1 :
中学中退 :
04/12/25 19:21:12 ID:ZeaxjdOv
>>1 乙。
ただ、総合的入門サイトはいらない/別のところを探すべきだと思う。
もしかして宣伝でした?
3 :
774ワット発電中さん :04/12/25 21:02:43 ID:VCYMpZ9C
FPGA 比較 とかでぐぐったら出てきたので乗せた。 訪問者が増えればサイトやってる奴もやる気出すかもしんないし。 前調べたときはもう少しベンダーがあったような気がするんだけど。 現状ではアクテルが風前のともし火って感じだね。ラティスがなんかもどかしい気がする。
悪telのツール 30数万円。 安いか 高いか。 剤とかと比べると高いんだろうな。 あまり使いたくない
5 :
774ワット発電中さん :04/12/26 00:38:31 ID:SDICI20U
罪のツールで流用はできないの?電源加えりゃ済む様な問題ではない?
6 :
774ワット発電中さん :04/12/26 00:42:34 ID:jjA480bJ
余計だが、>>1よ。 罪は罪でも、ザイリンクスとザイログは違うぞ
8 :
774ワット発電中さん :04/12/26 01:10:46 ID:SDICI20U
現段階で、製作者が見た範囲で使えますって事だろ。 2万あればPC4かってお釣りが来る。 virtex4を使うつもりならPC4を選ぶよ。
PC4ってUSBで使えたっけ…
10 :
774ワット発電中さん :04/12/26 14:59:39 ID:HJ1J39+h
USBなんて糞だろ。パラレルポートだよ。 USBなんてのはマジックハンドつかってオナニーするみたいなものだからな。
11 :
774ワット発電中さん :04/12/26 16:37:00 ID:cTTUd3YP
一台しかつなげないインターフェース楽しいかい?
>>10 このごろのノートにはパラレルどころか、シリアルポートもついてないんですよ。
USBなら、ちゃんと作れば何台でもつなげられるが。
14 :
774ワット発電中さん :04/12/26 18:01:11 ID:cTTUd3YP
シリアルポートの機器を二台使わなきゃいけない羽目になって 増設ボードを探したが、やたらに高かった。 しょうがないからUSB-シリアルの変換器を使った。 レガシーインターフェースはクソ。
15 :
774ワット発電中さん :04/12/26 18:08:41 ID:yxVAxPQM
USBはパケット転送だから、即応性に劣る。(パラレルポート対比) シリアルポートと比べてもUSBは遅い。 まともなノートPCなら、レガシーポートを使う算段は提供されている。 USBやIEEE1394はストレージやその他IOでも使うわけで、FPGAのプログラミングやデバッグで これらを使うことはそもそも無理。 JTAGでレガシーIFを使う事には合理性がある。
16 :
774ワット発電中さん :04/12/26 18:10:08 ID:jjA480bJ
(そもそも環境を整備してから使うよな・・・普通)
>>15 無理とはどの程度の応答性をもって言っているのか?
まっ、どう理屈を付けてもパラレルポートな時代じゃないけどな
時の流れに必死に抵抗するじじーは惨めってことだろうさ。
20 :
774ワット発電中さん :04/12/26 20:45:43 ID:jHsj9AOJ
それじゃ訊くけどさ、USBでパソコンとインターフェースするモノを作るときに どうするんだよ。ターゲットの設定用とターゲットと通信用にパソコン並べるのかよ。
プログラムで弄ってから応答するまでにWinの皮が邪魔して遅いのがお気に召さないらしい。 そんなに嫌ならPC98の中古買ってきてDOSからC-BUS仕様のI/Oボードを直か叩きしろ。 じじーだと得意そうだな。 で、出来たら自慢げにここに書きに来て失笑を買うと。
Winの皮がおきに召さないならドライバを自分で書けばよい。 しかし、新しいものについていけない老技術屋をいじめるなよお前ら お前らも、そのうちそうなるんだから
んなにリアルタイム性が必要なら、 Linuxでドライバを作ってドライバのプロセスを 一時的にリアルタイムモードにして動かせばいい。 Winを使おうと思った時点で極端なリアルタイム性 を追及するのは無理。
個人的にはWindowsは大嫌いなわけだが ベンダーの提供するツール類がWindowsしかなかったり することも多いのも事実。
26 :
774ワット発電中さん :04/12/26 23:14:00 ID:iflaET+u
>>21 20に答えてね。 ま、オマエなら、PC並べる!って答えそうだけどさ。 貧乏人にはまともなPCなんて一個しかないんだよ。
27 :
774ワット発電中さん :04/12/26 23:15:32 ID:jjA480bJ
>>25 ハードはWinで作って、パソコン側はLinuxと言うのはテスト環境としてはよくあると思う。
二三万で動くPCが新品で作れ、贅沢言わなければ高級な中古も同レベルの価格帯。 PCを買えないなんて貧乏にも程があるな。
藻前はパソコンとターゲットをつなぐのに、 設定用と通信用に別のポートを使うのか? (パラレルとシリアルとか?)
>ターゲットの設定用とターゲットと通信用にパソコン並べるのかよ。 一応マジレスしとくな。PCは一台で、USBでつなげばいい。 USBの場合、コントロールエンドポイントとデータ用のエンドポイント を独立して持つことができる(というか、持つのが普通) 従って、ベンダユニークな物をつくるのであれば、通常コントロール エンドポイントを使ったベンダリクエストによって機器の設定などを 行って、データ入出力はデータ用のエンドポイントを使ってインター フェースしてやると楽。 シリアルポートなど使った場合、データ転送状態の時ににコマンド を送りたくなるようなことがあると、コマンドとデータを見分ける細工が 必要になるが、USBの場合にはエンドポイントを分けておくことで 特別な配慮は不要になる。USBターゲットコントローラの多くは エンドポイントを複数持っているので、これらを用途に応じて使い分 けるのも便利。
書き殴ったら文章が変だな。だいたい分かるだろ。
変ではないですよ。
33 :
774ワット発電中さん :04/12/26 23:54:33 ID:iflaET+u
>PCを買えないなんて貧乏にも程があるな。 オマエ、貧乏人では無いな。 貧乏だと棲んでるところがそもそも狭いんだよ。 貧乏なくらいだから、狭くてもロクに整理整頓できないんだよ。 つまりだな、新聞を広げるスペースすらないんだよ。 それ以前に23万円なんて大金ないけどな。
二三万が読めないのね。
35 :
774ワット発電中さん :04/12/27 00:19:14 ID:/ZuMhzGK
にじゅうさん なら 漢数字で二十三だよな。 高卒は漢数字も読めないのだろうか?
> 二三万が読めないのね。 読点打ったれよ。普通は鬱だろ。
別になくても読みとれるよ。 いちいち揚げ足を取るような内容じゃないよね。 なんか必死すぎ。
38 :
774ワット発電中さん :04/12/27 00:25:56 ID:/ZuMhzGK
にじゅうさん なら 漢数字で二十三だよな。 高卒は漢数字も読めないのだろうか? 二三とかいたら2、3という意味以外には取れんな。
39 :
774ワット発電中さん :04/12/27 01:18:34 ID:aSgMzzEN
貧乏人なんだから、義務教育だけだろ。(それもアヤシイが)
シリアル/パラレル・・・既にライブラリや過去資産があって、流用率が高い USB・・・まだやってなくって、過去資産がない って状況で、USBに抵抗あるならわかるけどね。実際、本来の設計で無い 部分で時間食うのもアホらしいし。 でも、この場合シリ/パラのマシンを確保しない?
ターゲット開発用のPCと通信確認用のホストで二台PCが要るじゃねーかと 言ってる様に思える。 で、今時PC二台そろえられないのか?貧乏人めと言われれる。(w
43 :
774ワット発電中さん :04/12/27 20:48:21 ID:9Cn2FCZs
物理的に同じUSBに開発・デバッグ用の信号と、本来のホストとの通信信号が混在したのでは
意味なかろってことだよ
>>41 日本語は難しいから、半島へ帰れよ
>>43 「設定」って言葉も、
つながってる機器に(搭載するCPUとかで管理される)コマンドを送るって意味になったり、
その機器(のCPUとかにつながるフラッシュメモリとか)自体をコンフィグするって意味になったり。
「通信」も同様だな。
「物は言いよう」っていうことか。
EZ-USBとか、chan氏のAVRダウンロードケーブルみたいに、
開発・デバッグと本来のホストとの通信を
一本のケーブルでできるモノもあるにはあるけど、
普通はレガシーインターフェース使う時も
開発・デバッグ用のインターフェースと、
本来のホストとの通信とは別のインターフェースを使ってるんで、
>>43 みたいな解釈はとうていできなかった。
…と、ここまで書いて思ったんだが、
漏れってもしかしてネタにマジレス状態か?
45 :
44 :04/12/27 22:47:26 ID:T2dq7VVy
補足。
>>44 >普通はレガシーインターフェース使う時も
>開発・デバッグ用のインターフェースと、
>本来のホストとの通信とは別のインターフェースを使ってるんで、
一台のPCからふたつのインターフェースを介して、ってことな。
漏れは知らないけど、
>>42 みたいに開発用と通信用に2台のPCを使うことも、
あるにはあるんだろうけど。
別ポートを使うか、USBカードを一枚追加すれば良いだけでは?
>>45 昔懐かしいスイッチ式の全結線切替器を使って、ダウンロード用のドングル付き
ケーブルと、デバッグ用通信ケーブルを切り替えれば、レガシィI/Oポート1つ
しかないPCでもなんとかなるだろ?
1台のPCでも、デスクトップなら大抵シリアルポートは2chあるし、たかが組込の
デバッグに、何台ものPCやICEを抱え込んでいるのって見てられない。
ドライバが腐っているUSBはデバイスの抜き差しやらで、簡単にOSカーネルごと
落ちたり、固まったりするので、物理的には可能でも、デバッグ環境とテスト
環境を1台で兼用しようなどという気にはなれんなぁ。
48 :
774ワット発電中さん :04/12/28 01:49:16 ID:rt+Vs6Nn
ECPとかでやってるときにスイッチ切り替えなんて事態でドライバは発狂しないのかな?
>>47 >ドライバが腐っているUSBはデバイスの抜き差しやらで、簡単にOSカーネルごと
>落ちたり、固まったりするので、物理的には可能でも、デバッグ環境とテスト
>環境を1台で兼用しようなどという気にはなれんなぁ。
何時の時代のUSBですか?っていうか、この場合ドライバは
自分で書くのでは?
レガシーはレガシーで構わないけど、理由が「USBが不安定」とか
なのは、単に安定したUSB環境が用意できていないだけじゃないの?
あと、デスクトップって、普通レガシーもUSBもついてるから、
やりやすい方でやればいいじゃん。
# 自分が利用していない方を腐す意味がわからん。どうせ、その内
# どっちも経験させられるって。
>1台のPCでも、デスクトップなら大抵シリアルポートは2chあるし >昔懐かしいスイッチ式の全結線切替器を使って、 普通は「通信しながらデバッグ」するものじゃないの? >たかが組込の デバッグに、何台ものPCやICEを抱え込んで >いるのって見てられない。 そう?昔だって、スタンドアロンのデバッガつなぎながらホストと 通信させるなんて普通だったじゃん。 デスクトップ置くスペースがあるなら、ノートやミニノートPCを 二つ並べる方が何かと便利だと思うけどな。 それこそ、たかが組込のデバッグにあのうすらデカイデスクトップ を持ち出す方がよほど見ていられないんでは?
>ダウンロード用のドングル付き >ケーブルと、デバッグ用通信ケーブルを切り替えれば ダウンロードだけならドングルなんて要らないのが普通では? それに、普通はダウンロードしてから機器をスタートさせて通信 するのだろうから、データが一緒に流れることもないようにも思 えるけどな。 どういう環境を想定しているのか、もう一回整理してもらえると ありがたいのだがな。通信中にFPGAにダウンロードするの?
>>たかが組込の デバッグに、何台ものPCやICEを抱え込んで >それこそ、たかが組込のデバッグにあのうすらデカイデスクトップ ミ ('A`) ミ( ) ←組込み屋の漏れ ━━┓| | ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
>>52 ちゃんと使っていれば、いいじゃん?
落ちるこたないよ。
54 :
774ワット発電中さん :04/12/28 23:18:19 ID:KZG1+nfd
今年オヤジは逝っちまった。もうチャンと使うことは無理ぽ。
memecならまだEDK付きのspa3売ってるらしい。。。
56 :
774ワット発電中さん :04/12/29 12:02:48 ID:TWNp56J+
正月休みにはいっちゃったから、松が取れるまでは日本社会、機能停止でつ ヤフオクで荒稼ぎした連中は必死で高飛び、三段跳びの最中でしょう。 そのまま逃げればいいのに、又ぞろ出てきて捕まるところが面白いでつ。
今日寒いよね。オシッコ近くてまいりますた。
58 :
774ワット発電中さん :04/12/30 20:51:43 ID:kD2pEfCI
静かだね。 カキコしてた連中の殆どが田舎から出てきてたチョンガーだったのね。
59 :
774ワット発電中さん :04/12/30 23:54:20 ID:+S0T7Kho
漏れ的にはここは仕事の合間にのぞくところだからね。そゆ人が多いんじゃないの?
60 :
774ワット発電中さん :04/12/31 00:22:43 ID:sC7/F8pO
>>59 すごーーーい。この年末に残業ですか、ひょっとして徹夜ですか。
大変ですね、頑張ってください。
住人のほとんどがコミケに行ったからじゃないの?
家ではMac使ってるから、なかなかFPGA触れないんだよね。 仕事もないのに会社いく訳にもいかず
63 :
774ワット発電中さん :04/12/31 04:10:31 ID:1fno+Teu
コミケか。売り子で入ってたのも10年以上前か。 カタログすら買わなく(買えなく)なって5年かな。
逝ってた。スマン。
Stratix II を使って画像処理をやりたいんですけど、 チップ単体ではいくらぐらいするんですか?
時価
>それじゃ訊くけどさ、USBでパソコンとインターフェースするモノを作るときに そんなもん作らない見た事も聞いた事も食べた事もない
69 :
774ワット発電中さん :05/01/03 02:14:50 ID:ltlN7LZF
70 :
774ワット発電中さん :05/01/03 14:41:24 ID:/DKh7KPE
>1 :中学中退 :04/12/25 19:21:12 ID:ZeaxjdOv >ザイログ >スパルタン等 他にPOWERプロセッサ内蔵品もあり 釣られてやるよ おーい間違ってるぞ!帝学歴!
72 :
導く者 :05/01/04 20:26:21 ID:4kDN3qM8
73 :
774ワット発電中さん :05/01/05 00:02:50 ID:K1krFDC0
>>72 ボケ。
スレ乱立を進めた奴が本スレの邪魔をするな。
74 :
774ワット発電中さん :05/01/09 17:25:35 ID:VXueKTAY
sure
75 :
774ワット発電中さん :05/01/12 03:00:25 ID:vTMaRWOm
マジで言うが 今年は罪だろ。PC4を買って罪のCPLDを使うのが なんてたって千石でCPLDうってるもん。
PC4って何?
千石CPLD高杉
78 :
774ワット発電中さん :05/01/12 14:08:55 ID:jKILtyJS
高いたって、XI直販の3倍位だよ。金額で言えば400円くらいだもの。
罪でも寺でもいいけど、FPGAなんじゃね?
戦国だとXC9500系の方が多いからCPLD…。
XC9500じゃ漏れには足が足りないし、電気食い過ぎ。
>>81 XLはなかたと思うが、208pinぐらいのまであったんじゃないかな?>戦国
95144だったような気がするけど。
一応、SpartanかVertexなんかもちょっとだけあったような気がする。
83 :
774ワット発電中さん :05/01/12 15:49:50 ID:bLkLCuWY
>82 ヨタ飛ばすなよボケ。9500XLもXPLA3もあるよ。高いたってどっかの店のGALよりも安いよ。 PLCC44ピンなら手軽だろ。 もっとデカイの使うならDMWの付録の出番だろ。
とりあえずCycloneにMSXを突っ込んだのがお勉強用に 出るらしいから、あれを汎用FPGAボードとして使うのが 今年の楽しみか。
85 :
774ワット発電中さん :05/01/12 16:08:28 ID:n9bEi/nv
そんなものなんのお勉強だかわからんじゃん。 サイクロンなんて今となっては存在意義ないし。
Cyclone2だったっけ?どっちでもいいけど、 その位の規模のものが乗ってそれなりの 足回りがついた基板がお手頃価格で出て くれるならそれでいい。 存在意義があるかどうかは別に趣味の世界 だから藻前が決めることじゃないよ。
サイクロン安いし使いやすいじゃん。それにしてもMAXIIって安いな。
88 :
774ワット発電中さん :05/01/12 19:12:36 ID:1zu59ELt
> 存在意義があるかどうかは別に趣味の世界 >だから藻前が決めることじゃないよ。 一瞬マトモそうに思うこの主張は飛んでもない陰謀だよ。
妄想家だね
90 :
774ワット発電中さん :05/01/12 19:43:03 ID:Mc6YdWxj
妄想家だね
91 :
774ワット発電中さん :05/01/13 00:12:33 ID:yAyB/m0j
趣味の世界なんだから、実用性なんか関係ないって意味でしょ 言い換えれば、実用アプリケーションなんかやってくれるなって意味じゃん。
> それにしてもMAXIIって安いな。 どこでも買えるようにならないかな。
>91 大丈夫?XC95xx並に熱があるんじゃない?
94 :
774ワット発電中さん :05/01/14 02:14:38 ID:7FvrEfJ7
クールランナーを使わない理由は無いと思うのだが。
>91の頭はXC95並に発熱しているらしい
96 :
774ワット発電中さん :05/01/15 01:10:54 ID:LuOhTZTY
>>87 サイクロンは使いやすいかもしれないけど、一昨年のDWMの基板は使いやすいとはいえない。
つうかコンフィグROMが使いにくい。
一昨年の付録はすっかりブロック崩し専用になっております
98 :
774ワット発電中さん :05/01/15 01:54:05 ID:Qj5j9RYy
秋月の1500円のグラフィックLCDを繋いでテトリスに汁! 転ぶ地下も流してくれ〜 圧電スピーカー繋げば十分だよね。
・・・いいなあ、みんなFPGAの作業が出来て。 漏れの場合、CQ出版の評価キットを買ったけど 2台のPC両方でISE-WebPackが正常に動作せず、 結局Verilogの勉強を諦めた・・・
100 :
774ワット発電中さん :05/01/17 12:16:01 ID:T2/jrHLE
>2台のPC両方でISE-WebPackが正常に動作せず、 XPか2000使え
101 :
774ワット発電中さん :05/01/17 18:51:43 ID:QATCBpX2
>>99 VHDLとか、ABELとかもいろいろできるらしいのだが。
103 :
774ワット発電中さん :05/01/18 23:47:56 ID:MppX4i5b
japanese pls
>99 2000の場合SP3以上でないとダメなんぢゃなかったっけ?
105 :
大学生 :05/01/19 17:34:40 ID:r/3Gpr/4
VHDLで回路組んで論理合成まではエラーも無く、回路が生成されたのに Fitで何故か良く分からんエラーが出ます。 メッセージ cpld892 Cannot place signal %s. Consider reducing the collapsing input limit or the product term limit to prevent the fitter from creating high input and/or high product term functions.\n 信号 %s を配置できません。フィッタにより高度な入力/積項ファンクション が作成されないようにするため、コラプスする入力/積項の数を減らすことを 検討してください。\n 規模的にCPLDに入る筈なのに"コラプスする入力/積項"を減らせと言われても 意味が分かりません・・・ 助けて下さい・・・
どっかで中間項作ってシェアするとかして積項を減らせってことじゃ? スピード的にどうだか知らんが。
107 :
大学生 :05/01/19 19:22:11 ID:r/3Gpr/4
制御回路には process(a,b,c) begin d<='0';--初期値 e<="00"; f<="000" if(a="01")then d<='1'; if(b="10")then e<="101"; else e<="100"; end if; elsif(a="11")then .......... .............. end if; end process; と書くのはマズイのかなぁ。beginに初期値を入れるとif文で好きに 値を代入してもラッチが出来ないので・・・ これって外道?
残念ながら禿しく外道です。
109 :
774ワット発電中さん :05/01/28 01:58:09 ID:YKBUatB3
本スレ挙げ
110 :
774ワット発電中さん :05/01/28 07:37:27 ID:igtQ5bDM
FPGAは、ずっとまえによく使っていた。というか、今も現役ならまだ使って いるだろうが、現在では転職しているので。 当時は、先ず、LCAを使った。が、こいつはやっかいだった。ちょっと構成を 変えると、すぐにタイミングが狂ったりして。 次に使ったのがアルテラだったが、これはかなり良かったと記憶している。スピ ードも早いし、外にROMの要らないタイプもあったし。 ただ、それらを使っている内に、疑問に思ったことがあった。いくら、自分でIC が作れるとはいっても、所詮、誰かが構築したすごい技術があって、その使い方を 覚えているに過ぎないのでは? これが本当の技術者の理想像なんだろうか? と。 それで脱サラしたようなものかな。 それはそうと、FPGAで、量産ICみたいに格安のって、できないのかな?
まあ、バーチャルなユニバーサル基板だと思えば腹はたたんだろ。 それよりもシステム丸ごと入りそうなFPGAもでてるから ソフト/アルゴリズムがますます重要になってくるよね。 うちにきているFPGAのお手伝いさんなど'ソフトはわかりません'などと ほざくもんだからやれやれーってな感じで説明などしてうまく使ってやっている。 そういう風に使われるか、発想の源となるか、技術者は2極化していくだろうね。 つーか、10万のFPGA飛ばすなよなー !怒!
112 :
774ワット発電中さん :05/01/28 12:22:39 ID:gjXQli1/
個人で始められるビジネスの遭いでぁ (言われりゃ何でも作れるけど、言われなければ何もつくれない香具師に捧げる) 1.往年のICのリプレース用。 足跡の違いはあるとしても、10年前のノートPC等の補修が可能となる。 2.
>自分でIC >が作れるとはいっても、所詮、誰かが構築したすごい技術があって、その使い方を >覚えているに過ぎないのでは? これが本当の技術者の理想像なんだろうか? その通り。 FPGAの使い方、HDL覚えたり、Visual Studio の使い方覚えたり・・・ そういうのはお釈迦様の手のひらのうえで踊らされてるようなもんだ。中村修二のいうところのテクニシャンだ罠 その手のひら、つーか土俵をつくることこそが技術者の醍醐味だと思う。 で考えてみて欲しいんだが、日本発の土俵ってのがあんまり無いんだなこれが、 かつてのビデオデッキ、ディスクメディア、一部の携帯電話規格ぐらいか? 最近はシステムLSIとか言ってるけど、ああいうのは技術を寄せ集めたに過ぎん。 技術屋が身につけるべきベース技術で日本発は皆無。これでいいのか?
114 :
774ワット発電中さん :05/01/28 14:35:12 ID:Qfdb0ek5
>ビデオデッキ、ディスクメディア、一部の携帯電話規格 全部応用技術しかないよ。日本。 青色の発光ダイオードだって、発光ダイオードという根っこの派生に過ぎないという 言い方もできる。江崎ダイオードと大差ないのではないかな。 実際に市場に出ている物は既に中村ダイオードからさらに進んでいるんだろ? 全く新しい物を思いつく奴なんてのは電波なキティでないと無理だろね。 何しろ、人類の重要な発明は何故か同じ頃に離れた地域で並行しているからね。 主が発した電波をキャッチしたキティということでないと説明がつかない。
帝学暦が知ったか知識でまた釣れた
巨人の肩に乗っているだけ。
>>114 八木アンテナはいかに?
まあ、八木アンテナはどうでもいいとして、
中間子理論はどうする?
118 :
774ワット発電中さん :05/01/29 02:13:36 ID:N4tdEaBB
宇田さんを外すなボケ 湯川秀樹なんてのは、戦後の日本復興にシンボルとしての下駄を貰っての評価だよ。
それでは八木先生、宇田先生に敬意を表し八木宇田空中線と呼ぶことにしよう。
つーか、あれだな、地上波digitalなんざやらなくても 衛星ポコンと上げちまえば終わりだと思うが。案の定、穴穴変換あたりで 甘い汁を吸っている奴がいるらしいし。税金ホールいっちょ上がりだ。 そうすれば、建築デザイナーを小ばかにしたデザインのアンテナは一掃されると かのACクラークも言っておった。 稼働率?知らんね。 すれちがいすま。 ---閑話休題--- お釈迦様の手のひらというが、 画家とカンバスの関係と捉えることはできんか? あるいはF1マシンとドライバーとか。
121 :
774ワット発電中さん :05/02/02 00:19:06 ID:O0Dk8H/k
↑ よけいわかんねえべ
10万ゲートの設計、デバッグなんて、個人で出来る物なの? アマチュア用途なら、PLD/FPGAより、マイコンでたいてい済んでしまうのでないのかい?
何故FPGAを使うのか、使わなければならない理由があるのか考えた上で 選択肢がそれしかない場合使う。 これはアマチュアだろうが仕事で使おうが同じ事。
124 :
774ワット発電中さん :05/02/02 15:00:34 ID:ULfQBUAq
18ビットの乗算器を使うと、6ビットx6ビットの乗算なら2つ一遍にできるんだよね。
125 :
774ワット発電中さん :05/02/02 16:15:21 ID:e+WC1N5X
>>122 >アマチュア用途なら、PLD/FPGAより、マイコンでたいてい済んでしまうのでないのかい?
一概には言えないでしょう。一番の違いはなんと言ってもスピードでしょうね。マイコンで
いくら速く処理しても限界があるし、ましてや、並行処理となると苦手だし。
私が九年前に作ったものは、アルテラを17個使って、マスタークロック100MHzで動作させた。
内容は、32ビットの演算を3種処理しつつ、最大でも200nSで1命令をこなし、一見、ノイマン
型コンピュータと同じアーキテクチャーを持つものだった。しかし、この機能は全体の一部に過ぎず、
極めて特殊な用途に使われる複雑なロジックを有していた。規模も大きく、当時のマイコンやDSP
もかなり検討したが、性能的にマネができなかった。やはり、専用のロジックにまさるものはないと
いうことのようです。
>122 10マンゲートのTTLならまあ、無理だろうな。 設計の抽象度が上がっているから、設計可能ゲート数なんざ ウナギ登りだ。 既にアマチュア/プロの技術的な境目は無いね。 経済的にはあるか・・・orz たっけーツール買えんもんな。 貧乏なんでごにょごにょの技術も向上してます。
>>126 んまー。昔みたいなABELみたいなロープリミティブな記述で10万ゲートは無理だけど
verilogやVHDL、多分SystemCやSpecCで合成するならそんなに難しくないんだと思う。
あと、テーブルとか持たせるとすぐに1万ゲートくらい行きそうですね。
>>128 現代の設計では、
単に資源を効率よく使うだけが能ではないと思うが。
Cベース設計とか、抽象度の高い設計法の場合なら、
最終的に出力される回路に最適化の余地があったとしても、
開発にかかる労力やIPの作りやすさ、使いやすさを優先したほうが良い場合もある。
こういう、開発側の効率のためにゲート数をたくさん消費したとしても、
それは決して無駄ではないと思う。
もちろん、資源を効率よく使えるのならそれに越したことはないが。
>>126 >貧乏なんでごにょごにょの技術も向上してます。
ちょっとだけ、教えて。何をごにょしてんのさ。
Xilinxのモジュールライブラリかい?
131 :
774ワット発電中さん :05/02/03 19:58:57 ID:d7ALGdQJ
ライセンスの偽造だろ。
MSXマガジンが出るまでに一通り勉強しようと思っているが、難しい
ガードキーの偽造に成功した方いらっしゃいますか?
プリンタポート接続版なら簡単に偽造できるだろ。
136 :
774ワット発電中さん :2005/05/04(水) 10:49:27 ID:qCUWf+Bc
Spartanまでわかっててザイログって....。 非Xilinxユーザのスレ?
137 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/05/04(水) 11:16:16 ID:l7iYV4Kx
(;´Д`)ハァハァ ロリ…
時期を逸しましたな
こんなの5000台も売れるもんなのか? 売れるのなら確かにまぁまぁの商売にはなるが。。。 個人的にはMSXには良い印象ないなぁ。 ワンチップApple IIならちょっとそそられるが。w
予約金詐欺状態になったりして・・・・
うちには動くMSXが4台もある。
いまさら使い道があるのかなあと素朴な疑問が・・・
>>138 それがどうした?今更MSXなんて興味のかけらもねえ
NSXなら興味あるんだけどな〜
電電板の住人じゃねぇな。
148 :
774ワット発電中さん :2005/05/20(金) 21:17:56 ID:Nz11sDg4
別に存続は希望しない。移動するべ。
こっちの方が先にできてるのに重複呼ばわりかよ(w
議論したいのなら自治スレでどうぞ。 出来ないなら重複と認めたとして処理します。
議論? 重複でもないな。ここはもともとネタスレ。 > 出来ないなら重複と認めたとして 馬鹿じゃねーの?
結局スレッド存続に理由が無いようなので削除依頼は無問題であると判断します。
>>154 あっちこっちのスレで削除ばっかりして回るな。ジャマなんだよ糞が。キチガイかキサマは。
キサマの行為は自由な発言の場をを阻害するだけ。極めて有害だ。2CHから去れ。
サーバー資源の無駄は無くすべし。 自治問題なので以降自治スレでどうぞ。
157 :
774ワット発電中さん :2005/05/23(月) 01:12:56 ID:jRMENAmf
ふざけんなよお前。 負荷の軽減というなら数値をはっきり示せ。このスレがなくなった場合の負荷はどれだけ軽減できるんだ。 だいたい何サーバだ?HDDかそれともネット負荷なのか具体的に明らかにしろ! あくまでもサーバ負荷の軽減なんてのは単にお題目で、 キサマが目障りに思ったスレを削除依頼出して次から次へと削除してるだけだろうが。
議論したいなら自治スレだと? 勝手に自治スレ立ち上げて勝手なマネさらすな。
閑散としてたのに削除となると惜しくなるのかな。 漏れはあっちも読んでるからどっちでもいいや。
どう考えても、このスレ自体が荒らしスレと言うか乱立目的に単独スレじゃん。 後継スレがある以上ネタスレとしても必要か?と思うがね。
161 :
774ワット発電中さん :2005/05/23(月) 03:12:53 ID:jRMENAmf
>>156 お前Qと一緒に荒らしまわってたらしいな。Qが消えたら暇になって今度は削除荒らしか?
自治を語ればなんでもまかり通ると思うなよ。
お前の行為が荒らしそのものだ。必要云々言うならおまえ自身が不要だ。消えろ。
大学行ってる奴は負け組! 異山路で!きもすぎる! ああああああああああああああああああ
163 :
774ワット発電中さん :2005/05/23(月) 14:07:52 ID:bqNcc2AF
日本に生まれたことが負け組み
このスレ、一気に活況になりましたね(w
結局荒らし目的の糞スレって事だけが解って終わりか。
>>161 みたいなのが出るようじゃ終わりだね。
166 :
774ワット発電中さん :2005/06/01(水) 19:56:46 ID:QAb6IlEY
あれ? まだ書き込めるみたいだ。
167 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 15:02:47 ID:o+ygHRPL
デジタル放送を受信して画像を楽しむ為に必要なもの UHFチューナ 12ビット程度のADC 2個 FPGA 各種タイミングジェネレーターを作る S−RAM D−RAM HDD DSP H8程度のマイコン
>>167 あとB-CASカード(または同等の鍵の入ったもの)な。w
169 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 15:15:49 ID:o+ygHRPL
そんなもの、あとでゆっくりやればいいさ。 まずは、空富んでるデータを保存することが先決。
>>169 なるほど。とりあえずビットストリームそのままキャプチャしといて、
あとでゆっくりデスクランブル&デコードするわけね。
171 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 18:26:56 ID:2ZkINlSj
>170 お前、表現に気をつけろよ。グレーゾーンなんだからな。 暗号解読はやっちゃいけないんだよ。
OFDM復調をやるのはやめたら?そこいらのFPGAじゃ厳しいでしょ。 とりあえず復調器内蔵でどうよ。とりあえずは既存のチューナな。 ビットストリーム入力はUSB2.0、カードは住基ネットようリーダにつなげる。 画はVLCかそのへんで。
173 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 19:31:03 ID:bFHXrEhE
>そこいらのFPGAじゃ厳しいでしょ。 そこらのFPGAの実力を調べて来い、このスットコドッコイ
そりゃストラティクス2つ3つ持ってこれば出来るさ。 復調だけならメモリもそんないらないでしょう。 ちゅうかここでああだこうだ言っているのは どうせサイクロンとかスパルタン程度の話だろ? ネタスレだし。
とりあえず・・・ (´Д`)ヾ ∨ ) ((
地デジで見たい放送なんてナッシングな漏れ
>167 えーっと、 DSPでFFTと差動復調と同期復調して周波数/時間デインターリーブするでしょ。 階層分割後、FPGAでデパンクチャに階層合成、んでタイミングを作ってビタビ復号。 でやっとMPEG-TSが復調。 結構なもんですよ。ワッハッハ!
個人でできる範囲か!?
179 :
774ワット発電中さん :2005/06/09(木) 03:30:10 ID:oAVgX1q3
>177 ADC2個って書いたよ。
なんで2個なの?
君はIQが足りないよ
1個でできるんぢゃねぇの?
183 :
774ワット発電中さん :2005/06/10(金) 13:07:06 ID:2f2GBpTz
どっかの会社でFPGA使って(1個だったと思う)BSデジタル用のハイビジョンデコーダ作りましたって宣伝してなかった?
MPEG2-TSデコーダはマクロプロセッサ起こしてからソフトでやってるのか それとも順序回路でハード的に処理してるのか知りたいな。 MPEG2デコーダ出始めのころはスパークベースが多かったよね。
185 :
774ワット発電中さん :2005/06/10(金) 15:50:46 ID:p2IC3KMP
>181 それ、笑える奴は180みたいな質問はしないよ。
>181 だから1個のADでIQやればいいんぢゃないんすか?
187 :
774ワット発電中さん :2005/06/10(金) 18:09:43 ID:+qkHrOmD
>186 お前もバカだろ。
自作PC板で今ちょっと話題になってるiRAMってのは FPGAでつくったらしいですけど、こういうの自分でつくったりって出来るようになるんですか?
>187 _| ̄|・・・・○ えーなんでバカなのぉ〜 ADしてから直交検波すればいいんぢゃないのぉ〜
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2431&p=5 の中断あたり
The card also features a custom Gigabyte FPGA that is programmed to
act as a SATA to DDR translator, which convinces the SATA controller you
connect the card to that the memory you have on that card is no different than a
regular SATA HDD.
とのことなので。ここにいる方でこれぐらい出来る人いるんでしょうか?かなりのツワモノ
ってことになるんでしょうが・・・。
今更RAM discなんか使う気ないし、レジ袋までも有料にしようとする中、DRAMのメモリバックアップ機能付のRAMディスク なんて犯罪行為に近いかも知れんな。 一日バックアップさせたらどれだけのレジ袋焼却分のCO2排出することになるんだろうな?
>>192 なに?その翻訳エンジンがはき出したようなズレまくりの日本語。
>>189 どちらもあり得る。速過ぎる場合には2個使った方が
現実的な場合もある。内蔵チップは2個が多いね。ある意味、
並列処理か。。。
195 :
774ワット発電中さん :2005/06/11(土) 00:44:01 ID:MeEEtg8v
ところで、マンコ05のQFNはドーヤッテ基板に貼るんだ?
>>192 そんなあなたは RAM DISC 上に swap を取りましょう。
ブートシーケンスでフォーマットするようにすればバックアップの
必要もないし動作もきびきびするしグーよ。
>>196 本来はその分メモリいっぱい積んでSWAP切ったほうがいいけどね。
i-RAMなんか作るよりメモリスロットいっぱい載せたマザボ作れよという気は
するな。(チップセットの都合とかいろいろあるんだろうけど)
そうそう。できるだけページングなんか発生しないような規模の主記憶をはじめから用意しておくいて、ページングそのものをOffにしておくのが吉だ。 core吐くときスワップエリアを要求するOSはあるだろうけど。 テンポラリエリアとして使うとしても、gigaで積めるramdiscなんて所詮知れてるしな。動画編集とかには使いづらいし。コンパイル専用エリアぐらいか? そういや昔は40MBぐらいのHDDで2MBぐらいのramdisc切ってた罠。
RAMDISKってあれだろ?得ろげーのスクリプトエンジンはFDに入れて起動して本編はRAMDISKにコピーしておくと次の画像がスムーズに出るやつ。
200
雑談スレを上げてみます。
202 :
774ワット発電中さん :2005/07/13(水) 00:47:15 ID:EoPzepbU
このスレは漏れが立てた珠玉のスレの一つだ。
閑古鳥が鳴いてるね
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120241147/133 >>自営業の133
例えばFPGA1個の中にPentiumの1/4くらいの性能のものが256個入ると考えてごらんよ。
>1000個以上のPentiumをなぜ乗せないんだ? そこが疑問。
暗号解読用に国防総省がそういうを作ったとかいう噂は聞いたことはある。
今ならグリッドコンピューティングとかクラスタとかそういうアプローチもある。
しかし、FPGA化した方が小さく作れるし、単位回路あたりの消費電力も少ないし、
いろいろメリットはあるが、ハードウェアを作るのは面倒なのは事実。
FPGAをいっぱい並べるのもCPUをいっぱいならべるのも、
一長一短だからどちらがいいとは一概にはいえない。
205 :
774ワット発電中さん :2005/07/13(水) 17:57:33 ID:d/JO85hT
FPGAは処理時間が見積もれるけど CPUはキャッシュミスとか不安定で見積れへん
>>204 > 暗号解読用に国防総省がそういうを作ったとかいう噂は聞いたことはある。
ソースキボン
また停まったようなので、雑談スレを上げてみます。
すごいね
埋めちゃう? 残り790
はやすぎ
212 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 13:40:22 ID:51Gk7/wV
>>210 この勢いだと3番目のスレをそろそろ立てないと
という勢いになえなえ
つまり専用スレがあるのに別スレ立ててしまったから雑談スレにしようと
つーか、立てたのはこっちが先なんだけど、いつの間にか抜かれて、 本スレは既に埋まって次にいってる。 つーことで786
www.ascii.co.jp/1chip/
783
782
あ!そういうことか。 64かと思ってた。
ラスト780げと ずさー
77q
77∞
フフフ
77b っつーかこのスレちゃんと削除依頼出されてるのか?
出さなくても、あと 77S
フフЧ
εΓΓ
フフ乙
>>227 &rloだかなんかで反転したような・・・2chじゃなかったっけか?
フフl
&rlo;οΓΓ&rlo;こうかな
違ったか orz &rlo;ρбΓ
300 順番変わるだけだよな。 文字が反転する訳ない罠。
FEE
フbS
2FC
hex$(763)
#H'2fa
&O1371
760
1367
名古屋
やえや
 ̄/Sб
博学ですな 名護市
247 :
774ワット発電中さん :2005/09/13(火) 01:21:50 ID:HpEMQ2F9
>206 ボケボケ画像でまったく立体っぽくないのはなんで? FPGAの値段からすると数千万〜億ってとこですか。。。 子供のおもちゃ以下。 税金つかってこんな非実用糞システムつくってるみたいですよ〜みなさん。 公共事業削減!!
>>247 おまえ馬鹿だろう。雑誌の紙面で立体に見えるわけないじゃん。
ひょっとしてホログラフィーって知らないの?
体を張ったネタのつもりなんだろうさ。 自民が大勝して気が狂ったサヨクとかの可能性もあるな。(ゲラ
サヨクといえるのは・・・社民党? 共産党共々変化無しと思うが。 民主党は”右翼Jr”だろ?
251 :
774ワット発電中さん :2005/09/13(火) 11:49:13 ID:OmDKXzeC
>248 公共事業をむさぼっているこの研究室の人とみた! みぐるしい。
252 :
774ワット発電中さん :2005/09/13(火) 12:02:45 ID:M+diEyYK
まあ動画ホログラムを作ろうと思ったらFPGAも必要だろうな。 もっと簡単に作れる方法を考えるべきだと思うが。
スターウォーズのR2D2についてる機械ぐらいは作れるって事か R2D2はFPGAで・・・
あれは普通のホログラムですらないとオモタ 光源なりレンズなり鏡なり湯気なりが、背後(か像の前)にないところで像が見えている・・・
256 :
774ワット発電中さん :2005/09/14(水) 00:59:06 ID:0KkxRUaI
そもそも大金かけて、あんなギラギラ動画見てなにが楽しいのかなぁ? よっぱらっちまってゲロはくと思うんだけど。 しかもホログラムが3次元ビデオの主流になると思われていたのは遥か太古の昔話だよ。
思われた事なんぞ一度もないと思うが? 何処の世界よ?お前が住んでた世界って。
258 :
774ワット発電中さん :2005/09/14(水) 01:29:36 ID:0KkxRUaI
それはホログラムじゃないだろ・・・
あとクオリティも未知数。見たことあるけど、どうかなあ・・・
>>258 展示会で見てきたけど、悪くないけどそんなに期待もできないってところかな。
3Dは3Dだけどホログラムとかが目指してる立体感とは方向性が違いすぎるよね。
パチンコの液晶に使ってとかなら面白いとおもう。
いわゆる立体モノだと、液晶シャッター式が値段とクオリティでいうなら一番好きかも・・・
>>258 口調の割になにもわかってなさそうな人だな。
てゆーか、なんで研究レベルでやってるホログラムディスプレイが叩かれにゃ
ならんの? みんな
>>247 に釣られすぎ。w
力技すぎるからだろ
267 :
774ワット発電中さん :2005/09/14(水) 15:43:40 ID:0KkxRUaI
>>267 は?
>>265 も面白いと思うが、それによってホログラフィーの価値がどうなるってもんじゃない。
だいたいおまえ勝った負けたって小学生かよ。www
個人でフォログラフィできないかなぁ、やっぱ無理かな。 とかく立体映像てのは憧れるね。
>>270 うお 激しく萌え 情報THX!
家庭でもできるものなんだなー、びっくりだ。
ホログラムについて理解してない奴が自滅ですか。
そうですか。
>>265 それ自体は何度もガイシュツだが実は同じ方式の立体ディスプレイはもう十年以上前に
東芝が発表してる。
割と有名かも。
273 :
774ワット発電中さん :2005/09/15(木) 19:28:29 ID:qLiYvA/J
>>268 206の関係者だと思うけど、258の質問に答えてないって理解してる?
>それによってホログラフィーの価値がどうなるってもんじゃない。
理由は?
3D動画をホログラフィーとFPGAを使って実現するってのは目的じゃなくて手段でしょ?
ほかにも手段はたくさんあるのに君らが君らなりのいわゆる「力技」を用いなければならなかった理由がさっぱり理解できません。
>だいたいおまえ勝った負けたって小学生かよ。www
。。。。大学の研究機関としての役割もおわりかな。。。
ホログラムとホログラフィーって違うの?一緒と思ってて問題ないの? それはさておき。FPGA4つ使って並列処理とかは楽しそうだなぁ。 このボードを使って・・・鳥探索させてみたいw うーん技術の無駄遣いだ。
>>275 そんなもんの講義はここでやってもらわなくて結構だ。
とっととスッコミやがれ
そのレスの方がイラネだろ。 とっととスッコミやがれ
>>273 >258の質問に答えてないって理解してる?
だいたいおまえ勝った負けたって小学生かよ。www
だいたいおまえ勝った負けたって小学生かよ。www
だいたいおまえ勝った負けたって小学生かよ。www
279 :
774ワット発電中さん :2005/09/15(木) 23:16:10 ID:SqHP67dS
中学中退だから
あ、正直すまんかった&ありがとう。
283 :
774ワット発電中さん :2005/09/16(金) 09:41:41 ID:V/48R3Rd
あとFPGAスレなのでその話題に持っていくと、
>>283-284 の回路をIP化してみるとかね。
286 :
774ワット発電中さん :2005/09/16(金) 11:08:28 ID:V/48R3Rd
書店の店頭で見かけて衝動的に買っただけで読んでは無いんだけど。 ところでIPって何だっけ?機能マクロみたいなもん?
287 :
774ワット発電中さん :2005/09/16(金) 11:26:16 ID:qaMskji0
デジタル回路なんて表紙に書いてる時点で糞本だな
288 :
あ :2005/09/16(金) 15:52:45 ID:iNBUS1cX
Hacker's Delight (Henry S. Warren, Jr.)
289 :
あ :2005/09/16(金) 22:06:13 ID:iNBUS1cX
273
290 :
あ :2005/09/16(金) 22:09:48 ID:iNBUS1cX
273です。上の本を書いてる人はBlueGeneの開発にも携わっているみたいです。
291 :
osusu :2005/09/17(土) 11:37:42 ID:Z1LgWyVh
710
−2 707
糞スレ万歳
705
704
クOヨ
702
299 :
774ワット発電中さん :2005/09/26(月) 08:58:37 ID:rdQZRL2k
加速度センサから得た加速度をFPGAにインプットして、その値をFPGAで 2重積分して位置の変位を取り出したいのですが、FPGAをどのように コーディングしていけばいいのか、又FPGAについて語っているサイトを 知っている方がいたら教えてください。
そういうアルゴリズムは順序回路でしかできないからCPU/DSPでやるのがよろし。 FPGAにCPUマクロをもってきてそいつで演算するとか。
書いてて気づいた。 加速度センサ程度の出力を足していくならCPUで十分事足りるとおもうが、 何もホントの積分するんじゃなくて、 加速度を一定時間間隔で単純加算->速度瞬時値。 速度瞬時値X時間->距離 でいいなら積和回路だけで実現できるのでFPGAでチョイチョイでやるのがいいかもね。
>>299 もしお金があるなら
MATLAB/Simulinkで積分デジタルフィルタのブロック図を書くだけで
自動的にFPGA上の回路に変換してくれる環境が買うのが一番楽だよ
数値演算のHDLコーディング学ぶよりはPICやPSoCなどのマイコン覚えたほうが近道だろうなぁ・・・ よっぽど性能が必要ってことでもない限りね
ミサイルの誘導に使うので精度必要です とかなー
694
307 :
299 :2005/10/08(土) 01:05:41 ID:nKbfmbLx
すいません、返答遅れました。アドバイス有難うございます。 この企画の内容は手の傾き加減でPC上のマウスカーサーに命令信号を 送れるワイヤレス機器の設計というものなのです。 だから、結構正確な値をアウトプットする精度のよい物が必要かと思ったの ですが。。。 MATLABや瞬時速度値をもうちょっと調べてみます。 有難うございました。
308 :
774ワット発電中さん :2005/10/08(土) 01:21:13 ID:2o0cw8MN
2つアキュムレーターを作ればいいような気がする。 感度が重要かな
309 :
774ワット発電中さん :2005/10/08(土) 01:36:41 ID:nKbfmbLx
FPGAどこかオンラインで売ってる??
手はんだ? 評価ボード使えば楽。 STARTERなどなら2万弱で開発環境ついてくる。
787
786
S8L
 ̄| 日 └|
つーか、683だろ、次。
乙89
681
680
321 :
774ワット発電中さん :2005/12/04(日) 19:22:02 ID:0F/B4vu7
679
322 :
774ワット発電中さん :2005/12/04(日) 22:06:33 ID:dgx+Zy8C
馬鹿か?貴様ら。 死ねよ。
>322 んな事言ってないでネタでも振ってみたら? じゃないと同じレベルす。
さっさと消費して捨てるのもあり
んじゃ、674
もれも674
一年経っちゃったね。 673
672
329 :
774ワット発電中さん :2006/02/01(水) 23:03:53 ID:/vuNhKkF
671
670
669
899
L99
999
S99
336 :
774ワット発電中さん :2006/04/17(月) 22:41:24 ID:a4hmPAQi
ほしゅあげ
ていうかFPGAが既にICだろ。 じゃ。
やっぱMOSとか集めて回路を実現しないとICとして認められないのか 個人じゃ拡散工程とかはちょっと難しいなぁ。
ディスクリートICなら出来そうじゃね?
既にICジャマイカ!
ICの定義が微妙ですね 大きさの制限がなければ ある程度のまとまった機能にさえすれば何作ってもIC
343 :
774ワット発電中さん :2006/04/27(木) 00:30:36 ID:4LvHipq2
晒しage
344 :
774ワット発電中さん :2006/09/20(水) 16:15:27 ID:4pq8OCxY
1
Spartan-3AN良さげ
346 :
774ワット発電中さん :2007/12/13(木) 22:20:25 ID:/BwyJOmn
QUARTUS2 を使っているんだが、ワンショット回路のIP(MEGAFUNCTION)はないのだろうか? カウンタとRSを組み合わせて、じぶんでつくるしかないのかな?
だれも欲しがらないから無いんじゃない
348 :
774ワット発電中さん :2008/02/09(土) 21:46:53 ID:syTIVei1
よいしょ
349 :
774ワット発電中さん :2008/06/03(火) 23:08:24 ID:WMjkCFas
QUARTUS 8.0 リリース!
350 :
774ワット発電中さん :2008/09/23(火) 21:22:33 ID:vDykEo8I
よいしょ
>>299-305 の
ミサイル誘導用のFPGAとかって
製造されてたった一回だけ使われて
自分で自分墓井するんだね
>>345 これでVCC-INTも3.3Vで済むように
SWレギュレーターも内蔵になったらいいんだが
353 :
774ワット発電中さん :2009/03/05(木) 13:04:10 ID:rtKsfdng
ほ
config romを内蔵してくれ
>355 下位バリエーションが少ないのと、出荷量も少ねぇ。 実は採用例が少ないのかね。
すぱるたん3EとSPI ROMで我慢だ。
超少量生産&手載せ手ハンダ基板での話だけど,それまで使ってた QFP144のCPLDにロジックが納まらなくなってきたんで同じパッケージの 3ANに乗り換えてみた. 3E+ROMの組み合わせより何故か安かったのが一番の理由. 電源が増えたし輻射も心配だったけど案外すんなり移行できて良かった.
359 :
774ワット発電中さん :2009/04/19(日) 12:21:26 ID:hkhHyCOs BE:468672629-2BP(1028)
先生、質問でつ 漏れハ〜ド全然わかんないんだけど FPGAで、VLIWとかパイプラインとかSIMDとか 自作CPU作れまつか?
作れます。ただし作れるかどうかはマスターの知性に依存します。
361 :
774ワット発電中さん :2009/04/19(日) 23:55:09 ID:GII8oYKG BE:546784237-2BP(1028)
ワクワク♪
Quartus2のSOPC builderが何故か立ち上がりません --------------------------- Java Virtual Machine Launcher --------------------------- Could not create the Java virtual machine. --------------------------- OK --------------------------- こういうエラーがでるんだが、何故だろうか? ver8.1です。
>>359 普通に作れる。
32ビットデータ扱えるプロセッサでも10万ゲート程度だから
実際FPGAにマルチコア構成のマイコンまるごとインプリしてる。
まあ、大学の研究室で作ってる(作ってた)ような面白いアーキテクチャの石 なんかは大概FPGAに収まる規模だな。
すみません。FPGAを触ったことが無いので 具体的なイメージが沸いてないのですが、ちょいと質問です。 たとえばピンAとピンBのANDをピンCに出力したい場合、 ピンCの出力のタイミングはFPGAのクロックには寄らず、 出力結果は、ピンA・Bに入力されてから、 素子による遅延時間しか経たずに出てくるのでしょうか? 本物の論理回路みたいに。 FFなんかのクロック入力があるものは当然、クロックのタイミングと 素子の遅延によって出力タイミングが決まると思うのですが……。
組合せ回路だったらもちろんクロックは関係ない パッドI/Oバッファ遅延+内部ゲート遅延+配線遅延だけだろう
>>365 >すみません。FPGAを触ったことが無いので
>具体的なイメージが沸いてないのですが、ちょいと質問です。
普通はイメージ沸くまで調べたりするもんだろ。
初心者向けFPGA解説記事を探して読めば5分で分かるのに。
hint: fishing
>>366 なるほど。でしたらI/Oの部分も、クロックとは関係無いのですね。
すっきりしました。ありがとう御座います!
FPGAにRTLと等価に実装できないなら意味ないだろ、アホなの?
371 :
あいす :2009/08/20(木) 01:26:57 ID:fJP21KfS
アルテ○製のUSBブラスターが故障するケースがあり、この修理について メーカ側は新規購入を提案する始末です。内の部品等交換すれば直りそうな 気がしますが、どの部品を交換して直した!等の事例と内部基盤写真と回路図 があれば情報いただけないでしょうか?
アルテ○なんてベンダは知らんがな。 何か教えて欲しいなら正確な情報を提供するくらいは常識。
資産扱いになるような高額製品ならともかく USBブラスターだったら新品買いなおすのが正解だろ それよりなぜ故障したかちゃんと解析しないとまた故障するぞ 十中八九、使い方が悪いんだろうからな
374 :
774ワット発電中さん :2009/08/22(土) 01:10:57 ID:IULkaz+U
まえにACEXの内容がとんだことで書き込んだものです。 今日ある寺の代理店に電話したんだけど 程度悪いね。 腹が立った。 低学歴にも仕事があるんだからして。 あんな会社つぶれてしまえ。 不要だ。
相手に言わせりゃ 「お前が言うな」 だろうな。
典型的な殿様商売ですな
>>374 それって別のFPGAスレで相談してた方かな?
その後どうなったの?
#ティマ新横浜ならば、かなりアレだというのは同意するが、
宇都宮はとてもいいよ。
あと大阪もまともだってFPGAプロトボードな業者が言ってた。
378 :
774ワット発電中さん :2009/10/21(水) 17:47:10 ID:FCHG51qI
ほしゅ
最近はRTLだけで設計出来ん
無料でARMのIPおっこってないでしょうかね?
んなもん配ったらARMに怒られるぞ。
>>381 ですからIPのライセンス沢山持ってるカクイイエンジニアが
無料でサービスしてないかなとww
>>380 自分で作ればいいじゃない。
冬休み中に完成すると思うが。
384 :
774ワット発電中さん :2010/03/22(月) 19:33:41 ID:areyaWMN
このスレを消してはいけない。
なんで?
お世話になったスレだから・・・・
fpga cafeって何するとこなん?
>>387 寺と財の信者が心ゆくまでガチバトル出来るバトルロイヤルスペースですよ!
389 :
774ワット発電中さん :2010/05/31(月) 01:21:18 ID:+wdSl3br
こんな重複スレがまだ生き残っていたとは……。 本家のスレは、もう13まで進んでいるぞ。 こっちの方が先なんて書いていた人がいたが、 残念ながら、本スレの方が先に立っている。 ネタスレだと開き直っているバカもいるようだが、 スレタイ、最初の書き込みを見る限り、その意図は ないようだ。
390 :
774ワット発電中さん :2010/05/31(月) 09:55:12 ID:67N7Im+p
I see.
391 :
774ワット発電中さん :2010/06/12(土) 08:36:22 ID:DkgIevwf
MICROBLAZEよりNIOSの方が使いやすいね。 困ったもんだ。
μcLinux を入れたら更に便利。
日本の代理店は糞だが、アルテラのキット・開発環境は素晴らしいと思う。 全く逆のイメージがXilinx。
Quoltusそんなにいいか? 俺はそんなに使いやすい様には思えないが。 まぁXilinxよりマシ程度にしか思わない。
>>394 遥かに良いぞ。
Nios使ったらMicroBlazeには戻れん。
マイコン使うならハードコア使えば? LatteceにMoci32組み込んで遊んでみたがわざわざ高いFPGAに組み込む程のメリットは見つけられなかった。
>>394 個人の主観が入るけど・・・
Quartus(+SOPC Builder+EDS) vs ISE(Prj.Nav+PlanAhead+XPS+SDK)で比較すると、
正直、SOPC Builder以外の使い勝手は慣れや好みで分かれると感じがする。
QuartusIIとPrj.Nav.ではQIIの方が取っつきやすいとは思う。
PlanAheadがだいぶ進化してきて使いやすくなった。これから化けるような気もする。
プロセッサファームウェア開発のEDS、SDKは両方ともEclipseベースでほぼ同じ。
でも、NiosIIとMBはNiosIIの方が良いかな?いろいろ便利で自由度も高いと思う。
XPSとSOPC Builderは、同じEmb向けのツールだが大きく思想が異なる。
XPSは「プロセッサーありき」、SOPC Builderは「プロセッサーは単なる部品」
このSOPC Builderがもう便利で、ついAlteraを選ぶ要因になってる。
これに対抗できるツールがXilinxには無い。
NiosIIを使わない事はままあるけど、SOPC Builderはほぼ必ず使ってる。
※バスの機能自体はXPSが扱うPLBの方が高い。
>>396 そりゃソフトコアプロセッサを、単純に普通のマイコンの置き換えで使うならデメリットしか
見えないと思うが。
・チップ単価が高い
・内蔵メモリが高い・小さい
・不揮発の内蔵メモリが無い
・性能、周波数が不定、一般に低い
・EtherやUSBが標準で付いてないぞ
・OSのサポートがよくわからん(自分でハードをカスタマイズするんだからそりゃそうだ)
それでもソフトコアプロセッサのメリットが出る「これならでは」があるよ。
ボードや部品点数に余裕があって、普通のマイコンが必要なら、SHでも適当に載せる。
その方が何も工夫しなくてもLinuxとか動くし、楽だ。