オープン開発でゲーム向けコンピュータを作るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆tifjyCnVBI
 オープンで、ファミコン、スーファミ、任天堂64、プレステ
などの旧ゲーム機レベルのコンピュータ開発を行う。そして、そのコンピュータを世界に広めていく。

注意:目標は、ファミコンやスーファミなどのエミュレーション機を作るのではなくて、
「ゲーム向けハード」をFPGAなどを用いてオープンで開発していこうという企画です。

暫定決定事項

1.FPGAで独自にCPU設計に変更
2.コンピュータのコードネームは、「ニチャコン」 [2]
3.メモリ:168ピンDIMM を採用[3]
4.ネットワーク機能を強化

まとめ用wiki
ttp://www5.atwiki.jp/2chcom/pages/1.html
21 ◆tifjyCnVBI :2005/08/21(日) 20:00:36 ID:dvbUoeNp
前スレ
ファミコンなどのコンピュータを作ろう
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1123678160/l50

現在 前スレは削除依頼を出しています。

Q.なぜこの板か?
(経緯)
ゲーム制作技術版でスレ立て相談をしたところ。ハードは板違い、ゲームハードか電気電子行けとの回答。
その後ゲーハー版に立てるが、その内容が。
アーキテクチャや仕様電子部品等を考察、HDL言語を用いての設計などのため、
こちらの電気・電子板の方が趣旨にあっていると考えられたため。
31 ◆tifjyCnVBI :2005/08/21(日) 20:13:27 ID:dvbUoeNp
現状報告です。wikiの手順より。

 0−1: コンピュータの構成を考えるため、既存のコンピュータを研究
今→0−2: ワンチップMSX、ワンチップNESエミュなどのエミュレーター開発、HDL化
 0−3: 上記を元に改良や議論を重ねて、コンピュータの方向性を決定
 1−1: コンピュータの全体構成を考える
 1−2: 全体構成を元に各種ハードウェアの仕様を考える
 1−3: ソフトウェアの仕様を考える
 2−1: 仕様を元にエミュレーター設計・作成
 2−2: デモ用ソフトを作成
 2−3: エミュレーターで動作確認テスト
 3−1: HDLを用いてFPGA設計
 (以下略)

41 ◆tifjyCnVBI :2005/08/21(日) 20:17:03 ID:dvbUoeNp
現在は、オリジナルハードを作る前段階として、
ワンチップNESの開発を行っています。

その開発状況は、まだ 全然です。
CPU(65C02)の設計を行っています。

参考URL
NES On FPGA
ttp://crystal.freespace.jp/pgate1/nes/index.html
W65C02データシート
ttp://www.6502.org/archive/datasheets/wdc_w65c02s_feb_2004.pdf
6502の情報
http://www.6502.org/
5774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 20:21:09 ID:ofeE4SQy
つ[ワンチップMSX]

CPUに6502使うのは煽りを呼び寄せるだけだと思うが?
俺は既存ゲーム機と無縁、互換CPUが現役、IPコアや資料が豊富な点を考慮して
i8051を勧めておこう。
6774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 21:20:18 ID:CG1G3BlH
まあ1の様子見だな。
7774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 21:44:00 ID:EGWn8zI7
>>1
O2
8774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 22:04:25 ID:RM+13Sz8
ハード詳しくないけど仲良くしてね!!

でも、すでに板違いとかそういうレベルじゃないのにね!!

あ、前スレのコピーもってるけど貼り付けは難しいなぁ・・・メール?
9774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 22:06:00 ID:RM+13Sz8
でも、明らかにこっちもってくると本来こういうことやりたい人雇い入れること出来ないんだよね(^^;
板が違うっていうのもおかしい話!!
10774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 22:06:27 ID:a/4UIcpo
応援したい
111 ◆tifjyCnVBI :2005/08/21(日) 22:25:50 ID:dvbUoeNp
電気・電子、アーキテクチャ、プログラム、ハード、ソフト それぞれの集大成みたいなものだから、
それぞれ該当するし、それぞれ板違いになってしまうのかもしれませんね。

>>5
i8051見てみますね。
6502をとりあえず考えるのは、ゲーム機はソフトあってなんぼなので。。
既存ソフト数の多いものを参考材料として最初は考えたいんです。
ワンチップMSXはすでにあるので。。

>>9
もっとまともに動くような代物ができて、仕様がきまってエミュなどができたりすれば、
ゲーム制作版に姉妹スレなども検討できるかなぁと 期待してます。

>>10
ありがとうございます。。
早く何か形になったものをお見せしたいです。
12774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 22:30:04 ID:RM+13Sz8
俺今あっちで

カスタムチップとは凄いもんだよな
仮に車積フルコンにしたってクランクセンサーとかの入力を
そのままCPUのレジスタにもってきたりすればソフト簡単で済むし
処理スピード稼げるもんな

とか書いて見たけどさ・・・・。
スティックの入力をそのままCPUのレジスタにっていうか
それ専用のレジスタ内蔵させて入力スキャンさせるソフト簡略化させたり
レジスタ倍にしてみたり。確かにコードとかはどうすんの?って言う話になるけど
そのほうが面白くない?
13774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 22:54:21 ID:0GsoGBo5
超ワクワクしてきたぞー!
14774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 23:06:41 ID:YLpNbmxJ
>>11
ゴールがどの辺なのかよく見えないんだけど、旧ファミコンよりちょっと上程度ならCPUは何でもいいだろう。
独自に決めなきゃ逝けないのはVDP(ビデオブロセッサ)だろうな。 サウンドもあるが…
今、電子工作してちょっと遊ぶのに手ごろなVDPがないのは、割と問題。

手ごろなFPGAに乗る、手ごろな性能のVDPがフリーで存在し、スタンダードな位置を築くとしたら
かなり歓迎されるような気がしないでもない。
15774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 23:09:34 ID:nF4NJvdC
これって結局既存のゲーム機と違ってゲーム開発→実機動作が簡単だから
同人ゲームとかがたくさん出たらかなり面白い事になりそうだよな。

しかし…
自作組み立て式になるのかな。
部品が簡単に調達できるかとかそれらが安価かが問題だな。
16774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 23:10:37 ID:EGWn8zI7
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1124287790/
【ちょっと出てコイ】MSXスレ Part13【中の人】
171 ◆tifjyCnVBI :2005/08/21(日) 23:14:19 ID:dvbUoeNp
>>14
ゴールは、オリジナルゲーム向けハードを作って世界で遊ばれるようになることです。。
とはいえ、>>1の力がたりないので、ワンチップNESの開発をして、理解を深めて、
それらを元にコンピュータの方向性を考えて行こう。
というのが前スレからの流れです。

>>15
マニアック、高価な部品を使うつもりはありません(IntelのRIMMのような)。
そのためにも、適した部品等に精通している方が多いこのスレに来ました。

18774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 23:18:31 ID:urAHxTQP
>>15
まぁいいコちゃんになるつもりはないが。
手が不自由な人にも遊んでもらいたいから
ある程度は作って売るってのもありで・・・。(^^;
自分はんだ付けあまり得意じゃないし、溶接のほうがすきなの(^-^;
19774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 23:21:33 ID:urAHxTQP
なんだかんだ言ってもZ80は使い勝手がいい
GBシリーズで互換チップが採用されてるのもその流れかと。
20774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 00:30:28 ID:2nbIi3Ap
おれは最初6502からはじめたから、
Z80の命令表を見たときは、なんだこの糞仕様はと思ったけど。
6502の方がシンプルでよいと思うのだが、
食わず嫌いってやつか?
21774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 01:00:56 ID:+5thh273
フラグ立ててシフトの方向が変わるCPUがシンプルで良いと?
22774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 01:05:01 ID:h+vcIBb7
この機械の「目的」は?
オープンな機械を作って、皆にオリジナルゲームを作ってもらって
皆に遊んでもらおうってこと?
今のパソコンじゃダメなの?
23774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 01:20:47 ID:PQ4c4kzs
組み込みプロセッサの最新動向
――ヘテロジニアスなマルチプロセッサ構成が主流に
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/22proc/01.html
241 ◆tifjyCnVBI :2005/08/22(月) 01:25:54 ID:zuoQ2Adr
>>22

ゲームで遊ぶ楽しみ。ゲームを作る楽しみ。ゲーム機を作る楽しみ。
プログラム、アーキテクチャ、組み立て、TVにつないでパッドで遊ぶ楽しみ等 いろいろ可能性を
考えていきたいんです。
25774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 01:52:37 ID:Gc1D5hpI
要するにオリジナルのファミコンを作るのだね。
ttp://www.210.ne.jp/410/productsDetail/w0100f3014
こんなのとか
26774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 02:21:54 ID:V8jbTxhF
>>1さん
いきなり実装し始めるより、まずコンピュータの仕組みの勉強が先じゃないかな
と思います。それも最近のPCではなく、8bitCPUとメモリと簡単なI/Oポートが
付いているだけの、ワンボードマイコンみたいなの。
データバスやアドレスバス、制御信号などにどうメモリやI/Oがぶら下ってて、
どんな信号がながれて、どうデータが移動するのか。
FPGAを使うから実際にハード工作しないとしても、その辺が概念として理解
できてないと、ちゃんとした設計は出来ないと思います。

参考文献としては、昨年あたりに出たCPUを創る本が超お勧め。
現実のCPUを題材にしたいとしても、6502は余りお勧めできないです。
いいCPUだとは思いますが、Z80あたりに比べると参考に出来る資料が
今となっては少なすぎるかと。
27774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 02:37:34 ID:V8jbTxhF
コンピュータのアーキテクチャを勉強するためにエミュレータを
開発してみるのは賛成ですが、ファミコンという題材は、入門用と
しては余りお勧めできません。ゲームという目的に特化している分、
APUやPPUなどかなり尖がった仕様が多いです。

むしろ、CPUとメモリとCRTCとPIO←キーボードだけがぶら下ってる
最初期の8bitPC辺りの方が、シンプルでいいんじゃないかな、と。
そっちはそっちで、フリーで扱えるソフト資源が皆無という問題点も
あるんですけど(苦笑)
28774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 02:50:57 ID:bwtZA8rW
オープンにするのはなぜ
オープンにするのがかっこいいと思ってるから?
オープンだと人が集まってくると本気で思ってるから?

厳しいことをいうようだが、オープンにしたからといって、プロが助言やコードの提供をしてくれたりすることはほとんどないと思うよ。
本気で完成させたいなら、誰にでもオープンにするのはやめたほうがいい。
なぜなら、参加する資格の閾値が低いプロジェクトには、それなりの人材しか集まってこないから。
ソースをパクられるだけ損。

成功するオープンソースのプロジェクトって、強力なリーダーがほとんど一人で作っているのでは?
はっきりいって、みんなでわいわいやって成功するようなプロジェクトはない。
みんな好き勝手なことを言って崩壊するか、レベルの低い最大公約数的なところでおちついてしまうケースがほとんどだ。

だから、まずは1がハードウェアの勉強をして、
自分ひとりでも完成させられる実力をつけること。
そして、誰にでもオープンにするのではなく、
参加するための閾値を設定し、半オープン、半クローズな状態にすればいいと思う。
29774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 02:54:59 ID:V8jbTxhF
>>1さんの現行スキルがよく判らないので、頓珍漢なちゃちゃ入れだったかも。
ゴールは遠いけど頑張ってください、応援しています。
30774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 03:02:35 ID:V8jbTxhF
>>28さん
プロジェクトに人が集まるか、プロジェクトが成功するかどうか、と
プロジェクトがオープンであるかどうかは余り関係ないと思います。

プロジェクトに魅力があるか、プロジェクトに実現可能性があるか、
という点の方が重要じゃないかと。
後者の実現可能性を示すために、プロジェクトリーダが一定の成果を
示す必要がある、という点では同意します。
31774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 03:07:55 ID:bwtZA8rW
回路設計と基板設計とHDL(しかもCPU)と、ソフトをいきなり全部つくるのは無理がある。

まずはXILINXかALTERAの評価ボードを買え(VGA出力のついたやつ)。1万円台からあるから。
そして、評価版の論理合成ソフトを取り寄せて、MicroBlazeでもNIOSでもなんでもいいから、FPGAの中のCPUがどういう性格のものか、使って確かめてみよう。
つぎに実際に画面に何か絵を描いたり、キーボードやジョイスティックからの入力をハードでやる方法を体得する。
それから自分のCPUを設計して、MicroBlazeやNIOSから移行するのがいいのでは。
3228:2005/08/22(月) 03:16:28 ID:bwtZA8rW
>>30さん
>プロジェクトに人が集まるか、プロジェクトが成功するかどうか、と
>プロジェクトがオープンであるかどうかは余り関係ないと思います。

私の経験からいうと、
リーダーがぐいぐい引っ張っていくタイプならオープンでも成功します。
そうでないなら、オープンにすると四方八方に足を引っ張られます。

オープンで誰でも参加可とすると、参加者のレベルの平均が下がります。

参加するのが有料か無料か、成果(ソースコード)の閲覧が有料か無料かは別として、
プロジェクトに参加するためには、メールアドレスとプロフィールくらいの登録を必須にした方がいいのではないかと思います。

私もこのプロジェクトを応援したいと思います。
Wikiを見てみて、詳しい人に支援してもらうことを目的にオープンにしているなら良くないと思い、ちょっと厳しいことを言わせてもらいました。
331 ◆tifjyCnVBI :2005/08/22(月) 03:22:35 ID:zuoQ2Adr
>>30さん
私の現行スキルは、 wikiにもあるようにコンピュータに関する知識で、
資格でいうと 基本情報技術者程度です。
アーキテクチャについての知識は、普通の工学の学部生レベルぐらいだと思います。
基盤設計、電気回路については 素人です。

やった事があるのは、
Z80のマイコン教育ボードみたいなやつで、アセンブラを使ったモータとかの制御。
TTL、PICを使った加算器の設計・実験。
簡単な8ビットCPUの設計をC言語を使って、RTLレベルでエミュレーションしただけですが、
CPUの制御部の仕組みとかがちゃんと理解できていません。

工学の学部生レベルといってもすごい抽象的なんで、いろいろありますが。
基本的・根本的な知識が抜けてる所があります。。
341 ◆tifjyCnVBI :2005/08/22(月) 03:32:19 ID:zuoQ2Adr
>>32さん
ご意見ありがとうございます。

プロジェクト参加についての議論も大切ですね。
登録制とかいろいろ検討しようかと思います。

とにかく、それも私のスキル、能力がないと 話になりませんね。
これでも一応 遅々ではありますが、毎日 勉強はしてます。
いろいろな場所であるHDL講習会も数回分 予約いれました。(笑
35774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 03:37:48 ID:emVHpZaU
>>1
これができたら売ってくれるの?
売り出すんなら買わせて貰うから頑張ってくれ。
俺は技術も何も全くないアホだからそれくらいしかできんけど。
3632:2005/08/22(月) 03:40:34 ID:bwtZA8rW
>>34
おお、志の高い方ですね。応援しています。
いままでいろいろな人を見てきた経験からいうと、HDLの設計だけなら本気でやれば約1年でできます。

基板と回路はよその人に頼んじゃった方がいいかな。。。これは経験を積むのに数年かかりますので。
FPGAの仕様を公開する(オープンにする)メリットは、FPGAだけ1さんが設計して、基板は外部の人が作ったどんなボードでも使えるようにできるところにあると思います。
371 ◆tifjyCnVBI :2005/08/22(月) 03:43:33 ID:zuoQ2Adr
>>35
某企画みたいな法人化や商売をするつもりはありません。

まだ具体的な方法とかは、ありませんが・・・、
組み立て等できない人にも その実機が手に入るようにしていくつもりです。

381 ◆tifjyCnVBI :2005/08/22(月) 03:50:50 ID:zuoQ2Adr
>>36
なるほど。
Atiなどのビデオチップメーカーが ビデオチップだけ供給して、
ボードとかは ELZAとか他の会社に作らせるような感じですかね?

あぁ、あと現行スキルで辺なんですけど。
電気回路が素人というのは、ちょっと嘘なんですけど。素人レベルなみにわかってないということです。
だけど、半導体(製造プロセスやフェルミ準位がどうとか)についての知識はあります。
なんか知識が偏ってますね(笑
3932:2005/08/22(月) 04:09:36 ID:bwtZA8rW
>Atiなどのビデオチップメーカーが ビデオチップだけ供給して、
>ボードとかは ELZAとか他の会社に作らせるような感じですかね?

そんな感じだけど、ちょっとちがう。
FPGAを使ったシステムの場合、データバスとかアドレスバスとか周辺IOといったものが全部FPGAの中に入ってしまうから、基板上には他の高度なLSIをのせる必要がない。
ただし、FPGAの中にはいっているRAMはちょっと容量が少ないから、メモリだけは欲しい。

それに、最初に基板をつくると失敗はつきもの。
DIMMが載る基板をつくろうとすると、数万〜十数万の出費がかかるから、
最初のうちは回路と基板は出来合いのものをつかったほうがいい。

基板上には、電源とRAMやROMやコネクタ程度のものしかいらなくなるから、
基板は誰が作っても同じような機能になるし、オリジナリティーはいらなくなる。
DIMMが載っているというのは難しいけど、みんなそれなりにSRAMやSDRAMが載っているから、近くはないけど遠くもない。

それに、そういう基板は世界中にたくさんあるから、どこかのだれかが作ったFPGA評価ボードでも、FPGAの中に1のつくったデザインをフィットさせれば動いてしまう。
FPGAのデータだけ配れば、世界中の人が手ごろな基板で使えるようになるかも。

まずはXILINXのSpartan3評価ボード(DO-SPAR3-DK)とか、似たようなALTERAの評価ボードを手に入れてみたら如何だろうか。
401 ◆tifjyCnVBI :2005/08/22(月) 04:43:55 ID:zuoQ2Adr
>>39
そうですね。
そのSpartan-3スタータキット 買おうと思います。$99ぐらいですもんね。
ついでにその講習の予約も・・・。

メモリですか・・。
一世代前のPC100とかのSD-RAMがのるような基盤がいいなぁとは思ってます。
41モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/22(月) 05:04:33 ID:zuoQ2Adr
これから進行して行く上で、名前が「1」だと 何かと不便になるのかなぁと思うので。

コテハンつけておこうかとおもいます。
どうしてもデメリットにしか ならないようなら やめますが。。

名前は「モス」「MOS」でお願いします。

よろしくお願いします。
42774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 05:07:47 ID:VetYayCC
ロボットの世界だが、すごいのがあるぞ。
http://www.geocities.jp/mimiin/
43774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 23:19:13 ID:wp714fmC
>>42
すごすぎるな。
でも、オリジナルCPUだと開発環境まで手が回らないような...
44774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 00:37:06 ID:LZiDl8br
>>43だよね(^^
自分は本当に素人なんだけどマイクロコードをどうやって作るのかとかに興味があるので
ここを読みながら、素人ならでわの突拍子もない考えを出していきたいと思っとります。
4522:2005/08/23(火) 00:43:50 ID:j+fT2nRW
>>24=>>1
ありがと、わかった。
こういうの好きよ。がんばれ!
461 ◆tifjyCnVBI :2005/08/23(火) 01:04:34 ID:nvw8KRIG
>>42
笑っちゃいました。
すごいですね。。自分でFPGA設計、基盤設計、ロボット作成全部やってるし。。
FPGAの使い方もすごい(笑

>>44
マイクロコードかなり悩みましたよ。やっとなんとなくわかって気がします。
3日間、マイクロPCと普通のPC何が違うんだぁ・・って叫んでました。
何が違うの?って言われてもまだ なんとなくでしかわかってませんけど・・。
私は、以下のHPをじっくり読んで、理解を深めました。
ttp://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/expII1/index.html
ttp://stwww.eng.kagawa-u.ac.jp/~tanji/archi2004/archi_5.pdf
47モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/23(火) 01:12:28 ID:nvw8KRIG
>>45
ありがとうございます!がんばります。。

現在は、基本的知識を学びつつ、HDLの勉強がてら 65C02のALU部分を書いてます。
ISEでのシミュレーションの仕方がわからないので、ちょっといろいろ探しています。(タイミング図みたいなやつを見たい。)エミュレーターの方は、まだほとんど進んでません。できるだけ、ハードウェア構成に忠実なエミュレーターを考えて行きたいです。
481 ◆tifjyCnVBI :2005/08/23(火) 08:48:42 ID:7V9RIJ4G
この秋に
Spartan-3Eスタータキット が新しく出るみたいですね。。。

$149 らしいですけど。。約5500円の違いか。
悩みますね。。
49774ワット発電中さん :2005/08/23(火) 10:58:49 ID:nGZIVSzK
>>42
おかしいね。
たかがモーターの制御で、0.5μ秒毎に割り込みが必要だそうだw
パルス毎にデューティを変える必要はなかろうに。。
50774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 12:40:42 ID:rY5N5fLU
>>48
3Eスタータのほうがいろいろ乗っててお買い得。
ただ、RAMがSRAMからDDR SDRAMに変更されているので、初心者には扱いが難しいかも。
51774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 13:42:25 ID:sk6ro1cJ
資料の購入が秋で、設計から試作がまだまだって、
つくんのに何年かかるんだよw大プロジェクトだな。
52モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/23(火) 21:46:49 ID:hJrJpFy9
Spartan-3 $99
20万ゲートXC3S200-4FT256C

・1M Byte の迅速な非同期 SRAM (512K × 16 または 256K × 32)
・50M Hz クリスタル クロック オシレータ

Spartan-3E
50 万ゲート Platform FPGA XC3S500E-4FG320

・32M バイト DDR SDRAM
・90 MHz クリスタル クロック オシレータ

他にもいろいろ強化されてますね。。3Eにしようかな。。
DDR-SDRAMにも挑戦してみたいです。。
53774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 00:43:50 ID:sNFC52q7
8色VGA、オーディオなし、いらね。
54GT ◆mr/0cV2oBk :2005/08/24(水) 01:22:25 ID:B0utTYKt
なんか楽しそうだなw
参加してみたいかも。

$99のボードなら持ってる。HDLなら少しできるよ。
55774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 03:54:19 ID:GgJSyg7Y
オープン開発でポケコンを作る・・・の方がよかった。

ソフトの問題もあるし、

【自作】MorphyOne【PDA】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072176859/

こんな感じになりそうだなぁ。
56774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 04:04:40 ID:sFMIx6iQ
勘違いしてないか?
ここは>1がレベルアップしていくのを視姦するところだぜ。
折れたちゃ助言することはあっても、基本的に>1が独力で全てやるのを見てるだけだ。
57774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 06:02:52 ID:iR1dG5Sc
>>53
そういうのは自分で作るもんですよ。

数点の部品追加で拡張出来るのがFPGAのいいところなのに。

http://office-dsan.hp.infoseek.co.jp/dkong/dkong_xc3s/dkong_xc3s.htm

http://members.at.infoseek.co.jp/x1resource/x1clone/sp3_x1.pdf
http://members.at.infoseek.co.jp/x1resource/x1clone/x1clone.htm
58モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/24(水) 08:10:09 ID:i3hG2zaN
>>54

参加ありがとうございます。$99ボードもってるんですか、いいですねー。
HDLを順次アップしてくつもりなので、ダメだしとかお願いしますねー。

>>55
 76 名前:1 ◆tifjyCnVBI 投稿日:2005/08/12(金) 19:51 ID:01My+uWd
 >>74
 MoephyOneは、いい反面教師になりそうですね。
 オープンハードを目指そうという部分だけ同じかもしれませんが、それ以外に関してこの企画と MoephyONEでは まったく違うものですね。

 MoephyOneは、
 『設計データを全て無償で公開する「オープンハード」が理念』とか言っておきながら、
 やってることは、法人化したり、開発やらいろいろをほとんどクローズしてますからねw
 言ってることやってることが かけ離れてる・・・。

 問題となっている 「情報公開」や「開発者の技術力への疑問」も、ここでは、法人化する予定はなし、ましてや 開発者の技術力なんて、私をみての通り ずぶの素人ですからw
59モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/24(水) 08:21:49 ID:i3hG2zaN
>>56
レベルアップ見ていて下さい。。
でも、みなさんも独自にFPGA作ってみたりするのはいいと思いますよ。
基本仕様は、私が作ったモノでいきますけど、あまりにもよければ、他の方の仕様
を参考にしたりしますから。あと、基盤開発は今のところ・・・難敵ですね。
もちろん、設計してみたいので自分でもやってきますけど、基盤設計とかは
>>36 のように、みなさんもそれぞれ試してもらいたいです。

>>57
SDカード、AV端子、プレステパッドとか 作れるようになりたいですね。
60774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 08:54:51 ID:iR1dG5Sc
61モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/24(水) 09:17:49 ID:i3hG2zaN
>>60
おお!?
SDカードやワンチップ化についていろいろありがとうございます。
インターフェイスのバックナンバー取り寄せた方がいいのかな?

昨日は本屋いったときに、CQ出版社の本をちょっと立ち読みしてきました。
買おうか、迷い中。
↓これ
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MDW/MDWZ200505.htm
62モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/24(水) 09:19:59 ID:i3hG2zaN
ご指摘があったので、メーリングリストを開設しました。

現在は、登録に許可が必要となっております。詳細は、wikiにあります。
63774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 10:08:20 ID:iR1dG5Sc
>>61
ゲーム用にすぐ使えるものは載ってないと思うけど、
FPGA使う上での幅広い知識の収集はしておいた方が良いよ。
64モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/25(木) 15:17:16 ID:LpwRgBV/
NESのフェッチとデータパスの構成についてちょっと混乱してるのですが・・。
例) ADC #$44  ;A←A+M($44)+C
上記の命令の場合、2クロックで処理しているらしいのですが。フェッチ1クロック、実行1クロックなのかなぁ。。(PCは16ビットか・・・・。)
a)実行(=2項演算と転送)を1クロックで行ってるから、データパスは3バス構成ですよね?
b)フェッチ(命令取り出し)+デコードで1クロックはなくて、デコード+実行で1クロックですよね・・・?

CLK ADDR DIO R/W
Accumulator
1   PC OP R
2  PC+1 CALC (R)
1   PC+1 OP R
ttp://crystal.freespace.jp/pgate1/nes/nes_cpu.htm
65774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 17:18:24 ID:ERjCBn60
>>64
その例はイミディエイト・アドレス指定ですね。
Imediate
1 PC OP R
2 PC+1 DATA R
で2クロック。
66モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/25(木) 17:50:42 ID:LpwRgBV/
>>65

失礼・・そうですね。 Imediate ですね。。
67774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 18:52:25 ID:tOh2NlAx
immediate!
68774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 22:55:19 ID:ZCl4NMvV
こんなのもあったんだ
ttp://www.xgamestation.com/
69774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 23:46:39 ID:AaPRtpYh
>64
パイプラインがあるから2クロックだったような。
70774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 23:56:19 ID:3Bsk4NDs
>>69
パイプラインがないMC6800でも2クロック
71モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 00:30:35 ID:Xt3AWDHI
NESはパイプライン制御はないみたいですね。。

NESにおいて I(インストラクションレジスタ)、MEM[ * ](*番地のメモリ)として、
以下の命令例をRTL記述(HDLではない)で書くと。
2クロックで実行するには、以下の記述でいいんですよね。。

例) ADC #$44  ;A←A+M($44)+C   

 1: I ← MEM[PC]
 2: Switch( I ){
      case 1: A←A+MEM[PC++]+C;}
72モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 00:35:28 ID:Xt3AWDHI
上ちょっと違うな。。。
例) ADC #$44  ;A←A+$44+C 
ですね・・。MEM[PC++]の値が$44ですもんね・・。

例2) ADC $44  ;A←A+M[$44番地]+C
の場合だと・・。
 1: I ← MEM[PC];
 2: Switch( I ){
      case 1: 
 3:

うーん・・・どうなるんだろ・・ちょっと混乱してます。。
73モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 00:39:08 ID:Xt3AWDHI
例2) ADC $44  ;A←A+M[$44番地]+C
の場合だと・・。
 1: I ← MEM[PC];
 2: Switch( I ){
      case 1: TEMP←MEM[PC++];}
 3: A←A+MEM[TEMP]+C;

こうか・・・。でも、勝手にTEMPレジスタみたいなの作っていいんですかね・・・。
何かうまい方法あるのかな・・
74774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 00:46:27 ID:tDU1gCNq
なにがしたいの?
75GT ◆mr/0cV2oBk :2005/08/26(金) 01:19:02 ID:FV5X1KQ4
1:
: I <= MEM[PC];

2:
:case (I) is
:  when "ADC" => A <= A + MEM[$44] + C;
:  when ...
:end case;

・MEM[PC]とMEM[$44]は同一クロック内では処理できない
 →1PortRAMだろうから
・演算にTEMPメモリはいらない
 →A,MEM[$44],Cの各FF出力を加算してAのFF入力に戻せばOKだから

かな?

76モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 01:23:21 ID:Xt3AWDHI
>>74
例2の場合において。
例2) ADC $44  ;A←A+M[$44番地]+C

2クロック目で、 メモリの$44番地から データ を取得してきますよね。
その取得してきた データは どこに行くのかなと思って・・・。
($44番地データは)メモリからデータバスに流されて、ALUに到達するんですよね。
その途中に TEMPレジスタみたいな所に 保持(ラッチ?)して、3クロック目で
A+TEMPを行うのかなぁって・・・。
メモリ−>データバス−>ALU で。TEMPレジスタとか入らないのか・・・。

以前 授業でCPUを設計した時に、命令セットを実現するために制御手順をRTLで記述するという作業をやったんですよ。それが上に書いてある。「1:I ← MEM[PC];」とかなんですけど。
その作業やってると、>>73のように TEMP とか用意しなくちゃいけないのかなって・・混乱してきたんです・・。

77774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 01:34:31 ID:R2Kpv726
>>75

>>76
>2クロック目で、 メモリの$44番地から データ を取得してきますよね。

それは Imediate mode。例2は Zero Page mode。
オペランドを保持する内部レジスタは必要です。
78モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 01:48:33 ID:Xt3AWDHI
>>77

Immediate mode は、 
2クロック目で、 メモリの[PC+1]番地から $44 を取得してきて、
AとCに加算されてAに転送されるのでは?

例2のZero Page modeは
2クロック目で メモリの$0044番地 から データ を取得してくるんじゃないんですか?

79774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 01:53:42 ID:R2Kpv726
混乱してますね。
73で
>      case 1: TEMP←MEM[PC++];}
と正解を書いてますよ?
2クロック目はPC+1から$44を読みます。
80モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 02:40:38 ID:Xt3AWDHI
例1) ADC #$44  ;A←A+$44+C  (Immediate mode)
例2) ADC $44   ;A←A+M[$44番地]+C (Zero Page mode)

例1の場合: MEM[PC] = (ADC Immeiate mode)
        MEM[PC++] = $44

例2の場合:MEM[PC] = (ADC Zero Page mode)
        MEM[PC++] = $44
ですよね?
両方とも、 「MEM[PC++] = $44」であって。「PC++=$44」ではないですよね?
81モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 02:42:26 ID:Xt3AWDHI
再帰的に書くと、
例1) ADC #$44  ;A←A+M[PC+1]+C  (Immediate mode)
例2) ADC $44   ;A←A+M[M[PC+1]]+C (Zero Page mode)

ですよね。。?
82モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 03:07:18 ID:Xt3AWDHI
あぁ。。。すみませんでした。。

>>76
>2クロック目で、 メモリの$44番地から データ を取得してきますよね。

2クロック目で、メモリのPC+1番地から データ$44を 取得してくる。

が正解ですね。。。何やってんだか・・・。
どうも、お手数をおかけしました。。
83モス ◆tifjyCnVBI :2005/08/26(金) 03:50:39 ID:Xt3AWDHI
>>77
>オペランドを保持する内部レジスタは必要です。

そうですか・・。ググッテみたんですけど、
データラッチレジスタというのがその役目ですね。
84774ワット発電中さん:2005/09/01(木) 23:43:37 ID:2j7sI8RW
ほーしゅー
85774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 19:05:59 ID:O2qAGqEf





------------------------------  終 了  ------------------------------
86774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 19:26:15 ID:SldGMSKX
87774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 20:13:14 ID:CyAZr9rf
興味のあるやつは各自好きように作ったらええやん。
課題があったほうがやる気が出るだろうから、レス時間の秒一桁で逝こか?

0 PIC
1 AVR
2 H8
3 RC8
4 78K
5 PSoc
6 FPGA
7 お前には作れんからやらんでええ
8 Z80
9 6809
88774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 20:14:50 ID:CyAZr9rf
78Kかよorz
かなり無理
89GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/02(金) 21:05:41 ID:iJlUfll0
何が出るかなー
90GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/02(金) 21:10:38 ID:iJlUfll0
AVR、、さわったこともないw
9187:2005/09/02(金) 21:15:43 ID:CyAZr9rf
>>90
今からさわれ!

いいだしっぺの俺はデーターシートを入手し、すでにコードを書き始めている。
92GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/02(金) 21:19:36 ID:iJlUfll0
ok兄者、了解した。
明日秋葉原行って石と本買ってくる。
AVRなら秋月にでもいけばおちてるよな?
9387:2005/09/02(金) 22:27:47 ID:CyAZr9rf
>>92
本はいらないような… 一冊しかあらへんし。
全部Web上でなんとかなるし、AVRスレでも聞ける。
ライタはWin9xかMEのPC持ってるなら抵抗4本でオーケー
AVRの種類はマイコン知らないのなら90S1200で入門だけどTiny26Lでもええやろ。

78Kって命令単位のクロック数がすげーな。
テレビ直接つなげて映そうとしてるけど、こりゃ先が思い知れる。
94774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 23:02:20 ID:O2qAGqEf
なにがでるかな〜
95774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 23:03:51 ID:O2qAGqEf
ちょっ!、PICかよ!w

たしかにPIC使ってるけどゲームって・・・・。
高級言語の2Kword制限できつい、アセンブラは…………無茶苦茶苦しみそうだな……。
9687:2005/09/02(金) 23:35:08 ID:CyAZr9rf
>>95
わはは、がんばってくれ。

コーディング終了。 表示部分だけだが。
アセンブルする前に机上チェックをやるかな。
これからが長いんで、しばらく消える。
97774ワット発電中さん:2005/09/03(土) 01:15:22 ID:LPGYpHrZ
PICでブロックくずし作っている人って何人もいるらしい。

http://www.geocities.jp/densi4pic/s001_breakout.html

ワンチップマイコン使用・ブレークアウトゲーム
http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/elec1/bogame.htm

ブレークアウト・ゲーム
http://www.kako.com/backup/micro/pic/pic_.html#BREAK

ブレークアウト(TVブロックくずし)ゲーム(16F84A)
http://www2.utl.co.jp/~uchi/pic/block.html

トラ技97年5月号のワンチップ・ブレークアウト・ゲーム製作。
http://homepage2.nifty.com/hijiri~/develop/pic/PIC00_test00.htm

ブレークアウト
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8132/robocon/p-breakout.html

PICブレークアウトゲーム
http://www21.u-page.so-net.ne.jp/zb3/kashiken/breakout.htm


こっちはAVRを使用。
http://www.cek.ne.jp/~kunio.h/breakout.htm
http://homepage2.nifty.com/SEIDENSYA/AVR_PIC/2AVR_GAM/2AVR_GAM.htm


やっぱ、ゲームの基本はブロック崩しだべさ。
98GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/03(土) 01:40:17 ID:GrXsytfr
ふむ。
とりあえずAVRでなにつくろうかなとおもってたけど、そうなるとやっぱブロック崩しかな?w

がんばってテトリスにしてみようか・・・。


だれかアングバンド作ってw
99GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/03(土) 15:19:36 ID:GrXsytfr
ただいま。

ATMEGA128-16AU \850
AT90S2313-10PC \忘れた

を秋月で買ってきますた。
あと、ゴーストが囁くので勢いでH8/3664も買ってみた。

まずは回路設計からいくかな。

>>96
どうなったのかな?わくわく
100774ワット発電中さん:2005/09/03(土) 16:02:43 ID:8K8HoqAM
PICやAVRじゃなくSHだけど、こんなのもあるよ。
ttp://www.nana.or.jp/~hiramats/h8/nazokou/softcrtc/index.html
10187:2005/09/03(土) 19:26:13 ID:E99bzlKL
>>99
2〜3行ごとにバグがあるぞ〜

偽関西弁を使ってたけど、実は九州人ですたい。
台風対策でそれどころじゃなくなって来た。
去年の今ごろもそうだったけどまた直撃しそうだわはー
102GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/03(土) 23:50:39 ID:GrXsytfr
ううむ・・・NTSCについて一生懸命勉強したんだけれど、カラーって難しい。
適当なDACでいけるだろうと思っていたけど、かなり精度必要みたいですね。
色を位相で区別してるようで、こりゃムリだ・・・おとなしく白黒にしよう。
103774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 00:24:49 ID:cNSsJSHa
VGAでいいじゃん
10487:2005/09/04(日) 00:40:20 ID:5u9x843Y
>>102
NTSCでカラーだと3.58MHzの位相差だから力技は難しいよね。
3.58MHzの発信機を別に用意して、遅めのバッファ何個かつないで
少しづつ位相差のある信号を作って、セレクタで切りかえる方法がいいかも。
バッファの最後を先頭戻してリング型にしたほうが正確な位相差が出るかな。

78Kだとがんばっても水平方向には60個ぐらいしかドットが並ばない…
pushとpopに速度差があるのも泣けるorz
105GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/05(月) 03:13:55 ID:oISGmgUX
http://o.pic.to/29shb

とりあえず白黒は出せるようになった。 Spartan3-200ボード+α使用。

源振である50MHzからFPGAのDFS使って28.6MHz作って波形作成。
拡張ボードはR2Rラダー抵抗型DAC@8bit(R=120Ω)+ビデオアンプ(NJM2267)。

上から4,5ラインほどは境目がぶるぶるしてる。どっかまちがえてるのかな。
262ライン目の解釈が怪しい・・・。

AVRはまだ袋から出してないw
106GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/05(月) 03:16:51 ID:oISGmgUX
参考にしたサイト:
ttp://www.devdrv.co.jp/products/boards/ntsc-out/
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame6/mame6.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/x1resource/xilinx/ntsc/ntsc.htm

なんか、三角波でもカラーでるらしいので、明日はカラーを試してみよう。
107774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 09:24:05 ID:5+sxVzR9
>3.58MHzの発信機を別に用意して、遅めのバッファ何個かつないで
>少しづつ位相差のある信号を作って、セレクタで切りかえる方法がいいかも。

そういえば、まだマイコンが広まる前、テニスとか、スカッシュとかの
白黒TVゲームキットをカラー化するとかいうので、そんなのを
やっていたっけ。
パドルのボリュームを1フレーム事にアナログスイッチで切り替えて
2パドルのを4パドルにするとかいう改造もあったな。
108774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 09:42:54 ID:8K2eQV5X
>>106
FPGA使うならこんなのあるぞ。
ttp://office-dsan.hp.infoseek.co.jp/tv_out/ntsc/ntsc.htm
109GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/05(月) 10:55:56 ID:oISGmgUX
>>108
キタコレ!

てかまさにこれを作ろうとしてるとこですね 情報THXです
勉強になるなぁ。あと、物理的にイケルと判ってるのは心強いw

画面周りは目処が立ってきたので、グラフィックチップの仕様でも考えようかな
スパ3ボードに載ってるSRAMをうまく使って、スプライト位は実現したいところ
そうすればAVRの負荷も減るし、megaならPCエンジンぐらいの性能にはなるのかな
ジャンク携帯からSDカードスロットのパーツもひっぱがしたし、SDカードリーダーも作りたい所
どんどん後回しになるソフトw
110774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 16:38:05 ID:/1Mlh77m
つか、FPGAならゲーム丸ごとハードウェア化できるし
111モス ◆tifjyCnVBI :2005/09/06(火) 19:40:33 ID:9xTnOSFD
どうも すみません。おひさしぶりです。

ちょっと所用で10日間ほど留守にしていました。やっと家にかえってこれました・・・・。
言い訳ですが、出かける予定の日が変更になって、急遽 家を空けなくてはいけなくなって、WEB上でその旨を伝えられませんでした。

>>87さんの提案もおもしろいですね。
電気回路の勉強がてら、PICとPICライター用の部品を今日帰りにちょうど買ってきたところです。
PIC12F683、12F675、16F648A、16F84Aとか、適当に・・・なんか良さそうなのを直感で買ってきました。

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8265/
BC547Bっていうトランジスタが秋月・千石にも売ってなくて困ったんですが。
2SC1815でいいみたいですね。
http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/pic/

112モス ◆tifjyCnVBI :2005/09/06(火) 19:49:56 ID:9xTnOSFD
それと VHDLとVerilogの講習も行ってきました。

本読みながら、悪戦苦闘してたので、講習いったら、かなりすっきりしました。
シミュレーションの仕方やテストベンチの作り方も基本的な部分が分かったし。

感想としては、Verilogの方が書きやすかったですね。VHDLはパスカルみたいな感じだ。。


あと、電子ホタル用の部品も買ってきました。まだ作ってないけど。次は電源回路を学びたいです。
http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec_index.htm
113774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 04:11:55 ID:5GK5XUhK
>>111
帰りに買ってきたってことは帰る前にここのスレ見たってことだよな?
なんか矛盾してないか?
114モス ◆tifjyCnVBI :2005/09/07(水) 05:48:59 ID:CwSxYpnC
>>113
このスレみたのは、帰ってきた後ですよ?
タイムチャートでいうと、PIC買って家に帰ってきた後に >>87さんの書き込みを見たんです。
だから、なんとなくタイムリーだなぁって思ったんです。

115モス ◆tifjyCnVBI :2005/09/07(水) 11:04:10 ID:CwSxYpnC
今、Xilinx ISE 7.1iのWebPack と MXE III Starter でVerilogシミュレーションやってるんですけど。
ModelSim XilinxEdtionV Starterでは、ラインリミットが10000 みたいです。

それで、テストベンチ作る時、クロックのSTEP数を 2ずつやってるんですけど。
これって STEP=10 とか 100とか クロックのSTEP幅をBASICみたいに余裕を持たせたほうがいいものなんですか?

parameter STEP = 2;
always #(STEP/2) CLK = ~CLK;

↑今、こんな感じででクロック作ってます。

Q20 MXE III Starter、MXE III、ModelSim PE および ModelSim SE の主な違いは?
               機能 Starter MXE III   PE  SE
ライン リミット (Statements) 10,000  40,000   なし  なし

ttp://www.xilinx.co.jp/xlnx/xil_tt_faq.jsp?iLanguageID=2&sProduct=MXE+III#14678
116GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/08(木) 01:15:30 ID:BHBk0n7L
ステップというか、時間ですね。単位はnsになるのかな。
てことは2ns周期、500MHz?w
遅延simのとき2ns周期だと問題があるとおもうんで、あわせたほうが。
論理simなら別にいいのかな・・・

制限であるステップが、センシング回数なのか単位時間数なのかちょっと知らないですが、きっとどっちかでしょう。

カラーNTSC、ムズカシス・・・色がつかない。波形が汚いせいか、タイミングチャートの解釈が間違ってるのかさっぱりわからない・・・
117774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 01:17:33 ID:mi/QujCF
オシロは?
118GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/08(木) 01:49:10 ID:BHBk0n7L
http://o.pic.to/29shb

アナログ60MHzで見たりはしてるのですが・・・
原色7色のバーを表示させようとしているのですが、画面に出るのは
白黒のしましまです。
カラーサブキャリアがきっとダメなんだろうなぁ・・・
119GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/08(木) 01:55:13 ID:BHBk0n7L
http://o.pic.to/2j2qd

追加されてるはずなのに画像が見れないので、再うp
120774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 01:55:40 ID:Rl1q3vLX
>>118
クロック周波数が微妙にずれているとか
121774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 01:58:33 ID:mi/QujCF
122774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 02:01:06 ID:Rl1q3vLX
リセール品でも良いんじゃないかな。
まあベクトルスコープまでは趣味でやるには不要だと思うが
123774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 02:04:24 ID:mi/QujCF
ごめん
124GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/08(木) 02:05:23 ID:BHBk0n7L
うむ・・・かなりシビアらしいので(周波数)、それがダメなのかも。
カラーって精度必要なので厳しいですね。回路苦手ってのもありますが・・・

明日はトリガ用の波形とか出しつつデバッグしよう・・・
出力にLPFかましたりする必要もある気がする。うーんうーん。
125GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/08(木) 02:09:37 ID:BHBk0n7L
測定器の前にウデが欲しいw
こんな旧式のアナログオシロも使いこなせてない気がするなぁ

28.6MHzだから8倍でかなり余裕あるはず・・だったのに(つ□T)
126774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 02:25:22 ID:Rl1q3vLX
>>124
クロックはどのようにしてますか?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/x1resource/x1clone/x1clone.htm
ここを参考にしてボードに実装されている50MHzからDFSを2個使用して
28.63636MHzを生成してうまくいったことはあります。
127モス ◆tifjyCnVBI :2005/09/08(木) 03:55:59 ID:soDz7QkM
>>116

なるほど。。
2ns周期になっちゃいますね・・・500Mhzって・・問題ありありだw

遅延simと論理simか・・また勉強になりました・・。そこも考えてシミュしないとですね・・。
っていうか、NTSCとかいいなぁー。俺も早く画面出力まで行きたいですね・・。
早く、CPU完成させないとなぁ・・。

128GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/08(木) 07:59:32 ID:BHBk0n7L
>>126
どうもです。同じ方式で28.63636MHzを作ってます。
うーん、どこか間違ってるんだろうか・・・
129774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 08:52:42 ID:mi/QujCF
ここと比べるとセットアップレベルが間違ってるっぽいですね

ttp://www.tektronix.co.jp/Products/Measurement_Prod/App_notes/tv_ntsc_sys1v.pdf
130774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 08:55:52 ID:fkdS+7ok
カラーバーストって、こんなに信号レベル大きかったっけ?
131774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 09:06:58 ID:/6/2BkkH
バイアスかかったまま出力されてるっぽいですね
回路図出したほうがいいかも
132GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/08(木) 11:35:53 ID:BHBk0n7L
そですね・・帰ったら回路図書いてうpします。
回路的に制限をしてないので、1Vp-pを越える可能性はあるんですよね。
本当はビデオアンプで入力0-3.3V,出力0-1Vとかにすればいいんでしょうが・・・
秋月で買ったNJM2267は6dB固定のようで。
133774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 21:37:49 ID:+j6/WoTS
>>102
http://www.hirax.net/diaryweb/2005/09/07.html#200509073
apple][のビデオ出力に関する記事。
何かの参考になると思う。
134774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 09:47:24 ID:Au4xUXh4

135俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/09/17(土) 15:14:28 ID:+2ArUbE7
(;´Д`)ハァハァ  しかしチンチンが痒いでちゅね〜 ポリポリ…
136GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/21(水) 12:35:36 ID:qmxciPPM
相変わらずカラーだせない俺クオリティヒクス

>>133
ありがとう。すげえ、職人芸だなぁ・・と関心してみたり。
あっぽる2知らない世代なんですが、6色だったんですか?

回路図まだうpしてないですが、どうもリンギングとかが激しくて形が
崩れちゃってるのが原因かもなぁと思いつつ模索中です。
オシロの使い方がなってない可能性も高いのです。オシロのGNDさわるとリンギング
少し収まる・・・

コンデンサ+バッファアンプで出力してるんですが、直結の方がいいのだろうか。
HPみてるとみなさん直結ですし。

>>127
ALUのコード、読んでみますね。
137774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 01:06:37 ID:YRenHUpb
>>136
こっちで質問してみたら?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111322265/
138GT ◆mr/0cV2oBk :2005/09/24(土) 01:50:50 ID:z3Z8y79t
情報どもです。そちらも、いちおチェックしてました。
波形がガタガタなのでLPFとか追加したら綺麗になるかなぁ・・・
139774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 11:05:00 ID:/YwKmVrx
「こっちもチェックしてみたら?」

じゃなくて

「こっちで質問してみたら?」

と言ったんですけどね。
140774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 01:59:28 ID:uxSLKjGi
なんだか面白そうなスレはけーん。
141774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 12:40:52 ID:IZ3MSBHn
ここはもうだめかもわからんね。
142774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 17:57:54 ID:ujcPRyy7
仮にハードが出来たとしても、ソフトをだれが提供するのかという問題も………
143774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 19:55:50 ID:fZMu8QjJ
>>142
またまたご冗談を。
ソフトを書くのはあんたや俺に決まってるじゃないですか。
144774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 00:07:23 ID:zMfoUNCo
結局、CPUもビデオ回路も出来ませんでしたとさ。
145GT ◆mr/0cV2oBk :2005/10/04(火) 00:10:40 ID:1Ch5L3Mg
作業は続けてはいるんですけどね。なかなか前進せずです。
146774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 01:25:28 ID:0vitM6GW
とりあえずハードウエア仕様書(アドレスマップとかポートの割り付けとか)や
開発ツール(アセンブラとかコンパイラ)がないとソフト書けないんじゃね?
147774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 08:58:54 ID:SkiFkSqF
このスレで言うソフトってHDLのことジャマイカ?
148774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 14:41:13 ID:oxeP8AsS
いや、ゲームソフトの事でしょ。
149774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 20:30:10 ID:iTm25kM0
>>148
神後輪に期待
とういかいいコンパイラさえ作ってしまえば終わる気がス
150774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 23:56:58 ID:M5zemcZV
サウンド周りはどうすんの? PSGもFPGAで再現するのかな。
今時はPSGなんか搭載しないか。
151774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 16:34:27 ID:ChE0VGvV
>>150
PSA最高。
152GT ◆mr/0cV2oBk :2005/10/07(金) 00:47:35 ID:VMe8EF46
PSGならなんか簡単に実装できそうなイメージ 詳しく知らないけど・・・
矩形波だけだっけ??
153774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 01:07:44 ID:W5jFuy08
>>152
PSGの現物はこれだけど、矩形波職人ってまだ生き残っているのだろうか?
ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/peripheral/PSG.html

アーケードではこっちを使うのも多かった。
ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/peripheral/SN76489.html
154774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 11:05:04 ID:/ODIMmP6
>>153
SN76489とSN76489Aは微妙に互換性が無いんだよね。
155774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 12:57:17 ID:gylQmrTL
>>154
違うところは出力だけじゃなかったか?
うろ覚えだが、A付きだとスピーカー駆動可能。
156774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 23:50:25 ID:Q143a4jU
PSGはぜひ2個搭載してステレオ発声できるようにおながいしまつ。
157774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 15:56:34 ID:6kFx93kS
むしろSCC内蔵で
158774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 16:29:00 ID:AQu4O+BE
マジレスするとステレオ発声には音源2個じゃなくてパンポットなんだけどね。
各音源に出力ボリュームと別にLRに振り分ける比率を決められる機能。
159774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 13:41:20 ID:wWvZr9pI
秋月のヤマハ音源IC(YMZ294)ってどう
160774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 15:36:36 ID:6zLxO4qH
>>159
それは普通のSSG(PSG,AY-3-8910ソフト互換)。
扱いやすさ、手軽さが取り柄だな。
SBのISAのVibra辺りからYMF262(OPL3)剥がして使った方がとは思うが。
161774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:47:26 ID:orcn/1qK
そもそもここのスレ主は音をどうするかとか考えてんのかな。
他にも画面の解像度とか色数とか入力方法とか作る前に決めることは
たくさんあると思うのだけど。
wiki見てもグランドデザインについては何も書かれていないし。
162774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 00:56:32 ID:jicHVUo/
所詮バーチャルですから
163774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 17:00:11 ID:nMPbE+V8
終了ですか?
164774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 00:04:11 ID:6r1svNus
たぶんヒマな時にちょこちょこっとやっているんだろう。
そのうち飽きてきて「忙しくなったので」無期延期ってパターンじゃない?
165774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 07:20:21 ID:M8r3TMot
孫まで3代に渡る壮大な計画なのさ
166774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 08:57:17 ID:k5XA0Fy6
サクラダファミリア計画?
167774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 12:25:26 ID:TUJ+r8Hb
168774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:37:19 ID:dUz8AfVw
モスさんはもう来ないのかな?
参加してみようかと思ったのに残念。。

モスさんが書いたalu.v見てみたけど、あれじゃまともに動かんよ。
まあ、使い方によるとは思うけど。

carry_bus <= result[8];
はまずいね。演算結果がcarry_busに反映されるのが1クロック遅れる。

output [7:0] y_bus;
reg [7:0] y_bus;
output carry_bus;
reg carry_bus;

case (fcode)
{carry_bus, result} <= 演算;
endcase

最低こうすべき。

ここまで書いておいてなんだけど、
aluの出力をレジスタにつないでたらイミディエイト命令の処理に何クロックかかるんだろうね。
到底2クロックじゃ終わらない。
169774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 04:29:53 ID:RciRMDO/
夏休み終わったんで。
170774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 10:47:35 ID:0rsEjnLS
冬休み始まったんで。
171774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 10:14:21 ID:6P8jCSmZ
冬休み終わったんで。
172774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 10:42:22 ID:jq9V0acW
早く春休み来ないかな。
173774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 13:52:55 ID:GGrQ+ArJ
プロセッサまで内製か。やるな>>1
174774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 14:10:25 ID:DBzyMF2a
そして伝説へ………
175774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 21:17:24 ID:mCVm1rdu
まだまだ寒いよね
176774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 09:10:02 ID:+W2BqanZ
ゲームハードの設計をした事があるから、ある程度助言出来るかも。
需要があればだけど。
177774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 11:10:10 ID:X1B6lFfK
たしか前スレの「ファミコンなどのコンピュータを作ろう」だったかで名前が
出ていたチップを気に留めていたのだが、サンプルが無料で手に入るらしい。
ARM9コアでTV(NTSC)とLCD出力を持っている。
ttp://www.applause-tech.com/ja_JP/products/campaign.html
この会社は、セガのピコ後継機のLSIを開発したところ。
178774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 08:38:24 ID:Xr5h7dAK
179774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 01:25:54 ID:lZrSQb7B
>>177
そこにARM9のサンプル依頼してみた。
個人からの依頼でもACKのメールが来た。
来週くらいには届くかな。

何か作って遊ぶにしても、問題は開発ツールだ。
安いARM9のJTAG ICEってないかのー?
180774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 16:23:31 ID:mj5K/0LP
>>179
ARM9のAP4010届いたよ。
単体サンプルがアクリルケースに入っていた。
データシートやソフトが入ったCD-ROMも。

まずは、サンハヤトの変換基板に貼ってみますか。
なんとかROMから命令実行させて、最初はGPIOの操作ぐらいを
やってみたいね。それが見えればあとはコツコツ進むだろう。

その後はSDRAMをつないで、TVから画面出してみたい。
181774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 10:51:22 ID:l/AhxhxZ
開発環境ってどうするの?
182774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 13:54:19 ID:5Y71vRfK
Cはgccでいいけど、ICEは高いからねー。
なんとかJTAGで接続して、まずはARMコア内のRAM(ITCM)にプログラムを
ダウンロードして起動してみるところから…、と思っています。
ttp://openwince.sourceforge.net/jtag/
それができれば、外部NORとSDRAMの工事をして、
グラフィックとサウンドで遊ぶ、という作戦です。
この企画、昔、8ビットマイコン(8080A⇒Z80⇒6809)を
コツコツとブートしてた時代を思い出します。
183774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 23:29:38 ID:gk8KpcuC
基板に関しては、先ず変換基板で手作り、その後P版comって手順でOKだし
回路図も大分上がってきた。

さて、開発ツールは?と考えて停滞中。
なんとかならなんかなぁ。
184774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 00:02:36 ID:32UJFc+4
Jtag-Arm9ってのを見つけた。どうですかね?これ。
ttp://jtag-arm9.sourceforge.net/
ARM940用だけどARM926でもたぶん同じだろうと期待。
ソースみたけど、自分でもいろいろさわれそう。
185774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 01:54:12 ID:1Pw9waQ/
VisualC++ 皆普通に使えるの?
186774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 20:10:51 ID:D3VWfFKi
VC++で何をするつもりだ?
187774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 00:34:47 ID:Wy4ISb49
エミュレータを先につくってくれるに違いないさ。
188zakzak:2006/03/06(月) 02:46:33 ID:apRG6Boi
うちも無料サンプル届いた。
厚紙に張り付けてアルミホイルでぐるぐる巻にして、
不織布のCD-RケースにCDと一緒に入れられてた。

うーん、ちゃんと使えるか不安。
189774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:08:19 ID:TzqMdZR8
完成したとたん、
アスキーに横取りされそうだな。
190774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 21:03:44 ID:ffp5wOHS
で発売されずにお蔵入り
191774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 01:03:07 ID:vrvuDy37
ゲームはソフトが大事だし。
おもしろいソフトが作れるぐらいなら、既存のメーカーに売り込んで一儲けできるはずだし。
結局、完成しても「ソフトがなければただの箱」で終わりそうな予感。
192774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 01:49:12 ID:IxXnlmZe
予感、というよりは、「まさにそのとおり」でしょうなあ。
でもねー、作ってみたいから作ってみて、あー自己満、
というのも楽しいと思うよ。個人的には得るものが多いだろうしね。
(PC-8001上でシューティングゲームをアセンブラで書いた世代より)
193774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 16:53:03 ID:J0XKlKc0
ここは電気・電子板
『作りたいから作る』でいいじゃん
194774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 03:57:27 ID:Kae2AokB
んで、スレの主催者だけがリベートがっぽり(w
195774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 00:58:00 ID:FF5WI9vR
GPLにすれば勝手に儲ける事を禁止出来るんじゃないの?
196774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 17:04:09 ID:ls6ou6Fv
>>195
GPLでも、要はバイナリの入手者にソースを提供しその改編再配布を
禁じなければいいだけだから、勝手に儲けることは一応可能だよ。

GPLのソフトウェア単体で儲けるのは難しいけど、ハードウェアが絡むと
知識経験機材がないと作れないから、儲ける余地はあるだろうね。
HDLにGPLが適用できるかは別問題だけど…。
197774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 17:10:37 ID:HeB8IMi1
そこでMoPLですよ
198774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 14:47:37 ID:AcB0nNwG
OpenSparc T1 がリリースされました。
http://opensparc.net/

verilogコードがここでみられます。
http://opensparc-t1.sunsource.net/nonav/source/verilog/html/verilog.html
199774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 05:34:11 ID:+ib+PzKv
age
200774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 15:32:12 ID:ORvmb63T
200GET
201774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 03:03:58 ID:9ksTsfop
初めてきたんだが、プロセッサまで自作する理由がわからない。
SHとかでいいんじゃないの?秋月にも売ってるぞ

ついでにファミコンとかをモデルにするとソフト作る側が死ぬから
ファームウェアOSのっけて画面制御、スレッド管理等をAPI実装しないとね
202774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 04:14:14 ID:Wj3uFAT+
それを言っちゃうと、そもそも何でゲーム向けコンピュータをわざわざ作るんだと・・・
203774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 16:07:56 ID:KmY1cHA9
スレ主がいなくなって久しいから>201の好きなようにやればいいよ
204774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:19:22 ID:yA0ADZ12
205774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 01:29:54 ID:YESgFs5v
ファミコンベースなら中国から1チップファミコン買えば話が早い罠。
現地原価で百円ちょつとらしいし。

オープンでやるなら独自CPUをでっち上げたほうが後腐れは無いけどな。
206774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 01:33:08 ID:EN5Zl4XU
さげ
207774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 18:38:22 ID:K8Zd1ceI
sage
208774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 15:33:34 ID:9QFYBExt
sage
209774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 21:24:12 ID:JvLQXv0m
テレビテニスのキットが2600円
(´・ω・`)
210774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 09:37:10 ID:3H9vMlCW
211774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 18:15:23 ID:wn/X50l4
sage
212774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 21:29:48 ID:fcTI680h
sage
213774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 18:23:32 ID:OGjf/WEZ
・・・このスレ、乗っ取ってもいいのかな。
214774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 19:26:09 ID:pfpnxgbT
何に使うつもりですか?
215774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 02:06:00 ID:3l3Ce0DT
FPGA で、スタータキットでやればいいぢゃん。
好きなCPU組み込んでさ。
VGA出力もついてるよ
NTSC欲しけりゃDACとエンコーダ外付けか。
216774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 02:21:40 ID:V9tf7cXl
そういや 1chip MSX の話はどうなったんだろうね
217774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 10:58:25 ID:7v5Pqqfx
CQのキットもどうなったんだろうね
218774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 11:03:47 ID:qVazY1sK
よーし、6502を現代技術で再設計したW65C02S手に入れちゃったぞー。
ついでに言うとApple IIcとApple IIIのビデオ出力回路も見つけちゃったぞー。

Apple IIc
http://www.1000bit.net/SUPPORT/SCHEMA/a2c/schema2.gif

Apple III
http://www.1000bit.net/SUPPORT/SCHEMA/a3/050-0039-h_06.jpg

これで280x192ドットの画像表示が…ッ!
219774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 11:28:13 ID:qVazY1sK
ついでに、Atari 2600のグラフィックチップTIAの回路図を見つけたので
http://www.atariage.com/2600/archives/schematics_tia/index.html

参考にドゾー
220774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 14:05:44 ID:S72D+YcE
有賀豚楠
221774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 14:43:55 ID:yA3dYkY5
無理
222774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 10:39:41 ID:IgLSTdAI
sage
223774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 04:13:52 ID:+0s9rHO5
age
224774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 15:05:19 ID:CZfHgWpU
sage
225774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 09:47:58 ID:809hGqOf
敷居を低くして、まずはTVに繋ぐワンチップマイコンの猿真似からやろうぜ
http://www.rickard.gunee.com/projects/
226774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 05:48:25 ID:P6F7JTgC
sage
227774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 09:51:22 ID:4KLsxDcM
GNU gcc g++
228774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:48:22 ID:WTFqM2ZC
nesのソースを入手した
229774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:59:55 ID:tRz0FN9G
あげw

nesのソースって何?
230774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:10:46 ID:/8u5sbYB
nesってファミコンの米名ね
231229:2007/04/09(月) 20:17:11 ID:65BIPmIS
nesのソースってHDLとか?
232774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:18:35 ID:b5uOf6UB
そう、VHDLやなこれは。
233774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 20:37:24 ID:lsRY4qRn
234774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 03:48:09 ID:Lybyg1o9
ゲーム向けコンピューターって
いわゆるパソコンのことですかねぇ。
少なくとも...
それすらも作れないだろ。

個人的なレベルは高くとも、財力が。
235774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 02:13:53 ID:vEl2hMNF
ネガキャンはだまってろ
236774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 04:40:20 ID:3pIBNl4H
Xilinxは財力がない個人ユーザーにも親切で嬉しい
237774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 02:15:50 ID:PY5SzfEE
ttp://www.msx.d4e.co.jp/

1チップMSXのバーアップから初めてはどうでしょうかw
238774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 13:19:21 ID:MQawEEnw
まだ売れ残ってたんか
239774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 23:44:32 ID:MSh7bGvP
期待してんだが、全然進まないなぁ。
240774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 07:33:38 ID:HA3BiVet
>>239
ほとんどの奴がソレなんだろうな。待ち状態。
241774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 10:42:44 ID:HwEUNDET
これだけの期間放置だと
もうユーザーがやらない限り進展無しだろうな
結局ロジック書き換えちゃう人も現れてないし
小型でFlashが使えるMSX2と言うポジションで終わりだな

ここらでブレイクスルーがあれば
売れ残った本体も一気に捌けるんだろうけど
5000台限定でまだまだ在庫ありそうだもんな
242774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 14:31:07 ID:ZLofVFcK
>>241
ぜんぜん別方向で、FPGA評価ボードとして使ってる奴の方が
多いような気がするよあれは。俺もそうだし。
今となっては、FPGA評価ボードとしては安くも無いがw
243774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 10:47:48 ID:a3MrS0W7
>>241
>結局ロジック書き換えちゃう人も現れてないし

現れてますが何か?
244774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 16:14:34 ID:j4WUhtvN
FPGAの進歩が早すぎるんだよ。

つうわkで、すぱるたん3DSPのボード3万で売り出したら買う奴いるけ?
245774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 16:28:06 ID:YvwqJo5P
税込み29800なら、普通にうれるべ。
246774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 17:21:37 ID:tECn4h4w
ようし。頑張るぞ!

目標 2011年販売開始!
247774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:07:42 ID:gZs0B5kF
俺的には、まぁビデオコントローラあたりは
FPGA使っても仕方ないと思うけど、
それ以外、特にCPUは既存のチップをそのまま使って欲しい。

いま秋月でSH7144買えるし。
248774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:13:53 ID:sF7cszLZ
オイジナルCPUはハード屋の自己満足ですかそうですか

ソフト屋が使いたいCPUを載せられるってのもソフトコアの強みだよね
249774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 22:21:11 ID:OzXFrVU5
>>248
いかに早い段階で自己満足と気付くかが大事w
250774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 02:42:48 ID:cnQ46GUQ
趣味ってどうせ自己満足なんだからやりたいことやればいい

だけどFPGAにCPU載せるのはある意味もったいない使い方だと思う
251774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 03:48:54 ID:OiNfi8bM
CPUよりGPU作れよ
252774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 16:21:40 ID:DeK2ypdX
>CPUよりGPU作れよ

だからすぱるたんDSPでつ
DSPなんていってますけど、複数のアキュムレータがあるというだけのことでつ。。

なんでも作れ松
253774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 15:59:49 ID:OvAeB/hF
自己満足のCPU作られても周囲には恩恵が無いなぁ、
ゴミクズCPUのデバッグさせられるのがアホくさい。
254774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 17:50:45 ID:7jU1z1cV
>253
お前、創造力ゼロやな。
255774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:31:33 ID:LmHOOdZa
意味不明
256774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 21:28:32 ID:39D2FpcI
エレキジャックNo.2にゲーム向けコンピュータが載っているという樽。
257774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 21:34:50 ID:oLMjiVgx
258774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 05:50:03 ID:whc3UD+8
259774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 00:31:56 ID:j9aLDzK0
オープンソースなんて言ってると、いつの間にかX板COMに権利主張されちやうよ。
260774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 01:01:48 ID:Ox06KRTR
CADLUX何とかってのは、元は何とかっていうフリーの回路図エディタだったんでしょ?
261774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 01:30:06 ID:Ox06KRTR
気になったのでCADLUS Design Version2.7をダウンロードしてみた。
そんでCADLUS_Design.exeをバイナリエディタで見てみると、
出てきた出てきた。

CBSchView::PrepareBmpTmpCache()
CBSchDoc::SetDrag() SelectWireForDrag2()
こんなのがずらずら

おいおい。これって、デバッグ情報満載だよ。
CBSchってなに?
クラス名、関数名、そっくりそのままじゃん。
これでCopyright主張していいのかな。似ソールさん。
原作者のCopyrightも書いておかなければいけないんじゃないの、と思ってしまった。

おまけ。開発フォルダ名までexeファイル中に残っている。
c:\開発us_design_free(v2.7)(lib数)(圧縮)\cadlus_design(v2.7)\コピー 〜 94cadlus_design保存フォルダlib設定フォルダ図面枠フォルダno2\ce3io.cpp
262774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 13:50:23 ID:GsQ3s23S
BSchはMFCなのか、まぁそうだろうな。
263774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:56:34 ID:+AO9Zqli
>>254
妄想全開も迷惑な話だ。
おまいにゃ何も作れまいw
264774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 09:33:17 ID:SWRFhaK0
265774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 19:57:46 ID:SUs2TBlD
  SS
つ 旦
266774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 01:53:56 ID:q9TxAoHo
こんなのあった。
ttp://www.geocities.jp/r8ctiny/
267774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 01:14:56 ID:v5Mqike6
268774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:47:05 ID:JnrVUjL3
で、他は?
269774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 04:41:52 ID:bK3STSTI
さらしage
270774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 01:28:04 ID:i/UHrSDf
ageage
271774ワット発電中さん
さらすぞ