【ココだけ20年時間が遅れているスレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
4114が1000円切ったよ
2SC372が廃品になったよ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:54 ID:KVVBbyAd
1702は焼くのがめんどくさいよな
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:03 ID:uAOhMPa3
日本橋で、Z80買ったら3000円したよ。
高いねー。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:32 ID:JcLxDO6G
やったぁ! 4116を八個買った!
これで俺のMZ-80Kも48Kフル実装だ!
3万もしたんで、お年玉はなくなっちゃったけど、
まっいいか!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:26 ID:ckSfaGpz
今年の目標。
@HiFi VTRをゲッツ
A16ビットパソコンをゲッツ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:43 ID:Wa8Y5BQG
ローディのレコードプレーや買って見たよ。
DD方式らしい。でも、コンパクトデスクというものが開発されるらしいからな。
随分先の話だろう。

あ、オカモトのレコード針を買ってこなくちゃ。ディープパープルでも聴くとするか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:20 ID:1OYG1noS
光ファイバーかあ
将来絶対イケルと思うんだがナア
時代がまだ認めてないのかなあ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:31 ID:uAOhMPa3
何時のことになるか解らんけど、AMのステレオ放送とかFMのデータ放送が
始まるらしいよ。
初歩のラジオに載ってた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:50 ID:u9rPpFES
松田聖子が宣伝してたHITBIT安くなったなあ、そろそろ買うかなあ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:59 ID:JVzKTZk/
20年時間を進めましたよ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:04 ID:ckSfaGpz
20年後には核融合で発電するらしい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:21 ID:UlgnQu6P
今TK80を組み立てている。
完成したら潜水艦ゲームで遊ぶぞ
あ・カセットインターフェースも作らないと
5101を1K実装したいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:42 ID:NsJBSkps
シャープのポケコン買ったんだけど、単語練習とか関数電卓としてしか使って無いなぁ…。もっと有効活用しないと。今年の目標はポケコンをロボコンのマシンに積むことかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:39 ID:Z3WYidnI
98(きゅーはち)のDISK BASICでやっているけど、
そろそろMS-DOSにしたほうがよいでしょうか?
みなさんはどうしていますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:49 ID:45PSFT16
今日荷物を片付けてたら10年前に買ったカシオミニが出てきた
6桁電卓のあれ
なつかしい

さぁ雑談はこれくらいにしてFM7のF−BASICでも勉強するか
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:59 ID:yyb9c3WG
1エリアのコールサイン、今後どうなるんだろう
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 05:06 ID:+9HD0wzF
電話級HAMの試験勉強でもするかな。
でもその上の電信級は、ピーピー言ってる英文を聞き分けないと
いけないから面倒だね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:21 ID:yx9sTphR
アキバにじゃんがらって言うラーメン屋出来たね。
ものすんごく濃厚なスープでメッチャ美味い!
流行ってほしいけど、味が落ちるのは勘弁だな…
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:24 ID:zapuNCKL
俺は小諸そばが大好きだ。
ずっと美味しいそばでいてくれよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:13 ID:wbRMTML+

-----------20年後------------
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:20 ID:b+6QVwKq
PC8001のパックマンがリアルに表示される、ニデコのPCGボード、
アルバイトして買ったよー。PC8001のカラーテレビ接続ユニットつけたけど、
にじんでよく見えないんだよな。
あ、友達とマシン語を定規当てて入れたら、一段ずれてたよ。
しっかし、ベーシックでラインを書くとあの@とかケとか文字化けいっぱいするんだよな。
擬似グラフィックだからしょうがないのか。
width 40,80:console 0,25,0,0:defint A-Zぶつぶつ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:59 ID:31hB3oVX
WIDTH 40,25
じゃなかったっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:36 ID:97MqAzxU
20年後は大天才になっているはず
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:23 ID:zapuNCKL
ピーギャッ
ピーギャギャッ
ピーゲロゲロゲロゲロゲロゲロジャーーーー
ガガガーージョーーーーゲロゲロプッ



よーし。ロード完了!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:00 ID:8qu25qCN
>>24
ぷちぷちめちめちめり



ぼーーーーーぼぁぼぁぼあああーーーー



フロッピーロムことソノシートの音。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:33 ID:CtN6aS5i
へへへ、2400bps、MNPクラス4のモデム買ってきたぞ。
これで爆速のパソ通ライフ実現だ。

とりあえず地元の草の根ネットから見てみるかな。
27感電くん:04/01/17 00:37 ID:+FA+DFtS
>>21-22

WIDTHの第一パラメータは40か80,第二は20か25だったと思う。

んで、疑似グラフィックのときは横160ドット縦100ドットと、最も解像度が高くなる(w
80,25で使うのが一般的

>>17

その昔の電信級は電話級と同格。
通針術の試験がある代わりに変調器の問題とかが出ない分無線工学が易しかった。
(今の3アマは国際法規もあれば4アマの工学も含まれている。)
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:57 ID:CtN6aS5i
>>27
解説は良いよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 04:35 ID:5cBEB4Im
亜土電子あぼーんか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:53 ID:M1FJSGIK
>>29
トヨムラと合体するって噂をきいたよ。
31名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/01/17 14:08 ID:ZFefM4PI
漏れのマイコン漢字出せるんだぜ!
日 月 火 水 木 … 時 分 秒 …すごいでしょ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:24 ID:exj4it8x
FM8にバブルメモリつけたぜ!

>>31
マイコンショップで漢字ROMも買ってきたから俺最強 
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:38 ID:EH/ebzUy
おっさんの話は全く分からん…10代にはこのスレ濃すぎだぜ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:33 ID:9R0iwl7i
ゲームオーバーの音楽

PLAY "GAME OVER"
35小学生:04/01/17 19:58 ID:An9y2HXM
ファミコンとMSXどちらを買うか迷ってます
どちらを買ったらよいでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:12 ID:DC3vi9yH
(ウラ情報)

日本放送出版協会の「電波科学」って名前が変わるらしいね。
3736:04/01/17 21:13 ID:DC3vi9yH
良く見たらIDが、DC3vって・・・w
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:33 ID:5cBEB4Im
フロッピーディスクの値段が庶民に手が届くようになってきたなあ。
この分だとハードディスクがパソコンで使われる日も近いね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:54 ID:z8K9j7b8
すみません、BASICの命令でパソコンが喋っているのを見たのですが、
どなたか機種名をおしえてください。
PC6001とかPC6601とかいう名前だと思ったのですが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:48 ID:9R0iwl7i
>>39
PC-6001mkU以降かPC-6601以降

TALKコマンドですな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:05 ID:eKWYDh3N
CDプレーヤー見てきた。
数年後には今のレコードはすべてCDに置き換わるだろうと言ってるけど
ホントかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:55 ID:5cBEB4Im
>>41
絶対無理だよ。
高すぎるから普及しない、普及しないから高いの悪循環だ。
エルカセットの二の舞のヨカーン
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:41 ID:qtr3vArX
なんかLDなんて物が出てきたようだけど、VHDとどっちが良いかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:42 ID:mGydK0TZ
いやー、015の電池はいいねえ。
OPアンプ用の二電源が簡単に作れたよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:14 ID:YNIj6pCN
PCMプロセッサなんだけどどうもノイズフロアがVHSの方が10dBほど低いんだけど
原因わかる?<-多分20年後もはっきりした原因はわからないと思うよ。
電波科学にも実測図がちゃんと掲載されてた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:20 ID:i6Fhv4p9
山の手線の冷房車が増えてきたな。
横浜線は、まだ冷房車ないんだよね。
あー今日は半ドンでドラフターにむかって書いていたケント紙が汗でくっついたよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:34 ID:qtr3vArX
そう言えば学校の授業で、CAD、CAMなんてのを習ったが馬鹿高い設備が
必要なシステムなんか絶対普及しないね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:04 ID:Uz02+kon
ベーシックでピンボール作ってみた
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:13 ID:4UoUYKYk
>>43
みんなLDプレイヤーを買おう!
これからはLDだよ。
ディスクがちょっと高いけど…。
多分21世紀まで生き残るよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:19 ID:35E7LFIT
これからはマイクロカセットの時代だね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:36 ID:iYSg+cU7
おいおい。研ナオコが大麻所持で逮捕だってさ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:04 ID:00xSP/cn
NIESとかいって台湾や韓国製の電気製品が売られ始めてるけど
品質的に正直どうよ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:20 ID:tVil8COE
>>49
漏れもLDプレイヤー見たよ。
中のガスレーザーが見えるように展示してあったよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:41 ID:q4ZPj/SU
「マックは担いで帰れ!」アメリカに行って買ってくるぞ!
5577:04/01/18 17:01 ID:BVdTTLlc
8080アップワードコンパチのz80が出たぞ!これからはザイログの天下だな。
インテル危うし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:56 ID:ShqRbBEi
>>55
モトローラも6809っていうのを出すらしいよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:27 ID:/uNpenPT
もうすぐ花博だ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:25 ID:FcVF8xoj
なんか、三十年遅れてる人が混じってる気がするな。(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:00 ID:/uNpenPT
>>58
つくば吐と勘違いしてないか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:02 ID:FcVF8xoj
>>59
いや、他のネタでね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:33 ID:R0EATwJ9
なに〜、V30だと!?
国産CPUの時代がやって来た〜

…パソコンだとPC8801mkIIとかFM77が出てたころだよね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:35 ID:7CgCfex9
雑誌に「マウス」ってのが載ってたよ。
確かにネズミに似てるけど、だからなんだっつーの。
何に使えるんだかよー分からん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:02 ID:RuwEvQRN
電力用のFETが市販されたよ。オーディオの出力段に使えそうだ!
真空管と同じ電圧増幅素子なので良い音が出そうだ。
それで河合奈保子のレコードを聴くっ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 04:42 ID:V/+SLEKV
今、おれの高校の無線部ではラジオ・ライフという本が人気だよ

大きい声じゃいえないけど、Pchの県内系の周波数が載ってるんだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:34 ID:WrtHlV3z
家庭用のホームビデオがソニーから出たね。βetamaxとかいてあるんだけど、べーたえーたまっくすと読むのかな?
カセットテープみたいに皆で貸し借りできたら、楽しいよね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:59 ID:4hAu7n6g
新しい固体増幅の回路が発明されたらしいね
アメリカのベル研究所で
トランス・レジスターと言うらしいけど、ちょっと言いにくいなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:03 ID:4hAu7n6g
と書いてる35年前の日記が出てきた
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:58 ID:tIWL+r8h
パッケージのモールドから発生するアルファ線のせいで、
DRAMの集積度は64Kbitが限界らしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:41 ID:tcAxxaHr
20年前ってこうだったけ?

IBMのページ
http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/visual4.html

マイコン(My Com)の歴史
http://www.computerlib.ne.jp/history-1980.html

個人サイト
http://www.sofarts.com/oldnew/history/h1980.htm
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:45 ID:yrqI42B0
16KのROMになって3電源要らなくなったので回路が楽だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:53 ID:nozR8/2e
>>69
30年前のレスが減って、25年前のレスが増えたもより。

…ここに書いてる人の実時間が5年〜10年遅れてるのかのぅ。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:32 ID:BS83z3Uu
初ラの読者の声、書いたから今から出してくるね
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:14 ID:Lfb7DPlU
「2つ上の人
 あまいな、年表だけではわからんぞ
 製品が出た年とアマチュアのしかも少年の小遣いで買えるようになるには
 時間的差が何年もある
 それは今普及しているものにも言えることだ」
と書いてる1884年のラ製が出てきた
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:15 ID:Lfb7DPlU
すまん ×1884 ○1984
75化石人:04/01/22 18:19 ID:QSa64eFt
お初です
6WC5-6C6-6ZDH3A?-42-80はちと古すぎですか?
なら、ぐっと新しく
6BE6-6BA6-6AV6-6AR5-整流管が思い出せん(T_T)

ま、マイコンはMZ80-K2からです。
音声化、カラー化、2倍速化、テンキーボード付けたら逝っちゃった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:30 ID:7CzWyGLd
おまえら、PIPSおぼえればBASICなんて勉強する必要はないのですよ。
77名無し:04/01/22 23:39 ID:n92gx1qf
5MK9
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:01 ID:Wl1YRaYR
>>76
なるほど、新しい言語はだんだん文字数が減ってくるのか。
とすると、そのうち1文字で表される言語が出てくるのか?まさかね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:46 ID:CSfSGQEv
ジャンボトロンってすごいね。裏見た?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:39 ID:lX39JWGU
>>79 虫がいっぱい張り付いてましたね〜
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:16 ID:PIKnJmZY
統一パソコンMSXか。結局この形になっていくんだろうな。
さぁ、自作でテンキーでも作ろうか!
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:57 ID:Xa/xXO18
>>78
変数に2文字使えるようになったと喜ばれている流れには逆行するね。
#1文字で表す言語ってなんだっけ?

(数年後)
Vmすげー速いな・・・
うちの98無印にV30換装やってみてぇ〜コプロセッサは手が出ないなあ。いつかは内蔵されるかな?
まあ貧乏人はバンクメモリでも買ってこよう。やっぱり辞書をRAMDISKに置くと速い?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:50 ID:SWWnGgbP
>>82
VTL(Very Tiny Language)
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:00 ID:N0Ll/ymj
>>82
GAME言語
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:25 ID:SWWnGgbP
>>84
GAME(TinyBASICの一種)はVTLの一種あつかい。
TL/1
86化石人:04/01/23 13:43 ID:6c+O3gty
>>77
そうそう、5MK9でした。サンクス!

うちのX68000がお陀仏になった(T_T)
LotNo 300台だったのに
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:33 ID:81CNlZoy
みんなこのBBSどうやって繋いでるの?
カプラ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:08 ID:SWLcnzuS
FMβもまだまだいける!
ロゴライター2結構面白いなあ
89測定誤差10年:04/01/23 19:23 ID:1nK491po
ナショナルのラジカセで、
レベルメータがLED表示になったのが出たね。
激しくホスィ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:12 ID:PIKnJmZY
今日学校から家に帰ったら、CQハドソンからソフトが届いてた。カセットのやつでMZ用。
やっぱりユーザーの多いパソコン使うと得だね。ソフトが豊富で。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:27 ID:USEUNYuU
やっぱ電子工作はCMOSの4000シリーズだね。
規格表も毎年かってるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:36 ID:47qMmLTx
DX7ほすい。漏れのMONO/POLY、MIDI改造できないかな?
だれか詳しい人教えて。
93774ワット発電中さん:04/01/26 12:44 ID:Dw2GpjUw
モデムはオムロンの2400Fがいいらしいぞ。
アイワのは安いけど、相性があるみたいでクソだって話だよ。

BigModel買ったんで、着信専用回線を2本契約してきたよ。
追いつき追い越せMoon NETだ!

みんな、アクセスしてね!
94774ワット発電中さん:04/01/26 14:07 ID:eVGeeVhT
>>93
造設RS232Cボード、何がおすすめ?
なんか16550とかいって高速な奴もあるらしいが
モデムではこんなの必要ないですよね?
95774ワット発電中さん:04/01/26 14:34 ID:Dw2GpjUw
>>94
やっぱりCHANNEL-4じゃないかな。作者の川村さんがつるんでいる会社みたいだし。
あー、そうそう。モデム-PC間のボーレートは早くするにするに越したことはないよ。

MNP-4ってすごいね。全然文字化けしないよ。びっくりだよ。
BigModelがZ-Modemに対応してくれたらPDSを沢山置こうと思ってます。
96リアルな15年前の出来事でした:04/01/26 15:28 ID:eVGeeVhT
>>95
2400速いね。ターミナルに流れる文字がリアルタイムで読めないという経験は
初めてです。1200まではついて行けたのに
次は圧縮規格登場ですかねえ。規格で揉めるらしいですけど。
海の向こうのV.32も興味あるなあ。あ、これないしょねー
97774ワット発電中さん:04/01/26 21:52 ID:baS1aAZI
三端子レギュレータがTr並の値段で買えるようになったな。
10年前には一本800円したな。発振もしやすかったし。
98774ワット発電中さん:04/01/29 13:05 ID:Uq+sUMN+
やった98get!
これからは16bitだしぃ
99774ワット発電中さん:04/01/29 20:19 ID:e+vhRcoF
フロッピーディスクが逝った。
えらい出費だ。
100774ワット発電中さん:04/01/29 20:28 ID:tEA6OtfV
パソピア7発売!
「勝たなアカンで 一也ー!」
101774ワット発電中さん:04/01/29 20:31 ID:s/36dqjU
>>100
これからはMSXだって。
102774ワット発電中さん:04/01/29 20:31 ID:tEA6OtfV
>>96
最近PCSなんかで144モデムの個人輸入がはやり始めていますね。
買っちゃおうかなぁ。

# イケショップでは早速USロボのやつを売っているらしいよ。
103774ワット発電中さん:04/01/29 22:57 ID:fz7shK2k
>100
工藤夕貴萌え
104774ワット発電中さん:04/01/29 23:32 ID:blxVCSoQ
VHS買うかβ買うか
ビデオデッキ選び悩むよなあ
105774ワット発電中さん:04/01/29 23:33 ID:6WouQy5i
MZ721はもう古い?
106774ワット発電中さん:04/01/29 23:35 ID:PlFhD+v6
>>104
やっぱβでしょう。
107774ワット発電中さん:04/01/29 23:36 ID:s/36dqjU
VHDはどう?
108106:04/01/29 23:43 ID:PlFhD+v6
βが残るね。断言するよ。
画質がいいもん。
109774ワット発電中さん:04/01/29 23:46 ID:blxVCSoQ
最近出たレーザーディスクを見に店行ったら
高中正義がギターばっか弾いてたよ
110774ワット発電中さん:04/01/30 00:25 ID:298Je3qd
今度のVHSはテープが前面から取り出せるらしいぜ。
なんていうんだっけなー・・あっフロントローディングだ。
111774ワット発電中さん:04/01/30 10:19 ID:e68KHtCq
>>110
フロントホック?
112774ワット発電中さん:04/01/30 10:25 ID:VO4db7UJ
>>102
迷ったあげく、スープラの144モデムの共同購入に乗ることにしました。
113774ワット発電中さん:04/01/30 19:36 ID:uJTBSXfy
やっとCDプレーヤー買ったぞ!
さっそく聖子ちゃんのCDかけてみる。

・・・あー、レコードと違ってプチプチいわなくてイイなあ。
音もすごくイイ!





しかし彼は、自分の買ったCDプレーヤーにデジタルフィルタが
入っていないことを知らない。
114774ワット発電中さん:04/01/30 20:17 ID:yMfi9lg9
AHF BHF JHF・・・
うーんソニーはメタルテープ出さないのかな? 
115ぬるぽDJ ◆NULLPOPFM6 :04/01/30 22:14 ID:J13wX33g
さぁ〜次の曲もノリノリで行ってみよぅぅううう
Van Halenの「JUMP」だぁぁぁぁああっ!
116774ワット発電中さん:04/01/30 23:15 ID:zlo/fky9
AMでステレオ放送するらしいけどあんな狭い帯域でどうやってやるんだ?
117774ワット発電中さん:04/01/31 00:39 ID:xQEkncFq
ラジオを2台用意して、左右別々の局にチューニングするんだよ。
(実際、そういう放送があったらしい)
118774ワット発電中さん:04/01/31 01:13 ID:rOLC17eY
笑ってる場合ですよ b&b
119774ワット発電中さん:04/01/31 02:06 ID:0anq/PEv
>(実際、そういう放送があったらしい)
萎えるからそういうこと書くなよ。
120774ワット発電中さん:04/01/31 02:29 ID:eJlwUTkL
今日、レンタルレコードでスネークマンショーのLP借りてきた。
YMOと小林克也、伊武雅刀とかが出ていて、おもしろいです。
SONYのDuadテープに吹き込もっと。
121774ワット発電中さん:04/01/31 02:37 ID:miP7NPYa
デンスケ買っちゃった!
これから生録の旅に逝ってくるね
122774ワット発電中さん:04/01/31 09:40 ID:Cv8dt6WM
Lカセットすげーな。
ちょっとでかいけどとりあえずカセットで20kHz以上OKだよ。
123774ワット発電中さん:04/01/31 14:08 ID:TT7mAjUW
俺、AMラジオでもドルビーいれちゃうよ
124774ワット発電中さん:04/01/31 14:09 ID:TT7mAjUW
俺、AMラジオでもドルビーいれちゃうよ
125774ワット発電中さん:04/01/31 14:28 ID:ONb6R+KS
いーからお前らデゼニランドやれって。マジ面白いから。
126774ワット発電中さん:04/01/31 15:55 ID:TszYVQwZ
こんど出たファミリーコンピュータってどうよ?
コンピュータって名前のくせしてゲームしかできないんだぜ
漏れは直ぐに無くなると見たね。
127774ワット発電中さん:04/01/31 16:28 ID:2h8/QVB3
>>126
へへーんだ。俺なんかセガだもんね。
128774ワット発電中さん:04/01/31 16:30 ID:2h8/QVB3
ところで、この雑誌の広告に載ってる
タイモレクライトってなんですか?
129774ワット発電中さん:04/01/31 16:50 ID:d2+iQtB0
エポック社のカセットビジョンできこりの与作しよ
130774ワット発電中さん:04/01/31 16:51 ID:fW5MWa8D
御茶ノ水のロイヤルでゼロタイガー打ってきたよ
羽モノってーの?もう玉が入る入る!30分で6000円だよ?
フィーバーもいいけどやっぱりパチンコはチューリップに入れる感覚が必要だと
思うわけよ。

で秋葉原で散在しようと歩いていったんだけど
秋月はまた店の前に車停められちゃっててお休み。

しかたないからローランドのショールームでMC−8いじりにいった。
秋デパの精養軒でマドレーヌ買って帰った。

最近末広町の方にポツポツできてきたフロッピー屋とか中古ソフト屋が繁盛してんねー
131 ◆4QTc2SC372 :04/01/31 18:12 ID:paLShhlk
ちわっす。おれもう市場からなくなっちまったんだな…。
みんな2SC945あたりに移行したのかな?
132774ワット発電中さん:04/01/31 18:25 ID:wTgVpchY
車載電話今日はじめて見せてもらったけど、IC505みたいだった。
車から電話がかけられるなんてスゲーな。
アマチュア無線と違ってどこでも「確実に安定して」通話できるからなあ。
ちなみに電話代は月8満ぐらいかかるらしい。
やっぱり医者の卵は庶民とは違うな。
133774ワット発電中さん:04/01/31 21:29 ID:WqFmKFw8
CB無線は楽しいね。ただ、送信ボタンが本体にあるから面倒くさいな。
僕はラジオの製作の裏あたりに乗っていたキットを買ったよ。
SIMPOコードがメータで読めて便利だよ。
スカイセンサー505も買ってもらったから、クリスタルビートでアンデスの声でも
聞こうかな。
やろうども、メロウドモもいいね。大橋照子最高!
134774ワット発電中さん:04/01/31 21:29 ID:Efco4Akn
>>133
ラジアメか。
ゲームはナムコ〜。
135774ワット発電中さん:04/01/31 21:35 ID:wTgVpchY
>>133
もうすぐマイクでの送受信切り替えが解禁になるって聞いたよ。
136774ワット発電中さん:04/01/31 21:45 ID:Z3x27ZD1
>>117

カーン方式なら、2台のラジオのチューニングを少しずらしてやると
なんとなくステレオで聞こえるよ。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075552938.mp3
137774ワット発電中さん:04/01/31 22:04 ID:wTgVpchY
>>136
典型的な左右の位相が狂ってるときの音像だな。
これ、漏れは耳穴が詰まったみたいで気持ち悪くなる。
138774ワット発電中さん:04/01/31 22:39 ID:WqFmKFw8
>>136
ほほー一応ステレオに鳴ってるね。
チョッピングエレキが左、ドラムやや右で音像確認したよ。
完全なAMステレオなんて夢なんだろうなー。
何でもAMは、デフェンシャルなんとかという技術を使ってFMの音質に迫るらしい。
139774ワット発電中さん:04/01/31 23:34 ID:sge8/0Cf
おまいら、2chなんて古い。これからは4chだよ。
Lo-D まんせー でも対応レコード少ないなあ
140774ワット発電中さん:04/01/31 23:38 ID:wTgVpchY
↑時代検証ちゃんと汁!
それは30年前

ちなみに、今の5.1CHもそれほど普及しないとおもってる。
ウサギ小屋には不向きだからな。
141774ワット発電中さん:04/01/31 23:39 ID:wTgVpchY
Lo-Dといえば杉田かおるだな。
鳥よ鳥よ鳥たちよ〜
142774ワット発電中さん:04/01/31 23:50 ID:4MZqdXK4
SONYのMC用昇圧トランスのちっちゃいやつ出たね。
いいなぁ、ほしいなぁ。
143774ワット発電中さん:04/02/01 02:09 ID:o/D2SMkb
杉田かおる縫いだよー
http://imagesearch.naver.co.jp/search.naver?where=image_preview&query=%BF%F9%C5%C4%A4%AB%A4%AA%A4%EB&start=2&type=&ig=0&so=0

あさひがおかの総理大臣でも見るか・・・・
144774ワット発電中さん:04/02/01 02:23 ID:XQ5wn6Qx
>>143
奇麗なオパーイしてるね、、ってここ何板なんだYO!>漏れ
145774ワット発電中さん:04/02/01 11:51 ID:caEMpMjb
UY−807で入門送信機組むやつ減ってきたな
ラックスの変調トランスもうちょっと安いと
いいんだが、おい斎藤よ
146774ワット発電中さん:04/02/02 22:29 ID:Vmp1bQOq
最近出たデジタルパチンコはすごいねえー
777か333が揃うと大箱一杯出るよ、
電子ライターでタバコ吸ってたお兄さんは連続で出してたなあ
なんかボタン押すコツでもあるのかなあ?
147774ワット発電中さん:04/02/03 03:17 ID:cFMBXlVm
マイコンと言えば、やっばり6809ですよねぇ。
「マイコン」と「RAM」、「I/O」を読んでるもーん。
「学習コンピュータ」ってのもたまに買うけどね。
148774ワット発電中さん:04/02/03 06:37 ID:YJryNA0i
どこのカセットがセーブロードに向いてますか?
クロムポジションのカセットをノーマルポジションで使うと
調子イイってききましたけど、本当?
149774ワット発電中さん:04/02/03 08:14 ID:zVF7HGsR
アメリカ在住の香具師はおらんか。
スーパーボールのテレビ放映で、
アップルがすっげえコマーシャル
やったんだって?
150774ワット発電中さん:04/02/03 10:53 ID:r/IH4NIn
>>149
アメリカの情報どうやって手に入れてる?
直通は高いし、CompuServe+TYMPASでも時間を忘れるとすぐ酷いことになるよなあ。
151774ワット発電中さん:04/02/03 14:15 ID:LTLByHR8
>>131
Yならまだ見かけた。
152774ワット発電中さん:04/02/03 14:22 ID:LTLByHR8
>>150
コネクションコードをC NIFではなくC CISにするとFENICS経由で安くあげられますよ。しかもNIFY内のCIS接続から規制のため接続できない
フォーラムやライブラリにアクセス可能。Compuserveでフォーラムスタッフしてますので、遊びに来てね。
153774ワット発電中さん:04/02/03 22:05 ID:kznbmt4C
漏れのぴゅう太、壊れたーよ。
ファミコンなんてパチもんなんか買う気しないしな。
154774ワット発電中さん:04/02/03 22:20 ID:RsPcc2vU
フロッピードライブ( ゚д゚)ホスィ…。
車より高いってどうよ。
155774ワット発電中さん:04/02/03 22:21 ID:RsPcc2vU
ニキシーかんヽ(´ー`)ノマンセー
156774ワット発電中さん:04/02/03 22:37 ID:VCQpGjnI
157774ワット発電中さん:04/02/03 23:26 ID:hOj/hKPT
SONYのベータマックス、これから挽回だ。
158774ワット発電中さん:04/02/03 23:33 ID:aB5iTTFK
ベータ、VHSどっち買おうかな・・悩むなー
だけどどっちも高すぎまだ手が出ない。。
159774ワット発電中さん:04/02/03 23:39 ID:zVF7HGsR
洗濯屋ケンちゃんのついてくるほう
160774ワット発電中さん:04/02/04 01:38 ID:uOeegxEn
野原で一緒に弁当食べたいな。
161774ワット発電中さん:04/02/04 01:56 ID:c/8hCvJs
デジタル録音できるカセット?が将来出るらしいけど
当てにならないからPCMプロセッサーでも買おうかな。
162774ワット発電中さん:04/02/04 07:35 ID:WHAarJbO
ビデオデッキでデジタル録音できる装置があるけど、あのビデオ再生したらどうなると思う?
白黒のモザイクもようがでてきて酔いそうになるよ。
163774ワット発電中さん:04/02/04 08:46 ID:NIQa5J+r
>>162
雑誌に再生画像出てたよ。そんな感じ。
雑誌名は忘れました。
164774ワット発電中さん:04/02/04 09:41 ID:XexSwhYT
おいおい。
バックアップ活用テクニックにファミコンの仕様書を丸写しにして
記事を書いている奴がいるぞ・・・。
165774ワット発電中さん:04/02/04 11:27 ID:V6ecGMI2
>>164
うp!
郵送で
166774ワット発電中さん:04/02/04 21:44 ID:cCYtVGv5
今日、エジソンが日本の竹をフィラメントに使って電球を完成させました
167ガイシュツ ◆atMKiSyUTU :04/02/05 00:17 ID:eP6BU8oD
>166
いくらなんでも古すぎ
今は新発売のボール型蛍光灯の時代だよ
168774ワット発電中さん:04/02/05 12:37 ID:zfFPL8aZ
>>167
インバーター蛍光灯って、どうよ?
169774ワット発電中さん:04/02/05 12:44 ID:sk4+fzIL
>>167
全然高くて元がとれないよ。
物好きが買う物だな。
一個2500円もするじゃん。
170774ワット発電中さん:04/02/05 22:52 ID:/cd2DgCK
画期的な検索エンジンができたよ。
その名もハヤブサ
http://www.8823.net/
171774ワット発電中さん:04/02/06 02:58 ID:CtCHOZtC
パソコン通信というのができるそうだね。
NECと富士通がやり出すらしい。僕のPC98Nでもできるかな。
172774ワット発電中さん:04/02/06 10:33 ID:pcjquTVk
>>171
PC-9801n 発売日 1989年10月
NIFTY-Serveサービス開始 1987年4月
pc-van サービス開始 86年4月  

時系列逆。    
173通りすがり:04/02/06 13:32 ID:mXCbNVNM
20年じゃいまと状況たいしてかわらんよ。50年まえくら
にしてもらわないと、面白くない。
174774ワット発電中さん:04/02/07 09:48 ID:3mIzArYG
TS660って一台で21Mにも50Mにも出られて入門用にウマーだな。
175通りすがり:04/02/07 14:11 ID:NRKyrkgZ
1970年代にもトリオで 3.5M - 50MHzのオールバンドがあったぞ。
310 とか 500とか。
176774ワット発電中さん:04/02/08 02:10 ID:pe3CwVNp
LUSOってアンテナ作ってないのか。
先輩から譲ってもらったんだけど珍しがられる。
177774ワット発電中さん:04/02/08 11:10 ID:F6WeijlA
178774ワット発電中さん:04/02/09 15:12 ID:xQYGJ3J2
>>175
144MHzオールバンドって、おかしくないんでしょうか?バンドは1つしかないですが。オールモードなら合ってますよね?
なんか1bitフルカラー(モノクロのマッカー的表現)みたい。
179774ワット発電中さん:04/02/11 03:51 ID:dlJrJ3wF
自動卓って知ってる?
「雀夢」みたく牌がひっくり返るんじゃなくって
混ぜて積んで出てくるやつ。
すげーよアレ。メカトロニクスの粋だ。
どーも磁石でひっくりかえしてるみたいなんだな。
アレで点棒に重りとかつけてセンサーで読んで
点数も自動表示とかするとよさげだな。
ウチも社長に言って開発しようかな!

「哭きの竜」とか流行ってるし
マージャンはみんなやってるからかなりの市場になるぞ!
180774ワット発電中さん:04/02/11 03:56 ID:dlJrJ3wF
あれ?「古炉奈」のこまわりくんの看板がなくなっちゃったぞ?
つぶれたの? ジュース高かったからなぁ…
181774ワット発電中さん:04/02/11 16:20 ID:LRm4YERN
警察無線聞いてて、犯人逮捕に一役カッタヨ。
これからは、一般人が全て警察無線聞いて犯罪減るだろーなー。
182774ワット発電中さん:04/02/11 16:30 ID:GbLDLS8M
パーソナル無線やってる香具師いるか?
183110番入電中:04/02/12 03:25 ID:s5FGzKnw
>>181
時々モガモガSSBみたいな音になるのは秘話?
184774ワット発電中さん:04/02/12 12:53 ID:vYMuUJyX
>>183
10番Aね。解読回路作って使っているよ。
185DJぬるぽ ◆NULLPOPFM6 :04/02/12 14:03 ID:VlfgS8a9
偏微分方程式やラプラス変換、フーリエ級数に頭悩ましている君
ここいらでちょっと一息入れよう。
次の曲 ケニー・ロギンスで「フットルース」逝ってみよう!
186774ワット発電中さん:04/02/12 15:43 ID:yjsblEzN
ベーマガ読んで今日も勉強
PEEK POKE を使いこなせる人は尊敬するよ
187774ワット発電中さん:04/02/12 18:55 ID:cbBnX0kV
>>186
PEEK POKE 使えなければ効率良いプログラム出来ないジャン。
188774ワット発電中さん:04/02/12 19:01 ID:3nsy4PN/
漏れもそろそろマシン語とやらを覚えるかな。
189774ワット発電中さん:04/02/12 19:17 ID:1Junv1o3
ありゃ、『RAM』休刊か。
あたりまえだよな、これからはC言語だとかワケワカラン特集ぱっかり
組んでるんだもの。
190774ワット発電中さん:04/02/12 19:21 ID:3nsy4PN/
C言語?そんなもん使えるわけ無いじゃん
アセンブラ最高! ハイルアセンブラ
191774ワット発電中さん:04/02/12 19:40 ID:4uM6PZfd
C言語?
なにそれ
パスカルじゃあないの?
192774ワット発電中さん:04/02/12 20:19 ID:xWidBKlL
回路なんかより株買えよ株。
193774ワット発電中さん:04/02/12 22:54 ID:wEEF82QI
MS-DOSって16ビットのくせしてシングルタスクなんだろ。
OS-9の敵じゃないね。BASIC09最高!!
194774ワット発電中さん:04/02/12 23:35 ID:4uM6PZfd
BASIC+機械語 何でも思いのまま出来る 最高
>>192
どこの株がいいか教えて
195774ワット発電中さん:04/02/16 02:45 ID:GyQzCesa
ああああぁぁぁぁもう
パンチテープまたきれやがった!
うきーっ!
196774ワット発電中さん:04/02/16 02:58 ID:A/mPqB/p
ああーーーー
OCRカードせっかく塗りつぶしが終わったのに、新人がひっくり返しやがった。
順番どおりに並び替えるのに骨が折れるよ。
197774ワット発電中さん:04/02/16 03:16 ID:yyb9c3WG
時代検証汁
198774ワット発電中さん:04/02/16 10:39 ID:wTHm/L8/
>>196
馬鹿だなあ、塗りつぶしが終わった直後にカードの天の部分に斜めにマジックで線を入れておけば、
6万ステップ(枚)くらいあっても復旧は5分とかからないよ。
199774ワット発電中さん:04/02/16 10:41 ID:fsE/Adwj
>>198
よくやりました、それ。字を書いたり絵を描いたり。
自分は、OCRカードじゃなくてパンチカードでしたが。
200774ワット発電中さん:04/02/16 11:22 ID:TpdZZA98
国家公務員二種の専門の小論文問題
光ファイバーについて述べよ。
あまりにも範囲が漠然としすぎていると感じて、思わず試験場で声を出して笑ってしまった。
試験官他ににらまれたが、問題にはちゃんと答えておいた・・・w

>>199
パンチカードか(懐かしい)、それにフォートランとか打ち込んで・・・
こら、何でエラーだ、このおんぼろ機械が(自分が悪いだけw)。
201774ワット発電中さん:04/02/16 13:13 ID:/WXu6bJM
散々悩んだバグが1とIの間違いだったなんて…
同じ新人でもパンチャーに追い抜かれてるぞって先輩に笑われたyo
でも、うちみたいにパンチャー雇ってるソフト屋ってもう少ないんだろうなぁ。
202774ワット発電中さん:04/02/18 12:40 ID:KqgLhH1X
ホワイトスミスCって知ってる(覚えてる)香具師いるか?
203774ワット発電中さん:04/02/18 14:29 ID:h0JVJDs6
>>202
Whitesimith's C なら 8080用と8086用とMC68000用買いますた。100万円くらいしますた。
204トランジスタ ◆4QTc2SC372 :04/02/18 15:11 ID:i59NnVH4
そういえば鹿○島大学で4℃で超伝導が実現したと言うニュースが入った。
いよいよもって液体窒素が不要になり、あたりまえのように超伝導が使われる
日がぐっと近づいたな。
205774ワット発電中さん:04/02/18 16:51 ID:uU3mXhsb
CDがレコードのシェアを抜きました。
レコードプレーヤーやピックアップカートリッジメーカーそれに針メーカーは、
業務の縮小を余儀なくされた模様です。
つぶれるのも時間の問題でしょうか。

各オーディオメーカーは4倍位のオーバーサンプリング方式の
CDプレーヤーを発売中です。(高いんだな、これが)
206774ワット発電中さん:04/02/18 17:44 ID:h0JVJDs6
>>205
CDをカセットに録音するのは難しいねえ。記録型DADというのがアスキーの業界向けデジタルオーディオの資料本に載っているので
将来はカセットテープのかわりにCDで録音できるといいなあ。TVの録画とかは無理かなあ。
207(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/18 19:17 ID:qtr3vArX
 そう言えば、S-DATとかR-DATって言う新しいカセットテープが出るみたいだね。
 CDからダイレクトにデジタルデータをコピーできるから音質劣化無しにマイベスト
アルバムが出来そう。
208774ワット発電中さん:04/02/21 09:42 ID:WvSTtZ3b
PEKIN NETで、X68000用のMacエミュボード頒布開始だって!
ROMはエレパでPlus用のが買えるらしい!
209トランジスタ ◆4QTc2SC372 :04/02/23 15:04 ID:pEncd1Yp
>>207
ウッ。漏れTDKのMA-Rを愛用しているのに…。あの重量感がすきなんだけどな。
そういえば漏れのCASIOの関数電卓FX-602Pがぶち壊れたんだけど、修理に出さないと…。
210774ワット発電中さん:04/02/23 20:04 ID:FgsP7tnK
本田通商でベクトリオのキットを買ってきたです。
これから半田付け。

マーズマーケティングカンパニーでロードランナーも買ってきたし。
明日はロードランナー三昧だっ!
211774ワット発電中さん:04/02/25 01:21 ID:RFCa3fNV
パソコンでTV並みの品質の動画再生とか逝ってる香具師、頭腐ってる。
1フレームのデータ表示するのに300KBも要るんだぜ。
212774ワット発電中さん:04/02/25 10:22 ID:BB7/mCLS
>>211
そうだよな、絶対無理だって。
俺のパソコン、メインメモリが64KBしかないのによ・・・
320KBの増設メモリを買いたいけどさ、高すぎてまだ買えないでいるよ。
213774ワット発電中さん:04/02/25 22:57 ID:P7D8hY/M
だいたい、音はどうするよ。
今更無声映画見てもしゃあない。
それとも、音楽は全てビープ音
にするの?
214774ワット発電中さん:04/02/26 09:18 ID:jBRCdP7K
>>210
通はベクトリオ(HOGE)じゃなくKEGANI。半田付けはないがZ80とメモリが多め。
でも、どちらもESDラボとオークヴィレッジでは入店拒否される諸刃の剣。
まあ、素人は中日電工のMZコンパチキットでも買ってなさいってことだ。
215774ワット発電中さん:04/02/29 00:30 ID:Fu6GUoww
レコードをテープにダビングするの大変なんだよな
一通り聞いて一番音が大きいところ見つけてテープ入力のボリウム調整するのは
それにノーマルとメタルでMOLが全然違うし
216774ワット発電中さん:04/02/29 00:59 ID:e+vhRcoF
dbxマンセー >>215
ダビングでもかけたままいけるからねえ。
217774ワット発電中さん:04/02/29 02:46 ID:tYvL57BO
>>216
でもテープの劣化も強調されちゃうからdbxやめちゃったよ。
NR無しのプレーヤーで再生する可能性とかも考えて結局ドルビーBに落ち着いた。
218774ワット発電中さん:04/03/08 08:42 ID:IzVWIrpt
]スニシ
SYNTAX ERROR
]
219774ワット発電中さん:04/03/08 21:24 ID:pe3CwVNp
やませまみ.exe Ver1.00
A:\>diir
こばんどばたはふぁいるめいが違います
220774ワット発電中さん:04/03/29 14:07 ID:eAZKklFi
ついにパソコンでも640×200のハイレゾ8色カラーが使えるようになりました。
また最近出た5インチミニフロッピーとやらは160KBの大容量で、読み書きともに爆速です。
221774ワット発電中さん:04/03/29 15:35 ID:3KOEzcBN
フロッピー便利だけど値段が高すぎるね。
100円カセット100本買えるよ。
222774ワット発電中さん:04/03/29 15:43 ID:VxcZEeB5
手が出ないのはわかっていても、ランダム・アクセスには憧れる。まさに夢の記憶装置。
223774ワット発電中さん:04/03/29 16:03 ID:u6JKeSy/
漏れいま-2歳
224774ワット発電中さん:04/03/29 16:05 ID:S1DdrLzm
こいつ、うごくぞ
225774ワット発電中さん:04/03/29 22:59 ID:QezwgINt
ふと気付いたんだけど、
俺が今見ているこれは何 うわなにをするはなせくぁwsでrftgyふじこいおp@;
226774ワット発電中さん:04/03/30 05:21 ID:vqvYiiMr
トリオからタンパ受信できる2バンドスーパコイル出ました。
227774ワット発電中さん:04/03/30 10:31 ID:fp4wcr+R
>223 何気なくショックなカキコだな。
228774ワット発電中さん:04/03/30 11:52 ID:+SPGmQt+
まじな話、スレ違いですが、
MS-DOSのパソコン作るとして
全部メモリ駆動にして、
ちっちゃく、サクサク、格安で
作れますか?
ただ、FDドライブは必ずいるかな?
液晶モニタはDOSのドライバはないですよね。
昔のDOSアプリの計測ツールとか、I/Oとか
格安コンパクトによみがえらないかと
229774ワット発電中さん:04/03/30 14:04 ID:k+UlzycS
ボードPCじゃダメなの、たくさん売ってるけど?
230774ワット発電中さん:04/03/30 21:19 ID:KdqQZowW
何のMS−DOSだ?>>228
はっきり逝ってINT21コールだけでは実用にはならんぞ。
市販アプリは例外なくハードウエアをハックして直アクセスしてるから
DOSが載ってもアーキテクチャは重要だ。
231774ワット発電中さん:04/04/03 17:04 ID:m0bRrBnO
LSの245、どっかに在庫ないのかい?
04と00は、1個400円なら売ってくれるところあるんだけど・・・

あ、時期がずれてたか スマソ
232774ワット発電中さん:04/04/04 13:16 ID:hA2j3LBW
PC8001 MKU買っちゃったー! PC8001ぢぁないよ、PC8001 MKUだよ〜
233774ワット発電中さん:04/04/04 13:30 ID:T7qHGrZD
東芝のアクタス・パラボラ持って生録の旅に行ってこようかな
234774ワット発電中さん:04/04/15 18:26 ID:BT7/qhWS
マーズ・マーケティング・カンパニーで、ロードランナーを買ってきましたー!

ロビンの隣(公園側)にある店で買った、ちゃんとAPPLE ][って表示されるコンパチ基板で
動かすのさ!
235ドメイン:04/05/03 11:40 ID:zGEcYA3g
たもりのFM-NEW7でニュートロンでもやって連休を過ごそう!
もちろんカセットテープでプログラムロード!
236774ワット発電中さん:04/05/04 20:40 ID:7xJe76yg
も前ら、いまハレー彗星見そこねると一生みられないぞ。
237774ワット発電中さん:04/05/04 20:52 ID:GkzTHDkf
>>235
FM-7でK-コンパイラで遊んだ。
ゲームのような動きの速いのってアセンブラとか使えなきゃだめだと思ってたけど、
こんなのがあればBASICしか知らない俺でもどうにかなりそうだと思ったよ。
でもゴルゴ13ゲームはすげー
238トランジスタ ◆4QTc2SC372 :04/05/04 21:37 ID:r8XENyS+
>>232
うちにNEC PC-9801と8インチのフロッピーディスクドライブがあるんだけど

親父がその機械で麻雀しかやってねえよ!
何のために買ったんだゴルァ!

ちゅうことで、N88BASICの勉強をはじめますた。
239774ワット発電中さん:04/05/07 20:31 ID:+aZA+c71
おい!アメリカで真空管に代わる凄い部品が作られたらしいぞ!
トランスレジスターとか言うらしいぞ。
かなり小さいらしい。
240774ワット発電中さん:04/05/07 20:50 ID:LxNQAEO3
これからはPALだよね。
TTLでシコシコ回路を組む時代は終わったって感じ。
241774ワット発電中さん:04/05/08 18:54 ID:5RpFzN9a
>>240
これからはGALだろ?!
しくっても消せるんだぜ。すげー便利だぞ。
242774ワット発電中さん:04/05/09 16:55 ID:e+EmtnaE
今日FMでやったピンクレディーのコンサート、エアチェックしたよ。
聴き返したら、歌の途中にお袋の声入ってた・・・
やっぱり、録音中は静かにしてなきゃだめだな。
243ほんとにやってた(w:04/05/09 18:31 ID:4GzjV+hT
>>242
やっぱりお気に入りはLPだよな。
ベルトドライブのショボイプレイヤーだけどいつかはクォーツロック・・・
オレンジ色のライトにびたっと止まるしましまに萌えー
しょーがないのでターンテーブル外周にネオンライト当てて雰囲気だけ味わってる
244チンコいっぱい! ◆ro/FPGA/X2 :04/06/06 15:31 ID:4IDgF+a8
マイクロプロセッサがとうとう仮想記憶できりるようになったぞ!
245774ワット発電中さん:04/06/06 16:09 ID:p5OaD2Hp
小学生の頃MZ80Kを友達にみせびらかされたから、
高校生になった俺は、MZ-1500をかって、
ほーら、カラーがつかえるんだよーと自慢してきたよ。
ソフトも充実しているし(w
http://bgm.sub.jp/700USA/jisakusoft.html
(裏技は http://homepage3.nifty.com/mzakd/
http://homepage1.nifty.com/marukun/mz700/)
246774ワット発電中さん:04/06/06 16:34 ID:uDGJ3qrA
MZ-80Kを買った(正しくは買ってもらった)。

とある同級生が、俺の家に毎日くるようになった。
お互いにプログラムをつくりっこしたり、ゲームを入力したりして
たのしかった。そいつの事を友達だと思っていた

半年後、そいつはパタリと来なくなった。
どうしたのかと思っていたが、そいつはPC8001を買っていた。

「友達なんて、その程度か」、と、思った高一の秋。
247junk:04/06/07 00:57 ID:4wICR2qf
現行ibookのACアダプターのコネクターって特殊だけど、どこかで手に入りませんかね?
マザーボード側のメス側つまり受け側の基盤様パーツが欲しいんですが・・・
248774ワット発電中さん:04/06/07 10:25 ID:sK8ooy2z
>>247
すれ違いとしか思えんのだが・・・?
249774ワット発電中さん:04/06/07 19:27 ID:IVTQ5oBP
>>247
ibookって何ですか?
未来からタイムスリップして困っている方ですか?
250このスレ的お話:04/06/07 19:29 ID:IVTQ5oBP
>>247
ちょっとその電流で安定化電源となると、ポータブルってのは無理ですよ。
トランスがでかいし、定電圧回路もばかでかくなります。
251774ワット発電中さん:04/06/07 22:10 ID:HcfdFsvE
トリオのR-300とソニーのICF-2001どっちを買えば良いのだろうか?。
252774ワット発電中さん:04/06/08 08:29 ID:9IexAwad
ナショナルのRF−B9000がいいと思います
ベリーカードは貯まりましたか?
253774ワット発電中さん:04/06/16 01:25 ID:TkSu8YAi
サンヨーのおしゃれなテレコほシィなぁ。
なになに、ダブルカセットも出たのか。。。。
しかもTVのVHFとUHFも聞ける。
254774ワット発電中さん:04/06/16 10:24 ID:DyB3iHGH
U4
255774ワット発電中さん:04/06/18 02:01 ID:h7S0jf8K
1万円・5千円・千円の新札ってデザインセンス無いな〜 紙が変だね。
256774ワット発電中さん:04/06/18 02:08 ID:7UQDDvmV
NHK衛星第1テレビの試験放送見飽きた。
257774ワット発電中さん:04/06/18 06:01 ID:yjZW4m+U
JWAVEのテスト放送、いつも同じイージーリスニングだけど、イイ曲だね。
えいてぃわんぽいんとすりーじぇーうぇーぶ

258わんにゃー:04/06/18 13:40 ID:97wesAnD
MZ-80Kはあかんで。キーはちゃっちいし、グリーンモニタやし。
BASICするのにいちいちカセットからロードせなあかんやん。

わしはPC-8001を買うたで。ほんでカラーテレビをな、
100V-100Vのトランスで絶縁してTP13にビデオ信号注入や。
まあ、なんとか横80文字読めるがな。

カセットインターフェース改造して4800ボーにしたけど
やっぱしフロッピーディスクドライブ欲しいなぁ〜〜〜
259774ワット発電中さん:04/06/18 14:56 ID:aU8IGtnx
東京ディズニーランド。みんなはもう行った?
なんか楽しいらしいね。今年の夏は行けそうだ。
260774ワット発電中さん:04/06/18 16:49 ID:1uDdULvD
ウチのMZ-5521が起動しなくなったんで調べてみたら、
8"/5"クロック切り替えるピンがオープンになってて
そこにホコリが溜まってグラウンドとハーフショートしてたみたい。
(結果、2倍のクロックが出てた)
プルアップしたら直ったんだけど、入力ピンをオープンにするなんて
一体誰が設計したんだよ!
261774ワット発電中さん:04/06/18 23:33 ID:mZ9831PA
>259 浦安在住 TDL リアルアルバイト経験者なので笑えない
262774ワット発電中さん:04/06/19 00:15 ID:tsUUki5p
テレホンカードって便利だね〜
263774ワット発電中さん:04/06/19 00:33 ID:ryzBOR3A
テレホンカードといえば
グリコ森永事件って公衆電話が指定場所によく登場するね
次狙われるのはどこの企業だろ?
この事件解決するんだろうか?
264774ワット発電中さん:04/06/20 05:55 ID:gkHL01JZ
MNP付のモデムに変えたよー。文字化けしないってのは、イイねー。
ノイズのったとき再送するんで、たまにカクカクするけど、なんていうの
「おっ、再送&訂正効いてるなぁ」という感じがしてるよ。
265774ワット発電中さん:04/06/20 22:33 ID:RVKf1u2A
シャープのポケコン買いました。
151×31ドットマトリクスでグラフィックも描けますよ
電池駆動で家外でコンピュータが使えるなんてたいした物ですね
266774ワット発電中さん:04/06/20 23:14 ID:QuuIiwzl
未来の自分へのメッセージをテープにとって
庭に埋めたけど、どこに埋めたか忘れた・・・ _| ̄|●
B面に浅香唯のシーガールが入ってたはず・・・

267774ワット発電中さん:04/06/20 23:41 ID:VLsrmLUs
NECもようやくやってくれたか。
今日からPC-VANの試験接続開始だ。
IDも取得したし、音響カプラも用意したし、接続!!
ASCIIネットより、しょぼいじゃねえかよ。
268774ワット発電中さん:04/06/21 10:04 ID:GmeFsVQS
CDってデジタルで記録してるんだから、
データの大量記録にも使えますね
でもそんな大量のデータを一気に扱う機会って普通まずありえないし。
宝の持ち腐れで普及しないでしょう。
そんな夢よりまずはFDDですね。
269774ワット発電中さん:04/06/21 11:08 ID:11SExlT4
>>268
FDDホビーで使うにはまだ高いしな。
真のランダムアクセスはできないが当分はクイックディスクに期待age。
270774ワット発電中さん:04/06/21 12:22 ID:NurjbiU2
>>268
大体それだけ容量を扱えるハードウェアとかソフトウェアがあるのか?
音楽みたいな垂れ流しデータにしか利用価値無いだろ?

将来は4.7GBのメディアも出現するかもしれない?タイムマシンの設計にでも使うのか?
>>270
Gってなんですか?なんと読むの?
272774ワット発電中さん:04/06/21 14:34 ID:wIm01LVR
ゴキ・・の略。
273774ワット発電中さん:04/06/21 15:13 ID:97HRlZIJ
ジゴです。ジゴワットとかに使います。1000Mのことですね
今製作中でそのうち封切の映画に登場するらしいですよ。
タイムマシンがネタになってるみたいですが詳しくは知りません。
274774ワット発電中さん:04/06/21 15:24 ID:11SExlT4
>>273
そか、じゃあGMEN'75って100億人のオッサンって意味かぁ
世界人口より多いぞごるぁ!今・・・45億くらいだっけ?

275774ワット発電中さん:04/06/21 15:25 ID:11SExlT4
>>274
10億人じゃねえか・・・・・○| ̄|_
276774ワット発電中さん:04/06/21 15:44 ID:97HRlZIJ
シリアルポートって聞くといつも
シリア ポールを思い浮かべるんです
好きです
277774ワット発電中さん:04/06/22 21:55 ID:E53nATep
NHK第一(AMラジオよ)って、プリエンファシスしてたかな?。
278774ワット発電中さん:04/06/22 22:46 ID:EZl72CnF
佐野元春の最新アルバム「Sweet 16」って、
命名の由来は、APPLE ][(PLUS)のSweet 16がなんだってね。

今となってはAPPLE ][は、もう古いマシンだけど、なんか嬉しいなぁ。
279774ワット発電中さん:04/06/23 23:00 ID:foOLEM5A
今日、私の勤務する研究所に日本初の商用スーパーコンピューター
FACOM VP100 が納入された。
米国Cray社のスーパーコンピューターを追い越すために、富士通の総力を結集したもので、
何と主記憶が 64MB もあり、クロック数133MHzを誇る。 
計算能力は 267MFLOPS という日本が誇る超高性能のスパコンである。
これを使用して、我が研究所の成果を飛躍的に進展させることが出来るのだ。

>>249
>ibookって何ですか?
預言者によるとどうやら、20年後に俺が使っているコンピュータで、
主記憶768MB, クロック1.3GHz, 外部記憶60GB らしい。
すごい、VP100の10倍か?きっとスーパーコンピューターなのだろう。
これを使って20年後の俺は何の計算をしているんだろう。
まさか、これを使用してエロ画...以下略


280774ワット発電中さん:04/06/24 08:48 ID:RSiZjlpZ
>>279
ibookってのはすごそうだが、まあ未来の話はわかんねえ
>まさか、これを使用してエロ画...
すべてのハイテクはエロで普及するんだよな。
VTRもエロソフトで流行り始めたしねえ。
普及率あがればVTRソフトもレンタル商売が出現するかな?
馬鹿高いMacintoshってパソコンも、なにやらあちこちクリックすると
外人風のアルトボイスでもだえるソフトが実はキラーソフトになってるらしい :-)
(名前なんて言ったっけ?)
国産のパソコンもそのうちエロゲームが出たり、
ビニ本とかがフロッピーに入れて売られたりするんだろうか?
パソコンソフトなら中身見えないから税関パスできるかな?
281774ワット発電中さん :04/06/26 02:12 ID:SDgT7CSd
>>主記憶768MB,
HDD?

>>クロック1.3GHz,
なんでUHFのTVより高い周波数なんだよ〜ありえないな〜

>>外部記憶60GB
なんかの間違いだろ?。0がいくつ付くと思ってるんだ?
282774ワット発電中さん :04/06/27 01:44 ID:zaEKI2BV
グリコもロス疑惑もTV報道すげ〜な〜
283774ワット発電中さん:04/06/27 02:10 ID:hPbdjPzb
主記憶768MBがHDDなんてありえない
MB/10万円なのに。
きっと新開発のCDをメモリに使い始めたのかもしれない。

グリコは解決するのかな〜
この前ローラ作戦とかなんとかでうちにも刑事が来ていたよ
284774ワット発電中さん:04/06/27 14:19 ID:Rbc48r6c
1GHzなんて、超電導が実用化されないと無理だろう。
そういえば、そろそろリニアモーターカーも人乗れるようになるの?
もう20年ぐらいやってる訳だしさ。
285774ワット発電中さん:04/06/27 14:47 ID:3eqEMEXn
ジョセフ村素子、マダー(チンチン) (AA略)
286774ワット発電中さん:04/06/27 18:50 ID:1bDZnG6k
来年のつくば万博が楽しみだ〜ヽ(*^^*)ノ
287774ワット発電中さん:04/06/27 21:18 ID:b7b5YEVS
只今、つくば万博のPR隊が全国をドサマワリしてデモンストレーション
しています。
私も近県一帯の地区のPR活動にチャーターされました(ウマァ〜)。
コスモ星丸グッズを用意して待ってます!お気軽においで下さい。
288774ワット発電中さん:04/06/28 00:58 ID:3AISGvi+
iBookは「愛本」だよ。
地鎮祭やると神主さんがくれるからそれをドアに付けると
魔よけになるらしい。
289774ワット発電中さん:04/06/29 00:12 ID:0251KXY8
ラジ館の自販機はジュースのミックスができるらしい
290カラーコード 7743:04/06/29 21:46 ID:ndBH9oNb
おまえらファミコン買え
291774ワット発電中さん:04/06/29 23:06 ID:k7gWPOD9
>>289
2F?
おれは4Fの方だけど、丸善無線見た後必ずジュース飲むよ
あの赤い長イスが心地よい

292774ワット発電中さん:04/07/04 11:00 ID:OP4k5HnA
ラジオデパートのエスカレータ降りたところにグレープ売ってるだろ?
あれが欲しい。
ところで、トヨムラで買った日高のオールバンドGP、全然とばねぇ。
なんとかしてくれ。
293774ワット発電中さん:04/07/05 11:07 ID:QUaxwulI
ゲタはかせたら?
294わんにゃー:04/07/05 14:42 ID:Tx5UES6A
トヨムラで売ってる6mのスクエアアロー、
\980だけどよく飛ぶね。
295わんにゃー:04/07/05 14:43 ID:Tx5UES6A
6mのリグ、ECHO-6ってどうよ?
296774ワット発電中さん:04/07/05 17:50 ID:B2ms4+MC
おまいら、TTLロジックはロビン電子が安いぞ。
297774ワット発電中さん:04/07/05 17:53 ID:B2ms4+MC
きのう電車でアキバ行ったんだけど
行きも帰りも冷房無しの山手線に当たっちゃって汗だくだったよ。
やっぱアキバはクルマで行って市場の駐車場に入れるに限るね。
298俺はマイキット80ですた:04/07/05 17:54 ID:4Jp3ED9g
新しいマイキットになにやらICがついてるんだけど、あれなに?オペアンプならうれしいな。
299774ワット発電中さん:04/07/05 18:47 ID:QUaxwulI
最近のOpアンプICは、オーディオにも使えるようになってきましたね〜。
300774ワット発電中さん:04/07/05 19:53 ID:E0yT39oe
ウォークマン?
オレなんかディスクマンだもんね
電池の持ち悪いけど
301カラーコード 7743:04/07/05 20:36 ID:Ty5uJLc9
てst
302774ワット発電中さん:04/07/06 00:28 ID:XF+kS39X
TTLはみんなインベーダーゲームに持って行かれちまったよ。
ソ連製のが流れてきてるらしいが、どこで売ってるか知らないか?
303774ワット発電中さん:04/07/06 00:36 ID:XF+kS39X
>>294
スケアローは駄目だぁ・・飛ばねぇ。無指向性なんて大嘘だぁ!!
アレに対抗て縦1/8λ、回転半径1/16λのかご形アンテナ作ってCQ誌に
投稿しようとしたんだけど、送られてきた原稿用紙なくしちまった。
垂直偏波で8の字指向性で、ゲインもスケアローより断然上
だったんだが。
304774ワット発電中さん:04/07/06 08:29 ID:1PecCKwD
てえか、スケアローって30年以上前の流行じゃねえか!
305774ワット発電中さん:04/07/06 08:31 ID:1PecCKwD
>>297
日曜は市場が満車だったら東側の日通にも停められるよ
306774ワット発電中さん:04/07/06 12:34 ID:1PecCKwD
駅前の新興宗教勧誘は電子工作の買い物の邪魔
307わんにゃー:04/07/06 16:02 ID:Gyu784JN
>304 そっか、古過ぎた。

20年前というと、リグならTS-930、パソコンならPC-9801M
ぐらいか。そんなにムカシじゃないんだね。
308774ワット発電中さん:04/07/06 16:05 ID:x6kAe6et
>>307
Vm!おおわが青春のVm! ・・・・・・失礼。
Vmといえばこんなのみつけた。
まあまあ面白いが、これ自体既に時代を感じる・・・・なつかしのK6-II
309774ワット発電中さん:04/07/06 16:05 ID:x6kAe6et
310わんにゃー:04/07/06 21:16 ID:Phf3srNP
Vmって何よ。VMなら... '85発売
Mはその1年前(ちょうど20年前)
おいらはFを買った。('83)

K6-2は新し杉。10年にもならない。
それを言うなら、386コンパチのサイリックスのCx486でしょう。
PC-9801RAのCPUをこれに変えたら抜群に速くなった。
311774ワット発電中さん:04/07/06 22:02 ID:a1TQHmR/
i8087入れてこそ漢!

けど、普通に使ってて違いわからへん・・
312774ワット発電中さん:04/07/06 23:10 ID:qtMhnBtQ
泣く子も黙るPC-100買ったぞ!恐れ入ったか。
これからソフトも周辺機器も続々充実していく、俺の将来も薔薇色だ。
313774ワット発電中さん:04/07/06 23:54 ID:pH+9wt8n
PCってポケコンのことですよね
314774ワット発電中さん:04/07/07 00:02 ID:01dfFET6
とりあえずPC-100にV30入れてみますた。
315774ワット発電中さん:04/07/07 02:39 ID:MonLsAjA
>>313
PC-100ってのはPC-98より上位機種、こんど新しく出たんだよ。
ところで、ポケコンて何だ?
>>314
あんたもやるねぇ〜。
316774ワット発電中さん:04/07/07 06:50 ID:NunyJLMj
>>315
関数電卓じゃなくてBASICが使える電卓が出たんだよ。
機械語やコンパイラを使えるようにした神も出現。
PC-1251 マンセー
http://www.page.sannet.ne.jp/sasajima/pc/cata/pc1251.jpg
317774ワット発電中さん:04/07/07 07:38 ID:Vo3UM2l5
SHARPのBASICが使える電卓はもっと前からあったよ?
PC-1210/1211
318774ワット発電中さん:04/07/07 08:11 ID:nJfBs9xU
ヤマハのMSX機買いました。
標準でFM音源とMIDIポートがついてるなんて画期的ですね。
319774ワット発電中さん:04/07/07 08:13 ID:fXgiofVi
>>317
まあ謎のコンパイラなんかが出たのはこの辺が初と言うことで。
ちょうど20年前できりがいいし

>>316
俺もPC-1255にSK-Compiler/Assemblerのっけて遊んでる
ワークエリアがVRAMと重なっているので演算ルーチンコールすると液晶にゴミが踊るんだよな。
320774ワット発電中さん:04/07/07 11:04 ID:MonLsAjA
ビデオのタイトル入れに最新のコンピューターを使いたい。
X1ターボにしようか、MSXにしようか、迷っている。
FM77-AVも使えたっけ?
321わんにゃー:04/07/07 13:32 ID:eHg1qHsd
おいらもPC-100買いました。Model30、カラーモデル。

もちろんV30に換装したよ。PC-9801VMは8MHzワンウェイト
だったので、PC-100の7MHzノーウェイトの方が早かったよ。

メモリが128kバイトしかないので256kbitのDRAMを16個並べて、
512kバイト増設したよ。(自作) なかなか安定に動作せず、
CASだのRASだののダンピング抵抗は22Ωでないとダメだった。
(10Ωでも33Ωでも良くない)

これで、VRAMを使ったRAMディスクは不要になったよ。
(スクリーンのモードを白黒にしておくと、128kバイトが
3バンク未使用になるので、これをRAMディスクとして使った。
でもスクリーンのモードをカラーにすると、RAMディスクの
内容が一瞬で... あー、このRAMディスクのデバイス
ドライバもMASMで自分で書いたのだった。)
322わんにゃー:04/07/07 15:26 ID:bLHiTzfm
ごめん、間違えた。

PC-9801VMは10MHzワンウェイト動作でした。
これとPC-100の7MHzノーウェイト+V30はほぼ同じ
動作速度でした。

PC-9801F+V30では、クロック8MHzでワンウェイト動作
だったのでPC-100の方がやや速かったです。
323774ワット発電中さん:04/07/07 17:52 ID:nJfBs9xU
>>320
聖子ちゃんのヒットビットにしる!
324774ワット発電中さん:04/07/07 18:22 ID:zgHEb35b
PC-9801VMのために、アナログモニターと拡張VRAM買ってきたんだけど
VRAM逆刺ししちゃったyo
もうだめぽ
325774ワット発電中さん :04/07/10 02:37 ID:zICOfPp4
5インチフロッピーディスク2機だと作業はかどる。
326774ワット発電中さん:04/07/10 04:24 ID:7HJGhUrH
↓ここに、ちょっと前から最新のパソコンまで並んでいて面白いよ。
http://www.itoi.co.jp/attic/time.html
327774ワット発電中さん:04/07/10 10:29 ID:Irz9SjE2
>>325
はげどう。
3.5インチなんて、いらんいらん。
雑誌の付録だってみな5インチなんだし。
328774ワット発電中さん:04/07/10 11:21 ID:/YHPxahF
>>327
3.5インチなんて言ってるけど規格統一されてないしなー

でも5インチフロッピー、辞書アクセスがかったるい
バンクRAMボードがもう少し安ければなー
貧乏人はVRAMディスクに辞書とCOMMAND.COM、これだね。
ワープロにVRAM2枚もいらないんだから
最近流行の裏VRAM有効活用ソフトは使えなくなる両刃の剣。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:27 ID:QjAe80AK
いまやゲームもフロッピになりそうな勢いだし

ファミコンも企画してるらしい
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:07 ID:24D5cyE5
プログラムのセーブ・ロードに失敗するので、
雑誌を見ながらデータロード・セーブモニターを作りました。
これでべりファイエラーも少なくなりました。
331774ワット発電中さん:04/07/12 11:10 ID:FEuG2zMa
友人が作ってくれたツールを使って、只今カセット版ソフトを
じゃんじゃんフロッピーに移植中。
もうすぐカセットテープドライブは捨てられそう。
しかし、こんなツールが作れるなんて、スゴイやつだなぁ・・。
332774ワット発電中さん:04/07/12 11:43 ID:bbSr/sRD
そういうのツールっていうの?

東芝に勤める親戚から
パソピア買ってもらったんだけど、ゲームカセット少ないね
カセットビジョンの木こりの与作がしたいなあ
333774ワット発電中さん:04/07/12 11:47 ID:bbSr/sRD
あ、今日は水曜日だからハイヤング京都でつぼいのりおが
テープのデータ音を放送するから録音しないと                 ピーギャーギロギロギロ・・・・・・・・
うまく録音できるかなあ

将来はこんな風に放送にデータをのせて配信できるようになるのかなあ
すごいだろうなあ
334774ワット発電中さん:04/07/12 12:52 ID:FEuG2zMa
そういや、カセット版ソフトウエアって、ウチのカセットデッキで
ダビングしてコピーできるんだよね。
出来ないと言う人もいるらしいけど、よほどデッキの特性悪いんじゃないかな?
うちのカセットデッキも高級品ではない、けっこう安物なんだけど。
ダビングできるってことは放送を録音しても可ってことかな。
しかし録音レベルの設定は難しそう、それとラジオ受信機のF特微妙だからなぁ。
335774ワット発電中さん:04/07/12 14:05 ID:IbNMTYCc
>>328
3.5インチのシャッターにバネとか付いてるんだな。
いつのまにか80トラックに増えてるし。
336774ワット発電中さん:04/07/12 17:07 ID:/AWue+uc
すごいよすごいよ、
有線放送のチャンネルが一気に増えたよ。220チャンネルも聞ける。
今までロータリースイッチで8チャンネルしかなかったからこれは快挙だ!
337774ワット発電中さん:04/07/12 21:06 ID:tj9VdCrP
ヤマハのDX7のプロトタイプってmoogのタンスみたいにでかいね。TTLのICだけで
最初作ったんだって、そりゃでかくもなるわ…
338774ワット発電中さん:04/07/12 21:37 ID:/myDfZFs
転職しました。
今まで、Z80や、i8085のプログラミングやってましたが、
新職場では、MC68000ですよ! 
バスは16bitだけど、内部レジスタは32bitですよ!凄いでしょ!!
月給も上がって、残業最大で、月収45万円!
こりゃ、もうすぐ一戸建て買えそうです。
もうすぐ、子供も生まれます。
339774ワット発電中さん:04/07/12 22:37 ID:8GUZAq+i
ちゃんとfork()できたか?
340774ワット発電中さん:04/07/14 22:24 ID:t2Avpw6+
>339
このとき、生成された新たなプロセスは、20年後の現在、大学で
次の、fork()を実行できるマザーボードを探しています。
341すれ違い:04/07/15 12:28 ID:mUmkwAW2
>>333
うち、東日本なので文化放送が強すぎ。
音楽実技とかいろいろ聞いてますが、そんな番組あるんですか?
ツボイチルドレンはいつでるのですか
342774ワット発電中さん:04/07/15 13:08 ID:xVBs2mzD
>>341
秘訣のコーナーが好きです

あっ、すごくイイ!

うん、良かった良かった

あ〜、しょ〜もな
343774ワット発電中さん:04/07/15 13:54 ID:mUmkwAW2
お時間です。
344774ワット発電中さん:04/07/15 15:18 ID:742IXY1a
JIS第二水準のROMなんかいらないよねぇ。
345774ワット発電中さん:04/07/15 16:07 ID:ReHO7oOj
はげどう。
パソコンで文書作るなんてことなんてありえんから。
346774ワット発電中さん:04/07/15 16:20 ID:JdOxHroM
やっぱ24ドット漢字はきれいだよな
347774ワット発電中さん:04/07/15 16:39 ID:j0uTTha2
でもインクリボンもったいないから
感熱紙使ってるよ。
蛍光ペン使えないけどね

感熱紙といえば、近所のHAMが
なにやら電電公社払い下げのミニFAXに凝ってるみたい
348774ワット発電中さん:04/07/15 17:55 ID:PNpI6z2r
和文タイプを、マイコン制御のステッピングモータで駆動する装置を作りました。
日本語ワードプロセッサって名前にしようと思います。
家の一軒や二軒すぐ建ちまっせ!
349774ワット発電中さん:04/07/15 21:53 ID:dPVMG42Z
>>345
でも、「連文節カナ漢字変換」のソフトが出来たら、
パソコンでも出来るんじゃないかな?
350774ワット発電中さん:04/07/15 22:16 ID:TERHqzxq
んなもん使い物になるか、つ〜の。
日本語やるならワープロ使え。
351774ワット発電中さん:04/07/16 00:52 ID:0Srx0LNh
352774ワット発電中さん:04/07/16 02:00 ID:OY8+E8m+
模型とラジオ'79年10月号の記事でアメパトホーンっつーのが
4069使ってやってたのだが、回路図知ってる?
結局のところピーポーサイレンなんだけど
353774ワット発電中さん:04/07/16 10:41 ID:UBqu9//j
>>348
モトヤっていう活字メーカーから電動タイプライターての出してるじゃん。
高いし、もうチョット金出したら写植機が買えそう、どうせ買うなら写植に
したいワ。
354774ワット発電中さん:04/07/16 23:45 ID:dsuacHeQ
>>350
ワープロなんて、俺、作家じゃないんだから、そんなもん買えないヨ!
今のところ、PC-8801mkUにユーカラってワープロソフト入れて使ってまつ。
プリンタが16ドットなんで、難しい漢字は無理でつが、プリントゴッコ
と組みわせれば、カラーの立派な年賀状が出来ますヨ。
355774ワット発電中さん:04/07/16 23:57 ID:HIJW8Yjb
うちは77AVにJET77A。プリンタはVP-80K

っつーか、現役で稼動するんですけど(泣笑
356774ワット発電中さん:04/07/17 08:58 ID:oUToKdfT
>>354
即戦力スゲーよ。
357774ワット発電中さん:04/07/17 09:58 ID:sA610ghj
>>355
すごいね、最新型じゃん!

うちなんか、パソピア7だよ。
全然ゲームが本に載らない・・・。
大失敗だったよ。
358774ワット発電中さん:04/07/17 12:55 ID:oUToKdfT
>>357
横山やすしだね
359774ワット発電中さん:04/07/17 13:45 ID:VTKTJVkl
パソコンって分解しても面白くないね。
DIPの石ばっかりでアナログ部品全然ないし。
半田外しにくいし。インベーダとかテレビの方がバラしててたのしい
360774ワット発電中さん:04/07/17 22:49 ID:YamYX/iq
あほか わーぷろ なんて こうかなもん つこたら すぐ あしが つくやろが

だから わしは いつも ぱんらいたー やで

これが いちばん ええわ
361774ワット発電中さん:04/07/17 23:45 ID:BwaIJHMR
ワープロはべんりだぎゃ。
字の大きさも、2倍角、4倍角までできる。
文字品質を考えたら16ドットは駄目だね、俺のは24ドットの高品質さ!
362774ワット発電中さん:04/07/18 00:23 ID:/uwo23zM
パンライター練習しょっと

全国の おかあちゃん え
かしが うまいで
かしやったら なんとゆうても 森永やで
わしらが とくべつに あじ つけたった
青さんソーダの あじついて すこし からくちや
むしばに ならへんよって お子たちえ こおたりや
からくちの かし どくいりと かいた 紙 はっている
はかた から 東京までの 店に 20こ おいてある
青さん0・2グラムと 0・5ぐらむの 2しゅるい ある

きょうはここまで
363774ワット発電中さん:04/07/18 00:23 ID:/uwo23zM
ところでみんなここの掲示板へは何で繋いでるの?
364774ワット発電中さん:04/07/18 02:51 ID:lnhfFEGv
メインフレーム。データセンターにカードもってって開けてもらって
カキコ。モデムとかイーサネットってあるけどペンタゴンとか東大に
しかないようだね。あとIPなんとかってなに?これいれるとどうなるの
365774ワット発電中さん:04/07/18 04:17 ID:TKl21ZJw
>>363
DEMOS-Eへプッシュホンから
366774ワット発電中さん:04/07/18 10:03 ID:8PV2mGsL
>>363
最新の音響カプラですが何か?
367774ワット発電中さん:04/07/19 08:32 ID:6AxHOrEa
公衆電話が赤電話からほとんど緑の電話にかわったね。
368774ワット発電中さん:04/07/19 09:14 ID:grMu6EXb
えへへ、漏れ黄色のあるとこチェックしてあるぞ。
ただ掛け出来るんだよね。
369774ワット発電中さん:04/07/19 17:50 ID:KAHTaa4b
岡田有希子のテレカはもったいなくって使えんなあ。
20年ぐらいたったら使おう。
その頃は全部の公衆電話が緑になってて、どこでもカード使えるんだろうなあ〜
370774ワット発電中さん:04/07/19 17:54 ID:KAHTaa4b
ミームいろいろ夢の旅  いつもみてるもんね
かわいいし。  将来はキャプテンシステムだね
371774ワット発電中さん:04/07/19 23:10 ID:eJ/7Q+D2
3.5インチFDの2Dキボン
まだ出回ってないのかな。
372774ワット発電中さん:04/07/20 10:24 ID:aCFWXBS9
ゼビウス萌え〜
373774ワット発電中さん:04/07/20 11:26 ID:1rDL3dcl
あなた達は今おいくつですか?
私は種
374774ワット発電中さん:04/07/20 11:52 ID:TA5IqmoL
>>373
その種を仕込んだのが俺かも?
375373:04/07/20 14:25 ID:1rDL3dcl
>>マジ気持ち悪くなってきました・・・
376リアル15年前の話。:04/07/20 14:56 ID:tFyX28Mi
>>369
いや、これからは無線通信だよ。きっと公衆電話が不要な時代がくるよ。
ウルトラ警備隊の通信機みたいなのをみんな持つ時代がくるといいな。

と言ったら、兄貴に「おまえは無線の帯域が有限ってことを知ってるのかヴォケ!
そんなのに使われたら迷惑なんだよ」
と怒られた。やっぱり夢なのかナー。
377774ワット発電中さん:04/07/20 15:25 ID:1rDL3dcl
将来は電話ボックスにアンテナが設置されるとのことですが
公衆電話も無線の回線になるということでしょうか?

私は今5歳です
378自営業者:04/07/20 15:52 ID:mja6ddHC
いまファミコンってのを作っています。
ロボットアームが売れなくで、このままいくと
商品開発の責任で首になるかも。ヒヤヒヤです。
379774ワット発電中さん:04/07/20 18:00 ID:0hfmg7OR
なにそれ?
ファミリーコンプレックス?
380774ワット発電中さん:04/07/20 18:08 ID:0buuNXnk
>>376
 携帯電話って知ってる?電電公社に行けば売ってもらえるぞ。
 ちょっと重いけど、専用のバッグに入れて担げば大したことはない。
 ただ、貧乏人には買うのは無理だろうな。ん十万もするから。
381774ワット発電中さん:04/07/20 18:18 ID:3Xce8iLE
ATARIをまねたゲーム機を作っています。
やっぱフルキーボードがつかないとパパママが買ってくれないのかな。
バンダイがいち早く出したけどあまり売れてないよね。
ねぇみんな、ゲーム機にベーシックとかお勉強ソフトって必要かな。
382774ワット発電中さん:04/07/20 18:47 ID:YvUNuow1
>>381
それ、ファミリーベーシックって言う名前にしたらヒットすると思うよ。
うまくいけば、命名料で売り上げの5%くださいね
383774ワット発電中さん:04/07/20 23:22 ID:5BlTV0uI
>>380
携帯電話って大阪万博にでてたやつ?
電電公社に行っても自動車電話しかないって。
来年、公社が民営化されたらできるのかな?
384774ワット発電中さん:04/07/23 01:53 ID:zWdyn/Tr
基本料金だけで月5万ぐらいするよ。
一般人には無縁だよ。
385774ワット発電中さん:04/07/24 10:34 ID:iOf9G/V1
>>384
そもそも、普及するとすれば、中継局があちこちに必要なはず。
電柱が、中継局だらけになる!そんな光景は見たくないな。
それより、アマ無線の免許とって、TRIOのトランシーバー買って
交信したほうが安いよ。
フォーンパッチって言って、無線と公衆電話を接続してくれる
親切な人が、アメリカにはいるそうだ。日本も真似れ。
386774ワット発電中さん:04/07/24 11:07 ID:0XdfSi/a
いつでも何処でもネットやメールが出来る時代がやってくるらしい。
PCカードの端末をPCに差し込んで使用するとか・・・。
そんな時代、本当にくるのかなぁ?
387774ワット発電中さん:04/07/24 11:19 ID:+e0r3wWt
PCカードって、何?
388774ワット発電中さん:04/07/24 11:34 ID:iOf9G/V1
メールって、何?
横文字使わずに、ハガキとか郵便とか言えばいいじゃない?
それに、今でもちょっと探せば、郵便ポストはあるぜ!
このスピード時代に、手紙なんか書いてないでFAX使いなよ!
会社に行けばあるだろ。FAX。
389774ワット発電中さん:04/07/24 12:21 ID:2eUVwzkz
電信線に風呂敷包みを結わえると相手に届くそうな
今は交換手に相手先につないでもらってるけど
そのうち電話もダイヤルで自動的に相手に繋がるようななるんだよね


390774ワット発電中さん:04/07/24 12:22 ID:35u5+eRA
ネットって、何?
ARPAnetの事かな。
あんな軍事通信システムが何か関係あるのかな。
391774ワット発電中さん:04/07/24 13:56 ID:iOf9G/V1
関係ないでしょう。
あれは、ソ連が核攻撃してきたときに、通信系統を
分割しておけば、最初の一撃には耐えられるって
考えの下に作られたんで有って、民間には関係ない話。
そんな夢みたいなものより、パソコン通信 つーのが
有るらしいぞ。
「千代田常磐マイコンクラブ」が松戸ではじめるらしい。
電子掲示板BBSというのが出来るそうだ。
推測だが、パソコンから電光掲示板にニュースを流し、
街のみんながそれを見るものをBBSと称するものと思われ。
392774ワット発電中さん:04/07/25 01:32 ID:fBImpem2
>>388
RTTYみたいなもんらしいぞ。
393774ワット発電中さん:04/07/25 02:02 ID:1UqEeFm5
じゃあ同期取らないとだめだな
オシロも要るな
394774ワット発電中さん:04/07/25 02:08 ID:8O2hiBpn
>>392
でも、あれ、何の役に立つんだろ?
リモート端末?電話代がいくらあっても足りないよ〜。

そういやコンパクトディスク、ようやく3600円になったね。
でも、レコードより随分たかい〜…。
395774ワット発電中さん:04/07/25 07:48 ID:WGTzgje4
なんだか、4倍オーバーサンプリングなんていうCDプレーヤが出てきてるね
標準が44.1kSampleだから4倍で176000sampling/sって民生用ですごいね。










でも、本音はサンプル周波数を上げておくと、サンプリングノイズをカットするフィルタの設計とコストが
お得なんだよね。つまり、デジタルの数字を上げるのは宣伝効果とコストダウンの一石二鳥。
396774ワット発電中さん:04/07/25 09:00 ID:PTqaysbV
アメリカからモデムを買ってきてこっそり繋げたらバレちゃうかな・・・一応規格適合してるっぽいけど。
別に抜き打ち検査とかしないから大丈夫だよね…
397774ワット発電中さん:04/07/25 12:10 ID:735f6lwm
>>396
友人がそれやって電電公社にばれて、K察にどっか連れて行かれたぞ。
398774ワット発電中さん:04/07/25 14:55 ID:UuXr9KCC
>391
東京BBS人大杉で繋がらないよ
折角2400BPSのMODEM買ったのに・・・
399774ワット発電中さん:04/07/25 14:57 ID:UuXr9KCC
>385
TRIOも良いけど、井上電機も実力をつけてきたな
これからが楽しみだ VHF専門だから力が入っているし・・・

そうそう どこかで145.00MHzの水晶安く売っていませんか
まだ144.48MHzと144.78、145.32しか持っていません
400774ワット発電中さん:04/07/25 15:24 ID:yqf/Dxg0
ドンキーコングって面白いね。
401774ワット発電中さん :04/07/25 16:32 ID:GTiCR/mh
>399
144MHz帯は、今はとても混んでいるから、そのch数では
混信してしまって、交信は出来ないだろう。
いちいち、クリスタルを買うのは大変だから、エリート無線
の外付けVF0を買いなさい。
しかし、TRIOでも、メカニカルのロータリースイッチで
周波数設定できる、シンセサイザー方式のものが出てきたから
リグも買い替え時ではあるな。
402774ワット発電中さん:04/07/25 16:39 ID:GTiCR/mh
>399
あと、言い忘れてたが、エリート無線のVFOは、149MHz付近まで
送受可能だ。ということは判るな。。。。
警察無線が聞けて、かつ、送信も出来てしまうということだ。
検問で過激派に間違われると逮捕されるから、カーモービルに付ける
のは、止めとけよ。
403774ワット発電中さん:04/07/25 17:53 ID:twu6Dze4
いまさらだけどBCLにはまってしまいました。10万でHFのレシーバー買っちった。
404774ワット発電中さん:04/07/25 18:33 ID:yqf/Dxg0
BCLって10年ほど前に流行ったよな。
ソニーのスカイセンサーを今でもエアチェックに使っている。
しまった。FMレコパル買うの忘れた。
405774ワット発電中さん:04/07/26 02:55 ID:C2fAohoV
松下のBBD素子、どこかに眠っていない?
アナログディレイやコーラス作りてぇ

ところで、クイーンのギタリスト、ブライアンメイが使ってるあの数秒も遅らせられるディレイって、あれはやっぱり磁気テープ使ったディレイかな?
406774ワット発電中さん:04/07/26 03:23 ID:/+buGk7f
>>401
近いうちに10KHzステップになるよ。
407774ワット発電中さん:04/07/26 10:43 ID:XcvyMuU1
>>405
電子工作のカラオケエコーマシンキットは今でもそうなんじゃない?
408774ワット発電中さん:04/07/26 10:49 ID:uNNM/R7+
先日BBDエコーキットをエレキギターに繋いでみました。
なんちゅーか、風呂場でギターひいてるような感じ。
409774ワット発電中さん:04/07/26 11:03 ID:uZUvlU2K
BBDで遅延時間稼ごうとするとS/NとF特がなぁ・・・・
410774ワット発電中さん:04/07/26 11:26 ID:PH1HLeE2
さて2ch見よっと。 NHKはやっぱりいいナー。 
411774ワット発電中さん:04/07/26 13:28 ID:EwGPNoOT
>>410
近畿在住だなw
412774ワット発電中さん:04/07/26 13:47 ID:61qkscIh
えええええええーっ!NHKが2chなのは全国スタンダードではないのですか?

うちのテレビももうすぐリモコン付にしようかと考えてます。
今はチューナの2chと12chだけコイルを切ってNHK映らないようにしています。
集金マンがきたら、ここぞとばかりテレビの前に座らせて
「ほれ、うちのテレビでNHKは見れんのじゃ」
といって追い返します。

電子チューナの場合もこんなこと出来ますか?
413774ワット発電中さん:04/07/26 14:56 ID:XyLblnUY
>>412
地域によっていろいろあるんだよ。もう10年になるが、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072107440/73-76
こんなのもあったし。まあこの時点では「全国」ではなく「国外」なんだが
414774ワット発電中さん:04/07/26 17:19 ID:KdW9+8XQ
ゲームウォッチ買ってきた
ワイドスクリーンだもんね
415774ワット発電中さん:04/07/26 17:48 ID:hwGhvccs
>>412
電子チューナーに入っているのは、バリキャップという電圧で
容量の変化するダイオードみたいなもんです。
よって、1〜3ch(東京の場合)だけを<合理的に>受信できなくなる
なるように改造するというのは、コイルを切るように簡単にはいきません。
我が家の場合、アンテナを屋根の内側に隠して、TV自体無い!
という風に集金の人に説明しましたが、集金の人が子供に、
「坊や、どんなテレビが好き?」と、質問し、子供が即座に、
「にこにこぷんのじゃじゃ丸〜♪」と答えたため、即座に、
請求書が切られてしまいました。。。難しいです。
416774ワット発電中さん:04/07/26 18:08 ID:PH1HLeE2
俺、三菱の車買ったぞ!やっぱり大会社の三菱だよね。20年乗るぞーヽ(`Д´)ノ
417774ワット発電中さん:04/07/26 19:17 ID:hwGhvccs
俺も買ったよボーナスで三菱ギャランΣ 2000cc!
パワーウインドウ付いてるんだぜぇ。
でも、雨の日の後に乗ると、ドアの中から、タップンタップン
って音するんだよなぁ?
それと、まっすぐ走らない。気持ちハンドルにテンションかけて
無いとね?変だな?
ま、気のせいだとは思うが。
418774ワット発電中さん:04/07/26 19:43 ID:VU+u9FYG
学生なのでLP3枚と録音用メタルテープ買って今月の残金は終了です。
419774ワット発電中さん:04/07/26 20:08 ID:PH1HLeE2
LPは反らないように保存しておかないと、後から後悔するぞ。
それにしても重いし場所取るし何とかならないかなー?
LP1万枚分ぐらいが、小さな箱のような電子機器に録音されていて、旅行先でも歩きながらでも聞けたらいいナー。
ソニーあたりが開発してくれるといいな
420774ワット発電中さん:04/07/26 20:27 ID:frhNbpSa
>>419
冗談はさておき、PCMって技術があるんだってさ。
音声をデジタルデータに変換して通信できるんだと。
今、市外通話はみんなこの方式でマイクロウェーブ回線を
使ってるんだ。
遠距離でもはっきりと通話できるのはPCMのおかげさ。
デジタルデータに変換したらおいらのハチハチでも扱えるよね。
421774ワット発電中さん:04/07/26 22:11 ID:RYckSoBc
>>420
民生用でもビデオに録音(?)するやつがあるじゃん。
ポータブルタイプも新発売だぞ、大井川鉄道で生録だ!
422774ワット発電中さん:04/07/27 01:36 ID:W6Wn556L
実験レポートのグラフ書いていたら、ロットリングがインク詰まりしやがった。
それで水で洗い流してやっと使えるようにしたら、雲形定規がどこかに消えてしまった。
よく見たら片対数グラフ用紙もなくなっているじゃん。
研究室の先輩に取られてしまった。
チクショー。
423774ワット発電中さん:04/07/27 01:56 ID:elPHELt1
ウチの研究室にいると、写真がうまくなります。

オッシログラフの画面を写真撮影し、現像から焼き付けまで
自分たちでやるのです。パンドールとコレクトール、クサイヨー
424774ワット発電中さん:04/07/27 02:37 ID:bmi3Z4wr
ポラロイドないの?
425774ワット発電中さん:04/07/27 07:57 ID:NBoQs3Fe
自動車電話だと〜ぅ?冗談は休み休みに言ってくれ!
俺、アマチュア無線やってるからよくわかるんだが、無線通信ってのはな、
送信機と受信機が一組になってて、片方向通話しかできねーんだよ。
タクシー無線だって、ケーサツ無線だって、キングオブホビー(古いか?)
のアマチュア無線だって、み〜んなこっちが話し終わったら「ど〜ぞ」って
言って受信状態に切り替えてるだろうが。
ひとつの電波使って、同時通話なんてできるわけが無いっつーの。
だいいち、電話機の台数増えたら、たちまちチャンネル足りなくなるだろう。
そんなときゃ何かい、構わねぇから「ブレーク」掛けろってか。
426774ワット発電中さん:04/07/27 08:51 ID:ieCCYJ6Q
公衆電話くらいどこにでもあるし、自動車電話なんて誰もいらないだろ。
427774ワット発電中さん:04/07/27 09:45 ID:NBoQs3Fe
この前なんか、公衆電話が口臭電話になってて、臭っせ〜のなんのって・・。
428774ワット発電中さん:04/07/27 09:46 ID:f7rF9T65
430と144のデュアルバンダーでクロスすれば
フルデュープできるぜ。
429774ワット発電中さん:04/07/27 15:43 ID:NBoQs3Fe
電話機は2バンド実装!ってか?
430774ワット発電中さん:04/07/27 15:59 ID:OEdNScAo
ってあれだ。
コンバットの無線兵みたいな格好になるのかな。
かっこいいジャン。
でもあれは大戦中だけど12時間充電でスタンバイ3時間、通話30分だったそうだ。
今はバッテリーも進歩しているからもう少し良くなっているよね。
431774ワット発電中さん:04/07/27 16:19 ID:W6Wn556L
まあ、技術の進歩も頭打ちだよ!決まっている。これ以上、進歩はしないね。

これから日本が伸びていく分野は金融だろう。恐らく今世紀中には日本の金融業は世界を征服するよ。
432774ワット発電中さん:04/07/27 16:44 ID:NBoQs3Fe
>>430
あの頃って、中身も真空管だったんじゃない?
433774ワット発電中さん:04/07/27 16:47 ID:s+oNbF1h
ミグ25が北海道にやってきたぞ。
真空管の戦闘機なんて作れるんだ。すごいな
434774ワット発電中さん:04/07/27 17:30 ID:W6Wn556L
東京オリンピック、ヨカタねー。東洋の魔女も感動した。
435774ワット発電中さん:04/07/27 17:44 ID:rj/ayAva
>>434
何時の話をしているんだ、東京オリンピックって20年も前じゃん。
今年はロサンゼルスだよ。
あ、開会式の衛星中継を見なきゃ。
436774ワット発電中さん:04/07/27 17:49 ID:ieCCYJ6Q
時代はNHKの衛星放送ですよ。
437774ワット発電中さん:04/07/27 17:51 ID:W6Wn556L
>>435
だって、ここって20年前の話をするスレだろ?あれスレって何だっけ?俺何してるんだ?
438774ワット発電中さん:04/07/27 18:04 ID:ifTBa/on
>>436
いきなりケネディ大統領暗殺だもんね。びっくりしたよ。
439774ワット発電中さん:04/07/27 18:08 ID:ieCCYJ6Q
>>438
それは衛星中継。
衛星放送ってのは人工衛星からの放送電波を各家庭のパラボラで受信するという
スゴイ技術なのだよ。
440774ワット発電中さん:04/07/27 18:47 ID:ifTBa/on
>>439
ああそれですか。離島や山奥の難視聴者対策のやつですね。
かなり前のASCIIに書いてあったのを失念していました。

「はるか彼方の宇宙から、お達者くらぶが降って来る」ってリードだったかな。
441774ワット発電中さん:04/07/27 19:28 ID:ZiHvsBXD
おまいら完全に間違っている
×衛星中継
○宇宙中継
デスヨ
442774ワット発電中さん:04/07/28 01:12 ID:qcTR6RYX
>>439
アメリカでよくある、裏庭に5m位のパラボラを設置してあるあれだろ?
残念ながらうちの庭は狭いのでそんなの設置できない。
それに台風が来たらどうするんだ?そんなの。
443774ワット発電中さん:04/07/28 02:47 ID:42zt6+e/
とりあえず今年は1984年だよな?

>>433
あれは1976年9月6日、もう8年もたったのか。
444774ワット発電中さん:04/07/28 02:55 ID:8xL7CDrv
今日からロサンゼルスオリンピック始まりますよ。
山下 金取れるかなー
445774ワット発電中さん:04/07/28 07:22 ID:4eTgCZ7e
通信衛星はインテルサットだよ

446774ワット発電中さん:04/07/28 10:01 ID:hzcQd0Z3
ロケットマンすげー
447774ワット発電中さん:04/07/28 12:38 ID:jQcs735P
>>416
エリマキトカゲのCM見て買ったんだな。
448774ワット発電中さん:04/07/28 14:48 ID:YwLrFW49
おい!俺の家にも「電気」ってのが来たべ。
何やら電灯とかいうので明るいべ!
449774ワット発電中さん:04/07/28 22:21 ID:tDH5cwNT
BBD使って20年時間を遅らした場合と
デジタルで20年時間を遅らした場合とを
比べてみたいでし!

ちなみに、このスレは、デジタル遅延なのでしょうか?
BBD使ったアナログ遅延スレが有ったら教えてくださいまし
450774ワット発電中さん:04/07/28 22:31 ID:koiLOtaN
>>449
このスレは、出力はデジタルだが、遅延はアナログでやってるスレです!キッパリ!
451774ワット発電中さん:04/07/28 23:17 ID:k5spPs+Q
PCー9801が研究室に来たけど、誰も使っていない。
立ち上げた時に行うセグメント設定って何?
そもそも16ビットなんて必要なの?
>>451
漢字コードは8bitでは収まらないんだよ。
これからは1文字8bitで収まらない漢字表示時代。だから16bitだ!
453774ワット発電中さん:04/07/29 14:05 ID:TglvfiTL
そうか、16ビットで65536文字か十分だな。
じゃ32ビットとか64ビットとか夢みたいなCPUは必要ないな。
454774ワット発電中さん:04/07/29 15:43 ID:weF3nHxx
日立が3値マイコンを出すとか言う話だぞ。
これで3進法という概念が生まれる。勉強しないと。
やっぱり2値では情報が足りないよね。

それとも、アナログコンピュータが発達するかな?
455774ワット発電中さん:04/07/29 19:21 ID:QBDkdOkN
おまいら海の向こうではIBM-PC/ATとか言う80286積んだマシンが出ますたよ。
なんだか16MBもメモリ空間あってもどうしようかって感じだよな。
メモリは640KBもあれば当分生きていけそうだし。
456774ワット発電中さん:04/07/29 22:56 ID:CbofY/xi
2HDのフロッピーが1000円もするのに16MBァ??
それになんか、表示しょぼすぎ。意味ないよ、そんなの。
457774ワット発電中さん:04/07/29 23:12 ID:XiZ41zBL
>>455
いや、画面がちょっと広いのもでるらしいぜ。640x480とか。
なんでも拡張カードで大きなビットマップ表示を実現したりすることができるらしい。

まあ、漢字ROMフォントと漢字VRAMなければ日本では使い物にならねーけどね。
ビットマップに漢字表示なんかしたらできの悪い8bit機のワープロに逆戻りじゃん。
458西:04/07/29 23:46 ID:QBDkdOkN
じゃあ日本語の表示できるカード誰か作ってくれないか。
それ組み込んで売ってひともうけしようぜ。
459774ワット発電中さん:04/07/29 23:56 ID:0bPGtNm3
いや、そんなの一時のあだ花に終わるね。だって漢字を綺麗にプリントアウトできるか?
役所や公文書はそんな変な文書認めないぞ。
やっぱり漢字タイプを改良して、もっと使いやすくするのがいいよ。
460774ワット発電中さん:04/07/30 00:21 ID:A1v4o41S
>>457
確かにクリーン設計がいいと言っても漢字フォントまでクリーンにされてはね・・・

>>459
20年もしたらペーパーレスになってプリンタなんて廃れてるって
461774ワット発電中さん:04/07/30 07:15 ID:CFkuOVeI
IBMなんてださださ、やっぱappleのMacintoshだろ。

20年もしたらMac以外は消滅してるに決まったるぞ
462:04/07/30 07:45 ID:i9Z91IZ/
Macintoshか、どっかのオーディオみたいな名前だけど、あれどうなってんだろな。
ウィンドウとかいうのか、いろんなプログラ同時に動かせるのな。
よし、今のうちにパクっておくようにビルに言っておくよ。あいつそういうの得意だから。
463774ワット発電中さん:04/07/30 08:04 ID:pkR0+6Ny
マウスだけっか?あんなのダメ!キーボードを打っているときに手を離すなんてありえない!
464774ワット発電中さん:04/07/30 11:29 ID:fg/NVb1Y
親に隠れて夜中にエロ本自販機で本買ってきたよ!






…見事にハズレだったけど。
465774ワット発電中さん:04/07/30 12:30 ID:PMxZkja5
もうすぐ新札が出るらしい
サイズダウンするみたいですね

そろそろ通帳やめてキャッシュカード使ってみたいなあ。
>>459
いや、いちおう24dotで明朝らしき物を印刷できるプリンタ出るそうじゃない。
それ以上きれいなのは写植に任せて、一時的な印刷物はプリンタでもいけるんじゃない?
しかし、なんで24dotなんかにしたんだ。漢字とANKが2:1にならないので画面と印字の整合
とるのが大変だぞゴルァ!
467774ワット発電中さん:04/07/30 20:11 ID:IJVeZxox
そういえば、タイプライターより写植文字の方が遙かに奇麗だわ!
468774ワット発電中さん:04/07/30 21:30 ID:tYhD0ylE
写研まんせー
モリサワ?何それ
469774ワット発電中さん:04/07/30 21:34 ID:IJVeZxox
写植といえば写研ですぜダンナ。
470774ワット発電中さん:04/07/30 21:40 ID:L8KECV44
471774ワット発電中さん:04/07/30 22:15 ID:70u6PrP0
>>470
やっぱ、プラザ合意が、、、だっよな。
でも円高不況はあっという間に吹き飛んだ。
米国はブラックマンデーとかあったらしいけど日本は最高潮。
こないだ2000万で買ったマンションが今や5000万の値がついてるよん。

ああでもそれも土地の値段があがりすぎで地獄だよ。
472774ワット発電中さん:04/07/30 22:23 ID:bJb2VpFP
>>463
おまえは岩谷宏か
473774ワット発電中さん:04/07/31 14:31 ID:/H4AXhKg
>>460
ということは、これからはペーパレス社会ということだな?
信州精機じゃなかった、エプソンとかは、もうオワリってこと?
じゃあ、年賀状はどうするの?
電報で送るのかな?俺は、プリントゴッコ使い続けるぞー。
474774ワット発電中さん:04/07/31 15:01 ID:10v/lFlD
>>473
エプソンは98のパチモンを研究中らしいぞ。
IBMPCみたいにうまくいくのかな?
年賀状はこれからはパソコン通信ですよ。
ご近所には草の根ネットで、遠方にはPC-VANで。これからの標準。
475774ワット発電中さん:04/07/31 15:49 ID:/H4AXhKg
エプソンの親会社は、かの第二精工舎だからね。
パチモンでもきっとうまくいくだろうな。
でも、友人知人親戚一同、誰もパソコン通信なんてやってないよ。
俺も知らないし。。。東京のほうで始まったばかりでしょ?
476774ワット発電中さん:04/07/31 15:59 ID:pp/cZqA9
まあそのうちに、パソコンが一人一台ってことが常識になり、世界中のパソコンを誰もがアクセス出来るようになるよ。
誰かビニ本のエロ写真、俺にクレーヽ(`Д´)ノ
477774ワット発電中さん:04/07/31 16:18 ID:/H4AXhKg
>>476
広い家が当たり前のアメリカなら可能かもしれんが、こんな
大きなパソコン、一人1台っていったら、日本の住宅事情じゃ
無理でしょ。
地価はどんどん上昇しているし、サラリーマンはもう、家なんか
一生持てないかもよ?
ノートサイズのパソコンができるならまだしも、結局、大きなCRTが
必要だから無理だよ。CRTは電気も食うし、電池駆動なんかとてもとても。
アランケイ?とか言う人が、ダイナブックつーのを考えているそう
だが、今世紀中には無理だろう。
478774ワット発電中さん:04/07/31 18:33 ID:10v/lFlD
>>477
いやいや、ノートサイズってのは無理だが、「ラップトップ」ってのは開発されるらしいぞ
5kg以上あるそうなので膝に置いたら膝壊れそうだが。実際にはポータブルだな。
でも液晶である限り白黒だからなあ。ふつーカラーモニターの時代には辛いなあ。

ダイナブックはまあ今世紀中は夢だろうな。
たぶんどっかのメーカーが名前だけパクって製品化することはあるだろうが。
せめて名前に恥じない程度のインパクトは与えて欲しいな。

まあ俺はHC88マンセー。
479774ワット発電中さん:04/07/31 21:40 ID:/H4AXhKg
>>どっかのメーカーが名前だけパクって製品化することはあるだろうが
アランケイったら、外人だろ。
外人の付けたネーミングを、パクル様な、恥さらしな日本企業は無いよ。
だって、世界に冠たる製造業立国=日本だよ。
アメリカみたいな落ち目の国や、発展途上共産国の中国じゃないんだから!
ま、仮にあったとしても、目立や束芝のような一流メーカーじゃないな。
480774ワット発電中さん:04/08/01 02:13 ID:E0cTxEAb
481774ワット発電中さん:04/08/01 17:06 ID:0hF3AyJ9
もうすぐオリンピック
ロサンゼルス大会だね
画像がきれいだからβに録画するよ
VHSは駄目だね。
20年後はどこで開催するのだろう?
そのときこのビデオをもう一回見るとしよう
482774ワット発電中さん:04/08/01 17:13 ID:Yxt4AJuM
未来からタイムマシーンでやってきました。
えー、まだテープなんか使ってるの?(プ
483774ワット発電中さん:04/08/01 17:19 ID:e4wBgM7I
>>482
未来の人、こんなの絶対に絶対にアマチュアじゃ無理だよね。
ttp://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html
484774ワット発電中さん:04/08/01 17:36 ID:Yxt4AJuM
>>483
未来人はニヤニヤしながら君たちの想像力をタメしてみたいと思ってます。
二十年後の未来に何があると思いますか?
おっと、答えは書きませんよ。時間警察のチェックがうるさいので。
485774ワット発電中さん:04/08/01 17:48 ID:0hF3AyJ9
時空が歪んで爆発して空間が消滅してしまうから
未来のことを知ってはいけない
486774ワット発電中さん:04/08/01 18:00 ID:H96a9vqN
タイムマシンがあったら、ソーラー・カード電卓を20年前に持っていって
シャープとカシオをびびらせてみたい。
487774ワット発電中さん:04/08/01 18:25 ID:0hF3AyJ9
おれなんか透明のカード電卓だもんね
ポケットに入れたまま座ったら・・・・折れた・・・・
488774ワット発電中さん:04/08/01 23:04 ID:e4wBgM7I
ビーボよりうまいのはビーボだけ!!
489774ワット発電中さん:04/08/03 12:11 ID:hGSmGI0e
レーザディスク欲しいなあ・・

でもディスクが1枚1万円でプレイヤーが25万円
もするんじゃ、お金持ちしか買えないよな。
490774ワット発電中さん:04/08/03 12:22 ID:KbI1NMGd
21世紀なんて遠い未来だな。
491774ワット発電中さん:04/08/03 12:40 ID:5AD7Qj6A
21世紀ってアトムの世界なんでしょ。
高層ビルにモノレール、ビルの上には宇宙通信のパラボラアンテナ。
アトムの誕生日まであとどれ位なんだろうか。
492774ワット発電中さん:04/08/03 12:44 ID:/OgonJCi
そのころには、銀色の全身タイツになってるんじゃないの?
493774ワット発電中さん:04/08/03 12:53 ID:pVsFECwU
裸だよはだか
494774ワット発電中さん:04/08/04 15:33 ID:10TZWmwk
いま、買ってきたNE555というもので、アメパトサイレン作ってるよ。
一つ400円もするんだよー。
さて、俺たちひょうきん族を見るか。もうドリフは古いね。あ、テレビスクランブルもみようっと。
これからは、これが長寿番組だ。
495774ワット発電中さん:04/08/04 16:24 ID:3YYXNnvm
40シリーズって静電気に弱いから
緊張するね。半田ごてもリーク怖いから
コンセント抜いて余熱で使ってる
496774ワット発電中さん:04/08/04 16:28 ID:3YYXNnvm
安定化電源を作ろうと思いますがパワートランジスタは何が良いですか?
FETなんか、素人では生意気ですよね。プロ領域のアイテムって感じだし。
497774ワット発電中さん:04/08/04 17:25 ID:dLsC+twb
電源のパワトラですか、2Nのナンチャラっていう舶来のヤツがジャンクで
安く出回ってるから、それ利用したらいかが?
498774ワット発電中さん:04/08/04 17:31 ID:18awj2D+
秋葉の信越のぞいてみな。
499774ワット発電中さん:04/08/04 17:49 ID:3YYXNnvm
舶来ですか?
Nということはゲルマニウムトランジスタですか?
500774ワット発電中さん:04/08/04 17:50 ID:3YYXNnvm
ちなみに整流ブリッジは10年ほど昔を懐かしんで、
セレン整流器でいこうとおもいます
501774ワット発電中さん:04/08/04 17:55 ID:3byjnvW5
>>500
水銀整流器逝ってみましょう。
502497:04/08/04 18:16 ID:3YYXNnvm
だって水銀整流器って低圧で運転できないんじゃ?
FT−7を固定で使いたいのです。
503774ワット発電中さん:04/08/04 23:28 ID:M9HYSJcN
>>502
それなら精子ぶっかければ使用可能っしょ。
504774ワット発電中さん:04/08/04 23:43 ID:Ts8ipV01
イカ臭いスレだなぁ
505774ワット発電中さん:04/08/05 08:30 ID:YRlqkyKj
>>504
イカと言うより、あれはタコかと。
506774ワット発電中さん:04/08/05 11:52 ID:WgI25ibg
たしかにタコだね。
精子掛けられたタコか・・・。
507774ワット発電中さん:04/08/05 13:03 ID:ex7hRioe
タコと言えば樋口可南子だよな。
508774ワット発電中さん :04/08/05 19:05 ID:To1/qTEk
>>502
普通の水銀整流器は高圧小電流ですが、低圧大電流の整流には
タンガーバルブってのが有る。  タコみたいな球だけどね。
昭和30年台まで町の自動車工場がバッテリーの充電に使っていたらすい。
詳しくは、ここの一番下あたり。
http://homepage3.nifty.com/garakuta-syuuri/kako_nittki/kako_nittki-11.htm#tunger_valve
509774ワット発電中さん:04/08/05 23:00 ID:WKhjZBBp
>507
暑い日が続くとチューハイ、ぐいっといきたいね
省エネルック お客さんの所に行くにはちょっと恥ずかしいが
ビアガーデンだと快適だね

そうそう、20年くらい経つと海岸に沿って高層ビルが建つんだって
新橋の列車車庫とかどうするんだろうね
510774ワット発電中さん:04/08/06 00:03 ID:4qG3yEhk
>>509
へ〜、そうすると、ビルの陰は夏でも結構、涼しいだろうね。新橋のサラリーマンには朗報だ。
511774ワット発電中さん:04/08/08 20:59 ID:Yh0PUxkL
ハードディスク使い始めたら、フロッピーなんて戻れねえぜ!
おまいら、まだフロッピーかよw
512774ワット発電中さん:04/08/08 21:44 ID:NGYxZUv3
>>511
SASIインタフェースボード込みでいまいくらするんだよ。
513774ワット発電中さん:04/08/08 22:17 ID:nYQ9egGe
へん!
RAMディスクの方が早いぞ。
何とかの学習曲線とかで今に価格も安くなるに違いないんだぞ。
安くなったら100MBも夢じゃないんだぞ。
514128MFLASHが3000円の時代:04/08/08 22:24 ID:rWPQIdB2
>>513
値段以前に100MBなんて搭載可能なのかよ?
2MBでCバスボード1枚食いつぶすじゃん。64倍ってのは辛いぞ。
だいたい100MBものプログラムや辞書ロードするのに
フロッピー何枚いるんだよ?ずっと電源いれとくつもりか?

EEPROMディスクなんてできたらうれしいなあ。
128MBくらいフロッピー感覚で持ち歩けたら最高。
そこいらのPCがいつでも自分専用PCになるぞ。
515774ワット発電中さん:04/08/08 22:43 ID:gaiEVnb6
そんなことより、早くテープを卒業したい。自分用のフロッピードライブ欲しい。
516774ワット発電中さん:04/08/08 23:06 ID:FsHu+TMs
>>512
EPSONの20MBのを198,000で買ってきた。
安くなったなぁ。
517774ワット発電中さん:04/08/09 00:12 ID:XhbecGnO
XYプロッターって便利だな。
研究室に中古が入ったんだけど、グラフ書きは全部これにやらせている。
一応、カラーも4色ほどあるしね。
便利な世の中になったなー。
518774ワット発電中さん:04/08/09 00:47 ID:DW6CJRqs
電磁オシロって知ってるかい?

測定電圧に比例してちっちゃな鏡の角度が変わる。で、鏡に反射した
光で記録紙を感光(!)させて、信号を記録するわけさ。現場の人は
鏡のことを「ガルバ」って言ってたよ。ガルバノメータの略なんだけど、
なんだかカッコ良いネ!
519774ワット発電中さん:04/08/09 00:55 ID:9JRC5cln
SONYでそんな光針式レベルメーターを搭載したプリメインアンプを出したね。
520774ワット発電中さん:04/08/09 07:11 ID:UrkHh0GS
>>518
おれ、糸電話のそこにカバーガラスつけて、日向で声だしながらスキャンしたよ。
ちゃんと波らしいのが見えた。懐かしいなあ。昨日のことなのに20年前のように懐かしい。(w
521774ワット発電中さん:04/08/09 11:07 ID:Fyzw4UGY
ガンダムの続編もうやってたっけ?
522774ワット発電中さん:04/08/09 12:29 ID:9kiNbUR/
Zか?ありゃつまらなかった、ZZなんて続編までやったがもうガンダムも終わりだね。
金輪際作られることはないだろう。

それよりはマクロスの劇場版、今はこれだね。
523774ワット発電中さん:04/08/09 13:00 ID:XhbecGnO
まあ移り変わりの激しい世の中。20年もすれば誰も覚えていないだろうな。
524774ワット発電中さん:04/08/09 17:58 ID:DwYDhJ5W
愛覚えていますか?
いえ、味覚えています。

って何処の味?
525774ワット発電中さん:04/08/09 18:06 ID:Fyzw4UGY
見に行きたいけどうちの近くしょぼい劇場しかないんだよねぁ〜
20年くらい経てば
でっかい映画館できるかも・・・
526774ワット発電中さん:04/08/09 23:47 ID:2qNkIXqP
>511
ええのぉ〜

今日フロッピー買いに逝ったら 漸く10枚箱が一万きったぞ
これで少しは楽になる

ところで2HDと言うフロッピーが出るらしいけど何Kb入るの?
まだ5”2Dのフロッピーデッキ 月賦が残ってるんだけど・・・
527774ワット発電中さん:04/08/10 00:28 ID:TmFnrLF+
>>526
10枚箱が一万って、8インチ?

2HDのはもう出てますね、FM-11AD2やMZ-6500。
IBMから出たPC/ATも2HDだけど、日本じゃ使う人いないしw

本命のPC9801に2HD機種が出てないのがちょっとねー。
ひょっとしたら、V30搭載で出てくるのか?
528774ワット発電中さん:04/08/10 00:59 ID:X9f1/8v9
PC/ATのマニュアル読んだ?「システムの立ち上げ方」かと思ったら
「持ち上げ方」だってさ
529774ワット発電中さん:04/08/10 07:36 ID:GMay3VhU
2Dのディスケットが使える2DDで充分!
530774ワット発電中さん:04/08/10 13:30 ID:LwaUaOIN
>>529
ディスケットってなぁに?
531774ワット発電中さん:04/08/10 13:42 ID:JGvwHwPp
>>529
IBMの回し者か?
フロッピーディスクと呼べ。


namcoだっけ?FLAPPY、面白いな。
ところで、高いHDDよりベルヌーイディスクどうよ?大容量フロッピーディスク。
532774ワット発電中さん:04/08/10 22:24 ID:lJ+RpXuE
フロッピーディスクって、あのー東大の先生の、、、
ドクターなんとか 言う人が発明したんだってね!
灯油ポンプも発明した人らしい。
日本のホコリだな!
何年かしたら、きっと、都知事選か参議院選にでも
立候補して、トップ当選間違いなし! だな?
533774ワット発電中さん:04/08/10 23:05 ID:Va0M3XAB
そりゃーデマだろう。日本人がそんな発明出来るわけがない!
ノーベル賞だってこの間の福井さんが最後だろうな。
日本の理系はもうダメだろう。

俺は文系に転向して、地元の北海道拓殖銀行に内定もらったよ。
北海道では超一流銀行だから、俺も親族に鼻が高いよ!

534774ワット発電中さん:04/08/10 23:40 ID:U6XNGcfD
平和相互銀行が住友に吸収されるらしいぞ。
夜7時までやってて便利だったんだが。
535774ワット発電中さん:04/08/11 00:05 ID:LKILcErc
へー、銀行でも潰れるんだ。
536774ワット発電中さん:04/08/11 03:24 ID:RLm1NPHf
トマトだっけ?ふざけた名前の銀行も出来たね。
537774ワット発電中さん:04/08/11 07:48 ID:LKILcErc
漏れ、今日生まれました。オギャー!
538774ワット発電中さん:04/08/11 16:22 ID:CnXo42GF
天才児ハケーン(・∀・)!
もう2chやってんのかスゲーなお前
539774ワット発電中さん:04/08/11 18:22 ID:dWiWPg/+
>>538 2chってなんでつか? うちではNHK教育ですが…
540774ワット発電中さん:04/08/11 18:26 ID:Ue2VhyxC
折れんところは、関西だから、2ちゃんねるにすると、NHKとぶつかるんだよね。
PC8001のテレビ接続ユニットのこの色のにじみは、ショウガナインダロウナー。
関東なら2ちゃんねるokなんだよね。RFスイッチが自動のファミコンもつながるし。
これって、凄いよね。今までアルミケースにスライドスイッチで切り替えていたテレビゲームしか
無かったんだから。
ファミコンでギャラクシャンが出来るんだよね。でも、こんなの買う人居ないだろうね〜。

541774ワット発電中さん:04/08/11 18:27 ID:Ue2VhyxC
MZ80が、タダで手に入るらしいよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/try/paper/paper04.html
542774ワット発電中さん:04/08/11 20:33 ID:bEULcA86
俺のおんぼろアパートは、2chにすると、他の部屋の人が見ているエロビデオとか
ファミコンが映るよ。
543774ワット発電中さん:04/08/11 21:26 ID:pC6RmCOn
テレビのチャンネル無くなってしまった。
ペンチ突っ込んでチャンネル変えてるけど不便だね。
544774ワット発電中さん:04/08/11 21:51 ID:l4oWEriV
漏れもペンチでやってる。
ときどきビリビリくるけどね。
545774ワット発電中さん:04/08/11 22:03 ID:LKILcErc
明日、大きな事故が起きる予感がするな。気のせいだといいけど。。。さて、論文を書いてしまわないと教授にボコられる。
546774ワット発電中さん:04/08/11 22:10 ID:l4oWEriV
ヲイヲイ、人心を惑わすような流言飛語は慎みなされ。
でも来年は天中殺とかでお盆の頃は気をつけるようにと、駅前の手相見のおっちゃんに言われたけどな。

547774ワット発電中さん:04/08/11 22:27 ID:1JL+I2iJ
>>545
何も起こらなかったね。
来年の今日も何もなければいいな。
548774ワット発電中さん:04/08/11 22:28 ID:1JL+I2iJ
>>547
1日間違えた・・・・_| ̄|○
549774ワット発電中さん:04/08/11 22:41 ID:zFoDdlCs
来年の明日ですか?
そいえばエアバンドを時報と一緒に録音するって誰かが言ってたな
何のことだろう?
550774ワット発電中さん:04/08/11 23:18 ID:x0gUARfa
>527
田舎だから5”2d箱入りで9800円するの 泣きたいよ

でもC−10の業務用カラオケテープもたくさん残っているし
下手すると20年くらい使えるかな マイコン処分しても
カラオケ歌ったの録音するからいいか

そうそう、東京じゃVHDカラオケってのがあるのか?
VHSの間違いじゃないの? でもカラオケに絵が出るの良いね
逝きつけの飲み屋は8トラのマイテープもキープしてるけど
551774ワット発電中さん:04/08/26 11:25 ID:GMHAYQrQ
7Mcの一斉停波の日時はいつだっけ? 誰か教えてちょうだい.
ったく中共はジャミング・デムパなんか出すなよな.
552774ワット発電中さん:04/08/26 13:56 ID:5E47oRyj
>>551
そんなこと言っていると、北朝鮮あたりに拉致されるぞ!
553774ワット発電中さん:04/08/26 14:27 ID:svWSHQwQ
今日はカックラキン大放送の日だ!
554774ワット発電中さん:04/08/26 15:08 ID:sInsS/Wr
>>552
首領さまの国がそんな事するわけないハニムダ!
555774ワット発電中さん:04/08/26 18:57 ID:obdLojJQ
>>551
進入電波の調査は1月18日だよ. くれぐれも忘れないでね.
556774ワット発電中さん :04/08/27 15:28 ID:66MmETAm
ようやく、雑誌に載ってたシューティングゲームの
プログラムを打って、カセットテープに保存したのに
カセットテープ踏んづけてこわしちゃったよ
(実話)
557774ワット発電中さん:04/08/27 15:32 ID:VN3r0glH
ほかのケースに入れ替えたら?
ねじ止めのケースなら簡単だよ。
558774ワット発電中さん:04/08/27 15:49 ID:feejMJ7q
そろそろFDDって時代になにやってるの?
559774ワット発電中さん:04/08/27 15:57 ID:xYmmCRIZ
>>558
8bitホビー機にFDDはまだ高いよ。
ランダムアクセスイラネーから、救世主クイックディスクに期待だな。
RAM積んだらランダムアクセスもできるって聞いたような
560774ワット発電中さん:04/08/27 16:06 ID:feejMJ7q
PC88mkIIユーザーには関係ない事さ。
予算の都合でFDDが一個しか付いてないのは内緒だが。
561774ワット発電中さん:04/08/27 16:45 ID:YCfPqodO
>>557
ネジ止め以外のケースってあるの?見たことない。
あと20年もすれば接着ケースが当たり前になってるかもしれないけど。
(未来へ逝って見てきたもんw)

>>558-560
しばらくは安上がりのカセット主体で逝くよ。
フロッピーいっぱい買える人なんてブルジョワだよしかし。
562774ワット発電中さん:04/08/27 17:59 ID:Q5HS2uxq
まったくSONYはよ〜,3.5inch FDにオート・シャッター採用するんだったら
最初からそうしておけよ. 俺が持ってる古いマニュアル・シャッターの
FDとドライブどうしてくれるんだ!?
563774ワット発電中さん:04/08/27 18:14 ID:feejMJ7q
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1984.htm
調べてみて感動した。
564774ワット発電中さん:04/08/27 18:17 ID:MjUpCyQp
3.5" や 5" なんてダ〜メ ダーメ!
知っとるケ、プロはやっぱり両面倍密 8"よ。

565774ワット発電中さん:04/08/27 20:35 ID:Q5HS2uxq
最近,ハードセクターのFDの入手が難しくなってるんだけど.
誰かまだ在庫持ってるお店知らない?
566774ワット発電中さん:04/08/28 00:09 ID:2nphMFZc
>>562
お前なんかまだいい方だ。日立の3インチ買ったら
両面ドライブと片面ドライブで両面使ったやつでは互換性が無い.....
567774ワット発電中さん:04/08/28 00:33 ID:Vn77lXce
内の研究室に日立の日本語ワードプロセッサが入ったよ。
5インチフロッピーも内蔵している。
お値段は150万だって!


568774ワット発電中さん:04/08/28 14:36 ID:BKYI7dCn
ZICE-Z80 CPM最強。
MS-DOS、なにそれ?
569774ワット発電中さん:04/08/28 14:41 ID:uNs6Hih1
本多通商でZ80カードのニセモノを買ってきました。
オマケにCP/Mが付いて来た。
570774ワット発電中さん:04/08/29 16:10 ID:oy4t5Snj
端末にタイピュータ使ってます. 動作音が静かでよいです.
571予言者:04/09/04 18:07 ID:8K3QCIOF
2004年9月4日18時07分
つまり。20年後同時刻にオレはこのスレッドに書き込む。
572774ワット発電中さん:04/09/05 21:39 ID:YCpcQ43e
>>571
バカだな1999年7の月に人類は滅ぶのに
573774ワット発電中さん:04/09/05 22:57 ID:e2/uICQx
その頃には1000超えているぞ
574自営業者:04/09/06 01:30 ID:FZLLbDKG
ハドソンでソフト作っています。
メインよりコピープロテクトのほうが
マンドクセ
575774ワット発電中さん:04/09/06 02:10 ID:TB4Ef208
MSXって買い?
576774ワット発電中さん:04/09/06 11:01 ID:IYA/NE/O
断言する!20年後にはMSXが支配しているであろう。
577774ワット発電中さん:04/09/06 11:15 ID:h+pUpXkl
その頃は、Z80も32ビット化していて、MSX5位まで行ってるだろう。
578774ワット発電中さん:04/09/06 11:18 ID:HsodcMKx
ほう、買ってみるか。マシン語とやらも勉強してみたいし。
579774ワット発電中さん:04/09/06 14:38 ID:QVty0pk6
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
580774ワット発電中さん:04/09/06 21:59 ID:ya7G8st+
今度のアップルは上位コンパチじゃないしモノクロらしいぞ。
おいらの ][e はどうなっちゃうん?
581774ワット発電中さん:04/09/06 22:08 ID:zle+g3Xx
>580
そうそう、アップルののマイコンが透明なケースに入っている夢見たよ
青とか緑とかの フルーツゼリー食べ過ぎたかな
582774ワット発電中さん:04/09/06 22:26 ID:UUmwitZG
マイコン高杉
583774ワット発電中さん:04/09/06 22:43 ID:T0Clz0Zr

もれはナイコン一筋
584774ワット発電中さん:04/09/06 23:31 ID:pDb3y0b1
もれはロードランナー
585774ワット発電中さん:04/09/07 00:45 ID:O4d1ONhd
漏れは平安京エイリアン
586774ワット発電中さん:04/09/07 01:29 ID:ZT3Bij1B
ロードランナーなCTL-aで自滅する。このコマンド知らないと
何回もリセットしなくちゃいけないし、
disk2がブートのたびにカリカリ言うんだよね、話しによると
幻の23トラックを読みにいくらしい。しかし、よくもこんなちっちゃい
ディスクに23トラックもあるよなあ。
587774ワット発電中さん:04/09/07 01:36 ID:jx+A9a5Y
588774ワット発電中さん:04/09/07 07:12 ID:hWfrlXr+
今ポケコンでここに書き込んでる。
589774ワット発電中さん:04/09/07 08:04 ID:clVk/GP/
おれ
KT−88
590774ワット発電中さん:04/09/07 08:25 ID:98FD1iQT
カシオのFX-502P壊れちゃったよー。実験レポート書けないよーヽ(`Д´)ノ
591774ワット発電中さん:04/09/07 08:55 ID:x6YPNcxH
>>590
もう充分すぎる程使い倒しただろ。602買え。
592774ワット発電中さん:04/09/07 12:46 ID:xUzxGeUm
>>589 tube使いなのでつか?
593774ワット発電中さん:04/09/07 13:27 ID:98FD1iQT
>>591

602Pって502Pとカッセットアダプター、共通なのかな?とにかく大須のアメ横ビル行って聞いてこよっと。
594774ワット発電中さん:04/09/07 14:18 ID:DBHZIB4w
サンプルのポーカーが何回やってもエラーで動かない。
なんでだろう?
595774ワット発電中さん:04/09/07 18:38 ID:NSgfmVeK
カンジROMホシイ
596774ワット発電中さん:04/09/07 19:21 ID:36VN3W0d
バイト代ためて、PC8801買いました。
597584:04/09/07 21:58 ID:7n2v6iBx
>>585,586
もれはLode Runnerじゃなくて、LOAD, RUNerだ。
598774ワット発電中さん:04/09/09 05:49 ID:trdQqeUK
やっぱマイコンは68系だよね。
80系のアセンブラってなんであんなにわかりにくいの。
I/O空間ってもったいないじゃん。
インベーダーの解析してバチもん作ってまつ。
599774ワット発電中さん:04/09/09 12:41 ID:NFRYz1XW
>>598
リロケータブル楽勝なのがイイよな。
置く場所変えるだけで再ハンドアセンプル、めんどい。
早くアセンブラ・コンパイラあたりまえの時代にならないかな
600774ワット発電中さん:04/09/09 14:00 ID:HND7H5jI
おまいら話が5〜10年くらい遅れていまつよ
601774ワット発電中さん:04/09/09 14:12 ID:NFRYz1XW
>>600
そんな気もする。
V30あたりまで進もう。
602774ワット発電中さん:04/09/09 18:20 ID:tTKfnRk1
>>601
V30は、まだ早くね? 1984年って、初代PC98くらいだっけ?
603774ワット発電中さん:04/09/09 20:50 ID:hK0GcJvx
>>595
日米にあったぞ。萬世湯の手前だからすぐ分かるだろ?
604774ワット発電中さん:04/09/09 21:01 ID:KYxvvlFh
>>602
来年発売のPC-9801UにV30が搭載されるそうです。
605774ワット発電中さん:04/09/09 21:27 ID:dKi2ZVp0
PC-9801は昨年、内の研究室に入ったな。今、アシストカルクで表計算してる。これ、便利だなー
606774ワット発電中さん:04/09/09 21:59 ID:zJaQAimT
次期MSXの噂は・・・・どうなの、実際。
ファミコンに乾杯^h^h完敗だよ。
607774ワット発電中さん:04/09/09 22:01 ID:zJaQAimT
> LOAD, RUNerだ。
cload run erですが。
608774ワット発電中さん:04/09/09 23:46 ID:Gc8PsZFG
>>598
ところが、Z80のI/O空間を64KBに拡張する方法が存在するんだな。
Cレジスタを使うI/O命令使った時、アドレスの上位に何が出てくるのか
疑問に思わなかったか?そう、CレジとペアになるBレジスタの内容が
出力される。つまり、OUT (C),Aは実はOUT (BC),Aということだ。
現にX1なんかそれを利用してVRAMをI/O空間にマッピングしてるそうな。

お前ら、今年どんなパソコンが出たのか忘れたならここで調べてくだちい。
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/
609774ワット発電中さん:04/09/10 00:21 ID:fRoStQRq
>>608
SMC70もな

しかし、シャープのZ80はチップの“バグ”まで再現してたんだな。
非公開仕様だから動作保証ないのに製品でやっちまうとこがすごいよ。
610774ワット発電中さん:04/09/10 00:43 ID:RGBpTrC7
>>609
そりゃ、シャープのはライセンス生産だからバグまで同じでも当然と思う。
でも実はライセンス生産でないはずのN何をするやめろくぁwせrftgyふじこlp;@:
611774ワット発電中さん:04/09/10 04:28 ID:WYi1TszI
バグかどうかは微妙。
設計側が仕様と言えばそれも回路として削除するわけにはいかなくなるからね。
さしずめ未定義命令、未定義動作は仕様と言ったところ。
ま、Z80をザイログの回路通りに作れば必ず再現されて、且つ動作をテストしていれば
使えるってことさ。
それを外部に公表するかどうかは別問題だし。


ところで時間を現代に戻すと、Z80がほぼ終息状になったお陰でFPGAで再現しろなんて
言う仕事が出来たりする。で色々と調べていてこの未定義命令、未定義動作を再現する
かどうか悩んだりする。なぜなら普通のデータシートには載ってないから。(w
で、削除したりすると納品した端からクレームが来たりして実装せざるを得なくなったりする。
612774ワット発電中さん:04/09/10 16:41:35 ID:7BCNDPhB
>>611
FPGAってなに????
フラッピーなら知ってるが、新しいゲーム?
613774ワット発電中さん:04/09/10 18:16:30 ID:7qQM6q+r
>>612
たぶん浮動小数点ユニットのことだよ。
614774ワット発電中さん:04/09/10 18:20:29 ID:heBCkWWJ
>>609
バグって何?
>>610
μPD780ですか?
カシオのMSXに入ってますよ。
615774ワット発電中さん:04/09/10 23:38:33 ID:lB5DP7tY
明日は一日、引き篭もろうっと。ああ、宇津だ、氏嚢
616774ワット発電中さん:04/09/11 23:39:11 ID:ne7nxk0i
引篭もってんなよ
漏れは今年「ナツナツナツナツ常〜夏♪」のCMに踊らされて
沖縄に行っちゃったもんね。
5泊6日家族4人で行っちゃったよ。全部で100万くらいで安かったからな。

勿論行くだけじゃつまんないからビデオレコーダー買って撮影して来たぜ!
ホワイトバランスっての調整すんの5〜10分くらいかかるけどよ
これさえしっかりやっておけば後はオートフォーカス
(一応教えてやるけど音波出して自動で焦点合わせてくれる優れものなんだぜ)
で撮影できるから楽チンだったぜ。
TVの撮影みたいに何人もぞろぞろついてかなくても
カメラ抱えるヤシとテープレコーダー抱えたヤシ二人いるだけで
撮影できるなんて凄すぎるよな。(買った漏れがあまりの凄さに驚いたくらいだからな)

帰ってきて友達に見せようとテープ持って行ったら
ビデオデッキって何?だってよ、、、使えねー 
今時って言うか21世紀って言うか未来永劫ビデオデッキ持ってないヤシって
生きる価値ナシって思ったね。
しょーがねーからカメラからケーブル外してデッキだけ持って行ってやったよ
(こんな小回り利くなんて流石マックロードだよな)
そいたら今度は映像入力が無いってんだ ふざけろよ
今時音声入力と映像入力は必須だろ!
先進的過ぎでついてけないのわかるけどよ〜

仕方ないからうちで見せてやってつまんないとこ早送りボタン押したら
「???!!」
ヴァカやろー手元にはワイヤードリモコンがあるんだよヴォケが
今時一々デッキまで駆け寄ってボタン押すヴァカがいるかっての!

まぁ3mも離れてうちの大型TV(29型だぜ)食い入る様に見てるアフォどもには
リモコンなんて見たことも聞いたこともないから仕方ないか

ま。何年何十年経っても一家の楽しい旅行映像を撮影できるなんて
裕福な家庭にしか無理なんだからお前らは今後も黙ってテープでピーヒャララしてなさいってこった
勿論漏れの息子には最新のフロッピージスクドラブを与えてやるがな

ま。その前にコンピューターなんて代物に一生関わることの無い
オマエラに何言っても無駄なんだろうけどな。
617774ワット発電中さん:04/09/12 00:19:10 ID:Wf4dwkPT
家はカメラ/ビデオ一体型ですが何か?
でも再生出来ねえんだよな、これ
618774ワット発電中さん:04/09/12 05:53:01 ID:K8oXm+nB
パーコン
619774ワット発電中さん:04/09/13 13:39:04 ID:M78u+rDr
お小遣い貯めてポケコン買いました。
620774ワット発電中さん:04/09/14 06:37:50 ID:LyALgFYM
パピコン
621774ワット発電中さん:04/09/14 06:39:54 ID:LyALgFYM
電電公社提供のアニメでやっていたけど
将来は各家庭に光ファイバがひかれるんだってね。
そんなもの使ってたかが個人で何のデータを扱うのやら
622774ワット発電中さん:04/09/14 07:00:26 ID:EDkUk5s3
ワンボードマイコンにマイク&スピーカーでアナログモデムを接続して
通信が出来るようにしました。
623774ワット発電中さん:04/09/14 07:12:32 ID:NnV8HhGO
俺まだ精子にもなってないよ
624774ワット発電中さん:04/09/14 07:16:55 ID:lf2Ag1vg
光ファイバ、って何。
625774ワット発電中さん:04/09/14 07:57:59 ID:EDkUk5s3
>624は1960年代の話
626774ワット発電中さん:04/09/14 08:33:23 ID:/ByOyoJ8
彼女にF1の話したら、変な目で見られたよ。マニアだって。

まあ俺は野球よりサッカー好きだし、趣味はパソコンだし。

ほとんどの人が好きじゃないものばかりが趣味だわな。

一生、マイナー好きでひっそりと生きるよ。

でもブンデスリーガの奥寺最高。日本の誇りだな!
627774ワット発電中さん:04/09/14 15:03:08 ID:SnmAD9Qb
>>621 電話線が光になっちゃったらどうやって通話すんのかな。
光をAM変調したりして。
628774ワット発電中さん:04/09/14 15:20:36 ID:lf2Ag1vg
光線電話か、バンダイあたりで出してたな。
629774ワット発電中さん:04/09/14 21:45:46 ID:9Xn5ffMu
>627
光ファイバーを紙コップの底に結ぶんだよ、 藻前の頭20年時間が遅れているだろう
そうそうこの前のボーナスで買ったベータマックス タイマーセットしておかなきゃ
630774ワット発電中さん:04/09/14 22:07:24 ID:LyALgFYM
Lカセットは音がいいね
631774ワット発電中さん:04/09/14 22:45:26 ID:/ByOyoJ8
>>629
お、いいなー。竹下ゆかりのエロビデオ、先輩の所で見たけど鼻血でそうだったよ。
632774ワット発電中さん:04/09/14 22:54:25 ID:sVV72nl7
>>621
ミームだろ。
漏れもふぁんなんだ。

ばっちりβで保存しておくから何年経っても大丈夫さ。
633774ワット発電中さん:04/09/15 06:14:53 ID:Ljsh51Qb
なんとなくsage
634774ワット発電中さん:04/09/18 02:52:52 ID:KkexeYeA
フロッピーディスクの3.5インチがアイツーで10枚4500円だ。
みんな買いに走れ。アキバ1安いぞ。
635774ワット発電中さん:04/09/18 03:39:53 ID:/XmW/Zco
>>634
8インチはありませんか?
636774ワット発電中さん:04/09/18 03:52:36 ID:yfGYobLV
まだ、8インチ使ってるの。
今や時代は5インチですよ。
637774ワット発電中さん :04/09/18 06:38:52 ID:Va+QumH6
今度出る、コンパクトフロッピーCFって、
ひっくり返してもつかえるんだって。
すごーーい。
638774ワット発電中さん:04/09/18 08:40:14 ID:R0wlQOqc
しかしおまえら、何でも良く知っているナー。感心するわ。20年後は大発明して大金持ちになっているよ!絶対に。俺が保証する!!
639774ワット発電中さん:04/09/18 23:18:12 ID:ys85xokT
いや、20年後もそんな大物にはなってないよ。
きっと電子掲示板とかでうだうだやってるだろうね
640774ワット発電中さん:04/09/18 23:19:11 ID:ys85xokT
みんなワープロだなんだって騒いでるけど
テレックスって魅力だね。
おれはアマチュア無線でRTTYにはまってるよ
641774ワット発電中さん:04/09/19 07:47:57 ID:Ujgteirw
20年後は空中のチューブみたいな乗り物や空飛ぶ車に乗って、
人々は皆ぴちぴちの全身タイツみたいなのを着ている。
642774ワット発電中さん:04/09/19 08:16:33 ID:NycENaHa
20年後は腕時計に内蔵した電話が普及しているよ。
みんな歩きながら腕時計に向かってしゃべっているの。
なんかカコ(・∀・)イイ!ナー。
腕時計バカ売れ!
643774ワット発電中さん:04/09/19 08:32:55 ID:0yJWapq7
>>642
オイオイ軍事無線並みなんだぜ、無線電話の大きさって。
無理無理。

精々コーラの缶程度だろ。しかも太い缶の方な。
644774ワット発電中さん:04/09/19 09:10:22 ID:6KV4oHqP
知ってるか、太い缶のコーラ。
プルリングが無くて飲み口と空気孔を指で押し込んでから飲むんだぜ。
さすがアメリカさんにはかなわない、だな。
645774ワット発電中さん:04/09/19 09:19:15 ID:xv1tKPew
明治屋のジュースは小っこい缶切り見たいなのがついてて
2箇所穴あけて飲むんだぜ。
646774ワット発電中さん:04/09/19 09:58:00 ID:NycENaHa
輸入品高杉!
647774ワット発電中さん:04/09/19 10:33:40 ID:j0UmrtT9
ホワイトコーラ 大好き
648774ワット発電中さん:04/09/19 10:34:22 ID:j0UmrtT9
だと思って白い缶のコーラ
買ったらダイエットコークだった
649774ワット発電中さん:04/09/19 13:15:23 ID:T7LxyzTF
>>646
1ドルが110円ぐらいになれば良いのにね。って無理か
650774ワット発電中さん:04/09/19 13:19:53 ID:0yJWapq7
>>649
馬鹿言っちゃいかんよ、そんな事になったら日本が終わるっての。
経済の素人め。
651774ワット発電中さん:04/09/19 13:28:20 ID:NycENaHa
1$180円ぐらいでも超円高だな。
652774ワット発電中さん:04/09/19 13:52:25 ID:FN/hTuix
今がドルの買い時だな。
653774ワット発電中さん:04/09/19 16:17:42 ID:Ip1Gt9rJ
うわーパチンコでフィーバーしちゃったよー
でっかいゲートの真ん中の穴に入ったら何回でも
開くんだぜーー

そのうちショック死するやつが出るかもなぁ〜

654774ワット発電中さん:04/09/19 18:09:32 ID:NycENaHa
先週、家に警察官がやってきたよ。なんだか四方山話をして帰った。グリコ誘拐犯の捜査に関係あるんだろうな? (当時、大阪に住んでいた。実話)
655774ワット発電中さん:04/09/20 09:07:49 ID:/rY/GkkS
必死で社員募集しても誰も来てくれない。
企業の求人数に対して新卒者が全然足りない。
656774ワット発電中さん:04/09/20 19:24:36 ID:eLs7VzoC
賞味期限切れの冷凍食品を、新しい箱に詰め替えながら、こう思った。
「いつかはバレると思うんだが・・・。」  (当然だが実話)
657774ワット発電中さん:04/09/20 20:20:12 ID:5w0acm9E
いつかはハブが壊れて外れると思った。
658774ワット発電中さん:04/09/20 20:46:50 ID:3VOk5rnr
>>655

一体、この国はどうなっちゃうんだろねー?人手不足がどんどん深刻になっていくし。
21世紀には、会社2つぐらい掛け持ちでもOK牧場ということにならないかな。
659774ワット発電中さん:04/09/20 21:29:04 ID:cAKh4m61
>658
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン でも通勤が辛いよね
小説家みたいに家で仕事が出来ればよいのにね
小説とプログラム やってることは似てるし・・・

でも自宅まで専用線引いて6680端末なんて
仲間に笑われそうだな
660774ワット発電中さん:04/09/20 22:46:56 ID:x3xPY6Rz
>>659
そんな専用線なんて引かなくてもキャプテンシステムが進化して何とかなるんじゃないかな。
しかしうちの方はまだかなぁ。あんまり話題になってないので寂しい(笑)。
661774ワット発電中さん:04/09/21 02:24:00 ID:cvIpKwuo
ええ、キャプテンハーロックなら知ってますがなにか?
662774ワット発電中さん:04/09/21 02:50:41 ID:iWv0E0RW
>>661
どちらかと言えばフューチャーだろ。
663774ワット発電中さん:04/09/21 07:26:00 ID:UIpIq0Nf

プロ野球のコミッショナーの呼び方が、キャプテンとかに代わったら格好いいな。
664774ワット発電中さん:04/09/24 00:11:23 ID:pONdjhxb
>660
キャプテンシステムですか? あれって東京の方だけかな・・・

そうそう、6680端末の先をたどっていくとメインフレームが引き出しの中に入っているの
それもたくさん コンソールも引き出しの中 妙な夢を見たよ
システムダウンの後もディスクパックをイソプロで拭いていたから酔っ払ったのかな
665774ワット発電中さん:04/09/24 00:31:14 ID:hAYtHxJp
俺なんか最悪の夢見たよ。PCが変な病気に掛かっているの。ウイルスだらけ。俺、どこか悪いのかな?
666774ワット発電中さん:04/09/24 00:51:11 ID:tBruWQdq
阪神優勝出来ないね・・・
何時優勝出来る事やら。
667774ワット発電中さん:04/09/24 08:03:42 ID:pWVsYROF
だめだめ、今世紀中は優勝できない唯一のチームなんだから。
その確率といったら、そうだな、俺が転職しなきゃならんハメになるぐらい低いね。

ちなみに、俺は>>656だ。
668774ワット発電中さん:04/09/24 09:13:42 ID:hAYtHxJp
阪神、そのうち身売りするのと違うか?
在阪球団は阪急、南海、近鉄と結構、地元ファンを持っている名門球団がひしめいているからな。
669774ワット発電中さん:04/09/24 14:34:28 ID:tzfp+ays
今日、お店で80186見た。すごく、かっこいいなあ。

670774ワット発電中さん:04/09/24 21:24:19 ID:mPM68unP
>>666
阪神が優勝なんかしたら天変地異が起こるぞ!
クワバラクワバラ
671774ワット発電中さん:04/09/24 23:00:34 ID:Osi4TLE3
どうせなら、星野みたいな熱血漢に
阪神を叩き直してもらいたいよ。
ま、中日が離さないだろうけどな。
672774ワット発電中さん:04/09/24 23:58:30 ID:JnNL1WAI
ところで人工衛星を使ったテレビ放送が始まるそうですが、日本全国に同じ
番組が配信されるなんて、良い時代になりましたね。特に離島に住んでいる
人とか。
でも全国一斉ってことは地方色が失われる訳か。天気予報なんかどうするんだろう。
各県ごとに細かく予報を伝えていったらそれだけで30分番組になるのかな。

ちなみにアメリカではスカイテレビかパーフェクTVみたいな、衛星放送の専門会社と
受信契約して見るらしいですね。チャンネルも百近くあって、ドラマ専門チャンネルとか
音楽専門チャンネルがあるらしいですよ。ちょっと羨ましいかも。
673774ワット発電中さん:04/09/25 06:28:26 ID:+pv8cpM6
そんなにチャンネルあっても
VHFは12チャンネルしかないし
UHFは地方でよく使われるから割り当て難しいだろうし
そんなに番組あってもUHFなんか使えば、チューナー回して何チャンネルか
わからなくなってしまいそう。
674774ワット発電中さん:04/09/25 10:47:45 ID:Q24TUhQM
>>673
>UHFなんか使えば、チューナー回して
まだそんなチューナ搭載したテレビあるの?
5〜6年前までは、よく見掛けてたけど。
675774ワット発電中さん:04/09/25 12:05:52 ID:/SQXJvgH
>>673
2万で買ったテレビでも電子チューナーだったよ。>UHF
さすが80年代だぜ。
676774ワット発電中さん:04/09/25 21:26:37 ID:DoGpnx8m
>>672 衛星は赤道上の軌道に上げるんだっけ?
時報なんかどうすんだろ、誰でも体感できるぐらい遅れるよな。
677玉城一石:04/09/25 22:05:10 ID:o7AvlJtD
まあ、衛星中継の時のアナウンサーと現地特派員のやりとりって、時間の遅れがあるからオモロイよな。
新人アナだと、相手から返事が来る前に、しゃべっちゃって何だかわけわからん状態。
ハッ、これを腹話術でやったらどうかな。
できねーかな。
練習しよっと
678774ワット発電中さん:04/09/26 06:12:05 ID:zgU0yy+x
ポリスアカデミーに出ている
メンバーは、二ヶ国語放送ネタが出来るよね
ブルース・リーとか。
面白いね。
679774ワット発電中さん:04/09/26 07:44:51 ID:7ey3xWJ1
>>676
時報が遅れること積極的に利用して、複数の衛星からの距離差を測り
船舶や航空機の現在位置を確認する、Global Positioning System
なんてものも研究が進んでいるらしい
現在のものより精度が高く、昨年の撃墜事件の再発防止策の一つとして、
将来的には民間でも利用できるように公開される予定らしいよ
680774ワット発電中さん:04/09/26 08:51:44 ID:Ma72zuit
ジャンボでは3台積んで制御しとるという慣性航法装置、
INSだが車に積めば地図が要らなくなるという研究を通産省がやってるよ。
精度的には1台で十分だそうだからきっと10年もすれば普及するんじゃね。
681774ワット発電中さん:04/09/26 08:53:59 ID:CKdnthlz
軍事技術だろ?
無理無理
682774ワット発電中さん:04/09/26 10:48:54 ID:bSx0laEb
うへ、そうすると営業マンなんかが今、どこにいて、誰がサボっているかわかるのか?
そんな時代になったら、クーデターが起こるぞ!
絶対、社会党の時代になる!
今の内に社会党員になっておこうかな
683774ワット発電中さん:04/09/26 11:12:50 ID:/9ee7x+6
最近、テレビ○京は静止画を表示しながら音楽を流すのやめたのか。
あれ?今度は昔のアニメ×××を放映するのか。

ずいぶんグレードアップしたじゃないか。
684774ワット発電中さん:04/09/26 11:16:07 ID:hV454Gp/
↑田舎のTV放送の地元商店のCMは、まだそんな感じなの?
685774ワット発電中さん:04/09/26 11:43:54 ID:G55OulZQ
うまい、うますぎる。十万石饅頭。
686774ワット発電中さん:04/09/26 12:39:57 ID:V2NxPivR
>>680
全国のループコイル式のネズミ捕り機の位置情報を入れておいて、車の位置と比較すれば強力なレーダーになるな。


おし、特許申請しとこっと。
687774ワット発電中さん:04/09/26 13:11:27 ID:Ma72zuit
INSは現在位置と行き先と全部の経由地の緯度経度を入れるのだけど、
車だと曲がり角ごとに標識で緯度経度を表示しないといけなくなるね。
なんか出発前の入力作業って格好良いね。
もちろんオートパイロット対応で高速なんかだと無人運転出来るようになるんだろうね。
688774ワット発電中さん:04/09/26 14:42:23 ID:tr/dQyp8
GPSなんか使い物にならんよ。第一筐体はでかいし、調整は
めんどくさいし、安定しないし。
せめてモジュール化してくれれるとありがたいんだけどね。
689774ワット発電中さん:04/09/26 14:59:16 ID:lmZQI0gB
技術家庭の教科書に、将来はELが照明器具になるって書いてあるよ。
天井が一面に光るのかねぇ。消費電力も小さくてイチオシなんだと。
690774ワット発電中さん:04/09/26 18:12:54 ID:boPruclT
お前らの言っていることって、全部無理だと思うよ。
DRAMの集積度ですら、パッケージや宇宙線とかのα線の影響で
bit落ちして高まらないんだから、アインシュタイン級のブレークスルーがないことには
半導体関連の高集積・高機能は無理な話だよ。もうちょっと現実を見ろよ。
GPSがらみの特許にしたって、審査が通っても現実化する頃には期限がきれてるって。
691774ワット発電中さん:04/09/26 20:10:15 ID:7Ft92vV7
>>687
もう3年前からホンダのアコードのオプションでエレクトロ・ジャイロケータっていう
ガスレート・ジャイロ使ったナビあるよ。
紙の地図入れ直すのがめんどくさいけど。
692774ワット発電中さん:04/09/26 20:14:15 ID:7Ft92vV7
>>683
だって東京12チャンネルから名前変わってもう3年だよ
693774ワット発電中さん:04/09/26 20:36:05 ID:L+1PuP63
>>691
方位と距離だけであんまり役に立たんがシルビアのコンパスとか。
そう言えばセンチュリーの地図(というか交差点案内?)はカセット
テープから読み込んでたな。
694774ワット発電中さん:04/09/26 22:41:32 ID:OD1w7N6F
みなさんはパソコンの記録用に何分のカセットテープを使ってますか?
僕は(長すぎるけど)46分のカセットを使ってます。勿論、メタルやハイポジ
じゃなくノーマルカセット。
ちなみに、シャープのポケコンにも同じ長さのカセットを使ってます。

その点、最近出た3.5インチのフロッピーなんか使いやすそう!
695774ワット発電中さん:04/09/26 22:43:12 ID:ikgZki86
フロッピーはコピー出来ないのがあるもんなぁ・・・その点、カセットは
コピーが楽。
696774ワット発電中さん:04/09/26 23:00:21 ID:jEn/AYU7
>694
カラオケ用の10分テープを電気屋に頼んで
箱で取り寄せてもらっているけど 結構良いよ
697774ワット発電中さん:04/09/26 23:18:59 ID:JPaTaal5
このあいだ、ヘッドクリーナ付きのテープを自慢されました。
始めと終わりの部分に、乾式クリーナ付きのヤツ。
698774ワット発電中さん :04/09/27 08:11:13 ID:SwCKk2Bf
X1のゲームソフトって開始番地が$0100なんだよなー
なんでかなぁ?
699774ワット発電中さん:04/09/27 11:51:43 ID:gRdqAWFj
なんでだろうねぇ。CP/Mで作っても0番地からの作れるよなぁ。
700774ワット発電中さん:04/09/28 19:44:28 ID:Ww6Os0EQ
カセットテープしか知らない庶民の前で、がっちゃんこ、がっちゃんこと8インチの
FDDを動かす。驚異と羨望のまなざしに優越感をおぼえた。

(後日、BIOSのエラーリカバリに致命的なバグがあることが、5インチFDDを接続して
判明した。とすると8インチFDDて、エラーフリー?)
701774ワット発電中さん:04/09/29 14:59:48 ID:l7lvhZhM
うえーん。カバンに入れていた5インチFDDが折れ曲がっちゃたよー。
702774ワット発電中さん:04/09/29 16:09:02 ID:ZPYnYgFY
ケースを樹脂で作っておけばそんな心配なくなるのにな。
作ったら売れるかな?
でもドライブの普及も見込めなければ作っても意味ないしなぁ
703774ワット発電中さん:04/09/29 16:15:53 ID:KP9e/5aO
FDDは折れ曲がらないだろ。あんなデカ重たい物。
704774ワット発電中さん:04/09/29 19:29:02 ID:VjeNgOFA
忘れ物の5インチFDが、マグネットクリップで、ホワイトボードに留められて
いたってのは、この時期だっけ。
705774ワット発電中さん:04/09/29 22:06:11 ID:37Vp7MD0
>>698
Z80の0000〜00FFhはリセットとか割り込みベクタで使うからだろ
706774ワット発電中さん:04/09/29 22:36:24 ID:LmH2C21t
>>700
化成バーベイタムとかのちゃんとしたディスケット使ってるでしょ。
怪しげなノーブランドなんか使ってると結構エラー出るぞ。
707774ワット発電中さん:04/09/29 23:32:35 ID:j0MnPBWn
初任給でAIWAのドルビーXを買ったよ。
これで俺のコンポも最強だな。
708774ワット発電中さん:04/09/29 23:34:18 ID:j0MnPBWn
ああ、この8インチ2DのFDドライブ?もってっていいよ。でもVFO付いてないからね。
709774ワット発電中さん:04/09/30 02:12:37 ID:dJXJCiia
ノーマルテープはエラー率高いので、メタルテープにしてみました。
2400ボーでエラーが出たことありません。感激。
710774ワット発電中さん:04/09/30 08:16:50 ID:R+dL+CbG
>>709
メタルテープ対応ウォークマンも安くなりましたよね。
中身の音楽もメタルだったりして(笑)。
711774ワット発電中さん:04/09/30 12:01:11 ID:iBIymLiq
メタルといえば「KISS」!
712774ワット発電中さん:04/09/30 14:21:06 ID:H9qSyrMJ
でも、メタルテープってヘッドがすぐ磨り減るんでしょ?
で、アモルファスヘッドでないと長期間の性能が維持できないらしいね。
713774ワット発電中さん:04/09/30 15:13:37 ID:pGFwQgtA
>>712
塗布メタルのヘッド磨耗なんて甘い甘い。
松下のオングストローム使ってみろ。
714774ワット発電中さん:04/09/30 18:35:36 ID:1vSXfZIM
ウホッこのテープ何?BASF?なんかかっちょいい!
715774ワット発電中さん:04/09/30 22:03:38 ID:DrK2+J9W
カセットはフジフィルムに統一していますが何か?
716774ワット発電中さん:04/09/30 22:56:51 ID:3RCjYrNx
金ねぇからボンビート、これで毎週コサキン録音。
717774ワット発電中さん:04/09/30 23:04:06 ID:XwlnpR59
ふふん、ワシのテープインターフェースは1600ボーのソフトウェア・サッポロシティ
スタンダードだぞ。速いだろ。

そのプログラムを読み込むのに、110ボーのテープがいるんだが・・・。
>>706 うちは3Mだった。(個人では買えん)
718774ワット発電中さん:04/09/30 23:08:38 ID:DrK2+J9W
ひょうきん族見よっと
719774ワット発電中さん:04/10/01 00:57:09 ID:b8943rXd
ちょっと待って、今エアチェク中。
あー、ステレオのラジカセ欲しいよー。
720774ワット発電中さん:04/10/01 10:10:55 ID:PSTVP9Ad
うなずきマーチやってますか?
私は今BCLの最中。
松下の100万円のレシーバが欲しいな
721774ワット発電中さん:04/10/01 12:23:18 ID:Syzk0Xih
>>719
俺のお気に入りの番組のカセットラベルがない!>FM STATION
レタリングでしこしこやってるよ。レタリングみたいにいろんなフォントで
打ち出せるワープロって欲しいなあ。
722774ワット発電中さん:04/10/01 12:50:51 ID:1NMFCaT2
>>721

そんなの出ても500マンぐらいするだろうよ。カラー印字ができたら2000マンぐらいするよ。まあ業務用だな。
漏れは研究室のドットプリンタで十分、幸せだよ。
723774ワット発電中さん:04/10/01 12:58:12 ID:LaktfnQS
>>722
ビンボーな俺様は8年前に買った「放電プリンター」をまだ後生大事に使っているよ。
そろそろ紙が入手できなくなりつつあるのが、こわいんだがカセットやフロッピーなんかも
将来入手できなくなる。なんてことないといいな。
724774ワット発電中さん:04/10/01 12:58:57 ID:Tuj60ilq
>>722
何?!業務用なら存在するのか?
知らなかった・・・orz
725774ワット発電中さん:04/10/01 13:56:38 ID:TMibRwkV
>>717
カセットは、最近出たメタルがいいよ。今までソニーの安いシュウイロのC
をつかったんだけど、あれはすぐにテープリードエラーが起きるよ。
726774ワット発電中さん:04/10/01 14:56:44 ID:LaktfnQS
>725
エルカセットも特性がいいので、安心だあね。
MT−2みたいなエルカセット出ないかなあ。
弟のAPPLE2にはdiskドライブ2台付いてるし、
profileとかいう5MBの固定式記録装置も付いている・・・
727774ワット発電中さん:04/10/01 16:54:33 ID:dvLrfECh
5メガか・・・
フロッピ5枚分も入るのか?
読み書きすごく時間かかるでないの?
728774ワット発電中さん:04/10/01 17:30:15 ID:jIlyME0h
>>724
知り合いのおばちゃんが漢字タイプオペレータなんで
カセットラベル作ってもらったよ。

でも俺のダチはダイモっていう硬いテープに文字を打つ機械を使ってんだよね。
なんかプロっぽくていい!あれほしい!
729774ワット発電中さん:04/10/01 20:19:32 ID:Ey9hNjvC
ところで最近「なめねこ」って見ないよね。
もう、ブームは終わったかな。
730774ワット発電中さん:04/10/01 21:14:58 ID:7+GEs+mT
固定式記録・・・・サッシーとかいう香具師?
731774ワット発電中さん:04/10/02 14:09:09 ID:/OIReLyx
はかまみつお氏ね
732774ワット発電中さん:04/10/02 19:30:55 ID:NPnBm61R
岩井小百合、サイコー!!
733774ワット発電中さん:04/10/02 20:20:28 ID:TcYRtCcE
すがやみつる最高!
734774ワット発電中さん:04/10/02 22:39:07 ID:s4+886D1
タモリつまんね。昔の変態芸の方がオモロかった。もうだめかもしれんね
735774ワット発電中さん:04/10/02 22:58:22 ID:DgyeNRre
>>734
昼12時の番組司会やっているけどさあ、あんまり長続きしない感じ。
まあ「笑っている場合ですよ」位の期間で打ち切りかもね。
736774ワット発電中さん:04/10/04 07:49:11 ID:WLDjldTX
今年もそろそろ「プリントごっこ」準備しとかなきゃ

理想価格とは気の利いたネーミングだけど何処でも定価販売じゃねーの

日本中 ”ピカッちゅう”だなー
737774ワット発電中さん:04/10/04 08:35:36 ID:dfBSJpCL
>>729
アメ横行けばまだ健在ですよ。
最近近所で目黒エンペラーvs地元の暴走族の抗争が激しくて夜うるさくて困る。

暴走族は何とかして欲しいものだ。
738774ワット発電中さん:04/10/04 12:47:43 ID:09aSqdkw
>>735
あれ、次の番組までの短期間リリーフだって聞いたよ。

やっぱタモリは深夜枠だよ、昼飯時に続くわけないし、本人もやらないだろ。
739774ワット発電中さん:04/10/04 20:10:35 ID:eiHGnge8
>>738
そうそう。9秒無音にチャレンジとか30分ぐらい「そばやそばや」でもう大変
740774ワット発電中さん:04/10/07 17:13:31 ID:K/sIlbst
CP/Mのバイオスをシコシコと、、。
ブロッキングでブロッキングが理解できず片面単密度のみサポート。
741774ワット発電中さん:04/10/09 03:03:33 ID:HqE1LtNH
うえーん、、、カセットテープがまたローラーにからまっちゃたよー。
途中を切ってセロテープで切りつながらなきゃ。

なんか20年前のオープンリールみたい。
742774ワット発電中さん:04/10/09 19:10:29 ID:TUHeVBzr
>>741
>なんか20年前のオープンリールみたい。

スタジオでは現役ですが <オープンリール
あとテクノやコンテンポラリーで電子楽器いじっている人は、録音->切り張り->再ミッスク
なんて人も居るそうな。

ところでデジタル録音の24chレコーダー、切り張り編集が出来なくて困るらしいです。
録音スタジオは未来永劫オープンリールしかないんでしょうかね。
743774ワット発電中さん:04/10/09 21:52:02 ID:H1RHsG1B
ハードディスクって何ですか?
ハードディスクのついているタイプのパソコンは
無いやつに比べて倍値段がちがうのですが。
744774ワット発電中さん:04/10/09 22:16:43 ID:8NsLL3cD
ハードディスクは時々メンテしないとね。
ディスク面を拭かないといけないし。
何より大掛かりだし。PCに組み込むなんて出来るの?
磁気ドラム。少し使ってみたいね。電電公社の払い下げなんか
ないかなあ?
745774ワット発電中さん:04/10/10 08:10:44 ID:wLqv+2TY
オフトピでm( __ __ )m
90年製のSCSI 40MB HDですがうちではそれがまだ動いている機械がありますよ。
電源、データ信号ひとまとめの40Pinケーブルで取り替えようにもちょっと?な気分であります。
746774ワット発電中さん:04/10/10 21:16:47 ID:FlIxsp8F
おお、!
未来からの使者!

40MBなんて使い道あるの?
747774ワット発電中さん:04/10/10 21:24:02 ID:Z8A17ylS
>>746
40Mなんて、一生掛かっても使い切れないよな。
748774ワット発電中さん:04/10/10 21:40:56 ID:1E3zTlkG
うちは10MbyteのHDDがあったぞ。10年くらい前に捨てちまった。

>>747
俺は320kByteのFDさえ、10枚買って使い切れなかった。
749774ワット発電中さん:04/10/10 22:54:15 ID:dOE72OKK
>>748
320*200*4096色でTVキャプチャすると3枚しか入らんのよ>>2Dフロッピ
若松にノーブランドの出物があったんで60枚買い占めましたよ、ええ。
全部で18Mbyteか......
750774ワット発電中さん:04/10/11 06:16:02 ID:/1IW7ugQ
最近のFDはレコードのように
A面B面ひっくり返して使う
必要が無いのね。
便利になったものだ。
751774ワット発電中さん:04/10/11 08:06:32 ID:ZnUEwtEz
>>746
楽器のサンプラーにHDが内蔵されてきました。
オプションあわせると定価100万超えましたw
752774ワット発電中さん:04/10/11 14:09:14 ID:Q/u4V3VG
アウトラインフォントに対応したワープロが欲しい。
あと文字の大きさをポイントで指定できるのが便利そうだな。
753774ワット発電中さん:04/10/11 14:28:13 ID:Ae2CK84m
ノストラダムスってどうよ?オマエラ信じている?漏れ少し信じている。怖いナー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
754774ワット発電中さん:04/10/11 14:52:45 ID:b+JM5lar
>>753
一瞬、プロテクト解除ツールのことかと思ったよ(w
755774ワット発電中さん:04/10/11 15:00:46 ID:gdq9SZSn
>>753 信じてるっていうかもうディスクがガコガコいうの楽しくてかけまくり。
整ったディスクばっかりになると、今度は分裂しまくったファイルを読むときの
ガコガコがまた楽しくなってきて、うふふ。
756774ワット発電中さん:04/10/11 16:38:02 ID:Q/u4V3VG
テキストとソースコードだけを保存していた2HD(8セクタ1.25MB)のFDが
はじめていっぱいになったときはちょっと嬉しかった。
当然ものすごく断片化していた。
757774ワット発電中さん:04/10/11 17:29:40 ID:Qme7xyvl
おれはベビーメーカーを信じる
758774ワット発電中さん:04/10/12 04:30:08 ID:kDjWvB8R
たのきんトリオのよっちゃんがソロデビューするんだって!
これで3人全てデビューだな。

話は変わるが、最近デビューした中森明菜って子いいよね。
なんかツッパリの感じが表に出てて。
写真集買っちゃいました(彼女の水着が見れるぞ)
759774ワット発電中さん:04/10/12 04:34:52 ID:pgpW4nlZ
>758
中森明菜なんてすぐいなくなるよ。
おれは河合奈保子のファン。
760774ワット発電中さん:04/10/12 04:45:11 ID:qPn4cJE0
デザイアの替え歌

まっさかさ〜ま〜に 落ちてく有希子  !

失礼。
761774ワット発電中さん:04/10/12 04:50:15 ID:oVXBX7OM
上げてまで書く不謹慎ネタか?
762774ワット発電中さん:04/10/12 11:22:13 ID:Bxtc7OHC
ワープロの低価格競争が始まったな。
カシオがとうとう59,800円のを出した。広告に和田アキ子を採用したのが微妙だが…
ワープロは必需品となって、20年後くらいにはものすごい市場になっているんだろうなあ。
763774ワット発電中さん:04/10/12 12:05:03 ID:3L1Ncrf/
アメリカの次期大統領は、やっぱまたレーガンかな。
あの演説の上手さは大統領で生かせるべきだね。

まあ、日本の政治家も背広の中に通信機を仕込んで外部と
連絡をとりながら喋ればそれ位はなるかもね。でもこんなこと
を大統領になるためにTV討論でやる人はいないわな。
764774ワット発電中さん:04/10/12 22:52:13 ID:ZWe41iUw
I/Oの記事みてボキの8801mkUのクロックアップに成功したよ。
Z80H使ったけどタイミングの都合で6MHzなんだ。これ何MHzまで動くかな?
765774ワット発電中さん:04/10/13 01:06:04 ID:CVQjSmJy
まあ20年後にはFM愛知の周波数ぐらいは超えるだろうな。100MHzになったらパソコンから電波が飛ぶかも知れないなwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
766774ワット発電中さん:04/10/13 01:46:44 ID:pi9ttSyU
面白かったので紹介。

20年前に今のPCを持っていったら…
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096794216/l50
767774ワット発電中さん:04/10/14 02:32:36 ID:/i24ZeVv
近所にダイエー出来たよ。チョー便利になった。庶民の味方、ダイエーは応援したいね!
768774ワット発電中さん:04/10/20 07:57:51 ID:ne9E9YUO
赤井電機とマランツからCDプレーヤーってもんが出るらしいぞ。
なんと針を使わずレーザー光で情報をプラスチックの円盤から読み取る
というスグレモノ。日本人の中では、大滝泳一の「ロングバケーション」
がこのCDになるそうだ。

山水のアンプとダイヤトーンのスピーカーで聞きたい。
769774ワット発電中さん:04/10/20 09:30:46 ID:BbAutRJ9
さすが、1番好きのナイアガラ。
なんだかこのCDえらく長くコツコツと売れそうな予感。
770774ワット発電中さん:04/10/20 09:32:23 ID:BbAutRJ9
でも、CDってデジタルでしょ?
YMOみたいな音ならともかく、
シンフォニックな音源には限界があるんじゃない?
771774ワット発電中さん:04/10/20 13:05:24 ID:JgRvM1SO
>>770
ナヌを言っておる!
ディジタルは音が良いのじゃ。
PCM録音やったことアルか?VTRにPCMプロセッサを組み合わせると可能。
もうサンパチ2トラなんて過去のものさ。
あと、家庭用VTRなら絶対β方式に限る。
操作性と画質が断然違うからね。
772774ワット発電中さん:04/10/20 17:14:59 ID:sYaZHJcK
でも20KHz以上は録音できないし、
20KHz以上をばっさり落とせるそんなシャープな高性能フィルタは
実現不可能だろうから、サンプリングノイズのりまくりだろうね
773774ワット発電中さん:04/10/20 18:02:15 ID:sYaZHJcK
あ、約22KHzですね。訂正
録音→録再生
774774ワット発電中さん:04/10/20 18:56:50 ID:hhbWAmEk
>>772
連立チェビシェフフィルタを使え!
値が半端になるからコイル屋に作ってもらうしかないが。
775774ワット発電中さん:04/10/20 19:53:55 ID:dKHlwBFo
>>772
誤解しちゃだめよ、サンプリング周波数の1/2以下でカットしとかないと偽信号が
できるから20kHz付近でカットするんですよ。
サンプリングクロックなんかほとんど漏れてきませんよ。
漏れててもいいんんだけどね、どおせ聞こえないんだし。
776774ワット発電中さん:04/10/20 20:10:41 ID:WXID2BkK
CDってのは曲間ノイズが全く聞こえないらしいねえ。いまいち想像できないけど。
777774ワット発電中さん:04/10/20 22:08:41 ID:dKHlwBFo
>>776
PCMもそうだよー。
778774ワット発電中さん:04/10/21 02:29:07 ID:eOROntwv
>>771 あと、家庭用VTRなら絶対β方式に限る。

うん、その通り。VHSなんてでかいだけでさ、βよりもVHSが市場を
席巻するなんて、絶対あり得ないよね。
779778:04/10/21 02:31:24 ID:eOROntwv
すみません。Ageてしましました。
780774ワット発電中さん:04/10/21 09:06:44 ID:2kz3HIkQ
でもVHSでは
洗濯屋ケンちゃんが、アンダーグラウンドで大ブレークだしな
781774ワット発電中さん:04/10/21 10:35:05 ID:I/VCrkdN

>>780
あんなポルノビデオ、今に取り締まられて、すぐになくなるに決まっているだろ!
782774ワット発電中さん:04/10/21 10:42:07 ID:EEKF6i3d
>>778
ベーターよりもVHSの方がカセットが大きいから、綺麗なんだ。
業務用のうまちっくカセットはVHSの倍くらいあるから綺麗なんだ。
カセットテープの半分くらいの大きさだったらもう見ちゃいられない画質にしか
ならんだろうな。
映画のクオリティも70mm>35mm>16mm>>>>8mmだからね。
783774ワット発電中さん:04/10/21 11:28:40 ID:HAtSRUjs
会社の業務でUマチック使ってる。すげぇーきれぇー。
VHSもβも目じゃないよ。
早く家庭用Uマチック出ないかな、絶対買うぞ。
Uマチックレコーダー肩に掛けてビクターの三管式で娘の運動会を撮るんだ。
784774ワット発電中さん:04/10/21 11:57:03 ID:7qqT7B0m
うちのビデオデッキはフロントローディングだから
とてもコンパクト。
785774ワット発電中さん:04/10/21 12:04:56 ID:TbjMKshA
>>774
スイッチドキャパシタって方式が実用化近いらしい。これだとスイッチング周波数をうまくいじると
半端な容量になるんだとか。コイルもシミュレーテッドインダクタもいらないらしいよ。
786774ワット発電中さん:04/10/22 04:01:50 ID:q0cZCcHx
うえ〜ん、、、レンタルAVのVHSテープがデッキに絡まっちゃたよー
今月これで2回目。

最近、直径12cmのCDってやつに70分位の音楽が入るようになったけど
2時間の映像を同じCDと大きさのディスクに収めるなんて無理だろうなー、、、

情報量が違いすぎるし。
787774ワット発電中さん:04/10/22 04:26:04 ID:XrDcA7Wi
映像信号をディジタルで記録するなんて情報量大杉て到底無理だから、
アナログで逝くしかなかろうね。
そうなりゃ、LPレコード位のディスク使って1〜2時間くらいのもんかな?
昔は映像の出るレコードなんてのがあったそうだ。
ちゃんと針で溝をトレースして再生するっていうからスゴい。
何で普及しなかったんだろう?
788774ワット発電中さん:04/10/22 11:36:14 ID:6bjuKH1P
同じところ、長時間一時停止したり
同じところ何度も繰り返しすると
板が磨り減ってしまうし。

つまり、AV(AdultVideo)には不適合だったから
たとえば、レンタルなどの場合、いいところだけ画質が悪くなる。

レンタルビデオって、結構馬鹿にならない出費だよね。
100円とかにならないかなあ。
789774ワット発電中さん:04/10/22 14:05:18 ID:GpAZbUV1
>>788 レンタルなどの場合、いいところだけ画質が悪くなる。

考えること(見たい個所)は皆同じってことか?
790774ワット発電中さん:04/10/22 14:34:26 ID:R26Lz73T
>>788
俺、近所のレンタルビデオ屋でバイトしてるんだけど
1本1200円で貸してる。それでも夜はAVを借りに来る人が
引きも切らないっつ状態だからね。社長も笑いが止まらない
みたいよん。

そんなことよりお前ら、聞いてくれよ。消防の頃、ラ製の広告
やなんかで見てアコガレてたQS-500を手に入れたぜ。
壊れてたんだけど、ちょい手を入れたら動くようになった。
「珍しいリグですね」かなんか言われて、もう最高っす
791774ワット発電中さん:04/10/22 19:23:04 ID:Ig5zz2Z1
さーて、スーパーヘテロダインのラジオを作るぞ。
792774ワット発電中さん:04/10/22 19:38:55 ID:zpkCIlrH
俺はエフェクターつくろっと
793774ワット発電中さん:04/10/22 22:46:50 ID:XrDcA7Wi
BBD素子、欲しいなぁ〜、でも高くて買えない、ショボーン・・。
スプリングとお別れしてエコーマシン作りたいんだけど・・。
794774ワット発電中さん:04/10/23 07:17:03 ID:BpZV/Su0
しまった!
今年のAh!Ski!買いわすれてた!
795774ワット発電中さん:04/10/23 15:51:30 ID:LRWxhuGD
漏れ、仕事で東京大阪間を飛行機で往復することがおおいんだけど、
3年位前の羽田沖の墜落事故がややタイガーホースになって、飛行機乗るときは
ビクビクしてます。もう墜落なんておきないよね???
796774ワット発電中さん:04/10/23 16:53:13 ID:YuYAtfwc
>>795
大丈夫だよ。安心しろ。坂本九ちゃんの、上を向いて歩こうよ、でも歌えよ。元気出るぞ。
797795:04/10/23 17:24:38 ID:LRWxhuGD
最近はせっかくの飛行機の時間を無駄にしたくないので、読書に励んでます。
2ヶ月くらい前から山崎豊子の白い巨塔をぼちぼち読んでいます。
この人のドキュメンタリー風フィクション面白いですね。そのうち鉄道、飛行機会社などの
交通関係裏側みたいなのを土台にした本もdるかなあ?一応旅行関係勤務なので
いろいろしっていますが
798774ワット発電中さん:04/10/23 21:00:11 ID:DRYuixYR
>>交通関係裏側みたいなのを土台にした本もdるかなあ?

すみません。この関係の本は分かりません。
ちなみに僕の現在の愛読書は、黒柳徹子の「となりのトットちゃん」
と、鈴木健二の「気くばりのすすめ」です。
799774ワット発電中さん:04/10/23 21:12:34 ID:CWDWc8JI
20年後には、画期的な「電波法」が施行されていて、
「変な所」で「変な電波」が飛ばないような世界になっているといいな。
800774ワット発電中さん:04/10/24 02:20:47 ID:UciCqYkd
ただでさえ高いのに、物品税、どうにかなんねぇかなぁ・・・
801 ◆asicFunXjs :04/10/24 02:38:32 ID:zZafoJnt
ヒューズROMとTTL(74)組み合わせてシーケンサ組んでるんだけど面倒臭くてたまらんね.
誰か代わりにカルノー図書いて論理圧縮やってくれいないか?
802774ワット発電中さん:04/10/24 10:41:59 ID:0XIJ4u4y
>>801
俺、ちょうど今、ヒューズROMに量子化テーブルとハフマンコーディング用のテーブルを
書いたところだ。これをZ80の6MHzで叩けば、INSで白黒秒間10フレームの画像転送が出来るようになるよ。

おっと。筑波博までは秘密にしておいてね。
803774ワット発電中さん:04/10/24 14:38:32 ID:SexOXZDl
Lカセットのデッキ買ってきたよ. いい音だね.
Lカセットのデンスケも出たらいいなあ.
804774ワット発電中さん:04/10/25 10:28:12 ID:5tGRskbk
俺も今度生録いくよ。
伝助ほしいなあ
805774ワット発電中さん:04/10/25 10:48:03 ID:vxw31K67
俺はやっぱり、長岡鉄夫マンセーだな。
806774ワット発電中さん:04/10/25 11:19:08 ID:dh0XKSzu
>>801
Quine-McCluskey法知らない高卒哀れ。
807774ワット発電中さん:04/10/25 21:45:15 ID:eTi9mlMv
Z80B萌え、もといバリバリだぜ
808774ワット発電中さん:04/10/25 22:07:51 ID:AObXtaWu
809実は>>547-548:04/10/26 21:19:34 ID:P78BG4jw
>>545
>>547-549
を見ると、何かを予感している人がいるね、あなたも直感を大切に。
何か気が騒いで乗るの止めたら事故ったなんて話はたまに聞くからね。
この前苦労して作ったデジタルクロック、嫌な予感を無視して電源入れたら
配線ミスで逝っちゃった・・・悲しい肘2の夏。
810774ワット発電中さん:04/10/26 21:49:46 ID:X6r+D5bN
それはやることやってないのに、まあいいやのいい加減さで
結果を急ぐ事に対する単なる後ろめたさだべ。
んだども本人はそれにも気づいてないようだな。
だから虫の知らせとか加減さにさらに輪を掛けた解釈に及ぶんだべさ。

そだなやつが技術者ばなると恐ろしか欠陥商品作るけ勘弁してけろや。
20年後の日本が恐ろしか。
811809:04/10/26 22:37:38 ID:BmzDvytP
>>810
なかなか良い勘、じゃねえ、いい読みしてますね。
俺も恐ろしいよ。21世紀まで生き残れるかねえ。
まあ1999までしか生きられないらしいからいいか。
とまたいい加減なことを書く
812774ワット発電中さん:04/10/27 19:05:00 ID:0J+XdO6f
電気電子板的には恐怖の大王ってなんだと思う?
813774ワット発電中さん:04/10/27 19:31:18 ID:3Xj7qKw8
韓国、台湾電子メーカーの台頭で日本経済沈没だろ
814774ワット発電中さん:04/10/27 19:36:46 ID:j9l8TqBX
オイルショックだろ?
電気が無いから原発以外は発電できないし。
で、フル稼働中に原発事故さ。
815774ワット発電中さん:04/10/27 21:17:22 ID:BCyvp54M
おまえ原発の安全管理って知らないだろ。
あれで事故が起きるなんて何千年に一度って確率だぞ。
816774ワット発電中さん:04/10/27 22:10:00 ID:E0ukXiPP
>>815
5年も経てばもうスリーマイル島を忘れるのかよ。
そんなこと言ってるとまた2,3年で大事故起こるよ。
日本も油断していい加減なことしていると危ないから気を引き締めろよ。
817774ワット発電中さん:04/10/27 23:13:31 ID:0J+XdO6f
「日本の原発は絶対安全」って偉い先生やお役人様は口をそろえて仰いますよ?
818774ワット発電中さん:04/10/28 00:12:28 ID:4VNcXcVk
高校の図書室に置いてあった反原発系の本の事故例に
イギリスのウラン濃縮工場でウラン溶液の攪拌中に臨界
状態になって青白く光りだしたなんて例が載ってたけど
絶対嘘だと思うね、ウラン溶液が臨界状態になるわけ無い
じゃん。
819774ワット発電中さん:04/10/28 00:19:30 ID:LKsscMq9
そうだよ、ウラン溶液を扱う器具ってちゃんと臨界しないような形状、機構になってるんだよ。
イギリスのアホがどうやっても臨界にならないよ。
820774ワット発電中さん:04/10/28 00:36:29 ID:1YpK3nVw
まあそんなに簡単に出来たらテロリストが中性子爆弾をつくるよ。
毒ガスだって、素人が作れるわけがない。
炭素菌だって。。。。
821774ワット発電中さん:04/10/28 01:31:43 ID:aPZdj/YP
やっぱり、毒ガス兵器が民間で使用されるとしたらいざという時でも換気しづらい密閉された空間だろうね。
俺だっやら、地下街とか地下鉄で計画するような希ガス。

純度の低いものなら一般人でも出来ないことは無いらしい。
822774ワット発電中さん:04/10/28 01:51:51 ID:LKsscMq9
どんな毒ガスでも効果が期待できる量を製造するのに
どのぐらいの規模のプラントが必要かわかってるか。
押入の中で試験管で出来る量じゃテロに使えないよ。
いったいいくら金が掛かるか、誰が命がけでそんな事するか?
823774ワット発電中さん:04/10/28 02:46:05 ID:GfD95nJa
>>822
禿同。
オウムがいい例だ。
824774ワット発電中さん:04/10/28 05:09:44 ID:sq/jTtvW
>>823
毒ガス検知はカナリアだろ。
825774ワット発電中さん:04/10/28 05:17:40 ID:h8Y2CgIC
>>824 座布団好きなだけ持ってけ。  by 三波 伸介
826774ワット発電中さん:04/10/28 09:37:44 ID:2Bt8JyMx
カナリア諸島にて    by大滝詠一
827774ワット発電中さん:04/10/28 11:44:58 ID:3qTvqA6i
うちの東芝のラジオはカナリアだぞ
828774ワット発電中さん:04/10/28 13:08:21 ID:UGRdoabn
♪ジーガムにおしゃべりをさせてやれ♪
829774ワット発電中さん:04/10/28 14:58:17 ID:7+yinlvi
ガンガル...orz
830774ワット発電中さん:04/10/28 16:17:52 ID:R3uzEQeC
科学教材社にまだウルトラダインのプラグインコイルが売ってたぜ
831774ワット発電中さん:04/10/28 16:20:25 ID:1YpK3nVw
株だけはやめておけよ。
832774ワット発電中さん:04/10/28 17:17:14 ID:9HLYaznP
高周波、アンテナ系統が趣味なんで
エアーダックスコイル、いろんな奴山ほどストックしてあるんだ。
使い切れない、どうしよう・・・
売っても二束三文だろうしな

833774ワット発電中さん:04/10/28 19:51:43 ID:0JQtVN2o
おいおい、もうウルトラマン80から四年も経っちまったぞ。
時の流れは速いな。
834774ワット発電中さん:04/10/28 20:00:08 ID:h8Y2CgIC
じゃ、次の番組はウルトラダインか。
835あるケミストさん:04/10/28 20:32:33 ID:zxxHgmBZ
今日は木曜日、FM東京で10時からの「サントリー・サウンドマーケット」
はどんな内容だろう??

DJのシリア・ポールさんをFM-Stationで見たが、めっちゃ美人だった。
声も風貌も共に美しいという稀な例。
836774ワット発電中さん:04/10/28 23:07:01 ID:3Yy+thbS
>>823
オウムってなんですか。
鳥の鸚鵡が関係あるとも思えないし、
出版会社はオームだし。。。。
837774ワット発電中さん:04/10/28 23:31:15 ID:1YpK3nVw
麻原さんのオウム神仙の会のことかな?今年の初めから渋谷でヨガ教室やっているよ。俺も通い始めたぜ!
838774ワット発電中さん:04/10/29 00:56:04 ID:0HqsSmW0
まったく・・・
ああ言えば上祐、こう言えば上祐...

クチの減らない連中だな
839774ワット発電中さん:04/10/29 09:16:47 ID:NtwoEWFa
な、なにー!?YMOが散開(解散)だってぇ!?
俺の大学生活の67.3562875410%を占めたYMOがなくなるなんてショックだ。
どうしようー。
840774ワット発電中さん:04/10/29 10:22:40 ID:W+oBXupR
オフコース、もうダメポ。
841774ワット発電中さん:04/10/29 12:10:09 ID:LxEsa6ZN
さよなら、さよなら、さよなら〜
842774ワット発電中さん:04/10/29 12:20:48 ID:r20aBWbI
ID:NtwoEWFaは以下のスレを立てた人です。
ポテンションメーターとか言ってる高卒は屠殺してよし 3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098214121/l50

相手にせず、放置でお願いします。
2chブラウザを使っている人は彼のIDをNGIDに指定することをお勧めします。

彼について詳しく知りたい人、一言物申したい人はこちらへドウゾ( ・∀・)っ旦
自治スレ 1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/
【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 8
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098662023/
843774ワット発電中さん:04/10/29 18:36:11 ID:I5bGvz8D
844774ワット発電中さん:04/11/01 02:53:34 ID:WicsEzV4
ディズニーランドで夜のパレード計画中だ。
本家からエレクトリカルパレードを持ってくるぞ。
山車の部分は全部バッテリー駆動にしろって仕様書がきている。
こんなの作ったら毎日比重チェックじゃないか!
なんとかしる。
845774ワット発電中さん:04/11/01 09:21:45 ID:0wEBstNr
おお、浦安遊園地に本家の鼠遊園地の電飾大行進がくるのか。
まあ、それよりも毎晩浦安遊園地の灰被り姫城の花火が見られる江戸川縁のマンションかっちった。
846774ワット発電中さん:04/11/01 22:55:53 ID:hPUsiD9+
遊園地といえば、花やしきはもう老朽化でだめだろう。
10年後にはマンションになってるだろうな。
847774ワット発電中さん:04/11/02 08:47:54 ID:7a4QEYNo
>>846
浅草と東武沿線住民の意地にかけてもツブさせねぇ(笑)。
そもそも花やしきって遊園地用の遊具メーカーの試作実験場だし。

サンバカーニバルも何だ神田言って既に3回、来年もやるって言うし、
今浅草が面白いぞ!
848774ワット発電中さん:04/11/02 17:48:01 ID:Nkn9UVE8
>>803-804
俺なんかWM-D6買っちゃったもんね、ウォークマンだけどデンスケだもんね!
849774ワット発電中さん:04/11/02 18:23:36 ID:mbqgWND4
>>848
じまんしてるなよ馬鹿野郎。
俺も買ったよ、ソレ。

蝿男みたいで、可愛いよな。
850774ワット発電中さん:04/11/03 02:18:56 ID:Ntkq9O8H
ウトウトしてこんな夢を見たよ。20年後、アマゾンに巨大な本屋が出来ているっていう夢をね。よく考えればそんなところに本屋を作るわけがないよな。
851774ワット発電中さん:04/11/03 05:31:11 ID:GGWkphJZ
「やっほー」って「Yoo-hoo!」って書くんだね。
知らんかった。

アメリカ人の中には「Yahoo!」と書く人がいるらしいが、Yahoo!なんて
綴りは一生の内で、そう何度もお目にかからないのじゃないか?
852774ワット発電中さん:04/11/04 04:05:45 ID:3ZeFAGCM
レーガン再選、オメー!。ブッシュも、オメー
853774ワット発電中さん:04/11/05 14:55:51 ID:qED4DOnw
みんな、新札見たか?
一万円札は福沢諭吉、裏は雉の雌雄
五千円札は新渡戸稲造、裏は富士山の風景
千円札は夏目漱石、裏は鶴の雌雄
だぞう。

なにしろ1969年以来の15年ぶりだからなぁ、今後20年間は変わらないそうだぞ。
854774ワット発電中さん:04/11/05 19:50:26 ID:L9rbzvQL
今日さ、兄貴がパソコンショップにいったらX1turboが入荷してて触ってきたって。
Oh!Xで見て買おうとは思ってたらしくて今月の給料が入ったら買うってさ。
俺も使わせてもらえそうだから楽しみだなぁ。
初めてのフロッピーなんでうれしいけど確かまだまだ高かったよね。
あした店に行って確認しておこっと。
今までのカセットの資産もあるからカセットレコーダーも頼んだらしいけど
いつ入るかわかんないってさ。
855774ワット発電中さん:04/11/05 22:06:44 ID:mAC7EdHv
その5千円札、色々いわくがあるんですよね
856774ワット発電中さん:04/11/06 01:34:19 ID:Vu5oP324
千円札の夏目漱石の顔のところを山折にすると植木等に見える。
857774ワット発電中さん:04/11/06 23:19:49 ID:WC42H4rH
今回発行された新渡戸稲造の5千円、よく見てください。

山が描かれています。湖面に山が映っています
でもこの山、似ても似つかない外国の山なんです。なぜ?

地球が描かれています。でも国内で普通に見かける地図と少し違います。
日本のお札なのに日本が中心になってなく、外国が中心になっています。なぜ?

ミステリーですね〜
858774ワット発電中さん:04/11/07 00:59:47 ID:E3R97t3B
>>857
あ、それ知ってる!一ドル冊の裏のピラミッドの上に目がかいてあるとかないとか
おっとこれ以上はちょっと。
859774ワット発電中さん:04/11/07 02:37:38 ID:9ko1kNdR
フリーメイスンですな
860774ワット発電中さん:04/11/08 10:27:30 ID:TbQFpQyX
性別は男、一応約4ヶ月後に生まれる予定
861774ワット発電中さん:04/11/08 16:31:39 ID:WQ/Pls3Z
>860の父でごさいます、ただいま>6801の母と恋愛中です。

86210歳:04/11/08 22:00:44 ID:N5aVJbpl
>>860の兄です。ここ数ヶ月静かだった父母の寝室が、最近また騒がしくなっています。
まったく、おさかんですなぁ…
863774ワット発電中さん:04/11/09 15:06:46 ID:IiBYOpHX
TELESTAR の接続実験したいんだけど
EPSONの300ボーの音響カプラ高いね。
将来は2400ボーくらいの超高速になるそうだ。
864774ワット発電中さん:04/11/12 12:18:17 ID:DWRi9Bru
母から妊娠が告白されました。
聞けばもう6ヶ月目にはいるところだそうです。
「ど う し よ う 」
できちゃった婚なんかした日にゃー世間様に顔見世できない。(汗;
865♪私がおばさんになっても:04/11/12 12:42:13 ID:U2ozEiRE
>>864
できちゃった私ももう14歳よ♪
大丈夫、みんな似たようなものだから。
866♪私がおばさんになっても:04/11/12 12:42:36 ID:U2ozEiRE
>>865
まちがった・・・すみません、24になりました(w
867774ワット発電中さん:04/11/12 13:54:41 ID:DWRi9Bru
4000シリーズって組み立てるまで銀紙にくるんでおかないと
と壊れるんだぜ。知っている?
ガリひ素トランジスタもこわれちゃう。
これからのディバイスは触るとみーんなこわれちゃうんだよ。
868774ワット発電中さん:04/11/12 14:10:42 ID:/RMFymxr
えー、近所の電気屋は発泡スチロールを引いた部品箱に並べて売っていたよ。
秋葉原では黒いスポンジに挿してたけど、銀紙じゃなくても大丈夫なのかなあ。

組み立てた後でもさわっちゃダメ?
869774ワット発電中さん:04/11/12 16:33:11 ID:nMfr9p6+
だからソケットなんだよ

50%の確率で壊れるんだ・・・
TTLにしよっかな
870774ワット発電中さん:04/11/12 18:49:33 ID:fPjuLqlA
もまえら、CMOSは作業する前に水道管をさわって静電気を逃がしてから
作業をすれば大丈夫だよ。あと帯電しにくい服を着ること。化学繊維は避けて。
確かにハンダ付で壊してしまう可能性はあるから漏電防止対策をしてある
IC専用のを買って来い。これからどんどんIC時代になっていくからどうせ
必須になるしな。
導電性のある黒いスポンジの大きいのを買ってきて下にひいてやるのもいいと
思うぞ。
でもまぁ、TTLのほうが楽だよな。CMOSは壊れ易いのは事実だ。これからのICの
本命といわれているが大丈夫なのかな。
871774ワット発電中さん:04/11/12 19:34:18 ID:ach8iEpu
ニクロム半田ごてだから、ICを取り付けた後の半田付けは
コンセントを抜いた余熱でやってるよ。
あ、そろそろコテ先丸くなってきた。砥がなければ・・
872774ワット発電中さん:04/11/12 19:47:21 ID:vfqGvnou
蛇の目基板買ってきて、PC-9801用のインターフェイス作っている。
ワイヤーラッピングむずかしーいヽ(`Д´)ノ
873774ワット発電中さん:04/11/12 20:17:19 ID:0yFoIqME
あんな高いソケット買えるなんて金持ちだなぁ
874774ワット発電中さん:04/11/12 22:21:55 ID:a1tvztew
ダイヤカットのLEDが無くなるらしい。
875774ワット発電中さん:04/11/12 22:24:18 ID:S95xJOYt
40Hシリーズ見かけた香具師居ませんか? TTLと置き換えて
みたいんだけど。消費電力が下げられそうな気がするので。

そういえば噂では74LSシリーズと速度でタメはるCMOSファミリの
開発が行われているとか。秋葉原に出回るのはいつになるか楽しみ。
876774ワット発電中さん:04/11/12 22:54:39 ID:Gr52zBtG
ファミコン開けて美奈代
877774ワット発電中さん:04/11/12 23:36:15 ID:na4+dot4
三菱電機のマルチ16を¥120万で買っちゃった
878774ワット発電中さん:04/11/12 23:51:14 ID:Is+U2z1/
ロビンでアップルIIのコンパチを
6万で買った orz
失敗したかなぁ
879590:04/11/13 00:20:18 ID:LLTnbJzk
こんどはFX-502Pのボタン電池、なんだか膨らんできたよー。破裂するのかな?怖いよー。せっかく修理したのに。
880774ワット発電中さん:04/11/13 06:55:08 ID:ewrLZXVR
モコ・ビーバ・オリーブ
881774ワット発電中さん:04/11/13 09:45:43 ID:QdFQgCEp
ゲーセンにレーザーディスクで実写のコースを走るゲーム機があったよ。
横二画面ですっげー臨場感、これからはレーザーディスクの時代だね。
882774ワット発電中さん:04/11/13 11:23:51 ID:05vHtXBu
うちの近所にはベルトコンベアーになったコースを走るゲーム機が置いてある。

外観はピンボールみたい。駄菓子屋のゆるい斜めになったショーケースみたいかも。
コンベアの上に曲線の道路があって、ところどころに短い割り箸見たいなシケインがある。
車はルパンみたいなやつで棒でハンドルに繋がっている。
そしてひたすら同じコースがスクロールされる。

今結構夢中。
883774ワット発電中さん:04/11/13 11:38:41 ID:QdFQgCEp
それ古杉、'60だろ
今は前後左右に自由に動く天井からケーブルが
付いた車を使って車庫入れさせるのが流行だよ。
数カ所車庫があってランプが点いたのに入れると
得点になって次のところが点くってやつ。
884774ワット発電中さん:04/11/14 20:46:21 ID:uG/uuxk5
>>881
レーザーディスクは大ブレークしそうだね。おれももう少し値段が下がって来て
ソフトが出だしたら買いたいと思ってる。
やっぱり非接触ピックアップだよな。VHDはやっぱりその点でだめだよ。

まぁ、ああいうタイプのゲームではLDでもVHDでもだめだろうけど。
でも背景や人物が映画のように動いてインタラクティブに進行するのはいいよな。
ああいうのをマイコンで実時間で描けるようになるのにはあと何十年かかるん
だろう。俺が生きているうちに実現して拝めるのかな。
885774ワット発電中さん:04/11/14 21:04:13 ID:9TevXa7e
タ〜イム ギャルっっ
886774ワット発電中さん:04/11/15 10:33:07 ID:nLRqg6Xv
レーザーディスクなんて、録画できないから要らない。
再生して鑑賞するだけにあんなに高い機械買って、しかもソフトも高い、
俺はそんな物に金を使えるほど金持ちではないのだ。
887774ワット発電中さん:04/11/15 12:41:04 ID:hhvn8eKT
久しぶりにベクトルスキャンタイプのゲームを見て感動したよ
ドット単位で描画しているのと違うあのちょっとクセのある
滑らかな直線は味があっていいね
888名無しさん:04/11/15 19:20:32 ID:Gi+3I9ac
>>886
ま、貧乏人はVHSで満足してればいい。

映画とかどんどん出だしたらこれほどありがたいものは無いよ。
テープだと擦り切れるほど何度も映画とかみる人間にとっては何度見ても
そういう心配が一切いらないレーザーディスクは垂涎の的。
そもそもテープだと画質が悪いしな。TVの録画なら当然βデッキだが
映画タイトルだと売ってるのはどうしても糞画質のVHSになっちまう。悲しいよ。
889774ワット発電中さん:04/11/15 19:31:57 ID:FE1hKO06
レーザーディスクプレーヤー買いますた。
πのOEMではないソニの第一号機、24回払いの月賦でw
CAVで水平解像度500本というのは伊達ではないね。
CAV版の映画が少ないのが残念。
でもソフトがテストディスク(CAV/CLV)と仔猫、子犬の環境モノ(CAV)と
ELPのMV(CLV)、2001年宇宙の旅(CLV)、、、、4枚しか無い。


890774ワット発電中さん:04/11/16 23:32:21 ID:fc7ZoI9Z
アスロトンベルトとレーザーグランプリ 
レーザーヘッドがめちゃ汚れて エラー頻発。
毎日掃除だよ。どうすんだよこんなの作って。
リモコンライン外して通常PLAYしたらみたことのない画像が
たくさん記録されてやんの。ちょっとびっくり。
891774ワット発電中さん:04/11/17 21:48:13 ID:Njrup7V6
あ、ごめんそれ設計したの漏れ。あやまっとくわ。スマソ。
892774ワット発電中さん:04/11/18 00:44:01 ID:JHWzVXEl
将来レーザーディスクもCD並みの大きさになったら良いね
って、酒の席で言ったら、おもいっきり馬鹿にされた。
画像と音声のデータがどれだけ違うかと、小一時間説教された
893774ワット発電中さん:04/11/18 01:12:24 ID:pDNx9sEp
テレホンカード?ああ朝日新聞で見たよ。でも使える公衆電話がないじゃん。
意味ねーよ(これは今でも通じてしまうネタなのでちょっと難しいな)
894774ワット発電中さん:04/11/18 01:52:48 ID:AZidGKoL
>>892
似たような話があるよ。
結婚式のビデオ撮りを生業としている奴が「ビデオもデジタルになるといいなぁ」
と言ったので、「デジタル信号化するだけでどれだけ情報量が増えると思ってる
んだ、音声だってPCMにすると普通のテープレコーダで記録できないからVTRに記録
している位だ、ただでさえ情報量の多い映像信号をデジタル化したらそんな広帯域
な信号を記録できる媒体なんてあるわけないじゃん!」と一笑してやったわい。
おそらくデジタルVTRなんてできっこないな、仮に出来たとしても巨大なテープを
高速で走行させるようなとてつもない装置になるに違いない。
895774ワット発電中さん:04/11/18 14:17:56 ID:pC5DpIpG
パソコン通信というのが一般化されるらしいよ。
今までは音響カプラで森田の将棋だったからね。
通信産業はこれから伸びる!!
896774ワット発電中さん:04/11/18 15:44:35 ID:FOu5t5Ic
新しい新幹線って、緑なんだ・・・
897774ワット発電中さん:04/11/18 16:05:13 ID:AlNg5YrE
>>896
新しい新幹線 pu。 じゃあ、古い新幹線は?
先日NHKの穴が今年取れた新米といってるのを思い出しちまった
今年の米が新米で、それ以外は古米、古古米、古古古米、古古古古古
898774ワット発電中さん:04/11/18 16:11:01 ID:d5CF5p65
アラン・ケイがダイナブックという概念を提唱してたな。

持ち運びが出来て、他のコンピューターと自由に通信できて、
1000ドルで買えるんだそうな。

20年後の将来、まだ実現できてない。<値段で
あ、M$のOSさえ積まなきゃ出来てるか。 >携帯
899774ワット発電中さん:04/11/18 16:57:33 ID:AFF1Z65I
900774ワット発電中さん:04/11/18 21:17:01 ID:mlW19oNN
>>894
ざっと計算した奴によるとちょっとした時間の録画でもG(ギガ)バイトっていう
単位の記憶容量が必要何だってよ。そんな単位って聞いたこと無いから調べて見たら
G=1,000,000,000なんだな。なんか気が遠くなるような話だよ。
こんなの仮に実現できたって俺らにはとてもじゃないけど手が届かないだろうな。
しかもそれはうまく符号化して圧縮できた話だとしてだってさ。
ソフトでやるとしてスパコンでもリアルタイムで圧縮できないらしいんだけど
もう、なんともはや。
なにはともあれ現実感が全然ない話であることは確かだ。
901774ワット発電中さん:04/11/18 21:31:14 ID:utRJ/l7m
>>893
歴史は繰り返す。 若しくはスパイラル進化論。
902774ワット発電中さん:04/11/19 15:52:52 ID:BJV3Yd9b
テレカって磁気記録だろ? ちょっとやればコピーできるじゃないか?
明日購入してきて手持ちのカードリーダで読んでみるわ。
903774ワット発電中さん:04/11/19 16:00:12 ID:q3e4Upkj
ついに地元にFM局ができた
エアチェックするぞ
904774ワット発電中さん:04/11/19 17:43:20 ID:U6uJ/Z+6
もうすぐ マクロスの映画はじまるけどみんなみにいく?
905774ワット発電中さん:04/11/19 20:04:10 ID:wZYWv3dh
俺は復活したゴジラ見に行くよ。それと思い切ってあの子をデートに誘う!(その後、大変なことが起ころうとは予想だにしなかった!)
906名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/11/19 22:44:47 ID:I5fT6jrL
授業で5吋のフロッピ支給された。
640KBも入るやつだから、1枚有れば充分だな。
907774ワット発電中さん:04/11/19 23:11:42 ID:llWG+A2h
DOSって何?
BASICと違うの?
908774ワット発電中さん:04/11/19 23:45:12 ID:c8Rkn1bl
Dance Of Soundsの略でつ
909774ワット発電中さん:04/11/19 23:51:51 ID:6iep92Hk
>>907
DISK-BASICみたいなものだろ。
910774ワット発電中さん:04/11/19 23:53:01 ID:qoJW92cN
CP/Mのパクリ物だって噂だぞ!
911774ワット発電中さん:04/11/20 00:00:17 ID:DRcWI5P5
ファミコンっていうゲーム機でさ、あのゼビウスがでるっていうんでおもちゃ屋に
頼んでおいんだけど届いたっていうからとってきたよ。
結構すげーな、これ。まぁ、アーケードと比べると程遠いといわざるを得ないけど
でも家庭用のゲーム機でも結構やるもんだと思ったよ。
値段を考えればこんぐらいの差が有って当然だしな。

もしかしてこれでファミコンが一気に売れたりしてな。それは言い過ぎか。
ま、マリオにも飽きてきたところだからしばらくこれで遊んでみるかな。

>>904
ただの総集編って聞いたんだけどどうなのかな。
912774ワット発電中さん:04/11/20 00:17:36 ID:PSB6koQb
OS公開するっていうからHC40買ったよ
で今日そのマニュアルが届いた
かなり分厚いぞ
913774ワット発電中さん:04/11/20 06:53:58 ID:BG9v3OxK
「ライトペン」に代わる新しい入力デバイスがついこないだ発表されたけど、
おれはあんなの使う気はしないな。
机の上ですべらせて画面上の入力位置を決めるんだが、がちゃがちゃうるさいし、
画面の上のものを机の上で位置決定して何が嬉しいんだ?
新し物好きには受けるかもしれんが、持って半年だね。
914774ワット発電中さん:04/11/20 08:14:59 ID:cO4S1w0U
とある雑誌で、某半国営放送局の新入社員と思われる人物の投稿があった。
「俺が出世したら、会社の体質を変えていきます。それまで我慢してください。」

20年後の世界を覗いて見ると、彼が出世し損なったのは確実だ。
915774ワット発電中さん:04/11/20 23:03:20 ID:2y8SF+fq
>>913
おもちゃだよなあ。
機械式だし、ごみ噛みそうだし。
光学式はバカ高いし格子模様の専用マウスパットがないと役立たず。

なに?机の模様を撮影して比較していけば移動距離が分かる?
ばか。そんなもん高性能マイコンのCPUパワーを全部注ぎ込んでもできんわ。
出来たとしても本体より高い入力機器になるぞ。
916774ワット発電中さん:04/11/21 01:05:31 ID:68r81dtF
>>915
マイコンの処理能力以前に
模様を撮影してってのがむりだろ。
CCD (入力デバイス内に実装)
→A/D→(DMA)→映像メモリ→画像処理CPU→I/O (PC拡張スロットに実装)
って考えてみたけど、CCDの出力するアナログ信号を
引き伸ばすのも大変そうだ。
こういった制御用途に
A/DやROM,RAM内蔵型のワンチップCPUがあると、
いろいろ便利だと思うんだが・・・。
917774ワット発電中さん:04/11/21 07:25:30 ID:rZZa39bp
>>915,>>916
CCDはまだバカ高いでしょ。
918774ワット発電中さん:04/11/21 09:17:16 ID:peGnDJG4
CCDはいいけど、そんな小型機器に装着できる
レンズってあったっけ?あっても馬鹿高いと思うのだが
919774ワット発電中さん:04/11/21 14:38:52 ID:1xlExm18
>>918
アクリル射出成形で非球面レンズ作るってのはどうよ?
かなり小さな非球面レンズが簡単に量産できるハズ、って記事を見たよ。
920774ワット発電中さん:04/11/21 15:46:38 ID:rZZa39bp
そんなものより、可動部分がないそういうデバイスが出るでしょ。
例えば画面上を指でなぞると>>913の言ってるのと同じ機能をするものだ。
指で直接操作するんだから快適かつ正確かつ高速に違いない。
そういうものが出てくればキーボードなんてでかくて重くて低速度なデバイスなんてなくなる。
もっとも、>>913も言っている通り、そんなものはすぐ廃れると思うよ。しばらくは低速度インタフェースである
キーボードとの付き合いは続きそうだ。はぁ。
921774ワット発電中さん:04/11/21 16:30:38 ID:Znxkhxad
20年後には、脳から直接、信号を入力できるインターフェースが出来ているよ。
いまバイオ研究が立ち上がってきたので、これが応用できる。
バイオ大国、ニッポン、ばんざーい!
922774ワット発電中さん:04/11/21 16:47:07 ID:vLt03h3o
今は電子技術が盛んな時代だけど
20年後は生物の時代かもな
923774ワット発電中さん:04/11/21 16:53:19 ID:5lnh+PMF
バイオ神経回路も270年くらい待たないと・・・
まあそのころには、銀河系からかなり離れたところまでいけると
思うけどね。
924774ワット発電中さん:04/11/21 17:34:40 ID:nn8XJOMu
もまえのラヂオ42だからって6ZP1をなめんなよ
925774ワット発電中さん:04/11/21 17:42:46 ID:jeLElFFo
俺、X1買うために金ためてるんだ。
926774ワット発電中さん:04/11/21 17:42:49 ID:rZZa39bp
>>924
いつのラジオ使ってるんだ? うちのは6AR5だよ。
927774ワット発電中さん:04/11/21 21:34:47 ID:58uI/M+m
俺のラジオはダイオード2本とクリスタルイヤホン
928774ワット発電中さん:04/11/22 00:32:55 ID:IfuKy8wO
みんな、いいなぁ〜、俺は方鉛鉱だよ・・・ショボーン
929774ワット発電中さん:04/11/22 07:39:21 ID:qWdbL57f
すこし 空気よめない発言かもだけど許してね

おいら今年で二十歳になるんだよね。だから、このスレおもろい。
そんなことあったんだぁって感じ。


まずマクロスみなくちゃ。
ってか 最近オウムとかいうやつらやばくね?
930774ワット発電中さん:04/11/22 08:27:42 ID:rVPJJ7gz
オウム: 数年後の将来、マハポーシャの機械は早いと評判になったな。
     周辺に変なIC使ってるから、BSD動かんけど。

マクロス: 日曜日の午後にテレビを見るなんて、宇宙大作戦以来だ。
      ミンメイのポスターが付いてたんで、マクロスのLPレコード
      買ったよ。 きゅーん・きゅーん、てやつ。
931774ワット発電中さん:04/11/22 09:31:25 ID:+6WShip1
マクロスってよぉ、なんで登場人物が毎回顔を整形
して出てくるんだ?どいつがどいつなのか一瞬わからねぇ。
声で判別するしかねぇじゃんかよ
932774ワット発電中さん:04/11/22 20:58:25 ID:txd4hOc/
>>931
あーそれはね、スタープロがやった回が酷いよ。歩いてる人間が突然消えたりするんだよね。
再放送の時修正したとか聞いたんだけど、全然直ってねーの。
まあ、本放送が日曜の午後2時ってのが画期的だったけどな。

・・・だから俺にアニメの話しを書かせるなっての。
え?押井守が監督やめる?今度はやまざきかずおぉ?マジかよ。ラブコメ路線満開かよトホホ、とか。

933774ワット発電中さん:04/11/22 21:03:21 ID:auQXiR6q
ばぶー
934kk:04/11/22 23:10:56 ID:g4nBQywF
どうせ後15年したら世界は滅亡だしな。とりあえず借金しまくりCDプレイヤーを購入しようかな
935774ワット発電中さん:04/11/24 01:52:34 ID:IWoNpxni
エアチェックで頑張りましょうよ。
今週はFMfan買いに行かないと。
936774ワット発電中さん:04/11/24 09:15:59 ID:E8XNbw/I
今度出たアルキメンデスって旨いよな。
なんかカタヤキそばみたいな感じで。
量の割にはちょっと高いのが難点か。
937774ワット発電中さん:04/11/24 09:41:05 ID:/xa2Ou0y
デルタックス買ってもらった。
金属製でかっこいいしREGOより剛性も高いね
938774ワット発電中さん:04/11/24 09:47:06 ID:nKwMy/Je
FMfanがSM雑誌のコーナーにあって、買うのためらっちゃったよ。
I/Oもエロ本だと思われてるみたいだし。
とほほ
939774ワット発電中さん:04/11/24 10:02:37 ID:Sk+IXQ1X
タケルって言うソフトの自動販売機が出来るんだって
PC98 や PC88 FM7 X1 MSX なんでも良いんだそうだ
もうこれで東京や大阪まで行かなくても良くなるねー

絶対に流行するから大儲けする開発元の
ブラザーの株は20年後は上がってるな今のうちに買っとこ
940774ワット発電中さん:04/11/24 17:30:51 ID:Y8QQ8h61
バブルメモリはどうでしょ? 可動部分がないし素晴らしいデバイスだと思うが。
941774ワット発電中さん:04/11/24 17:45:51 ID:xgOGe8+/
942774ワット発電中さん:04/11/24 20:27:17 ID:1JEeYhhC
>>940
暑いと忘れる。落とすと忘れる。とにかく忘れる。高価なくせに。
つかえねーやつだ>>バブルメモリー
943774ワット発電中さん:04/11/24 20:33:30 ID:MAGXKhFM
コアメモリーを編んでるぜ
944774ワット発電中さん:04/11/24 20:48:31 ID:BGv5RhXD
20年時間が遅れているヤシ発見>>943
945774ワット発電中さん:04/11/24 23:17:56 ID:c8NBpz8+
>936
小生も食したよ!、麺の細さが肝だね!。
長崎皿うどん思い出した、(大阪駅前○ビルで食したのですが)。
946774ワット発電中さん:04/11/25 01:47:18 ID:rJ0utL8e
けっ。ブラウン管メモリをしらねぇな貴様ら。
>>943
その潔さや良し。生粋の日本人だ。
947774ワット発電中さん:04/11/25 05:49:07 ID:2+MjxyxG
>>946
やはりキャラクタジェネレータはブラウン管式に限りますな。
948774ワット発電中さん:04/11/25 11:25:32 ID:smVLSlta
バブルメモリか。BUBCOM-80があるではないか。
FM-8とよく似ているがCPUはZ80だぞ

949774ワット発電中さん:04/11/25 11:38:39 ID:NWu7s5bk
こんど電電公社がはじめるキャプテンサービスってどうよ?
950774ワット発電中さん:04/11/25 12:21:04 ID:9zkGAr+E
>>949

>>370
>>660
>>664
ちょっと未来人に戻らせてもらうと、電電公社→NTTの研究所が考え出したモノって
ろくなモノがないなぁ…東大卒の優秀なDrがいっぱい余っているハズなんだが…
951774ワット発電中さん:04/11/25 12:35:03 ID:mUz+JN9F
>>947
量子力学を知らない高卒は何とも哀れだな。
952774ワット発電中さん:04/11/25 12:41:08 ID:hZQTP8Mz
高卒しかしらないボキャ貧あはれ
953774ワット発電中さん:04/11/25 13:22:52 ID:SS8umbUA
旧デンデンの研究所の連中って現実や人間の感性とかコストとかっていうものに
疎いんだと思う。人のニーズを捉えていないからダメ。
ちゃんと競争に晒して政府の保護とかから外さないとね。
対抗の電話会社がでてこないと。
NTTにしたのはそれも目的のはずだろ。十年くらいでなんとかして欲しいけど
まぁ難しい罠。はやく米国みたいに定額にして欲しいよ。
954774ワット発電中さん:04/11/25 13:51:31 ID:Dfsm8cs4
そうか
>>951 みたいのが電電無知の中にいぱ〜い板訳ね。
そりゃぁ、六なモノは出来ない罠。
955774ワット発電中さん:04/11/25 14:18:15 ID:+Wq9AF28
10年くらいずれてる世界から言わせてもらうと10年後に電電公社が開発した5インチ2HD
というドライブがマイコン界を席捲する。
まあ、開発といっても電気仕様もメディアフォーマットもIBMの8インチ2Dそのまんまなんだけど
磁気密度を高めた記録媒体とヘッドまわりの開発が主。
956774ワット発電中さん:04/11/25 20:50:53 ID:vyoMM//R
ちょっとまじ質問です。資料なくしちゃって。
当方MZ-2000。キーのリピート止めるのってどこのIO叩けばいいんだっけ?
教えてえろい人。
957774ワット発電中さん:04/11/25 22:05:38 ID:gjEb9wNE
まじレスします。MZ-2000はソフトウェアスキャンだからIO叩かずに
ソフト的に対処しる。
958774ワット発電中さん:04/11/25 23:27:14 ID:0tGQfjx/
ナプルプスとキャプテンだとどっちが将来性あるんだろうね。
959自営業者:04/11/26 01:00:30 ID:IUr1D8T6
おい俺はやく会社辞めろよ。いつまでもそんな会社いてもいいことないぞ。
こないだ占いの先生に聞いたら3年後に会社がソフト開発に手を出して
連日残業でたいへんなことになる。


960774ワット発電中さん:04/11/26 19:36:21 ID:7VefG0vG
>>957
まじレスさんくす。
やっぱMZはめんどいな。どーせCP/MだしアップルIIにZ80ボード差すか。
961774ワット発電中さん:04/11/26 22:00:47 ID:93afpSpN
>>947
ところで、ブラウン管式のキャラクタジェネレータってどんな最新テクノロジーですか?
MZのCGは説明書に回路図が載っているので知ってますが。
962774ワット発電中さん:04/11/27 00:10:44 ID:g6GOdiH+
>>947
ブラウン管というより撮像管の方が良かったかも。
電子銃の対面にいくつかの文字の形をした電極だったかな、ちょっと忘れたけど、
そういうのがあって、指定した文字の領域をスキャンすると電気信号として取り出せるというもの。
963774ワット発電中さん:04/11/27 00:24:14 ID:SoDZ+oRz
モノスコープ?
964774ワット発電中さん:04/11/27 08:14:59 ID:g6GOdiH+
>>963
それだa…
それかなぁ。以前eBayかヤフオクで出品があったよ。以前って今年(2004年)
965774ワット発電中さん:04/11/30 15:28:25 ID:2HyrMiUA
ここの人たちは詳しそうなんで質問しますが、
第五世代コンピュータプロジェクトって、どうなるの?
やっぱり人工知能とか目指すんだろうけど、
どういう技術を実装するんだろ。PROLOGっていうのがカギなの?
966774ワット発電中さん:04/12/01 01:02:20 ID:U8+7HaOH
>>965
通産省に報告しますた。
PROLOGじゃなくてLOGOFF

あ、そうそう、掲示板に NO CARRIER
とか書くとマクロ使ってるやつが怒るので注意。
967774ワット発電中さん:04/12/01 01:03:30 ID:2L6ClKYn
第五世代コンピュータの前に現行ノイマン型でまだまだやることは沢山ある、
ということで去年第五世代コンピュータの開発は全て凍結になったよ。
968774ワット発電中さん:04/12/01 01:29:49 ID:DMt6u5+s
1990年には60万人のソフトウェア技術者が不足するんだってな
どうするんだろ
969774ワット発電中さん:04/12/01 02:06:44 ID:XcGBRTwK
>>968
>>967 みたいな事を言ってICOT創設には関わらずに研究グループから袂を分かった
東大の助手が、企業を巻き込んでなんかやるらしいよ。
大型汎用機からマイコンまでのハードからソフトまでを標準化するんだと。
未来には何にでもマイコンが入るようになって、例えば外気が適温ならエアコン止めて
自動で窓を開けるとかそんなことまでできるようになる筈だからその準備段階だとか。
970774ワット発電中さん:04/12/01 06:42:35 ID:GT/Od1ly
>>969
無理無理。第一、温度で制御するんだったら温度低→コンプレッサー止め→窓開け のシーケンスでどこにマイコンが必要だというの?
東大だか知らんが、そんなやつは炊飯器とか電気ポットにまでマイコン入れたがるんじゃないの?
971774ワット発電中さん:04/12/01 09:55:26 ID:m6j5dcR4
>>970
わはは。マイコン入ってるからご飯がおいしく炊けるってか?
10年ぐらい前だっけ? 巨人の選手が「コンピューターが査定したなら
しょうがない」って契約更改の時に諦めてたけど、
それに通じる無邪気さだね。

そういえば、CALTECHに留学してる友達から
NeuromancerっていうえらくカッコいいSF小説を教えてもらったけど、
読んだ人いる?
972774ワット発電中さん:04/12/01 10:23:57 ID:/pZz5vqO
>>971
W.ギブスンでしょ? 読んだけどわけ判らなかった orz
一番ショックなのは、アメリカ人が千葉を知っているってことかな。何で
浦和シティじゃないんだぁ〜(笑)。

翻訳はめちゃくちゃ大変そう…個人的にはリーのFlat Earthシリーズより
読みづらいと思う。ま、こっちは闇の公子の翻訳があるから入りやすいが(笑)。

#っていうかリー読んでいるヤツはいないよなぁ普通。
973774ワット発電中さん:04/12/01 19:47:39 ID:m6j5dcR4
>>972
お、タニス・リーか。あのシリーズは、翻訳がいいね。
…ちょっと、世界観は好きになれないんだが。
Neuromancer、翻訳するとしたら、誰かな。
浅倉久志あたりが妥当という感じもするけど、
なんか、もっと荒々しい、たたきつけるような文で読んでみたいな。

ところで、やっとMacPaintってのをさわってみたよ。
すげー。いままでスプライトをシコシコ記述してたのはなんだったんだよ…。
974774ワット発電中さん:04/12/01 20:30:28 ID:GT/Od1ly
スプライトってのはな、大阪じゃチェリオって言うんだよ
975774ワット発電中さん:04/12/01 22:25:33 ID:YutgUt7Q
ビーボよりうまいのはビーボだけ
976774ワット発電中さん:04/12/01 23:54:26 ID:oz4082ds
サスケがうまい
977774ワット発電中さん:04/12/02 06:41:05 ID:BhIAE/cm
12月でクリスマスだしさ、Tr.とTTLでLEDのパターン点滅回路作って、
クリスマスツリーを作ってみたのさ。
で、子供に、「ほら、ツリーだぞっ」て見せてやったら、
「赤、黄、緑、オレンジ、なんで青がないの?」だって。
電球なんかと同じで、マジックやセロファンで色をつければ、
青に光ると思っているらしい。
もともと、その色をした光が出ているんだよって説明したけど、
やっぱり子供には難しいか。
青LEDが秋葉原に並ぶような日はくるのだろうか?
青があれば三原色がそろうから、いろいろ楽しめそう何だが・・・。
978774ワット発電中さん:04/12/02 07:19:14 ID:Wdk8Wrwt
>>977
あるじゃん青LED。松下だったかな? ものすごく暗いけど。
979774ワット発電中さん:04/12/02 09:03:20 ID:nfxXrTKL
なんで青色LEDないのー?光電子増倍管のキャリブレーションしたいんだけど。まあアメリカあたりじゃないとないんだろうな?
980774ワット発電中さん:04/12/02 09:07:10 ID:V5mTn6Ih
>>977
電球並みに明るくなればいいんだけど、
やっぱり光量がいまいち満足できないんだな。

黄色と緑のLED数個並べて懐中電灯もどき作ったことあるけど全然使えない。
981774ワット発電中さん:04/12/02 09:11:25 ID:V5mTn6Ih
>>979
光電子増倍管(光電管)なんて過去のものだよ。
これからは半導体。
FAで使う最近のセンサは光電管という名称ながら中身は半導体センサ。

将来感度のいいものは全部半導体に置き換わるね。
高感度を狙って巨大な光電管作ったて、そんなもの誰が何に使うのか
真空管オーディオみたいに、せいぜいお年寄りの懐古趣味だよ。
982774ワット発電中さん:04/12/02 09:18:55 ID:V5mTn6Ih
みんな青色LEDが市販されればLEDでRGBが実現と思ってるだろ?
甘いよ
緑(黄緑)のLEDは純粋な緑じゃ無いからね。これが青以上に難儀らしいね
983774ワット発電中さん:04/12/02 09:18:59 ID:nfxXrTKL
>>981
やっぱそうだな。
今、ハマホトの光電子増倍管をオルテックの半導体センサーに置き換える研究しているんだけどさ。
なかなかうまくいかない。S/Nが悪いんだよなー。

まあハマホトなんて、チョット前まで浜松テレビって呼ばれていた変な会社だしな。

でもなんだか勇気付けられたYO!
もうちょっと頑張ってみるわ。


(これで2年間時間を潰しました。事実_| ̄|○)
984774ワット発電中さん:04/12/02 20:38:11 ID:cN5Mab9j
空間をちょいとねじ曲げてから二つの光を混ぜるのさ。
空間の非線形性のおかげで光のヘテロダイン効果が出て
和と差の成分が出るからフィルタで和の分だけとる。
これで一丁上がり
同じ理屈で3D投影もできるようになるらしい

・・・・という夢を見た
985774ワット発電中さん:04/12/02 23:50:02 ID:4h8flJRx
>>984
非線形素子が作れれば光も逓倍することが出来そうだな。
赤外を入れると青とか緑の光が出てくるとか。
986774ワット発電中さん
それってKDP結晶のことだろ?