即刻停止してください。
お願いします。
388774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 03:17:18 ID:2WX+3PmL
387》ここでは、上げないので。
このスレ削除の仕方がよくわからない。
手間かからなければ、だれか削除の依頼だして。
389774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 07:14:00 ID:GVj/SO1s
>>388
削除以来出しておきました。

しばらくたって消えれば削除依頼が受理されたことになります
もし消えなければ削除依頼が認められなかったことにになります

まあ、一人の安易な都合で簡単に削除されていては2ちゃんねるそのものが
成り立たないですからね。削除されればいいですね。
390774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 07:16:45 ID:GVj/SO1s
ちなみに、
イオンクラフトは、その研究の延長に今話題のイオンロケットがあります。
是非研究を進めてみてください。きっと偉大な成果が残せるでしょう。
391エジソン:2005/11/07(月) 17:43:24 ID:Y79jNXMR
383のいっているのシミュレートした****

さんくす。

ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0456.jpg
392774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 00:53:06 ID:hdiAe6Fv
あえてレス番指定はしないけど(複数か単数かわからんしぃ)

( ´∀`)σ)´Д`)
393774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 01:44:56 ID:tvGtT5GW
エジソンさん、頑張って下さい。
私は、それを使って、140vの電圧を制御する回路を考えました。
この電源に接続する外部回路の負荷が0になっても、5Aの電流を維持し、電源が耐えられる物をシミュレーションで成功しました。
ただし、ニクロム線はつかわず、FETに負荷電力を分散しました。
現品コムで買った1個50円の800v7AくらいのFETをトータル6個使用しました。

394774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 02:18:31 ID:8QGIhL1X
あまりにバカ過ぎて理解できません。

何の意味があるんだ? 391の回路。
395774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 03:01:03 ID:tvGtT5GW
FETが5個でもできます。
後、単体の回路は電圧を制御出来るだけですが、どうじに、可変抵抗により、FETの電圧負担も決まります。
したがって、複数用いる事によって、FETのみに、電圧を分散して負担させられます。

結果、小さい抵抗に任意の大きさの電圧(小さい電圧で可能)がかけられ、オームの法則から、この部分のこの操作によって、回路全体に流れる電流を制御出来ます。

回路のメリットは
1 高電圧の電圧調整ができる。
2 0負荷になった場合の回路に流れる電流の制限を制御出来る。
3 値段の高いトランスをつかわず、回路が安く上がる。

デメリットは、

1 電気の無駄が、出る事。
2 電源の耐久性を持つためには、電圧と電流に比例したFETの数が必要。


電源耐久性の範囲の電流制御が可能は、今回、外部回路負荷が0になった場合、0〜5Aまで、流せる電流が制御出来ます。

396774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 03:31:52 ID:8QGIhL1X
はぁ、、、

メリット 何もない

デメリット
1 危険 
2 電力の無駄使い
3 安定度が何もない回路であり、実用性ゼロ。実験で使うにも意味がない。
4 制作費が安いたって、耐久性が全くない。使い捨てにならざるを得ない。
397774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 03:41:25 ID:CCFXQmZM
>395
よく釣れるみたいですね
398774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 05:41:42 ID:tvGtT5GW
396〉〉
安定度がないって、
どんな判断基準でいっているのですか?
また、耐久性がないって、また、それも、どんな判断基準でいっているのですか?
399774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 09:05:29 ID:c5oSFPOX
よくわからん。

お湯でゆがいただけのスパゲティを新作料理を発明したといっているようなもの。
400774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 12:50:52 ID:Xy8WY+mi
>399
それもぬるま湯か水で だよな。
「誰もやっていません!」

当たり前だろ。
401774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 16:18:55 ID:sHvf3z4t
世の中そんな簡単なら
だれも苦労せんよ

その”シュミレーション”のボリウムが簡単に手に入るなら、
FET使わず直接負荷に繋げば手っ取り早い?
402774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 16:21:42 ID:sHvf3z4t
>>399>>400
でも、スパゲティをフリーズドライで粉にして加工すれば何か新しい物出来るかもしれないな

興味ないけど。
403774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 16:22:36 ID:sHvf3z4t
それとか、スパゲティでポン菓子とか・・・・
404774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 16:52:10 ID:haRKKEqX
地味なスレタイの割りに盛り上がってるなと思って来てみたら
FETで何か発明したとかそういう人がいるのかいな。
405774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 18:25:12 ID:sfIjaAFc
本当に391の回路なの?

えーと、これは



誰か違うと言っておくれ
406774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 18:40:40 ID:WO0387Oc
百数十ボルトに数十マイクロボルト
すごいダイナミックレジンの要求ですな
厳しいお方ですね
407382:2005/11/08(火) 22:11:46 ID:1mNJJJlg
>>398

いい加減にしてください。
貴方は特許保護法を何だと思っているのですか?

>>398様の書き込みが何処でなされているのかは、掲示板の管理者に伺えば
教えていただけると、顧問弁護士を通じて手配済みです。

法的手段に訴える用意があることをお忘れ無きよう、お願い申し上げます。
408774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 22:46:01 ID:g08soiPj
( ´∀`)σ)´Д`)
409774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 23:49:20 ID:tvGtT5GW
407》そもそも、あなたの言う所の、
特許が、仮にからんだとしよう。
だとしても、それを販売する訳でもなし、
俺が、それにより、世間から金銭的利益を得るわけでもなし。
また、特許局は特許をとったら、一般の人も閲覧出来るよう公開してるでしょう。
410382:2005/11/08(火) 23:55:47 ID:1mNJJJlg
貴方は特許について何も分かっていません。
411774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 13:53:23 ID:Z0vv732a
410》確かに、弁護士でもないし、よくわかりません。
こういった、場合、回路を使用することが、特許保護法にはんするのか、
特許の内容を、公開議論することがはんするのか、
前者なら、なんとなくではあるがイメージできますが、
それなら、特許使用料金はいくらくらいなのか、簡単にでも教えていただけませんか?
412774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 18:13:43 ID:gLyx/sAG
382>コッククロフトンは明日の朝8時をもって私共の会社の特許となります

特許は無理でも登録商標にはなれるかもね。でもちゃんと申請して認められないとね。
自分勝手に宣言するだけでは無効だよ。

参考: ttp://t4tomita.lolipop.jp/ip/gaisetu1.html
「エリザベス女王は、だんだん特許状を乱発するようになった。」
このあたりが、とてもおもしろい。
413774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 18:41:13 ID:u93V5BpC
>>1-412

そうだいなつりだなあ
414774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 19:05:29 ID:AOU7jLV3
だいたい、スレタイからして釣りっぽいからなぁ
415774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 20:49:17 ID:yI2G1BtA
元から・途中から、釣りであったとしても、それらの受け答えから何かを
気付くことができれば、それでいいさ。
416774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 22:13:50 ID:K4qZOy/z
>登録商標にはなれるかもね

でもコッククロフトンなんて言葉を考案したのは411の方なんだぜ
他人の考案を商標登録して考案した当の本人に難癖つけるなど恥知らずにも程があるわ
417774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 22:24:18 ID:mvQ1WPC4
コッククロフトン、この名前が特許???
どういった私共の会社だ、その社名を述べよ・・・。
そして、特許には特許番号があるはずだが、
その番号は?

この2点に関しては、答えられない訳ではなかろう。
418774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 04:41:55 ID:F7i/Wj80
>416
牝馬の胎児の目を抜く、という江戸・大坂の生活習慣を知らないようだね。
419774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 00:57:55 ID:jx6DDjfa
今日、新しく届いた8000v耐圧の整流ダイオードで20000vのイグニッションコイルを整流。
本当に8000vも遮るのか疑心暗鬼だったが、確かに遮っていることは確認できたが・・
ダイオードの長さが足をのぞいた胴体長で5mmていどなので、プラスマイナス両端の足から放電。確かにダイオード内部では電流を遮っているようだが、周りの空気で電流が・・。

420天津飯が美味い:2005/11/11(金) 01:16:49 ID:jx6DDjfa
レシピ板で、天津飯の作り方きいた。
周富徳のやり方のレシピがかいてあったの真似てつくったが、
おととい、中華料理屋で食ったものや、いままで食べたどこの店より美味いのができた。
それも、簡単で、材料費も、格安。
あれ食ったら、如何に、一般の店が、材料けちっているかがわかった。
まあ、周富徳は、アインシュタインの次くらいに尊敬できるな。
421774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 01:33:18 ID:UhVGbSAR
419> 20000vのイグニッションコイルを整流。

そのいぐにっしょんコイルはいつも 20kV を発生しているんだ。すげ〜。
「イグニッションコイルを整流」するとなにができるのか。
「笑っている猫」から「猫」を引くと、残りはなに〜?
422774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 02:10:33 ID:Nbeu8sVo
ここまで馬鹿のふりをやり通せるのも、なかなか感心なことだ。
普通は途中で挫折して
「釣りでしたスミマセン」
実はこの分野で飯食ってる者でした。失礼しました。もう二度と現れません。


とかいって挫折したくなる頃なんだけどな。少なくても自分の場合は。

いつかの有名なグリコ森永犯もどきスレのように・・・・
423774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 02:21:17 ID:owkBUmik
>420
>アインシュタインの次くらいに尊敬できるな。

どうかな〜。 ん100 年経つと、
時空間の幾何学的表現にこだわりすぎたために、××という本質を理解せず、
その誤った理解が ン百年間にわたって信じ続けられてしまったという弊害は・・

なんて、未来の百科事典に書いてあるかもよ。
424774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 02:41:43 ID:aYwSAdHE
白WAIの仲間たちがIP晒され祭り中wwwww
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1131292838/l50
425774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 18:28:43 ID:TjmFVkJk
>>419
釣り銭だな。
426774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 07:36:28 ID:FsK9G9UI
誰か、電池の内部抵抗無しでつかったことありませんか?
化学電池って、内部抵抗がなかったら、コンデンサって考えていいのかな?
それとも、内部抵抗は、電池の仕組み上存在してしまうものなのだろうか?
427774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 11:10:59 ID:nRx0/pEo
電池は電池
キャパシタはキャパシタ
特性は全く別物。
ただ、扱う人のレベルによっては、両者は同じふるまいを
しているようにも見えるから、そういう人なら同一に考えて
扱っても差支えないんじゃない?
例えば、充電すればLEDが点くだとか。
ショートするとパチッとなるとか。

参考に
扱う人のレベル   →   「電池の内部抵抗無しでつかったことありませんか」と聞く人
428774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 12:54:21 ID:fjaZkACr
電池を開けて内部抵抗を取り外してしまえばいいよ。
でもそうしたら、うっかりショートさせてしまったときに大惨事になるから慎重の上にも慎重にな。

あと、もちろん自己責任でよろしく。
429774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 16:38:56 ID:0n2+I7Uz
ここはよいお花畑ですね
430774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 17:27:14 ID:pBIzQqGS
お花畑の真ん中にそびえたつ電波塔
強力な電波が出ています。
431774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 23:29:15 ID:3ch1mDN4
結局このスレは釣ったり釣られたりで終了ですな。
432774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 05:00:42 ID:K56fPSry
高圧の電源はトライアックで出来そう。
結局、こっちの方が単純で安上がりに
なりそう。
今日、秋月のWEBで注文。
600v 20A が150円、
600v 40A が400円で売っていた。
電波社の本の回路はスパイスではシミュレートできなかったが、
(たぶん、ダイアックがおかしかった)
スパイス付属の回路では、上手くいった。
433382:2005/11/14(月) 21:36:12 ID:OfEXsCUX
弁護士からの連絡を無視し続けると大変なことになりますよ。
434774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 21:56:59 ID:rLwIYYq2
DQN房自演乙
435774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 08:49:55 ID:JPjNI5YE
糞後紙の言うことなんか聞く執拗なし。

日本社会においては、チョンと便後紙と銀行員と証券マンの言う事は無視してよい。
436774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 18:13:28 ID:i2AmpWSa
DQN房自演乙
437774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 20:39:33 ID:LMrLLNuN
コッククロフトンだと特許とやらがあるらしいね、つまりはコッククロフトンじゃなきゃいいんだろ?
じゃあ俺が研究するのはCockcroft(コッククロフト)、別物としてうpするのはなんら問題はないな
438774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 21:50:13 ID:wyjmKZ16
釣りなんだから、マジレスするなよ
439774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 23:45:07 ID:cJqSqaEy
ここ↓は、わりとチマチマした話ばかりだしね〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073574966/l50

はじめからタイトルがネタになってるスレの宿命かもしれないね。合掌。
440774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 11:20:00 ID:tn8aXLHn
携帯電話のアダプター開けたけど、
小さいトランスが入っている。
カメラのフラッシュ回路も小さいトランスが入っているが、
100v程度なら、あれくらいのトランスでもいけるんだね。
441774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 13:26:19 ID:NaXvfTg+
でも、一次側を10Vで設計すると
体積的には10倍になります。
見た目には3まわりほど大きくなる。

単純に考えれば電圧が小さければ体積も小さくなると
イメージしがちですが、意外な特性ですね。
442774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 13:48:21 ID:R2RVsqjR
> カメラのフラッシュ回路も小さいトランスが入っているが、
>100v程度なら、あれくらいのトランスでもいけるんだね。

> でも、一次側を10Vで設計すると
>体積的には10倍になります。
>見た目には3まわりほど大きくなる。

まとめて プゲラ!
443774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 13:55:51 ID:NaXvfTg+
そんなお舞えがプゲラの対象なんだよ
444結局、鉛筆がいい:2005/11/17(木) 14:07:18 ID:tn8aXLHn
トランスはさておき、大電流をとれる電源なのですが、
散々考え、実験し、材料をかったり、まったりしたが、
重要なことがわかった。
電源をたくさんとるための小さい抵抗では、発熱やら耐久性が求められた。
ニクロム線は1000円かけたが、熱くなりすぎつかえなかった。
トライアックを使用した回路で電流調整もしたが、交流から直流への変換で電流調整が安定しない。
安定させる為には可変抵抗の耐久性もあげる回路を組まないと1kオーム以下の負荷の電流を可変できなかった。
(負荷が1kオーム以上なら結構いける)
他、電球やら、1500円のハロゲンランプやらためしたが、ものがでかいし、10A以上の電流とるには10個位並列を考えたら、容積とるし発熱あるし、値段がばか高くなる。
数結局、鉛筆の両端をけづり、3オーム位の抵抗になるのですが、発熱もないし、ひじょうに耐久性がたかく、
電力負荷をここに負担させて、周辺回路も単純で安上がりになった。
500円ていどで、140v20A程度の可変な電源ができそう。
鉛筆がなかったら、負荷の部分が、電球やフラッシュのランプが複数いり、数千円は下らないだろうな。
445774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 14:39:37 ID:NaXvfTg+
↑駄目だ
突っ込みどころが思い浮かばない
完璧だ。オレの負け
446774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 15:23:39 ID:tn8aXLHn
445》
FETの電位負担が、大電流で破壊につながるので、
負荷抵抗と対照位置に最低負荷を与えると、負荷に流れた電流で、対照負荷にも同じ電流が流れ、
FETの電位負担をほとんどなくせます。
従って、FETに限界までの電流がながせます。
7AのFETを3つ並列して7A Х 3=21Aまで、規定電圧までならながせます。

あと、すまん間違えた。
対照的な負担を置くので、実質140vの半分の70vくらいまでの電源なら可能なはず。
シミュレーションでは上手く行っているので、実際にもつくるよ。
447774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 16:04:31 ID:FJJPD0HB
>>446
なるほど、解りやすい解説です。

ちなみに、僕の経験上7A定格のFETで12A連続通電したけど意外と大丈夫だったですよ。
メーカは、壊れるのが格好悪いから余程余裕を持った規格にしていると思います。

このときは、その代わりに大きな放熱器を用意したけど、殆ど取り越し苦労だった見たい。
同じぐらいの規格でも、やはり高価な素子の方が発熱量は圧倒的に少ないですね。それなりに高価ですが・・・・

でも、この用途だとIGBTなんかを使ってみるのも一つの手段じゃないですか?
MOSFETとは比べられないぐらいに素直な動作特性ですよ。 


448774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 19:59:46 ID:X19gjOKE
>443
使い捨てカメラのストロボの電圧は200Vを越えるし、あれはトランスではなくフライバックだ。

出力が同じで、入力電圧を変更したところで、トランスの形状は変わらない。

わかったか ボケカス
449774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 20:05:37 ID:BJlirTtd
>>448
あまり知ったかぶりで偉そうにしてると恥かきますよ
悪い事は言わないから、その話はここだけにしておいた方がいい
450774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 22:45:56 ID:77EgNlCP
>449
何を言っているのだ?
お前見たく具体的内容を書かず批判・否定しか出来ない奴って 哀れだな。
451774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 23:14:10 ID:wFhV1jfz
ここのみんな寝た?
452774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 23:24:04 ID:wFhV1jfz
>>447
同意
自分もそう思う。コストを考えて
設計は定格ギリギリか若干オーバー気味に選択している。
結構精度の高い計測器も作ってるがクレームになったことはない
453774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 00:18:22 ID:4e4BzHVe
そんな恥ずかしいことを高らかに宣言するのはいかがなものか?
454774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 10:10:20 ID:wBiywVz5
意外とみんなやってるよ
中国ほどひどくないにしても。
ちょっと前のチップ化されていないTVの
内部なんかでは炭化しかかった抵抗などがあったでしょう?
455774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 15:26:42 ID:Q/FWZJwL
皆さん、スパイスでは、シミュレーションできないようになっていますが、
ついに、ちょー簡単、低価格、安定、耐久性が非常にいい120v電源ができました。電流も、ブレーカー落ちるまで取れます。
もちろん、0から120v可変で、低電圧でも、大電流が取り出せます。
なんで、こんな簡単で、便利なものが一般にないのかや、スパイスでシミュレーションができないのかがわかりませんが。
456774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 18:05:16 ID:T2njMij3
バカに触発されて、0から20V程度の可変電源装置を考え見たよ。

ACからトランスで18Vくらいにおとして整流を23V位を入力にして、0Vからほぼ入力電圧までの
可変が可能。
入力電力の9割以上を出力に出せる理屈だが、極端な低電圧では電流が大きくなりすぎるので壊れる可能性がある。

尚、出力は安定化はされていないので、安定化電源が必要な奴は別途レギュレーターを用意する必要がある。
ほぼ入力電圧まで出せるということで、重負荷でトランスの出力電圧が下がるような用途でも使える。

ある意味実験電源として最強!

ところで、こんな利用法で、トランスが断線した場合のクレームのつけ方を説明してやるよ。

一次がわ(100V側)が切れた場合:不良トランスだ!とねじ込む。コアケチるな!
2次側が切れた場合:優秀なトランスである。
457774ワット発電中さん:2005/11/20(日) 03:53:13 ID:kpIefwLD
120v可変の電源だが、負荷抵抗の大きさが小さくなるほど、同じ抵抗変化にたいする出力電圧の可変幅が小さくなっていく。
また、トランスを使って16vに落とすと、電流があまりとれない。
大きな抵抗をつなぐと電圧はでるが、トランスをかいして取れる電力が決まってしまうようで、抵抗が小さくても、流れる電流に制限がついてしまう。
一般のトランスでは取れる電力に制限がついてしまうようだ。
120v電源に鉛筆両端をけづって7オームの抵抗としたものをつなげたら、鉛筆両端から、花火のように煙が吹き出した。
市販の電源では5A位は余裕で流していたので、この、トランスをかいさないコンセントから直接の120v電源は電流がしっかりと取れるようだ。
458774ワット発電中さん:2005/11/20(日) 20:41:29 ID:eQX94tCr
そろそろみんな飽きてきたよね   きっと
459774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 17:24:21 ID:g18FlNVq
ブレーカー落ちはもちろん、FET、ダイオード、コンデンサー、抵抗器なんかが爆発
しないと、画・話としてサマにならないよね。ここ一番、衝撃的な光と音がほしいナ。
460笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/11/21(月) 17:40:20 ID:KLNoNp/P
>>458
まだまだ楽しんでますよ!
このスレをROMってたら、電気観が変ったどころか、自然観まで覆されますた。
461774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 12:27:11 ID:ldOIJ6CJ
キロw級のIGBTを見つけた。
これなら、大きな電流がとれると思い、
販売先に問い合わせると、1個20000円で2個単位とのこと。
取りあえず、スライダックトランスを買うことにした。

高いっ、高いっ、高いっ。
レーザーにせよ、なんにしても
゛出力は金なり゛
462774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 13:05:30 ID:ZmncFgQi
100万kw級の原子力発電所はよっぽど高そうだな
463774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 17:19:24 ID:CLHvdVle
464774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 18:34:52 ID:qaHagTG9
2sk182が4000円で売っていた。
早速発注した。
イオンクラフトは未だ飛ばず。垂直に垂らすと、45度位は傾く。
また、出力を上げていくと、たまに、水平にもなるが安定しない。
今、振り返って、考えると、車のイグニッションコイルを使うと、効率が良くないことがうたがわれる。
一次側のコイルの線が細いのか、直流抵抗が1オーム位ある。
フライバックトランスのデータシートでは、0.1オーム位のようだ。
つまり、入力が1/10の電圧ですむのではないかと思います。
そうすると、入力を作るトランジスタの選択が増え、安くあがるはずです。
ただし、フライバックトランスは、内部構造がみえない。
使えるトランスが不明なので、自作することにした。
第一アメ横でコイル巻機見つけたので購入予定。
465774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 21:44:01 ID:mmukcDzy
>>464
イグニッションコイルは線が細いのではなく巻き数が多いのでしょう
テレビのフライバックトランスは駆動周波数が高いし出力容量は小さくていいから
466774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 23:32:15 ID:Kdn+3qPc
コッククロフトン??

まあ、ガイシュツだろうな(藁
467774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 01:58:49 ID:QPe+wiM/
> イグニッションコイルは線が細いのではなく巻き数が多いのでしょう
>テレビのフライバックトランスは駆動周波数が高いし出力容量は小さくていいから

あーあ、こーゆー奴が減らないんだよな。ちゃんと勉強しろと。
468魚チョコ:2005/12/02(金) 12:18:06 ID:qFSQfd/2
最近部品取りのために壊れたTVを分解することなんてないからなあ(もう20年以上前か…… ミ゚д ゚ 'ミ )

真空管式TVのFBTの先には長くてでかい高耐圧部品がくっついてたね。10MΩのVRが採れたこともある。
クーロン力で引き寄せられた埃(煤煙?)がびっしり覆ってて、よく手が真っ黒になったな。
新しめのTVには高耐圧部品が見られなかったので、FBTに内蔵されるようになったと思ってたんだが、違うかね?
モールドされた高圧回路ユニットとかあったかな。

昔のTVには裏蓋に回路図がぶらさがってたもんだが、最後に見たのは工房の頃でありもう忘れた。
FBTが水平偏向コイルの駆動トランスを兼ねてるなら、偏向コイルからのフライバックがありそうで、もしかしてそれがTVのFBTの動作原理? ミ ゚ д゚ミ
――だとすると、FBTは名の通りの動作をしてないか、トランスと偏向コイルの合わせ技なのかね。

いずれにせよ、テスターとLメーターあたりで測った値を基に回路を組んでもなかなかうまく動きそうにないね。
動いてるTVから高圧を失敬するか、デドコピーを作るか。

2000Vくらいなら、AC100Vから直接コックロフトで出せたよ。コンデンサー袋を買ったら高耐圧ケミコンばっかでなー。
何かに使えないか、高圧出してみよう、10D-10(古)を30本くらい買ってきてラグ板で組み立てた。
あれ、絶縁されてなかったのがいけないのかね? それとも2kVくらいになると常にああなのか。
電源入れたらブーンと鳴って、ラグ板の端子距離なんかじゃ放電を止められない。
ゴムシートをはさむなどして、ようやく放電を止めたが、部屋を真っ暗にすると、かすかに青い光が見えた。
10MΩ程度をかましてテスターで測ると、±1%近い精度でで100√2×Nの電圧だった(1979か2121)。
で、いくらなんでも商用電源直通は怖かったので、ひとしきりいじった後、いちどその電源で充電したコンデンサ(nFオーダー)から電撃くらったのを最後にばらした。
電源直通でも(まねしないでね)5kVくらいまではいけるかもしれん。真空管用の250Vトランスあたりを使えば10kVいけるかね?

スレ読んでると、HVに魅かれるような奴は知識がなさそうで……読んでて心配になるな。
頼むからファンデグラーフやヱレキテルで満足しててくれ頼むから ミ ゚ д゚ミ
469774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 13:02:24 ID:e4MiWoN6
468>>俺も最終手段として、直でやりたい。
ただ・・・ 勇気がいるな。
でも、やるぞー!
下手すれば、死ぬかもしれない。
470774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 13:07:42 ID:e4MiWoN6
まあ、やれば簡単なんだよな、知識があるなしを評価するレベルの
問題ではない。
物がないんだよ、日本のメーカーは、看板ばかりで、レベルは糞並み。


あと、下のサイトのHV TRIPLERを探しているのだが
日本では売っていないのかな?
FETといい、トランスといい、この国では、なんでこんなに
物と情報がないのだ。
アメリカなら直ぐに手に入るのに...

http://jnaudin.free.fr/html/vshvps.htm

471774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 13:14:27 ID:e4MiWoN6
NECもKWクラスのFET作ってた会社を
吸収したなら、製品をだせ!
もしくは、同等品だせ!
よいもの作っている会社つぶして、日本の製品の質を落としている
馬鹿メーカー。
自動車会社も、アホの塊。
イグニッションコイルの入力抵抗大きすぎ。
エネルギーロス増やしてどうする。
そんな計算しかできないなら、世間で技術を語るな!
472774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 13:52:03 ID:e4MiWoN6
FETの耐電力なんて、電流だけなら
FET自体、物を大きくすればいいだけじゃあ
ないの?
電圧の耐久性はあるものがごろごろあるのだから...

小さい会社はそこで利益上げようとしたら、製造コストの
わりに、ぼった糞の値段になるし。
大企業は、その企画はやらないようだし..

自動車会社は、もろ、他の経済までからんでくるか、
ほんとにアホなので、いいものが作れないのか...
473774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 14:48:15 ID:tNnrQVLA
> イグニッションコイルの入力抵抗大きすぎ。

これもバカ発言なのだが。設計時に想定された使い方をするなら何ら問題にならない。
違う使い方をするなら、いぐにっちょんこいる自体も新しくつくならなくてはならない。
474774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 15:23:13 ID:Pqy4FF7l
475774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 23:59:58 ID:yxz5zS6B
> イグニッションコイルの入力抵抗大きすぎ。

ディストリビューターギャップの関係と電磨の都合上。
ちゃんと意味があるんだね。
つーか、それ開磁路型だよな?
閉磁路型はまた別の特性なのだ。
476774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:21:40 ID:A9du7H3X
イオンクラフトが、後、少しで飛びそう。
現在、車のイグニッションコイルとコッククロフトつかってますが、
単純計算で20万ボルトの出力換算の回路でやっている。
リフターのサイトでは、フライバックトランスで25000ボルトで飛ぶとのこと。
従って、イグニッションコイルの回路では10倍の電圧が必要なのだろうか?
フライバックトランスの入力抵抗よりイグニッションコイルの入力抵抗が10倍ある事となにか関係があるのだろうか?。
477774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 03:45:28 ID:0N5quBLB
>476
頼むから、インダクタンスについて勉強してくれ。
478774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 05:32:08 ID:ZuXLpY4c
>476
「20万ボルト」と「25000ボルト」の違いで人を釣ろうと思って
いるだろ? つれないよ。
479774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 11:13:51 ID:YW/xGe99
どうみても天然です
本当にありがとうございました
480774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 13:18:21 ID:A9du7H3X
477》?インダクタンスがどうかしましたか?
私は、巻き線機買って、トランスを自作予定。
当然、コイルパラメータについては細かく見ていきますよ。
481774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 13:31:34 ID:u5TuZ4tq
そして手段が目的に
482774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 14:14:30 ID:2sW0unhu
>480
インダクタを一言で説明してみ。
483774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 14:57:42 ID:A9du7H3X
482》空間に磁束密度の時間変化があるとき、その変化を妨げる方向に電流の渦が発生する。
空間が、その瞬間電源のように作用する現象がある。
コイルなどを流れる電流が変化した時のコイルが作る磁界の磁束密度の変化で、
上の空間電源が作用し、コイルに流れる電流の変化を妨げる例があげられる。

この現象は、コイルの急激な電流変化(コイルの作る磁束の変化)をゆっくりとした変化にする。
妨げる割合は空間の透磁率や磁界の強さなどできまる。
これを利用し、電圧パルスの位相をコントロールするものがインダクタではないのかな。

484774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 15:16:41 ID:2sW0unhu
どこが一言なんだよ。
しかも間違ってるし。
485774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 15:23:23 ID:A9du7H3X
484》なら、あんたが、説明してくれ。
486774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 15:26:02 ID:A9du7H3X
484》早く説明して。
にげるなよ。
487774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 15:34:33 ID:A9du7H3X
484》俺は今から買い物があるので時間がない。
一言で説明できるならもう既に書き込めているはずだが、
まあ、いいや、怖がらなくてもいい、俺が買い物から帰ってくるまでに、
俺の何処が間違っているのかを明確にかいておいてくれ。
488774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 17:06:23 ID:npQoXDvo
インダクタとは、電気と磁気の変換器。
489774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 17:27:28 ID:rWiniOji
>>476
以前イグニッションコイルの1次側インダクタンスを測ったことがあるけど、たしか4mH位だったと記憶している
KHzでドライブするのなら抵抗分は無視できると思うけど
490774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 18:26:28 ID:A9du7H3X
488》インダクタでなくとも、電流が流れれば、必然的に磁場は発生しますが。
489》kHzのオーダーでも、周波数を上げていくと、途中で、コイルの芯が磁気飽和してしまうのか、他部品の周波応答がついていかないのか、出力が落ちる。

まあ、かなり、いい所まできました。
リフターが、静かな水辺にふんわかういている感じですわ。
実物みると感激しました。
いままでの、イオンエンジンの爆風とは違い、ほんのりした微風があるだけで、
静かーに、空間にういています。
491774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 18:34:37 ID:QYMEaoW7
自演乙
492774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 19:54:53 ID:vu67a6bC
>インダクタでなくとも、電流が流れれば、必然的に磁場は発生しますが。

掬い様のないバカだな。
493774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 20:44:01 ID:A9du7H3X
488 492》だから、
゛インダクタが電気と磁気の変換機゛
なんてのは、君位しか言っていないんだが、
電流が流れれば磁気が発生することは、
電磁気の本みれば、大抵の本にかいてあるでしょ。
また、それじゃあ、変換機だったとしたら、それは何の目的に使われているのかな?
電磁石なら、電気を磁気にして磁力を得る目的があるし、
あんたの言う所のインダクタは電気と磁気の変換をして、何の役にたっていると言うのだろうか?

494774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 22:58:27 ID:vWR3o3TT
>493
お前、電気電子適性ないよ。進路変更してくれ。

495774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 23:35:21 ID:A9du7H3X
494》なんで、お前なんぞに、そんなこといわれなならん。
まずな、えらそうにするんだったら、俺でなくとも、一般レベルでも、説得力のある説明くらいしろ。
命令語ならべたりするだけで、偉くなったつもりでもいるのかな。
お前が偉くなる根拠が、今のところ、全く!ないんだよ。
どこの大馬鹿なのかは知らんが、情けないやつだな。
世間には偉くなりたいと思うやつは沢山いるけど、普通は何らかの根拠を持とうと努力くらいはしているぞ。
お前は、最低でも、大学の学部レベルくらいの電磁気の本よんでから、きなさい。
わかったか?
496774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 00:05:12 ID:Gk4Nts28
>>普通は何らかの根拠を持とうと努力くらいはしているぞ
でっかい大嘘です
497774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 00:19:35 ID:XiG4QFjO
┐(´∀`)┌ ヤレヤレダ

黒こげになる前に実験止めた方がイイと思うお。
498774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 01:24:09 ID:9cKdtf9E
>495
漏れがえらくなる必要はないつうかお前の進路と何の関係もない。

自然科学をやる奴は、最低限、原因と結果はしっかり認識してもらわなければ困る。

インダクタという概念があって、それは電気と磁気との変換を行うものである。

その上で、電線を引いただけでもそれはインダクタであり、コアに電線巻いたものもインダクタである。
ということを理解しなければならない。
さらに、複数のインダクタが磁気回路を共有したらどうなるのか等の振る舞いを理解しなければ
回路設計なんかやってられない。

一般レベルというが、電気屋には電気屋の暗黙の了解的な“常識”がある。
それを体感で理解できる奴でなければ、電気やったって苦痛なだけ。
495にはそのセンスは無いだけでなく、学習しようという姿勢もない。
499774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 01:42:19 ID:5AKKpGBd
498》それは、あなたが勝手に決めつけているだけ。
磁気回路の計算なら学生時代にやりましたが。
゛他人が磁気回路の考えを持っていない゛と考えること自体、
レベルが低いと考えた方がいいですよ。
私は物理科出てるので、多分、計算ならあんたよりやってるよ。
電気屋の出来ない領域もね。

500774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 01:51:48 ID:9cKdtf9E
> 私は物理科出てるので、多分、計算ならあんたよりやってるよ。

こーゆーだいし(←何故か変換できない)言うことで判るんだよ。
学校のペーパーテストでいい点取れるからって、電気判るってことにならないんだよ。
漏れが決めているのではなくて、真理だ。
501774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 02:13:52 ID:5AKKpGBd
500》そこだけは、同じ考えだな。
502魚チョコ:2005/12/04(日) 02:41:17 ID:C5Otp9GF
うう……寒い。ここあずるずる ゙ ゙ ゙■p_ミ^〜 ^  "ミ

>こーゆーだいし(←何故か変換できない)
何を変換しようとしたのかしばらく悩んぢやつたぢやないか。

台詞(せりふ) だーーーーーーー!!!! ヾミ' ゚ 〇゚ミノ
503774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 20:13:32 ID:PpqegEUG
一言だろ?

「誘導器」

これだ!愚かな愚民ども!!
504つぶやき:2005/12/05(月) 00:34:10 ID:InaHCjIm
イオンクラフトのリフターが25000ボルトで飛ぶといわれているが、
私の作った電源では20万ボルト換算でやっと飛びそうなのは、
恐らく、コッククロフトからの出力が瞬間的には、規定電圧をだすのに対して、
リフターをつなぐと、周り空気のイオン化や漏れ電流で、コッククロフトのコンデンサ電荷が移動してしまい、電圧の降下がはげしく、
電圧が安定しないのだと考えられます。コンデンサは村田製作所の1000pf、10000ボルト耐圧を使用。
もっと、容量のでかい奴が欲しいが、1個5000円する。また、周波数を上げれば、コンデンサへの電荷くみあげの効率があがり、
電圧をなめす効果はあるかもしれないが、トランジスタといい、イグニッションコイルといい、ついてこれない。
考えてみれば、リフターの本家本元のHPで紹介している電源のうち、車のイグニッションコイルつかったものは、
コンセント電源を直接コイルにつないで、周波数はコンセント電源のものをつかっていた。電圧もコンセント電源のもので、電流もかなり流れる構造だった。
恐らく、かなりの電力が入っているはずだし、フライバックトランスを使用した電源とは明らかにことなっていた。
車のイグニッションコイルでも、数キロHz位まではいっているので、
取りあえずはなんとか、コンデンサ容量をあげてみる。
505774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 01:31:04 ID:uoXscRDW
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

さっさと死んじゃえばいいと思うお。
506774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 01:34:24 ID:73zAyZJl
>>504
まさかイグニッションコイルを12V数KHzでドライブしてたのか、それじゃパワー出ないよ
フォワード式だと1:100位だから出力は1000V程度しか出ないし、フライバック式だとその周波数では充電電流が少ないし
いずれにしてもオシロで1次側電圧観測してみれ、その100倍位が2次電圧だ

ところでドライブ回路はどんな回路なんだ?
507774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 06:15:41 ID:InaHCjIm
506》555のタイマーICつかってます。
508774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 07:07:16 ID:InaHCjIm
506》高圧電源装置を、作って、公開しているHPがいくつかあるが、タイマーIC555つかって、イグニッションコイルの一次側には、12v程度の入力で2万ボルト程度の出力得ているみたい。
出力は、プラスマイナスの端子間での放電みて判断しているみたい。
実験の様子も公開されている。
ただ、1:100のコイルなんで、出力は1200ボルト程度に思えるのだが、
実際、放電してるしなあ?
509774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 07:14:19 ID:InaHCjIm
まあ、放電も端子の大きさ形で変わってくると思うが、
公開しているサイトでは20000ボルト程度といっているし、
自動車関連の会社だって、コイルパーツを20000ボルト程度で宣伝しているよな。
車の場合、イグニッションコイルへの入力って、バッテリーからの12vじゃあなかったかなあ。
本当に、出力値は正しいのかなあ?
510774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 07:54:23 ID:InaHCjIm
ただ、1次側(電圧+抵抗→電流)→磁界→2次側(電流+抵抗→電圧)でコイルの線の抵抗を考えると..
511774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 10:57:35 ID:yZDNlPi9
ID:InaHCjIm よ、繰り返すが、インダクタをちゃんと学んでくれ。
512774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 11:54:07 ID:NRWASqAB
yahoo で インダクタを検索していますが、”コイル”でしか
検索できません。
なにか、特別、インダクタに勝手な思想をもっている やつ が
いるようだ。
インダクタは電子部品であるが、基本的機能として、電磁気的物理現象
を理解していれば、それでいい。
コイルはコイルでも、物性的特長の利用方法なら別だが、
インダクタにそれ以上の意味はない。
トランス内部の磁気回路や、インダクタンスの計算等も
”謎のインダクタ”を探すより、電磁気学の本を開いた
方がよい。

513774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:00:19 ID:NRWASqAB
今日は、第一アメ横にコイル巻き線機を買いに来た。
店の親父がなかなかでてこなくて、
やっときたときに、使用方を聞いたら、
なんと、手で回すのはいいけど、コイルの巻き位置移動も手動
とのこと、
ただ単に、まわすのと、回転数をカウントするだけの機械であった。
つりのリールだって、糸の巻き位置を上下に移動するくらいの
機能はついているが、俺は当然ついているものだと思っていた。

確認してよかった。上機能があれば買ったけど、巻き位置移動が
ないのなら、手で直接巻いてもたいした違いはないので、買うのを
やめた。
514774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:11:15 ID:NRWASqAB
515774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:45:53 ID:NRWASqAB
高耐圧コンデンサがなかなか手に入らない。
そこで、自作を考えたが、普通のポリプロピレン
製品の絶縁破壊がどれくらいか誰かしりませんか?

以下のサイトで特殊フィルムで0.05mmで7kv程度とあります。
一般の1.5倍とか書いているので、数キロボルトはもつと
予想されますが、

私自身、ペットボトルのプラスチックのキャップでためした
ことありますが、1mm位のあつさでも、10KVは電圧は
簡単に通過し、放電してしまいましたが、

プラスチックと、例えば、100円ショップで売っているような
書類を挟むシートのようなものでは違うものでしょうか?


516書き忘れ:2005/12/05(月) 12:46:40 ID:NRWASqAB
517774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:54:22 ID:yZDNlPi9
>513
バカだねぇ。
一定のテンションを途切れなく掛けることが肝なのに。
人間が手巻きすれば、きつかったりゆるかったりするので線が疲労する。
ひいては、占有率が下がってしまう。
518774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:55:15 ID:yZDNlPi9
>512
カキコから、到底理解しているとは思えないから、勉強汁!と言われているのだが。
519774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:55:16 ID:CPLDcnXl
インダクタ=コイル

これで内容を飲み込めるぐらいの常識は欲しいよ。
この話題で、今更それをここでクドクド言っても勉強の為の勉強のレベル。

英文を読む前にある程度単語を知っておけよというレベル。
新聞読む前にひらがなぐらい読めるようになっておけよよいうレベル。

ところで、ここの主である彼・・・
あなたはまず、電気云々よりも勉強の為の勉強
すなわち勉強や学習のやり方から練習した方がいいよ。
そもそも勉強の仕方、取り組む姿勢や態度というものを知っていない。
520774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:59:48 ID:NRWASqAB
これもなかなか強そう。
どこで売っているのかなあ。

ポリカーボネート樹脂製の絶縁用難燃フィルム

http://www.tokiwadenki.co.jp/eco/05-lax.htm
521774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:14:45 ID:NRWASqAB
519>>勉強なんて、この国で”勉強”なんて単語は
ろくな言葉ではない。
純粋な学問としてではなく、
株や賭け事に使う”勉強になった、勉強しろ”とか
学問で使用する”勉強”も同じ部類にしか使われていない。

たいてい、世間では、時代錯誤の戦後の時代をサバイバルして
きたような、いんちきくさい じじい が言ってるよな。

そう、まったく学問とは縁のないような人たちの間で浸透している
のが この ”勉強” なのです。


522774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:15:41 ID:N/1ZEmKw
>>520
秋葉原 ラジオデパートのマルカ電機にある
523774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:17:40 ID:NRWASqAB
>>522 名古屋 なんですが、名古屋では知りませんか?
524774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:22:36 ID:N/1ZEmKw
>>523
ttp://www.maruka-denki.co.jp/title.html
名古屋店もあるようだ
525774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:30:35 ID:NRWASqAB
>>524 サンクス いってきます。
526774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:49:34 ID:CPLDcnXl
>>521
これが良い例え。
受け入れて解析してみようという態度、姿勢がない。
つまり自分の妄想だけしか理解することが出来ない。
ゆえに怪我する、事故する、最悪は死に至る。

なんて書いても理解できないんだろうな
天才肌の人には。
527魚チョコ:2005/12/05(月) 14:40:07 ID:20+BgfgG
>>526
IDがCPLDぢゃ。CPLDで何か作れ ミ ゚ ◇゚ミ_ミ■ミ
528774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 14:55:19 ID:ddDthLBR
↑了解
529774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 14:56:09 ID:ddDthLBR
ID変わっとった・・・・OTL~
530774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 15:00:58 ID:ddDthLBR
彼は、かつての電卓君より性格が捩れているかもしれんですなあ
531774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 15:08:43 ID:KQVCXfny
>>526
そーゆー香具師に限って、いざ事故を起こすと「誰も教えてくれなかった」って
言うんだよね。
だから、そーゆー香具師には現場から外すしかない。
532774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 16:08:36 ID:0S/MIhBT
そもそも雇わんよ
533774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 16:10:52 ID:dxviLCth
口が達者だから、技術屋上がりの首脳陣でなければ、コロっと騙されるよ。
534774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 16:24:01 ID:0S/MIhBT
確かに。口調だけは立派だ(時に横柄だ)
中身は限りなく薄いが。
535774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 18:39:00 ID:InaHCjIm
何だか、勝手な会話が進んでいるようだ。
内容がくだらなさ過ぎるがあ..
まあ、インダクタもこれだけ、もちあげられれば、
かつて、過去の人類史上みても世界の何処にもないことだろう。
私は今、コッククロフトの改良をして、ある程度、高電圧とリフターの操作が思いのように動かせるようになってきた。
リフターについては、ただのイオンクラフトではない。
重力との相関性やら未知の物理現象が含まれる。
俺にとって、電気と磁気と他物理量の定義や定理は、非常に重要であるが、電気屋のインダクタの定義はなんの役にもたたない。
ただ、インダクタンスに関しては、フリーエネルギーの証明がされているものがあり、
インターネット上で計算されているもの見て、私も計算で確認した。
まあ、そのHPでは、磁気損失の計算が抜けていたが、おおよそ、正しいのではないかと考えている。
私は、゛インダクタ゛の単語についての暇人と口論や゛勉強゛について話をする程、暇ではない。

536774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 18:53:39 ID:0S/MIhBT
>何だか、勝手な会話が進んでいるようだ


君の話題はみんな興味を無くしてるんだ。
大概飽きてきてるんだ。

君を話題にしてる方がまだマシなんだ。
大して面白くも無いけど。
537774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 18:56:58 ID:0S/MIhBT
>私は、゛インダクタ゛の単語についての暇人と口論や゛勉強゛について話をする程、暇ではない。
                                                 ~~~~~~~~~~~~~~
あんたには負けるよ。おもろいオチをありがとう。。
538774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 19:01:41 ID:0S/MIhBT
www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/freeenergy.htm
フリーエネルギーとインダクタの関係はここを紹介するよ。
君の研究の参考になればと思う。
539774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 22:50:50 ID:XOwU0Cn+
なるほど 類友か。

ID:0S/MIhBT さんに、電気板は必要ないでしょう。
電気板としてもあなたはイラネー。

もれらは物理法則にのっとり、因果律に従って活動しているんねん。
540774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 23:34:36 ID:InaHCjIm
539》物理初心者のセリフだね。
いつの時代でも、常識は正しくもあるが、間違えを含んでいます。
まあ、過去の人類の歴史みれば、未来から見た現在にそれが有ることが予想できます。
フリーエネルギーにしても、実際、実験で成功している話もいくつかありますし、
まあ、ただ、実際に自分の目で確認してないものは信じる必要はないとおもいますが。
リフターなんかも、実際の物をみるとイオン風の反動で飛んでいるようには見えませんし、
他分野の進歩は大概、常識の範囲に収まりますが、物理の進歩って、
物自体が、゛世の中の現象の根本゛を扱うから、当然、常識だって、変わる覚悟が必要になってきます。
まあ、一般人からすると、寝転がっていた、じゅうたんを突然、剥がされて転がされたら、反抗はするとおもいますが。
541774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 23:46:54 ID:RLm1te7R
デジタルテスタが普及するとこの手合いが増える。
科学者にあこがれるけど科学者にも技術者にもなれなかった文系によくいるタイプ。
542774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 00:00:04 ID:MQCHm5B2
541》俺は実際に今、実験やってるし、
理科系の大学出てるし、
研究の仕事もしていたし...
SFの作家活動やら、思想やら、文化系とは関係ない人間だと思うのですが。
語るだけでなく、実際の確認しているんですが。
少なくとも、私の経歴は、君の言ってる事と違いますけど...
543774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 00:02:07 ID:nL0roDcs
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

前と言ってること違うよw
ドコが違ってるかは敢えて指摘しないけどww
544774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 00:13:02 ID:ZIBAd2T0
レスアンカの使い方を学習するという気は無いらしいな。
もっとも読む気もせんけど。
545774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 00:17:15 ID:ealom9Gw
>>538
電圧は書いてあるが、電力について言及していない。

>>540
そういう話は大好きで、成功することを心待ちにしてるが、なぜか表に出てこない。

なんでだか考えたことある?
546考えてみた:2005/12/06(火) 01:09:29 ID:MQCHm5B2
545》
1 実際は失敗に終わった。
2 特定の経済的団体の利権の絡みで外部圧力をうけて潰された。
3 その技術に行き詰まり、宙ぶらりんになって、開発途中。
4 特定の個人又は団体が表に出すより、かくした方の利益が大きいのでかくしている。
5 他、特定の個人、団体の利害関係でなく、人類(或いは国民)全体の管理に関する技術には、
人類(或いは国民)が不可侵でなければならない為の阻害行為で潰された。
6 軍事上の問題で国家によって公表が抑えられている。

いろいろ考えたが、もちろん、実現していない可能性もある。
又、テスラなどの系列の話には、どこか、うそっぽくて、どこか、常識はずれの真実がある気がするのだが。
547774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 10:02:35 ID:jH5tAAJI
548774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 13:09:14 ID:ihGTpFO2
>>546
あなたはどこかの宗教団体に所属すればきっと歓迎されますよ。
549774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 13:19:53 ID:ihGTpFO2
>>539
ID:0S/MIhBT はフィッシャーマンだと思います
550774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 13:23:42 ID:ihGTpFO2
>>547
常に1Gで上向きに加速している状態。
正にフリーエネルギーの実用例ですね
551774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 20:27:31 ID:ealom9Gw
>>547
これいいなあ
作ろうかな
552774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 20:31:58 ID:nFLVZCyl
>>549
フィッシャーマン・スープレックス!
553774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 21:16:06 ID:rzI2YzHP
>539をフィッシャーマンと呼ぶにはあまりにもテクのなさすぎ
ここの>>1こそフィッシャーマンと呼ぶにふさわしい

あちこちのスレで確実に釣り上げてるよ
554774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 22:12:14 ID:MQCHm5B2
釣るなら、俺のコック黒太の竿で、
女を釣る。
男はいりません。
リフターだが、もう、1G超えて飛ぶぞ。
ただ、現在のところ、コンデンサが、1万ボルト耐圧しかないので、
スライダックで電圧上げてくと、雷の嵐。
どーしても、3万ボルト程度のコンデンサが必要だ。
後、コッククロフト段数を2段に減らして、1万ボルトのコンデンサを並列して容量あげると、
放電爆発音と共に、コンデンサが破壊されてしまった。
整流ダイオードに2万ボルトのもの使ったり帯電電荷量上げたせいか、
ヤッパリ、コイルからは相当の電圧がでているようで、まともに破壊されてしまった。

555774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 23:51:40 ID:fukrkSOt
でも一向に実績を写真などでUPしてもらえる気配が無いから
やっぱりフィッシャーマンなのだ
556774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 00:30:39 ID:3m85zQ/q
555》今、携帯で、動画を撮影中、
あまり、画質が良くないので、デジタルビデオカメラ買おうか考え中。
557774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 00:35:10 ID:PPw7Xdt0
555》

いっそのこと、はいびじょんカメラも自分で作ってしまおうかと考え中。
558774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 01:17:30 ID:800dY6hN
松下のが良いよ。50満でかえrんだから、つくる意義ないよ。
559774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 01:38:15 ID:8Ucjafe2
スタンガンだとか高圧関係のスレが乱立しているが
なぜかここの主と同じ香りがするのは気のせい?
560774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 02:43:23 ID:GWEh+MA5
そのうちテスラコイルスレやマルクスジェネレータスレも立つかもね・・・・orz
561774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 15:44:04 ID:+O4pJy7m
少年がおっきな船や雄大な自然景観を見てカンゲキするようなもの。
562774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 16:00:14 ID:+O4pJy7m
こんなのがある。
ttp://www.tokyo-seiden.co.jp/ja/product/vtl.htm
ttp://www.jibu.co.jp/item/shiken.htm
何も 50/60Hz でしか使えない、と思い込むことはない。400Hz で使ったらどう?
あ、銅損は免れないね。
563561:2005/12/08(木) 01:57:14 ID:kmUHFpCv
まずいな。>561 中の「少年」は「少年少女」に訂正します。
564774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 02:52:54 ID:KbpFlQkg
女男といえば、女装する男だな。
少年少女とか、ショタのコスプレをする少女ってことだな?
565774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 16:09:17 ID:zSmjcR27
実験の動画撮影したが、動画をおける所ないかな?
とりあえず、静止画は、

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0502.jpg

背景に移りこむ、エロDVDのかたずけに一苦労。

あと、水平位置からの垂直上昇も成功したが、
高い電圧の為、放電爆撃の嵐の末、パルス発生
回路が撃沈してしまった。

とりあえず、回路を直して、コンデンサの耐圧を何とか
すれば、きれいな動画が取れるところまではきた。
566774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 16:27:17 ID:zSmjcR27
564>>俺のちんこみたら、自分のと比較したとき
お前は、自分が、男よりも、女に近いことを
自覚するだろう。
567774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 19:36:09 ID:VCjNO00Y
>565
画像がよくわからん。不要したのですか? おめでとう。
568774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 21:53:40 ID:ofJUqhtf
何このスレ?
ごるごるもあスレを読むより疲れた…
569774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 02:12:50 ID:5OJB9S2q
イオンクラフトか。ちょっとサーチしたらすべてわかったよ。

570774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 03:51:57 ID:N4O2qXmm
569》多分、他人がかいた文章が分かったと言うことでしょう。
また、幾つかのサイトがありますが、違いもあるようです。
ある程度分かったのなら、電源や人まで乗っけて飛ばせなければね。
571774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 04:20:47 ID:c+PswG/J
>電源や人まで乗っけて飛ばせなければね。

それは不可能だよ、ボケ。

押さえつけなければ、天高く飛んでいってしまうという状態でなければ
そのような発展はできない。
もちろんトテツモナイ高電圧を掛ければ可能だろうけどコードレスには絶対ならない。
572774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 06:49:35 ID:75xNBaS1
>コードレスには絶対ならない

これには異議あり!
573774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 08:49:02 ID:t4qmEHvE
以下、イオンクラフトについて語るスレになりました。
コッククロフトンの話題は禁止です。
さあ、みなさんどうぞ!
574774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 10:18:34 ID:Byr7qhQ+
>イオンクラフトについて
(1) イオンクラフトは真空中でも動作する。
 http://hobby7.2ch.net/occult/ 板にどうぞ。
(2) イオンクラフトは真空中では動作しない。
 そのまま、お待ち下さい。
575774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 12:58:34 ID:JhpoHJ3q
>572
イギあり!ってことばだけじゃだめだよ。
実例を示すとか、アイデアを述べるとかしてみ。
論破してやるから。

空気があるかどうかは関係ないよ。

誰か教えてくれよ。エレクトレットフィルムって2枚重ねると裏表の組み合わせで
反発しあったり、張り付いたりするの?
576774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 13:18:31 ID:N4O2qXmm
574》真空中でリフターが飛ばずに燃えた実験を公開しているサイトあるけど、
リフターは放電状態が重要でしょう。真空中だと、変な放電が起きてしまい、
推進力となっている基本構造を再現できていないだけ。
どちらかと言うと、放電は押さえたほうが良いシステムなので、真空中で使用するには放電対策が必要でしょう。
577774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 13:31:14 ID:vPq3SHwO
ほーでんねんやわ
578774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 14:16:06 ID:N4O2qXmm
577《ー 明石家 さんま?
579774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 14:18:38 ID:24m+vNGI
可燃性の物質で作って放電すれば発火する可能性は当然ある。
それだけのこと。
580774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 15:14:07 ID:E9/WUuBJ
>真空中でリフターが飛ばずに燃えた実験を公開しているサイト
それすごく気になるな
真空中なのに燃えるなんて、黒色火薬でも練って作ったのだろーか?
581774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 15:45:49 ID:uGeBn/lt
時を間違えてると思います

燃えた→萌えた
582774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 17:58:07 ID:N4O2qXmm
580》今、家、インターネットにつながってないので、
次、インターネットカフェ、行くとき、URLのせます。
後、完全な真空ではなく、リフターを大きなビンのような物の中に入れ、真空ポンプみたいなもので、内部気圧を低くしたものでしたので、微量の酸素は残っていたと思われます。
583774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 18:04:48 ID:6RNbiDVE
>>581
揚げ足取るなヴォケ!
584774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 19:02:39 ID:5X1eqly7
>>583
揚げ足大好き。
今日は炙りで一杯。
一夜干しもいいけどね。
585774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 16:01:55 ID:2zC4K+Go
百円ショップのクリアファイルを2枚重ねて(1枚は2段になって書類を挟むようになっている)
小さく切り、両面にアルミテープはってコンデンサを作成。
20万ボルト程度の電圧かけても、音が若干するものの、たまにある、外側への5cm位の放電距離から、
少なくとも、2から3万ボルト程度の耐圧のあるコンデンサができたようだ。
これで、コッククロフト回路くんで、リフターを試して上手くいけば、
メーカーのぼったくそ高いコンデンサより、優れものだな。
メーカーから買うと、1個5000円くらいかかるからな。
586774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 17:53:04 ID:YWZlSFfk
587774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 18:22:50 ID:XfNjyhOs
>>585はクロフトンか?
お前にしてはよく考え付いたな
ところで電極のリードはどうやって取り出すんだ
588774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 23:26:00 ID:2zC4K+Go
587》アルミテープなので導線をテープとクリアファイルの間に挟むだけ。
又、このコンデンサは、どこかのHPで他人が作ってたのを参考にしました。
確か、マルクス回路だとかのHPだった。そこでは、10万ボルト位を実験していました。
589774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 01:04:32 ID:Ijxb6g/a
クリアファイルとアルミテープで高耐圧コンデンサを作成した。
リード線を単純につけたが、相手極への距離が、ここから近くなり、外部放電を誘発している。
まあ、これは、クリアファイルの折り返しで(コの字)相手極との電界を遮断できそうだ。
また、今は、実験の中、あちらこちらと、故障が起きている。
いろいろ、修理改善して、コッククロフトの手前までは、安定したシステムになってきた。
コンデンサも、出来るが、今、コッククロフトの整流ダイオードにこまっている。
若松の通販で買った2万ボルトの整流ダイオード(1個300円)が、ことごとく、簡単、一瞬に破壊されてしまった。
現品コムで買った、3000ボルトの整流ダイオード(10個100円)を5個直列につないだもののは結構もったが、とうとう、一個200円のコンデンサ20個と共に(ダイオードは5個×20)破壊されてしまった。
今、整流ダイオードも自作出来ないか考えている。
単純に、純度の異なるシリコンを接合すれば、いいのかと考えてますが、
誰か、シリコンの入手ルート知りませんか?
また、他の半導体でもいいとはおもいますが、やっている人知りませんか?
590589の訂正:2005/12/12(月) 01:09:17 ID:Ijxb6g/a
シリコンは純度が違えばよいのではなく、
不純物の種類が違うのでした。
591774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 02:08:14 ID:33k8xxsh
モノを知らない奴はいいな。夢が多くて。
592774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 02:15:22 ID:Ijxb6g/a
整流ダイオードの代わりを考えているが、
真空管と同じような原理がつかえないかを考える。
つまり、グリッド電位を与えることにより、一方向への通電がしやすい仕組みを作る。
ただし、真空にはしないで、普通の空気の放電を利用する。
大体3cm位プラスマイナスの電極をはなし、グリッド電位で一方向に逆電界かけて、3万ボルト位の入力電圧なら、一方向へは放電し、逆方向へは放電しない。
仕組みが単純で、ちょー安上がりで、故障が考えにくい。
やるべし!やるぞ!成功したら、革命的なパーツになるなあ。
おー!なんて、すごい発想だ!今日は、自分を誉めたい。
593774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 02:35:44 ID:Ijxb6g/a
確か、2万ボルトの整流ダイオードが、
輸入商社で見積もりしたら、数十個位で5万位とかだったかなあ、
まとまった単位でしかかえなかったし、待ちが1ヵ月くらいだし、
耐圧も、10万ボルトとかだと、1万ボルトの直列で専用の接続機器つかわなならんかったし、
まあ、何万円、何十万円のパーツだからなあ。
半導体って考えると、一般で作成もむずいし、シリコンなんて、原料かんがえたら、業者ボロ儲けだよなあ。
高電圧の必需品かつ、消耗品で、交換のたびに、いいもうけだなあ。
ここを、突破できれば、俺はヒーローだな。
成功したら、写真付きで公開するで。
594電脳師:2005/12/12(月) 09:42:10 ID:mhHlY6Ts
漏れも真空管でやったことがある。
テレビの高圧整流の二極管を使った。

あまりにも電圧が高いので沿面をとるために昔の粒子加速器みたいに
空中にハシゴ状に組んだ。
個々のヒーターはそれぞれに電池を付けたもんだからヘンなハシゴに電池が
あちこちにぶら下がっているきみょーなマッドサイエンティストのおもちゃみたいだった。

Cも耐圧重視で作ったから容量はかなり少ない。
早速試運転!
どうも初段の負担が大きいせいかそこのプレートが過熱して通々になっていた。

調整しようとしたが結局このコック.回路は日の目を見なかった。
加速器を作っていたがその方式とは違うサイクロトロンに切り替えたし
その用途のDC高圧はバンデグラーフの方が適していた。
595774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 13:39:56 ID:Ijxb6g/a
594》一万ボルト以上なので真空でなくてもいい。
ちなみに、アルミテープと導線とクリアファイルだけでできたよ。
交流を整流して1万ボルトのコンデンサに充電できたよ。
ただし、充電の様子から、1万ボルトはなかったと思われます。
電極距離の調整で様子見てみますが、なんか、出来そうだぜ。
596774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 13:51:55 ID:Ijxb6g/a
電極距離調整で上手くいきました。
製品の2万ボルト整流ダイオードの時と変わらない、充電状態です。
制作コストは、数十円。
後は、コッククロフトにして、リフターが飛ぶ位の安定した高電圧だせれば、
革命的だあ。
上手くいったら公開するでえー!
597774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 01:48:12 ID:YhCvADts
AC100Vをコッククロフトに突っ込んだら…

さすがにまずい?
598774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 12:42:53 ID:ZJi5Ua6/
別にいいんでねの
599774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 15:58:39 ID:+plCqyR+
同じトランスから受電してる家庭の機材に問題が生じた場合、賠償問題となりえる。
その覚悟さえあれば好きにしろ >597
600774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 16:10:27 ID:2zb4Q3hg
そろそろ、発電機の開発もしたいところだなあ。
601774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 18:59:51 ID:WNEU/h6B
200Vつかえば
602774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 20:42:52 ID:9D17E2b8
400Vの方が効率いい
3相コッククロフトンなんかどうだろう?
おそろしい立体構造の梯子ができるかも?
603774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 23:10:33 ID:WNEU/h6B
なら6600Vだ
604774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 23:37:18 ID:FGAOxl0f
1000KV送電線からヒゲを垂らす
605774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 02:12:37 ID:oWfhbdiv
アルミテープとクリアファイルの整流器なのだが、
あまり、長時間もたないようだ。
放電の熱で、クリアファイルが溶けます。
基本原理では、整流作用があるようだが、欠点は、耐熱と流せる電流量にあるようだ。
別に、クリアファイルを使わなければいいのだが、
絶縁性と耐熱性のあるもので加工が用意で安価なものが思い浮かばない。
あと、電流量は、物自体を大きくすれば解決するが、
今、壊れたはずのコッククロフトのコンデンサもダイオードも生きていた事が分かったので、
こちらを修復。
回路接合部のハンダが溶けただけのようだ。
少し、耐熱性も考えた物質探しをしなければならないようだ。
606774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 08:18:50 ID:nbnds6e/
物質、物質、物質ねぇ
材料と表現したほうがお似合いでは?
失礼しました
607774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 13:42:13 ID:oWfhbdiv
606》物理出身なんでつい、単位が小さくなりました。
工学系では、材料でしたね。
608774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 17:11:44 ID:EUwbTTcn
普通の二極管じゃいかんのかね?

いや、夢があるけれども。
609774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 18:44:14 ID:oWfhbdiv
608》2極管っていくらするの。
ちなみに、2万ボルトの整流ダイオードが若松で1個300円だし。
放電された電子って意外とエネルギー持っているみたいだし、
あーつ!なんで、コンデンサとダイオードでこんなになやまないかんのか。
ホント、シリコンとチタンサンバリウムの加工ができれば
電子部品でかなりやくにたつんだけどなあ。
あんまし、ぼったくそ高いパーツかうくらいなら、そのコストで開発できちゃうしなあ。
まあ、結構リスクがありますが、悩むところです。
610774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 20:37:48 ID:rdITEbp8
なんだ、まだ死んでないのか。
611774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 15:29:20 ID:xwXVQkO3
610>>てめえが死んでないのだから、
俺が死ぬはずないだろ!

ちなみに、アルミテープとクリアファイルの整流回路実験

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0508.jpg
612774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 16:27:21 ID:xwXVQkO3
アルミとクリアファイルのコンデンサのURL

http://ruffnex.oc.to/poka2/main.html

マルクス回路のやつでもっとすごいのがあったはずなんだが
ちょっと見つけられないのでとりあえず上URLで
613774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 16:55:22 ID:yjmowa7u
>>611

測定は何でしたの?
614774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 17:09:04 ID:xwXVQkO3
613>>イグニッションコイルで2万ボルト程度の交流電圧を
作成。

この、交流電圧にコンデンサをつないでも、交流なので、電気は
たまりません。

そこで、整流回路を直列に付け加えることで、コンデンサに電荷が
たまれば、整流の機能が働いたことが確認できます。

つまり、右側の写真で、コンデンサをショートして、
青白いスパークが観測できているので、この整流回路
が機能したことが確認できます。
615774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 09:12:29 ID:3RgWCgBx
ふーん、なるほど
616774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 09:43:24 ID:tQIl2SoS
なるほどなるほど
617774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 10:27:42 ID:3RgWCgBx
ザ★ワールド
618774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 16:36:03 ID:j4BjGu9U
高圧プローブかCTかなんかでやってみてよ
波形をみてみたい
619774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 16:59:57 ID:Yv4FGsZJ
でもオシロを使うとなると
オシロがツールではなくて研究の対象になてしまうからなあ
この人の場合。

特にCRT式なんかだと加速電圧**kVととかに反応しそう

現実を目のあたりにするよりも
>>614ぐらいの妄想に浸ってるほうが彼にとっては幸せなのかもしれないなぁ
620774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 17:02:47 ID:Yv4FGsZJ
>>614せっかくだから遠まわしにアドバイス。
トランスの一次側から見ればトランスの二次側は回路構成上二次側
トランスの二次側から見ればトランスの一次側は回路構成上二次側
理解できる?
621774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 23:19:45 ID:+QTav2iU
みんな知ってる?
トランス+整流回路の出力に外部から直流電圧を与えると、トランスの
一次側に交流電圧が出てくるんだよ。
622魚チョコ:2005/12/16(金) 23:51:01 ID:pkjQ0crP
あんまりお直流なよ ミ# ゚ 仝゚ミ
623774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 02:50:14 ID:GFwLyNVh
なんか、よくわからない会話がすすんでいるようですが。
アルミテープとクリアファイルの整流回路は、グリッド無しでもいけます。(あったほうがよいですが)
ようは、放電のしやすさの偏りが、交流電圧の偏りをおこし、
統計平均で、一方向への電位差をコンデンサに作っているとおもわれます。
まあ、この程度のものなんかよりも、リフターに関する電磁気現象には、もっとすごい未知の現象があるとおもわれます。
周波数や電圧のコントロールで現象を観察すると、
ホント、イオン化した気体分子噴射の反動意外の理由でういていることが確認できますよ。
ある人はこれを反重力だといいますし、私は、違った解釈をしてますが(ただし、重力とまったく別ものとは思っていませんが)
電磁気にはまだまだ、開拓できる物があると思います。
UFOなるものも、この原理の応用で出来ると思いますし。ハチソン効果なるものの実体も解明できるかもしれません。
まあ、いずれにせよ、UFOやテレポーテーションや無限のエネルギーなどが、実際に出来たら、凄いことになりますね。
それが、まんざら、不可能ではないのではないのだろうかと電磁気現象に感じるのです。

624774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 05:18:35 ID:Mnkem+ig
ネタにマジレスだし、618さんでもないが、
>イグニッションコイルで2万ボルト程度の交流電圧を作成。
等で発生させた電圧の波形をオシロなどで実際に確認してみた事が無い人に
ありがちな誤解かな。
625774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 07:02:01 ID:Z3EYehjL
>>621
時間を反転しているのですね! すごい!
626774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 07:45:54 ID:Yc65IJXV
いわゆる時空間転移装置のことですね。
放電を眺めながらここまでの理論に展開できる
その感覚に、天才という文字が見えます。

ところで、UFOって何か知ってる?
未確認飛行物体ですよ。宇宙人とは直接関係ないですよ。
627774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 07:45:55 ID:GFwLyNVh
624》どういうことですか?
オシロはもってますが、高圧プローブもってません。
適当な抵抗はさんでも2万ボルトなんかいれたら、
高いオシロが壊れたたらいやだし。
628774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 07:48:19 ID:Yc65IJXV
>>621
その原理で自動車のインバータ作ってください。
車の中でコタツに入り、みかんを食べたいのです
629774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 07:53:49 ID:GFwLyNVh
626》個人的には、テレビでみるところの宇宙人以外で、
それ以上の存在を仮定しています。
例えば、宇宙人だって、人が遺伝子操作で特殊環境に適応できる人を作ったものかもしれませんし。
630774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 08:17:25 ID:GFwLyNVh
なんか、さっき、オカルトのニュースで、
アメリカで、ネズミの胎児に人間の脳細胞移植して、
人間の脳を持ったネズミを誕生させたってあったけど。
何だか、よのなか、わからないというか、神話などと科学がつながってくるのが恐ろしい。
そのへんにいる、動物に、人と同じような知識や感情があったり判断ができたとすると..
他、なんだろなあ、映画なんかでいうと、ドクターモローの島やDNAなんかの延長がサルの惑星みたいになり、
サルが最後核爆弾爆発させてしまって、生き残ったミュータントに教育が普及した状態から、戦後の歴史がはじまったような。
631スレ違いの女。:2005/12/17(土) 10:51:17 ID:UfoYiasC BE:199239146-
ここいつからお鞄になったの?

>>630
ヤンキーさんたちがやったあの実験は、
ここのスレ的な言い方すれば、
厨房が携帯のLED交換して喜んでいる程度の物よ?
もっと勉強しなさいね。

マジレススマソ
632774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 11:03:16 ID:Yc65IJXV

そういう無神経な感覚が危険なのだよ
ここの主と同じように。
633774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 11:28:05 ID:Z3EYehjL

簡単。整理できる。男女か変わりなく。やって見せろ。死んだら終わり。

あ、「手品のパフォーマンスの一種」と勘違いしている可能性はありだな。
(全然協力する気はないよ)
634774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 11:56:29 ID:ahCyrJUy
>>627
テスター用の安価な高圧プローブも持っていない?
テスター用の物では周波数特性は望むべくも無いけれど
概略は解ると思うよ
635774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 12:04:44 ID:GFwLyNVh
何だか、よくわからない会話がっ。飛び交っていますがっ。
ちなみに、リフターにかんしては、いろいろ実験してますが、マジで面白い結果が幾つかでてます。
もちろん、世界のリフターやっている、どこのHPにも載っていない新事実だから笑いが止まらない。
まだ、実験してませんが、電源くらいは乗せて飛ばせるのではないかと実感してます。
636774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 12:16:47 ID:R/l3BPlZ
未来技術板に迷い込んでしまったかと思ったじゃないか
637スレ違いの女。:2005/12/17(土) 12:56:26 ID:gSKbpw45 BE:99619834-
>>632
あの程度の実験で何おびえてるの?
映画と現実の区別が付かないのかな?
ポカーの花見レーザー画像見て騒いでる厨房共と
同レベルになっちゃうわよ。

あの位で騒いでいるようじゃ
非公開で行われている実験内容知ったら、あなた方発狂するわね。

これ以上は嵐になるからこのネタのカキコやめるわね。

>>635
リフターに使える昇圧回路、最近安くなったわね〜
乾電池駆動できるタイプが屋不億で1K〜2kで出てるからそれ使ってみたら?
余分なパーツと装飾はずせば、300gぐらいになるから
載せて飛ばす実験にはちょうどいいかもね。
638774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 13:06:05 ID:GFwLyNVh
637》どんな電源?
3万ボルトくらいでるの?
静電気の発電とかじゃあない?
639スレ違いの女。:2005/12/17(土) 14:26:00 ID:2S/sB4Hf BE:290556757-
中身は小型TVのブラウン管と同じフライバック使っているから
2万V弱はあるんじゃない?
電源は6〜12VのACアダプターが多いけど、
容量からして短時間なら乾電池でもおk。
640774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 14:42:52 ID:8CdOBluE
>>635
無知なことは良い事です。
つまらない発見でも感動できるから。
641774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 14:44:44 ID:Ze20xP1p
実況しろ。











お前が死ぬ瞬間も。
642774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 14:53:19 ID:GFwLyNVh
639》さんくす
640》ソクラテスのお話しは、大学の教授の間では、
必須キーワードだな。
つまり、全て“無知の知“でOKなのだ。
641》まあ、まだ、電源の軽量化とうの課題も先にやっておかなければならない所です。

643774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 15:18:02 ID:tZXU0mZ7
まあいいや、実験者・観望者・傍観者・周囲の電力網に重大な影響がなければ
いいとしようや。ヒューズとかブレーカーは、ちゃんとつけましょうね。
644643:2005/12/17(土) 15:19:16 ID:tZXU0mZ7
追記。オレのうちの近くでやるなら、あらかじめ連絡してね。
645774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 15:35:46 ID:GFwLyNVh
643 644》静電気の電源を作る予定です。
アルミに電荷与えて、モーターで回転させ、電気貯めるタイプの電源。
他人の実験では1万ボルトくらい出てるようで、コイルがいらないので、かなり重量がへると思います。
モーターは電池で回すので、家庭用電源とは切り離されます。
646774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 15:45:56 ID:hCe9M0SE
ババババンデグラフ
647774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 15:59:56 ID:OLfrqIUV
エエエエエレキテル
648774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 20:13:45 ID:7H9LBnMQ

ってかリフターって極性変えても動く方向が一緒・・

つまり・・・
649774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 06:16:17 ID:NOr0GTOF
「リフター」の逆の意味の言葉ってないのかな? 欠陥言語じゃないか?
650774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 07:35:52 ID:+V1zPbNY
>>648
反重力で浮いてる証拠
極性変えても重力の向きは変わっていないから。
651スレ違いの女。:2005/12/18(日) 10:00:41 ID:H38e7ekz BE:99619643-
>>649
フリーターw

>>650
真空条件下で浮くんだったら、そう考えてみてもいいかもね。
652774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 16:52:15 ID:RMiKfdx/
651》リフターでなければ、
似たようなもので、真空でも、飛ばせるはず。
つまり、リフターは完成品ではないのです。
653774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 17:23:26 ID:x1lqO8fx

ってか真空での実験は去年やったよ

微妙に動かないこともない
ただ容易に放電しちゃうんで苦労した
654774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 17:38:01 ID:RMiKfdx/
財布がなくなった。
銀行カードと免許証も一緒になくなった。
昨日の夜、50m以内のコンビニで買い物して以来部屋を出ていないのに。
今日、起きたのは、昼すぎ、玄関は鍵をあけたままだった。
1階はオートロックだが、今日は日曜日なので、人がはいりやすいかも。
警察に電話すると、免許書き換えにいけとの指示。
金の都合がついたらと答えると、犯罪に利用されたら、責任がどうのこうのと、
脅迫する勢い。考えたら、今、無職で、保険料等、免除の申請しても、窓口の、田舎のくそボケ老人が、全く聞こえないふりで許可しないし、
大須や他田舎でも、数分の買い物の路上駐車等3回くらい連続で、他車はないのに、タイミングよく、俺だけレッカー。
罰金だけで10万くらいいったかなあ。
頭にきたので車は、うっぱらい自転車を購入。
金山駅に止めたら、もっていかれて督促状。
以前、大阪で数値計算の仕事していたが、愛知県では、技術職は派遣ばかりで、
頭の悪い糞がつくバカ上司の、糞レベルの仕事と、上下関係のトラブルの責任の縦割り分散のたらいまわし。
賃貸物件への盗聴やら..
路上をあるいていたら車がサイドミラーを腕にあてにげされるし。
愛知県に来てからというもの、ろくなことがない。
他、そんなレベルでない様々なこともあったが、考えると、少なくとも、愛知県に限っては公的機関が関与した、
俺の人権や財産に大きな危害を加える行為があったと認識し、これからもあると考える。
このまま、今の愛知県の俺の部屋で実験はしない。
どこか、安住の土地をさがしたいと思います。

655774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 17:56:08 ID:RMiKfdx/
653》真空中でも推進するにはリフターだけではダメだと思いますが、
リフターが浮いている原理は、イオン風の分子の噴射の反作用の運動量だけでないだろうところがみそ。
656774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 18:51:59 ID:RMiKfdx/
653》空気中だって、3万ボルト以上かけても、
リフターが飛ばない現象なら、沢山観測してますが。
657774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 19:19:44 ID:gZdMD01C
完璧デムパ確定ということで。
658774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 19:35:52 ID:RMiKfdx/
657》リフターをまねしただけの人には、
それ以上のことができていないだけ。
リフター以外にも、噴射や風圧や気圧差以外で飛んでいるものあるでしょう。
イギリス人の大学教授でもやっている人いるでしょう。
659774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 19:57:53 ID:T/7+2ZOV
クロフトン!
そんなことやってるより何でもいいから職に付いてとりあえず田舎の○○老人を安心させろ
660774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 20:36:12 ID:RMiKfdx/
659》何でもよけりゃあ、世の中、
ニートやフリーターなんていないだろう。
やりたくない仕事なら、給料で決めるし、
給料やすいなら、本当にやりたい仕事でないといやだし。
少なくとも、俺は大学も出て、技術も蓄積して、まっとうに仕事する構えはありますが。
努力したら結果を出さないとダメだし、
良い結果を出せば、良い見返りがないとダメなのです。
しごく当たり前のことなんですけど、なぜか、就業者と雇用者の間で成立しない。
仕事上、有益なものは、当然、真面目に取り組みますし、
貢献もしたいと思います。
それが出来ないのは、ハッキリと言わしてもらいまして、企業の問題です。
もちろん、私の仕事能力の問題もあります。
会社の評価と異なる場合、会社に属さなければ、何の問題も起こらないはずなのです。
労働者と共に能力向上のある会社なら歓迎だ。
能力向上環境がたたれ、安い労働力の確保が本質の構造をもつ企業なら給料良くなきゃあ、いやだね。
661774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 21:39:30 ID:+CmlZti2
ぐちゃぐちゃ言う前にとりあえず定職に着け
仕事しながら次を考えなされ。

そんなことよりも、ここで何人釣れたか
ちゃんと記録とってる?
詐欺師を目指す君にとって大切な資料だよ

将来はフリーエネルギーや超効率、UFOの話題で
資金集めに精を出しておくれ
662774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 21:55:07 ID:RMiKfdx/
661》どっから、詐欺がでてくるのやら。
俺は、実際にUFOのように飛ぶもの作れなければ、
他人どころか、自分にだって納得いかないけどな。


663774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 22:41:10 ID:7kd7ZOw+
だいじょうぶかクロフトン、自分が立てたスレで自分が酔ってるんじゃないか
UFO製作が不可能とは言わないが現在あるパーツを掻き集めて細工してみたところで無理だと思う
将来高性能の高圧発生器が出来るだろうからその時また考えろ
とりあえず明日からは職探しに走れ
664774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 22:46:44 ID:+CmlZti2
>>663
>自分が立てたスレで自分が酔ってるんじゃないか
自分の話に自分も酔う、少し入り込む。
これまさに詐欺師に必要な要素なんです
665774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 22:49:56 ID:+CmlZti2
>>663
>とりあえず明日からは職探しに走れ

仮に就職しても彼には続けられない。
なぜなら人の話を聞かないから。
妄想優先で利益の勘定が出来ないから。

まあ、自分でイーグル研究所でも設立すればいいんじゃないの?
資金があれば・・・
666774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 23:03:10 ID:RMiKfdx/
だから、実現しないものなんか、俺は興味ないって。
あほかあ!
また、いう程の高電圧は必要ないと考えてますが。
推進原理の本質が“電圧とは別“の所にあるってことなんですよ。
仕事はするよ。
囲い込み、恐喝経済の愛知県以外でね。

667774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 23:23:47 ID:A1F7XCBo
地上付近だったら、20kV 〜 40kV で充分らしいですね。
668774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 23:29:38 ID:RMiKfdx/
663》テレビとかで、やってたリフターで、
どっかの研究所の高電圧装置つかってたね。
そこの研究員が自分の研究所の内容の範囲で将来性を語ってたが、
ハッキリ言おう。
あの程度のバカには扱えないよ。
っていうか、間違えなく、世界のなかでの競争には勝てない。
っていうか、根本的に競争なんてレベルじゃあないね。
まずね、この技術は恐らく、既に、どこかで確立しているよ。
そして、今世間にある情報だけだと“出力“に根本原理的に制限がついていると考えられます。
669774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 23:33:32 ID:RMiKfdx/
アメリカ製品の特徴。
サンプルでも、ある程度の納得できるものを提供する。
あくまでも、サンプルなんだな。
670774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 00:03:35 ID:+tWwt+l0
無理だとは分かっていても、少し期待しちゃう自分がいる

もうちっとなんとかならないかね 自然は厳しいのぅ
671774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 00:21:09 ID:rJlui+Zr
671》何が無理?
少なくとも、外人は、ある程度の答えをだしてるがな。
つまり、電源乗っけて飛ばすことぐらいは。
まあ、あとは、根本原理がどれくらい、的を得ているかだな。
即ち、外人からすると、既に、かなりの出力をだす方法は確立して物理的探求のレベルにはあるだろう。
島国の田舎の糞じじいとは、現象理解のスタートポジションに、これだけの差がついているということですわ。
672774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 00:37:38 ID:ALzHhS7P
で、クラフトは浮いたの?
673774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 01:01:09 ID:lCdqxC50
>>671
自分にレスしてるぞ。もう眠いんじゃないのか?
明日の就職活動に備えてもう寝ろ
674774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 01:01:56 ID:rJlui+Zr
672》浮いたよ。ただ、電源壊れて修理した所。
また、電源も、軽いもの作ろうと、今日、ハンズにでも買い物行こうかと思ったら、
財布が不可解に紛失。
警察への届けと、銀行へのカード停止で1日終わった。
財布の中身はしれていたが、何だか、周りのやつも信用できなくなってきた。

675774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 01:09:48 ID:rJlui+Zr
673》いいかげんな就職なんてしないよ。
他人の不備など、誘発してまで、不利益な関係作ろうとする
こじき下道の町にいるんでね。
曖昧でいい加減なことはするべきではないんですよ。
少なくとも、俺のすることじゃあないんだよ。
676魚チョコ:2005/12/19(月) 09:58:01 ID:b+nyMsuA
クロフトンが勤務しようがしまいが興味ないですけど興味ない
クロフトンが感電してひっそりと死んでも関係ないですけど関係ない
隣のクロフトンが漏電火災起こしてもたぶんうちまで延焼しないでしょ延焼しない
クロフトンが実験に失敗しても実験に失敗はつきものなので次は成功をめざせ
クロフトンが思想信条を述べても2ちゃんには他にもっと過激な思想信条があふれてるのでおもしろくないですけどおもしろくない

リフター飛んだら写真におさめてうpしる! ミ ゚ д゚ミノ゙
677774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 10:00:05 ID:9MuJY0tz
>>674
玄関鍵あけたままだったからだろ?
678774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 13:18:51 ID:rJlui+Zr
677》俺の部屋は6階、普段、1階にオートロックかかっているし、
ここ、1年程無職で部屋にいるので、めったなことで人は来ないことは実感してます。
前日の深夜、50m離れてないコンビニで買い物していらい、1歩も外にでていないので、
次の日の昼過ぎまで寝ている間になくなった可能性があります。
他、コンビニで落としたのかも知れませんが、コンビニで確認してもないとのこと。
普段のクセを考えると、落としてないような気もしますが、
もし、家で取られたとすると、普段から付き合いのあるやつで、勝手に入って来ても不自然でないやつを疑ってしまいます。
そういう奴は一人しかいないし、何だか昔から、そんな疑いをもってしまうような感じでした。
ただ、そいつは、何だか、例えば、強欲で、わがままってタイプじゃあないんですよ。
良く遊んだりしますが、俺の都合で遅くなったりだとか、あわなかったりだとか。
その日も、遊びにきたら寝ていたのでむかついて、やったとかも考えてしまいます。
まあ、ちょうど、3000円しか入ってなかったので、お金は、別にいいですが、
銀行カードや、免許証や会員証など、あとあとの手続きが面倒すぎます。
あと、愛知県での人付き合いというか、なんだか苦手なんですよ。本当にふざけたことしてくるやついますからね。
いつも、思いますが、愛知県のやつでふざけたこと堂々とぬかしだすやついたら、
まよわず、速攻ではったおして、なぐって、顔面に100ぱつくらい蹴り入れておいたほうがいいですよ。
愛知県のアホ教育うけて、腐った情報で満たされた脳みそをもってして、
その口から出てくる理屈を、まともに、丁重に受け止めると、後で自分を後悔することになる。
会話の基本構成は、単語の違いはあれ、そう、ワンクリックや数々の軽い恐喝や詐欺のそれですわ。
まあ、もちろん、該当しない、多くの愛知県人がいると思いますが、
他地域では、その系統の人は、身なりで判断つきますからね。
私の言っているやつは、一般の企業の人間ですから。

679774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 15:55:50 ID:Y3S6nZou
友達付き合いを絶つのがいいでしょう

何よりお互いのために・・・・・(笑

というか他所でも書き込んでるだろ?
680774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 16:07:38 ID:YPJkagEi
つ 痴呆の始まり
681774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 17:39:05 ID:rJlui+Zr
679》他で書いてませんが。
いづれにせよ、一緒に仕事しないんだったら、付き合いは浅いだろうし。
まあ、お互い、いい年してるしね。ガキんちょじゃあるまいし、
俺にも責任あるが、俺の生活がかわれば付き合いも必然的にかわらなければならないし...。
682774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 19:46:35 ID:qJ+Vx99S
ガキんちょじゃあるまいしね
そうだね
自分で飯食えるようになってからそう言う口たたいてほしいよね
世間では減らず口というのだよ。
683774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 21:59:13 ID:rJlui+Zr
682》特に、家族や、自治体からの補助なんかありませんが。
愛知県がそんなもん出してないよ。
相続税たんまりくれてやったのに、
まるで、税金で俺を養ってやっているような噂ふれまわすだけで、
勝手な位置関係つくるのが愛知県人なのです。
俺は物理で知識をきづき、仕事でも活用し、他人との差別化に勤め努力しているつもりですが、
糞田舎の原住民には物理は理解されないようだし、
“ホント“損しかしてないんだよ。
だからね、せめて、おれの、くれてやった税金はね、こじきにくれてやったことを主張したいのです。
684774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 22:33:47 ID:rJlui+Zr
ついでに言わしてもらいますと、
俺の疑っている、“まあ“友人なんですが、
過去に女との金銭トラブルとかあったやつでね、
実質は俺にもよくわからないが、
俺にとっては昔から奇妙な存在でもあったんですよ。
何かの政治的な組織と関係あるのか、それを匂わす発言きいたりしてるし、
とにかく、知るはずのない俺の普段の行動等を知っていたりするんだよ。
テレビとかでやっている超能力調査みたいに、ピタリとあてるんです。
過去、俺の部屋や車で、シートや布団が切れたり、
確証ないんでほかりぱなしだったけど。他、信じがたいことが、愛知県に来てからというもの、偶然でなく、必然のように連発しておきるんですよ。
まあ、ほとんどは盗聴器や、なんかの薬物で説明はつきますが、
それだけでは説明できないことも沢山経験しているんですよ。
愛知県の職員はただの金関係にがめつい外道ですんなり理解できるが、
そいつにかんしては、何か、別のものを感じます。
単純な言葉にすると、“無言の脅迫“が行動にでるときがある。
以上、俺の友人の扱いです。
685774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 22:39:01 ID:qJ+Vx99S
↑仲良くなれそうな友達紹介するよ
語り合ってみては?
www.biwa.ne.jp/~kawakawa/gokuhi.htm
686774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 22:55:45 ID:bGdDVhDG
ハイハイデムパデムパ
687774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 23:56:42 ID:rJlui+Zr
686》空想でなく、現実問題なんですよ。
具体的には、恐らく、“エシュロン“と言われるものが、からんでいるのでは
ないかと思います。
よく、2chのスレで、千葉県の民主党議員が、エシュロンについて被害者募っているのみますが。
どこまでの情報が正しくて、どこからがいい加減なのかってことはあるかもしれないが、
少なくとも、常識はずれの内容をふくんでいると思います。
一般的に歯科治療で盗聴器が埋められるってありますが、
経験上、私に対する物は違うと思います。
先に上げた友人は、やたらめったら、銀歯がありますが。
自分の場合、どういう原理が働いているかなんて、
想像はするものの、ちょっと、検討がつきません。
ただ、検討がつくのは、かなりの確率で日本でもあるメジャーな企業や団体がからんでいるだろうことくらいです。
まあ、はむかった所で意味はないので、ある意味なすがままなんですが。

688774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 00:40:29 ID:/9zA46hs
685》コック黒太をなめたらいかんで。
689774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 00:44:24 ID:cmIimyJv
今のうちに保護してもらわないと
また一人にちゃんねるから犯罪者が出てしまう。
それも身近なスレで。

今まで散々煽ったりして遊んできましたが
なんだかやばい方向になってきたのでこれ以上書き込みません
周囲の皆様くれぐれもご安全に、
そして事の導火線に火を点けてしまわない様にご注意ください。
ではこれまで、さようなら。
690774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 00:45:51 ID:cmIimyJv
>>688
舐めたら一緒に感電しますからもう近づきません。
691774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 14:22:52 ID:/9zA46hs
物質の存在は、位置や時刻を特定できない揺らぎのあることが、量子力学の前提となっています。
私も、そんなお話は抽象的概念に過ぎないと学生のころから思っていました。
最近の、摩訶不思議な現象を体験すると、いやがおうでも、量子力学の実利用の存在を実感するのです。
692774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 16:52:17 ID:C5tKSlmV
そうね、量子力学でよくあがる”電子”なんですが、
電界や磁界も含んで、物質の量子力学的特長のでる、なにか
挙動というか、運動というか、世間にでていない現象があると
思います。
それは、今までの実験や偶発てきな経験から話していますが、

まあ、仕組みは、はっきりしないことなんですが、
例えば、回路組んで、手作りラジオをしていたときのこと
なんですが、
電圧調整間違って、非常に高い電圧で発生してしまい。
耳が痛くなるほど音がなったことあるのですが、
その後、イヤホンを外し、ベットに横たわっていたら、
ラジオが3Mくらい先においてあるのに、自分の耳だけ
で、ラジオ無しで
先に聞いていたとは別の局の音が聞こえたことあった
んですよ、
なにか、強い電界で、物質により構成去れていた、電磁波
ー>整流検波ー>音波 の回路が 耳の周りに見えない形で
残って、機能していたような。

しばらくしたら消えましたが、他でも、もっと単純な原理で
幾つかの面白い現象はあります。

693774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 17:05:11 ID:C5tKSlmV
量子力学の、実質学問として受け入れがたいところは
例えば、今、目の前の机の上に卵が1個あったとすると、

その場所の周りの空間にも、目で見て卵を確認している
ところよりも離れた場所にも、卵が、ほんの僅かですが
存在している?(存在し得る?)ってことが語られます。

もちろん、単純に確率でしか議論はされていませんので、
数学的な話なのか、実際に、もの自体があり、触れることも
あるものなのか についての議論があるのかないのかも
聞いていながら実感できません。

私自身は、教科書を見る限り、数学的でなく物理的にある
としか解釈できていませんが、
学生時代の実験等では実感できませんでした。

学校から表にでた、個人的な、幾つかの実験で、最近
ひょっとして、”マジ”みたいなことを思うのです。
694774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 17:34:13 ID:C5tKSlmV
他、世間のニュースでもあがる”量子テレポーテーション”なんですが、
確か、あれは、素粒子に関して、情報の伝達で、素粒子のコピーを実験
で示したものではなかったかと思いますが。

実は、私も、もともと、そんな実験の予定ではなく、原理がわからないのですが、
素粒子でなく、もっと大きい単位での
物質のコピー(だと思いますが)現象を経験したことがあると思われます。

ものは、爪楊枝です。当時引っ越してきたばかりで、部屋のものの管理
が、はっきりしていたので、他の電磁気的な実験の中、あるはずのない場所から(部屋の高い位置ー>
場所というよりは空間)から、落ちてきました。

私の部屋に、爪楊枝は、プラスチックの円筒容器(爪楊枝の販売のまま)
もしくは、他実験のため、コイルの中心に入れていたものしかありません
でした。
円筒容器は台所だし、コイルは実験材料を入れているかごの中。
他、電磁気の実験最中窓からは、非常に強い夏の光がさしこみ、
コイルの入った実験道具のかごに当たっていたことを思い出します。
そして、他の電磁気的な実験の最中、何かが頭上右の方で落下して、
(もちろん、落下途中はわかりませんが、なんだか、”落下”
を微風というか、肌で若干感じたような気がしました。)
フローリングの床に当たった音を聞きました。
どう考えても、回りの状況を考えると、爪楊枝があるところでは
なかったのですが、
もちろん、俺の部屋は盗聴等受けている可能性はあったとしても
あの爪楊枝は、どっから出てきたのかいまだに不明です。
695774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 18:02:37 ID:WLGP1KJ9
そのセンスオブワンダーなエピソードはメンタルヘルスクリニックの先生に披露してあげたほうがあなたのためになる
696774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 18:13:28 ID:C5tKSlmV
他なんですが、例えば、布とストローをこすり合わせて、
静電気をつくったんですよ、
そして、普通の銅のテープに放電させると、放電方向
によって、なんか、音が聞こえたんですよ。

鉄球を金属にあてたとき”ゴーン”ってするような音だったのですが、

物性の分野で語られるところの”フォノン” 音子 を耳で聞いてしまった
というか、

実際フォノンを耳で聞けるかは知りませんが、イメージで表現するとそうなります。

なんだか、通常、電磁波→検波→音波 の変換で 通信機器が成り立ちますが
ダイレクトな 特殊な電磁波≒音波 なる構造も人間の脳が処理している
ところがあるのではないのだろうかと考えてしまいます。
697774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 18:15:16 ID:C5tKSlmV
695>>治療を受けるなら美人の女の先生がいいね。
俺に病んだところがあるならば、それが一番効果があります。
後は、治療にならないので、用がありません。
698774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 18:18:51 ID:C5tKSlmV
そういやあ、今日、銀行の窓口で、顔が昔の島谷ひとみ似で
スタイル抜群なオネーチャンがいたね。
カード噴出したので、思わず新しく、その支店で口座切り替える
ことにしました。
699774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 18:32:11 ID:C5tKSlmV
696の続きなのだが、水晶の振動子なんか見ても
物質って電気振動で共鳴して、物質の運動として振動
するでしょう。
ちょっと考えたら、人間の体や鼓膜自体の物質共鳴振動数が
わかったらその周波数の電磁波で振動させ、さらに、波の位相操作で、
鼓膜全体にできる定在波を、
瞬間や短時間でなら、目的の周波数で振動させることは
可能かも知れない。
機械的なものも、鼓膜物質の共鳴周波数を基本に音波を乗せればいいだけ?
水晶振動子でのスピーカーがあるなら、電気振動媒体を空間にして、
振動物質を鼓膜に置き換えれば原理的には簡単のような気がするが。
水晶振動子でのスピーカー使ったことないんで、この原理の信憑性
は定かではないが、どうだろうか?
700774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 18:38:16 ID:C5tKSlmV
そうすると、ものすごい強さの電界が必要になりそうだけど、
照射する形で波の合成を考えると、動いている人間に、外から
機械的操作するのは、不可能に近いなあ。

物質の共鳴の仕組みに、もっと効果のある、何かあるのかもしれない。
701774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 18:48:57 ID:C5tKSlmV
そういえば、リフター作っていて思ったが、
リフターのアルミ箔の部分の面積を大きく
すると、強い電界が外部にもれ、他の家電
に大きなノイズが入ります。

極端に大きなアルミをはったことありましたが、
そのとき、なんだか、ものすごい強い電界が
外にできて、頭の中の脳みそが強い電界で分極
して、頭がリフターの方向に引っ張られるような
感じがありましたが、
人間の体は、思っているよりも、結構、他の物質にくらべ、
電気的な反応や影響を受けやすいものなのかも知れませんね。
702774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 22:47:48 ID:/9zA46hs
リフターのアルミの面積を極端に大きくしたときの外部電界では、
頭蓋骨じゃあなくて、脳みそがひっぱられる感じですね。
人間の脳みそって、結構誘電率が大きいのかな。
それ考えると、電磁波に対しても、そこそこ、敏感なセンサーになりうる可能性大だな。
電磁波を人間の脳みそが直接、物理的振動として受け取り、視神経のように、沢山の微震動を処理する機能があるかどうかも気になるなあ。
静電気の金属への放電の音の聞き取りを考えると、少なくとも、音波にふづいする電磁波があれば可能性ありそうだな。
音波は空気の粗密の振動で縦波だから、この運動に伴う、何かの形態で伝播する電磁波?なるものが見つかれば、人間は音を空気振動だけでなく、ふづいする、電磁気?的振動をうける感覚機関のあることが証明できるかも。
もし、あった場合、その機能をもつ、電磁波の伝播機能が再現でき指向性を持たせられれば、
他人には聞こえないし、スピーカーや音源が見当たらないのに頭の中で音楽をきいたりすることになるだろう。
703774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 23:20:24 ID:WSnKoLre
ゴメン、マジで壱抜けた。

さようなら、電波少年。
704774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 01:29:16 ID:dxGasF8Y
何回ぬいとるの?
705774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 01:35:09 ID:dxGasF8Y
そういやあ、人間の体って電気とうしたよなあ。
まあ、全部が通るわけではないと思うが、誘電物質ってあるのかなあ。
706774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 05:33:43 ID:RrbbvyML
きっと精神病院の先生方は君の脳の存在に一番関心があるよ
訪問すれば激励されるよ。面白い検体が来たって。
707774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 05:36:42 ID:RrbbvyML
しかし、頭の中でラジオが鳴ったり
電気に脳が引っ張られたり
卵が二つに見えたり

忙しい体だ

というか飽きた
708774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 09:45:50 ID:dxGasF8Y
100歩ゆづって俺の精神や頭をみてもらうとしよう。
少なくとも、俺の頭の中に入っている、数学や物理学など、世界の常識くらいの知識位もっていないと、
普通のまっとうな世界なら、俺の知識と同等またはより上でないと誘導説得なんて不可能。
学部レベルの量子力学の知識もないのでは..
安上がりな医者なのかもしれないが。
まあ、かといって、現実の世界が、まっとうな世界とも言えないので、
世間に則した、精神的に安定したまっとうな自分を求めるなら、
そりゃ、ヤクザの親分だとか、金稼ぎまくったり、本当の勝者だろうな。
自分が納得していれば、人にも貢献できるアドバイスができるだろう。
所詮、知識のない医者は、自分だけの常識を一方的に押し付けるだけだろう。
まあ、闇の世の中、何の光を持たない、迷い人なら、
“医者の指示“と言う明るい光が照らし出した地獄への道であろうと歩くしかないだろうが。
まあ、だから、俺のもっているライトは物理や数学なんだから、少なくとも、
俺のもっているライトと同等に照らし出す光がないとね、
なんの説得にもならないんですわ。
709774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 12:15:33 ID:32FV4ELv
 しかしすげえ文才だなあ。他の人間がまねしようとしても
なかなかこーはいかねぞ。
710774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 15:14:44 ID:dxGasF8Y
若くて美人の女医に、
腫れて膨らんだチンコを見てもらいたい。
ある意味ぶすでも治るが、毒抜きがされるかされないかが問題だ。

711774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 17:25:59 ID:mBfAZh19
ごるごるもあを超える逸材か。
712774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 18:11:37 ID:dxGasF8Y
あーつ、何だか、体の調子が悪くなってきた。
名古屋で美人の女医のいる病院ないかなあ。
713774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 03:21:21 ID:i+uDIRiz
来週早々に名古屋から引っ越すことが出来て光栄だと思っている。
714774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 03:49:18 ID:OQV/KDnJ
逸材というのはやはり色々なところが逸脱している人のことなのだろうか?
715774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 05:18:38 ID:bdCA+2gt
713》俺思うに、名古屋はねあるレベル以下の生活(仕事等)するには快適だと思います。
ただ、規格化された範囲に収まらないと、やばいです。

あほな一例

名古屋ではー〉自動車なんかは、最新の技術として燃料電池に着手しています。
名古屋以外の業界ではー〉
燃料電池なんぞ、いつの時代の技術を今になって騒ぎ立ててるのか、“僕らの生まれてくる、ずっとずっと前にはもう、アポロ・・“

まあ、このレベルの繰り返し積み重ねだね。別に他人がなにしようと構わないが、

思考や言論に、それじたいに対してでなく、しょぼいプライドを傷つけられると、
個人に集団が機能していくシステムがあるように感じました。
まあ、最も、理由は別にあり、どこにあるのかもわかりましたけど。
俺も次の仕事は、技術やるなら、愛知県以外か、もしくは、インターネット使うのなら、ある意味、場所はどこでもいいですが。
とにかく、独立したいし、それなりの人間関係つくりたいですね。
いままでの経験上、あくまでも、俺個人の領域だが、
技術を高め合えるレベルの人間が周りにいない。それは、この地域や経済の特質なのか、そういった、付き合いが、まったくない。
大阪でも、東京でも、そういったレベルの仕事や付き合いや話が、目が回るほどあったのに、本当、愛知県にあるのは人材派遣ばかりで、
しょぼい技術のたらい回しばかりで、技術者自体に技術がうるおっていない。独立なんてもっての他ってイメージだね。
他、いろいろあったが、俺は、やはり、この地域でやっていたら、しょぼい人生しか送れないと思っている。
716774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 12:07:30 ID:bdCA+2gt
スタンガンって、どうして、あんなにコンパクトに、
何万ボルトの電圧だせる装置が収まるのか。
俺はもってないのでわからんが、あの大きさでバッテリーなど電源だって結構容積あるだろうに。
そうすると、コイル自体がラジオのバーアンテナ程度で間に合っているのか
根本的に昇圧方法が違うのか、
誰か詳しい人いませんか?
717774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 23:46:23 ID:Fr3rxBx/
秘密は姉歯ftgyふじこlp
718774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 02:03:01 ID:QsJAanWB
717》しかし、姉歯の事件は、醜い争いだよな。
俺も流体の数値計算やっていたけど、見ていると、いろいろ、想像できるね。
結局は、あの事件の俺の評価は、
もちろん、行政含めて、全て関係者に責任あると思う。
姉歯氏は能力に問題があったし、行政は、組織の機能不全で管理できていなかったし、
上部の会社は、恐らく、責任と言う面ではある程度、はたしていたと思うが、
無意識の悪意があったと思う。
要するに、難題?を、能力のない人にふって責任をあづけたことかな。
その人が出来る出来ないの管理はすべきだったと思う。
難易度がある程度ある課題で、相手が無理と言っている物を強行させたのは、悪意。
明らかに、無理を確認した段階でやめなければならなかっただろう。
それを強行したことが、上部会社の責任だろう。
多分、上部の会社が偽装を要求する意思は無かったと思いますが、“いじめ“の要素はあったと思う。
それに対して、勝手に偽装のシナリオを考えたのは姉歯氏だったのではないかと思いますが、
まあ、上部会社の責任は追求されて当然だな。
また、結局、行政も含めて、責任のつけまわしが、話をややこしくしてるよな。
まあ、姉歯氏には、完全に設計責任があったわけで、
とんでもないことしれかしたのだろうが、
行政含めて、責任おわず、立派な看板だけたてて、責任もった奴よりも、大きな権力もっているやつらの争い見てると
起こるべくして起こったことを思う。

719774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 14:08:23 ID:QsJAanWB
つまり、姉歯氏に、安全上、リスクを伴う、なぞなぞ的課題を、お金を出して与えたなら、
与えた人は、当然、その解答の中身を確認しなければならない。
迷路を解いていくのは、時間と労力が必要だが、答えを確認するくらいは簡単だろう。
まあ、結果からいうと、厳しい言い方をして、強要した割りに、単純な間違いさえ、見落とした上部会社には、初めから、その仕事を依頼する能力にも問題があった。
つまり、適当な内容の仕事を与えたのではなく、無理な仕事を与えたのだったのだろう。
また、それ以前、それ以上に、国にも大きな問題があるだろう。
鉄筋の量減らしても、強度を上げることは可能だと思いますが、
国が能力を認めた人に、その程度の能力もなかったと言うことでしょう。
その証拠に、“建築の構造“ではなく、“単純な解析条件バラメータ“程度の偽装を間違えるなんて、
それは、“作業上のミス“ではなくて、国の算定機能、人材の選定のレベルからの間違え。

しかし、まあ、情けないレベルの問題だな。
720774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 17:49:58 ID:QsJAanWB
理科系は損だね。
みんな、さっさと、独立して、歴然とした態度と料金はとらなね。責任を背負う以上、料金と権限もらわなね。
へんな妥協したらいかんね。文系のやつが、責任も持たないのに、上にたって、権力と金もって行くシステムが悪いね。
それは、政治を含む社会構造の問題。結局、文系の奴には、仕事で金もって行く根拠がないんだな。
その根拠を作る為に、理系を恐喝する仕組みができている。自分が死のうと、恐喝経済に負けたら技術者としては終わり。
そんなことで生き残ろうとする考えがあるなら、文系のように、恐喝やくざ経済学を学んだほうがよい。

721774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 19:30:48 ID:QsJAanWB
恐喝経済にマスメディアも加担していちゃあ、世の中の常識になり、世の中、まともになるわけない。
明らかに、社会秩序を守る政治的機能が必要だろう。だが、これができるやつがいないのが、現実だろな。
722774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 23:59:44 ID:QsJAanWB
まあ、俺もメジャーなメーカーまわったが、
建築業界に限ったことじゃあないね。
ただ、表に出るか出ないかの違いだろう。
大体、恐喝てきな態度とる責任者のいるところはほぼ固いんじゃあないか。
上も分かっているんだかどうだか、
技術者で、恐喝的な態度で管理してるやつって、
技術歴レベルが、信じがたいほど低いが、別の根拠で生き残ってるんだよな。
特に、構造関係は、建築だろうと機械だろうと似たレベル。
以前、怒鳴りちらかす、バカ上司に業務のレポートが悪いといわれ、
“それじゃあ、あなたの報告書を参考に勉強させて下さい“って見せてもらったんですが、
もー、見て、ひっくり返るかと思いましたよ。むちゃくちゃでしたね。
やはり、構造計算って、物理方程式を解いていますが、
例えば、部品の振動なんかは、物理現象としての共振を扱うんですが、物理学科出身の私の目から、言わせいただきますが、
そのレポートは恐ろしい内容でしたね。まず、基本的に微分方程式が解けないひとが、共振について、考察を展開するに、考察を見栄えのある展開にすると、こういう物になるんだろな、という感じでした。
ソフトの計算だけでなく、理屈も知らないと、構造の評価が、本当、むちゃくちゃになる例をみましたね。
ちなみに、部品の振動は部品の強度に関わってきます。
決まったパターンのソフト解析なら、素人でもできますが、開発でソフト使うにはリスクが出てきますね。
でも、まあ、そんな“むちゃくちゃ“も、事なかれ主義の大企業だと、さらに、また、専門でない、無能管理職までいってしまうもんなんですよね。
まあ、だからといって、大企業の全てがそうではありませんが、
俺が配置された所で、態度の悪い上司がいるところでは、結構、確率高いね。
723774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 00:06:16 ID:vIjlBN/8
で今は引きこもりですか
724774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 00:26:13 ID:AE5xvZ8z
723》まあ、これから、どういう人生歩むか考えてるんですよ。
なにぶん、世間知らずなもんで、
この、やくざな社会に出るには、命がけなんですよ。
725774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 01:02:00 ID:VlwfKB7G
じゃ引きこもりケッテイですね。
726774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 01:46:12 ID:AE5xvZ8z
725》俺がそんなに、臆病ってか?
まあ、自分でも、臆病って思うことはありますが、
ただ、今までいた、ばか上司やら、
拳をつかった場合なら、全て、3分以内で、ほざいた、暴言を謝らせるよう、立てない程度にボコルことは可能だし、
技術的根拠をたどった場合でも、相手の無能を証明することは、技術レベルに差がありすぎる根拠をもってして、安いですよ。
全て、会社組織での上下関係のみで、被害を受けてきました。
まあ、こういった、不満は、人材派遣の愛知県がほとんどですが、
ホント、人材派遣の仕組みを利用したこの糞下道の愛知県人なんぞに、
金や命の安い恐喝なんぞ、まあ、受ける根拠も、必要性もありませんわ。

727774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 02:28:49 ID:AE5xvZ8z
俺の回った企業で受けた不等な内容を、
ホント、企業名あげて語りたいよ。
まあ、共通することは、俺の仕事や技術の評価を下げることを、意図的かつ、明らかな犯罪的な行動でされたと言うこと。
ある企業では、上司のなし得なかったプログラムを、簡単に書いていたら、
企業のパソコンしか使えないが、
、ネットワーク介して、改ざんしたり(常に、メディアに保存していたので発見できた)、
仕事の進行を見計らって指示内容を変更されたり、他、指示内容の取り違えを誘発したり、
まともな理屈で反抗意見をすれば、すぐ、上下人間関係の問題発生で職場移動。
あとは、頭の悪すぎる上司は、もう、やることは、理屈にならない、難癖だね。
他、なんだろな、はっきりとはしないが、空調関係でなんだか、操作しているところがあったかもしれない。
他、ここからは、想像なのだが、個人の生活でも、アパートの駐車場に俺の車がでられない位置に未契約の車がしょっちゅう邪魔したり、
盗聴器仕掛けられたり、なんだか、上の階からは、時折、なんかの薬物の匂いがしてきたり、
そのアパートにきてから急に体調くずして、夜、血はいたり、
会社では、ぎっくり腰になり救急車で病院に運ばれたり。
アパート変えてからはなくなりましたが。
ホント、俺からしたら、なんか、ろくでもない、連中に、非合法な活動をされているとしか考えられないことが他にも沢山あります。


728774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 04:39:31 ID:djxCMGV5
それらの体験が事実なら警察へ。

統失なら病院へ。
729774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 04:45:14 ID:AE5xvZ8z
つまり、愛知県で技術やったら、
俺の持っている、金銭のつく技術を安くたたかれるってこと。
まあ、というよりは、現場には現場のしきたりがあり、
明確な技術根拠をもってして、自分らの経費や立場を害するものには、武力を行使って所だろ。
また、この辺には、そういった下道のぱしりになる人材が溢れてるし。
まあ、俺は、恐喝なんかで、自分を安売りするつもりはないけどね。
だから、まず、変な仕事なら“しない“が正解だと思う。
それをすれば、判断ミスをした自分の責任だからな。

730774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 04:53:58 ID:AE5xvZ8z
728》俺の分かっている範囲では、無駄。
駐車場の検だって通報したが、公道でないからって、取り扱わなかったし。
それ以前に、ある程度、意味のある、無駄の根拠があるよ、確定的に言えないけどね。

731774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 04:56:17 ID:AE5xvZ8z
728》警察にも、天下り先の企業はいくつかあるでしょ。
732774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 05:07:51 ID:AE5xvZ8z
俺が、だれそれの批判で無く、愛知県を言っている事からして、相手の規模を想像してみ。
規模から察して、どういう集団かを考えたら“反抗“は無理。
せいぜい、隠れるか、避けるしかできないね。

733774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 05:02:33 ID:6w83tAwG
とりあえず、水平においたリフターは浮いたが、また、電源が煙上げてこわれた。
根本的に、イグニションとタイマーICだと、飛ぶまでの電圧だすに、厳しいようだ。後、漏電対策も必要。
まあ、そろそろ、仕事さがしますわ、
将来、独立できる方向の仕事さがします。
リフターは未知の物理現象含みますが、良くわからない。
リフターのニュースでは、リフター自体が壊れるので割に合わないとか、コメントあったが、
俺の場合、電源が壊れて割に合わない。
なんだか、最近、このおかげで、思考が停止して訳の分からない、ことばかりやっている。
俺は他に、電磁気や重力など以外の遠隔作用力見つけているが、
今一歩の所で、リフターと直結できない。
ただ、共通点が、多いので、恐らく何らかの方法で直結できるのではないかと思います。
734774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 01:42:25 ID:TSdm/+EA
リフターを横向きに置くとイオンエンジンの原理図そっくり
735774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 13:29:45 ID:cV/I0n9r
734》俺は、イオンエンジンに関して詳しくないが、
リフターも、作り方によって結構、風を起こせる。
ただ、俺の実験結果では、出力風が強ければ、推進力が強いということにはなっていません。
逆に、ほのかな微風でも、飛ぶ時は飛びます。
また、ある方法でリフター水平で横にも、垂直で横にも移動出来るので、いわれているような、単純に反重力でもないと思いますし、
リフターの推進力をイオン風の反作用だけで考えると、力学的に不自然を感じます。
これは、映像とかよりも、実際、実験したほうが、実感すると思います。

736774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 21:56:12 ID:cV/I0n9r
あと、リフターなのですが、コンデンサとコイルの閉じた回路の、電気や磁気の保存関係にみるようなものがリフターにもあります。
例えば、リフターと周り空間の間で、何かが移動したり、戻ってきたりして、推進力が振動増幅し、暴れまくることがよくあります。
この移動する何か(多分、磁気に近いもの)を観察し考察すると、現在、しられていない物理現象があると確信しています。
737774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 22:45:47 ID:TSdm/+EA
木の葉が舞い落ちる。どのように落ちるかなんて、正確には予測できない。
それと同じこと。それがいやなら姿勢制御メカニズムをつければいい。
738774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 23:32:43 ID:cV/I0n9r
737》実は、全くの他実験で、同じような保存関係を見つけているんです。
(面白いことに電気は使いません)
もともと、リフター作りだしたのも、それを確認するためでした。
だから、本質が100%つかめていたら、リフターより、強力なものが出来ると考えてますし、その傾向はあります。
ただ、まだ直結出来ていません。
また、他実験で得た結果も、元になった私が考えた物理がありまして、
この、大元の物理レベルでのリフターの浮遊原理の一致を探しています。

739魚チョコ:2005/12/28(水) 09:23:12 ID:2trmw3Zk
まヅ感でん志ないやうに利婦多阿のでん極をぜツ縁シテほ志いわねえ。
でん極ヲぜ津ゑん志たら、でん荷が逃げ奈いので永久に都びツゞける可茂世。
740774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 15:06:00 ID:AaU8U4yq
確かに、電界の影響が厄介ですが、
だけど、私の言っている未知の物理は、そういった、
計測ミスではない、れっきとした根拠はあるよ。
まあ、電界は、流し込んで、固めるタイプの樹脂があるようなので、
やりたいとは思いますが。
741774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 22:05:52 ID:DqLeBUqq
電界はテ○プルで固まるかもしれんが、電場はどうなるか知らないよ。
742774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 07:59:20 ID:3SnIkZMl
気味悪く思われてみんなからあまり相手にされなくなったね。
当然といえば当然だ。
743774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 19:21:21 ID:K/Vvczz6
742》ならべられた事実は、気味が悪い。
正常な証拠です。
書いた人も同じく、その事実を気味悪く思っています。

744774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 20:12:48 ID:TPzmeu3T
電場・電界、磁場・磁界、150 〜 250 年くらい以前から、先人が努力して計測して、
それで今の電磁力学 (量子伝自力家具) も、だいじょうぶだろうと考えている。
              ↑
この続きを書こうとしたのですが、上記の「家具」に、笑ってしまったので中止しますた。
745774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 06:20:10 ID:CZy+qNUZ
気体や湿気が暖まると体積が増すわよ。
急激だと圧縮波となり可聴音も産まれちゃいます。
V=Q/Cだから、コンデンサの極板を離していくとキャパが減る分、電圧上がる。
理屈じゃあ昇圧なるわよー。乾燥してたら。梅雨の季節は放電しちゃうん。  
746魚チョコ:2006/01/01(日) 13:43:27 ID:cLjK/isE
>>745
電気ボん
747774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 15:54:21 ID:OqBkzTxG
愛知県名古屋市の西村って人、見つけたみたいですが、
例えば、紙の帯を環状やメビウスの輪にして、
糸で部屋窓近くに吊すと、外で100m位はなれた所でも走る車や電車やら、に追従して、輪が回転する。
交通量が多いと、他方向の干渉がありわかりづらいが、
また、輪の近くに金属やらあると弱まるようだが、
深夜だとか、交通量が少ないとわかりやすい。
電磁石あてても遠隔から、作用するし。
銅やらアルミテープとかでも、いけるやら。
俺もやったが、確かに方向性をもって動いた。
磁気コンパスのように弱い力だが、方向性やら長距離性やらは確かにあった。

磁石でコンパスを動かす時は、1mもはなせばほぼ影響なくなるので、
この紙にまで働く長距離作用力はなんなのだろう。
また、紙メビウス輪を大小2つ用意して、大の輪の中心付近で小輪の中心を移動させたりすると、
方向性やタイミングによって、そこそこの磁石のような反発力やらがあった。

748774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 15:59:49 ID:OqBkzTxG
紙の帯は、大きい程はっきりしているみたい。
まあ、俺は直径10から15cmくらいでやったが。
749774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 16:06:00 ID:OqBkzTxG
タバコのワンカートンをくるんでいる箱暑紙で、幅数センチの帯をつくった。
750774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 16:23:05 ID:OqBkzTxG
おそらく、特徴からして、乗り物の慣性速度依存やら、距離や位相関係から、音波や電磁波の特徴がある。
他、電磁石でも同様の運動があることから、
何か新しい物理を感じます。
751774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 17:36:56 ID:kG6fBvuS
はいはい、金属の棒2本持って
水道管探しでもやっといてください
752774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 23:17:20 ID:OqBkzTxG
再現性があり、解明できないものあらば、
ちゃんと、やるべし。
まあ、結局、解析する力さえないのが現状なんだろが。
753774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 01:05:56 ID:+TIo0KK4
751》誰がやっても、再現できるレベルのもの。
簡単に、安くできるし、面白い。
音波と電磁波の性質から、通信にも利用価値がある(実際、盗聴やらにつかわれているかも)と思われるふしもあるような気がする。

実験のイメージだが、


“電磁波で物質の振動を引き起こす“


メカニズムが確認できているのではないかと思います。
他、方向性やら、運動量などの保存関係から、UFOのような推進も可能性がでてくる(まあ、今のところの実験だけでは出力が全然だが)。

754774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 09:37:09 ID:Txp64lDj
正月だというのに何やってんだか。
755774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 10:00:31 ID:+TIo0KK4
747》ホントだあ。
756774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 11:58:39 ID:jFn8dPu9
>>753
少しでも新しい可能性に近付いているかもしれん話題は超歓迎!
こちらのレベルではついていけないかもわかりませんが、
メールいただけませんか? よければ方法を書きます。
757774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 12:26:18 ID:bmCVheMA
このスレはいつのまにか未来技術板電電板出張所と化しました
758774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 16:39:35 ID:+TIo0KK4
756さん、まだ他にも、面白い現象あります。
メールや専用サイトありましたらよろしく。
759774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 19:39:38 ID:e9fBYQ/0
>>757
オカルト板の間違いでしょ
760774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 20:29:52 ID:+TIo0KK4
759》再現性の定かでない、特異現象なら、オカルトだろうが、
上、実験内容は、再現性があり、大概の一般家庭でも確認出来る実験事実。
761774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 20:40:40 ID:e9fBYQ/0
じゃあメンタルヘルス板行きをお勧めします
762774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 22:07:49 ID:+TIo0KK4
761》お前は、正月あけたら、敗者に行って、
臭い口治療してきなさい。
763774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 14:05:10 ID:28wiDx6h
>>760
Qは相手にするに値しない、オカルトのほとんどはくだらんのものだが
そんなのはどうでも良い塵、しかし なかにはわずかだけれど重要な意味が
氷山の一角ほども見えていないがなにかんじさせるものもある。
その区別を峻別できる見識を持つ者はめったにおらん。
764774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 19:43:28 ID:mRtxCdyn
なんだ。一種のネタスレなんだね。もっと素直になろう。
765774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 00:26:21 ID:doinN+Dv
しかし一気に寂れましたなあ
766774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 01:27:39 ID:05Ic1RV7
やっと死んだか。
767774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 16:02:11 ID:4+gz+cgA
ゾンビがよみがえりませんように
768756:2006/01/16(月) 22:31:44 ID:30+R5NVN
>>753
追試したいのでメールで詳しく教えて下さい。
769774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 20:38:20 ID:6ewu56z9
747>俺も確認したよ。
なんかあるよな。
770774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 02:01:49 ID:svNV34Iq
静電気とて、1mも離れりゃあ作用なくなるし。
俺の場合、5mは離れて、手のひらに入る程の電磁石で動きました。
電気でもないし、磁気でも解釈できないし、
100mほど離れた車でもうごきました。
771774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 01:33:31 ID:ezNYLVQR
>静電気とて、1mも離れりゃあ作用なくなるし。

すんげえ。電場 (電界) の、新理論だ。
(重力場を遮蔽する物質なんかを教えてください。)
772774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 04:21:01 ID:+TqITz9Z
↑上げ足取りといってみんなに嫌われるタイプ。
773774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 08:34:13 ID:P7nCzGKd
で、どんなことを言いたいの?
774774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 23:09:34 ID:rbFuN/Ok
>>771
ケイバーリットでぐぐれ。
おれが小学生の時には既に実用化されていたぞ。これ無くして月世界旅行は達成できなかった。
775774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 22:00:00 ID:hiYpbqrn
>774
ひとりは片道旅行だったんだよね。
776774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 00:39:53 ID:dlYlun2B
お久しぶりね
777774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 03:11:20 ID:6UScm5lZ
っでそろそろコッククロフト・ウォルトン回路の動作原理説明が聞きたい
物理スイッチでの原理図なら昇圧の仕組みは理解できるんですよ
だけどダイオードをスイッチング素子としたばあいの動作原理が理解できない
だれかくわしく教えてくれませんか
778774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 03:21:57 ID:6UScm5lZ
技術的にダイオードでどのようにスイッチング動作をするのでしょうか
交流を加える事によってダイオードがスイッチング動作をするのでしょうか?
また、物理スイッチを使った電荷の移し変えとは多少違った動作をするのでしょうか
779774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 11:01:00 ID:HUQmG0vf
>>777,778
じゃあそれより先に、整流回路の動作は理解してますか?
780774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 11:07:04 ID:PE95xA8i
>>778
まずは半波整流からだね。あれは納得できるか? (次は半波倍電圧整流。)
781774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 11:38:36 ID:6UScm5lZ
ダイオードによる整流回路ですか、それはわかります
ダイオードの一定の方向にしか電気を通さない性質を利用した回路ですよね
逆の方向には電気を通さないので交流波形の片方の山・・・電圧が反転した時だけカットされる
782774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 11:44:20 ID:6UScm5lZ
位相が180°ごとに極性が反転して180°ごとに電気が流れる状態と流れない状態がありますよね
交流の50hzでかんがえると1秒間に50回電気が断続的に流れます
783774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 15:13:33 ID:I47ahPDw
>ダイオードの一定の方向にしか電気を通さない性質を利用した回路ですよね
>逆の方向には電気を通さない

だめだ。こりゃ。
784774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 16:42:42 ID:6UScm5lZ
え?違うんですか?
それでは本当のダイオードの性質を教えてくれませんか
785774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 19:44:51 ID:PE95xA8i
>>784
各部の電流・電圧という所まで踏み込まないと、なかなか理解できないと思う。

ちなみにダイオードと言っても逆電流は流れる。逆方向漏れ電流のほかに、
接合容量を通って流れる電流、ターンオフ時の逆電流。
逆電流ではないが、順方向のターンオン時間もある。
高周波領域で使うのでない限り、逆方向漏れ電流以外はたいてい無視できるが。
786774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 20:24:33 ID:6UScm5lZ
必ずしもダイオードには逆方向に電流は流れないわけではないのですか・・・
しかしそれでは交流の整流にダイオードを使う意味が余り無いように感じられますが
787774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:52:21 ID:WcerkvMd
>しかしそれでは交流の整流にダイオードを使う意味が余り無いように感じられますが

プゲラ。
だからそーゆーレッテルはダメだって言ってるだべ
模式図的に考えたければ、ダイオードはスイッチと考えれ。
スイッチがONなら電気は導通するし、OFFなら流れない。

交流の整流については交流で電気がプラスのときだけスイッチをONにするという風に考えてくれ。
どうやってそんなタイミングを合わせるのか?とか考えないでくれ。

ダイオードが一方方向しか電気が流れないなんて覚えていると、オーヲタの超三結アンプのストッピングダイオードなんて
話になる。
788774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 01:15:29 ID:Y3eRtwAo
連休中にたまたま目に留まって一気に読んだ。

やばい面白すぎる腹痛い。
789774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 04:19:42 ID:HWBNpWyk
>>784
>ダイオードが一方方向しか電気が流れない
それきゃっない それで良いんだ それをスイッチングと言ってるだけだ。
整流なんてそれで充分だ 細かい事は自然に解ってくる。
コックは倍電圧整流回路をただ直列にしただけの事。
ほかのやつら さも奥が深そうにほのめかして いじが悪いだけよ w もう聞かん方がいい。
790774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 15:44:50 ID:Y3eRtwAo
PN接合ダイオードの電流電圧特性図だけ頭に入ってりゃ十分と思うが、
一応↓こんな説明見つけたから暇つぶしに読んどけ。

ダイオード と トランジスター
http://www.fnorio.com/0032diode_transistor1/Diode_Transistor.htm


難しすぎて判らん!のなら>789 で。
791774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 21:48:58 ID:8JafhRpl
>>789
「・・倍整流回路を直列にする」って、これのことですか?
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0709.png
792代筆(w:2006/05/04(木) 22:13:29 ID:fvniR0vx
そう、それのことだ。
知らないふりをしていながら、結構知っているじゃないか。
793774ワット発電中さん :2006/05/04(木) 23:32:08 ID:4gSg49j3
方向磁石を電車の中で見ていたら、突然逆転したんです。
発進する時と停止する時、路線によっては、ドアが開く時の場合もあります。
みんな平気な顔で乗っていますが、このままでいいんですか?
794774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 01:44:23 ID:CDVNv9k/
>793
小学生が実験でやっていること
795774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 01:51:02 ID:UzyQFpS+
>>791
それじゃDC電圧直列になっとらんがな w
ここは悪いやつの巣だから 初心者質問スレに行きなしゃい。
796774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 11:19:02 ID:dguNv/Xs
コッククロフトンの原理はこれだ!
http://www.asahi-net.or.jp/~sf2a-iin/image273.gif
797774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 18:47:01 ID:02jNnX9k
こいつ↓何やってんだか。( フトン を文字検索するとよい)
ttp://www.media.t-kougei.ac.jp/axch/log/log.dxch.txt
798774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:12:10 ID:5+LLikMC
>>797
見つからないし、フリーズするんだが・・・
もしや、俺に対する嫌がらせか?

>>795
>「・・倍整流回路を直列にする」って、これのことですか?

って書いてるわけですから、
倍電圧整流回路の
>http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0709.png
  ↑
これを直列にすると、捉えられなくもないんじゃないでしょうか?
とすると、嘘というわけでもないのではないかと・・・
799774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 00:02:19 ID:M3IgKVPx
>>798
>797 ttp://www.media.t-kougei.ac.jp/axch/log/log.dxch.txt
>見つからないし、フリーズするんだが・・・

テキストファイルだがサイズが大きい。2686.47 KB (2750947 bytes)
そのせいで、フリーズするように見えるだけじゃないのか?
800774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 00:44:42 ID:rRp1Pxch
10分以上経ってるがずっとこのままフリズってるぞ。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060507003045.jpg

1.8MHzのアスロンで10分だし、明らかにパソの異常だな(www
この前落ちた時、プログラムが跳んだのかも?
再インスコするのめんどい・・・  orz
801774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 02:08:46 ID:vhs2ejEh
CPU クロック 1.8MHz じゃ、10分では無理だろな。
802774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 02:20:57 ID:TMkc2Ix9
1.8MHzでXP動かす事自体無謀じゃないかね
803774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 02:25:53 ID:rRp1Pxch
え、そうなの?
終了ボタン受け付けないもんだから、まだ開いたままなんだけどな(w

俺、決めた。
>>797はブラクラだ。そういうことにしておこう。
804774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 03:54:23 ID:TMkc2Ix9
・・・・てか普通に考えれば1.8MHzっていくらなんでもネタだよな?
1.8GHzなら解るが1.8MHzって何年前のだよ
805774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 04:08:05 ID:vhs2ejEh
ネタ話にまじめに答える必要はなし。倍電圧整流回路なぞはない。よ〜くわかったな。
806774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 11:21:01 ID:rRp1Pxch
うむ、1.8Gだった。
2chで誤字脱字をほじくるなよ(w

やっぱコッククロフトは周波数が命ですよね。
でも高すぎると、漏れ電流とかターンOFFとかが無視できなくなる・・・
俺の場合、今のところ30KHzくらいを使うな。
まだ15KVくらいしか出してないけど。
807774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 23:24:25 ID:wDhIzACq
805みたいな日本語も喋れない奴を相手にするほど落ちぶれたやつは
ここにはいないとおもうがw
808774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 07:19:52 ID:muAx0ix7
>>807
805みたいな池沼を相手にすると荒らし扱いになるよ。
触らぬ神にたたりなし。
809774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 05:08:07 ID:4Q43Kl+M
イケイケ ドボドボ
810774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 09:39:34 ID:xaA6Tuef
倍電圧っていったらさ、電源にD1のアノードとD2のカソードをつなぎ、
D1のカソードにC1をつなぎ、D2のアノードにC2をつなぐ。
で、C1のとC2のダイオードのつながれてない方をグランドに落とす。
これで完成なわけだが、これをどう改造してもコッククロフトにはなりそうにない。
そこで登場するのが、もう一つの倍電圧回路なわけだ。
その回路とは、電源にコンデンサをつなぎ、このコンデンサをC1とする。
で、グランド側にダイオードのアノードをつなぎ、このダイオードをD1とする。
で、D1のカソードをC1の電源と反対につなぐ。
で、C1とD1のカソードの接続点にコンデンサC2をつなぎ、もう一方の端子をグランドに落とす。
と、こんな回路だな。

今気付いたけど、文書だと無茶苦茶ややこしいな。
なわけで、うpロダに上の文書を要約した回路図をうpっといたから、暇なやつ見といて。
あ、そうそう。すまんが、うpした番号忘れちゃったから、俺の代わりに誰か探して・・・  orz

うpロダ:
  http://sakuratan.ddo.jp/
811774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 18:50:51 ID:4Q43Kl+M
ttp://www.blazelabs.com/e-exp15.asp 「full wave」を文字検索
812774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 13:00:38 ID:IQz5TzSB
>>811
このスレ、日本語でおkですよ♪
いや、むしろ日本語を使う方向でお願いしたく・・・

しかし両波黒布団は初めて見ました。面白いのうpってくれてありがとう。
ちょっと感動した。
813774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 07:34:00 ID:8eLjpXQC
>812
「cockcroft walton voltage multiplier」とかいうキーワードで Web 検索して、
とりあえず全部見てみましょう。予備知識豊富になるといいね。
814774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 20:13:47 ID:I5/DhB2a
で結局あのバカは死んだのか。

ヨカッタヨカッタ。
815774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 15:38:46 ID:YsGcxkMW
>812
だまされてるぞ。単三じゃないか。
816774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 17:34:50 ID:WAgQh2bd
ショッカー 出たな!
817774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 14:28:26 ID:TcnIXC+Y
『>812』がこのスレッドで最も日本語の表現が変だと気がついてないという
事実があるが、誰も指摘しないのは『触る神は祟りがある』という
感触を受けているからだろう。
818774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:58:33 ID:Ml4C4h29
面白くないよ。
819774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 00:39:48 ID:/K5knxfL
?????????
820774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 00:42:23 ID:/K5knxfL
埋め
821774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 21:11:32 ID:UR6cbgem
掘れ
822774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 22:55:26 ID:FlVC33Q8
ウホッ
823774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 03:18:13 ID:/5fkCkVD
石器発見!
824774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:02:11 ID:sRyHoAVZ
痛い>>1がいるのはこのスレですか?
825774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 14:36:02 ID:yA3dYkY5
この回路はコンデンサの容量が大きいもんなのか
826774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 11:46:22 ID:eNREtxnB
827774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 11:55:55 ID:eNREtxnB
海外通商で買った、200Vの単巻きトランスが
燃えてしまった。
828774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 11:56:53 ID:eNREtxnB
もう、トランスなんかいらない!!
電源100V交流を直接、コンデンサ等
で電流を固定して使う。
829774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 20:49:49 ID:gvf388jq
まだ死んでなかったのかよ。
830774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 11:52:43 ID:UOEo33X6
今度はブレーカー・ヒューズをバイパスして実験しましょうね。
831実験成功!!:2006/10/17(火) 13:47:47 ID:KjG+q7rq
やっったね!!
コンセントの2端のうちの1端に 耐圧125VAC 容量 125マイクロF
のコンデンサを直列にいれたものを、ブリッジダイオードにて整流。
140Vの電圧が得られた。
また、0.1オーム 耐電力10wの小さい抵抗を入れると、0.45Vを観測。
つまり、5A程度に電流が制限できた。
コンデンサ容量を125マイクロの半分(同じコンデンサを直列した)では
0.25Vを観測し、電流が2.5A程度になったことをしめした。

発熱もなく、安定していて、単純で、コンデンサひとつで 簡単に電流制御
ができた。

大電流のトランスの値段と大きさやら考えると、電流の制限のためにトランス
なんか必要ないことがわかった。

電圧も、0.1オーム10wの抵抗が複数あれば、上電源に直列につなぎ、
分圧で、電圧も落とせる。

また、0.1オームなので、分圧で電圧を落としたところで、
コンデンサで制限した電流も落とすことなく、ほぼ、4〜5Aのままで、とりだせる。

海外通商で買った240V 51VAの短巻トランス(2300円)が燃えて
使えなかった(トランスの入力端子(20オーム程度の抵抗)の100Vにコンセントをつなげた)
ことを考えると、

ほんと、はるかに、安全、安定しているので、
困ったら、試してみてください。

ちなみに、スパイスのシミュレーションでも、良い結果がでます。

832実験成功!!:2006/10/17(火) 13:50:49 ID:KjG+q7rq
上実験で、抵抗をいれたのは、ブリッジダイオードの
直流(出力側)
30オーム以上(140Vで5A未満の電流しか流れない)
の抵抗だと140Vを示すが
抵抗が小さいと、電流に5A制限がついているので、
電圧がおち、0.1オームで0.45V程度になる。
833実験成功!!:2006/10/17(火) 14:07:54 ID:KjG+q7rq
つまり、コンデンサが 名古屋 大須の第一アメ横ビル2F
ボントンで500円程度(交流電流制限 無極性のコンデンサ)
、他店でブリッジダイオードが100円程度
コンセントが50円程度、整流電圧平滑のコンデンサ(450V82マイクロ)
40円x2 インダクタ10マイクロヘンリ 100円
基盤100円
を考えると

1000円で 140V 5Aの 直流電源ができた。


後は、秋月で0.1オーム5W 50円の抵抗を4個で140Vを分圧し、
秋月の5Aのレギュレータ200円とレギュレータ両脇のコンデンサ2個
と抵抗1個と可変抵抗1個と基盤で 20V可変 5A程度の 電源が
できてしまう。
834実験成功!!:2006/10/17(火) 14:16:53 ID:KjG+q7rq
交流の電流制限に使うコンデンサは
プラスマイナスの極性がないことに注意してください。

交流から直流に変換した後の平滑ようのコンデンサは
極性があってもかまわないので、安いコンデンサでも
まにあいます。
835実験成功!!:2006/10/17(火) 14:34:03 ID:KjG+q7rq
836電脳師:2006/10/17(火) 14:40:18 ID:Su+bbEh2
今度はppにして280Vのを作りませう。。。

つうか、何に使うの? その危ないDC。
837実験成功!!:2006/10/17(火) 14:49:07 ID:KjG+q7rq
838実験成功!!:2006/10/17(火) 14:51:02 ID:KjG+q7rq
836>>この電源で、イグニッションコイルに
電流を送り、高電圧を出すのです。
また、電圧がもっとほしいときは、
コッククロフト回路を使います。
839実験成功!!:2006/10/17(火) 15:04:08 ID:KjG+q7rq
836>>危なくないよ。

トランスで電流、電圧制御 したら 熱 がそこそこ
でる。

電流やら電圧の大きさによっては、燃えてしまう。

今回の 交流の段階で それも、コンデンサひとつで
電流を抑えると、

発熱は ない し、 小さいし、 安いし 安全。

なんで、こんな 簡単で 安全で 安い 方法を とっていないのかだな。

多分、業者の関係じゃあないかな。

840774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 19:20:38 ID:XGNhvFaM
ID:KjG+q7rq
841833 837 訂正:2006/10/17(火) 20:56:41 ID:KjG+q7rq
すみません。
0.1オームで140Vを分圧しても、5Aの電流制限があるので
十分な電圧がえられませんでした。
したがって、837図でいうなら、3端子レギュレータへの出力部
へ並列する抵抗は 十分に大きい30オーム以上にして、

後は、レギュレータが140Vから27V程度の低電圧をとりだせるか
どうかになってしまいます。
試していないのでわからないです。

そこで、電圧の制限についても
同様に、コンセントにコンデンサを並列にいれ、分圧することを
実験した結果
45v程度の直流電圧を得ることができました。
後は、コンデンサの容量の調整で電流にも電圧にも
制限をつけることができることを確認できました。

以下に回路を書きます。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1062.bmp

こちらの分圧による出力電圧の調整と、電流制限の調整が
簡単でよいと思います。
842833 837 訂正:2006/10/17(火) 21:02:14 ID:KjG+q7rq
上図の電圧 電流調整のコンデンサは、手元にあった
無極性の1個100円程度のものを3個並列にしました。

図にかかれた容量47マイクロファラデー では
45Vの電圧が直流出力に得られますが、電流の制限は1A程度だと
思われます。

まねされる方で、電流がもっとほしい場合は、コンデンサの容量を
あげてください。
843833 837 訂正:2006/10/17(火) 21:13:41 ID:KjG+q7rq
すみません 842での 3個並列 は ブリッジダイオードに
一部が並列で 他は直列 の表現になります。
844833 837 訂正:2006/10/17(火) 21:16:04 ID:KjG+q7rq
実験に成功したのは841の図のままです。
コンデンサの直列によるコンセントからの交流100V
の分圧(真ん中のコンデンサと両端の容量の比で取り出せる
電圧が決まり、両端のコンデンサの容量は同じにする)する
考え方です。
以上よろしく。
845774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 21:17:14 ID:h1BAP80d
>>849
あぶないって、

>なんで、こんな 簡単で 安全で 安い 方法を とっていないのかだな。
多くの初心者が過去に思いついて試して、しばらくしてから問題に気づく、
典型的な思慮不足回路なのですよ
私も経験者(笑

>http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1062.bmp

簡単にいうと、
Cに電荷が溜っておらず、交流電圧源が0Vの瞬間に接続すれば良いが
切り離す時に-140Vのタイミングで切り離し、次に接続する時+140Vのタイミングで接続したら・・・
というような基本的な想定をしていないでしょう(笑

最初のテスト時はCに電荷が溜っていないので、まず大丈夫
2回め以降は運が良ければ大丈夫という、運任せ回路なんですよ。
846833 837 訂正:2006/10/17(火) 21:25:10 ID:KjG+q7rq
845>>?????
さっき実験したばかりで、インターネットカフェに来ましたが、
数回、やりましたが、今のところ問題ありません。

コンデンサの耐圧のことを言っているのでしょうか???
847833 837 訂正:2006/10/17(火) 21:28:10 ID:KjG+q7rq
845>>コンデンサに電荷がたまっていたとしても、

同じ方向の電圧ならば、電源からの電圧はコンデンサの
容量を満たすまで電流をおくるだけだし、

反対方向ならばコンデンサの電気が抜けるだけでしょう。
848833 837 訂正:2006/10/17(火) 21:36:06 ID:KjG+q7rq
845、交流部分に関しては847の理屈で 耐電圧の問題は
ないし、発熱もない。

直流部分に関しても、コンセントからの電気を同じ方向に貯めていく
だけ。

基本的に 倍圧 回路の構造があったとしても ブリッジダイオード
より前にはなく、ブリッジダイオード以降は 普通にコンセントの
交流を入れる条件と変わらない。

後は、コンセント部分のコンデンサだが、電圧の位相は3つのコンデンサ
同じでないですか???

この部分で位相がずれるなら別だが、真ん中のコンデンサには 平滑回路に
並列していて、インダクタがあるので、ずれないともいえないが....

849774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 21:42:40 ID:h1BAP80d
>>846
>コンデンサの耐圧のことを言っているのでしょうか???
いいえ、

>容量を満たすまで電流をおくるだけだし、
>
>反対方向ならばコンデンサの電気が抜けるだけでしょう。
そうです、そこが問題です。
その時の充放電の電流がどれほどの物であると思っておられますか?
って事です。

-140Vの電圧を保持している状態のコンデンサーに、
+140Vを接続すると、瞬間的に大電流が流れてしまいます。
電源に負担を掛ける他
コンデンサによりますが繰り返すうちにパンクする可能性が高いです。

回避するには、ゼロクロス開閉を行なうとか、直列にインダクタンスや低抵抗を入れるとか
そのような事をしているうちに、部品点数が増え
単にオートトランス使った方が早いジャンとか
別にインバーター電源で良いジャンとか
というところに落ち着いてしまいます、
良い勉強をしたと割り切りましょう(笑
850774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 21:51:59 ID:h1BAP80d
ただ、あながち間違いとばかりはいえなくて、
小電流で、電源回路にかかる負担が少なく
コンデンサーも十分余裕のある物を用意する事が苦にならない物では実用になります
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=chagerkit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00150
なんかも、コンデンサによる電流制限式ですよ。
851774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 21:55:53 ID:QFbIeViu
マジレスすんなよ
KjG+q7rqは「ごるごるもあ」とかいう奴だろ
852833 837 訂正:2006/10/17(火) 22:03:46 ID:KjG+q7rq
849>>はじめのスタート時点だけの問題でしょう。

コンデンサの単純な仕組みを考えると、コンデンサ自体に電流は
流れないからなあ(直流の)
電流のながれる線の部分の問題であって、

たかだか100V程度の電圧で銅線部分の劣化はしれているだろう。

なんであっても寿命はあるが、コンデンサは分極するだけで、電流は流れない
からな、他部品と比べても、丈夫で安全だろう。

この分極部分の誘電体の 耐圧 に問題があると 破裂するだろうが、ここに
十分な耐電圧を物性でとっておけば問題ないでしょう。

いや、むしろ、トランスやら、他回路に比べて、丈夫で安全だろう。
とにかく、電流(電子)が流れるか 流れないか で

発熱やら、破壊やら 耐久性に大きな違いがある。

不要な心配と 不要で金のかかる回路は 無用です。
853833 837 訂正:2006/10/17(火) 22:05:12 ID:KjG+q7rq
851>> おいっつ!! 勝手に俺を特定しないでくり。
854774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 22:12:33 ID:h1BAP80d
>>851
うむ、852を読んで納得した。

100円ショップのダイソーで売られている、AC100VのLEDナイトライトとか
電気店でごく普通に売られているLED常夜灯などでも当たり前に使われていて、
問題点や限界が良く知られている回路を
実験成功!!とか書いている時点で気づけよ俺
って感じですね
855833 837 訂正:2006/10/17(火) 22:15:12 ID:KjG+q7rq
ようするに、 安全 をねたに 業者が 難癖をつけている
だけだろう。
他、業者の難癖パターンは多々あるがあ...

安全性は その業者の販売しているものと さほど かわらない
のが実際であり

俺の実験した回路は有効であろう。
856833 837 訂正:2006/10/17(火) 22:21:38 ID:KjG+q7rq
たとえば、 話の流れで、危険性を 与えたりするパターン
850 をみれば わかるが、
なんの計算もしていないのに、勝手に 危ない といったような

錯誤 を誘導する パターン。
857833 837 訂正:2006/10/17(火) 22:23:55 ID:KjG+q7rq
くりかえします。

業者の製品も 消耗品 であり 寿命はあります。

イメージだけの問題です。
858833 837 訂正:2006/10/17(火) 22:34:05 ID:KjG+q7rq
訂正したよ。
抵抗はさんで、毎回 放電できるようにしたので、
反対方向の電流の問題もなくなった。

後は、単純に コンデンサ の 耐久性の問題だけでしょう。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1064.bmp
859833 837 訂正:2006/10/17(火) 22:40:51 ID:KjG+q7rq
また訂正
直流部分も放電したほうが 安心だから
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1065.bmp
860実験しました。:2006/10/20(金) 23:43:07 ID:Mgda4Wuh
上の回路では、抵抗をはさんで 電流がとれなかったり、
前回、家にあるもので、作成した50Vのコンデンサだと、
出力をショートすると、3個のコンデンサの両脇の2つが
破裂した。

3個の内 真ん中のコンデンサがショートした状態になり、100VACを
(141V)
2個の50Vコンデンサで支える結果破損したと思われる。

今回、125VAC 125UFのコンデンサ(LCR計で測ると145UF)
を3個使用したら

見事、出力に0.1Ωを入れても、安定して45V 2.5Aをだした。

以下に乗せる。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1074.jpg



861実験しました。:2006/10/21(土) 00:02:50 ID:GxMJb+do
ところで、電流制御のためコンセントに直列に入れたコンデンサは
今尚、安定して5Aを供給し動いているが、電圧の制御に上の回路では
電流を確保するに、コンデンサの容量が大きくなり、値段も高くなり
容積も大きくなってしまう。

そこで、コンデンサで電流を制御できることを利用すると、意外と簡単に
電流と電圧を制御できることに気がついた。

つまり、トランスを使うのだが、市販のトランスだと、電流がとれない。

コンセントを直接入れると、トランスの入力の巻き線抵抗がちいさすぎると
大量の電流が流れてしまう。

トランスの入力抵抗は 線自体の長さによる抵抗か インダクタンスに
よる抵抗になる。

出力が無付加になったことを想定すると、線自体の抵抗が聞いてくる。

長くするため、巻きすうを増やすだろうし、大きい電流をながそうと
思ったら 線を太くし、耐久性をよくしなければならない。

大きい電流をとるためにはトランス自体大きくなり、値段も高くなる。


かといって、トランスを作ろうとすると、コンセント直入に絶えうる構造
には、時間と金がかかりそう。

たとえば、5A流せるトランスを作ろうと思ったら、簡単のため直流で考えて
141Vのコンセント電圧で28Ωの入力抵抗にすればよい。
これを、銅線で考えると、個人で巻くには途轍もない長さと重さと値段。
おまけに磁器飽和やら、発熱の対策やら 
買ったほうが安いになってしまう。

そこで、先のコンデンサによる電流制御すれば、個人で用意に安く作れて
比較的軽い ものができる。

なぜなら、銅線の巻きすうと抵抗を 極端に小さくできるからである。

つまり、コンセントに直列にコンデンサを入れ制限のついた電流を自作トランス
の1次に入れると 抵抗の極端に小さい短い銅線なので、発熱もないし、
線自体の破壊もない。

後は、トランスの原理で巻き数の比で目的電圧が得られる。

後他、トランスを構成する線の種類 抵抗の大きさも1次と2次で
変えて(1次を大きく 2次を小さくする)ことで 2次側で
大きな電流が取れる。

コンセント直接入れる トランス に比較して かなり、安全で
手軽で 安価なトランスが自作できそうだ。
862実験しました。:2006/10/21(土) 00:07:59 ID:GxMJb+do
860>>の出力結果は 0.1Ωの抵抗を入れると、0.25V
の出力で2.5Aの電流がとれた の間違え。
863実験しました。:2006/10/21(土) 00:39:49 ID:GxMJb+do
次に電流の制御(可変) なのだが、昨日までは、
3端子レギュレータ(5A用 秋月)のを使おうと
回路を組んだが、4A程度で 熱爆発してしまった。

期待していたのだが、これは使えない。

どちらかというと、同じ秋月で買った2SK3192のFETで
電流を制御したほうが 耐電力で はるかに 勝っていたようだ。

ただ、FETなので、電流制御(可変抵抗)としての使用の例を見ず

オリジナルの回路設計になるので、どちらかというと3端子レギュレータに
期待していたが、だめだった。

今日、なんとか、FETで141V 5A の電流の制御(可変)に成功した。
以前からある程度成功はしていたが、どうも、可変抵抗として使用するに
ゲートの電圧に問題があり、しょっちゅう破壊していたが

ゲート ソース間に電圧制限を与える ツェナーダイオードをはさみ、さらに、
電流の計算から抵抗値をわりだし、ようやく、破損しない電流の可変ができた。

後、いろいろやってみたが、イグニッションコイルにパルスを送るFETも
2SK3192でやっているが、これも、耐電力が非常に優れているが、
周波特性があり、なんとか、安定した領域にたどりついた。

今回、使用した、イグニッションコイルは ブルーストリーク製の
45000V出力で入力抵抗が約3Ω 12Vのバッテリー
使用だと4Aで高電圧を生成していることになる。

車のイグニッションコイルだと 入力が1.2Ω程度だと12Vで10A
になるので、俺の今回の電源では、まだ足りない。

コンセントに直列するコンデンサを今と同じものを2つ並列にして
容量を増やし電流制御とパルス作成のFETをそれぞれ2個 計4個を並列に
使用すれば、今と同じ 発熱も低く、安定した電源が公開できそうだ。
FETは並列にしなくても、コンデンサ容量だけ倍にすれば現在のFET
等耐えそうだが、可変抵抗の付属抵抗の大きさの電流計算やら、FETの
周波数の領域の検討もしなくてはならないので、並列にしたほうが、確実で
安全だ。

出力は5Aのブルーストリークコイルで3〜4万ボルトくらい出ているように
見える。まだ、ぜんぜん調整初期段階なので、恐らく もっとでるかもしれない。
さらに、10A対応にしたら、もっとでるかもしれないが、コイルの耐久性がきになる。

公開するなら、車解体屋であるようなイグニッションコイルでも対応できるよう10A
モードにしたい。

また、トランスを省いたおかげで、イグニッション以外はかなり安く2千円もあればできてしまうが
イグニッションコイルが高い(14000円)
ここの部分は解体屋の中古だと800円で買えたが、状態がわからない。
断線寸前かもしれないし..

イグニッションコイル自体も トランスに比べると、自作が 簡単に思える。
ただ、コイルを巻くのが面倒だが...

でも、自作はいい。巻きすう比も自在だし、耐久性も管理、調整ができるし、
安いし。
864774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 08:28:52 ID:acYJDg4l
こいるは自分でまくことはない。電線屋が巻いてうっている。
こいるの巻きすうは Ω・kg/m で計ればよい。
865774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 09:23:34 ID:bmA/Trc0
> http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1074.jpg
ブリッジダイオードの向きが変
866774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 18:20:07 ID:/WXzyYRh
力率の悪い回路の見本みたいだな
867:2006/10/22(日) 01:47:12 ID:5vvMbZEi
865>>すまん。ブリッジダイオードとして理解してくれ。
実際、作成してうまくいったものなので、心配はないです。
トライアックで電流制御するときも、コンデンサを使って電流を
制御するから、同じ原理です。

さて、電流は制限できたが、電圧の制御で、トランスを自作しようとしたが
、よく考えたら、コイルの抵抗で、伝播するものは、インダクタンスによる
電圧であることに気がついた。

とりあえず空芯でやってみようと思ったが、失敗だった。(あたりまえか)

そうすると、軟磁性体のフェライトコアやら、鉄心を考えなければいけないが
面倒。

そこで、手法を考えた。

1 交流の段階で、定電圧ダイオードで電圧をカットする。

  −−>電力を考えたら、無理。

2 個人のオリジナルの回路を考えた。

  −−>面白いものをみつけた。 コッククロフトの コイルバージョン。
   回路図を以下に示す。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1082.bmp

  スパイスでシミュレーションしたら出力電圧を下げることに成功した。

  ただし、パルス幅が大きく(といいますか、電圧の立ち上がりと立下りが急激)
  なり、ブリッジダイオードをとおして、うまく平滑されません。

  これがうまくいけば、 結構 いいアイデアだとおもいますが...

868:2006/10/22(日) 01:54:32 ID:5vvMbZEi
上回路を以下のようにして。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1083.bmp
869:2006/10/22(日) 02:23:36 ID:5vvMbZEi
867のパルス幅が大きいは ON OFF のパルスを考えると
ONが短く OFF が長いということ。

この回路の位相をうまくずらせられれば この間隔も うまく調整
できるかもしれない。
870774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 09:24:02 ID:0Hk/sIiK
回路図もマトモに書けねぇと来た。
871774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 10:20:38 ID:a0g0QqCU
>>868
後段にブリッジDを用意するなら、最初の段の2つのDは省略可
2つのDを無くしてLの右側同士を接続すれば良い

それでようやく、>>849
>直列にインダクタンス
のところ、
もう一歩進めて。2つのLを同一鉄心に巻いてタップを出せばもっとコンパクトに出来る事に気づけば
それが、昔ながらのオートトランス式
872774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 18:17:04 ID:2rzKpTjK
商用AC電源を30Vとか80VのDC電圧に変換する。
それは100年くらい歴史がある話で、まずの基本はこのようなものです。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1085.png
昔から、いろんな人がいろいろ試して、まずはこのへんが出発点ではなかろうかと。
873ニシムラシュタイン:2006/10/22(日) 23:42:17 ID:5vvMbZEi
870>> うるせえ!! こまかいことは堪忍してくれ。

スパイスでシミュレーションしたぜ。

100VACコンセントから12V程度 10Aが取れる。

以下参照。

1 基本回路

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1087.jpg

2 インダクタンスの調整で 出力電圧を調整
(縦長の画像なので、ブラウザで見にくければ
マウス右クリック 対象をファイルに保存でパソコンに
ダウンロードしてみて)

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1088.jpg


3 コンデンサで出力電流調整

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1089.jpg
874ニシムラシュタイン:2006/10/22(日) 23:46:17 ID:5vvMbZEi
すまん 

画像が見にくい場合は、上URLへ行き
表示されたブラウザで画面上で 右クリックで 名前をつけて画像を保存
で自分のパソコンのデスクトップ等に保存して、備え付けの画像ソフトで見て
875774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 23:57:21 ID:2rzKpTjK
>>873
AC 100V 電源用の調光器ってあるよね。白熱電球はもちろん、最近は
蛍光灯用もあるらしい。あれは、どうやっているのだろうか。
876ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:01:33 ID:5vvMbZEi
875>>うん、トライアックやらの単純なやつは 電流に制限を
つける(コンデンサで)だけでしょう。

他、なんやら、制御するICを使ってやっているものもあるみたいだが、
面倒だし、金かかりそうだし、

つまり、業者が 食いつく ねただらけ。

俺の回路なら、単純で安上がりだよ。

そのために、わざわざ 考えたんだから。 特に、コンデンサが
75UF程度で10A 以上とれているのが不思議だし、
安上がり。
877ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:08:23 ID:iCLqBj7a
875>> 市販のACアダプターだって12V 4Aで 1500円かかるだろう。

10Aで 3000円もかかる。

俺の回路だったら 1000円以内で 12V 10A ができるんだぜ。
878774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 00:20:39 ID:OhsPXxfd
>872 マジレス禁止(w

    まあ偶には誰かが突っ込み入れないと、
    何処かの馬鹿が真似して感電死する可能性が有るわな。
879774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 00:34:01 ID:E6bcMGnj
変だな。器具装置の値段の話ばっかり。
もしかして、電力の値段は「スネカジリ」なんだろか。
880ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:34:27 ID:iCLqBj7a
ところで、無極性のコンデンサの入手が困難なため、以下のように
安上がりの極性のある電解コンデンサを2つ使って 無極性のコンデンサ
にしたが、

1 合成の容量をどう考えてよいかよくわからない。
2 整流ダイオードの通過電流をどれくらいとればよいかわからない。

だれか経験のあるひと教えて??
881ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:35:03 ID:iCLqBj7a
すまん、作成コンデンサのURL

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1091.jpg
882ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:45:20 ID:iCLqBj7a
つまり、

1 基本回路 スパイス(ソフト)でのシミュレーション

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1087.jpg

2 インダクタンスの調整で 出力電圧を調整

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1088.jpg


3 コンデンサで出力電流調整

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1089.jpg

4 無極性コンデンサ

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1091.jpg

で うまくやれば、500円くらいで 12V 10A の AC アダプタができる??
883774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 00:49:19 ID:l+J4PimN
いやいやいや、デンジャラスニシムラ君、あなたそんな大電流流せるヘンリーオーダーの
インダクタが一体いくらすると思ってるのよ?
884ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:54:04 ID:iCLqBj7a
833>>50円から100円
885ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:54:51 ID:iCLqBj7a
833>>すまん。

電流の量を考えていなかった。
886ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 00:56:48 ID:iCLqBj7a
833>>だけど、空芯で、太い銅線3回程度まいて、10UHくらい
だから、ラジオのフェライトコアやら買って 太い銅線巻けば
0.5Hくらいだせるんでないかな??
887ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 01:02:10 ID:iCLqBj7a
833>>やってみないとわからんが、コアを入れて
10倍だとして
3回まいて空芯10UHなら1000回巻いて10000UH
1x10−2H
コアで0.1Hかあ だめだな 5000回 まく気力ない。

他、物性でまかなえる インダクタを考えなければならいか。
888ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 01:12:55 ID:iCLqBj7a
877は計算間違え。
3回まいて空芯10UHなら3000回巻いて10000UH
1x10−2H
コアで0.1Hかあ 

889774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 01:13:47 ID:E6bcMGnj
マシレス止禁(w
890ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 01:22:43 ID:iCLqBj7a
877>>トロイダルコア とか使えば よいんでないかい。

たしか ジャンクショップで かなり大きいインダクタンスの
Hクラスは あったと思う。値段も100円程度。

大きさが足りなければ、自分で巻きなおせばいいし。
891ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 01:23:48 ID:iCLqBj7a
トロイダルコアの場合、巻きすうも
100巻きないくらいじゃあないかな。
892ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 01:30:41 ID:iCLqBj7a
877>>たしか、あったはずなんだが、家帰って、確認しますわ。

いま、トロイダルコアのHPみたが、空芯に比べ インダクタンスの割り増しが
10倍より もっと大きいみたいだし、

たしか、ジャンクショップで 1Hくらいまでは、見てたと思ったが。

せんの太さも10Aくらい流すに十分な太さがあった。

値段も100円から300円くらいまでだったかな。
だから、コアだけ、安く買って、後は銅線を自分で巻けば

俺の認識している範囲で、それほどのものでないと思うが
確認していなかったですわ。
893ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 16:45:40 ID:hWO032bb
やっぱり、インダクタには 無理が あるようだ。

電流による銅線発熱はともかく、コアがおそらく駄目だろう。
絶えうるインダクタの値段ははかりしれない。

この辺で、電圧の調整が難所にさしかかってしまった。
ちょっと考えすぎて疲れた。
さらに、極性のあるコンデンサを無極性にするやり方も間違えた。
訂正したものを以下に示す。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1093.jpg

後は、電圧は半導体類で処理するしかないようだ。

そうすると、秋月で買ったもののなかで、役に立つのは2sk3192だけかも
しれない。

結局、2sk3192にくることになった。

つまり、3万ボルト電源装置のコンセントからは100vACを
直接、コンデンサで10Aに制限したものとして、

後は、2sk3192の周波、電圧 電流特性で 対応することにした。

894ニシムラシュタイン:2006/10/23(月) 16:59:46 ID:hWO032bb
895:2006/10/23(月) 19:57:07 ID:iCLqBj7a
そもそも、上のやつら、なんで、タイマICの周波数調整の可変抵抗
を変なおき方しているのかな????

今ある、資料には、問題がある。
高圧電源-コンセントからだと

@ 100VACの処理--ここを解説していない
   
  コイルに送る電流をまず 見なければならない

  イグニッションコイルでの電位の挙動等かかれていないし、
  3万ボルトの出力までの過程が不鮮明

 −−−>本当に出力できているかどうかの確認があやしい。
     当人のコイルにトリプラなど出力にコッククロフト回路
     がついているいないで かなり 違うだろうし。

A FETやらトランジスタの耐電圧と耐電流と周波数特性

  電圧と電流は@から推測できるが、周波数帯間違えると
  FETやらトランジスタの 破壊 に直結する。

  得に100VACを使っていると。


 --->周波数の管理が重要。


###########################

つまり、FETが壊れ安い状況が大きく残されている点

###########################


http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_free.html
を見ると

タイマーICの H(ハイ)の出力時間 0.693×(r1+r2)×ct
       L(ロー)の出力時間 0.693×r2×ct

HとLを同じ位の長さにして 同時に 変更する可変抵抗を考えるなら

 r1をr2より極端に小さくして r2をひとつの可変抵抗で変化させれば
 きれいに周波数が変えられるのに、むちゃくちゃへんな使いかたしてるぜ。

はじめは、みよう見真似で作っていたが、後から考えると これのおかげで
かなり、FET等 破壊してしまった。

他、FETの ドレインとソースの間に コンデンサ をかましたり
-->実際 俺の場合 コンデンサは このHPの人のように0.01uFあたり
 だと問題ないが、ここになにか意味があると、勘違いして0.1uだとか
 適当にコンデンサを入れたりしていたが、
コンデンサを大きくすると、出力が極端に落ちる。(発信パルスに
 影響してしまう。)
結局、コンデンサは ない ほうが 一番出力あったし.
だれかが、ちゃんとした HP ださなきゃ いけない。
896774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 07:21:20 ID:LXSxW0ed
まぁ、教科書を開けば書いてあるネタなので、引っかかるのはよほど不勉強なヤツだけだろうけど
>    まあ偶には誰かが突っ込み入れないと、

>他、FETの ドレインとソースの間に コンデンサ をかましたり
> -->実際 俺の場合 コンデンサは このHPの人のように0.01uFあたり
>  だと問題ないが、ここになにか意味があると、勘違いして0.1uだとか

FET ドレインとソース間 OFF状態の時を考える。つまり回路図からFETだけを消して考えれば一目瞭然
ここはトランスのコイルとコンデンサが直列につながった直列共振回路
この直列共振を適切に計算する事により電力を無駄にせず、かつFETの破壊を防ぐ。
ナシにするとFETのVDS耐圧限界まで電圧を上げられるのと引き替えに、耐圧限界以上の部分は
FETで熱損失になるので、効率は悪くなるし熱損失限界を越えればFETが壊れる。
もちろん大きすぎるCをつけて、FETの開閉周期と直列共振周期が致命的に合わないなんてのも論外

897774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 13:18:21 ID:l6/OcPLk
今、2sk3192を使って 141V直流(コンセント交流100VACを
コンデンサで5Aに制限したものをブリッジにかけ平滑したもの)
でON OFFをして耐久性をみています。

2sk3192のデータシート
http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/2/S/K/3/2SK3192.shtml

今回、問題の部分
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1095.jpg

上図のように、電源は今回 141V 5Aの制約を受けるので
図の交差点青の位置になる。

さらに、ON OFFは555タイマーICを使って
パルス出力は9Vのツエナーで安全化しています。
また、出力パルスは オシロで実測して、可変抵抗により、
0.8ms〜0.01msのパルス周期幅を確認しています。
(つまり、1.3KHz〜10KHzの周波数)

さて、今、この実験周波数1.3k〜10kの範囲で変化を考えたが
上の図から緑の斜線の領域に 安定領域の上限線がくるので、
青い交差点の電源位置が 緑の斜線領域に入らなければ

安全運転していることになるはず(????だよね)

???????????????????????????
しかーーーーし、だいたい、3〜4KHZで 2sk3192は破壊してしまう。
????????????????????????????

考えたのだが、問題の図の周波数の線と その線を指し示す周波数の字
が1段ずれると 大体あってくるのだが????

2sk3192のデータシートから、ON OFFの 応答速度を見ると
数百ナノ秒とかじゃあないかな。

似たような速度のFETのデータシート見ると、扱う周波数領域が
やはり、1桁(グラフの1段)違うのだが

だれか、わかる人いませんか?????

この安全動作領域の図によって、壊れる、壊れないの分かれ目なので、
よろしく。


898x:2006/10/24(火) 13:47:46 ID:l6/OcPLk
897つづき

http://jlnlabs.imars.com/lifters/labhvps/indexfr.htm

上電源以外の他でも、みんな、10KHZから100KHZの範囲
で運用している。

もちろんFETの性能としては、2sk3192の方が上なので、
当然、周波数範囲が劣ることはないだろうが、大体、似たような
範囲になるはず。


だから、メーカーのデータの謝りを 疑ってしまうが 誰か、わかりませんか???
899774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 14:22:34 ID:RBQ19lKa
コック黒太いと聞いてトンできました
900898ですが:2006/10/24(火) 19:09:42 ID:l6/OcPLk
家に帰って、タイマーICの電源を電池にして再現したら、
1KHZ程度でも 2sk3192は うまく動作しました。

電源の3端子レギュレータに問題があったようです。
901774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 20:03:31 ID:QteVEYB/
> http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1095.jpg

"Non repetitive pulse"の意味はわかりますか?
902774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 22:49:11 ID:kLwRdkHf
>901
けっこう不思議と文学的表現ではないかな。
その、個別の (業界用語の discrete という意味ではなく)、半導体素子について、
何回も何回も繰り返して、そんなことをしたら、壊れます!
てな意味だろうか。
903774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 23:08:16 ID:qU7n30RK BE:425574195-2BP(0)
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/blocking.htm
ここを参考にして
http://nazca2.web.fc2.com/flyabacktrans.PNG
こんな回路図を書いてみたんですが
動きますか?
904774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 15:51:48 ID:1qCgo3LH
901 902>> 壊れるデータなのだろうか?????

とりあえず、短時間では
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1095.jpg
のデータは信用ありそう。

基本的には、大丈夫な電圧と電流と周波数みたいだ。
時間による 磨耗 のようなものやら、発熱やら、長時間の使用でどうかだな。

まあ、後は使ってみて どれくらい もつものなのかだな。


903>>俺も以前、同じではないが、そのタイプの似た発信回路作った。
1:10くらいの比率のトランスでやって1000V以上は取れたので、
1:100くらいのイグニッションでやれば、10000万ボルト以上とれるかも。
ただ、インダクタンスやら、インピーダンスは違うだろうが。

後、高電圧回路で、 タイマーIC の電源が変わることで、 20Kやら50KHZの
高い周波数領域で パルスが発信しなくなった件だが、

FETとは別電源、コンセント−16Vトランスー整流平滑回路ー3端子レギュレーター555IC
のつながりで とった場合は 問題なく発信できた。

つまり、俺の電源は以下を参照にして作ったが、

http://jlnlabs.imars.com/lifters/labhvps/indexfr.htm

一定電圧をつくるレギュレータの取っている電源と イグニッションやらFETの
電源を 同じ にしたことが 原因かもしれない。

共通する電源は 俺の場合141V で、 レギュレータには ここから
抵抗をはさんで、電流を取っている。

そして、このレギュレータで一定電圧にしたものをタイマーICにつないでいるが、

単体で実験した結果、タイマーICの周波数を上げたところで、タイマーICの
消費電流は ほぼ、20mA程度で 変化が少なかった。

つまり、ひとつの仮説として、 レギュレータに周波数特性があり、高周波で
電源から電流を多く取るしくみができ、141Vとレギュレータの間の抵抗
の電位差が大きくなり、レギュレータが電圧不足で 落ちた ことを想定している。

他、レギュレータ自身の141V 抵抗 レギュレータ という使用での
特殊な周波数特性で、電圧があっても機能がうしなわれる ということも考えられる。

いずれにせよ、 イグニッションやらFETへの電源と タイマーICやらレギュレータへの
電源を 分ければ 解決することが 明らかになった。
905ニシムラシュタイン:2006/10/25(水) 18:58:14 ID:hpNYCbbe
無極性コンデンサを有極の電解コンデンサで作成する方法なのですが、
ぼけまくっていました。すみません。

873で語られた
 以下の場合 電圧が逆にかかったとき、並列した反対のコンデンサに
電荷が流れ込み 機能不全
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1091.jpg

893の以下の場合 逆方向の外部電圧で他方のダイオードをとおして
電流が逃げてしまう。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1093.jpg

そこで、以下 893を直列にして 一応理屈が成り立つ。よろしく。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1097.jpg

906ニシムラシュタイン:2006/10/25(水) 19:32:31 ID:hpNYCbbe
訂正がおおくて 申し訳ない。

なにぶん、行き当たりばったりなので、ミスが多いようだ。

まあ、最終的には、俺のHPに 実験検証したものだけをあげていく予定。

他、トランスの計算も ちゃんと、形にして残したいと思う。

トランスの1次への入力電圧と巻き線抵抗と流れる電流
     2次での出力電圧と巻き線抵抗と流れる電流

この2つの間には磁気回路があり、インダクタンスの影響がでる。

このあたりの物理計算を なんだか 簡単に解説したHPがないことに
不思議さを感じる。(俺は業者というか業界 団体 等なんだか きなくさい
ものを感じるが)

そこで、やはり、このトランスに関する 簡単な物理計算 を載せる必要があるとおもった。

俺も、トランスのメーカーではないが、物理をやっていたので、このくらいの計算はできる。
とりあえず、高校の2次方程式が 解ければ 電磁気で扱う 2階の線形済次微分方程式
も2次方程式に書き下し解けるので このあたりからも 解説して行きたいと思います。

まあ、まずは、3万ボルト以上の高圧電源ですわ。

このあたり、通常30万くらいとかの 値段で 業者が売っているからなあ。

阻害行為を受けることくらいは予定している。また、難癖もあるだろう。

ただ、可能な限り、仕組みを簡単にし、 わかりやすい理屈 計算 を載せて
情報を公開していきたいと思う。

907ニシムラシュタイン:2006/10/25(水) 19:51:56 ID:hpNYCbbe
あっつ、後ね、マイコン関係でも、業界のきなくささ が ありすぎる
ので..
余力があれば 乗せます。
908774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 20:58:37 ID:KdRd2W0I
無駄無駄無駄
909ニシムラシュタイン:2006/10/27(金) 15:57:15 ID:qYxWzEU2
電流 電圧 制御回路をシミュレーションしてみました。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1102.jpg

電源出力抵抗を小さくすると 可変抵抗の%が小さい時に電圧が下がるので

実際は 電流の制御回路になります。

つまり、大きい電流をとろうと思うと、必然的に電圧も大きくなってしまう。


ただ、それはそれで使えそうなので、採用します。

他、高圧電源のスイッチングに FET の2sk3192を使用したが、
やはり、10回程度使用したら、壊れてしまった。

製品の差があるせいか、2回くらいで壊れるものもある。

したがって、FETの代わりに トライアックが使用できないかと考えた。
以下

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1103.jpg

もともと、コンセントの電圧で使用されているトライアックなので、
高い電圧でも、ON OFF くらいならもつだろう。
後は、周波数がどこまで上げられるかとかになってくるが、周波数の低い
レベルなら問題なく使用できるはずだ。
910ニシムラシュタイン:2006/10/27(金) 16:03:21 ID:qYxWzEU2
上図がみにくい場合は 画像を表示しているブラウザで
マウス右クリックで 開くメニューから
画像保存 に対応するもので、 ご自分のパソコンの
デスクトップ等に保存し、 ウインドウズに標準に付属している
ような 画像ソフト(ペイントやら)で見てください。
まあ、ファイルをダブルクリックすればみれるはず。
画像ソフトで 拡大縮小表示ができると思います。
911ニシムラシュタイン:2006/10/27(金) 16:11:42 ID:qYxWzEU2
908>>全部は無駄かもしれないが、
小学生でも理解できる 業者の落とし穴 位は 公開できるだろう。

つまり、それを 知っている 知らないで あほなことで 金銭的
損失を防げる。
912ニシムラシュタイン:2006/10/29(日) 12:20:14 ID:rC84inM5
コンデンサ並列での交流コンセント電圧の分圧採取と 採取電流の調整
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1107.jpg
上回路で、取得電圧やら電流は自由にとれるが、無極性のコンデンサが必要。
大きい電流をとりたい場合は探すのに苦労。
したがって、以下のように、極性のある、安くて、大容量の電解コンデンサを
無極性にしたタイプののもを乗せる。

他、上の極性コンデンサで電流をとる場合、整流ダイオードにたくさんの電流が
流れるので、ダイオードも単品で買うと高くつくので、ダイオードブリッジ(交流 直流変換)
のダイオードなら安くて、4つもダイオードがパッケージされているので使用してみた。(シミュレーション)

これが、実際でもうまくいけば、ブリッジダイオードが50円とか100円だし、
電解コンデンサも1個40円とかのレベルだから、1000円以内で、141V以内の
好きな電流の電源ができると思われる。
913ニシムラシュタイン:2006/10/29(日) 12:21:14 ID:rC84inM5
ブリッジダイオードの回路のURL

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1108.jpg
914ニシムラシュタイン:2006/10/29(日) 12:28:29 ID:rC84inM5
上の極性コンデンサを使用するばあいは
耐電圧と方向に注意。
耐電圧は1個100V程度
915774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 17:26:25 ID:KEYvRrJm
AC 50/60Hz, 100V:30V 程度の電源トランス出力にブリッジダイオード+
平滑コンデンサをつける方法ではいけないのかな。
916ニシムラシュタイン:2006/10/30(月) 17:49:56 ID:NhtZm9bP
915>>俺があっつ.. 市販のトランスの 一番 気に入らない点は

2次側の出力の 巻線に 大きな抵抗が あることです。

つまり、電流がとれないってことです。5Aやら10Aとれるのは、1000円
程度でみたことない。っていうか あるのかな???

先日5A流れるやつ 買ってやっていたら、煙を上げて燃えたし。

トランスの理屈からすれば、 電力が 1次と2次で保存関係にあるので、
(磁気損失がないとして) 高い電圧で 電流をそんなにながさなくても
電流と電圧をかけた電力が保存しているので、2次側の低い電圧に大きな
電流が流せるはず。

市販のトランスだと、出力に抵抗が入れてあり、とれない。

もっとも、入力にも抵抗があるので、取れる電流も制限がある。
また、 コア の大きさによって 磁気飽和 が決まっているから
トランスの大きさにも 問題があるが...

だから、 交流の段階で、コンデンサの直列 分圧 の機能を利用すれば、
比較的、安価で簡単に電圧を調整したり、電流も かなりの量がとれ
発熱も 極端に少ない。

抵抗やら、インダクタンスやらコンデンサ容量の 可変 での回路は組めないが
第一前提段階の 切り分けとして、 電圧を落としても、大量の電流がとれる。

後は、35Vくらいまで落とせば、秋月で、5Aのレギュレータがあるので、
これも、複数つかえば15Aやら コンデンサで切り分けた回路の後ろに 自由に可変できる回路が 低価格で
組める。


後、俺の乗せた回路なのだが、 単純にコンデンサの分圧比なので、
コンデンサの数を2段でもできる。

後は容量調整だけ。 また、流せる電流も 脇コンデンサの容量に依存するが
これも、分圧負担比で その脇のコンデンサが どれだけの電圧を負担している
かによって、 大きな電流をとるためにようする コンデンサ容量を下げられる。
(限界はありますが)
そんでもって、 容量が下がるので、さらに、安い値段のコンデンサが探せる。
たぶん、俺は10Aを目標にやったが、

2A程度なら、 おそらく、電解コンデンサでなく、フィルムコンデンサでいけてしまうだろう。
917ニシムラシュタイン:2006/10/30(月) 18:22:55 ID:NhtZm9bP
現在、スイッチングで、イグニッションコイルに電流を送り
高電圧回路を作っている。

前回までは、FET 2sk3192を使用していたが、 どうも、 高電圧
大電流では 限界があるようだ。

今回、FETの代わりに、トライアックで行ったが、 まず、555ICのパルス入力で
動かなかった。
仕方ないので、555ICをFETにつなぎ、141V電源をスイッチングして
抵抗につなぎ、このパルスでトライアックをスイッチングした。

100HZ程度の周波数で うまく スイッチングができたことを
オシロスコープで 波形を観測できた。
ただ、イグニッションからは、大きな出力がなかった。

そこで、周波数をあげていくと、 トライアックが 煙を上げ、消失してしまった。

結局、FETのほうが、まだ、耐電力がいいようだ。

918ニシムラシュタイン:2006/10/30(月) 18:24:31 ID:NhtZm9bP
今一度、今後の方針を考えた。

1 イグニッションコイルは1次入力で3オームの巻き線抵抗があるので、
  12Vなら4A流れる。
  ただし、インダクタンスによる 抵抗 が周波数によって大きくなるので
  実際のコイル活性化状態では、電流はmAのオーダーであろう。(ただし、
  出力側にある抵抗が大きい場合)

2 イグニッションコイル1次のインダクタンスによる抵抗が大きくなると
  両端にでる電圧は 入力電圧の最大になる。

  したがって、電源の電圧は、大きいほど、出力電圧も大きくなる。

3 ただし、イグニッションの出力は、あくまでも、入力電流が作り出す
  電流の時間変化による 磁束密度の変化 の大きさに依存する。

  だから、

  2の電源電圧をあげることによる(高い周波数でコイルに生成する高いインダクタンス抵抗で小さい電流)
  電源のパターン の他、
  低い電圧の電源で 低い周波数による コイルの低いインダクタンスの
  抵抗によって 大量に流れる電流の 時間変化によって 出力を上げる方法のパターン

  どちらをとるか悩む所。


以前、20Aのスライダックの可変トランスで実験したが、20Aだと、FETでは
 30V もたないことがわかっている。
ただし、前回の実験の流れでは、2sk3192では 141V 2.5Aまでは
持ちそうな感じだ。

従って、高い電圧のほうが、FETの耐久性やら、イグニッションの負担では
安全領域にあると思われる。

ただし、一番 注意しなければならないことは、 イグニッションの出力側の抵抗である。
なんらかの原因でショートすると、イグニッションの インダクタンスによる
抵抗が急速にさがり、大量の電流が1次側に 流れる。

以前からの流れで、FETの耐電力で141V5A やら いっていたが、 実際は
イグニッションコイルをはさみ、高周波をかけるので、電流はほとんどながれない。

従って、FETが壊れる原因は、イグニッションの出力側の なんらかショートなど
のサージが原因で、インダクタンスによる抵抗が 極端にさがり、
FETに141Vで5Aの電流が流れたことによるものと思われる。

そういったことを含めて、まだ、実験の回数が 少ないが 2.5A制限の回路なら
ある程度いけたと思います。

従って、今回、また、2.5A以下 で141V 高周波 高いインピーダンス抵抗(インダクタンスによる)の電源でFETを使用してやっていこうと思います。
また、mA オーダでいけるなら、 さらに 小さい電流でもいけるはずです。

ただし、俺のこの先の目標のリフターをこの電源に接続するので、このリフターの
挙動(電力消費やら)によっては、電流も、ある程度 ながさなければ ならないかもしれません。
可能な限り、電流がほしいので、とりあえず2.5Aの検証からすることにした。
  
919ニシムラシュタイン:2006/10/30(月) 18:52:22 ID:NhtZm9bP
本日、最後のつけたし。

上で、低い電圧で低い周波数といったが、低い電圧の高い周波数で、
電流の時間変化をあげるパターンもある。
ただし、周波数が上がると抵抗があがるので、電流自体は下がる。

プラスとマイナスの要因が交差するので、高い電圧電源でやったほうが、
周波数による出力の変化を扱いやすいだろう。
920774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 20:54:22 ID:CGzBr81h
部品を破壊するのが趣味らしいので放置ケッテイ
921774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 23:17:10 ID:5MmO112C
高圧用のダイオードってどうやって手に入れてるの?
1000Vまでしかないんだけど。
922774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 23:55:38 ID:F3lhTiiv
>>921
30kVくらいまでの物なら普通にお店で売っている。この程度は
TVの高圧部でごく当たり前に使われている部品なので珍しい物ではない。
ただし一般人に大量に売れるというような商品ではないので、
普段はバックヤードにあって客の目に止まらないだけ、という店は多い
923ニシムラシュタイン:2006/10/31(火) 15:16:56 ID:wxDAukh2
922>>愛知で俺さがしたが、 どこの 店にも なかったぞ。
結局、若松の通信販売で 2万ボルトのものを買った。

あと、俺の実験で イグニッションコイルが壊れたもよう。
いたい、1万4千円。
やはり、感覚からして、1次側が3オームなので、12Vで4A。
4A以上でやると、確実に壊れる運命のようだ。

したがって、前回やった、トライアックの使用は使えるか使えないかの判断は
はやかった。

924ニシムラシュタイン:2006/10/31(火) 15:17:31 ID:wxDAukh2
あと、シミュレーションで インダクタやらトランスに交流電源をつなぐと、
周波数をあげることによって インダクタンスの抵抗が増し、
コイル単体での小さい抵抗でつくる電位差より、はるかに大きい 電源の
電位まで 両端の電位がつくが、

実際の イグニッションでは、不明になってしまった。

今、壊れた状態では、電流xコイル抵抗の電位差くらいしかでない。

コイル自体のインダクタンスを測定すると10UH程度。

空芯で 太い銅線 を3回程度まいた くらいの インダクタンスである。

周波数をあげても、コイル(イグニッションの一次)の抵抗が上がらないのは
この小さいインダクタンスのせいなのだろうか??
それとも、2次側で、線がショートしてしまっているせいなのだろうか??

今、買いなおすか、作るかを考える。

925ニシムラシュタイン:2006/10/31(火) 15:18:45 ID:wxDAukh2
1 買いなおす場合。
  車のイグニッション 中古で 5000円くらになって売り出されている
            以前は500円でかえたのに。

  バイクのイグニッション 新品で14000円(送料込み)

  フライバックトランス  名古屋 大須 第一アメ横ビル1F のアイテクと
              いう店に、プラズマボール が売っている。
              1500円くらいだったとおもったが、俺は1000円に
              まけてもらえた。
              かえって分解したら、中に 新品の フライバックトランスが
              入っていた。
              ただし、フライバックの場合、端子の数が多く、中の配線がわからないので
              使用が困難。
              これが、使えれば、激安なんだが。
2 自作するばあい。

  バイクのイグニッションの1次側のインダクタンスやら抵抗をみると、
  1次は、若干抵抗の入った線を3〜5回巻いて、2次を500回から1000回
  程度まけば、できるかも。
  電流はmA程度のはずなので、コアもそれほど、大きくなくてすむかも。
  (ただし、これは、しっかり計算してみないとわからない)
  もし、コアが、被服鉄線程度でよければ、鉄導線に1mm程度の銅線を
  1巻きで3mm程度だから1000回で3m。これは2次側でさらに端をつなぎ
  1次の線を数珠繋ぎに 5回から10回ほど 同じ鉄線にまく。
  結局2次のコイルの両端と1次コイルの1端(もう1端は2次コイルの1端とつながる)
  の計3箇所から 外部入力として 引き出し線をつける。
  この被服銅線の巻きついた 3mの鉄線を 半径1cm程度のチューブに
  巻きつけると、1巻きで3cmとして、100巻き。
  1巻きの線幅を3mmとして30cm。 となりあう線どうしの、電位差も
  最適な大きさになる。
  まあ、この30cmをビニールテープ等、絶縁を厳重にして、3つ折くらいに
  すれば10cmくらいの高さの筒に収まる。

  可能なら鉄線の両端をつなぎ環状につなげば、磁束線がつながる。

  まあ、一般のトランスを考えると、磁束のもれが、大きいかもしれない
  ことと、1次のインダクタンスが小さいことが気になる。

  ただ、一般のイグニッションコイルをみると、1次側はこれでいいかもしれない。
  また、3万ボルト程度で、結構簡単に焼けきれてしまったところをみると
  ひょっとしたら、2次側は、俺のように、きれいに巻かず、大きいコアに
  細い線を重複するよう、適当に巻いているのかもしれない。

  コアの磁束密度の計算結果によっては、かなり安全なイグニッションができるかもしれない。

  ただし、この場合、俺のやり方だと、まくのが、むちゃくちゃ面倒。
  コアを太くして、適当にまくのなら、まくのは、簡単かもしれないが、
  どうしても、重複するコイル間の高い電位差でショートする危険性も
  大きくなる。
926ニシムラシュタイン:2006/10/31(火) 16:23:44 ID:wxDAukh2
やはり、コイルの作成は面倒だ。
コアも大きくなりそうだし、

作るのに、何日もかかっては、14000円で買ったほうが安い。

買うことにした。
927774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 20:47:12 ID:+s6Iyc3X
スレ違い

(・A・)カエレ!
928ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 15:46:01 ID:f30yJVth
今回、回路の共振について考える。

前回、インダクタの周波数による抵抗を考えたが、L インダクタは C コンデンサと
組み合わさった場合、位相の関係から 共振現象をおこし、LとCの組み合わせの回路
の抵抗が 限りなく小さくなる。

そして、大きな電流が流れる。


共振−ー>LとCの回路の抵抗が 0 に近くなる。

がしかし、 これだけ では、 電源電圧の電圧にしたがった、回路抵抗で
きまる電流が 増える だけである。電圧を上げる根拠にはならない。

以下では、普通のトランスの1次と2次をつなぎ、巻きすう比を1:100にして
イグニッションコイルにみたてた シミュレーション計算。

トランスの2次(出力側)にコンデンサを入れる前(図でいう上)と後(下)
で、出力電圧が極端に違っている。
入れた後では 万ボルト単位 いれない時は6V さらに、FET側やら1次側でも
数百Vの高電圧が、電源と逆圧ででている。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1112.jpg

たとえば、LCRの直列も並列も 一般の電磁気学でいう線形方程式でとけば、
共振角周波数は 1/SQR(LxC)で、電圧はE0=I0xZ Zは回路インピーダンスで
Z=SQR(R^2+(L*w-1/C*w)^2)で(SQRは平方根 ^は乗数 wは角周波数)
LCの部分は共振のばあい0
でRのみがインダクタンスになり、直流のオームの法則と同じようになる。
(一般の電磁気学の本でLCR直列 回路の 電流と電圧と 抵抗(インピーダンス)
の例が 一般的に計算されている)

しかーし、俺の計算での電圧挙動もおかしいが、たまたま以下の画像をみつけてしまった。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1109.png

他、一般の物理計算でも LとRが直列で、これにコンデンサCが並列する場合は
共振が起こった場合でもインピーダンスにLとCが関数でのこり、
この2つの大きさの比によって、極端に大きな電圧がでたりするものがある。
(ただし、LCRの直列ではない(線形方程式を立てる範囲では) おそらく
 シミュレーションで行った計算では、導線の抵抗Rも計算しているので、上のような
 効果で 電圧が 電源電圧より 大きくなっていると思われる。)




929ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 15:57:43 ID:f30yJVth
ちなみに、線形の物理計算で LとRが直列 これにCが並列した場合。


回路インピーダンス Z=(R+iLw)/(1-LCw^2+iRCw)
共振各周波数w0=1/SQU(LC)とおくとZ=SQR((R^2+(LW)^2)/((1-(w/w0)^2)+(RCw)^2)

共振が起こった場合
 回路インピーダンス(抵抗)     Z=SQR(R^2+(Lw)^2)/((RCw)^2))
回路電圧             E0max=Z*I0
導線のようにRが小さい場合近似で

      E0max=LI0/RC

 つまり、LとCの比によって回路電圧が大きくなる。
930ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 16:01:48 ID:f30yJVth
つまり、線形方程式の計算では、LCRの直列 では、電源電圧以上に
あがる電圧は計算できないが、

実際の回路のように、RがLと直列するような場合は シミュレーションでも
教科書にあるような線形方程式の計算でも 電源電圧以上にあがる電圧が
計算できる。
931ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 16:05:35 ID:f30yJVth
927は、以前、高電圧回路で、コンデンサを
直列にいれた理由を 共振 の計算で といったいたやつ。

だったら、どういう計算したのか、 書けっていうの。
932ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 16:24:14 ID:f30yJVth
上のLCR直列とLR直列C並列の 回路計算は

共立出版 詳細 電磁気学 第9章SS1の 前説と例題に載っているので
参考まで。
933ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 16:29:47 ID:f30yJVth
928で 共振周波数が LCR直列と並列で共通しているとあるが、
それ以降のインピーダンス等は LCRの直列のものを扱っていることに
注意。
934ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 16:39:45 ID:f30yJVth
ようかんがえたら928の以下の回路は、導線の小さい抵抗とかでなく
採取電位差の場所を考えると、まさしく、LとRが直列でCがこれに
並列しているパターンですな。

まあ、俺の上げた式をみても、Rが大きかろうと、小さかろうと、LとCの比
で出力電位差が調整できることがわかる。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1109.png
935ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 16:45:45 ID:f30yJVth
すれをよくたどろう。

LとC(まあRを加えても)直列だけで、 電源電圧 が 昇圧する
ような計算を したかのように いったやつ。

どこに、言って、なにをいうだろうか???

一般の物理学の 線型方程式の計算でも シミュレーションでも

そんな計算は できない ことを俺は 主張したい。

つまり、そこのところが、ちゃんと説明されなければ ならないのです。
936ニシムラシュタイン:2006/11/01(水) 17:02:57 ID:f30yJVth
たまらんわ、 自動車といい(こいつらのことは、馬鹿がうつるから話したくない)
まともに、微分方程式もとかず、 外国の技術者が 開発した
ソフト だけをいじって(操作方法がわかれば、小学生でもできる)
いい年こいた おっさんが いじって、科学を語る。

なんで、ちゃんと、まともに、物理計算やら 技術を確保している俺
が、否定されて、

上のような、まともな計算もできないあほが(電子科とかでてるんだよなこれがまた
線形方程式も解けなきゃ、当然、非線形の流体計算やら量子計算なんかできるわけない
、電子科なのに電子の計算をせず、電気の計算しかできない。)
 一流会社の技術社員としてのうのうと生き残っているのだろうか。

まあ、もっとも、大学の現状がそうだから もっともと言えばもっとも、


べつに、



937774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 17:21:24 ID:BNZmZpw1 BE:236430555-2BP(0)
ニシムラシュタインさん
ブログでやった方がいいと思いますよ
ttp://blog.seesaa.jp/
右上のサインインからはいって、初めて利用するにチェックを入れて
適当なメールアドレスとパスを入れれば
使えますから
938774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 19:54:04 ID:JMvaqLK3
軽石さんと語り合ってみたらいいんじゃないでしょうか。
939774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 21:05:39 ID:JoFi/8ej
1000までにコッククロフトンは完成するのでしょうか。
940774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 21:21:50 ID:3zAE0Bmy
部品を壊してしまったとしよう。
なぜ壊れたのか? 運? 定格を超えた使用? 設計ミス? 組み立てミス? 使用法のミス?
それを解明できれば、次回は壊れずに何らかの働きをする回路ができる。
・・ それを積み重ねていくしかないダロネ。
941774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 16:59:25 ID:13xAO3GH
シミュレーションですが、こんな回路でも AC100V ブリッジ整流電源で 11kV 66W
くらいは作れそうです。(9V 補助電源あり) 簡便には R1 で出力電圧調整ができます。
コッククロフトを応用すれば、普通に2 〜 3倍の出力電圧は可能だと思いますよ。
(その辺までがいいところでしょう)
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1115.png

これをシミュレートしていて今更ながら気づいたのですが、適当な負荷 (R5) を接続
しておかないと、アチコチ壊れそうです。ソフトスタートも要。
942774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 19:07:25 ID:OKoXuP5x
感電死マダー!?
943774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 19:36:47 ID:75oqFBYF
死んだら電話で知らせてくれ。
944ニシムラシュタイン:2006/11/03(金) 22:22:56 ID:e7zivrPl
941>>ありがとう。

他、以前の共振の件なのだが、 すみません。 私の説明にミスがありました。

共振

1 電圧を一定にして、電流の極値を持つ点
2 電流を一定にして、電圧の極値を持つ点

が ありますが、929で説明した後半の LとCの比で電圧が変わる件は
  電流を一定にして、得られた 電圧の極値 の問題でしたので、
  入力電圧とは 関係ありませんでした。

 したがって、

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1109.png

 は、929の式のものではありません。 たまたま、上回路でもLとCの比で
 電圧は変わるようですが、 根本的に 概念が違っていました。この回路図は
 は、929を書いた日に、たまたま、画像保管サイトにあったもので、(タイミングよく)
 私が回路の形からかなり似ていたもので 勝手に 感違いしたようです。

あと、もうひとつ、LとCのみの直列での回路の共振なのですが、電位の採取場所が
両端点でなくLとCの間にとった場合、全体では 入力電圧のままですが、
LとCとで電位の位相が反転しているので、

電流の極大(共振点)をとった場合、Lの両端には、電圧で極大値がでます。
(飽和の問題もありますが)

なにを思ったか、ここを勘違いしていて あたってしまった人 ごめんなさい。



945やppりRLCはおかしい。:2006/11/04(土) 15:16:51 ID:HF9521s0
根本的に RLC の回路で 共振周波数を 考えることは おかしい。

どこかの糞が 情報を誘導した可能性もある。

RLCなどの回路は そのままで、 電圧の採取場所を変えるということは
基本的に 解法 が 違ったものになる。

以下を参照してもらいたいが、 LCでの共振周波数と 出力電圧のピークは
全く違う。 

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1118.jpg

この方法でやると、周波数を間違えると、確実に回路を 破壊してしまう。

根本的に 解法が違うのです。
946やっぱりRLCはおかしい。:2006/11/04(土) 15:24:24 ID:HF9521s0
RLC特にLCで共振するばあいは(教科書の例題にはないが)
同じ解法でとくと、 電流は無限大 になってしまう。

実際の回路では たとえばインダクタL 等の線にも抵抗Rがあるだろうし、
また、問題なのが、そのRとLの作る抵抗電位が 同位置にある。

そうすると、例えば、微分方程式で 基本方程式以外に このRとLの
同位に関する微分方程式を連立させるだとか
解法が異なってくるはず。

それが故、スパイスのシミュレーションと 単純な RLC回路の式では
計算されるものが違ってくる。

手計算でも求められると思うが、インダクタ(またはトランス)などの物性値の
詳細がわからないと 無理。

基本的に、理想のLだとか、抵抗がないだとかのばあい 無限大までいってしまうと
思われるので、詳細の計算をした結果、無限大にまでいかない極限の電圧やら
電流が求められる。

これは、物性値を間違えると、えらい違いになる。また、物性値の情報もなければ
計算は不可能。

したがって、この回路を 単純に RLC で共振をあわせるだとか
でやるのは、 


おおきな間違え!!!!

実際に 上でやったように、共振周波数 以外に とてつもなくでかい
電圧ピークがきている。
947やっぱりRLCはおかしい。:2006/11/04(土) 15:30:36 ID:HF9521s0
このIDはニシムラシュタインです。
したがって、ニシムラシュタインは ミスはしましたが、

間違えは必ず訂正いたします。
948ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 15:35:14 ID:HF9521s0
つまり、 RLC 回路の 解法は ニシムラシュタインが 正しい。

このRLCの1部の電圧を採取すると言う考えは RLCの解法とは
別になります。

この部分の情報が 話の流れで 曲げられた可能性が あります。

俺が言いたいのは、 この高電圧回路の情報を どこかの 馬鹿が
阻害しているということです。

つまり、ちゃんとした計算がされなければならないし、破壊するような
情報も だめなのです。
949774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 15:49:02 ID:PVw3BsHP
とりあえず >>895 の話とは全然別の話に移っているだよね?
回路のモデリングが全然別物だし。
950ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 15:58:32 ID:HF9521s0
949>>
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/flyback.htm
この人も
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/koushuuha.htm
この人も
っていうか上はFETの横にコンデンサCを入れて その上のイグニッション
の一次コイルLとで LC 直列回路ができ、この 共振周波数 で
あわせると いっていたが。

話が長くなり、説明不足ですまんが、そういうことで、話自体は1つの内容を
いっています。

他、トランジスタをつかった場合はCが入っていないので、12V電源から直接
イグニッション コイル L のみです。
951ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 16:00:33 ID:HF9521s0
他、ただし、 イグニッションコイルにパルスを送る
トランジスタ類は、電流をとめたとき 容量の小さい
コンデンサとしてみてよいのだろうか???

また、根本的に 交流と パルス の違い も あります。
952774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 16:19:24 ID:PVw3BsHP
>>950
あぁ、そういう事なら>>945はモデリングをちょっと修正すれば良いだけだと思いますよ。
LC両端にDC電圧源を接続し、
Cの両端について短絡、開放を繰り返すモデルです。

バイポーラトランジスタ、もしくはMOS-FETを追加して
Cの両端をトランジスタCEもしくは、FETのDSを接続し
トランジスタのBEもしくはFETのGSに制御信号を入力です。
953774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 16:23:47 ID:PVw3BsHP
LC両端にDC電圧源を接続すること
直列共振が成立するのは、トランジスタが
OFFのタイミングの時だけにすぎない事が重要です。
954ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 16:23:51 ID:HF9521s0
まあ、初歩レベルの基本しか書いていないが 以下にLCRの計算方法が
あったので、参考に

http://www14.plala.or.jp/phys/hs-phys/34.html
http://www.fnorio.com/0055RLC_circuit1/RLC_circuit1.htm

交流ではなく 過渡現象的には以下(あんまりつかえねーが)
計算はラプラス変換等使用しているので、知らない人には
不向きだが、ただの積分ですので、ラプラス変換の線形法則を
ちょっと勉強すれば 見やすくなります。

http://smokingblues.web.infoseek.co.jp/column/2002-07_RLC/RLC.htm
955774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 16:28:58 ID:PVw3BsHP
>>951
>トランジスタ類は、電流をとめたとき 容量の小さい
>コンデンサとしてみてよいのだろうか???
合っています。
956774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 16:36:38 ID:PVw3BsHP
ちなみに、この共振法で最大電圧値を設定計算するための計算式は、昔
家庭用テレビの高電圧昇圧回路の基本設計技法のひとつとして
10ページくらいに渡り解説している本を読んだ事がありますが
たぶんその本は絶版で、最近の本で良い物があるか否かは残念ながら知りません。

ちなみに通常、等周波数共振ではなく、7次共振とか9次共振とか
奇数高次の共振をさせる使用例が多いそうです。
957ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 16:42:52 ID:HF9521s0
956>>どこか説明した HP のURLだとか
または本とか知りませんか??

ちょっと、技術的 手法を言われているようですが、 共振の値を得る
為の 実際の式 自体 なにも お話されていないのでよくわからないのですが??
958ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 16:44:00 ID:HF9521s0
956>>そんなに、長い説明なのでしょうか??
959ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 16:45:15 ID:HF9521s0
956>>別に、あなたが理解してなくてもいいです。

そのもの自体の 入手先がわかれば??
960774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 16:55:54 ID:PVw3BsHP
>>957
>956>>どこか説明した HP のURLだとか
> または本とか知りませんか??
昔、知っていたURLは、もう無くなっているようですので、
他に良いURLが無いか、ちょっと探してみますね。

ただ、ちょっと用事もありますので間があく
と思います、悪しからず
961ニシムラシュタイン:2006/11/04(土) 17:03:25 ID:HF9521s0
960>>LCでの共振はちょっと、計算もむずかしくなり無理があるようだし、
もともと、LCだけで議論するのも 難癖に該当します。
御親切にありがとうございます。
とりあえず時間やら、計算の容易さを考えLCR でRを入れて 電流を制御するとします。



962774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 17:25:29 ID:WHJ6i923
よく読んでないけでど、抵抗器がパチパチ。
963774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 20:54:48 ID:PVw3BsHP
>>961
ちょっと探してみましたが、お勧めするに足る計算方法解説を掲載しているURLを
簡単に見つけることができませんでした。
昔は、ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/tr/doc/db13_doc/13351D3AE/pdf/
などに公開情報があったのですけど・・・
どこかで見つけたら、また書き込みたいと思います。

お察しの通り、基本的な理屈そのものはともかく、現実に存在するLもCもTrも
理想素子ではなく、特にLは使用する磁性材料の飽和特性、ヒステリシス特性、
巻き線間静電容量なども考慮すると実際の計算はかなり面倒なものに、
それでいて、
>他、トランジスタをつかった場合はCが入っていないので、12V電源から直接
>イグニッション コイル L のみです。
>トランジスタ類は、電流をとめたとき 容量の小さい
>コンデンサとしてみてよいのだろうか???
という条件下では、トランジスタの静電容量、コイルの巻き線間静電容量、
各耐圧限界等等を無視できるものとして扱ってしまうと、コイルの片端が無接続と
同じになってしまい、計算式自体が成り立ちませんので無視できない。

いきおい面倒な手計算は避けてしまい、シミュレータで計算し、実際に物を作ってみる。
現実と計算値が違っていれば、計算時に仮定した要素に誤差もしくは漏れが
あったのだろうと考察する。というようなアプローチに走ってしまう。
悪い癖といえば悪い癖なんですけどね。
964はいはい:2006/11/05(日) 18:17:15 ID:5HqNEldX
絶縁破壊が恐ろしい

965魚チョコ:2006/11/05(日) 18:36:34 ID:RF0T6I2/
 このすれまだ動いてたのか…… ミ゚仝 ゚ ミ
966774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 18:43:04 ID:v1PFcAg+
コック フロント にみえた
967ニシムラシュタイン:2006/11/06(月) 18:39:29 ID:Ad5cUKLi
945で LC回路に交流を与えると

 共振する周波数(電流の最大)で、回路の一部の内部電位差は 極大には
 ならなかった。 以下

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1118.jpg

 ところが、このLC回路に 交流では なく、 パルスを入れると
 以下のように、 電流の極限(共振)周波数と 回路内部電位差
 の 電圧の極限 が ほぼ 一致する。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1122.jpg

 つまり、一般のRLC共振の方程式とは 違ったパターンで解く パルスの
 場合、電流の極限を与える 周波数と 回路内部電位 の極限を与える
 周波数とが 一致するようだ。


まあ、LC回路で、LとCが直列であろうが、並列であろうが、Rがついていようが
 共振周波数が 同じ になることは しばしばあることなので、上回路でパルス
計算をしても、周波数が 一般のLCRの共振周波数と 一致することもあるだろう。
ただし、 手計算が まだできていないが(パルスだし、過渡計算以外 周期性のある計算は
されていない) シミュレーションでは やっているようなので

これを使うことにする。(ただし、LCではなく、LCRでRの抵抗も入れる)


968ニシムラシュタイン:2006/11/06(月) 18:45:20 ID:Ad5cUKLi
さらに、実際に以下にシミュレートした回路を作ってみた。
以下の回路では LCにより、回路の部分電圧を極大に与える周期が決まり
Rを変えてもその周波数が変わらないことがわかる。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1123.jpg

また、Rを大きくすると、LCへの電流供給が小さくなり、採取電圧が
下がることがわかる。
また、共振の幅 も広がり、 この共振における 大きな電圧 を取り出すに
周波数を合わせるのが 非常に楽になり、
電圧変化もなだらかで、採取が非常にやりやすくなることがわかる。

ただし、あまり、Rを大きくすると、LCへの電流の供給が不足を起こし
LCの周波数特性を変えてしまい、極大を得る周波数が LCの大きさを
変えなくても かわってしまうようだ。

969ニシムラシュタイン:2006/11/06(月) 18:54:09 ID:Ad5cUKLi
実際の回路では、968のLCR回路で実験をした。

Lには トロイダルのコイル(7mHを直列に2つ)を使った。
また、コンデンサは1000PF、Rを700オームにして、電圧を計測したが、

入力の12V程度の電圧しかでなかった。


そこで、抵抗を100オームにしたら 数十ボルトでてきて
電圧の増加を確認した。

まあ、シミュレーションと実際の回路では、こと、敏感な共振に関しては
違いが 大きくでるようだ。

まして、Rがなければ、 周波数変化で 急激に 計算できないような電圧が
突然でてくることになるし、周波数を幅が 0に近いであろうから そこの周波数
を逃したら、ほとんど 大きくなる 電圧をとれないだろう。

やはり、このRが この回路では 要になるようだ。

そして、今日、このRに可変抵抗Rを購入した。1Kの可変抵抗で
シミュレーションと 実際の回路のギャップを調整することにした。
そこで
970ニシムラシュタイン:2006/11/06(月) 19:05:33 ID:Ad5cUKLi
もちろん、パルス入力での 詳細な微分方程式やら、(詳細でなくていもいい)
一般的なもの) 積分やらの計算がされれば、もっと よくなるだろうが、

電気屋さんに聞いても、線形方程式も計算しなければ、 非線形 も 駄目なようだ。

おそらく、電気ではなく 電子 の集合体として 計算するような 方式のほうが、
理解しやすいかもしれないが、

(たとえば、抵抗ひとつとっても、電子の原子衝突やら、密度の分布やら
 変位電流 磁束 電界 等 簡単な電気の公式だけでは 計算 だけすすみ、
 物理現象的側面が 見えない ほか、ダイオードやら 回路に入ってくることを
 考えたら....)

結局、実際の扱いで 簡単な やり方を 使ったほうが いいので、
上の 変化 法則だけで あとは、実際の電圧やら 測定して
あわしていこうと思う。

971774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 19:54:21 ID:b3DCYxpS
この人って何がやりたいの?
972774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 23:09:55 ID:li+WSCi1
恐山に行ってテスラの霊でも降霊してもらった方が早いんじゃないか?
973774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 06:13:28 ID:v9UXVwFb
>>968
釣りにマジレスって感じだけど
>LCの周波数特性を変えてしまい、極大を得る周波数が LCの大きさを
> 変えなくても かわってしまうようだ。
(2πf・L1)
1/(2πf・C1)
計算しました?
R1=10Kだと、単にR1により失われるエネルギーの方が多いというだけ

特に、R1>>(2πf・L1)で、(2πf・L1)が小さい場合には、その回路は
R1,C1によるRCローパスフィルタ回路としての特性がより強く現れるというだけの事
974ニシムラシュタイン:2006/11/07(火) 21:57:18 ID:5lFqG9dV
973>>ありがと。結局 Rが大きいと 波形が崩れ 周波数の読みが異なることになりますね。

他、実際LCRを FETでパルス振動させる実験をしましたが...

今まで、LCRの回路で共振をなんのために考えてきたのかといったような結果でした。

まず、Rを1Kの可変抵抗にしましたが、結局、入力電圧より 大きく上がるのは
300オーム未満であることがわかりました。

また、周波数を、RLCの共振周波数に合わせても、思ったほど、出力は大きくありませんでした。
それどころか、 なんと、 1桁ほど 低い周波数で ばんばんに 出力するではありませんか。

12Vの採取電源を変えても、同じ結果で、さらに、出力は俺のオシロスコープで計測できる
100Vをはるかに超えて、低い周波数での観測が不能になりました。
975ニシムラシュタイン:2006/11/07(火) 22:10:57 ID:5lFqG9dV
どーみても、いろいろ変えてみても、なんども計算してみても、

どーも、電圧のピークは、共振周波数より、はるかに 低いところに
あるのです。

そこで、よーく 考え直してみると、やはり、この回路をLRCの交流やら電流の
極大を得る共振で 考えること自体がおかしいと思いました。

FETはLとRに電流を引き込んだり直列に入りますが、これに、コンデンサが並列
している構造は、LRCを直列にして 両端点に 電源端子がある構造と
電圧が 電源端子により強制的にきまるだとか、自然のバランスで決まるだとか

固定端、開放端のような 根本的な違いがあり、やはり、おかしいと思いました。


そこで、以下のように、FETを実際組み込んだ回路をシミュレートしてみると、
なんと、 実験で 観測した とうりの電圧の分布がでてくるではないでしょうか。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1124.jpg

このスレでLCRを基本に考えるといった人いましたが、この人だけでなく、
実際、車やらの イグニッションシステムでも なんだか、同じような
ことをみたような気がします。

まあ、俺の今回の、いくつかの思考で、 ほとんど 関係ないんじゃあないか
と思えてきます。

とりあえず、今回の上回路のシミュレートで、周波数の低いあたりに電圧のピークがくることが
わかり、比較的、実験と 値もあってきています。

上シミュレートでは8Vの入力ですが、12Vにすると、100Hzで400V程度まで
でます。

したがって、今回のシミュレートの結果で、回路をすすめたいと思います。

そして、イグニッションの1次のコイル電圧を制御できますので、
たとえば50Vにすれば、2次では 巻き数比が1:100で 5000V
さらに、コッククロフト3段を 通過させれば 5000Vの6倍で30000V
になるはずです。

コッククロフトのコンデンサやらの耐圧の限界やら、値段やら、大きさを考えると
イグニッションからの出力は 控えめにしなければ、高いコンデンサやら 破壊しまくります。

また、コッククロフトなしで30000Vにすると、 イグニッションへの付加が
増えることと、寿命をながびかせたいので、 5000V程度に制御していきたいと思います。
976774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 22:43:40 ID:vYPTjOx6
>>974-975
>また、周波数を、RLCの共振周波数に合わせても、思ったほど、出力は大きくありませんでした。
>それどころか、 なんと、 1桁ほど 低い周波数で ばんばんに 出力するではありませんか。

それは、もしかして、

>ちなみに通常、等周波数共振ではなく、7次共振とか9次共振とか
>奇数高次の共振をさせる使用例が多いそうです。

が、共振周波数を7倍とか9倍という1桁違いの設定をするのだ。
という意味だと読み取れていなかったというオチですか?
977774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 00:09:12 ID:76QZn8/y
皆まで言うな!!
   _, ._  パァーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡#))Д´) ←>>976
978774ワット発電中さん
>>971
ただただ、みなさんを楽しませたいだけでしょう。

上島竜兵的に。