そういえば、電子レンジに猫入れて乾かそうとしたら死んだので慰謝料払えっていう
裁判があったな。アメリカで。
>>951 客のほうがよく知ってるから悪あがきするな
中途半端にしったかしてる営業より素直にわからんけどちゃんと調べて返事しますって言う営業のほうが好感もてるよ
>>953 なんの解決にもなってないけど、アドバイスありがとうね。
>>947 電子レンジに手を突っ込んでみたやつの体験談
ピリピリしたそうです
だから、速攻失明するって。
水晶体が加熱してゆで卵の白身のように白濁してしまうらしい。
マジ危い。
漏れの友達にも手を突っ込んだ奴いたなぁ。
熱かったって言ってたよ。
あとマイクロ波で脳細胞が逝かれる予感…。
>>953 >>ちゃんけどちゃんと調べて返事しますって
今が調べてるときだったりして。。
そんなにやりたけりゃスーパーで売ってる魚を皿に載せてやれ。
焦げ目のない焼き魚になるから
電子レンジは、電磁波を飛ばしてその振動によって水の分子を摩擦で熱する機器です。
人間の吸収分布なんてしりませんがたぶん眼からいって、次に脳には感覚が無いので
徐々に意識がなくなるでしょう。
あぶないからやめれ
強いデムパって気持ち悪いですよね。
以前使っていた携帯は、着信音が鳴る前に出力が大きくなるらしくポケットの中の妙な違和感で着信やメール受信に気づいたりってことがよくありました。
ちなみにその携帯は光るアンテナを10cmくらい離して配置しても光るくらいだったので相当出力が多めだったみたいですが…。
今使ってる携帯は全然わからないんですがね。
みなさんもデムパを感じることってありませんか?
>>960 君のいる方向から電波をゆんゆん感じる。
962 :
960:04/03/30 12:37 ID:yGfUv7DU
963 :
960:04/03/30 12:41 ID:yGfUv7DU
でも釣りのつもりじゃなかったんですけどね…。
三相三線の配電盤なんですけど、
R、Tの線をテスターで計ると100Vが出る所があります。
何故なんでしょうか?普通200Vでは?
966 :
964:04/03/30 22:13 ID:RNxMj2lA
>>965 いや、それが三相って表示板に書いてあるんですよ。
単相なら私も迷わないのですが・・・。
私が勤務している建物には、何箇所かそういう配電盤があり、
表示板も同じなので、表示のミスっていうのは考えられないと思います。
100Vの三相三線っていうのは存在しないんでしょうか?
>>966 三相ならどの相間を計ってもおなじ電圧がでるよ 200−200−200
単三の場合は100−100−200
普通は使わないけど本当に3相100Vが来てるなら 100−100−100 になる
計って見れ
以前納品したばかりの機械が動かないというのでトラブルシュートに行ったときのこと
結局電気屋さんが工事のときにミスって単三を3相のブレーカーにつないで
三相を単三のブレーカーにつないで帰ってしまったのが原因だった
不可解なことが起きてるときは表示を信用しないで自分で確認するのもだいじよん
>>966 通常、各家庭には単相3線式が使われている。よって、団地付近の電柱をまたいでいる電線は3線であり、単相3銭式である。
工場は3相3線式か3相4線式をも用いるので工場付近は3線か4線の電線を見かける。
3相4線式の場合は100Vか200Vとなる。
>>966 見たことないけど100Vの三相3線式あるみたいだよ。
非接地系で使うことがあるみたい。
一次側低圧のトランスなら二次側は接地工事いらないからね。
例えば400V/100Vとか。
R-S-T共に線間電圧100Vならの場合だが。
あと、アース間100Vになる相ができるのは、電灯/動力供用V結線の三相3線式。
970 :
774ワット発電中さん:04/03/31 11:13 ID:gqCJ/AtW
>>964 線間電圧ではなくて対地電圧を測ったんじゃない?
それでしたら969さんのおっしゃるケース>電灯/動力供用V結線の三相3線
971 :
774ワット発電中さん:04/03/31 14:00 ID:cVD0jNa7
初心者で済みませんが、地上波UHFの受信には八木アンテ
ナを使うのが一般的なようですが、パラボラ方式のUHFアン
テナは無いのでしょうか?
∧
あります
以上。
直径3mで値段が70マソくらいする奴をマスプロが作ってたと思う、UHFパラボラ
974 :
971:04/03/31 14:19 ID:cVD0jNa7
975 :
774ワット発電中さん:04/03/31 15:05 ID:HzxyYkMc
>>971 手元に資料がありませんが、
>>973程度の大きさになると思います。
価格は安価なモノがあるかもしれません。
パラボラアンテナの反射板(中華なべのような部分)の大きさは、
利用する周波数の波長に直接的な関係があります。
BSやCSに比べてUHFは波長が長いために、反射板はどうしても大きくせざるを得ません。
記憶では、波長の数倍以上くらいからパラボラアンテナとしての効果が発揮される
ようになります。この記憶が正しければ、UHFの波長を50cmとして6倍で3mを得ます。
このような見積もりから、「
>>973の機械寸法が必要になる」と考えるものです。
976 :
774ワット発電中さん:04/03/31 15:05 ID:iDRXLtrA
スパイクノイズはどのような時に発生するのでしょうか?
教えて下さい。
977 :
774ワット発電中さん:04/03/31 15:19 ID:HzxyYkMc
>>976 代表的な一例は、「誘導負荷のON/OFF」です。
978 :
976:04/03/31 15:25 ID:/8N7S3pF
ありがとうございます。
誘導負荷はわかりました。
他に例はありますか?
高圧部分で発生しやすいと話しは聞いたことあるんですが・・・
979 :
971:04/03/31 15:31 ID:cVD0jNa7
980 :
774ワット発電中さん:04/03/31 15:32 ID:gqCJ/AtW
絶縁破壊で高圧が放電したときのインパルスノイズか・・・>強烈
どなたか御存知でしたら教えてください。
50Ωでインピーダンス整合されたフラットケーブルを
取り扱っているメーカがあったら教えてください。
上記のフラットケーブルを使ったケーブルアッセンブリなら知っているのですが、
異様に高いので自社で作ることを考えています。
982 :
964:04/03/31 20:50 ID:PDB1vDPA
>>965-970 みなさんどうもです。
ヒントは頂けたので、
後は自分で勉強しながら、どういう事なのか色々調べてみます。
ありがとうございました。
>>982 ガンガレ。未来の技術者に栄光あれ。
今の暗い日本を明るく照らせ。
IEEE1394(Firewire)用の保護素子で、個人で少数(一桁)で入手可能な
お店とモノを教えていただけませんか。
>>975 ちなみに別に反射面は別に素の金属でなくて金網でもいいと思うから、
実験してみたらどうですか。
抵抗はなんで変化するのか?金属結合や共有結合等によって電子が陽子から離れる(電子を陽子から引き離すための)ために必要なエネルギーが違うからか。
ご回答があればください。あるいはこんなことが分かるホームページはないかい?
>>981 細い同軸たくさん買ってきて、必要な本数並べてビニルテープで固定すればアラ不思議。
988 :
774ワット発電中さん:04/04/02 12:20 ID:ef01ep9t
>>986 変わる、と書いてますが、それは何によってですか。
物質によって、熱によって、光によって、電圧によって、
いろいろあると思いますが、だれも答えようがないと思いますよ。
つか、宿題?
(・∀・)
991 :
774ワット発電中さん:04/04/02 20:18 ID:MgDLsVV1
992 :
774ワット発電中さん:04/04/02 22:30 ID:ijCbriME
993 :
774ワット:04/04/02 22:40 ID:re3wl+ru
節電ができるっていうタップつけたけどスイッチオフにしてるのにパソコンの電源入ったぞどうなってんだ
>>993 常時通電のコンセントと、そうではないコンセントがある。
まさかノートPCとか?
995 :
774ワット:04/04/02 23:17 ID:re3wl+ru
>>994 ノートです。ノートだと流れっぱなしなのかな
996 :
774ワット:04/04/02 23:19 ID:re3wl+ru
ごめんバッテリで動いてたみたい。早とちりでしたすいません
↑ワロタ。
梅
梅
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。