―VVV― AAで電気・電子回路図を描くスレ ―||―

このエントリーをはてなブックマークに追加
79デム(ry
=杉本 哲 著 「初歩のトランジスタラジオの研究」 山海堂 =
    昭和33年11月30日初版発行  価150_  P.94より

 が出てきましたので可能な限り配置を似せて回路図をうpします。
文章はやたら読点(、)が多いのですがそのまま書き写しました。

ちなみに此処で使われているゲルマの「トランジスタ、NECのST163は確か(NEC最初のIF用)の次期商品
の類だったかと思います。  ST3A(低周波用)⇒ST300    ST16A⇒ST161〜163
わたしもガキの頃、電気屋さんで小遣い叩いて、これらの石は買いました。 扁平型のハ‐メチックケース入り。

巻末に 当時の日本電気のトランジスタの規格一覧表が載ってましたので転載します。
______________________________________________
|   名称   │     構造   |        用途        |   最大定格(25℃)     |  ..|      特性     .|
|          │            │                    │Vc(V)  | Ic(mA) | Pc(mW).|..β..|Ico.(μA).| fα(Kc).|
|─────┼──────┼──────────┼───┼───┼───┼─┼───‐┼───┤
|ST300     │ PNP アロイ型 |低周波増幅用(一般用)..│ - 20 .| - 8  .│  50  |15..| −10  .|  600 .|
|─────┼──────┼───────┼──┼───┼───┼───┼─┼───‐┼───┤
|ST161〜163.| .NPN グロン型│中間周波増幅        │ + 20 .| +8  |  30  |10..|  5以下..|. 2,500 |
|─────┴──────┴──────────┴───┴───┴───┴─┴───‐┴───┤
β = 電流像増幅率 β=α/(1−α)   (*)β は今の hFE と考えて構いません。
Ico =コレクタ遮断電流              (*)Ico は今の Iceo と考えて構いません。
fα =遮断周波数                 (*)fα はベース接地でゲインが−3dBの周波数だったか?(怪しい)

いずれにせよ初期のTRの性能は上記のようなものでIcの少なさと、,hFEの低さに驚かれる事でしょう。
さらに加えて内部ノイズも非常に多かったです。

80デム(ry:04/02/09 03:17 ID:PR/qQ8Kg
        ★ミュー同調式再生回路★ P.94より     トランジスタ・ラジオで、再生式を行うには、いろいろな、やり方が
   ○                _____              ありますが、ミューラー・コイルを使った式に第○図のようなものが
   │           /       ヽ NEC         あります。 これは、サード・コイルつきのミューラー同調器を使い、
   │            |        | ST163        検波コイルにトランジスターのベースをつなぎ、再生コイルにトラン
   │サードコイル付.. .|        |                      ジスターのコレクターをつなぎます。
   │  ミューラー     | E .B  C |    出力トランス          そして同調コイルに、100pFのコンデンサーを入
   │   ↓       |____|     1:2              れここで、同調をとるようにします。 
   │      _.      ││ .│       ┌──‐●─○       また、コレクターにつないだ再生コイルの一方に
┌─●─┐┌‐/────┼┼‐┘      .ll(       |  |       50pFのコンデンサーと、50kΩのボリュームを
│     ) ( /       .││         ll(       |  |クリスタル 入れ、これによって再生発振の強さを加減するよ
│100p  ) (/          ││         ll(.. 10kΩ> . ┴イヤホン.  うにします。  再生コイルの出力側には、1:2の
┴       )./i‐─────┼┼──●───(      > l二l<|      オート・トランスをつなぎ、トランスの2次側にはク
┬      )/.┌─────┼┘    |/l   ll(     > .┬       リスタルイヤホンをつけます。 電池は、3Vまたは
│      /) (..          │      ┴ 50pFll(       |  |       4.5V でもよく、抵抗負荷にするときには、9Vかけ
│     / ) (.  0.01μF   |     ./┬ トリマ .ll(       |  |       ても良いです。
└─●─┘└●─┤├─●───┘    └‐●─●─○       この式では、検波コイルと再生コイルのつなぎか
    │      |        |     150kΩ.      |  . │           たによって、再生が起きたり、起きなかったりしま
    │      ●────┼──'VVV────┘   .|     すから、どうしても再生が起きないときには、どちらか一方
    │      | _     |                 |     の接続を逆にして見ます。 そして、50pFのトリマーを締め
    │      >/       .|                 |    、ボリュームを一杯に上げ、つまり、抵抗値を多くすると、必
    │      >        |     3V         |     ずポコンと発振が起き、ビート受信ができるようになります。
    │   . />50kΩ.   |   −  +        |     発振が起きるようになったら、始め、ロッド・アンテナに、屋
    │     |         |      |  |           |     外アンテナの引き込み線を、ぜつえんのまま巻きつけて、
    └───●────●──┨|┃|.‐─────┘    ミューラーのつまみをまわしてみます。  コア‐がコイルに入
                        |  |              ったところは、周波数が低く、出たところは、高い(以下略
81デム(ry:04/02/09 18:53 ID:PR/qQ8Kg
              ★C同調式再生回路★ 杉本 哲著「初歩のトランジスタラジオの研究」P.86山海堂(S33)より
         ○ ロッド                          
          │ アンテナ         ____ Q1         まずC同調方式を研究してみましょう。 C同調というのは、コイル
          │              /      'ヽ NEC ST161   の方は固定とし、バリコンを使い、これを加減して同調をとるや
  ┏━┓  │            .|        |            り方です。 まえに、ゲルマ・ラジオのときコア‐にコイルを巻き
  ┃  ┃  │ポリバリコン     |        | 出力トラン ST-30       ましたが、トランジスターの場合も、コア‐に巻いた
70t┠─╂─● _.          | E .B  C | 1:2┌───○       コイルと、バリコンを組み合わせて、C同調とします。
  ┠─┨  ┴/l VC1 ___   .  |____|.    ll(       |クリスタル まず幅20mm,長さ60mmの板チョコ型コア‐を用意し、
  ┠─┨ ./┬      /VC2 .   ││ .|.    ll(      | イヤホン  これに、0.5mmの絹巻線を巻くのです。 その巻き方
35t┠─╂─┼──┤├‐───┼┼‐●───(     ┴       は、第○図のように、始め検波コイルを10回巻き、
  ┠─┨  │.   / 50pF    ││      ll(     l二ll<|     別に同調コイルを同じ巻き方で35回巻いて、ここに
  ┠─┨  │     トリマ-    ││      ll(      ┬        タップを出します。 さらに35回巻いて全体70回巻い
. 0┠─╂─●.               ││      ll(      |   て、巻き終わります。 すると、このコイルは0と10、0と35
  ┃  ┃  │.               ││        .└‐─●‐○   35と79の五つのはしが出たことになります。 そこでこれ
10t┠─╂─┼─────‐──┼┘             │     に名前をつけます。
  ┠─┨  │            |               │    0−バイアス線 ┐ 検波コイル       
  ┠─┨  │        C1 0.01 |               │   10−ベース線  . ┘
. 0┠─╂─┼────●‐┤├●               │    0−アース線  ┐
  ┗━┛  │   /l  .| .     │    R1 150kΩ |   35−再生線   ├ 同調コイル
          ●─VVV─●‐──┼───'VVV───●.    70−同調線   ┘             とします。
          │  /VR1      │          SW  │   まず、アース線と、同調線の間にバリコンを並列に繋ぎます。
          │  50kΩ.      | ‐ |  |+3V /   │   この間、70回のコイルとバリコンとが並列に入って、同調をとる     
          └───────‐●┨|┃|──○ .○─┘   ことになります。 また、10ベース線はトランジスターのベースに
                            |  |            つなぎ、バイアス線は0.01マイクロのコンデンサでエミッ(以下略
82デム(ry:04/02/10 12:06 ID:Cjd15Qqj
杉本 哲 著「初歩のトランジスタラジオの研究」(S33)山海堂 の最初のページに載っている各社の
トランジスタラジオの回路図(スーパーヘテロダイン無し)より転載
================================================================================
★レフレックス式1石トランジスターー・ラジオ★
=一石ポピー(ファースト電機産業kk提供)=    

A                  / ̄ ̄ ̄ヽ NEC
○                  |       .| ST-171
│                  |       .|
│                  |. E B C .|              2mH
│┌──┐ __  0.001μF.  └┼┼‐┼┘           = = = =
│(.     │ /l  ┌─┤|─●─┼┘ .└─────‐●──.CCC─●──●──┐
│(.     │/.   │     .|  ┷            ┴          |    |    │ クリスタル
└(.     ┴VC │     .| FT-102.      SD46  ┬ 100pF      ) ll.   ┴    ┷ イヤフォン
  ( ..   /┬    │     .|.  ll ┌──●──|<|─●    FT-303 ) ll.  ┬   □<|
  (.   ./ │    │.     └┐.ll (     ┴         |         ) ll    |..   ┯
  (.     │    │        ) ll (    ┬ 0.022   . |           .|. 0.001|μF. │
  (.     │    │        ) ll (     ●────┼─────‐●──●──┘
  (‐──●    │        ) ll (    ┴ 0.022   . |         |   \
  (.     │    │     ┌┘ ll (    ┬         |         ●─○ ○┐
  (.     │    │.┌──●  .ll └──●──|>|─┘         |     _|_+
  └──┼──┘.┴ +  │          SD46              |     9V ━
        │ 10μF ┬ -  │                           .| 006P ──
        ┷      .|.    ↓10kΩ    150kΩ                |      ┯ −
         ┌─●─'VVV─────'VVV'─────────┘      ┷
         ┷
---------------------------------------------------------------------------
*POPPYはRF Amp付きで倍電圧検波してるところがイィ!
 音量VRはRFのゲインコントロール。
83デム(ry:04/02/10 15:41 ID:Cjd15Qqj
★C同調ゲルマニウム・ラジオ★     出典は上に同じ
=日之出6号= (日之出電工KK提供)         ←電灯線アンテナ専用となっている。(100pF内蔵片プラグ)   
                                   プリント基板無し総て部品端子での空中配線.。
     
     アンテナ (混信する時はA端子へ差す)     ←B端子の間違いと思われるのだが?
 __B    A__
 \|/      \|/
   i         │                      ←コイルはBar Antではなくボビンにハネカム巻き 
..  ┴        .┴ 100pF                 ←バリコンは単連エアーバリコン
..  ┬        .┬ 
   i         │
   i         |         1NA4
   i        ●───●──|>┠─●───┐
   i         |      | __.       |      ○クリスタル
   i       C.       | /l        .|500kΩ. │イヤホーン
  └ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐.C.      ┴          >.     ┴
        コ C...   /┬ VC.     >.    □<|
        イ C     / |           >      ┬
.        ル C.       |           |      |
.           C.       |           |      ○
           └───●─────●───┘
84774ワット発電中さん:04/02/10 20:22 ID:F5mjBbXq
デム(ry さん、今晩は、
いつもながらの鮮やかな回路図に感心しています。
先日AAエディタをインストールしたのですが、使い方がよく分かりません。
ヘルプファイル等ご存知でしたら教えて頂けませんか?
又、厚かましいとは思いますが回路を描くテクニックもお願い出来れば幸いです。
85747ワット発電中さん:04/02/10 23:04 ID:Cjd15Qqj
>>84 さん Doomoです。ダウンロードしたのを解凍するとプログラム(エディター画面モナーマークが右側にある)のが出て来ると思います。
それを開くと升目の画面に「その1からその7迄ののパーツ集」ページになるはずです。
これにワープロ同様に打ち込みます。 
普通の書き込みでも、このエディタ画面に書き込んでからコピペすると、文末がそろった読みやすい文になります。


このエディタ画面の中のファイルに今まで書いたものや人の書いたものをコピペしてに名前をつけて保存です。
回路図の作成ならば殆どが画面横の「その1」〜「その4」迄で間に合います。 又ファイルの中のパーツ集から
拾って来る場合も多いです。

一つのファイルにあまり多くの量を保存すると開けなくなろますので、その時はそのファイルをノートパッドに移
して其処で開いて(図は目茶目茶ですが)小分けにして再度エディタ画面のコピペして新たな分割ファイルとっし
ます。    如何にパーツの供給源としてのファイルを上手く整理するかが重要ですね。

あとズレ修正は半角、全角のドットピッチの数の差利用と、余り感心は出来ない黒子「 . 」「 ' 」でごまかします。
或意味AAの顔文字の方が芸術的センスは別として回路図よりごまかしがし易い分楽です。

大抵の場合エディタを2画面分開いて、書き込み作成専用画面用とコピペ元図用参照と画面して使って入ます。

それにしてもモナー板や顔文字板の職人さんのセンスの凄さは本当に尊敬に値します。  
私は3年以上AA系の板にもいるのですが、首の挿げ替厨のレベルからいくらも脱しきれていません。
ギコペを使いこなせるともっとっ便利なのでしょうが、私はまだそれも十分に使いこなせていません。

具体的な上手い書き方の説明は下記の所が参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1836/
http://aa.2ch.net/aastory/kako/1014/10140/1014012465.html
86774ワット発電中さん:04/02/11 08:37 ID:TODxPR4g
デム(ry さん、早速のレスありがとうございます。
私も、ここに回路図がアップできる様にトライしてみたいと思っていますがCADを覚えるより難しいかもしれませんね(w。
今後ともよろしくお願いします。
87デム(ry:04/02/12 19:40 ID:OBI4sTLn
★Beacon ビーコン3号★ (菊地電機KK提供)
                                                      入力トランス.___
バーアンテナ   トリマーコンデンサー              100pF         ゲルマ.            / /|_
┏━┓1       _▼_                 ┌i__i┐          ┌──┐         / _/ / /|
┠─╂─┐┌──━━└────●──●─┤|  . |├───●─┤-|>|-├●──┐......┌| ̄::|./_//|
┠─┨.2 ││   ___.バリコン    |    |  └i ̄ ̄i┘      │  └──┘│    |. 赤|::|:  :||_|//|
┠─╂─┼┘ /_    /|ヽ、     |    |       4mH チョーク  │  ┌──┐│    └─‐|::|:  :||_|//
┠─┨  └─◎/  /  | .ゝ     .|    └───┐ ↓ ┌┐....└─┤-|<|-├┼─●──‐|┤  ||_|/'\
┠─┨   ./ ~  /    | ./    |  ┌──丶  |┏━┥┝━┓....└──┘│  │  青''└U┘'''''.|青.. |白
┠─┨ ┏| ̄ ̄ ̄|   .◎ |/.     └─┤C   |  |┃≡││≡┃        │  │      ┌─┘   |
┠─┨ ┗|__  ..__|     . |      __| B    .|  |┗┯┥┝┯┛        │  │   ..   |  ┌─●─┐−
┠─┨     |   |    /        | .┌┤E    .|  └ー┘└┘│ γ ⌒ヽ──┘  └γ ⌒ヽ. ...|..┌┴┐   | ̄|ケ
┠─┨   |~'  ..~'|. ./0.01μF..  | .│└── ''   ┌ー───┘ i 0.02 . i         .i 0.02 . i . | .┬┬    .|  |ミ
┠─┨   |___|∩  ↓コンデンサー.| .│ PNP型.    |         ゝ ___,ノ'──┐  ┌ゝ ___,ノ'   |. │::|    .|  |コ
┠─┨3.         ,∪  γ ⌒ヽ..... | .│          |                  │  │        |. ┴┴    .|_|ン
┠─╂─────●   i 0.01 i.... | .│          |                  │  │        |..└┬┘     | +
┠─┨          │   ゝ ___,ノ   | .│          |                  │  │        |..┌┘100kΩ..|10μF
┠─╂─────┼──┘. └─‐●┼─────┼──────────‐┼─┼────┘|         |
┗━┛          └───────●─────┼──────────‐●─●─────┼────●─┐
                                │出力トランス .___.      ┌───●────┘ ._________.     .|+
                                │       / /|_.   |       |          .┌|┐ ___|___...┌|┐
                                │     / _/ / /| :  .|       |    .(4.5V)| ̄ ̄| |    | | ̄ ̄|
                                 ..赤.|   .┌| ̄::|./_//|::  │   ‐‐i/ Π      |    | |    | |    |
                                └─‐┤|:  :||_|//|::  │  △ . .   |_| イヤホン |.UM|.| |.UM|.| |.UM|.|
                                  . 白┌──┤|:  :||_|//.   . |   ̄\  ..| .ジャック | -3 | | -3 | | -3 |
                                    . |.. .┌‐┤|:  :||_|/      |     .└‐┼┐    :|    | |    | |    |
                                  |.. .| 青'└U┘'''' .       .│        ││    :|    | |__| |.___.|
                                  └‐┼‐────────┘. .       ││.  -  ̄| ̄ ' └|┘   |
                                  └─────────────‐┘└───┘.     ̄ ̄ ̄
88デム(ry:04/02/12 19:54 ID:OBI4sTLn
>>87の回路図、出典は同じく杉本 哲氏の「初歩のトランジスタ・ラジオの研究」(S33)山海堂より
タイトルは「高周波一段超再生式1石トランジスター・ラジオ」となっているのだけれど、、、、
(超再生????只の再生+倍電圧検波にレフレックス tenn、、、、.、、、、
石が再生状態でRF発振気味のところに、加えてAFを戻してAmpするって考えかたが物凄い。
とても恐ろしくて考えもつかなかった。 
倍電圧検波で復調レベルが、6db upするなら良いですね。
残念乍回路図は実体配線図のみしか描かれていないのでそのイメージに近づけて描いて見ました。    

*黎明期のイヤフォンラジオでははEPプラグ挿入で電源ONとなる方式が多かったな。
 ¥100ラジオ見習えyo S無しボリュウムとなりその分安くなるぞ(ならないw)
89(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/12 20:12 ID:3nsy4PN/
>>87
 カコイイ!!
90デム(ry:04/02/12 20:49 ID:OBI4sTLn
>>88の実体図回路図を見て一寸疑問の点があるのです。 >>82 の倍電圧検波回路も然りなのですが
疑問は検波の負荷のトランスの結線なんです。 
もしも、トランスの結線が下記の様に、なっていると仮定して、
D1,D2の負荷に直流パスが無いので上手く働かないようなきk気がするんです.。
実際に働いているから問題はないのでしょうけれど、IPTのドライプ側トランスにの中点タップを取って
下のラインに落としたい衝動にかられてしまいます(w

だれか、ゲルマラジオのトランス負荷で倍電圧検波の実験をしてませんか?


   C1      D1        赤   青
○─┤|─●──|>|─●────┐ .┌──┨<
.        |.         |       ) ll ( TrのBaseへ
.        |.         ┴C2       ) ll ( 
.        |    D2  ┬       ) ll (
.        └──|<|─┼─●──┘ '└┐
                   |  ┴C3 青  . . ↓白
                   |  ┬     バイアスヘ
                   |  │
.○────────‐●─●────
91774ワット発電中さん:04/02/13 01:04 ID:6dQ4NUno
>>90
これって普通の倍電圧整流回路の出力側にトランスが入ったのと
同じことだと思います。

C2とC3が半サイクルごとに充電されて、
(C2とC3に交互にチャージをを補充して)
トランスにはチャージされたC2とC3の直列つなぎとして
電圧がかかるという寸法に見えますが。
92774ワット発電中さん:04/02/13 01:06 ID:6dQ4NUno
>>87
実体配線図だすげぇ!
93デム(ry:04/02/13 13:20 ID:TGP3BuBt
昔の本の記事より。
-------------------------------------------------------------------------------------------
★一石トランジスタ式ディップ・メーター★    原点はRCA

                2N247       C4 15p
                又は同等品┌──┤|──┐         *2N247は初期の頃のドリフトトランジスタ
プ                      |         .|           VCの変化10pF 〜 100pFにて 
ラ.         ┌──●───●──●─┐   ┌─●──┐      インダクタンス(μH)  周波数帯(Mc)
グ ┌─○⇒ ○    | __.     |       \ i/       > R3        600        0.65 〜 2
イ  (           | ./l.   | C3       ┯~        > 270Ω      100        1.6 〜 5
ン .(          ┴/'    ┴ 10p      |        >           13       4.4 〜 14
コ  (          ./┬ C1.  ┬          .|         |            1.5       13 〜 40
イ . └─○⇒ ○ ../ . |〜100p . |          .|         >感度調節器
ル           |    | .       | R1 30k    |         >←┐R4
            ●──●───┼─'VVV'──●──┐    >  | 2.5k
.           |     .|      |            |    |     |   . |      
.           |     .┴      |           >R2 . ┴ C5.     ┷
.           |     .┬      |           >3.3k ┬ 0.1
.       S ○   ┷      |           >     |
    OFF / ON        |  R5 250k  ┷   .┷ 
.          ○           ●‐──'VVV-
        ‐  ┷   B      D. |       .↑ DC.
         ── 9V      ▼   γ ⌒ヽ 0〜50μA
.           ━      .1N34 ┯  M i  ↑ i
.       + ‐┬‐ . 又は同等品| .    ゝ ___,ノ       |
.          ●──────●───┘
.          ┷ 
94デム(ry:04/02/13 23:02 ID:TGP3BuBt
★DERICA TRANSDIPPER(昭和36年?頃)★      Band毎にコイルとベースバイアス抵抗が変る

     2SA125   Cx
            ┌──┤|──┐                                     A: 102〜52Mc
            │         .│        C3 10p                        B:  70〜33.5Mc
┌──○──●─┐   ┌─●───●──┤|──●──┐      .┌───┐    C:  35〜17.5Mc
│             \i /   . | _     │          .|   >R3    - | 100μA |    D:  18〜9.3Mc
│R1.             ~┯     | /l     |      1N34 ▼   >4.7k  γ ⌒ヽ...   |    E:  9.3〜5Mc
> 3.3k          |     ┴/   .  ○←┐     ┯   >    i  ↑ .i    >R4  .F:  5〜3.3Mc
>    ○──●──●  . /┬         ) Lx    │    |      ゝ ___,ノ    .>9k
>    │    │C2.  |. R2 / │VC.        )     .┷    >       +.|       >
│    >    ┴0.01 > 3.3k . |           .)       500k.>←┐    .|      |   *何故、電源を2系列に
┷. Rx>   ┬    >    │      ○←┘       VR >  │   / OC70  .|    分けたのか意図不明?
      >    │    >    │C3.0.01│            └─●─┨__        |
      │    ┷    ┷    ●─| .|─●                     l\      ┷
      │                ┷│   │                    ┷....   ̄| ̄1.5V
      |│                     │   l ..l      \- - - - - - - - / .    |
      └────────‐────●─┨|┃|──○ ○──●──○. ○─┘
                            9.1V -  l ..l +        ┷   
95AA板住人:04/02/14 00:07 ID:x39wPqlp
ここは勉強になるインターネットですね
96774ワット発電中さん:04/02/22 09:03 ID:5yXEaPl+

                               ____
                              l|::|. ̄ ̄ ̄l
                              ||]| `・ω・´|
                              |l::|    . |
                              ||]|    . |
                    _____       ..|l;;|    . j
               /二/      /|       ..);;)ニニニニ(
             /二/      /./二'i,     .(;;{____)
           /二/      /./二'i, | |       ‖ ‖________
         /二/ :(,,゚Д゚) /./二'i, | |~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _____/
       /二/      /./二'i, | |~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/二/      /|
     /二/      /./二'i, | |~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/二/ :(,,゚Д゚) /./二'i,
   /二/      /./二'i, | |~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/二/      /./二'i, | |
 /二/      /./二'i, | |~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/二/      /./二'i, | |~~
 | | .| ̄ ̄□ ̄ ̄|/二'i, | |~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | .| ̄ ̄□ ̄ ̄|/二'i, | |/
 ~~ .|_____|/  | |~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ |_____|/  | |~~
              ~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|________|~~
97774ワット発電中さん:04/02/22 09:59 ID:0tJA9Smu
良スレなのに、寂れているのが残念です。
98774ワット発電中さん:04/02/22 22:44 ID:20c5Oipo
適度なマターリかと。
99747ワット発電中さん:04/02/23 00:21 ID:ravYIea/
大昔の本を見ていたら昔懐かしい「スタンバ・ ピー」の回路が出てきました。
今ならC-mos Gateでもっとスマートに出来るのですが、敢えて昔のままの回路図でうp。
2SC372 の自走マルチ(約600Hz)と簡易型ワンショット(約0.2sec. C1で可変)
-----------------------------------------------------------------------------‐‐‐‐‐‐‐‐
                        ┌───────┤|─────‐┐      Q1〜Q3 2SC372
 PTT SW.               |          C2 0.047μF    |
  ━i━               Q1.┌─┼──‐●──┐           ●──┐
┌○  ○─┐ C1        |.c │  Q2 |c.   | C3      Q3 | c    |  
│        ┷ 33μF   b /.   |  b ./.     | 0.047μF   b ./     . | R7 1k
●─'VVV──| |─●──┨    ●─┨       .●─| |─●──┨      ●─'VVV─┐
│R1 470   + - │      \i   .|    \i    |    |      \i.     |    C4 __|__
│          >     ~|e >    ~|e    >     .>.     ~| e  >.  0.1μF ┬   Tone
│┌─┐    R2 >      .┷. >    ┷   >     .>      ┷   .>.        └─‐○ Out
└┤ リ |    10k>        R3 >       R4 >   R5 >       R6 >
  │.レ |      |       22k |.       2.2k |    22k |.         2.2k |
┌┤││      |         |         |      |           | R8 330 ┌─‐○+13V
│└─┘      └─────‐●─────‐●───●──────●─'VVV.─●
│Tx-RX切換                                              |. ┌○ ‐
└────────────────────────────────────┘. ┷
100774ワット発電中さん:04/03/03 15:32 ID:o1lCjDNE
     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;;)  ______
 (゚∈゚`)  ミ)(    ,,:;;;). |            |
/⌒\/(    ) ヽ| |/ |,;ノ  | 浅田農場   |
( ミ   ∨∨  | /   i; . |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,;.    ;i,,   ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   . ´ヽ (,, . . ‖丿.,,,
 /// . .  ,,  .  ,,  . ´ヽ   ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ   . ヽ丶,ヽ  ‖、,,  
101774ワット発電中さん:04/03/14 18:22 ID:P0FI5zYx
AA未熟なので、スマソ
取り合えず作って見た3Vで動作するメータ回路
メータはダインーのでんち測定器のラジケータ改
フルスケールは10mV
ttp://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1077538018/61
102熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/03/14 21:33 ID:YY+5HB1A
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/101
より、お邪魔しますだ。

         LMC662 1/2    16F818/819 1S1588
IN+.◎─┐       ┌──●───────-|<|─┐
       |    V+|16V__|__+.┌────┐0.1uF .│ 1S1588
       > .  |\/10uF/// . │   ...RA6├─| |─●─|<|┐
    VR . >←-┤+\_ . ~T~ . ┤RA7.   │0.1uF     .│
       > .┌┤-/. |  ▽  │    Vdd├─●─●──●───◎+
       | .│..|/\..│      │        │ __|__ .__|__+        DC 5V
IN−.◎─● .└──┼●───┤RA0   .│. ____ ./// 10V  ┌●─◎−
       | .   V−│        │        │  │ ~T~ 220uF││
       ▽ .      ▽        │     .Vss├─●─●───┘▽
        2SA1015 x4     │        │..........┌────────┐
.┌─`< ̄`─────────┤RA4 .RB7├VVV┤f  7segment     │
.▽  ↑┌─`< ̄`──────┤RA3 .RB6├VVV┤a    LED   .....│
.    │▽  ↑┌─`< ̄`───┤RA2 .RB5├VVV┤g           ..│
.    │    │▽  ↑┌─`< ̄`┤RA1 .RB4├VVV┤b            │
.    │    │    │▽  ↑  │   .RB3├VVV┤e            │
.    │    │    │┌─┼.●.┤RA5 .RB2├VVV┤c  3  2  1  0..│
.    │    │    │>  │.│.│   .RB1├VVV┤d 10 10 10 10....│
.    │    │ 10 |>  │.│.│   .RB0├┐ .└─┬─┬─┬─┬┘
.    │    │..kΩ│>  │.│.└ LED.....─┘│220Ω..│  │  │  │
.    │  .. │    ││......●┼─|<|─ VVV─┘  .x8..│  │  │  │
.    │    .│    │▽  └┼──────────┘  │  │  │
.    │    .│    └───┼────────────┘  │  │
.    │    .└──────┼──────────────┘  │
.    .└─────────┼────────────────┘
                  ◎Scale (L=1000 H=500 x10mV)
103774ワット発電中さん:04/03/19 12:45 ID:pTMwkAku
dat落ちするには勿体無いので
保守sage
104774ワット発電中さん:04/03/24 19:12 ID:ouycTCDW
保守
105774ワット発電中さん:04/03/27 18:03 ID:5budmk9j
(・∀・)
106774ワット発電中さん:04/04/02 21:33 ID:L+6IE5KL
hosyu
107hosyu:04/04/04 23:38 ID:0K9lGn5P
>>88
作ってみたい。
今のパーツで再現は可能?。
108774ワット発電中さん:04/04/05 06:23 ID:uFnH7npW
>>107
たぶん、今のパーツで作ると究極の性能がでるかも?
109774ワット発電中さん:04/04/05 17:04 ID:Midl2RCE
初心者だが熱暴走さんのレスはまともに見えるが
デム(ryさんのレスはずれててまともに見えない
2chブラウザーだからか?
110熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/04/05 18:55 ID:1OTY1Mw3
>>109
たぶん表示領域が狭い為に、行が折り返されているのだと思う。
111774ワット発電中さん:04/04/06 14:10 ID:PgjdkmFB
>>110
sorry
112hosyu:04/04/12 22:57 ID:T3ebxIb1
113hosyu:04/04/16 23:53 ID:8FYppkC1
114熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/04/20 17:30 ID:uS8PMNcZ
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/351
よりお邪魔しますだ。

★デジタルエコー(19.5ksps,8bit) (1/2)

                    ┌─●●●●─VVV──────┐
                    │  ││││  10k             ▽
                    >  ○○○○
               4.7k >   /. /. /. / Delay time 26mS〜419mS
                    >  ○○○○
 U1 16F819      .. │  ⊥⊥⊥⊥ 1S1588 x4
┏━━━━┓6  .     │  ▲▲▲▲     .  5┏━━━┓U2
┃. . . RB0┠────┼─┼┼┼┼─●──┨A0  . ┃TMM41256
┃        ┃7  .     │  ││││  │ .  7┃      ┃
┃. . . RB1┠────┼─┼┼┼┼─┼──┨A1  . ┃  ─Θ─ +5
┃        ┃8  .     │  ││││  │ .  6┃      ┃    │8
┃. . . RB2┠────●─┼┼┼┼─┼──┨A2  . ┃┏━┷┓
┃        ┃9  .         ││││  │  12┃      ┃┃V+. ┃U3
┃. . . RB3┠──┐  ┌─┼┼┼┼─┼──┨A3  . ┃┃V-. ┃LMC662
┃        ┃10  │  │  ││││  │  11┃      ┃┗━┯┛
┃. . . RB4┠──┼─┼─●┼┼┼─┼──┨A4  . ┃    │4
┃        ┃11  │  │    │││  │  10┃      ┃    ▽
┃. . . RB5┠──┼─┼──●┼┼─┼──┨A5  . ┃
┃        ┃12  │  │      ││  │  13┃      ┃★U1,U2,U3の電源
┃. . . RB6┠──┼─┼───●┼─┼──┨A6  . ┃  ピンはそれぞれ
┃        ┃13  │  │        │  │ .  9┃      ┃  0.01uF+47uF
┃. . . RB7┠──┼─┼────●─┼──┨A7  . ┃  でデカップリング
┃        ┃    │  │            │ .  1┃      ┃  する事。
┃        ┃    │  │            │┌─┨A8  . ┃
┃        ┃5  . │  │            ││16┃      ┃★U2は互換品で可
┃... . VSS┠──┼─┼──────┼●─┨VSS......┃  (リフレッシュモード不問)
┃        ┃    │  │  ─Θ─ +5 ││  ┃      ┃  知識のある方は
┃        ┃14  │  │    │      │▽. 8┃      ┃  4164タイプをどうぞ。
┃... . VDD┠──┼─┼──●───┼──┨VCC . .┃
┃        ┃    │  │    │      │    ┃      ┃★U3はレールtoレール
┃        ┃17  │  │    │      │    ┃      ┃  出力が可能な
┃. . . RA0┠─┐│  │    >      │    ┃      ┃  OP-AMPなら
┃        ┃18││  │    > 4.7k │    ┃      ┃  置換可
┃. . . RA1┠─┼┼─┘    >      │    ┃      ┃
┃        ┃1 .││        │      │ .  4┃__  ┃★Cの耐圧は6.3V以上
┃. . . RA2┠─┼┼────┼───┼──┨RAS......┃
┃        ┃2 .││        │      │  15┃__  ┃
┃. . . RA3┠─┼┼────┼───┼──┨CAS.... ┃
┃        ┃3 .││        │      │ .  3┃__   ┃
┃. . . RA4┠─┼┼────┼───┼──┨WE   ┃
┃        ┃4 .││        │      │  14┃      ┃
┃. . . RA5┠─┼┼────●───┼──┨DOUT .┃
┃        ┃15││                │ .  2┃      ┃
┃. . . RA6┠─┼┼────┐      └──┨DIN  . ┃
┃        ┃16││┌ .─.─ ┼┐          ┗━━━┛
┃. . . RA7┠─┼┼─●-||||-●..l
┗━━━━┛  ││ l. │. ~ │..l CSTLS20M0
              ││ l. 〒    〒..l
              ││ l. └──●┼┐
              │|└ ─.─ ─.┘▽
              ↓λ
115熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/04/20 17:30 ID:uS8PMNcZ
★デジタルエコー(19.5ksps,8bit) (2/2)

              .Y.↑                               ─Θ─ +5
              ││                                 │
              ││                                 >
              ││                                 >
              ││                                 >
              ││                                 │
              ││                       ┌────●
              ││                       │        │
              >│                       │        >
       .  10k >│                       │        > 10k
              >│         1n   51k ...    │        >
              ││      ┌───VVV──┐│        │
        ┌──●└───●─||─┐   .   ││        ▽
    1.5n 〒    │        │ /|6│ 1.1k   ││  10k  +
        ▽    > 10k...  7.|/...-|-●-VVV─●┼─VVV─|ミ|─◎ IN
              >         \. +|-┐.      │.│     10u . │ 1Vp-p
  ─Θ─ +5   >       ... U3\|5│.  4.7n 〒.│         ▽
    │        │             │.     ▽.│
    >        │  3.9k   33n ...└─────●
    > 10k.   ●─VVV──────-┐   .  │    +
    >        │        ┌||───--●───┼───|ミ|─◎ OUT
    │        │  1.2k  │...2|\U3 ..│.    >    10u | 1Vp-p
    ●───┐●─VVV─●─|-...\┌●     > 10k   .. ▽
    │      ││        ...  3|+.../~1.│. 10u >
    >      │〒1.5n     ┌─|/  .  >.   +...│
    > 10k... │▽        │       >←|ミ|─┘
    >      │          │     10k >
    │      └─────┘       │ エコーゲイン調整
    ▽                     ▽
116hosyu:04/05/01 10:32 ID:WRPxi25m
,,,
117hosyu:04/05/15 14:41 ID:ePuXBVtu
mm
118通りすがり保守:04/05/26 00:12 ID:8eUhKpkp
お邪魔します。
このようなスレがあるとは、思いもよりませんでした。

レス番一桁で、もう見たかった回路は拝めてしまったんですが、
>>87は凄い。

パソ通並みの限られた環境で回路図のやり取りが出来るとは思いも
よりませんでした。
119774ワット発電中さん:04/06/02 16:57 ID:cyjcyeMi
hosyu
120774ワット発電中さん:04/06/06 23:57 ID:aJEAMAjr
  〇───VVV───┐
 入力           │
交               |
流               │
電               ┴
圧               ┬
                 │
  出力           │
 ○ ────────┤
               ┴
      HPF       ~~~
 


 〇───┤|────┐
   入力          │
交                | 
流               >
電              >
圧               >
                │
  出 力           │
 ○ ────────┤
                ┴
       LPF       ~~~
 
 〇 ───VVV───┬───┤|────┐
   入力          │             │
交              |              >
流               │              >
電               ┴              >
圧               ┬             │
                │             │
  出力           │             │
 ○ ────────┼────────┘
               ┴
       BPF     ~~~
121名も無きマテリアルさん:04/06/07 10:09 ID:NHFltJRL
>>120 出力端子の位置は訂正が必要だと思われ。
122774ワット発電中さん:04/06/07 10:30 ID:06r4sLzT
>>120
121 さんの言われている様に出力端子が間違っているが、たぶんHPFとLPFは逆の様な予感
123>>120 次回はがんがれ:04/06/07 16:49 ID:fHSAoOCB
==LPF(−6dB/Oct.)==        [ラグフィルター]
  入力    R            出力
交 〇───VVV───●────○    入力側信号源 Imp.=0
流               |            出力側負荷 Imp.=∞ の条件
入               ┴
力                ┬C           fo=1/(2πRC) の周波数で
電 Gnd.               │            出力電圧は低域F入力に対し−3dB.位相-45°
圧. ○────────●────○    ∵R = |2πfC|
                   ┴


==HPF(−6dB/Oct.)==        [リードフィルター]
  入力    R            出力
交 〇───┤|‐───●────○    入力側信号源 Imp.=0
流.               |            出力側負荷 Imp.=∞ の条件で
入                   >
力              >R           fo=1/(2πRC) の周波数で
電 Gnd.             │           出力電圧は高域F入力に対し−3dB.位相+45°
圧 ○────────●────○    ∵R = |2πfC|
                 ┴                    
==HPF(−6dB/Oct.)==        [リードフィルター]
  入力    C            出力
交 〇───┤|‐───●────○    入力側信号源 Imp.=0
流.               |            出力側負荷 Imp.=∞ の条件で
入                   >
力              >R           fo=1/(2πRC) の周波数で
電 Gnd.             │           出力電圧は高域F入力に対し−3dB.位相+45°
圧 ○────────●────○    ∵R = |2πfC|
                 ┴                    


125120:04/06/08 00:43 ID:alrTbXtS
GNDと出力勘違いした・・・orz

とりあえず次回がんがりまつ。
訂正ありがd>>123
126熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/06/10 21:13 ID:nGuBqiNP
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/576

よりお邪魔しますだ。
                 ★電子サイコロ
 PIC16F84
┏━━━━┓17                              ヽフ
┃. . . RA0┠──────────────────────|ロ|──┐
┃        ┃18          120 x7                圧電サウンダ │
┃. . . RA1┠──────●─VVV──────────────┐.▽
┃        ┃1        └─VVV────┐                  │
┃. . . RA2┠──────●─VVV────┼────────┐│
┃        ┃2        └─VVV───┐│                ││
┃. . . RA3┠──────●─VVV───┼┼───────┐││
┃        ┃3        └─VVV──┐││              │││
┃. . . RA4┠────────VVV──┼┼┼┐            │││
┃        ┃                   ││││            │││
┃        ┃6                    ││││      1.5k  │││__ロ__ Dice0
┃. . . RB0┠─────────●──┼┼┼┼──●-VVVー┼┼┼O O Stop
┃        ┃7              ●-|>|-┼┼●│    ●─|>|─●││  │
┃. . . RB1┠────────┐●-|>|-┼●│●-|<|-●─|>|─┼●│  ▽
┃        ┃8            │└-|>|-●│││    └─|>|─┼┼●
┃. . . RB2┠───────┐│      ││││      1.5k  │││__ロ__ Dice1
┃        ┃9          │└●──┼┼┼┼──●-VVVー┼┼┼O O Stop
┃. . . RB3┠──────┐│  ●-|>|-┼┼●│    ●─|>|─●││  │
┃        ┃10          ││  ●-|>|-┼●│●-|<|-●─|>|─┼●│  ▽
┃. . . RB4┠────┐  ││  └-|>|-●│││    └─|>|─┼┼●
┃        ┃11      │  ││        ││││      1.5k  │││__ロ__ Dice2
┃. . . RB5┠───┐│  │└─●──┼┼┼┼──●-VVVー┼┼┼O O Stop
┃        ┃12    ││  │    ●-|>|-┼┼●│    ●─|>|─●││  │
┃. . . RB6┠──┐││  │    ●-|>|-┼●│●-|<|-●─|>|─┼●│  ▽
┃        ┃13  │││  │    └-|>|-●│││    └─|>|─┼┼●
┃. . . RB7┠─┐│││  │          ││││      1.5k  │││__ロ__ Dice3
┃        ┃  ││││  └──●──┼┼┼┼──●-VVVー┼┼┼O O Stop
┃        ┃  ││││        ●-|>|-┼┼┘│    ●─|>|─┘││  │
┃        ┃  ││││        ●-|>|-┼┘  └-|<|-●─|>|──┘│  ▽
┃        ┃  ││││        └-|>|-┘ LED x.28 └─|>|───┘
┃        ┃  ││││
┃        ┃  │││└oヽo─┐  N0
┃        ┃  ││└─oヽo─●┐ N1
┃        ┃  │└──oヽo─●│ Mode:ON=Auto/OFF=Manual
┃        ┃  │      __ロ__ ...│▽
┃        ┃15└───O O─┘  Start(Stop)
┃  . OSC2┠
┃        ┃14                   N1│. N2..│ダイス数
┃... . VDD┠─┐             ──┼──┼────
┃        ┃4. │ 10n 22u        OFF│OFF.│1
┃  MCLR┠─●─●─●─┐ ..   OFF│ON │2
┃        ┃  │  ⊥  ⊥ __|__  .  ON. │OFF.│3
┃        ┃  >  Τ  Τ.. ロ 3V  ON, │ON │4
┃        ┃  >  ▽  ▽  │
┃        ┃  > 10k .    ▽
┃        ┃16│
┃........OSC1┠─●
┃        ┃  ⊥
┃        ┃  Τ 56p
┃        ┃5. │
┃... . VSS┠─●
┗━━━━┛  │
              ▽
127熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/06/11 11:53 ID:Cx31OQnL
>>126
ダイス数設定スイッチの記述を訂正しますだ。

. N1│. N2..│ダイス数
──┼──┼────
.ON, │ON │1
.ON. │OFF.│2
.OFF│ON │3
.OFF│OFF.│4

l|l|l ○| ̄|_ いつも必ずなにか訂正してる...
128774ワット発電中さん:04/06/11 22:15 ID:oX9a4PeD
うっ!
ここのスレって何だかすげ〜な・・・・
129774ワット発電中さん:04/06/12 23:55 ID:rSV9z6mk
ソースキボーン
130熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/06/13 03:17 ID:ENC6CsBG
>>129
>>126 のリンク先にソースUP先のリンクがあるけど...
131s-hiro:04/06/13 21:36 ID:P1q4j/F7
いつもこのスレでお世話になっているのでたまには恩返しということで、
ビデオトランスミッタの回路図です。テレビの1または2chに写すことができます。
周波数の調整はコイルを引っ張ったり縮めたりして行います。

[回路図]
┌────●──────────●──────VVV─○ Vdd +12V
│+ C1  │ C2.        2SK125.  │          R1 100Ω
┷ 1000  ┷ .1000pF.        Q1.┠┘
┯ μF   ┯.    ┌─────→┃
│.     │    .│            ┠┐
┷.     ┷.    ●──┐        │            C5 5pF
               │    ⊃ L1※   ●───●──┨┠─○ RF Out
            C3. ┷    ⊃       │      │/~
            5pF.┯    ⊃.←┨┠-●      > VR1
               │    ⊃   C4. │      > 1kΩ
               ●──┘  100pF. >     >
               │               > R2 /│ C6 100μF
               │              > 330 └──┨┠─○ Video In
               │              │  Ω        +
               │              │      ┌─────○ GND
               ┷              ┷      ┷
※コイルデータ
直径:6mm
全長:12mm
巻数:8
タップ:3
132熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/06/14 02:12 ID:D1IcxHRz
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/593

よりお邪魔しますだ。(´・ω・`)ノシ

                 ★電子サイコロ その2

 PIC12F675           120 x4  ┌───────┐
┏━━━━┓7    ....┌───VVV─●─|>|─┐      └─|<|─┐
┃.    GP0┠────┼─┐                └───────●┐
┃        ┃6    ....│  ●─VVV─────────┐      ││
┃.    GP1┠────●  ●─VVV───|>|─●─|>|─●─|>|─●>
┃        ┃5    ....│  │                └───────●> 1.5k
┃.    GP2┠─┐    │  │        ┌───────┐      │>
┃        ┃4 .│    ●─┼─VVV─●─|<|─┐      └─|>|─●│
┃.    GP3┠─┼─┐│  │                └───────●.O|,Dice0
┃        ┃3 .│  ││  │                                │.O|’ Stop
┃.    GP4┠─┼─┼┼─┼────────────────┘│
┃        ┃2 .│  ││  │ 120 x4       LED x14           ▽
┃.    GP5┠─┼─┼┼─┼────────────────●┐
┃        ┃  │  ││  │        ┌───────┐      ││
┃        ┃  │  │●─┼─VVV─●─|>|─┐      └─|<|─●>
┃        ┃  │  ││  │                └───────●> 1.5k
┃        ┃  │  ││  ●─VVV─────────┐      │>
┃        ┃  │  ││  ●─VVV───|>|─●─|>|─●─|>|─●│
┃        ┃  │  ││  │                └───────●.O|,Dice1
┃        ┃  │  ││  │        ┌───────┐      │.O|’ Stop
┃        ┃  │  │●─┼─VVV─●─|<|─┐      └─|>|─●│
┃        ┃  │  ││  │                └───────┘▽
┃        ┃  │  ││  │ 1.5k x2
┃        ┃  │  ││  └─VVV─oヽo─┐ Mode:ON=Auto/OFF=Manual
┃        ┃  │  │└───VVV─oヽo─● Num:ON=1Dice/OFF=2Dices
┃        ┃  │  │          __ロ__  │
┃        ┃  │  ●───────O O─● Start(Stop)
┃        ┃  └─┼──────|.ロ.|──●
┃        ┃      >             △    │
┃        ┃      > 1.5k              ▽
┃        ┃      >     圧電サウンダ
┃        ┃1.     │
┃....  VDD┠───●──●──┐
┃        ┃      ⊥    ⊥+  -┴-
┃        ┃      Τ10n .Τ22u .■ 3V
┃        ┃8.     │    │    │
┃... . VSS┠───●──●──┘
┗━━━━┛      │
                  ▽
133デム(ry:04/06/14 06:00 ID:GpISKX/G
=非常に簡単なディスクリートTR構成の ITL,OTL AB級 SP.Amp(1)=
                           無歪(10%歪)出力で300〜350mW ぐらいは出るでしょう。

                        R2 220Ω┌─────●──────●────○+6V
                           ┌─VVV─┼───┐   |           | + C4
                           |     Q2│c.     │   | +.         ┴ 1000μF/10V
                           | .      /      │  ○─⊃/|SP.   ~|~-  ケミコン
                          ●‐──┨         │     ⊃| |8Ω   │
                           │.      \i npn   |  ○─⊃\|     . │Q1 2SC1815GR〜BL
                           ▽ D1    ~|.e     │  │-          .│Q2 2SC2120Y
              R1 47kΩ   ~|~      >.R3   │  |   ┌───┘Q3 2SA950Y
              ┌─‐'VVV'──┼─┐    .>0.47Ω |  |   |     D1,2 1S1588
              |           ▽D2 |     |. ‐ + │  |   |*SPの出力波形クリップが上下
              |            ~|~  └──●─| |─●─┘   | 対象にになるようにR1の値を
              | C2 2200pF.  |         |  C3 1000μF/10V.| 33k〜68KΩの間で振ってみる。
              ●─| |─●──●        >R4      ケミコン.   │*Q2,3のアイドル電流が30mAを
               |       |.c.  |        >0.47Ω.          │ 越える時はD1にパラに100Ωと
sig.in. hot.  - +  |  Q1 /     |    Q3 |e            │ の抵抗を抱かせて20mA程度に
    ○‐──| |─●‐─┨ npn.   |       i/                │ 合わせる。
        C1        \i.   └‐──┨~' pnp.            │*ブートストラップCを出力C3で兼
          10μF/50V  ~|.e           \              │ ねている回路なので、SPにQ1の
sig.in. cold       ケミコン.   |           | c.             │ Ic.が(約9mAぐらい?)流れる。
   ○────────●───────●────────●────────○0V
134デム(ry :04/06/14 12:04 ID:GpISKX/G
=非常に簡単なディスクリートTR構成の ITL,OTL AB級 SP.Amp(2)=
                           無歪(10%歪)出力で300〜350mW ぐらいは出るでしょう。
                           ブートストラップ回路独立。 SP.にDC.を流さない方式。
                          R3 100Ω
                        ┌─‐●─VVV─●───●───────────○+6V
                    R2 >.  │       .│     │Q1 2SC1815GR〜BL     
                   120Ω>.  │     Q2│c.    │Q2 2SC2120Y      
                           |.  │       /        | Q3 2SA950Y
                           ●.─┼──‐┨ npn.   │D1,2 1S1588  
                           │ . ┴ +    \i.      │*SPの出力波形クリップが上下対象に
                    D1 ▽  ~|~ -     ~| e      |  なるようにR1の値を33k〜68KΩの間
              R1 47kΩ   ~|~   |C3 220μ. > R4.   └──────┐で振ってみる。
              ┌─‐'VVV'──┼─● /6.3V  >0.47Ω              |*Q2,3のアイドル電流が
              |           ▽D2 |         |    + ‐           |30mAを越える時はD1
              |            ~|~  └───‐‐●──| |───┐     .| にパラに100Ωとかの 
              | C2 2200pF.  |            |  C4 1000μF.|        | 抵抗を抱かせて20mA
              ●─| |─●──●          >R5  /10V.  .| +     . | 程度に下げる。
               |       |.c.  |          >0.47Ω      .○-⊃/| |    
sig.in. hot.  - +  |  Q1 /     |        Q3 |e              .⊃| | | 
    ○‐──| |─●‐─┨ npn.   |           i/             .○-⊃\| | +  C5
        C1        \i.   └────‐┨~' pnp.         │     .┴   1000μ
          10μF/50V  ~|.e               \           │      '~|~ -  /10V 
sig.in. cold       ケミコン.   |               | c.          │.     |
   ○────────●────────‐‐●─────‐‐●───●────○0V
135デム(ry:04/06/15 12:11 ID:Iv+FlxKf
┌──────────────────────────────────────┐
└─| |──'VVV──┐ このスレの回路図がずれて見づらい人の為に. ┌──'VVV──| |─┘
              └───────l       i────────┘

http://aa4.2ch.net/mona/    にいってTOPに書いてある
 ●◆●モナー板ガイド●◆●を見て下さい。
下図の様な確認用AAが描かれています。
 
  ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                           |∧.∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                           |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

2チャンネルAAお勧めモードにパソコンの表示環境が一致しない場合には経線がズレて見えると思います。
ガイドの説明にあるように、

■ モナー板は、Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
   の状態で、最適表示になります(ズレのないAAが見られます)。
■ IE5.5以上では『ギリシャ語』と『キリル言語』のフォントが各々異なり、AAがズレます。
       ☆ Windows2000、XPの場合。
         インターネットオプションから、
         フォントを各々「MS Pゴシック」に変更するとズレが直ります。

になる訳ですが、パソコンのデホルトだと、日本語は「MS Pゴシック」に既に成っているでしょうが、ギリシャ
とキリル文字(ロシア語等)がデフォルトで「MS Pゴシック」に設定されていないと思います。そこで解説にあ
るように、画面上部のツールバーの、 ツール(T)にマウスカーソルを合わせる、出てきた画面からインター
ネットオプション(O)をクリックします。
開いた画面からフォント(N)をクリックすると、言語セット(L)が「日本語」となっており「MS Pゴシック」がハイ
ライトされていると思います。   これはOK
「言語セット(L)」の▼にカーソルを当てバーを動かして、「ギリシャ語」を選択し Webページフォント(W)のバ
ーを動かして「MS Pゴシック」を選択、テキスト形式フォントもついでに「MSゴシック」にでもしておきましょう。
それで「OK」ボタンを押します。  次に「キリル言語」を選択して、「ギリシャ語」同様に「MS Pゴシック」に変
えてしまいましょう。
これで、AAガイドのAAが上図の様にズレなく表示されればOKです。 
136774ワット発電中さん:04/06/17 12:01 ID:7UI2N1kE
海外からのひろいもの、

Assorted ASCII Schematics V1.00
Contents:
Headlight Reminder Circuit
Quiz-Show Indicator
Frequency and Capacitance meter
CMOS Oscillator
Adjustable flashing LED
LED Display controller
Info on CO2 lasers wanted (ho hum)
Crystal 32.768KHz CMOS Oscillator
Crystal Oscillator
FM Oscillator
Video amplifier
'Nixie' display tubes
Condenser microphone hookup
Bringing NiCd's from the dead
Phase shifter circuit
Ultrasonic transducer oscillator circuit
RR LED flasher (alternating)
HV supply 12VDC in, 12KV out
Generating -5VDC from +5VDC
Ground loops
Peltier coolers/heaters
http://www.ee.washington.edu/circuit_archive/circuits/F_ASCII_Schem.html#ASCIISCHEM_003

Collection of Ascii Circuit Diagrams [V1.00]
Miscellaneous Circuits (21 circuits)
IR Related Circuits (7 circuits)
PC Related Circuits (8 circuits)
Telephone Related Circuits (14 circuits)
http://www.ee.washington.edu/circuit_archive/circuits/
137デム(ry:04/06/17 13:07 ID:qGgEVe0+
>>136 さんありがとう御座いました。
これが本当の意味でのAA回路図(AAスケマ)なんでしょう。
http://www.ee.washington.edu/circuit_archive/circuits/F_ASCII_Schem.html#ASCIISCHEM_004
プロポーショナルでなくて、AA部は昔のタイプライターみたいに同幅ホントを使うのか?
上図の回路図でも分るように、英語圏AA?に於けるメリットは、半角逆スラッシュが使える点ですね。
日本語JISアート?では半角逆スラッシュが¥になってしまうので変わりに「ヽ」で対応せざるを得ない所
がつらいです。あと、AA配線図上の接続ポイントが、中丸「●」「・」が使えないので、「+」で対応して
る所に関心しました。 電気、回路図は別として、漫画を書く場合はやはり全角、半角、日本語、英語、
ギリシャ、キリル語フォントが使える等幅でないJISアートが表現力が上ですね。 
あとハングル語、アラビア語系のフォントまで使えればもっと面白いんでしょうが、設計と同じで、色々の
制約がある上でベストを目指すところが楽しいのでしょう。
138hosyu:04/07/01 00:41 ID:DoRRIePM
z
139774ワット発電中さん:04/07/15 01:56 ID:qflcqGZ5
すげーな。
俺なんか論理回路のブロック図と動作図をメールにAAして書いたら、
職場ですっかり2ちゃんねらー扱いだモンナ。
140774ワット発電中さん:04/07/15 02:47 ID:mWOqkCX7
>>139
でも、悔しいことにその判断は間違ってないんだろ?( *´∀`)σ)Д`)
141774ワット発電中さん:04/07/15 20:06 ID:VS+HQEy4

みんなすげーーー。
俺、とても書けないよ・・・
142デム(ry:04/07/16 17:18 ID:aPJN5wgV
ARRL electronics data bookに掲載されていたNE555使用のモールスコード練習機
*(LS1のSPのインピーダンスが不明だけれど、適当でかまわないと思う。)

.          ○+4.5〜18V
.          |                    Schematic diagram for the code osillator.
.          ○ / S1                Resistance is in ohms, k = 1000.
.           ./ Pow.SW.              The 0.1μF capacitor is a disk ceramic.
.          ○                    U1 is a Signetics NE555 IC. timer.
.           |    R1 2.2k
  ┌───●─●─●─'VVV─●───┐
  ┴ . C1   |.    8 |        |     > R2          *上記の様には書かれているが、
  ~|~ 0.1μ │┏━━┷┓7.     |   ┌→.> 100k         減電池特性を考えれば、C1にパラ
.. │     .└┨      ┠───┘   |  .> Tone         にケミコンを入れるべきと思う。
.. ┴      4┃ U1.  ┃2       | .   |    C2 0.022μ
.          ┃NE555 ┠─●───●─●──|├─┐
.      ┌─┨      ┠─┘                ┴
.      │. 3┗┯━━┛6         Top View
..   C3 ┴ +  .┴1             ┌G-F-E-D┐
.   22μ~|~ -.┌────∩/| LS1     |.           |
.   /25V | .   |       | ||. |        )   U1.    |
        >  │┌───∪\|         |'●         |
.    R3 >←┘│               └@-A-B-C┘
.    Vol. >    ○─v- Π J1
   10k ┴.      __| | key
            ┴   ~
143774ワット発電中さん:04/07/16 20:18 ID:S5MzbrW5
モールスコードって何?
144774ワット発電中さん:04/07/16 21:24 ID:Jhg5DgHb
>>143
モールスも知らない世代か…
悲しい物よのぉ…
145デム(ry :04/07/16 22:38 ID:aPJN5wgV
>>143-144
       
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < http://a1-club.hp.infoseek.co.jp/Art&Skill/c19a.htm  
  ( I・R=E)   \____________________  
  | | |     
  (__)_) 
 ─'VVV─| |─
146デム(ry :04/07/16 23:29 ID:aPJN5wgV
>>143 モームス コード は毎年変更があるので覚えるのが難しいかな(w
              ノノヽヽヽ         /| | | |ヽ
             从0^〜^)       . |(‘〜‘川
       @ノハ@. (    )  〃ノハヽ  |(   )|oノハヽo∈
        ( ‘д‘)  |  i |  从 ^◇^)   | i ,| (´D` )
        (   )   | | .|   (   )   |. | |  (   )
        (_)_)   (_)_)   (_)_)  (_(_)  (__.(_)
        加護    吉澤    矢口    飯田   辻
ノノハヽo∈ ☆ノハヽ  〆ノハハ  /| | | |ヽ ノノノハヽ  ノノハヽo∈     oノ人ヽヽo
从 ´ ヮ`)☆ ノノ*^ー^) ∬ ´▽`) 川o・-・) 川VvV从 (’ー’*川 §ノヽ§(・ 。.・*从
 (   )   (   )  (   )   (   )  (    )  (   )  (・e・ ) (   )
  | | |    | | |   | | |    | | |   |  | |   | | |  (   )  | | |
  (_)_)    (__(_)   (_)__).   (_)__)  (__ (_)  (__(_)   (__(_)  (__(_)
 田中     亀井   小川    紺野    藤本   高橋   新垣   道重
147774ワット発電中さん:04/07/20 17:45 ID:0hfmg7OR
前から不思議なんだけど、何でデムパ氏はトリップつけないの?
偽者が出ない内に付けたほうがよいような…
148熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/07/20 20:22 ID:rLaGQylA
>>147
偽者が出ても、デム(ry 氏の濃厚なカキコは真似できない
=1発で見破れる と思われるので、取り越し苦労かと。
 多分、

    名無し見破られ率No.1 !!

賞賛に値する事ですがw




偽者より夏厨の方が... il|li ○| ̄|_ il|li
149774ワット発電中さん:04/07/20 20:26 ID:0hfmg7OR
確かにデムパ氏のカキ子って濃厚。
一ヶ月我慢して貯めたくらい。


…じゃなくって、デムパ氏って本業何やっているんだろ?
何でもご存知ですよね。
150774ワット発電中さん:04/07/20 20:54 ID:ay1JJwl9
またデムパ氏に思いっきり薀蓄語ってもらうスレがあると良いんだけどな
151774ワット発電中さん:04/07/20 21:27 ID:HPIgrx5N
やはり皆さんもそう思ってましたか。
ここじゃ限られた話題しか進行できませんしね。
色々質問したいんだけどなぁ。
152デム(ry:04/07/22 23:41 ID:JedXeaZA
こんばんわです。>>151 さん私に何か質問があれば、答えが何時になるかは
確約出来ませんが、私が分る範囲でお答えいたします。
何せ古い人間なものでした、古くて浅い知識しか持ち合わせておりません。
殆ど使われていないDat.落ち寸前の
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077431056/l50
のスレあたりをSageで使っちゃってもいいですかね?
153デム(ry:04/07/22 23:42 ID:JedXeaZA
=元アナログ屋、今アナクロ屋 デム(ry の初歩の有線通信不定期講座(w=

昔の有線電話、たった2本の電線で同時双方向通信が出来るってのも不思議(素人が考えたら4本とか
3本必要)なのですが、ブリッジ回路をを巧みに使い実現します。 最初に考えついた人は誰なんだろう。
此れを応用したら2本の線の途中に入れる双方向アンプとか出来る訳ですが、まずはAAを使って600Ω
系有線電話のインターフェース回路の説明でも。(個人的には無線の話の方が好きなのだけれどネw)

*昔の有線電話機の基本的な回路構成。(半導体を使用したの回路は後述)
  実際の黒電話(600号A型)の結線とは異なります。考え方のみの回路です。
*電話機へのDC供給回路は省略     __
.                         \/Ear Piece   ☆電話機からの送話
.                   電話機 ┌‐|___|‐┐         カーボンマイク抵抗両端に発生した音声
                       └.CCC.┘ T1.Hybrid   電圧はT1の1次巻線中点を通して一つは
     伝送線路600Ω   La    =====   Trans.    局側へ、1つはBalance抵抗側へ流れる。
 ┌─○- - - - - - - - - -○───CCC●CCC───┐    しかし局側のImp.=BalanceRだからその
 │                          ← │→      │   電流の値、位相は同じで、EPが繋がって
 >内部Imp.┐                    │._          |    る、2次巻線には打ち消されて、電圧は発
 >600Ω  |中継局             >/l Carbon  |    生しない。(自分の声は回線へは出るが自
 >       │又は               >/|Mic.   >   分側には聞こえない)
 │       |相手電話機           />\|      >  ☆電話機の受話
.(〜)信号源.┘                     |.   Balance>   相手方(Z=600Ωの信号源)からの信号は
 │              Lb         |   抵抗600Ω|   T1を通って、マイクとバランス抵抗の流れる。
 └─○- - - - - - - - - -○─────●─────┘   Carbon Mic.は電流変化で音は出ない。
                                      1次巻線電流で2次側誘起EPから音が出る。
実際には、La-Lb間から電話機を覗いたImp.が600Ωに成るようにしなければなりません。
このHybrid Trans.と同じ働きをする回路を、次回からTrやIc.で作るAAを描いて見ます。
154774ワット発電中さん:04/07/23 01:08 ID:oPoJe8LU
唯一ネ申デムパ氏キター
これからもご活躍期待しております。がんばってください!!
155デム(ry :04/07/23 13:44 ID:Q9wj4Zvu
        =ゲイン2倍の受話・送話アンプ(2線-4線変換回路)=
*2W-4W変換回路          R2 20kΩ              ☆送話動作
.                      ┌─'VVV.──┐              ・仮にBの入力が1Vだったとする。
.                      |       ‐ | R3 5kΩ   B    Op1.の反転アンプで-R2/R3倍とな
    D C1.DC.cut A     |.    /|─‐●─'VVV──○ 送話   @の出力は ‐4V と成る。 線路の
   La ○─┤|─●─'VVV─●──<  |             入力   終端Zが600ΩならばR1の抵抗で
 to          | R1 600Ω.│  @. \|──┐     .┌○     1/2に分圧されD=Aの電圧は‐2V
 600Ω.         |       >   Op.1 +  ┴     .┴       Gain=- 2倍でライン送出。
 伝送線路      |     R4 >                      ☆受話動作
   Lb ○┐.   │   10kΩ>                       ラインからD=Aの受話電圧が1V
       |      |       |  R5 10kΩ           C    あったとして、Op.2の+入力側のゲ
       ┴.   │      ●─‐'VVV─┐   ┌──‐○ 受話  インは@のpointはImag.Gndだから
               |        | ‐       .│   │      出力  (R4+R5)/R4=2となり、Aが1Vなら、
               |        └─|\     . | .     |   .┌○     受話出力Cは2Vと成る。
               |            |  >──●──┘   .┴      ☆側音抑圧動作
               └──────|/                      Bに入る自分の声は@で‐4V,Aで-2V
                    +  Op.2                  Op2.の‐側入力ゲインは-R5/R4=-1倍 
                                     よって@の電圧のCへの出力は-4V×-1 = +4V,
              一方、+入力側のゲインは上述のごとく2倍だからAの電圧のCへの出力は-2V×2 = -4V
           よって、Bからの送話入力信号は打ち消されてCには出力されない。 Dから覗いたImp.は
           Op2.の+入力側∞で、Op1.の出力Imp.は0Ωなので、結局R1.のImpが見えて600Ω。
           Dからの入力信号がBに出てこない事は自明。 送話側の位相が反転するのを嫌うならB
           の前にゲイン−1の反転アンプでも入れればよい。 この回路を2個作りBとCをテレコ結線
           すれば、中継用とかの双方向アンプが可能になる?ゲイン‐4倍(12dB)?
*実際には、伝送ラインのImp.は600Ωでないし、相手側も正確な600オームではないから、側音(side tone)
 を広範囲な負荷Imp.の変化に対し抑圧させる為の工夫がなされている。一応これは原理のみ理解用です。
156デム(ry:04/07/23 22:09 ID:Q9wj4Zvu
すみません今回はAA無しです。有線電話回線のアナログI/O回路のAAを画く前に、電話局からの加入者
線の説明と、端末のインピーダンス等の条件を説明しておかないと今後の回路が理解しにくいかも知れま
せんね。 私は有線電話の専門家ではありませんが、端末機は何度かは設計した事はあるので一般論で
説明いたします。 電話の専門家の方が読まれたら噴飯ものかしれませんが、どうぞご容赦のほど。
============================================
実際のアナログ電話回線の場合は、負荷Openで伝送線路には+48Vぐらいの直流電圧が出ています。
黒電話の場合受話器を持ち上げる(OFF HOOK)と、電話機の等価直流抵抗分(60Ω〜250Ω)ぐらい
の負荷がかかりますので回線に直流電流が流れます。昔はこの回線のDC供給部にリレーのコイルを入
れ電流が流れるとリレーが働き、端末機のOFF HOOKを検出した訳です。  よってこの直流電流は48V
をリレーのコイルの抵抗分に回線の直流抵抗分(局から遠ければ当然回線DC抵抗は高くなる)+電話機の
直流等価抵抗分で割った値となる訳です。この電流値は一般的な値で15mA〜80mA程度となるでしょう。
国によって、アナログ公衆回線の開放電圧や、許可される端末機の等価DC抵抗値は当然異なります。
OFF Hookで電流がながれますから、当然端末機両端のDC電圧はON Hook時の48Vからドロップし
6V〜18V程度に成るわけです。 黒電話は半導体の電子回路が入ってませんのでDC抵抗は非常に低
い値をとります。 しかし電子式の電話機では回線の入力極性を無極性にする為のブリッジダイオードが
必須となりますので、この分の2Vf(約1.5V)ロスる事になります。 また電子式電話で回路のDC電源
を回線から取ろうとする場合には、この分のDCオフセット電圧も発生しますのでここでも電圧ロスが発生
し、どうしても等価直流抵抗分が高くなってしまいます。
早い話が、アナログ電話回線の端末機器はOFF HOOK時に、直流領域に対しては60Ω〜250Ω程度
の低い抵抗値ををし、音声通話周波数帯域(300Hz〜3.4kHz)では600ΩのImp.である事が要求され
る訳です。(国によっては敢て600Ωでなく、複合インピーダンスで要求される場合もあります。)
前述の、ハイブリッドトランスを使う方式ではトランスはDC領域では只の銅損分のrが直流領域での抵抗と
成る訳です。 実際に、端末機を作る場合いちいち実電話回線に繋いでテストは出来ませんので、公衆
回線代用の簡易シミュレーターを作って動作テスト検討する事になります。
早い話が、+48Vとかを供給でき、かつその供給電源が回線の交流負荷にならなければ良い訳です。
では次回、時間が取れたときに簡易回線シミュレーターのAAを描きます。それから実際の簡易I/Oです。
157774ワット発電中さん:04/07/23 22:45 ID:YR11S6qW
デムパ氏、誘導ありがとうございます。
見に行ったところ、確かに閑古鳥スレではありましたが、
スレ違い、っぽくもあるので躊躇しております。
もう少し別の機会を探します。
158デム(ry:04/07/27 21:26 ID:95h+k0AL
昔の黒電話など、加入者回線から電力をもらい働くタイプの端末機器は、そのままではテストできませんので、
簡易型のLoop Simulatorが必要になります。 下記のDCカットのCの値、AF阻止のLの値、直流電圧の値は
国々により異なりますが、AF帯域内(300Hz 〜3.4kHz)で損失がなければかなりいい加減でかまいません。
----------------------------------------------------------------------------------------
       負荷/信号源              端末機
       接続端子A  C1. 22μ/50V     接続端子 C    ┌────────┐ 
   ┌──●─→ ○───| |───●─────○ ⇔ ○La
 R1 >    |         −   +   |                  |  D.U.T
   >  (VV)ミリ             |                  | 端末機器
   >    | ボル  B   +  −     |           D     | (Off Hook Imp.600Ω)
   └──●─→ ○───| |───┼───●─○ ⇔ ○Lb  
                   C2. 22μ/50V |      |         └────────┘
* 端末機の送話テスト              |      |
 の時はR1=600Ω抵抗.        L1 ll C . . L2 ll C  電圧測定器や負荷・信号源側には直流を流さずに 
 受話テストの時はCR‐       5H ll C.  5H ll C  端末機器側にだけ直流を供給し、且つその供給回路は
 Osc(Imp=600Ω)を繋ぐ   >100mA ll C     ll C  有線電話の音声帯域300Hz〜3.4kHzに対しては、十分に
                            |      |  高いImp.を持つようにした直流供給ブリッジ。 早い話が
.          ┌────'VVV────┘      |  高周波回路で言う所の平衡型のバイアス T 回路。
.          |    R2. 220Ω          R3 > VR.を廻して回線電流が30mA程度流れる様にする。
        - |                 220Ω > +48Vはそんなに厳密な必要は無い。どうせVRで変わる。
        (mA)電流計               > オーディオ帯阻止チョークはSEL(菅野電気)とかのもの。
        + |100mA FS  __                |  セットの受話テスト用信号源のCR-OSCは平衡型が望まし
.          |    |  |  ./|.|    VR..0〜2kΩ |  が、不平衡型でもそこそこ使える。 ミリボルは低いレベル迄
.          └○─|┃|┠/--|┠.○‐──'VVV─●  正確に計りたいのなら、平衡入力型のソフォメーター、CCIR
          + |  | ./   .| −      .↑.   │  −P53フィルター内蔵の物を使用する。
.      直流安定化電源 48V       └─‐┘ *実際の回線等価の擬似線路をC-La、D-Lb 間に入れる
                                 事も有る。(側音=side-tone検討、やラウドネス特性検討時)
 * 低周波塞流線輪w(=チョーク) を使うのが嫌な人の為の簡易型供給回路の回路図は次回に。
159デム(ry:04/07/27 22:40 ID:95h+k0AL
>>158 事故レスです
有線端末機器設計は、大昔の事なの一寸した間違いを >>158に書いてました。
アナログ有線電話のソフォメトリックフィルターの規格はCCIRではなくて、CCITT-P53
の勧告でした。

S/Nが大きく且つ歪みが少ない波形(ほぼ正弦波)ならば、安物のオーディオ・ボル
トメータで計ろうが、上等のソフォメーターで計ろうが同じ値を表示するので問題
ありんませんが、アンプの残留noiseとかを計る場合には元々の信号が単一の正弦波
でありませんから、安物の平均値応答型メーターでは正しい値(rmsの)は指示でき
ませんし、ミリボル計の周波数帯域幅が違えば(〜100kHz 迄と〜5MHz迄伸びている
電圧計では当然アンプのノイズ計測値は異なる)値がかわりますので、アナログ有線
電話回線の場合には、CCITT-P53勧告で300Hz 〜3.4kHzの帯域幅を中心として上側と
下側の周波数特性を落としたカーブのフィルターを実効値応答型のオーディオ電圧計
で計測する事を勧告しています(今はどうなっているか知りませんが)。
このフィルターの規格、オーディオの業界毎に全て違うカーブが規定され、無線音声
やHi-Fi(古いな)オーディオや諸々分野・学会?毎に主義主張が異なり、全てに対応
しょうとすればソフォメーターに山ほど分野別フィルターを内蔵する羽目になってしま
います。 
騒音をあらわす単位に使う「何ホーン」とか単位dBA、人間の聴覚補正用のAカーブの
フィルタは有名ですね。
160774ワット発電中さん:04/07/27 22:43 ID:ifTBa/on
デム(ry氏、スゴイ、スゴイよ。

俺はこのスレが更新されるのを、本当に楽しみにしています。
これからも頑張って下さい。
161デム(ry:04/07/28 19:10 ID:CwnFDcPH
早い話がAFのImp.に影響を与えずにDCを供給すれば良い訳だから、定電流回路(Imp≒∞)を通して
回線に電流を供給してやれば、AFカットのチョーク(昔はOff Hook検出リレーコイルと共用だったらしい?)
を使用せずに済む訳。 引き回る回線長が短くて済むPBX(構内交換機)などではこのような方式の方が
基板上の場所をとらずに済む。                    |
                 ○+12〜15V                | ☆ 定電流回路の例 1     ☆ 定電流回路の例 2
               ┌┴┐                    |       ○ +                    ○ +
 相手側        │↓│定電流源            |        │d                     |
600Ω/CR-Osc    └┬┘ 20〜30mA..とか         |.   g ├┘Nch FET          ┌──‐●
         − +   |          D   ┌── |  ┌┨|   Idss>30mA        >      |
. A ○────| |───●─────○ ⇔ ┤La    |..  |  ├┐__             >15k.  |
       C1. 22μF/50V               |.端.   |..  |.   s |./              >      | c
                                  |.末.   |..  |   >VR            |  b /
                                  |.機.   |..  |   />                  ●─‐┨
       C1. 22μF/50V               |.器.   |..  |   / >100Ω.             |    \i e
. B ○────| |───●─────○ ⇔ ┤Lb    |..  |     |               ▼ Si.D  ~|
         + −    |             E    └── │  └─‐●              ~|~    > R
                ┌┴┐定電流源.              |.       |              ▼ Si.D  >22〜
                │↓│-30mA.とか            |.       ○ -              ~|~     .| 33Ω
                └┬┘                   |* ディプレッション型のFETの     └───●
                  |                     | source抵抗を可変して.20mA            |
                 ○-12〜-15V            | とか30mA の定電流源とする。       ○ -
                                   | -側も対称にしたければコンプリ     I ≒ 0.65/R
                                   | のPch FETを使えば良い。

※ 近距離での、簡単な実験やお遊びレベルなら態々平衡給電にする必要も無い。 
  不平衡給電なら、上図のB-E間を直結として、片側だけに定電流回路を入れる。 DUTのDC.抵抗と
  定電流回路でのロス電圧にも拠るが、供給電圧は片側給電なら+15V〜+20V以上はは欲しい。
  家に転がっている昔の電話機を2台使ってインターホンを作ろう。 ベルの呼び出し回路は後述。
162デム(ry:04/07/28 19:11 ID:CwnFDcPH
電話局より各端末まで有線ケーブルで引かれて来る訳である。  基本的には600Ωの特性Imp.を持つ平衡伝送
線路と言う事になっているが、電信柱の電話線工事の時に見てお分かりの様に、纏めてドバーと一緒に成ってる。
レッヘル線見たいな平行線路を張った無線屋にしてみれば、こんな物はどう見てもまともな特性インピーダンスの
平衡型の伝送線路とは思えない(線径、間隔、誘電率 周囲の状況でImp.は決まると習ったのだが、周りは他人
様の線だらけ)。   その為かどうかは知らないけれど、昔の各国のPTT(post&telephone&telegraph=郵電省)
では自国の実情に合わせた伝送線路の等価回路を作って、距離に応じてそれを供給回路とDUT(Device under
test)間に挿入させる事とした。

☆擬似線路の一例
 例えば200mを下記の1uni tとして表し、距離に応じて多段直列に繋いで行く)
     R/2     R      R/2     
 ○─'VVV─●─'VVV─●─'VVV─○ *このRやCの値は当然使用する電線の太さ(φ0.6とかφ0.4とか)
           |        |           や絶縁物の厚さで変わるので国により異なる事となるが、実際の
         __|__   .    __|__         現場で絶対にこんな理想的な状況なんてあるはずも無い。
           ┬ C     ┬ C        伝送線路の等価回路を見てもお分かりの様にこりゃ600Ωの伝送
           |       |         線路ぢゃなくて、R-CのLPFではないか。 こりゃ局より遠い端末で
 ○─'VVV─●─'VVV─●─'VVV─○  は音量減少、3.4kHz付近の高域の音が落ちるのは当たり前だー。
     R/2     R      R/2     凋落の一途を辿る椅子丼(ISDN)の周波数帯では、端末や伝送
線路のImp.を110Ωぐらいで設計していたのでは無かったかな?  Imp.600Ωとは伝送線路無しの状態か。
Full Duplex通話を、2線ー4線変換回路にて行う場合に、途中にこんな困ったちゃんが入ったのでは、相手の
Imp.を600Ωで考えて設計してたら電話局の横の人しか、side tone(側音)が打ち消されない事に成ってしまう。
そんな訳で実際のside toneキャンセル回路は相手Inp.を600Ωで設計してはいけない訳。国によっては、抵抗
とコンデンサを組み合わせた複合Imp.を電話端末のImp.として要求している国もある。  これは丁度無線屋
がアンテナマッチングにVSWRを言うのと同じように、電話屋は基準Imp.(一般的には600Ω)に対する端末の
マッチング(ミスマッチング)をVSWRではなく、Sパラの時様に「リターンロスが何dB」であらわす。

*電話の設計専門屋さんから見たら「素人に毛が生えたレベルの香具師が何ヌカス」と言いたい事も多くある
 かとは存じますが、此処は有線電話初心者向け説明と言う事で、まあ大目に見てやってくだちぃ。
163774ワット発電中さん:04/07/28 19:40 ID:YwLrFW49
神デムパ氏お忙しい中お疲れサマです。
これからも期待しております。
164デム(ry:04/07/29 18:38 ID:ywLuyVgM
同じ周波数帯域のアナログ信号を2本の線同時双方向伝送するには、2線ー4線変換を信号線の両端で
行えば良い、と言う事は今までの説明でお分かりになられた事と思います。
くどいようですが、これが成り立つ条件は、受け側、送り側、伝送線路のImp.が一致(600Ωとか)してなけ
ればならない訳です。 例えばアナログ電話機を同じ電話線に2台パラに繋いだ事がある人は居ますかね。
相手との通話で、1台のみOFF Hookで話してる時は問題ありませんが、3者通話をしようともう1台の受話
器を取り上げた途端(こちら側のImp.がパラに成り300Ω)に、相手も声が小さくなり、自分の声の回り込み
(side tone=側音)が大きくなりますよね。 こちら側のミスマッチングでバランスが崩れてしまった結果です。
この側音大きくなると、音響的にEP側からマイク側に回り込みハウリングを引き起こす事になります。
電話機で全く側音が無い世界(EPで自分の声がモニターできない)ってのも寂しいのですが、バランスが規
定Imp.より大幅に外れる事は他にエコー等の問題も生じ好ましくないので、各国とも規定Impに対するマッチ
ングの度合いをリターンロス値で規定しています(音声帯域内でリターンロス許容値に差をつける国もある)。

 ☆端末機器のリターンロス測定ブリッジ回路
                                     ・測定対象端末機器はOFF Hook状態で回線
 ┌──────────●──────┐         DC.供給回路を通じてリターンロス測定ブリッ
 │               |         ┌┴┐基準     ジに接続されている。
 │               >.600Ω    │.Z.│Imp.     ・低周波信号発振器のレベルを0〜-10dBm
 │               > >±1%   │  │一般的    程度とし、300Hz 〜3.4kHz の間で f を振り
 │  AF.Osc.          >         └┬┘には600Ω  V1,V2の各ミリボルの読みの比をリターンロス
 │ 理想的には         |           |           としてdBの単位で表す。
(SG)内部.Imp.=0   ┌──●──( V.)──●.    ┌──┐ .   ┌──  
 │              |    |      ~ V1  |      │    |.    |     Return Loss       V1
 │              |    >           └○ ⇒ ┤DC. .├ .⇒ ┤D.U.T.         =20log ──
 │       ミリボル( V )  .>600Ω        to     |..供給..|.    |                   V2
 │         V 2 |~  . > >±1%      D.U.T.  |..回路..|.    | 端末    
 │              |     |           ┌○ ⇒..┤    ├ .⇒ ┤機器 DUTのImp=0 or∞でR.L.=0dB
 └───────●──●──────┘     |    |.    |       600Ωなら R.L.=−∞dB
                                      └──┘ .   └──
・CR-OSCの様に内部抵抗を有する信号源でも、fを変えた時V2の値が常に一定になるようにすれば良い。
・Z=600Ωが相手なら、300Hz〜3.4kHz間でリターンロスは−20dB程度は容易に取れるはずです。
 しかし、伝送線路が600Ωではありませんから、純粋の600Ωに合わせるのが良いわけではありません。
 リターンロスブリッジの回路図を見てお分かりの通り、純粋のウィートストーンブリッジそのままです。
 これが、高周波のネットアナ用の 〜20GHzあたりまで使えるリターンロスブリッジになると、信号源、基準
 Z,及びDUTの片側を全部Gnd.共通にしなければなりませんし、機械精度も厳しい物となりますから大変。
 米国NARDAあたりの上等物で50万円以上ぐらいするのではなかったか?  AF用なら自作可能ですね。
165デム(ry:04/07/29 22:32 ID:ywLuyVgM
AAで電気・電子の回路図を描く話がいつの間にか、電話端末機器に話に変わってしまったようですね。今の参考書
無線関連の本は多いのですが、やがて滅びさる運命?にあるメタリック線?アナログ電話関連の本はまず無いで
しょう。 古い技術も弱電技術屋さんの参考にでもなればと思いもう少し続けます。¥3,000以下で売っている
新品のの電話機を複数台買ってきて、マイコン制御で宅内PBX(交換機)でも作と面白いかも知れませんね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
=ベル検出回路=
ベル信号は局(又はPBX)から端末がON Hookの条件の時に送られて来ます。 ON Hook状態ですから基本的に
DC.電流は流れず、La-Lb間には約DC.48V(PBX線ならDC24Vとか)の電圧がでてますが、この上にベル信号交流
電圧を重畳して送ります。 これも国によって異なりますが、一般的には70〜80Vrmsの15Hz〜50Hz間の正弦波
信号を使います(PBXとかでは矩形波とかもある)。 日本では17〜18Hzだったかな? この信号が日本なら1秒
ON - 2秒OFFの間隔で繰り返されます。 よって着信側端末はこの低い周波数の交流信号を検出すれば良い訳。

・機械式の黒電話時代(概念図)
        Hook SW ━┷━ 
○───●────○ ○───┐          ON-Hook状態ではHook SW.はOpenで、加入者線には
       __|__C1 0.9μF         .└→         高耐圧?無極性コンC1を通してベル駆動のソレノイドに繋
局.     ┬ ●━━━━━━□    ダイアル回路   がっています(DC48Vで充電されてるだけ)。ここに18Hz
.       |   ======   γ⌒ヽ   ハイブリッド     とかの低いベルのfが来れば、C1を通してソレノイドに交流
.       └─CCCCC'─┐ゝ __ノ   トランスへ     電流が流れその周波数の磁界振られるプランジャ?が
     ベル駆動用ソレノイド|      ┌→        機械的なチャイムとかベルの ぬるぽ を ガッツ します。
○─────────‐●───┘          OFF Hook を検知すれば当然局はベル信号をストップ。

・このベル検出回路ソレノイドのL値が低ければ、OFF Hook のImpにパラに入るので、Hook SWに連動して切り離し
 ませう。 何せベル信号で機械的エネルギーで発生させますし、局から遠いと伝送線路で電圧もドロップじます。
 この為えらく高い交流電圧をベル信号としてる訳です。  昔の日本の黒電話時代は加入者線に1台しか電話
 機をぶら下げてはいけなかった時代がありました。  此れをチェック当する為に電話局はOFF Hook時の端末
 の容量を定期的にチェックしてたようです、 0.9μFぐらいなら正規。 1.8μFぐらいあれば2台ぶら下げている
 なと。当時私は大邸宅に住んでいましたので(嘘)、2台黒電話を並列にぶら下げてたら早速バレて注意を受けま
 した。  そこでベル回路のDCカットのCを250V耐圧の0.39μFのコンデンサに2台とも交換しました。  以後
 文句は言ってこなくなった。 黒電話ならば音さえ出ればOKですが電子回路ならベルの出力を外部に電気信号
 として取り出す必要があります。 世界初の留守番電話は機械ベルの音をマイクで拾ってモーター駆動で黒電話
 の受話器をOff Hookしてました(当時の規格は一切電話回線に手を加えては逝けなかったので).。
 次回は電子式電話ならばどのようにしてベル信号を取り出すかです(専用リンガーIC.を使わずに)。
166デム(ry:04/07/29 23:07 ID:ywLuyVgM
ついでに、
世界初の留守番電話機の発明の事を書きましたが、意外と知られていないのが発明者
は日本人であるという事です。 ベルの音をマイクで拾って黒電話の受話器をモーター
で持ち上げ(Off Hook)て、受話器のマイクの横に置いたスピーカーからテープレコー
ダーでメッセージを流し、イヤーピース横のマイクで拾ってテープレコーダーに録音
すると言う代物だったらしいです(実物を見た事はありません)。
なんでも、この発明家の橋本さん、留守番電話と言わず電話に関する特許は山ほど取っ
て、その世界中からのロイアリティ収入は膨大なもので、多くの遺産を残した方だとか。
留守電のトーンダイアルキーによるリモコンやトールセーバー機能もこの人の特許とか
言う話です(詳しくは知らない)。
まあ、「偉大は発明家が死後に残した物は?」と言うわけで、暇な人はここでも読んで
みてくらはい。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1468/rep1.html
167774ワット発電中さん:04/07/29 23:23 ID:JxURYNMS
おお偉大なるデムパ氏長文お疲れさまです。

昔テレビでその留守番電話機の話をやってました。
その装置を作って特許を出したものの、電電公社が使用の許可をださず、
アメリカで特許とって売り出したらヒットしたってのをやってました。
168774ワット発電中さん:04/07/30 21:41 ID:nEDMWZDt
=歴史的?な電子式ベル信号電圧検出機=
 ・Ne管を使ったフォトカプラー方式
                      今でもAC100V系のパイロットラムプに良く使われている Ne,Ar, 入り放電管
La○───●────        は,ガス圧と電極間距離で放電維持電圧が決まっていた 希ガス He.Ne,Ar,Kr,Xe
          │
        >               放電維持電圧と放電開始電圧は異なりますが、ベル電圧が70〜80V rms
        >R1             ですから、正弦波ならPeak電圧はその√2倍。 途中の伝送線路で電圧が
        >               降下する分を考えても60〜80Vぐらいの放電開始のNe管と抵抗をシリー
         |               にして回線La-Lb間に入れれば、ベルの周波数の2倍でNe管が明滅する。
         | .       ┌──     これを、受光素子で受ければアイソレートされたベル検出信号が取れるわ
       γ⌒ヽNe...┌┴┐       け。当時のこの手のフォトカプラー受光側はCdSか太陽電池かフォトトラか
        | ┷ ..| ⇒ |  │受光    が使われていたはずだが失念してしまった。(何れにせよ低速応答で可)
        | ┯。| ⇒ |  │素子    この手の検出器は高いスレッショルド電圧を持っているから、OFF Hook
        ゝ __ノ  ..└┬┘       後も回線にぶら下げたままにしても、リターンロスに影響を与えない。
          |.       └──      しかし、希ガス 放電管の欠点は暗黒現象?(漏れは物理やぢゃないから突
          |               っ込むなy。)長時間真っ暗な中に放置されると放電開始電圧が上昇する。
          │               此れでは環境により(一般的にセットの中な真っ暗け)検出感度が変わる。
Lb○───●────        そんな訳で、Ne放電管タイプのフォトカプラーの筒の中には、常にNeガスを
                       励起しておく為のラジオアイソトープ(放射性同位元素)が少量入れられてい
たとか。 まあ昔の腕時計の夜光塗料文字板レベル以下でしょう。 Hi-Imp.で動作する点に於て優れものですね。
弱電屋からしてみれば、ベル検出回路のImp.は高ければ高いほうが良い(伝送線ロス少、パラに何台も繋げる)
訳ですが、機械電話から電子式電話の過渡期に於てはDCカットのCの値やこのImpを5kΩぐらいにに合わせろと
か御馬鹿な規格を残した国もありました。 飴公はこのON Hook時のベル回路のImp.と言うよりも1回線に何台まで
電話機をぶら下げて良いかの値をREN(Ringer Equivalence Number)で規定してました。   アメリカに出張され
た際は電話機の裏の銘板をチェックしてみてください。RENの後に数字が書いてます。 早い話この数字の合計が
5.0??(失念した)になるまでは電話端末機を1回線にON Hookでパラって繋いで構わない訳です(全部Off Hook
すれば、双方向通信がメチャメチャになるのは外出です) では次回はもう少しまとも?な電話のベル検出回路を。
169デム(ry:04/07/31 17:33 ID:sSpNGxis
機械式電話(当然パルスダイアル)時代の電話を1つの回線に2台パラッた事がある人はいますか?パルス
ダイアルは1秒間に10パルス(10pps=pulse per second)または20パルスの速度(20pps)でOff Hook時の
回線電流(機械式電話の時はOff Hook時のいDC抵抗分もshortさせて通話時よりもっと電流を流してた)を
Duty比3:7もしくは1:2?(国により異なる)で断続させて交換機に、電話先の信号を送る方式ですが、前述
の様に、局のDCフィードにAFカットのインダクタンスがある為にこのパルスダイアルで電流をOn/Offさせると
回線にインダクタンス分の逆起電力が生じ、ダイアリング中のブレイク時の電圧が48V所かもっと高い電圧
まで過渡的にふれ上がり、恰もベル電圧信号の様になります(周波数は10Hzか20Hzの)よって、2台パラの
黒電話で片方でダイアルすると、もう一方のON Hook側のベルがダイアルに応じてチリ、チリリと鳴ります。
これを通常「共鳴り」と呼びます。まあ此れが電話機なら、「相棒がダイアルしてるな」って分ってご愛嬌ですが
パラの相棒が留守電みたいな自動着信装置だったらさあ大変、ベルでもないのにダイアル中に勝手に作動
してしまいます。  そんな訳でパルスダイアル電話機がまだ残っている状況では、ベル着信回路は可能な限
り「共鳴り」を押さえ込まねばなりません。 一番の手は、共鳴りの方が一般的に電圧が低いのでベル受け付
け感度落とす事。 あとはベルならDuty1:1だけれど、ダイアルはDuty比が1:1でないのを利用して判定する。
国によっては、ベル周波数が25Hzなので22Hz以下の周波数の回線ベル入力は一切受けてはならないとか
の規格(日本はベル周波数が20Hz以下だから使えない)を設けている国もあります。  何れにせよマイコン
にベルの信号を入力させないと判定できませんね。(パルスダイアルを禁止すれば問題は解決ですがね。)

La○────●─────────→to 2W-4W       回路は見てお分かりの様にC1でDCカット
     DC.Cut__|__0.22μ/DC250Vとか         △+5V     R1が,ベル受け回路のImp.上げ+フォトカプラ
        C1 ┬     /AC125Vとか         |       の電流制限抵抗。 直列に繋がったZennerが
         >                    >R2     AFレベルに対するOpenと受付電圧感度を決
        R1 >                    >10kとか  る。 勿論R1,R2でもベル受付電圧は変わる。
    33k とか >.,      .,              >
         └|<|─|>|───┐ 交流用.    |          フォトカプラーのLED側逆並列2個入りが
           '     '     . | フォトカプラ. ●───○   入手困難ならブリッジダイオードを使って
         Zenner D×2    ●─┐      |  Bell Sig.  電流の向きを一方向化すれば、一個入り
         Vz=30V.とか     __|__  .|.      /      Out  の521?タイプの物でも使える。
                    △  .▽ ⇒ |<      ┌○
                     .|  ~|~ ⇒  \i.    |    此れはベル着信回路、原理の一例です。
                       ●─┘       ~|.     ┴  実際は、もっと色々な回路が使われています。
                       |          ┴     
Lb○────────────●─→to 2W-4W
170774ワット発電中さん:04/08/01 22:28 ID:K6+kaIxq
>>148
>>名無し見破られ率No.1 !!

古いスレを見ていたら**10SBというHNがあったが、
これもデムパ氏かな?
171デム(ry:04/08/02 00:47 ID:JBjvrYOC
>>170 それ私の厨房の頃のCall sign でつ。  7.16MHz付近で出た多かな。
-------------------------------------------------------------------
一応ベル信号回路と2線ー4線回路があれば電話回線の着信装置の基本的なところは出来る訳ですね。 パルス
ダイアルでなくてToneダイアルならOff Hook後のDial Tone が局から来ている時に、4Wの送話側からマイク音声
入力の変わりにToneダイアル信号(DTMF=Dual Tone Mulch Freq.)を送りだしてたれば良い訳です。  よって
一般的な電話回線と電子式端末機器のI/F部のブロック図を描けば下記の様になります。

     Hook SW \                      Dc.Cut
La○─●──○  ○──┐  ┌──●─────●.─| |─┐ 
      |              ~│  | +   .|         |      │┌───┐
      |           ┌┴─┴┐   |       ┌┴┐Dc. └┤      ├──→○
    ┌┴┐ベル検出.   │Diode │  ○./       |  │Pass  |2W-4W.├┐ 受話信号
    │  ├──→   │Bridge..│   /        .|..↓│      |      │┷
    │  ├┐回路   │─|<|─│  ○Shorting. └┬┘      | Conv. ├──←○
    └┬┘┷       └┬─┬┘   | SW for PD. .|      ┌┤      ├┐ 送話信号|
      |             ~ |  │‐   . |         |      │└───┘┷
Lb○─●───────┘  └──●─────●───┘

*パルスダイアルする時は、Hook Sw をON(Off Hook)したら、局(又は交換機)よりダイアルトーンが受話信号に出ますので、
 ダイアル寸前にShorting Sw をON(make)にして、パルスのタイミングに合わせてHook SWを開閉すれば、回線電流を
 断続できますからダイアル信号を後れます。 Dc Pass 側の直流抵抗が低ければ、このSWは無しでも構いません。
 ただし、ダイアル中はEPにMuteをかけないと大きなノイズが出るでしょう。
*Diode Bridgeは局線の繋ぎを無極性化するための物です。DC PassやShort Swや2W-4W回路に半導体を使わな
 いのならこのBridgeは不要ですね。
*Hook Swに機械Relayの接点を使わずに半導体、TRや高耐圧(Vceが)ホトカプラーや有極性フォトMosRelay等の
 半導体スイッチを使うのならば、Hook Sw 回路はBridgeの後に入れれば良いでしょう。
*2W-4W回路にDC.電流を流しても良い回路ならDc.PassやDc,Cutコンデンサは不要でしょう。 まあ、この回路でも
 一応働きますが、実際の回路では、回線にRFカット用LとかCやサージプロテクタ、ダイアル接点にスナバ回路とか
 半導体保護Zener等を入れて信頼性を高めています。

いつの間にか、AAスレが電話端末機の解説になってしまってますね。 今まで電話IF回路のの解説で、分りにくい点
や不明な点な点があれば、構いませんからご質問下さい。 本当の電話機の専門家ではありませんが、私の経験で
分る範囲内でお答え致します。
172774ワット発電中さん:04/08/02 17:40 ID:RpzPTPgs
つかデムパ氏の電気講座スレたてていい?
173デム(ry:04/08/02 21:06 ID:JBjvrYOC
端末機の場合、Off Hook時の音声帯域内の交流Imp.ha600Ωとか、規定さらた複合Imp.に合わせるなければなら
ない、訳ですが、「直流Impは低ければ低いほうが良いのか」と言うと、確かに低いほうが途中の伝送線路の抵抗
分を考えると良さそうなのですが、同一回線に電話機をパラに複数台つなぎ、ともにOff Hookした場合を考えると
そうも言えません。   最近の電子式電話(一般にDC抵抗高い)と昔の黒電話(メチャDC抵抗低い)をパラにして
どちらもOFF Hookすれば、伝送線路長さにもよるかもしれませんが多分通話できるのは黒電話の方だけで、電
子式電話は端子間電圧が下がりすぎて無音状態になり3者会談は無理でしょう。
前述のオペアンプを使った2W-4W IFに下記のような回路を繋げば電話回線とのI/F(ベル検出やダイアリング、Off
Hook回路SW等省略)が出来るはずですね。
  
*回線トランスはSANSUIのST-71等(600:600、DC.r≒50Ω) http://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/stcat.pdf
                          R2 100kΩ
                            ┌─'VVV'──┐           マイクアンプ
                            |          −| R3 22k C1 0.1μ    から
      T1 1 : 1      R1 560Ω   |      /|─●─VVV──| |──○ 送話
La○───┐ ┌──●──VVV──●──‐<  |                 入力   La-Lbに600Ωを接続し
         │ │    |             |       \|─┐            ┌○       送話入力にC-R Oscより
          ⊃ll⊂    |           >R2      +|バイアスへ     ┷          正弦波を入れて受話出力
          ⊃ll⊂    |           >10k      ○ +5V                への漏れが最小のい成る
          ⊃ll⊂    └┐         > *要調整             EPアンプへ   様にR2の値を微調する。
         │ │      |         |     R4 10k           ┌──○ 受話   周波数が3kHzとかで、キ
Lb○───┘ └─○  |         ●──−VVV──┐.      |      出力   ャンセルレベルが悪化する
            バイアスへ |          | −  △+10V  ..|.      |  ┌○       ならば、R2やR4にパラに
              +5V |          └─|\|  Vcc.    |.      |  ┷        CとかC+Rを入れて高域を
                    │              |.  >────●─| |─┘           位相を補正してみる。
                    └───────|/|       C2 0.1μ
                               + ┷|

*La-Lbの伝送線路に、DC電流を流さない回路(部屋間のインターホフォンとか)ならば上記の回路で、成り立つ訳
 ですが、電話回線の様にDC電流が流れる場合にはT1がDC電流で直流励磁されますので、大きなトランスを使う
 とかギャップを設けたようなトランスが必要となります。  小型のトランスST-71でとても、20mA〜50mADCとか
 のDC重畳は望めませんので、その様な時はDCのバイパス回路を設け、このトランスをDC.カットして交流分のみ
 伝送するようにします。  ではDCに対しては抵抗分(200Ω相当とか)とかに見えて、AC(300Hz〜3.4kHz)に
 対しては、理想的には∞のImp.に見えるチョークトランスみたいな性質を持った半導体回路をTr 1個で作ってみま
 しょう。  このDC.のバイパス回路は次回Upします。
174774ワット発電中さん:04/08/02 22:19 ID:S8pCAL3J
>>173
一寸しつもん。
所謂ΔΣ変調による一bit変換とその転送で、光ファイバー等を使ったインターホンて
意外と簡単に出来そうに思うのだが危険を聞きたいです。
175774ワット発電中さん:04/08/02 22:20 ID:S8pCAL3J
「意見を聞きたい」に、訂正。
176774ワット発電中さん:04/08/02 22:28 ID:7hA3wXCd
>>174
以外に簡単に出来ます。作りましょう、話はそれから。
177デム(ry:04/08/03 20:30 ID:R8qRQl1R
>>174
ΔΣ変調による1bit変換ですか? 最近は専用のICも出ているようですね。 
ぢつわ私はΔΣ変調の経験が無いのです。
Δ変調は黎明期の頃、メモリーICで音声/再生を録音させる実験とはかした事はあるのですが、とても
製品化にまでは至りませんでした。
多分ΔΣ変調に関しては、この板の中には専門家の人がいらっしゃるのでは無いかと思われます。

            @ノハ@. 
           ノノノハヽ:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          从‘ 。‘ 从    < わからなーいyo-
   ⊂⌒ヾ  ./⌒   ⌒i::::/⌒つ \______
      \\/ /i⌒ ⌒ 彡レ / ̄
       \_/ i """".L__/:::
            )__ |::: ∇×H=J+ε∂E/∂t
           ノ    ヽ:: ∇×E=μ∂H/∂t
         く;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;): ∇・D=ρ
        / / / /::: ∇・B=0
       (  く / /:::
         \ ( (:::   k=2π/λ
          \|  iヽ::: ∇^2E+k^2E=jωμJ+∇ρ/ε
           |_ / (::: ∇^2H+k^2H=-∇×J
           | .|し::: _
      .___ノ i________
         (_ノ 
178デム(ry:04/08/03 20:30 ID:R8qRQl1R
交流に対しては高いImp.で直流に対してはある抵抗値を持つ回路は、オーディオアンプやオペアンプの回路で交流のNF
分は切って、直流に対してのみNFを掛ける回路として良く見かけます。 つまり、NF回路の途中にHPFを入れる方式を使
えば良い訳です。  これをTr.1石で簡単に実現しようとすれば、下記のような回路と成る訳です。
La-Lbの前にはブリッジ回路が入っていて、常にLaが+、Lbが−側で電圧が出る事とします。
Hook SW回路やベル検出回路等も省略。
                                   npn トランジスタへはR1+R2の抵抗を通してBaseバイアス電流が
                    DC cut + -        流れます。 仮にLa-Lb間の電流が20mAVだったと仮定しまし
La○────●‐──────●───| |──┐    しょう。 R3の両端電圧はR3=100Ωで 2V, Vbe=0.6Vで一定
            |            | C2 10μ/50 │    Ic≒20mAでHheが200ならIb=0.1mA よってR1+R2=30kΩに
         >R1         |            |     0.1mAですからVbc=3Vと言う事になります。
         >15k        |            │          La-Lb間の電圧は3.0+0.6+2.0=5.6V
         >            c| NPN TR     └‐.○ →      TrのPd = 3.6×0.02=72mW
            |             / Vcbo=100V    上述         R3のPd = 2.0×0.02=40mW
            ●─'VVV──┨   hfe=200      のI/F   この回路の直流等価抵抗R=5.6/0.02= 280Ω
            | R2 15k     \i e         トランスへ   実際はこの回路の前にブリッジダイオードの2Vf≒1.4V
          __|__+         ~|         ┌─○ →   が入りますから、20mA で7.0V程度になるでしょう。
            ┬ -         > R3        |       この回路は定電流回路ではありません(コレクター電圧
            |C1         > 100Ω      |       が上がれば、ベース電流も増えコレクター電流の増えます。
            | 4.7μ/50V    >         │      よって、回線の抵抗分によってLa-Lbの電圧も変われば、
            |           |            |      DC.バイパス回路の電流もそれにつれて変化(完全リニアー
Lb○────●──────●──────┘      ではありませんが)するDC抵抗分に見えるわけです。
                            バイアス抵抗を減らすとかR3を下げればもっと等価Dc.抵抗は下げれます。
では、交流に対してはどう見えるか?といいますと、DC.領域ではコレクターの電圧に対してベースバイアス電流が追従して
変化した訳ですが、交流信号に対してC1が見えますから、R1とC1のLPFによりLaの電圧が交流信号で振れても、C1の
両端の電位は追従できずに元の電位(AC信号分がLaのDC分に重畳しなかった時の電位)を保ちます。 と言う事ばベ
ース電流はLaの交流振幅に影響されずに一定を保つ事になります。基本的(理想的)にはTr,のコレクターは定電流特性
(コレクター電流はコレクタ電圧に異存せずIbのみで決まる)ですからTrのcはIbが変化しないのなら∞のImp.であると考え
ます。 よって、この回路のACImpはR1がC1を通してGndに落ちている15kΩのみが見える事になります。  15kΩなら
600Ωに対し十分高いから、無視とは逝かないまでもまあ良しと言ったところです。   この回路で十分にAFの低域まで
Hi-Impを保たせる為C1の値をもっと大きくする事も考えられますが、お勧めできません。 と言うのはこのCをメチャ大きく
すると、Off Hook直後の回線電流の流れ始めから定常電流値に落ち着くまでの時間がかかり過ぎる事となり不都合が
生じます。 300H以上の f に対し十分に高いImpであれば十分です。 此れでトランスは交流分だけの通過となります。
なぜ、電話回線端末の直流パスが純粋な定電流回路ではまずいのかは、みんさん考えて見てください。
179170:04/08/03 21:50 ID:STsWmK8F
やはりそうでしたか。
JA**SB氏のレスを見ていると、御年齢を特定できるカキコが
あるんですよね。それでいて(失礼)AAをここまで巧みに
操られるとは驚嘆です。
180774ワット発電中さん:04/08/03 23:03 ID:66Ozk1jd
漏れは60代に246モナー
181デム(ry:04/08/04 00:00 ID:vXDJ7FZY
>>180
  か、勝手に棺桶に入れられても困るのですけど
 `―――y――――――――――――――――'
                       ガラッ
      ∧_∧___________________________
     と(´Д` (` 、 '二' _______/ 三
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄il '
     |____________________i|/

そんなに年喰っちゃいません(w
家電板の人なら知ってる人もいるかも(ry
182774ワット発電中さん:04/08/04 01:06 ID:OY9k9ThJ
おお、デムパ氏登場!
リアル予想で四十代後半か五十代後半でしょうか?
教えてホスィな。
183774ワット発電中さん:04/08/04 01:08 ID:OY9k9ThJ
じゃなくて五十前半でしたOTL
184774ワット発電中さん:04/08/04 09:27 ID:9cvakQjd
なんと家電板にも出没されるんですか>デムパ氏
どのスレにいらっしゃるんでしょうか。
185774ワット発電中さん:04/08/04 09:55 ID:UISbrFbp
>>184
家電板に超名スレがあったのですよ。
基地外に荒らされて無くなっちゃったけど…
186774ワット発電中さん:04/08/04 10:00 ID:UISbrFbp
スレはdat落ちしてみれないからミラー
http://www9.plala.or.jp/NRD535D/2ch/matsu.html
187774ワット発電中さん:04/08/04 10:01 ID:OY9k9ThJ
この板の某スレでデムパ氏の年がわかる発言ハケーン。
やっぱ四十代後半から五十台前半くらいみたい。
漏れも将来はデムパ氏のようなおじ(ry
188デム(ry:04/08/04 21:28 ID:Nmijus5x
アナログ電話端末の話がちょっと長くなり過ぎたようです。 そろそろ本来のAA回路図の貼り付けスレに戻るべきです。
最後に折角電話局からDCをとるエネルギーを貰えるのなら、此れを使って作る完全ディスクリート電話機の回路案でも
描いて有線電話関連のAAは終わりにしましょうかね。  自作の電話機にチャレンジして見ましょうしょう(犯罪教唆?)。
定数は当たらずとも遠からずでいい加減です(実験して決めた値では無い)。   電話局の回線に、認定が取れてない
機器を勝手に繋ぐのは違法らすい(w  ので、実回線で実験したい人は自己責任でよろしこ。
*実際にはベルの検出,発音体ドライブ回路まで入った、Tone Ringer.IC, 2W-4W回路にマイクアンプ+EP、Amp迄入っ
 たスピーチネットワークIC.って物がありますが、アマチュア的にはラジオをIC、1個で作るとIC屋の後追い実験みたく、
 「何かむなすい」気分。         電話機だってグラハム・ベルやエジソンに倣って自作する方が楽しいでせうし、
 原理も良くわかり勉強になります。                   # 以下は次のAA回路の説明。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*入力回路のダイオードブリッジ回路やベル検出回路は省略。
・マイクアンプやイヤーP−スAmpの電力(電源電圧)は2W-4W回路に直列に入れた、ZD2//C3の両端からとります。
・マイコンの電源はパルスダイアル中(パルス時に回線よりの電力供給が止まる)落ちないようにSD1とC6でバックアップ。
 (Tone Dial Onlyなら不要ですね。)
・当然の事として回線電流以上の回路負荷電流(各Amp,マイコン電流)を流そうとすると、Vz2は働かなくなり3.3Vの安
 定化電圧クランプ(= 4×♀の漫画家集団ぢゃない)は成立しなくなる。
・Q1のPNPの石はHook Swです。 常に回線電圧及びベル電圧に晒されますので、Vcboとかが、300V以上(出来れば
 350V以上) 欲しい所です。電力的には50mAも流さないし、飽和状態で使いますのでPcは大きい必要は無いでしょう。
・Q2のNPNの石はQ1のドライブ石ですから、IcはQ1に比べ遥かに少なくて済む訳ですがVceoは同様に300V以上の石が
 必要になります。
・ZD1とR4は一見何も役に立たない(Off Hookしても12V以上にはならないだろうから)不要な回路ですが、Off Hookの
 過渡時(2W-4W回路の電流がすぐ定常にならないので、)の負荷電圧がうpStartの押さえ用です。
・R5はOff Hook時のSetの内部Imp.整合用です。 DC電流は少しでもAmp側に廻したいので、C1でDC.カットします。
・Q3は上述のDCパスの回路に似ています(R6,R7,C2の働きは同じです)が、此処で2W-4Wの変換も兼ねています。 
 送話のAF信号はこの石のベースにC4でDC.カットして入れる(Q3に於ける電圧Gainはかなり高い、後述)
・受話はR10、R11で合成して出力この回路での受話出力はかなり低くなる。
*こんな良い加減な回路で、送り出した声は、ほんたうに受話側で打ち消されるの?ってのは次回の説明を見るべし。
 長々と分りきった事ウダウダ述るな!クドイ詩寝!。    と言うレベル人は下記問題にチャレンジして下さい。、
 Q1.回線La−Lb上の送話レベルが1kHzで0dBmだった場合の送話AF inからの凡その電圧ゲインは?
 Q2.回線La−Lb上の相手からの受信レベルが1kHzで0dBmだった場合の受話出力端子への凡その電圧ゲインは?
189デム(ry:04/08/04 21:29 ID:Nmijus5x
  Q1(Hook. Sw/Pulse Dial)
La  Vcbo >300V Ic>100mA                             R10 33k
○─●─\i /───‐●────●────●───────‐●──'VVV──┐
    |   ~┯       |       |       |            |          |* R6,R7の定数はQ3のhFEや
    |.     |       |       |       |             / Q3         |   回線等価抵抗を幾らにした
    >R1  |       |       |       |       ┌─┨   2W-4W 変換   |   いかで決まる
    >10k │        >R4    __|_+ C1   > R6   . |.   \i          |   Cxは理論的には不要だが
    >.     |        >47     ┬  10μ  .> 12k   .|    ~'|             |   実際は伝送線には容量分
   └──●        >      │ ‐./50V  >       |     ●──VVV──●  見えるので、その補償。
         |        |.         │       |.         |     |.    R11 5.6K |  R8,R9も側音打消し定数
         |        |       >      | R7 12k   |.     >.R8        |   も要調整箇所となる。
        > R2.   __|__, ZD1   > R 5    ●─'VVV─●.     >           | C5 1μ
        >5.6K   '.△       >820Ω   |       |      > 18Ω       └─| |─→
        >        |.Vz=20V   |.        |       |      |         ・受話出力
         |       |      .|.        |       |     ●───┐
         | Q2.    └────●.       __|__+.    __|__ C4   |      |   + 3.3V     +3.0V
         | Hook. Sw Drive.      |       ┬ C2     ┬ 1.0μ .>R.9   | Cx .△受話Amp.  ▲マイコン部
         | Vcbo>300V Ic>50mA . |       | ‐ 4.7μ. |       >33Ω . __|__+.. | 送話Amp   |の電源
        \                  |       |  /50V.. └‐←  >     ┬2.2μ.| 回路の    .|へ
           >┠┐         |       |     ・送話AFin  |     |−  | 電源へ    .|
         i/   | R3 47k      |       ●────────●───.●──●───|>|─‐●
.          |~   └─'VVV.→.  │       |                 |             SD1    |
.          | *マイコンからOff Hook |.        __|__+           __|__,ZD2     逆流阻止ショットキ‐D __|__+ 
.          | やダイアルパルス.信号.|.      ┬  C3         '.△                     C6┬
Lb      |             |         | - 470μ/6.3V   |.Vz=3.3V       470μ/6.3V| ‐ 回路Gnd.
.○────●─────────●────●────────●────────────‐.●───○
190184:04/08/05 16:09 ID:ak2wHEpQ
185様、ならびに186様、ありがとうございました。
191デム(ry :04/08/05 19:21 ID:To1/qTEk
上図2W-4W回路の動作説明    *上図のI/Fの部交流等価回路(DC系は無視)
          @                                      @          
  ┌───○──●────────●────┐                 ┌─────●─────┐
  │             |               |        |                 |.        |         |
  │             |               |        |R10       Z//600 > 送話   /.         |
  │             |  送話入力   . /       > 33k       = 300Ω >  .○─┨         R10 >
┌┴┐.        |   ○─| |──┨         >               >       \i      33k >
│  │伝送       |            \i.      >                |           ~|         >
│  │線路     >R5//R2//R6    ~|     A | 受話出力    |\  C|          |  受話出力│
│  │+       >          B ●─'VVV─●──○... | ̄ ̄  \  ●─●───┼○  ○──●
│  │局のImp.  >820//5.6k//12k   | R11 10k  hi-Z受け. |__   /  |  ┷     | Gnd.  A |
│  │を理論上... .|計算面倒なので    |                    |/   |         |           |
└┬┘Z=600Ω..  | 600Ωとしておく。 >                   R8+9 >         |     R11 >
  │ とする。    |              >.R8+9                  >         |      5.6k >
  │             |              >= 51Ω                51Ω >        |          >
  │             |               |                        .| B       |          |
  └───○──●────────●─┐                    .└─────●─────┘
                          C    |      (Z//600)×R11≒(R8+9) ×R10
                                ┷     よって、@-B間の送話振幅はC−A間に殆ど出ない。

・回線側から見たこの回路のAF帯域のImp.は、Trのコレクタを∞と勝手に仮定すれば、R5//R2//R6がパラに見え
 ≒600Ωぐらいには成るでしょう(暗算)。
・上左図で、Base−C間へのAF入力信号は、Bのポイントでは、エミフォロ的考え方で、同相で振幅はそのまま出
 ます。   一方コレクタ@に於ては動作はエミッタ接地ですが、エミッタ抵抗でNFが掛かってますから、逆位相で
 振幅はコレクタ負荷抵抗(主としてR5//局側のZ)/エミッタ抵抗 で増幅されて出てきます。  ならばこの2つの
 位相が反転した信号をレベルを合わせて、R10とR11で加算してやれば、A点では送話AF分はは打ち消される事
 に成ります。 (実際にはコレクタ負荷には、伝送線路の抵抗分やC分も発生してるのでエミッタ側にもCxを入れ
 たり、R8,9の値を動かしてして補正する事になる)。 上図右の等価回路でみれば完全にWheatstone Bridgeです。
・受話に関しては、@−C間の振幅がR10とR11,R8+9で分圧されてAに出てくるだけです。
・等価直流抵抗は、Q3にどれだけ電流を流すかにも寄りますが、固定電圧ロス分(ryのダイオードブリッジで2Vf
 や、Q1のVcesat(大した事は無い)、それに回路の電源用のツェナー電圧(これは痛い)がある為に20mAぐら
 いの時でも500Ω近くに見えるのでは?(やってみないと分らないと言う無責任)。 電子式の電話機であるから
 やむを得ないです。 パルスダイアルのMake時もあまり電圧が下がらない事になりますが、PBXとか局の交換機は
 上等ですから受け付けてくれます(日本国内なら20ppsだけで構いません)。
192デム(ry:04/08/05 19:40 ID:To1/qTEk
・最後にGainの宿題がありましたね。 かなり荒っぽい計算ですが、ドライブ側信号源Imp=0Ω、受けImp=∞で
 この回路の送話に関してはエミッタ接地のトランジスタ回路で(Cxは無い物とし)エミッタ抵抗が R8+R9で51Ω、
 コレクタ負荷が自分の分の≒600Ωと局側の負荷Z=600Ωがパラで300Ωよって,電圧ゲインは300÷51≒6倍
 ≒15.5dBぐらいかな?。(暗算なのでいい加減)
 受話に関しては、エミッタ抵抗分を無視してほばR10toR11の分圧だから 5.6/(5.6+33) =0.145倍≒−17dB?
 って所ですかね。 金が絡んでないお遊び設計なので、真面目にやってないから間違ってるかもしれないです。
 送話側は+ゲインですが、受話側は−ゲインなので根性入れてこの後アンプしてください。 こんないい加減な
 計算で設計して良いのか?って所でしょうが、トランジスタのcは理想定電流源ではあ りませんし、仮定の上で
 の定数決めですから最初はこんないい加減な物からスタートです。 あと実測、検討しながら値を追い込みます。
 実際にはLa-Lb間にダイオードブリッジだけでなく、ノイズフィルタやアレスタ(330VくらいのZNRとか)つけたり
 します。  それとBのポイントの電圧を測ればある程度の伝送ラインの距離の推測(長ければ電圧が下がる)
 ので、此れに応じて受話、送話系のAmpのゲインやF特を変えるような(局から遠ければ、ゲインを上げて高域
 も上げるとかのAGC兼高域補正等の細工も考えられます。
・これは、局線電力で働く電話機を作れと言う課題に対する答えのほんの一例です。 もっと上手い回路はいくら
 でもあると思います。

デム(ry の非常に冗長度の高いアナログ電話端末機怪説の御静讀、どうも有難う御座いました。 
みかか さんに怒られる事になるかも知れませんが、アナログ電話回線に何か回路を繋いで遊ぶときの参考に
でもなれば幸いです。
193デム(ry:04/08/05 19:51 ID:To1/qTEk
☆では、本来の電気・電子回路のAAを描くスレに戻りましょう。  ─●──'VVV──| |──●─
 
 回路図をAAで描く場合はあまり問題にはならないでしょうが、2つ以上のAAを横方向にコピペする時の注意。
 =============================================
 >>1で述べた http://aaesp.at.infoseek.co.jp/  のAAエディターを取って来て解凍し、編集PADを使います。
                                   @──@の基準経線は半角の | で統一します。

                                  *左図の様に左側の絵の右側にAAの絵を貼り付ける
                       @            場合、中図の電信柱みたいに自身に基準経線を持
                         |     | ̄:|      っている時は容易に縦軸を揃えられます。一般的に
l イタ電は いやづら!             |  ∩ |  :| ∩   は、下図@──@の様な基準経線を途中に作りAA
ヽ───y──,. - ── - 、        | i二二二二二二i  を左端からコピペし、あとで基準経線を撤去します。
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ       .|  ∩ |  :| ∩  
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,    | i二二二二二二i. @       γ___      
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!    .|     |  :|     |       /     '\  
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!    |     |  :|     |     /        ヽ
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|    |     |  :|     |     ( ((|__|____|__||_| ))
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|   .|     |  :|     |     ( ((  □━□  ) 
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|    .|     |  :|     |      '(6    J  |)
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|.   |     |  :|     |        .ヽ  ∀ ノ  < 貴様等、全員頃す。
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|    |     |  :|     |           - ′     Λ
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ     |     |  :|     |     /⌒` ┘  └⌒ヽ.、│)\
     !  | 8|     、i  ,. イ'li.    |     |  :|     |    /    \\ / /   │) │
      !   ' /8ヽ      l,/  |.    |     |  :|     |   /    人  .\‖/   . │) ノ
           ∞c.c.c.c.c.c.c.c.c.c.∝|     |_:|     |..Λ-| ⌒ /|  ;  ‖;* ′((~ξ)
                        @             @
194774ワット発電中さん:04/08/06 11:27 ID:qGVyv3kj


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさん今日は|

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧_∧
  ( ´○`)
  (デムパ)
  / / /
 (_)_)

しっかし、デムパ氏は本当に偉大だ。
全知全能の電気の神様。
195774ワット発電中さん:04/08/06 11:54 ID:u1JZqIbR
尊敬はしても盲信はしない

これが鉄則です。間違ったことを言っていることがあるかも知れないし。
それに気づくためには精進あるのみ。
196デム(ry:04/08/07 01:20 ID:NoI7+zIp
☆今回は、アマチュアの人に少しは役に立ちそうな物でも。

・一番安い?ディジタルIC.1個で作る、周波数固定の正弦波CRオーディオ発振器です。  4558の類のオペア
 ンプを使えばもっと楽に出来るかも知れませんが、それでは余りにもオヂィヂナリチィーがありませんので(w
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ☆TC4069UBP一石で作る歪率1%以下の1KHz正弦波オッシレーター☆

 R1 1.5M         C1 J0.01     R4 4.7k    ディジタルモニターout 
┌─'VVV─●──●───| |──●──'VVV───○ _| ̄|_| ̄|_| ̄|._| ̄|○ 
│        |     |            .|            R 3 を取替えて
│     R 2 >    >R 3 ※要調整 |           1kHzに合わせる。
│     47k >    >470k      |
│       >    >           |            DC.cut
│|\     |     |..   |\    .| R5 10k       C3 M 0.1            to Vdd .←─●───○電源
└|  .>○─●──●──|  .>○─●─'VVV─●──●─| |──→@ to Filter           |    +3V〜6V
  |/ @           .|/ A             |     |                        |
                          R 6 >.   __|__ C2                    __|__+   ○
                           10k >   ┬ J0.01                     ┬ C3  ┷
                             >   |                            | 100μ/10V
         C5 J1000p               ┷   ┷                      ┴Vss
         ┌─| |─●─────────────────┐
         |     |                          |        R11 1.5M
         |     .>.R 9                         |       ┌─'VVV'─‐┐
         | C4   >2.2M                       |       |        |
.in .R7 1.5M |.J1000p |  |\         |\         |\     .|       |  |\     .| C9 M 0.1
@─'VVV─●─| |─●─|  .>○─●─|  .>○─●─|  .>○.─●─'VVV─●─|.  >○─●─| |──○
         |      .|  |/...B  |.   |/ C  |  |/ D ..│ R10 1.5M | ....|/ E  |     1kHz out
        > >     |          .|         |          |        . |          |      
        > R 8  └──| |──┘         └──| |.──┘      └──| |.──┘      ○
        > 12k    C6 M 1000p         C7 M 1000p         C8 J1000p         ┷
        ┷

*コンデンサで J は偏差±5%級(マイラー等)。  M は±20%級セラミックでもで可
*抵抗は J 級カーボンで構わない。 R3は多分この値で≒1kHzとなるが、余りにも外れていたら調整する。
197デム(ry:04/08/07 01:21 ID:NoI7+zIp
☆回路の動作解説

・上の段は@、Aは、C-mos.Inv.2段の矩形波Osc.です。   このタイプの回路はシュミットInv.1段型のC-R
 OSC回路に比べ遥かに電源電圧変動による f の変化が少ないので電池動作回路には適しています。
・R5,R6でOSC.の出力を分圧すると共にC2で波形を有る程度鈍らせています@。   @出力は次段へ。
・B、C、DはInv.3段直結のオペアンプ動作で多重帰還型の中心周波数≒1kHzのBPFと成っています。
 Q≒5.6 Ao≒0.73 程度に計算したら成ってると思います。  C6,C7は異常発振止め(必須です)。
 なぜこの段を反転入力型のアクティブLPFで組まないのか?は秘密です。    トライしてみてください。
・Eはバッファー兼LPFです。 この出力をDC Cut した所迄しか描いてません。 この後に10kΩのVR
 でも入れて、出力を可変できるようにしたら良いでしょう。 余り重い負荷は引けないと思います。

☆とりあえず1台組んでみての常温でのデータです。(再現性のテストまではしていません)
    *出力や歪率は、負荷100kΩで受けた時の値です。
._____________________________
| ..電源電圧..|  周波数in Hz.│出力レベルV(rms)| 歪み(THD)%|  お遊びには十分使えるレベルです。
|  6.0V  |   999.0    |    0.846     |   0.80       |  電池電圧低下による、出力変動が
|  5.5V  |   995.4    |    0.804     |   0.77       |  嫌な方はC-ms.Reg ICで3.5Vにス
|  5.0V  |   991.0    |    0.757     |   0.72       |  タビかけると良いでしょう。
|  4.5V  |   989.0    |    0.703     |   0.68       |  74HCU04では試してませんが、難
|  4.0V  |   986.0    |    0.642     |   0.62       |  しいのでは?と思われます。
|  3.5V  |   985.0    |    0.561     |   0.58       |
|  3.0V  |   984.0    |    0.423     |   0.62       |  一発目の試作回路ですから、検討
|  2.5V  |   990.0    |    0.131?   ..|   0.79       |  すれば、もっと良い定数があるかも。
_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
198774ワット発電中さん:04/08/07 11:34 ID:WyBLKM8U
デムパ氏乙です。
今日暇だから前に貰ってそのままのチップロジックICで作ろうかな。
199熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/08/09 23:01 ID:NzQOPSaw
デム(ry氏、相変わらず濃いワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

>>196
さりげなく orz 混じってるしw
200774ワット発電中さん:04/08/11 21:26 ID:SKPvVyE5
>>199  ORZバレちゃいましたかw
TC4069UBPはアマチュア的にはディジタルICに分類すべきかアナログICに分類すべきか微妙なIC.ですね。 
勿論メーカーとしてはアナログ動作での保証はしてませんから、上手くいかなかったと言っても文句は受け付
けてくれません。 大昔に某雲丹電の北米向けCTを分解した時コンデンサマイクアンプ段に4069が使われて
いたのを見た記憶が有ります。 私も1万個ほど生産したユニットに使った経験があります。 
しかし、やはりディスクリートTRとかOpアンプに比べると雑音指数は高いようですから1mV以下の信号を、
Ampするのには、あまりお勧め出来ません。  レベルが高いとこの単純なAF Ampなら問題ないです。
4069の裸Gain(Open loop Gain)はVdd-Vss間の電圧で変わります(電圧が低いほうが高い)がまあ、1段で
25〜35dB程度と検討をつけておけば良いでしょう。 またVdd、Vss近傍ではGain が低下します。 よって
電圧Gainも欲しく、且つNF(Negative Feedback)に余裕を持たせたい時は、右下のように直結3段構成です。 
・Vdd=3V〜8V 程度。 High Cut のCを減らせば、50kHzぐらいまでの増幅には問題ない出しょう。
・74HC04の類の高速Inv.は貫通電流が多いので、中点付近のアナログ動作はあまりお勧めできません。

.             ┌──| |─┐                            ┌─────| |────┐
.             |   100p .|                            |       100p      |
.             ●─VVV─●                       ●────VVV────●
.             |   1MΩ │                            |      1MΩ      |
  0.1μ 330k │  |\    |  0.1μ           0.1μ 100k │  |\   |\   |\    | 0.1μ
○─| |─'VVV─●─|.  >─●─| |─○        ○─| |─'VVV─●─|.  >─| . >─|  .>─●─| |─○
AF in             |/        AF out      AF in               |/   |/   |/       AF out
○                         ○        ○                                ○
┷                         ┷        ┷                                 ┷
・上記の様な単純な−6dB/oct のHigh Cut ならまず問題は起きませんが、反転型のアクティブフィルターや
 ノッチフィルターを3段直結構成で作ろうとすると、高周波の異常発振に泣かされます。 前述の多重帰還型
 BPFも、本来不要のHigh Cut らしきCが2個入ってますが、これが無いと100%異常発振します。
・それと、4069は内部素子6個分ありますが、内部のVdd.Vssで共通Imp.をもってますから、全てを使って同一
 信号を同じパッケージ内で多段にGainを稼ぐのは拙いでしょう。  
 まあ正規のC-mos Op Ampが高すぎと思われる方は、+3V以上の単純AF Ampぐらいなら之で我慢して(ry
201774ワット発電中さん:04/08/11 22:16 ID:bEULcA86
うおお。気づきませんでした(w _| ̄|○ 
202774ワット発電中さん:04/08/21 14:56 ID:7GiLr0R1
ほっしゅ
203デム(ry:04/08/23 13:02 ID:/iNJHkQV
4069をオーディオAmp.として使うのは邪道かもしれませんが、その他の4069の邪道なアナログ的?応用法とし
て、任意電圧設定可能な低速コンパレータとしての応用を考えてみましょう。

.          △Vdd                        左図は4069のInv.を2段シリーズにしただけの物です。
,          |                           C-mos GateですからVth≒(Vdd-Vss)/2ですから、
.          |      ┌───────○反転出力   左図の回路でVdd=5Vとすれば、このままでも
         |\|      |..   |\                Vth=2.5Vのコンパレータとして働く訳ですが、任意の
 ○───|.  >○──●──|.  >○──○正転出力   比較電圧に設定できないと面白くありません。
         |/|           |/                入力電圧がVth付近だと、初段のInv.に貫通電流が
 ○.       |                  ┌─○Gnd.      流れる訳ですが、4069の場合大した電流ではありま
 ┷.       ┷Vss            ┷           せん。 しかし、このままでは比較電圧=Vthで一定で
                                    すからコンパレータとしては面白くありません。
  任意のコンパレート電圧に設定できるように外付け回路を付加しましょう。
 
.                 △Vdd=5V            左図の様に入力に分圧抵抗を入れてみましょう。
,                 |                  Gate自身のVth=AはVdd/2ですから、Aが2.5Vになる時の
.                 |                    @点の電圧は、 Aの入力Imp=∞として
 @ R1 1MΩ   A|\|                  V@× R2/(R1+R2)=2.5Vですから
 ○─'VVV─●──|.  >○───○反転出力      V@=3V と分圧された分必要入力電圧が高く成る訳です。
          |    |/|                    よって、R2の値が固定なら、R1を半固定抵抗に代えれば
 ○.      > R2.  |                  @点に於ける、比較電圧は2.5V〜5.0Vの間で任意の
 │.      > 5MΩ . |                  電圧に設定出来る事になります。 0< R1 <5MΩ
 ┷.      >      ┷Vss                                       ̄
        ┷                       そんなに高い値の半固定抵抗は無い、と言うのならばR2を
                                500kΩにし半固定Rを500k(B)とすれば良い訳ですが、コン
 パレータ回路の入力Imp.が下がる事になります(まあ500kΩなら実使用上は問題ないでしょうが)。
 では、0〜2.5Vの間でコンパレート電圧を設定したい場合はどうするか?と言えばR2のPull Down抵抗をVdd側に
 Pull Upしてやればよいだけの事です。上図の回路定数でR2をVdd側に繋げば(5−V@) × R2/(R1+R2)=2.5V
 ですから@点に於けるコンパレート電圧は2Vと分圧(嵩上げ?)された分必要入力電圧が低く成る訳です。
 では、2.5V 付近でコンパレート電圧を可変出来るようにするにはどうしたらよいか?R!、R2はある値で固定し
 Vdd-Vss間に半固定抵抗を入れて、その可動部からR2の電圧を其処から供給すれば良いでしょう。
*4069の1段ではGain不足で切れが悪いので2段か3段欲しい所です。2段目(正転出力)から高抵抗で初段の入力
 に帰還をかければヒステリシスをもたせれます。 4049や4050を使えばバッファ付きですから1個で6個のコンパ
 レータが得られます。 多分74HC04の類は貫通電流が多いので好ましくないでしょう。
204774ワット発電中さん:04/08/23 13:27 ID:3vVmwJsc
>>203
東芝のCMOSロジックのエンジニアの話をそのまま書きます。

アナログ使用をメーカーが率先して推奨出来ない理由は動作保証の問題。
しかしながら等価回路からも解るように十分使用に耐えうる設計をしているので
トラブルの対応を使用者側でするのであれば全然問題ないとの事。
205Demu(ry:04/09/06 03:36 ID:ENdT1Kgu
他のスレでこちらに飛ばされた人がいたので、参考の回路です(多分これで働くと思います)
------------------------------------------------------------------------------------------------
コンデンサマイクに音が入ったらLEDが点く回路案(音声帯域でアンプしてます。最終定数は実験して追い込む事)
    ┌────●───'VVV─────────────────●────────●───○+4.5V
    >.R1     | C2  R3 1kΩ                       | C8            |
    >4.7k    .┴ + 10μ                            + ┴ 10μ10V         | R8 680
    >.      ~|~ - 10V                              ‐ ~|~     C7 1μ50V └‐'VVV─┐LED
    |        ┷     Av≒20dB            Av≒30dB    ┷ .     ┌─| |─┐       ▽ →
    ●─┐       ┌──| |─┐          ┌─────| |─────┐ . ┷ -  + .|   |\.    ~|~ →
| ̄ヽ..|  │ .C1    | C3 470pF.|          |       C5 47p     .    |       ┌─●─|.  >○─● 
|   .|┘+. ┴ + 1μF .●─VVV─●         .●────VVV─────●  D1.__|__  .|   |/     |
|_.ノ┐-. ~|~ - 50V  .| R4 100kΩ|.         |     R6 1MΩ        | C6 .   △   .|   |\     |
ECM |   . |       │ .|\    .| C4 0.1μ .│ .|\    .|\    .|\     .| 1μ50V |  ●─|.  >○─┘       
...  │.. └─'VVV─●‐|.  >○-●‐| |‐'VVV─●‐|.  >○‐| . >○‐|  .>○‐●─| |─●.   |  |/  
...  │      R2 10k.  .|/          R5 33k   |/    .|/    .|/ .       - + __|__  .|
...  │                                                     D2 △. .└─'VVV─┐
...  ┷                                                 |     R7 1MΩ.|
                                                        ┷         ┷
*ICはTC4069UBP Vddは4.5Vに VssはGndに(回路図中省略)。電源はは4V〜5V程度を供給の事。
*4069の中の6個のインバータは任意の物を使って良い。 コンデンサマイクは外側がGnd.電流≒0.3mA程度。
*マイク感度を上げたいならば、R6を1.5M Ωとか2.2M Ωに上げる。下げたいなら680kΩとか470kΩとかに。
*音に反応して点灯する時間を延ばしたいならR7を2.2MΩとか3.3MΩにする。 短めたいなら470kΩとかに。
206774ワット発電中さん:04/09/07 19:05 ID:+WGUY2g/
>>205
LED点灯ではなく、アナログ回路で増幅した電圧を検出できるように作ってもらえませんか?
207774ワット発電中さん:04/09/07 20:06 ID:JOpPtKUK
208デム(ry :04/09/08 00:04 ID:BgtfUS9Q
>>206  AAを書く暇がなかったので、文章での説明となります。
>>205の回路でC7、R7、D1のノードがオーディオを増幅した直流電圧の出力ポイントです。
ここのオーディオ検波電圧が、2個パラになっているインバータのVth≒(Vdd-Vss)/2
まで上昇すると、インバータが反転し出力がLowになりLDEが点灯するようになってます。
電圧固定のコンパレータです。 コンパレータ電圧を可変したい時はスレのいくつか前を
見て下さい。
オーディオの増幅されたピーク(P−P)値をD1とD2でP-P検波してる訳ですが、3段直結
の段のダイナミックレンジは電源電圧迄振れるのですが、ダイオードが普通のSiのDiode
の場合順方向降下電圧が0.8V ほどありますので、実際は電源電圧−1.6Vまでの検波電圧
が最大値と成ります。 また検波回路へ入力レベルが低い(音が非常に小さい)場合には
Si-Dの立ち上がり電圧まで振れないので出力が出ない事になります。(実際はC-mosInv.
のAmpでは内部雑音が多いので非常に小さい音を増幅するのには適してません)
上記のノードの所を出来るだけImpの高い直流電圧計(ディジタルテスターとか)で計って
みてください。  非常に小さい音の不感地帯を減らそうとするならば、D1,D2をショット
キーバリアーダイオードに変えてください(多分無音時にも内部ノイズで直流出力が少し出
るようになるでしょう)。

本来はまともなOp-Ampを使って作るべきなのですが、30円程度のIC.一個で作るおもちゃレ
ベルと考えてください。  検波電圧のみ必要で、LEDをドライブしないでよいのならば、LED
ドライブ用に2個パラってるインバータを3段直結アンプの最終段にパラにする(最終段のみ
3パラとすれば、アナログテスターの様な低いImp.のメーターをドライブ出来るかも知れません。
その場合には、R7を100kΩ程度に下げ、C6.C7の電解コンを4.7μF〜10μF程度に大きくして
下さい。
低域を伸ばそうとするなら、C1,C4の値を5倍くらいに、高域を伸ばそうとするならC3,C5の値を
半分以下にでもして下さい。  乾電池での動作ならC8は100μF以上に。
        │===│
        └─┬─┘
           ノ  
          φヾ 
                     お
                     や
          __,,,,,,___       す
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,.    み
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ   な
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,  さ
   ∫  .<、・_ (         ) い
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
209774ワット発電中さん:04/09/08 03:44 ID:NjjioQhr
↑ キャワイイ!
210774ワット発電中さん:04/09/08 03:47 ID:S0pp1O73
>>206
お疲れさまです。
211210:04/09/08 03:53 ID:S0pp1O73
安価違い、スマソ。
>>208

なにげにIDカコイイ、、、、、、
212774ワット発電中さん:04/09/28 20:58:53 ID:FcnvaHz6
ここんとこデムパ氏消息不明・・・
また厨国逝ってしもうたかいのぉ
213774ワット発電中さん:04/10/07 00:58:20 ID:XhMlT4Ul
保守
214774ワット発電中さん:04/10/07 12:04:12 ID:2IoMzqy0
コンデンサマイクで音拾って
反転増幅かけてスピーカーから出すとノイズキャンセリングできるかな?

そんな簡単にはいかないかな? 視聴位置とノイズ源、スピーカ位置にも拠るだろうけど
215デム(ry:04/10/07 19:19:50 ID:a7SIq/TG
>>214  今回はAA無しです。  古い話なので間違ってるかもしれませんが御参考迄、
勿論コンデンサマイク1個の話しぢゃ無いですよね。 
希望信号用マイク+周辺ノイズピックアップ用マイクの2つの入力がある場合の話しかと思います。
その昔12年ぐらい前のモトローラが折りたたみ式のアナログ携帯電話(コードレスだったかもしれない)
を出した時、口に対向するフリップ部に口に向けたマイクとフリップの反対に向けてつけたマイクと2つ
のマイクを有しているものがありました。 周辺のノイズをキャンセルする考え方は貴君と同じ方式。
然しながら、時期モデルからは裏面のマイク孔は飾りの孔となり中のマイクはなくなりました。
このアイデア、モトローラ以前に私も実験した事はあるのですがある程度は効果があるのですが、金と回路
の膨らみをかけて迄やるまでの大幅な効果が無かったので止めました。
理由は理論的には怪しいのですが、音源からマイクの物理的位置がどうしても異なるために、外来ノイズの
伝達の時間の遅れによる位相差や周波数特性の微妙な相違により完全にキャンセルする事が出来ないのだと
当時は勝手に理解してました。
しかしその後DSP技術が進歩し、時間遅れや周波数特性も含めてディジタル的にキャンセル処理する技術が
TV会議システムとかで採用されてますので、貴方の2マイク法による外来ノイズキャンセルも、DSP処理を
行えばかなりのレベルまで逝けるのではと思います。
216214:04/10/07 19:25:00 ID:2IoMzqy0
デム(ry さんれすありがとうございます。

DSPなぞは考えてなかったのですが、やはり無しだとそれなりの結果にしかなりませんか。
ぢつはMDR-NC10っていうソニーのノイズキャンセリングイヤホン使ってるので
なんかおもしろいのが簡単にできないかなって思ったので214を書き込んでみました。
217774ワット発電中さん:04/10/07 23:57:49 ID:6lHra5pb
>>214
昔、日産のブルーバードって車のオプションにそんなのがありましたよ。
しかし、車内と言う密閉された空間で聞こえない音の音圧が倍になると
気分が悪くなる人が出たりして結局無くなってしまいました。
218774ワット発電中さん:04/10/08 22:11:43 ID:EYbd2pzu
空港の地上作業員が被っているヘッドホンのようなものも
同様だと聞いたことがありますが。
219774ワット発電中さん:04/10/09 03:04:25 ID:KBbgUuTq
>>218
ああ、まあデービッドクラーク製でそんなのも有るけど、
殆どは高性能の防音材が入ってるだけ。
220デム(ry:04/10/19 17:29:21 ID:t1D46oce
電子回路入門者用のタイマー回路です。
--------------------------------------------------------------------------------
○電池動作の長時間タイマー(Auto Off Timer)
 安い汎用C-mos IC.2個で最大110時間程度まで逝けるオートオフタイマーを作ってみましょう。
 OFF時には基本的に電池の消費はありませんし、カウント中の回路の消費電流は微々たるものです。
 On.OFF(途中停止)スイッチはモメンタリータイプです。チャッターがあっても構いません。
 電池電圧は2V〜6Vです。 006Pを使用したい場合には74HCシリーズでなく4000番シリーズ(4011と
 4020を使用します。 この場合74HC00と4011ではピンの接続番号が異なりますので注意が必要。 

  ┌──●─────●────────────────────────────‐●────●────○
  │R1 │R2.       │14                                  R5 2.2K   │        |      +電池
.. >10k .>10k.. 1┌─┴ 、       .┌───────────────────'VVV──┼─┐  +| C4     −2V〜6V
  >    >  ┌─┤IC.1  ヽ 3     |13┌── 、         .10┌── 、             |  │    ┴100μF .○
  >    >  │ 2.|74HC04 |○──●─┤IC.1  ヽ . 11     ┌┤IC.1.  ヽ 8    R6 2.2k  |  │.   -~|~ 10V.   │
  │    │  │┌┤ (a)   ノ     │.12.|74HC04 |○─●─●│74HC04|○‐●─VVV─┐  |  │   ┴.       ┴
  ●──┼─┘│└── '        │┌┤ (d)   ノ     |  . └┤ (c)   ノ   .|        |  |  │   
  │    │    └‐──────┐││└── '      >   .9└── '     . | ┌┤|─● ..|  │    Open C. Output
  │    │    ┌‐──────┼┘│          > R5          │ │.C3   |  |  │     .┌───○ c
  │    │    │┌── .、     │  │          > 4.7M           | ┴0.01μ|  |  │    c|
  │    │.   4└┤ IC.1 . ヽ.6   │  │  R4 4.7M   |   C2 0.22μF(マイラ) |        |  |  │ b  /  .┌─○Gnd
  │    │    .5 |74HC04 |○─●  └──'VVV──‐●────|├───┘        |  │  └─┨     .┴
  │    ●──●┤ (b)   ノ    │                            ┌───┘  |        \i  
On.| . Off .|    │└─┬ '.    └──────────┐            │          |     Q2  ~'| e
  │    │    │    ┴ 7                   11 |          10│          |  2SC1815 ┴
┃○  ┃○   ●────┐ Q1.           ┌────┴───────‐┴───‐┐ .|
┫    ┫      │     c. | .2SC1815     │     CLR       ‐CK| ̄|_   Vdd| ̄
┃○  ┃○    │C1      \            3│                            |16
  │    │    ┴ 0.01μF    ┠─‐VVV‐──┤Q14   IC2. 74HC4020              |       _| ̄|_| ̄|○
  │    │   . .~|~         i/  R3 100k .     |        Vss               Q4├──○ Monitor Out
  ┴    ┴   ┴       e. |'~           └─────┬───────────┘
                        ┴                    8 ┴
221デム(ry:04/10/19 17:30:09 ID:t1D46oce
>>220の回路の動作説明
・74HC04のR-S FF回路に於て、電源(電池)投入時には(b)ユニット側にはC1が存在するので、Reset入力となりFF出力は、
 BpinがLow,Epin がHigh の状態でスタートする。 イニシャルリセット(電源投入時にはOFFスタート) 
・B=LがLowだからJはHighで固定され(d)(c)で構成される自走マルチは働かない。またEがHighだからIC2.のバイナリ
 カウンタはクリアー状態となりQ1〜Q14の出力は全てLowとなる。  
 このOFF状態に於ける電流消費は、基本的にIC.やCの漏れ電流のみとなり電池の消耗は≒0mAである。 電源SW.不要。
・Onスイッチが瞬時でも押されると(a),(b)のR‐S FFは反転し、BがHigh,EがLowとなり LがHとなるので自走マルチはR5,C2
 で決まる時定数(周期)で発振を始める。これと同時に14段バイナリカウンタはJのCLRがLowとなるのアクティブとなる。
 R6とC3のLPFは、自走マルチのエッジに於けるチャター(切り替わりの過渡に於て一瞬発振状態が生じる事がある)取りの
 為の物である。 バイナリカウンタはCLRがLow時Iのクロックの立下りエッジにて次の状態に進む。
・自走マルチからのクロックはバイナリカウンタで分周され、Q14のIC.2のB出力はHighに上がったタイミングでQ1のリセットTr
 がアクティブ(ON)となりR-S FFのD入力がリセットされカウンタ動作は停止する。
・S-S FFのBの出力で出力ドライブTR2.をON/OFFする事により外部機器を制御する。 徹底的省電力化を図るのならば、オ
 ープンコレクタの負荷は機械式リレーとかにせず、フォトMosリレーを使えばよい(電池電圧2Vでも作動可能)。
・現在は最大時間(数時間)の定数になっているが、オートオフ時間の微調整にはR5又はC2の値を変えればよい。 また大幅な
 時間調整はIC2.のOff出力最大分周出力のをBpin(Q14)から取らずに、A(Q13)とか@(Q12)とかN(Q11)とかM(Q10)とか、
 KQ9とかから取れば2倍ずつの割合で切れる時間は早くなる。
・時間実測は、14段目の動作までとても待っては居られないのR3入力をQ4から取って、ストップウォッチで図って2^n して換算。
・OFFボタンはタイマー動作中途中Stop用。 ONN,OFFの同時押しは基本的に禁止(自走マルチはONで、カウンターはクリアー)
 だが、敢えて行えば出力はアクティブとなる。 どちらの指を先に離すかにより次の状態が決定される。
・1日以上のタイマーとしたければ、C2を1.0μF程度のマイラーに(有極性ケミコンは禁止)。それ以上の時間が欲しければ、更
 にバイナリカウンターの従属接続。(この場合は74HC4020=14段よりも74HC4040=12段が良い。4020はQ2、Q3段が無い)
・タイマーON状態表示用にR‐S FFの出力でLEDを点等させるとか、タイマーがカウント中を表示させるため自走マルチのGピン
 とか(メインクロック遅い場合)、バイナリカウンタのHpin(Q1出力、メインクロックが早い場合)とかでLEDをドライブするとカウ
 ント中にLEDが点滅表示をする
222デム(ry:04/10/19 17:35:13 ID:t1D46oce
>>220  間違いでしゅ。_| ̄|G
×安い汎用C-mos IC.2個で最大110時間程度まで逝けるオートオフタイマーを作ってみましょう。
○ 安い汎用C-mos IC.2個で最大10時間程度までは逝けるオートオフタイマーを作ってみましょう。
223774ワット発電中さん:04/10/20 20:14:03 ID:OmH2yoYE
あ、いつのまにかデムパ氏が復活・・・
機会がありましたらディスクリート構成のFM MPXについて
一筆おながいします
いまやIC化のおかげでノウハウ的なものがサッパリ・・
224774ワット発電中さん:04/11/03 00:58:56 ID:N6+nzBiC
保守
225774ワット発電中さん:04/11/03 01:44:14 ID:DmvzxrLu
>>221
いまさらなつっこみですが、HC04じゃなくてHC00ですね。
226熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/05 02:36:26 ID:wN514fmW
  ★電子工作なんでも質問スレ7★  
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099133169/141
よりお邪魔しますだ。

★30分かけてランプが明るくなる回路
  ┌──────●──●─●─────●─●───●───○
  │            │   │  │      .  │  │    G │T1   AC
  │           _|_+  │  >      .  │  >  . |\|_ Q4  100V
  >        /// C1.│  >R3  ..   │R5>   | ▼▲  . ○
  > R1 .       ̄| ̄   .│  >    .    │  > Q3 |. ̄| ̄ T2 │
  >            │   │  │   R4   C3│ .│  |.i/.  |_i──●
  │            │   │  ●─VVV─| |┼─●─| ~ .. (ω) .  │
  ●-──┐    │  R2>  │┌─.u.─┐│    .|\_   `~Lamp│
  | Q1  │ Q2 ●┐  >  ││1 ... 8├┼──●─┼─┐   │
   \ .|  |.  .| / │  >  ││  .  │●─| |┘C4│  > .  .│
     >|─●─|<   .│.....│  └┤2    7├●─┐   >  >    │
  i/ |      | \i .│. │    │  U1 .│C5._|_+  >  > R7 .│
  |~         ~| .|   ●─●┤3    6├┐ /// R6>  │   │
  ●──────┘│  │  ││      ││  ̄| ̄   │ . ●──┘
  │   _          ●─┼─┼┤4    5├┼─●──●  │
  ▽ /l/` D1     ._|_ ..┴ ....│└───┘│  │    │  >
  ~|~         D2 ▲  ┬  └─────┘  │ D3. ▼  .> R8
  │              │  │C2             │    ~|~  >
  └───────●─●─────────┘    └─┘

R1. 5.6MΩ 1/8W  C1  330μF 50V     Q1 2SC945 or 同等品
R2 120kΩ 1/8W  C2 0.033μF 10V フィルム Q2 2SC945 or 同等品
R3 22kΩ 1/8W  C3  0.01μF 10V     Q3 2SA733 or 同等品
R4 10kΩ 1/8W  C4  0.01μF 16V フィルム Q4 200V 2A以上のトライアック
R5 22kΩ 1/8W  C5  220μF 10V       U1 μPC1701C
R6. 150Ω 1/4W  D1 緑LED(光りません)
R7 56kΩ 1/4W  D2 1S1588 or 同等品
R8. 5.1kΩ  3W  D3 200V 1A以上の物
  
・D1は下駄履かせなので光りません
・Q1とQ2は同じロットの物を使用
・R8はかなり発熱します
・C1は漏れ電流の少ない物を使用する事
・可能なら、電源にノイズフィルタとヒューズを入れませう
227774ワット発電中さん:04/11/10 10:41:36 ID:Q+C08O1b
良スレ保守
228774ワット発電中さん:04/11/10 10:41:58 ID:Q+C08O1b
ageる
229新米:04/11/27 13:56:33 ID:Vu/f0m61
御世話になります。
オペアンプのリミッタ回路に付いて教えて下さい。
PID制御回路の一部で、実働値と目標値の偏差信号をバッファアップを介して増幅しています。
このバッファ回路の帰還部分にツエナーダイオードをそれぞれ逆向きに
取り付けてリミッタ回路を構成して回路の飽和を防いでいることは
用意に判るのですが、帰還部分に存在するツエナーダイオードの
右側と表現してよろしいでしょうか?出力(Vout)側のツエナーダイオードと
並列にアナログスイッチが付いています。これがONすると、私の考えでは、
偏差信号のプラス側?又はマイナス側のみの信号を抽出しているのではと
考えましたが、動きが良くわからなかったために、
プラス側かマイナス側かの判断が付きませんでした。
宜しければ、動きやこのような回路を説明しているサイトをご存知の方がいらしたら、ご教示願いたいと存じます。
宜しくお願い致します。
230774ワット発電中さん:04/11/27 14:40:19 ID:YCKoPPnD
231新米:04/11/27 15:00:18 ID:Vu/f0m61
>>230
すでにこのサイトでも質問済みです。
色々聴いてみようと思いまして。
232774ワット発電中さん:04/11/27 15:18:56 ID:YCKoPPnD
>>231
じゃあ、ここで受けた説明についての疑問点を上げるべきだろうな
順を追って質問しないと基本的な部分をなでまわすだけで終わってしまう
順番としては、例えばこのサイトでかくかくしかじかと教わったけどこの部分についていまいち良く判らないのでもう少し砕いた説明がほしい」等としないと質問者の疑問点、意図が相手につたわらない
「色々聴いてみよう」ではなく、もう一度質問の文章を練り直すことから始めてはいかがかな
233自営業者:04/11/27 15:43:41 ID:sCPFqlYN
>226 1ヶ月前にres Q1が動かんけど、
ちゅーか この回路俺としては結構キモイ。
単品で作るなら、半波整流とかやめたほうがいいかも。
製作途中を含め感電の原因に・・・
234新米:04/11/27 15:58:13 ID:Vu/f0m61
>>232
そうですね。申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございました。
一つ一つクリアーにして判らない事がありましたら質問させて頂きます。

235774ワット発電中さん:04/11/27 15:59:02 ID:+EaaiABR
トランスレスだから全波にしても感電はしますです。


236熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/27 18:25:35 ID:ZiV5xAFw
>>233
>Q1が動かんけど
Q1とQ2は、C1に定電流を流す為のカレントミラーです。

>ちゅーか この回路俺としては結構キモイ。
データシートに載ってた応用回路例をいじっただけですので・・・

>単品で作るなら、半波整流とかやめたほうがいいかも。
全波だとトライアックのトリガーが...
2377デム(ry :04/12/21 15:49:06 ID:6Sp1lGcM
   ∧_∧      電気・電子板が出来て明日で丁度1周年になりますね。  
  ( ´∀`)    昨年の今頃、無線板で遊んでたら「新しい板が出来た」ってNews
  ( I・R=E)    が流れてましたので記念にマイナーなスレを立ててみました。  
  | | |     たしかまだ30番目ぐらいのスレだったかと思います。
  (__)_)    最近は仕事が多忙で、あまり来てなかったのですが、まだdat落ちに
 ──'VVV──   ならずに残ってたのですね。  
          
板が出来た日(昨年の10月22日)に立ったスレでまだ残ってるものを一寸調べてみました。

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072086919/l50
 ◆ 電気・電子板できましたー              1 :仕事人 ★ :03/12/22 18:55  ID:???
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072090111/l50
 名無しを決めるスレ          1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 19:48  ID:ML2gxaKU
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072093740/l50
 電磁気学・総合スレッド                 1 :Nanashi_et_al. :03/12/22 20:49  ID:SHg84Eca
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072096474/l50
 使い捨てカメラでスタンガン             1 : ◆STOP/DPQkE :03/12/22 21:34  ID:pltjymOc
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/l50
―VVV― AAで電気・電子回路図を描くスレ ―||―    1 :デム(ry  :03/12/22 22:40  ID:9Mt/Ie+2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102432/l50
 やっぱARMっしょ             1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 23:13  ID:eJ0+hrjO
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072104374/l50
 電気系学科の学生スレ        1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 23:46  ID:hgmmGh+B
238774ワット発電中さん:04/12/21 18:51:50 ID:x/2Rj4Jh
>>237
ずいぶんものもちのいいスレが残っているんですね w
明日は、それらのスレにも記念カキコさせていただきます。
239デム(ry:04/12/21 21:46:01 ID:6Sp1lGcM
>>238 さん
=追加=
電電板が出来た日に立って、まだ残っているスレが此処にもありました。
よく探せばまだ他にもあるかも知れませんね。

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072091868/l50
 雑談スレ@電気・電子板                 1 :プレス ◆PRESSRQZ8.   :03/12/22 20:17  ID:WzX7X+7j
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103578/l50
 電子パーツ屋総合スレ                 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 23:32  ID:kcEhcLAe
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072099196/l50
 千石と秋月の間のエウリアンは電子工作の買い物  1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 22:19 ID:vJ2lJMo5

           / ̄ \
        曰 0⌒>   ヽ
       | |  ⊂ニニニ⊃    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ノ .ヽ (〃´Д`)_ < 電気・電子板もついに一周年か
.       ||焼||/    ..| ¢、 \____________
.       ||  || |  .    ̄丶.)
.       ||酎||L二⊃(<コ:彡)\
    ||\||  ||            \
    || \`~~´.             \
    ||   \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     .☆
    ||     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     ,个、
.          ||                  ||     ノ ♪ミ
.          ||                  ||    イ 彡※ヽ
.          ||                  ||     ||||
240774ワット発電中さん:04/12/22 00:00:49 ID:Pes/pwbR
Jane系の2ch専用ブラウザつかって、
スレッド一覧をsinceの列でソートすれば一瞬
241祝・電電板ななしの一周年:04/12/22 00:25:37 ID:U0YKe/b2
約定どおり、ageに参りました。
自分にはセンスがない・・・。
AAで図面が描けるだけで、無条件に尊敬します。
242774ワット発電中さん:04/12/23 08:37:17 ID:4rQI3EEu
唯一残念なのがあぼーん機能を使わないといけない様な輩が居座ってる現実だね。
243デム(ry:05/01/04 00:09:25 ID:D5d9L11Z
     (~ヽ           電    γ~)
     |ヽJ        .あ 電     し' |
     |  (~ヽ      .け 板  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ      ま 一   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |    お .し .同   |  |  し' |
   |  |  |―|  ご .め .て 様  ..|―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡 ざ で       ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ  い. と       (/ミソ彡ミU彡
   》======《  ま. う         》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|.  す         |_|_|_|_|_|_|_|
─'VVV─| |──|>|───|<|──| |──'VVV─
244デム(ry :05/01/06 19:33:39 ID:YYYl13e1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096990646/369
まだ検証はしてませんが、取りあえずの回路案です。
  ┌───●──●─────●──────────────@─A──●─●───●──●──○
  |      |     |C1 0.1   R 3 |. ┌─‐'VVV──●────┐         |  . |C4 .   |R7   | +12VBatt.
  >R1   >R2. ●─| |┐ 4.7k.>. | R4 100k     |         |       Q1   | + ┴16V   >4.7k. | 12V 35W
  >10k.   >10k  |    .┴    >  |          >R5  .C3 ┴   2SC1815 | ‐ ~|~470μ >    . |   Lamp
  >      >    |14   LED1 |   |          >10k  0.1 ┬        b /   ┴|     |LED2.└○ ┐/┐
  |       |  1___|_        .▽⇒|       1. ↓2. 3.    └──‐●─┨          .▽⇒      └⊃ |
  |.    ●─┤1/4 ヽ 3    .~|~ . |   VR1 ┌‐'VVV‐┐          |   \i e        .~|~         ┌⊃ |
  |      |   | 4011 |○─●‐┘ .| 100k(B)__|__    ▽         |   .~|         ●───○ ┘\┘ 
  |      |.2┌|__.ノ   .|.     |     D1.△   .D2 ~|~           |     ●─┐   Q3.|2SK***
  |      | └─────┼‐┐  |9 __  └─●─┘ __     |     |  │   ┠┘D
  |      |.. ┌─────┘ .|  └┤1/4 ヽ10   .| 12┌┤1/4 ヽ    |   i/ e ●──┨
  |      |.5└| ̄ ̄ ヽ 4    |    | 4011 .|○─●─● | 4011 .|○─●─┨~   . │   G┠┐S  ┌──○
  |      |. 6 | 1/4  .|○──●──|__.ノ      └┤   .ノ 11   b \  . > R6   .|    |  − Batt.
  ●───┼─┤4011ノ         8           13   ̄ ̄        Q2  |c .>1k.   |    ┷
  │      |     ̄| ̄.                              2SA1015 |..  |      ┷
  |     ●─┐.┷7                                      ┷  ┷
SW|1  SW2.|   . |       *SW1,Sw2はモメンタリータイプのタクトorプッシュSW(接点容量は小さくて可)
┃○   ┃○  | C2      *D1,D2はスイッチング用ダイオード1S1588の類、無ければ1Aクラス整流用でも可
┫     ┫    ┴0.1    *Q1,Q2は汎用NPN,PNP何でも可(hFEは高い方が良いGRランク品とか)
┃○   ┃○  ┬        *コンデンサ0.1μFは積セラ、円板コン、マイラーなんでも可。C4の容量はどうでも良い。
  |      | .   |       *Q3のNchFETはパワー用、ドレイン耐圧30V〜60V程度でIddc=10A〜30A
  ┷      ┷.. ┷      クラスのTO220パッケージクラスなら多分何でも可。秋月で。@200ぐらい。放熱板不要。
 ON   OFF          *@とAは取りあえずジャンパーで接続しておく。(後述)
                  *ボリュウムの端子1、3は、輝度UPの回転方向に応じて任意に繋ぎかえる。
                  *C-mos Gateは 取りあえずTC4011BP(2-in,4NAND)で作ってみる。
245デム(ry:05/01/06 19:34:36 ID:YYYl13e1
回路の説明。
・C-MOS NAND GATEは2ブロックがR-S FFで電源ON/OFFスイッチ、あと2ブロックがDuty比可変のマルチバイ
 ブレータ。  このマルチバイブレータのGate出力能力ではPow,Mosの入力容量を押せないので、汎用NPN,PNの
 バッファを通してパワーMosFETのGateをドライブする。
・C2は電池電圧投入時に、FFがOFFモードからスタートさせるためのリセットコンデンサ。 LED1はON表示LED.
・電源投入でICピンの1はC2の為、立ち上がり時間が6より遅れるのでFF出力は、3がH,4がLと成る。 LED1非点灯。
・この状態では自走マルチ制御入力8ピンは、L(4=L)なので、自走マルチは働かず、出力11ピンはLに固定される。
 よって、FETをドライブするTRsのエミッタもLでPow Mos Nch FETはカットOFF、ランプに電流は流れない。
 (この状態では、基本的に電池消費電流は、漏れ分の数μA程度かと思われる。)
・SW1を一瞬押すと、RS−FFは反転し、出力の3がL、4がHと成る。 8がHとなりマルチバイブは発振を開始する。
 11番出力がHとなればFETのゲートはHとなりQ3のFETはONと成る。⇒ONの期間ランプが点灯。
・この発振の周期はC3のコンデンサとR5、VR1の各枝(2−1,2−3間)の時間定数にて決まる。 よってVRのスラ
 イダ2が1又は3の状態で、10k:110kとなるので周期はほぼ一定でPWMのON時間のDuty比は1/12〜11/12
 の間で可変できる。  
・繰り返し周期はC3の値を変えれば良い訳であるが、比熱の大なるランプの場合チラツクとも思えないので無理して
 早くする必要もない(ゲートドライブ能力が非力な回路だから、スイッチング周期は低目にとりたい。)
================================= 
*【注意】
多分上記の回路で基本的には98%は逝けるとは思いますが、一つだけ気がかりな点。
回路の簡素化の為に12V電源をそのまま使用できる、C−MosGateの4011Bを使用しましたたが,4011を上記の
タイプのマルチバイブレータで使用する場合、12Vを超える電圧で使用するとゲートの電圧増幅度が下がるためか、
まれに発振しない石が出る可能性がある場合があります(10V以下だと問題なく発振するとか)。
こういう場合は、上記@、A間に220Ω程度の抵抗を入れて@とGnd間に9.1V程度のツエナーダイオードを、カソード
(色帯側)を@に、アノード側をGndに入れて発振回路を9V程度で動作させれば良いのですが、折角のSWがOFFで電流
≒0がなりたたなくなり、電池から制御回路電源に直列に(スイッチを入れる@〜Aに入れた抵抗のA側に)はめになり
ます。
*どうせ電圧を下げて作るのなら、6Vまでツエナー電圧を下げて74HC00Bを使った方がドライブ能力は高い。
土曜か日曜にブレッドボードで検証してみますので修正がでるかもしれませんが基本的には逝ける(悪くても一部改造)
と思います。  
246774ワット発電中さん:05/01/07 20:44:09 ID:R2VeBNta
A1015/C1815でドライブして,Q3一ヶでバチバチ12V/35Wのスイッチングが
出来るのか. こういうのを見ると,しみじみ昔と比べてデバイスの性能が
良くなってるんだなと思うな.
247774ワット発電中さん:05/01/08 20:18:35 ID:xoJmZEFS
上記の回路で問題なく動作します。    但し、常温に於ける安定化電源と抵抗負荷でにの検証です。
FETは,ちょっと規格が大きいのですが、敢えて入力容量が大きく、Gate ON電圧が高めのNch FET
手持ちのNECの2SK2902(TO-220フルパック) Vd=60Max..Iddc=45AMax..の物を使用してみました。
周期電圧を8V〜16V迄17.2V迄電圧を変えて、17.2secから18.0msecでボリュウムを廻してこの周期中
ONと成る時間が約1.3msec〜16msecていど変わります。
ドライブ回路が高速用に設計してませんので、敢えて周期を遅くしてますが、負荷が白熱電球なら比熱が
大きいのでチラツキは無いでしょう。 ちらつくようならば発振回路のCを0.1μFから0.047μFに変えて
みて下さい(この程度なら問題ないと思います)
4011Bは東芝の物がなく韓国GSのCD4001Bで実験してみました。 ダイオードは1SS1588
8Vから16Vまで電圧を変えて最大5Aの負荷を引いて5時間耐久テストをして見ました。最大負荷時に
FETが少し暖かくなります(5A負荷にD-S間のON電圧が0.25V程度)まあ3.5A程度で使われるのなら
ば放熱板は不要です。
2SKタイプのFETを購入されるなら、耐圧が200Vや800V級の物は避けて、耐圧が30〜60VでIdが
20A〜50A程度のTO-220タイプの物ならば、ON抵抗は十分に低いのでどれでも問題ないと思います。
2SKタイプのスイッチング用FETは秋月で@200で売ってると思います。4011Bは@30〜40ぐらいでしょう。
製作時に注意すべき事は大電流が流れる箇所FETのソースとドレインに逝く線は十分太いのを使う事と、
あちらこちらにある回路GNDの結線の途中に、この大電流が流れるFETのソースGndの線を落さぬ事です。
あと保護回路を一切いれてませんので電圧+、−を逆に加えぬ事ぐらいかな。
まあ作ってみて上手くはたらかなかったら、このスレででも質問してください。
248774ワット発電中さん:05/01/24 11:39:02 ID:D49JP31L
あげ
249arasi人:05/02/09 17:59:07 ID:ZZWIf2bp
アースキーアート
で電子回路か
これはUchもどきか
もどきは逝ってよし
250ミッチェル:2005/05/05(木) 16:22:34 ID:SvhualRv
誰かラグフィルターの特性(長所・短所)を教えてくれませんか?
251774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 19:38:10 ID:i0zd2p5E
ここ人居ますかね?

>>155と同じような回路でインターホンの送受話回路作ったのですが、
上手く送話キャンセルしてくれません...
送信のゲインが高くてインピーダンスもミスマッチしていますが、
抵抗値調整すればいけそうなんですけど...

インターホンの変わりに純抵抗つけるとそれなりに動きそうなんですが、
インターホンつけると効果が減少してしまいます.....なんで?????

もし同じような経験された方、
もしくは、そんなの簡単ジャン!!とかって賢い人
どーか教えてくださいまし。
252熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/05/25(水) 00:18:36 ID:5Fy/Xgit
>>251
>抵抗値調整すればいけそうなんですけど...
R1を調整すればいいのではないかと。

最近デム(ry氏を見ないけど、どうしたんだろ?
253251:2005/05/25(水) 00:42:28 ID:1z1LI+ot
レスどーもです。

うーん、振幅下げたくなかったので
今のところR4で調整してます。

しかしながら今の状態でもインターホンつけないで
抵抗ならいけてるんですよね...
適当にVRで抵抗値可変してもその分R4可変で上手くいくし

インターホンだとダメ...10dBもキャンセルできない
なんでだろ...OPampの種類のよるのかな?
254251:2005/05/25(水) 01:03:38 ID:1z1LI+ot
もしかして3.5Vrmsなんて大振幅入れちゃいけないんだろうか?ww
でもそれくらい入れないと音小さいしな...
歪んじゃってるのかな?

またちょっとイジってみようっと。
255デム(ry:2005/05/26(木) 22:55:33 ID:eGTW0Sx8
         __,...-‐‐‐‐‐‐‐-、______
       _,.‐'´ _,..、        j `ー、
     ,ィ´   `i `i__,、    ニメ    ヽ   >>252  熱暴走 ◆2SA784NN.A  さん ご無沙汰です。
     ,!   ,.-‐'  _,..!    ノン   ノi、  
    l    !-‐ヘ ヽ     `'ーメ、,_メ、 l   最近は少し自由な時間があったので
     l       `-‐'               l   http://4-ch.net/ascii/kareha.pl/1104039970/
    l     .、_  _,..  i-、.,,.-i     l  のスレで遊んでいますた。AA板の昔からの厨房bigbaka
.     l      l  ̄ l  l   l     l  が早速荒らに来たので「呪って」やってあげてました。
      !     l   !  l   ノ     ノ  
    iヽ     ヽ--'´  ヽ-‐'      人  >>251 さん
    i´ `ゝ               〈  l  回路を見ていないのでなんとも言えませんが、2現象オシロ
   l   i´    ,..-‐‐‐‐‐‐‐--、__   ヽ l  で打ち消し回路に入る電圧の波形と位相を見ながら定数
    l  i´   _r'  ,..、    _   ヽ、  l .l を弄ると調整し易いですよ。
  . l  l   l   l  i  r' `i   )  j  ,l 純粋オペアンプで抵抗負荷の場合や容易にキャンセルでき
    l,  !、  ヽ、 `‐'´   `-'    ノ  ノ メl ますが、トランスが入ると理想トランスでない為位相のズレや
   l`ト、,_ヽ、  `ー--.、______,...-‐''´ ノ、メ´ノ コイルのDC.r分が加算されますので、位相のずれはバランス
   ヽ   `ユ`ー-、_______    _,...-‐'´ く` ノ 抵抗にパラや、パラ+シリーズRを噛ませって追い込みます。
    ヽ  `ナ      l   /      X.ノ 通信ケーブルの容量分や抵抗分は実際に使う線を繋いで調整
     ヽ、ナ      └‐‐'      'ソ  すると良いでしょう。 電話加入者回線のように0m〜数kmの長
      ヽ、__          _,...-‐'´   に対応しないので良いのなら、300Hz 〜3.4kHz全帯域で
                         25〜30dB程度のリターンロスに追い込む事は可能です。
256251:2005/05/27(金) 03:13:22 ID:s3HDGN3p
レスどーもです。

私の回路はトランス無いのですが、
インターホン側にスピーカ鳴らすためにトランス入ってました。
これが上手く行かない原因かなぁ?
インターホンなんて安いから適当に巻いてあるのか?ww
それにしても単一トーンで上手く行かないって何かありそうですね。
話し声で上手く行かないのならF特とか云々の話もあるえるけど...

もう少し頑張ってみます。
257774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 07:49:53 ID:NB3c26nQ
>>255
コロ助じゃなかったデム(ry氏は、萌え絵も OK だったのか。
芸域が広いな、侮れん w

コンパクトなヒョウタンツギもきぼん。(ランプは頂戴しました)
258251:2005/05/28(土) 01:22:11 ID:8XHshRQy
どもども。

10dBくらいはとれるようになったけどとても30dBは....
エコーキャンセラICでも探してみます(^^;;

259熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/05/29(日) 15:11:16 ID:L+eU27Yi
>>255
デム(ry氏 イキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
260774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 16:20:15 ID:KRgHTTCH
漏れも禿げしく心配してますた…ヨカッタ
261774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 15:01:04 ID:58pKRiqU
感動した
262デム(ry:2005/05/30(月) 23:26:34 ID:J1/isu3Z
    ∫                ┃
   (⌒・つ            .┃やはり、2次元画像よりも3次元の方が“萌え”の対象ですよ。
   (;;;;;;;;;) <オムカエデゴンス .┃といってもフィギャーじゃないですよ。リアルの方がイイ━(゚∀゚)━!! 。
  (二)(二)            ┃2次元画像で萌えるのは、スペアナとかネットアナの画面ぐらい
 ・spider               ┃ですね。 CN純度が良い、尻が切れ上がったVCO出力波形や
     _,,.....,,_            ┃スミスチャートのど真ん中にS11が一発で来た時には萌えますね。
    i'´  !-`i           ┃ 
    ゝ▽ ▽ ノ <ヨンダー? ┃AAスレッドの職人さん達の作品はいつも感動します。  
    i'( (・・) )i          .┃801(Yaoi)系や少女漫画系、エロげー系は苦手なジャンルですが、
   !_ `"'-'"´ !          ┃奇麗な作品を見つけたら何時も倉庫に入れてます。
   ゝゝ i-i /~ノ         .┃最近はジャンプとマガジンを何時も買ってきていた娘が、遠くの
     ̄(._.) ̄           ┃学校に行ってしまったので、少年漫画系も情報不足気味です。 
 ・hyotan-tsugi         .┃海外の漫画・アニメのBBSを見ると、15〜25歳ぐらいの腐女子
                      ┃に日本の801系とか少女漫画・アニメ系の人気が高いようですね。
    ,し=====く        ┃ 海外のWeb用の略語とが俗語が多く、BBSの書き込みの意味が
  イ /l  l^ヾ  | 卜      ┃最初見た時は全く分りませんでした。 LOL、IMO、AKA、crapとか、
  | l・ ノ  |・ ) | |       .┃2典ではないのですが、似たようなWeb英語解説サイトを見つけまし
  |〜(_、〜 __ | /       ┃たのでしたのでご紹介しておきます。 之で少し意味が取れるように
  ( T=ココ二lノ ク      . ┃なったのですが、まだまだ意味が分らない書き込みだらけです。
   `‐-------‐' 厂ト、    .┃「 lol 」は最初は、「アッチョンブリケ」の類かと思ってますた(w
  / く []口匚]/ /  \、 .┃
  |  \ヽ /∧/Ham egg  ┃☆英語Web略語・俗語辞書☆   例えばIMO(イモ)なら
                      ┃http://www.urbandictionary.com/define.php?term=IMO&r=f
>>258
トランス(L分のがある)が無い回路での側音キャンセルの簡単な検討法は、まずCR発信機を使って300Hz
でバランスの枝の抵抗分を可変しての振幅レベルを合わせ側音を下げます。 次に3.4kHz とし、今度はこ
の抵抗のタップ点にコンデンサを入れて高域の位相、振幅合わせをします。
バランス用抵抗を半固定抵抗に変えて、2現象のオシロで周波数を振って、各部の振幅と位相関係の波形
を見ながら動かすとかなり方向性が明確になりますよ。  お金持ちなら、低周波用のネットアナとかベクト
ルImpメーターで負荷(回線)側のS11を覗いて、キャンセル側の枝に同じImp(又は1/Gain)とかする手も
あります。 まあRFに比べればAFは楽です。 RFのウイルキンソン回路でも負荷を50Ωに固定すれば汎用
部品で1GHzで25〜35dB取る事も可能です。   では、がんがって下さい。
263774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 01:24:56 ID:wwfnjhY8
>>262
ヒョウタンツギ、もらい〜。ありがとさんです。吐息が×××に見えたので、そこだけ修正しまスた。
しかし、本物の神様になった伝説の神様も、まさかキャラがAAで描かれるとは
思いもしなかったにちがいない。
あ、キャクタをキャラクタで描く、洒落になっとるがな。(いまさら、気づいた)

しかし、IMOなんて、日本じゃ絶えて久しく聞かないけど。言葉は同心円で伝わるのだなあ。
そのうち PUGYAH、とか GAKUBULU MANNDOKUSE なんかも広まるのだろうか。
すでにデム(ry氏が布教してたりして。
264ダメ工員:2005/07/01(金) 17:06:18 ID:NqKcwWKq
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1104644035/ からきました。

下図は理想ダイオードを使ったS/H回路で適当なRCを選択することにより
例えば1000GS/sのサンプリングレートを得ることができます。

コピペとなりましたが謹んで奉納します。
              ○ Vs
              │           Vs , Vs#はサンプリングパルス入力
              >              Vs=A のとき Vs#= −A
              >  R           Vs=−Aのとき Vs#=A
              >              ダイオードはすべて理想ダイオード
              │              R , C を変えることにより任意のレートでS/H可能
       ┌──●──┐
       ┷ .       ┷
        △          △ 
 in      │          │                out
..○───●          ●─────●──○
        │          │          │
       ┷     .   ┷          │
        △          △          │
        │          │          ┷ C
       └──●──┘,         ┯
              │                │
              >                │
              > R             .V
              >               GND
              │ 
              ○ Vs#
265774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 20:43:52 ID:Gjup1puD
一部、デム氏からぱくったのでさくっとできました。
ディスクリート回路
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076605667/309
から、謹んで奉納。

カレントミラー回路の基本形簡略表記

QのHFEが充分に大きく(IBが無視でき)かつVF=VBEとする。
この回路の平衡条件は
I1*R1=I2*R2

   I1            I2
  │           │
  │           │
  │          / 
  ├──────┨    Q
  │          \i  
  ▼ D         │
  ┬           │
  │           │
  > R1         > R2
  >           >
  >           >
  │           │
  │           │
  ▽           ▽
266774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 17:27:23 ID:mj5YBS6s
>>265のDをQ1に、配線を○学生向けに変形。また計算を厳密にするためIBを無視できないものとする。

  │↓ I1             │↓ I2
  │   → IB2         │
  ├───────┐     │
  │  →       │     │
  ├──┐ IB1   │     │
  │   │      │     │
  │   │ Q1   │     │ Q2
   \   │     │    / 
    ┣─┘     └──┨    
  i/               \i  
  │↓               │↓
  │ IE1             │ IE2
  │                │
  > R1              > R2
  >                >
  >                >
  │                │
  │                │
  ▽                ▽

この回路でVBE1=VBE2とすると平衡条件は
IE1*R1=IE2*R2
ここで IE1=I1-IB2, IE2=I2+IB2 であるのでIB2が平衡条件に影響する事が分る。
一方IB1といえば・・・どこにも出てこねえぇぇぇ。

やっぱり文字が入ってごちゃごちゃするとムズイ。
267774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 19:12:12 ID:XYc/fTgf
>>266
IB1というかQ1はぶっちゃけQ2のVbeと同じ電圧降下を得るだけが目的では?
268774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 21:01:42 ID:mj5YBS6s
>>267
無論ですよん。だから理論上は電圧さえ等しければダイオードでもいいやんということ
になるわけですが、現実はいろいろ苦労するわけですよ。
269774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 21:42:16 ID:NAMFUaRB
>>268
よくなくない
270774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 22:26:26 ID:1qAI1ak9
>>269
どっちやねん。
271774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 23:06:58 ID:QVHBwFfs
デム(ry氏の電話の書き込みは神でした。
自分も 交換機を使って電話を弄ってみたのですが、
電話機の中にH8/3052Fを用いて自動の応答装置を作ろうとしています。
H8が着信を感知する方法として、着信時の16HzをH8のIRQに接続し割り込みで行なおうと思っています。
H8との間に回路が必要となると思うのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
272774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 00:28:39 ID:enB1nT7n
>>271
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame5/telephone.html
ここに載ってるけどコンデンサの位置が違う気がする…。
273774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 01:48:35 ID:Un4xNoi9
ちょっとだけ実験するのもだめです。
274774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 12:35:03 ID:aH72/aGy
>>271
絶版だけどトラ義スペシャルに「データ通信の〜」とかいう号が
あって、その辺の回路が詳しく書いてあった。No.15だったかな。。。
275774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 13:15:12 ID:r+ERnEoC
あの本持ってるけど間違いも多かった
276774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 21:57:49 ID:VfqWAybd
>>271
中古のモデムを使っては?
で、テレホンアダプタ介せば、電話機無改造でもいけるが・・・
277774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 22:10:17 ID:AtJVPJTU
or2=З プ
278774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 16:09:16 ID:VXube0AO
エミッタフォロアの電圧利得、入力インピーダンスを教えてください。
279774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 09:11:56 ID:qd+G8QVD
>>278
エミッタフォロアの電圧利得は、ほぼ1
入力インピーダンスは、ほぼ出力インピーダンスの1/hfe
280774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 09:14:54 ID:qd+G8QVD
>>279
ゴメソ
× 入力インピーダンスは、ほぼ出力インピーダンスの1/hfe
○ 入力インピーダンスは、ほぼ出力インピーダンスのhfe倍
281774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 16:32:55 ID:RLV+0yid
保守
282774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 21:14:33 ID:o04yKeCv
ageてみる
283774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 20:14:28 ID:rvfEjDJd
>280
負荷抵抗 (負荷インピーダンス) と出力インピーダンス (抵抗) をゴッチャに
しているような気配。
284774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 09:57:25 ID:NV12puID
>>283
模範解答たのむ
285祝・電電板ななしの二周年:2005/12/22(木) 00:24:13 ID:cHP8rVXc
デム(ry氏、ご存命かしらん? 時々鈴を鳴らしてくれないと、いつ掘り出してよいものやら。
286774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 20:05:42 ID:T8Uy0jg0
お出ましになりませんなあ。
今度のブランクはちょっと長いですね。
287774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 19:22:07 ID:tXHmscbG
hosyu age
288774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 15:23:11 ID:4qMwSLJt
HappyNewEarAge
289774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 09:39:46 ID:k51FY6h6
290(1/2) 熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/21(土) 03:12:45 ID:h8NZj2mX
          __,,,,__     ,τー、/1     _______
       ,r-、_ノ    ヽ   /     |    | ★        |
  λ   ,/     ‘、._,ノ'"τ'(/⌒~~`ゝ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ~`" 予  算     i' Q .O O `ヽ  
 |             l  ゝ、+-ノ、   ヽ, 電池1本で動作する
  .t、約   500円  ,,_ Y"     _`<l^-" LEDマーカー
   ヽ、_         シ l ''=-ォ-'"ヌ l
      \      ,   ̄入 -uu=''^ζ")
       ` ''−'''" `''''''" `'ー--ー'ー'
※予算に ケース・電池・電池ボックス・線材等 含まず

┌-───●───●───●──────●───┐
│     │     │    │         │     │↑約8mA
>     >     >    > R4   R5  .|.i/ E     │1.2V時、4mA
> R1   > R2 . > R3  > .┌VVV─| ~ Q3    │
>     >     >    >  │   B |\     -┴-
│      │ C2  │     │  │  C3   │C    ■ 1.5V
│   Q1 ●─| |─● Q2  ●─●─| |──●     │
│ B | / C    │  | / C  │     . │ A    │
●──|<      .  └─|<     │     . ▽ → D1 │
┴    | \i    .   B | \i   │     . ~|~ K    │
┬ C1    ~| E        ~| E  │     . │     │
│    .  └──────●-─┼────●-───┘
└─────────────┘
291(2/2) 熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/21(土) 03:13:56 ID:h8NZj2mX
トランジスタ
 r''"ヽ Q1,2 2SC945 or 2SC1815 or 同等品
 |"""| Q3  2SA733 or 2SA1015 or 同等品
 |_____|
  | | |   E(エミッタ)
  | | |   C(コレクタ)
 ECB    B(ベース)

発光ダイオード
 r''ヽ  D1 TLR103(赤) or TLG103(緑) など、好みで。
 |  |    ※青・白色の場合、動作しない場合があります。
 `i'i"
  | |K
A |   足の長い方がA(アノード)

抵抗(1/8W以上)
─(_UUUU_)─
R1,2,3,5 15kΩ±5%(茶緑橙金)             
R4    150Ω±5%(茶緑茶金)             
 

コンデンサ(セラミック or フィルム系)
 γ ⌒ヽ  C1 1500pF(152)
  i     i  C2 0.01uF(103)
  ゝ ___,ノ   C3 0.1uF(104)
 /   \
292774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 20:29:35 ID:yOfmqwV0
熱暴走氏が後継ですか。ご苦労様です。
293デム(ry:2006/02/01(水) 19:31:58 ID:sM/aSq9f
なんかやっぱ大変そうだな
http://zugako-saku.dion.jp/udl/index.php
頼めば回路系CADの拡張子も使えるようになるかもよ
294774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 15:46:10 ID:4929chwQ
age
295774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 18:23:08 ID:8KG0hJWj
ホントにデムパ氏?
296774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 04:25:22 ID:yXUdoWau
うん、本当の電波師。
297774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 10:25:13 ID:wytd1HPr
AAたいへんぢゃん
298293:2006/02/05(日) 14:05:29 ID:wytd1HPr
>>295
スマソ
私です
774ワット発電中さんに直しました
名前をトップからコピーしてしまった・・・orz
299774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 13:08:13 ID:3xxcLf4X
誰もいないじゃん。
300774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 02:07:20 ID:svhvgE+m
誰かageれ
301774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 15:51:16 ID:9dOj9cCd
┌あげ┐
|   |
└||┘
302774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 00:04:35 ID:CmBI80Aa

(`◎ω◎´) 本当にageちまいやんの

303エヌ:2006/05/29(月) 11:27:03 ID:xopI85NG
3色LED点滅回路

┌───────────────────────────────┐
│               ┳             ┳            ┳ . │
│               >             >            > . │
│               >             >            > . │
│  Rt       C──┤ Rt       .C──┤ Rt       .C─┴─┘
├─VVV┬D-D-D-B   ├VVV┬D-D-D-B   ├VVV┬D-D-D-B
│    ┴     E   │   ┴     E   │.   ┴     E
│    ┬Ct   │   │   ┬Ct   │   │    ┬Ct   │
│    ▽    ..▽   │   ▽    ..▽   │   ▽     ▽
│           ┳  │           ┳ │           ┳
│  Rb    C─|<|┘  │  Rb    C─|<|┘ │  Rb    C─|<|┘
└─VVV──B       └─VVV──B     └─VVV──B
         E               E              E
        │              ..│             .│
        ▽              ..▽             .▽
C
B :2SC1815GR , D-D-D:1S1588(3本) , |<|─ :LED , ┳:+5V
E

Rt:470k , Ct:10u , Rb:200k
304774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 12:22:21 ID:mX72SGee
久々の名作
305774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 01:21:46 ID:tk53gE35
                 R2
            .┏━━VVV━━┓
            .┃    C2    ..┃
            .┣━━┥┝━━┫
    C1   R1  ..┃  |\     .┃
キタ━┥┝━VVV━┻━|−.\    .┃
               .| ( ゚∀゚)━━┻━ !!!!!!
             ┏━.|+ /
            ┃  .|/
            ┻
            ~~

306774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 19:50:38 ID:ypiB8svl
VCC
...|
(m)
...|
...⊃
...⊃
...⊃
...⊃
...|
...ドライブ回路

⊃:このマークなんですか?
m:これは、モーターということですか?

この回路図の意味がさっぱり
挫折寸前のばか者にすくいの手を…
307774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 21:46:52 ID:5u4Ida1W
(m) まめ電球
308774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 13:07:18 ID:nTXBi0iR
>>303
LEDをコレクタ負荷抵抗と直列に接続すれば,Tr3ヶ・抵抗3ヶ減らせる
ダイオード(1S1588)も抵抗に変えて問題ないだろ
309774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 22:27:19 ID:YQ3oy+1o

(Ω)
310774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 17:48:49 ID:cjuJf/DJ
クリスタル発振子で固定周波数を得たいんだけど、どうやってやんの。
時計とか電池一個で動いてるけど、もっとも初歩的な使い方教えて。

発振子は足2本のしょぼいやつ。
311774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 18:26:55 ID:ojQvDUdj
簡単さ
乾電池の電極間に発信子の端子を繋ぐ。
そのとき固定の周波数で減衰発振するよ
312774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 18:40:25 ID:87MhTZZ2
減衰振動では固定周波数を得られるとは言いがたいのでは。
その程度なら指クリスタルを弾いてやればOK
特に時計用なんかは。
313774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 18:58:58 ID:cjuJf/DJ
実際にX'talと電池とLED使って、
LEDがX'talの固定周波数で点灯するような簡単な回路をAAでお願いできますか。

結構調べたんですけど、なかなか見つからない。
314311:2006/06/23(金) 20:09:24 ID:ojQvDUdj
>>312
すまん訂正だ
固定の周波数を
固定の周波数成分に訂正

これでいいかな

315774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 20:15:02 ID:ojQvDUdj
>>313
簡単さ
リチウム電池の電極間に100オームの抵抗と直列にLEDを繋ぐ
LEDと並列に発信子を繋ぐ。LEDの非直線性と発信子との共振で
完全な点滅ではないが、LEDが点灯、減光を繰り返す。
このとき、点灯時は単に抵抗と電池を繋いだときよりむしろ明るい。
ただ、振動子の周波数に目が追従出来ないので目視は難しいかもしれない
316774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 12:36:19 ID:O/E1chJI
発振回路をシミュレートできるソフトってありますか?
317エヌ:2006/06/25(日) 21:34:51 ID:F+ZHbdfF
>>303 と、>>308 をSWCAD(LTSpise)でシミュレーションしてみました。
SWCAD付属の部品を使ったので、定数が若干変わっています。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0827.gif

>>316
ということで、私はSWCADを使ってます。
(まだ始めたばかりで、手さぐり状態ですが)
318316:2006/06/25(日) 22:07:48 ID:dnKhdN2W
SWCADシミュレートがよくわからなかったので使ってませんでした。
ちゃんと調べて使ってみます。
319774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 14:59:27 ID:I3Ktl/xm
>>315
電源 LED Xtal
でLEDが点滅するということは、Xtalが発振してると考えて、
(このときのXtalの周波数はどんな値になりますか?)

電源 LED1 Xtal 分周回路 LED2
とすると、LED1は目視できなくても、LED2は目視できるでしょうか。

実際にパーツ買って試そうとは思ってるんですが、気になってしょうがない。
320774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 15:31:44 ID:kJspB2RE
>>319
315は嘘もしくは釣りもしくは知ったかぶりなので無視。
クリスタルは音叉と同じで物体の固有振動を使う物。これを連続して発振させる為には
回路の中に増幅する要素を持たなくてはいけない。例えばトランジスタとかゲートICとか江崎ダイオードとか。

所で目的は何?AAでなきゃ駄目なのかな。
321315:2006/07/01(土) 22:05:46 ID:0Sx6Mx51
>>320
正解は”釣”でございます。
>>319の金銭的な損害が出る前に
ご報告申し上げます
322774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 22:12:30 ID:d2fFQmqK
もう手遅れに100pF
323774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 23:13:55 ID:kJspB2RE
実は知らなかったに100Ω
324319:2006/07/01(土) 23:16:28 ID:I3Ktl/xm
金銭的な損害って、そんなに高くないじゃないですか。まだ買ってないけど。

目的はデジタル時計の作成です。
その第一段階としてXtalを用いた発振器を作ろうと思ってます。
できればトランジスタでお願いしたいです。

Vi
325774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 23:18:45 ID:d2fFQmqK
100pFボッシュート orz
326774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:32:21 ID:rJO6KwZ7
>>324
1nF ペナルティ
327774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 13:59:18 ID:7UUgOLLm
>>324
デジタル時計ならマイコンの方が良くない?
普通の32.768KHz水晶使った発振回路も簡単に作れるし
高精度の12.8MHz発振器使うと1ppm位の誤差の時計も作れる。
書き込みツールも1000円しないで作れるし…
328319:2006/07/02(日) 17:40:30 ID:tA9Pj5/x
マイコンを用いたものは最後に作ろうと思ってます。
順を追ってスキルアップできらと思っていて、
今は水晶発振器を作ることですね。

まずは試験段階ですので、0-9を1秒周期で表示するような
時計とは言えない簡単なものを作ろうと思ってます。

水晶発信器の論理的な回路をいくつか見つけましたが、
実用的な、実際に素子を指定したような回路が見たかったのでここに書き込みました。
329774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 18:20:52 ID:70iWd0AY
>>328
10秒計からって本当にボトムアップでやってくんだな
ガンガレ、超ガンガレ
330 = 。=:2006/07/03(月) 13:00:55 ID:hswCiHFo
>>313
水晶の発振周波数は何MHzをお考えですか? 32kHzとか??
普通の安物のLEDではまず水晶振動子の周波数に対しては
LEDの発光の応答速度が追従できないと思います。
半導体レーザーでも駆動したいのかな?


331774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 13:27:35 ID:ThychDCp
久々に賑わってますね
332774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 14:11:21 ID:GMmM+3Zh
でも、回路図AAがない
333774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 19:10:03 ID:Y2KbPzfC
>>328
とりあえずこれ↓で発振するので、74HC4040使うなり、トランジスタでFF組むなりすれば1Hzが作れます。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1151920979921.bmp
発振回路は電池1本でもOKですが、分周回路にC−MOSを使うなら電池2本の方が良いかも。
AAは麺土井のでトレースしてちょ
334774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 19:38:15 ID:ThychDCp
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。
335774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 19:45:09 ID:Y2KbPzfC
336319:2006/07/03(月) 21:16:36 ID:uGxwHNGC
本当に感謝します。AAよりも見やすくて助かりました。
こういうの待ってました。
実際にSWCADでシミュレーションして発振も確認しました。

まず気になったのは、
トランジスタや抵抗に高電圧がかかるようですが、これは気のせいですか?
337774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 21:46:35 ID:sPNCyeTk
>>336
高電圧が掛かるのはシミュレーションの仕方がまずいです。現実の回路を再現出来てないと思われ
ちなみにブレッドボードに手持ちの40KHzクリスタルで発振させてみましたが、C1=2pf、VC1=22pで
丁度40.0000KHzになりました。ブレッドボードは特に浮遊容量が大きいので
このようなHiZな回路を組むとC1を付けなくても発振したりしますw
338319:2006/07/03(月) 22:13:10 ID:uGxwHNGC
>>337
なるほど、シミュレーションやたら処理重かったし、実際に動作させた方がいいですね。

32.768kHzのXtalを使おうと思ってますが、
C1,VC1の容量を調整する必要があるでしょうか。

Xtalの周波数とC1,VC1の容量の理論的な関係も気になりますが、
やはり測定機器を用いて調整するのでしょうか。

質問ばっかですみません。
339774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 22:23:29 ID:tn/tl/y3
>>338
回路図貰ったんだし、あとはやってみれば良いじゃない。
340774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 22:37:11 ID:sPNCyeTk
>>338
4桁位の精度はCを調整しなくても出ると思いますが、それ以上高精度の時計を作るのであれば調整は必須です。
玩具の時計やパソコンの時計がよくズレるのは調整してないからです。
10p前後のコンデンサを多めに入手してカットアンドトライ。
もっと真面目にやるなら、恒温槽で温特を調べて回路、定数の再検討が必要です。
クリスタルは普通、回路もしくはクリスタルの定数を指定して作ってもらいます。
秋葉で出来合いの物を買ってくるような場合は、真面目にやるなら測定するのでしょうが、まあ、成り行きと言うことでorz
理論式はググるなり書籍を見て下さい。今別荘なので書籍名まで判らず…
341319:2006/07/03(月) 22:42:31 ID:uGxwHNGC
まあ、やってみるのが一番手っ取り早いですね。

周波数測定器買うわ。
342774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 00:29:45 ID:5/fnKwuh
>>341
カタチから入るなとは言わないが・・・
それはいくらなんでも遠回りしすぎじゃないか?

まあ、METEXのP-16あたりは買っておいても損はないが。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01052
343774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 00:53:40 ID:0UZi1Cz7
>>341
12.8MHzの高精度水晶発振器をクロックにしてPICでカウンタを作れば部品2〜3個で周波数を調べられる。
232Cでパソコンにつなげば表示器付けなくてもOKだし、ハイパーターミナルでログ取れば周波数の
経時変化も見れて便利
344774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:54:37 ID:bUjcxi/l
>343
回路図、部品買出し、製作、pcとの接続ケーブル、PICに書き込みのためのそふと,・・・・・・etc
そりゃ勉強になんるでしょうが敷居が高すぎる
345774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:57:49 ID:bUjcxi/l
それに比べ342はアドバイスが的確
今後、初心者の教育係に任命
346319:2006/07/04(火) 19:25:20 ID:iP7Ih6hv
時間がないので実験できませんが、実験したら書き込みますね。

347774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 19:44:27 ID:74HD/x/g
>>346
期待してます。
あと、2^15Hzのクリスタる以外に2^22Hzのクリスタル等も入手可能なのでこちらも宜しければ回路うpします。
>>343の件も必要なら回路等うpしますので申し出てくださいね。
その場合、別スレ移動の方が良いかと思われますがw
348774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 00:37:45 ID:y7RXwdV1
      _,_____、
     l|::|.     l
     ||]| ´・ω・`|  
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|
      |l;;|   `'´ j
      );;)二 ニ(
     (;;{_    _)
      に,二,二l 
       ‖‖
         ` ‖
           `
349774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 01:21:43 ID:1jO3i3uW
>>348
新手の2B弾?
350319:2006/07/08(土) 00:32:43 ID:LCOm23oW
えーと、319です。実験したので報告します。
水晶発信器(335さんの回路)の入力電圧を3VにしC1,VC1を微妙に変えて、
74HC4020APと74HC4040APとLED複数個を用いて約1秒周期でカウントアップするものを作りました。

次は7セグメントLEDで数字を表示!
リングカウンタで攻めてみます。

現段階ではLEDを簡単に光らせるため、入力を3Vで実験を行っていこうと思っています。
そこで、水晶発信器(335さんの回路)はトランジスタが複数使われていますが、
これはICに置き換えることは出来るのでしょうか。

完全にクレクレ君になってますが、よろしくお願いしたいです。
351エヌ:2006/07/08(土) 00:46:45 ID:xkejuYqw
>>350
74HC4060が74HC4020+発振回路みたいなICですよ
ピン数の関係かQ11がないので注意
352774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 01:24:59 ID:chGC2NwZ
>>350
それこそ水晶発振器使うとか(w
353319:2006/07/08(土) 13:34:05 ID:LCOm23oW
74HC4060いいですね、東芝のデータシートいろいろ見てました。
7セグLETの表示に
74HC273と74HC4078でリングカウンタを作ろうと思ってたのですが、
74HC390と74HC4028を使えば簡単に表示できそうですね。

また実験してみて、疑問でてきたら書き込みますね。
354319:2006/07/08(土) 13:36:09 ID:LCOm23oW
74HC4017の方が楽ですね。以外と高いから計画的に買わないとなぁ。
355774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 02:28:20 ID:2ZkdEZAz
      ┌─────────┐
┌──┼──||        ||──┼──┐
│┌─┼─  ||        ||  ─┼─┐│
●┼─┼──||        ||──┼─┼●
││  └─────────┘  ││
│└─────┐  ┌─────┘│
│          \/          │
│          /\          │
●─WW-───┘  └───WW-─●
│                        │
●─WW-────●────WW-─●
│              │              │
●─┤├────●────┤├─●
│              │              │
┿              │              ▼
▲              │              ┿
└────●──┼───────┘
          └(〜)┘
数値とスイッチ略、 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118613912/882 参照
こんな風に繋がってました。
356774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 18:14:26 ID:wTTLh+8Z
なんだこのスレは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぁ!!
357774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 10:40:36 ID:JsLUzMhc
                 R2
            .┏━━VVV━━┓
            .┃    C2    ..┃
            .┣━━┥┝━━┫
    C1   R1  ..┃  |\     .┃
キタ━┥┝━VVV━┻━|−.\    .┃
               .| ( ゚∀゚)━━┻━ !!!!!!
             ┏━.|+ /
            ┃  .|/
            ┻
358774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 19:01:11 ID:0OAH0Qo1
      ┌─────────┐3端子蛍光管
┌──┼──||        ||──┼──┐
│┌─┼─  ||        ||  ─┼─┐│
●┼─┼──||        ||──┼─┼●
││  └─────────┘  ││
│└─────┐  ┌─────┘│
│          \/          │
│  100k      ./\.     100k   │
●─WW-───┘  └───WW-─●
│  150k               150k   │
●─WW-────●────WW-─●
│  0.47μ       │      0.47μ.│
●─┤├────●────┤├─●
│              │              │
┿              │              ▼1N4007
▲1N4007       .│              ┿
└●──────┼───────┘
  │            │
  │  /        │
  └○  ○─(〜)┘AC100V        100円ショップ1w蛍光管ナイトライトの回路を書き加えてみた
359774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 01:49:56 ID:esexPEKU
                 R2
            .┏━━'VVV━━┓
            .┃    C2   ┃  Ga=−R2/R1
            .┣━━━| .|━━┫  fch=1/(2πR2C2)
     C1   R1  ..┃  |\      ┃  fcL=1/(2πR1C1)
キタ━┥┝━VVV━┻━|−\    ┃
                .| ( ゚∀゚)━━┻━  !!!!!!
            ┏━.|+/
            ┃  .|/
            ┻
            ~~


┌──────────────────────────────────────┐
└─| |──'VVV──┐ このスレの回路図がずれて見づらい人の為に. ┌──'VVV──| |─┘
              └───────l       i────────┘

http://aa4.2ch.net/mona/    にいってTOPに書いてある
 ●◆●モナー板ガイド●◆●を見て下さい。
下図の様な確認用AAが描かれています。
 
  ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                           |∧.∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                           |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
360774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 10:18:50 ID:wcMe6cNm
テキスト形式フォントの方にMS Pゴシックが無い。(XP)
361お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/05(土) 14:00:43 ID:uLVtierI
 どーーしてもと言う場合はAAE(アスキーアートエディター)にコピペして
見るという方法もある。

 つ http://aaesp.at.infoseek.co.jp/
362= 。=:2006/08/05(土) 20:07:31 ID:J43rWznk
                 |光截波器的動作及其使用法
                 |
                 |將發光元件與受光元件在套筒内作一體化
 彡ミ  B■_∧  。 |且由光的遮光或反射而予檢測物體
  ..|ヽ  ( `ハ´) /  |作為其目的之装置
  |ヽ━(    つ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  人  | | │
( ゚ー゚) (__)_)  _____∧_∧ _______ ∧_∧_
===============|ヽ____. ( ハ´ ;).____ (ハ´   )_
===============|i`─ と    ヽ────⊂     )─
            |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|_
             i\  ̄ ̄..r‐^────────────────────
             iil: 丶i._│ We are learning electronic engineering in Chinese.
             |li      `─────┬─^──────────────
☆透過型光斬波器

       檢測物體
        ∧∧
       (゚Д゚,,)       ○動作原理     
┏━━━┓⊂ ..つ┏━━━┓
┃ │   ┃.Y ノ⊃┃.   │c┃保持某程度的間隔而使發光二極體
┃ ▼ →┃ し’ ..┃┃/  ┃與受光元件相對向
┃ ┯ →┃   → ┃┃\i . ┃且依受光側的光量變化而以非接触觸
┃ │   ┗━━━┛   ~|  ┃而以非接触觸予以檢測通過該間隔之物體者
┗━━━━━━━━━━━┛
 發光二極體     受光元件
================================
☆反射型光斬波器

 發光二極體
┏━━━┓           ○動作原理
┃ │   ┃            將發光二極體與受光元件配置在一方向
┃ ▼ →┃    ,,┌┐、    且籍著物體將發光二極體的光反射
┃ ┯ →┃ →  | ̄ ̄|    而以受光元件作檢測者
┃ │   ┃ →  | .単3|    其又稱反射型光観測器
┃┏━━┛     |(,,゚Д゚)
┃┗━━┓     U   . |) <光ったナ・・・
┃|    ┃ ←  |   .|
┃ \┃ ┃← 〜|. _ ..|
┃ .i/┃ ┃     U U"
┃ |~    ┃受光元件
┗━━━┛
363774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 22:21:41 ID:xudM9E1Y
読めねーよ
364774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 23:03:58 ID:OVt6jOEG
M$ Pゴシックとかいっても、実は字間・行間は別に設定できる。
AAを、そのような「なんでもアリ」環境で使うのが「標準」とか
ホザいているヤツらがアホ。表示が崩れるのはあたりまえ。
365774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 23:10:37 ID:CBRMe0vb
>>364
字間行間を変えてもずれないんじゃない?
366774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 23:54:09 ID:dkg7DzGh
>>362
このネタの振り方はもしかしてデム...??
367774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 13:02:38 ID:Au2EWsbP
  ┌─────────────●─┐
  │             .┌─┐  │  │
  │  ┏━━━┓ 1k /.... │  ¢  │
  ●─┨      ┠VVV┨  . │  ¢  ┷
  │  ┃      ┃    \  │  ¢  ▲ LED
━┷━┃      ┃    └┐│  │  │
  ┯  ┃      ┃    ┌┼●─-●─┘
  │  ┃      ┃ 1k /. │
  ●─┨      ┠VVV┨  │  2SC1815
  │  ┗━━━┛    \. │
  │             ││
  └─────────●┘ 
368= 。=:2006/08/06(日) 22:57:48 ID:sae+Aqg9

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧    | 下記は微電脳開発系統の測試工具の説明アル。
  / 壹\   < 壹湾の漢字は繁体字アルから日本人にも読めるアルネ。 
 (  `ハ´)   | 説明分中○○○の箇所に適切な英語入れるアルヨロシ。
 ( ~__))__~)   \__________________________  
  | | | 
 .(__)_)

「1.除錯器(@○○)
  為「模擬器」或「模倣器」敵使用者端介面
2.模擬器(A○○)
  是將B○○動作以軟體性作模擬的軟體
  由於不需要控制器的系統 故適用於邏輯除錯
3.即時模擬器(B○○)
  是在於實際機械系統上進行動作確認的方法
  而將其組合「模倣控制器」或「模倣實現盒」的系統之總稱
  其再加使用者端介面的「除錯器」者 稱之為「即時模倣系統」
4.付加工具(accessory tools)
  係欲將「即時模倣器」與使用者標的物予以連結之用的工具之總稱

┏━━━━┓
┃測試工具┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗┳━━━┛                  ┏━━━━━━┓      ┃
  ┃          ┏━━━┓      ┃ 即時模倣器 ┃┏━┓┃        ┏━━━━┓
  ┃          ┃      ┃__  ┃ ┏━━━┓ ┃┃  ┃┃        ┃        ┃
  ┃          ┃      ┃  /  ┃ ┃控制器┃ ┃┃附┃┃        ┃        ┃
  ┃          ┃除錯器┃   ̄ ̄┃ ┗━━━┛ ┃┃加┃┃/──\┃ 標的物 ┃
  ┃          ┃      ┃      ┃┏━━━━┓┃┃工┃┃\──/┃        ┃
  ┃┏━━━┓┃      ┃      ┃┃ 容器盒 ┃┃┃具┃┃        ┃        ┃ 
  ┃┃模擬器┃┗━━━┛      ┃┃(實現盒)┃┃┃  ┃┃        ┃        ┃
  ┃┗━━━┛                ┃┗━━━━┛┃┗━┛┃        ┗━━━━┛
  ┃                          ┗━━━━━━┛      ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
369774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 23:27:56 ID:HdIPdMHv
読めねーよ
370774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 23:56:55 ID:W4p0wOh9
ふりがな振ってくれ
371774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 00:03:22 ID:ke9O008T
日本語にしろ。謝罪と賠償はしないぞ。
372774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 00:04:17 ID:NYPuCzQC
即時模倣期
real-time simulatorってのはわかる希ガス。
除錯期がわからんからググったら山のようにヒットした。
日本人みたいに技術用語はカタカナにするだけじゃないのね。
373774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 01:21:46 ID:ndMx1ciX
>>365
甘すぎるナ。ちょっと計算してみたら。そうだ、行間は関係なし。
374774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 03:49:24 ID:9EoSHzBl
ところで、中国人が日本語をしゃべると語尾が「アル」になる問題は
未だに言語学的な説明が出来ないそうだ。
この謎を解明してノーベル賞取ろうぜ。
375774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 18:39:17 ID:hpR+NJEn
>>373
あ、冷静に考えたらそだねw
376774ワット発電中さん:2006/08/08(火) 06:08:09 ID:13D+aSHv
漢字ってAA向きだね。補正用ドットが見当たらない。
377774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 14:39:32 ID:0WNQeaLm
  ┌──●───┐
  │    │      └ /
━┷━  │      /
  ┯    └⊂○  └⊂○
  │      │      │
  └───●───┘
378774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 06:20:51 ID:bJbA0BI6
                      ──  .┳
  ┳    ┌───-●──●──○ ○─┘
  │    │     .│   .│
  │  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  >  ┗┯┛  .┗┯┛   │
  >    ●VV┐  │     │
  │  /   .│ ./     │
  ●─┨   .└┨       │2SC1815 X2
  │  \     \     │
\┘   │     │    │
 │   ▽     ▽    │
 ▽              .│
                 .│
  ┳    ┌───-●──●
  │    │     .│   .│
  │  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  >  ┗┯┛  .┗┯┛   │
  >    ●VV┐  │     │
  │  /   .│ ./     │
  ●─┨   .└┨       │
  │  \     \     │
\┘   │     │    │
 │   ▽     ▽    │
 ▽              .│
                 .│ 
  ┳    ┌───-●──●
  │    │     .│   .│
  │  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  >  ┗┯┛  .┗┯┛   │
  >    ●VV┐  │     │
  │  /   .│ ./     │
  ●─┨   .└┨       │
  │  \     \     │
\┘   │     │    │
 │   ▽     ▽    │
 ▽              .│
                 .│
379774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 06:23:14 ID:bJbA0BI6
                   ──  .┳
    ┌───-●──●──○ ○─┘
    │   .  │   .│
  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  ┗┯┛  .┗┯┛   │
   │    /    │
   ●─VV┨     .│2SC1815
  \┘    \    │
   │     │    │
   ▽     ▽    │
              .│
    ┌───-●──●
    │   .  │   .│
  ┏┷┓  .┏┷┓   │
  ┗┯┛  .┗┯┛   │
   │    /    │
   ●─VV┨     .│2SC1815
  \┘    \    │
   │     │    │
   ▽     ▽    │
              .│
380774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 17:11:02 ID:/J6bT+de
Seria Battery Charger [JDK801]
               ┌──●───●───┐
               │    │  ..... │  ..... │
               │    ▼1N  . │  ..... ○-
               │    Τ4007  │   .....∪
               │    >   . ▼LED . . ┷ BAT
               │    >  ...//Τ  ..  ̄| ̄
      .┌──┐..... │    >2.7Ω....│     ∩
 AC100V.│   ⊃ll.┌┘.....  │   .....│     ○+
   ─|\┘   ⊃ll⊂ ....   ●───┘     │
   ─|/┐   ⊃ll⊂ ....   │       .   ●───┐
      .│   ⊃ll.└┐    ○+     .....   │     │

      .└──┘..... │    ∪      ....   >     │
               │..  _|_      .    >2.7Ω .⊥//
               │    ┯ BAT       >     ▲LED
               │    ∩      ....   ⊥1N ... │
               │    ○-      .....  ▲4007 ....│
               │    │        .... │     │
               └──●───────●───┘
381774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 12:50:37 ID:ISsjoXDM
保守あげ
382774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 15:21:14 ID:Fs2iahfR
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1159541167

AA職人とギャラリーで雑談 初心者大歓迎!
おかげ様でなんと1478スレ目!!
みんなでフクーリしようよ!!
フクロスレをよろしくどうぞ

383774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 17:56:56 ID:Y3+mnB5v
素直にCE(BSch3V)使えよ
384まるち:2006/11/12(日) 00:34:46 ID:emQ3k36H
究極の高効率LED常夜灯を紹介しておこう。
D1,2には4mA程度流れるが、この程度の電流だと一年経っても未だ点いてる。(だいぶ暗くなった)
百均の透明三叉コンセントに組み込むとスマート。

AC100V    C     D1    D2
  ───┤├───●───┐
              │     │
              ▽     ┴
              ┬     △
              │     │
              │     │
  ────────●───┘ 

C:250V 0.1uF フィルム
D1,2:白色LED
385まるち:2006/11/12(日) 00:35:50 ID:emQ3k36H
究極の高効率LEDスタンドも紹介しておく。
LEDには5mA程度しか流れていないので1W程度の消費電力だが、卓上スタンドとしては役に立つ。
60°以上の広視野角のLEDが望ましい。

AC100V    C1           D1
  ───┤├──●───┤>├───●─────┐
             │             │       │ 
             │D2           .│C2     .│ LED1
             ┴             ┴       ▽
             △             ┬       ┬ 
             │             │       │ 
             │             │        ・ 
  .───────┼─────────●        ・  
             │             │        ・  
             │             │C3     . ・  
             │             ┴       .│ 
             │             ┬       .▽ LED60
             │             │       .┬ 
             │             │       .│ 
             └─────────●─────┘ 

C1: 250V 1uF フィルム
C2,3: 160V 10uF 電解
D1,2: 400V 1A
LED1〜60: 白色LED

なほ各定数の算出の計算式を示していないのは、親心のイジワルだから。(ヒントはあるし)
386774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 00:40:57 ID:emQ3k36H
>>383
1.URLリンクだと時間の経過と共に資料価値が無くなる。
2.ねらーの教養。
387774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 01:29:42 ID:NOGZPUcI
>>384
どの位相で電源が入るかわからないので、
突入電流防止用の抵抗が必要ですよ。
150〜200Ω位でいいと思う
388384:2006/11/12(日) 17:01:16 ID:emQ3k36H
>>387
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】4素子目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152030024/270

このスレの方がレベル高そうだから、どうしても分からないようだったら助けたげてね。
389= 。=:2006/11/14(火) 02:25:41 ID:p4b4JK9z
>>384
リアクタンス(コンデンサ)ドロップ型のホットシャーシータイプの電源で、ACコンセント
に抜き差し出来るタイプの機器(ソニーではない本当の意味でのタイマーとか)の場合
プラグを抜くタイミングによっては、このコンデンサに感電する電荷が残り抜く去った
後に機器のプラグの刃を触ると危険な事に為ります。
よってコンデンサドロップ機器では下記のやうに放電用の抵抗をパラに抱かせませう。
それと,コンデンサの電荷が0の時の初期電源投入時の突入電流制限抵抗もいれた
ほうが良いでせう。   R1,R2の値はコンデンサの値や負荷により変える必要あり

          R1 
        ┌─'VVV─┐
        |  C    │D1    D2
    ──●─┤├─●──●───┐
                   │     │
                   ▽     ┴
AC100V              ┬     △
                   │     │
                   │     │
     ────'VVV────●───┘ 
           R2

C:250V 0.1uF フィルム
D1,2:白色LED
*R1 電荷放電用コンデンサ  1〜2MΩ    1/2W型カーボン
*R2 突入電流保護抵抗    330〜470Ω    1/2W型カーボン
390= 。=:2006/11/14(火) 04:13:26 ID:p4b4JK9z

┃ダイソーで売っている点滅式安全ライト楕円型(点滅パターン7種類)を ───
┃利用して電動RCカーの電飾を作りたいと思っています。
┃安全ライトには5個の赤LEDが抵抗無しで付いていて、これらを
┃いったん全部外して2個を白LEDに交換して線を延長し前照灯にしたいです。
┃残り2個だけを線を延長して元の赤LED(尾灯)を付け戻します(計4灯)。
┃安全ライトは単四電池2本使用ですが、電源はRC受信機のバッテリー
┃端子(6V)から取りたいです。
┃白LEDはリンクマンの標準電圧3.2V、標準電流20mAのもので、抵抗は
┃とりあえず白用に150Ω、赤用に240Ωを2個ずつ用意しました。
┃あとはLEDの極性とショートに注意してはんだ付けし、抵抗を入れれば良いと
┃思うのですが抵抗を入れる位置が良く解りません。助言をいただけませんか?
┃数千円のお金を出せば自作しなくてもRCカー用電飾ユニットが手に入る
┃のですが、電子工作の楽しさに目覚めつつあります。よろしくお願いします。
=====================================
ダイソーの5個の赤LEDが全部並列に繋がっているとした場合の改造方法です。
赤LEDは5個の儘で残しても3個に減らしても構いません。
電源は総て6Vの電池から電源は取るものとします。  Pow.SWは省略してます。
赤LEDのアノードとカソードから線を引き出しフォトカプラーの赤外線発光ダイオード
に抵抗R1を通して接続します。 赤LEDのVf≒1.8V 赤外LEDのVf≒1.1Vなので
こR1は必須です。
ダイソーの赤LDEが、3Vのプラスラインにはいってるのかマイナスラインに入っている
のか分かりませんのでフォトカップラーで切っています。 東芝ならTLP523ばシャープ
ならPC817あたりでよいでしょう。  R1の値を下げればフォトカプラーで直接2個の
白色LEDを駆動する事も不可能ではないのですが将来LEDをもっと増やすとか電流
を増やす事を考慮してPNPトランジスタで受け直します。
白色LEDの数を増やしたい時は150Ω+LEDの枝をパラに増やしていきます。
その時はQ1はIc.maxの規格300mA〜1AクラスのPNPの石に変えR2も470Ωにした
ほうが良いでしょう。
3Vの3端子レギュレータはC-mosタイプの物がよいのですが、入手難なら78L03?タイプ
のバイポーラ型でもかまいません。 それも入手困難なら3.6VツエナーDと2SC1815と
抵抗で簡易型3Vレギュレータを創ります。(分からなければ次回でも回路を画きます)
C1.C2の電解コンデンサは最悪無くても動作しますが220〜1000μF/10V程度の物を
入れておくに越した事はありません。
次スレに回路図
391= 。=:2006/11/14(火) 04:13:57 ID:p4b4JK9z

Batt. 6V                          Q1  2SA1005タイプ汎用品
  ┌────●───────────────┐e  Ic max 100〜300mAクラス
  │        │ IC1                         i/      
─┴─      │ in     out          b┌─┨~   
  ━        │  ┏━━━┓           │    \c        白/青 LED
───      │  ┃  3V .┃         R2>   │   R3 150  ↑
  ━        ●─┨Regul....┠┐          >   ●──'VVV──‐|>┠───┐
───      │  ┗━┯━┛│      1k >   │                     │
  ━        ┴ .+    │    │          │   │   R4 150   ↑         .│
───     /// C1   │    │          │   └──'VVV──‐|>┠───●
  ┯        ┬ .‐    │    │          │                              │
  │        │      │    │          └─────────────┐  │
  └────●───●──┼───────────────────┼─┘
           |             │    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┿┓
           |             │ 3V.┃   ダイソー         R1   .Photo-C.│┃
           |             ●──┨+ コントローラ基板  470    TLP523│┃
           |             │    ┃      ─●─●─VVV─┐   . c┌┘┃
           |             │    ┃3V     │赤│       .│    /  ┃
           |             ┴ .+  ┃ in       ▽→▽→      ▽⇒┃     ┃
           |            /// C2 ┃         ┯  ┯        ┯   \i ....┃
           |             ┬ .‐┌┨−       │  │        │... .e ~|  ┃
           |             │  │┃     ──●─●────┘     │  ┃
           |             │  │┃       既存LED           │  ┃
           |             │  │┗━━━━━━━━━━━━━━━┿━┛    
           └──────●─●────────────────┘
392774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 06:00:13 ID:czkclbPp
ダイソーのチカチカって10μAクラスじゃね?
三端子使うより抵抗で分圧した方が楽だし発熱も少ないんジャマイカ
393774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 12:44:27 ID:vgSMGiWH
フォトリレーでも使って手抜き出来んかな

>>392
チャージポンプのせいで電源負荷が大きく脈動してるかもしれんぞ?
いや、ダイソーチカチカがそんなちゃんとした回路かどうか分からんが。
394774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 13:39:38 ID:AD/Ir4oX
分解してみたけど、細長い基板の上に赤LEDが5個、
裏には黒い樹脂でモールドされたチップが1個あるだけ。

5個のLEDが全部点灯すると約30mA、
全LEDのゆっくりした点滅ではなぜかピークで約40mA。
そのほかの点滅パターンではそれなりの電流、OFF時は約0.13uA。

動作時のIC単体の消費電流は不明。
(5個のLEDを取り外さないといけないので面倒)
395774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 13:43:02 ID:Gkbac8gE
>>390の質問者です。今はケータイから書いています。仕事から帰宅後に回路図を見てみます。
>>392
あまり複雑だと理解できないと思います。
>>393
帰宅後にアプロダ探して基盤の画像をアップします。
396= 。=:2006/11/14(火) 21:23:29 ID:p4b4JK9z
>>391
あー、大葬(違大なる葬蚊??)の自転車ようチカチカってのは5個バラバラの発光モードもあるんですね。
それだとGaN系のVfが3V強あるLED(白、青、ピュア緑とか)を独立して制御しようとすると論理変換回路)
用のフォトカプラーが独立して回路分必要になりますね。 
3V用の3端子レギュレータIC入手困難な場合は下記の回路に置き換えて下さい。
負荷電流は6V入力時50mA程度まで。        

・3V出力回路をツエナーとトランジスタで作る場合   ┃3V出力回路をLEDととトランジスタで作る場合
                                 ┃
       Q3 2SC1815相当品               ┃       Q3 2SC1815相当品
6V in      e      c     3Vout           ┃6V in      e      c     3Vout 
○─●──── \i /────○            ┃○─●──── \i /────○ 
    │         ~┯ b                    ┃    │         ~┯ b 
    │   1k   .  |     Zennerダイオードは     .┃    │   1k   .  |
    └─'VVV─‐‐●     Vz=3.6V品        .┃    └─'VVV─‐‐●   LED2個直列
        .      ,┷' A                       ┃        .    .   │   通常のLEDで可
            ZD  ▲ k                        ┃      LED1 赤  ▼⇒  動作中光るのが欠点
              │                       ┃              ┯
           G ○                        ┃      LED1 赤  ▼⇒            
                                       ┃              ┯           
                                       ┃.                ○ G
397= 。=:2006/11/14(火) 21:28:55 ID:p4b4JK9z
>>396は大間違いです
回路図を下記のように訂正してください。

・3V出力回路をツエナーとトランジスタで作る場合   ┃3V出力回路をLEDととトランジスタで作る場合
                                 ┃
       Q3 2SC1815相当品               ┃       Q3 2SC1815相当品
6V in      c     _  e     3Vout         ┃6V in     c      .._  e     3Vout 
○─●──── \ /i────○            ┃○─●──── \ /i────○ 
    │   .     .┯ b                    ┃    │        ┯ b 
    │   1k   .  |     Zennerダイオードは     .┃    │   1k   .  |
    └─'VVV─‐‐●     Vz=3.6V品        .┃    └─'VVV─‐‐●   LED2個直列
        .      ,┷' A                       ┃        .    .   │   通常のLEDで可
            ZD  ▲ k                        ┃      LED1 赤  ▼⇒  動作中光るのが欠点
              │                       ┃              ┯
           G ○                        ┃      LED1 赤  ▼⇒            
                                       ┃              ┯           
                                       ┃.                ○ G
398395:2006/11/14(火) 22:36:31 ID:FzZqx3a/
画像アップしました。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=24774.jpg
右の「+」表示の奥に「-」表示があります。
黄色のゴムが点灯切り替えスイッチで、ジグザグ表示の基盤に重なります。
黒の部分で隠れているのでつながりがよくわかりません。
回路図見るのは久しぶりです。これでも難しいorz とりあえずLEDを外します。
399= 。= :2006/11/14(火) 22:51:31 ID:p4b4JK9z
>>395,398
LEDの共通電極が電池の+側に繋がっているか−側に繋がっているかパターン箔からか
テスターの抵抗測定を使用して分かりませんかね?
3V電池のどちらかの極に直に繋がっていればフォトカプラー無しの回路に変更出来ます。
しかし電池の+側か−側から浮いていれば、各LEDのあった所にフォトカップラのダイオード
側+抵抗を直列にして入れざるを得ないでしょう。
まあフォトカプラのTLP523クラスなら@35円ぐらいで売っているかとは思いますが。
400394:2006/11/14(火) 23:39:11 ID:AD/Ir4oX
>>398
やっぱり俺が買ったのと同じやつだ。

LEDのアノードは全部共通で電池のプラスに接続されている。
カソードは全部別々というわけでもない。
写真で同じ番号の付いたカソード同士が接続され、ICに接続されている。
つまり、点滅パターンも必ず左右対称になる。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1140.jpg
401395:2006/11/15(水) 00:17:12 ID:5Bbx3oyn
すいませんsageてませんでした。
>>400
同じタイプでしたか。これ、左から右へみたいな点滅パターンはしないんです。
左右のA K1(A K2でもいいのかな?)に3.2V 20mAの白LEDだけを取り付けて
とりあえず2灯にする場合は150Ωの抵抗を6V電源から右端の「(+)」の間に
割り込ませれば良いのでしょうか?
画像加工していただいて分かりやすくなりました。ありがとうございました。
402774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 01:06:42 ID:KTpGDsKX
>>401
電源ラインに抵抗だけっていうのはちょっとまずいね。

= 。=さんの397か396あたりをちょっと変更して、
ダイソー基板は6Vのプラス側に、定電圧回路をマイナス側に接続する。

すると、LED基板の出力は+3〜+6Vの間で振れることになるから、
= 。=さんの391のように、PNPトランジスタでベース抵抗はLED基板に接続できると思う。
これでどうかな?
403402:2006/11/15(水) 08:39:20 ID:KTpGDsKX
耐圧テストってことでもないけど、電圧を上げたらどうなるかやってみた。

LEDが点灯していない状態で電圧を徐々に上げていくと、
3V付近ではほとんど電流が流れなかった(1uA以下)けど、
6.5Vを越えたあたりから急に電流が流れ始めた。
ICの耐圧としては5Vくらいまでなら使えそうな気もする。

ただし、そのままではLEDに電流制限抵抗が付いてないから、
5Vの状態でLEDを点灯させたら電流が流れすぎてだめだろう。

案1としては>>402に書いたような方法。
  ICは3V程度で動作させて、LEDはトランジスタで6Vの方から駆動する。
  部品点数はそこそこあるが、比較的安全。
案2としては3端子レギュレータなどで5Vにして、全体を5Vで動作させる。
  既存のLEDは当然全部はずすが、白色LEDの駆動にトランジスタなどを使わず、
  電流制限抵抗だけで済ますことができる。
  ただし、ICの特性が不明なので、ICが壊れる可能性もないわけではない。

AAで書こうと思ったが無理だった…
404= 。= :2006/11/15(水) 16:40:13 ID:l0iBT5vX
>>400-402
3Vの+側が共通で各LEDのアノードですね。 それならばフォトカップラーは不要可能です。
ICチップは多分C-mos構成のの専用LSIでしょうからLEDのドライバはN-chのオープンドレインでLED電流
を非既婚でいるのだと考えられます。         多分電流制限はNchMos内部のON抵抗分で。
改造は下記の様にすれば良かろうかと思えます。
電池の+側が回路の共通基準電位(Gnd)となっていますので極性を間違わないように。
どうせの事だから赤LEDも6Vラインから電流を引きませう。
・トランジスタは2SA1015とか2SA733とか汎用品のPNPの石なら何でも可です。
 hFEのランクが選べるならば、東芝ならGRランクとかhFEが出来るだけ高いランクの物がお勧めです。 
 不幸にしてOランクとかのクズに当ったら R2.4.6の1.0kの抵抗を470Ωとか少なめの値に変更。
・R3,5,7はLEDの種類や輝度により値を決めて下さい。  LED電流=(6V−LEDのVf−Vcesat)÷抵抗値
 青/白色LEDのVf=3.2VでドライブTrのVcesat=0.2V で150Ωなら I led≒17mA
・【犬創チカチカ基板】の電源OFFモードでも3V用Regulat.回路に3.6V基準電圧回路の漏れ電流2mA 弱が流れる。
・LED1,2は撤去したLEDを流用。 点灯が気になるなら上から熱収縮チューブでも被せて光が見えないように。
・元の赤LEDは撤去しないままでも動作しますが、撤去しないで使う時はR2,4,6の値を330Ω程度に下げる。
405= 。= :2006/11/15(水) 16:41:55 ID:l0iBT5vX
Batt. 6V                                             Q2〜4 2SA1005相当品 
  ┌───●─────●───●───────────────────‐●──────●.‐─────┐
  │      │          │      │                              .    Q2  │      . Q3.│      .Q4 │
  │     ▼⇒     . │      │                                      │e        │e           │
  │ +   . ┯ LED1  . .│      │┏━━━━━━━━━━━━━━┓  b i/       . .b i/      . .b i/
─┴─    │          │      │┃ 【犬創チカチカ基板】             ┃┌─┨~       .┌─┨~       .┌─┨~
  ━      ▼⇒      .+ │      │┃                            ┃│   \c    │   \c    │   \c
───    ┯ LED2   ┴ C1  . └○┐ 電池端子                 ┃│   │     .│   │     .│   │
  ━      ●──┐   ///     .   ┃│+極へ接続                ┃│   >R3  ..│   >R5  ..│   >R7
───    │    │    ┯ 100u   ┃│                          ┃│   >150  │   >150  │   >150
  ━      >R1 .│  .‐ │ 10V   ┃└───┐                  ┃>R2  >     .>R4  >     .>R6 .> 
───   >2.2k ..|    │        ┃        │LED除去端子. ..共通┃>1.0k..│      >1.0k..│      >1.0k..│
  ┯ -   . >    │ b.  │        ┃        └□──□──□..A側┃>    │    .>   │      >    │
  │      │    ┷__  │        ┃                            ┃│    │      │    │      │    │  
  ●───●─‐/ l\─●────○電池端子 .1|   .2|     3| 個別┃│    ▼⇒    │    ▼⇒    │    ▼⇒
  │       c     e        ┃‐極へ接続. □    □    □..K側┃│    ┯.LED3..│    ┯.LED4..│    ┯.LED5
  │ Q1 2SA1005相当        ┃          │    │    │    ┃│    |      │    |      │    |
  │                            ┗━━━━━┿━━┿━━┿━━┛│    │      │    |      │    |
  │                                        │    │    └───┘    │      │    │      │    │
  │                                        │    └─────────┼───┘    │      │    │
  │                                        └────────────┼──────┼───┘    │
  └─────────────────────────────────●──────●──────┘
406774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 22:49:34 ID:KTpGDsKX
>>405
おお、できましたね。
たぶんベース抵抗はもう少し大きくても大丈夫だと思うけど…まぁいいか。

ところで、この基板は電池を入れた状態ではまずOFF状態(パワーオンリセット)で、
プッシュスイッチによって OFF→パターン1→パターン2→…→パターン6→パターン7→OFF
と繰り返すんだけれど、ラジコンに搭載したときどうやって操作するのか考えているのかな?
写真の櫛状のパターンがそのスイッチの接点なんだけど、片方が(-)で
もう片方がプルアップされた入力端子のような感じになってる。
407= 。= :2006/11/16(木) 00:11:24 ID:lUxQaOVl
>>405
しまった! 回路図中の2SC1005は2SC1015の間違いです。
確か東芝の汎用PNPの石の品番は2SA1015でしたね。
2SA1005はNECのRF用(FM Front end用)の特殊?なPNP RFトランジスタでした。
408401:2006/11/16(木) 01:47:58 ID:lNM+q5Qt
遅くなりました。皆さんにいろいろしてもらって感謝しています。
本当にありがとうございました。電子工作に関してはまったくの素人なので
理解するのが大変です。わからない単語がたくさん出てくるし、ググって
調べても的を得てない感じです。>>404さんの詳細な解説もまず単語から
調べていますので時間がかかってます。自分のレベルが低すぎますorz
>>405
AAですごい回路図を書いてもらっているのに、あの基盤への置き換え方で
混乱しています。「C1 100u 10V」が何かも分かりません。トランジスタの
効果もググって初めて少し分かりました。手元にないので追加して買って
こないといけません。
>>406
元々は通常点灯(パターン1)のみを考えていました。スイッチ周りの
黄色ゴムを基盤に接着してしまって、点灯させたいときにスイッチを
押し込むつもりでした。パターン2から7はホビーラジコンとはいえ、
現実的ではない点灯の仕方だと思っています。

LED5個に基盤付きで105円はお得と考えて、LEDを取り替え、6Vに
LEDが耐えられる適当な抵抗を入れれば通常点灯くらいは簡単にできる
だろうと安易に考えておりました。反省しています。
409= 。= :2006/11/16(木) 21:13:40 ID:lUxQaOVl
   ∧_∧  >>401
  ( = 。= )  私含めもこの板に屯している人達も最初は皆な電子工作の素人だった訳ですよw
  (I・R=E ) 入門用として、既製品の改造とかから初めて行くのは非常に良いスタートかと思います。
  | | |   当然半田鏝の他にテスターはお持ちですよね? これが電子工作で使用する計測機のスタートです。
  (__)_) 測定値の信頼性には少々不安がありますが、1000円強で売られている厨國製のディジタル物でも
 電子工作レベルには十分使えますので是非そろえましょう。   
     GaN(ガリウムナイトライド)系のLEDは原理的に3.2V程度以上の電圧が掛からないと電流が流れません。
 よって前レスの回路は電圧の論理?変換をした回路なのでsすが、簡易的には
 前のレスの方が言われているように、犬葬のチカチカ基板への印加電圧を4.5V程度までうpして、今赤色LEDが付い
 ている所に47Ωとか33Ωとかの抵抗+白色(青色)LEDを直列にした物に付けて代えみられても良いかと思いますが
 (どうせ壊しても105円)、抵抗値を変えても多分LED電流は〜10mA程度しか流せる能力がないかも知れません。
 4.5Vかける時は元から付いている赤LEDにも抵抗を直列に入れる(3Vの時とほぼ同じ明るさになるような)事も
 お忘れなく。    さすがに6Vをそのまま掛けるのは一寸怖いですね。 
 どうしても6Vの電源しかなかった場合にはこのユニットに6V電源から1Aクラスの整流用ダイオードを2個シリーズにし
 てチカチカユニットの基板に繋いでください。 無負荷時(SW OFF)で5Vくらい、点灯時で4.5Vぐらいには電圧が
 下がるかと思います。   下図参照。
             D1  D2
   ┌─────|>┠─|>┠─●──→電池+極へ    *電解コンデンサで100u/16Vと表記しているのは
 ─┴─ +              │                容量が100μFで耐圧が10Vのコンデンサと言う
   ━                     ┴ C1              意味です。 容量耐圧ともにそれより大きい定格
   ∫  DC6V             /// 100u  ユニット側    の物を使用してもこの回路の場合問題ありません。
 ───                  ┬ 10V             D1,D2は整流用の1A100〜200V定格のシリコンダイオード
   ┯ ‐               │                LEDの輝度不足の場合は前レスの回路に朝鮮汁事!
   └───────────‐●──→ 電池−極へ
410401:2006/11/18(土) 02:17:46 ID:v721GV/7
>>409
何度もアドバイスしてくださって本当にありがとうございます。
半田ごては持っています。既存LEDは取り外しましたが、その先に
進んでいません。休日を利用して取り組みます。テスターは前から
あればいいなとは思っていたのですが、必要に迫られていなかったので
購入していませんでした。ラジコンを始めてからバッテリー(サブCセル)の
電圧をバッテリー1本で測りたかったのでこれを機に購入してみます。
マルツパーツウェブで見ましたが種類多いですね。迷いそうです。

ラジコン受信機(サンワRX-231)からの6V電圧に固執しなくとも、
LEDライトの元々の電源、単4電池を車体に2本積んで3Vで駆動させても
問題はないですよね?既存赤LEDはそのまま使えるし、白は電圧足りないかも
しれませんが・・・。
411384:2006/11/18(土) 23:04:11 ID:dBWqee5M
一応こうだが
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】4素子目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152030024/341

こっちにも貼っておいた方がいいようだな。高周波や電力を扱ってる人なら分かると思うが、
実際はもちっと複雑。でもノウハウとして伏せさせてもらう。

          /
 ┌────○  ○────┐
 │                 │ L
 │                 ⊃
 │                 ⊃
 │                 ⊃
 │                 │
 ┷                 │ C
 ー                 ┴
 ━                 ┬
 ┬                 │ R
 │                 >
 │                 >
 │                 >
 │                 │
 │                 │
 └───────────┘

>>389
効率100%が売りの回路に、不必要、不適切な素子を付けるのはスマートじゃないという
センスを持って欲しい。
412774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 00:38:54 ID:osq3FAwF
普通AC配線まで考慮して設計する奴はおらんわな、つかそんな普遍化できないパラメータを
当てにして設計してもいいもんかね。

とおもたら結構あるのね、AC配線まで考慮、タイムリーなもんまで含めて。その関係者?
でもそんなのがたくさんぶら下がってると困るんじゃないかなという希ガス。
413= 。= :2006/11/19(日) 17:12:07 ID:USxRbvRm
>>411   
少々大人げないのですが回路設計の安全性に関する事なので。

>>389
┃>効率100%が売りの回路に、不必要、不適切な素子を付けるのはスマートじゃないという
┃>センスを持って欲しい。

電子回路の設計に於て不要な部品を可能な限り減らしてスマートな回路とする事は、コスト負担の面と不良発生率
低減の面に於て全く異議は御座いません。

然し、感電の危険がある商用電源使用の機器に於てはユーザーの安全性を無視した設計は、簡素化の為といえど
絶対にすべきではありません。
前述のコンデンサドロッパ方式ではコンセントを抜くタイミングによってはACのピーク電圧弱のDC電圧の電荷が
残ってしまいプラグの両端を触ると電撃を受ける可能性が大です。     よってコンセントを抜いてからプラグを
手で触る時間以内に感電の危険が無い電圧までコンデンサの電荷を放電する為の放電抵抗は必須なのです。
また、商用ラインの様に内部抵抗が非常に低い電圧源から直接負荷を引く場合の所期の突入電流を考慮しない
設計も製品(部品)の寿命の点で大いに問題があります。  
最悪のタイミングでコンセントに刺した時(内部r≒0Ω,DC141Vの電圧に直列に電荷0のコンデンサを入れてLED
に繋いだ時)の突入電流が減衰して行く時間の間LEDは破壊せずに耐えれる事をLEDメーカーは保証してくれる
と思いますか?
よって、>>389の回路に於ける放電抵抗と突入電流制限抵抗は冗長な回路部品ではなく必須の部品なのです。
定常時のみの動作を考えて、過渡時(コンセントの抜き差し時)の信頼性や安全性を無視してまで部品を削減する
事がスマートな設計センスと言うのであるのならば、その考え方は残念ながら日本人の感性からは凡そかけ離れた
ものかと思われます。
========================================================================
安全性,信頼性?そんな物ケンチャナヨ  |         /
                         |  ∧∧   | 何々、感電シタアルカ?
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| / 中\ < 死ななくて良かったアルネ
  ∧_∧                    .| (  `ハ´)  | そんな事は良くある事アルヨ
 (<`Д´丶/´)                      | ( ~__))__~)  \
  ヽ    〈                     |  | | | .
   ヽ <⌒,ノ)                   |  (__)_) 
========================================================================
一度、松下電工とか日本で名が通っているメーカーのコンデンサドロッパ方式の薄型ACタイマー等を分解して回路
を追っかけてて見られる事をお勧めいたします。
414774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 18:35:10 ID:a5LVQiXy
>>413
言っては何だが、中韓製の100円ショップ商品でも389みたいなセンスはしていない(w
415411:2006/11/22(水) 23:37:50 ID:J0GEwmnI
>>412
あくまで個人的な遊び用だし、製品化されるとイロイロな方面で困るかもしれん。そうならない
改良もできるけどね。
でもオーオタなら電源ラインのノイズが減ったと喜ぶ?

>>413
こういうレベルだな。(回路設計上の間違いは既に指摘済みなので放置、自分で確認するのが一番)
  ∧_∧.
 <ヽ`∀´> ナツメ球で感電した。安全回路を入れなかった謝罪と賠償を(ry

プロになるんだったら勉強しよう、安全設計の意味とあり方を。>>389を安全設計
と称する発想は哀しいぞ。ラインフィルタの入ってる機器って見たことあると
思うんだけどねぇ。まずは安全規格の勉強からかな?

メーカの回路を参考云々する前によーく見てみよう、何が違うか考えてみよう、計算してみよう、
分からなかったら実験してみよう。
416774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 18:45:02 ID:JDu9IzQq
>>411,415
具体的な設計指針を示さない以上、キミの方がどう見ても分が悪い。
417774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 10:01:48 ID:8LD5fzi+
>どう見ても分が悪い。
あいかわらずアホぶりだな、明確に数値で答えが出せる分野でその言い草は。
素直に「教えて下さい。」といえばよいのに、Q。
これだけのヒントが出てるのに正解が出せないのは、お前だけ。

>>415
>そうならない改良もできるけどね。
もしかして、これ?

AC100V    C     D1    D2
  ───┤├───●───┐
              │     │
              ▽     ┴
              ┬     △
              │     │
         L.    │     │
  ──∩∩∩───●───┘ 

これはこれで特定の周波数のトラップになりそうな。
418774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:46:28 ID:luFsvXX+
では411,413様が不必要な部品もなく効率100%でスマートで
>>389のように哀しい発想でないプロの設計方法を
教えてくれるそうですので皆お静かに。
419774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:47:22 ID:luFsvXX+
あ、ついでに「後だしジャンケン」というスーパーテクニックの
実演もあるそうです。
420774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:50:42 ID:luFsvXX+
これも貼っておこう。古いコピペだが。

いい勉強になったな。よく見ておけよ。社会から嫌われるジジイとは自分から
何もしない出来ないくせに終わった頃を見計らって出てきてけなす事を言う。
自分はもっと高い所に居るように見せ掛けたいんだな。まさに哀れな反面教師。
最近この板を荒らしてる高齢者だ。嫉妬と劣等感に満ちたトゲのあるレスで
他人の感情を害する事しかできない松原潤と同じ人種の哀れな野郎だから。
哀れみつつ差別しないよう気をつけながら排除。
421774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:55:07 ID:luFsvXX+
ついでに>>411様は(413は間違えたゴメソ)
414を= 。=氏とお間違えのようです。

あいかわらずアホぶりだな、少し観察すればわかるのにその言い草は。
422774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:58:34 ID:luFsvXX+
ちなみに= 。=氏は別コテハンで古くからこの板でも有名な方ですが、
>>417 のような低俗な挑発に乗る方ではありませんな。
423774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 23:06:13 ID:8LD5fzi+
>>414を= 。=氏とお間違えのようです。
誰も言っていない事を、自らばらす馬鹿、発見。
またQのコテが判明。

毎度のことながら、全米がワロタ。
424774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 23:33:55 ID:luFsvXX+
>>素直に「教えて下さい。」といえばよいのに、Q。

ハァ、教えてくださいと言われたら貴方こそ困ってしまうのではないですかねぇ。
これだけ「自分はカンペキだ」と言わんばかりの陣を張ってしまったんですからねぇ。
半端なものでは説得力はないですよ。
425774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 23:37:07 ID:luFsvXX+
それに Q ってなんですか。
だから言ってるでしょ。
= 。=氏は旧い顔だって。
その方がQなんて呼ばれたことはないのは旧い人は知ってますよ。
何、鬼の首でもとったように喜んでるんですか。
まったく、

あいかわらずアホぶりだな、少し観察すればわかるのにその言い草は。

貴方の言い草を真似ることで思いっきり馬鹿にしてることくらいは分りますか?ああ?
426774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 23:57:03 ID:437htwf4
まぁ何だ

馬鹿は放っとけ
427774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:01:44 ID:luFsvXX+
>>426
いや、どうもお見苦しいところを。
でもまあ、先のコピペの見本のようなヤツなんで
また出てくるようならもう少しイジメたいんですが。
428774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:45:39 ID:jpL/HorM
>>426
双方同一人物だったりしてね(w
429774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:47:28 ID:ZQzJgb21
>>428
有りそうだから敢えて書かなかったのにw
430774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 04:34:57 ID:oGXqxKqL
漏れは、電卓スレとかに居た例の香具師かと・・・
431774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 00:26:03 ID:1If0qAX0
>>428-430
いや、同一人物ではありません。
くだんの害虫ジジイの方はどう考えているか知りませんが。

駆除が終われば、私もAAが描けるわけでもなし、このスレに
貢献できるタマではないので一緒に消えます。
432774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 00:02:14 ID:fPSlBcSR
>>417
あと一捻りしたものを考えてるんだけど、まあそんなもんで。
余談だが、個人的にはACラインにそれ以外の周波数成分が乗ることは、電子回路的に
問題があると考えている。


>>423
>誰も言っていない事を、自らばらす馬鹿、発見。
しかし・・・毎度の自爆ギャグとその後の反応には、パターンに変化が無いと言うか、
芸が無いというか。
笑っていいんだか、嘆いていいんだか。
433774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 20:57:56 ID:OH2lqMjD
なんだ常習者だったのか
そういえば無線板にも似たようなカキコがしばしば(ry
434774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 20:23:56 ID:+r1Cqxk7
こりゃ、自作自演でもしなきゃ味方する香具師もおらんわな
435774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 15:42:53 ID:ynQqaIoY
Seria Volume Up (Amp)
                    0.1u 220u/10V
            .. .. ┌───●─●─────┐
            .   _|_    ┴  ┴ +   .. .. │
            .. .. ┯ BAT .┬  ┯ -   .. .. │
            .   _|_    ⊥  ⊥       .│
            .. .. ┯ BAT ″  ″       │
            .. .. │ UM4×2(3V)  ..     │TDA2822M
              .  ○./         .. ┌──┴──┐  ┌───●───┐
              .  /Pow SW      . │. +   2 +Vs │  │.. .. . │ .. .. .│
              . ○  . . . ┌────┼──|\. ..1│  │.. .. . > .. .. .│
              . ⊥  . . . │  ...   │7 .  |.. .>─┼─┘.. .. . >1 ... ...│φ3.5 Juck
               ..″   . . │  ...   │ .-┌|/... 8│10u/25V .. >  . .  ∨   Π
                    . . │  ...   │  └───┼─┐.. .. . │. .. . . ∧ ∪
                    . . │  ...   │. +   .. .. .│  ┴ + .   ┴  . .  NC││
  ┌────────●─┐  │ . .  ┌─┼──|\. ..3│  ┯ - .   ┬ 0.1u .. .. .│
  │           ..│.. │  │ . .  │  │6 .  |.. .>─┼─┼───●─────┘
  │           ..>.. >  │ . .  │  │ .-┌|/... 5│  │
  │....___┌─∬  .>.. >←┘ . .  │  │  └───┼─●
 ..(●|| _●_ | . ...∬  .>.. > . .   . .  │  │ .  4 GND│  ┴
      │  └─∬  .│.. │    ... │  └──┬──┘  ┬ 0.01u
      ⊥       ..⊥.. ⊥    ... ⊥  .. .. . ⊥.. .. .   ⊥
      .″       ..″ ..″       ″  . . . ″    .  ″
  φ3.5 Plug       1k 50k
                   VR
436774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 20:13:00 ID:M7lh7FDi
BTLか。
スナバ回路もついてていちおうまともな回路なのかな。
437774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 21:04:05 ID:ynQqaIoY
>>436
データシートの P.4/12 Figure 2 : Test Circuit(Bridge) が原形のようですね、
ただ、コストを下げるのでしょうか、発振防止の回路は省略し部品を減らしています。
http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/T/D/A/2/TDA2822M.shtml
438774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 13:24:39 ID:uK2E/4NT
LEDを点灯させるには。LEDの端子間に約1.6V(低格電圧)を加え。10mAほどのでんりゅうをながすひつようがある 

この文の端子間ってなんですか??まったくもってのしょしんしゃなのでさっぱりわかりません
439774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 13:45:29 ID:2tv+iwx7
>>438
まず、スレ間違い。
単なる初心者質問なら http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163860876/
学校の宿題なら http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162207007
ちなみに、
>LEDを点灯させるには。LEDの端子間に約1.6V(低格電圧)を加え。10mAほどのでんりゅうをながすひつようがある 
この文は正しい? ○か×か?という設問であれば、「正しくない」が解答になります。
少なくとも「10mAほどのでんりゅうをながすひつようがある」は誤った説明です。
また、(低格電圧)は (定格電圧) の間違いでしょうが、こちらは変換ミスでしょうか。
>この文の端子間ってなんですか?
アノード端子とカソード端子の間です。
440774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 13:56:59 ID:qc9FeGSh
文章の中途区切りに句点「。」を使ってるのが最大の間違いではないか?w
441774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 14:48:02 ID:+GIkSeKY
>>438
かいろのべんきょうのまえに、にほんごをべんきょうしてきてね。
442774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 18:19:59 ID:uK2E/4NT
ハイ。皆さんすいませんでしたあと・・
>>439 10mA程度のでんりゅうをながすひつようがあるって教科書に書いてあったんですけどね
443774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 18:52:11 ID:2tv+iwx7
>>442
> >>439 10mA程度のでんりゅうをながすひつようがあるって教科書に書いてあったんですけどね
もし、そうであれば、
その文章の前段階として、「○○を実現するために必要な光出力を確保するには・・・」という話が必ずあるはず。
ポイントは、LEDは、10mA流せば10mAなりに、0.1mA流せば0.1mAなりに点灯する。
もちろんそれなりに暗くなる、が0.01mAであってもそれなりには点灯する。
そのため、
>LEDを点灯させるには。LEDの端子間に約1.6V(低格電圧)を加え。10mAほどのでんりゅうをながすひつようがある 
は単文では「正しくない」、(というか少なくとも(低格電圧)は単なる写し間違いじゃないの?)
> このLEDを使う場合は、○○するために十分な明るさで
>LEDを点灯させるには。LEDの端子間に約1.6V(定格電圧)を加え。10mAほどのでんりゅうをながすひつようがある 
であれば、「そういう前提条件なのね、それで?」
という話になる。
444774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 22:34:38 ID:8mzKCnUG
gojyagojyaiwazusetumeisiteyareya
445774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 22:51:22 ID:qc9FeGSh
ここはAAで回路図を描くスレであって、
日本語未満の質問に答えてやるスレじゃないんだが
446774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 21:10:48 ID:qPZ/jTLK
電子回路を基礎から応用まで学べるサイトを教えてください(大学の講義レベル)
447774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 22:39:51 ID:EH+HUW2H
448774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 23:54:21 ID:qPZ/jTLK
>>447
助かりました。ありがとうございます。
449774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 23:58:30 ID:U/upOYMB
すげー・・頑張るなあ・・・
450774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 13:13:08 ID:ZXp1evYV
>>449
そんな難しいこと書いてないだろ
電子回路屋にとっては常識ばっかり
451774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 02:09:30 ID:YdQ7loit
                   2SC1815
2SC1815+2SC1815+2SC1815+2SC1815+1N60+    +SP
     +             2SA1015
    2SC1815
452774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 22:15:19 ID:PlVnqtUB
>>380 のトランスを使用した場合に以下の整流回路の負荷特性を測定した。
多スレにも掲載したが、このスレに回路図と共にまとめておく。

1. ブリッジ整流回路 コンデンサ入力
               ┌─────┐
      .┌──┐..... │          │
 AC100V.│   ⊃ll.┌┘        〜● W04
   ─|\┘   ⊃ll⊂.        −/  \+
   ─|/┐   ⊃ll⊂.      ● -|>|-. ●──●────○+
      .│   ⊃ll.└┐      │\  / .   │
      .└──┘..... │      │  ●〜 .   ┴ + 1000uF 負荷
               └───┼─┘    .  ┯ -       0〜280mA
           .   .  .    │        .  │
           .   .  .    └──────●────○−
    0mA   5.6V
 .  20mA   4.6V
 .  40mA   4.2V
 .  60mA   3.8V
 .  80mA   3.6V
  100mA   3.4V
  120mA   3.2V
  140mA   2.9V
  160mA   2.7V
  180mA   2.5V
  200mA   2.3V
  220mA   2.1V
  240mA   2.0V
  260mA   1.8V
  280mA   1.6V

2. 両波倍電圧整流回路
                   ┌───┐
                   ⊥1N  . │
                   △4004  ●────○+
      .┌──┐    . │      │
 AC100V.│   ⊃ll.┌──●      ┴ + 1000uF
   ─|\┘   ⊃ll⊂ .   ⊥1N  . ┯ -
   ─|/┐   ⊃ll⊂ .   △4004  │        負荷
      .│   ⊃ll.└──┼───●        0〜140mA
      .└──┘   .  │      │
                   │      ┴ + 1000uF
                   │      ┯ -
                   │      │
                   └───●────○−
    0mA.  11.8V
 .  20mA   9.8V
 .  40mA   8.7V
 .  60mA   7.7V
 .  80mA   6.9V
  100mA   6.2V
  120mA   5.5V
  140mA   4.8V
453774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 13:14:29 ID:5aCcfWvw
●が2つ以上あるとクマーに見えてしょうがない
454774ワット感電中さん:2007/04/05(木) 19:36:46 ID:wN8CX1X3
配線
 接続     交差
    |         |
  --+--     -----
    |         |

端子
---o    o
       |
       |

トランジスタ(バイポーラ)
NPN      PNP
     C--      ↓
  --|<         E
  B  .E→        >|--
             C  B
             |

トランジスタ(J-FET)
Nチャネル     Pチャネル
      .__|D           __|D
 ->---|.__       -<---|.__
  G     |S      G     |S

トランジスタ(MOS-FET)
Nチャネル     Pチャネル
        __|D            __|D
  ->---||.__       -<---||.__
  G      |S      G      |S

トライアック
    T2
    |
   ZZ
  ./ |
 G T1
455774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 21:24:38 ID:kI0PxRsu
すごく簡単な懐中電灯の回路図ってAAでできますか?
456774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 21:37:50 ID:atp25UAK
>>455

  ◯
  ∪──┐
  │    │
━┷━  └ /
  ┯    /
  │    │
  └──┘
457774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 22:55:33 ID:FYu5meTr
マイクロホンかと思たよ
458774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 23:04:17 ID:kI0PxRsu
>>456
ありがとうございます
459774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 23:24:02 ID:ZE9QDhK3
特定個人の名誉毀損に加担している糞会社ってどこ?

あっか?
460774ワット感電中さん:2007/04/25(水) 16:57:00 ID:3Oc/5r7U
      __
     (m)
     |ミ|───┐
      `|´      │
    +_|_    o
   - ┯     .o/
     .│     │
     .│     │
     .└───┘
461774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:21:26 ID:oLMjiVgx
      __
     (m)
     |ミ|──┐
     |´    o
     凸    o┝
     凸   ┴
     │   三
     ┴
     三
462774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 20:31:12 ID:g2sQYxBJ
だんだん実体配線図に近くなってきてるw
463774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 11:38:15 ID:40W/7k5K
逆ネジ仕様の電球。。。
464笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/04/27(金) 12:47:24 ID:M9VkqmJA
"彡"だと幅が広すぎるようだ。。。
465774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 08:06:43 ID:IBXxd9/W
AC100Vから整流してそのまま使えるLEDドライバICを探しています。
ちなみに500mA程度流せるものがよいです。
このようなドライバICをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
466774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 08:09:53 ID:WZm9fX7p
複数のスレに同じ書き込みすることを何ていうか知ってるか?
467774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 09:28:35 ID:AJ/Fl8O9
>>465
LED信号機の場合、ドライバICは使っていないよ。
468774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 09:35:21 ID:SWRFhaK0
>>466
並列処理
469774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 10:05:04 ID:Bj/xnizT
>>468
マルチスレッドかとオモタよ

あれ? これ正解かw
470774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 15:25:25 ID:1U7Ti88h
マルチポストだw
471774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 20:12:10 ID:QozXA68k
>>469
両スレで親切な人が釣られて回答して、
しかもうまい具合に異なる議論になった場合は
マルチスレッドとなる。
すぐに誰かが気づいて全スレッド停止されますが
472774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 02:04:26 ID:ZQD358b9
hosyu
473774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 10:27:31 ID:+cfEyeam
保守
474774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 19:06:57 ID:RJye20O8
>465
定電流ダイオードw
475774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 21:50:24 ID:3xY8iNpY
>>474
500mA流せるのってあったか?
476774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:30:13 ID:YbHVLpmJ
>>475
そこで50mAのを10本(ry
477774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 03:07:16 ID:xZUoDcRh
くれぐれも0.1?の抵抗でバランスを取るんだぞ
478774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 15:04:26 ID:XHfFn/DG
月収56万の秘密がここに!
http://omaimoka.kamk.jp
479774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 15:31:12 ID:r33TlIwU
LED仏用ローソク(黄色のLEDがゆらゆら点滅)
                    
... .. ┌────●──● ──┐
... .. │   .   │    │    │
..    ○./  .    >    │    >
     / Pow..... >150 .│    >150
..    ○ SW .   >    │    >
   _|_  ...  │    │    │
... .. ┯ .....(YEL)│    │    │(YEL)
   _|_ . LED▼  ┌┴┐  ▼LED
... .. ┯  . .... //Τ  │  │..//Τ
   _|_  . .. │  │  ├.─.┘
... .. ┯    .  │  │  │
... .. │ LR44.. │  └┬┘
... .. ⊥ ×2 .. ⊥    ⊥
... ... ″ (4.5V) . ″    ″
480774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 12:58:58 ID:1k/KCY6p
>>479
黄色の2個のLEDの間にあるのは本物の蝋燭?
481774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 00:55:05 ID:YyNuduW/
      逐次点灯回路

    ──●─────────────.●────.●────────────.●────.●─── VCC                                       
   .   │              .     │      │             .     │      │
   .   │              .     >. . .. .|.i/           .... .     >. . .. .|.i/
   .   │     . .  .     .  330 >  ┌─| ~ A1015         .  330 >  ┌─| ~ A1015
      | ○Start                >  │  | \                   >  │  | \
   . .⊂|   SW               .  │  >. .. .│          ..      .  │  >. .. .│
      | ○              .  LED ▼  >47k. .│             .  LED ▼  >47k. .│
   .   │           ___ . . //Τ  >. .. .│          ___ . . //Τ  >. .. .│          ___  ・・・・・ 必要数回路追加
   .   ●──●──●─┤  .  ヽ  ...│  │    .●──●.-.──┤  .  ヽ  ...│  │    .●──●.-.──┤  .  ヽ
   .   │    │    │  │HC132.|○─●─●. .. .│    │  . .. │HC132.|○─●─●. .. .│    │  . .. │HC132.|○
   .   ┴   >. . .└─┤     ノ      │   ┴   >. .  .┌┤     ノ      │   ┴   >. .  .┌┤     ノ
   .   ┬   >        ̄ ̄ ̄       │   ┬   >. .  .│... ̄ ̄ ̄   . .    │   ┬   >. .  .│... ̄ ̄ ̄
...   0.1u│   >2.2M               │0.1u..│2.2M.> . . . │        ......   │0.1u..│2.2M.> . . . │
   .   ⊥   ⊥          . .   .   │   ⊥   ⊥  . ..│       . . ..  │   ⊥   ⊥  . ..│
   ..   ″   ″           .   .   │ .  ″   ″   │        . ...  │ .  ″   ″   │
                              └────────┘      ....     └────────┘
482774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 00:58:28 ID:YyNuduW/
 訂正の上再掲
      逐次点灯回路

    ──●─────────────.●────.●────────────.●────.●─── VCC
   .   │              .     │      │             .     │      │
   .   │              .     >. . .. .|.i/           .... .     >. . .. .|.i/
   .   │     . .  .     .  330 >  ┌─| ~ A1015         .  330 >  ┌─| ~ A1015
      | ○Start                >  │  | \                   >  │  | \
   . .⊂|   SW               .  │  >. .. .│          ..      .  │  >. .. .│
      | ○              .  LED ▼  >47k. .│             .  LED ▼  >47k. .│       必要数回路追加
   .   │           ___ . . //Τ  >. .. .│          ___ . . //Τ  >. .. .│          ___ ・・・
   .   ●──●──●─┤  .  ヽ  ...│  │    .●──●.-.──┤  .  ヽ  ...│  │    .●──●.-.──┤  .  ヽ
   .   │    │    │  │HC132.|○─●─●. .. .│    │  . .. │HC132.|○─●─●. .. .│    │  . .. │HC132.|○
   .   ┴   >. . .└─┤     ノ      │   ┴   >. .  .┌┤     ノ      │   ┴   >. .  .┌┤     ノ
   .   ┬   >        ̄ ̄ ̄       │   ┬   >. .  .│... ̄ ̄ ̄   . .    │   ┬   >. .  .│... ̄ ̄ ̄
...   0.1u│   >2.2M               │0.1u..│2.2M.> . . . │        ......   │0.1u..│2.2M.> . . . │
   .   ⊥   ⊥          . .   .   │   ⊥   ⊥  . ..│       . . ..  │   ⊥   ⊥  . ..│
   ..   ″   ″           .   .   │ .  ″   ″   │        . ...  │ .  ″   ″   │
                              └────────┘      ....     └────────┘
483774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 16:36:13 ID:XvDeLbZm
循環点灯(回路図は3灯、段数を増やせば何段でも可能)

 VCC─●─────●──────.●────.●────────────.●────.●────────────┐
      │. . . .   │    .     │      │            ..     │      │   .       .....      │
     |.i/        .│    .      >. . .. .|.i/           .... .     >. . .. .|.i/           .... .     >
 ┌─| ~ A1015 . . .│      330 >  ┌─| ~ A1015         .  330 >  ┌─| ~ A1015         .  330 >
 │  | \       | ○Start  . .    >  │  | \                   >  │  | \                   >
 >. .. .│  .   ⊂|   SW ....    │  >. .. .│               .    │  >. .. .│               .    │
 >47k. .│     .  | ○  ......  LED ▼  >47k. .│          . . .    LED ▼  >47k. .│          . . .    LED ▼
 >. .. .│       │. ___ ......//Τ  >. .. .│         .___ .. //Τ  >. .. .│         .___ ......//Τ
 │    .●──● -─●┤  .  ヽ  ...│  │    .●──●.-.──┤  .  ヽ  ...│  │    .●──●.-.──┤  .  ヽ  ...│
 │. .. .│    │  .   │HC132.|○─●─●. .. .│    │  . .. │HC132.|○─●─●. .. .│    │  . .. │HC132.|○─●
 │   ┴   >. .  .┌┤     ノ      │   ┴   >. .  .┌┤     ノ      │   ┴   >. .  .┌┤     ノ  .  │
 │   ┬   >. .  .│... ̄ ̄ ̄   . .    │   ┬   >. .  .│... ̄ ̄ ̄   . .    │   ┬   >. .  .│... ̄ ̄ ̄ . . ..│
 │0.1u..│2.2M.> . . . │        ......   │0.1u..│2.2M.> . . . │        ......   │0.1u..│2.2M.> . . . │  .       │
 │   ⊥   ⊥  . ..│       . . ..  │   ⊥   ⊥  . ..│       . . ..  │   ⊥   ⊥  . ..│  .       │
 │ .  ″   ″   │        . ...  │ .  ″   ″   │        . ...  │ .  ″   ″   │  .       │
 ●────────┘      ....     └────────┘      ....     └────────┘  .       │
 │                                                          .                   │
 └────────────────────────────────────────────────────┘
484774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 01:14:55 ID:H+uzjbZ+
結構本気で困ってるんですけど、クランプテスターで電流測定するときの回路図って
どう描けばいいんですか?
485774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 02:18:59 ID:DWNv028T
>>484
クランプテスター
  (↑)───────φ測定点

前任者のを参考にして、無いなら分かるように描けばいいんじゃね?
486774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 07:43:52 ID:eHgGOQto

.  /( )、
.  |〔 〕|
  d〔,,,,〕b
  〔(,,゚Д゚)<3アンペア♥
.  |(ノ_エ.〕
  ヘイ_三ノ
   ∪∪
487774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 11:40:28 ID:ybZ2Mi4p
488774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 10:15:33 ID:uNLdOmdV
すみません、
AC100VからDC5V及びDC3.3Vを作る
スイッチング電源の回路を教えていただけないでしょうか?
489774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 10:48:07 ID:hz+PvmSM
490774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 00:57:41 ID:m1DZ/NIF
age
491774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 23:51:45 ID:F5ubyofK
ど素人です。だめもとで教えてください。
アダプタでAC100からDC4.5の500mAがあって
それを乾電池一本分にしたいです。
できれば、調整出来ればいいんですが。
使用したいのは、工具のリューターです
492774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 01:13:04 ID:OiDOQ9al
>>491
単一電池を素直に3本使うのがいいでしょう。
回転数の調整なら巻き線抵抗型のボリュームを付ける方法があります。
493774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 01:29:45 ID:O7leiMoW
ありがとうございます。
やはり素人には、アダプタからの減圧は無理ですか。。。。
単純に4.5V>1.5Vって簡単にできると思ってました。。。。
DC4.5に巻き線抵抗型のボリュームを単純に挟んでもだめなのですか?
494774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 01:50:45 ID:r4eZZg+g
4.5V>1.5Vに減圧することが目的ならボリュームで桶。
でも本当の目的はリューターを回すことだろ。
495774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 02:08:15 ID:O7leiMoW
そうです。それでは回らないのですか?
ボリュームはプラス側に配置すればいいのですか?
っていうかこのスレ優しい人おおいですね。
2ch誤解してました。。。。。。
496774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 02:25:02 ID:RfJCVKIQ
っていうか500mAで足りるのか?

最近、安売りのコードレスドリルを買ったので、
PC電源を改造してACアダプタにしたけど、
約8.5Aを流せるようにしても始動時が高負荷すぎると回転しないこともあった。
(もちろん、添付のNiCdバッテリーなら辛うじて回転し始められるぐらいの負荷だが)
497774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 03:41:33 ID:53h3WaL2
結局、充電池を使うのが一番手っ取り早いんじゃないか?
そもそもの目的はリューターをAC電源で使う事なんだし、
本人も素人と言い切ってるから工作させるのも心許ない。

それに、どうせアルカリ電池を買うのがもったいないって理由だろ。
充電池だとイニシャルコストは高いけど、ランニングコストは激安、おまけにパワー長持ち。
イニシャルコストだって、下手に電源を自作する事を考えれば、十分安い。
498774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 07:26:13 ID:RfJCVKIQ
巻き線抵抗型のボリュームって言ってるんだから、ちょっとは出来るんだろう。

リューターの最大電流が分からんけど、
1.5Vで電流が欲しいなら、

俺ならPIII(Tualatin以降あたり?)クラスのM/Bから電源取ると思う。
この頃のは電源さえ入れれば、CPUの有無の確認もとくになく、
「VID」を設定すれば1.3〜1.7Vぐらいを設定できて、
電流容量は〜20Aぐらいあるし。

ちゃんとパターン追えば、金のこでDC/DCコンバータ部だけ切り取れて、
電源もBOOKタイプとかの最小クラスのでOKなはず。
もしくは12Vから降圧してるので、AT電源でもいいし、12V〜(15V?)で〜2A程度のACアダプタでも可能だろう。

ま、あくまでも「俺なら」の話な。
499774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:57:55 ID:HxLrofb1
          .⊥
         (三)
          ) (  
        _(─)_ 吾輩を何処かのスレに送迎せよ!
      /   T  /\ 送別時には手土産を所望する!
     /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
       |抵抗1kΩ.|/
      . ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、
          抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(茶黒赤銀)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、
          抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、
          抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(茶黒赤金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、
          抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、
          抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗47kΩ(黄紫橙金)、
          抵抗1kΩ(黄紫橙金)、抵抗1kΩ(黄紫橙金)、
500774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 17:39:54 ID:QtZhjZOD
500
501子羊:2008/09/06(土) 17:23:03 ID:Y6vu8uf/
2ch及び電気工作初心者です。(プログラミング少々)

とったらリモコン
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=search&item_no=WTC5661W&item_cd=WTC5661W_31914&bh_cd=3&b_cd=301&style=
と同じ様な物を自作しようととしています。

AC100Vからトランスレス電源で5Vを作り回路電源とする
http://einst.hp.infoseek.co.jp/Transless/Transless.html

制御信号は
ACライン → TLP126(ゼロクロス検出) → AVR → 位相制御 → トライアック → ACライン調光

の様な流れでブレッドボード上で組んで、コンセントからAC電源を引き、トライアックに60W電球と付けうまくいきました。

所が、壁スイッチ回路様にAC部分を組み替えたら、うまく動かないのです。

はたと、気づきました。

壁SWの両端の電圧は、SWを入れる前は100Vだけど、SWを入れたた瞬間に0Vになってしまう!

そこから電源部の回路が解らずにGoogleで探したのですがそれらしき物を見つけることができませんでした。
そんなこんなで、ここにたどり着きました。

迷える子羊にお導きをお願いします。
502774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 18:48:28 ID:SJvfjY3t
3線式で常に電源確保したほうが確実だが
完全オン(位相100%)にしないで制御分くらい残せば桶。
ところでスレ違
503子羊:2008/09/06(土) 21:21:41 ID:Y6vu8uf/
3線出てないSWが多いので・・

僕も位相を制御分残せばいいと思ってやってみたのですがうまくいきませんでした。
乏しい知識の中で推理をしたのが、

>501のトランスレス電源回路図のC1=2uF、2πfc(50Hz)でインピーダンスは約1.3kΩ
回路に供給できる電流を計算すると
位相0% → AC電圧100V → 100v/1.3kΩ=77mA
位相50% → AC電圧 50V → 50v/1.3kΩ=38mA
位相90% → AC電圧 10V → 10v/1.3kΩ= 8mA
と位相制御により電圧を変化させると回路に供給できる電流も変化してしまうことが
不調の原因かなと勝手に思っています。

スレ違いごめんなさい。
こんな質問はどこのスレがいいのでしょうか?
右も左も分からないのですみません。
504774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 02:04:23 ID:AqTv1PDZ
 g f AC a b アノードコモン7セグLED 4桁配置図
 10 9 8 7 6 (秋月で4個100円のやつ)
 | | | | |
 -------------
 |  a   |
 |  ----  |
 | f| g |b |
 |  ----  |
 | e|  |c |
 |  ---- . |
 |  d  dp |
 -------------
 | | | | |
 1 2 3 4 5
 e d AC c dp


   #4       #3       #2       #1 +5V a b c d e f g dp
   |       |       |       |  | | | | | | | | |
   Z       Z       Z       Z  | Z Z Z Z Z Z Z Z
   Z 4.7k     Z       Z       Z  | Z Z Z Z Z Z Z Z 330
   Z       Z       Z       Z  | Z Z Z Z Z Z Z Z
   | T1 2SC1015  |       | T1      | +--+ | | | | | | | |
   | b------------|-b------------|-b------------|-b   | | | | | | | |
  (| c--+    (| c--+    (| c--+    (| c--+ | | | | | | | |
   +-e |     +-e |     +-e |     +-e | | | | | | | | |
     AC       AC       AC       AC | | | | | | | |
     |       |       |       | | | | | | | | |
     |   +--------------+--------------+--------------+ | | | | | |
     | +--------------+--------------+--------------+ | | | | | | |
    +--------------+--------------+--------------+--------------------+ | |
  +--------------+--------------+--------------+--------------------------+ |
  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |    |
  ------------- ------------- ------------- ------------- | | | +-----+
  |  a   | |  a   | |  a   | |  a   | | | | |
  |  ----  | |  ----  | |  ----  | |  ----  | | | | |
  | f| g |b | | f| g |b | | f| g |b | | f| g |b | | | | |
  |  ----  | |  ----  | |  ----  | |  ----  | | | | |
  | e|  |c | | e|  |c | | e|  |c | | e|  |c | | | | |
  |  ---- . | |  ---- . | |  ---- . | |  ---- . | | | | |
  |  d  dp | |  d  dp | |  d  dp | |  d  dp | | | | |
  ------------- ------------- ------------- ------------- | | | |
  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  | |   | | | |   | | | |   | | | |   | | | | | |
  | |   | +--------------+--------------+--------------+-----------+
  | |   +--------------+--------------+--------------+-----+ | |
  | +--------------+--------------+--------------+--------------+ |
  +--------------+--------------+--------------+--------------------+

※固定フォントにしか対応してません
505774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 02:12:19 ID:AqTv1PDZ
↑2SCじゃなくて2SA1015の間違いです。
ダイナミック点灯です。
7セグLEDの配線は面倒なので
効率的な配置方法あったら教えてください。
506774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 02:46:16 ID:bn12MRtp
>>504
まずはASCII ART EDITORをDLすべき。
507774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 05:53:58 ID:/fJiBqGz
>>504はeとbが逆
508774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 14:58:32 ID:tm8YF5nf
あげ
509774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 03:37:49 ID:/gQWYZez
ホシュ
510774ワット発電中さん
>>499
ほとんど47KΩやんけ