電気・電子関連の本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
2774ワット発電中さん:04/02/26 09:53 ID:LR8XtcsO
3だったらチンコ切断
3774ワット発電中さん:04/02/26 20:51 ID:eFXtl7CN
>>1
こんなスレを待ってました!
4774ワット発電中さん:04/02/27 00:32 ID:b+QyXcnh
測度論のいい本を教えて下さい
5774ワット発電中さん:04/03/04 10:21 ID:aF+MY+hL
>>2
わざとだろ
6774ワット発電中さん:04/03/05 19:42 ID:Z07/wUxY
このプログラム学習による半導体回路っていう本買ってみた方いないでしょうか?
感想が聞きたいのですが…
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331150690/qid=1077178853/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-0033634-8788336
7774ワット発電中さん:04/03/06 04:04 ID:0jDFnmWv
 
8774ワット発電中さん:04/03/06 13:23 ID:mGzVWJcy
9774ワット発電中さん:04/03/09 00:40 ID:+QZSgAx7
親父に同じ事聞いたら学校の図書館でブルーバックス読んどけって言われた。
10774ワット発電中さん:04/03/16 03:56 ID:vglWHLsN
電気、電子関連の本であんまり良い本みかけないな・・
くだらねー工作の本か、
内容が古くてパーツが無いようなのか、
使えない理論の本が多くて、
実践をふまえた演習書みたいのが無い・・

自分で作問して本でも作ります。
11774ワット発電中さん:04/03/16 23:10 ID:jElakjJd
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/20/20011.htm

この本、良かったけど、絶版だって。

TVの八木が広帯域の理由なんて、他の本には書いてなかった.....
12yani ◆saNSktNEdQ :04/03/16 23:27 ID:yOvtT50w
CQの発振器の定本を見た。

...LC発振が意外と軽く流されている。

あれでもよく読めば押さえるべきは押さえているという落ちか?
13774ワット発電中さん:04/03/17 01:59 ID:EH/ebzUy
>>11
なんか、良さそうですね…

私は新4年生なんですが、電気電子工学について
無学なのをつくづく感じています…

電子工学とか一通り概論ぽく説明しているのを読まないとやばめ。

今は電磁気をみっちりやっています。
電気回路はたぶん大丈夫なんで、次は電子回路かな…
時間がないぽ
14774ワット発電中さん:04/03/17 14:57 ID:dkbYWxZR
誠文堂新光社のトランジスタ初心者向けもおすすめですね
15774ワット発電中さん :04/03/17 15:38 ID:uLUodC8l
>>6
これの基礎シリーズを全巻持っているけど、電気、電子の知識の無い
人にお薦め。
これを読んだ後にCQ出版の定本トランジスタ読むと、よく理解できる。

このシリーズ全般に言える事なんだけど、他の本では1冊で済ませて
いる事を複数冊に別けて書いてあるので、初学者にはとても分かり
やすいと思う。(少しくどいかも?)

16774ワット発電中さん:04/03/17 19:14 ID:NSpDVbvs
大人の工作読本1の5球スーパー設計復刻記事は役に立ったけどね。
あとはラジオ&ワイヤレス回路の設計・製作かな。
17774ワット発電中さん:04/03/19 20:43 ID:52QvdpHn
なんか、やたらと「プログラム学習による」がつく本が多いな。
あれなんなんだ?
医学書にもあるのだが。
18774ワット発電中さん:04/03/19 21:56 ID:FSetg9y7
プログラマブル学習。つまりカリキョラムがなーんもなくて自分でヤリほうだい。
19774ワット発電中さん:04/03/20 17:09 ID:qNTEjneT
>>17
あのシリーズはすばらしいよ

「今回、われわれは従来のプログラム学習書に教育工学的な検討を加え、これを
改革して、世界でもめずらしい新しい形式のプログラム学習書を編み出した。
それは名づけて
   「家庭教師シミュレーション形式」
という。この形式は従来のプログラム学習書とまったく同じであるが、
異なるのはその解答欄である。
 ここには、普通の回答のほかに、何人かの「家庭教師のことば」が
記載されている。あるいはしかったり、時に誉めたり、場合によっては
学習者の立場にたって共感したり、あたかも学習者の周りを数人の
先生や仲間がとりまいて、授業をしているような錯覚を起こさせるほどである。

この形式は、教育工学的には学習者に対するフィードバックあるいはK.R.
(Knowledge of Results)の手法である。
20774ワット発電中さん:04/03/20 23:29 ID:nXTuVq7S
>>15
じぶんもこの出版社から出てる家庭教師シミュレーション
シリーズの 交流の回路計算 と 直流の回路計算 を
持ってるけどいい本だと思うYO。
電験の理論の勉強のために買ったんだけど役に立ったし。
ただ一冊3000円っていうのがちょっと高い気もするけど。
マイナーだけど良い本だと思う。
2120:04/03/20 23:33 ID:nXTuVq7S
>>ただ一冊3000円っていうのがちょっと高い気もするけど。

補足。。。これは
家庭教師シミュレーションシリーズの 交流の回路計算 と 直流の回路計算
のことで他のは2000円くらいでそれほど高くないみたいでつ。
22774ワット発電中さん:04/04/25 01:30 ID:jDZG7+Ox
あげ
23774ワット発電中さん:04/04/25 01:48 ID:jrG/4NDt
家庭教師さんを萌え系にしてくれると高専生あたりの需要が上がると思う
24774ワット発電中さん:04/05/20 11:34 ID:t2Ps44ie
<トランジスタ増幅回路 超初心者限定>

・サウンド・クリエイターのための電気実用講座 / 大塚明
そもそもオームの法則から良く分かっていない人におすすめ。
それぐらい分かっている、と、思っている人でも初心者の人は立ち読みしてみる事
をお勧めします。じっくり読んでも3日で読みきれますが、辿り着ける地点は想像
以上です。
脱超初心者にこれ以上の本はないと思います。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896911636/

・電気基礎講座5 プログラム学習による基礎電子工学電子回路編T
・電気基礎講座6 プログラム学習による基礎電子工学電子回路編U
上のレスで紹介されている本と同系列だと思います。本書は松下電気の社員教育の
基礎教材であるため大変わかりやすい内容となっています。イラストが「絵解き」
風であり、時代を感じます。そのセンスの無さに引いてしまいがちですが、独習者
に最適です。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433115050X/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331150534/

・はじめて学ぶ電子回路入門ビギナー教室 付ハンドメイクロボット工作入門
上と同様、恥かしいイラスト付きですし、ジローくん、マコちゃん、博士の対話形
式という社会人にはツライ内容となっています。また、ロボット工作に興味がない
読者には後半部分が不要のため、大変コストパフォーマンスが悪いです。
しかし、前半部の「電子回路の基礎知識」は非常に簡潔かつわかりやすい解説とな
っています。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274941485/

・基礎から学ぶ 電子回路 増補版 / 坂本康正
ステップアップして行くと、いつか専門書(とまでは行かなくても大学理工系教科
書レベルの本)を読まなければならなくなります。そこで等価回路を降り回されて
さっぱり分からなず、頭を抱えることになります。
本書は程度の高い本と入門書を繋ぐ位置にある貴重な本です。大変わかりやすい解
説ですので、人によってはいきなり入門書として読むことも可能でしょう。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320085477/

・定本 トランジスタ回路の設計 / 鈴木雅臣
・定本 続トランジスタ回路の設計 / 鈴木雅臣
説明不要ですかね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789830489/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789830470/

・実験で学ぶ最新トランジスタ・アンプ設計法 / 黒田徹
残念ながら絶版です。
本書と本書の続編である「基礎トランジスタ・アンプ設計法」は古本屋でみかけたら
すぐに購入しましょう。上の「定本トランジスタ〜」では触れられていない、定量的
な部分も丁寧に記述しています。同じ著者の「はじめてのトランジスタ回路設計」を
見ていただければ、内容の素晴らしさが想像していただけると思います。


2524:04/05/20 11:42 ID:ucb0CnNm
訂正
×松下電気 → ○松下電器
×さっぱり分からなず → ○さっぱり分からず

長文、失礼しました。
26774ワット発電中さん
>>24
乙です。非常に参考になりました。