趣味の電子工作2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
激減してるような気がする電子工作趣味の話をどうぞ。
初心者歓迎。 プロの生暖かいフォローもよろしく。
ただし、宿題・試験問題は別スレで。

前スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072091272/
2774ワット発電中さん:04/02/10 00:32 ID:faH1+f8L
2ゲト

>>1
3熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/02/10 00:57 ID:R7BoNdhd
3げと

>>1
4(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/10 01:03 ID:x20c8r7p
>>1
5774ワット発電中さん:04/02/10 01:10 ID:CgxC2PCd
すいません自殺したいです
6774ワット発電中さん:04/02/10 01:12 ID:faH1+f8L
>>5
イ`
7774ワット発電中さん:04/02/10 01:12 ID:SgQ7XRh+
>確かに配線は、もう少しでタッチしそうな所がありましたね。

よく見たら、裏で半田付けされてるところでした<タッチしそうなところ

>ダインーでは、防犯ブザーの昇圧コイルがなかなかいいですょ。

なるほど! 逆に言えば、ばら売り部品がいかに高いかってコトですね。
8774ワット発電中さん:04/02/10 01:21 ID:F5mjBbXq
>>7
田舎では、ちょっと部品が欲しい時に結構困る事が多いです。
百均はそのてんお店が田舎でも増えて来ていますから有り難いです。
LEDなんかもクリスマスの飾り用に連チャンものが出てるのでこれもいいです。
後、コーナソでもソーラーライトが500〜600円位で入手出来ますが、太陽電池とニカド電池×2個が取れこれもウマーです。
これもcdsが入っていましたね。
9774ワット発電中さん:04/02/10 02:56 ID:ZZx5fOR5
通販なら共立エレショップを利用したらいいよ
クレジットカード決済で代引き手数料もいらないし
小さな部品なら送料120円!
10774ワット発電中さん:04/02/10 14:46 ID:6K/tw9Nf
前スレの983さん、サンクス
しかし、調べてみたけどなかった・・・。
STのMX202て、なんだろうなぁ・・。
11774ワット発電中さん:04/02/10 15:57 ID:F5mjBbXq
>>10
わからんけど、ちかいそれともハズレ?
MX202AL Low cost, 2.0g, dual axis accelerometer with analog outputs. LCC SMD 8 -40°C 125°C 238K
12774ワット発電中さん:04/02/10 17:03 ID:6K/tw9Nf
>>11
ありがとう。
説明みるとICっぽいけど、
実際は表面実装用のダイオードみたいです。
なんというのかなぁ、、端子数は2、といえばいいか・・・。
13774ワット発電中さん:04/02/10 17:31 ID:eYmcbMtH
STってメーカ? MX202って品名?
意味わかんねぇ。
14774ワット発電中さん:04/02/10 17:45 ID:q8/RGxPH
15774ワット発電中さん:04/02/10 17:59 ID:6K/tw9Nf
>>13
STはメーカ
MX202はマーキングです。

>>14
そこで見つかりませんでした。
16774ワット発電中さん:04/02/10 20:59 ID:q8/RGxPH
>>15
サーミスタまたはサージアブソーバーではないの?
http://www.semitec.co.jp/japanese/indexj.htm 
STは間違いない?もう少し情報ほしい
ここで聞いてみると良いよ、時間かかるけれど
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/mobata/mimic.cgi
17774ワット発電中さん:04/02/10 21:05 ID:q8/RGxPH
18774ワット発電中さん:04/02/10 23:02 ID:nzBbZyQz
>>17
ロゴ集いいですね。しかもAAとは作者の苦労がしのばれます。
個人的なお気に入りは、
1.IDT(積分マーク、integreted = 集積と積分にかけてる)
2.テキサスインスツルメンツ(テキサス州の形の上にTとIの字)
3.モトローラ(バットマンぽくて良い)
あたりですね。
19774ワット発電中さん:04/02/12 18:08 ID:/yOpbs+/
すいません質問なのですが、一つのトランジスタだけで発振回路は組めるのでしょうか?
20774ワット発電中さん:04/02/12 18:20 ID:3VNLw6G3
>>19
組めますょ、
21747ワット発電中さん:04/02/12 19:08 ID:OBI4sTLn
>>19
初期のプッシュホンの頃の1〜#のデュアルトーンゼネレータは
ICを使用せず、TDKの特殊トランスを使って、高調波関係も全く無い
2種類の音を1石のトランジスタで発振させてました.
TR1石のLC結合の高周波増幅になると寧ろ発振させない方が難し
いとか(W
22774ワット発電中さん:04/02/12 21:31 ID:FRxnps6N
トランジスタのスーパーへテロダインラジオ作ってるけど
一石で発振混合してますよ。
23774ワット発電中さん:04/02/13 18:42 ID:BAt6QmF5
8.192MHz-24.576Mhz と 24.576MHzとのどちらかの矩形波が通るようにする
切り替えスイッチが欲しいのですが、波形が歪みにくくノイズに強そうな
低価格省スペース簡単な物ってなにがありますか?

試してみてはないんですが、一個数十円の切り替えスイッチだと良くなさそうな気がする
けど問題なかったりしますか?
リレーはデカイのでちょっと嫌なんですが。
Lo-Hiは0V-5Vの論理です。別に電圧値は多少ずれても問題ないです。時間軸は
ずれて欲しくないです。
24774ワット発電中さん:04/02/13 20:42 ID:VvghM2MM
>>23
要求仕様にもよる思うがロジックで切り替えたほうがいいんでない?
25774ワット発電中さん:04/02/13 23:15 ID:GXzkHbwU
>>23
そんあ程度の周波数ならそうビビらんでもよさそうな気がする。
とりあえず適当なもの使ってみて、波形をチェックしてみたら?
26774ワット発電中さん:04/02/14 00:09 ID:Rc/E9ytj
スイッチングダイオードは?
27774ワット発電中さん:04/02/14 02:22 ID:R/qLCeHl
>>23
切り替えタイミングは、特に制限ないのかえ?
エッジが一致した瞬間に切り替えたいとか、
LOWの時間が最長になるタイミングで切り替えたいとか・・・。
あと、チャタはあってもいいんか?

もし仮にクロック信号の切り替えだとしたら、
結構色々と考えなきゃならないことがあるよ。
28774ワット発電中さん:04/02/14 12:40 ID:VMWooD69
>>23
その周波数帯はIISインターフェースのクロック切り替えでもやるのかい?
その程度なら、別にマルチプレクサとかでいいよ。74HC153あたりか?
もっとも、IISなら14.318MHzや27MHzのPLL使って作るのが一般的だけどね。
http://www.icst.com/products/audio.htm
これが、もしCPUクロックの切り替えとかなら、
>>27の通り、切り替え時に周波数が高くなる可能性が
あったり、一時的にデューティ崩れるのでダイナミックな切り替えには向かない。
29774ワット発電中さん:04/02/14 19:27 ID:+1Mngrl0
>>23
質問の内容からは、「ロジック回路」であると思います。
74CBTLV3245は、従来「アナログ・スイッチ」と呼ばれていた回路をディジタルに応用した素子です。
これがズバリ欲しいものでなくても、似たような製品があると思います。
30774ワット発電中さん:04/02/16 19:33 ID:q7TmPkqY
すみません。教えてください。
ボタンで段階を変えられる調光器を作りたいと思っていたところ、秋月電子のキットとして
昔販売されていたことが分かりました。ただ、残念ながら現行商品に同等のものは無いようです。
秋月のキット回路図集CD-ROMを見たところ、LSI/CSI社のLS7310という石を使えば簡単に
作れるらしいというところまで分かったのですが、LS7310という石は秋葉原あたりで簡単に
入手できる物なのでしょうか?
入手不可になってキットが販売中止になったのではないかと心配です。
入手できると分かれば頑張って探してみようと思うので、ご存じの方よろしくお願いします。
31774ワット発電中さん:04/02/17 23:26 ID:5cBEB4Im
>>30
一般的な質問は質問スレにどぞー
幸い質問スレはたくさんあります。

★電子工作なんでも質問スレ2★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075302609/l50

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073379263/l50
あたりが適切かと。
3230:04/02/18 00:43 ID:s+n30k6A
>>31
そういうスレもあったんですね。そちらで聞いてみます。ありがとうございま
した。
33774ワット発電中さん:04/02/18 13:01 ID:nmiPjBWP
PICマイコン組みました。トラ技に載ってるLED四つの奴。
ソフトを書き込んだけど全然点灯しない。なぜだぁ〜

てけとーに見直したらLEDに繋げてる抵抗器を間違えてた。
黄紫茶金 でなくて 黄紫黄金。なんと抵抗値1000倍。
点いてたまるか馬鹿野郎。

スレ違い気味失礼。
34774ワット発電中さん:04/02/18 14:40 ID:uU3mXhsb
>>33
例えば470kΩで10mAなら供給電圧4700Vじゃないとw
で、抵抗の消費電力は47W・・・・・

くちあ滝(だき)、みあむ橋、と。
35774ワット発電中さん:04/02/18 18:02 ID:CJqXYf0m
パスコンっていうのは
部品的には、普通のコンデンサでいいんですね?
36774ワット発電中さん:04/02/18 18:05 ID:deO4eIJj
普通のコンデンサっていったい??
一般的にはセラコンでよし > パスコン
37774ワット発電中さん:04/02/18 18:05 ID:Cu3Veqpp
>>35
絶対ダメ。
まぁどうなってもいいならいいけどw
38774ワット発電中さん:04/02/18 19:10 ID:zjIoRbje
>>36
テーブルゲーム機の基板なんかマイラー使ってたな
3933:04/02/18 19:13 ID:nmiPjBWP
>>34
フォローどうも。
とりあえず(だいぶ汚くなったが)470Ωに交換して無事動作しますた。
安堵。
40774ワット発電中さん:04/02/18 22:37 ID:Xt3D+JfJ
 実はリード付き積セラと積層フィルムのインピーダンスはあまり変わらない罠。
 リードインダクタンスが大きすぎるんだよ>リード付き積セラ
41774ワット発電中さん:04/02/19 14:02 ID:jXACMJil
47μ〜470μの電解と0.1μ〜1μの積層セラミックのセットが効果あり。
これが標準的。
容量が小さいほうをチップ側に配置する。
42774ワット発電中さん:04/02/19 14:25 ID:qIXwTEeL
>>40
>  リードインダクタンスが大きすぎるんだよ>リード付き積セラ
最近秋月とかでも大量に売ってるチップ積セラにすれば、OK?
43774ワット発電中さん:04/02/19 15:38 ID:tEQfgZS9
>>35
「パスコン」は、例えば
「エミッタ接地増幅器でエミッタ抵抗と並列に取り付けて、帰還を減らすためのバイパス・コンデンサ」
のことであろうと思います。この場合には、自分が扱う信号周波数が主な決定要素になります。
しかし、高周波特性の良い素子であれば、素子の周波数特性も考慮しないと発振に陥る場合があります。
「普通」等の言葉で表現出来るほど、部品の決定は簡単じゃないんですよ。
電源デカップルであれば、それはそれで考える必要があります。
要は、そのコンデンサに期待する働きを定量化して考えて、ふさわしいコンデンサを選択するわけです。
44774ワット発電中さん:04/02/19 17:45 ID:79Dd/rZQ
>>42
 うむ.チップ積セラなら,積セラ本来の特性が生かせる.もちろん
配線が長かったりグランドパターンが細かったりしたら意味無いが.

 積層セラの周波数特性が良いってのは,チップでは本当の話だが,
リードつきになると全然そんなことないから,”パスコンは積セラ”と
思考停止するのはどうか,という話.
 オーディオ回路なんかだったら,積層フィルムのほうが好結果が
得られる場合が多いんじゃないかな.メーカー量産とかだとコストが
問題になるから積層フィルムなんて使えないとは思うが,ここ趣味の
電子工作スレだし.
45774ワット発電中さん:04/02/19 18:14 ID:6w5QBS8Y
積層セラ・・・トランスミッタで使って叩いてみたらマイクになるのな。
爪でコンコンって叩くと、受信側でもコンコンって音がした
46774ワット発電中さん:04/02/19 20:18 ID:6SnRHwlw
>>45
つか、それを意図したのがコンデンサマイクだし。
47774ワット発電中さん:04/02/19 21:31 ID:w9/zma3O
>>45
つか、発振コイルが影響している悪寒。。
48774ワット発電中さん:04/02/19 22:05 ID:oREbtSes
オーディオ系で積層セラミック使ったら叱られそう。
49774ワット発電中さん:04/02/19 22:36 ID:pSRv7WUW
>>48
普通にパスコンで使ってるじゃん。
50774ワット発電中さん:04/02/19 22:46 ID:YtjBjIKl
>>48
毛嫌いされてるみたいだけど、誰も試してないだけで場所によっては良い音するかもねw
51774ワット発電中さん:04/02/19 23:16 ID:oREbtSes
>>49
普通は使わんだろ。音質二の次ならともかく。
52774ワット発電中さん:04/02/20 00:54 ID:/YPWMtQA
電圧によって容量がへんかするから、カップリングとかフィルターとかには
使わなかった。もう過去なんだよな。それ。
セラコンは最近のmp3とか使ってるよ。歪みなんてトーシローが聴いたって、わからん。
あのipo○ですらXY@え。
チップセラも進歩していて、歪みが少ないシリーズもあるぞ。
カップリングコンデンサはでかくなるし、タンタルじゃ普通はしないからな。
(できるけどやらん)かなり高級なCDだとぱなそにくのcpuシリーズ使ってるぞ。
メタライズドだ。1608サイズで1マイクロくらいならある。
ヘッドフォンは最近の流行はコンデンサ不要のDC結合だな。

53774ワット発電中さん:04/02/20 01:02 ID:mgjvHomG
>>52
それなんてやつ?DC直

DCサーボかけてるの?
54774ワット発電中さん:04/02/20 08:16 ID:nt2se873
>もう過去なんだよな。それ。

 趣味人の入手的には過去ではないところが困る.
 下手すると特性なんかさっぱり分からんのが売られてるからな
55(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/20 08:25 ID:9Jj2rR4d
 仕事関係で、偶に日本橋にパーツを買いだしに行くんだけど、これ
いつからこの棚にあるんだろ?と思うようなパーツを売ってたりする。
 電解コンとかドライアップしてるようなのもあるんでしょうね。
56774ワット発電中さん:04/02/20 10:33 ID:3mKtKhxE
>>54
自作で、フィルターはニッセイ電機のAMC/amzシリーズ、
カップリング電解コンデンサはエルナー/にっけみ
贅沢なサンプラーなら生産中止品のスチロールコンデンサ
超高級イコライザにはメタライズドフィルムを愛用しているよ。
殆どが、海神無線ごようたしだな。
57774ワット発電中さん:04/02/20 11:34 ID:LjjJYcFR
>>55
パーツ屋も、賞味期限切れそうな物は半額とかにしてもらいたいもんですよね。
58774ワット発電中さん&rlo;(^ー^)&lro;:04/02/20 11:44 ID:9/2P5LlJ
>>55
Google検索 「四級塩 電解コンデンサ 不良」
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%9B%9B%E7%B4%9A%E5%A1%A9%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%80%80%E4%B8%8D%E8%89%AF&lr=

安そうだからと店頭で買ってしまうと酷い目に会うこともあります....
問題品が出回ってることがあるので注意...
59774ワット発電中さん:04/02/20 13:08 ID:gsDHM2Ta
◇のテレビのリコールがこいつが犯人。Cが吹く。→テレビがアンモニア臭い。
60774ワット発電中さん:04/02/20 19:50 ID:ELCPu6lx
古くても管理が比較的しっかりしている所の棚卸品が安くて確実かな?
地元で3年位前手のひらから余るくらいの大きさの袋で、
470μF、100μF、10μFを買った。(値段忘れたんだけど、安かった)
死ぬまで大丈夫と思ったんだけど、その前に腐るな・・・・
使う前に容量抜けぐらいはチェックした方がいいか。

>>55
それの現物の写真確かどこかにうpされていたな。
竹の子のように育ったケミコン。
他メーカーのコピー品を作ったはいいが、電解液の一部のノウハウが判らなかったとか。
61774ワット発電中さん:04/02/20 23:03 ID:idZBrssy
62774ワット発電中さん:04/02/20 23:32 ID:uwHoETVv
>>61
スゲエ…
63774ワット発電中さん:04/02/20 23:36 ID:iYEfeSBP
ワラタ
64774ワット発電中さん:04/02/21 00:52 ID:Pyz+DO5t
気をつけろマルチポストだぞ
フリーエネルギー系の発明家さんか

釣り。
65774ワット発電中さん:04/02/21 01:54 ID:5ePs9JCb
>>61
こんな大発明があったのか。
66774ワット発電中さん:04/02/21 12:04 ID:ASqKAZWW
コンポジット信号をYC分離って簡単に出来るもんでつか?
秋葉行けば専用IC手に入るかなぁ。
67774ワット発電中さん:04/02/21 12:35 ID:ghFfKB0Y
>>66
ほんとに簡単な用途なら、
LCで3.58MHzをフィルタすればいいと思いますよ。
L = 100μH, C = 20pFくらいかな。
68774ワット発電中さん:04/02/21 14:38 ID:IFzR+Y5p
>>66
テレビ回路図集(電波新聞社出版局)を買う。簡単な回路で構成されてるよ。
69774ワット発電中さん:04/02/21 18:32 ID:ASqKAZWW
>>67
LCフィルタでそこそこの画質とれるのかな。
うpスキャンコンバータを考えてるんですけど、
自作で精度いいYC分離って難しいのかなぁ。
70774ワット発電中さん:04/02/21 18:33 ID:ASqKAZWW
>>68
そ、、そんな物が売ってるのか!ちょっと探してみまふ。Thx!
71774ワット発電中さん:04/02/21 22:12 ID:A9Qvkd3M
LCフィルタでYC分離したら画質よくない。
解像度300本あたりがほとんど再現されないことになる。
14型くらいの小型TVで見る分には何とか実用になる程度。
せめて櫛形フィルタくらいは使わないと。
72774ワット発電中さん:04/02/22 00:47 ID:GnhsOcqK
>>69
回路はともかく(専用LSIあるし)、実装は難しい。
73774ワット発電中さん:04/02/22 02:49 ID:EXSnDzDQ
くし型フィルタの欺瞞に気がつかない奴は涎掛けだな。
真面目にやるなら、FFT使いたまえ。
74774ワット発電中さん:04/02/22 03:52 ID:EzO4UUxZ
>>68
絶版では?>全テレビ回路図集

そういや、別の出版社が「全テレビメーカー配線図集」と云うのを出してたけど、
そっちも出すの止めたんだったな…。
75774ワット発電中さん:04/02/22 03:54 ID:W5+zl6tz
>>74
そうなんですか。
サービスマニュアルの入手法を知りたい。
76774ワット発電中さん:04/02/22 04:02 ID:hIMn830k
トランスを覆う、ノイズ出さないケース
ってどこで売っていますか?
ビデオデッキとかのトランス部屋内で良くかぶさってたのでいいんですけど。
77774ワット発電中さん:04/02/22 04:06 ID:fOQTr10D
>>76
磁気シールドだと思うので鋼板の箱でいんでないかなあ?
磁気シールド仕様のトランスだと被ってるやつのことですよね?
単体で、普通に売ってはいないと思う。
それしたらトランス屋が儲からなくなりそうだし(w
7874:04/02/22 04:10 ID:EzO4UUxZ
>>75
具体的な商品のサービスマニュアルは、メーカーが出してくれるか否かによるので
何とも云えない。

TVについて一通り勉強するつもりなら、↓これとか。
ttp://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN03685294
79774ワット発電中さん:04/02/22 04:10 ID:E5EFw9Iu
googleで海外のサイトを検索
ただしその国の型番でないと× sonyは結構共通  おフランスやロシア
有料の所があるけど無料の所もある
俺、モニターの回路図結構手に入れてる
80774ワット発電中さん:04/02/22 04:10 ID:W5+zl6tz
パーマロイ?
81774ワット発電中さん:04/02/22 04:17 ID:W5+zl6tz
こんな時間で即レスがつくとは思わなんだ。
>>79
共産国のサイトはなぜかサービスマニュアル晒してるみたいですね。
82774ワット発電中さん:04/02/22 04:26 ID:hIMn830k
>>77
やっぱり売ってないんですか・・

トロイダルコアとかシールド付きトランスってすごく高いので、通常のEIコアのに
被せたかったんですが・・
金属で作るのめんどくさそうなんですよね。真四角だとケーブル出せないから
ケーブ出すとこ膨らませなきゃいけないし。(穴あけてケーブル引き出すと何やってんのか
わかんないし)
8374:04/02/22 04:55 ID:EzO4UUxZ
>>81
中国とかは回路図付きでないと売ってはいけない事になってた筈(そういう法律が
あるらしい : 西側の技術をパク…もとい導入するのが目的か?)。
84774ワット発電中さん:04/02/22 05:21 ID:E5EFw9Iu
新品で買ったオシロ調子が悪くメーカーに自分で直すから回路図下さいと手紙
メーカー、回路図にはノウハウが詰まっているのでだめですと、一緒に高級機のカタログ

昔のTVには裏蓋に回路図付いてきた時代
8566:04/02/22 07:09 ID:fdu5U/Db
うーん、YC分離って結構大変なんですね。
とりあえず海外のサイトで回路図探してみようかな。
DSPだったら意外と簡単に解析できるかななんて夢みたり。。
86774ワット発電中さん:04/02/22 16:43 ID:0ktvPfaF
>>66
分離性能の要求度によるんじゃないですか?
一昔前は櫛形フィルタ(調整は面倒)でも使ってありゃ高級品だったんだけどな。
1から作るのはたいへんだと思う、市販の製品の機能を流用するのが安上がり
で確実かも?
87774ワット発電中さん:04/02/22 18:43 ID:hIMn830k
>>86
一昔=S-VHSも出ていない時代の人ですか?
88774ワット発電中さん:04/02/22 22:24 ID:0Jsxtfop
このスレで質問するのが適当かどうか自信がないので、
もしすれ違いなら適切なスレをご指導ください。

秋月の1.5V白色LED投光キットを組み立てました。
1.5V駆動の555タイマを使って500kHzを作り出しトランジスタと100mHコイルで
昇圧するというものです。
この回路は平滑化と清流を略すことで効率を上げているそうです。

ここで、白色の代わりに7色自動変色LED(IC内蔵)を入れてみました。
結論からいうと期待どおりに動作せず、一番はじめのいろがずっとついたままでした。

質問はここからです。
原因が高周波バルスにあるものと思い、
LEDと並列に0.1uFのコンデンサをいれると、LEDはつかなくなったのですが、
容量を変更すれば点灯するようになるのでしょうか?
また、インダクタの容量にはどんな意味があるのでしょうか?
基礎ができておらずまったく手掛かりがつかめません。
ずばりの答えでなく、何がわかれば理解できるのかだけでも
御指南ください。
89774ワット発電中さん:04/02/22 22:53 ID:sjlAg0Ok
ttp://www.annie.ne.jp/~kec-co/trans/induction.html
電磁誘導で、コイルの巻き数を入力側と出力側で1:nして
n倍の電圧を得る。
このコイルがインダクタンス

ですねよね、トーメンエレクトロニクスの先生!!
90774ワット発電中さん:04/02/22 22:53 ID:97T4Gs0S
>>88
「7色自動変色LED(IC内蔵)」なので、整流動作をしていないのでは?
整流と平滑を追加すればいかがでしょう、(清流は、整流ね)
もちろん白LEDに交換するとちゃんと点灯しますよね?
91774ワット発電中さん:04/02/22 22:58 ID:sjlAg0Ok
というかIC内臓のLEDなんだよね
2色LEDの場合はダイオードの簡単なスイッチ回路なんで
電流の向き変えるだけで色変わるんだけど
7色でしょ?
なんかそのICがカウンタもってて、カウンター用の
パルス信号入力しないと色が変わんないとか
そういうオチじゃない?
92774ワット発電中さん:04/02/22 23:14 ID:7/AdQxXO
>>88
「オシロスコープ」とか持ってないだろうなー。オシロが使えれば、多分解るよ。
俺も>>91に近い考え持っていて、
「電源電圧が大きなリプルを持っているから、カウンタがリプルで毎回リセットされる」
って言う読み。でも、>>91のLEDは、生臭そうだね。
そのキットを知らないけど、インダクタはスイッチングして昇圧するための回路なんじゃないかな?
そうすると、>>90の言っているようなことが必要になると思う。
ひょっとすると、コンデンサと電圧発生回路との間にダイオードを入れると、
うまく行くかもしれません。
コンデンサは、電流が10mA程度であれば0.1μF位でいいだろうと思います。
93774ワット発電中さん:04/02/23 00:22 ID:io69+VIy
>>87
何とぼけてんだよ?
一昔前はSVHSはあったよ。
だいたい櫛形フィルタ知ってるのかい?
94774ワット発電中さん:04/02/23 00:25 ID:sJKbmFio
( ^_」^)ごるぁー
95774ワット発電中さん:04/02/23 00:49 ID:yJWNd3+D
>>93
3Dと併用しないで2Dフィルタのみをかけるのが高級機ですか?
96774ワット発電中さん:04/02/23 01:24 ID:io69+VIy
>>95
だからー、昔と言ってるだろ。
何をそう拘る?
97774ワット発電中さん:04/02/23 03:11 ID:pdUAXyMe
>88 回路図くらいageとけ。
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/20

秋月のは発振回路が555になってるだけで基本は同じ。
発振周波数が500KHzだから整流するならショットキーDiくらい使えよ。
98774ワット発電中さん:04/02/23 20:35 ID:Wh+5HfBF
>>89-92 >>97
ご回答ありがとうございます。また書き方があいまいですみませんでした。

とりあえず、動作を確かめるために白色LEDで試しました。
まず、キットそのものは>>97の回路とほぼ等価です。
LMC555を使ってパルスを生成し、トランジスタのベースに入れ、
電源から100uHのを通してコレクタとLEDのアノードに接続してあります。
エミッタとカソードはグラウンドです。
トランジスタが高速スイッチングすることでインダクタの誘導起電力が
起こり、昇圧するものと思われます。
ここで、LEDは白色のそのままでLEDに並列に0.1uFのCを入れてみたのですが
点灯しなくなりました。再びCを外すと当然ですが点灯しました。
したがって、整流ぜすにCを並列につないだことに問題があるらしいという
結論になるように思います。ただDiを直列につなぐと降圧が起こりますよね?
その分を見込んだ昇圧が出来ればいいのではないかと思うのですが、
方法として
1.コイルの容量を変える
2.発振の周波数を変える
のいずれが良いのでしょうか。あるいは、この解決法は見当違いなのでしょうか。
よろしくお願いします。
99774ワット発電中さん:04/02/23 21:14 ID:CIdMT6lm
>>98
「用語の適切さ」云々を除けば、概ね正しいと思います。
効果が期待出来るのは、1.の方法であろうと思います。
コイルに生じる電圧は、e=L*冓/冲で表されます。
冓/冲は、主にスイッチング時のトランジスタの遷移速度で決まります。
スイッチング周波数ではありません。しかし、適当に周波数を上げることは、
有効電力の増強に有効であろうと思います。
上式でL(インダクタンス)は、発生電圧に直接的に関与しています。ですから、
インダクタンスを上げることで、高い電圧を得ることが期待できます。
しかし、この回路はトランジスタがON状態で流れる電流の最大値が発生電圧に影響します。
このことからは、インダクタンスを大きくすると、発振周波数を下げる必要が生じることになります。
総合して考えると、「インダクタンスを大きく取って、最大限度発振周波数を高める」ことが
有効な手段と言えそうです。
100774ワット発電中さん:04/02/23 21:25 ID:bVl1mb9V
>>98
>したがって、整流ぜすにCを並列につないだことに問題があるらしいという
その通りです、回路図を良く見てみましょう、ダイオードを入れなければ
トランジスタがONになった時、コンデンサーにせっかく蓄えられた電荷は
トランジスタCE間を通して放電されてしまいます。

>1.コイルの容量を変える
>2.発振の周波数を変える
>のいずれが良いのでしょうか。あるいは、この解決法は見当違いなのでしょうか。

実際に試してみれば直ぐにわかることですが、それはあまり有効ではありません。
どれか一つだけを変えるとしたら、コイルをセンタータップ付のものに変えるか
デューティ比を変えるか等にしましょう。
101774ワット発電中さん:04/02/23 21:49 ID:MqLZnBhj
>>98
555の最大出力電流は50mAは知ってるよね?
効率を上げても50mA止まりのような気がする。
102774ワット発電中さん:04/02/23 22:04 ID:ULqmElmv
>>101
98では無いけれど、555の出力にTrを接続する前提の話なんだけど???

まぁ秋月のはIcmax=0.15AのC1815なので出力アップをはかる場合には
C2500等に変えたほうが良いけどね
103774ワット発電中さん:04/02/24 00:19 ID:duMNMho3
>>99-102
ご回答ありがとうございます。

>>99
インダクタンスの計算式と昇圧のポイント、ありがとうございます。
Trの遷移速度は型番によっても変わるのでしょうか?半導体の物質としての
固有性能という気がするので、材料の違う半導体でない限り同じようにも
思われるのですが…
>インダクタンスを大きくすると、発振周波数を下げる必要が生じることになります
周波数が高くなるとリアクタンスも大きくなるからと考えてよいのでしょうか。
あるいはインダクタンスが大きくなると誘導起電力が最大に達するのに
要する時間が長くなるからでしょうか。いずれにしても微分方程式が
必要になりそうですね…

>>100
Cの並列接続、お恥ずかしい限りです。ちょっと考えればわかりそうなものでした。
>>99の方はLを大きくすれば…と仰ってましたが、ダメということなのですか…
>>102の方の大出力Trを使うのもダメでしょうか。こちらはむしろ電池の方が制限要因になりそうですね。

>>102
石を変えることで出力が相当変わるのですね。Trスペックで見るべきは
Hfeくらいなのかと思っていました。

やってみればよいのですが、すぐに出来る環境にないので、週末にでも
試してみます。
104100=102:04/02/24 01:56 ID:gH709eiP
>>103
秋月のキットの場合Trのスイッチング速度が、発振周波数に比べて
充分に高いため、矩形波による駆動と見なしても差し支えありません。
周波数が同じでLを増やしても、Lは同じで周波数を上げても
Lに充分電流が流れていない段階で放電を開始することになります。
簡単に試すことが可能ですので、ぜひ試してみることをお勧めします。

> >>102の方の大出力Trを使うのもダメでしょうか。こちらはむしろ電池の方が制限要因になりそうですね。
誤解があるような気がしないでもないのですが、秋月のキットに関してはTr-ON時にコイルに
流れる電流の最大値はコイルのインダクタンスと、TrのON時間に依存しています。
TrのON時間を変えるだけでも出力は上がりますが、直ぐにTrのICmaxがボトルネックになります、
アルカリ電池の場合、次がインダクタの飽和でその次が電池くらいの順番です。

>石を変えることで出力が相当変わるのですね。Trスペックで見るべきは
>Hfeくらいなのかと思っていました。
Icmaxもそうですが、特に1.5Vで使用するような場合、Tr-ON時のコレクターエミッター間の
ロスとかの値も重要です。例えばVce=0.2Vだとすれば1割以上が損失になります。
105774ワット発電中さん:04/02/24 13:34 ID:ju4+ozVi
>103
重要なのはトランジスタの特性で、効率に大きく影響します。
これには、ストロボDC-DC用トランジスタが適しています。
HFEが大きく、飽和電圧の低いものを選んでください。
使い捨てカメラのジャンクからも取れます。
ttp://elm-chan.org/works/led1/report.html
ttp://elm-chan.org/works/led2/report_j.html
106774ワット発電中さん:04/02/24 13:57 ID:ju4+ozVi
10799:04/02/24 17:37 ID:cDBLi8cr
>>103
なぜ、「インダクタンスを大きくすると、スイッチング周波数を下げる必要が生じる」と言ったか?
は、以下の通りです:
秋月の回路図が手元にありませんが、「本質的に、>>97のURLと同一である」と考えました。
この回路は、Lに通じる電流を短時間のうちにTrでOFFする「変化(冓/冲が大)」によって、昇圧を実現させています。
一方で「TrをOFF→ONの遷移点では、何が起こるか?」を考えてみれば、理解は容易です。
昇圧する電圧値を高めるためには、コイルに通じる電流値を大きく取らなくてはなりません。
大きな電流をコイルに流すためには、「TrがONした後に、しばらく待つ」必要がありますよね。
また、「インダクタンスを大きくすると、大きな電流が流れるまでの時間が長くなる」ことになります。
以上のことを、総合して考えると「インダクタンスが大きくなると、スイッチング周波数を下げる必要が出てくる」
わけです。
108774ワット発電中さん:04/02/24 22:36 ID:ZpGY8fd4
初心者です。
キオークマンが欲しくなり、基本機能は386を使ってなんとか作ることができました。でも自分の声をディレイさせてヘッドホンから出す機能はどうしたらいいかわかりません。やはりDSPをつかうんでしょうか。初心者でもできる方法はあるのでしょうか。
109774ワット発電中さん:04/02/24 22:46 ID:x07lViPa
>>108
ディレイってどのぐらいの時間?
110774ワット発電中さん:04/02/24 22:49 ID:9A7smjnF
>>108
ボイスメモ使うと簡単かも。
僅かにずらしして再生だけなら、AD付きのマイコンとかで出来そうな気もするが。

この機械、自分に対する正帰還だよね。
学生時代に回りがうっさいとこに住んでたんで、俺も自作したことがあったよw
マイク付きのヘッドホンをラジカセに直結しただけだったけどさ。
111108です。:04/02/24 22:58 ID:ZpGY8fd4
ディレイ時間は0.02から0.05秒とカタログに載ってます。
112774ワット発電中さん:04/02/24 22:59 ID:R67bFRNo
>>108
AD/DAコンバータを両方内蔵したマイコン使って、ソフトでリングバッファ
を組んでディレイさせるのが比較的簡単。
もちろんディレイ時間は自由になるし、その気になれば音声を加工する
こともできるし(って、初心者向けとは言い難いか)。
昔はBBD使ったエコー回路のキットなどあったのだが。

もし組むなら大量のRAMを積んでる割には価格が安いこれがお勧め。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00204
113774ワット発電中さん:04/02/25 16:09 ID:IFbhsEX/
おっ、おれが明日秋月に買いにいくやつ。木曜はやすみか?

>>111
これ >112 ならステレオで出来るよ。
114774ワット発電中さん:04/02/25 20:13 ID:1P2QG/yL
│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω ノ
        >  

115108です。:04/02/25 21:14 ID:Q+p4iM3r
ありがとうございます。
やり方は分かりました。
H8は来月号のトラ技から勉強します。

あとBBDもチャレンジしてみます。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30611.htm
116774ワット発電中さん:04/02/27 17:56 ID:5cMt1ZFB
あの・・。
この板に初めて書きます。
質問なんです。
最近の電車って電子ホーンなるものが付いていますよね。
普通の警笛はやかましく、威圧的なのでややソフトな
電子ホーンを採用(古くからこの類を採用している会社はありますが)
するところが増えました。
実はコレを自動車で鳴らしたいのです。電源はひとまずDC12Vです。
当然通常の自動車ホーンを普段は使用します。
問題は音源?です。あのホーンの音をどうやって作り、
どうやって再生すればいいのか。
じぶんにはよくわからないのです。
シンセやパソコンでホンモノの音を参考に作ったとして、
どうやって鳴らしたいときに鳴らすことができるんでしょうか?
スレ違い、板違いでしたら済みません。。

117774ワット発電中さん:04/02/27 18:13 ID:hi0bf2HC
発振回路とスピーカー、スイッチでいいのでは?
118774ワット発電中さん:04/02/27 21:37 ID:hJmngnel
>>116
探せば、その手の商品があるんじゃない?
蒸気機関車の「汽笛」はあるよね、たしか・・・
119774ワット発電中さん:04/02/27 21:42 ID:jLbUAQrC
それこそ、玩具のボイスメモにアンプとスピーカーを繋ぐだけで実現するような気がする
120名無し。。。:04/02/28 00:48 ID:hUdkVB83
相談があります。

俺はいま大学3年で就職活動をしています。学科は電気系です。
趣味はエフェクター作りなんですけど、自分で回路は組めません。
ただ既存の回路図を見ながら部品を買ってきて作ってるだけです。
しかし先日、会社の面接で、
「エフェクター作りが趣味です」と言ったら、
「君は自分で回路が組めるのか、すごいね」と言われ、そのまま話が進み
結局最後まで否定できませんでした。
受かるとは思っていませんが、受かったときの事を考えると恐ろしいです。
嘘をついてしまったわけですから。

そこでお願いがあります。
嘘をついたままにしたくありませんし、
今後のためにも自分で回路を組めるようになりたいんです。
分かりやすくてオススメの本、HPなどがありましたら教えてください。
また、皆さんは実際に回路を組めるようになるまで、どのくらいかかりましたか?

長々とすいません。
121名無し。。。:04/02/28 01:00 ID:hUdkVB83

回路を組む=回路設計

です。すいません。
122774ワット発電中さん:04/02/28 01:11 ID:8sG/x6HB
>>121
エフェクターは結構面白い回路だったり、ラフな回路だったりするしねぇ。
今までに自分が組んだ物を解析してみては?
どんな物作ったの?
123名無し。。。:04/02/28 01:23 ID:hUdkVB83
>>122
FET1個の簡単なブースター
オペアンプを使った歪み×2
フェイザー

です。
各パーツがどんな役割をしているのかさっぱりです・・・
124774ワット発電中さん:04/02/28 01:45 ID:8SwGoBGl
>>120
似たようなのに、
「趣味は、パソコン自作です」
ってのがある。全然問題なし。

っていうか企業が一般消費者についているウソに比べたら以下略
125774ワット発電中さん:04/02/28 01:49 ID:8sG/x6HB
>>123
割といい感じで作ってるじゃん。

>FET1個の簡単なブースター
実はトランジスタよりFETのほうが分かり易い。
抵抗値の意味(どれだけ電流を流してるのか、どんな電圧を作ってるのか)から解析。
検索で解説サイトはイパーイ出るぞ。

>オペアンプを使った歪み×2
オペアンプは基本だな。
歪はダイオードを使ってると思うが、回路をブロックに分けて考える。
基本のエッセンスは詰め込まれてると思う。

>フェーザー
これはちょっと難しいな、最終目標か?

俺は単なる趣味で電子工作やってるが、学生のころロッキンfの記事は楽器やってるダチに
コピーさせてもらって読んでた。
基本回路そのままより、かなり外れた回路が多くて勉強になったな。
126774ワット発電中さん:04/02/28 03:04 ID:pKMQkHxS
エフェクターかあ、いかに音を壊すかでピュアおーでおの対極?

結果オーライだから設計なんてできなくてもできちゃうんすよ〜
面接の時はうまく伝わんなかったみたいですんませ〜ん
といってごまかせ

127116:04/02/28 03:09 ID:RFG2seAJ
>>117
発振回路ですか。調べてみます。
ありがとうございます。
>>118
電気で作動する電子ホーンは出ませんねえ。ごく稀に出てるのかも
しれませんが。
よく出てる電車系のホーンは圧縮空気で作動するものなんです。
>>119
その「ボイスメモ」に作った音を記憶するのでしょうか?
本物の電車から電子ホーンの音を録音するのは難しいですし・・。
で・・「ボイスメモ」とは商品名でしょうか?
128774ワット発電中さん:04/02/28 03:46 ID:e+mz5qI8
>>123
大丈夫。心配ありません。その理由は、
1. 回路設計ができるといっても、趣味と仕事では大きく異なる。
  あなたがいきなり即戦力で使えるなんて、会社の誰も思っていませんし、
  期待していません。会社は もっと長い目で見ています。
  会社が求めているのは、意欲、活発、素直さ、そして少しだけの知識です。
2. もし仮に「面接の時....」という話が出たら、>>126さんの言うとおり
  笑ってごまかせばOK。1年もすれば「あいつ結構やるじゃないか」と
  なります。
3. 今からあわてて本を読んだって、スグにできるものではありません。
  相手はプロです。スグに見抜かれます。
  しかしながら、学ぼうとする姿勢も同様に見抜かれるので、
  どしどし質問や実習(製作と実験)をしてください。
  会社や先輩は、そういう前向きな気持ちに、心打たれます。
  そうなれば、面接の時の内容がどうだろうと、そんな過去のことには
  誰も関心も興味もありませんよ。

  今やっておくとすれば、少しお金を出して、テスターとオシロを買い、
  今まで作った回路の電圧、電流、波形などを測って、回路の動作を
  本を読みながら考えてみましょう。結果をノートに記録して。
  測って考え、考えては調べ、「ノートに書く」。これが上達への近道です。
  本だけの学習なら、してもしなくでも成果は上がりませんよ。
129774ワット発電中さん:04/02/28 04:45 ID:eQ47pnu9
>120
君は自宅に半田コテ有るだけまだマシよ。
うちの去年の新入りは誰も持ってなかったよマジで・・_| ̄|○

参考になるかどうか知らんが暇有ったら↓読んどけ
http://www.megastar-net.com/astroliner/pstory05.html
130774ワット発電中さん:04/02/28 06:32 ID:4mEo4rl1
>>121
人生ハッタリかましてナンボのもんだよ、そのハッタリに負けんくらいの
気持ちを持ちましょう。
131(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/28 07:10 ID:nFTP+HKJ
>>129
 メガスターの制作者のHPですね。
 私も電子回路まじめに設計しようとしたきっかけが天文だっただけに
大変興味深く読んだWebページです。
 逆に電子回路の方が面白くなってすっかり趣味としては忘れてしまった
のが残念ですが。(w
132(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/28 07:32 ID:nFTP+HKJ
>>120
 その必死さが学生時代になかったことが残念ではあるが勉強しないといかん
という危機感は人間を育てると言う事が解る例でもありましょう。
 まだ時間があるんだから趣味の延長で理論を頭に入れて行けば良いだけのこと。

 で、エフェクターの事ですが有名HPは、やはりここでしょうかね?
 (有名な所なのですでに知ってると思うけど)

 ttp://www8.plala.or.jp/KandR/index.html
 ttp://www5.ocn.ne.jp/~dgb/
133774ワット発電中さん:04/02/28 07:40 ID:pKMQkHxS
>>131
必要なものは否応無く覚えてしまうもんですよねほんまに
134774ワット発電中さん:04/02/28 07:46 ID:8EnRXM7w
>>120 組めるじゃないか。設計できるのか!ならちょっと差異を感じるが。
チンポは握れても半田ごては握れないヤシがきょうび大挙するからな。
自身持っていいんじゃない?
135名無し。。。:04/02/29 01:57 ID:5bEJoO2u
みなさん、レスありがとうございます。
確かに一朝一夕でどうにかなるようなものではありませんよね。
もし二次面接があったとしたら素直に謝って、やる気をアピールします。
考えてみれば学部卒を即戦力として見ている企業なんてないでしょうしね。

テスターは持っていますが、オシロは・・・金銭的に厳しいですね。
ホントに、もっと勉強しておけば良かったと後悔してます。
チンポ握ってました。
136名無し。。。:04/02/29 02:06 ID:5bEJoO2u
>>132
その両サイトは俺もお世話になってます。
回路図拾ってきたのもひよこさんのページですし。

ああ、そういえば既製品を改造したこともあります。
(と言ってもLED付けたり、トゥルーバイパスにしただけですけど・・・)
137774ワット発電中さん:04/02/29 02:50 ID:rWkIisd1
「ハンダ付けできます」ってのもピンキリだからなあ。
「0603チップ抵抗を肉眼でもの凄い勢いでハンダ付けできます」
だったら即採用。
138(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/29 02:51 ID:s/36dqjU
>>136
 回路を読めるようになりなよ。
 嘘吐きにならないためにもね。
139774ワット発電中さん:04/02/29 03:46 ID:K+9Os6rw
パターン認識できるようになれということですか?
140774ワット発電中さん:04/02/29 05:56 ID:GsQ/Vhx1
>135
>学部卒を即戦力として
無理です。要求される知識の質が違い杉まつ。

まあ何の仕事に進むかしらんが会社入ってからもガンガレ。
141774ワット発電中さん:04/02/29 09:39 ID:e+vhRcoF
>>137
そういう能力は、慣れとは裏腹に肉体的な要因で逆に衰えてくる
場合もあるからねえ
チップものは乱視が進んでくるとツライっす。
142774ワット発電中さん:04/02/29 10:33 ID:SmCWMnfo
>>141
ウン・・・
漏れはハンダづけには結構自信あったんだけど
最近ヤニアレルギーみたいで、ハンダの煙をあびると
涙と鼻水とくしゃみが止まらなくなってえらいことになる。
143774ワット発電中さん:04/02/29 10:53 ID:K+9Os6rw
チップものってどうやって半田付けしてますか?
手がいっぼん足りなくて苦労しませんか?
144774ワット発電中さん:04/02/29 10:56 ID:XgTL99jC
チップ部品の半田不良を見つけられるなら即採用
社内コンテストしましたが、1個もみつけられませんでした。
145774ワット発電中さん:04/02/29 10:58 ID:iGLfH++r
真ん中の腕があるじゃない
146774ワット発電中さん:04/02/29 11:01 ID:iGLfH++r
よく、趣味を仕事にするなという人もいるが、
どうしてそう思うのか判らん。おいらは幸せなのかな?
147774ワット発電中さん:04/02/29 11:03 ID:cQDyHlIh
チップ抵抗とかチップコンとか
米粒のものは、左手を使ってピンセットで抑えて右手で半田つけて
片方づつやる
QFPとかは紙テープ(セロテープは不可)で固定して
ひょいひょいつけてく
148774ワット発電中さん:04/02/29 11:06 ID:cQDyHlIh
>>144
QFPのピンの裏で半田ブリッジしてるのを
見つけるのは苦労する。
虫眼鏡でのぞいても見えないし
149774ワット発電中さん:04/02/29 11:07 ID:nlQmhFqB
>>143
チップ部品はピンセットで挟むと「はじけ飛ぶ」可能性があるから、
数量が少ないときは楊枝の先に両面テープをつけてその先でハンドリングしています。
150774ワット発電中さん:04/02/29 11:11 ID:jhpLVGhN
自分は、反転ピンセットを使ってます。
チップ部品には便利だと思いますよ。
つかんだ時にはじけ飛ばなければ、そのまま実装まで大丈夫です。
151774ワット発電中さん:04/02/29 11:12 ID:iGmrOWg6
>>146
趣味を仕事にできなかった人の僻み。
152774ワット発電中さん:04/02/29 11:12 ID:e+vhRcoF
>>150
挟む力が強すぎて部品を傷めないか心配なんですが、
大丈夫ですか?
153(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/29 11:12 ID:s/36dqjU
>>146
 見識を狭くする可能性があると言いたいのではないかと思う。
 実際の所この意見が的を射てるかどうかは解りません。
154774ワット発電中さん:04/02/29 11:14 ID:e+vhRcoF
>>151
仕事の場合は納期とかノルマ的なものもあるし、いろいろ制約が
あって好きなことができないから、まあ、そういう所まで含めて
問題解決してゆくほどの腕があれば仕事も趣味のように楽しめる
のだろうけど、多くは趣味だったことが苦痛になってしまうと思
われ。

漏れはソフト屋なのでハードいじりは趣味としての息抜き。
155774ワット発電中さん:04/02/29 11:16 ID:cQDyHlIh
>>149
で、その使用後の
鉛まみれの楊枝を
こっそり、社員食堂の楊枝入れに入れとくんですか?
156(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/29 11:20 ID:s/36dqjU
 私の場合趣味が高じて仕事になってそのまま独立してるから趣味は無くなったってのが
正確なところでしょうか。(w
 今のところ趣味と呼べる物は仕事以外の電子工作とか治具作りになるのだろうか?(w
157774ワット発電中さん:04/02/29 12:52 ID:b18j8dgh
漏れはハード屋なのでソフトいじりは趣味ってほどじゃないけど気晴らし。
だったはずなのに最近ソフトに汚染されてるよ。 (´Д⊂
158774ワット発電中さん:04/02/29 15:53 ID:8a9g6Vu0
>>157
管理職になったら実務は任されないから
いまのうちにいろいろやって
楽しんどけ
後で後悔する
159774ワット発電中さん:04/02/29 16:30 ID:LySgnCSC
以外と在庫が尽きやすいのがスペーサー。秋葉原でどこが一番安いですかね?

いまのところは、アムトランス(真空管屋)の向かいあたりの店が一番安かったけど。
160774ワット発電中さん:04/02/29 19:47 ID:pJTa/Hdk
>>159
地方だと売ってるのを見た事が無いのがスペーサー。
電線の圧着スリーブで代用してるけど、まとめて買えば1個10円以下。
161774ワット発電中さん:04/03/03 15:19 ID:UeqgBFir
発振回路作ってLEDを点滅させたかったのですが発振せずにつきっぱなんです。
どこがいけないんでしょう?教えて下さい。
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040303151218.jpg
162774ワット発電中さん:04/03/03 15:58 ID:Kmqk0Du9
>>161
1μFがリークしてない?または極性間違い(左が+)、1MΩの断線、
Trの不良、あたり調べてみてね。
いちおう誤配線は無しってことで・・・。
163774ワット発電中さん:04/03/03 16:44 ID:5BSKJzw0
+がGNDなんて始めてみた。
164(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/03 16:53 ID:T/eZsZNm
 確かに。
 電池の記号は、電池の形とは逆だから間違いやすいわね。(w
165774ワット発電中さん:04/03/03 17:15 ID:kfoy2U+S
>>163
正電源だけだと妙に見えるかもしれないが、GNDにバッテリーの+が接続されるのは別に変じゃない。
166(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/03 17:25 ID:T/eZsZNm
 正負逆記述の回路だったのか。
 確かトランジスタがPNPしか無い時代ってこんな描き方してなかったっけ?
167774ワット発電中さん:04/03/03 18:00 ID:bKYCNkW3
>>166
いや。してなかったと思う。古いラジオ技術とかみてもシテナイ。
なんか黎明期のP-MOS回路図みたいだな。
168通りすがり:04/03/03 18:58 ID:05gz2GcO
>>166
1960年代のトランジスタ回路はみんなこういう書き方でした。
基本的にプラスアースでした。

>>161
で、なんでこれが発振回路?
169162:04/03/03 19:06 ID:Kmqk0Du9
訂正。
1MΩ断線しても点きっ放しにはならない。
どちらかのTrが逝かれてないかな?
ちなみに、この回路は危険だな、ヘタするとTrが逝かれるよ。
C945のcとA733のb間は直結でなく100Ωくらいの保護抵抗入れる
のがよさそう。
170162:04/03/03 19:10 ID:Kmqk0Du9
>>168
そうだね、アンタの言う通り、発振するようには思えない。
LED点いたままで落ち着く回路だと思う。
171774ワット発電中さん:04/03/03 20:38 ID:IO6JxEAl
>>161
NPNトランジスタのIcが増えると、PNPトランジスタのIcも増えますね。
その結果、NPNトランジスタのIbが増加するから、更にNPNトランジスタのIcが増える。
この一連の動作は、トランジスタが飽和して終わりになります。
「難しいことを抜き」にして、一般にこのような回路が持つべき要件は、
「反転増幅回路構成になっていて、適切な帰還回路が構成されている」ことです。
本回路は非反転増幅回路になっている時点で、発振の見込みがなくなっています。
またこの回路は、NPNトランジスタのエミッタ端子電位をGNDとして書いたほうが、
理解しやすくなります。
172774ワット発電中さん:04/03/03 20:46 ID:brCuMeEr
企業向けの通信機器を納入するメーカにいたことがあるけど、
通信機器ってほとんど−48Vなんだよなー。なぜか。

で、単純に配線間違いってことは無いのかな? それとGの配線は
どうなってるんだろう? 電池の−と接続? 200ohmと−のクロスの
ところは接続?

それと、LEDの点滅回路を個別部品で組むには双安定マルチバイブレータ
じゃないとダメじゃないかと思ったけど違ったかなぁ…
173通りすがり:04/03/03 21:00 ID:05gz2GcO
>>172
電話(電信)はね、昔、片方アースして、電線一本だけでやって
いたんだけど、プラスの線を張ると雨で銅線が腐食(電食)して、
すぐだめになるんだって。それでマイナスの線を張るんで、
必然的にプラスアースになったんだって。
174161:04/03/03 21:42 ID:UeqgBFir
皆様、御意見をたくさんいただきまして、大変参考になりました。
古本屋で買ってきた製作集を参考にしたものですので古いのかも...
とりあえず、半田付けの際にTrが壊れた可能性もありますので、
交換及び保護抵抗入れてもう一度試してみます。
動いても動かなくても報告に来ます。
ありがとうございました。
175774ワット発電中さん:04/03/03 22:20 ID:oodmUptp
>>161
同じネタが、過去ログ入りしてしまっているようだけど前にもあったよ、

http://www.rlc.gr.jp/trai_lab/vdb/pika/kairo.htm
と同じだと思うけど、実は回路が間違っている。
間違っているのだけれど、リーク電流の多い粗末な部品で組むと
とても不安定ながら発振して点滅する。
まともな部品で組むと点滅なんかしない。
というオチだった。
176通りすがり2:04/03/04 08:29 ID:jQkk15pe
回路図見たけど、このままじゃやばいね。
C945のエミッタに1/2Vcc程度にバイアス電圧を入れれば、動くんじゃないの
この回路の動作は単純で解り易いね 結構面白い回路じゃ
177774ワット発電中さん:04/03/04 08:41 ID:93NM9i2A
>>173
ぬぉ〜、スゴイ知識だー。課長(当時)に聞いても知らなかったから
スバラシー情報だよ。サンクス! 水道管(温水)に銅管を使うのは耐腐食性が
いいからっていうことらしいけど、正極(ホール)を流しちゃかえって腐って
マズイんだな。十数年の疑問が晴れたよ。こういう話を電子回路設計の
書籍や学校の講義に盛り込むべきだよなー。
178774ワット発電中さん:04/03/04 11:59 ID:xmh7Ov8K
>>177
常識じゃなかったのか?
昔の車もボデーの電食防止にボディアースは+側だった。
179774ワット発電中さん:04/03/04 12:06 ID:iAfHy31q
>178
じゃあ昔の車は銅でできてたのか?(ってこたぁないよなぁ。)
でも、何で車は負極接地に変わったんだろう。通信機器はいまだに
正極接地のままなのに…
180774ワット発電中さん:04/03/04 12:09 ID:a6ZaZeVz
>>178
+極の方が錆びるのに何か変
181774ワット発電中さん:04/03/04 12:11 ID:grBhIW4M
>>178
電食防止だったのか。
PNPゲルマTrからSiのNPNTrの過渡期と、+アースーアースの車が
混在した時期はかさなるから、てっきりTr回路のアースの問題だと
思ってましたよ。
182(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/04 12:13 ID:mkzAF1/L
 自動車整備をやってる友人が居るんだけど、年式によってボディーアースが
違うから古い車だとうっかりショートさせてしまう事があると言ってたのを思い出しました。
183通りすがり3:04/03/04 12:18 ID:jQkk15pe
>>171
ちゃんと帰還がかかっているよ。でも回路が違ってるみたい。
2SCのエミッタはGNDじゃなくて、LEDのアノードにつながっているんじゃ?
これだったら、PNPNと同じだから発振するよ。
電源ONして、コンデンサが充電し、2.5VくらいでトランジスタがONし、
2SCのベース電圧が急激に上がり、2SAのオンは継続する。
その後コンデンサが放電して、ONを維持できなくなったら、ベースがマイナス
に引っ張られて、急激にOFFし最初に戻る ってところかな?
184774ワット発電中さん:04/03/04 12:25 ID:grBhIW4M
>>183
そうでつね。PUTの等価回路になるんでしたっけ?
ふた昔ほど前は非常にポピュラーな回路で、
初歩のラジオとかには、毎月ほど回路のどこかに
これが使われているような感じでしたね。
185161:04/03/04 15:32 ID:TU+/XiN/
ふとひらめいて、
C945のかわりに、HFEの小さなTrを使うことで動作しました。
増幅率が高めだと、2SAがオンしっぱなしになるみたいです。

>>184さんの言われるとおり、参考にしたのが初歩のラジオの別冊(古本)でしたので。
元の回路図にはB56とC372(O)になっていたんです。で、なぜ(O)なのかな、って。
(Y)じゃ駄目だとすると...ということで。
ご意見下さった方々、ありがとうございました。
蛇足ながら、ダミーの警報器を作ろうと思って、消費電力の少ない回路が欲しかったんです。
186774ワット発電中さん:04/03/04 15:39 ID:KLBQGMtE
>>185
そういうことなら自動点滅LEDをもってくるのがお手軽
187774ワット発電中さん:04/03/04 15:47 ID:94ukqUp5
>>186
はげどう。
188774ワット発電中さん:04/03/04 15:47 ID:x3lEnjhe
>186 Tr回路の勉強を兼ねていると思われ。
189通りすがり3:04/03/05 11:16 ID:0LyCcooR
>>185
サンプル回路でC945のエミッタをGNDじゃなくて、LEDのアノードに接続した
回路で試してごらん。この回路だったら、すべての電流(コンデンサも)が
LEDを通るので消費電流の無駄はないよ。
190774ワット発電中さん:04/03/05 12:12 ID:sk4+fzIL
>>189
この回路にCDSを一つ加えるだけで、暗くなると点滅する回路になったり、
(少々シビアなんですが)
CRを加えるだけで、サイレンのように充放電で周波数がスィープする回路
になったりと、とても便利な回路ですね。
191774ワット発電中さん:04/03/05 12:19 ID:N3b6HXpZ
同様な動作はSCR使っても出来そうなきがするんですが・・・
192通りすがり3:04/03/05 12:22 ID:0LyCcooR
>>190
そうですね。変則ホタルが出来るかもね!
193774ワット発電中さん:04/03/05 12:34 ID:sk4+fzIL
>>191
だからPUTの等価です。
194171:04/03/05 22:39 ID:mSIcOYXo
>>185
私は>>171で「飽和して終わり」と書きましたが、確かに「ある条件の下」で発振しそうですね。
ある条件とは、「1μFを取り除いた状態で、PNPトランジスタが飽和しない程度にIcが流れる」ことです。
電池のマイナス極を基準電位に考えると、以下の動作になります。
電源投入後NPNのベース電位は、0.7VでIcが流れ始めます。それまでの間はPNPのIcは流れないから、
1μFのPNP側は0Vであり、NPNのベース電位が0.7Vになるまでの時間は概ね1MΩと1μFで決まります。
NPNのIcが流れ始めるとPNPのVcが上昇し始めます。このことで1μFを通じてNPNのベース電流が流れ、
更にPNPのIc(LEDへの電流)が増加します。この連鎖は、PNPが飽和するまで続きます。
PNPが飽和すると、1μFを通じていた電流がなくなります。そうすると1MΩのみのIbになりますから、
今度はPNPのIcが減少に転じます。このことはPNPのVcの低下をもたらすことから、
1μFを通じて1MΩで供給される電流が奪われることになります。このことで、NPNのIbはゼロになり、
PNPのIcもゼロになります。このゼロになる時間は、1μFが1MΩを通じて放電し、NPNのVbが再び0.7Vに
なるまで続きます。0.7VになればNPNに再びIbが流れ始めるので、繰り返しの発振が出来るようになるわけです。
このことから、最初の前提条件が大切のように思います。ですから大きなhfeであっても、
1μFを取り除いてPNPのVcが、中間電圧になるように1MΩの抵抗器を増減させれば
原理的には使えると思います。
195774ワット発電中さん:04/03/05 23:25 ID:0crtqs8b
>>185,194さん
161です。
なるほど〜。ためになります。
ここの方々に相談してよかったです。
ダミー警報機作ることは目的ですが、
もう一つの目的としての回路動作の理解を深めるため、いろいろ試してみたいです。
196774ワット発電中さん:04/03/07 07:20 ID:1ueufVom
回路図に特別な指定がない場合、通常、電解コンデンサは何W用のものを買えばいいのでしょう?
197774ワット発電中さん:04/03/07 07:23 ID:1ueufVom
回路図に特別な指定がない場合、通常、電解コンデンサは何W用のものを買えばいいのでしょう?
198774ワット発電中さん:04/03/07 07:57 ID:1OkE2xd2
その回路を見ないと判断できないような…。
それと電解はWV (Work Volt) じゃなかったっけ?
199774ワット発電中さん:04/03/07 12:07 ID:fwAiCkIO
印加電圧の倍くらいでは?
200774ワット発電中さん:04/03/07 13:03 ID:HBP7oTXq
>>199
昔は電解は余裕もたせすぎると容量抜けするっていってたけど最近はどうなの?
201774ワット発電中さん:04/03/07 13:43 ID:3mIzArYG
>>200
今でもありますよ。
確か6%だったか(詳しい方ふぉろーよろしく)
202774ワット発電中さん:04/03/07 17:58 ID:f9Ni6enS
定格の70-80%ぐらいで使えって言うよな。
電圧5Vなら6.3V、12Vなら16V。
203774ワット発電中さん:04/03/07 18:15 ID:032PP0Q/
>>200
迷信じゃない?
そんなこと言っていたら、容量の小さい電解コンを使えない、
例えば、
ttp://www.nichicon.co.jp/seihin/alm_chip/daia_f.htm
の一覧表を見ると、小容量は、50V以下が無い、
204774ワット発電中さん:04/03/07 19:33 ID:eZYPc7Ta
>>200
漏れは漏れ電流が大きいと聞いた。
まあ20年前くらいが現役だった高周波エンジニアからだから今はどうかと思うが。
205774ワット発電中さん:04/03/07 20:16 ID:3mIzArYG
>>203
ケミコンの場合は電圧を印加すると、酸化膜の劣化箇所に対して
漏れ電流がそこに流れ酸化膜の修復が常に行われている。
すくなくとも科学的根拠のあることなので迷信ではない。
206774ワット発電中さん:04/03/07 20:54 ID:f9Ni6enS
何年も放置してたケミコンだと、しばらくエージングしたほうがいいのかなw
207774ワット発電中さん:04/03/07 21:06 ID:3mIzArYG
>>206
はい
208774ワット発電中さん:04/03/07 22:15 ID:fY3a4VfO
>>206
未使用のケミコンは1年に1回30分間定格電圧を印可すると元気になると聞いたことがある。
209774ワット発電中さん:04/03/07 22:23 ID:032PP0Q/
>>205
じゃあ、1μFのコンデンサは、50Vしかない場合が多いが、5Vで使ったらどうなるの?
今では、6.3Vの1μFを探す方が難しい。
コンデンサメーカーは、「余裕を持たせて使うな」という様な注意は一言も無い。
あれば、示して頂きたい。
210774ワット発電中さん:04/03/07 22:25 ID:3mIzArYG
>>209
うろ覚えだけど目安としては6%未満、なので50V定格品でも十分条件を満たしている。
211774ワット発電中さん:04/03/07 23:15 ID:032PP0Q/
>>210
6%了解、でもカップリングとかエミッタのバイパスとか、更に電池動作機器なんかも気になるね?
それと、バイポーラの電解コンだと更に条件が悪くなるね。
どの程度の劣化があるのか具体的なデータを希望。
212774ワット発電中さん:04/03/08 00:02 ID:IhNZHTSc
普通6.3V 1μFだったら積層セラミック使うよ。
213通りすがり3:04/03/08 07:49 ID:lcm4Bh9A
電解コンデンサは電圧を80%以内で使わないと、電源変動や部品のバラツキで
電解コンデンサが吹っ飛んでことがあるよ、液漏れするから要注意。
耐圧が十分ある場合は、使う目的での応じて、高周波特性等で部品を選べば?
214774ワット発電中さん:04/03/08 08:33 ID:KBoybvqM
積セラの高誘電タイプは印加電圧で容量が変わるので要注意。
これを避けるには、余裕のある耐圧のものを使わないと。
215774ワット発電中さん:04/03/08 08:38 ID:Ik/f2Bxm
>>214
歪特性は耐圧と関係ないのでは?
216774ワット発電中さん:04/03/08 11:49 ID:yLveAouW
>>215
 極端なことを言えば、50V耐圧に50Vかけるのと、500V耐圧に
50Vかけるのとでは容量の減少具合が全然違うから、耐圧に
余裕があるのを使えば園分容量減少も避けられるといいたいの
だろう。

 でもできるなら、そもそも、R特性みたいな容量変化が少ない
ものを選ぶべきだな。
217774ワット発電中さん:04/03/08 14:34 ID:PBEtOevc
ケミコンの7割は無くても動く
218774ワット発電中さん:04/03/08 14:36 ID:Ik/f2Bxm
217のマザーは、お漏らししてるけど問題なく動いている神のマザー
219774ワット発電中さん:04/03/08 15:27 ID:OXZyzLMO
>>218
ASCIIに新VAIOnoteの記事ある。なんとなく慣習で入れていたコンデンサを
減らせるだけ減らしまくったら部品数相当減ったそうな。
220774ワット発電中さん:04/03/08 15:27 ID:4d0G+cCn
>>217
そういう機械はむしろ珍しい。
ってか、いったいどんな設計してるんだ〜ぁ?
221774ワット発電中さん:04/03/08 17:28 ID:VNB7OQ7i
コンデンサがお漏らししてて危険だってことで捨てられたHPのデジタルオシロ、拾ってきて使ってるけど問題なく動いてるw
拾ってきて一週間くらいは嫌〜なにおいが漂ってたけど一発ボンッ!と逝ってからは全く気にならなくなった。
ケースの開け方がわからないのでコンデンサが破裂した音だったかどうかは不明。
222774ワット発電中さん:04/03/08 18:39 ID:8zfKc44m
そのうち火を吹いて221の家が燃えるに100兆モナー
223通りすがり3:04/03/08 18:39 ID:lcm4Bh9A
>>221
そのうち火が出るかもね 電解液は回路を短絡しますので、ご注意!
224774ワット発電中さん:04/03/08 19:46 ID:4d0G+cCn
>>221
悪いこたぁ言わんから、切り開いてでもケース開けて、部品取り変えとくよろし。
みんなあんたのこと心配してるアルよ。
225774ワット発電中さん:04/03/08 21:14 ID:8zfKc44m
すいません、4石程度のアンプの回路図晒してるページ知りませんでしょうか?
ググったのですが良い物が見つからなくて…。
226774ワット発電中さん:04/03/08 21:38 ID:IfK7kkAs
( -_-).。oO(何のアンプだろ)
227774ワット発電中さん:04/03/08 21:38 ID:wLGMOHcK
DC-DCコンバータで,出力が100Vのが欲しいんだけど
秋葉だとどの辺で売ってますかね.
電流は1mAとれれば十分で,入力はふつうに電池で取れる電圧,
具体的には12V以下ですかね.
228774ワット発電中さん:04/03/08 21:41 ID:8zfKc44m
>>226
あ、音声です。
229774ワット発電中さん:04/03/08 21:42 ID:wLGMOHcK
いや,出力がどのくらい,とか,
スピーカ鳴らすとか,入力はマイクなのか
それともCDとかをじかにつなぐのかとかさ,
もっと具体的でないと
230774ワット発電中さん:04/03/08 21:45 ID:8zfKc44m
書き忘れが多くてすいません。
え〜と出力は0.5w程度が希望です。
インピーダンスが8オームのスピーカーを鳴らします
入力はCDです。
231774ワット発電中さん:04/03/08 22:00 ID:wsVZ8Uhq
>>230

素直に専用IC使った方が良くない?
秋月とかでキット売ってる。

#電池電源仕様で自分で回路書くなら
#NJM2073でBTLとかもアリ。

4石なら2段+プッシュプル出力程度になるけど…。
232774ワット発電中さん:04/03/08 22:01 ID:pe3CwVNp
SEPPで検索汁
233774ワット発電中さん:04/03/08 22:04 ID:8zfKc44m
レス有り難うございます。
そうですか…ハンダ付け練習も兼ねてディスクリートでアンプを組んでみたかったのですが…
やっぱりICが現実的なのですね。
234774ワット発電中さん:04/03/08 22:12 ID:pe3CwVNp
CD再生用か、、、2ch分4石じゃむりだわな>SEPP
位相反転あわせて、10石は使わないときついな。
235774ワット発電中さん:04/03/08 22:35 ID:IfK7kkAs
>>233
あえて5石のアンプを作った香具師がいるね。
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/miniamp/miniamp21.htm
そのネタを見て別の香具師が作るとこうなるw
ttp://renqanoh.fc2web.com/zisaku_audio_ren.htm

いろいろ見てたら真空管でオーディオアンプ作りたくなったよ。
236774ワット発電中さん:04/03/08 22:43 ID:fyf1E6w3
 8オームに0.5Wでしょ。普通のCDプレーヤーなら2Vrmsの
出力あるから、2段コンプリメンタリエミッタフォロワのバッファで、
片ch4石でいけるよ。ただ、VRが欲しいとなるとバイアス電流の
関係で難しくなるけど。
 それから、MOSFETつかっていいなら、片ch6石で10W超の
アンプだって作ろうと思えば作れる。
237774ワット発電中さん:04/03/08 23:04 ID:pe3CwVNp
>>233
両ch分で、10石ですよ。結局言いたかったのと同じ構成detu
238221:04/03/08 23:35 ID:Zp81IOH8
>>222-224
忠告ありがとうございます。
心配になったのでがんばってケースをはずしてみたのですが、予想に反して基板は綺麗で、液漏れは見つかりませんでした。
あの臭いはいったい何だったんだろう…
寒いゴミ捨て場で一晩過ごしているので朝露でやられたのかもしれません。
見た目でわかりにくい液漏れってありますか?

電源部
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/5439/P3080022.JPG
ブラウン管周辺
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/5439/P3080023.JPG
ブラウン管後部
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/5439/P3080024.JPG
ICがびっしり…
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/5439/P3080025.JPG
動作画面(別に日に撮ったのでサイズ大きめ)
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/5439/P1010021.JPG
239774ワット発電中さん:04/03/09 00:46 ID:TI8RDEpo
>>238
下から2番目の写真の右端にある、2つ縦に並んだオレンジ色の14ピン
くらいのIC状のもの間の小さなオレンジ色の素子、焦げてねえ?
(タンタルっぽいのが2つあるうちの下の方)
240221:04/03/09 00:56 ID:19nFbOeL
>>239
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/5439/P3090032.JPG
本当に焦げていました。
こんな写真からよく見つけられましたね。本当にありがとうございます。

それにしてもコンデンサじゃなくてよかった…。
捨てた先生はコンデンサが危ないからって言ってたらしいですがね。

一応動作しているのでこのまま使い続けようと思うのですがんこの焦げたパーツの部分、削り取るなどの応急処置的なことはしたほうがいいんでしょうか。
241221:04/03/09 01:01 ID:19nFbOeL
よく見たらコンデンサっぽい罠
基板に+って書いてある。
ってことは黒いのは電解液…このままだとまずそうです。
どうやって処理したらいいでしょう…。
242774ワット発電中さん:04/03/09 01:05 ID:QypYWujV
>>240
タンタルがショートモードで死んだみたいね。
外して適当なの付けとけば?
243774ワット発電中さん:04/03/09 01:08 ID:QypYWujV
>>241
黒いのは基板が燃えて炭になったと思われ。
244774ワット発電中さん:04/03/09 01:23 ID:gqx+9ZkV
こんなモノを捨てるとはバチあたりな
245221:04/03/09 01:23 ID:19nFbOeL
基板まで焦げてしまっているわけですね。
同じ形のコンデンサは105とかかれているモノが多いですがこれだったら積層セラミックで代用できそうですね。
とはいうものの焦げた部分にさわるとボロボロ基板とタンタルの残骸がこぼれてきたりしてここにハンダ付けするのはちょっと難しそうです。
246221:04/03/09 01:39 ID:19nFbOeL
とりあえず破裂したタンタルをむしり取ってそのままケースに戻すことにしました。
表面実装の部品がハンダ付けできるくらい技術力がついたら代わりに積層セラミックでも付けてみようと思います。
247(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/09 01:44 ID:OLFY06uf
 タンタルの故障モードは短絡だから燃えたのでしょう。
 しかしいかにもアメリカデザインと言った感じのベタ無し多層基板ですな。(w

 コンデンサだけ外して更なるショートを防げばそれで良いじゃないでしょうか。
 105だとすると、積層セラミックでも代替が可能だと思うけど。
248774ワット発電中さん:04/03/09 01:48 ID:+IQvzY2/
>>221
全然関係ないけどデジカメ何使ってます?
接写綺麗ですね。
249221:04/03/09 02:48 ID:19nFbOeL
タンタルを取り除いてケースに戻したらちゃんと動きました。
とはいっても元から動作はしてたわけですが、
臭いの原因がわかって良かったです。
相談に乗ってくれたみなさん、本当にありがとうございました。

>>248
オリンパスのCAMEDIA X-250っていう安物です。
画面から50cmくらい離してズームして撮りました。
ストロボをOFFにして露出補整機能で綺麗に撮れるように調整してから撮るといいです。
250774ワット発電中さん:04/03/09 08:09 ID:wAog8TnN
>>240
同じ画像の、基板の左上のレギュレータICと思われるTO220形状の石のちょっと右側、
同じくタンタルが萌えた痕跡と思われます、隣のICまでダメージ与えてるかも.
251774ワット発電中さん:04/03/09 08:12 ID:wAog8TnN
間違い探しクイズ勃発の予感・・・
252221:04/03/09 16:17 ID:19nFbOeL
>>250
確かに燃えてました。
よく見てみたら、破裂していた2つのコンデンサは二つともレギュレータのパスコンだったみたいです。
8L12、9L12というICにつながっていて、基板に+12Vとかかかれています。
ショートモードで壊れたせいか、このICも焼けていました。本当にレギュレータだったら燃えてINの電圧がそのまま出てくるのが恐怖ですが…。
253230:04/03/09 16:28 ID:7hzGzdf7
皆さんレス有り難うございます。
すいません片チャンネル4石でした。
>>232
ググったのですが、真空管の回路でしょうか?
>>235
おお!良いページを紹介して頂いて有り難うございます。
254774ワット発電中さん:04/03/09 19:02 ID:iisIc8Ra
>>253
SEPP(single ended push pull)は真空管でもトラでもあるよ。
真空管で作るのはたいへんだが、Trで作ると簡単に作れる。
255248:04/03/09 20:31 ID:+IQvzY2/
>>221
サンクス。結構安いですね。買っちゃおうかなー。
256774ワット発電中さん:04/03/09 20:54 ID:wAog8TnN
>>252
同じような箇所が無いか確認した方がよさそうです。
(萌えた箇所という意味ではなく同じ種類のコンデンサーが
パスコンとして張られている箇所)
2つが同時発生しているとなると、コンデンサーが不良品のような気がしますので、
予防的に張り替えてしまったほうがいいのかもしれません。
そうしないと安心して使えないですね。

ちなみにP4マザーでは僕も、不良コンデンサー被害者です。
257774ワット発電中さん:04/03/09 21:18 ID:Z0vq4ir4
ハードディスクのタンタルコンが燃えたときのことを思い出したよ。
ドライバーで炭をほじくったら基板を貫通したw
内層にパターンが無かったから適当なケミコンとそのリードで補修して今でも使ってる。
258:(´∀`∪) ◇R4000nX4Mk:04/03/09 23:03 ID:5vTaagEi
「ほじくる」って・・・
チェリー・ボーイの私には、刺激強過ぎ!
259774ワット発電中さん:04/03/09 23:07 ID:wAog8TnN
”◇”を永久に言葉狩り対象(NGワード)とすれば設定としては十分。
260(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/09 23:12 ID:OLFY06uf
 IDあぼーん、透明あぼーんを併用してるんで存在に気付きませんでした。(w
 言われてみれば、レス番号が飛んでますね。(w
261:(´∀`∪) ◇R4000nX4Mk:04/03/09 23:23 ID:5vTaagEi
「飛ばす」ことにかけては、誰にも負けません。
イマジネーションの世界で膨らませて・・・
262774ワット発電中さん:04/03/10 06:24 ID:n8U3Gelv
電子工作の手順がわからないんだけど、
はじめに部品をぜんぶ基板にハンダ付けしてから、配線材をハンダ付けしていくの?
それとも、部品が固定されてないうちから、線材と一緒に半田付けしていくの?
263774ワット発電中さん:04/03/10 06:35 ID:qT1hKTZX
>>262
そんな物決まってない。
好きな方でしる!
264通りすがり3:04/03/10 08:00 ID:hx0wNXEC
>>262
基板に部品を付けて、基板をひっくり返しても落ちないように足を曲げておいて、
半田つけして、先ず基板を作り、その後配線をつけた方が間違いは少ないよ。
自分なりに良い方法を考えてやってみたら。
265774ワット発電中さん:04/03/10 08:47 ID:J4IwYVQK
初心者のうちは配線材はあとからがお勧め。
基板をいじっているうちに線が金属疲労で切れてしまうことがあるから。
266774ワット発電中さん:04/03/10 10:36 ID:oPk4wxhi
>>262
結論は「先を読みながら、次に何をすべきかを考える」だと思います。
これは「経験が無いと、先は読めない」ことになりますが、世の中の大抵のことはこんなものです。
失敗をフィードバックしながら、自分自身の完成度を高めます。
そうして実際に辛抱をして完成度を高めることが出来るのは、一般に「一握りの人々」になります。
このような人たちが少ないことで、その人たちの価値が高まるわけです。
一朝一夕には、うまく行きません・・・
でも、例外もありますが、まずは「部品を全部並べて、配線を行う」でやってみてください。
失敗したら、次は同じ失敗を繰り返さないようにしましょう。
267774ワット発電中さん:04/03/10 11:02 ID:1gKhvLGp
おれが最初に作ったのは、抵抗やコンデンサを直接むすんで半田付けした
3次元立体配線のワイヤレスマイクだった・・・もちろん動かなかった


電子工作に詳しい友達に得意げに見せたのが夏かスィです。
268774ワット発電中さん:04/03/10 11:17 ID:PP84PUi/
高周波ではよく3D立体配線をするものだ。
その方が合理的な場合が多いから・・・といっても昔の話だが。
269774ワット発電中さん:04/03/10 11:38 ID:S49+We4Z
自作スピーカを作りたいんだけど、防磁のための材料は何がいいかな?
鉄?銅?アルミ?
SPF材で作るいい加減なスピーカなんで音は出ればいい程度なんだけど。
銅とアルミなら100円ショップで売ってるから使えたらいいなあ
270774ワット発電中さん:04/03/10 11:48 ID:LSk3+urU
防磁ってのはそんなもんかぶせてもまるで無駄
基本的にはSP自体にもう一個磁石抱かせるしかない
スピーカとTVが近づかないようにするのが一番
271774ワット発電中さん:04/03/10 11:53 ID:X05C5qvN
 防磁の原理が分かってれば、銅やアルミが選択肢に入るはず無いんだが。

 防磁型ユニットかアルニコ内磁型ユニットを使うのが簡単だと思うが、
フェライトマグネットの非防磁ユニットなら、キャンセリングマグネットを
取り付けるのが一番最初の手段だと思う。メーカー製スピーカーでも
防磁型ってほとんどキャンセリングマグネットだけだよ
272774ワット発電中さん:04/03/10 12:45 ID:NAwGeIH4
割り込みでスマンけど、古いTVのSP(今も?)って小さな円筒形の磁石に
金属の板をコの字型に囲んでるよね。あれだけで防磁ってことになってるの
かしらん?(これがアルニコ内磁ってこと?)
273774ワット発電中さん:04/03/10 12:46 ID:S49+We4Z
>>270
>>271
ウゲ、もう一個磁石が必要とは・・・
薄いトタン(亜鉛メッキされた鉄)があるけどこれもだめかな
274774ワット発電中さん:04/03/10 12:58 ID:6CmkOr95
>>272
 そそ、それがアルニコ内磁型だな。磁束がコの字型の内側に
収まってて外にあまり漏れない。特に防磁用に作ったわけでは
ないが、事実上それに近い。
 フェライトは表面磁束密度が小さくて面積が必要だから、磁石
から出る磁束を全部囲う構造にできなくて、外に漏れてる。
 高級なユニットになると、ネオジム磁石使った内磁型なんてのも
あるけど。

>>273
 磁気シールドは磁束の通る経路を作ってやることになるから、
薄い板1枚ではどれだけ効果があるやら。何枚か重ねて使えば
いいかも。
275774ワット発電中さん:04/03/10 13:03 ID:QXGL32Dp
>>273
スピーカーのキャビネットにトタン板巻いとけば大丈夫だよ。
LPレコードのジャケットを探してきて、レコードの代わりにトタン板を入れて
モニターとスピーカーの間に立てかけとけば、ちょっと洒落た感じの防磁板になる。
276774ワット発電中さん:04/03/10 13:43 ID:S49+We4Z
>>264
>>275
トタンを張ったりして試してみるYO
Thanx
277774ワット発電中さん:04/03/10 16:39 ID:PP84PUi/
完璧とは逝かないけれども、後ろのマグネットの部分に空き缶をすっぽり
被せて、なかなかいい結果でたことがあるよ。
いろいろためしてみたら?
278774ワット発電中さん:04/03/10 21:45 ID:Pu+T6FZR
磁気回路もローインピ(鉄板)→ハイインピ(空気)→ローインピ(鉄板)って感じにしたらよく落ちるのかな。
空き缶で囲んで、その回りに段ボール巻くとかして5mm以上開けて、より大きい空き缶をかぶせる。
まぁそこまで性能いらないのかもしれないが。
279774ワット発電中さん:04/03/10 23:33 ID:83DCBzL7
 昔FOSTEXが出してた(今もある?)磁気シールド板は
積層構造だったみたいだけど
280774ワット発電中さん:04/03/11 00:54 ID:3VbHnwkx
>>279
交番磁界(トランス漏洩磁気など)に対しては、銅板などとサンドイッチに
した方が、渦電流損で磁界を減衰させやすいからなのかも。
スピーカーなどの直流磁界の場合は磁性体のみでも効果は同じだと思うよ。
281774ワット発電中さん:04/03/17 23:43 ID:UBIguQBq
いつの間にか、TDK電子部品実験室が無くなってる・・・(´・ω・`)
282774ワット発電中さん:04/03/18 03:15 ID:8iHoxr+U
>>281
そうなんですよ。
せめて過去記事はアーカイブしてほしかったけど、
URLを探っても、後半の一部しか残ってませんね。
この時代、貴重な情報なのに、大手電子工作サイトで大きなところが2つ無くなってますね。
もう一つは、エレクトロニクスライフに記事をかかれていた方のサイト。
そういうのに備えて、波乗り野郎でバックアップしておこうと思ってますが。
283774ワット発電中さん:04/03/18 20:25 ID:e5oAHqwC
>281
結構楽しいページだったんだけど
だれかアーカイブしていない?
284774ワット発電中さん:04/03/18 20:33 ID:V9bDdw33
No.1: 「NTCサーミスタ編」 PDF (369KB)



No.104: 「ロングシュートもできる対戦型サッカーゲームの製作篇」PDF (425KB)
これの事?
285774ワット発電中さん:04/03/18 20:57 ID:3uvR7bUa
>>282
CQ出版で一部抜粋の書籍が出てるけど、一部では・・・
書籍化して閉鎖って流行ってるのかな(´・ω・`)

> もう一つは、エレクトロニクスライフに記事をかかれていた方のサイト。
CyberWorkshopでしたっけ?
こっちは、やばそうな気配を悟って保存した、はずなのですが・・・
見つからない・・・(´・ω・`)
286(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/18 21:14 ID:qtr3vArX
 所で、Webページの保存てどんなソフト使ってます?
287774ワット発電中さん:04/03/18 21:21 ID:3dY7XTE5
関係ないけど
http://www.archive.org/
これ便利だね。
PDFとかフラッシュまで記録してる事にかなり驚いた。

これで今は無きページ見れるよ。
288774ワット発電中さん:04/03/18 23:23 ID:ixOiW+ay
>>286
洩れは「GetHTML」を使ってまつ。
  最新のバージョンが、
ttp://www.vector.co.jp/authors/VA014425/
   に置いてありまつ。
289774ワット発電中さん:04/03/19 01:55 ID:6KyhZ/Q0
>>287
以前、日立のサイトからH8/3048あたりのモニタプログラムとかが
消えてしまった時、Wayback Machineから発掘できてすげー助かった
ことがある。
FlashやPDFどころか、zipなんかも集めてくれてるので
運がいいと消えてしまったそーいうファイルも拾えるですよ。
290774ワット発電中さん:04/03/19 02:09 ID:5uMRVVnp
>>287
リアル厨房の頃作っていたサイトのURL入れてみたら開設当初から閉鎖までしっかりバックアップされてたw
なんか懐かしくて恥ずかしくて…。
291774ワット発電中さん:04/03/20 12:26 ID:8bzz6yof
>>286
「巡集」が簡単でいい。
292774ワット発電中さん:04/03/20 19:03 ID:n+cjlH5J
漏れは波乗り野郎。β版時代から使ってる。
293774ワット発電中さん:04/03/20 19:07 ID:urfwV0wV
>>290
ぎゃー、閉鎖した俺のも・・・はずかしぃ
294774ワット発電中さん:04/03/21 01:57 ID:8K4jr+Za
趣味の電子工作のやっぱり趣味板がふさわしいよ。
趣味なのに学問系の所にあるなんておかしいよ。
そもそも何で電気のことを全て学問に入れる訳?そっからしておかしいよひろゆき。
295774ワット発電中さん:04/03/21 07:26 ID:kvQTHOIX
機械を買いましたが、ACアダプタがついてませんでした。
ACアダプタのボルト数アンペア数はどうやって探りますか?
296774ワット発電中さん:04/03/21 07:40 ID:PcpjX21a
>>295
機械の説明書を読む。
機械の製造元に聞く。
297774ワット発電中さん:04/03/21 08:27 ID:ZX+JB/0e
>>295
機械の購入元に聞く。
298774ワット発電中さん:04/03/21 09:12 ID:w5+/KBb4
>>294

たとえ趣味とは言え、深く掘り下げていけば学問に通じることはどの
趣味でも言えるだろ?

ただ“学問”って言葉自体のイメージは人それぞれだけど。

教科書や技術資料の内容をだけで学問と思う人もいれば、失
敗や成功の繰り返しから得る知識・経験を元に探求するのを
学問と思う人もいる。

趣味なら学んだり疑問を解いたりする必要はないと思ってるなら
その人にとってはその程度の趣味なんだろうね。
だた電気については間違った知識は命や財産を失いかねない危険を
持ってる。
知ろうとしないのは最終的に罪となる場合だってあるんだよ。

>>295
内部回路(特に電源端子から入って最初の回路と一番消費電力を
食いそうなデバイス)から察する。
市販の物なら型番から検索しまくってヒントを得る。
一番楽で早いのはメーカーに聞くことだけど、この場合はACアダプタ
の製品番号くらいしか教えてもらえず、規格は伏せられる場合があるよ。
別の物を利用して故障や火災が起きた時の責任問題を回避する意味で
指定したもの以外は使わせないために最近はこの傾向が強い。

んで、その機械とやらはなに?
299774ワット発電中さん:04/03/21 16:29 ID:r2zNsNx0
>>295
実際に測定する。
一般人にとっても、安物のテスターが一家に一台ぐらいあれば便利。
300774ワット発電中さん:04/03/21 16:35 ID:8ieEiEtE
>>299
ACアダプタがない状態ではテスターがあっても無理だよぉ
メーカーに問い合わせる、商品名でぐぐる、家電関連の質問スレで聞いてみる、
バラして回路から推測する
301774ワット発電中さん:04/03/21 16:39 ID:D56FPqKo
>>295
それって不良品...付属品欠品てヤシじゃないの?
まともな機械だったらあり得ない話でしょ...
だから購入元に返品、交換もしくは即アダプタ要求。

何らかの事情があってできないのなら
あとは大抵のマスプロ品なら入力ジャックのところに
ボルト数とジャックの極性くらいは表示してあるはずだから、
市販の一番でっかい容量のヤシを買ってくるとか。
302774ワット発電中さん:04/03/21 16:56 ID:r2zNsNx0
>>300
通常は、電池式かと思ったんですよ。
で、一般家庭に定電圧電源なんか普通転がってないわな(笑
303774ワット発電中さん:04/03/21 21:00 ID:hJ4aDJtw
>>295
全くもー、近頃の質問者は・・・。
その機器がいったい何なのか最初に書けよ。
消費電流なんか、機器によってだいたいの相場ってもんだあるだろう。
まず、カバー開けて中の基板を見てみよう!
電源に咬ませてある電解コンデンサーの方向を見れば極性がはっきりするし、耐圧
からだいたいの動作電圧が見当つく。
3端子レギュレータなんかが入っていればなおさら電圧はハッキリする。
次に、極性だけは絶対に間違わないようにして、適当なアダプタで試してみて、
アダプタが発熱するようだと容量が不足している(多少暖かくなるのは当たり前
だが)。
少々違ったところで滅多に、いきなり壊れはせんて。
304 :04/03/21 21:24 ID:b3UlLfHR
そういえば、例の話題はここが発端だったね
このスレの人も書いてる人多いんじゃない?
http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
305774ワット発電中さん:04/03/21 21:51 ID:kvQTHOIX
例の話題=大量画像表示+リンクとメールリンクとconcon
306774ワット発電中さん:04/03/22 16:50 ID:C1ktSix8
strangeworld はNGワード水晶
307774ワット発電中さん:04/03/24 17:41 ID:gCBTyjcY
>>295
まずは買った店に聞く。
308774ワット発電中さん:04/03/24 17:44 ID:Ao95i+xv
>>303
それがわかってたら、>>295みたいなこと言わないと思うがw
309774ワット発電中さん:04/03/24 23:14 ID:e+dmRB1r
>303
どーせ「画像安定(ry」とかだろ。 放っとけ。
310774ワット発電中さん:04/03/27 17:14 ID:kdqwKauY
電子工作初心者の者なのですが質問してよろしいでしょうか?
ttp://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/shichou/pika.htm
ここの回路をブレッドボードで組んだのですが、
電源を入れるとだんだんとLEDが明るくなってそのままつきっぱなしになってしまいます。
型番も全て同じものを使って、配線も目を皿のようにして確かめました。
どのような原因が考えられるでしょうか?
311774ワット発電中さん:04/03/27 17:17 ID:vofZFYhG
目を皿のようにしたんじゃだめだな
ちゃんと目として使え
配線ミスがないと100%言い切れるようになったら出直して来い
初心者の「確認しました」は9割がたあてにならん
312774ワット発電中さん:04/03/27 17:36 ID:gvp2y5Mi
>>310
配線ミスが絶対に無いと言うなら電池の電圧も確認してごらん。

//簡単な回路だから手持ちの部品を使ってブレッドボードで確認したけど、
//2.4Vくらいだと点滅しなかったよ。
313774ワット発電中さん:04/03/27 18:14 ID:wTvALNsM
>>310
その回路図を見ていると危ういバランスで成り立っている感じがする。
トランジスタ熱くなってない?LED明るすぎない?気のせいなのだろうか?
314774ワット発電中さん:04/03/27 18:19 ID:v12uhO8v
>>310
実は、その回路は2chでも過去に何度も取り上げられていて、拙い設計例として有名です。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076340470/175-176

動くことは動くのですが、
Vf未満の電圧でリーク電流の大きいLEDとhFEの低いTrを使う必要があります。
315310:04/03/27 19:42 ID:kdqwKauY
>>312
仰る通り電圧が低かったようです。
自作の安定直流電源から電源とったらうまくいきました。
お騒がせしました。
>>314
なるほど…参考になりました。
316774ワット発電中さん:04/03/30 19:55 ID:uq8qc4Mg
すると配線間違いは無かったわけだから>>311はあやまれ。
317774ワット発電中さん:04/03/30 23:26 ID:Phxx5Fpo
それはあくまで結果論で>>311の言ってること自体は間違ってないかと。
318通りすがり@:04/03/31 07:59 ID:V/57kF9+
>>316 317 まあまあ
 結果が出たんで 良いんじゃ
319774ワット発電中さん:04/03/31 08:19 ID:Q0igaByF
初心者の「確認しました」は9割がたあてにならん
と言う思い込みはいかんな。
320774ワット発電中さん:04/03/31 08:33 ID:UfmtIN7H
>>319
9割がたの意味をわかっていたらいいんでねえの。
つまり、のこりの1割りは正しいと。
321774ワット発電中さん:04/03/31 08:50 ID:kMoVtL7A
ということは漏れが317をぼこぼこに殴って、

結果論的に無害な人であったとしても、ぱっと目漏れに攻撃を仕掛けてくるような
ヤバい人に見えたとしたらぼこぼこにしたのは問題なかったということ?
322774ワット発電中さん:04/03/31 09:06 ID:rZVw/L9S
あ〜あ、感情論に走ってるよ。

配線ミスの有無の再確認を促す程度の書き込みで過剰反応を示すような
人は電子工作に向かないから、絵画に転向してください。
323通りすがり@:04/03/31 09:54 ID:V/57kF9+
まあ 誰でも間違いはあるんだから
LEDの逆付けや 半田ブリッジなんてしょっちゅうあるから
動かしながらテスターで確認するしかないでしょうね
324774ワット発電中さん:04/03/31 12:06 ID:WPnCPr0s
>絵画に転向

ワラタ
325774ワット発電中さん:04/03/31 12:11 ID:WPnCPr0s
きちんとチェックするってのはかなり経験をつまないと
できないんだよな.
初心者のチェックが当てにならないのは,9割はともかくとして
かなりありがちな話ではある.
PC自作初心者の,カードがちゃんとささってないとか,その類いと同じ.
本人はちゃんとさしたと思ってるし,確認もしてる.
だけど思い込みが先行してるから,実際には確認になってない.
たいていのやつはそういう経験を乗り越えながら,チェックの勘所を
つかんでいったんじゃないのか?
326774ワット発電中さん:04/03/31 12:40 ID:rZVw/L9S
会社でもよくあることだけど、配線した本人より後行程の人のほうが
ミスを発見する例が多いのだ。

「大丈夫」って思う先入観が一番やっかい。

今回の例だと配線は結果的にOKだったけど、製作者は電源電圧の確認を
怠ったから動作しなかったわけだから、これもまた先入観が招いたものだ。

どの行程でも「これは本当に大丈夫?」の繰り返しで進んで、始めて
確実な動作に導かれる。

健全なる動作は健全なる回路と部品と配線によってのみ実現できるのが
電子工作の世界。

偉そうに書いてる俺でも慣れたころに先入観で痛い目にあう。

とにかく、みんな感情を抑えて工作の成功に向かおうではないか!
327774ワット発電中さん:04/03/31 16:30 ID:tHJmN5z2
>>310
回路に問題があるのはともかくとしても、ブレッドボードなど使うな。
きちんと両面スルーホールで半田付けした方が良い。
初心者なら、なおさらだ。
328774ワット発電中さん:04/03/31 16:32 ID:6PTcCeqm
>>327
クマー
329774ワット発電中さん:04/03/31 18:37 ID:2HUG4BZ+
>>326
禿同なり。

俺が電子工作を覚えたころ(真空管全盛)は、
回路図を2枚以上作り、配線をひとつするたびに回路図上で該当する所を赤鉛筆で塗ったものだ。
実際電子工作を勧める本はほとんどすべてその方式をやれと書かれていた。
さらに、組みあがった後で別な色の鉛筆もしくは違う回路図を使って、配線を確認した所を塗ると言う二重チェックを勧めていた本もある。
これもやっていた。(真空管時代は電圧が高い分誤配線は余計に危険)

今だってユニバーサル基板(ボードは使わないがやり方としては同等)ではそれをやる。
半田ブリッジ等もチェックできる。
パターン化するなら現物を作る前に徹底的にチェック。
そのチェックを怠ったばかりに・・・・ry
330774ワット発電中さん:04/03/31 19:31 ID:kMoVtL7A
まんどくさいから趣味だと実態配線図はおろか回路図もかかねえや。
331774ワット発電中さん:04/03/31 21:21 ID:7ef8PXMI
>>327
俺も賛同します。
でも、俺はこの世界に入って30年くらいになるアナログ回路で飯を食っていますが、
最近愛好しています。先日も、ディスクリートで設計したバッファ・アンプの基本動作を
確認していたら、入力信号源インピーダンスに依存して発振していました。
もちろん、そのようなことは折込済みで、そのような影響の少ない実験するわけですが。
なにしろ、部品を再利用できるのがいい。
初心者は、このような状況下で見極めが出来ないから、ブレッドボードは俺もお勧めできません。
332774ワット発電中さん:04/03/31 21:24 ID:gqCJ/AtW
>>326>>329、禿胴。
最近の若いモンはとかく短絡的になってますなぁ・・・。
喧嘩したり気にくわないとすぐ殺す。
意見を求められて反対意見でも言おうものなら「許せない」と逆ギレする。
あまりにも即座に結果を急ぎたがる傾向にあるんですな。
電子回路も、組み上げたらすぐ動作させないと気が済まないんですよ。
それで、チェックやら後回し。
まぁTrや石なんて昔の真空管時代のパーツにくらべりゃ安いもんで、あぼん
しても取り替えれば簡単に済むし、危険性は殆どない。
しかしそれじゃ真の技術者は育たないような気がします。

>>330
頭んなかにある回路でもいちおう図面書いておかないと後で忘れちゃってて、
もういっぺん作ったら別な回路で出来てたりして修理んとき困ったりしない?
実体図ってか配置図みたいなもんは書いた方がより小型にしたいときや基板上
にまんべんなく部品配置するのによくない?
333(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/31 21:39 ID:nC2Xz3dE
>>332
 言いたいことは凄く解るけど、煽りの類はどこにでも湧いてくるから
無視するのが一番でしょう。

 最近の若いもんは云々は、自分が青二才だった頃を振り返ると
恥ずかしくて言えないと思われ。
 山本五十六も「最近の若いもんは言うな」って戒めてるよ。(w

 とか言いつつ、何千年も前の古文書にもその記述が見つかるくらい
何時の世にもある事なんでしょうね。
334774ワット発電中さん:04/03/31 22:04 ID:GQIQWY1U
>>327
>>331
漏れは電子工作始めた頃からブレッドボードに依存しとるなぁ…。
ブレッドボードでうまくいったらユニバーサルにハンダ付けしてまつ。
いろいろ差し替えてどの部品がいいか検討するのが楽しい。
特にコンデンサなどは種類によってパッケージの大きさが全然違うから差し替えはブレッドボードじゃないと厳しいっす。
335774ワット発電中さん:04/03/31 22:17 ID:GQIQWY1U
>>329
赤鉛筆で塗って逝く方法、最近はスキャナ&プリンタとかで手軽にコピーが出来るからやりやすいですね。
漏れもユニバーサルに組むときはいつもそれやってます。
つかやらないとミスっちまう。
慎重にやるときはユニバーサルボードそのもののコピーを取って部品の絵を描いて、その後ハンダ付けとか。
336774ワット発電中さん:04/03/31 22:36 ID:pbM8wGj+
>>334
>>331やあなたのように、きちんと回路の意味がわかって、この入力
に対してこの出力がでる筈だ・・ということが理解できているならブレッド
ボードも大いに使うべきでしょうね。
しかし、ブレッドボードをハンダ付けの代用のように考えて使う初心者
が多く、その殆どが接触不良と配線間違いが原因で迷路にはまり込ん
でいるケースがあまりにも多い。普通の基板は裏面のハンダをテスタで
調べれば確実なチェックができるが、ブレッドボードの配線は正しく接触
しているかも判りにくく、配線チェックも非常にやり辛い。
初心者全てがハンダ付けが苦手だとは言わないが、下手な人ほど両面
スルーホール基板でハンダ付けをした方が、結局は早道だと言うのが、
私の経験です。
337774ワット発電中さん:04/03/31 23:12 ID:oVInwfwC
久しぶりに見たな。こういうのは無線板やピュアオーディオ板の
オヤジ連中だけかと思ったら(w
漏れも40いくかいかないかのチビオヤジだけど、メーカー脱サラ
後学生でそのまま院に行ってます。で、いまは工具から年間数万円
の予算でやらなくてはならんので、ブレッドボードでせこせこやっ
てますよ。確かに会社にいたころはブレッドボードは子どものおも
ちゃ、見たいなイメージだったけど、今は重宝してます。
用は使い方でしょ。接触抵抗が大きい、とか、配線はこまごませず
に大きめにとって、とか、初心者のヒトにはそういううまい使い方
を教えてあげればいいんでないの?回路は初心者には敷居が高いけど、
ブレッドボードは初めてのヒトには取っ付きやすいでしょ。少なくと
もあなたの部下にはそういう指導をすればいいのであって、趣味の
場でねー・・・(Wとクマー釣られます
338774ワット発電中さん:04/04/01 00:22 ID:dBPJydlS
まぁ、>>310の作った回路はブレッドボードでも大丈夫な部類ですが、
インピーダンスの高い回路や高周波領域になるとさすがにきついですよね。
また大電流回路も同じく。

要は適材・適所で使うしかない。

趣味の電子工作から実用電子工作への発展のノウハウは失敗と成功の繰り返し
や勉強でしか得られないから、初心者は趣味のうちに大いに失敗するべきと思う。

でも趣味で最初のつまづくとそれで終わってしまう可能性があり、これは人材育成
って観点からするともったいない話なので、ベテランたちはそれとなくフォロー
する側でココを盛り上げるのが建設的だと私は思う。

煽るのはグッとこらえて生暖かく行こうよ。
339774ワット発電中さん:04/04/02 01:42 ID:X0EIsWCv
石が焼ける臭いには敏感になったw
火入れ式の時は一番大事な石に手を置いて臭いを気にしながら電源ON
ヤヴァイ!と思った瞬間電源を落とせば助かる事もある。
最近は焼くようなミスは亡くなったけどこの習慣だけは抜けない。
340774ワット発電中さん:04/04/02 01:53 ID:FSvIYnjE
>>339
やばいと思った瞬間手に石の焼印がおされていたりする・・・・
341774ワット発電中さん:04/04/02 02:46 ID:PuEw9TWg
片面がシールになってる感熱紙は割と便利だった。
342774ワット発電中さん:04/04/02 03:05 ID:X0EIsWCv
>>340
PC板で親指にAthlonXPの焼き印入れた神を思い出したw
>>341
それ、便利ですね。
指で触る方法のいいところはONした瞬間の温度上昇の具合で気づけることです。
たまに発熱の大きい石で焦ったりしますがw
343774ワット発電中さん:04/04/02 03:12 ID:FSvIYnjE
サーモクレヨンがもっと安ければなあ
344774ワット発電中さん:04/04/02 07:33 ID:qjNw3Kd5
胸に七つの焼印を持つ男が集うスレはここですか?
345774ワット発電中さん:04/04/02 09:49 ID:23qLbg0k
昔からだらしがないおいらだが、床に落としてたのを放置してた
16ピンのDIPパッケージのICを素足でふんずけたことがある。

抜いた時にICピッチで血がでたよ。(;´д⊂)
346(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/04/02 10:05 ID:sx7irIMj
 Z80や68Kはかなりくるよ。(w
347774ワット発電中さん:04/04/02 10:16 ID:4X6HdGBt
>339 抵抗が焼けるにおいとプラスチックモールドが萌えるにおいって
微妙に違うということに気がつく。
348774ワット発電中さん:04/04/02 11:15 ID:ef01ep9t
>>345
俺の部屋に遊びに来る友人には、足にICを移植しないように気を付けて、と
くれぐれも言っているよ(藁・・。
349774ワット発電中さん:04/04/02 11:26 ID:FSvIYnjE
うちの部屋に遊びに来た友人は半田ごて踏んづけていきました
もちろん電源入ってました、うひ〜
350774ワット発電中さん:04/04/02 11:46 ID:zD3RxsTV
>>345
K6-2を踏んづけたことがあるが、あそこまでピンが多いと分散されるのか、刺さらなかった。
7414は思いっきり刺さった(w
351774ワット発電中さん:04/04/02 12:22 ID:at/RJ4PF
>>339
おいらは電流ツマミを想定電流×2くらいにセットしてから火を入れてる。
352774ワット発電中さん:04/04/02 12:29 ID:ef01ep9t
>>349
ハンダ鏝のコードが絡まっていたので「エイッ」と引っ張って伸ばしました。
そのハンダ鏝の行き先に口を半開きにした友人の顔がありました。
熱く焼けた鏝先がその友人の口へ・・・・平謝りしました。
半殺しにされるかもと思いましたが、おとなしい友人だったので助かりました。
353774ワット発電中さん:04/04/02 12:30 ID:1k4PHQ2Y
>>351
電流制限を可変できる電源って実験にはすごく便利ですね。
自作したんですが、使い始めてからその便利さに気づきました。
354774ワット発電中さん:04/04/02 20:58 ID:HR1NdGjV
アンプを作成したのですが、ボリュームで音を可変させるとどうしても高音部が潰れた音がでます。
ボリュームはB型を使ってます。
ちなみに出力側にボリュームを付けています。
355774ワット発電中さん:04/04/02 21:02 ID:ef01ep9t
>>354
何アンプか知らないが、
>出力側にボリュームを付けています
・・・そういうことをするから・・・ヤレヤレ・・・・
B型はそのうちA型に交換するべし、VR入れるのは入力側が基本。
356774ワット発電中さん:04/04/02 21:17 ID:bVmzSLnj
蒸し返しちゃって悪い。
>>336
両面スルホールに拘るのはなんで?
漏れは部品面にスズメッキジャンパ飛ばすんでユニバーサル基板は
あえてノンスルホールを使ってんだけど
357774ワット発電中さん:04/04/02 21:19 ID:FSvIYnjE
>>356
たぶんランドがはがれにくいからだろう
358774ワット発電中さん:04/04/02 21:27 ID:PYuGtJF6
1----WWW----3
     ↑
     2
*AAがずれたらごめん。

1をグランド、3に入力信号、2はアンプの入力(ホット)にね。
普通のアンプなら10kオームまたは20kオームでAカーブが良い。
ちなみに
Bカーブは抵抗値直線変化
Aカーブは聴感上直線変化
になるよ。

でさ、なんのアンプ?
こういった質問の時は、できれば回路図をリンクすると回答がもっと具体的
になるよ。
359774ワット発電中さん:04/04/02 21:38 ID:sD/hIyPb
秋月のキットだと出力側にボリューム付けちゃいけないタイプがあったな。

ICを足に刺したことはないけど、14PINのICをソケットから引っこ抜こうとして
片側を持ち上げようとしたら急に持ち上がって爪の中にピンがグッサリ・・・
血は出るわ後で膿持つは、爪の中にしばらくピンの模様が出来るわ散々だった
360774ワット発電中さん:04/04/02 21:40 ID:X0EIsWCv
>>359
>爪の中にピンがグッサリ・
しょちゅうあるわ…。
特にPICなんかだと何回も抜き差しするので多い。
イヤだよなぁ、あの感覚。
361354:04/04/02 21:45 ID:HR1NdGjV
>>357
レス有り難うございます。
仰る通りでした。ちゃんと確認してませんでしたOTL
わざわざ図まで作ってもらって大変ありがとうございました。
362774ワット発電中さん:04/04/02 21:49 ID:623fxcu/
>>355
どういう形でどんな値のボリュームつけているか分からないが、
インピーダンス高くなりすぎてアンプはゲイン高めでつかって歪んでいる予感。
適切な容量と抵抗の可変抵抗器ならつけてもいいとは思うが、
普通に入手できる小型可変抵抗器では普通のスピーカーやヘッドホンの
アッテネータにするのは無理だと思うが。(高めインピーダンスのヘッドホン除く)
363355:04/04/02 22:34 ID:ef01ep9t
>>362
なんで自分へのレスなのか理解できませんが?
364774ワット発電中さん:04/04/02 22:41 ID:ijCbriME
電子工作をやっていると、少量・多品種の部品とかが余ったりしますよね?
そのような部品を整理する上手い方法を教えてください。
365364:04/04/02 22:43 ID:ijCbriME
>>364のことは忘れてください。
そう言うスレがありました・・・
366774ワット発電中さん:04/04/03 00:31 ID:2FU031aX
>>360
漏れは基板用のソケットの80ピン位の香具師の足が曲がってしまったのを
手でならして矯正しようとして指をグソグソっと切ってしまったことがある。
ピン数が多くてピッチの細かい香具師は鋸の歯みたいなもんだから。
やっぱりあの感触は思い出すとイヤだな。
367774ワット発電中さん:04/04/03 00:55 ID:l0wAfssD
職場柄、机にROMが散乱してるようなとこですた。
何かの拍子にバランスを崩し・・机に手をついたら・・・(ry
368774ワット発電中さん:04/04/03 01:04 ID:2FU031aX
で、ひっくりがえったゲジゲジに刺されたりするわけですね >367

特に紙(ドキュメント)の下に潜んでいる香具師が油断なりません(笑
369774ワット発電中さん:04/04/03 02:42 ID:hf1nvfur
ICの足で痛い目にあったスレになってる(w

俺もIC怖い
370774ワット発電中さん:04/04/03 04:01 ID:qOH1iowY
も〜やめて!(某弁護士風に)
注射も苦手な私は、気分悪くなってきました
立ちくらみ〜

昔5寸釘を踏み抜いたのを思い出してしまった・・・・
371774ワット発電中さん:04/04/03 04:07 ID:DV16g1JT
>>357
なるほど。部品外したりするとペロっと剥がれたりするもんねw
372774ワット発電中さん:04/04/03 04:38 ID:fPIRRAY6
刺さるような足の生えたパッケージのICなぞ使ってないんで・・・
373774ワット発電中さん:04/04/03 08:20 ID:y+mEcj69
手探りでコテを取ろうとして、コテ先の方を思いっきり握ったことがあります。
374774ワット発電中さん:04/04/03 08:28 ID:2FU031aX
刺さるような足でなくてもQFPみたいなのは辺方向に指をこすると切れるという
フツーそんなことはしませんが(藁)
375774ワット発電中さん:04/04/03 15:37 ID:lVXbwyNS
376774ワット発電中さん:04/04/03 17:11 ID:34zNo4WW
ロジックICをつかった回路に挑戦したいのですが、
どこか回路図を公開しているページはありませんでしょうか?
377774ワット発電中さん:04/04/03 17:16 ID:l0wAfssD
>>376
こんなとこに書き込んでる暇があるなら、検索した方が早い。
電子工作を覚える前に自分で調べるという事を覚えたほうがいい。
378774ワット発電中さん:04/04/03 17:22 ID:34zNo4WW
>>376
ググったりして調べたのですが、殆ど企業のページばかりでした。
探しかたが悪いのでしょうか?
379774ワット発電中さん:04/04/03 17:24 ID:0jXkkatW
んなめんどくさいことしたく無いから、お前らみたいなキモヲタに
聞いてやってるんだろ?
わざわざキモイの野にかかわらず聞いてやってんだから黙って答えてればいいんだよ
無能が
380774ワット発電中さん:04/04/03 17:30 ID:l0wAfssD
>>379
×わざわざキモイの野にかかわらず聞いてやってんだから黙って答えてればいいんだよ
○わざわざキモイのを我慢して聞いてやってんだから黙って答えてればいいんだよ
381378:04/04/03 17:30 ID:34zNo4WW
すいません
>>377でした。
382774ワット発電中さん:04/04/03 17:34 ID:pArvD/tA
(/ω\)ハズカシーィ
383774ワット発電中さん:04/04/04 04:40 ID:fISGUBwd
ヘッドホンの差し込みプラグ部分にある黒い仕切りの上に半田をかぶせたら、モノラルヘッドホンになる?
384774ワット発電中さん:04/04/04 04:52 ID:x+s8G0hV
刺さらなくなる
385774ワット発電中さん:04/04/04 07:13 ID:IarV5C7P
>>384
W)
386774ワット発電中さん:04/04/04 07:48 ID:GqWK6HXb
マジレスすると、途中の線をぶったぎってジャック側の左チャンネルをヘッドホン側の右左に分配するように
すればモノラル用になる。
387774ワット発電中さん:04/04/04 14:48 ID:fYsunPP5
>>383
プラスチックの仕切を少し削って掘り下げたところをハンダブリッジすればいいと思う。
加熱しすぎてモトも子も無い状態にしないようご用心・・・。
388774ワット発電中さん:04/04/04 14:49 ID:fYsunPP5
しかし、ジャックの構造によっては短絡してダメかも?(筒が長めな場合)
389774ワット発電中さん:04/04/04 15:25 ID:GqWK6HXb
>>387,388

ステレオジャックのRの電極はモノラルジャックでは普通 GND に接触します。
390774ワット発電中さん:04/04/04 17:15 ID:fYsunPP5
>>389
そうなんだなァ・・・。
391774ワット発電中さん:04/04/05 15:27 ID:xKTSVrE1
ちょっとスレ違いかもしれないけれど、
ハムノイズにときどきモールス信号みたいなのが乗るのだけれど、
あれなに?
392774ワット発電中さん:04/04/05 15:30 ID:fs5lHKhG
>>391
別所哲也からのメッセージ。
393774ワット発電中さん:04/04/05 18:17 ID:ptqhTNuq
>>391
ほんとうにモールス拾ってるんじゃない?
394774ワット発電中さん:04/04/05 19:05 ID:rRj8VFoQ
ところでモールスの内容は?
395774ワット発電中さん:04/04/05 19:26 ID:e/hMj5+A
>>391
内部のトランジスタがモールス信号の乗ってる電波を検波しちゃってるんじゃない?
396391:04/04/05 19:49 ID:xKTSVrE1
クリスタルイヤホンを金属部分に当てると聞こえるのでトランジスタではないと思うのでつが…
>>394
ハムやってないので分からないでつスマソ
397395:04/04/05 20:01 ID:e/hMj5+A
てっきり、オーディオアンプの話しだと思ってた
398774ワット発電中さん:04/04/05 20:22 ID:ptqhTNuq
>>396
ツートツー ト ツー  って感じで聞いたとおりに書いたら解読してあげりゅ
いやまてそれをすると電波法違反だなやめとこう

ハムの交信なら、ツートツート ツーツートツー (CQ) を連呼するパターンがでてくるからすぐわかるだろうたぶん

399391:04/04/05 21:00 ID:xKTSVrE1
その信号をPCでキャプれました。
今から自力で解析してみまつ。
400774ワット発電中さん:04/04/05 21:08 ID:ptqhTNuq
ちなみにうちのアンプにも時々モールスが入感する(解読可能
そしてたまにはSSBのモガモガ声も入感する(こっちは解読不能
ごくまれに明瞭な音声も聞こえる(これは違法CBだな(W


401774ワット発電中さん:04/04/05 21:11 ID:jdbZNUzT
>>400
どんなところにお住みで(w
402774ワット発電中さん:04/04/05 21:25 ID:ptqhTNuq
>>401
近所にハムが居て大型トラックが通る道の近傍っす
403774ワット発電中さん:04/04/05 21:34 ID:DFeYdJz6
>>402
総合通信局に通報しましょう。
404774ワット発電中さん:04/04/05 21:41 ID:HQ7FHFl7
でもさ・・・プロの電信打ちってもんのすげ早くてついていけなくね?
405774ワット発電中さん:04/04/05 22:47 ID:7B9P/Aa4
>>404
現役のプロの通信は考えるほど速くありませんよ。
某海岸局の近く(今はない)に住んでいたので、良くそこと定期航路の船の間で行われていた通信を聞いていました。
昔の中波ラジオでその辺が聞ける物があったんです。(しかもステレオwで(左右で聞けるという事じゃない):今ならコンポのチューナー)
速いと言うより、米つきバッタ(縦振り)もしくは単なる横振りで打っているのは間違いないんですが(わずかに癖を感じる)、
正確で聞いていて気持ちの良いものでした。
ちなみに聞いた話だと、空中状態が極端に悪い時でも通信しないとだめ(プロだから)だから20〜30字/分という事もやっていたようです。

アマチュアなら、相手の受信能力に合わせてスピードを下げないのは、マナー違反です。
日本のプロだと、ある能力以下なら「ヘボ、カワレ」とけなされたそうですがw

最近何にも作ってない・・・・コテにも半年ほど火を入れてない・・・忙しいわけでもない・・・打つだし・・ry
406774ワット発電中さん:04/04/05 22:56 ID:7xvanGX8
どこに書こうか悩んだのですが、とりあえずここに。

自作回路の電源にガム電池を使うことを考えているのですが、
ガム電池用の電池ボックスって製品は存在しますでしょうか?

大阪在住なので、関西近辺の店か通販で買えるとありがたいのですが。
とりあえずシリコンハウスとデジットには置いてませんでした。

最終手段としては単三用のを改造しようかと思ってます…
407774ワット発電中さん:04/04/06 12:20 ID:Rv0qf7i1
>>406
フリスクの箱がぴったり。
こいつに内側から2mmのビス(-側)と鉄板とか(+側)をぶっさせば作れるよ。
408774ワット発電中さん:04/04/06 22:26 ID:2/gFzUd8
>>407
それ、いいかも
409774ワット発電中さん:04/04/07 02:55 ID:JTlboeSl
ただ、自作するときはショートには本当に気をつけてね。ニッカドとかだと洒落にならん…。
410774ワット発電中さん:04/04/07 10:55 ID:M/x4phK7
釣り質問らしきものに巧妙にうそとほんとを混ぜて回答した。
ネタスレで質問してる奴ヴァカ。

自称上級者の回答者がつれるといいなぁ。
411774ワット発電中さん:04/04/08 02:29 ID:oyXU0Xh4
>>410
最後の行に「DC100Vだとどうなるんですか?」って書いてあるアレか?
412774ワット発電中さん:04/04/08 05:50 ID:M/D3MDeN
413774ワット発電中さん:04/04/08 12:17 ID:P1j26lzD
発振回路で話題になってる奴かな。
414774ワット発電中さん:04/04/09 00:22 ID:JmfYn1Oa
何を得意になっているのか、さもしい奴だ。
415774ワット発電中さん:04/04/09 00:29 ID:N23Kjxhy
2ch語かそれとも素でおかしな奴かどっちだ?
416406:04/04/10 23:23 ID:Q43nKMEp
>>407

遅くなりましたが、フリスクを買ってきました。
長さはちょうどいいけどちょっと幅があるかなと思ったのですが
中の仕切がほんとにぴったりの幅ですね。
なかなかいい感じです。
417774ワット発電中さん:04/04/21 02:33 ID:krmj8JP7
電子工作なるものを勉強したい(つくってみたい)のですが
最初に何を用意すればいいでつか?
とりあえず半田ごては父からもらったのでつが。。。

よろしければ教えてもらえませんでしょうか
418774ワット発電中さん:04/04/21 03:13 ID:2ybERi+I
>>417

勉強したい・・・っつーのは判るが、作る・・・っつーのは、もうちょっと先だな

とりあえず、そこら辺にある電気製品をバラしてみなよ。
そうすれば、どうやって組み立ててあるか?どんな部品を使ってるか?
が判るようになってからでも遅くない。

それから、電子回路の基礎を勉強する事!記憶するだけじゃダメ
根本からキチンと理解してないとな
419電子工作を始めたい人へ:04/04/21 03:43 ID:HbKGv6nh
  工具
100均のドライバー(6本セットがいいです)
100均のニッパー(小さめのが使いやすいです)
100均のペンチ(小さいのと大きいのがあれば便利です)
半田(100均のでもいいですが、パーツ屋さんで買うと割安です。千数百円)

  キット(好きなものをパーツ屋さんで買う)
通販とかも利用すればいいです。
ラジオ、インターホン、光スイッチなどが一般的。
おおよそ数百円から数千円です。

  部品(余裕があれば、パーツ屋さんで買う。)  
トランジスタ(2SC945/2SC1815/2SC1740←どれでもいい20〜50円くらい)
ダイオード(小信号用で一般的なやつといえば分かってくれると思う20〜50円くらい)
発光ダイオード(好きな色のを買うと便利。まだ青や白は高いです。50〜100円くらい)
リレー(DC3V〜5Vくらいで基板に取り付けられるもの100〜300円くらい)
抵抗(100Ωから100kΩていどを5本ずつくらい買うと便利。1本10〜20円くらい)
セラミックコンデンサ(0.01と0.1μFを5個ずつくらい買うと便利。1個40〜50円くらい)
電解コンデンサ(1・10・100μFを2個ずつくらい買うと便利。50〜200円くらい)
あと、
蛇の目基板(紙フェノール系または紙ポリエステル系数100円)
AWG22〜26の電線(AWGは線の太さです。数100円)

勿論全部そろえれば便利ですが、まず工具、キットからそろえればいいと思います。
色々分かってくると楽しみも増えると思います。
頑張ってください。
420419:04/04/21 03:55 ID:HbKGv6nh
>>418
電子工学や電子技術じゃなく、電子工作を始めたいみたいだからいい
じゃない。
楽しみの中から学ぶことも多いし。
421774ワット発電中さん:04/04/21 13:19 ID:4pMYwZ5N
>>420
あれこれ電子工作してみて、
現在の電化製品の凄さが理解できました。
部品も含め、開発にあたって多数の人が苦労したであろうと
想像、感動できるようになったのはいいことだった。
いやもちろん素人の電子工作ごときで本当の苦労なんて分かりようがないでしょうけど。
422774ワット発電中さん:04/04/21 18:38 ID:yplGFoIJ
>>421
最近は多数の人間が苦労する開発費が出せないので
低価格帯商品は製品ごと買って来て自社ブランドで売ってるだけです。
423774ワット発電中さん:04/04/21 21:47 ID:VeUxN1iE
>>417
道具は、はんだゴテとラジオペンチがあればOK.。
最初は簡単なキットを作り、
慣れてきたら電子工作の本を買って
自分で部品を買って組み立ててみる。
ブザーとか、ランプの点滅とか単純なやつでも
結構楽しめると思うよ。
424774ワット発電中さん:04/04/21 22:21 ID:PUAHAZLb
>>423
今の人は不器用だから、簡易型で良いからワイヤストリッパ(被覆剥き)位はいるだろうよ。
でなくても最低カッターナイフ。
もちろんニッパがちゃんと使えれば良いけれど。

>>417
穴加工なしのキット組み立てなら、
半田ごて(安物は高温時(低温時すでにそういうのもあるらしい)に絶縁抵抗が低くなるものがあり、
部品の故障につながるものがあるのでやめること。セラミックヒータが無難)
こて台(こてが安全に置けて熱に耐えられるなら何でも良い。ただしガラス製の灰皿だけは不可。長時間使用で割れる)
半田(ヤニいり:直径が細い方がいい:1mm以下とか)
半田クリーナ(濡れ雑巾でいい:これがないと半田付けは難しいものとなる)

ラジオペンチ
ニッパ
カッターナイフ
ワイヤストリッパ(簡易型)

ねじによる組み立てをするなら、
ドライバー類。
ナット回し(ラジオペンチ等でナットをつかむとナットに傷がつく。滑った時は怪我の元。また場合によっては角が取れて・・・ry)

位あれば何とかなるだろ。
425774ワット発電中さん:04/04/22 18:53 ID:wE4SoSe2
>417

まったくの初心者ということなら
ブレッドボードでいろいろな回路を組んでみるのはどうでしょう。

組み上げる手間はハンダ付けするより遥かに簡単。
いろいろ試して気に入ったものをケースに入れればよいかと。
426774ワット発電中さん:04/04/22 20:04 ID:+tqj1CP5
>>419
漏れは100均の工具はお勧めできないなぁ... スリ合わせが悪いんだよ。
ニッパ買ってみたけど1〜2回使って捨てた。

>>425
お勧めできないレスが続いて申し訳ないけどブレボもお勧めできない。
ボードそのものが高く、配線が意外に面倒。接触不良も起き易くて、
ちょっと複雑な回路になると蜘蛛の巣状態...
427774ワット発電中さん:04/04/22 20:51 ID:o6sOAZnK
>>424
あとピンセットもあったほうがいい。千石とかで売ってる先のとがったやつ。
値段はたしか\180くらいだったと思う。
それから六角レンチ。ボリュームのつまみの取り付けとかに使う。
428774ワット発電中さん:04/04/22 21:08 ID:jpBlOF3c
漏れは消防のころの電子工作は
ニッパは使わなかったな。っていうかクワガタ採集とかの
悪戯(ドライバーと一緒に樹液をホジクル)に使って速攻ダメにした。
カットはつめ切り、皮むきはコテの熱+爪でやってたな。
これで2石程度の回路は何個つくったか思い出せないほどだし、
4ICの蛍とりゲームや6石スパーも作ったな(藁
429774ワット発電中さん:04/04/22 21:30 ID:lu9a/40V
ワイヤストリッパって使い勝手どうなの?
漏れはもっぱらニッパーで被服傷つけて爪で剥ぎ取る方法でやってるけど、
慣れればまぁまぁ綺麗にできるけど、大量に作業すると爪痛いw
430774ワット発電中さん:04/04/22 21:34 ID:o4gE8qtB
やっぱ大量に処理するならワイヤストリッパーでしょう
431774ワット発電中さん:04/04/22 22:38 ID:ApWrZuP1
ラッピングワイヤーはストリッパじゃないと無理。
ニッパーでやろうとすると芯線も切るのがオチ。
432774ワット発電中さん:04/04/22 23:38 ID:/BC3Yayj
より線はラジペンやニッパの方が中の人を傷つけにくい。
433417:04/04/23 01:38 ID:mD9Sju+t
ここのかたは本当やさしい先輩がたです。
ありがとうございます。

とりあえず半田ごてと半田とラジオペンチにニッパは買ってきたので
今度の休日にでも何を作ろうか本屋にでもいってみて
いい本があれば材料かってつくろうかなって思ってます^^

電気電子の学科なので素人に毛が生えたぐらいの知識はあるのですが
いかんせんものを作ったことがない。
ものを作る楽しさ知りたいので楽しく作れてかつ達成感があるものって
なにがいいですか?
質問房ですいません
434774ワット発電中さん:04/04/23 01:51 ID:eGV00fhU
>>433
オーディオアンプとかは?結果が音として出るし。
パワーオペアンプ使えば、部品数もそれほど要らないし・・・

あとはLEDとかの光り物とか。
ダイオードと抵抗の直列回路の復習になる(w
435774ワット発電中さん:04/04/23 03:01 ID:YOH2NS/b
OPAAMP+バッファTrもしくは、OPAMP+バッファIC

が実用的といえば実用的。タバコ箱サイズに気合で収めればヘッドフォンの音量
調節としても役立つし。

漏れはコンデンサとトランスのサイズが抑え切れなくて500cc紙パックくらいに
いつもなっちゃうけど。

漏れの実装部品でも神のパズル才能があれば半分程度の体積まで持って
いけると思うし。
436774ワット発電中さん:04/04/23 05:02 ID:3a3zxgW7
>OPAMP+バッファTr

 適当なのを作るなら楽だが、本当につっこみどころがないものを
作ろうとすると、実は相当の回路技術が必要だったりするけどな。
しかもつっこみどころがあるかないかは、回路技術がないと分から
ないという悪循環。独学ってのはつくづく難しいね。
437774ワット発電中さん:04/04/23 06:49 ID:YOH2NS/b
>>436
どうでもいいならば、ダイアモンドバッファ(2段プッシュプルエミッタフォロア)
が楽だと思うけどね。

DC増幅、MHz単位までやろうと思えば余裕、実用音量内ならばA級チックなAB級
にもできる。などなど片ch4石では良くできてると思うし。

オペアンプが混ざってるとゲイン設定が必要ないから楽だ。
Trのみでゲイン設定ありのまともなアンプだと一気に大変になる気がする。
つーか差動増幅とかまぜて作るとたいていうまくいかない。選別と熱結合が('A`)
438774ワット発電中さん:04/04/23 07:34 ID:rzXJPdKO
ごくごく簡単な回路で(よく雑誌とかに紹介されるような)1Wクラスのパワーアンプ
製作すると、386は音が悪い。電圧が必要だけれど380の方が
数段音がいいって思うのは自分だけですか?
439774ワット発電中さん:04/04/23 10:50 ID:l1Ljxgw9
ごくごく簡単なことを簡単にやろうと思ったらうまくいかない。
話は単純で、100個くらいの消費電力が比較的大きいLEDを、ボリュームの
開度によって順次点灯(または消灯)しようとするもの。
考えた挙句ボリュームの電圧をA/D変換してXORでもしようかと思ったが、
これだとボリュームの動きに対してもたつく点が出るのと、回路がシンプル
じゃないのでイマイチ。何か妙案orナイスなICを知ってる人レス願う。
440774ワット発電中さん:04/04/23 10:55 ID:38rTu5rM
>>439
理解不能、意味不明、簡単な事なのでもうちょっと考えたら?(w
441774ワット発電中さん:04/04/23 12:38 ID:cQDCt6QG
>>439
私は、あなたの言っている意味がわかります。
いわゆる「バー・グラフ」ではなく、例えば「中間電圧が入ると、50番目のLEDだけが点灯する機能」
ですよね?
いずれにしても、電圧または電流を1/100毎に分割する必要がありそうですね。
「ADコンバータつきのマイクロ・コントローラ(例えばPIC)でVRの入力値を7Bitとして
出力し、それを74157のようなDemultiplexerに入力する」とした「力技」の
方法しか思い浮かびません・・・
442441:04/04/23 12:45 ID:cQDCt6QG
>>439
誤りがありました。
正:それを74154のようなDemultiplexer
誤:それを74157のようなDemultiplexer
失礼致しました。
443441:04/04/23 13:42 ID:L7U3BL27
>>439
私は>>441でPICを挙げていますが、「多数決などのアルゴリズムで、綺麗に表示させよう」
とした意図がありました。
しかし、そこまでの必要は無いかもしれません。なにしろ7Bitですから。
PICをやめて、ADC0804をお勧めします。このADCは、レシオメトリックと呼ばれる
「電源電圧を基準電源とすることで、電源電圧をフルスケールにできる」とした、
おそらくご希望の用途にはちょうど良いと思います。
ADC0804のVIN(+)とVIN(-)間にコンデンサを入れれば、「おそらく0.2LSB程度の
雑音まで落とし込むことができるだろう」と思います。更に最下位1Bitを無視する
ことになりますから、これだけで綺麗に表示させることが出来ると思います。
そうすれば、わざわざPICなどを使う必要も無いでしょう。また+5V単一電源で
全てを動作させることができると思います(LEDの順方向電圧にもよりますが・・・)。
444774ワット発電中さん:04/04/23 17:05 ID:OuQZBQqW
>>439
ノコギリ波と電圧をコンパレータで比較。
オンなら点灯とか。
オシロがどのように実現されているかを調べてみては?
445774ワット発電中さん:04/04/23 20:44 ID:d8eZd5tu
>>439
ロータリーエンコーダ使ってパルスカウントでやれば
A/D変換不要だと思う。
446774ワット発電中さん:04/04/23 22:00 ID:CWC2yhNR
被覆剥きはカッターナイフ使ってる。

刃がだいぶ訛ったのをストリッパー専用にして
コロコロと転がすように切れ目を入れて、後は指で引っ張る。

専用のワイヤストリッパーは心線の太さ選択で間違えるんだよなー
447774ワット発電中さん:04/04/23 22:00 ID:AxlggyOt
>>439:フラッシュ型
>>441:逐次変換型
>>444:積分型
と「AD変換の方式」で分かれているような気がします。
448774ワット発電中さん:04/04/23 22:02 ID:Wl1YRaYR
>>441
力技だったら20〜24ビットの出力ポートを持ったマイコン用意して
XとYに分けてバッファリングし、マトリクス組んで点灯させるのが
いいかと(当然A/Dもなどは必要だが)。
同時点灯数が1個ならば時分割などというややこしいことも不要だし。

まああれだ、ダイオードマトリクスをLEDで組んだと思いねえ。
449774ワット発電中さん:04/04/23 22:11 ID:eFp1ckHB
>>433
最初はキットでも良いんじゃない?(秋月は除く)
作った結果が目か耳で確認できるものだとわかりやすくていいかも。
450774ワット発電中さん:04/04/23 22:45 ID:yJxgMSmE
テレビつくったYO。
451774ワット発電中さん:04/04/23 23:00 ID:HZHpMolk
>>450
な、なんだって〜(AA略

いや、CRTではなくて、秋月の液晶モニタセットかな。
452774ワット発電中さん:04/04/23 23:26 ID:FM0zgOsU
数十年前には、実際に売ってましたが・・・テレビのキット。
453774ワット発電中さん:04/04/23 23:59 ID:L7FR7tz0
うちの初代テレビはまさにキット.
幼児の俺が「なんで家にはテレビがないの?」と言ったので,
親父があわてて秋葉で買ってきて作った.
つーか当時の雑誌広告見ればわかるが,テレビキットなんて
あたりまえのしろもの.完成品でさえ全回路図付きで売ってた時代だ.
454774ワット発電中さん:04/04/24 00:12 ID:RhHYp1hk
>>453
そうそう、テレビの裏蓋の内側に回路図を入れてある袋を貼り付けていたりしてたよな。
取説と一緒にはしないんだ。
それだと取説を紛失すると修理を頼まれた電器屋さんが回路図を見て修理することがやりにくくなる。
あの当時は修理するのは電器屋さん本人だった。
電器屋さんも必要な知識と技術を持っているのが当然だったし。
部品も特殊な物はなかった。
そりゃそうだよなカスタム真空管なんぞテレビに使った日には・・・・
455774ワット発電中さん:04/04/24 00:13 ID:8PBeMYyq
真空管時代は組み立てようとする香具氏もいたが、トランジスタ化され、
UHF導入や放送のカラー化がされるにしたがって難易度が急激に上がり、
一般の工具氏には手におえなくなったらしい。
ICやLSIが安く手に入る現在、以前より作り易くなっているのでは?
456774ワット発電中さん:04/04/24 00:27 ID:GpLLL1pe
キットは電気屋さんが組み立てて完成品にして売るためのものだったのさ
457774ワット発電中さん:04/04/24 05:27 ID:hYJr5Rza
秋月の白黒ビデオファインダーとガチャガチャテレビのチャンネル部分で高校の時テレビ作ったK君は見てるかな?
458774ワット発電中さん:04/04/24 13:53 ID:ZKUOt10V
200MHz程度で1/16程度の分周できるカウンタで秋葉で買えるIC知らない
でしょうか? 周波数カウンタのプリスケーラに使いたい。
昔の周波数カウンタの回路図見るとGHz程度を分周できるカウンタが使わ
れているけど、それらはみな生産中止。何かいいの知らないでしょうか。
459774ワット発電中さん:04/04/24 14:18 ID:QVu6c9aq
>>458
秋葉でも1/16でも無いけれど、、、
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/aic.html
460774ワット発電中さん:04/04/24 14:22 ID:LF4V5BMf
説明がマズかったみたいなんでもう少し詳しく。
ボリュームの位置 LEDの点灯状態
 1 ←      **
 2 |      *****
 3 /      **********
ボリュームを戻すと(例えば3から2へ)2の状態に。
つまりボリューム開度によってLEDを連続に点灯させる。
だからボリュームの位置で決まったLEDを点灯させる
ものではない。
461439(さっき間違えた):04/04/24 14:38 ID:LF4V5BMf
>>440
説明が悪かったかもしれんが、やっぱそういうレスが来ると思った。
自分の無知をさらけ出すのはやめような。

>>441-443
あ、バーグラフっていう説明にすれば良かったのか。思いつかなかった。
PICでソフト処理とかAD/DA変換を使うんなら逆に実現は簡単なんだよね...

>>444
鋸歯状波をコンパレータで…ですか。ちょっと測定器っぽい。オシロが鋸歯状波
を使うのは掃引のためだっけ?

>>445+447
そこの知識はうといもんで......

>>448
う〜む、それだとLEDの個数を可変したい時など、ちょっと面倒かなと。
462774ワット発電中さん:04/04/24 14:45 ID:lrWHimPP
な〜んだ、バーグラフなのか。
そんなら、抵抗ラダーとコンパレータ、LEDを必要な数繋げば簡単。
463774ワット発電中さん:04/04/24 14:48 ID:GpLLL1pe
>>461
LEDの数だけトグルスイッチ並べてつまみを回したらカムでスイッチをパタパタ倒すというのはどうよ
464774ワット発電中さん:04/04/24 14:51 ID:4yDb6ilZ
バーグラフなら昔作ったことあるよ。
555で簡単なVCO作ってコントロール電圧をボリュームで変化させる。
で、VCOの出力をリングカウンタでカウント
一定間隔でカウンタをリセット
って感じ。
一番上のLEDがちらつくけどね。
465774ワット発電中さん:04/04/24 15:43 ID:KVj/eowP
ワイヤーストリッパーは
爪切り代用して使うと初心者は楽ですよ(W
466774ワット発電中さん:04/04/24 16:49 ID:4yDb6ilZ
ビニール被服のより線ならつめで剥きます。
467774ワット発電中さん:04/04/24 17:39 ID:XVVA7kUU
>>461
ひたすらコンパレータはどう?
ボリュームと一緒に回るB特性可変抵抗で可変電圧を作り、
100段階の電圧を抵抗分圧で作り、これを4つ入りコンパレータ25個並べて比較、出力をLEDへ
コンパレータ(オペアンプ)と分圧抵抗とLEDは1つの単位になるので、分圧抵抗が低すぎない範囲で
伸張短縮自由。

マイコンも使っていいなら並べて、ADCで得た値を任意の
LEDパターンに直してシフトレジスタ+LEDに出力してやるとか。
バーパターンでもなんでも自由自在

シフトレジスタクリアして、
CR充電カーブと入力電圧をコンパレートして、比較一致までの時間
シフトレジスタに1を送り込みラッチ、
振り出しに戻る
なんてのをマイコン抜き論理回路だけでやったらカコイイかも

しかし、100段階もいるの?
468774ワット発電中さん:04/04/24 18:58 ID:nIuutvAW
1/100ってのは、ほとんど誤差の世界だよなぁ・・・
469774ワット発電中さん:04/04/24 19:00 ID:XVVA7kUU
単にボリューム位置の表示で、数十段階なら、電圧経由じゃなくて
ロータリーエンコーダ経由で角度を読み取った方がいいかも
470774ワット発電中さん:04/04/24 20:39 ID:90/+UZtb
>>460
俺も>>467,468に同意。
微妙すぎるような気がするね。

そういえば、PICでTVゲーム作るっていうので、
ボリュームでピンポンゲームのパドルを動かしてたな。
あれが応用できるのでは?
471458:04/04/24 22:17 ID:LaF+GHkx
秋月で聞いたら店員さんが売れ残りのプリスケーラ・キットがあったのを
覚えていて忙しいそうなのに奥から出して来てくれました。
MB506使用でGHzまで反応。助かりました。
472774ワット発電中さん:04/04/25 00:07 ID:i94zAEuK
>>471
店員、GJ。
↓で話題になってるどこぞの店員とは違いますな・・・

秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072321120/l50
473774ワット発電中さん:04/04/25 09:33 ID:XBiWX3od
秋月の親父は中年の初心者が

電源何Vなんだけど、このLEDを明るく光らせるのどうすればいい?

って質問に、抵抗ならばと前置きして抵抗値計算してやってた。偉いと思った。

センターとかで同じ質問聞こえたら修羅場タイムと思うので、秋月ではどうかと
わくわくしてたのに肩透かし食らった。
474774ワット発電中さん:04/04/25 13:15 ID:6QNagZ+D
秋葉の店員は好きであの商売始める人が多いと思うんだよね。
どう考えても好きじゃなかったら好んでやろうと思うような商売
じゃないしね。だからそういうことは親切に教えてくれる人は
本来多いはずなんだよね。

475774ワット発電中さん:04/04/25 13:22 ID:hXTRU5gA
秋月で店員がすげえ親切に指南している姿はよく見るな。
こちらが質問しても的確に答えてくれるし、やはり秋月は偉大だと思う。


…千石だとパーツの在り処すら質問する気にならないというか。
476774ワット発電中さん:04/04/26 12:26 ID:cSshAh1o
無神経に店ん中で煙草吸わん臭く無い店員なら誰でもいいよ
477774ワット発電中さん:04/04/26 23:06 ID:2f5S2aq5
>>475
一部の店員さんだけだよ。
478774ワット発電中さん:04/04/26 23:15 ID:OaEw3o22
俺も20年以上アキバに通っているが、確かに秋月は昔から顧客への対応がいいね。
一般的には、「よく知っている人間(余裕のある人間)ほど、親切になれる」と言うことがあると思う。
裏を返せば、「あまり知らない人間(余裕の無い人間)は、保身に執着するがあまりに他人への配慮など出来ない」
と言うことがあると思う。
これ以外にも性格の問題もあると思うが、概ね上記の価値基準で相手を見ればよいと思う。
しかし、秋月はおそらく何らかの教育をしていると思う。それも強制力に従わせたものではなく、
動機付けを与えるような方法で。
479774ワット発電中さん:04/04/26 23:35 ID:STUlrN6B
>>478
結局は人選のノウハウのような気もする。
480774ワット発電中さん:04/04/26 23:50 ID:OaEw3o22
>>479
俺も最初はそのように書き込もうとしましたが、比較的若年層の人が多いわりに
きちんとした受け答えが出来ています。この背景から、「あのような受け答えを人選だけで
実現するのは困難だろう」と考えました。そこで「教育ではないか?」と思ったものです。
もちろん、裏事情を知らない人間の憶測ですが。
481774ワット発電中さん:04/04/27 00:54 ID:esTKd7n8
最近の秋月の店員の中には電卓を使う人がいる。
482774ワット発電中さん:04/04/27 01:03 ID:Gc8rrV4u
>>481
だって今や小学校で電卓使わせている。
暗算もそうだが筆算出来ない(苦手)アホも増えてきている。
つまり数字で物を考えるのが苦手な人間が増えてきているということ。
概算するのでも暗算しないで電卓叩いたりするよな。
まあ、はっきりさせるためにはどうせ電卓叩くわけだが、構想の段階では普通電卓は要らない。
483774ワット発電中さん:04/04/27 02:14 ID:agMF+GYj
>>482
いいこと言うなあ。まったくです。
僕も暗算でだいたいの計算はするようにしています。
最近はそろばん塾も行かないだろうから、暗算できる人って
少ないよね。とっても便利なんだけどな。
9800円の消費税5%は.....5っ9 45(ごっくしじゅうご)、5は40(ごはしじゅう)で
490円となるんだけどね。
484774ワット発電中さん:04/04/27 03:51 ID:UHExmum3
2で割るだけでいいのに…
485774ワット発電中さん:04/04/27 04:12 ID:DkuqQsDJ
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
486774ワット発電中さん:04/04/27 07:19 ID:rJVW4OjQ
>>458
そら、ビク〜リするわな!
違う意味で...
487774ワット発電中さん:04/04/27 09:13 ID:jq0TfD1T
>>485
久しぶりに見たなそのコピペ

               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

488774ワット発電中さん:04/04/27 09:31 ID:0IqtCJ5p
>>485
で、自己責任?
489774ワット発電中さん:04/04/27 11:09 ID:rJVW4OjQ
>>485 >>486 二人で漫才でも始める気か?
490774ワット発電中さん:04/04/27 17:43 ID:Gc8rrV4u
>>484
確かに2(20)で割ればいいけど、それだと、5%から変更になった時に、応用が効かないよ。

俺も秋葉は10年くらい通っていたけど、秋月は色々な意味で居心地がいい店だったな。
あそこでいやな思いをした記憶がない・・・

秋葉では、偉そうにしているのが店員でペコペコしているのが客というのは当たり前の光景だったからな。
悪く言えば、殿様商売に通じるものがあった。
最も、小口の客でも大事にしてくれる店もそれなりにあったが。(そういう店の名は今でも覚えている)
なんでもそうだが、結局人柄がトータルで優れている所に金も人も集まるような気がする。
特殊な部品がおいてあるが店員が×な店は、その部品以外は「誰があの店に買いに行くものか」になってしまう。
491774ワット発電中さん:04/04/27 19:14 ID:g7cuQvj6
次は計算しやすいように10%だから心配ない。
492774ワット発電中さん:04/04/27 19:39 ID:uIVRqJQf
>>490
応用というか、そういう計算している人は3%,4%,5%などそれぞれ
パターンを持っているもんだと思うよ。
それに消費税が変わってから新しいパターンを作ればすむだけのこと。
俺の場合は子供の頃いつもタバコ買いにいかされた関係で
16の倍数(値上げ後は18の倍数)に強くなれたよ(w
493774ワット発電中さん:04/05/04 22:49 ID:tf+1qAd8
TVアンテナのブースターを自作したいんですけど、
よい本とかサイトはありませんか?
494774ワット発電中さん:04/05/04 22:56 ID:3hmUhhSo
>>493
今本屋に並んでるパソコン雑誌(自作系のネ)にあった。
立ち読みだったので詳しくは覚えてないけど。
495初心者:04/05/05 15:52 ID:LACho/py
LM317でスイッチで電圧を切り替える電源を作りますた。
カーボン抵抗を使い、誤差があるだろうからと思い、
基盤実装型のVRも付けますた。
VRを付け、とりあえず通電、動作確認をすると・・・アラッ
別にカーボン抵抗必要ないじゃん。
496774ワット発電中さん:04/05/05 18:12 ID:s+3WK8Ro
>>495
切り替えの瞬間に最高電圧が出ないようにしたか?
497495:04/05/05 19:07 ID:LACho/py
>>496
初心者なので自信がないのですが、いろいろ考えてみました。
多分、切り替える瞬間にADJ-GNDが切断すると、最高電圧が出ますね。
合っているでしょうか。
498774ワット発電中さん:04/05/05 19:23 ID:hrYsHlW3
>>497
496ではありませんが、
>合っているでしょうか。
そういうこと。ではなくて、設計によって
・切り替える瞬間に、最高電圧が出る。
・切り替える瞬間に、最低電圧になる。
は、設計しだいでどちらにすることも出来ます。
>多分、切り替える瞬間にADJ-GNDが切断すると、最高電圧が出ますね。
というように設計してしまうのは、初心者が陥りがちな定番の設計失敗例で
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32781.htm
等の入門書籍にも失敗例として紹介がありますから、興味があれば読んでみると
良いですよ。
499495:04/05/05 19:38 ID:LACho/py
>>498
それ手元にあります。だだ時間の都合で読んでいません。
早速読んでみます。
500774ワット発電中さん:04/05/05 19:44 ID:OgVPo3Uu
>・切り替える瞬間に、最高電圧が出る。
>・切り替える瞬間に、最低電圧になる。

どっちもタコじゃん。
切り替える前の電圧と切り替える後の電圧の範囲外の電圧がでるような設計、
電圧が途切れるような設計なんか、実験用電源としては最悪だろが。

逝ってる意味がわからないなら、負荷にソレノイドとか繋いでいる場合を想像
してみ。

それでもワカランって香具師は電気の実験やるなよ。危ないから。
501774ワット発電中さん:04/05/05 20:18 ID:yd5zOIu7
>>500

もしかして、
>・切り替える瞬間に、最高電圧が出る。
>・切り替える瞬間に、最低電圧になる。

>切り替える前の電圧と切り替える後の電圧の範囲外の電圧がでるような設計、
>電圧が途切れるような設計
を意味している。という勘違いか?
502774ワット発電中さん:04/05/05 20:41 ID:OgVPo3Uu
この問題が単純にスイッチの種類の選択の問題だと考えている香具師がつくると
勘違いではないと思うが。
503774ワット発電中さん:04/05/05 21:05 ID:o+I2wEbi
シューティングタイプのロータリースイッチ使えばいい話だろ。
504774ワット発電中さん:04/05/05 21:11 ID:BXdkSceZ
>>503
シューティング?
505774ワット発電中さん:04/05/05 21:18 ID:PCBAu+dj
もし切り替えが2,3段階なら、

GND----R1--A--R2-B--R3--C--R4---Out
で、BにRefをつけ、電圧変更時、AB間を短絡またはBC間を短絡するような
仕組みにすれば大きく変動することはないような気がする。
506495:04/05/05 22:34 ID:LACho/py
495ですが、失敗例のTTLが全部パーという項目が、参考になりました。
電圧の切り替えにTD62003AP+PIC16F648Aを使っているので、全回路がOFF
状態になっても、ADJ-GND間を切断しないようカーボン抵抗を追加しました。

あと、切り替えの際、一瞬電圧が落ちるかと思いますが、
これも一瞬とはいえリップル電圧の一種だと思うのですが?
だとすると、吸収用のコンデンサを挟むのはどうでしょうか。
507774ワット発電中さん:04/05/05 22:40 ID:IUAbXL0/
電圧切り替え3段階の設計例(拙いですが)

 漏れの場合はこうしますた。

ttp://radio.s56.xrea.com/radioup/circuit/radio_0035.png

 回路の目的は以下のようなものです。
 電動伸縮で高周波に直流電圧を重畳して制御する仕様の
 車載アマチュア無線のアンテナで、
 11Vで縮み、8Vで伸び、9Vで一時停止というものです。
 (金皮1%の抵抗をうまく選ぶことでで無調整を実現してます)
 まさに>>500のいうソレノイドと同じような例です。

 2石の回路は本題とは関係ありませんが、アンテナ収納用で、モータがこれ
 以上回転できない端っこにきたとき、過電流を検出してリレーの自己保持を
 解除させ、停止する仕組みになってます。
508774ワット発電中さん:04/05/06 13:08 ID:yNhODhW3
>>495の文章から、話が展開しているのが不思議な気がするのだが・・・
509503:04/05/06 14:03 ID:zsSs8l7v
>>504
スマソショーティングだね。吊ってきまつ…
510774ワット発電中さん:04/05/06 20:28 ID:fa15am0+
電源切ってからスイッチ切り替えろよ(´ー`)
511774ワット発電中さん:04/05/06 21:02 ID:BxXBzF7f
>>510
それならロータリースイッチだけで無問題か。
512774ワット発電中さん:04/05/06 21:44 ID:BJupPWWi
>>495
電圧計実装してVRで電圧調節しちゃ駄目なの?
...という話はオイトイテ
半固定だけだと温度係数が大きかったり、調整時うっかり0Ωにしたりするので
普通は固定抵抗とペアで使うでしょ。
多回転トリマなら単体でも使うけど高いし。
だいたい固定抵抗の誤差分(カーボンなら2%とか5%とか)
くらいの半固定使ってるなあ、自分。
513774ワット発電中さん:04/05/08 08:47 ID:HkY2OlSi
>>510
通常のロータリーSWでもちょっと工夫すれば、無問題なやりかたがあるよ。
507はその一例。(実際は中立OFFトグルSWなわけだけど1回路3接点のSWでも同じ)
工夫すれば他にも方法はあるはず。
抵抗の選定がめんどくさいけど。(漏れは、エクセルで計算シートつくってやった)
514774ワット発電中さん:04/05/08 17:18 ID:Gm2cbSVC
515ど素人:04/05/10 22:34 ID:vDqevvNz
3端子レギュレーターで 7805 と78M05ってどうちがうの?誰か教えてください。
516774ワット発電中さん:04/05/10 22:35 ID:qT1hKTZX
>>515
データシート嫁。
517ど素人:04/05/10 22:37 ID:vDqevvNz
↑データシート 無い どこで入手可能??>>516
518774ワット発電中さん:04/05/10 22:52 ID:wo9kmkp4
>>516
・questlinkに登録する。
・キーワードを入れる
・データーシートをさがす。
でも78M05にするいみあるのー?
7805にすればいいじゃん。入手性もいいし。
519774ワット発電中さん:04/05/10 22:53 ID:3oJkS2bz
>>517
少しはググろうょ!
キミの知っている半導体メーカのホムペに行って見る
520774ワット発電中さん:04/05/10 22:59 ID:kjIK/bZe
>>517
 Googleで検索してみれ。型名のついたpdfならたいてい
データシートだ。
 たとえば東芝なら、正確にはTA7805S、TA78M05Sが
正しい型名になるけど。新日本無線ならNJM、モトローラや
フェアチャイルドならMCとか。
521774ワット発電中さん:04/05/10 23:06 ID:eMsFtTdG
>>517
78M05をgoogleにぶちこんだら先頭付近にに解説しているサイト見つけたが。
522774ワット発電中さん:04/05/10 23:13 ID:uNOMsPq4
しかし、78M05の存在意義って本当にあるのかな。
500mAと1Aで製造コストが大きく違うとも思えないし。
むしろ7805に統一して数流したほうが量産効果で
安くできると思うのだが。
523774ワット発電中さん:04/05/10 23:17 ID:DpJo+fAa
>>522
電流保護の意味しかないだろうね。
つまり0.5A以上ながれてはいけない負荷、または供給源に使う。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみに昔は3端子レギュレータは高かった。
自分が工作をやり始めた頃(25〜30年ほどまえ)7805は800円ぐらいした。
524774ワット発電中さん:04/05/10 23:37 ID:MTleXkt5
>昔は3端子レギュレータは高かった
はげどう。
だから、あるの知ってたけどず〜っとディスクリートで組んでいた。
ある日、パーツ屋から勧められて値段聞いたとき愕然としたものだ。
525774ワット発電中さん:04/05/11 02:04 ID:4VFLt0BT
確かに高かった
俺の地方のパーツ屋では通販よりも、3割り増し
で、78L05にPNPTR噛まして電流あげた
L05は300円位


526774ワット発電中さん:04/05/11 02:20 ID:pgFRvEPx
今じゃ・・・100円で何個買えるんだ?・・・7805
527774ワット発電中さん:04/05/11 07:14 ID:ueLCbooQ
>>526

7805 買うのに値段なんか気にしないから・・・・・
多分、1個30円くらいでは?
528774ワット発電中さん:04/05/11 08:45 ID:dSNN0e9/
今じゃ十個とかまとめてさらに安く買ってるケースが多いのでは?
529774ワット発電中さん:04/05/11 09:39 ID:fRC31l9B
バラで50-60円くらい@千石

日米の怪しげな78Mだと5個100円。
アナログ系とかでICごとに個別電源作る時は安いからコレ使ってるよ。
530774ワット発電中さん:04/05/11 18:13 ID:C4Rqgi4i
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2946/K5.GIF
すいません、、上の回路を3V電源一つでの回路に変更お願いします。
531774ワット発電中さん:04/05/11 18:24 ID:LqMdS73y
>>530
回路の動作をもう少し詳しく説明してみて、
サイリスタのリセットはどうするの?
検出するものは何?(たぶん抵抗値におきかえていると思うが何kΩ?)
ランプの抵抗かもしくは電流と電圧は?
532774ワット発電中さん:04/05/11 18:26 ID:C4Rqgi4i
>>531
画像入れ替えました。再度ご覧ください。
リセットは考えてませんでした(汗
そのつど電池抜いてましたので。
533774ワット発電中さん:04/05/11 19:22 ID:0+3RVLCL
サイリスタって忘却の彼方にあるけど、TrをPNPにして抵抗一本追加じゃ
あかんの?
534774ワット発電中さん:04/05/11 19:36 ID:y3aO2UBU
簡略化とかの以前に、ベースに保護用の抵抗を入れれ。
電極がショートするとベース電流過多で煙を吹く予感.....
535774ワット発電中さん:04/05/11 20:12 ID:C4Rqgi4i
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2946/K6.GIF
保護抵抗追加しました。PNPはよく分かりません。
536774ワット発電中さん:04/05/11 20:32 ID:4gyIMZIq
3Vをトランジスタとランプで共用すればいいだけだろ。
つーかなんでわざわざ別電源にするんだ?
537774ワット発電中さん:04/05/11 20:45 ID:LqMdS73y
538魚チョコ:04/05/11 20:50 ID:QndxH0lV
こぴぺして等幅フォントで見てくれ

            ┌───┬──── +3V
    Tr 2SA1015  │   │
           / E   │
        B ┃▲     │
  ◎──////──┨      │
   R1 4.7kΩ  ┃\     ○ 豆電球
           │C    │
           │    │
           >    │A
       R2 1kΩ <    ▼
           >   ─┬─ SCR
           │  G /│K
           └─── │
                │
  ◎────────────┴──── GND


なるべく部品点数が増えないように変更するとしたらこんなもんだ

トランジスタ:SCRはゲートに電流が流れ込むとONになるので
       動作時にコレクタから電流が流れ出る極性のトラン
       ジスタ(PNP型)がよい。だから、
       2SA1015。

R1    :故障などで検出電極が短絡したさいトランジスタを
       壊さないために必要。電流を10mA程度までに制
       限すればよいので
      (3V−0.6V)÷10mA=240Ω
       以上あればよい。ここでは4.7kΩにしてみた。

R2    :SCRのゲートに流れる電流を制限。R1と同様に
      (3V−0.6V−0.2V)÷10mA=220Ω
       以上あればよい。ここでは1kΩにしてみた。
539774ワット発電中さん:04/05/11 21:24 ID:C4Rqgi4i
>>537
速いですね。驚いてます。複雑になってしまいますね。。
>>538
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2946/K8.GIF
図面にしてみました。

考えてくださってありがとうございます。
trはAでないとダメですかね。Cなら大量にありますが。
540774ワット発電中さん:04/05/11 21:27 ID:C4Rqgi4i
ゆっくり図面みていろいろ考えてます。
541774ワット発電中さん:04/05/11 21:39 ID:Qea23thn
>>539
なんでSCR使うんでしたっけ?
ダーリントン接続トランジスタじゃだめ?
542774ワット発電中さん:04/05/11 22:17 ID:C4Rqgi4i
>>541
いや、ダーリントンでいけるならそちらがいいんですが。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2946/j1.jpg
>>538
簡単なほうから作ってみました。まさに図面通りですがダメでした。
水槽につけても手で触ってもダメですね。
543774ワット発電中さん:04/05/11 22:29 ID:C4Rqgi4i
また明日うぷします。それでは。
544熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/05/11 23:21 ID:y6MHkyJc
>>542
>水槽につけても手で触ってもダメですね。
検出電極を短絡させてもダメか?

一応、念の為・・・

SFOR3G42
   .  ___
  .γ'~     `:   
  /______ノ|
  |       | |
  |       | |
  |       | |
  |       | |
  |       | |
  |.______|/
   | | |
   | | |
   / ..|  .\
 G    A    K

545774ワット発電中さん:04/05/11 23:28 ID:LqMdS73y
>>542
>544 さんの言われている通りで、写真からみるとサイリスタとトランジスタの配線が間違っている様に見える。
日本のトランジスタだったら真ん中は、コレクタだょ、
間違っていたらゴメソ、
546774ワット発電中さん:04/05/12 00:25 ID:qO/HArVG
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2946/j2.jpg
いろいろ調べてたら解決したのでウプします。
A1015については問題ありませんでした。
画像ではさっぱり分かりませんが足を交差させて曲げているので。
ありがとうございました。

-続く-
547774ワット発電中さん:04/05/12 12:07 ID:qO/HArVG
>>538の回路ですが、極めて感度が高いですね。
電源を入れたショック、揺らしたショックなんかで点灯します。
誤作動しそうです。
548熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/05/12 13:00 ID:5H2Msjvm
>>547
>電源を入れたショック、
サイリスタは A-K 間に掛かる電圧が急峻だとトリガが無くてもON
する事があります。(データシートに dv/dt 耐量とかで記載)

対処方法)A−Kに並列にスナバ(直列に繋いだCR)を接続する等

>揺らしたショックなんかで点灯します。
このサイリスタは感度が高い(IGT=0.2mA)ので、誘導ノイズとか
受けやすいです。

対処方法)G=K間(にC・Rを並列に繋いで)インピーダンスを下げる等
549774ワット発電中さん:04/05/12 13:12 ID:d/egDqDu
非常に足の長い立体配線をしているようなので配線がアンテナになってる可能性も

550774ワット発電中さん:04/05/12 14:06 ID:qO/HArVG
>>548
A−K間に入れてみました。1kΩと10μFあたりで良いでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2946/K9.GIF
>>549
アンテナになっているかもしれません。テレビに近づけるとONするという
有様です(笑)
551774ワット発電中さん:04/05/12 15:00 ID:AKRjdXAD
検出電極インピダンス高い、EとBに抵抗
R2を高くしてGとKにも抵抗
552774ワット発電中さん:04/05/12 15:17 ID:HaaL5DNj
もっとR1の抵抗値を高くしたらどうだ?
553774ワット発電中さん:04/05/12 15:41 ID:F7Q0n0cQ
難しい方の回路が誤動作に対してイイ、
だけど回路図が既に削除されている・・・
554774ワット発電中さん:04/05/12 16:32 ID:qO/HArVG
R1を10kΩにしましたが感度は変わりませんね。
電源ON時にONしてしまうのは致命的です(w

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2946/K7.GIF
誤作動をなくす方向でいくとだんだんと>>537の回路になっていきますね。
参考用途で一時的にウプします。すいません。
555熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/05/12 17:22 ID:OSBTwCs0
>>550
う〜ん、>>548 の対処は3Vとかの低電圧回路で見た事ないから
やらなくていいんでない?
(G−K短絡状態で発生するなら必要かもしれんが)

こんなんでどうだろう?
_|
  |\
   |
   >
   > 1k
   >        ▼
   |        フΓ
   ●──●──' │
   │    │  .. │
   >    ⊥ 10n │
   >  .  T      |
   > 3.9k│    |
   |    │ ....  |
   ▽    ▽    ▽
556774ワット発電中さん:04/05/12 21:23 ID:AKRjdXAD
おお、だんだん良い回路になってきた

あとは定数です
100k大きすぎませんか
SCRのゲート幾らの電圧でONするか調べる
557774ワット発電中さん:04/05/13 15:40 ID:UJ/K86V6
まとめるのが大変です(笑

今通常の大きさの空中配線で組んで様子見してます。
誤作動はないですね、今のところは。
558774ワット発電中さん:04/05/14 12:58 ID:wmn80z2j
可視光は通さず赤外線だけ通すフィルタって安く売ってないですか?
サイズは5cm^2で十分なので。

どっか大阪近辺で帰る店教えて下さい。
559774ワット発電中さん:04/05/14 13:06 ID:ZBDg0qjN
>>558
とりあえず、
日本橋でジャンクのリモコンから取り出せば、
デジット当たりでリモコン各種売られているが大きさがあうかどうか・・・
560774ワット発電中さん:04/05/14 13:55 ID:d68WuteS
>>558
カメラ屋へいけ。
大きな店なら通常在庫している。
あれが高い!というのなら、フィルタはも舞の棲む世界には存在しないということだ。
561774ワット発電中さん:04/05/14 18:51 ID:GGC0pL+v
暗視カメラか?
タイーホされないようにしとけよ。
562774ワット発電中さん:04/05/14 22:42 ID:9Nm/J6qW
デジカメなんかは悪用されないように
わざわざ赤外線遮断フィルタが入ってるらしいね。
563774ワット発電中さん:04/05/15 00:12 ID:EvxZy0GW
でもリモコンの光は写っちゃうね、デジカメ
564774ワット発電中さん:04/05/15 07:29 ID:Yr/TVh+b
便乗質問。
カメラや照明のフィルターじゃなくて、赤外リモコンの受光窓に使うような
フィルターは何を使えばいいですか?
車載モニターの受光窓のフィルターが剥がれてどっかにトンでった・・・
565774ワット発電中さん:04/05/15 16:10 ID:d9KFEsZQ
赤外線の侵入警報機とかのカバーが白いのもカメラへの転用防止かな
566774ワット発電中さん:04/05/15 16:16 ID:o3djpHTh
>>564
ただの濃赤のアクリル使ってる
某社のリモコン&受光窓。
(元社員でつ)
567774ワット発電中さん:04/05/15 17:46 ID:CmWR+vQq
>>562
悪用されないようにじゃないよ。
色が変になるからだよ。
買ってきたばかりの最新のデジカメで、
真っ赤な炭火が緑色にうつったりしたら、普通 ( ゚Д゚)ゴルァ!!
モードになるだろう。
568774ワット発電中さん:04/05/15 21:48 ID:o3djpHTh
ところで、デジカメのCCDで赤外線リモコンの点灯がモニタできること
知ってる方何人くらい居ます?
液晶でモニタすると点滅とか見える。
漏れは最近知った。つかデジカメ持ってなかった。
569774ワット発電中さん:04/05/15 21:56 ID:N1jPI52L
>>568
ノシ
570774ワット発電中さん:04/05/15 22:04 ID:yhC0fo18
>>568
そんなの定説だろ…
571774ワット発電中さん:04/05/15 22:20 ID:odn8roZG
>>568
ラジオライフ系の雑誌ではかなり前から言われてますね。
572774ワット発電中さん:04/05/15 22:24 ID:bXtLDMhn
>>568
ビデオカメラ(デジタルじゃないやつ)のモニターでも見えるというのはずいぶん前から知られていますた
573774ワット発電中さん:04/05/15 22:59 ID:ZFp8bdca
ところが、3板式の高価な業務用ビデオカメラだと全く見えないんだなこれが。
(見たいときもあるのに〜ぃ・・・・)
574774ワット発電中さん:04/05/15 23:05 ID:bXtLDMhn
>>573
そんなもん普通の人は持ってないからいいの
575774ワット発電中さん:04/05/15 23:50 ID:ORsv04+O
>>573
フィルタを装着しているだけのこと
576774ワット発電中さん:04/05/15 23:53 ID:Cw3haleq
リモコンって発光オンリーで受光はしないのに
赤外線のみ透過フィルタが付いてるんですか?

なんか役に立つのかな… 出力光強度も減衰しそうだし…
577774ワット発電中さん:04/05/15 23:55 ID:CmWR+vQq
>>576
中身の部品が見えるとカコワルイから。
この板の住人的には見えた方がカコイイのかもしれないけど。
578774ワット発電中さん:04/05/15 23:58 ID:bXtLDMhn
スケルトンが流行ったときのリモコンってどんなだっけ?
やっぱフィルタなしだった?
579774ワット発電中さん:04/05/16 00:40 ID:TYQ0t+GK
バイクのヘルメットにHUD作ろうと考えてるんですが
構造どなたかご存知の方おられませんか?
580774ワット発電中さん:04/05/16 02:06 ID:tgdKtZTH
最近のリモコンにはフィルタついてないんじゃないかな。
うちにあるリモコン(TV,ビデオ,DVD,クーラー)はみんな赤外線LEDむきだしだった。
581ど素人:04/05/16 03:53 ID:IQEt50xr
誰か教えて!!PICで16F84でプロテクトかけて書き込んでしまったんだけど
ROMイレイサーでまた書き込みできるようになるの?
582774ワット発電中さん:04/05/16 04:01 ID:axfeZPts
>>581
×ど素人
○教えてクン
583774ワット発電中さん:04/05/16 08:17 ID:Bzve70qd
>>579
そりゃ、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)では?
584774ワット発電中さん:04/05/16 09:23 ID:z+WybgvQ
>>576
>リモコンって発光オンリーで受光はしないのに
リモコンって、送信装置と受信装置で構成されるのだけれど、
"リモコンの送信装置"を"リモコン"と短縮して呼ぶことは多い
しかしながら、これは単なる短縮呼称であって、
けっして"リモコンの送信装置"="リモコン"では無い。
>赤外リモコンの受光窓
というときは、リモコンの受信装置の話
585579:04/05/16 10:11 ID:TYQ0t+GK
>583さん
HMDと言うんですね
質問スレに行って聞いてきます
586774ワット発電中さん:04/05/16 10:22 ID:0Y9QtkMQ
>>584
>"リモコンの送信装置"="リモコン"では無い
いや、それは違うんでは?
「リモコン機構」としては、たしかにあなたのおっしゃるとおりだけども、
リモコン=リモートコントローラの略だから、コントローラを指していれば
じゅうぶんだと思う。
強いて言うならば、リモコン装置のコントローラとでも言えば正確かな?
いずれにしても、手元にある部分だけをリモコンと称しても全く問題ない
と思うが如何に?
587774ワット発電中さん:04/05/16 10:34 ID:fu+MGJNl
>>581
なんでロムイレーサーになる?
フラッシュロムを搭載したPICはプロテクトかけても読み出しができなくなるだけ。
普通に上書き、消去できるぞ。
588774ワット発電中さん:04/05/16 12:26 ID:SwzMI3Zm
>>583

境界は微妙だけど、この場合HUDでいいだろ。

HMD = Head Mount Display
眼鏡状で視界中央に情報を映すもの

HUD = Head Up Display
視界下部に透過式で情報を映すもの

589(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/05/16 14:18 ID:tGP2hMoL
 バイクでメットにつけるならHMDですね。
 ヘッド「マウント」と言う位だから、頭に乗っけるとか眼鏡的なものかと。

 カーナビを視界に入れておきたいのかな?
590774ワット発電中さん:04/05/16 14:40 ID:J3CcOoqY
元質問者じゃないけど、速度とエンジン回転数が分かるだけでも助かる。
591774ワット発電中さん:04/05/16 16:50 ID:M92GSjPn
592774ワット発電中さん:04/05/16 16:51 ID:MPgxATUh
赤外線に反応してブザーが鳴る物を作りたいのですが
どんな回路を組めばいいのでしょうか?
593774ワット発電中さん:04/05/16 17:11 ID:/Gj8EMAu
フォトトランジスタかなんかにアンプとブザー付ければ、赤外線に反応して鳴るだろうけど、おそらく太陽光とか蛍光灯とかの普通のあかりにも反応してしまう。それらの光にも赤外線が含まれているからね。
そこで例えばテレビのリモコンなら変調を掛けることで外乱光の影響を取り除く。
何をしたいの?
594774ワット発電中さん:04/05/16 17:39 ID:uSO6oDnZ
>>586
>いずれにしても、手元にある部分だけをリモコンと称しても全く問題ない
>と思うが如何に?
???
>赤外リモコンの受光窓
の話題だよ
595774ワット発電中さん:04/05/16 17:53 ID:MPgxATUh
>>593速レスサンクスです。
リモコンをつかってトミーのサイバーショットもどきを作りたいのです。
追加質問なのですが広範囲の周波数に反応する赤外線センサーは存在するのでしょうか?
596579:04/05/16 18:29 ID:TYQ0t+GK
ヘルメットのシールドに
「車速」「回転数(バー表示)」「ウインカー等インジケーター」
を表示したいんですよ。
透明な樹脂に表示を映すノウハウどこかにないかなぁ?
LEDはともかく蛍光表示管をヘルメットにつけるのは危険だしなぁ
ttp://www.motionresearch.com/index.html← イメージ
597774ワット発電中さん:04/05/16 20:32 ID:nXxRukW2
>>596
小型のLEDマトリックスでも付けるのか?
透過型のLCDでも良いかもしれないが。

どちらにしろヘルメットへの外付けは危険だと思うけどなぁ・・・
598774ワット発電中さん:04/05/16 20:40 ID:X9H5IMVa
>>595
593ではないが
>リモコンをつかってトミーのサイバーショットもどきを作りたいのです。
なら、赤外リモコン用の受光素子を使えばよいと思う、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#I-00614
ただし、リモコン送信機の発光部は意外と広角で、正確に狙わなくても反応するように
特に工夫されているので"トミーのサイバーショットもどき"には向かないと思う。

>追加質問なのですが広範囲の周波数に反応する赤外線センサーは存在するのでしょうか?
ありますよ http://www.hpk.co.jp/
599588:04/05/16 21:26 ID:SwzMI3Zm
ヘッドマウント(頭部に付ける)で、
ヘッドアップ(頭を上げたまま、下を向かなくても見れる)の
ディスプレイですね。

HUD でも間違いじゃないだろ、というのが 588 で言いたかったことです。

で、トミーのサバイバーショット(サイバーショットは間違い)で思い出したけど、
セガのロックオンはスカウターみたいなライフ表示機能があった。

右目全体を覆うような少しグレーのプラスチックが凹面鏡状になっていて、
垂直より30度ぐらい上に傾けた角度で額にある7セグLEDが写り込むようになってる。
シンプルな仕組みだけど結構ちゃんと見えてた。

てなわけで、表示装置はLEDで十分だと思う。
焦点を遠くに見せるための凹面鏡もしくは凸レンズをどう仕込むかが最大の問題かなぁ。
600774ワット発電中さん:04/05/16 21:35 ID:7S0t1JCq
ただ単純に後方が透けて見えるLED表示を目の前につけるだけではダメなんですよね。
あまりに目に近いところにある文字は全く見ることができない。
レンズの技術は絶対に必要だと思いますね。車のビッツ(デジタル表示)などでもコンパネが遠くに見えるような仕掛けになってます。
これは”遠く⇔近く”の目の動きを”遠く⇔遠く”のみにすることで目の負担を減らす効果を狙ったものであるとか。

スカウターでもあれは見た感じ数値が物凄く遠くの空間に浮かんでいるように見える作りになっているのではないかと。
601774ワット発電中さん:04/05/16 22:09 ID:KTXpyB5s
素人工作ではピントの問題が大変だろうな。
プリズムに凸レンズ(秋月に売ってるね)つけて近くの小さな7segLEDを拡大して見るってあたりだと思うが
そんな物をメット内の目の前に置けば、事故ったとき眼球損傷の悪寒・・・・
もしくはバイザーをハーフミラーにして、こめかみあたりに7segLED+凸レンズを置いて
これを見る手もあるけど、これではかなり小さく見えてしまいそう。
602774ワット発電中さん:04/05/16 22:10 ID:MPgxATUh
>>598dです。
なるべく遠くまで届きかつ狭い範囲にとどくための工夫やいいLEDなんて
都合のいいものはありませんか?
603774ワット発電中さん:04/05/16 22:13 ID:LYw9Xt4P
そりゃレーザダイオード使うに限るだろうな
604774ワット発電中さん:04/05/16 22:13 ID:JukSyuP0
秋月の赤外線センサ使うなら38kHzで点滅しないと検知されないですよね。

漏れも一個センサ買おうかな…
605774ワット発電中さん:04/05/16 22:48 ID:tHff6r7x
>>598 >>602 >>604
受光側はどこから撃たれても検知できるように受光角が広角であるほうがいいでしょうね。
問題は発光側でいかに指向性を持たせるかというところなので、レンズを付けてビームを
絞るようにするのが普通ではないかと。
LD使うにしてもレンズが入ってるでしょ。(あれ赤外線も出してるのかな・・・)
赤外線受信モジュールは対応したキャリア(38kHzとか40kHzとか)で一番感度が良くなる
ようになっているので、発光側もその周波数で変調してやらないといかんけど、1kHz程度
ならズレてても大丈夫みたいですよ。
606579:04/05/16 23:14 ID:W06TwMq/
>HUDで回答くれた皆様

どうもありがとうございます。
車速の表示は簡単に出来るんで、いかにして映し込むかが難しそうですね
レンズの技術がいるのか・・・・そうですよね、でも俺には無いなぁ
607(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/05/16 23:25 ID:tGP2hMoL
>>596
 >>599の意見が一番良いと思う。
 小型のドットマトリクスに反転表示した物を、色つきの半透明アクリルに
反射させるタイプが一番簡単で良いかも。

 http://homepage3.nifty.com/poco-pen/s-vsl.htm

 これが参考になるかな? 実はこいつのコピーを作れないか?と言う話で
少々研究したことがあるんだけど、手作りの結果凹面鏡になっていなくても
それなりに見えました。 当然凹面鏡になっていた方が良いのだが。
608579:04/05/16 23:39 ID:W06TwMq/
>607さん
その手のおもちゃをトイザラスで買って勉強してみます
いいヒントになりそうです。
どうもありがとうございます
609774ワット発電中さん:04/05/17 00:40 ID:jM8wGgNo
>>606
数字表示をやめてフルカラーLEDで色で表示するってのはどう?
610774ワット発電中さん:04/05/17 01:24 ID:kAGfskHS
色盲でつ
611584:04/05/17 10:35 ID:H6VNp3dz
>>594
>>赤外リモコンの受光窓
>の話題だよ
だから、それについては触れてないんだけど。
もうどーでもいーけど。
612774ワット発電中さん:04/05/17 17:24 ID:A836IzU5
>>607
それ漏れ持ってるぞw
613774ワット発電中さん:04/05/17 17:43 ID:7otHF5ka
俺も持ってるよ
昔、公園で会社の仲間(女子社員含む)敵味方に分かれて遊んだぞ(w
7セグが鏡像表示になってるところがミソやね。サイトで見ると正しい
数字に見える。
614(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/05/19 11:59 ID:kQh5IbLj
>>608
 ちと高いがこういった本格的な物もあるよ。

 http://www.eyetop.net/home/index.php

 表示部分だけを流用するにしても、表示用のコントローラは
自家製になるからこれはこれで苦労があるけど参考までに。
615461:04/05/21 11:54 ID:ex4FK7B7
2ch復帰記念カキコ。
616774ワット発電中さん:04/05/21 12:02 ID:WOUifUw4
>>614
それは日本でいじってる人がいるねー
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wearable/display.html
617774ワット発電中さん:04/05/27 10:07 ID:kuBi6xRb
モノラル専用ラジオなのに
ステレオヘッドホンを差すと片方しか音が出ない仕様になってるものがありますが、
この仕様にはどんなメリットがありますか?
618774ワット発電中さん:04/05/27 10:30 ID:YhjRmF2i
>>617
片方がアンテナ線になっている、とか。
619774ワット発電中さん:04/05/27 10:36 ID:IyjuS1Qj
>617
ジャックがモノラル専用だから。
620774ワット発電中さん:04/05/27 12:59 ID:T7VctJHx
>>617
ステレオ用の端子よりモノラルのほうが部品点数が少ないからきっと安い。
621617:04/05/27 14:00 ID:88sC8ZYa
他に考えられる機能がなければ、多分>>619が正解。
まあ、スレレオとモノラルのジャックを見れば一目瞭然なのだが。
当然開放構造か、透明で中が見えないとあれだが。

ちなみにスレレオジャックにモノラルプラグを刺すと、片チャンネルをショートすることになり、うまくない。
622774ワット発電中さん:04/05/27 14:01 ID:NgW3F+6V
>>617
モノラル専用なのにではなく
モノラル専用だから
だな
623774ワット発電中さん:04/05/27 15:58 ID:BrPdseFO
 言葉でもうちっと詳しく書いとくと。
 ヘッドホンプラグは、プラグのくぼんだところをばねで抑えるような
コンタクトがあり、モノラルだとそれだけだし、ステレオの場合はそれが
Lchになる。
 ステレオの場合、そこより根元側、GNDとの間にRchが用意されて
いて、ステレオ用ジャックだと別にコンタクトが用意してあるから導通
できる。
 モノラル用ジャックだと、くぼみのところのコンタクト1つしかなくて、
Rchの部分に接触できる接点が無いから、Rchは開放になるんだな。
624モノラル:04/05/27 22:14 ID:3nH0nGvK
たくさん釣れていますね
>>617
>この仕様にはどんなメリットがありますか?
モノラル専用ヘッドホンを使えば、頭の中心から音が聞こえて気持ちいい
625774ワット発電中さん:04/05/27 23:27 ID:BbhKcsfJ
ミニジャックじゃなくて標準ジャックを使ったオーディオ機器だと、
ステレオジャックで、モノラルプラグを差したい時は
プラグの信号端子がジャックのRに繋がるように半差しにして
使う機器があるね。
626774ワット発電中さん:04/05/28 00:37 ID:BvDRW34x
そういえば、ポータブルCDプレーヤなどステレオのジャックにステレオヘッドフォンのプラグを
半差しにするとボーカル入りの曲がカラオケになるとか(たしか伊東家?)ありましたね。
TVの解説がスゲー嘘っぽかったので覚えてる(w
「CDにはボーカルと演奏が別々に録音されていて・・云々」って・・・
627774ワット発電中さん:04/05/28 00:42 ID:6w9QVJ61
だれか UPB552 UPB556 のピンアンサ教えてちょうだい
628774ワット発電中さん:04/05/28 01:43 ID:1oNnE92m
>>626
そのネタ、1970年頃の「初歩のラジオ」で見たような気がする。
さらに遡って元ネタがあるかどうかは知らないけど
GNDを浮かせることにより、R-L成分を再生するようにしてしまう
・ボーカルに限らずR,L同相成分は出力されない。
・R-L差分に過ぎないので源演奏音とは程遠いものになる。
で、当時既にネタ扱いだったと思う。
629774ワット発電中さん:04/05/28 01:54 ID:DYoWAz2Z
いわゆる「ボーカルキャンセラ」になるわけですな・・・

でもそれって、なんかファミコンの半差し技に似た危うさがあるなぁ。
630774ワット発電中さん:04/05/28 05:51 ID:o8GvYhND
なんかSQマトリックスを思い出したおいらはオッサン?
631774ワット発電中さん:04/05/28 09:11 ID:RM2ux05R
いろんなモードがありましたなあ
CD−4
632774ワット発電中さん:04/05/28 10:58 ID:E3ZXL9C+
>>628
いわゆる「カラオケ製造器」みたいな製品名で、キットなんかも売られて
ましたなぁ、今もあるんかな?
で、丁寧な作りのヤツはF特なんかを補正して少しでも違和感減るように
工夫してあって、音源によっては結構逝けましたよ。
633774ワット発電中さん:04/05/28 11:13 ID:46skFXYx
エレキット
カラオケ工場
634774ワット発電中さん:04/05/28 19:50 ID:NjNYYE2+
電気拷問装置の作り方知りたいです
635電気椅子:04/05/28 21:32 ID:587SuQjX
誰か電気椅子の仕様知らないか?
636774ワット発電中さん:04/05/28 22:49 ID:sCkjJA69
637774ワット発電中さん:04/05/29 20:16 ID:l4rjk3CD
世界の拷問器具展で鉄の処女ならみてきたよ、ほがらかそうな顔してた
中はとげざしだったけど。マトリクス組み替えればボーカルだけ取り出す事も
可能かな?
638774ワット発電中さん:04/05/29 20:43 ID:UIYakFJ3
>マトリクス組み替えればボーカルだけ取り出す事も 可能かな?

 ボーカル以外に左右同音量の音がある(特にドラム類)以上、
ボーカルだけはまず無理だな。

 カラオケ練習用テープは、カラオケとボーカルを左右chにわけて
録音してあるのもあったんだっけ…?
639774ワット発電中さん:04/05/29 21:44 ID:uHUuwwxP
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040529224038.jpg
直流-直流変換回路ということですが、作動原理がよくわかりません。
これを使うと、Viが1V以下になってもVoはLEDを点灯できるというのですが、
L、C、Rの値が出ていませんでした。
実験的に求めるにせよ、とっかかりが無くて途方に暮れています。
計算式か、「このくらいでやってみ?」のLCR値をアドバイス願えませんでしょうか。
640774ワット発電中さん:04/05/29 22:41 ID:DXBYpQsD
>>639
LCRだけで決まるかヴォケ
641774ワット発電中さん:04/05/29 22:45 ID:eY4iRzeh
>>639
入力電圧、出力電圧・電流、SWの開閉速度、デューティ比
他により異なる必要があります。
例えばSWの開閉速度が毎秒50回と毎秒50万回では、値は桁違いに異なります

>直流-直流変換回路ということですが、作動原理がよくわかりません。
参考、 http://www.cosel.co.jp/jp/products/img/technotes.pdf
まず、SWをオンにしてLに電流を流します。
その後、SWをオフにするとLに流れていた電流は同方向に流れ続けようと
しますから結果として逆起電圧が発生します。
SWの両端電圧は、(電源電圧)+(Lの逆起電圧)になります。
電流はdiodeを通ってCを充電しCの電圧は上昇しますが、
同時にRへ流れ出すことによりCの電圧は降下します。
SWの開閉を一定周期で繰り返すことにより高電圧を得ます。

LED点灯が目的なら、次のサイトなどが参考になるかもしれません。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2881/LED00.html
642774ワット発電中さん:04/05/30 01:51 ID:zi2ZqLAo
>>640
そういうアンタの方がよほどヴォケに思えるが・・・
643774ワット発電中さん:04/05/30 06:17 ID:+C8U6eRF
LED光らすだけなら↓で十分。
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/20

とりあえず>639は↓でも買っとけ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00192
644774ワット発電中さん:04/05/30 07:22 ID:dlDLl44f
>>639
643の回路が参考になるかと思います
全くの初心者と仮定して説明します
この、SWは手動ではありません、手動でもSWをON→OFFにした瞬間一時的にはCに充電されます
スイッチをONにすれば、Lに流れる電流は、IL=Vi×t/Lとなります
ただし、長い時間ONにしたままにするとコイルは飽和してコイルの役目をなさなくなります
その限界はコアーの材質、大きさ、巻き数(AT)によって様々です、またオシロがあれば知ることが出来ます
で、L=VI×Ton×f/2×VoIoでLが求められます
TonはSWがONになってる時間、fは周波数VoIoはそれぞれ出力電圧、電流
一般には50Khz以上の方がいいでしょう(このくらいですと飽和を心配しなくていい)
CはON,OFFの脈流を直流に直すためですので適当に、LEDだけですと無くても良い
ダイオードは損失を少なくしたいのでショットキーバリヤダイオードを使う
実験だと1S1588、1585タイプでもいけるかも、一般ダイオードは周波数が高いので使えません
Cに蓄えられた電気を逆流させないように使用してます
Rは負荷で、この場合LEDでしょうか無くても蚊

645774ワット発電中さん:04/05/30 07:36 ID:VFOIIDMK
639です。
説明ありがとうございます。
デジタルのゲートとか勉強始めた初心者ですので大変ためになりました。

参考までに書き添えときますと、図の回路設計者は「効率95%以上を目指しているが今のところ90%」
と書かれてました。それにしては回路が簡単だなあ、と思いました。

LED点灯させるなら秋○さんの回路が良さそうですね。
みなさんありがとうございました。
646774ワット発電中さん:04/05/30 14:17 ID:uq32Qs7S
蛇足だが、こんな回路もある。参考まで。
http://www1.ocn.ne.jp/~temlabo/elemake/wled/wledkairo.htm
647774ワット発電中さん:04/05/30 14:29 ID:dlDLl44f
本家はここでしょ
http://elm-chan.org/index_j.html
648774ワット発電中さん:04/05/30 18:14 ID:sJbQKXzP
高効率チャージポンプなLEDドライブ用ICってみんな極小表面実装・・・○| ̄|_
DIPで1セルなIC( ゚Д゚)ホスィ・・・
649774ワット発電中さん:04/05/30 19:21 ID:kvUMK2v2
>>648
小さくて、いいじゃん、なんで?
650774ワット発電中さん:04/05/30 19:33 ID:sJbQKXzP
>>649
単純にはんだ付けがヘタなだけです、ハイ ○| ̄|_
651774ワット発電中さん:04/05/30 21:54 ID:kvUMK2v2
練習すればこれ位できるょ、

メータアンプ写真
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1077538018/52

メータアンプ回路図
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1077538018/61

(拡大観賞は、お絵かきソフトへコピペして下さい。)

配線は、Φ0.32mmのスズメッキ線で行います。
中央にある8ピンのSOPへの配線が一番難しいですがルーペを使えば出来ますょ、
ランドは、半月状にカットして1.27mmピッチにします。
ガンガレ!
652774ワット発電中さん:04/05/30 22:48 ID:IP6NA6DT
漏れ、ランドのカットがうまくいかない…
真ん中を削って横だけ残すみたいな器用な事ができない…
653774ワット発電中さん:04/05/30 23:41 ID:kvUMK2v2
>>652
ランドのカットは、カッタの刃先を穴に入れ断面がV字状になる様に切り込みを入れる。
分かるかなぁ?
654774ワット発電中さん:04/05/31 00:00 ID:eEXO9kEo
>>652
拡大写真をアップ、右のランドを見ればカッタの刃の入れ方が推測できるだろう
http://radio.s56.xrea.com/radioup/circuit/radio_0054.jpg
655774ワット発電中さん:04/05/31 12:27 ID:NGux/0JO
へー、こうやればいいのか。
漏れ、一本おきに空中配線してたよ ...。
656774ワット発電中さん:04/05/31 16:42 ID:+b57aIhA
>>653
サンクス!!!
うまくいったありがとう!
657774ワット発電中さん:04/05/31 17:50 ID:eEXO9kEo
>>656
よかったね、
これでDIPの18ピン迄やった事があるけど段々と難しくなる。
>>654 の画像は要済みで削除しました。
658774ワット発電中さん:04/05/31 18:00 ID:OPAAjiyZ
何で削除するんだ?
後々の人のための資料になると思わんのか?
659774ワット発電中さん:04/05/31 19:13 ID:eEXO9kEo
>>658
スマソ、思わへんけど?
660774ワット発電中さん:04/05/31 20:58 ID:k+nxho76
>>659
えーん、見たかったのにぃ〜
661774ワット発電中さん:04/05/31 22:19 ID:eEXO9kEo
>>660
しゃーないなぁ、お目汚しに再掲(お恥ずかしい)
又、その内消えますのでおはやめにどうぞ、
http://radio.s56.xrea.com/radioup/circuit/radio_0055.jpg
662774ワット発電中さん:04/05/31 22:45 ID:xD5QdDtI
>>661
みた。ありがと
663774ワット発電中さん:04/06/04 06:23 ID:PXUKAXh7
極小実装に懲り始めると、下記のような症状が出ます。

いつのまにかルーペが実体顕微鏡に。
ラッピングワイヤがエナメル線に。
ピンセットが妙に高級品に。
目が充血して真っ赤に。
664kenken:04/06/11 18:16 ID:3X0N59RZ
応募 第2弾(現在の応募者3名です)


どなた簡単な機械を作って小遣い稼ぎしたい方見えませんか。
作っていただく物は、パチスロ用の体感機みたいなものです。
1個につき70000円の制作費をお支払いします。
電子関係の方であれば簡単に作れると思います。

興味がおありの方は下記までメール下さい。
[email protected])
665774ワット発電中さん:04/06/11 20:48 ID:zCvymeml
「みたいなもの」ですか、そうですか。

それはそれとして、体感機って難しいもんじゃないけど、それが窃盗に
使われることを承知で売ったりしたら、幇助とかで引っ張られる危険性が
あるよね。例えばの話だけど、7万位で売るとしたら、違法な目的で使用
されるなんて知らなかったって言っても無駄だろうなぁ。
666774ワット発電中さん:04/06/11 21:35 ID:Lk62mO3O
体感機って言わなきゃいいのにね(w
667774ワット発電中さん:04/06/11 23:44 ID:cSo2Bv62
ダンサーのためのサイレントメトロノームです、とか言って…




やべ。俺幇助?
668774ワット発電中さん:04/06/11 23:50 ID:Lk62mO3O
あ〜でも、1個7万払うってことはもっと高く売ってるわけか(w
1個7万で100個くらい買ってくれるなら作りたい借金返したい(おいおい
669774ワット発電中さん:04/06/12 00:27 ID:ja+5b3qD
使ってる現場を押さえないとタイーホ出来ないらしい。
スリといっしょ?
670774ワット発電中さん:04/06/12 00:30 ID:tZrkoU8e
>>669
それは使った奴でしょ。
作った奴等、幇助は別。
671774ワット発電中さん:04/06/12 00:32 ID:4I+vPo3Z
ああ、用途を知らなければ作ったかもしれないのに。

とか今更言ってみるてすつ。
672774ワット発電中さん:04/06/12 01:15 ID:hLKmkVL0
673774ワット発電中さん:04/06/12 01:21 ID:duVCWVAN
>>672
そんなにでかいと体感機には(以下略
674774ワット発電中さん:04/06/12 02:32 ID:4I+vPo3Z
ということは・・・パチンコ屋でリレーをカチカチさせていると勢い良く捕まりますか?
675774ワット発電中さん:04/06/12 17:14 ID:3omISXvq
ナショナルのハンディマッサージャーをぶるぶるさせてても捕まりそうだな
676774ワット発電中さん:04/06/12 20:01 ID:duVCWVAN
>>675
ちょっと前に低周波治療器でゴトやってたやつが捕まってたよな
電気刺激で指の筋肉を一定のタイミングで動かしてたんだと(大笑
677774ワット発電中さん :04/06/12 22:52 ID:d3G1Gze7
>>674
最近の耐寒気はリレーのブザー結線では有りません。 携帯用の倍部モーターに瞬時
の間、高電圧を掛けてます ドライブ部を床の上に置くと30cmぐらい飛び上がり
ます。
>>676
耐寒気でのオムロン製電子治療器のドライブの場合、医療機器なので内蔵のタイ
マーで15分で電源が落ちてしまいます。 この為サイドPowを入れなおすお馬鹿
のスイッチが出てるものもありました。 早い話がチメーで3Vから150V の
高圧パルスを出す回路を設計する能力が無い香具師が作ったもの。
細菌では腕に加える高圧パルス式の物は流行らなくて、スロットのレバースイッチ
(赤外線フォトインターラプタ)のところに直接、耐寒気でドライブされたストロ
ボのキセノン管)機器の隙間から差し込む構造)が流行って居ます。 このストロ
ボ用キセノン管に赤外線フィルターを掛けてばれやすい可視光カットしています。

何で、こんな下らない世界の技術の事を知っているのだ!> 漏れ
678774ワット発電中さん:04/06/13 00:00 ID:KA88x4bh
>>677
フォトインタラプタまでとは・・・もはや体感してないし(笑)

とすると、近くに使わないフォトインタラプタを置いて、同相なパルスを
除去してやれば・・・案外簡単に回避できそうですな。
679774ワット発電中さん:04/06/13 00:16 ID:PZ649Bus
>>678
この手のストロボ耐寒気の対策にはおおせの通り、ホトトラをスロット内部に於て
周期的なパルス光りを検出するのが良いでせう。
一番良いのは総ての方式の耐寒気を無効にする方法。 内部CPUのメイソクロック
にジッターを持たせる事なのですが、K冊が許してくれません。
さらに細菌ではスロットのコインを入れる穴からまがった平板を差し込んで、あた
かもコインが通過したように見せて騙す碁と器も存在します。
つまり、コイン通過検出用の本来のホトセンサー発光部に蓋をして、代わりに多数
個ならべた発光Dを常時点灯状態から、コインの通過速度にあわせて部分的消灯部
を周期的に移動させて逝く物でつ。
こうすれば、コインを入れる事なしに内部の貯め数を増やし、払い出す動作を繰り
返せば良い訳でつね。
あまり、電子碁と屋の機器悪用の実体を一般人ばらすのはヤバイのかな(w
まあ何処のホールの経営者でも知っている内容ですので、釜輪奴か。
680774ワット発電中さん:04/06/16 16:22 ID:i90e8ViH
それにしても、なんで一定周期だとうれしいようなアルゴリズムにしたんだ?
681774ワット発電中さん:04/06/16 23:11 ID:jiyCiXXy
>>690
「その様にしておかないとK殺が検査や検定の時に困るから」と言うこと
に表向きはなってますが、それ以外にも、、(此れは逝ってはry
682774ワット発電中さん:04/06/18 08:13 ID:dDYWHx8C
別にジッタがあっても検定は可能な気がするけど
683774ワット発電中さん:04/06/18 22:57 ID:9UMO9pPM
>>682
つまり小難しいことはするな、と。
検定する側からすれば、面毒せーことは一切するな、やるなとしておけば、
検定は楽になる。
合法的にジッタ、あるいは極端な話周波数が変動させる回路や、
それが動作に及ぼす効果をいちいち検証しなければいかん。
認めるなら認めるでちゃんと規格を細かい所まで決めてやらないと、
その規格を逆手にとってインチキ(もしくは合法的にいたずら)する輩が出てくる。
684774ワット発電中さん:04/06/19 17:57 ID:llV8pZXQ
ジッター回路まで入れずとも、マイコンのクロックを水晶ではなく、
偏差が大きく温度特性が悪いセラロックに変えるだけでカナリ鯛喚起
対策はになると思えるのだが。
スロットの場合さらにおかしいのが777を始めとするの当り関連の
位置を一周忌中の決まった場所にかためて配置している事。
リプレーがかなり長く続いた後に、777を置きその先がズーット外
れになっているから、周期を合わせた鯛喚起でまず大きく位相を動かし
てリプレーの場所を見つけ、後少しづつ位相を外れ出るところまで進め
てから1ステップづつ戻してリプレーが出始めたあたりで777に同期
が取れるように成っていた。  漏れの様な素人がテストしてみて、こ
の間約2分で777が取れた(実際に危険を冒してホールで計った訳ではな
いが)。これが、プロだったら1分もかからずに777を出せるだろう。
当りやリプレーを1周期中バラバラに配置しておけば、鯛喚起で同調を取る
のが至難の業となると思うのだが、何故そうしないのか?
国家権力が考えている事は分らんことばかりだ。
685774ワット発電中さん:04/06/25 23:50 ID:meOaIvaf
携帯のイヤホンマイクを改造して、
無線のマイクを作りたいのですが、
簡単な回路で、PTTスイッチの付いた回路など教えてください。
686774ワット発電中さん:04/06/26 01:27 ID:AsXW5+9P
>>685
これでは?
ハンディ機用超高感度マイクの作り方
http://homepage1.nifty.com/ddd/choukoukando-mic.htm
687685:04/06/27 22:45 ID:xmThDYGp
レスありがとうございます。
早速、今日半田ごて、スイッチなど一式そろえました。
来週の土曜に製作してみたいと思います。
688774ワット発電中さん:04/07/02 13:16 ID:pXXzNodZ
東芝のTA8193Sと言うラインアンプ用ICを使ったことがある方、おりますか?
ノイズレベルなどの使用感をお聞きしたいのですが。
689774ワット発電中さん:04/07/02 22:00 ID:ZR6Ie1zT
>>688
スレ違いだが、敬語の使い方を勉強したほうがよいのでは?

ttp://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c21.htm

おれも人のことは言えないがw
690774ワット発電中さん(:04/07/05 20:09 ID:pMYmEgZh
>>688
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/ASSP/Audio_Video_ICs/Audio_ICs/20021204_TA8193S_datasheet.pdf
此処に書かれている物そのままで理解して良いのでは?
20年以上も前のICなら兎も角、2000年以降で売られているICに、おかしなIC.なんてまず少ない。
液体窒素でも使った、超低ノイズアンプでも作ろうと言うのならば話は別だが。
一般人が作るアンプでノイズの要因なんてのは、個別の半導体素子の性能云々よりも周辺の部品配置や
電源の質や信号ライン、アースの引きまわ(ry
691774ワット発電中さん:04/07/22 07:42 ID:g4Cn5fqc
ひろいもの

   --- TOP SECRET ---
Homebrew Military & Espionage Electronics
Presented by GBPPR's Directorate of Science & Technology
http://dafh.org/gbppr/mil/index.html
692774ワット発電中さん:04/07/23 00:28 ID:SyqyV5fG
どうか教えてください RA2で入力にしてあるんだけれどRBでLED光らないなんでだろう?

INCLUDE"p16F84.inc"
list p=16F84
MEMORIEQU0x0c
MEM1EQUMEMORI+0
MEM2EQUMEMORI+1
MEM3EQUMEMORI+2
;
ORG0
GOTOSTART
ORG4
;
START
CLRFPORTA
CLRFPORTB
MOVLWB'00100'
MOVWFTRISA
CLRFTRISB
;
;
MAIN
BITSCPORTA,2
GOTOMAIN
MOVLWB'11111111'
MOVWFPORTB
CALLTAIMA
CLRFPORTB
CLRFPORTA
GOTOMAIN
;
TAIMAMOVLWD'10'
MOVWFMEM0
LOOP0CLRFMEM1
LOOP1CLRFMEM2
LOOP2NOP
DECFSZMEM2,1
GOTOLOOP2
DECFSZMEM1,1
GOTOLOOP1
DECFSZMEM0,1
GOTOLOOP0
RETURN

END
693774ワット発電中さん:04/07/23 00:33 ID:SyqyV5fG
↑でコピ-して貼り付けしたら ラベル ニーモック オペランドが合体してしまった
勿論 スペース空いています 
694774ワット発電中さん:04/07/23 00:44 ID:Bi8RZgW/
バンク切り替えてる?
695774ワット発電中さん:04/07/23 01:48 ID:SyqyV5fG
あっ! 本当だ こりゃまた失礼しまつた
696774ワット発電中さん:04/07/23 01:52 ID:CZwrqODG
最初のGOTO MAINは何だ?
697774ワット発電中さん:04/07/23 02:02 ID:CZwrqODG
入力待ちか…
698774ワット発電中さん:04/07/26 19:41 ID:oMGd+cNY
699774ワット発電中さん:04/07/28 19:03 ID:hM5gdtUv
http://www.takkydrive.com/

趣味の電子工作で中々稼いでます。
皆様も参入されてはどうでしょうか?
一台2万で売っても利益は1万以上出ます。
一日一台で一ヶ月40万円。
700774ワット発電中さん:04/07/28 19:13 ID:5t1e3Dp6
あなたは玉業界の工作員ですか?そうですか
701774ワット発電中さん:04/07/29 12:38 ID:JxURYNMS
>>699
死ねマルチが。
702774ワット発電中さん:04/07/29 15:57 ID:6EQelkZ+
703774ワット発電中さん:04/08/03 22:11 ID:PlsLBd03
ぬるぽ
704774ワット発電中さん:04/08/03 22:16 ID:gcYAbOPl
705774ワット発電中さん:04/08/04 02:34 ID:VvizwAbw
>>704
叩けてないw
706774ワット発電中さん:04/08/04 16:23 ID:6srUerMP
関数発生器から矩形波をNOT回路にいれて反転させてるんですけど、
NOT回路がすぐに壊れます。
オーバーシュートが原因なんでしょうか?
そうならどういう対策をするべきですか?
707774ワット発電中さん:04/08/04 16:55 ID:C/BkRE8h
>>706
その関数発生器の出力の定格は?
そして受ける方の定格は?
それすらないのでは話にならんぞ。

一応定格がTTL(HC)の0-5Vとして、ダイオード2個(+抵抗)の保護回路があるけど。
ネットで探すのも良いけど、その手の情報が詰まった本を買ったほうが良いかもナ。
708774ワット発電中さん:04/08/04 17:13 ID:6srUerMP
すいません 定格はともに5Vです
709774ワット発電中さん:04/08/04 17:25 ID:WoICBDCq
>>708
オーバーシュートしてるのが見えてるのなら、保護回路強化とか抵抗入れるとか。
他の原因なら、未使用ゲートの処理が間違えてるとか、NOT回路の後が変とか。
710774ワット発電中さん:04/08/04 17:25 ID:KW67snAB
NOT回路とやらはどんな回路だってのもあるけど、
関数発生器の出力が5Vって±2.5Vで振れている可能性は。
711774ワット発電中さん:04/08/04 19:25 ID:LBeKBtEc
±5Vだったりしてな。
712774ワット発電中さん:04/08/04 23:09 ID:6srUerMP
20分ほどで壊れてしまいます。
10秒に一回ほどオーバーシュートするみたいなんですが、なんででしょう??
ちなみに6Hzの矩形波を入力してます。
713774ワット発電中さん:04/08/04 23:17 ID:Ts8ipV01
>>712
関数発生器が壊れてるでFA?
それを使うしか無いのなら、抵抗と定電圧ダイオード。
714774ワット発電中さん:04/08/04 23:22 ID:oq8xDGwe
>>712
なぜ、情報を小出しにするかな?
どの様な「関数発生器」から、
どの様な「NOT回路」にいれているのか、
また「NOT回路」の出力を何に使っているのか、例えばソレノイド駆動とか
具体的な話を書くべきです。
715774ワット発電中さん:04/08/05 00:08 ID:QSWddTT6
えっと、SN74AHC04NというNOT回路を使っています。
用途はソレノイド駆動です。
関数発生器についてはA AND Dのもの(安いやつです)を使ってます
抵抗とダイオードは直列につないでいいのでしょうか?
716774ワット発電中さん:04/08/05 00:09 ID:A33jRXJk
ソレノイドを直接駆動させてあぼーん
717774ワット発電中さん:04/08/05 00:11 ID:Zba776Eb
ソレノイドを6Hzで駆動?・・・・
718774ワット発電中さん:04/08/05 00:13 ID:Zba776Eb
ソレノイドのサージ吸収回路入れてないんだろうなあたぶん
719774ワット発電中さん:04/08/05 01:04 ID:CB/bYkeN
バイブレータ?
720774ワット発電中さん:04/08/05 07:12 ID:zqNbHtjN
>>715
>抵抗とダイオードは直列につないでいいのでしょうか?
場合による、
まさかとは思うけど、ソレノイドに並列に接続しているダイオード
に対して直列に抵抗を入れたために役に立っていないというオチ?
721774ワット発電中さん:04/08/07 09:54 ID:2yU09J9u
2.5Vあたりの入力が多くてトーテムポールのところに過電流が流れて壊れたとか
722774ワット発電中さん:04/08/07 12:23 ID:ZCtyeSEt
8mAの駆動能力で、ソレノイド駆動でつか

超低消費電力ソレノイドなんだな。

メーカー 品名を知りたいなあ
723774ワット発電中さん:04/08/08 00:29 ID:XLZk+L82
漏れは74HC08の出力をループアンテナに突っ込んでデムパを飛ばしたことがあるなぁw
ワイヤレスのリモコンなんだけど、学校の課題だったから正直動けば良かった。
もちろん飛距離は数メートル。
石は壊れなかった。
724774ワット発電中さん:04/08/08 04:39 ID:ZAVWHpaT
その場限り、趣味、実験で終わりと言うレベルならそれでもOK。
725774ワット発電中さん:04/08/16 01:18 ID:F4F8FJ79
まあソレノイドなら、普通に100mAとか1Aとか流れそうだからな。
まあ、74シリーズは「1秒以下の天絡・地絡を許容する」程度には過電流に強いので、
壊れるとすれば過電圧・つまり誘導負荷による高圧破壊だろうな。
スイッチング速度によっては、瞬間的に±100Vぐらい出ることがあるからな。
726774ワット発電中さん:04/08/16 18:30 ID:Y/EcW5be

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51985970

No.88 コイルって入手困難になってしまったの?
727774ワット発電中さん:04/08/16 21:55 ID:B3o/qt+7
>>726
買う人がいても、実際には使わないで死蔵するだけなんだろうな。
728774ワット発電中さん:04/09/11 02:26:28 ID:oiZQssf5
秋月のオシロSDS200Aて使えますか?使っている人いたら感想を聞きたいんですが。
(どういう用途で使えたとか、使えなかったよとか)
729774ワット発電中さん:04/09/11 03:40:02 ID:HTW45ee/
>>728
趣味の範囲で、せいぜい自作ビデオ回路の出力をキャプチャしてみたりというような
用途ですけれど、使えてますよ。

難点というか、商品説明について若干説明不足を感じるのは、
>◆入力:2ch サンプリング100MS/S(1ch時) 50MS/S(2ch時)
(中略)
>※SDS200との違い
> ・波形バッファサイズが10Kから512Kに増えました。
とある部分、

実際には、バッファ10Kのモードと512Kのモードを切り換えて使います。
10Kのモードでは
>サンプリング100MS/S(1ch時) 50MS/S(2ch時)
なのですが
512Kのモードでは
サンプリング50MS/S(1ch時) 25MS/S(2ch時)
になります。

あと、当たり前といえば当たり前のことですが512Kの転送は、
232C等に比べればはるかにマシとはいえ、それなりの時間を要します。
10Kのモードに比べレスポンスが悪いため、
10Kのモードを常用し、特に必要なときに512Kに切り換えるような
使い方をしています。
730774ワット発電中さん:04/09/11 20:01:15 ID:oiZQssf5
サンプリングは100MHzでよろしいでしょうか?
実はハムやってるんで高周波測りたいのですが、
繰り返し波形の場合GHzまで測れるとかそういった機能はできますでしょうか?
あと512kのモードの512kはバッファできるデータポイント数でしょうか?
731774ワット発電中さん:04/09/11 21:44:59 ID:4WFHZhNG
>>730
GHzはアナログ帯域を越えてるので測れないと思うよ。
俺はSDS200ユーザーなんで後者の質問はわからないけど
多分そうだと思う。

ちなみに、KENWOODのOEMが東映で安く(たぶん秋月より安い)
売ってたYO。今ならあれが国内サポートが受けられていいかも。
中身も外見もSDS200Aと同じだけどKENWOODロゴが入ってるし
732774ワット発電中さん:04/09/11 22:20:47 ID:oiZQssf5
そうですか。ちょっと思ってたのと違うなぁ。(オシロを余り知らないだけかも知れないですが)
100MHzサンプリングだときっと使えるのは20MHzくらいまでですよね?
ただ値段は魅力ですね。購入するかもう少し考えてみることにします。ありがとうございました。
733774ワット発電中さん:04/09/11 22:24:13 ID:nMjZsxdJ
734774ワット発電中さん:04/09/11 22:26:08 ID:4WFHZhNG
と裕香、GHzの波形がまともに見れるお城は10マソじゃあとてもとても
1桁か2桁足らない
735774ワット発電中さん:04/09/11 22:26:43 ID:4WFHZhNG
>>733
それそれ。特価で売ってたYO
736774ワット発電中さん:04/09/30 12:02:18 ID:JQLQ1CUL
PIC(PICNIC)を使ってPCからTVアンテナの切替を行いたいのですが,
どんな方法(最も簡単)が良いでしょうか?
切替は1C?のリレー等を使わないと無理でしょうか?
今のところ下記のような感じで考えています.

                    /----------input1
--output-------|1cリレー|
                |    \---------input2
                |
             pic(リレー切替)
                |
                PC
737774ワット発電中さん:04/09/30 12:07:58 ID:ewAfnzTs
マルチする奴は士ね
738774ワット発電中さん:04/09/30 17:08:12 ID:kjm3Kv54
>>736
よそのスレで同じ質問している奴がいるから、
そこで回答くるのを待ったら?
電子工作入門者・初心者の集うスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/225
739774ワット発電中さん:04/10/08 21:41:18 ID:luPFn3Ko
秋葉のバースで売ってるジャンク液晶

京セラ液晶(KCS6448ESTT-X1) \1000

のデータシート無い?とんでもないゴミ掴んじまったよ・・・
740774ワット発電中さん:04/10/08 23:35:21 ID:O8PwzAFr
>>739

KCS6448でぐぐって、似たような型番、似たようなコネクタから
推測するしか無いんでは?

ただ、この手の液晶パネル(コントローラ無し)の活用は
難易度がそれなりに高いんで〜。

KCS6448MSTT-X1ならこんな風に使ってみた人もいるらしいけど…。
ttp://post-recipro-eng.ddo.jp/~izumi/pc/lcd2.html
741774ワット発電中さん:04/10/13 19:23:04 ID:w4u4TFwj
だいぶ落ちましたので上げておきます。
742774ワット発電中さん:04/10/16 12:46:56 ID:zUrNefuH
リプルキャリーの欠点を教えてください
743774ワット発電中さん:04/10/16 13:21:58 ID:HiGz1Low
遅い
744熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/16 21:20:22 ID:rZ4ubiIg
>>743
IDが...
745774ワット発電中さん:04/10/16 22:46:25 ID:bn9lJ8bO
Hi z Low = 1 z 0

トライステートなIDだなw
746774ワット発電中さん:04/11/08 19:23:29 ID:W14EIC4z
もしすれ違いなら適切なスレをご指導ください。

ttp://homepage2.nifty.com/m_nob/make/winlirc/winlirc1.html
上のHPの通りIR受信機を実装したのですが,IR信号を認識しない状態です.
適当な設定ファイル(sample.cf)を選択し(選択しないとエラーが出る)
winLIRC上で"analize"としてもsuccessfulとメッセージが表示されるだけで,
パルスを検出することが出来ません.当然,"learn"でのギャップ長の取得も行えておりません.
PCと基板との接続には,232Cストレートケーブルを使って,
1pin(DCD)にCRVP1738の出力,5pinにGNDを接続しています.
コネクタはオスを使っています.
CRVPの出力ですが,IR信号を送信しないときは5V程度,送信したときは0.2v程度低下します.
よろしくお願い致します.
IR受信機は正常に動作している?ように思えるので,ソフト的な問題なのでしょうか?
どなたかご存じでしたらお教えください.
747774ワット発電中さん:04/11/08 20:27:42 ID:TUoqZhl6
いつの間に、現品.comが閉店してたんだぁあああああああ! どーする!
748774ワット発電中さん:04/11/08 20:29:02 ID:6AlbBliD
>>747
おれもこまってる
749774ワット発電中さん:04/11/08 21:49:00 ID:lwOf8BQ6
>>746
オス?
0.2v程度(に?)低下?
抵抗が逆とか。
750774ワット発電中さん:04/11/08 21:49:24 ID:1kOXYgOL
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 どっとこむ! どっとこむ!
 ⊂彡
751774ワット発電中さん:04/11/08 22:33:21 ID:W14EIC4z
>>749
抵抗が逆というのは,信号側ではなくグランド側に
抵抗がついているのでないか,ということでしょうか?
752774ワット発電中さん:04/11/09 06:41:09 ID:+TmKH82+
>>746
パソコンのシリアルポートにつないでる?
シリアルポートは9pinオスなので、接続コネクタはメスになるが、
もしかして、25pinのパラレルポートにつないでいるのでは?

あとは
電源の+5vを、レギュレータを使わずにUSBなどからとってみる。
コネクタのpin番号を確認する。
別のリモコンを試す。
などやってみた?
753774ワット発電中さん:04/11/09 11:11:59 ID:XpedP4Xc
コネクタの7pin(だったっけ?w)はどうなってる?
754774ワット発電中さん:04/11/09 14:49:19 ID:hOtpfi5O
>>752
確実に9pinシリアルポートにつないでいます.
pin番号も確認しました.
5v電源もテスタで確認済みです.
リモコンも複数試しています.

んでも認識しないんです...
ソフト(winlirc)の問題としか思えないのですが.

リナックス版(こっちが本家)でやってみた方良いですかねぇ.
755774ワット発電中さん:04/11/09 14:53:42 ID:a+1QLFQ1
>>754
Raw Codesで入力されているならハードウェアに問題は無いと思う
756774ワット発電中さん:04/11/09 15:17:50 ID:hOtpfi5O
>>754 補足
コネクタは以下のように接続しています.

PC(232cオス)+(232cメス)---ストレートケーブル---(232cメス)+センサ
757774ワット発電中さん:04/11/10 07:13:19 ID:Lbt5SqOU
>>756
ほかのpcにつないで試す。
シリアルポートの設定を見直す。
そのストレートケーブルを換えてみる。
ケーブルを使わず直挿しする。

とかやってみたら?
758774ワット発電中さん:04/11/12 01:24:55 ID:KLnRHcb/
トラブルシューティング最強はやはりお城。
759774ワット発電中さん:04/11/12 02:27:24 ID:cCGRQeuW
ちょっと質問です
細い10本ほどの配線をひとまとめにした直径2mm、長さ1.5m程度の1本のケーブルをつくりたいのです
こういう場合、配線を熱収縮ケーブルで覆ってあげればいいんでしょうか?
あるいは他にそれ用のがあるんでしょうか?

760774ワット発電中さん:04/11/12 03:14:05 ID:IabodWdm
>>759
設置後動かさないものならそれでもいいと思うけど
ひきずりまわすものなら耐屈曲性のあるケーブルを使わないと切れるよ
761774ワット発電中さん:04/11/12 09:46:48 ID:ZoV01p3a
>759
簡易的には20mmほどの熱収縮チューブで4〜5箇所ほど固定かな。
普通は通信用ケーブルを使う。
762774ワット発電中さん:04/11/12 09:51:25 ID:U2ozEiRE
>>759
10芯のケーブルで手頃なものを探す
763774ワット発電中さん:04/11/12 10:03:10 ID:cCGRQeuW
>760 >761 >762
レスありがとうございます

>760
耐屈曲性のあるものとは、耐屈曲性のある熱収縮ケーブルを選べということでしょうか?
それとも、別のなにかそういったものを使用するということでしょうか?

>762
10芯のケーブルがあるなら、それを利用したいのですが
太さとの兼ね合いを考えるとなかなか適応するものがみつからず
極細LANケーブルが比較的近いんですが9芯なので…
764774ワット発電中さん:04/11/12 11:00:45 ID:U2ozEiRE
>>763
オヤイデ電気あたりどう?
http://oyaide.com/shop/cgis/top.cgi
こっちのがわかりやすい?
http://www.rakuten.co.jp/gps/402121/595709/

でも、外径2mmはちょっと厳しい??がんばって探してみて。
765774ワット発電中さん:04/11/12 12:17:42 ID:KLnRHcb/
>>759
ロボットケーブルでぐぐる。

766763:04/11/12 23:18:23 ID:cCGRQeuW
重ね重ねありがとうございます

結構、いろんな多芯のケーブルが売ってるんですね
ちょっとがんばって探してみることにします
ありがとうございました。
767774ワット発電中さん:04/11/18 10:45:28 ID:M93DBtrO
PICライターの回路図見たのですが、VppとVccは、それぞれ何処に繋いだらいいのですか?
それぞれ電圧が異なりますが。
768774ワット発電中さん:04/11/18 11:14:42 ID:imSAnsB1
>767
ネット越しにあんたが持ってるであろう回路図を見ることは俺には出来ない。
769767:04/11/18 11:34:03 ID:ZWLa+2Yw
すみませんでした。
リンクを貼ってみます。
http://www.sparkfun.com/shop/datasheets/PIC/pic-pg3b-sch.gif
770774ワット発電中さん:04/11/18 11:57:31 ID:imSAnsB1
>769
VPP ○VPP の全て
VCC ↑VCC の全て
771774ワット発電中さん:04/11/18 12:30:16 ID:ZWLa+2Yw
>>770
分かりました。同じ記号同士を繋げばいいのですね。有難うございました。
772774ワット発電中さん:04/11/18 23:29:34 ID:VzGiMTcZ
>>771
LS06の電源を忘れる予感。
773774ワット発電中さん:04/11/19 08:20:55 ID:iypAD/Tm
>>772
左下のIC1Pがそうじゃない?
774774ワット発電中さん:04/11/19 09:24:00 ID:47uZN+J/
左下に、有るなvcc。
でも、これは別のICと
思っちゃうかも、初心者は。
775774ワット発電中さん:04/11/19 10:31:51 ID:Qvpv3Bc9
>>773
うん、だからそれに気づかず…
776774ワット発電中さん:04/11/20 12:43:15 ID:V+FfWqRq
>>775
可能性はあるよなw
大体、この回路図他はいいけどチョットこの部分だけ判りにくい書き方してるし・・(四角でも入れとけばいいものを)
777774ワット発電中さん:04/11/21 01:19:35 ID:X9SRQyik
LS06にパスコンが無いのはまあいいとして、
三端子のInにセラコンが付いてないのは危険だ。
778774ワット発電中さん:04/11/21 02:25:03 ID:Zs20l0Ri
えっ、これ、このまま載ってる通りに組んだらダメなわけ?
何か暗黙のルールがあるなら、難しいかも・・・。
779774ワット発電中さん:04/11/21 02:37:33 ID:X9SRQyik
動かすだけなら>>769の回路の通りでよいけど、
ちゃんと動かすのなら、いろいろと細かい手当てが必要。

780774ワット発電中さん:04/11/21 14:36:26 ID:T2aUK4wR
LS06にパスコン要るのか?所詮ただのバッファだろ。
この程度の低速回路ならレギュレータと共用&引き回しに配慮でOK。

それよりもLS06の入力にプルアップorダウンが無いのが気に入らない。
781774ワット発電中さん:04/11/21 15:58:04 ID:TAQQ3WJy
>>780
ただのバッファにパスコンが不要なんて話は初耳だ。
その程度の信頼性で良いのなら、TTLやDTLの入力は構造的に内部でプルアップされる形になっているから、外での手当ては不要と言っておこう。
782774ワット発電中さん:04/11/23 16:49:27 ID:wfyL5d54
>>780
バッファだから不要って意味じゃなくて、低速だしICも1個しかないんだから
LS06の電源端子のそばにレギュレータの出力端子がくるようにうまく配置して
100nFを共用すれば十分、というような意味でしょう。

プルアップは、基板上にコネクタまで載せてPCのパラレルポートに直接挿す
ような形態なら無くてもいいかなと思うけど、ある程度の長さのケーブルで
つなぐ形態なら処理していないと不安なので私なら1〜2.2kΩくらいで吊りたいところ。
783774ワット発電中さん:04/11/26 05:21:06 ID:i3wmlBap
I/Fに接続されている時のみ電源が入る構造で且つLS TTLを使った回路に
PUは得に必要ないだろう。
なんでPUが必要なのかを等価回路を眺めながら考えたら解るはず。
784774ワット発電中さん:04/11/26 07:16:48 ID:iDL9lx7M
PU って何?
と思ったらプルアップの事か?
最近の言葉はわからんなぁ…もう駄目だ(´・ω・`)。
785774ワット発電中さん:04/11/26 20:12:13 ID:6qvMXH6J
文句Uなら本物買え
786774ワット発電中さん:04/11/26 20:43:38 ID:f09tvRXm
PickUpじゃないのか
787774ワット発電中さん:04/11/26 21:28:54 ID:N1SyyOsN
>>786
ヲイヲイw、歳がばれるぞ。(俺もだが・・・・)
788774ワット発電中さん:04/11/26 21:30:29 ID:WljJlKIm
御巣鷹の尾根に突っ込んだ機長の、最後の言葉じゃないの?
789774ワット発電中さん:04/11/27 01:33:18 ID:hVFhEXCf
( ´,_ゝ`)PU
790786:04/11/27 15:17:14 ID:34Idynf4
ん?22歳ですがなにか。
791ドク:04/11/27 15:44:20 ID:g0wXQ1nh
>>784
リビアのテロリストからいただきましたが何か?
792774ワット発電中さん:04/11/28 00:51:50 ID:/WFkosZA
>>786
明治製菓?
793786:04/11/28 14:26:27 ID:r4hZQ+mz
794774ワット発電中さん:04/11/29 00:56:12 ID:FSkQjP38
レコードプレヤーのPickupかと思った。
795774ワット発電中さん:05/02/12 22:12:00 ID:rdjAyZX3
当方電子関係については全くの初心者なんですが、先日ホットイナズマ(車などにつける蓄電器?)
を自作してみたのですが、バッテリーに繋いだ瞬間確認用のLEDが消えてしまいました。
(緑色のLEDを使ったのですがなぜかオレンジ色になりそのまま二度と付かなくなりました)
一応コンデンサは4700uF/35V 1000uF/35V 470uF/35V を一個ずつ使って+に15Aヒューズ
をかましておきました。ヒューズが飛んだ様子もないんです・・・抵抗は560Ωの物を使いました。
単三電池を2個直列で繋いでLEDがちゃんと光るかどうか確認もしたのですが・・・・
一体なにが原因でLEDが消えてしまったのかわかりません、どなたかよろしければ
アドバイスください。
796774ワット発電中さん:05/02/12 22:33:25 ID:TCJr/3o9
原因を聞きたいのですか?
本当に聞きたいのですか?
その覚悟があるんですか?
聞いてどうするんですか?
どーせ判らないんじゃないですか?
無駄とわかっててアドバイスするひとがいると思ってるんですか?
797774ワット発電中さん:05/02/12 22:42:14 ID:rdjAyZX3
書き方が悪かったみたいです、すいません。用はナゼLEDが付かなくなったのか、
LEDがちゃんと付くようにするにはどうすればいいのか知りたいんです。
抵抗を幾つに変えればいいとかならわかります、本当に困っているんです。
798774ワット発電中さん:05/02/12 22:50:54 ID:7Dai991/
別に点かなくてもいいじゃん。どう困るの?
799774ワット発電中さん:05/02/12 22:55:32 ID:TCJr/3o9
パシリ君が「ホットイナズマなんか自作できるのに プッ」とかいって、
ツッパに「じゃ月曜までに作ってこなかったらぶっとばす」とか脅されてるんだろうな。

できないことは口にするなってこと。
月曜の早朝に答えを教えてやるから寝ないで待ってろ
800774ワット発電中さん:05/02/12 23:05:54 ID:rdjAyZX3
>>798 困るって言うかなんか付いてないとイヤなんです。
>>799 妄想ご苦労様。死んでください。
801774ワット発電中さん:05/02/12 23:21:18 ID:YP1Zl4Vr
ホットイナズマはLEDが命だからこれが点かないとな
できれば赤、緑が交互に点滅するのがいい

マジな話、過電流と思う、56Ωじゃない?
802774ワット発電中さん:05/02/12 23:25:55 ID:rdjAyZX3
>>801 どうもです、うーん(ーωー)やっぱり電流の流れすぎでLEDが
焼けちゃったんですかね?というかオレンジ色になってそのまま付かなくなった
っていうのがソレっぽいですよね・・・明日56Ω買ってきて付けてみます。
ありがとうございましたm(__)m。がんばって作ってみます。
803774ワット発電中さん:05/02/12 23:32:06 ID:48q1KR6Z
>>802
違うって、560Ωが56Ωじゃないかって言ってるの
804774ワット発電中さん:05/02/12 23:35:45 ID:7Dai991/
>>803
あーあ。言っちゃったよ・・・
805774ワット発電中さん:05/02/12 23:41:29 ID:w284DHgt
単三電池2個直列で繋いだりなんかしたら・・・
806774ワット発電中さん:05/02/12 23:41:43 ID:PEstzOAN
ホットイナズマって何?
807774ワット発電中さん:05/02/12 23:46:11 ID:8bhGPZLG
>>795
ホットイナズマってっこれ?
http://home.att.ne.jp/gamma/frontdoor/hot-inazuma.htm

車のバッテリー電圧って結構変動激しいみたいだから、
過電圧で飛んだんでしょ。
電源電圧設定を高めにして、抵抗値計算これでしてみ。
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
必要なのは、LEDの種類と個数
808774ワット発電中さん:05/02/12 23:47:10 ID:7Dai991/
車オタ用オカルトグッズ。
値段に比例したプラシボ効果バツグン!な物を安く作ってどうするのw
809774ワット発電中さん:05/02/12 23:50:28 ID:w284DHgt
>電圧を蓄電し、急加速などの高負荷時に電圧の安定供給を可能

わ け わ か ら んwww
810774ワット発電中さん:05/02/13 00:01:34 ID:TCJr/3o9
ホットイナズマ信じて自作してる馬鹿に

 つける薬を教えてあげなさい
811774ワット発電中さん:05/02/13 00:05:12 ID:KIzmPud4
ホットイナズマ、オレもオカルト体験したくて先日作って原付に繋いでみたよ。
でさぁ、入り切りできるようにしておいて通常の通勤路でその効果を試してみた
けど、ハッキリ言って差なんか感じなかった。w

で、結局この手のものは回路上は負荷の変動対電圧降下の過渡特性を改善すると
いう屁理屈なんだろ?
だったらなんでレクチファイヤーレギュレータ直後とかCDIの電源直前にぶらさげ
ないのか?って思うわけよ。

まぁオカルト話はここまでにして、12Vラインだから緑色LEDでも安全を見込んで
1Kオームの抵抗でいいんじゃないか?
>>795が参考にした元の回路を吊るしてもらわないと、実際どのくらいの抵抗が
必要かわからんが。
単純に電源電圧からのパイロットランプなら560オーム〜1KオームでOKだけどね。
オレならわざわざLEDに無駄な電流なんかくれてやりたくないから、赤いLEDと
1Kオーム程度で済ますか、あるいはそんなものはとっぱらってしまうけどナァ。
812774ワット発電中さん:05/02/13 00:10:10 ID:AJ55S3bE
これまた厨に流行の「アーシング」と同じで、装着する時に
バッテリーのターミナルを弄った際にたまたま接触が悪かった
所が元に戻ったのを効果として勘違いしてるだけじゃないの?
813802:05/02/13 00:16:27 ID:c3bFErEy
>>803 すいませんアホなんでちゃんと理解できてませんでした。
確かにちゃんと560Ωの物を使ったんですが・・・正確には 1/2 560Ω
だったっけな?素直にパーツ買ったショップに行って聞いて見ます。
814774ワット発電中さん:05/02/13 00:18:08 ID:jGfuWWvG
ブラシーボ効果によるものでありますからLEDが一番大事なのでありま〜す
815774ワット発電中さん:05/02/13 00:19:36 ID:bE4oGXil
だからぁ、その抵抗のカラーコードでいいから目で見て読み取って
ここにつるしなさい。
816802:05/02/13 00:22:47 ID:c3bFErEy
>>815 緑、青、茶、金です
817774ワット発電中さん:05/02/13 00:26:31 ID:AJ55S3bE
>>815 お前、責任とって最後まで面倒みてやれよ!
818774ワット発電中さん:05/02/13 00:29:03 ID:DSb7tgqn
正直、E-103とかの定電流ダイオードを使った方がいいんじゃないの
819774ワット発電中さん:05/02/13 00:35:47 ID:c3bFErEy
>>818 すいません詳しいこと言われてもあんまりわかんないんですm(__)m
明日店で聞いてきます。
820774ワット発電中さん:05/02/13 00:38:34 ID:NxivMVSO
抵抗はちゃんと560Ωを買ったのだが配線を間違えて
12Vに直結していた に一票
821774ワット発電中さん:05/02/13 00:47:09 ID:bE4oGXil
抵抗はその色でOKだな。
でも配線は間違いないのか?
ちゃんと電気的にLEDと抵抗が直列に接続されるように配線したんだよね?

まぁ抵抗が焼けてなくて配線が合っていればLEDを交換してみるのが今後の
手段だけど、テスターでバッテリ端子(バッテリ接続)の電圧も確認した
いところだけど。
口五月蝿い人が出てきたらオシロで波形見ろとか言い出しそうなので
これ以上は強要しないが。

LED点灯がそもそもの主目的ではないんだから、コンデンサの極性だけ
は間違いないように確認して、そのまま使ってみたら?

>>814のとおり、ハッタリのLEDがどうしても欲しければがんばって
LED点灯に臨んでください。

でも、まさかと思うが・・・24V車だったりして?
で、24Vラインに繋いだとか? とかは無いよなァ・・・
822774ワット発電中さん:05/02/13 00:51:08 ID:c3bFErEy
どうもお騒がせしましたアホの795です。もう一度配線を見直して見ます。
いろいろありがとうございましたm(__)mご迷惑おかけしました。
823774ワット発電中さん:05/02/13 05:13:18 ID:L+th+qd2
パソコン用ホット稲妻も売れるかもな?
824774ワット発電中さん:05/02/13 10:42:48 ID:yT94NvsI
>>808-812
ホットイナヅマもどき、激しく既出だけど
おれも最初あんなものは >車オタ用オカルトグッズ。
だろ、「効果なんかねーよ」というネタ話にするために俺もやってみよう
というノリで22000μFをつけてみたのだが、実際にやってみるとそれなりに効果がある
>>812 と同じ事を考えて3回ほど、付けて測定、外して測定を繰り返したが、やはり違いが出る。470μFも試してみたが、こちらでは効果は確認できず。
何が違うのかとDSOで見てみたが、ノイズの低減と、点火タイミングジッタの低減に
ある程度の効果がある模様

考えてみれば、悪くなる要因はあまり無く、ノイズの低減等に
実質どの程度効果があるか、対費用効果はどの程度かがポイントだけど、
配線材料、ケースひっくるめて1000円程度なので、
大した効果は無いがたった1000円、バッテリー端子に並列にネジ止めするだけの手間で
この程度なら、まあ良いんじゃない?くらいかな

ただ、この程度のことで効果がある=もとの自分の車の電装系のヘタレっぷりがすごい
ということなので素直には喜べない。もともとしっかりしている車とか、逆に元から
安定性を期待しない前提で設計されているものとかでは意味は無いと思う。
825774ワット発電中さん:05/02/13 16:01:58 ID:yYG/Rs2k
巨大なコンデンサとも言えるバッテリに対して、uF単位じゃどこにも足りない悪寒。
F単位のコンデンサバンクならともかく・・・ってそういうのはオーディオまわりですでにあるし。
826774ワット発電中さん:05/02/13 16:19:34 ID:8g2FgRkf
素直にセカンドバッテリーを増設汁。
827774ワット発電中さん:05/02/13 16:27:34 ID:d1GzexIQ
>>825
>巨大なコンデンサとも言えるバッテリに対して、uF単位じゃどこにも足りない悪寒。

激しく既出だが、それは初心者が陥りやすい良くある勘違いの一つだよ
バッテリはコンデンサと異なり化学反応デバイスなので、化学反応速度の制約を受ける
コンデンサと比べると高周波特性は劣るよ
828774ワット発電中さん:05/02/13 17:18:51 ID:yYG/Rs2k
>>827
そもそも高周波特性が必要?
829774ワット発電中さん:05/02/13 17:26:13 ID:EmivrBUB
突入電流に追従できるかどうかの話では?
ついていけないと電圧降下が起きるし。
830774ワット発電中さん:05/02/13 17:37:33 ID:VuSPCcZV
>>828
高調波ノイズについてのみ有効な程度だよ
ただ、そのノイズが点火タイミングのジッタに影響があるかどうかなんてことは、
車によりけりのことに過ぎないはず。

もちろん>>825 の書き込みも丸っきりの見当ハズレというわけでもなくて
長周期の電圧変動にはまったく、リップルの基本波振幅にもほとんど効果無し、
そのため安価なテスターなどで計測しても違いを見ることは無理でDSOが必須。

本来この種のノイズ対策は負荷直近の方が効果があるはずであるけど
バッテリへの並列でもそれなりの効果はある様だし、何といっても着脱が簡単
831774ワット発電中さん:05/02/13 18:10:44 ID:hpy0A0xQ
ノイズで点火タイミングがずれる?
どこのメーカーの車だ
832774ワット発電中さん:05/02/13 18:12:58 ID:L+th+qd2
それより車の配線全部交換したほうがよくないか?
どっかサビたりしてるよ。
833774ワット発電中さん:05/02/13 19:03:49 ID:VuSPCcZV
>>831 特定メーカーへの誤解を発生させると嫌なのであえて伏せるけど
1mSもぶれるというような出鱈目なオーダの話ではないよ。
つけなくたって別に実用上問題があるわけではない。

>>832 の可能性は大いにある。
ただ、>車の配線全部交換 するくらいなら買い換えた方が早いな

繰り返しになるけど、違いは大したものではない。
回路にコンデンサを追加したことにより、影響が全く0というのは逆に非論理的だけど
たかが数千〜万μFをつけて劇的に変わるとしたら、
俺も電装系を総点検した方が良いと思う。
834774ワット発電中さん:05/02/13 23:51:31 ID:IQ2zz1B0
アーシング(GNDライン強化)と組み合わせないと、効き目が弱そうだな。
835774ワット発電中さん:05/02/14 00:06:59 ID:F4KJKTxH
つーかよ、ケミコンに高周波特性を期待しますか
836774ワット発電中さん:05/02/14 00:27:56 ID:DWkKwDmf
ここで言う高周波って電波帯じゃなくてエンジンの高回転域とか
CDIとかイグナイタの点火周期の短い領域と解釈してるんじゃ?

自動車電装業界には詳しくないが、電子系で高周波って言えば
可聴周波数を超えた電波領域なのが普通だから、デムパイナズマ
を語るうえではケミコン対高周波特性の話は抜きにしていいかも?

ただ、スパイク的なノイズを吸収させるのにZNRとかを抱かせる話
が出てきていないのは寂しい。

どっかの電子屋さんのブログでさ、やはりイナズマ系の話が書いてあって
効果が出るとかほざくのは、接続行為によって端子の状態が改善されたか
あるいはCDIとかコンピュータの内部電源入力回路の平滑コンの劣化を
補うかたちで現る可能性はあるが、普通の設計での過渡特性とか理解したら
数千マイクロファラッド程度の汎用コンデンサで劇的に変化するわけ無い
と論じていた。

オレはこの論に同意だ。
自動車電装メーカーだって馬鹿じゃない。
いくらコストダウンのためになにかを犠牲にしても、ちょっと外にぶら下げた
コンデンサ程度で変化があるようなヤワな電装を生産したら、安全上問題が
あるわけだ。
837774ワット発電中さん:05/02/14 00:34:39 ID:846AENI3
>>836
ZNRに電流が流れた瞬間にそれ自体が強烈なノイズ源になるからノイズを嫌う回路にZNRは使わないと思われ
回路を保護するために入れることはあっても通常時に電流が流れないようにしとかないとひどい目にあうよ

838774ワット発電中さん:05/02/14 00:36:30 ID:846AENI3
もしかしてさ、バッテリーが寿命になっててヘロヘロになってると効くんじゃないか?(w
839774ワット発電中さん:05/02/14 00:46:12 ID:DWkKwDmf
たしかにZNRはダイオードクランプの類だから電流が流れる条件では
ノイズ発生器になり得るな。

バッテリがヘロヘロになった車とかは少々でも効果は期待できるだろうが
だったらバッテリを買い換えろよと言いたいよね。

まぁ色々論じられるけど、イナズマ系のプラシーボパーツって隙間商品だから
売れるんだろうな。
いいところに目をつけたよ、実際。
いつしかの携帯電話のバッテリ寿命改善シールよりはよほど説得力がある。
効果が無かったら「それはあなたの電装系が元々極めて良好な証拠です。日ごろ
の点検や整備が良いのでしょう。おめでとうございます!」って誉めればいいし。
840774ワット発電中さん:05/02/14 03:31:59 ID:kn2136Ck
名前がいいね。
荒々しさと厳寒の冬の屋台のおでんのような暖たかさを兼ね備えたネーミングだ。
841くろうとしこう:05/02/14 09:44:27 ID:12S7V31/
>>823
呼んだ?
842774ワット発電中さん:05/02/14 18:03:08 ID:DIff9wb7
プラシーボ効果の実験例
http://www.fnf.jp/
の中のここ↓
http://www.fnf.jp/dps.htm
843774ワット発電中さん:05/02/14 18:55:16 ID:V7rmZUgf
プラシーボ効果の実験例なら、電線で音が変わるスレに溢れるほどある。
例えば、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095315105/86
844774ワット発電中さん:05/02/14 20:25:40 ID:zJgdV3eb
んじゃあ、大昔に流行った「ガンスパーク」はどう?
845774ワット発電中さん:05/02/14 21:33:00 ID:s6uI2VkA
>プラシーボ効果
は絶対あるよね、客観的に見るにはDSO等で計ってみて
周波数解析するなり、ジッタを確認すべきだと思う

たった、その程度のこともせずに
効果があると思う。
効果が無いと思う。
なんていうのは、正反対なようで実は単なる同レベルに過ぎないし−
846774ワット発電中さん:05/02/14 21:55:27 ID:DWkKwDmf
とりあえず、自動車の点火系や電源系のチューニングパーツって
取り付ける行為によって今まで放置されてた接触抵抗とか絶縁不良が
改善されて、パーツそのものの効果というよりは作業による結果的
改善ってのがおもしろい。

家の原付なんかの定期的にバッテリは充電したり取替えたりしてるし、
カップラ関係も抜き差し程度の作業もついでしてる。
もちろん定期的にプラグも交換するし。

だから普段、このようにメンテナンスしてる車体なら体感できるほどの
効果なんか出ないと自負してるんだが、それでは机上の空論に過ぎない
から、イナズマの自作を試みたってわけだ。

およそ3kmの通い慣れた直線道路があるから、途中の信号待ちを利用して
入り切りをして差を確認したが、これがまったく無いのだから笑える。

DSOも大事だが、体感的に変化するのかも重要な要素だと思う。

で、その変化が好みになる変化なのか嫌いな変化なのかがオーディオ系
では論議さつつあるが、変化したが嫌な結果になった→くやしいから“良くなった”
って言って置こうという人間に見栄もあるから面白い。

最後に「ガンスパーク」は懐かしいね。
これも当時試してみて1500円だったか?をどぶに捨てたと落胆した記憶がある。

宣伝どおりに良い物ならメーカーはとっくに標準装備してるよね。w
847774ワット発電中さん:05/02/14 22:09:11 ID:br8AXC2Z
>メンテナンスしてる車体なら体感できるほどの
>効果なんか出ないと自負してるんだが

という先入観の結果、効果がないという結論が出るのも
またプラシーボなんだよな。

こう、車ごと台の上に乗っけて出力や燃費を測る機械あるじゃん。
あれで測ろうぜ。
848774ワット発電中さん:05/02/14 22:30:44 ID:IfIEk6rq
>>846氏はご自分で検証された訳だからこれほど確実な答えはないだろう。
兎角、技術的知識の無い人ほど信じやすいよね>プラシーボ。
効果が無いと言ってる人達の多くは理論的・技術的思考のもとでそう言ってる
のだから、聞く耳くらいは持っていた方がよいと思う。
問題は、今まで誰も気付かなかった盲点のようなところにある。
849774ワット発電中さん:05/02/14 22:31:34 ID:VTO/99Hb
>>847
激同

客観的証拠より体感を重要視。
測定すれば済むことなのに決して測定しようとはしない。

全くの同類
850774ワット発電中さん:05/02/14 22:33:14 ID:zJgdV3eb
早く計って結果をうpしてよ!>>847
851774ワット発電中さん:05/02/14 22:37:32 ID:65iKqIda
やるだけ無駄だ
その違いは測定誤差範囲内にも満たないだろう
852774ワット発電中さん:05/02/14 22:38:40 ID:D2ssFhYp
実験のために入り切りする回路を入れたのが敗因だな。
やるなら徹底して効果を追求しないと結果に反映しない。
本当は効果が出ているのだが、
余分に入れた回路がスポイルしていると思われ。
853774ワット発電中さん:05/02/14 22:39:12 ID:oNfEABun
>>848
>効果が無いと言ってる人達の多くは理論的・技術的思考のもとでそう言ってる
>のだから、聞く耳くらいは持っていた方がよいと思う。
それもまたプラシーボ
客観的事実に基づかない"理論的・技術的思考"は
それもまた妄言に過ぎない。
854774ワット発電中さん:05/02/14 22:40:16 ID:6BHivdq7
馬力計作れるよ。
nキログラムの車体をn時間にnキロメートル運んだ..から計算。
ロス馬力は、惰性で走って、nキロ走ってでnキロスピードが落ちたで計算
855774ワット発電中さん:05/02/14 22:46:04 ID:IfIEk6rq
>>853
>客観的事実
とやらがほんとうに事実なのかどうかがまた問題だ・・・・
856774ワット発電中さん:05/02/14 22:49:52 ID:D2ssFhYp
現チャリなら車重を正確に測ることも可能だろうから
加速度計で馬力を計れるな。
テクトムでもいいかも知れんが。
857774ワット発電中さん:05/02/14 23:08:12 ID:8KuU6z/c
>847
>こう、車ごと台の上に乗っけて出力や燃費を測る機械あるじゃん。
電気系の物じゃないけど、時々会社でそういった試験やらされるんだが
もっとあやしい奴
まぁ、差が出たことはない
858774ワット発電中さん:05/02/14 23:13:41 ID:erWlvEGS
>>857
そういう実証が大事だよね
実証もせずに「効果があるように感じた」「効果が無いと思う」
なんて言っていてもどうしようも無い
859846:05/02/14 23:54:51 ID:DWkKwDmf
オレの言いたいのは測定も観察もその場の条件下での一例にしかすぎない
ってことだから、全てを同一に論じるのはどうか?って事なんだよ。

測定にしたって本当は基準のデータがあって比較して検証するならわかる。
例えば電源系の過渡特性とかメーカー出荷時の基準とか。
車関係ではそこまで細かいデータは表に出していないから、われわれが測定
したところで、その結果が正常なのかどうかがわからない。

比較できるのはパーツ追加の前後の差くらいだ。

だから、前出の話のようにメンテナンスの状態によっては前後の差が出たと
しても、追加前の状態が良好かどうかまでは厳密には謎のままだってこと。
CDIとか電子噴射制御装内の部品劣化を比較する新品を用意してまで測定
する訳じゃないし。
(本当はこれを最初にやるべきなんだが)

ま、追加コンデサひとつでさえアレコレと妄想したり論理だてたりと、
趣味の電子工作のスレとしては良い燃料となってると思う。
860774ワット発電中さん:05/02/15 00:08:48 ID:wNtCDLsT
>>859
数回交換して測定すれば、メンテナンスの影響を排除出来るでしょ?
861859:05/02/15 00:41:54 ID:b6RPFE+/
こまったなぁ、まだわからない人が居るか・・・

今、仮にここに表記100μFのコンデンサがあったとしよう。
で、これを測定してみたところ80μFだったとしたら、まぁ
測定誤差とか製造時の許容範囲だわな。
だけど、これが40μFだったらあれれ容量抜けでんがな。

でもさ、これって“表記された100μF”ってのが事前にわかるからあれこれ
考察できるのであって、レクチファイヤレギュレータとかバッテリ端子
の波形なんか、事前に基準となる数値とかリップル値なんか手に入れてから
測定してるわけじゃない。
だから極めてあいまい評価なんだよ。

それでも部品追加の前後の比較はできるのは事実だと思う。

DSO測定はあくまでも前後の比較ができるのであって、その車体そのものの
電装系の良否はよほど大きな異常数値が出ないかぎりわからないって事。
この事をいいたいだけであって、別にDSO測定を全て否定してわけじゃない。
前後の比較はできるからね。
862774ワット発電中さん:05/02/15 09:13:52 ID:dSACX+KS
そんなもの効果があるなら特許取得してるだろうなぁ。(w
863774ワット発電中さん:05/02/15 09:25:36 ID:i/7fUWYq
電解コンデンサの効果は今から特許取れないでしょ。
もう作ってるんだし。
864774ワット発電中さん:05/02/15 10:28:51 ID:nAK8cwpj
1家に1個、デンパコンセント
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=2269636&pid=118686&hid=40350&oid=6742

>電磁波防止グッズではなく、世界初の電気の添加剤です。α−Geniusは電気に生命
>要素を添加します。そうすることにより電磁波にも生命要素が添加されます。
>この発想が今までにないものです。電磁波はカットしません。
>電磁波防止ではなく電磁波レベルアップ商品なのです。

効能:電気炊飯器のメシがうまくなる、他多数
865774ワット発電中さん:05/02/15 11:18:52 ID:unDcoH/1
>>847
>>車ごと台の上に乗っけて出力や燃費を測る機械あるじゃん

シャシーダイナモの事か?
ありゃ駄目だ 計るたびに 10%ぐらい数値が変る
タイヤとかでスリップする量が 温度等で変るため

計るなら エンジンベンチに単体で乗せて 動力吸収機に動力を食べてもらわないとムリ
866774ワット発電中さん:05/02/15 11:21:25 ID:CRYvgZkm
イグニッションコイルとプラグの間にバリスタを入れると、
電開始電圧を引き上げる事になり、スパークの”力強さ”が
うpします

・・とか?
867774ワット発電中さん:05/02/15 11:22:49 ID:CRYvgZkm
×電開始
○放電開始
868774ワット発電中さん:05/02/15 12:02:39 ID:N7+kYk8p
>865
チューニング屋とかの簡易のシャーシダイナモではなく、燃費/排ガス試験用のを使えば
まともな精度で計れるよ
加速性とかだとタイヤのスリップが問題になるのは変わらないけど

エンジンベンチの方が良いのは同意。でも吹け上がりの評価はこれはこれで大変だけどね
869774ワット発電中さん:05/02/15 12:22:55 ID:LE+ZRgBG
ttp://celsiorup.com/data/308ChassisDynamo.htm

一万円ぐらい払えば個人でも出来るんだね。
だれかやらない?
870774ワット発電中さん:05/02/15 12:26:35 ID:JQegWK5K
  Λ_Λ
 ( ´∀`)くるま板になっちゃったね。
871774ワット発電中さん:05/02/15 12:30:28 ID:inldSrpM
>>865
ガスレポの15モード測定で 全開は無いからなぁ〜
低馬力は知らんが タイヤの摩擦は、全開時は無視できないと思うが・・・
ガスレポ屋は 大阪と東京にしかないし 値段が高いよね
872774ワット発電中さん:05/02/19 18:37:36 ID:jUGFCNaU
フラックスをしばらく使わないで置いといたら、ハチミツみたいに結晶ができた。
873774ワット発電中さん:05/02/19 19:57:20 ID:IYac8CMp
アルコールを入れると復活します。
874774ワット発電中さん:05/02/19 22:52:58 ID:4ErDJI20
>>872
ゴマを入れてみるとか。
875872:05/02/20 00:31:25 ID:37XV/QXm
こたつの中に入れて温めて振ったら大分溶けた。
876774ワット発電中さん:05/02/21 01:15:01 ID:ijStWAbS
ちなみに、多少結晶残っていても特に悪さはしないよ。
877774ワット発電中さん:05/02/22 00:22:14 ID:e0b0sTcn
>>873
フラックスを伸ばすのは無水アルコールでないと濁るけどね
878774ワット発電中さん:05/02/24 01:02:02 ID:ewEBVYfO
最初っから白ラック使えばいいんだけどね。
879774ワット発電中さん:05/02/24 01:27:35 ID:q6OiVPxG
何ですか?それ。
880774ワット発電中さん:05/02/24 12:10:04 ID:twV8544X
混ぜもんなしのラッカーかな。
シンナーは、基板に対して後腐れ少ないよ。ちょっと野蛮だけど。

人間に....知らない。
881774ワット発電中さん:05/02/24 15:43:12 ID:tIdxtutM
うわ〜
ひざの上にフラックスこぼした
ズボンがネバネバしてる
882774ワット発電中さん:05/02/24 15:45:19 ID:Yww8+OQC
洗濯してもオチンチン。
ドライクリーニングなら落ちるかな?
883774ワット発電中さん:05/02/24 17:46:23 ID:PWb+sTHX
>880
オマエ、シンナーって言葉の意味シラネーだろ。
シンナーなんていったって、薬品の特定にはゼンゼンならないからな。
884774ワット発電中さん:05/02/24 18:58:11 ID:mlnPAEul
>>883
この場合特定しなくても塗料屋でシンナーといって出てくるものならほぼどれでも用をたせるからいいじゃね〜か?
885774ワット発電中さん:05/02/24 19:34:08 ID:8+poyV6d
英語オタク出没だろ。
886tohtoshi:05/02/24 19:48:59 ID:W6Ync/O0
人には得意な事や容易に熟せるものが一つや二つは必ずあるはずです。
それらの中にあなたの個性的な脳力を発揮できるヒントやものが隠されています。
あなたの本来持っている才能を見い出して得意な分野で仕事を始めることが出来れば、他の
事をやっている時にはない安らぎと充実と満足と自分の脳力を感じることが出来るものです。
人として何事にも創造的な思考が出来るようになれば、生き甲斐を感じ人生は限りなく
嬉しくて楽しくなり、しかも成功に恵まれるようになるものです。人というのは何か関心
や興味を持っているものがあると、精神も落ち着いているし生きる喜びも湧いて来ます。
夢の実現は、好奇心と超感覚と独創性と先祖の支援と自己の努力と資金、そして
成功と幸福と繁栄への近道には正しい人生観と思考と行動で可能になります。
この出典 ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/ 危機(悪夢)が近し心して暮らそう。
887774ワット発電中さん:05/02/25 04:17:26 ID:+qKshuve
>>884
特定しなくて、「おやじ、シンナーくれ」で出されるような店は決して塗料屋ではないだろ。
ヨロズヤっていうんだよ。

シンナーってのは、薄め液という意味しかない。
むかしから色々まぜたモノが売られていた。
シンナー遊びでポピュラーになったのは、ラッカーシンナーでトルエンを主成分とした物だったわけだが。
規制された結果、塗料のブランドごとにシンナーがあるのが現状だ。
888774ワット発電中さん:05/02/25 08:00:53 ID:iXVwcfSJ
プ。
どのブランドでも用が足りるなら「シンナー」でいいだろ。
「シンナー?ハァ?シンナーっていうのは薄め液のことだからハイこれ。」
って水を渡す塗料屋オヤジが居るとも思えない。
889774ワット発電中さん:05/02/25 11:32:47 ID:PTY0+8Uf
今わりとポピュラーな「ラッカーシンナー」と「ペイントシンナー」でも
性質は大きく違っているから、どちらでもいいとはいい難いと思う。
より溶解力に強いのはラッカーシンナーの方で、フラックスを溶かすのも
こちらの方が適していると思うガナー。
(俺、ペイントシンナーでフラックスや松ヤニ溶かしたことないんで
よくわかんない)
890774ワット発電中さん:05/02/25 15:20:08 ID:Wkz1DSVh
昔新宿あたりでオロナミンの瓶詰で売ってたよな。
891774ワット発電中さん:05/02/25 20:30:11 ID:dtJIMwzH
トルエンサイコー!!
892774ワット発電中さん:05/02/25 21:29:09 ID:dFoHO/so
むしろリグロインで。
893774ワット発電中さん:05/02/26 00:35:34 ID:BYxBq0Bl
電子機器の半田付けに使うロジンは、
シンナーよりも無水エタの方が洗浄しやすいという事実。
溶かした液がクサクサ〜。
894774ワット発電中さん:05/02/26 00:42:08 ID:7bEdJrmJ
http://www2.kanto.co.jp/catalog/Detail/221208.htm

シャブより高価なトルエン
895774ワット発電中さん:05/02/26 11:45:53 ID:304y3oy4
http://www5.famille.ne.jp/~mura326/fmk/mk2.html

入り口に堂々と“違法行為です。了承した上で”なんて書かれてると入れない。
896774ワット発電中さん:05/02/26 17:19:20 ID:moL70I7S
>>894
しかも、質量当たりの分子数が少ないのに……。
897774ワット発電中さん:05/02/26 22:33:34 ID:BYxBq0Bl
ここ、ヤバイ人達の溜まり場になってるよ...。
話題変えろよ...。

898774ワット発電中さん:05/02/26 23:32:27 ID:OeBE38Lu
定番のIC(例えば555とか)を使って、定番の回路(1-ShotやOSC)以外の
ユニークな回路を作るっていうのはどう?
899774ワット発電中さん:05/02/26 23:34:46 ID:VQhbz5xX
>>894
>シャブより高価なトルエン
松坂牛のシャブシャブより旨いのか
900774ワット発電中さん:05/02/26 23:38:42 ID:3Legb3MT
例えば?
901774ワット発電中さん:05/02/27 00:27:39 ID:PIApq1Yh
意識しだすと、総てヤバイレスに見えてしまう...
>>898
時限爆弾かよ...
>>899
薬中の牛かよ...
>>900
色々思いつくな。高圧発生器とか、レーザー(ry、超音波(ry...
902774ワット発電中さん:05/02/27 00:33:09 ID:iCuw4G9b
HC14の2ゲートで15Vできたよ。
903774ワット発電中さん:05/02/27 01:53:40 ID:hZmsDZNk
最近かなり古いトランジスタラジオを100円で手に入れた。
すこぶる好調なんだけどやはりAMだけなのでしょぼい。
AMトランスミッタの回路図を手に入れたので月曜日に部品発注します。
市販キット組む程度のスキルしか無いが挑戦してみます。
今の仕事はいちおう通信がらみだけど、機器を設計する方じゃなくて
設置と調整だから中身はブラックボックスw、全然わかんね。
904774ワット発電中さん:05/02/27 02:36:49 ID:PIApq1Yh
「買いに行く」じゃなくて「発注します」って言うのがうらやましいなぁ。
少量購入だと買いに行くになっちゃうもんな...
905774ワット発電中さん:05/02/27 02:43:24 ID:nN4wvUfL
抵抗1本でさえ発注しなきゃいけない俺はどうすればいいんだ。
906774ワット発電中さん:05/02/27 11:50:20 ID:HMo5ikCe
発注すれば?それしかないんだろ?
907774ワット発電中さん:05/02/27 19:03:33 ID:/M5Y41W7
趣味を俳句に変える。
908774ワット発電中さん:05/02/27 21:19:41 ID:B+rWokzI
発句します。
 ふゆのよに むかしうらやむ こぐちはっちゅう

じあまり。
909903:05/02/27 22:07:17 ID:hZmsDZNk
903です。
えー今イチやる気がありませんが、メールにて発注しました。
あとは確認メールに返事すれば、部品が代引きにて送られて来る筈です。
部品が届いてしまえばしょうがないので組み立てます。
910774ワット発電中さん:05/03/01 23:30:01 ID:qTKKm8Qw
 >〜しょうがないので組み立てます。
それじゃ、まるで仕事だな。  趣味で作るんじゃないのかよ(w
まぁ、「イヤよイヤよはなんとやら」とも言うし、
そういうのが趣味(別の意味での)って人もいるんだろうな。
俺にはよく解らんが...
とにかくがんばってくれ。
911774ワット発電中さん:05/03/02 01:53:45 ID:PMgeKBHc
腹が減ったのでローソンでから揚げくんレッド発注してきます。
912774ワット発電中さん:05/03/02 11:06:01 ID:8sdnBThO
>>903
作業に慣れれば、「いやいや」じゃなくなるかも?
先が見えないことは、誰もが「いやいや」になるからね。
俺もシャーシー加工がいやいやだったけど、慣れたら大体のプランも立つし、作業も具体的に
見通せるから、今じゃ「こつこつやるか」って感じ。
経験を重ねた人は、こういった経験が豊富なんだよね。
913903:05/03/03 01:38:50 ID:VC+8BzF7
903です、組み立てしますた。
夜7時にブツを受け取り1時まで作っていました。
最初組み立てていて、調整箇所(コイル)三カ所もあり本当に調整できるのか疑問でした。
ラジオの真横で電源を入れると「バギャギャッガリガリ」と派手に中波全域に雑音が!
前段から順にぐりぐり回してくと一応それらしきポイントを見つけられました。
でコンポからつないでみると、小さいながらきちんとなりました。
結果として
・音が小さいが一応聞こえる
・バックに「うにゅにゅにゅおぉ〜」ってノイズがずっとのる
・アンテナ付けると発振が不安定になる
・飛距離10cmくらい(真横に置かないと聞こえない)
などから今の所実用にはなっていません。
暇をみつけてぼちぼちいじっていきます。

※とりあえず、なぜだれもAMトランスミッタを作らないのかは解りました。
914774ワット発電中さん:05/03/03 01:57:58 ID:ON7xC2uO
>>913
どんな回路なのか見てみたい気がする。
915903:05/03/03 02:12:08 ID:VC+8BzF7
>914 北摂電子でググって下さい
そこの回路資料集です。
916774ワット発電中さん:05/03/03 02:16:34 ID:HSsHimET
大昔、真空管で作った頃は、AMでやってたが、数kmは飛んだ。
だって、807とか使ってたからなぁ・・・w
917774ワット発電中さん:05/03/03 02:41:41 ID:ON7xC2uO
>>915
thx
918774ワット発電中さん:05/03/03 02:58:05 ID:ON7xC2uO
>>913
http://www.fcz-lab.com/t-006.html
こんなやつを一つ作っておくと調整がちょっとは楽かも。
北摂…のサイトにも似たようなのがあるし…
919774ワット発電中さん:05/03/03 04:17:12 ID:GKNjAc65
>>915
回路の終段が自己発振(パラ)起こしているか、アンテナに行くべき成分が前段に回り込んでいるのでは?
少なくとも、理想的動作から外れているのは確かだ。
この回路がまともに動く物として(組んでないので実際のところわからない)、アースパターンは十分広いか?
高周波段はモヤシ配線(足が長いまま配線)してないか?
コイルの下側のアースパターンは出来ればコイルケースの2つの爪に渡したパターンにしてあるか?とか
・・・・・これ以上は現物を見ないと・・・・

でも俺なら、この回路(高周波段)ではやらないな。
920774ワット発電中さん:05/03/03 05:24:23 ID:9NBr2zPs
>>918
懐かしい、よく作って調整に使ってたよ。
1N60とブルーLED組み合わせて携帯の電波で光らせたり。
921774ワット発電中さん:05/03/03 08:56:09 ID:F437MWkx
>>913
> ※とりあえず、なぜだれもAMトランスミッタを作らないのかは解りました。
かなり昔はワイヤレスマイクといえばAMだったわけだが…。
FMラジオが無かったので。
局発があってスピーカならせるラジオがあれば割りと簡単にトランスミッタに改造できるぞ。
922774ワット発電中さん:05/03/03 19:55:55 ID:JvMOX73g
最近はFMのトランスミッタが、主流になっちゃいましたね。

それはともかく、>>915の回路、最終段の共鳴コイル330μFになってるけど、
330μHとの誤植だよね。
それと、マイク入力の1段目のトランジスタ、ベース側2KΩの抵抗。
ここの、抵抗の上側とアース間に0.1μFのセラミックコンデンサ入れてみたら?

他励式回路だし、他には発進しそうな所無かった。(って言うか見つけられなかったとも...)
923774ワット発電中さん:05/03/04 00:02:27 ID:0kBqheLi
>>920
1N60 もう売ってないよ〜  ちくしょう〜便利だったのに・・・・・
924774ワット発電中さん:05/03/04 00:07:10 ID:0JKDGlXj
      ↑
ショットキー・バリア・ダイオードで代用出来るよね。
意外とOA90とか、ジャンク屋さんに残ってたりして...
925774ワット発電中さん:05/03/04 06:33:24 ID:et6GJtg+
科学教材社とか東名電子なら売ってるかも?
SD46とか
926920:05/03/04 07:27:07 ID:Upi4YH0q
>>923なくなったのか!?
927920:05/03/04 07:28:54 ID:Upi4YH0q
ミスって改行でカキコミにしてしまった(汗
1N60便利だったのになぁ(汗
手元に残ってるの保存しとくか・・・・。

1S1588まで廃盤にされるとは、この業界の趣味はどんどん追いやられるなぁ。
928774ワット発電中さん:05/03/04 07:49:14 ID:et6GJtg+
もうこれからは砂粒みたいなパーツばかり…
929920:05/03/04 07:58:36 ID:Upi4YH0q
パーツがゴミのようだ!
930774ワット発電中さん:05/03/04 09:23:53 ID:lxZ+k6PT
東芝はずいぶん昔にガラス管ダイオードは製造中止に
していたっけなぁ。

>>928
ほんと、やってらんないよなぁ。そのうちコンデンサや抵抗も
外見はラジアルタイプだけど実は中にはチップコンデンサや
チップ抵抗が付いているとかいうのを教育用として細々と
どこかが作るということになってしまったりして。
931774ワット発電中さん:05/03/04 09:27:22 ID:zxgRphYi
積セラがとっくにそうなってるよな。
932774ワット発電中さん:05/03/04 10:38:16 ID:j3JK+Z94
>>929
www・・・
933774ワット発電中さん:05/03/04 11:04:22 ID:lxZ+k6PT
>>929
そうきたか・・・(w

934920:05/03/04 11:34:49 ID:Upi4YH0q
>>930
安心して、部品自体使わなくなるから。
きっと教育用の回路シミュレーションで画面上で部品並べるだけになる。
そして学生の科学離れに拍車が・・・。(泣

>>932-933
「ははは!見たまえ!パーツがゴミのようだ!」って書けばよかったと後悔。
でも元ネタが判らない人もいるしなぁ・・・。
935774ワット発電中さん:05/03/04 13:05:18 ID:j3JK+Z94
俺はわかっているよ!
しかし・・・前後を思い出せなかっただよ、
思い出せばもっと面白いレスが・・・・orz
936920:05/03/04 15:05:59 ID:Upi4YH0q
>>935
ここのスレの最後に

「ははは!見たまえ!レスがゴミのようだ!」

と書き込んでください!(笑
937774ワット発電中さん:05/03/04 15:37:54 ID:hzVtUVp1
938920:05/03/04 15:58:10 ID:Upi4YH0q
見ろ!、が正しいのか、メモっとこう(笑

しかしこんなサイトがあるとはね。

ATOKに単語登録させたくなるなぁ。(ムスカで変換で出るとか)
939774ワット発電中さん:05/03/04 16:04:27 ID:RfAfEJzt
・・・チップ部品のケースを思いっきりひっくり返した時のヤケっぷりを想像してしまったよ。
940774ワット発電中さん:05/03/04 16:17:30 ID:/yjBqT4C
>>939
バルス!
941774ワット発電中さん:05/03/04 16:23:09 ID:MlhI6g/X
なんてタイムリーな話題!

本日の業務はリード付きだけど抵抗器の仕分け。
各種抵抗値の金被が0.5Kgぐらいゴチャゴチャなのを分けた。
もう目が痛い。疲れた。本日の業務は(勝手にw)終了しました。
赤か茶色か分かんないのがあるし、地が青いから青か白かもわかりにくい。
E24の第三色帯は必ず黒だし1%は第四色帯は茶色だから
どっちから読むのかわかりにくいのも多いのよ。
自動的に測定して抵抗値を音声で読み上げてくれる装置がホスイ。
942774ワット発電中さん:05/03/04 17:51:55 ID:et6GJtg+
>>930
> 外見はラジアルタイプだけど実は中にはチップコンデンサや
> チップ抵抗が付いているとかいうのを教育用として細々と
それイイ!! 是非やってほしい。
943774ワット発電中さん:05/03/04 18:29:01 ID:ZpLClhlE
チップ部品にリード線付けて、ブレッドボードに挿してるのは俺だけ?
944774ワット発電中さん:05/03/04 19:20:39 ID:0JKDGlXj
10年後にはみんなやってる...(w
945774ワット発電中さん:05/03/04 19:37:58 ID:FabGCfUs
>外見はラジアルタイプだけど実は中にはチップコンデンサ
村田の青いヤツなんか既にそうだったり
946774ワット発電中さん:05/03/04 19:55:47 ID:mAXcBCtl
>>942
10年後に学研の「電子ブロック再復刻版」っていうのが出たら、ブロックの中はチップ部品かもなー
947774ワット発電中さん:05/03/04 20:13:33 ID:AyWjR49Q
>>946
そんときはぜひ縮小サイズで。
まんまちっちゃくなってて同じように動いてくれたらなんかうれしい。
948920:05/03/04 20:13:43 ID:Upi4YH0q
>>939
ごめん、それやってヤケになって言ったことが………(以下略

>>941
がんばれ・・・(汗
色が判らないときは、

1.テスタで計る
2.捨てる
3.見なかったことにする
4.他人に押しつける
5.投げる
6.その他(    )

から選ぶんだ!w

人件費考えると捨てて全色を買い直した方がいいと思うのは言っちゃいけないことだろか………。
949774ワット発電中さん:05/03/04 20:28:20 ID:ZSOon8zV
>>947
それでは初代電子ブロック世代には文字が読めない
950774ワット発電中さん:05/03/04 20:53:06 ID:0JKDGlXj
>>949
老眼になる年でもなかろうに...
951774ワット発電中さん:05/03/04 21:03:49 ID:dtSvUubn
>945
ガイシュツ
952774ワット発電中さん:05/03/04 21:05:46 ID:fnWPCXb6
そういう世代ですが、1608のチップ抵抗や、SSOPのICの文字など
もう十分に見えません。とくにレーザー刻印が流行りだしてから
どうしようもない。
953774ワット発電中さん:05/03/04 21:12:54 ID:ZSOon8zV
>950
初代電子ブロック世代はとっくに老眼世代だよ。
954774ワット発電中さん:05/03/04 21:16:51 ID:/yjBqT4C
もう、拡大鏡がないとTrやIC、小型ケミコンの文字が読めないだよ・・・・orz
955774ワット発電中さん:05/03/04 21:31:05 ID:0JKDGlXj
なるほど、だから真空管(大型部品)が復刻されるわけだ。(違うような気も...)
956920:05/03/04 21:37:18 ID:Upi4YH0q
>>923
共立電子で1N60が売ってました。
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
1本31円、送料も120円や140円から可能なのでどうでしょうか。
本物かは知りませんが。(苦笑
957774ワット発電中さん:05/03/04 21:48:15 ID:3fZmDQZz
>>955
来るべき核戦争に備えてVTが復刻されてるんじゃないのけ
958774ワット発電中さん:05/03/04 22:16:54 ID:0JKDGlXj
 >〜VT
理解できなかった。
バキュームチューブのことですね。
って言うか、今時、一発落とされたら国内全滅かと...
959920:05/03/04 22:19:31 ID:Upi4YH0q
>一発落とされたら国内全滅かと
核の電磁波で電子機器が全滅しそうだ。(汗
960774ワット発電中さん:05/03/05 03:58:42 ID:7IazoBLA
>>943
チップトランジスタ用のアダプタを作ってるよ。
基板に四角い穴空けて銅箔テープ貼って
そこにはめ込めるようにしてある。
部品は古いHDDの基板から調達。
テスタでhFE計ってあとは適当に使ってる。
961774ワット発電中さん:05/03/05 10:16:23 ID:Ik5wH5I5
マリアナだかミッドウェーだかでデビューしたVT信管って真空管って言う意味だったのか?!
「近づいたら」とか「金属を探して」ぐらいの意味だと思ってた。
962774ワット発電中さん:05/03/05 10:36:36 ID:fjC44/Pi
>>961
Variable Time Fuse

発射後信管の作動時間が一定では無い、金属探知して作動するのでこう命名された。
それまでの信管はあらかじめ発射前に作動時間を設定する方式だった。

って、釣られた?
963774ワット発電中さん:05/03/05 12:01:02 ID:5YHpnrRL
かつての冷戦時代にソ連から亡命してきた香具師が乗ってのmigの制御装置に
真空管が多用されてて欧米側は驚いたそうだ。

使用理由は核爆発時のEMCに耐えうるとかなんとか言われてたな。
EMCには耐えるかも知れないが可用性は低そうな気がするw
964774ワット発電中さん:05/03/05 12:20:06 ID:G8Io0pgP
真空管を使っているとか、機体が鉄で出来ていて錆が浮いてる
とか、話題になったよなぁ。


それより大きな問題は、着陸されるまで機体を見失っていた
日本の防衛網だと言われたが。
そういえば、東京湾でただ燃えるだけの貨物船を沈没させる
のに魚雷を使ったら命中率50%以下という恥を晒したことも
あったっけか。
965774ワット発電中さん:05/03/05 12:46:36 ID:f6UQppkj
世界最高レベルの高速で飛ぶ時に
アルミ合金では摩擦の高温にもたなかったんだよね。
当時はチタンとか複合材料は夢の素材だったから
鉄系の合金にする必要があった。
鉄といってもステンレスっぽい材料だったと思う。

それにしても禿しくスレ違いだな。
966774ワット発電中さん:05/03/07 03:45:06 ID:AUosnM05
>>964
>真空管を使っているとか、機体が鉄で出来ていて錆が浮いてる

実際には目的があるから手段を選んでいる訳だが、
意図的に「真空管を使い、鉄製で錆が出てる機体」とする事で
ソ連製は時代遅れと印象操作を計ったのだな…。

当時はレーダーや無線に使う出力部は完全にTR化されてたんだっけ?と
素朴な疑問が。
967774ワット発電中さん:05/03/07 08:29:01 ID:hdXOll+C
スチールで出来た重たい機体をあれだけぶん回せるエンジンは
すごい!という評価につながっていたような気がする(w
968774ワット発電中さん:05/03/07 20:50:38 ID:x5+KamiD
6C33Bだったかな。八ッ頭みたいなやつ。
ソビエト崩壊で日本に大量に入ってきた。
そういえば消防のころCCCPをそのまま読んでた。
969774ワット発電中さん:05/03/07 22:06:53 ID:oZCnJ9Zx
R2D2の相棒(?)なC3POという名称を聞いて
C3PO=>CCCPO・・CCCP・・・・あれってソ連製?とか
思っていたのはいつのことだったかな
970ベレンコ:05/03/08 08:14:01 ID:k+UuWIXy
スレ違いですよ。
971774ワット発電中さん:05/03/08 14:50:43 ID:cSKoCsQA
>>966
それが杞憂だったと思うね、今となっては。
972774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 20:53:24 ID:AkFVJNZO
972
973774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 21:45:11 ID:zC2g9nNc
973
974774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 21:53:27 ID:uMyly+s3
974
975774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 10:57:02 ID:ConWZGke
1000ズリ合戦にゃまだ早いが、先に始めるぜ、シコシコ、シコシコ・・・・・
976774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 20:12:16 ID:P3EvJAbG
976
977774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 21:58:13 ID:HZD1Al9k
977
978774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 01:23:51 ID:0JKW84yr
もっと励もう、シコシコ・・・・シコシコ・・・・
979774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 21:46:33 ID:0ibwnKv7
無駄に使うな、大事な資源。
980774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 22:30:33 ID:hEMiSf0w
似たスレが大杉な気がする。情報が分散するし、それこそ資源の無駄かも。

980
981774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 23:28:27 ID:0ibwnKv7
似たスレ大杉は木だけでは無く、確かだが、貴重なレスをナンバだけで潰すのは
やはり資源の無駄遣いかと。

981
982774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 09:40:58 ID:yktPTbLw
くだらないコメントをつけるよりレス番だけでつぶす方が資源を食わない。

982
983774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 10:23:27 ID:+2aUEAS3
それを言ったら、2ちゃんが成り立たなくなる。
此処は俺のチラシの裏で、俺を楽しませるのが、おまいらに課せられた義務だ。
つまらん番号で潰すなどもってのほか。

983
984774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:15:11 ID:/eRmn7+8
書くことがなくなった。

984
985774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 14:32:12 ID:Vh/eg3TY
なら、梅ついでに日記代わりにするベーか。

Seiko Snonla (トランジスタ駆動振り子時計、使用開始日昭和38年)
振り子に磁石がついており(横一線(ちょっと曲がっている)状態)、その磁石が左右にあるコイルの中を通過する構造。
コイルの片側は、PNPTr(2SB75か76だった)のベース・エミッタ(=GND)間に抵抗をシリーズにして接続。
もう片一方は、同じくコレクタ→抵抗(1kΩ)→単一電池一個(負極)→電池(正極)(=GND、この当時はTRの関係でこれが正解)
振り子がコイルの中を移動すると、発電を行う。
その発電電力でTrのオンオフをさせ、反対側のコイルにTrを使って電流を流しで振り子を駆動する。

10年近く前、動かなくなった。
原因は、磁石の磁力が弱くなった。(推定:Trの故障も考えられたけど)
再磁化を試みたが、うまくいかない。
この間、コレクタの抵抗を半分(1kΩをぱらにつないだ)にしたら、見事復活。
調整したら、PCの時計よりもはるかに正確になった・・・・嬉しいんだか悲しいんだかw

消費電流が多少増えた他、Trの動作条件が多少変わったはずだが、お城がないので正確なところは判らん。
まあ、俺が死ぬまで持ってくれればいいかw
986774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 14:48:20 ID:R5JJrjHP
近くに薬局ができてオープニングセールで
大麦若葉というのが安売りされていたので買ってみた。
こりゃうまい!
畳(それも新しくて青いやつ)を食べてるようだ。
もう一箱買ってこようかなぁ('A`)
987774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 16:29:44 ID:Fk4K6B9k
そうか、畳ってうまいのか…
988774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 20:13:06 ID:1JLZ6hlR
皆さん揃って全角で書いておられる・・・・こだわりが技術系の匂い

988
989774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 20:21:09 ID:07VTGI+v
999
990774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 20:28:11 ID:OeVPplMS
1000
991774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 20:28:46 ID:OeVPplMS
あれっ?w
992774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 20:54:12 ID:E2pumk2C
ワロタ
993774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:15:08 ID:GEC8yLRh
>>966
遅レスだが、ミグには鳥が焼け死ぬほどのレーダーが積まれてたそうで
真空管搭載は別に不思議でも何でもなかったんだと聞いたぞ。
西側の常識を超えたレーダーを積むというのは、その後も同じで現在の
スホーイなどにも受け継がれているとか。戦術面の違いだそうな。
994774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:15:11 ID:zVyFqxH2
1000鳥はじめ
995774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:38:57 ID:JbCuT81N
レーダーや衛星通信等の大電力発振には今でも真空管の親戚が現役ですよ。
996774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:52:45 ID:g72l0/wV
今でも原子力関連にって、書込みが何時かあったね。
997774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:11:13 ID:Av5xs93D
>>995
そこらの電子レンジもそうじゃなかったっけか?
998774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:18:15 ID:WvlrCT/u
このスレはかつて趣味板にあった電子のスレの続きですよね。
999774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:40:50 ID:pOxZCxY+
なぜだ。なぜそこで止まる!?
1000774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:41:52 ID:ULI/tl6A
猫的猫時代猫はどうだい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。