過払い金初心者スレ93社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。


※ 950を踏んだら次スレ建ててね


こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
前スレ 
過払い金初心者スレ92社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1297773122/l50
2スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:37:46.83 ID:4hUFJKjP0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■の支払いをしていて完済していれば確実に過払い金が発生する
現在も取引中の場合は、利率・年数・利用金額などによって変わるので
取引履歴を請求して引き直ししましょう
3スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:38:32.60 ID:4hUFJKjP0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  ttp://www.kabarai.net/
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
【microsoft Office 2010評価版】
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
【KINGSOFT Office 2010 30日無料体験版 】
http://www.kingsoft.jp/office/
4スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:40:46.75 ID:4hUFJKjP0
( ´∀`)間違えたのですなのです、これが>>3なのです。

@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
5スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:41:27.08 ID:4hUFJKjP0
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。

※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
JICC(日本信用情報機構)
http://www.jicc.co.jp/
6スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:42:15.84 ID:4hUFJKjP0
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
7スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:43:28.32 ID:4hUFJKjP0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その39社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1285286959/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1276749372/

過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
8スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:44:04.46 ID:4hUFJKjP0
引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:48:21.92 ID:L5H8kbkz0
>>3の情報が古いと前スレにも書いたんだが。

さすがに「2006/12/1に発売されるものがあります」は
変えたほうがいいと思うぞ。

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
の最新版は第4版で4,305円。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896286200/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
も改訂新版が出てる。
http://www.amazon.co.jp/dp/447801177X

自分で訴訟やるならQ&A過払金〜くらいは買ってもいいと思う。
回収マニュアルのほうが安いけど、Q&A過払金〜のほうが当然詳しい。

あと、これらの本の編集者である名古屋消費者信用問題研究会のサイト
http://www.kabarai.net/

は名古屋式のソフトの提供元として紹介されてるけど、
訴状や準備書面の作成にも参考になるぞ。
10スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:53:21.43 ID:4hUFJKjP0
( ´∀`)>>9まず、それはごめんなさいねなのです。
僕はここは日が浅くて知らずにごめんなさいなのです。
最近ここに来たのですが、スレ消費後数日経っても誰も立てなかったので頑張ったのです。

それと言わせて貰えば、そこまでグダグダ言うならお前が立てろなのです。盆暮れがぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:55:22.53 ID:33GA6aiq0
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額
5 : 最終取引日までの過払い金利息5%
+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

A:契約開始日
B:過払い金発生日
C:最終取引日
D:返還日

A〜B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。
Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。
Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB〜Cで付いた利息5%を合わせたも
のが「満5」。
Cで確定した過払い金の元本に対してのC〜D間の利息5%が「+5」。


【借りていた利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
http://www.printing.ne.jp/

【過去ログ】

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
12スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:56:22.10 ID:4hUFJKjP0
( ´∀`)お前が立てろなのです。盆暮れがぁ。
何様だ?なのです。
13スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:58:19.48 ID:4hUFJKjP0
( ´∀`)>>9(笑)
14スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 15:59:27.28 ID:4hUFJKjP0
( 。∀。)>>9(笑)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:07:27.22 ID:L5H8kbkz0
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 02:07:48.70 ID:TLE61Qm/P [3/3]
1000ならみんな満5+5で返還!!

1 名前:スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o [] 投稿日:2011/03/12(土) 15:36:12.85 ID:4hUFJKjP0 [1/12]

 > スレ消費後数日経っても誰も立てなかった

えっ?
おまえの中ではもう数日たったのですか なのです。
16スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/12(土) 16:13:30.74 ID:4hUFJKjP0
( 。∀。)>>9,15やっぱり引っ掛かりましたねなのです。
やはりそこに噛みつくのは苦しいですねなのです。(笑)

世の中大変なのですから、やめなさいなのです。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:15:43.14 ID:3vra0fl+0
はいはい もういいよ
>>1乙な
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:41:32.32 ID:fyug6lBO0
サラ金3社から借り入れています。
債務残高は総額で190万有って長い取引店では、20年間くらい出入金の繰り返しています。
毎月の返済は11万です。単純計算だと11×12×20=2640万。そこまでは行かないけど1600万近くは行ってると思います。
なので、債務整理をする事にしました。
過払い金がどの程度発生してるのか全然分からないので、弁護士さんにお願いする事にしました。
調べたら訴訟から6ヶ月〜1年間ほど掛かるみたいですが、多重債務者で過払い金を勝ち取った方が居たら経験談を書き込み願います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:12:44.04 ID:vOZSgJ1s0
そんな漠然としたお願いされても・・・
20年もつきあってたらそりゃ間違いなく
多額の過払いあるでしょ。

弁護士に任せるならサラ金がつぶれないよう
祈りながら任せておけばいい。

ただCMや宣伝広告を大量にやってるところは
報酬高くて仕事が遅いことがあるから注意な。

・電話かなんかで報酬をちゃんと聞く。
・報酬の相場を調べておいて高そうなら断る。
・応対が丁寧なところにする。
・勝手に減額和解しないでくれ、向こうから和解の
申し出があったら必ず教えてくれと念を押しておく。
・すぐに訴訟を起こしてくれるかどうか確認しておく。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:40:43.73 ID:qekPHR0WO
NICOSから履歴&計算書届きましたが、自分が思っていた過払い額よりかなり少ないような気がするのですが、NICOSが出してきた履歴は信用できるのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:02:40.67 ID:y+BEXuXX0
>>17が大人な件
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:01:16.28 ID:Tpg78j+KO
委任してからネットカウンターのIDがログイン出来なくなったけど.進展してる証拠なの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:08:43.47 ID:EoE5lp7w0
推定計算により、引き直し計算をしているんですが
取引履歴に無い部分は契約書の控えにて計算してます。
その契約書の控えに、○月○日残高○○円利息○円と、書かれてるので
それにあわせて入力してもぴったり○千円とか○万円の入出金にできません。
端数での入出金にしても、問題ないでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:15:42.40 ID:bs31aXNi0
>>19
着手金が11万。成功報酬が21.5%.。(訴訟により返還された場合は+6%)
最大で26.5%+11万です。標準ですか?
でも、過払い金が返って来るのなら良いです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:35:26.47 ID:wNLgHX0t0
着手が高いが本人納得なら問題ないんじゃない?
安くできても結果でない弁にたのんでも意味ないしね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:31:52.32 ID:MBQhqM92O
アドオンとリボを一連で主張したいのですが、よい判例はありますでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:56:00.40 ID:xzpBy6XD0
訴状出した結果、調停になりました。
調停に際して、言ってはいけない事、NGワードなど
ありましたらお教え下さい。
以前、全額返済時に親の肩代わりは言うなって
あった気がするんですがなぜですか?
宜しくお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:43:59.68 ID:mojSxDQX0
現在、プロミスへ160万超を借入れ中
プロミスより履歴請求して引き直し計算をしましたら残債15万弱でした。
15万強を振込みその後で過払い請求書を発送し、ゼロ和解に持ち込みたいのですが、
先に振込みをするのと、ゼロ和解交渉した上で決まった金額を振り込むのとどちらがスムーズに行くでしょうか?

初心者でうまく説明が出来ず申し訳ないです。
どなたかご教授宜しくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:06:45.29 ID:z0ZuVgsyO
>>20
履歴はともかく先方が作った計算書を鵜呑みにしないで
自分で引き直してみたらどうよ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:47:21.67 ID:nc37DMJxO
訴状を作成するつもりなのですが、争点となりそうなのが、分断と悪意の〜になるのですが、分断を一律にしても数千円の差、過払い利息も数千円です。
訴状に争点になるような事が書いていなければ、皿も分断や悪意の〜について反論してこないのでしょうか?
仕事を平日に何回も休めないので、この方法なら少しでも早く和解できるやり方でしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:34:44.16 ID:IZiPTdjx0
>>23
推定計算だし
少々不自然な端数入金でも
自分で説明できて裁判官を説得できればOK
実際借り換えで書類上「12万3456円借入」
とかあるから

端数は計算方法およびシステムの差
閏年の扱いによっても違うし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:53:08.94 ID:77GMswBE0
>>30
プロ相手の例だけど参考までに。
訴状はネット上にあった一般的な物を修正して使用。
分断260日と1160日の2回あったけれど、交渉で話題にすらならなかった。
答弁書にはよくある文面+調査の上追って否認+和解にかわる決定希望。
第一回の後電話で交渉10分、答弁書の和解案は元金の90%で3ヶ月後の入金だったが、支払いを1ヶ月早め満5の95%で合意。
電話交渉の一週間後簡裁経由で業者側の上申書到著。
第二回で和解にかわる決定をもらった。
司法委員に聞いた話。
本人提訴の場合、引き直し計算にミスがあると足元見られる事が多い。数字にミスが無ければ割とスムースにいくらしい。
ここまでがちょうど1ヶ月前の話。
がんばって。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:17:54.07 ID:nc37DMJxO
>>32
>>30です。
詳しくありがとうございます。相手はレイクで、請求書を送ってからの交渉では、分断されていた金額を言ってきました。
分断は80日程ですが、解約はしていないのは確かだと思うのですが、契約が同じかは分かりません。レイクのスレで状況を見てみると、個人でも余程の争点がなければ大丈夫と目にしたことがありましたが、引き直しの金額や訴状等今一度、間違いないか確認して頑張ってみます。
3427:2011/03/14(月) 20:36:11.61 ID:xzpBy6XD0
みなさんすみませんが教えてください。

>訴状出した結果、調停になりました。
>調停に際して、言ってはいけない事、NGワードなど
>ありましたらお教え下さい。
>以前、全額返済時に親の肩代わりは言うなって
>あった気がするんですがなぜですか?
>宜しくお願いします。

調停まであと2日なので焦っています。
それか調停なんか望んでいないので申立人の私が欠席したらマズイでしょうか?
出来でば判決をもらいたいので・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:44:49.92 ID:y+9TW0CK0
教えて頂きたいのですが、
本日、訴状を提出しました。テンプレを利用したのですが、
「元本にないものを認知することなく支払ったものであるから、被告の不当利得金である」
とあって、裁判所でこれはどういう意味ですか?と聞かれました。
大変恥ずかしいのですが、どのような意味かわかりません。
わかる方いらしたら教えて下さい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:56:17.75 ID:/MIGIyEW0
委任して26日目ですが、何もないです。

業者は出さないですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:14:26.65 ID:PHIivTGH0
>>35
自分が読んでわからない文章を出すな。
その文章はかなり不正確。
元本にないのが問題なんじゃない。そんな
こといったら知らずに払った利息が
すべて駄目になってしまう。

利息制限法の法定利息以上の利息取ってた
→引き直し計算→取りすぎな分は不当利得
と書けばよかったんだ。

たとえば、

 利息制限法1条1項所定の法定利息に照らし,
引直計算をすると,金○○円の過払金が発生している。
 被告は,原告の損失によって,法律上の原因
なくして,請求の趣旨記載の金額と同額の利益を
得ている。
 よって,不当利得返還請求権に基づき,
請求の趣旨記載のとおりの判決を求める。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:54:32.98 ID:pbdOnvp50
裁判に成れば確実に勝てるって事で良いのですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:00:22.11 ID:H5vUi9vf0
>>37
ありがとうございます
もう提出してしまいましたが、直しにいくことはできるのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 04:33:25.42 ID:sG1AqXt/0
>>28
債務者より債権者のほうが強気でイケるだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 06:52:47.52 ID:NRByksH60
ディックの取引履歴って友人宅でも送ってもらえますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:28:45.33 ID:XvpXMy7e0
>>38
断言はできません
たまーに電波系裁判官がいるとかいないとか・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:09:07.92 ID:13vhsI2H0
34 名前: 27 投稿日: 2011/03/14(月) 20:36:11.61 ID:xzpBy6XD0
みなさんすみませんが教えてください。

>訴状出した結果、調停になりました。
>調停に際して、言ってはいけない事、NGワードなど
>ありましたらお教え下さい。
>以前、全額返済時に親の肩代わりは言うなって
>あった気がするんですがなぜですか?
>宜しくお願いします。

調停まであと2日なので焦っています。
それか調停なんか望んでいないので申立人の私が欠席したらマズイでしょうか?
出来でば判決をもらいたいので・・・
4428 :2011/03/15(火) 11:03:49.56 ID:sg4+6zMn0
>>40
すみません、どういう意味でとれば良いでしょうか?
初心者でどうもすみません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:43:20.16 ID:1W22bshWO
>>44
債務者、債権者の意味は分かるよな?
その立場を逆転させろってことだろ
きちんと考えてみたら分かる話
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:06:44.80 ID:S8kHT8os0
>>45
わざわざレスするんなら、そんなもったいつけないで普通に教えりゃいいと思うけどな。

>>44
計算が正しいなら、どうせ払わなきゃならない金なので、入金にして小額過払いにした上で
交渉したほうがいいと思いますよ。過払い状態にさえなっていれば、どんな交渉をするにせよ
あなたのほうが立場が強いということ。

4728 :2011/03/15(火) 15:01:27.60 ID:sg4+6zMn0
>>46
なるほど、よくわかりました。
先に入金して過払い状態にした方が良さそうですね。
ありがとうございました。

>>45
理解力がなくて失礼しました。。
ありがとうございました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:52:33.22 ID:XvpXMy7e0
>>41
自宅に届くとまずいとか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:33:37.71 ID:dKa7ISLj0
>>4
1〜7までにたどり着くまでの日数はどの位ですか?

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:11:52.21 ID:E7WYOBu+0
自分は7日間(7日目に履歴到着(450行)・引き直し計算・訴状作成&コピー めちゃ疲れたw)
、8日目に提訴して今は答弁書待ち
51スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/15(火) 23:34:28.76 ID:l12TmKOx0
( ´∀`)>>43放置されてますね〜本当ですかなのです。(笑)
「調停」を理解して下さいなのです、都合の悪い事は言わなければ良いのですよ。
「親の肩代わり」意味が解りませんなのです。

調停の申立てをしておいて、調停裁判所からの呼出しを受けても何回も期日に欠席などしてると
乱用とされますよなのです。
それとあなたは解らないのですか?「調停が成立」すれば「調停調書」が「債務名義」=判決と同じ効果なのです。

それが嫌だと言うのなら、出るだけ出て駄目なら「不調(納得行かない)で終わり」にすれば良いのですよ。
「不調」で終われば、調停の前の状態に戻るだけなのです。
つまり、「調停」は無かったのと同じ事なのです。

僕の場合は相手方ですけどねなのです。(笑)
52スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/15(火) 23:38:33.14 ID:l12TmKOx0
( ´∀`)求めたのは〜不当利得金返還訴訟〜聞こえたのは調停への誘導
流されたのは和解への扉〜あなたは信じられますか?

53スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/15(火) 23:58:10.24 ID:l12TmKOx0
( ´∀`)>>49良く見たら僕にアンカー打たれてますけど、そんなの金貸しの履歴開示までの期間と
あなた側の履歴到着後の頑張り次第なのですよ。

僕の例で履歴到着まで1週間〜計算2時間〜訴状作成2時間ぐらいなのです。
今であれば、履歴が来るまで1カ月以上は掛かるんじゃないでしょうかなのです。

僕はここには、たまにしか来ないので連投ごめんなさいなのです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:28:41.47 ID:Wv+FcIbu0
スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o さん
かっこいい・・・なのです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:09:48.96 ID:SEj3zCa60
裁判1回目は訴状陳述と次回期日の決定で終わりとかいうし、
開廷表にも3組くらい同時に5分と書いてあって、少々油断してたら
裁判官からけっこう色々質問されてビビった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:31:01.60 ID:Wv+FcIbu0
>>55
乙です。
出来ましたら、裁判官からの色々な質問お願いします。
わたしも第1回が近いもので。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:43:04.02 ID:FrMAgmHT0
クソハゲポット乙
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:08:35.55 ID:Q9tYsZ6a0
質問です。
どなたか、法学関係に詳しい方理論的にご回答ください。
例えば、「リボルビング契約でも「返済期間及び返済金額」は厳格に記載しなければならない」と
最高裁平成17年12月15日判決で判示されると、
必ず、サラ金が反論するのは、「その判決以前は適用されない」ですね。このことご存知でしょ。
これって、おかしくないですか。
平成17年前後の争いの判断を下したのではなく、
例えば、この裁判の債務者が平成元年当たりから借入していた案件で、
サラ金が契約書に「返済期間及び返済金額」を記載していなかった争いの判断が平成17年に下されたとするならば、
平成元年からの同じ案件にはずべてこの判決が適用されるのではないのでしょうか。
それが、適用されない理由はなぜですか。
長年、下級審でくすぶっていた案件に対して、最高裁が判断を示したんですから、
同様の案件(平成元年から)でいま闘争している債務者に対しても適用されるはずではないのでしょうか。
この先、みなし弁済や悪意での争いなど減少しやがてはなくなるのですから、
債務者に有利な判決下しても、過去に適用されなくては意味がないと思いますが、いかがでしょうか。
どなたか説明お願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:34:57.25 ID:EStSCitB0
向こうの答弁書、真に受けて憤慨してもねえ
その反論を出して判断をしてもらうのが「裁判」なんじゃないの?
理論的じゃなくて悪いけど
60スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/16(水) 22:15:19.64 ID:0Rc328Bb0
( ´∀`)>>58えっ?だってそれがあなたの主張で認められないなら、裁判所が理由言うでしょうなのです。

リボルビング方式の場合に、個々の貸付けの時点での残元利金について、
例えば最低返済額及び経過利息を毎月 15日の返済期日に返済する場合の返済期間、
返済金額等を 17 条書面に記載することは可能なので、
金貸しは、これを確定的な返済期間、返済金額等の記載に準ずるものとして、
17 条書面として交付する書面に記載すべき義務があった?なのです。
で有利じゃないのなのです。

言いたい事も良く解らないのです。それとも>>58は金貸しじゃないのかいななのです。(笑)


61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:22:10.90 ID:i1u8KO6S0
スーパートライポッドさんってやたら詳しいみたいですけど、
今まで何社くらいの過払い請求したんですか?
何か相当勉強されてるみたいです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:46:24.71 ID:MC/N9btt0
>>58
その判決が解決したのは「書面に記載すべき事項」ですよね?
その論点についてはその判決で解決です。

今、多くの過払いの裁判で問題になっているのは、
書面に記載すべき事項ではなくて、サラ金が「悪意の受益者」
かどうかではないですか。

サラ金の認識として、不当利得になることを知っていたかどうか
が問題になっているのです。

そして、サラ金側の主張は、書面に記載すべき事項について、
○年の判決で示されたが、それ以前には争いがあり、
不十分な記載についても、それで許されると「思っていた」。
=みなし弁済が成立すると思っていた。
だから不当利得だなんて思わなかった。
つまり悪意ではない。
こういうことなのです。

「サラ金の認識がどうだったか」が争いになっているので、
判例の前とか後とか言ってくるのです。

でも、平成19年の判決でサラ金は悪意の受益者と推定され、
その推定を破るためにはサラ金側ががんばって
17条・18条書面を提出して立証する必要がありますから、
こちらは、書面出せといっておけばたいてい勝てます。

丁寧に主張立証するなら、名古屋消費者信用問題研究会の
サイトにある準備書面例のように、貸金業規制法施行後、
現在に至るまで、裁判例、学説、行政解釈とも一貫して、
法43条1項のみなし弁済規定の要件については、
厳格に解釈する立場であった―ということを書けば、
より万全なのです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:36:45.62 ID:rwHb9FqaO
調停で決着がついたら、裁判費用(印紙代、日当など)は貰えるんですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 05:10:01.13 ID:/1CL7lSV0
>>63
もらえません
あきらめなければなりません
6558です:2011/03/17(木) 10:31:04.01 ID:gJuHXDsO0
>>59さん
>>60さん
>>62さん

説明が悪かったですね。
リボルビングの反論のやり方をお聞きしているのではないのです。

例え話です。「契約書にAの文字」を入れてないと「みなし弁済は適用されない」と原告が反論。
「入ってなくてもいいんだ」と被告が反論。その件で、下級審で判断が分かれていたとします。

Aさん 平成10年 契約書にAが入ってない    平成15年下級審原告敗訴
Bさん 平成12年     Aが入っている でも 平成16年下級審原告敗訴

Cさん 平成15年 「入っていればすべて適用」と 平成20年最高裁で勝訴判決出る
※これで、「A」が入っている入っていないの案件に対して終止符が打たれたわけですね。

Dさん 平成21年 入っている          上記平成20年最高裁判例で原告勝訴

Eさん 平成19年 入っている          最高裁判決は平成20年だから
関係ないとサラ反論
                         判事もそれを採用して原告敗訴
この場合のEさんが敗訴になる理由がわからない。
サラが「最高裁以前は関係ない」といい、
判事も「最高裁以前のことは採用できない」という理由がわからない。
Aさん、Bさんの時は、最高裁で結論でてなくて下級審で5分5分の判断ゆえ、敗訴は致し方ないとしても、
Cさんの時に、この問題は最高裁が結論を出したのだから、
Eさんにも、平成20年以前以降の問題、要するに最高裁の判断が下された時期の問題ではなく、
長年の案件に対して、判断がくだされたわけですから、
「Aが入っている」の理由だけで、最高裁判例に従い勝訴にならなければおかしいと思いません?

という意味の質問です。
法律に詳しい方、ご指導ください。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:32:07.14 ID:Ku6e4Xt5P
スレチかもだけど
武富士の件で、過払い利息により債権が15万位あるんだけど
元金がまだ6万位残ってるからはよ返せってはがきが来たんだけどどういうことでしょうか?

だったら過払い分を9万にして元金なくしてくれたほうがいいんだけど
過払い分が戻ってくるかどうかは別にしてさ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:51:13.24 ID:HHfpUG2WO
>>66
ホント?俺は11月末に払いにいったら先月ぶん返ってきて80万が0になって終わり
いちおコールセンターに確認したら過払の書類いる?って聞かれているって言って送ってもらったら30万過払い
で、サインして返信って流れだったけど過払い出てないんじゃない?
68スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/17(木) 10:54:40.21 ID:OXJP75m/0
( ´∀`)>>65僕には良く解りませんけど、Eさんも最高裁なのですかなのです。
法律には詳しくありませんのでお役に立てませんが、「判事が盆暗」なのです。(笑)
役に立てなくてすみませんなのです。

>>66意味が解りませんなのです、約定15万主張だけど、利息制限法に引き直せば債務残は9万圧縮され
6万と言う事ですかなのです。

その圧縮分も2月中に何とかしてないと、無きものじゃないですか?なのです。
そんなもんほっといたら良いのですよ。下記へなのです。

【永久】 滞納中の人達 26通目 【滞納】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1299341429/l50


6962:2011/03/17(木) 11:05:36.96 ID:hFtdgyWl0
>>65
そのEさんの判決見ないとわかんないよ。
そのEさんの判決は最高裁と同じ論点なのか?

今どき契約書に必要な文字を入れてないのに
みなし弁済を認める裁判官はいないと思うが。

悪意の受益者の論点じゃなくて?

悪意の受益者の論点でサラ金の主張を
認めてしまう裁判官はちらほらいる。

Eさんが負けたというソースを教えて。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:12:02.55 ID:Bxm+gP000
トライポットは前によく現れてた〜仮面?とか変なコテつけてた人だよね
多少言い回しは変えてるけど文体がそっくり
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:04:17.66 ID:Ku6e4Xt5P
書き方悪かったかなごめん
武富士から更生債権届出書を取り寄せたら債権額が15万と記載があった。
そこには引き直し計算書も入ってて、その書類上は元金がマイナスになってた。

つまり法定金利で引き直したら既に元金の弁済は終わってて、過払い利息分が15万あったってことでしょ?
しかし、先日3月初旬作成のはがきが来て、債務が6万円残ってますよと言われたんだ。

だから過払い利息分として15万円戻ってくる(かもしれない)のなら
その分を元金に回してくれりゃいいじゃんってこと。

初めての経験なので解釈が間違ってるのなら教えてください・・・
72スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/17(木) 12:34:59.82 ID:OXJP75m/0
( ´∀`)>>71過払い利息が15万もあるのですかなのです?
上記が本当なら「過払い金本体はいくら有るのよ」と言う話なのです。(笑)

正しくは下記ですか?
実際更生部門の見解は「過払い金が15万」あり、単なる請求ハガキには「残債務6万払え」
と言うことかな?なのです。

ここに書いた事を言えば良いんじゃないですかなのです。
「圧縮された9万は過払いの15万から相殺してくれ」と何故言わないのですかなのです。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:54:36.10 ID:rwHb9FqaO
>>64ありがとうございます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:12:31.99 ID:HHfpUG2WO
>>71
サポセンに確認するのが一番だな
武のスレでも10月で元金減った人、なくなった人にわかれてるじゃん
過払いはなくなった人に対しての発生だろうから
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:07:45.38 ID:rwHb9FqaO
裁判所に訴状を提出し、調停になると言われました。裁判と調停では印紙や切手代が調停の方が安いと思うんですが、調停で和解した場合、差額はどうなるのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:12:38.12 ID:vdrVm+zz0
>>71
それでもまだ意味がよくわからないな・・・
まず、引き直し計算の意味をわかってないんじゃないかな?

過払い金が発生しているなら、債務はもう残っていないということなので、
過払い金いくらに対し残債がいくらあるから相殺して、ということは
あり得ない。

引き直し計算書の最後が、残元金マイナス15万となっていたの?
だったらあなたが15万の債権を持っているということなので、武富士に
対する債務が残ってるはずない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:22:43.55 ID:Ku6e4Xt5P
サポセンに問い合わせました
皆様ごめんなさい。私が勘違いしてました
カードローン枠の債務は引き直しにより15万の債権となりましたが
6万はショッピング枠の債務でした

っていうかはがきをよく読めということですね・・・
ご迷惑をおかけしました
78スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/17(木) 14:30:22.48 ID:OXJP75m/0
( ´∀`)>>76見てたら面白くなってきたのですなのです。
そもそも>>71はネタなのかも知れませんけど「各社の約定利息」と「利息制限法」
は御存じですかなのです。通常は有り得ない話ではないのですよ。
僕が今までに何件も相殺して来てるのですよ。
これは実体験なのです、教科書の話ではありませんよなのです。

>>77あらあらそんなしょうもない落ちなのですかなのです(笑)
それでどうするんですか?(笑)
やるとこは「割賦分残」でも相殺しますよなのです。
79【USD/JPY】ドル円専用スレ Part16098【$\】:2011/03/17(木) 14:39:53.27 ID:FB/J2fpR0
テンプレは後
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:44:29.20 ID:vdrVm+zz0
>>78
なんかめんどくさそうだからあまり絡みたくないんだけどw、あなたの
言うこともよくわからないな もうちょっと具体的に書いてくれないかな
何と何が相殺されるの?前にもそういう話題でてるならレス番教えて
くれるだけでもいいよ 前スレとかでもいいし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:52:23.47 ID:pnYbI+k80
>>75
返ってきません。
あきらめなければなりません。
82スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/17(木) 14:56:26.25 ID:OXJP75m/0
( ´∀`)あれで分からないレベルなら無理しなくてもよろしいのですよ。
簡単な話なのです、過払いの残ありと残無しを想像すれば良いのですよ。
前の事は知りませんなのです。僕は他所者なのです。

僕はあなたが「わからない」と言うのが分からないのですよ。(笑)
僕も面倒なので勘弁して下さいなのです。

絡みたくないのにアンカー打ってレスしてくれてありがとうなのです。
これから少し儲けに行くのでPC前を離れます。バイバイなのです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:13:20.32 ID:SXLLOU1wO
司法書士が介入すると引き直しもブラックになるんですね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:20:19.04 ID:j1jU43up0
>>82がやっぱ全然わかんねww
わかる人いたら解説たのむよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:32:45.69 ID:hFtdgyWl0
武富士に過払い15万ある人が、なぜか残あり6万と言われた

実は残はショッピング分であった。

トライポット「相殺すればいいですなのです」

でもその過払いは更生債権で数%配当なんでしょ?

会社更生がからむから本当に相殺できるかどうか
はよく調べないとな。相殺適状にないかもしれん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:34:08.13 ID:rwHb9FqaO
>>81そうですか…。
ありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:51:29.52 ID:Fh8s2OrP0
ショッピング部分の利率が低かったら、相殺は無理なんじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:41:22.38 ID:P9X7Gud2i
質問なんですが…
個人で訴状を地裁に出したのですが、一週間経っても何の連絡もありません。
だいたい何日ぐらいで裁判所から連絡があるもんなんでしょうか?
89スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/17(木) 17:48:59.79 ID:OXJP75m/0
( ´∀`)一仕事一人やって¥3000儲かりましたなのです。
そもそも>>71自体の聞いてる意味が分からないとこに、数人でエスパーしたのも原因なのです。
あと確かに>>71は仮にネタでも武富士に限って聞いたのでしょうが、僕は金貸し全般的な話をしたのですなのです。
そのようなことは「相談スレ」と言うところで日常茶飯事なのです。(笑)

僕は日本語が不自由なのでごめんなさいねなのです。(笑)
_____________________________________

少し考えて見ると>>71に僕が思うのはキャッシングの過払金とショッピングの残高とを相殺し、
それでも過払金があるようでしたら、債権届出を出すべきと思うのですが、
きちんと管財人に対して、*「債権届出期間内に相殺する旨の意思表示」*をしてなかったんだななのです。
_____________________________________
コールセンターに聞いて>>77なので、多分>>71が上記の意思表示をしなかった気がしますなのです。
だから、請求のハガキが来たのか?なのです。

僕は決して、「過払い」は得意ではないのです。得意分野は滞納なのです。(笑)


_____________________________________

>>88混んでるんじゃないですかなのです。
そのうち特別送達で期日呼び出し状が届くのですなのです。


えっ?ネタですかなのです。(笑)


90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:59:45.47 ID:hFtdgyWl0
この時期は裁判官の異動もあって、なかなか
期日が決まらないこともあると思いますなのです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:20:03.67 ID:/LlIOdqf0
>>75
不調でいいんじゃね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:15:16.88 ID:yZvMPFfZ0
ちょっと相談させてください。
引き直し計算まで終わって4社で約120万の過払い金が発生することがわかりました。
この後の手順としては、裁判所に行って各会社との裁判になると思いますが、
正直裁判所に行っている時間がとれそうもありません。
弁護士に依頼するしか無いのでしょうか?


93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:44:43.36 ID:5n2dAZwf0
>>92
4社で、提訴するだけなら3〜4時間の半休だけで一度にいけるかもしれないけど、
口頭弁論の期日とかはバラバラになるだろうし難しいだろうね。
まあそれぞれ第一回前に交渉して和解ってこともできるだろうけど、それだと
結局7〜8割しか取れなくて弁護士頼んで手数料払うのと変わらないかも。
だったら手間をはぶけるぶん、頼んでしまったほうが楽だし現実的かな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:45:11.82 ID:/LlIOdqf0
>>92
司法書士
95スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/17(木) 22:55:49.25 ID:OXJP75m/0
( ´∀`)>>92相手がどこだかしらないけど、まず訴外にて「自分で電話と書面で交渉」してみませんかなのです。
金貸しによっては、法曹なんて必要無く意外と簡単なのですよ。
残有りですか?それとも残無しですかなのです。後者なら特にやる価値はあるのです。
交渉の専用電話番号と交渉時間を指定した方がいいのですなのです。

あんなものにお金払うなんて勿体ないなのですよ。
まあ、決めるのはあなたなのです。(笑)



96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:31:19.85 ID:SXLLOU1wO
引き直ししても残った借金は分割出来るんでしょうか
9792:2011/03/17(木) 23:38:46.27 ID:yZvMPFfZ0
>>93,94
ありがとうございます。
評判の良い司法書士を探してみます。

>>95
残無しです。
自分でやれそうかなとも思うのですが、
相手はちょっと癖のある会社らしいので、
プロにおまかせしようと思います。

ありがとうございました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:47:35.65 ID:U9DKs1c70
名古屋式の引き直し計算書で送付するのですが
債務者欄と貸金業者欄は記載しないで削除しても問題ないですか。
やはり、業者名を記載した方が良いのでしょうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:58:17.74 ID:zCqQ1Roj0
>>97
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/
ここがお薦め、残無しなら着手金もいらないし
満額絶対取り返しているみたいだし、ブログを読んで見て。

私もここに頼みたかったのですが遠方なもので・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:00:25.64 ID:2wzV93nq0
>>98
まあわかるっしょ

ただ自分のほうの管理上
「これはどこの会社の計算書だっけ?」
とならないように社名入れた方がいいかと
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:52:57.09 ID:PnoN+PIIO
>>3のQ&Aの3150円の第二版を持っているのですが、最新版とはだいぶ内容が変わってますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:43:54.17 ID:52DJb9X30
>>101
今は第4版(>>9)で、だいぶ高くなった。
基本的な内容は変わってないけど、古い班以降に出た
判例の内容をフォローしてある。

まー、その本作った名古屋消費者信用問題研究会のサイト
http://www.kabarai.net/
でも準備書面例とか載ってるし、過払いの最新判例は
他のサイトでも紹介してあるから、自分で勉強しようと
思えばできるけどね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:38:01.40 ID:PnoN+PIIO
>>102
早速回答、ありがとうございました!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:12:45.62 ID:f2M2E7sRO
質問です。三社過払い発生中で、電話でやり取りし残金払わなくてもいい状態です。仕事忙しく訴訟の準備もできていません。ところが急に入り用ができて少し借りたいのだが、他社で借りれるもんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:30:35.30 ID:ciM+9jdr0
エスパーが答えてやろう・・・
直接電話してみな?
その3社が皿系だけなら、銀行系にあたっく
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:55:09.46 ID:/7PdVPiR0
CFJ
取引約10年最高160万、今50万ちょい
この状態で過払いと言うものは出ておりますでしょか
宜しくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 07:08:40.58 ID:0s7ad3QL0
>>106
それだけじゃちょっとわかんないよ
ほんの少しの期間だけ160万とかで、あとは結構借り入れ低いまま
だったりするかもしれないし。まあ利息25%以上で100万以上借り入れて利子だけ
入れてるような状態が5年ぐらいあるなら、すでに過払いは出ているだろうけど。
あれこれ考えずとりあえず履歴取り寄せて計算しなよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:56:06.56 ID:Bsa6ajMp0
時間稼ぎの控訴をされることがあるらしいですが、
疲れさせて早く終わりたいという心境にさせて金額を値切ろうっていう
作戦なのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:04:29.17 ID:iC+6l+9p0
>>107
長期間借り入れてれば過払い金は発生すると思ってよいですね!?
30万〜50万〜100万へ借り入れ額が増えて行った場合、金利も違って来ると思うのですが・・。

債務残高が多ければ多いほど過払い金が多いのですか?(長期利用で)
110スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/19(土) 10:36:56.39 ID:kc7LLqHz0
( ´∀`)>>109あなたね、しつこいのです。契約・取引内容の詳細すらわからないのですよ。
>>107の言う通りウダウダ言ってないで「取引履歴」を貰い計算しなさいなのです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:14:13.39 ID:Dy1qVgFb0

うるせえわ、答えられないなら黙ってろ借金人生クソオヤジ
112スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/19(土) 11:18:19.04 ID:kc7LLqHz0
( ´∀`)>>111一応、再度結論をお答えしたのですよ。(笑)
あなたは自分に対して「↑」で書き込んでますが大丈夫ですかなのです。
あなたのイカレタ誰の役にも立たない書き込みの方が遥かに不要なのです。
悔しかったら何か言ってみろなのです。(笑)

113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:37:53.02 ID:+A/LtQtS0
>>109
借り入れが多ければ多いほど、期間が長ければ長いほど、払いすぎの利息は大きくなる。
ただ借入額がどう推移したかで大きく変わるし、最終的には計算しないとわからない。
まあたぶん過払い出てるだろうと思うよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:04:21.22 ID:9rRmszF90
>>112
アホか

氏ねや借金人生汚物ポット
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:32:29.38 ID:bai2zYsUO
今日.弁護士さんから電話ありました
債務減額(70万ぐらい)
あとの二社はまだみたいです.
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:20:22.43 ID:q+ccb0n3O
借金人生汚物ポット(笑)
どこのスレでも虐められてるな。

ガキの頃から虐められてるトラ、可哀想な人生なのです!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:28:20.80 ID:6CRv0con0
質問があります。
残ありの状態で自分で引き直してみると
千円未満の過払いがでていたので債務不存在通知を出しました。
後日、クレジット会社が引き直した計算書が送られてきたんですが
それによると、私が一件借り入れを入力し忘れていることが分かりました。
自分で引き直したらクレジット会社の計算とほぼ同じだったので
こちらとしても残りを払って終わりにしたいのですが
こうなると、通知を出した後で払うことになってしまいますが
これはみなし弁済になってしまいますか?
相手は残り払ってくれたらいいよ的な感じなんですがちょっと不安で。
ご回答よろしくお願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:02:44.81 ID:lotD07Zb0
>>117
「利息制限法で引きなおした金額」
ならみなし弁済もへったくれもないような?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:22:54.32 ID:kLlXfkEh0
過払金の計算は提訴する日まで計算して〆ればいいですか?
120119:2011/03/20(日) 03:24:31.29 ID:kLlXfkEh0
ageます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 04:50:50.08 ID:FUBv0raC0
>>117
全く問題ないので払って終わらしてください

>>119
通常は最終取引日までだけど用途による
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:42:03.78 ID:geemU4YOO
金利11%じゃ、借入額にかかわらず過払いは生じないですよね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:51:21.79 ID:k2ciR7S+0
証拠がないと、どこも依頼してくれないしねよ悪徳弁護士
報酬ばからしいので一人でやります
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:55:45.40 ID:k4S3ccJv0
>>122
最初から11%だったのなら生じない。
でも最初は高くて途中から11%なら生じうる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:21:42.80 ID:G46yf2yAO
来週訴状を出しに簡裁に行く予定なんですが、どこの簡裁にも金額を記入するだけで良い訴状の雛型は置いてくれてあるのでしょうか?
パソコンの調子が悪くて、手書きで書いたんですが、雛型があればそれを利用したくて。
126スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/20(日) 14:37:32.37 ID:nnbe6RHB0
( ´∀`)>>125僕が裁判所で聞いた限り「不当利得返還請求訴訟」の雛型はありませんでしたよ。
ネットカフェでも行って作ったらよろしいのですなのです。


127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:40:30.24 ID:DsO4U3OnO
急な質問で申し訳ございません。
2006年6月頃のキャッシングの利息は分かる方はいますでしょうか?
128スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/20(日) 14:54:03.96 ID:nnbe6RHB0
( ´∀`)>>127そんなのは誰も正確には分からないのです。
理由は「各金貸しの約定利息」なので何処で借りたかの表記すらないので目安さえ見当つかないのです。
更には、各債務者(顧客)によっても違うので誰も解らないのですなのです。
参考に一部クレカなどが「利息制限法」に会わせ始めたのが早いとこで確か19年なのです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:21:51.11 ID:rNJRVOlF0
分からねえのなら黙ってろつーのタン壺ポット
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:58:45.85 ID:eXPRStmYO
寂しいから書き込みしてしまうのなのです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:52:25.74 ID:G46yf2yAO
訴状は手書きじゃだめなんですかね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:45:13.12 ID:+CXlM5M20
手書きで出す人はほとんどいないが、裁判所は
手書きでも受け付けてくれる。
133117:2011/03/20(日) 22:05:59.06 ID:CwN3RTen0
>>118
やっぱり大丈夫なんですね。ちょっとナーバスになってしまってました。
回答ありがとうございます!

>>121
分かりました。早速休み明けに払って終わらせます!
ありがとうございました!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:26:33.11 ID:eXPRStmYO
家庭教師のトライが、書き込みしたいけど、イジメられるから書き込みできない真相について。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 07:39:05.18 ID:5sCPJKKmO
おはようございます

エイワに自力で過払い請求したら嫌がらせされますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:16:38.58 ID:yZhNOGlO0
過払い26万ときました。いくら位戻ってきますか?

電話したんですが、こういう状況なので4/8までに連絡しますといわれました。

NICOSです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:19:39.42 ID:5OSH41K00
ゴミ豚クソポット
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:19:48.18 ID:jfAou5+eO
全く初心者です。まずは取引履歴を請求してみます。JCBなのですがどこに電話したらいいか、わかる方教えてください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:05:29.21 ID:jfAou5+eO
連トウすみません

銀行系のカードローンは過払い発生してる可能性はありますか??H11年から17年までの取引です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:37:34.31 ID:0thvwBVR0
>>2
141いぼちん:2011/03/22(火) 06:48:13.89 ID:vpLHpmz60
わすの燃料棒 爆発
チンカス放射性物質拡散 半径30メートル退避命令
イカ臭 えびせん臭漂う
ウ〜ウ〜
142スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/22(火) 07:59:39.90 ID:8MpoyQ970
( ´∀`)>>138カードの裏にJCBの電話が書いてるのですなのです。
もしくは請求明細などの電話にかけて、たらい回しで行き着きますよなのです。

>>139その「銀行系」と言うマヤカシが、くせ者なのです。
問題はあなたの契約・取引内容なのです。
せめて下記ぐらいは要るのですよ。伏字は禁止なのです。(笑)

【債務詳細】
   会社名/借入額○万/年利○%/契約期間H○年○月〜/月○万返済
   会社名/借入額○万/年利○%/契約期間H○年○月〜/月○万返済
   債務総額      ○万  
【増枠の有無】
   ○社、H○年○月より○万に増枠

>>141久しぶりなのです、変態スレはたまに見ていますなのです。(笑)

ポテチのうす塩はコイケヤがおいしいと思うのは僕だけでしょうかなのです。(笑)

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:34:22.68 ID:MaQP6HlGO
すみませんが教えてもらえますでしょうか?

アイフル 枠50万
■H12.8〜 残債務17万(現在)
■H14.頃に天井張り付き■H19.8〜出金停止になるまで天井状態

月/22000返済
H23〜 月/16000返済

現在の年利率は25%です過払いはあるでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:34:46.41 ID:MaQP6HlGO
すみませんが教えてもらえますでしょうか?

アイフル 枠50万
■H12.8〜 残債務17万(現在)

■H14.頃に天井張り付き
■H19.8〜出金停止になるまで天井状態

月/22000返済
H23〜 月/16000返済

現在の年利率は25%です過払いはあるでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:46:26.94 ID:yyCLJ8dD0
>>144
余裕で4,50万は出てるね
すぐやってください
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:43:18.20 ID:0thvwBVR0
アイフルかよ。
美味しく頂きなさい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:30:03.42 ID:MaQP6HlGO
>>145
そんなにあるんですか!?計算ありがとうございます

>>146
本人訴訟で美味しくいただけるか不安もありますが・・

早速、履歴を請求し計算終えたら請求書発射します

ありがとうございました

148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:27:49.81 ID:PEwkrwk90
>>147
なんか簡単に金入ると思ってるみたいだけど、
個人提訴ならちゃんと勉強したほうがいいよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 06:49:36.06 ID:9CnwtaPBO
>>148
特にこれだけは覚えとけや、注意しなきゃいけないことを教えて下さい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:04:39.01 ID:1eC5vT+60
アイフルなんてデビュー戦にはちょうどいい

電話1本で8割9割提示してくる。
納得できればそれでおしまい。

全額満5欲しけりゃ提訴。
やるからには判決もらえ。

要は提訴前の交渉の時に、相手に「満額欲しけりゃ提訴してくれ」
と言わせることだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:43:14.94 ID:PEwkrwk90
オリコに請求書を送る場合は
本社or管理センターのどちらへ送ればいいのでしょうか。


152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:16:30.49 ID:hus3Vc0/0
>>150
いつの情報だ
アイフルは最近は提訴前の電話じゃ2-3割がいいとこだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:18:33.64 ID:hus3Vc0/0
>>152
ちなみに提訴しても5-6割
満額5以上取るには判決貰うしかない
154スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/23(水) 12:15:05.26 ID:hVKOJfSW0
( ´∀`)>>151管理センターでよろしいのではないですかなのです。
http://www.orico.co.jp/mainte/information_20071219_1.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:22:54.76 ID:9iKX2Io8O
クレジット会社に引き直し計算頼んだら、ローンとキャッシングの取引履歴をどっさり送ってきました。

外山式で自分でやってみようと思うんですが、
同じカードであればローンもキャッシングも、同じシートで計算していいんでしょうか?

キャッシングのほうがかなり金利高いのできちんとやりたいんです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:36:39.39 ID:weqK2v390
>>154
スーパートライポット教えてください
NICOS 未開示約10年 ニコスからの計算書はH7.1/27 残金26万から始まって過払い金46万円
残高0計算をすると過払い金150万円
銀行に過去の履歴はないと言われた 何の証拠もなしに残高0計算の訴訟にはどういう準備をすればいいんだ
マジに教えてくれ
あんたは昔ちがうスレで大活躍してた人だろう 書き方でわかるぜ ロム専のおれは良く見てたんだ お陰で争点のあまりないかった簡裁は大勝利
未開示はどうすればいいんだよ 過去の通帳とか証拠ないのに適当推定計算とかのほうがいいのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:31:02.56 ID:B3GyAvt6O
武富士で数年間借りてて、延滞もなしに払ってきてたのですが
3年前、病気入院→失業でまともに払えなくなった時期があります
その時の残は90万円。

どうにも返済が出来なくなり延滞を繰り返したためか借り入れが出来なくなり
その後両親が完済してくれました(ちなみに両親に返済済み)

そしたら昨年過払いがあることが発覚
金額は150万円ほどでした

ということは、3年前の時点で
過払い金 > 借り入れ残 なのですが

信用情報で延滞解消は出来ないのでしょうか?

よろしくお願いします
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:33:54.67 ID:2Mjz2ZBL0
和解案だと 6割と言われました 

和解だと お金の支払いは早いんですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:40:07.90 ID:p7yu914d0
和解でも向こうは可能な限り支払いは遅らせようとするよ。
和解の話するときは支払時期とセットでな。

5割なら1ヶ月以内に
7割なら3ヶ月後に
満なら半年後に

というように連動してたりする。

6割と言われたら、6割をいつですか?と聞くべきだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:53:54.27 ID:7GTfbsql0
質問です。
プロに対して訴訟を起こして裁判所から和解に変わる決定をもらってます。

訴状を提出したときに12600円の切手を提出してますが、その切手の返還を請求するにはどうすればいいのでしょうか?
特別な書式の書面が必要になりますか??
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:21:47.94 ID:QoNhOhMo0
>>160
2月中旬に和解にかわる決定をもらった。
で、つい先日簡裁から普通郵便で封書が届き、中身は返還書、切手の使用残1420円分と返送用の受領書。
こちらからは何もしていないから、自動的に戻ってくるのでは?
支部によって違うのかな?
それにしても特別通達って高いんだな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:53:54.27 ID:p7yu914d0
>>160
余った分は戻ってくる。>>161氏の書いているとおり。
だいぶ時間かかる。

全部戻ってくるわけじゃないよ。
勝訴判決じゃないからね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:15:15.84 ID:J9YCZ8en0
教えてください

>>3の過払い金回収マニュアルを見ながら訴状の準備中なのですが
取引履歴取り寄せ→引直計算→即提訴の場合、請求通知書は必要ないのでしょうか?
相手はCFJです
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:35:32.93 ID:7GTfbsql0
>>161,162
情報ありがとう。
1ヶ月後くらいに送られてくるのね。

のんびり待つことにします。

ありがとうございました

165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:58:57.17 ID:Mx69JMiJ0
すいません、教えてください。
名古屋式書式の書面欄で債務者のところは
相手先を記入すればよいのでしょうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:34:24.49 ID:0e5Ua3Yh0
>>157
まず信用情報をチェックしてみては?
武富士はJICCしか使っていないはず。
そして完済しているならすでに「延滞解消」に
なっているし、JICCの「延滞解消」情報は一年で
なくなるので、たぶん今は何も情報残ってない
はずなんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:37:58.41 ID:0e5Ua3Yh0
>>163
必要ないです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:10:08.15 ID:fGscRNA/0
>>156
トライポットはあくまでも他人の手伝いで色々知ってる非専門職だから
あんまり頼るなよ。たまに間違うし。

その場合はとりあえず0スタで提訴する。そのあと、
被告0スタ不当の主張

原告が初回取引日や取引内容について領収書等の書証と陳述書で反論
↓(その結果未開示期間が十分あり、開示済履歴冒頭で過払いが発生していそうなら)
被告が推定計算で0にならないことを主張

という流れになるのが一般的。
裁判は交互に攻撃防御だから、それぞれのときに仕掛ければいい。

未開示分については、初回取引日立証のために当時の申込書などの
個人情報開示を求めるといい。
具体的な金額がわからなくても、初回取引日が言えれば
一定期間取引が継続していれば開示履歴冒頭時点で過払いになっていたと推定してくれる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:18:07.70 ID:0QapYHLx0
第二回口頭弁論が終了し、次回結審しますと言われました。
次回日程も決まったのですが、次回来たときはいったん書記官室に
寄ってくださいと言われました。

法廷もいつもの場所じゃなくて全然違う場所を指定されています。
これは何を意味しているのでしょうか。そこで金額の交渉などをまた
やらされるのでしょうか。相手はアイフルです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:26:45.83 ID:fGscRNA/0
>>169
そのとおり。もっぱら和解の話をすることになる。
どれぐらいの金額、支払時期なら応じるのか(あるいは絶対に応じないのか)
を事前に良く考えて決めて、それを当日ぶれないようにしておけば心配はいらない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:19:06.94 ID:0QapYHLx0
>>170
ありがとうございます。

やはりそうなんですか。なぜ減額に応じなければならないのか
納得できる理由があちらから出てくれば、応じるけど、会社潰れ
るってしか言わないからな〜。納得できない。

一時期の潰れそうな株価と現在の株価、先日の決算発表資料を
持って行ってみても無駄?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 10:55:17.23 ID:5VjuPx9u0
>>166
ありがとうございました。

事故(延滞)があっても完済して1年以上経ってたら大丈夫ってことですかね?

この度実家リフォームで足りない分ローンを組むことになって
年金生活の父では厳しそうなので自分がローン組めないかと銀行に相談したら
「事故して5年はローン通らないですよ」と言われたもので難しいのかな?と

まずは信用情報をチェックしてるみるが先決ですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:40:56.66 ID:alMZOdpJO
過払い請求を弁護士に依頼して1ヶ月。まだ先は長いんだろうが、弁護士さんも何か言ってこいよ・・・
174163:2011/03/24(木) 16:50:19.43 ID:USHdWeoB0
>>167
請求通知書なしで訴状出してきます。ありがとうございました
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:13:48.44 ID:V3PDmG5x0
+5の利息について質問です。
4/2入金の場合、4/2も入るんですか?それとも4/1までの利息でしょうか?
そもそも+5の分の計算はこちらから「いくらです。」と連絡するんですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:38:40.27 ID:ncfbgY5P0
>>168
ありがとうございます
早速NICOSにTELしたら初回取引日はわからんと言われて 頭にきてる
何かいい方法はないでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:53:16.54 ID:9C5TbCNP0
>>172
CICも入ってると5年消えないんだけど、普通どこのサラも入ってる
CICに何故か武は入ってない。ラッキーでしたねw  
でも一応武富士のHPとか良く見て確認してください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:27:00.15 ID:p+mLQHxt0
名古屋式の引き直し計算書で算出した金額は
「満5」の「5」の部分も含まれてますよね?
提訴する場合の「元金」というのは、この
「満5」が元金となりますか?
それとも「満」の部分だけでしょうか?
それによって、簡裁か地裁かが変わってくるので
教えていただけますでしょうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:43:05.26 ID:9Nd0PgdE0
>>171
その資料で株主として配当金に物言いする気かよ。、結審にそんなの要らない、意味無い、笑われる。
判事に「訴状どおり主張します」を言葉か準備書面で伝えればいいだけ。
答弁書や準備書面で提示されてる和解案に乗るんだったら、和解に応じます、だけ。
「書記官室に寄って下さい」は、不審だったら今からでも電話で「なぜ?」って書記官に聞けばいいのに。
>>178
分かれ目は「訴額」で決まる。訴状の訴額は「元金」を記述する、利息は含まない。
民法所定の5%利息自体を裁判で争うから。と言っても、被告は反論してこないけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:44:11.41 ID:VaGjf4RI0
>>178

>>11
満が元金
よって140万超えたら地裁
ちなみに満5が請求額
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:33:08.36 ID:p+mLQHxt0
>>179 >>180
ありがとうございます。
要するに「元金」は過払い利率を「0%」で
計算した結果の金額、っていうことですね。
で、請求額が過払い利率「5%」で
計算した結果になる、ということですね。
そしたら簡裁だ。
ありがとうございます。

もうひとつ教えてください。
「訴状」「取引明細」「引き直し計算書」
それに「代表者事項証明書」を準備しました。
提訴に必要な書類はこれで大丈夫でしょうか?

ちなみに、引き直し計算書は
過払い利率「5%」で計算したもので大丈夫ですか?

いくつもすみません、これで大丈夫なら
来週簡裁に行ってきます。
よろしくお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:45:41.79 ID:uC6LXWfh0
本日弁からの連絡で八割4月末で和解はどうかとアコムから連絡あり
争点は分断1年ありなので何とも言えないと答えを求められました
3月10日に第一回が終わったところです。みなさんどう思われますか
300が240です
どうかお聞かせください お願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:09:45.82 ID:Xfg3XCEF0
>>181
ん?いわゆる「元金」は利息5%の名古屋式計算書で、列名「残元金」で、かつ
「年月日」に提訴日とか取引最終日とかを入力した行の「残元金」の金額だけど。
この5%計算書を「訴状別紙」とするんだから、訴額と計算書の残元金金額が一致してないと書記官に却下される。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:13:01.02 ID:H0o6AhBw0
>>182
マルチはよくないぞ。

自分はいくらくらいなら納得なの?それが全てだと思うよ。
分断といっても状況がわからないし、分断でも勝訴(というか
一連を認めている判決)ならググればいろいろ出てくるよ。

入金と金額のバランスを考えるのか、どうするのか
全て自分次第だよ。

ここの「追記」欄を一応みておいてね。ご参考まで。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/201005310000/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:38:26.09 ID:to7aO93A0
>>184
すみませんでした明日弁に和解に持っていかれそうに
思うので、あせってしまいました金額は満額取りたいです
返事遅らせる様に弁に伝えます
有り難うございます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:55:32.95 ID:oOaQU7Jb0
>>183
あれ?「元金」っていうのは、引き直し計算書の
(名古屋式)過払い利率「5%」で計算した
「残元金」になりますか?これだと「満5」の金額が
「元金」になるのではないのですか?
ありゃ、わからなくなっちゃった(@@)。

名古屋式の引き直し計算書で、過払い利率「5%」で
計算した「残元金」は140万を超えます。
これでいいんですね?だとしたら地裁です。

「満5」の「5」は、このエクセルの「過払い利息残額」って
いう欄なのか。で、「+5」っていうのは、支払日までの
利率が5%ってことで、この「+5」っていうのは
実際の提訴の際には金額が確定していないから
どこにもその金額は出ないんですね。そうか、やっとわかった。

やっぱり地裁になりますね。訴状は地裁に提出します。
書類は >>181 の4種類でOKですよね。

来週出してこようと思います。
ありがとうございました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:30:33.69 ID:XB8+hTdT0
教えて下さい。アイフルに個人訴訟しました。4月5日に1回目を控えていますが、
一昨日、答弁書が届きました。その中に

・第三者弁済について

仮に過払金が発生すると認められたとしても、不当利得については損失者である弁済者が請求権を有することとなるが、
本件については一部の弁済について訴外第三者が行った可能性があるところ、現在被告のおいて調査中であり、
弁済取引についての弁済者については追って認否する。

というのがあり、この部分の準備書面で困っています。

昨日も電話があり5割提示の和解をしてきましたが、保留にしました。その話の中で

最後の一括返済は親に払ってもらったと記憶しており、最後の返済の時点で過払いが発生しているから
請求権はあなたにはないですね

と言われました。

実際のところ、返済が出来なくなり親に借りて返済をしました。(借用書も作りました)
現在、分割で返済中です。

アドバイスお願いします。


188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:25:47.42 ID:F2DWE8jE0
準備書面を裁判所に送付するのってFAXでいいのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:34:36.50 ID:GyhMJSMy0
>>188
よい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:26:27.76 ID:aUHIyX760
>>182
>争点は分断1年ありなので何とも

私は分断4年で勝ち取った。
年数は関係ないの。
アコムははっきりしてる。
契約番号が分断前と分断後で同じかどうか。
ATM伝票に、「基本契約日」「変更契約日」と記載してある。
私の場合は、そこで4年の空白あり、それを突いてきた。
しかし、「変更」とは「基本」ありきでそれの「変更」であると反論。
しかも、契約番号は同じで、枝番が「01」から「02」。
判事も、これは分断ではなく一連契約と認めた。
あなたの場合、どうなぅているか、見てみたら?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:29:45.50 ID:aUHIyX760
半端な金じゃない。500万と利息100万。
いつでもアドバイスするし、なんなら準備書面公開する。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 05:38:23.91 ID:K30/hsvf0
>>190
本当にありがとうございます。
今日弁にトコトンやってくれと連絡しました
ありがとう失礼しました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:27:40.66 ID:ABwRRhlZ0
>>190
182さんではないですが自分もアコムで3年空白期間があるのでお尋ねします。
・請求書を送付後、電話にて交渉したら金額が少し違ったが分断の話は一切無かった。
・取引履歴には解約の文字が無い
・取引履歴にはカード番号が一つ書いてあるが、枝番とか書いている契約番号は記載無し

これから提訴予定ですが、急に分断主張して来る可能性ってあるのですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:49:31.08 ID:Ii6JZuCw0
判決が出る直前に和解になりそうです。
判決が出ると過払い金以外に訴訟費用確定処分の申立ができますが、
それまで含めてサラ金に請求したいと考えてます。
実際判決となった場合、以下の内容を請求できると考えてるのですが
あってますか?それともまだ取れるものはあるでしょうか。
現在の状況は提訴→調停→第一回口頭弁論で結審→次回判決となっています。

(1)訴えの提起手数料:訴状に貼った収入印紙の金額
(2)訴状等の作成及び提出費用
   訴状1通しか提出していないので1500円。
(3)代表者事項証明書交付費用
(4)訴状副本及び第1回口頭弁論期日呼出状各送達費用
   訴状副本1通
   調停/第1回口頭弁論期日呼出状1通
   合計2通で2100円
(5)原告日当:3950円×公判期日回数
   調停1回=3950円、第一回口頭弁論1回=3950円
   合計7900円
   ※公判期日回数×日当のようですが、調停に出席した場合、
    それも一回としてカウントしていいのでしょうか。
(6)原告交通費
   日当と同じく調停に出席でも1回とカウントしていいのでしょうか。
(7)判決正本送達費用
(8)訴訟費用額確定処分正本送達費用
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:56:01.99 ID:C4PvQ2w40
>>187
問題点
・誰が払ったのか(親名義で払ったのか?)
・借用書があるのかどうか
・親はこの裁判知ってるのかどうか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:42:44.65 ID:HWeseh1QO
過払い請求をする時に源泉徴収書や納税証明書みたいなのって必要ですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:56:03.51 ID:LpOU2eSB0
>>196
このスレのテンプレを読みなよ
198スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/27(日) 12:56:55.25 ID:mKr8mrN80
( ´∀`)>>192必要ないのですよ。それとマルチはいけませんよなのです。もしくは釣りですかなのです。
必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室99
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1298073085/652
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:44:30.03 ID:VIKrtAdz0
代表者事項証明書を取得したのですが、2名の名前が載っています。
訴状にも2名記入必要ですか?
それとも1名の証明書を取り直す事になりますか?
どなたかお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:56:07.74 ID:Cy+ykwmR0
訴状では代表取締役をどっちか1人だけ書いておけばいいです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:56:00.96 ID:tTzP624K0
プロミスから準備書面が来ました。
「被告の不当利益」と「悪意の受益者」で争うとの事。
ここで質問なのですが、「悪意の受益者」には反論するとして、「被告の不当利益」
に関しては「否認する」でいいでしょうか?
又、「悪意の受益者」に関して3つの下級判例を引用してきているのですが、
これ全部に反論文を書かないといけないでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:12:38.12 ID:zNKnESdT0
>>201
どちらも「争う」とだけ書いておけばいい。

裁判ってそんなに真面目なものじゃないし、
当事者の力量で結果は変わらないの。
裁判官は当事者の話なんて聞いてない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:38:35.00 ID:HWeseh1QO
>>198
ありがとうございます。

テンプレから何回か見ても書いてなかったので…
どうもスイマセンでした
204199:2011/03/27(日) 21:27:27.27 ID:VIKrtAdz0
>>200
返事遅くなりましたが、有難うございます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:05:00.85 ID:oOpMfICQO
JCBに履歴請求しましたが、履歴が無いと。6年前に完済→解約していてカード番号・通帳等が処分してしまっています。間違いなく持っていたのですが・・・。こういう場合は何か方法ありますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:08:42.14 ID:tTzP624K0
>>202
早速回答、感謝します!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:48:05.92 ID:HcN3L1SkO
ちょっと聞きたいんですが履歴取り寄せる連絡をして→アイフルから何割か過払いしませんか?→でその金額でいいですって言った後は和解書来るまで支払日が来ても払わなくていいんですよね?
 
 
過払いが確定してたら残金0なのは分かりますが勝手に延滞扱いされたと前に見た気がしたので…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:00:01.99 ID:8WRo5Sty0
>>207
もちろんすでに合意して金額が確定してるんだから必要ないです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:14:08.66 ID:+ELGGJ1p0
空白期間がある場合、分断と一連ではどっちが多く払ってもらえるのですか?
初心者です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:27:25.31 ID:8/LIAD1rO
>>208さん
 
ありがとうございました!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:38:56.57 ID:8WRo5Sty0
>>207
ていうかよく見たら、履歴取り寄せる前に向こうの言い値で和解しちゃったの?
(アイフルから何割か過払いしませんか?-の意味が良くわからないけど・・)
もったいないなあ。たぶん2、3割の額だね。まあ人それぞれだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:57:11.17 ID:8/LIAD1rO
>>211さん
 
いやまだ何もしてないです。近日中に電話で取引履歴を請求しようと思ったので先に知識として聞きたかったのです。
 
 

213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:12:42.88 ID:Un+0yv7h0
>>212
和解などせずに戦おう
俺も今8割和解を蹴ったとこ
絶対満5+5
義援金を出す余裕があるんだから俺に200万返せ糞アイフル
214sage:2011/03/28(月) 08:48:44.38 ID:JvULEJE/0
195さんへ
・誰が払ったのか(親名義で払ったのか?)
お金は親のですが、返済は自分名義だったと思います。

・借用書があるのかどうか
借用書はあります。

・親はこの裁判知ってるのかどうか
知っています。


215いぼちん:2011/03/28(月) 09:09:56.28 ID:GDehoWel0
わすは 脳もちんこも 放射性物質蓄積されとる
すかす わすを食すときに脳とちんこ除けば無害ら
ふぐの胆と卵巣みたいなもんら
ぎゃはははははは
わすのカルピスもうまいろ
ぎゃはははははは
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:23:44.49 ID:YMf05EPdO
クレジットカード使用で、再借入まで3年空いている場合は分断になるでしょうか?
あと、皆さんは入金後、その時に関わった書類(訴状や和解書)はどのくらいまで保管してますか? 入金されたら、すぐ破棄しても大丈夫でしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:27:11.13 ID:WtWGovgt0
分断かどうかは期間だけで決まるわけじゃないって。

基本契約が一つなのか複数なのか。
複数だとして、実質的に一つの取引といえるかどうかについて
の基準が平成20年1月18日の判決。その基準の中に空白期間
の長さがある。

そもそも基本契約が一つなら期間が空いてても一連に
なりやすい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:18:21.49 ID:YMf05EPdO
>>217
基本契約は一つです。
ありがとうございます。参考になりました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:38:44.27 ID:p+ea+tjaO
基本契約が一つでも空白期間が10年以上ある場合にはどうなるのだろう?
皿は時効と言い、弁護士や司法書士も門前払いするから時効と諦めてる人も多くいるのではないかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:17:15.65 ID:zAGKstsf0
提訴して第一回目前に和解交渉の電話をかけようと思うんですが、
期日の何日前くらいに電話するのがいいでしょうか?
221スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/28(月) 21:35:10.09 ID:oLWNlk/K0
( ´∀`)>>220そんなつもりなら、訴訟なんて起こすななのです。
被告からの和解申し入れなら話は分からなくありませんが、原告から和解の電話なんて笑うしかないのです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:27:10.42 ID:zAGKstsf0
スーパートライポットさんこんばんは

自分の希望は第一回目に満5で終了です。
今回の訴訟にあたり、ネットで色々調べたんですが、
答弁書が期日前日や当日にもらったりすることもあるとか見まして
また、金額も満だったりとか・・・
第一回までしか裁判所に出頭できる余裕が無いためです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:25:23.41 ID:R88l4nQq0
傷について教えていただきたいのですが、
残アリで過払い80万ほどの状態で

1.電話にてアイフルと交渉
2.過払い金返還請求書発送ご交渉
3.訴訟後和解

どの時点で信用情報にキズがつきますか?
アイフルからは過払いが発生してるので、返済は0で良いと言われています。

よろしければ教えていただけますか?


224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:59:09.77 ID:0tEWrfC40
>>223
過払い発生してるならいかなる異動情報も付かないよ
まあ1から2の間に、3ヶ月以上空いてしまったりすると
延滞情報が入る場合があるかもしれないけど、それも
最終的に和解なり判決もらうなりすれば完全に消せる。
現時点で返済は0でいいと言われてるなら何も問題ない。
まあ心配なら「延滞情報付いたりしませんよね?」と念押し
しておけば?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:22:43.38 ID:qydBBbbg0
>>222
裁判所で一か月に一回、判事さんと実質10分程度の話もできないんなら、
訴状取下げって方法もあるんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:53:47.43 ID:scCHgf0w0
判決後の訴訟費用について教えてください。

原告日当(3950円×公判期日回数)について、
裁判所から強制的に調停にまわされた場合、
それは1回としてカウントされないのでしょうか。

調停→第一回→第二回となった場合、3950円×2となるのか、
3950円×3となるのか教えてください。
それとも裁判所によって違うのでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:21:18.97 ID:SCll9aM10
>>222
第一回は行けるんでしょ?一回目行って即連絡で満5だけなら
楽勝と思うけど。まあ内容と相手によるけど。
同じく内容と相手によるけど、一回目前でも満5ならいけるかもね。
まあタイミングは特にないよ。別に電話して不利になるってことも
ないしとりあえずしてみれば?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:59:20.99 ID:9We029RC0
債務整理を弁護士に頼み、過払い金返還の交渉中で1社だけ残債が残りました
弁護士に相談して月々5000円ずつ支払い、過払い金が返ってきた時に一気に返済
って方法で進んでいるんですが、無職でその5000円すら捻出出来ない場合は
待ってもらえますか?弁護士事務所より残債の振込先を聞いており自分で振り込む形になっています
229スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/30(水) 09:09:27.75 ID:ZS/Yd9yh0
( ´∀`)>>226普通に考えて無職なら任意整理ではなく破産なんでしょうが、
過払いの返還が目的なら取り敢えず貰うものは貰って、残債務は後で考えれば良いのですよ。
払えないなら、向こうはあなたが払えるようになるまで待つしかないのですよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:21:40.13 ID:XkbOw6Wb0
質問お願いします。
取引履歴を取り寄せて計算したんですが、一社目が4万円の過払いで、
2社目の過払いが9万円でした。
この程度の金額で弁護士や司法書士に頼んでも・・・ですよね。
そこで個人訴訟しようと思うのですが、この程度の金額で訴訟している人など
いるのでしょうか??
それと、もし個人訴訟した場合いくらぐらいが返ってくるのでしょうか??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:13:31.41 ID:cIUcjqXAI

過払い金請求書をアイフルに出して本日連絡があり、2割和解を求められました。
2割では考えてないので無理と伝えたら7割和解とかは今の現状では無理ですと言われました。
訴訟しようと思っているのですが、初心者な為よくわかりません。
この先何を用意して裁判所に行けばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
232 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/30(水) 14:23:47.67 ID:jjkvDdGu0
>>230
2社分併せて13万なら引き受けてくれる事務所あるでしょ?
事務所に支払う金額を差し引いて、あなたが納得するなら依頼だね。
ただ、テメェのケツはテメェで拭け的な考えなら、個人訴訟だね。
ちなみに、俺はあなたよりも少ないS社3万、L社7万の計10万の個人訴訟しました。
過払い返還訴訟なんて裁判なんて名目だけ。よほどの争点がないなら自分でやるべき。
その方が金は手元に残るし、もう借金しようと思わなくなると思うけど?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:38:32.72 ID:XuyxDMHY0
四社を一緒に簡易裁判所に提訴する事はかのうなんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:12:55.02 ID:nTo8rSNLO
数年前に完済済みのアイフル、プロミスに過払い請求をし、あとは6/1の入金を待つだけとなっています。

現在はあとは@ローンの利用があり返済中なのですが、
4/1にプロミスと@が合併しますよね?

信用情報をこれ以上傷つけたくなく、完済しているからということで過払い請求したのですが、
合併後に過払い金の返金があるのですがこの場合どうなるのでしょうか?


235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:17:31.43 ID:QZnXFbbH0
>>230
もちろんいるし全額取り返せるよ。利子とかたいしたことないだろうから、
その分おまけして元金だけにすれば話は早い。としても提訴はしないと
難しいかもしれないが。

というかそれだけの額ってことは、そんなに長くない取引だよね?
契約はいつから?平成18年中頃以降の契約だとややこしい場合がある。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:39:46.76 ID:XkbOw6Wb0
>>232
ありがとうございます
大変参考になりました個人訴訟で頑張ってみます。

>>235
平成15年〜平成18年5月に完済した分です。(2件とも)
10代の時に借りていたものを最近までほったらかしにしていました・・・。
全額取り返せるんですね。励みになりますありがとうございます。

237 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/30(水) 17:51:21.87 ID:jjkvDdGu0
>>236
俺も2年前は過払い請求について全くの無知だったのが、
このスレを始めとした他スレ、名古屋本、過払い請求サイト、ブログなどを参考にして知識を付けましたよ。
訴前交渉は話にならず仕方なく提訴しました。
時間が取れて、面倒臭がらずに諦めなければ個人提訴なんて楽勝ですよ。
面倒臭がって弁司に頼む人はもったいないと思ってしまう。その依頼料を俺にくれよと思うもん。



あれから2年…
5年前に借りたスタッフィ(後のJトラストフィナンシャルサービス、現在のロプロ)の借金がようやく来月の返済で過払いに転じます。
過払い額は¥100台。
残債ありなので、過払い請求というよりかはゼロ和解交渉になりそうですが。
2年ぶりの過払い交渉、どうやってロプロを遊んでやろうか今から楽しみ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:29:10.00 ID:XkbOw6Wb0
>>237
遊んでやろうか^^
頼もしいですw

私も業者と交渉したのですが、全く話にならない金額を言われたので、
がんばって全額取り返してみます。
本当にありがとうございました。勇気を分けて頂いた気分ですw
239 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/30(水) 21:32:13.22 ID:jjkvDdGu0
>>238
アコムスレの338と339レス見てみて下さい。
やはり、今でも本人訴訟は稀みたいですね。
実際に2年前の俺の時も俺以外は数人の弁か司の先生、それ以外は欠席(振込間近で期日延期した人たちなんか)でしたよ。
240sage:2011/03/30(水) 22:01:38.49 ID:E1P9SfNM0
一回目後に訴外和解しました。 
支払日前に二回目がある場合は期日延期の申し立てをし、
支払い完了した時点で取り下げをすれば良いのですよね。
この場合、裁判所に直接出しに行かなくても郵送で構わないのですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:11:21.00 ID:QZnXFbbH0
>>239
そうかな?俺は前の10組くらいの中、4組は本人起訴だったよ。
全部過払い。ちなみに東京。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:14:25.22 ID:RW256/ge0
>>240
二回目に出頭して和解に変わる決定できないの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:32:24.77 ID:QZnXFbbH0
>>240
書記官に電話してそう話せば、次回期日未定のまま期日延期だか
休止扱いで大丈夫だよ
244sage:2011/03/30(水) 22:32:56.02 ID:E1P9SfNM0
>>242
まだ書いてはないですが、すでに相手から和解書が送られてきてます。
それに二回目の数日後が支払日なんですよ。 
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:38:29.91 ID:Ei6/9+t50
>>233
金額いくら?合計140万円以下なら
まあ140万円超過なら地裁になるだけ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:04:26.36 ID:tPX/2mgq0
詳しい方教えてください。
外山式で過払い金計算をしているのですが、
【計算書】のシートのLの行「過払い金の利息○%」に
数値が反映されません・・・
マクロも有効にしてあるのに数値が反映されないのは
何が原因でしょうか?
よろしくお願いいたします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:43:11.84 ID:RZlOxa3jO
明日提訴しに行くんですが、計算書の日付の最後の欄には、最終取引日か提訴する日なのかどちらでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:18:42.41 ID:6DrNX6Qd0
教えて下さい。
残ありから取引履歴を取り寄せ、その後に一括返済しました。 この取引履歴のまま裁判まで行けますか? それとも再度、取引履歴を取り寄せたほうがいいですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:31:38.44 ID:MqUIYpkE0
どなたか>>234おわかりになりませんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:22:56.51 ID:RR5JEfpH0
>>247
取引履歴書にある最終取引日
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:38:44.85 ID:H/6VkBsl0
>>240
俺の場合は、書記官から期日変更の上申書出してと
言われてFAXした。その後、期日変更の通知が来たので
期日請書をさらにFAX。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:41:30.78 ID:H/6VkBsl0
>>247
どっちでもいいよ
どうせ訴額は変わらない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:45:05.26 ID:7QGU4QJR0
>>245
ありがとうございます。一社、約70万あるので合計280万
になります。地裁に行きます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:48:54.58 ID:DJNZHZXx0
>>234 >>249
信用情報、、CICとJICCを指してるんだよな。
アイフル、プロミスが完済済みなんだから、「完了」になってるよ。
取引途中で2,3か月の延滞とかが無ければ、傷というよりクレヒスとしては優良顧客。
例えば今後のクレ入会審査では、30歳過ぎでクレヒス無い奴よりか、よっぽど評価良い。
@ローンは引き継ぎ会社がこれまでどうり扱うので、会社からの連絡待ちでいいでしょう。
CICとJICCの登録情報を取り寄せればいいのに、取りに行けば500円だよ。
KSC・CIC・JICC 信用情報開示スレ66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1299572635/1
>>247
どちらでもいいです。
おれは、初期の3社提訴時は最終取引日、その後3社は提訴日。
訴訟内和解交渉になるかもしれないので、交渉時自分に有利な方で提訴、事務官はなんも言わなかったし、書記官・判事も被告も問題視しなかった。
>>248
一括返済のATM領収書なり、引落しや振込み取引枚歳の預金通帳写しを、
甲号証にすれば良い。再度取り寄せは無用。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:44:11.42 ID:E6foVAz60
ニッセンジーイーに過払い請求しようと思います。
借り入れ当初29.2%でしたが、その後支払いが滞り残約80万を0%で和解、
現在の残高約10万、この場合の引き直し計算は和解後0%でよいのでしょうか?
0%なら約23万の過払い、利息制限法通りなら約13万の過払いになります。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:51:52.28 ID:zF9i12xz0
5年位前の話だけど
幼馴染の300万円(実質年率26%くらい)の保証人になってて

2年半から3年くらいでそいつが逃げて
約150万を一括で払ったんだけど

逃げた奴の分の過払い請求って出来るのですか?
257スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/03/31(木) 22:11:28.06 ID:Rw7xMtq/0
( ´∀`)>>256
債権者との関係では借りた人(主債務者)と連帯保証人(あなた)は同じ立場なのです、
主債務者と連帯保証人との関係においては、連帯保証人は、主債務者の代わりに債務を弁済した場合、
取れる取れないは別にして、求償権と言って「*あなたが弁済した分*」の請求が出来ますなのです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:13:06.67 ID:RZlOxa3jO
>>250
>>252
ありがとうございます。

引き直し計算書の債務者の所は相手の会社名を書けばいいのですか?それとも債権者に変えて、自分の名前を書くのでしょうか?

履歴を取り寄せた後に一回支払ってしまったのですが履歴にはそれは載っていません。ATMの明細はあるので、それをコピーして証拠方法に付け足せば良いのですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:21:15.18 ID:RZlOxa3jO
>>254
ありがとうございます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:55:29.41 ID:zF9i12xz0
>>257
ありがとうございます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:16:55.25 ID:PKNvEcoDO
てす
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:05:36.74 ID:OLVF7z4J0
一月末に四社(CFJ・アコム・アイフル・プロミス)提訴して
CFJとプロミスは和解完了、アコムも数日中に和解予定
二回目が今月12日で、それまでに全社和解完了かな…と思ってたら
裁判所からアイフルから準備書面が届いたと連絡があった
これってもうアイフルからの二回目前の和解交渉は無いと判断して
こちらも準備書面用意した方が良いのでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:40:15.93 ID:ELjLSian0
>>254
ありがとうございます。
請求書発射後の電話交渉は決裂しそうなので、提訴予定です。
頑張ります。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:36:51.91 ID:7S9FOLho0
過払い金返還訴訟で和解後の入金について質問があります。
提訴後に和解成立。和解に変わる決定をもらい、入金日が決まる。
このあと、入金日に入金されていなかった場合は、どういう流れになるんでしょうか。
引き続き返還訴訟を続けるほかに、別の(約束を反故にしたことについて)手続き
・提訴等が必要でしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:59:40.40 ID:ZthRFeFx0
>>262
準備書面が来てるんだから次回の法廷で話すことになるだろ。
アイフルの準備書面内容によっては、書面を準備すべきだろうな。
被告は10日以上も前の早めに提出して呉れてるんだから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:10:44.07 ID:QEtb5exfP
低能ミュージアム

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:00:15.83 ID:ENla3Wz/O
このスレで福島原発事故をネタにしている糞コテども、被災者への侮辱と見なして通報しておいたから覚悟しろ



963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:11:23.42 ID:ENla3Wz/O
>>962
被害妄想じゃなく事実ですが?
福島県民を侮辱してるような屑は死ねよ

267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:17:51.11 ID:HqA8Q+aXO
返済が遅れてる人に過払いが発生してたらむこうから請求できないんですか?もし次の入金日過ぎても入金しないで電話来なかったら過払い金が発生してるってことですか?初心者ですいませんm(__)m
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:48:28.89 ID:4NMImdoE0
質問です。

本日、裁判所からアコムの答弁書がファクスで送られて来ました。
答弁としては「原告の請求を棄却」「訴訟費用は原告負担の判決を求める」
「請求原因は追って述べる」「被告の主張は進行方法について検討中」
裁判の次回期日は6月以降に指定してくれ、と書いてあるだけです。

裁判所からの電話では受領書をファクスで返信か出廷当日(4月上旬)に裁判所まで
持って来てくれと言われただけで準備書面などの話は出ませんでした。
この場合、出廷当日に受領書を提出するだけで良いのでしょうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:12:17.30 ID:TYlCi9Rf0
>>268
それだけだと、準備書面の出しようがないので、
今度裁判所行ったら次回期日を決めるだけ。
神裁判長なら次回判決ね。って言われる。

なのでこちらの作業はその受領書を提出するだけ。
あと、アコムから言われたとおり期日が6月になるようだったら
もっと期日を早くしてくれ!と判事さんに頼もう。
大体出席した日から1ヵ月後が目安。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:13:54.33 ID:vhBkFjzC0
>>268
答弁書の中身がないので、第1回は
受領書だけ持ってって、準備書面は
出さなくてもいいです。

ただ、「次回期日はいつにしましょうか」
と言われたら、「被告は6月以降を希望して
いますが、引き延ばしと思われるので、
なるべく早くしてください」と言ったほうが
いいと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:14:36.12 ID:vhBkFjzC0
あら。思いっきりかぶったすまぬ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:14:43.07 ID:ZthRFeFx0
>>268
被告の答弁書には具体的反論が無いので、これに対する反論を書きようが無い。
出廷することと受領書を書記官に渡せばよい。被告は4月上旬には出廷しない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:15:39.87 ID:ZthRFeFx0
あ。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:44:45.13 ID:j6FumPTk0
質問おねがします。

提訴したんですが、簡易裁判所のほうで調停にされたのですが、
本日、アイフルから答弁書が届きました。

1、原告の請求を棄却
2、提訴費用は原告の負担とする。なお仮執行の宣言を付することは相当ではないが、
仮にその宣言が付される場合には、仮執行免脱の宣言及びその執行開始時期を
判決が被告に送達された後14日経過した時とすることを求める
との判決を求める。

主張は追って準備書面にて提出する。


とあるんですが調停は話合いじゃないんですか?
調停をやる前から不調して来たってことなんですか?
275268:2011/04/01(金) 14:45:45.36 ID:4NMImdoE0
>>269. 270. 272さん
ありがとうございます。纏めてのお礼となり申し訳ありません。
アドバイス通り受領書だけを提出し、出来る限り早めの次回期日を頂けるよう頼みます。
短時間の間にアドバイスを頂いたにも関わらずお礼が遅れ申し訳ありません。
ありがとうございました。頑張ります。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:03:28.65 ID:TYlCi9Rf0
>>274
調停で和解はする予定ですか?

でなければ、これを盾に裁判所に訴えかけてみれば
いかがでしょうか。
「調停のはずなのに、答弁書が送られてきた。
 相手は調停やる気がないようです!すぐに裁判へ復帰したいです」とか。

調停でも良くて元金の5割もいかないと思うので
調停出るのが嫌ならば、試しにゴネてみるべし。

アイフルは単にテンプレ書面を機械的に
送付してるだけだと思う。
277274:2011/04/01(金) 15:45:23.98 ID:j6FumPTk0
>>276
ありがとうございます。

電話してみます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:04:35.37 ID:4rkYdnSa0
誘導されてきました、よろしくお願いします。

レイクに請求書を発送しようと思うのですが、送り先は

東京都千代田区鍛冶町1丁目7番7号
新生フィナンシャル梶@過払請求担当部署 宛
で良いのでしょうか?

訴外は難しいと教えて頂いたのですが一応請求書送っておこうか
と思いまして・・

初歩的な質問で申し訳ないのですがレス頂けると有難いです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:48:22.79 ID:k+uhOIcc0
>>278 レイクスレに載ってますよ
自分は即提訴したので請求書送ってないけど


〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4−3−7 KSビル3F
   新生フィナンシャル梶@法務サポートセンター
      電話 03-3366-4380
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:49:27.70 ID:VcYLE2yCO
>>278
この前まであったレイクのスレには下の住所が書いてあったし俺もそうしたけど

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4−3−7 KSビル3F
   新生フィナンシャル梶E法務サービスセンター
281278:2011/04/02(土) 11:33:03.59 ID:4rkYdnSa0
>>279>>280
レイクスレが無くなっていたので焦ってこちらに書かせていただきました。
お二人ともありがとうございます!
早速請求書発送して来ます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:25:03.58 ID:VU0haqzK0
>>255です。
自分なりにいろいろ調べて和解後0%の計算で請求することにしましたが、
訴訟した場合どのような反論が考えられますか?
例えば和解は無効よって利息18%でとかでしょうか?
反論はそもそも和解した時点での残高の一部が無効だし、
利息制限法は上限金利を制限しているだけで
0%も利息制限法どおりであるからみたいな感じでいいですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:36:57.10 ID:P9dbr47R0
>>262>>265
和解案聞くだけ聞いてみたら?

>>267
業者から請求するのは自由
ただしみなし弁済立証しないと裁判で勝てない
まあみなし弁済できないのわかってて請求したら
損害賠償にもなりかねんが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:25:31.84 ID:i2Tgt+6fO
初心者なのですが、親切な方教えてください。
H16年にアコムから極度50万円の契約をし現在残高40万円あります。
で最近アコムから電話で18%に利息変更しました。その時、取引履歴をもらいました。
残高ある状態で過払い金請求は可能ですか?
手続きがスレを見てもピンとこないので教えてください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:50:04.83 ID:ngJYIvdz0
>>284
どのへんがピンとこない?
取引履歴あるならまず引き直し計算、それで過払い状態に
なってるなら業者側のいう残があっても関係なく請求できる。
いわゆるブラック情報などもつかない。

その段階で、0和解や請求額の5割以下でいいならら請求書
送って交渉だけでもいけるし、請求額全額近くを求めるなら
迷わず提訴。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:54:07.77 ID:lcXxqoD30
>>284
可能。
 >>4の7.から。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:37:55.83 ID:pd4y+NH90
初歩的な質問かも知れませんが宜しくお願いします。
第1回目が来週あるのですが、流れ的にはどういった感じになりますか?
それと、返事や何か発言をする時は、立って発言するのでしょうか?

宜しくお願します。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:39:32.78 ID:i2Tgt+6fO
<<285
ありがとうございます。
まず請求書の書き方や引き直し計算の仕方などです。請求書の雛形なものやわかりやすい計算ソフトがあれば助かります。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:50:42.97 ID:ngJYIvdz0
>>288
その辺は全部このスレの頭のほうにあるよ
290スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/02(土) 19:52:12.77 ID:tlBdtK2w0
( ´∀`)>>288僕は>>285ではありませんが>>1->>12ぐらい良く見て下さいなのです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:56:43.72 ID:i2Tgt+6fO
ありがとうございます。
もらった取引履歴を元に頑張ってみたいと思います。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:56:54.11 ID:ngJYIvdz0
>>287
指定された時間か、ちょっと前くらいに行けば何組か先にやってる
人のを見ることになるし、流れはわかるよ。

立って発言したりはしないw いわゆる「裁判」的な堅い感じではない
ので大丈夫。(簡裁の場合ね。地裁は経験ない。)

一回目はたぶん相手もこないし、ほぼ次回期日決めるだけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:08:07.25 ID:/tY51s05O
>>291
残が残っている場合、過払い請求した時点でブラックになるから要注意だぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:25:30.38 ID:VU0haqzK0
>>255>>282です。
過去ログ見たり、「過払い・訴訟・準備書面」などでググってみましたが
中々思うようなものが見つけられません。
どなたか教えてください。
誘導していただけるだけでもよいのでぜひお願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:41:57.18 ID:P9dbr47R0
>>284
引きなおし計算は終わりましたんで?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:28:20.89 ID:ngJYIvdz0
>>294
>>255を読み直して、「0%で和解」というのはその時点で
「もう利息無しで後は元金だけ払ってくれればいいよ」という
ことになった、でいいよね?
和解というからには何か書面が交わされているんじゃないかと
思うんだけど、そこで過払いに関する条項とかってない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:11:38.53 ID:TTqEo83m0
質問させて下さい。

最初に訴状と一緒に提出した引き直し計算が間違っていたので、訴えの変更申し立てをして訴額を減縮しました。

しかし、その後に利率計算の間違いに気付き、再度訴えの変更申し立てをしなければならなくなってしまったのですが、この場合申し立て書への記載は減縮と拡張のどちらになるのでしょうか。

引き直した金額は、最初に訴状に書いた訴額よりは少なく、変更申し立てをした額よりは多いです。
やはり申し立てを行っている以上は拡張という扱いになるのでしょうか。

ちなみに現状は第二回口頭弁論を控えている段階です。
情けない質問ですがよろしくお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:02:43.89 ID:cHqPn1k80
>>297
何を間違えたのやら?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:15:58.13 ID:TTqEo83m0
>298
297です。
元本の理解が間違えてて、初回借入金が10万以下だったのに利率を0.18で計算してしまいました。
2回目の間違いは、借入金が10万超えした段階で0.20から0.18に変更し忘れてしまったのです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:15:57.78 ID:G0Df0G5y0
自分は、「訴えの変更申立書」の訂正申立書として提出した。
書記官さんに聞いたほうがいいと思うよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:48:31.07 ID:TTqEo83m0
>>300
ありがとうございます。
訂正申し立てというのがあるんですね。
勉強不足でした。
書記官に連絡してみます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:53:23.36 ID:qeIPBhSq0
地震で裁判が遅れてんの?
アイフルとの裁判が先月末予定で、直前に打ち合わせをしたいと連絡があったが
それっきり連絡なし
提訴したのに満額は諦めろとか差し押さえを嫌がる弁で最悪かもしれん
普通裁判が先延ばしになっても連絡ぐらい入れるだろうに
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:55:38.13 ID:qeIPBhSq0
>>270-271
ハンネを【かぶりむし】に
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:57:45.34 ID:Ml+GmQ08I
質問なのですが、
レイクの取引履歴で契約番号が変わり、2003年2月に切替貸付になっています。
同じ日に全額返済で全額貸付になっています。
これは分断となってしまうのでしょうか?
それとも別契約になってしまうのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:09:23.83 ID:gEOC0r6a0
>>304
一連計算でOK
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 05:55:16.56 ID:yxSk9q2Q0
>>296
過払いについては特に記載がありません。
長文になりますがお付き合いください。

第1条 本契約の成立は、初回の支払いを条件とします。
    初回の支払いを怠った場合は本契約の効力を失い
    従前のクレジットサービス契約の効力が復活します。

第2条 (契約内容及び返済条件)
    1.契約金額 金798920円
    2.約定返済日 毎月 3日
    3.利率 実質年率 0.00%
お客様には、利息制限法を越える利息の支払い義務はなく、
    ご契約に基づき任意にお支払いいただくものです。
    4.損害金利率 実質年率 17.95%
    5.返済方式 元利金等返済
    6.返済期間と回数 2008年10月3日より2011年8月3日まで
    金23000円を34回 但し、2011年8月3日は金16920とします。
    7.最終弁済期間 2011年8月3日

第3条 (充当順位)
    本契約に基づく弁済金が、利息、損害金、元金、未払い利息、
    未払い損害金の順に充当されることに異議ありません。

第4条 (支払い方法)

第5条 (期限の利益喪失)
    第2条に基づく支払いを1回でも怠った時は、当然に期限の利益を失い、
    直ちに債務の全額を弁済します。但し、利息制限法に規定する上限利率を超える金利・
    遅延利息部分の未払いにとどまる場合にはこの限りではありません。
    なお、第6条(従前の契約条項の準用)においても、
    本条を準用するものとします。

第6条 (従前の契約条項の準用)
    本契約に定める条項以外の条項は、なお従前の契約に従うものとします。
第7条 (債務の履行及び契約更新)
    本契約に基づく弁済が履行されたときは、当社に対する本契約記載に係る
    従前の債務について本契約書記載の債務に更改されたものとします。

従前の契約に係る本日現在の合計金額は下記のとおりです。
1.契約日 2002年2月15日
2.利用極度額 キャッシング 800000円
3.キャッシング元金     798920円
4.キャッシング未払い利息   19174円
5.キャッシング未払い損害金  14060円

和解書にはこのように記載されています。
これって798920円が元金だから過払いはないってこと?
でも引き直し計算すると実際の元金は458939円なんだから
3月3日の支払いした時点で229516円の過払いがでてるはずなんだけど…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:31:12.98 ID:Be8LuNX5O
質問させて下さい。

アコムなんですが、借入が0になったのですが和解案は債務放棄になります。これにサインをするとデメリットなんでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:03:23.93 ID:i76We3oy0
>>307
ゼロ和解でしょ?
過払い金を放棄するのがOKなら問題ないよ
309スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/04(月) 10:07:12.03 ID:r2BHH6VX0
( ´∀`)>>306横からごめんなさいなのです。それ良く意味が分からないのですが、
それでは「和解書」と言うよりも「17・18条文書(マンスリーレポート?)」みたいなのです。
普通は金貸しが主張する約定の元本ーあなたが利息制限法に引き直した=差額(過払い)なのです。
何件もやってますけどそんな「和解書」見た事が無いのですよ。
それと確かに訴外ではあります、法的に充当の順位がおかしいのですよなのです。
そもそも、そんな事書かないのです。

>>307(笑)

310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:15:05.47 ID:Be8LuNX5O
>>308 ありがとうございます!過払いの放棄になるんですね。過払いがあるかどうか分からないの状態ですが、引き直しすることにします。
311スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/04(月) 10:18:45.96 ID:r2BHH6VX0
( ´∀`)>>309そうそう少しおかしかったのです3行目の「=差額(過払い)」と書きましたが、
「正しい債権・債務」と考えて貰う方が良いのですなのです。
今何となく思ったのですが、あなたの債務残は¥339,981ではないのですか。
違ったらごめんなさいなのです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:18:47.55 ID:ISfyWrG/0
>>307
署名捺印して返送したら、過払い金は要りません、って宣言した、と思うけどな。。
そんなことやってないで、訴状をコピペで作成して裁判所へ持ち込めよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:46:23.88 ID:qz/0jAQFO
訴状を裁判所に持っていこうと思うのですが、
裁判の日にちは訴状を提出した時に決まるんですか?

家族に内緒でしたいので家に裁判所から郵送物が届くと困るので。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:52:21.79 ID:ISfyWrG/0
>>313
提出した数日後。
日程は書記官、郵送物の送達先は事務官と書記官に相談すべき。
参考で、訴状には「送達先」と書いて住所などを書く。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:04:32.01 ID:WFv7kiwkI
>>305
ありがとうございます。
来週に提訴しに行こうと思っています。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:23:17.54 ID:KQipgmz20
どなたかレイクスレ立てて下さい。
自分はレベル低くて無理です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:24:54.36 ID:qz/0jAQFO
>>314
書記官・事務官に相談してみます。レス下さってありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:25:29.28 ID:Be8LuNX5O
>>312 ありがとうございます。先週に電話で取引履歴を郵送して下さい、と頼んで郵便物は届いていないので、返送する前に、このスレを読み直して勉強します。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:40:49.68 ID:yxSk9q2Q0
>>309>>311
正しくは和解ではなく債務承認弁済契約書(和解)というものです。
取引履歴では従前の残元金798820円からはじまりますが、
引き直せば458939円からになるので
約23万の過払いになるはずなんですが…

この契約(第7条)によってその前の契約の引き直しを放棄したことに
なってしまったんでしょうか?
でも第5条によれば上限金利を越える…準用するものとします。とありますよね

320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:43:34.66 ID:EJZdVGhB0
>>319
俺にも、その再契約の時点で80万の債務を認めてしまったように思えるけどな・・・
たぶんここでは答えは得られないと思う。ちょっと自分でやるのは荷が重いかも。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:49:14.17 ID:K90QQLC0O
お願いします。
先週の金曜日に訴状を提出してきました。相手はレイクなのですが、第一回目の期日までに和解の電話が掛かってくるのでしょうか?それとも答弁書に和解案が書いてあるのでしょうか?
初めての提訴なので、訴状提出からの流れを教えて下さい。
分断や時効等の争点はありません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:18:57.79 ID:5dUYPfAY0
>>321
自分は半年以上前の話だけど提訴したら1回目の一週間前に相手から連絡があり
満5ですんなり和解、裁判取り下げになったよ。
当時より少し厳しくなってるかもだけど、レイクはよほどの争点がないならば
裁判前に終わるはず。
まあここぐらいだよ優良な会社は!
余談だけどアイフルなんてもうすぐ一年になるのに控訴されていまだに終わらないよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:06:24.09 ID:K90QQLC0O
>>322
ありがとうございます。
+5の部分はなかったのですか?提訴前の和解交渉の電話では、1ヶ月半後の入金と言っていましたが、入金はどれくらい先になりました?一回前に和解する場合は、裁判所にはどのように報告しました?
質問ばかりですみませんがお願いします。
324スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/04(月) 20:27:15.38 ID:r2BHH6VX0
( ´∀`)>>319それは何処の金貸しですかなのです。債務弁済承認契約も僕は何回もやっていますなのです。
僕が手伝っていて多いのがニコスなのです。
あなたは利息制限法に引き直した残債務を金貸しに主張しましたか?なのです。
あなたがその事を相手に告げて「引き直し計算書」を出さないと始りませんよ。

中には、その契約で約定のまま契約してしまう人も多いのですよ。
良いですか、債務弁済承認契約=利息制限法に直した上将来利息カットではないのですよ。
金貸しは何も言わない人にわざわざ圧縮はしてくれないのですよ。

「〜過払いな筈なんですが〜」とここで呟いても駄目なのですよ。

僕が手伝った人は全員ニコスカード数枚分を最大限に圧縮・将来利息なしですよなのです。

それとあなたの言う23万も意味が分からないのです。

多分騙されたのですよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:49:49.47 ID:sPbFCuT70
現在もサラ金から借りているお金があるのですが
過払い金もあるので、もう利息は払いたくないです

それでもやはり過払い金がもどるまでは、利息を払い続けなければならないのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:51:50.07 ID:HFrYL7YJ0
スーパートライポットさんがいつもいらっしゃる変態スレって何処でしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:54:47.25 ID:w24AdTLL0
教えてください。
履歴取り寄せて引き直し計算中なのですが、
最初に50万ほど借りていましたが、天井張り付きになり
他の債務もあったので、途中で担保つけて350万に増額しました。
(同日に解約&貸付になっています)
この時、利息が13.14%となりました。
担保付に増額する前に過払い金が出ています。

計算する時は、一連で計算し、利息は最初は18%
増額したあとの利息は13.14%で計算すればよいので
しょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:27:21.55 ID:9kSXOz1F0
質問させてください。

プロミスを提訴しようと思っています。
三洋信販との取引がH16年に終了していて、履歴を取り寄せたのが
プロミスとの合併後でした。そのため、履歴には三洋信販の文字は
見当たりません。その場合、訴状には「訴外三洋信販との間で」というような
文章は必要ないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:05:54.44 ID:dsYK1F480
>>324
平成2年1月契約のニコスカード(ゴールドカード)の計算書が届きました
平成7年1月からの開示で残金21万から始まっています
そしてニコス計算の利率が最初からなんと『15%』になっています
(他にもニコスカードがありそちらは18%の計算書でした)
記憶では確かに100万くらいはキャッシングしていたと曖昧な記憶はあるのですが
裁判をしていってニコスがやっぱり18%だったと主張されたらどうすればいいのか教えてください。
又、ニコスの計算書を逆手に平成7年以前には100万以上キャッシングしていたと主張するのは有効で認められるでしょうか。
平成7年以前の履歴が通帳・明細全くありません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:58:59.64 ID:EJZdVGhB0
平成18年シティ判決以降、多くのサラが新規契約については
みなし弁済に対応できるように規約を変更していて、その変更後の
契約については提訴されてもみなし弁済を主張してくるらしいですが、そういう
具体的な情報ってみたことあります?

18年中頃以降の契約は、「利息制限法の規定を超える金利については支払わ
なくても期限の利益を喪失しない」との文言が入っていたり、17条18条
書面の交付を徹底させたりしているようです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:19:30.82 ID:5dUYPfAY0
>>323
失礼!+5もありましたよ。
入金は和解後1ヶ月ぐらいでした。
裁判所にはまだ1回目の期日前なので訴えの取り下げ書を提出しましたよ。
この場合裁判がまだ始まってないので相手の同意は必要なかったです。
その後相手と和解書を取り交わしになりました。
これも向こうから送られてきたのにサイン、印鑑押して返送して終わりでした。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:20:59.07 ID:pwh2EuAx0
327さんに便乗なんですが、2,3年前にOMCのキャンペーン利率で年利12%で借りてました。
それ以前は、20?%でした。(まだ取引履歴が来てない)

この場合の引き直し計算は、最初10万超えてたら18%、
12%の借り入れのときは18%?それとも12%?どちらで計算でしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:27:31.53 ID:+Vbc3qzh0
>>331
+5って振込み日までの利息ですよね。
始めからその金額での和解案でしたか?それとも交渉しての金額ですか?
ちなみに地裁ですか?簡裁ですか?

質問多くてすみません。自分、もうすぐレイクとの地裁一回目なんです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:56:02.61 ID:5dUYPfAY0
>>333
自分はいきなり提訴したんで最初の相手から金額提示でした。
簡裁です。
レイクは何も心配ないですよ。
それより他の業者があるならそちらの心配したほうがいいですよ。
楽勝すぎてレイクだけ異質な感じです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:03:29.41 ID:0+C1SK4l0
>>323さんえ。
和解で+5なんて善良な会社があるのかな、立場を逆にしたらあんたは+5を支払うか?
>>322さんのカキコを読んでねえのか?「1回目の一週間前」ってかいてあんだろが、よー。
裁判所に報告する義務なんてねえんだよ、訴訟を取下げますの書面を提出するんだよ、てめえ高卒だろ。
あと、、罵倒ばかりですみませんですた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:47:12.72 ID:i5mhqSGC0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:10:11.08 ID:qKDAD+jc0
>>333
はあれはどう?
これはどう?
って教えてくれくれ君みたいだけどそれなりの本読めば詳しく出てるし
進行の仕方がわからなければ自分訴訟じゃなく弁や司に依頼したほうがいいと思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:57:21.95 ID:Cb2OCl4m0
>>330
それを履践したのはシティズと極一部の業者のみ。
確かに対シティズの訴訟では平成18年中旬以降の契約事案のものは、
みなしの争点単独の事案だとことごとくみなし弁済が成立するとの判決が出ている。
シティズ大圧勝状態。

他方、その他の業者は期限の利益喪失条項変えたり18条の交付を実際に行っていても
18条書面立証ができないため(顧客が多すぎて個々の領収書を取り出せない)、
結局みなしでは成立しない、で終わってる。

対シティズでなければ気にする必要は無い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:17:46.88 ID:RkTNgTZdO
>>337
司や弁使うほどの金額じゃないと、逆に赤字になるじゃん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:30:28.49 ID:9cU+iYjR0
プロミスで数年取引があり10年以上前に完済
その3年後三洋で数年取引があり3年前に完済
この2件の会員番号はそれぞれ違う。
これは一連で請求できるものでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:48:02.14 ID:T9sDa87WO
携帯からすいません。現在、返済中なのですが現状で過払いが発生してるか確認するために、取引履歴を請求しました。
取引履歴の請求だけでは、ブラックにはなりませんよね?請求の電話時に何に利用するか?聞かれ過払いの確認ですと返答しました。返済中に過払い請求すると、ブラックになってしまうんですよね? すいません、教えて下さい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:15:08.48 ID:NySw1kQF0
>>341
過払いが発生していたら、見かけ上残債あってもブラックには
ならないよ。心配なら債務不存在確認すりゃいい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:25:10.18 ID:qKDAD+jc0
>>339
スレ良く読めよ!
彼は地裁といってるよ
なら140万以上だよ
アナタとは違う額だよw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:46:58.40 ID:p9HeJ94I0
元金30万。年利29,2%の融資の場合、何年目ぐらいから
過払い金が発生するものなのでしょうか?
因みに、10年前に完済しています。
345スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/05(火) 12:55:53.11 ID:/tQP+9eJ0
( ´∀`)>>341違う違う>>342の書き方は勘違いを招くし分かりづらいのです。
利息制限法に引き直して=残債務が無いなら=残無し過払い=一応は安泰。
利息制限法に引き直して=残債務があるなら=残あり過払い利息分を元本に充当圧縮=ある意味任意整理。

唯、前者でも後者でもその後どうするかは金貸しの勝手なのです。
信用情報OK=貸せる人ではないのです。
極論ブラックでも貸したい人には貸すのですよ。

>>344時効。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:34:34.98 ID:T9sDa87WO
ありがとうございます。えっと、引き直し計算して、残債と過払い金がチャラになれば、任意整理にはならないのですね。
有難うございます。
347344:2011/04/05(火) 13:35:57.95 ID:2R8+lF0cO
>>345
書き方が不適切でした。
10年前の7月に完済しています。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:55:44.65 ID:53E+RyY20
>>338
なるほど!ありがとうございます。
一件、該当する事案があり、個人でやるのは難しいかなと
思ってたんですが、それならなんとかなるかな・・・
ちょっと頑張ってみます。

もし幾つか、裁判例などを拾える場所があれば教えて
いただけると助かります。重ねてすみません。。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:43:21.21 ID:rmMFZNpa0
>>347
質問してないで急いで動いたほうがいいと
思うが・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:18:26.69 ID:mkIitfKk0
本日、アイフル1回目に行って来ました。次回期日(5月10日)決めて終わったんですが
アイフル側の準備書面がもらえなかったので、準備書面が作れないのですが、
答弁書に内容で準備書面を作るしかないでしょうか?もしくは、アイフル側の準備書面を
待ったほうが良いのでしょうか?

以下答弁書の内容です。

1ページ目

1、原告の請求を棄却する。
2、訴訟費用は原告の負担とする。なお、仮執行の宣言を付することは相当ではないが、
  仮に宣言は付される場合には、仮執行免脱の宣言及びその執行開始時期を判決が被告に
  送達された後14日経過した時とすることを求める

との判決を求める。

2ページ目

・原被告間の取引内容について

原告作成取引計算書のうち、取引何月日・貸付額・返済額については、追って認否する。
原告作成取引計算書のその余の部分については争う。

・不当利得について

過払金については、争う。

・第三者弁済について

仮に過払金が発生すると認められたとしても、不当利得については損失者である弁済者が請求権を有することとなるが、
本件については一部の弁済について訴外第三者が行った可能性があるところ、現在被告のおいて調査中であり、
弁済取引についての弁済者については追って認否する。

・悪意の受益者について

被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。仮に被告が悪意の受益者と評価されたとしても、
民法第704条の利息を付すべき始期は訴状送達の翌日とすべきである。

・被告(アイフル株式会社)の主張

主張は追って準備書面にて提出する。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:07:14.54 ID:kXWh9FOi0
>>350
出す必要はないと思います。
不安であれば、電話で書記官に尋ねたら教えてくれますよ。
「必要であれば出してください」と言われたらまた質問すればいいと思います。

準備書面は多分第二回目直前に出ると思いますので、反論は
その次までに出すことになるでしょう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:14:17.02 ID:WYmPYc800
すみません 質問させてください。
過払いがあった場合、アコムは電話で割と好条件(9割)で和解してくれるとどこかで見たのですが
引きなおし計算→払金返還請求書送付→2週間くらい待って電話で交渉という手順でした。
引きなおし計算→直接電話で交渉は無理ですか?

ほんと初心者的な質問ですみません・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:14:28.55 ID:z1ooNoytO
完済前に過払い請求すると車のローンは組めなくなりますかね?
友人に過払い請求を勧めてるのですが、彼の中古車が寿命が近づいてるようで
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:16:31.85 ID:KIharLpY0
>>352
アコムは5割からだね。
電話交渉で9割は確実に無い。

レイクが一番交渉し易いな。
電話交渉で7割から始まったからさ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:26:29.39 ID:WYmPYc800
>>354
そうなのですか・・・ありがとうございます。
仮に5割でかまわないと言う場合 引きなおし計算の結果を直接電話で伝え交渉することは無理ですか?
ショッピング分差し引いたら過払い金額が10万に満たないと思いますので・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:30:53.89 ID:KIharLpY0
>>355
郵送したくないならFAX送ればいいんじゃない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:39:36.88 ID:WYmPYc800
>>355
faxでも大丈夫なのですか?それなら助かります!
明細が送られてくるのがたぶん来週で、送り返したら再来週くらいになり
次の支払日が来てしまうため、なるべく早くしたかったのでお聞きしました。
ありがとうございました!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:00:26.13 ID:mkIitfKk0
351さん
ありがとうございます。
とりあえずアイフル側の準備書面が来るのを待ってみます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:02:46.85 ID:lq+diIUF0
弁護士に依頼してから、過払い金が振込まれるまでに1年9ヶ月かかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:57:40.98 ID:uIrZ4EM80
取引履歴書とって自分で過払いの計算したいんですが、
ネットで入手できる無料の計算ソフトはマイクロソフトのエクセルしかないですよね
私は三郎を使っているのですが三郎で計算できますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:27:47.54 ID:KxqPGq/K0
>>360
フリーソフトのOpenOffice.orgじゃ出来ない?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:30:30.05 ID:KxqPGq/K0
OpenOffice.orgをインスコしてエクセルの計算ソフト起動ってことね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:49:20.30 ID:RdcoO4lFO
お願いします。和解の事なんですが、訴外和解や和解にかわる決定等、何が違うんですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:28:22.54 ID:Jk9mt6s80
>>363
ここをどうぞ↓
http://banda-sea.com/judicial/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:35:34.74 ID:KxqPGq/K0
wikiとかにのってるのはエクセルじゃないとダメみたいだね・・・

OpenOfficeさえあればエクセル無くても使えるソフトあるからこれどうぞ
ttp://kabarai.tkm7.com/withoutxls_euc.php 
ここの法定利息による引きなおしシートっていうやつね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:59:38.19 ID:CRRzcg+T0
分担時効でないのに、分担といわれてますどしたらいいですか業者には
丸井OMCオリコです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:39:10.80 ID:UDZPS+8k0
日本語でおk
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:40:11.47 ID:dr3Zx/1m0
これから過払い金請求をしようと思っています。
まずは取引履歴の請求とのことですが、
カードの名義と今の名前(名字)が違います。
この場合、まずは名義変更をしてから過払い請求に取りかかった方がいいですか?
それともそのままでもいいのでしょうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:42:05.90 ID:RdcoO4lFO
先週の金曜日に提訴してきて、期日呼出状が今日届いたんですけど、相手にも同時に送ってるんですかね?
第一回目が5月20日と、あまりにも遅い為にこちらから電話して和解案出しても大丈夫ですか?
相手はレイクで争点は無しです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:53:51.33 ID:dr3Zx/1m0
>>368です。
今も返済中の借金です。
完済はまだですが、少しでも減れば又はすでに完済済みという事も考えられます。
まずは名義変更をしなければ請求云々はできないでしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:14:27.72 ID:W5qqQMtP0
新スレたってました

【新生】取り返せ!レイク 7束目【フィナンシャル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1302046912/l50
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:16:53.77 ID:QFmZxn0g0
>>368
書面で請求するなら

○○ ○○ (旧姓□□)
 (○年○月○日生)

と書いておけばOK。旧姓と生年月日で特定してくれる。
住所も変わっているのなら(旧住所 ・・・)と書いておく。

電話でなら、名字が変わりました。旧姓は□□です。
生年月日は・・・と言えばいい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:19:43.45 ID:QFmZxn0g0
>>370
あ、まだ返済中だったのか。
じゃあまず名義変更したほうがいいかも・・・

まあどっちにしても電話して名字変わりました
っていえば必要な手続教えてくれると思うけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:30:29.01 ID:dr3Zx/1m0
>>372
ありがとうございます。
とりあえず名義変更してから進めたいと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:52:26.59 ID:5U4k5+IX0
>>329さんのように、履歴が途中からの開示なんて事が有るのでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:36:24.42 ID:PygKRtQyO
>>375 アコムでも履歴改ざんで行政処分を喰らったことがあるぐらいだから古い年月を改ざんされててもわかんないよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:42:49.77 ID:QFmZxn0g0
>>375
三菱UFJニコスをはじめとして、結構ある。

参照
http://kabarai.net/judgement/zero.html
http://kabarai.net/judgement/document.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:14:59.15 ID:fGOtWb4qO
すいません。スレを見ているのですが結局、返済中で過払請求して過払金が残債に充当できるほどあればブラックにはならないんですか?
アコムで平成16年に50万円で借りてずっと天井近くいたので余裕だと思います。引き直し計算はしていません。現在残高40万円。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:27:03.07 ID:KxqPGq/K0
>>378
過払いであった場合ブラックリストには載らない

借金が残る場合はどうなんだろう?
引きなおし計算をして、残った分を分割支払いだとブラック載るけど
残った分を一括でも変わらない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:39:43.57 ID:fGOtWb4qO
ごく最近アコムから電話があり金利変更手続きをしたばかりなので間違いなく過払い金は発生していると思います。まずは引き直し計算をしてからですが、過払い金で残債が充当できればそれ以上の請求はしなくていいとも思っています。
請求後、和解って可能なのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:58:43.15 ID:UDZPS+8k0
ゼロ和解でいいなら電話するだけで済むかもね
最初からゼロでいいと言うんじゃなくて向こうに言わせた方がいい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:05:43.69 ID:fGOtWb4qO
回答ありがとうございます。まずは引き直し計算を頑張ってみたいと思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:04:46.78 ID:IJvFCjOE0
>>378
7年27%50万天井今40万で過払いチェッカーすると16万くらい過払い
なんで、0和解するにはちょっともったいないけどねー
まあアコムさんは電話一本で喜んでやってくれるだろうw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:29:46.55 ID:IJvFCjOE0
>>380
あと、一応言っとくけど

>過払い金で残債が充当できれば

っていう考え方はおかしい。過払い金が出てれば当然残債は
無くなっている状態ってこと。まあ計算やってみれば意味が
わかるよ。
385スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/07(木) 08:18:10.44 ID:GpNpAMED0
( ´∀`)僕も一応一言言っておくのです。>>384の言い方もおかしいのです。
元がおかしいからおかしなレスになるのもある意味仕方ないのです。
例:約定債務残50万を利息制限法に引き直した結果、残債務10万などの場合、所謂「過払い残有り」なのです。
上記の場合は払い過ぎた過払い利息分を約定残の元本に充当し残債務10万に圧縮するのですよ。
ある意味世間で言う「任意整理」なのです。

過払い金=その手に返して貰うお金ばかりではないのですよ。
セゾンさんあたりは「圧縮の上、元本に充当してほい」と言うと「ああぁ、過払いだね。」っておっさんが言うのです。

「過払い金」ではなく「過払い利息分」と考えると良いのかもしれませんねなのです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:58:15.45 ID:FkvDFRQr0
来週アイフル2回目、クラヴィス3回目があります。
ともに被告答弁書(具体的内容のない簡単なもの)に対して、
前回公判時に準備書面を出していますが、その後、被告側の準備書面を
送られてきていない状態です。
このまま、次回公判に臨めばいいのか、何かしらすすめていく手段を
担当書記官などに相談したほうがいいのでしょうか。
とったほうがいいのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:00:45.40 ID:DD4QMRdOI
完済した後に、履歴もらうように電話したら担当者の方から、電話してくるとのことだがなにかあるのか?
388スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/07(木) 11:09:09.91 ID:GpNpAMED0
( ´∀`)>>386次回期日当日に裁判所で渡されるんじゃないかなのです。
それからなのです。

>>387認めて値切り和解になるか、「何時から過払いなのを知っていたか?」的な質問だったら、
「過払いだと知りながら、返済していた」的な事は言わないようになのです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:12:16.75 ID:KjaPZTqk0
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
10年ほど前、夫婦それぞれの名義で小さな金融会社に借金をしていました。
夫名義は10年以上の取引があり今年2月で時効になり、
私名義は10年ほど前に3ヶ月間だけ取引をし今月末に時効を迎えます。
それぞれの名義といいましても実際には夫がやっており、
契約書や受領証などは全て夫が署名をしておりました。
こういう場合、過払い請求は夫婦の名義をあわせて行うことは可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:47:25.72 ID:GTh1z8R30
>>389
夫名義は完済して取引しなくなってから10年経ったって事ですかね?
もしそうなら夫名義は時効が成立してるから残念ながら過払請求は不可能ですよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:51:19.91 ID:Gb+VkHfE0
夫名義はもう無理。

「私名義」のほうを私名義で請求するんだ。

署名は夫ということだけど、過払いの裁判では
変な争点がない限り誰の署名かなんて調べないから
夫を引きずり出さなくてもできると思うよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:08:16.18 ID:KjaPZTqk0
>>390さん、>>391さん
ご回答どうもありがとうございます。
私名義の借金は契約、借入、返済、全て夫がしており、
署名も夫が行い、印鑑も夫のものを使用しておりました。
こういう経緯があったもので私名義と夫名義の借金をひとつの債務としてみなして
一緒に過払い請求できるのでは?などと考えておりました。
やはり夫名義の方は時効なので、どう頑張っても不可能なことなのですね。
もう少し早く気づけばよかったです。

とりあえず今月末で時効になるので、急いで手続きしたいと思います。
どうもありがとうございました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:21:04.27 ID:Rq+xqP1o0
プロミス分断時効で敗訴。20年以上の取引で途中書き換えに応じた事が仇となり
敗訴判決。問題は書き換えに応じた事は証拠書類提出で納得いきますが、その5年
前に完済、5年空白となっておりまったく身に覚えの無い事が履歴取り寄せ
判りました。当然相手は10年時効の為第二取引からを主張。こちらは証拠となるもの
は処分していましたので主張出来ませんでした。
もう終わった事なので仕方ないですが、未だに納得出来ない。
履歴は信用できない事実です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:56:00.37 ID:44wscHrxO
>>392
とりあえず内容証明送って時効を止めたら?
ダメ元で弁か司に相談してみる
夫婦一連でいけるかもしれんよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:17:10.52 ID:UgXQLyrr0
3ヶ月の取引じゃ金額にもよるけど、たいした額にならないにでは?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:22:52.05 ID:GBQ2VTUS0
質問おねがいします。
共同訴訟をかんがえてるんですが、その場合サラ金会社は都道府県が
同じじゃないとだめなんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:37:05.03 ID:GTh1z8R30
>>392
一応ですが・・・
請求は不可能と書いてしまったけど絶対にではないです
>>394が書いてるように夫婦一連が認められる可能性もゼロではありません
ただ>>393の例にもある通り、判断するのは裁判所ですので敗訴も有り得ます
裁判費用等も考えて、行動してみて下さい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:29:30.49 ID:Cs/2N9pp0
質問させてください
CFJから履歴を取り寄せ、引直計算をして提訴しました。

相手方に訴状が届いたようで、電話がかかってきて
「最後の支払いは父親なので、その分の権利はあなたにない」
と言われたのですがどうなのでしょうか?

わたしが支払いをした分と父が支払い(完済)した分とわけて
請求しないといけないのでしょうか?
399スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/07(木) 19:16:56.24 ID:GpNpAMED0
( ´∀`)>>398その会社は無茶苦茶主張をする会社なのです。
お父さんはどの様なかたちで支払ったのですか。
第三者弁済と言うのがあるのですが多分法的には違う気がしますなのです。
右記のどれですか?「保証人として」・「お父さん名義で」・「あなた名義で父がお金を出しただけ」
後者であれば第三者弁済には当たらないんですけどね。そこがその会社なのですよ。
僕の話を聞くより、下記をやって見た方が参考になるかもしれませんなのです。

ググールで「第三者弁済 過払い」のキーワードあたりで検索した方が事例があると思いますなのです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:25:37.69 ID:4s3KQRKI0
足かけ半年、
5社に対して全て個人交渉、本日で全て和解成立。
過払い金合計約300万円。
8割和解で翌月入金もあれば、満額和解で半年後入金もあり。
弁司に報酬払うよりかはいいかと。
半年間疲れたけど、すっきりしたわ。
おまいらもがんばれ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:56:15.53 ID:8gs2GCBKI
完済したあと、履歴取り寄せて担当者から翌日電話あったら、いきなり◯万で和解してくれという話をされるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:13:06.44 ID:8gs2GCBKI
履歴とりよせる時にのまちがい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:21:16.15 ID:xqsO3nFg0
アコムの引きなおし計算したらこの結果になったんですけど請求できる金額はどれでしょうか?
http://www.rupan.net/uploader/download/1302175137.ods
passは1111です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:41:55.73 ID:rVZhjBei0
OpenOfficeかよ
インスコめんどいからExcelにしてよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:04:47.33 ID:xqsO3nFg0
>>404
すみません エクセルはもってなくエクセル形式に変換すると文字化けします
数値だけ言うと、残元金-306025 過払い利息-1139(下の段の数字1,7002,002) 過払い利息残額-10617
です。請求書を送る時、残元金(過払い分)と過払い利息を足したものを記入したらいいのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:15:41.72 ID:1R3Hcy7P0
>>405
(下の段の数字1,7002,002)が何かわかりませんが、
請求額は、残元金+過払い利息残額ですよ(306025+10617)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:28:54.05 ID:xqsO3nFg0
>>406
おかげさまで請求書書いて出せます。ありがとうございました!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:08:43.17 ID:8gs2GCBKI
完済したあとは強気に請求
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:22:15.28 ID:SoavpPl60
現時点で借入残高がある状態で引き直し計算をした時に(今週中には履歴が届く予定)過払いが発生している場合、
過払い利息というのは過払いが発生したと思われる時からの計算でよろしいんですか?
あとは、残債有りなので業者からすると支払日が来たら支払えと言われると思うんですが、それを止めさせるには弁護士・司法書士に間に入ってもらうしか方法は無いんでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:12:00.67 ID:tOZkbRfp0
>>409
利息については、ソフト使えば全部計算してくれるから
それに従えばいいだけ。
支払いは、電話きたら「引き直し計算をして過払いが
出ていたので今後支払いしません」と言えば大丈夫。
411398:2011/04/08(金) 07:15:12.04 ID:VvSVfzQp0
>>399
お礼遅くなりました。ありがとうございます。

3番目の「わたし名義で父がお金を出しただけ」です。
第三者弁済 過払いで検索してみます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:43:55.40 ID:JujgMkoq0
プロミスとの最終取引から11年経過しているのですが、
最終取引から10年以上経過すると時効になるのはわかっています。

ほんの少しでも取り返せないでしょうか?
判例では10年以上経っても「無知に乗じた違法な行為」として過払い金、利息の90万ほどの損害賠償として支払ったケースがあるみたいですが、
このようなことは希なんでしょうか?


やるだけ無駄でしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:33:59.97 ID:liAzUwh50
>>412
分担 時効で調べてみれば
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:47:08.30 ID:rXXfRthM0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:05:42.25 ID:PMqLDyr50
最高裁の論理だと、「取引が終了」したときから時効期間スタート。

そうすると、最終取引から10年たってても、まだ「取引が終了してない」
のであれば時効じゃないことになる。

ただ多くの下級審は、10年たってると時効っていっちゃうんだよね。
時効じゃないと言ってくれるのは名古屋簡裁・地裁くらいじゃないのかなあ。

あと時効かどうかはオールオアナッシングで、少し、というのは
ない。

損害賠償請求は、相手の行為の違法性が強くないと難しい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:40:07.89 ID:N2TPmvJR0
先月10日ぐらいから全く弁からの連絡が無くなった
先月末に1回目の裁判だったのに
それまで頻繁に連絡あったのに
417412:2011/04/08(金) 17:40:09.94 ID:JujgMkoq0
>>413-415

とても優しい回答、ありがとうございます。
私がみた判例は平成19年の神戸地裁の判決でした。

>最高裁の論理だと、「取引が終了」したときから時効期間スタート。

>そうすると、最終取引から10年たってても、まだ「取引が終了してない」
>のであれば時効じゃないことになる。

この意味がわからないのですが、
「取引が終了」→「最終完済日」ということでいいのでしょうか?

損害賠償の請求でなくても通常の過払い金請求でも判決が出るのであれば
弁に依頼しようと思うのですがいかがでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:33:29.30 ID:XjkQDeIK0
>>417
最高裁の平成21年1月22日判決が過払金返還請求権の
時効の起算点(スタート時)について判断したんだけど、
こう言ってる。

 過払金充当合意を含む基本契約に基づく継続的な
 金銭消費貸借取引においては,同取引により発生した
 過払金返還請求権の消滅時効は,過払金返還請求権
 の行使について上記内容と異なる合意が存在するなど
 特段の事情がない限り,同取引が終了した時点から
 進行するものと解するのが相当である。

ややこしいんだけど、重要なのは最後で、「取引が終了した時点」
と言っているんだ。

で、その「取引が終了」っていつのことなのさ、というのは、
なお解釈の余地があるんだよね。最高裁はそこまでは
言ってくれてない。

この事件は、サラ金が、過払金が発生するごとに時効期間が
スタートするべきだ、と言ったのを否定して、取引終了時だ
と言っただけで、それが完済時のことなのか、完済後に解約手続
をとったときなのかまではわからない。

で、多くの下級審の裁判官は完済から10年たってると、取引終了から
10年ですね、と判断してしまう。

>>414のリンク先の名古屋のやつは、取引終了時を完済時
じゃなくて解約時としためずらしい裁判例なんだよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:56:58.28 ID:e3++wZ8O0
配達記録郵便が廃止されたけど、請求書出す場合内容証明使った方がいいですか?
裁判になった場合、その配達記録は重要でしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:13:57.67 ID:SCZgh0YL0
>>419
裁判自体には、証拠としての請求書なんて特に重要じゃない。
無くても全然いい。
けど俺は内容証明で送ることで、素人の起訴でも多少は
「こいつちょtっと手強いかもな・・・」と相手に思わせ牽制する
効果があるかも、と思っているw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:30:58.82 ID:e3++wZ8O0
>>420
レスありがとうございます
確かに普通に送るよりも牽制という意味ではいいかもしれませんねw
先ほどアコムに請求書の件で電話したらカウンセリングセンターに
計算書と一緒に送れといわれたのでどうしようかと迷っていました。
過払い額20万-ショッピング残高10万=10万くらいなので3−5割和解でもいいのですが
それによって裁判なしに取れるかどうかも変わるのかも・・・と勘繰りました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:40:55.13 ID:SCZgh0YL0
>>421
なるほど。まあ計算書も送るなら特定記録とかでもいいのでは?

ただ、その内容でショッピング相殺して更に数万を交渉だけで
だすと思えないなあ。たぶん相殺0和解までと思うけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:48:58.55 ID:XjkQDeIK0
配達証明郵便ってのは今でもあるよ。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/haitatsu/index.html

内容までは証明できないけど、相手にいつ届いたかはわかる。

内容証明郵便は縦横の文字数に制限があるから注意ねー。
計算書は送れないのでは・・・?

配達証明は中身はなんでもいい。
424スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/08(金) 22:56:31.01 ID:kbyOKenY0
( ´∀`)サラ金に内容証明で請求書送るなんてお金の無駄なのです。
問題はそんな事ではないのですよ。決めるのはご本人なのです。(笑)
それと、あとあとご自身に不利になる事を証明してしまわないようになのです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:15:56.22 ID:zp09xUDoO
>>417 弁護士や司法書士は時効絡みの事件は絶対的に受けないから自分でやるしかないよ。
最高裁の判断は後の人が説明しているとおりであり、ハッキリと明言していない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:20:29.12 ID:e3++wZ8O0
>>422->>424
ご意見ありがとうございます。
計算書は内容証明で送れないので別個に送ろうかどうかを迷っていましたw
配達証明郵便というものがあるんですね・・・郵便関係に疎くて初めて知りましたw
内容証明用に制限数を超えないように文章を作りましたが、郵便証明の方で送らせていただこうと思います。
その上で不利になるようなことが無いかを見直しをして送らせていただこうと思います。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:36:40.80 ID:e1DpLbjHO
あのね、暇人なのです。日常生活でネットで書き込みするのが趣味なのです。ほんとは、他人の心配する前に自分の心配をしなけりゃならないのです。
しかし、自分で話相手を探して、会話をしたいだけなのです。
本来、他人を真剣に思うようであれば、NPO法人を設立するか、弁護士になるのなのです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:37:55.74 ID:DOIr0htC0
さすがに2割じゃ和解したくないからアイフル弁に頼もうと思ったけど
50%しか取れないって言われたからやめた。
めんどくさいけど個人で提訴するしかないだろうけど今から提訴したらどのくらい取れるのかな?
満+5は無理ですかね?ちなみに過払い金利息込みで120くらいです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:16:50.69 ID:nwK9Qc2v0
東京地方裁判所から封書が届きました。再生債務者・日本振興銀行「再生債権届出書」
というものでした。過払い金もすでに計算済みで不当利得金ということで金額の記載があり
ました。もう付き合いたくなかったので過払請求したわけではないですが、この通知が来た
のは記載の金額が戻ってくるのでしょうか?振込口座を記入する欄はありません。書類を
返送したら裁判所に呼ばれるのでしょうか?

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:06:01.36 ID:guAiymEe0
>>428
今でもアイフルは全部取れる。
ただし判決までいって、控訴されて控訴審が確定すれば。
んでその間にアイフルがつぶれさえしなければ。

50%ってのは判決までいかずに和解で解決するなら、という
こと。

弁護士によっては判決までやってくれるけどねー。

ただし時間はかかるよ。半年〜1年くらい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:14:21.58 ID:guAiymEe0
>>429
日本振興銀行は民事再生手続をとってて、事実上の倒産状態。
その手続中なので、債権者に、届出をしてくれと言ってきている。
(過払い金のある人も債権者だからね)

そこに書いてある金額があなたの債権額だけど、戻ってくるのは
記載の金額じゃなくて、1〜10%程度かな?大幅にカットされた額
になる。

裁判所には呼ばれない。かなーり後になって忘れたころに
口座を教えてくれ、という手紙が来ると思われる。

いちおう出しておけばいいよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:10:16.14 ID:nwK9Qc2v0
>>431
429です。お返事頂きまして有難うございます。裁判所からの封筒に驚いてしまいました。
金額が98000円ほどなので1%だったら本当にわずかですが、とくに面倒な手続きが
なさそうなので返送してみます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:02:48.24 ID:V85aQiMFO
調停で和解しました。
調停からの連絡はどの位で来るのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:41:01.35 ID:DOIr0htC0
>>430
ありがとうございます。提訴しようと思います
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:54:28.38 ID:iPzWqeLLO
イオン、計算書届いて一回目の電話で満額回答でした・・。計算ちょろまかされてるのかな??
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:20:57.33 ID:iPzWqeLLO
たびたびすみません。質問なのですが、本日JCBから貸金取引履歴が届きましたが、計算書が入ってません。この場合は、自分で計算して請求書発送という流れでしょうか?
437スーパーヘタレポット:2011/04/10(日) 01:16:38.42 ID:Ymbi7XqGO
過払い過払い、うるさいなのです。

貧乏人の主張であり、カッコ悪いよなのです。

金欲しかったらパートでもいいから、いや器量がないから、パートしかないから働けなのです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:02:12.68 ID:RloQYGt+0
分担時効消滅時効といわれて、過払い請求ができません
契約書も明細もないのですが
30万完済→30万完済→30万完済→20万完済の契約になってるのですが
分担時効扱いになるのでしょうか?一連でしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 05:53:45.88 ID:hkraW4/z0
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:04:40.87 ID:jHLFH/T/0
>>436
そうです、自分で計算です。
しかしJCBは大昔以外金利は18%以下じゃないの?
よく金利確認したほうが良いよ。
なんでもかんでも過払い請求できるわけじゃないし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:33:28.35 ID:pI1sMX/oO
ありがとうございます。履歴みますと、00年あたりの利率は27,8%と記載あります。最終取引は05年です。商品名がCSとCLとあるのですが支払方法の違いですか??
442スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/10(日) 08:40:06.86 ID:0d/poyV20
( ´∀`)>>441CS=キャッシング、CL=クレジットローン?ですかねなのです。
ご自身のカード機能を再確認すれば分かるのですよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:57:29.52 ID:2+ycWmEQ0
アイフルに取引明細くれるよう頼んだら過払いありますとか言われたから
良いから送ってくださいと頼んだ。そしたら和解書(残0+2割=8万)来たんだけど・・・
明細書さえださずに和解しようという腹か・・・サインしないけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:18:23.76 ID:pI1sMX/oO
ご回答ありがとうございます。自分で計算する場合、CS/CL一緒に計算書に入力してよろしいのでしょうか??
445スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/10(日) 10:24:34.66 ID:0d/poyV20
( ´∀`)>>444あなたの主張なのですから良いんじゃないですかなのです。
僕は商工ローンの過払い訴訟やった時手強いので一応パターン数種計算書用意しましが
結局使いませんでしたなのです。

>>443舐められてるのですよなのです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:54:54.68 ID:+vg0XxaP0
>>438
相手による&あいてる期間による&裁判官による

完済後どれくらいで借り入れました?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:03:18.35 ID:6uXuK/Vq0
>>446
どもです。業者は、オリコ合計110万 あいてる期間は1ヶ月程度でしょうか
完済したら借りてましたので。督促もきてるので中断になるのでしょうか
ただし証拠はない状態です。また取引履歴も改ざんですこのような場合即提訴がよろしのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:17:02.15 ID:thptcaFL0
>>447
基本契約はひとつじゃないの?

それとも完済してまた借りるときに契約書作った?

基本契約がひとつで空いてる期間が1ヶ月なら余裕で
一連計算。

ただしオリコはすぐ分断の主張してくる。
訴訟でも争ってくる。

自分でやるならよく勉強を。
やる自信なければ専門家に頼む。

まあ1ヶ月程度なら裁判官は一連にしてくれると思うが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:31:13.13 ID:lRfxhLqt0
>>448
やはり一連ですかがんばってみます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:10:25.00 ID:oiDC234KO
すでに完済、解約しているオリコの過払い金を請求した時
現在契約中の他のクレカに影響でますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:57:58.41 ID:AFr2heao0
またおまえか
入ってくるなつーのクソが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:49:48.20 ID:2GULAQCD0
過払い請求を自分でやろうとして明日請求書を出して来ます
そこで質問なんですが、現在S枠C枠共に残ありの状態ですが差し引き計算をした結果過払いが生じています
C枠の過払い分でS枠の残を消して手元にまだ金が残る計算になりました
請求書を送ってもすぐに返してもらえないことは自分なりに勉強して分かりました
しかし、振り込まれるまでに数ヶ月かかるようなのでその後の支払いをどうしたらいいのか悩んでます
この場合、請求書を送ったあとは支払いしなくても平気ですか?

分かる方いましたら回答よろしくお願いします
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:43:13.55 ID:AJoVSkbk0
>>452
請求書送ったら電話掛かってくると思うから、その時に言えば良いと思うよ
過払いが発生してるから支払いの義務ありませんよね?と。
ショッピング枠使っていてそこから毎月引き落としされてるならとめとく必要はあると思うけど。

それで無理なら
請求書の書面に訟費用弁護士費用等も併せて請求し一切減額には応じられませんみたいな事が書いてあると思うけど
その点を強調して弁護士に任せますのでとかいってみたら良いと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:35:47.43 ID:L2OgzdacO
おはようございます。教えてもらっていいですか?
今週に第一回期日があるのですが、答弁書に対する反論書の件です。
分断なし、悪意の受益者の件も記載なし。減額願いしか書いてないのですが、反論する内容がない場合、準備書面の作成は必要ないですよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:07:40.41 ID:L2OgzdacO
すみません。前の方のを読んだら似たような内容がありました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:42:04.45 ID:3gYGHzWnO
無料ソフトダウンロードして履歴入力したところ過払いがでました。
次は請求書発送だと思うのですが、先に電話して相手の計算書送ってもらった方が手間が省けましかね〜?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:45:18.79 ID:ApvtybL90
>>456
相手の計算書は5%利息とかつけてないし、一連で
計算すべきところを分断で計算したりとかで、
結局自分で引き直した計算書使うことになる。
458409:2011/04/11(月) 11:00:08.87 ID:PbozRyKY0
>>410
遅くなりましたが、ありがとうございます。
取引履歴がまだ来ないんですよねぇ・・先週中って話だったのに。
しかもこちらからいつまでにって言ったわけでも無いのに。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:58:52.89 ID:3gYGHzWnO
ご回答ありがとうございます。確かにニコスは別れて計算されてきて、もちろん利息5%は着いてませんでした。8割で電話和解しちゃいました・・・分けないで計算したほうが金額高くなるのですか?
なにせ通帳とか明細とか全く残ってないもので、向こうの出してきたもので計算するしかないんで。ご質問ばかりですみません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:27:25.51 ID:AJoVSkbk0
和解書だけ一方的に送ってきてさっき電話で履歴まだー?って聞いたら
送るまで二週間くらいかかります^^とか抜かしやがった
一緒に送りますとか言ってたのにまだおくっとらんかったのかい・・・
それで一方的に過払い金は○○円でそのうち2割りの額で
1週間以内に和解書にサインしろってふざけすぎwww

はぁ・・・さすがだよアイ○ル
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:49:28.17 ID:+KKUsqOH0
アイは提訴してもごねます。金額によりますが支払うまで時間かかるので有名。
2チャンネルアイ○ルで検索されると仲間がいますので、参考になるかと
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:08:09.44 ID:bFJNAVnY0
■平成23年3月22日最高裁判決(タイヘイ→CFJ[譲渡事案]判決)・・・「譲渡事案で条項が入っていると,場合により一連計算が認められない!?」

http://yuuki.air-nifty.com/go/2011/03/cfj-96b7.html

とありますが、よくサラ金が、最高裁判決は平成18年だから、それ以前は適用されないとか、かってな解釈付けて反論しますよね。

上のケースも、平成23年3月22日以降は適用されるが、それ以前は、関係ない、と今度は債務者が反論すること可能ですか?

以前も一度お尋ねしたのですが、最高裁判決って、それ以前にさかのぼって適用されるんですか? それとも、その日以降で適用されるんですか?

ご指導ください。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:31:38.46 ID:NyDI9UCn0
>>462
>>62をよく読んでください。

平成18年の判決は何について判断したもので、
サラ金はどのように反論してくるか、わかっていますか?
たぶんあなたは理解してないと思います。

で、質問のタイヘイ→CFJについては、破棄差し戻しなので
まだ決着はついてないんだけど、タイヘイ時代の過払いを
CFJに払えというのは今後は難しいでしょうね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:37:44.37 ID:GHEQKiu7O
>>462
CFJスレにその判決貼った者だが、
法学理論を最初から説明してたらきりがないんで結論だけ書くと、

○その判決は、営業譲渡以前の過払金債務をCFJが承継していないというもの。
○従って、当該部分をCFJにそもそも請求できない。(一連請求できないと説明する人がいるが誤り。個別請求もできない)
○貴方がいう、平成18年の判決前後でどうこう、というのとはまったく枠組みが違うので判決時期の話は関係ない。
基本的には同一争点については以後全てこの判例法理に従うことになる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:49:24.28 ID:KU2rQbDgO
教えて下さい 窓口へいきなり行って履歴を下さいって言ったらすぐに出して貰えるんでしょうか? また、窓口で過払い金の有無は解るんでしょうか?
つまらない質問ですみません
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:52:49.23 ID:CnIIDXpm0
ファミマ支払い15000円も手数料に一万円取られてる、こんなもんなの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:54:53.99 ID:lgpa4pjt0
>>465
両方無理、とりあえず電話。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:25:31.83 ID:3gYGHzWnO
JCBの履歴が届き、無料ソフトに入力したところ、残元金が−872,118過払い利息残額が−2,088となりました。取引が5年借入総額1000万くらいで、返済額が1100万くらいなのですが、計算というか入力あってますか?
計算書の債務者は自分の名前でいいんですよね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:33:15.64 ID:bFJNAVnY0
>>463
>>464
少し、質問が悪かったようです。
お聞きしたかったのは、最高裁判決が出た時点で、それ以降はその判決に従わなければならないですが、
それ以前なら、どうなるの? ということです。

あと、クオークローン→プロミスの同じグループ間での契約切替の件は、この最高裁の判決は影響しますか?
違いがあるとすれば、どのような点でしょうか?
ご指導ください。
よろしくお願いいたします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:52:06.25 ID:o7II3UHn0
>>468

入力あってるかなんてわかるわけないけど、別にその情報でおかしい
とこも別にないけど?
債務者はそう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:58:52.44 ID:JD54G4lmO
>>470
債務者の所って、契約者に変えて自分の名前じゃなかった?過払い出てるなら債務者じゃないし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:13:28.18 ID:o7II3UHn0
>>471
ああ、わざわざ自分で書き換えるってこと?それは初めて聞いた。
単に「当該の金銭賃借契約の上での債務者」って意味で、実際の
債務とは関係ないと思うけど。実際提訴のときもそんな突っ込みは
なかったし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:28:39.90 ID:o7II3UHn0
というか過払い出てればマイナス数値なんだから、「マイナス○○万の債務者」
ってことで別におかしくないよな?
474468です:2011/04/11(月) 21:36:10.15 ID:3gYGHzWnO
ご回答ありがとうございます。CSCK一緒に計算したため、取引日が日付順になっていなく、日数がマイナスになってたりするんですが、日付順に入力し直した方がいいですか?質問ばかりすみません
475468です:2011/04/11(月) 21:37:20.91 ID:3gYGHzWnO
たびたびすみません。利子分が100万で過払いが80万だったのであってるのかなと不安になりまして
476スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/11(月) 21:49:08.26 ID:gDoeBLKF0
( ´∀`)少なくとも僕は「債務者:トライ」で不当利得返還請求しましたよ。
訴状の請求の原因や趣旨に事情や金額書いてる内容の方が重要じゃないかな。
計算書上で債務者でも大した問題ではないと思うのですよ。
現に問題無かったのですよ。

>>474-475そんな不安で分からないなら専門に頼みなさいなのです。
大体、あんたの計算書の内容があってるかなんて、皆に分かるはずないだろうなのです。
口頭弁論で何か聞かれて分からなかったら、ここに聞くのですか?
多分、リアルタイムでレスは無いのですよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:55:52.37 ID:npU97Oox0
>>469
「それ以前ならどうなるの?」という質問の意味がわからない。

もとの質問には、
「平成23年3月22日以降は適用されるが、それ以前は、関係ない」
と書いてあるが、どういう債務者がどういう主張をすることを
想定しているの?

具体的に考えて具体的に質問してください。

 タイヘイ時代にタイヘイに対して過払いになっていた債務者が
 CFJに対して過払金返還請求をできるか

について判断した判例でしょ?

この判例によって、タイヘイ時代にタイヘイに対して過払いに
なっていた債務者は、これから裁判を起こす場合、CFJに
対しては請求できない。

それ以前は関係ない というのはどういう主張?
タイヘイ時代に借りていた人は全員平成23年より前じゃないの?
478464:2011/04/11(月) 23:16:14.10 ID:RoRjk6Uu0
>>469
どうしてもというなら答えると、
判例以前に裁判になった事件は、判例に従っている判決もあれば従っていない判決もあるが、
従っていなくてもそれが後に出た判例を理由に覆ることは無い。

質問の趣旨はわかっていたが、その趣旨に取ると無意味な質問なのでスルーした。
これは訴訟法上の問題なのに対して、「18年判決の前後で」というのは事実認定の問題。
後者を引き合いに出したからそういう趣旨のことが聞きたいのではないと思ったんだけど。

>あと、クオークローン→プロミスの同じグループ間での契約切替の件は、
>この最高裁の判決は影響しますか?
>違いがあるとすれば、どのような点でしょうか?

影響しないとはいえない。
ただ、申し訳ないけど、どのような点で影響があるかということを説明しても
貴方は正確に理解できないどころか誤解すると思うから、しない。
判例の前例性というのは、法学を一定程度理解していないと分からない難しい話だけど
あなたの書き込みを見てるとそういう素養がないと感じられる。
もしこの論点に直面しているなら、弁護士に相談するほうが良いと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:29:43.87 ID:8a5tk9zR0
ID:bFJNAVnY0
ちょっと前にも居た人だな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:27:30.16 ID:NK1xjoCu0
今返済中で土地担保に取られてるんだけどこの場合も個人で過払い請求出来たりする?
毎月91000円 返済だけで6年間 残高400万→95万なんだけど 
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:14:00.52 ID:t5YLEYTB0
残あり請求した方に伺いたいのですが、信用情報の完済日の日付は最終取引日
でしたか?それとも判決(又は和解日)でしたか?私の場合、請求書を送ったのが
三年前なので後者だった場合、今から五年間情報が消えない事になりますよね?
もし、そうだった場合金融庁に行政指導してもらって最終取引日にしてもらえるでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:27:20.64 ID:1LEbTTBz0
>>449
弁護士に相談することになりましたどもでした!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:11:25.13 ID:ojLZ7ZVb0
>>480
不動産担保の場合利息は低いことが多いから、
契約書をちゃんと確かめてね。

以前の借金をまとめて不動産担保にしたような場合は、
その昔の借金は利息が高くて過払い請求できることが
あります(時効に注意)。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:07:52.32 ID:NK1xjoCu0
>>483
おまとめローンで400万借りた時点で20.8%利息取られてました。

返済計画書?みたいな書類を見ながら現時点までの返済を過払い計算機で入力した結果
約50万くらい過払いが発生してました。

ちなみに計算方法は過払い計算機で入力した結果の残400-100万までは15%計算
100万を下回ってからは18%計算ですがそれで良いのでしょうか?

また、その計算方法でよい場合過払いが発生してるとなりますが不動産担保の方はどうなるのでしょうか?
弁などに頼まないと担保等を外すこと無理でしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:30:14.73 ID:ojLZ7ZVb0
>>484
いったん15%にしたあとは、残元金が100万円を下回った
後でも15%のままでいいよ。

過払いなら当然完済してるわけだから、過払い請求と
ともに、担保はずせゴルァって言えるよ。

向こうが素直に外してくれるかどうかは交渉してみないと
なんとも。。。

向こうはゼロ和解してくれたら外すとかふざけたことを
言ってくるかもしれん。

応じてくれなければ過払いとともに抵当権抹消も
訴訟で請求することになるね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:36:27.86 ID:NK1xjoCu0
>>485
ありがとうございます。早速正式な取引明細を取り寄せようと思います。
届いたら15%で計算して請求書を出そうと思います。

ちなみに業者はCFJです・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:23:06.16 ID:Ab40AYMPO
>>481
詳しい日数はわからないけど
私の場合2年前に残有りから過払い請求した。
で、去年クレカ試しに申し込みしたら作れたよ。
信用情報開示したわけじゃないからなんともいえないけど
たぶんブラックじゃないと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:12:19.68 ID:t5YLEYTB0
>>487
有難うございました!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:46:32.61 ID:ctVdVMAS0
>>481
自分でチェックできるんだから、一度信用情報見たほうがいいよ。
ていうか完済情報は別にブラック情報じゃないと思うけど。
490スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/12(火) 14:02:21.11 ID:7CweVcgh0
( ´∀`)何度も書いてますが、信用情報がすべてではないのです。
金貸しは「貸したい人に貸す」のです。ですから「異動」でも貸す場合もあるし、
「異動」が無くても「取引状況が芳しくない」と判断されれば否決になる場合もありなのです。
ましてや、金貸し達は別に「こいつは過払い請求した奴」だと分かるようにしてるらしいのですよ。(笑)
あれ?何か相談スレみたいですねなのです。

もう一度言いますよ、信用情報は唯の参考情報。
上記を基に「可決・否決」を判断するのは金貸し各社の自由なのです。


491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:06:19.16 ID:Pz8UpxqGO
作り話で被災者攻撃を続けるチケット詐欺師万引きかつあげ盗撮盗聴脅迫犯罪者長田寿子さっさと百万返して土下座しろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:53:03.80 ID:5KW0lJOF0
>>483
時効についてなんですが、
自分も途中から担保ローンに変えました。
(同日解約・貸付 会員番号同じ 契約書別)
金利は15%以下になりました。
それが10年以上前のことで、担保ローンの方は
1年ほど前に完済しています。
履歴請求して、計算すると、借り換えの時点で
過払いが発生していました。約20万。
これは時効になってしまうのでしょうか?
無視して引き続き実際借りていた金利で計算していくと、
90万くらいの過払いになってしまうのですが。
これで請求できるものなのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:20:30.56 ID:pxbp7Ro/O
携帯に移りました 481です。
>>489 >>490さん、貴重なご意見ありがとうございます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:16:54.65 ID:Pz8UpxqGO
作り話で被災者攻撃を続けるチケット詐欺師万引きかつあげ盗撮盗聴脅迫犯罪者禿げ上がった巨大豚長田、さっさと百万返して土下座しろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:18:20.84 ID:u31ZUijfO
証書貸付の場合は一連が認められないそうですが、借用証書の右上の契約番号を書くところが空欄(番号が書いていない)の場合も同じ扱いでしょうか?(二度完済してるので、二枚は手元にあります)
取引履歴には完済した時は『通常入金』で、その後に借りた時は『再貸付』になってます。
ちなみに空白期間は二回目までが二ヶ月で三回目までが四ヶ月です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:32:30.00 ID:ojLZ7ZVb0
>>492
それは、分断か一連かの話の応用編みたいになる。
おそらく向こうは徹底的に争ってくる。
本人訴訟だと難しいかもしんない。

参照
http://www.wakaba-saimuseiri.com/blog/2011/04/post-460.html
497495:2011/04/12(火) 16:39:11.75 ID:u31ZUijfO
それと、引き直し計算をしてある時点でマイナスが発生(過払い金)した場合、その後支払った金額は全て過払い金に足してもいいんですよね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:02:30.02 ID:5KW0lJOF0
>>496
ありがとうございます。
参照の例の方とはちょっと違う状況ですが、
やはり個人でやるには難しい感じですね。
司を探さなくては・・・。
その担保ローンを組むときに向こうが土地家屋の
評価で使った司に根抵当権抹消は依頼したのですが、
やっぱりその司に過払い請求を依頼するのは
やめといた方がいいですよねw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:02:27.90 ID:0AtFSpAF0
3社共同訴訟をしようと思っているのですが
無謀ですかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:08:48.86 ID:Ace4mkWY0
公判直前にどうしてもの都合で午前に
出廷できなくなったときは時間をずらしてもらうことはできないのでしょうか。
簡裁の担当係りに連絡するんですよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:06:36.77 ID:vCKCZ/7UO
裁判(簡裁)期間の質問です。現在四社提訴中
一社、来週二回目で皿側の答弁書も皿側の定番でありこれに対して準備書面or上申書の必要はないのか?
ただここは分断の時効と悪意の受益者を否定する準備書面を提出すると電話での和解提案中に言われました。

二社、来週一回目皿側の答弁書も皿側の定番であるが和解提案が記載これに対して準備書面or上申書の必要はないのか?
ここは全く争点はありません。
他も同様ですが判決も厭わない感じで交渉してます。ただの脅しなんですかね?
簡裁の裁判で最長何回審理が最長でしょうか?

アドバイスお願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:14:25.66 ID:mTGFHwSfO
作り話で被災者を嵌める宝塚の汚物ネット犯罪者長田恒雅お前を訴えて
簡易裁判所で闘うかね
被災者宅から百万持ち逃げしたチケット詐欺師万引きかつあげ盗撮盗聴脅迫犯罪者禿げ上がった巨大豚長田恒雅簡易裁判所で闘うような度胸はない保身婆さんやろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:02:34.49 ID:74hYus450
ブラック不問サイト
http://7money.99k.org/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:32:00.63 ID:qAjXbv2F0
残有りだけど過払いがアコム・アイフルで50万ずつくらい発生してて請求したら
三井住友visaがG30エラーで使えなくなったんだけどこれって和解したら解除されるのかな?
それとも無理??
505504:2011/04/13(水) 06:51:52.98 ID:qAjXbv2F0
と思ったら原因は店側でその店でだけ使えなかっただけでした
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:12:44.20 ID:mUVx9khU0
>>505

もう、過払いできないよ?苦しむだけだよ?ばかなの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:16:20.54 ID:uDHKA87/O
お願いします。
訴状提出し、裁判所から期日呼出状が着いたと思われる日に相手に、早く和解してやろうと思い電話してみたら、個人での提訴の場合は第一回前の和解はしてないと言われ、裁判での書面を通してじゃないと無理。と、言われたんだけどこういう感じなのかな?
相手はレイクです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:21:16.10 ID:BOEm3oSUO
過払い請求のやり取りは、紙面や電話だけで終わるものですか?
裁判所まで出向くのでしょうか。
その際の交通費なども相手側に請求できますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:26:57.73 ID:p0/q8tQa0
明日第2回目ですが、相手先からは準備書面が送られてきましたが
こちらの準備書面の提出が間に合いません。
この場合、口頭弁論の際に追って書面で反論しますといった方がよいのか
簡単でも書面で上記の内容を提出した方がよいのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:46:02.66 ID:FvFPiTf00
H18/8/01に全額返済、過払い金65万ありです。
この場合H18/8/02から支払済みにいたるまで年5%ってことは
たとえば今日支払の場合¥162500−でいいってことですか?

32500×5
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:48:59.90 ID:qAjXbv2F0
>>506
妹の大学費でサラに借金して今までずるずるきてたんで・・・
他の銀行系のカードは使っても借金を残さないようその月に全額返済しています。
借金が残るなら苦しむだけと言うのは良く分かってますので支払い能力を超えるような借金は
一度もしないようにしてます。

心配してくれてありがとう・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:59:04.73 ID:fn/pW/rx0
>>509
次回までと言えばOK
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:59:51.50 ID:fXXf6VzT0
>>500
どうしてもの理由が本当にどうしてもならいいけど、
基本的に自己都合の期日変更は超怒られる(表立っては言わないが)
裁判で、一度決めた期日を自分の都合で変えることは
あなたが思ってるよりも悪いことと扱われてるから、裁判官の心証は悪くなるよ。

で、変えるときは相手方に根回ししてから、裁判所にお願いするのが流儀。
514スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/13(水) 08:52:55.68 ID:6L3BJCKB0
( ´∀`)>>513
つ(笑)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:16:10.81 ID:jnK+lWGx0
テンプレのとおり、借り入れ額が
10万以下までを20%、100万以下までを18%、100万を超えたところで15%
これで引き直しを行い提訴したんですが
被告の再計算書では100万越え以降も18%で引き直してありました。
金額的には約5万ほどの差がでています。
どのような反論を行えばよいのでしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが、これといった例も見つからなくて、こちらにたどり着きました
お知恵を拝借出来ませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:19:08.55 ID:bvTGF05s0
>>515
過払いがなぜ発生するか理解してる?
利息制限法の条文を見たことある?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:46:30.20 ID:g4uc3zH/O
外山式?と名古屋式両方で計算してみたのですが名古屋式の方が過払いが12万位多くなります。借入・返済額のトータルを自動計算してみたら合っていました。そういうもんなのでしょうか??
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:50:52.45 ID:jnK+lWGx0
>>516
すみません、要領をえなくて
実際の取引では元本100万超えてます。
最後に一括して払ったので取引時100万を切ったことはありません。
もちろん100万切っても18%にもどす必要ないこともわかります。
だから相手側からこんな引き直し結果を出されるとは思ってもみなかったので。
何を根拠にしているのか解らず、どう反論すればいいいのか困惑してしまいました。
単純に
「実際の取引時に貸付が100万を超えた日以降、年率15%で計算した金額をはらえ」
でいいんですかね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:31:35.32 ID:ib3kV8lKO
残ありで0和解したら 信用情報に傷つきますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:05:37.52 ID:lfIWThAA0
今日支払いだったらちょうど5年じゃないし。
まあそれはそれとして、65万はH18/8/01までに発生した過払い金利息も
含んでいるんじゃない?含まない、過払い金元金に対しての5%だよ。
計算ソフトの最後に予定支払日を入れれば計算してくれるけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:06:28.97 ID:lfIWThAA0
あ、>>520は >>510あてです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:27:30.18 ID:lfIWThAA0
>>518
実際の取引ってのが何を指すのかわからないけど、業者の
取引履歴にある借り入れ額でなく、引き直し計算における
残元金基準で利率決めないとだめだよ?

>>517 名古屋式のほうがちょっと多くなるとは思うけど、そんな
誤差はでないはず。ものすごい額がでかくで長期ならわからないけど。
外山式が元本充当になってないんでは?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:08:59.08 ID:md5hmROC0
アコム 200万
プロミス100万
それぞれ残があります
親戚から融通され、完済できることになりました
それぞれ10年ほど張り付き状態です
ほぼ確実に過払いが生じています

過払い請求を弁護士に依頼しようと思いますが
相談の上、正規の依頼をした後、弁護士が
履歴を取り寄せた段階で、完済か任意整理を
選択することはできるのでしょうか?
まだ、完済後にするか、このまま借金を残して
過払い請求するか悩んでいます

弁護士に依頼して履歴を取り寄せた段階で
任意整理という扱いになるのでしょうか?
また、任意整理の場合、弁護士報酬は完済と
比較して安くなるのでしょうか?
(未完済の場合、私が受け取る金額が少なくなるので
弁護士報酬も安くなるのでしょうか?)

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:17:40.05 ID:E1Ue1jVJ0
裁判で第一回期日の前に調停で和解が成立しました。

この後、和解調書(?)が送られてくると言われ、
後はこちらの手続きは特にない。と言われたのですが、

納めている切手代の残りはこちらから何も言わなくても
返送されてくるのでしょうか。

また返送されてくるタイミングは和解調書(?)と
同じタイミングで返ってくるのでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:19:36.91 ID:lfIWThAA0
>>523
とりあえずこのスレの最初のほうにあるテンプレをよくみたほうがいいです。

まず、過払いでてるなら任意整理になりません。もう借金ないんですから。
つまり、更に弁済する必要もない。
どうせ弁護士に頼むつもりなら、そっちで色々相談すればいいかと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:26:49.41 ID:jnK+lWGx0
>>522
そうなんですね
引き直し計算だけは正確を期す為と思い、業者に頼んだんですけど
普通に取引履歴の借り入れ額に沿って100万超えたところから15%で入力されてました
相手の主張を認めるしかなさそうですね

レス有難うございました
527510:2011/04/13(水) 16:27:54.13 ID:FvFPiTf00
>>520さん、ありがとうございます。
利息は含んでないです。

計算ソフトの最後に予定支払日を入れれば計算してくれるとありますが、
入れる所が分かりません。
左から
年月日、借入、弁済、利率、日数、利息、未払利息、残元金、過払利息、過払利息残額 です。

無知ですみません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:32:14.02 ID:gn+UutYKO
過払いわかってるのに
さらに払うなんてアホかと
弁護士報酬だって高くつくよ
過払い金×数%が報酬額になるんだし

だいたい満額かえってくる保証は無いんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:35:29.44 ID:lfIWThAA0
>>527
名古屋式だよね?
普通に年月日に日付入れれば出ない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:36:55.14 ID:NCeghcPz0
>>524
自分も同じく一回前に調停にて和解成立です。(地裁)
一回目取り消しの連絡時に書記官さんに、残りの切手も一緒に返してくださいと言ったよ。
自動的にかはわかりませんが、心配なら書記官さんに電話してみたら?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:44:47.26 ID:lfIWThAA0
>>526
前スレにあったんですが、コレです。
つかその引き直し業者、金取っておいてそれはひどいね。。。

>引き直し計算上の残元本と最高裁で決着がついてますよ。
>最高裁平成22年04月20日判例 
>http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100420111708.pdf
>わかりやすく解説している某弁護士のblog
>http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20100503
532510:2011/04/13(水) 16:50:12.00 ID:FvFPiTf00
>>529さん
出ました。助かりました。
ありがとうございました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:40:58.46 ID:mYEZAyfT0
お願いします
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:44:46.73 ID:mYEZAyfT0
すみません。焦ってエンター押してしまいました・・

質問です。
引き直し計算の利率についてです。

最初5万借入しました。利率20%ですよね。
で、借入を繰り返し10万以上になったので利率18%にしました。
その後完済して数ヵ月後、再度5万借入しました。
その時の利率は20%ですか?18%ですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:50:55.59 ID:eBZPP/A60
>>514
あなたがどれだけ裁判に出てるかしらないけど,
違うというならちゃんとあなたの意見を。
不利益を蒙ることはちゃんと説明すべきでは。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:05:56.80 ID:lfIWThAA0
>>534
一連として考えるので18%
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:06:58.31 ID:wjzhNN4t0
>>534
もち18%
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:20:52.78 ID:mYEZAyfT0
>>536>>537
18%で良かったんですね。ありがとうございます。
借入期間が15年あるので、入力するだけで大変ですが頑張ります。
レス下さったお二人本当にありがとー!!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:35:27.30 ID:l3tN3knUO
うそーん借り入れ残高が10万未満が20%なの?20万未満が20%で計算しちゃったw
三時間かかったのにやり直し・・でも出す前にここ見てよかった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:09:41.51 ID:bXCRyQnf0
いや、やりなおしもなにも、利率なんて後からすぐ変更できるでしょ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:33:38.06 ID:l3tN3knUO
>>540
数字変えただけですぐ終わりました。
お騒がせしてすみません。
あと聞きたいことがいくつかあるんですが、現段階では相手側に送るのは請求書と引き直し計算書だけでいいんですよね?
それで、これは同じ封筒に入れて構わないのかどうかということ。(請求書だけ配達記録証明の方がいいのかどうか)
それから、紙は白いものならだいたいOKなのかどうかということ。
最後に、残債有りからなんですが、請求書にはいついつで債務が無くなっておりその後、過払い金が発生している・・と書いたらよいのか或いは、最初から過払金いくらが発生している・・でよいのか。
質問ばかりですがお願いします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:34:30.85 ID:aNjNwFcj0
業者の取引履歴の借り入れ残高じゃなくて、引き直した後の元本の額で
利率は決まる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:02:51.86 ID:lfIWThAA0
>>541
・現段階ってどの段階か知らないが、別に請求書だけでいいと思うが。
・記録は気分で付けてもいいし付けなくてもどちらでも。
・一般的にはA4コピー用紙と思うが大体何でもいい。チラ裏とかは流石に・・・
・最初から〜でおk
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:14:16.47 ID:E1Ue1jVJ0
>>530
ありがとうございます。
大丈夫だとは思いますが、一応聞いてみます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:15:27.70 ID:OBfhlpNR0
>>542>>543
ありがとうございます。
うまいこと>>524さんや>>530さんみたいにいけばいいんだけど・・・どうなるかな。
とりあえず明日朝一で送ってみます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:43:40.51 ID:E1Ue1jVJ0
>>545
私のはもともと金額が少ないのでたいしたことないです。


請求書送る前に、ここの>>1から>>11くらいまでは
読んでおいたほうがいいと思います。

請求書の文面などもちゃんと書いてあります。

私はその中にある以下のリンク先を参考にしていました。
既に古い情報もあるので、各会社のスレで動向をみながら
進めていけばいいと思います。

過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

私は配達証明とかではなくて、請求書と計算書を一緒に
封筒に入れて特定記録で送りました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:10:57.41 ID:qAjXbv2F0
>>541
普通に封筒に80円切手はって請求書と計算書入れて送ったけど
特に問題なかったよ。送った次の日に電話来て
・こっちがもう支払う必要が無い
・計算書の結果に対する同意
と言うことは確認できた。

裁判希望なら気持ち内容証明のほうがいいかも知れんけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:39:44.07 ID:OBfhlpNR0
>>546
そうします。
配達証明はもう取扱ってないみたいですね。
特定記録か>>547さんの言う内容証明か・・それなりの金額なので電話交渉じゃまず無理だろうし、出す時までに考えておきます。
ありがとうございました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:04:29.17 ID:bXCRyQnf0
配達証明郵便は今でもあるよ。
あとで○月○日に配達しましたっていうハガキ来るよ。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/haitatsu/index.html
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:12:11.08 ID:P+PZfmL50
一月末に四社(CFJ・アコム・プロミス・アイフル)提訴。
昨日二回目で大体終わった。内容は…

・CFJ→満5で和解、四月末入金
・アコム…満5+5で和解、五月末入金
・プロミス…満5+5で和解、四月末入金
・アイフル…元本五割って準備書面に書いたけど、八割で和解してやんよ←当然蹴る

CFJ、アコム、プロミスは裁判費用と端数カットをちらつかせて
「早期入金!じゃないと判決まで時間掛かってもやる!」と強気で行ったらこうなった
争点が悪意以外になかったせいか、実質二月とちょっと。もっと早くやりゃよかった
アイフルはまぁ、噂通りだ…ライフワークのつもりでボチボチやります
ココにはホント助けられた、みんなありがとね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:07:02.82 ID:VJ5CV2Mp0
>>548
内容証明は計算書一緒に出せないし書き方あるから注意ね。
あと、でかい郵便局じゃないと取り扱ってないけど
ネットで内容証明 直接出せるのもある(クレカor料金収納の登録必要)

内容証明は色々ややこしいけど一般書留でもオプションに配達証明ってあるから
それでもOKだと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:44:52.53 ID:/kqJQDFtO
>>549>>551
ありがとうございます。
書留で配達証明オプションつけられるやつにします。
>>550
大手なら提訴すればほぼ満額みたいですね。
私のは小さいところだから厳しいかなぁ・・やれるだけやろうとは思いますけどね。
それでは皆さんありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:55:38.72 ID:CGoDn9YoO
弁に依頼してニコスとエポスが計100万チャラになった。損したかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:10:03.38 ID:lIcJdRkWO
>>550
CFJ・プロミスは昨日終わって、約2週間後に振り込みってことです?早っ!
交渉すれば早くなるもんなんですね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:02:00.99 ID:8e7V1sEnO
弁護士に『大手のとこで遅れた所は一度もない。大体期限の3日前には入金されます』と言われて明日がその期限。未だに入金なし。どうなってんだか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:08:41.25 ID:3cDXSxpB0
>>555
弁護士さんにはきのうかきょう入金されてるんだよ、きっと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:13:27.70 ID:8e7V1sEnO
>>556
昼に電話した時点で弁護士にまだ入金されてませんと言われました。
明日には入ってると良いのですが…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:24:38.54 ID:LNV9odYE0
>>512
ありがとうございました。

しかしながら3社同時の2回目だったのですが、裁判官・書記官も担当が
変わってしまい予想外の展開で裁判官に「現在までの金額で和解は出
来ませんか?」と聞かれ無理ですと答えたら「それでは本日で結審とします」
と3件とも準備書面を出していないのですが、結審となってしまい
「次回までに書面で」と言い出せませんでした。

3社とも争点は悪意のみで(実際には1社は1年の分断・時効)もありますが
何故か先方の答弁書及び準備書面でも主張はありませんでした。

結局こちらの主張は訴状のみで、やはりこの状況は先方の答弁書や準備書面での
主張に対して 反論しなかったと見なされ非常にまずい状況と考えるべきでしょうか?

今更悔やんでも仕方がないので、せめて悪意以外は認められた判決を
期待していますが、3社中にはアイフルもあり過払い金の利益から支払った
税金云々などの主張がどう反映されるのかが心配です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:45:32.96 ID:yegoadb70
>>558
何も言われなくて次回判決なら勝訴確定だと思います。

こちらに負ける要素があれば「次回までに反論を用意してください」
ってなるはず。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:31:11.43 ID:wDE+KTfC0
>>558
全然まずくない。
むしろ早く結審してくれる裁判官で喜ぶべき。

アイフルの税金云々の主張を認める裁判官はいない。

勝訴判決をワクテカしながら待てばよろし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:02:02.65 ID:SAhpf4430
>>550
個々の過払金記載しないよ。
それないと、わからんよ。
和解が多いってことは、5万10万の小額か?w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:19:20.87 ID:7U+4k6Lg0
>>561
過払金多いほうが、それだけ借金してたって事で、恥ずかしいことだと思うが・・・

550じゃないけど、300万越え(満5)で和解終了。
争点はみなししか主張してなかったんで、勝てる案件だったけど、
早く終わらせたくて終了したよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:54:52.39 ID:lIcJdRkWO
>>507の質問誰かお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:22:26.66 ID:0/K2rgDf0
>>563
自分も一回前に電話したら訴訟外の和解はしないって言われたよ
ちなみに地裁ですか?簡裁ですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:31:11.32 ID:yebxWD2jO
弁護士にお願いされた方にお聞きします。お願いした弁護士を決める際、何軒かの弁護士事務所に電話等して詳細(料金等)を聞いた上で決めたんでしょうか? 弁護士の選び方から迷ってますので参考にお聞かせ下さい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:38:02.35 ID:uxxM5aks0
弁護士なんてフィーリングよフィーリング
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:42:21.78 ID:QeBEM4Tu0
3件で過払い金の額がいくらになるか解りません。
まだ、取引履歴も取り寄せていない状態なんですが、
すべてを弁護士に丸投げしても良いのでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:48:37.13 ID:wDE+KTfC0
丸投げでもかまわんよ。
弁が履歴取り寄せて計算もしてくれる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:49:53.54 ID:yebxWD2jO
565です フィーリングですか・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:54:55.08 ID:QeBEM4Tu0
>>568さん ありがとうございます。丸投げでも良いんですか。
さっそく弁護士に相談してみます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:32:55.31 ID:MoFWm0Jj0
>>606 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/04/14(木) 17:21:44.51 ID:qp6OA+qZ0
質問です。
ヤフー知恵袋でこんなの見つけたんですが、分かる方いますか?

「余計なこと書きますけど、裁判などしなくても、アイフルなら今年の7月1日に満額回収できる裏技もあります。
センスのある人なら、わかることですけど。」


ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160132436
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:09:13.63 ID:JwtNtOfQ0
>>552
実は大手じゃない案件もあったんだけど、弁に相談したら無理って言われて諦めた経緯が…
小さい所は大変そうだけど、頑張って下さい
>>554
一応終わったのは12日ですが、交渉は二週間前までに終了しています
やはり入金まで最低一カ月は必要なようで…
>>561
CFJ→85万、プロミス→34万、アコム→50万でした
>>562もそうだったみたいだけど、CFJは満5ベースであれば
比較的スムーズに交渉に応じてくれる気がする
担当者にもよるのでしょうが…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:43:45.90 ID:ZMaXFR9a0
>>572
まとめて(共同訴訟)地裁でやったんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:47:04.40 ID:PIOS6jRP0
>>571
原発で、関係者必死かw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:59:52.67 ID:RjuvxI670
楽天KCから和解金が振り込まれた
4/28限りなのに早いな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:32:32.71 ID:EkrCbhjVO
>>564
>>563です。
簡裁なんですけど、ネットでレイクをググってみると、一回目の1週間前に和解の電話が来たと何件か見たことあるんですが、今年度になり対応が変わったのか、担当者によって対応が違うのか、簡裁か地裁の違いかなんなんでしょうね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:00:50.67 ID:XwWW8mzn0
俺の親が3月の始め頃に武富士に過払い金請求の書類を送ってもらって
記入して送付したんだけど今だに還ってきてません。これって普通ですか?
ちょっと遅いんじゃないでしょうかね?
17年払ってて200万あると言ってましたが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:24:24.73 ID:l0zcGmiw0
3月って今年の?違うよね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:10:00.82 ID:9MA8Jl/o0
武富士の債権届けは2月末までだ。
いちおうその後も、期間後の届出ということで、
期間内に届け出ることができなかった理由を書いて
提出できる。

でも武富士は会社更生手続中だからかなり時間
かかるし、返ってくるとしても全額じゃないよ。
わずかだよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:21:51.88 ID:fPlLf7dQ0
オリコが使ってた口座MICSなんですが、
取引履歴を出させるために交渉中です。
反論してきたら口座差し押さえでもいいんでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:31:36.91 ID:yIDy5m97O
引き直し計算やってくれる所ありますか?取引履歴届いたんですが、馬鹿な俺はこれからどう動けばいいのか分かりません
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:43:47.08 ID:Us4HmmoL0
>>581
まずどうすればいいのか分からないのなら、弁護士に
頼んでもごまかされるだけです。

ここの>>1から読んでみれば自分で簡単にできることが
わかるはず。私も何も分からなかったけど、ここで
勉強しました。計算ソフトなら>>3見れば無償で
利用できることがわかります。

入力なんて日付と金額入れるだけ。と思っていればいいですよ。
金額や会社が分からないけど、弁護士や業者に頼むなんて
もったいないと思います。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:24:33.56 ID:l0zcGmiw0
>>581
エクセルあるなら無料の引きなおし計算ソフトあるからDLして
取引履歴どおりに数字突っ込んでいけばいいよ

エクセル無いならフリーソフトのOpenOfficeってのあるからそれDLして
Openoffice用の引きなおし計算ソフトDLしてやればいい

全部打ち込み終わったら印刷
プリンター無ければ
ファイル→PDFエクスポート→セブンイレブンのネットプリントにファイル登録→セブンイレブンまで行ってプリントアウト

請求書こしらえて引きなおし計算書と一緒に送ればおk
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:21:37.58 ID:yIDy5m97O
581です。皆さんありがとうございます。
585577 :2011/04/15(金) 18:36:41.83 ID:XwWW8mzn0
今年です。これだけ待つのは普通なのですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:43:36.90 ID:VXO8w7400
弁護士に正式依頼して
弁護士が取引履歴を取り寄せた
段階で債務整理に扱いになるのですか?
それとも、一括返済を選択することが
できるのですか?

なお、15年ほど200万で天井
張りつきですので、確実に過払いが
発生しています
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:48:49.24 ID:l0zcGmiw0
>>585
今年の3月超えたらきついなー
>>579見たら分かるけど10%も戻ってこないと思う

ちなみに2月はじめに過払い請求書出したけど、まだいくら戻ってくるかとの連絡はきて無いよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:14:37.82 ID:WtcGiFE80
満5+5の+5の部分は請求書送付日から支払い日までの利息ですよね。
支払い日が確定していないのにどの様に計算して請求するのでしょうか。
支払い日が確定してから計算するとしたら、いつどの時点で支払って貰えるのでしょう。
例えば満5で和解して「◯月◯日までに支払います」と言われてから「ではその日までの利息も...」と再度交渉しなくてはならないのでしょうか。
すみません教えて下さい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:32:55.82 ID:SMtC5pqV0
>>585
普通の過払いでも振込まで半年とかざらにあります。

しかも武富士自体がもう「普通」じゃありません。

会社更生手続で配当まで時間がかかるのが普通か、
という質問なら、配当まで1年以上かかるという
ことも普通にあります。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:00:05.57 ID:dkclxNf50
>>588
通常は
「満」=利息を含まない最終取引日までの過払い金
「5」=最終取引日までの利息
「+5」=最終取引日から支払日までの、「満」に対する利息」
だと思う。まあでももちろん請求書送付日や訴状提出日
で区切ったりもアリだけど。
和解の時には当然支払日も条件に含まれるし、最初から「+5」
まで希望しますと伝えて交渉すればいい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:09:44.61 ID:myMz1ZXlO
すみません、教えて下さい。
エクセルがないのでopen officeを使って名古屋式で計算したのですが、利息の欄が計算されず0のまま、右端の利率の欄も0%5%両方にチェックが入っていてクリックできません…
外山式なら問題ないのでしょうか?
open officeを使った方教えて下さると助かります…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:13:10.04 ID:eplK4fds0
今日、アコムに連絡入れて、履歴明細で
H15・12〜H22・6まで年率27・35%
以降年率18% 元金120 返済160差し引き40 残債25を伝えて
過払い発生してると思うと伝えたら、アコムから残債0で和解契約の提示してきました。
弁の30分無料相談に行ったら、依頼うけたがってたんですが・・・

ウマ−な方法とかありますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:35:36.59 ID:cjQ6YUCc0
>>592
元金なんたら辺りの意味がわからない
引き直し計算はしたの?
0和解なんて受けず自分で、が一番いいと思うけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:46:54.26 ID:eplK4fds0
>>593
借入総額です・・・
50が天井で、4年くらい天井あたりに居た感じでした。
弁が、履歴のコピーをして、概算ですけどタダでやってくれるみたいです。
0和解は、蹴ったほうがいいですか・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:57:14.66 ID:cjQ6YUCc0
>>594
ああ、借り入れ総額、返済総額ですね。それはあまり過払い計算の
参考にならないんだけど・・・
まあ計算結果次第としかいえないな。ていうか7年程度の取引
だったら計算ぐらい自分でやったほうがいいと思うけど。
596577:2011/04/16(土) 00:57:32.48 ID:nNmDsQNU0
>>587 >>589
ありがとうございます。
半年くらいは何も言わずに待ってみます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:02:21.40 ID:Q0A5oCiR0
>>591
Openofficeじゃそれ使えない
使える専用の計算シートあるからそれ使う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:04:03.65 ID:Q0A5oCiR0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:06:39.90 ID:eplK4fds0
>>595
明日、計算してみます。

ありがとうございました^^
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:23:47.74 ID:Y7B6HifJO
満5+5で300万超えの請求書を発射しましたが
実は提訴に必要なお金を持っていません

+5の部分だけでも40万くらいあるので示談にしたくないのですが
提訴時に金額に応じた何万円かを払わなければなりませんよね?
裁判所へ相談したらどうにか出来る物でしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:08:31.98 ID:7yDylyeE0
できません。

法律事務所によっては、着手金なしで費用も過払金が
返ってきてから精算というところもあります。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:17:28.43 ID:bdmqCkzF0
私の場合も全部後払いです。
成功報酬額も弁次第なので頑張ってもらいたいです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:25:49.67 ID:Nf1yyZmfO
質問です。8社で過払い金が400万ぐらいあるんですが、過払いって税金がかかるですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:30:03.09 ID:PKk2LTnT0
>>603
元金にはかからない
5%の過払い利息は総合課税の雑所得
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:01:44.79 ID:Y7B6HifJO
自分で提訴の場合、裁判所などで立替てくれないのは解りました。

ありがとうございます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:26:24.88 ID:7QxJ58twO
潰れた三和ファイナンスに対してもう過払い請求できないんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:35:26.40 ID:5ktnSm0F0
15年前からアコムと付き合いがあり50の29%で天井貼り付き
2、3年前から23%で返済のみなので流石に過払い請求出来るかなと思い
履歴取り寄せるために電話したら「担当がかけ直します」のこと
後に電話で「どの様な使い道で履歴を?」と、聞かれたので「過払いアリかなとおもいまして」
と答えたら「もし良かったら元金返済だけで結構ですので」、、、
その後「残金0で和解という形も出来ます」といきなり言われました
とりあえず保留して履歴を待つことにしましたが
過払い金発生してると思ってよろしいでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:35:30.19 ID:eqpn2coQ0
>>606
SFコーポレーションに請求できるけど、対応は悪いです。
裁判必須。判決出ても控訴され、控訴審が確定すれば
しぶしぶ払って来ます。1年はかかる覚悟で。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:37:06.33 ID:eqpn2coQ0
>>607
間違いなく過払いが発生しています。
しかも結構多くの。
ゼロ和解などには絶対に応じずにとにかく
履歴をもらってください。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:52:34.98 ID:D6fL84v00
>>606
できるよ
おれは去年の今頃請求開始して10月に判決で、訴訟費用含めて入金済み。
対応悪いって、そのとおりだけど、判決でたら素直に丁寧な対応で支払ったよ。
請求金額大きいから控訴する、なんてことあるのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:37:28.48 ID:wK3AOTvW0
>>604
603じゃないですけど
満5の5じゃなくて、+5の部分だけが20万円超えたらって事ですよね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:55:48.36 ID:qQE8/VD+0
>>611
いや利息分全部でしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:13:35.92 ID:FQOJYMCX0
>>612
ネットで調べたら、利息全部が対象みたいっすね
+5だけだと思ってました
で、計算してみると46万円が利息分。
会社員で仕事中抜け出せない人ってどうやって申告してますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:27:44.57 ID:eplK4fds0
>>592のものですが
>>593さん
ざっと計算したら、15くらい過払い有りの計算になったんですが・・・
[勝手に18%に変更された時から丸々過払いの状態]
借りた時に発生する手数料って戻ってくるんですか?

615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:35:53.90 ID:oB9pGk6pO
591です
>>597>>598さんありがとうございました。
やってみます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:47:11.93 ID:PKk2LTnT0
>>613
e-Tax
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:59:29.92 ID:qQE8/VD+0
>>614
手数料ってどんな名目のものかわからないけど、
過払い請求はあくまで払い過ぎた利息を返還して
もらうことなんで、別問題だね。
違法なものであれば請求できると思うけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:23:17.16 ID:eplK4fds0
>>617さん
借入時の取り扱い手数料みたいに名目なってます。
明日、アコムに聞いてみます。
ありがとうございました。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:24:17.73 ID:/94VMu/mO
初心者で申し訳ないのですが…
残ありで引き直し計算して過払いが発生した場合は残金がなくなって更に過払い分があるという事でいいのでしょうか?
ちなみに丸井カードなのですが請求書を送ってOKですか?
ネットで検索すると電話で伝える人が多いのですが。
わからない事ばかりで申し訳ないです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:02:22.51 ID:Q0A5oCiR0
>>619
計算書見たら分かるけど残が0になってマイナスになった時点で過払い発生してる
業者にもよるけど請求書送ったら連絡来るからそこで言えばいいと思うよ
休日を除いて2〜3日待って連絡来ないようならこっちから電話でいいんじゃない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:49:26.33 ID:XD1oYx6l0
>>571>>574
あああれか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:39:23.71 ID:W6esCtNs0
>>619
丸井交渉中です。
利息なしで請求書送って
1週間位で電話がありました。
いきなり電話でも大丈夫かと。
相手側の計算額を言われ、
5割の額を請求されました…
こちらの妥協額を提示して、返事待ちです。
頑張りましょう
623588:2011/04/16(土) 22:55:03.28 ID:4AB+QW/V0
>>590
遅レスですが...詳しくありがとうございます!
時間をかけてもよいと思ってるので、最初から「+5」絶対で交渉してみます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:03:13.71 ID:zHAk9qyZ0
証拠明細がない場合の、過払い請求はどうすればいいですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:18:59.15 ID:EIKW6rGh0
>>624
何がいいたいのかさっぱり分かりませんが、
エスパーになった気持ちでお答えします。

取引履歴が手元にないのであれば、その会社に取引履歴を
請求しましょう。手順などは>>1から読んでみてください。

ニコスのように途中から履歴が開示されていて、未開示の
部分の証拠がない。というのであれば、銀行の支店にまず
銀行通帳の履歴(明細)がないかどうか聞いてみましょう。
運がよければ無償で入手できます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:42:13.01 ID:mrLFScmV0
SFは履歴を破棄したと言って対応しませんが
一括で支払った入金の振込伝票とSFの契約書が残ってます
それでも取引出票を出せとの一点張りですが何か対策はありませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:54:56.66 ID:HMuMPzIz0
>>626
判決文
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/hanrei-1.htm

請求方法
http://www.kabaraikinn.com/torihikirireki.htm

請求書はネットにあるから好きな書式でいーんじゃないかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:21:41.33 ID:/RkSmSH30
>>595さん
>>599ですが、
18%で引き直してみたら、契約時H15 27.375%〜H22年に勝手に18%に変更され
年率が18%に変更された時に債務不在?過払い発生してました。
過払い分が、約16くらいなんですが、提訴しないと丸々は戻らないですか?
こうゆう場合、業者と話し合いで5割〜7割返還とかできるでしょうか?
ちなみに、業者の主張だと残債27です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:43:51.94 ID:6uvCNGPI0
>>595さんじゃないけど
提訴しないとまるまるは戻らないよ 電話交渉だけで7割以上も無い
業者にもよるけどよくて5〜6割じゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:02:12.96 ID:/RkSmSH30
>>629さん
レスありがとうございます。
5〜6割ですか・・・
先週、弁の無料相談受けたところ、
履歴のコピーとられ依頼受ける気満々で、ざっとだけどタダで計算してくれるとのこと[自分は依頼する気無し]
過払いが16くらいなら、直接業者と和解したほうが良さげですね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:21:41.89 ID:6uvCNGPI0
>>630
自分で提訴するならそれが一番いいんだろうけどね
アイフルは満額回収するのは時間掛かるけど、それ以外なら大抵裁判1〜2回くらいで終わる
弁に頼んだら減額報酬10%で27000円+着手金21000円+成功報酬21%で32000円
これだけで8万円 裁判とかになったら5万くらいとられるだろうし
手元に戻ってくるのは3万円くらいだと思う。損だね。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:14:56.71 ID:/RkSmSH30
>>631さん
そうですよね。
弁の必死さに萎えたし、
自分で5割以上バックさせるよう業者に交渉してみます。
ありがとうございました。
633スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/17(日) 15:52:31.76 ID:q36cQw7L0
( ´∀`)過払いなんて自分でしなさいなのです。
素人が勝ってて受任し始めた奴ら=弁護士<金貸し>司法書士=弁護士よりは功労者だが、地裁案件受けんな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:38:32.84 ID:ALel+FAL0
>>633 証拠明細がないのにできるはずないでしょばか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:41:39.12 ID:9QrhLvy3O
すいません利息計算してて過払い間違いないんですが過払い利率0%で50万の過払いになってます。これは過払い利率5%にしても良いんですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:56:39.40 ID:FQAa43kv0
過払い請求なんですが、質問です。

消滅時効についてわからないので、利用時に督促裁判した場合中断できるのでしょうか?

完済してれば無効になるのて消滅時効が成立するのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:44:03.46 ID:AqbPnaoh0

●クレカ堂の現金化
http://credit-genkinka.com/creca-do/ 

●アプローチの現金化
http://credit-genkinka.com/visitdownieville/

●アースショッピング
http://credit-genkinka.com/earth-shopping/ 

●アットライフ
http://credit-genkinka.com/atlife/

●ベストクレジット
http://credit-genkinka.com/best-credit/

●マネーパーク
http://credit-genkinka.com/money-park/ 

●ユニティーワン
http://credit-genkinka.com/unity-one/

●アーバンネット
http://credit-genkinka.com/urban/ 
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:46:59.99 ID:6cYYusTD0
交渉にあまり自信がないので請求書送付を飛ばしていきなり提訴しようと考えています。
請求書を送付しなかった事で多少なりとも何か問題あったりするのでしょうか。
例えば裁判官の心証が悪くなるとか...
あと、いきなり提訴の場合、訴状の記載で何か気をつけなければならない事あるのでしょうか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:49:00.16 ID:bc82BGjP0
引き直し計算の質問です。

約10年前からアコムとの契約がありまして現在も返済中であります。
履歴を取り寄せ引き直し計算したところ、約59万+約2万(5%利息)で約61万過払いという結果が出ました。
(質問)今現在まだ残高が23万あるのですが、引き直し計算で出た通り約61万
    そのまま過払い金返還請求をアコムに出していいのでしょうか??
    それとも残高からマイナスして38万で出さないとダメなのでしょうか?
    
お手数ですがお返事お願いいたします。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:02:55.14 ID:lCebMlVW0
過払いが発生してるちゅうことは残はないつーことなんだなー
そこを考えてみそ
641スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/17(日) 18:03:09.00 ID:q36cQw7L0
( ´∀`)>>638訴訟起こすなら請求書など要らないのです。
心証?意味が分からないのです、訴状は金額・請求の原因など、
あなたの主張を正確に記入なのです。

>>639あなた本当に引き直したのですかなのです。
約定で23万残有りだけど、利息制限法に引き直して元本相殺圧縮して過払い38万を支払えなのです。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:27:49.42 ID:6cYYusTD0
>>641
レスありがとうございます。
心証というか「とりあえず請求書送って知らせるのが筋だろ」のようなことを言われるのかな...と。
はなから訴訟起こすつもりなら請求書はいらないのですね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:43:04.96 ID:6cYYusTD0
アコム満5+5で35万くらいなのですが、
訴訟せず請求書送付と電話交渉だけで満額支払われる事はあるのでしょうか。
請求書が到着したくらいにこちらから電話して交渉決裂した場合に
こちらからの支払い期限の14日後を待たずして、すぐ訴訟を起こしていいのですよね。
交渉ベタにくわえ、請求書発送後2週間連絡を待ってる内に先方が破綻して全額回収不可能になったという
書き込みも見かけたので不安もあります。
アコムもいつ潰れないとも限らないですよね。
訴訟なしでなんとかなるものなのか、請求書電話交渉は時間の無駄なのか...悩んでいます。
度々すみません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:08:08.63 ID:0AS5odsnO
弁護士に全てお任せするつもりですが、
弁護士に相談・依頼〜履歴取り寄せ〜引き直し計算〜過払い請求まで
最短でどのくらいかかるんでしょうか? ちなみに3社ですが・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:20:37.81 ID:7yCNswZ10
>>643
交渉ベタで、訴訟せず請求書送付と電話交渉だけで満額ってありえんてぃー
即提訴がベストです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:22:49.91 ID:qTfsLmcyO
>>644
裁判するか和解するかで大分違うよ

後、弁や司によっても全然違うし

早くて2.3ヶ月じゃね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:20:54.74 ID:XncR53pL0
>>641
>履歴を取り寄せ引き直し計算したところ、約59万+約2万(5%利息)で約61万過払いという結果が出ました。
結果が61万なんだから61万請求だと思うけど。
>>638
引き直し計算ソフト使ったんでしょ?それで−61万になったんじゃないの?(名古屋式なら赤字で−61万表示)
648647:2011/04/17(日) 20:23:49.32 ID:XncR53pL0
失礼638じゃなくて>>639
649643:2011/04/17(日) 20:34:35.34 ID:6cYYusTD0
>>645
レスありがとうございます。
やはりそうですよね...
即提訴で動いてみます!
650スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/17(日) 20:46:09.90 ID:q36cQw7L0
( ´∀`)結局のところ>>639は引き直しを良く理解出来ていなくて、言ってる意味がいまいちなのです。
そんな訳で「本当に引き直したのですか」と聞いたのです。
取引が抜けることなくすべて入力・計算されていれば計算書通りの金額が望ましいのです。

>>647こう言う時って、ほとんど当事者が不在になるのです。(笑)


651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:49:08.08 ID:bMCoZK3d0
過払い請求すると
連帯保証人に請求が行くことがあるのでしょうか?
契約段階で一応家族構成なんかを書いた記憶があります
しかし、家族に内緒で、もちろんその本人の直筆ではありません
652639です:2011/04/17(日) 21:02:18.52 ID:bc82BGjP0
640さんトライポットさん647さんレス有難うございます。

当方は外山事務さんの計算ソフトを使わせていただきました。
計算で記載もれミス等はないと思いますが、結果的に
   残高 -580.202  (5%利息)29.143  合計-609.345 です。
おそらく、640さんと647さんとは同じ見解(私も含め)ととらえているのですが、
トライポットさんだけ見解が違うのでちょっと困惑しております(^^;)
現在の残高は返す必要のないお金だと思うのですが・・
仮に明日にでも全額(23万)返して、その分を含めた計算にしたら
プラス23万で-839,345となるのですが・・
それでも残高は返したほうがよいのでしょうか?

バタバタしていましたので返信が遅れました<(_ _)>

653647:2011/04/17(日) 21:09:51.89 ID:XncR53pL0
>>650
初心者には優しくw
自分も最初はわからなかったし。
>>652
結果がそれなら、請求は609,345
23万返したらその分が無駄になる可能性が高い。
今って満額取れるのかなぁ・・どっちにしてもリスクしかないような気が。
引き直しで過払い出てるなら残債ありでも返す必要は無いです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:11:01.98 ID:BNKNDi4X0
>>651
無いよ。
まずね、「過払い」を学ぼう。
過払いになってる=借金はなくなってるということになるから請求が行くことはありえない。
655スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/17(日) 21:14:58.50 ID:q36cQw7L0
( ´∀`)>>653良いタイミングで当事者登場(笑)
まだおかしな事言ってるけど、疲れるから後はよろしくお願いしますなのです。
656639です:2011/04/17(日) 21:17:32.90 ID:bc82BGjP0
653さん解り易い回答有難うございます(*- -)(*_ _)ペコリ
満額取り返せるように動きたいのですが、今現在のリスクというとどういうものでしょうか(^^;
アコムでも訴訟で満額は厳しい状況なのでしょうかぁ・・
657639です:2011/04/17(日) 21:22:56.55 ID:bc82BGjP0
過払いになってる=借金はなくなってるということになるから請求が行くことはありえない
654さん↑これすごい解りやすくて目からうろこですヽ(`▽´)/
トライポットさんもスレ立て有難うございますm(。_。;))m ペコペコ…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:32:24.73 ID:sgIfkGvU0
[tabun neta]
屁をコいて去るようなトライポットワロタ
659651です:2011/04/17(日) 21:39:08.49 ID:bMCoZK3d0
>>654
回答ありがとうございます
では、当方の計算ミス等で過払いに該当しなかった
場合は連帯保証人に請求がいくということでしょうか?
660651です:2011/04/17(日) 21:44:26.85 ID:bMCoZK3d0
なお、100万円くらいの残があります
期間をけいさんすると微妙です
そもそも、」私でさえ印鑑証明を付けてないのに
連帯保証人は直筆でもありません
こんな場合でも連帯保証の効力はあるのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:01:26.34 ID:v+mgWsAo0
>>660
取引履歴はまだ取り寄せてないんですか?
実際の残がどうなるかを先に確認してから考えますよ。自分なら。
662651です:2011/04/17(日) 22:29:02.89 ID:bMCoZK3d0
弁護士に依頼予定です
ある機関で相談したら
弁護士に委任して、履歴請求したら
その段階でサラ金は何らかの対応を
とると言われました
これが、連帯保証人への請求ということでした
663647:2011/04/17(日) 22:31:21.50 ID:XncR53pL0
>>660
家族構成を書いただけなんだよね?それじゃ保証人にならないじゃん。
あれって連帯保証人の欄に署名捺印するもんでしょ。
>>656
アコムがどうなんだかまだ調べてないからどうとも言えないけど、大手でも裁判やっても満額取れるとは限らないから、
残債払って8割とかになったら払った分の2割が無駄になっちゃうでしょ?って事。
664647:2011/04/17(日) 22:45:18.38 ID:XncR53pL0
>>656
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1299155774/
アコムスレあるんだねwまぁ大手だからか。
残債ありの場合はそのスレの1を参照。
言われてなければスルー。
あとは546を見てみそ。
一応満額取れるみたい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:59:45.11 ID:HMuMPzIz0
引き直しで外山式で遅延使うと26.28なのですが過払い発生32日目から26.28取れない理由は個人だから?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:16:25.44 ID:iHt6ZSmqO
明日アイフルの二回目に出頭します。早く判決出してもらいたいのですがその場合裁判官になんと言えばいいのですか?「次回判決をお願いします」でいいですかね?アドバイス下さい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:35:11.54 ID:w7XNoB2s0
>>666
争点はないのですか?簡裁地裁どちらですか?
相手から答弁書の次の準備書面が来ていますか?
それに対して準備書面出していますか?
2回目ならおそらく当日に相手から準備書面来るのでは?

争点ないか、争点ちゃんとつぶせてるのなら裁判官に
「結審お願いします」とか「終結お願いします」
とか言ってみればいいと思います。

普通なら3回目で結審、次回判決のパターンではないかと
思われます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:54:03.26 ID:69z+8eu1O
>>667
回答ありがとうございます!
簡易案件です。一回目の当日に答弁書(主張は追って準備書面にて提出すると書いてました。)受け取り、
書記官から二回目の前に準備書面持ってきてくれと言われたので、悪意の受益者についての反論の準備書面を裁判所に持っていきその時アイフルからの第1準備書面と第2準備書面渡されました。
そこに書かれている争点一覧表に
1 見なし弁済については争わない
2 悪意の受益者については争う
3 過払い金の現存利益について争う
と書いてありました。よって争点は悪意の受益者についてだけだと思われます。
すでに悪意についての反論は出したのでもういいだろうと思った次第です。
助言いただいた通りに言ってみようと思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:33:38.83 ID:/whVfLfU0
【アコム】
残債有るんですが、履歴見て18%で引き直したんですが、
年率が18%に変更された時期からの返済分が過払いの状態になっています。
この場合、アコムの主張する残債は無効になるんですか?
残債0で、18%の計算で過払い状態の分を請求できるんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:04:31.52 ID:zE+jzncs0
>>669
おっしゃっている意味が不明ですが、引きなおした最終結果が
計算ソフト上でマイナスとなっていたら、今の残債はとっくに
なくなって過払いがある状態になってます。詳しくは>>1から
読んでみてください。

なのでマイナス数値なら過払い状態。すぐに請求・提訴する。
それと18%かどうかはちゃんと>>1から読んで調べたほうがいいよ。
残高が一時的にも100万超えたら15%になるし。

もう少し過払いになる仕組みを理解したほうが、請求時や
提訴時に困らないと思います。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:59:49.50 ID:kV3aLoLN0
>>668

約定残債、債務不存在、なんかをググったら良いと思うよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:54:21.09 ID:yAk8JY2IO
>>619です。
>>620
過払い発生でいいのですね。安心しました。
先ほどエポスに電話し、先方からの連絡待ちです。
ありがとうございました!
>>622
5割ですか…うーん
その後どうなったか是非お聞きしたいです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:25:08.01 ID:PMqKSnhS0
皆さんのお知恵を拝借したいのですが、
1.先日ロプロに対して、取引履歴開示請求(現在取引中 約定債務 58000円)
2.計算後すでに8000円過払い発生状態
3.電話にてゼロ和解交渉→撃沈 
4.諸事情により、残額一括返済(登録情報完済にしたく)

で過払い請求をする予定なんですが、
3の段階で、電話したことによりみなし弁済が認められると言う
事はありますでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:35:25.19 ID:v1vBCpFm0
MICSオリコの口座でないと言い張ってキャッシングの利用はないといってきてます
キャッシングでの利用はMICSでしたので差し押さえてもいいのでしょうか?
また消滅時効といって逃げ回ってます。損害賠償請求してもいいのでしょうか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:47:29.81 ID:ekc/7h100
>>673
みなし弁済が適用されるには多くの条件を業者側がクリアしなくては
ならないので、それで直ちに認められるということはないです。
「みなし弁済」でググるだけでその条件はするわかる。

「諸事情」ってなに?過払いなら返済する理由もないと思うけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:23:10.23 ID:PMqKSnhS0
673です。
>>675
大きなローンの申し込みがありまして。
それで泣く泣く。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:37:28.49 ID:5WD7CosM0
4月判決確定しましたが、支払拒否してきてます。当然執行できますが、
弁の説明では、執行手続きはすぐできるが、回収まで3ヶ月位かかり、不発に
終わる場合もあるとの事。Xデーも噂になっている業者なので時間ありません。
対処法有りましたら返答下さい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:49:09.52 ID:ekc/7h100
>>676
なるほど。でもロプロって知らなかったからググったけど、会社更生手続き
したんでしょ?現在の約定債務は引き直し計算されたものではないの?
入金してしまったら、過払い請求してもほとんど取り返せないと思うけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:15:20.94 ID:5WD7CosM0
677です。弁よりTELあり支払応じてもらい解決いたしました。少し早合点
であったので失礼いたしました。此れからの方、審議中の方ガンバッテ下さい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:29:21.98 ID:69z+8eu1O
今日二回目行ってきました。反抗的な言動が過払い金の裁判の判決に影響があるわけないですよね?今日裁判官にちょっと腹立って多少ですがそのような態度をとったもので。次も喧嘩腰で行こうかななんて思ってますw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:33:09.33 ID:PMqKSnhS0
>>678
676です。

そこも思ったんですけど、

トライト→Jトラスト→ロプロ(拠点の10月30日)
で契約が変更されて。

会社更生手続をした事が理由で、過払い請求難しいと言うことで
あれば、会社更生手続して合併を続けると・・・どうなるのでしょ?

682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:58:24.15 ID:ekc/7h100
>>681
トライト→(債権譲渡)Jトラスト→(吸収合併)ロプロ という流れですね。
Jトラストの合併はロプロの更正手続終了後なので、関係ないみたいですね。
ロプロに請求する権利はあると思うけど、どちらにしろややこしそう・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:03:04.71 ID:DMtg4ElkO
少額だし、勉強と思ってやってみます。ありがとうございました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:07:03.34 ID:S4PzHqDv0
約5年程借りていて、最初の2年〜3年は29%、
残りは15%になっているのですが、
この場合、過払いチェッカーではどういう風に計算すればいいですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:18:27.03 ID:Xc67WLRY0
分割すればできるだろうけど、職人さんにやってもらいなよ。

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1296381788/l50
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:30:56.47 ID:YjpNNfF0O
>>685
お願いしてみます。
ありがとうございます。
687M・T:2011/04/18(月) 21:34:41.49 ID:SDbMrua20
ご指導ください。
いま、係争中です。
悪意の受益者で闘争していますが、
17条・18条書面を交付したかしていないかの立証って、
原告がするものなのでしょうか?
被告が交付していないならば、原告は受けとっていないので、
証拠など何もないわけです。
原告が立証できますか?
後々のために、このレス、私が記載したことの証拠として、
私の氏名のM・Tとイニシャルしておきます。
ご指導お願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:54:56.56 ID:AIwR3dkO0
ヒント 平成19年7月17日最高裁判所第三小法廷判決
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:35:30.72 ID:EiZNlXhlO
民法もいいけどお前ら貧乏だな。

まずは、借金した己を修正すべきだ。

所詮、借金する野郎は貧乏人で年食ってから遊ぶタイプ、くだらねぇー。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:20:33.64 ID:G7mTC5K4O
業者乙
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:36:15.90 ID:4Ntqj9em0
>>684

過払いチェッカー目安で、
 
借入金額して2年6ヶ月の残高額、年率29%
過払い利息が発生してないので残りは15%無視して計算
2年6ヶ月だけで計算する方法どう?
2〜3年だから少ないほう取るほうが正解だから半年削り、2年6ヶ月かな思うけど
利息引き直し計算する為、業者に履歴を取って計算するだけど
過払いなってないけど借金は減るって感じ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:43:10.92 ID:GCqJX4lM0
実際の引き直し計算では、利率15%変更時に実際の残元金が100万超えて無くても
15%で計算していいんですよね。
計算に入れると満5の5の部分が増えるし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:56:02.93 ID:XxIxMJxj0
>>691
約定利率15%になってからも過払い分はでている
例えば約定残債現在50万、引き直して3年目の時点で
残元金は30万まで減っているのに約定上は50万のまま
だったら、その50万に対しての15%を払い続けているんだから。

>>684
一年ごとくらいの利率と残高の推移を出してくれたら概算だけど
やってあげるよ。つか取引5年なら履歴とって自分で
やってもすぐだよ。過払いチェッカーじゃあてにならない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:58:06.65 ID:dNCXxMmt0
>>687
立証するのは業者側。
だからほぼ不可能なわけ。
安心しなさい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:29:11.81 ID:NBj2idcs0
>>693
確かに過払い分で15%を払い続けてだから違いますよね
高い利息を払い続けてる事には違いないですね

過払いチェッカー計算する方向でやろとしてたら
まったく違う方向なってましたすみません
けど

15%だから100万以上ですねこれ・・・
早めに処理して過払いが取れたら取ってください
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:49:39.74 ID:TW7IKNTOO
過払い計算したいのですが 漫画喫茶の パソコンでもできますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:15:20.36 ID:gCDueXJc0
できますよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:54:41.25 ID:TW7IKNTOO
ありがとうございます! 名古屋式っていうやつ やってみます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:06:31.79 ID:fAxwso9i0
90万借りて返済中なのです引き直しの時は18%でやったのですが3年くらい前に契約変更で15%(過払い出る前)になったのですが計算は18%でいーのでしょうか?

出資法は18%で計算して途中から契約変更した15%だと身勝手すぎますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:19:20.54 ID:Wy5xJu9Y0
>>699
18%だね
100万以上借りてないのに15%にしてくれたのは業者の善意だよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:31:28.69 ID:fAxwso9i0
>>700
了解です、たすかりました
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:03:36.77 ID:zH4rS/vU0
質問お願いします。
調停に際して、言ってはいけない事、NGワードなど
ありましたらお教え下さい。
以前、全額返済時に親の肩代わりは言うなって
あった気がするんですがなぜですか?

宜しくお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:05:10.17 ID:wZQfM/D10
質問なんですが、
戻ってきた過払い金は、収入[所得税]になるんですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:12:38.82 ID:mbZTctvI0
>>702
特にないです。普通の面接みたいなものだと思えばいいです。
親が肩代わりに払ったなんて言ったら、第三者弁済であなたに
過払いを請求する権利がない。といってるようなものだからです。

>>703
過払い金の元金は所得にあたりません。
5%(元金に充当する5%も含む)が課税対象になります。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:19:19.88 ID:wmrC8VZXO
地元の司法書士事務所2件電話したのですが引き直し計算だけは受けてないとのこと。自分で計算すると70万過払いがありましたが、JCBから送られてきた計算書は20万しかない。しかもCL分が計算されてない。
自信がないので、計算だけお願いしたいのですが、どこかお勧めのところありませんか??
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:23:10.36 ID:wZQfM/D10
>>704さん
ありがとうございます^^
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:28:29.49 ID:mbZTctvI0
>>706
(_ _ )  どういたしまして
 ヽノ)  
  ll

>>705
日付と金額を入れるだけなので自信あるなしは
関係ないような気がします。
SC/CL一連一体で悩んでいるのならその計算書で
事務所へその旨言ってみればいいのではないでしょうか。
高い報酬支払うんだから、使えるだけ使わないと。
でも自分で引きなおしできるくらいなんだから、
自分で提訴までやったほうが早いような気もします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:30:26.27 ID:xkVuppNj0
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:39:15.37 ID:N34Xwzfp0
丸井過払い専スレなかったのでこちらで質問させていただきます。

エポス(丸井)に履歴送ってもらおうと電話したら
姓が変わってるなら戸籍謄本を送って欲しいと言われました。
謄本でなく戸籍抄本でも大丈夫なのでしょうか?

時効かどうか記憶も曖昧なのですが
キャッシングのみの最終取引日がいつだったか電話口でも教えてもらえるのですかね。
取引履歴開示の申請書や謄本などを送ったあとに
もし時効だったら謄本代ももったいないと思いまして...
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:03:17.55 ID:s+4aio5G0
オリコ 完済が2002年だか2001年だと時効ぎりぎりでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:30:12.36 ID:rYw5henP0
過払い金の取得税について教えてください。

過払い金返還金の利息が70万になったのですが、この70万についての取得税はいつ払う事になりますか?

入金が3月末の場合は、来年2月の確定申告時でいいのしょうか?
それともさっさと税務署に行って払ってきてしまった方がいいのでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:36:10.73 ID:UycXRhLw0
取得税ってなんだよ。勝手に言葉つくるな。
過払金の利息は、所得税の総合課税の雑所得。
確定申告の時に申告すんだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:38:39.89 ID:IUTWaCuC0
>>709
抄本でも自分が載ってりゃいいでしょ。

最終取引日を教えてもらえるかどうかは聞いてみないと
わからん。電話1本なんだからとりあえず聞いてみるんだ。

最終取引日、つまり
完済日とか、最後に支払った日(あるいは最後に借りた日)から
10年経過したら時効。

>>710
完済が2001年なら4月より前なのか、後なのかで決まっちゃうぞ。
いそげ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:38:45.16 ID:rYw5henP0
>>712
すまん、所得税と所得税の総合課税の雑所得の違いがわからん。
何にしろ、来年でいいのか。
どうも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:42:16.52 ID:rYw5henP0
俺の誤字だったようで…
重ね重ねすまん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:51:38.50 ID:s+4aio5G0
>>713
ありがとうございますがんばってみます〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:49:31.26 ID:TnI+dX6/0
>>700
キャンペーン利率で12%の利率があったんですが、
それも18%(残元金が10万〜100万時)ですか?
29%とか超えてる分は法定利息に引きなおすのはもちろんですが、
逆に超えてない分はそのまま(12%)で駄目ですか?
718709:2011/04/19(火) 16:08:41.89 ID:N34Xwzfp0
>>713
レスありがとうございます。
抄本でもかまわないのですね。

エポスに電話したら電話口では半年分の履歴しかみれないと言われ
最終取引日を知るにはやはり書類のやり取りをして履歴をもらうしかないようです。
取引開始日は確実に10年以上前なので、最終取引日が時効でない事を祈って
履歴取り寄せてみます。

それにしても丸井は問い合わせ番号もフリーダイヤルでないし
個人情報開示申込をやりとりしないと履歴もらえないしで色々やっかいです...
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:25:39.23 ID:s+4aio5G0
>>718
改ざん履歴で当てになりませんでした私のは
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:58:30.36 ID:34EJRhvS0
>>559
>>560
遅くなりましたがレスありがとうございました。
3社全部の入金までは、まだ長い道のりになりそうですが
まずは良い判決が出ることを願って待ちたいと思います。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:54:34.24 ID:hMq2N8C60
先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

@NHK
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:03:54.24 ID:lBnx5wNQP
過払い金は債権と同義なのでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:18:54.55 ID:bX/0kEHB0
同義ではありません。過払い金も債権の一種ではあるけれど。

債権=ある人が別の人に一定の行為を請求できる権利
     金をよこせといえる権利なら金銭債権

金を借りていたら、貸している側が債権者で、借りてるほうが債務者
だけど、過払いが発生していたら、逆に借主が貸主に対して
金をよこせ、といえるので、借主が過払金債権を持つ債権者
になる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:48:52.09 ID:JA3E36vv0
弁依頼

アコム>55万(元金のみで和解
アイフル>35万(元金55万だが潰れるかもって脅されて和解
プロミス>101万(元金のみで和解

報酬で40万近く取られた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:26:38.45 ID:0Pmlpu950
元金のみって満のみって事?満5?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:31:10.09 ID:JA3E36vv0
満のみ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:39:50.37 ID:0Pmlpu950
弁って満しか回収しないのか
もったいなかったって後悔?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:51:36.84 ID:p/AuTDUR0
>>724
まあでも回収額の2割ってことでしょ?普通、つか良心的だよね。

ちなみにアイフル潰れるかも・・・ってのは弁が言ってたの?
それなりに情報ある言い方だった?プロにはそういう話出なかった
のかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:14:17.11 ID:dndNxvD10
弁がすごく頑なにアイフルだけは早くしないと
何があるかわからないと。
プロはバックが三井だから満額狙いましょうと
っても俺の判断で5+5は諦めた。
提訴1発目で満の和解だったので
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:32:31.30 ID:e2zSvAJb0
教えてください

来月の中旬に第一回公判を控えてます。
3月の上旬に控訴したのですが2ヵ月も空いてしまい、その間に東日本大地震
がありキチンと支払われるのか不安です。
過払い請求は利子含まず180万ほどです。
過去の情報を見ると控訴後、アコム側から和解する旨の連絡があるとありますが
未だに何の連絡もありません。
弁護士や書士を使わずに自分で行ってるので心配です。

その他、2社に対して100万オーバー請求してます。
プロミスとアイフルですがこちらもどうなるのか不安です。


731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:58:57.16 ID:jAWM0IYs0

あちこちのスレに貼ってんじゃねえよ
不安ならさっさと和解すりゃいいだろ
決めるのは自分だぜ
もっとしっかりしろよ、ガキじゃあるまいし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:44:41.79 ID:PiVJZ3P8O
すみません質問よろしくお願いします。
過払いチェッカーで簡単に調べてみたらアイフルが8年ほどで37万ほど過払いが発生してたのですが、現在残りが23万ほどあって、
減額してもらうのが良いのか、
0和解出来るのか、
一気に返して過払い請求したほうが良いのか、
みなさんの意見を聞かせてもらいたいです。
よろしくお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:11:15.31 ID:bUB8Ll+V0
>>730
ぎりぎりまで待って和解が無ければそのまま裁判になるだけでしょう。
ただ、争点が無ければ控訴も無いでしょうし、そんなに心配する必要がないような。

>>732
過払いが37で残り23?
結果的に-37になったけど23残りがあるのか、結果的には60だけど23残りがあるのかどっちなんだろう。
どっちにしてもその時点で過払い金が出てるのは確実ならば、返して請求じゃなくそのまま請求で良いと思うけど。
残債ありからだと足元を見られるとか、負い目があるから請求しにくいって人もいるけど、そもそも過払い金が発生してるということは、
ある時点で債務が0になってそれ以降は払う必要がないのに払っていたお金ということになるので、遠慮する必要は全くないと思います。
734733:2011/04/20(水) 11:14:19.28 ID:bUB8Ll+V0
>>732
結果的には60×
結果的には-60
735733:2011/04/20(水) 11:21:02.09 ID:bUB8Ll+V0
連投すいません。
>>732
引き直しした結果が過払いということなので(当然直前の取引まで入力してるはず)債務がなくなった上に、37万もしくは60万請求になるはず。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:58:01.12 ID:74EQdbq30
すみません。

やっと、履歴が届いたので、入力し始めたのですが、
名古屋式と外山式で、金額の誤差が出るのは仕方ないのでしょうか?

どちらが、得?とか有るのでしょうか?
皆さんはどちらを使って、裁判をされましたか?
業者に指摘されても、返答に困りそうです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:18:34.81 ID:yqoBhcfsO
>>731
730じゃないけど、提訴後の第一回前に自分から和解ってできるの?
5月に第一回目で、来週から手術で入院になって、早く片付けたいと思い和解の電話してみたら、電話での和解は出来ない。裁判でしか無理ってきっぱり断られたんだけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:56:50.53 ID:PiVJZ3P8O
>>733〜735
回答ありがとうございます。
今、現在の債務が23万で、昨日チェッカーしてみたら37万ほどの過払いが発生してました。

アイフルですし、あまり休みも取れない仕事なので、過払い請求で返還があまり期待出来ないのであれば、比較的簡単に済みそうな債務の減額がいいのかお聞きしたかったのですが、どうですかね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:15:38.34 ID:PiVJZ3P8O
すみません!>>738ですが

過払い金の意味をわかってなかったです。
やっと理解しました。

先ずは取り引き履歴を取り寄せればよいのですかね?
弁護士にお願いしたほうがよいのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:55:19.41 ID:32321/bd0
>>712
俺も入金後の税金の事は考えてなかったわ、サンクス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:02:11.55 ID:0/RA0sqQ0
>>739
まずは、今月もしくは来月からの支払いをしない。ここが一番重要。
電話で催促きたら過払い云々を伝える。向こうにはこれで、支払いをしていない理由は伝わる。
アイフルは履歴到着の前に、必ず担当支店から先に電話きて和解を求めてくるはず。
向こうから過払いが発生とか具体的な過払い金額は絶対言ってこないから、例えばこんな感じで和解してるお客さんがいますとか言って実例を上げてくるよ。

あと、フリーダイヤルに開示の電話したら担当店舗に回されるはずだから、あらかじめ話の流れは組みたてといたほうがいいよ。
過払い金はある事が確実なら、概算段階でも多めに盛って最初は話を進めたほうがいい。これが初めての過払い請求だとしたら足元見られる可能性があるし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:18:02.99 ID:q+RgYFmvO
キャシングリボ5年間天井はりつき最後に70万一括で完済。履歴の利率は16.8〜18%、自分で計算すると過払い40万でましたがありえますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:52:34.61 ID:mJnvLpC50
MICS ATMからの利用銀行でしてたんですけど、銀行側が
クレジットカードでの利用でないふりこみにより他社銀行での利用と言い張ってます
なんか業者とぐるになってるようですこの場合どうすればいいですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:07:46.86 ID:RRjGf433O
日本語でおねがいしますね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:52:56.91 ID:KJGAqvrZ0
JCBのCLは過払い発生しない??
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:00:38.04 ID:y7il+Jtu0
質問です。
来週アイフルと2回目の裁判なのですが前回裁判官から
『悪意の受益者について争うといわれてるので書類作成しておいてください』
といわれたのですがどうすればいいのでしょうか?

また同時にプロミスの方からは名古屋式で計算した書類の一旦100万こえた借り入れで
利率が15%になって100万切った後15%のままなのを突っ込まれてるのですがどう答えればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:20:23.42 ID:7GtOrLUI0
対アイフル用準備書面はネット上にもあるし、
アイフルスレにも書き込みある。

利率がいったん下がったら下がったままなのは
平成22年4月20日最高裁判決で決着がついてる。

弁護士つけずに自分で訴訟できると思ったのなら
少しは勉強しよう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:11:30.92 ID:IsnoQAdY0
過払金の利息は、所得税の総合課税の雑所得になるそうですが
実際かかる税金ってどのくらいですか?
20万なら5千円
40万なら1万円
このくらいかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:17:11.09 ID:M7zCo0Fei
レイク板とのマルチで申し訳ないのですが、

レイクの履歴取り寄せました

案の定、履歴自体は1993/09/27の入金から始まってます。
(残は天井の50万くらい)

また、履歴とは別の情報開示として、
当初取引日・・・1990/08/dd(金額データなし)
と、
当初取引額・・・150000(日付データなし)
となってます。

履歴以前の引き直しはどのようにすればよいですか?
名古屋式で入力しようとしてます。
750748:2011/04/20(水) 19:22:02.58 ID:IsnoQAdY0
自己解決しました。5%みたいっすね。

>>749
1990/08/dd 借り入れ15万として(1行目)
1993/9/27 までを推定計算だと思いますが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:30:15.13 ID:KJGAqvrZ0
無料相談にTELしてみたら、無料の計算ソフトは
全くあてにならないと言われてしまった・・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:37:17.94 ID:u9viWo6+O
↑まじ?
753スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/20(水) 19:53:30.94 ID:3oOpCyvT0
( ´∀`)ネギ星人なのです、「外山でも名古屋で十分ですよ。」なのです。
http://www.youtube.com/watch?v=P4-_bif8Ja8&feature=related
>>751こら、あなたは金貸しかいなのです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:58:48.59 ID:QKJMxkhR0
>>749
自分の手元に、いついくら借りていくら返したかの証拠が
あれば、それをもとに入力。

なければ、残高無視・ゼロスタート計算をする手もある。
ただし相手は争ってくる。

履歴があるところからの残高をそのまま入力して、
以降借りた額、返した額を入れていけば、向こうは
争わないだろう。

>>751
名古屋式は弁護士が作っていて、実務でも
普通に使われています。最高裁も、原審の「別紙」を
是認するという形で事実上認めています。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:10:42.07 ID:q+RgYFmvO
751です。履歴通りに打ち込んで行くと、計算ソウト上45万位過払い発生しますが、履歴の利率は16.8〜18%だったので不安になり無料相談に電話したらそれは過払い無いよとさらにあてにならないよといわれました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:14:26.93 ID:M7zCo0Fei
749です

返事くれた人ありがとう。

履歴より前の確証になるものは、さすがにもってません。

推定とかゼロスタートだと争いますよね、、、

最終的には、訴訟前和解で7割目指してます。甘いですか??

残高50万スタートなら呑んでくれますかね?
推定とかだと、無理だと思いますが。
50万スタートでも、300万の案件なんですが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:53:53.44 ID:QKJMxkhR0
>>756
そんだけあるなら訴訟起こしたほうがいいと思うけどなあ。
とりあえずダメ元で、

被告は古い履歴を開示しないが、履歴の最初の
時点ですでに過払いになっていたか、残債務は
ゼロであったと思われるから、残高をないものと
して計算した。

とか書いてあとは裁判官の判断にまかせるとか・・・

レイクは他に比べて対応はましなほうだから、
50万スタートの7割でいいのなら訴訟起こさずに
可能かもしれないけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:05:39.99 ID:ol8ZJBWa0
>>756

>また、履歴とは別の情報開示として、
>当初取引日・・・1990/08/dd(金額データなし)
>と、
>当初取引額・・・150000(日付データなし)
>となってます。

これ何ですか?顧客契約リスト?

契約書のコピーはもらいましたか?
もし空白期間中の契約書があれば、推定しやすくなりますよ。
○月○日残高○○円利息○円って記載されてるし。

自分もレイク300万案件で1年分くらい契約書のコピーで推定計算し訴訟。
何も問題なかったですよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:15:10.82 ID:ol8ZJBWa0
300万って5%込みの金額でしょ?(満5)
5%分50万くらいじゃないかな
仮に50万として、過払い金250万
訴訟前和解7割→175万

裁判無理ですか?もしくは急がないなら弁依頼が良くないかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:00:07.89 ID:qGxF96o20
教えてください。

名古屋式の計算ソフトを持っているんですが、
50万円の契約なら、利息を0.18として、あとは返済と借入れに順次記載していくだけですね。

悪意の受益者が否定された場合の計算をしておきたいのですが、どうすればよいですか?

平成元年から平成5年までは、悪意の受益者でないので、5パーセントなし。
平成5年から平成23年までは、悪意の受益者で5パーセント付ける。

計算ソフトで計算可能ですか?

761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:06:21.37 ID:qGxF96o20
ついでにもうひとつ教えてください。

こちらが、利息計算を18パーセントでしたものを、被告が過払金が発生した時点で、利息の箇所を0パーセントにして計算してきているんですが、これの意味が理解できてません。ご指導ください。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:35:32.73 ID:SaRadVlj0
>>755
計算ソフトの残元金の欄が最後、いくらになってますか?
プラスで終わってたら過払いなし、マイナスで終わってたら
過払いアリです。

履歴通り入力してるって、大体何年くらい取引していて、
どういう状態なのでしょうか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:39:38.55 ID:SaRadVlj0
>>760
なぜ途中から悪意あり、なしに切り替わるのか理由が知りたいです。
悪意の受益者が否定されれば、全て過払い利息0%なので過払い利息を
0%に設定すればいいだけだと思います。

被告というか、原告のもそうなってないですか?
過払い金発生=元金がないので利息18%とか15%とか付けようが
ないからです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:41:29.53 ID:bUB8Ll+V0
>>739
履歴を取り寄せて計算した上で確実に過払いが出ているという状況であるなら、そこから請求に移ります。
弁護士とか司法書士なんかに頼んだらお金がもったいない。
自分でやれますよ。
裁判になっても大丈夫。
社会人として働いているぐらいの人であればだれでも簡単に出来る程度のことです。

>>751
ポットさんに一票。
私は名古屋式でやってきたけど、何の問題もなかったです。
無料だと駄目とかwあんたは業者なのかって。
そういう糞弁護士だか司法書士は晒すべき。
どこの法律事務所?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:05:23.18 ID:f9U9okzhO
762様 −42万になってます。5年間キャシングリボで借りては返しの天井はりつきで、最後に70万一括で払い完済→解約です。履歴の利率が16.8の場合、計算書の利率も16.8にするのですか?計算書の利率は一切いじってません。18%のままです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:11:27.57 ID:f9U9okzhO
764様 ネットで調べた電話無料相談のところです。2件電話しましたが、2件ともに取引履歴の利率が16.8〜18%と書いてあるなら間違いなく過払いは無いと言われたので、無料の計算ソフトに入力したら過払いでましたと言うと、そう言われました。私が無知すぎるのですみません。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:52:40.18 ID:qiaDX/uPO
今日提訴してきました

この後、どの様な流れになるのか教えてください。
1回目の前に相手側から何か送られてきたりするんでしょうか?

争点としては18年の取引の間に完済、数ヵ月空いてまた借入
という箇所が何度かあるので分断を主張される可能性があるのかなと思います。

あと取引履歴を今まで3回請求してるのでみなし弁済と言われますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:34:21.22 ID:J5lo9ciI0
>>767
普通は1回目の前に相手から答弁書が届きます。
でも直前だったり、当日のこともあります。
答弁書は、「追って答弁する」というような
簡単なもののことが多いです。

届いたものに対して1回目に反論しなければ
いけないということはありません。

1回目の期日はおそらく次回期日を決める
だけだと思われます。

相手から中身のある答弁書や準備書面が
届いたら、2回目の期日までにそれに対する
反論を提出します。

一連・分断についてはよく勉強しておくといいです。

取引履歴の請求でみなし弁済とは言われません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:44:48.38 ID:gY98DsRg0
>>765
マイナスなら過払い出てますね。
相手から来た取引履歴(計算書)に利率と約定利率って2つ
利率が載ってるのではないですか?
約定利率は当時の利率、単に利率と書いてあるのは引きなおし後の
利率とかじゃないかと思います。
JCB?ニコスかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:42:58.80 ID:qiaDX/uPO
>>768
詳しく説明下さってありがとうございます。
なるほど、次は相手から答弁書なるものが届くのですね。
それと取引履歴を請求してもみなし弁済にはならないのですね。
安心しました。また今から勉強して備えます。
レス下さって本当にありがとうございました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:08:53.07 ID:pJw1Pm9I0
>>748
総合課税なので税率は他の所得と合算した上で決まる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:38:03.56 ID:oTeqmaOo0
749です

いろいろと私有利なアドバイスをいただきありがとう。

>>757

請求書送付後の電話交渉で埒あかない場合は、弁丸投げのつもりです。
できれば、電話交渉で和解したいなと。
賛否あるかと思いますが。

>>758

送られてきた資料は以下のもの。

送付の連絡
取引データ
顧客契約リスト
顧客取引リスト

取引データのペライチの紙に、
お互いの関連はないような書き方で書いてます。
明らかにリンクしてますが。

契約書のリストはもらってませんが、
最古の契約変更(50から70増枠)は、履歴に記載してある期間中なので、推定の手がかりにはならないです。
送付の連絡の紙に、履歴(電子データ)以外のデータが欲しけりゃ30営業日かかるし、あるかないかはわからない、と書いてます。

>>759

残元金が300万弱、利息が60万くらい。
ゼロスタートだと、400と100くらいに。

50スタートで請求書送って電話交渉で200で和解は無理ですかね。
まぁ、やってみないとわからないと言われるでしょうが。

ちなみに、
個人交渉決裂後、最大限取る方針での弁丸投げは可能ですか??

来月頭の支払いすると不利になりますか??

長々とすみません。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:30:49.58 ID:sLOGZc6B0
>>763さん

>>760
>>761
です。

ありがとうございます。
過払い金が出た後は、計算式に18%で計算しても、0%で計算しても同じでした。計算ソフトが間違いなく計算してくれてました。

次に、
>なぜ途中から悪意あり、なしに切り替わるのか理由が知りたいです。

とのことですが、裁判所、裁判官によっては、
悪意が肯定されても、すべてに適用せず、
例えば、銀行口座振り込みの場合も法18条書面を交付しなければならないとの平成11年判決を持ち出し、
これ以降は悪意であるが、それ以前は悪意でないと、
サラ金から賄ろもらってる裁判官がバカな判決する時もあるので、
計算しておこうかと・・・。

さらに、もっと酷いのは、善意から悪意になって、今度はそのあと、
法17条及び法18条書面を交付したから善意に戻るという、
サラ金に家を立ててもらった裁判官がバカな判決する時もあるんですね。
特に、東京高裁の○○裁判官は気をつけたほうがいいでしょう。

ここをお読みください。
http://www.yageta-law.jp/SpecialDebt/hanreiPromise220115.html
八下田弁護士先生、ほんとうにがんばってます!
こんなレスすると、弁護士の回しものかとすぐに悪態つく馬鹿(サラ金屋ですが)がでますがw

先日も2つの高裁判決とってます!相手はプロミス!

みんなもがんばってください!

で、善意から悪意の計算は、ソフトでは不可能ですね・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:58:26.08 ID:8CMUX3Db0
>>773
いっぱい勉強して最悪なケースを想定しようとするのはわかるけど、
一言で言えば、「心配ご無用」です。

このケースが全てにおいて自分にあてはまっているのでしょうか?
これはレア中のレアであり、全部が全部そうなるわけではないです。
もしそうなってたら、プロミススレが大爆発、どころか他スレでも
話題になり、恐怖におののく発言があちこちで見られるはずです。

それよりも、一日でも早く確実に満5+5取れるように粛々と作業を
進めていく方法をしっかり調べておいたほうがいいと思います。
調停や弁論時にどういうやり取りをするかなど。
文面が結構荒っぽく書いてありますが、調停や口頭弁論で、
感情にまかせた発言は控えておいたほうがいいですよ。

冷静に落ち着いて、相手から気味悪がられるくらい余裕を持って
淡々と期日を消化していくのが一番いいと思います。

最後に猪木さんの言葉をお借りしてこう言っておきます。
「裁判やる前から負けること考える馬鹿いるかよ 」
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:11:31.57 ID:f9U9okzhO
769様 JCBのCLです。計算書は送られてきてなくて、貸金帳簿というのが送られてきたました。
そこには利率しかのってなくて、CSの利率は27.8%となっていますが、CLは16.8〜18%です。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:54:43.33 ID:IhC+clm2O
プロミス相手に
明日、第一回目なのですが今日、答弁書が届きましたが

誤記が多数あります

乙○号証→甲○号証や
乙号証2号証→乙4号証などです


また、第三者の名前を墨塗りしてある
「債務放棄書」なる意味不明の書類を証拠添付してきました


これって証拠採用されるのでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:00:13.40 ID:WMtlyoN30
先日訴状提出に行ったのですが、そこは2社なら2人の担当者がいて
2人ともに3年の分断があるなら一連だと厳しいと言われました。
分断に関する詳細(会員番号や利率変更等)は全く言ってないので、3年という期間だけで多分無理だろうみたいに言われました。
自分で調べてた時はとりあえず一連で出せとの情報がほとんどだったのですが、
最近は分断で出すのが普通なのですか?
ちなみに大阪です。
どなたかお願いします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:24:34.11 ID:d5sT+rnu0
完済して解約した場合、引き直し計算書で入力する最後の日付は完済日・解約した日付それとも過払い請求をする月の日付でしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:57:34.01 ID:+PTET2XS0
>>778
自分は、完済・解約日にしましたよ。
わかりやすいほうでいいんじゃないですかねぇ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:32:40.56 ID:QG/JfW9i0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/201104190000/

これはどういう意味?
過払い金の払いすぎ?
和解したのになんで??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:33:08.89 ID:J5lo9ciI0
>>777
訴訟はとりあえず自分に一番有利な主張をするものだから、
最初から自分に不利な主張をする必要はない。

あと期間だけで判断する人も多いんだが、
一連か分断かは、まず基本契約がひとつかどうかを見て、
ひとつならかなり長期の空白期間があっても基本一連。
最高裁は3年数ヶ月空いてても一連計算している。

基本契約が複数(契約書を作り直している)の場合に
平成20年1月18日の判決の7つの基準で判断する。
空白期間はそのひとつの要素にすぎない。

いろんな事情で、事実上ひとつの取引だったのかどうか
が判断される。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:22:51.21 ID:d5sT+rnu0
>>779
わかりました。
完済日から8年が経ってる件なので、完済日から過払い請求日までの過払い利息の扱いがどうなるのかなと思いまして。
完済・解約してるから、あくまでもその日までしか利息は請求できないのかな。
783777:2011/04/21(木) 21:40:13.01 ID:WMtlyoN30
>>781
詳しくありがとうございます。
自分の認識もそうだったのですが、担当の書記官2人ともに最近は3年も空けば分断だよと言われたので、不安になってました。
弱気にならず頑張ります。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:43:03.49 ID:YjdIcXkT0
>>782
自分は最後の行は提訴日にしましたよ。
裁判所・被告からの答弁書は何も問題なし。
問題あったのは、被告からの和解案が、利息は完済日までということだけです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:35:45.91 ID:d5sT+rnu0
>>784
ありがとうございます。参考に致します。
8年だと利息だけでも金額が大きいので、どうしたらよいか判断しかねてたので。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:40:01.13 ID:tEQl3BUi0
>>766
>取引履歴の利率が16.8〜18%と書いてあるなら間違いなく過払いは無いと言われたので
16.8〜18%になっているということは、4年ぐらい前からの借り入れですか?
たしかその頃一斉に業者が20%↓にしやがった気がするんだけど。
20%を超えない利率で契約書を交わしているならば、過払いは発生しません。(もちろんその後、業者が勝手に18→12とかに下げていたとしても違法では無い)
いわゆるグレーゾーン金利(注:1  15%〜29.2%)というものが違法と判断されたのであって、それ以下であれば今はもちろんその当時も合法になってしまうのです。

注:1(10万円未満20% 50万円未満18% 100万円未満15%)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:34:51.10 ID:cGZl68JL0
プロミスとの取引で現在残債150万ほどあり、
履歴を取り寄せて名古屋式で引き直し計算してみたら過払い1万になっていました。
本社に電話をして債務不存在を宣言したら、そちらの言い分は飲めませんと言われました。
この場合、1万円の過払い訴訟をした方がいいでしょうか?

初心者ですみません、ご指導下さい宜しくお願いします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:43:57.84 ID:6jyYZt4u0
>>787
業者は「訴訟前」は5%の利息はつけず、純粋な過払金(利息0%)で話をします。
引き直し計算の過払金は5%の利息がついて1万円の過払いって事です。

なので、引き直し計算の右上の利率を0%にして純粋な過払金を計算し、
その分を返済後、再度連絡って手はどうでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:45:34.28 ID:6jyYZt4u0
訂正

>その分を返済後、再度連絡って手はどうでしょうか?

残債を返済後、再度連絡って手はどうでしょうか?
790787:2011/04/21(木) 23:51:15.46 ID:cGZl68JL0
>>788
アドバイスありがとうございます。
15年ほど前から取引しておりまして、利率を0%にすると残債25万になります。
自分勝手かもしれませんが、正直もう払いたくないんです・・・
裁判で勝つ事は難しいのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:53:07.81 ID:f9U9okzhO
786様 何度もすみません。過払いが発生してない場合でも、無料ソウトでの計算書では過払いがあると出てしまうのでしょうか??全く無知なものですみません
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:15:36.43 ID:VqKhvEclO
横レススマソ

>>765=>>791
たった5年で41万過払い…
失礼承知で聞くけど、入力間違いしてませんよね?

履歴の金額から利率を計算しても16.8%〜18%です?
っつーか、実際何%?!
利率に幅があるっておかしくない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:56:01.99 ID:ZlihNmsB0
>>791
一連の話を見ていると、やはり貴方が入力を間違えているとしか思えない。
以下の点を再度確認して入力してみて。

前提:途中でエクセルの計算式を書き換えてしまっているかも

もう一度新しい白紙のファイルに一から入力しなおす。

その上で
・日付、貸付額、弁済額以外の欄は絶対にいじらない
・ただし、それ以外に一番最初の行の貸付残高だけは直接打ち込む。←(個人的には本件はこれが怪しい)
・日付を間違えていないか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:17:42.28 ID:IKho9BPF0
>>791
いっぺん、電話の無料相談じゃなくて、履歴と計算書持って
法律相談に行ってきなさい。

過払いになってたとしても、あなた一人じゃ裁判できないでしょう。
795787:2011/04/22(金) 11:38:22.95 ID:jWtxmzqp0
どなたか>>790もお願いします・・・
裁判で勝てる可能性はありますでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:44:21.32 ID:YCyaWkVk0
>>790
私だったら1万円で提訴するかな。
残債支払っても5割とか7割でって業者は言ってくるみたいだし。

便乗して質問
引き直しする時>>788みたいに利息0%で皆計算してるの?
私5%の所にチェック入れて計算したんだけど。
さっきその計算書と共に訴状出してきたwww
797791です:2011/04/22(金) 11:56:14.21 ID:mfUUzN4m0
皆様ご迷惑おかけしております・・・・
もう一度見直した結果、おかしなところが判明いたしました。
03.06.5に30万返済して、一度残存債権額0になっているのですが、
次のページ03.07.10に行くと、その間貸出の履歴がないのに、なぜか
残存債権額が30万になっています。C/L・C/Sが混ざっている履歴なので
ややこしいのですが、これでづれているものと思われます。
なぜこうなっているか理由が分かりません・・・

798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:21:40.80 ID:lyLHpNVh0
>>796
私は5%を入れて請求書を送ってます。
>>795
過払い金が出ている(1万だと使用ソフトによって違いが出てきそうな微妙な線とも言えるけど)ならやります。
勝てる可能性というか、争点が無ければ負ける理由が無い。
たまーに運悪くちょっとずれた感じの裁判官に当たっちゃうと・・・というのはあるみたいですけど。
>>797
返済して残存が0って事は、↑の方に書いてあったけど、そこで完済して解約してるっていう事?
それ以降は借入無し?
799787:2011/04/22(金) 12:22:17.98 ID:jWtxmzqp0
>>796
アドバイスありがとうございます。
余談ですが、以前に司法書士に無料相談した所、手数料3万でゼロ和解出来ますと言われ
3万で受けてくれる事案なら、個人ででも簡単に出来るかなと。
自分の考えが甘かったですorz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:37:26.54 ID:L8JjXbPQ0
>>795
利息分は、業者側は否定するけど当然請求できる金

「債務不存在宣言して」ってあるけど、電話で通告しただけ?
とりあえず一度一万円の請求書を送ってみたほうがいいんじゃ
ないかな。その段階で0和解なら応じる可能性もある。

ただ利息分が結構多いので、起訴までいかないとムリかも
しれない。でも他の争点なければ当然裁判では勝てるよ。
というか0和解なら、提訴後の交渉だけでいけると思う。
まあ裁判費用もかかるんで0和解はもったいない気もするけど。
801791です:2011/04/22(金) 12:42:48.07 ID:mfUUzN4m0
>>798様 そのあと05.03まで借りて返しての繰り返しです。

 履歴上だと40万貸入額があるのですが、なぜか残存額が70万になっています。
 (797に書いた理由?)
 借り入れ額の履歴と残存額が合っていないので過払いが40万出たものだと思います。
 05.04.01に70万払い解約しております。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:51:07.84 ID:UehcYbQ7O
>>797
完済後また30万借りなおしてるか、変更契約がされて、形式上完済→借り入れになってるかのどっちか。
別におかしくない。

いずれにせよ、既に言ってる人がいるけど貴方の手には負えていないので、弁護士に相談してください。
仮に正しく引き直しができても、貴方の能力ではこの先訴訟や和解交渉は到底できないと思う。
それが結果に跳ねかえるので、無理して自分でやっても不利益を被るだけ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:08:02.54 ID:lyLHpNVh0
>>801
つまり、30万が0になってたのは形式上の一瞬の事であって、実際にあなたがその時点で30万円の債務を0にしたというわけではないということですよね?
それで、30万円残ってる状態で新たに40万円を借りたと。(一気に40万円だかちょっとずつだかはわかりませんが)
結果的に05/4/1に70万円を完済かな?

5年間していた取引は6年前の05/4/1で終了している。
つまり2000年から始まってるんだよねぇ・・で、16.8%なの?ずいぶん安くない?ww
その当時そんな利率でやってるとこあった?
804787:2011/04/22(金) 13:44:55.89 ID:jWtxmzqp0
>>800
アドバイスありがとうございます。
>「債務不存在宣言して」ってあるけど、電話で通告しただけ?

いえ、債務不存在確認書を本社に送ったんです。
その上で電話でそちら(プロミス側)が債権を請求しない限りは、
当方も過払いの権利は主張しません。と話しました。
まずかったですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:59:00.90 ID:VqKhvEclO
>>775にある2通りの利率
27.8%の方は過払いがあるんじゃない?

利率が16.8%〜18%の方は100万以上借入がない場合は過払いは出ない

>>797見て少し不安になったけど、そのC/L,C/S(リボとショッピングの略?)
は別々に計算してますよね?一緒にしてないか心配…

皆がレスしてる様に弁に依頼した方がいいと思う
まずは履歴持って弁の無料相談へ
806800:2011/04/22(金) 15:24:28.23 ID:kRbcgYhd0
>>804
電話で言ったぐらいは問題ないでしょう

それじゃ請求書送ってもたぶん同じなので、提訴しかないね。
807791です:2011/04/22(金) 15:36:35.01 ID:mfUUzN4m0
 皆様ありがとうございました。私には無理そうなので、弁護士の所に
 いってまいります。本当にありがとうございました。
808787:2011/04/22(金) 15:40:09.94 ID:jWtxmzqp0
>>806
ありがとうございます。
やはり提訴しかなさそうですね。
頑張ってみます、ありがとうございました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:33:20.16 ID:M/2/vBCd0
>>777

私は、4年 で一連を認めさせた。
空白期間の長い短いではない。
がんばれ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:36:43.88 ID:VunLzz560
>>796
少数派だろうが、俺は利息0%で計算したよ。
とっとと過払い認めさせてショッピング残と相殺したかったし、
5%つけても1万も違わなかったからな。
時間・手間のわりには俺の場合はリターンが少なかったんで5%は捨てた。

787さんみたいなケースなら絶対5%つけてやるべきだと思う。頑張ってください。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:36:53.30 ID:M/2/vBCd0
さて、連投すみません。

773です。

>>774さん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
常駐されて、回答されているかたとお見受けします。

>文面が結構荒っぽく書いてありますが、調停や口頭弁論で、
感情にまかせた発言は控えておいたほうがいいですよ。

これは、気をつけていたのですが、相当強く相手を攻撃しており、
以後、気をつけます。
実際、さきほどまで、準備書面書いておりました。

次に、「最悪なケースを想定」とのことですが、
現実に、いま、そうなりつつあり、すでに控訴審の文章の書き方を勉強しております。

終われば、すべて、ここに記載するか、ブログで公開し、
後から続く方の為にお役に立ちたいと思っておりますし、
あなたに、事実を真っ先にお知らせしたいと思っております。

糞サラの社員、それに雇われた節操のない弁護士、裁判所の書記官、
いろいろw 2ちゃん見てるそうですから、この辺で・・・。

812796:2011/04/23(土) 01:47:05.61 ID:J9ooJrT10
>>798
良かった!同じ5%の人がいてw少し安心できた。ありがd

>>810
5%と0%で1万違いなら0%で交渉のが話早そうだもんね。
私の場合0%にすると>>790と同じく残出るんだよ‥
でも業者なんかに負けないゾ!www

>>790=>>808
私も似た状況で提訴したからお互い頑張ろうね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 03:38:16.02 ID:MjpdatvS0
ナショナルでショッピング7000円リボ支払いしてました均等で、
過払い請求はできますか?クレジットローンです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:25:33.39 ID:VunLzz560
>>812
頑張って。裁判の経験がない俺がいえたことじゃないけど、
提訴すれば5%は勝てる要素だってのは今までの人が証明してるんだから。

>>813
ナショナルってナショナルクレジットローンのこと?
だとすると、ググってみたけど廃業してるっぽいから無理かと…
見つけたサイトは一応書いときますね。ホントかどうかは知らんので自分でも調べてみてください

◆どっかの法律事務所のサイト
http://www.hikaride.com/sskinyu/national-cl.html
 →2008年12月に廃業って書いてる
◆消費者金融.net
http://cashing47.net/navi/past.htm
 →「過去に存在した消費者金融」のカテゴリに入ってる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:27:29.74 ID:4Pbwyrl80
廃業ワロタ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:31:05.12 ID:NfgJUoaY0
質問です。
オリコアメニティに過払い請求するとオリコカードが
使えなくなったりすることはあるのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:20:29.62 ID:U1UiMKBf0
工作乙
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:26:07.08 ID:U1UiMKBf0
過払い金は利息付けてたっぷり返してもらうがよい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:04:00.40 ID:NfgJUoaY0
>>818
問題なしですか?なら履歴取り寄せようと思います。
ありがとうございます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:38:49.46 ID:U1UiMKBf0
>>819
知るかボケ
自己責任でやれやおっさん
いい年こいて2ちゃんで聞くってアホか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:00:26.97 ID:84Ns5+350
>>820
いい年こいてそんなレスしてる奴に言われたくないなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:48:43.87 ID:9AQsxMFc0
これからアコムに過払い請求しようと思うんだが、クレカのNicosカード持ってる場合はやはり次回更新が来ないとか途中で解約とかNicosのほうに影響でるんですかね?
履歴も取り寄せて計算したら16万なんで、Nicosが唯一のクレカなので過払い請求はリスク高いかなと思いまして。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:06:43.30 ID:84Ns5+350
>>822
法的にどうだか知らないが、俺は同じようにニコス系DCカード持ってて
アコム過払起訴して和解、今入金待ちだけど普通に使えている。
逆に何故かこの前枠が増えた。
この板徘徊して一年くらいになるけど、系列クレカ使えなくなったとかの
報告は見たこと無い。
824787:2011/04/24(日) 02:44:03.90 ID:JqJ9M8jp0
>>812
遅レスですみません。
はい、お互い頑張りましょう!
来週早々に提訴に行ってきます!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:50:13.19 ID:GSTUJDEU0
アコムに請求書送らないでそのまま明日提訴してこようと思いますヽ(`▽´)/
争点がどう考えても見つからないので余裕なのではと思う今日この頃w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:05:24.84 ID:UYGZbhwC0
アコムも最近は争うよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:52:48.17 ID:B+zp8MDd0
>>821
ほざくな能ナシ借金おやじ
ビクビクしながら生きてんじゃねーよアホが
今さら取りつくろうほど人生でもねーだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:45:13.50 ID:Uo7JYCg10
>>823
ありがとうございます。迷ってたけど、過払い請求しようと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:34:54.19 ID:B+zp8MDd0
がんばれや
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:56:45.62 ID:UL6d7nDTO
すいません。訴訟費用は勝訴すれば自動的に過払い金と一緒に払ってもらえるんですか?それとも何か特別な手続きが必要ですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:29:51.89 ID:tRTq35NP0
訴訟費用は自動的には返ってきません。
裁判所に行って訴訟費用確定処分の申し立てをして業者に送り付けなければいけません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:16:32.52 ID:gYR6+Nyg0
丸井証拠が一切ないんですけどどうしたらいいですか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:44:06.76 ID:1ZB/qIiX0
>>827
あんた、何一人で荒れてんの?
余程良いことないんだね?
ここで喚くのが生きがいなんだね。
哀れだね〜!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:10:23.09 ID:pPVq077k0
>>833
ほざくな能ナシ借金おやじ
ビクビクしながら生きてんじゃねーよアホが
今さら取りつくろうほど人生でもねーだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:34:14.19 ID:HYrTnHYYO
>>831
わかりました
ありがとうございました
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:40:34.28 ID:WUp+YOo60
CIC金額まででるんですねいくらかりたのか取り寄せたいと思います。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:07:32.87 ID:YSnUG3bk0
>>834
ヨシトミから入ったか、
win5の最後でやられたんだろうな
オレもだよ、おやすみ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:10:49.24 ID:Kjgy71SL0
提訴する際に、

訴状
印紙

住民票やら、免許証写し
本人確認の類はどこかで必要でしょうか?

提訴⇒判決までのおおまかな必要書類
をお教え下さい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:42:32.57 ID:8sfbKnVM0
>>834
ほざくな能ナシ借金デブニート
ビクビクしながら生きてんじゃねーよアホが
これからもまったく良いことのない童貞人生だろ〜なw

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:59:34.10 ID:qQR2/wlGO
質問なんですが、旧omcカードと旧cfカードを過払い請求し、3下旬に入金されました。
提訴後一回目で和解にかわる決定を出してもらいました。
現在旧cfカードのみネットでログイン出来るのですが、
キャッシングの利用可能額が満額ではありません。旧omc利用残高分が引かれているようです。
当然に両方共過払いがあったので、裁判上でも甲乙共今後債権債務無しで和解にかわる決定をもらいました。
専用スレでも相談させてもらったのですが、工作員と言われ回答いただけませんでした。
今後どのような事をするべきか、どなたか教えて下さい。
スレ違い、マルチになっていたら申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:38:21.27 ID:yOvtXKv5O
総量規制?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:36:35.68 ID:qQR2/wlGO
>>841さん、レスありがとうございます。
総量規制とは違います。キャッシングの枠は決まっていて、その枠内より過払い請求する前の旧omc残額分が
引かれて利用可能額になっています。
旧omcのカードは多分ネットでログイン出来ないところをみると、
使用不可になっていると思われます。旧cfは使用可能だと思います。
提訴前も提訴後も交渉窓口は旧cfだったので、どこに交渉するべきか迷っています。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:18:08.58 ID:42Dbq9O10
残有りで過払請求しOMCカード使えなくなったって事?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:00:17.44 ID:jIanCD0t0
>>837=>>839

ほざくな能ナシ借金おやじ(性犯罪者)
ビクビクしながら生きてんじゃねーよアホが
今さら取りつくろうほど人生でもねーだろ



ただちに氏ねうすのろ役立たず
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:02:53.93 ID:jIanCD0t0
>>842=>>843

どうなろうといいだろアホが
能ナシうすのろ馬鹿(基地外)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:32:38.59 ID:kNW0/TvL0
>>jIanCD0t0=糞

ほざくな能ナシ借金おやじ
ビクビクしながら生きてんじゃねーよアホが
今さら取りつくろうほど人生でもねーだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:51:25.70 ID:t+b6+ERN0
ヒマだねえ・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:01:53.50 ID:JRLwwnK10
ふと思ったのですが、こういう過払いの裁判で結審から判決までというのは
どういう意味合いの期間なのでしょうか。

この間で裁判官が判断を下すのですか?ほとんどの場合、結審した時点で
どういう判決になるのか決まってると思ったのですが違うのでしょうか。

判決文もほとんど同じような文面なので、裁判官が判決文を考える時間とも
考えにくいのですが、どうなのでしょうか。

結審から判決にいたる期間も3週間から1ヶ月くらいかかるみたいですが、
この時間をもっと短縮することはできないものなのでしょうか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:43:11.76 ID:RtMmFh1+0
取引履歴が届いたのですが、契約当初は利率30%だったのに
この履歴書には18%と書かれています。
これってなぜなんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:25:43.94 ID:swrqHt1lO
最初から18%だったんではないですか?書き換えるなんてヤミ金ですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:37:51.02 ID:RtMmFh1+0
>>850
とんでもないもう7年前ですから18%はありえないと思います
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:48:41.88 ID:swrqHt1lO
無料相談に電話してみなよ。いくら借りてるかによるけど、俺は7年前くらいに24〜22%に下がってる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:53:35.96 ID:fEG/0xMM0
>>851
どこ? 7年前でも銀行系とかそれに近いところは普通に18%だったけど
もし書き換えられたとするなら、取引履歴のどこかで矛盾が出てそうだけどそれは無いの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:56:13.18 ID:fEG/0xMM0
追記。7年前(2003年前後)なら、逆に30%って高すぎないかい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:01:58.62 ID:MFHr0QuU0
>>850
最後の行は実際の残とあってるの?
業者の引き直した計算書だったってオチじゃないよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:21:32.03 ID:kpxJijHB0
あと半年で完済から10年になる案件があります
過払い請求しようと考え中ですが、具体的にどういう状況になると時効に間に合った事になるんでしょう?
和解にならず裁判になった時なのか、返金された時なのか・・・
すみませんが、どうぞよろしくお願いします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:35:11.53 ID:oBHrwjrIO
取引履歴開示請求をして速やかに提訴しましょう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:40:32.77 ID:0fclBFGi0
今月中旬に過払い金で130万入金されたんですが、これって一時所得になるんでしょうか?
当方、サラリーマンなもので、申告などしたことないです。
元々は自分の金といえば、自分の金なんですけど・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:46:16.68 ID:TaPJqhqv0
利息部分が20万超えたら雑所得として申告しないとだめらしいね
過払元金は関係ない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:47:42.08 ID:80WoEuIv0
>>856
返金されたときというのはないよ。
請求するだけでも良かったとは思うが、少なくとも提訴して受理されればその時点でOK。
>857 も言ってるけどとっとと動くこと。
履歴取り寄せるのも、業者によっては請求してから数週間とかもあるらしいからね。時間はあんまりないよ

>>858
130万のうち110万以上が元本なら関係無いよ。
課税対象は過払い利息分だけ。
>603-604, >611-613 あたりみてくれ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:47:59.48 ID:kpxJijHB0
>>857
> 速やかに提訴
了解しました
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:50:37.16 ID:kpxJijHB0
>>860
リロってませんでした
時効を迎えない様、速やかに提訴したいと思います

お二方、ありがとうございました
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:00:08.95 ID:0fclBFGi0
>>859-860
了解しました。
全過払いが入金されたら、弁護士に聞いてみます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:32:34.79 ID:KY+OS2aX0
質問なんですが、アコマスを8年使用していて、
最近、取引履歴を取り寄せ引直計算してみたところ過払い発生していました。【現在は出金停止中】
過払い返還など求めたら、信用機関などにどんな情報が載るんでしょうか?
過去に、2・3度か遅延ありました。
お願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:18:26.77 ID:IHoj87fO0
CIC契約期間と金額までわかるんすね待ってろよオリコ OMCwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:53:38.96 ID:8nlhT4odO
丸井でショッピングあわせて200くらいつまんでます。

取引継続中ですが、十年近く前のキャッシングの過払いぶんの請求はできますか?

完済してから請求しようと思っていたのですが、返せる気がしないです。

宜しくお願いします。
867866:2011/04/26(火) 09:55:48.97 ID:8nlhT4odO
当時のキャッシング履歴は数年前に請求し、今もまだ持っています。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:52:43.33 ID:Ko1V/QBV0
>>867
履歴が有るなら自分で引直計算してみては?
漏れも最初はここでいろいろと相談に乗ってもらっていたけど
計算できるのであれば自分で計算した方が、より安心できると思うよ。
あと、過払いが発生している確証が有るなら返済しないほうがいいみたい。
豆知識だけど、[返済総額−借入総額=差額×0,4=おおよその過払い金に近い額]
あと、契約の年数でだいぶ金額が変わるので、あてにはできないと思うけど。
869867:2011/04/26(火) 11:09:47.80 ID:8nlhT4odO
>>868
レスありがとうございます。
発生している過払い金は10万円ぶんくらいでした。
現在のキャッシングぶんが限度額一杯の50万円という状態です。過払いぶんだけでは、完済できない状態です。
借りては返しの、焦げ付き状態を何とかしたくて相談しました。
取引履歴からの過払い金を減額してもらえたら、そうするべきなんでしょうか。それとも完済まで頑張って請求するべきでしょうか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:10:13.47 ID:/AS0MauQO
これから任意整理しても大丈夫ですか?

ごねる会社とかは無いんですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:10:41.74 ID:Ko1V/QBV0
>>868の追記
S枠とC枠は年率自体違うので要注意
872867:2011/04/26(火) 11:23:36.68 ID:8nlhT4odO
>>890
つまんでいるのは丸井一社で、ショッピング70、キャッシング50です。やはり任意整理すべきでしょうか。

>>891
20%超えてるのは、キャッシングだけでした。
873867:2011/04/26(火) 11:25:33.33 ID:8nlhT4odO
追記 カード一社で120、知人から80借りている状態です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:26:19.75 ID:Ko1V/QBV0
>>869
法テラスで一度、相談したほうがいいと思う。
年収が低ければ初回相談[30分]無料。
S枠の残債が幾ら残っているか知らないけど
C枠の過払いでS枠の残債を無くす分くらいの過払いが無いなら
弁に相談したほうがいいよ。
875MILF:2011/04/26(火) 11:32:23.54 ID:WkxFl8TL0
グリーで検索してみたら 鳩
876869:2011/04/26(火) 11:38:34.98 ID:8nlhT4odO
>>874
法テラスに相談してみます。迅速なお返事ありがとうございました。助かりました。
>>875
検索してみます。ありがとうございます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:08:18.03 ID:IHoj87fO0
みんな改ざん履歴でこないの不思議ね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:11:02.19 ID:Ko1V/QBV0
>>877
そんなことしたら捕まります。
879ちんこ:2011/04/26(火) 12:33:39.03 ID:WkxFl8TL0
きてるよ アコム
880588:2011/04/26(火) 12:47:59.64 ID:Liy1GKaQi
>>877
かなり昔ATMでコツコツ返済してたクチだから
改ざんされてるかどうかさえ確かめられない不安はある...
881○ 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/26(火) 13:03:03.38 ID:Ko1V/QBV0
>>879
どの部分を改ざんされてたの?
882ちんこ:2011/04/26(火) 13:59:30.18 ID:WkxFl8TL0
項目欄の契約の文字たよ
初回に契約無いのは何故ら? おかすいたろ? 追及すたたら
消したそうら 金額欄消すた訳ちゃねえから問題無い言うとるよ
正常な人類なら これ以前ぬ契約ありの途中開示と判断するたわ
不自然な 言い訳ら 嘘確実 すかす証拠は無い
勃起すて戦わなけれぱ ならない 
パイアクラくれ 忍法
 
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:00:44.08 ID:IHoj87fO0
みんな過払いあるか知りたいならCIC開示すりゃいいのに金額でるから計算はできるだろうに
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:02:56.70 ID:IMJuCyKK0
>>672
622です。遅れて申し訳ない。
丸井和解しました。
丸井の計算で46万過払い発生。
減額させていただきますと言われて
24万提示。
流石に納得出来なかったので、
7割の端数切った額32万提示。
30万以上は上に聞いてみないとわからないそうで、
後日改めて電話。
32万でということになった。
これ以上は無理とのことで、土曜に和解。
昨日配達記録で和解書到着。
納得行く額になるといいですね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:10:46.90 ID:Ko1V/QBV0
>>882
俺が取り寄せた履歴には初回の[契約]の下に[貸付]って書いてあるけど・・・
初回の契約と貸付金額を伏せてるのはおかしいでしょ
>>883
そんな隠し技が有ったなんて知らなかったorz
>>882の場合、[CIC開示]かなり有効なんじゃないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:58:54.68 ID:/MKuhFlc0
>>883
どんな感じで金額わかるんですか?
業者から取り寄せる取引履歴みたいに○月○日○○円借り入れとかですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:06:10.73 ID:XZrlUZop0
>>863
弁依頼なら心配ないさ。
弁依頼費用で利息分オーバーしてるだろうよ。
利息分-弁費用=20万以上なら申告
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:09:19.65 ID:IHoj87fO0
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:46:43.98 ID:JmPB/pduO
エポススレ、たてられなかったので、偉い人お願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:13:39.42 ID:QBNMe0Hz0
>>883
そこクレカ払いだけど、あいにく唯一持ってるクレカがVISAで未対応orz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:07:13.52 ID:48xqhflzO
お願いします。
プロミスに過払請求したいんですが、他のスレで見かけた所、H18年6月からH18年12月に契約した人は過払請求が難しいみたいなんです。
私の場合、新規契約がH18年12月22日なんですがWikiで調べた所、法改正がH18年12月20日になってました。過払請求できるでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:14:17.87 ID:ywgnH+7RO
>>891
取引履歴を請求して引き直し計算しよう。話はそれからだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:42:35.91 ID:VMCnkCSe0
>>891
H18年12月20日って改正貸金業法の公布でしょ?それは
あまり関係ない。要は最初から金利18%の契約に切り替わってたら
過払いにならないってこと。

12月22日契約でも金利18%より上だった?だったら過払い金は
発生するんだけど、問題は18年1月にシティズ判決が出て、
それに対応して同6月ごろに契約書の「期限の利益喪失」約款を
変更していること。それがあるから業者は、それ以前の契約と
くらべたら簡単には過払い請求に応じない。

ただ裁判になれば結局はみなし弁済を証明できるわけじゃないし
勝てるという話なんだけど、実例は俺もわからない。
でもそれなりに業者も抵抗してくるとは思うので、対抗できる知識は
必要となると思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:22:32.74 ID:iGqwCYnpO
>>892
すでに履歴は取り寄せ、計算した結果残15万でした。残は一括で払えるので千円程度の過払いを入金して0和解するつもりでした。
争点のない訴訟はした事があります。次のご指導おねがいします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:34:08.81 ID:iGqwCYnpO
>>893
利率は契約当初から現在も変わらず25.5%です。
他社は勝手に18%になっていたのに、プロミスは現在も高い利率のままなのは丁度この時期に新規契約してしまったためですかね?
シティズ判決、みなし弁済等も調べた時に出てきました。争点になるのはそれでしょうか?
896スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/27(水) 09:06:31.29 ID:us0vHdF00
( ´∀`)お久しぶりのおはようございますなのです。
へー、金貸しも無駄なあがきながら必死なんですねなのです。
民法>業者約款 以上なのです。
金貸しは「みなし弁済の立証」出来るのでしょうかなのです。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:40:54.49 ID:v0DKJn5PO
JCB.イオン 満額5末入金
ニコス 75% 6末入金

で電話和解致しました。
全て、相手が出してきた計算書の金額ですげど・・・

元々は無かった金ですし、訴訟などもめんどくさかったので。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:29:18.44 ID:iGqwCYnpO
>>896
と言うことは、みなし弁済を立証する書類を全て揃えろ。で大丈夫でしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:44:06.74 ID:7sYJ0Nz60
スタッフィは「株式会社ステーションファイナ」ンス」から
「J トラストフィナンシャルサービス株式会社に新しくなったんですか?

新しい住所は「大阪府大阪市中央区北浜四丁目4 番12 号」で合ってますか?
まだ取引最中ですが、社名・住所が変わった事の連絡がなかったので今知りました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:38:54.06 ID:18Hzw+PM0
現在100万の残があります。
過払いの計算したら、70万ほどは減るのですが、残りの30万を一括で返すことができません。
こんな場合はどうするのが一番よいですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:27:28.37 ID:h5AY/3RI0
>>900
べつに一括で返さなくてもいいじゃん。
今まで通りに返済して、引き直してゼロになった時点で動けばいい。
今が返済できないほど困ってるなら債務整理で。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:48:49.10 ID:0rwjqCAP0
司に依頼した後で自分で業者に取引履歴の開示請求しても問題ないですか?

1件時効だったと言われたんだけど記憶では10年経っていない。
司が代理で履歴請求した後ですが、自分でも改めて取り寄せられますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:00:00.99 ID:h5AY/3RI0
>>902
司に電話してコピーもらえよ。
司が信用できないなら、今すぐ解任した方がいいよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:54:13.70 ID:dWZRwD6A0
和解後、カードを返却するように言われましたが、
磁気部分にハサミを入れて返却した方が良いか、
そのまま返却するのか教えてください?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:03:41.92 ID:S2e7S2Cu0
>>904
どちらでも。
心配でしたら電話で聞いてみたらいいですよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:22:05.79 ID:iklyav3LO
個人でライフへ過払請求の訴訟をし先週判決が出ました。
勝訴しましたが、振込はすぐにされるのでしょうか?どなたか経験者のかた教えて下さい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:23:31.74 ID:BGuDbcHo0
2月に提訴、3月に1回目の裁判あと電話で満+α、入金の早さにこだわったけど、今日入金されてた、このスレ見てあとは自分でやりました、ホントに簡単だし絶対勝てるんだから、できれば自分でやれる人はやった方がいいですよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:16:20.81 ID:NUrFn0zj0
>>898
基本的にはそれでいいはず
少ないケースなので是非やってみてレポしてほしい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:23:21.66 ID:0rwjqCAP0
>>903
そうします。
同じものが来るなら業者に請求した方が早そうだし
司に手間かけるよりはと思ったのですが、司に連絡してみます。
910きんたま:2011/04/27(水) 17:14:08.75 ID:c62dlEcC0
他人は信用てきん
履歴請求は二回位なら問題ない やれ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:27:41.55 ID:iGqwCYnpO
>>908
仮に提訴して敗訴した場合ってどうなるんですかね?
千円程度の過払いの場合は残債を全て支払えと言われると思いますし、完済してからの場合は一円も貰えないって感じでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:49:42.76 ID:yrHUQHFO0
CIC開示請求出しましたGWあけが楽しみです
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:58:23.26 ID:QGOxtSHj0
質問です。
H12/07に一度全額返済して、H12/08にまた借りたんですが、
H12/07以前のは時効だと業者に言われているんですが、
時効に確答するんでしょうか?

もう一件は全額返済から8ヶ月後に借入れです。
これは分断になてしまいますか?

2件ともこのことで争うって言われてます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:36:35.89 ID:KEZC4rLJ0
>>913
業者は空白期間あると分断だ!時効だ!と言うけど、
期間だけで決まるものでもない。

まず基本契約がひとつなのか、完済後にまた契約をしたのか。

基本契約がひとつなら、最高裁は3年数ヶ月の空白期間が
あっても一連としている(したがって時効にもならない)。

基本契約が複数の場合は平成20年1月18日の判決の
7つの要素で事実上1個の連続した取引だったのかどうかが
判断される。

分断についての判例をよく勉強して反論するんだ。

テンプレの「Q&A過払金返還請求の手引」なんかは
高いけどそのへんのことがきっちり解説してある。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:19:51.91 ID:ExpQd6KoO
すみません。教えていただきたいのですが。
フジFカードの過払い請求された方いらっしゃいませんでしょうか?
2001年から50万天井、2009年5月から入金のみにして現在残30万ですので、過払いは間違いないとは思うのですが。
Fカードで調べてみても情報があまり無いので、経験者の方いらっしゃったら、経過等教えていただけませんでしょうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:20:53.92 ID:QGOxtSHj0
>>914
ありがとうございます。
Q&A過払金返還請求の手引で勉強してみます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:29:38.87 ID:QGOxtSHj0
何度もすみません。

>>まず基本契約がひとつなのか、完済後にまた契約をしたのか。
これが昔のことなので覚えてないんです。
取引履歴は全部一緒になっています。
何か証拠とかいるんですか?
カード、明細書などはいっさい残っていません・・
基本契約がひとつなのか調べる方法とかあるのでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:37:31.52 ID:KY4dW9Mq0
>>917
記憶になくても、取引履歴上から探れないかな?
利率が同じまたは下がっている。とか借入れ枠がそのままだとか。
口座番号(カード番号)が同じだとか。
そのあたりも含めて調べればわかるよ。
一応、このページを参考までにみてみるといいかも。
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/soten/post_61.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:21:40.54 ID:MyMfHLEp0
>>917
とりあえず、基本契約はひとつと主張しておいて、
契約が複数というなら被告が証拠(契約書)を提出せよ
といっておけばいい。

完済後の再契約は向こうに有利な事情なので
向こうが立証するのが筋。

もっとも、完済後に新しく契約してても、
「事実上1個の連続した取引」と判断されれば
一連になる。

それを判断する基準がこの7つの基準。
http://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/20118_1.html

第一の契約期間が長くて空白期間が短ければ
一連と判断されやすい。

1年未満なら裁判官は一連と判断してくれるんじゃないだろうか。

ここも参考にどうぞ。
http://kabarai.net/judgement/appropriation.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:22:44.74 ID:mzQ2vUWm0
以前相談した件>>255>>282>>306>>319のその後です。
調停・和解後の過払い請求 2へもいってみましたが
過疎スレでしたので戻ってきました。
マルチでしたらすみません。
H14〜現在までニッセン・ジー・イーです。
H20年8月に支払いが滞り(約定残80万)、
利息0%での債務承認弁済契約(和解)の提示があり調停等ではなく、
H20年9月和解しました。当時は過払い、引き直しなどまったく知らず
目先の利息0%につられてしまいました。
最近になって過払いかもと思い、履歴を請求し和解後0%で引き直し計算をしたところ
和解時の残は、48万になり、最終支払い(H23年3月)時点で23万の過払い
になりました。請求書を送付し、先日マジカルより回答の電話があり、
「和解無効なら引き直し計算は和解後18%で計算するので過払いは13万」とのこと
それに対してこちらは「和解無効ではなく和解時の残80万が違うだけ利息0%は有効
折り合いがつかないのなら提訴する」と言ったところ
翌日、「間をとって5月末支払いの18万で」と言われたが「それは無理」と断り、
「提訴してください。」とのことなので本日訴状提出してきます。
主な争点はここだけになると思いますが、ニッセンの反論に対する反論は
あくまで「和解時における残高に誤りがある」という主張にしたいのですが
どのように書けばいいのでしょう?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:37:59.12 ID:MyMfHLEp0
和解時の残高に誤りがあるということを法律的に
構成しようと思ったら、どうしても
「和解は錯誤で無効」となるんじゃないかと思うけどね。
そうすると、金額が違うだけで利息0%は有効
というのは苦しいような。

訴訟で絶対勝てるという確信がないのなら
5月末支払いの18万という和解に乗ったほうが
良かったのでは?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:45:10.23 ID:MyMfHLEp0
追記
>>920
あなたの主張を反映させようと思ったら
「和解の一部(残債務の額に関する部分)のみが錯誤で無効」とでも
言うしかないんじゃないかな。
それが裁判所で認められるかどうかはわからない。
923いんぽ:2011/04/28(木) 08:44:44.14 ID:Q9H4osj00
18れ和解すたたよかたた 
5万くらいれ もめるな ぽけなす
すかす 18提示すたてことは おみゃあの勝言うことたろ
文句ならぺて5万稼げろ ちんこ
5万や10万なら負けても知れとる 緊張感無い戦いら あそぴたな
好きぬ書いとけ 
わすは ねこと旅ぬてる いんぽ〜ん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:02:52.05 ID:zU1xpz820
借金の残金が200万近く有る状態で取引履歴を取って計算したら
3社(オリコ、アコム、プロミス)計140万近い過払い状態になっていたので
今年の1月に弁護士に残金の整理と過払い請求を依頼しました。

依頼前の相談時に私が持っていた取引履歴と計算書を見せたら
「これだけそろってるなら早いし、間違いなく取れるから着手金もお金が入ってからで
いいですよ。」と言われたのと、弁護士会の借金専門センターの相談窓口経由の
弁護士だったので安心して依頼しましたが、

依頼して3ヶ月間全く連絡がなかったので、昨日はじめて電話して経過を聞いたら
「債務不在は3社とも認めていて、以後請求は私を解任してもありません。
過払いについては7割を目安に和解交渉しています。」と言われました。

過払い請求での和解案の額って依頼者の意見を聞かなくて
弁護士が勝手に7割とかで和解してしまうケースとかあるのでしょうか?
925924:2011/04/28(木) 13:10:42.38 ID:zU1xpz820
通常
1弁護士→満額目指して交渉
2業者→和解案提示
3業者提示の和解案を私と弁護士で協議
4私が納得しない場合弁護士に改めて提訴を依頼。

こういう流れになると思っていたのですが。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:56:20.37 ID:CiMdm1iLO
確かに俺も弁護士に、時間かけてもなるべく多く取り返しましょう。しか言われてないな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:23:00.62 ID:kTlMdLEK0
取引履歴の氏名が旧姓になっていました。
この場合、訴状の原告欄には現住所を記載して
「原告 ○○花子(旧姓氏名)こと○○花子(現氏名)」
とし、戸籍抄本を添付すればいいのでしょうか?
こちらから提出する引き直し計算書の氏名欄はどちらの氏名にしたらよいのでしょう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:46:31.09 ID:/mPbzPHzO
アコムとモビットから50ずつ借りているのですがアコムから電話があり、まとめると楽になると言われ、手続きするので来店して下さいと言われたのですが、今すぐまとめずに過払い請求を申し立てた方がいいのでしょうか?
現在も46万残って、月1.5で5年程になります回答お願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:52:39.12 ID:zU1xpz820
>>927
どちらも 「現氏名○○(旧姓氏名○○)」でいいんじゃないでしょうか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:00:32.31 ID:k33TqV/N0
>>928
金利いくらで借りてるの?
初めから18%なら過払いない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:06:06.51 ID:/mPbzPHzO
何%で借りてたのか覚えてないんですけど、毎月で1.5払って利息で1.3ぐらい取られます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:14:33.61 ID:zU1xpz820
>>931
46万で月1.3万利息だと年34%になるよ?
月1.3万の利息ってアコムだけの分?
933927:2011/04/28(木) 15:23:03.62 ID:kTlMdLEK0
>>929
レスありがとございます。
簡単な記載で大丈夫なんですね。安心しました。

その際、戸籍抄本が必要かどうかは検索してもなかなか出てきません。
特に必要はないのでしょうか...
度々すみません、おわかりになれば教えていただきたいです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:36:17.01 ID:/mPbzPHzO
すいません、勘違いでした。
今月1日に払って28日現在で利息が9200円と載っていたので25〜6%ぐらいでいいんでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:56:37.68 ID:zU1xpz820
25%だと50万天井状態で7年くらいでチャラだから
天井50万までどういう風に限度額が増えていったか次第だけど
過払いになってなくて結構残っていそう。
1本化できるなら足して100万越えるようにやれば利息は15%になるし
返済も楽になる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:13:37.17 ID:/mPbzPHzO
過払い分を足しにして残りを返して行こうかと思いまして、ありがとうございます。
とりあえず1本にまとめてみようと思います。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:35:07.78 ID:fKgCfkXh0
>>936
まず過払いがいくらあるか調べろ。
状況調べないで一本化はアコムの思う壷だぞ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:16:13.07 ID:zU1xpz820
うん。まずは過払いチェックだな。
残っていれば、利息15%で一本化→引直し上でギリギリ過払い状態になったら
0和解がベストかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:29:33.43 ID:/mPbzPHzO
色々ありがとうございます、まず過払いチェック先にしてみます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:27:55.52 ID:soT2L+ZI0
多重債務・ブラック・無職でもココなら借りれる

http://7money.99k.org/
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:30:29.32 ID:BAbszFPd0
100万戻ってきました
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:30:36.04 ID:xWeFPdcs0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:30:47.04 ID:5Gm7Jw+6O
2万知人から借りたけどパチンコで負けました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:31:12.17 ID:5Gm7Jw+6O
誰か2万貸してください
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:31:16.29 ID:Ntx/V/Uv0
寂しいんだろwwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:31:29.50 ID:5Gm7Jw+6O
駄目ですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:32:34.16 ID:BAbszFPd0
100万戻ってきました
助かりました
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:32:47.63 ID:3U7QS4Yr0
>>943
アホw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:33:08.06 ID:5Gm7Jw+6O
>>941
くれ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:33:25.79 ID:Dnt+0/+/0
寂しいんだろwwww
951いんぽ:2011/04/28(木) 18:42:57.93 ID:Q9H4osj00
さっかあが上手くなりたい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:29:52.18 ID:e9pGKbz+0
ここで色々と調べていたら、個人でアコやプロに
履歴開示を要求したら、即日や3日以内というのが
多いけど、弁や司に依頼したら、開示まで1ヶ月以上
かかるのは、なぜでしょうか?
953ちんぽ:2011/04/28(木) 21:55:11.84 ID:Q9H4osj00
そりは 便死が さっかあすとるからら
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:44:40.63 ID:5fxcqJYW0
CIC情報が楽しみですGWあけまってろよ!過払い請求しちゃる!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:29:57.58 ID:ffYN89AY0
>>920
あなたのようなケースってほとんどないんじゃないだろうか
業者の味方するわけじゃないけど、>699-700みたいに引きなおすなら法定利息で、って考えの人は割と多いと思うし・・
どんな結果がでるかすごく興味があるので、結果が出たら教えてください。
これで勝てたらインパクトでかいだろうなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:57:58.31 ID:kTlMdLEK0
裁判所から特に日程調整の電話もなく「期日呼出状」が届きました。
まず電話があって日程を決めるとか、なにかしらの返信書類があるという話を目にしましたが
そのようなものはありませんでした。

例えば病気とかでなく、旅行等の自己都合で期日を変更はできるのでしょうか?
その日に県内にいないとか...
電話か何かで調整して決めるものだと思ってたので焦ってます...
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:18:21.30 ID:rx+tlZ/H0
>>956
どうしてもダメな場合は、早めに届け出ること。
第一回期日なら、相手方は欠席だから変更してくれる可能性高いよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:43:13.12 ID:MBODoxa40
訴状が受理され第一回の日程まで決まったのですが
ふと訴状の記載に間違いかもしれない箇所を発見してしまいました。

請求の趣旨の
「被告は原告に対し、金○万○○円(元金+訴状提出日までの利息)及び内金○円○○円(元金)に対する平成△年△月△日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え」
の平成△年△月△日のところを訴状提出日の翌日で記入しました。
それは間違いで、最終取引日(数年前です)の翌日からにしなければいけなかったのでしょうか?
裁判所でチェックしてもらった時に特に指摘されなかったのですが...

間違っている場合、今から訂正お願いして大丈夫なのでしょうか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:14:08.43 ID:xQYxdVYd0
2008年7月に20万借りて半年間は月9,000円返済してたけど
返済出来なくなり途中からずっと最低額の4,000円返済。
結局返済日に借りてその場で返済とか繰り返し今に至ります。
利子払ってるだけで返済は全く出来てない。
借りた額少ないと過払いの可能性無いですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:21:24.05 ID:BQ8qdTHC0
>>959
利息いくらで借りてるかわからなきゃ
返事のしようがないんだけど、一般的に
3年弱じゃ過払いはまずありえないよ。

借りたときの利息とその後利息に変更があればその内容。
それがわからないとアドバイスのしようがない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:46:15.08 ID:PTlmvFXE0
>>959
4年じゃでませんよ過払いは
962ちんぽ:2011/04/29(金) 08:01:29.54 ID:yoyo0I690
あほ 4年れもでることあるわ
959はでんけろよ いんぽ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:13:56.69 ID:V80B+JEv0
>>958
その書き方と計算で合ってる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:17:47.32 ID:8A+NHwUt0
>>958
金○円(元金+最終取引日までの利息)及び内金□円に対する△年△月△日
(最終取引日の翌日)から支払い済みまで年5分の割合による金員

金○円(元金+訴状提出日までの利息)及び内金□円に対する△年△月△日
(訴状提出日の翌日)から支払い済みまで年5分の割合による金員

はどちらも同じ金額になる。

○円のところの基準日をどちらにするかの違い。
△日がその日の翌日になっていればどちらでもいい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:22:07.82 ID:MBODoxa40
>>963 >>964
ありがとうございます!
どこで区切るかによるのですね。
色々調べてる内に頭の中かこんがらがってました...
安心しました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:06:38.76 ID:6l6s6J1PO
皆様、こんにちは。

GW到来で世間は多少ウキウキムードのようですが、過払い請求に向けてネカフェに張り付いてる者です。

取引履歴を取り寄せ、名古屋式にて引き直し計算を試みているのですが、『#VALUE!』なるものが出てきて先へ進めません。

こちらのPCにはExcelではなくてKINGソフトの表計算が入ってるみたいなのですが、これも関係しておりますでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:10:52.68 ID:8A+NHwUt0
名古屋式は互換ソフトじゃだめだよ。Excelそのものでないと。

確かOpenOffice用の計算ソフトもあったと思うが・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:53:35.07 ID:6l6s6J1PO
>>967
なるほど、そうだったのですね〜。
教えていただきまして、ありがとうございました。

ついでに外山式ってのもやってみたのですが、こちらは入力は出来るものの、データ転記が出来ませんでした。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:59:27.58 ID:fzxmqiey0
過払いって詐欺罪にならないの?
こういう事って一般に何処もやってもいいの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:18:36.44 ID:diFAeLqd0
>>969
出資法は犯してないから罰則はない、契約時に貸した元金利を取るだけなので詐欺とはちがうw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:30:42.30 ID:2YB+6RQ70
>>968
office2010の試用版を使ってどうのこうのってどっかのスレで見た気が・・それなら名古屋式でいけると思うけど。
>>969
業者側が過払い状態になってるのを知っていて、それ以降も支払いを続けさせていることが詐欺に当たるかどうかって意味?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:45:28.07 ID:IgkQBeEJ0
>>969

自分の個人情報引き出すのに、改ざん履歴とか犯罪すれすれいいの?
損害賠償対象です
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:23:36.10 ID:xKTz1XnI0
来月2回目なんですけど、時効やら分断やら
準備書面作成等、ホトホト疲れました。
考えるだけで頭が痛いです。慰謝料請求したいくらいです。
途中から弁に依頼しても引き継いでもらいるのでしょうか?
相手はアイフルです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:44:20.32 ID:p6MsT1d90
MicrosoftのHPに行きゃ、Office 2010 試用版、置いてあるぞ。
お試し期間60日もありゃ楽勝っしょ。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/trial/default.mspx
975956:2011/04/29(金) 23:26:24.23 ID:Ij/oe6nx0
>>957
ありがとうございます!
そうですね...とりあえずは早めに裁判所に届けでるべきですね。

大抵は出廷出来る状態なのですが
夏に向けてお盆帰省等ピンポイントで用事があったりするので
日程確定する前に確認の連絡がある裁判所だったらよかったなぁ...と
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:11:01.09 ID:05UcCIPF0
ニコスに対して過払い請求を行おうと思っているのですが、
JCB、マイベスト、VISAと3種類あり、事例をそれぞれ
調べてみると、JCBの分は途中で和解、マイベスト、VISAの分は
判決までいけそうかな。と思っています。

それで質問なのですが、訴状は1枚で提出する予定で、
それぞれJCBの分は和解に代わる決定、マイベスト、VISAは判決、
というふうに別個で判決がもらえるのでしょうか。

そもそも相手側は個別に交渉することなく、全部まとめた和解案などを
出してくるのでしょうか。

それとも、ややこしいから個別に提訴したほうがいいのでしょうか。
全部まとめれば地裁案件になります。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:00:57.99 ID:vJeUfe0c0
全部まとめての判決になります。
相手は全部まとめた和解を言ってくると思います。
相手が1社ならまとめて提訴すべきです。

なぜ途中で和解になりそうとか判決にいくとかが
事前にわかるの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:10:05.82 ID:PlN3gwps0
CIC情報早くたまらんハァハァハァリボ支払い10年たまらんハァハァ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:55:14.92 ID:slT1iD69O
>>974

968です。ありがとうございました。
早速、お試しオフィスをゲットしまして、昨年末に完済済みのアコム野郎を引き直し・・・

なんと、80万超えの過払い金が発生しておりました。

くっそーーーーーであります!!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:59:30.45 ID:zLDAiEt10
そりゃ計算間違いだろ
アホか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:26:59.27 ID:slT1iD69O
>>980
ん?どうしてですか?
僕、何もデータを提示してませんけど計算間違いまで分かってしまうものなのですか?

僕は過払い請求初心者ですからそこら辺ガツンと言って貰った方が助かるんですが、冷やかすだけなら止めて欲しいです。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:14:55.25 ID:KX6/lmSV0
>>981
ただの酔っ払いだ 気にすんなw

提訴した時に、期日の指定ってできますか?
月曜日にしたいんですが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:18:37.56 ID:oVJ8bItZ0
>>977
ありがとうございます。
事前にわかるのではなくて、あちこち調べてて
そういう事例が多かっただけです。

>>981
多分、アコムなのに弁に依頼しちゃって半年くらいかかって5割とか6割で
和解されて、さらに報酬3割取られて、あとでアコムスレみて
個人で1回しか裁判出てないのに2、3ヶ月でバンバン満5+5取ってるのみて
涙目だったんじゃない?
984スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/30(土) 21:54:29.48 ID:XKAC98Mc0
( ´∀`)>>983,あんた>>976かい?そこでは随分おかしな書き込みなのです。以下略。
そもそもニコスなんて提訴に至る様な金貸しではないのですよ。
債権管理部と直接話せば簡単に和解出来るのですなのです。
それと>>983で言う「あちこち調べて〜」って何処で何を調べたのですかなのです。

何だかなぁ〜過払いの人って面白いよねなのです。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:11:29.84 ID:oVJ8bItZ0
>>984
ほんとですか?
ニコスからの債権届書とこちらで計算した過払い金の差額が
元金ベースでも200万くらい違うのですが、それでもイケますか?

履歴未開示(2年)、計算書に記載の入出金日と通帳の入出金日/金額が違う、
計算書に載ってない取引とかあります(間違いなくキャッシングでの利用)。

早速請求書出して交渉してみます。有益な情報ありがとうございました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:17:57.67 ID:pdjo/rz70
>>984
お前もおもしろいな
とつられてみる

お金を取り返したいのなら真剣にやれよ!
借金癖のあるやつには無駄かな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:20:45.18 ID:t5rgb2JV0
次スレたてました

過払い金初心者スレ94社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1304169014/

このスレ埋まったら移動してください
988スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o :2011/04/30(土) 22:38:28.91 ID:XKAC98Mc0
( ´∀`)>>985少なくとも僕は何人も行けてるのですなのです。またまたなのです。
つ【債務詳細】
   会社名/借入額○万/年利○%/契約期間H○年○月〜/月○万返済
   会社名/借入額○万/年利○%/契約期間H○年○月〜/月○万返済
   債務総額      ○万 

(笑)
 
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:54:54.64 ID:gQ1clvKr0
>>982
裁判所によって何曜日に裁判があるかわからないので
期日の指定は無理だと思う。
990982:2011/04/30(土) 23:15:46.45 ID:7XZReEbt0
>>989
以前、地裁で裁判した時は一回目は火曜日でした。今回は簡裁。
今回事情が変わって、月曜しか休めない(裁判所にいけない)ので質問しました。
書き方間違ってました。期日というか曜日の指定をしたかったんですが、無理っぽいですね
991名無しさん@お腹いっぱい。
逃げ腰スーパートライ。情けのう