住宅ローン 2スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KPLU6TDkIg

荒れることもあるけれど、それは皆の人生にとって大切な証拠。

前スレ
住宅ローン
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1236764471/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:54:51 ID:vueeiclZO
1さんおつ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:28:37 ID:HOe3XOcU0
政権交替で国債発行額が過去最高になって
長期金利が上昇傾向なんだってね。
住宅ローン金利は据え置きで頼むよ・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:02:09 ID:qNYNpz+WO
2380万借りました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:23:30 ID:8rfZhaIyO
3100万借りる予定です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:04:03 ID:LuhMFZUt0
自営業者・赤字申告でも住宅ローン借りれるところありませんか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:20:23 ID:yyp26uEpO
元本2500万切った記念パピコ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:49:19 ID:X7629uAc0
テンプレ:
サラ金に借金残額がある場合は住宅ローンは組めません。
残念でしたパチンカスの方々。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:44:13 ID:EhLU1Du1O
今時家を買う奴はオオバカもんだわ。賃貸が最高だぜ。家なんか買うな!
借金5500の俺は地獄だ。
もう死んで消すしかない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:36:17 ID:XfPOFR2S0
5500万はすごいな。年齢にもよりけりだが、
年収はコンスタントに1600万ぐらいないと厳しそう。
でも1600万の年収は安定しないことが多いから、
5500万借り入れてもいい人間って、本当に少ないと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:37:33 ID:irc/KaT7O
連帯債務者が支払ってくれない。
弁護士に相談したら、だからと言って法的になんら問題は無いらしい。


オレもう駄目っぽい。
残り2500万…無理だよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:40:07 ID:bOqdqnGu0
じゃあおまいも払わなければいいよ。
法的になんら問題はないんでしょ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:19:54 ID:5L87uG/l0
来年の日本経済は、ますます過激に悪く成りそうだよ。

これからの社会生活では、借金が無しの状態でないとマズいんじゃない?。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:01:13 ID:5fk3xe5o0
いや、マズいもなにも、サラ金に手を出した時点で自動的に人生終わりだからw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:50:59 ID:Vj7jJf4N0
考えようによっては
世の中が、こんな状態だからこそ
大いに住宅ローンを組んで景気に貢献するのも重要かもしれん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:01:55 ID:bXFm5SSbO
毎月17万返済。
きつい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:37:28 ID:H3yamDPo0
2001年4月に3260万でスタート。
やっと元本790万を切った。
まだ先は長い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:16:05 ID:l/KM3LxB0
義父と義弟の家。11月のローンが支払えないと義母に泣きつかれ15万貸したらしい。
義弟結婚後、義弟嫁が同居を拒み義弟一家は賃貸で暮らしている。
義理両親(70代嘱託社員と60代パート)が住宅ローンの大部分を返済。
15万貸したが、ゆとり返済のため返済額は20万近いようだ。
数ヶ月前、返済が苦しいので義理両親が義弟に同居を持ちかけるが
孫を転校させるのは可哀想だと言われ、孫可愛さに同居案は頓挫したまま。
転勤族のうちは家を建てることは知らされず、保証人等にもなっていない。
義弟も交えて返済について話し合いを持ちたいが、義母はなぜか義弟を
呼ぶことを拒否。頭がおかしくなってるようだ。
ローンたっぷり残っている家を(あと15年か20年)あんたたちにやるから
支払いを助けてくれということもほのめかしている。
住んでもいない家、転勤でこの先、義理実家のある県に戻ったとしても
会社には遠くて通えない場所に建ってる家なんてイラネ。
詳細は知らされていないが、どう考えても無理のある返済だし
競売になって、残債を分割で支払っていく方がなんぼかマシな気がする。
急に電話で15万、20万貸せと泣きつかれるのはもう嫌だ。

こんな状況ですが、どうするのがベストでしょうか?アドバイスお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:45:38 ID:VZlMWmzkP
まずは話し合いを持つことかと。
義弟を参加させたくないのは泣きつく最後の砦にしたいからだろう。
それならそれで、18さん夫婦の負担はでかいが義弟なしで話し合うようにする。
(もちろんちゃんと義弟の意見を義両親に伝える。結果も教える)。
とにかく現状を聞いて、銀行に相談。減額できるならそれに頼る。
残債によっては借り換えの選択もできるかもしれない。
手を尽くしてどうしても無理なら売り払うのを説得するしかないと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:19:11 ID:l/KM3LxB0
>>19
今月中に帰省し、義理両親と話し合いをすることになっています。
こちらとしては義弟にも来て欲しいのですが、これはまだわかりません。
まずは現状を把握し(毎月の返済額、残債等)、できれば義弟の意思も確認し
判断したいと思っています。
素人ですので銀行、もしくは最悪の場合弁護士に相談することも選択肢に入れ
この先のことを考えたいと思います。アドバイスどうもありがとうございました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:25:00 ID:Fw33xhiJO
年収900万で嫁、子供2人。幼児、乳児。
正社員、30前半なんだけど4000万ローンはどー思いますか?
固定で毎月15万支払い。手取り60万。
下がるとも上がるとも言えない給料。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:23:30 ID:jAylvPMB0
業種は?職種は?勤続年数は?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:17:02 ID:Fw33xhiJO
>>22
外資系、SE。
1年満たないです。
子供がいるので貯金多めに残しているけど、400万足して3600万のローンの方がいいか悩んでます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:42:12 ID:kkZWl54YP
勤続年数で駄目だと思う。
今は頭金貯めるのに集中した方がいいね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:26:35 ID:LQYRSG7c0
>>18
>転勤族のうちは家を建てることは知らされず、保証人等にもなっていない。
>競売になって、残債を分割で支払っていく方がなんぼかマシな気がする。
馬鹿なの? 1円も払う必要ないじゃん
破産して借金なくせって言えばいいだけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:40:50 ID:PD4QHkYW0
>>18
俺なら、詳しい事情を聞いて数字で返せない事を明確に伝え
資産価値が落ちないうちに売却をるよう薦めるしかないね。

ここで金貸しても焼け石に水。

他の結論を求めたいなら、もううちには連絡するなと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:04:57 ID:LQYRSG7c0
>>26
事情を聞いたら負けだろ
事情は聞かず「破産すれば?」って言えばいい
当然 相続放棄で被害ゼロ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:23:15 ID:6WJ7i9Em0
親に泣きつかれて、金出しちゃう気持ちはわからんでもない。
仕分け人のように、親をバッサリ切り捨てられれば楽だけど
これまで育ててもらい、大学出してもらったっていうのがあるから
ともだおれにならない程度なら自分も金出しちゃうだろうなあ。
でもこの先焼け石に水で死に金なら、早いとこ決断したほうがいいね。

ここの方は、血の繋がった親きょうだいに頼まれても
ビタ一文出さずにキリッと断ることができる人が多いのかな?
そういうふうになれる極意ってあります?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:29:59 ID:6BBA7iBQO
がんになってローンがチャラになった人いますか?
ひょっとしたら俺・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:45:13 ID:6SnybJ+M0
>>27
一応身内なんだからバッサリはまずいだろ。
人にもよるが暴走されたら洒落にならんし。

やはり丁寧な説得が一番かと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:13:13 ID:OCO6oO9+0
暴走とは?
サラ金やクレジット会社から借りたりってことかな?
返済にうまくお金が回らないと、冷静じゃなくなるもんなあ。
その月の分をかき集めるのに必死になって、周りが見えなくなる。
どうしてこんなに困ってるのに助けてくれないの!って感じで。

しかし>>18の義弟さんは何を考えてるんだろね?
老親がまだ職にありついてるからいいけど、親のどっちかが病気で
働けなくなったら、次は兄貴にたかればいいとでも思ってるんかね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:44:11 ID:ZeN0fhdz0
主婦板ではローンは借金じゃないという既女がいる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:47:24 ID:6WJ7i9Em0
>>31
もう兄貴もたかられてるってばw。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:46:35 ID:wvAQkbuM0
>>28
kwsk
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:47:43 ID:wvAQkbuM0
まちがえた
>>29
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:36:49 ID:HgbLNWdj0
>>31
暴走ってそんな感じ。

もうお金は大丈夫、心配掛けたね。

なんて連絡あって、気がつけば嫁が保証人にされ闇金から借りたとか。

年齢が年齢なだけに、正常な判断も厳しいと思う。

保険目当てでアイキャンフライも気分悪いし、飛んだ後で保険失効してたとか。
障害負って寝たきりになったとか。

やはり、破産手続きでも何でも救済はするべきかと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:36:17 ID:v8wNNhUm0
そんな無計画なジジババは家売って賃貸でショボ余生を送るべきだろw
一番面倒みなきゃいけないのに放置してる義弟も義弟だ。

>>21
今が外資で勝ち組SEやってても、リストラとか契約解除で
いきなり収入半減とかするぜ?子供もいるのに4000万とか自殺行為だぞ?


38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:12:32 ID:kxdRLvo00
競売後の残債は義弟が払い、爺婆は安い公営住宅暮らしってのが妥当かな。
家を建ててローンを支払うことがどういうことかわかってないね、義弟。
年寄りと関係ない兄に負担を押し付けて、自分らはのうのうと賃貸暮らしって
いつまでもそんな都合良く物事運ぶわけないのに。
いずれツケが義弟にまわるだろうけど、助けてくれる身内はいないだろうね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:53:34 ID:3ApsLRa9O
35年ローンだと何歳まで組めますか?
あまり歳いくと組めないみたいですが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:19:56 ID:xAcpmh5r0
>>39
40までだろ。
そこからは1才上がるごとに1年ずつ短くなっていく。
ただし収入と借り入れ額にもよるのは当たり前だが。
年収が2000万ぐらいある人なら、45才でも35年借りれる場合もあるだろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:43:33 ID:Pt9FXgiEO
>>39
公庫から47才で4600万35年で借りられた。勿論、繰上返済してる。

結婚が40代で、一回り以上年下の嫁を貰ったので頑張るしかないかとw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:23:04 ID:tmo+D+FJO
そうか、嫁が若ければお金貸してもらえるのか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:18:36 ID:p8lQzWVyO
>>30
丁寧な説明ってどんな感じ?
私の両親がもうハンパない、あっちこっちから借金してもう何だかみてらんない。
50万円ほど勝手に使われて母が事後報告。
何だかな〜、助けてあげたいのは山々だけど私にも家族がいるからそのお金は私一人のものじゃないのに
はぁ〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:04:26 ID:bqs9iN0e0
>>43
そういうのはもうどうしようもないから、切りなさいよ。
身内だしとか、話せば分かり合えるとか書く人は普通の親を持った幸せな人達。
良い親を持った人達は、世の中には自分の子供を金蔓としか考えない最悪な人種もいるってことが、実感として分からないんだよね。
だけどそれは仕方ない事なんだよ。
良い親持ちと悪い親持ちの間には深〜〜い溝があるんだな。

これ以上はスレチなのでこちらへ
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ36
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1248563638/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:11:27 ID:oK5WlwO7P
泥をひっかけられたり引き受けたりする展開だけは避けましょうとしか言えんわねぇ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:12:31 ID:umpe/1J40
長期金利、2週間ぶり1.3%台に上昇 「ドバイ」前の水準に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091207ATS0IMB0107122009.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:02:07 ID:7YGhCcHOO
住宅ローンは融資額は自分の口座に振り込まれて、各自ハウスメーカーに振り込みとなるんですか?!

それとも一旦経由するだけでハウスメーカに自動で振り込まれるのでしょうか?!

ちなみにJAはどうですか?!
誰か教えてくださいな。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:03:27 ID:3iCidkDs0
きしょ(しみじみw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:33:57 ID:D2J872/Q0
>>47
おれは某都銀だが、
銀行応接室に不動産屋とか関係者一同集まったとこに
銀行のネーちゃんが数千万が記載された
俺の通帳持って来た

んで、そこから不動産屋に振り込んだりしてた
自動的に振込む訳ではないみたい
ただ、その場に全員いるからなあ。

ふと思ったが、ネットバンク用意しておいて、ごにょごにょすれば金は抜けるかもしれん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:52:20 ID:qDRo/WCQO
>>47
俺はJAだが
俺と担当とハウスメーカーと司法書士が集まって
色々な書類に名前とハンコ押して
通帳に金が振込まれてるの確認して、最後に
ハウスメーカー宛に入金する感じかな
何かあの瞬間は虚しいなぁ…
入ったと思ったら、即無くなって、大借金持ちになるからなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:14:31 ID:dh9yYa5vO
住宅ローンは融資額自分の口座になんか振込まれないよ。融資契約交わすだけ。
あとは毎月、銀行に払う(返済)のみ。当然返済滞れば家に住んでいられない。銀行のものだから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:03:47 ID:gD8eu8PS0
30歳 勤続7年 年収300万 嫁と子供1人、借入予定額1,600万で審査通りませんでした。サービス業です。どこか通りそうなとこ教えてもらえませんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:38:44 ID:61hFTNjl0
>>52
無理して借りても返済に苦労した挙げ句
結局自宅を手放すことになる。
せっかく手に入れた家から追い出されるのは寂しいよ。
とにかく頭金をなるべく多く貯めることに専念する方がいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:44:59 ID:7YGhCcHOO
そうなんですか。
一応2700万審査通ってるんですけど…なんだかんだ農振除外とか上水道代とかで先払いが140万ぐらいとハウスメーカーへの頭金200 万払いました。
頭金は良いとして他はローン通って実行してから融資額から戻るというか引けば良いとハウスメーカーから言われ立て替えたつもりで払いました。
騙されたということでしょうか?!

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:11:07 ID:yeFcVUAFO
>>52
多分年収が400は越えないと無理かも?

多少の差はあるけどメーカーの人が、年収の分かる書類を見せれば
借りられる額も判断してくれるよ。勿論借りやすい所も教えてくれると思う。


>>54
メーカー側に入金された後で 340万バックされてくるのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:20:24 ID:yeFcVUAFO
200万は頭金だったね。
×340万
○140万
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:43:53 ID:CV2vRShUO
デフレ時に、借金?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:51:08 ID:As5mZ7ch0
お聞きしたいことがあります。
住宅ローンの審査が通り家を購入したとして1回目の支払日を待たずに
諸事情で転職するとなった場合、転職先を銀行側に伝えないといけないんでしょうか?
また伝えたとしても、審査が通り購入したのは転職する前のことなので転職することに問題はないんですよね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:47:51 ID:yeFcVUAFO
>>58
問題ないと思う。但し返済が遅れた場合、審査時に転職の可能性があったなら…
とか言われるかも知れないから気を付けて。

あと返済は年収の○%迄とか決まってるらしいけど、転職で年収落ちない?

自分の場合、返済を始めたらもっと額を増やしてもいけそうだったんで返済額の
アップを頼んだら、無理だったんで繰上返済で対処してる。

因みにこれは公庫の話しなんで、銀行だと多少違うかも?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:13:53 ID:qpQ5bVN70
>>58
審査が通って、融資が実行されてしまえば、その後借主の仕事環境がどうなろうと、
銀行は知っちゃいない(無関心)。

計画とおりに返済されているかどうかだけをチェックしている。
6158:2009/12/09(水) 14:29:46 ID:As5mZ7ch0
レスありがとうございます!
転職する予定のところは年収は変わらずといったところです、
ただやりたい職種でチャンスがめぐってきたので転職を考えているのです。
やはり融資実行後は別に転職しても大丈夫なんですね!
しかしもう一つ気になるのがよく住宅ローンで、給与振込みを変更する場合があると思うんですけど(金利引下げの条件で)
例えばその給与振込みの変更がちゃんとなっているかどうかは調べないんですかね?
もし調べられたら1回目の引き落とし日に申し込みと違う会社から給与が振り込まれてるとなりますが、
その場合でも別に返済をきちっとしていれば言われたりはしないんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:12:43 ID:kjRIJ18TO
>>61
給与振込の条件はそんなに気にしなくても大丈夫だと思うよ。
俺の場合現金支給やけど…6年間何も言われてないよ
何パーセント優遇されたか忘れたけど…契約時に給与振込口座にします〜と言ったの覚えてるから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:37:54 ID:qe+7ghlX0
おれは、明日ローン実行なんだけど、ローン申し込んだときには金利優遇の条件として給与振り込みとか、
カード作れとか、いろいろ言われたけど、結局その後、なんの案内もないまま、ここまで来てしまった。
もちろん、給与振り込みにもしてないし、カードも作ってない。結構いい加減なもんだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:45:41 ID:kHSIXMyG0
>>63
優遇取り消されるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:29:27 ID:B9D6LSR10
どれだけ優遇されるかは、結局のところ属性と担保の不動産次第だからな
金消の時に銀行から確認がなかったのなら放置でいい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:15:29 ID:YMwW7U+8O
質問です。
総額2750万の審査通ってます。
今月実行です。
しかしハウスメーカーに支払う額は2600万です。

頭金400万は支払い済みです。
自分としては支払い済みの頭金のうち150万はローンに組み込むつもりでした。 立て替えたつもりで支払いました。

ローン実行後に150万手元へ残りますか?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:11:24 ID:ZlhYGfyf0
諸費用考えなくて良いなら当然残るだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:52:18 ID:fBFg9dTBO
残るのはわかるが、それが通用するかってことじゃね。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:01:06 ID:la4Zd03b0
組み込むつもり、立て替えたつもり、って
その「つもり」が向こうに伝わってるのかってことかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:43:54 ID:ilQxL/+40

在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例がある。

しかも所得からの控除でなく、税・金・か・ら・の・控・除という厚遇ぶり!


具体的には、その月に税金を15万円払った人が15万円仕送りすると、
15万円は丸々還付される。

一月で最大15万、年に最大180万円。

15万円というのは税務署によると 「 常識的な額 」 らしい。


在日バカチョンは、民団の指導でみんな知っている。

では、姦酷に親戚のいない在日はどうするか?


もちろん 「 親戚代行会社 」 があるから、そこのダミー家族に仕送りして
ほぼ全額を送金し直してもらう。

天引きされた所得税は日本の税務署に全額還付してもらうから、
在日は実質無税なんだよ。


<丶`∀´> ニダ―リ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:44:59 ID:ilQxL/+40

● 在日企業優遇税制 「 五箇条の御誓文 」

1976年10月、社会党の高沢寅男により、国税庁と朝鮮人商工会 ( 在日韓国商工会議所 / 在日朝鮮商工会 ) との間で
税金の取り扱いが決められた ( 別冊宝島 『 ザ・在日特権 』 14 〜 15ページ )。


 ■ 在日企業のすべての税金問題は、朝鮮人商工会を協議窓口とし、解決
 ■ 朝鮮人商工会の会費は損金として認める。
 ■ 学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
 ■ 経済活動の為の第三国旅行の費用は損金として認める。
 ■ 裁判中の諸案件は朝鮮人商工会と協議し解決


これにより在日企業に個別税務調査ができなくなり、脱税し放題に!! 具体的な手口は、


  在日企業が売上を朝鮮人商工会に会費として納める。 損金とみなされ在日企業は利益ゼロとなる
  ( 利益がゼロなので法人所得税がかからず、法人住民税や社員の健康保険料も安くなる )

    ⇒ その後、朝鮮人商工会から在日企業に全額返還

       ⇒ 結果、売上が無税!( パチンコ関連企業の年間売上高は30兆円以上 )


ちなみに姦酷はパチンコを禁止しているくせに、姦酷大統領は統一協会ミンス汚沢に日本パチンコ産業の育成保護を訴えていた。
パチンコ産業は、日本を堕落させ金を南北キムチへ吸い上げるための対日戦略産業だってことは、小学生でもわかる。


<丶`∀´> ニダ―リ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:44:11 ID:TGl9prq5O
ロト6当たりました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:55:47 ID:43agk3A10
>>72
オメ!!!
う〜、年末ジャンボ当たらないかなあ・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:39:03 ID:es3OB5y50
年明けに5,000万円借入予定。
先が長いなー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:11:15 ID:0DciGl8V0
地方在住で年収500万程の一部上場のメーカー正社員。
年齢は32。勤続年数は2年。
過去5年以内にサラ金の過払い処理が任意整理扱いでブ
ラック暦有り。田舎の中古住宅を買いたいけど600万程借
り入れたいけど無理ですかね。
頭金は150〜200で10年か15年払いを予定してます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:35:16 ID:DLEov7ib0
>>75
普通に考えたら無理
あとは銀行に相談すべし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:35:33 ID:P9KUNfWx0
ブラックの奴が住宅ローンを考えるとは笑える。
逆の立場になって考えてみてみろ。
一度逃げた奴にまた貸す奴はただの馬鹿
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:04:50 ID:JlpwMo8n0
住宅ローンの固定金利期間が終了した。
しばらく変動で様子をみるか
再び固定金利でいくかまようところだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:23:55 ID:ElBAQAja0
>>78
今年から徐々に上がるらしいから10年とかが良いんじゃない?
まぁ残りの期間によるけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:21:20 ID:r/+6jIrI0
てすと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:41:44 ID:vK/TjDAL0
病気も失業もせず35年間、払い続けられるはずがない。
母子家庭でも2000万円ローン組めるのかな?
40歳 看護し
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:08:21 ID:qwc3Kkan0
自分が貸す側になって考えろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:04:42 ID:HPd87Hrm0
>>81
とりあえず銀行に行ってみたら。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:04:05 ID:ofQNA1+Z0
>>81
パートではない正看護師なら借りれるよ。地方銀行、信金にいってみるがよろし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:37:13 ID:vK/TjDAL0
75歳まで看護しでいられるのかなあ?
もし15年で病気になって、返済できなくなったらどうなるの?
子供は財産放棄(借金放棄)できるの?
元夫の財産→子供→返済 というふうになるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:30:54 ID:fOJYY0fM0
>>85
親のローンを払う払わないは子供の自由じゃないの。
子が払いたくない場合、
親が存命なら親が自己破産。
親が亡くなったのなら相続放棄。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:05:52 ID:XDvgpf/DO
質問です。婿に行きました。旧姓の時六年前に消費者金融三社に事故歴有ります。恥ずかしい話ですがブラックです。

義父と今の家を解体して家を建て直すと言う話が出ています。

土地は2000万程度(義父名義)あります。これを担保として1500万程の借入をしたいのですが可能なのでしょうか?

また審査の時に旧姓時代のことも影響ありますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:30:15 ID:zT5qd1+C0
大いに関係あります。
名前が変わっただけでわからないとでも?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:33:09 ID:6ZOcp9TF0
>>87
可能かどうかは年収等の属性によるので審査にかけてみなければ分からない。
もしも不可になったとしても理由は開示されないので、貴方のブラックが原因なのかは貴方自身にも分からない筈。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:17:23 ID:782wmIF80
住宅ローンを現在6万払ってます。(内、金利分が1万円)
残りの残高は500万円です。

これを、別の銀行から500万円借り換えして、
月々の払いを4万円にすることはできますか?(勿論、期限はのびますが)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:10:52 ID:Dn4vkB+lP
金利の軽減分よりも、借り換え手数料の方が高くつきそうだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:55:31 ID:x5iqhAomP
借り換えの時に期限って延ばせるんだっけ?
前の借入年数も合わせて35年以内とどこかで読んだような。
最初が35年以内で組んでれば問題ないのか。

期限延ばして月々4万にすると総支払額が増えそうだ。
手数料と合わせると金額的には損だろうね。
月々の払いが減れば結果どうなっても構わないってことかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:02:35 ID:Cjq/Lvm20
>月々の払いが減れば結果どうなっても構わないってことかな。

これってリボ払いのような危険な罠?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:00:33 ID:eqopcgD00
車ローン70万ある状態で仮審査1500万通ったんだけど、
自分でもすっかり忘れてたがショッピングリボで20万ほどあったんだよね。

本審査で落ちる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:11:44 ID:QsPvovH60
>>94
審査云々よりも、現実的に支払いは可能なのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:00:46 ID:rpNCRX7b0
>>95
ああ、そこは問題ない。
車のローン自体は6月末に前倒しで完済する。

もし危ういようなら先にリボ分20万完済しとこうかなと。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:22:11 ID:fYavLqV1P
リボの方が金利高いだろJK
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:11:12 ID:UHrM0+ko0
>>97
97はやさしい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:13:58 ID:70E5IZGv0
いや金利云々ってかある程度手元に現金残しておきたいっていうアレが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:18:13 ID:dyq32kbZ0
お知恵を貸してください。
住宅ローンで3500万を30年、変動金利0.875%で借りるのですが、住宅ローン減税
でローン残高の1%が10年間所得税・住民税から控除される制度を考えると、
最初の10年間・もしくは金利が1%以上になるまでの間は繰り上げ返済を
しないで繰上返済分を貯金しておいて10年経過後に繰上返済する方がお得
なのでしょうか?

それとも、30年ローンの複利がある(?)から繰上返済した方がいいですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
101100:2010/02/02(火) 20:10:42 ID:dyq32kbZ0
自分でExcelで計算してみたら繰り上げ返済を行った方が得みたいでした。
複利マジックでしょうか、、、自分の計算が正しいのかどうかも
よくわかりませんでしたが・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:06:24 ID:MeTLEzSf0
>>100
之だけは言える
計算間違ってますよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:05:25 ID:Qjn6lwZL0
旧公庫で借りていて今年の終わりに11年目になる者です。
借り換えの事も考えているのですが(金利が2.6から4.0に変わる為)
審査ってどのくらい厳しい物なのでしょうか?
主人の会社はこの不況下でもボーナスも出れば、昇給もしています。
問題は私の勤めている会社が何となく怪しいのです。
銀行から電話が掛かってきて、もれ聞えている会話や外まわりの人が来た時の
会話などから何となくなのですが。
土地も建物も半分の名義なので連名で借りるのですが、
そういった事でも審査ではねられたりしますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:09:07 ID:UEprgNCy0
>>103
借り換え審査受けて落ちたところでデメリットは発生しないんだから、
会社が危ないと思うならサッサと審査受けたほうがいいと思うぞ。
それで通ってしまえば儲けモンなんだし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:36:10 ID:2X4lqCej0
元本2500万切った・・・
これで売れば裸一貫でやり直せるかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:08:35 ID:rT5NGP3I0
>105

どう考えても・・・無理!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:35:35 ID:SrfEOxlv0
ど素人の質問です。
よろしくお願いします。


土地だけを買うことで住宅ローンが出来ないようですが
1年以内に、トイレと2畳ほどの小さい平屋を建てたとしたら
それは住宅とみなされてローンできるのでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:07:52 ID:aXbpRsp30
>>107
トイレと2畳ほどの平屋で人間が住めますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:31:42 ID:GySelX8X0
充分住めるだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:04:03 ID:zOueyV5b0
独房かなんかか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:48:11 ID:mWMsGH6z0
夢ヶ丘とか希望ヶ丘みたいな所に土地だけ買って、まわりは立派な新築なのに
1軒だけ仮設住宅で住んでるのを想像するとちょっと面白いな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:17:20 ID:LrT19TtU0
>>107
住宅ローンの住宅の定義はきちっと決まってますがな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:20:26 ID:UbwDQ6840
お風呂とキッチンとトイレがないと住宅とみなされないんじゃないの?
上記三種が揃ってないと電気が通せなかったと思うんだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:22:37 ID:LrT19TtU0
>>113電気な関係ないだろwwww
車庫や農機具小屋でも引けるのに・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:46:31 ID:UbwDQ6840
あwwごめんw
書き込んだ後、小屋とか電気通ってるよなって思ったんだorz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:01:25 ID:YnJGH4Nm0
>107普通に考えて住宅ローンは住宅向けだろ?
小屋ローンなら通るかもしれんが。
何を考えてそんなこと言ってるのかわからんが、普通土地を取得して家を建てなくても
固定資産税は発生するから、あまり得でもないと思うが?
それ以前に、見積もりの時点で住宅ローン通らないようなきがするけど・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:02:50 ID:Tunj874sP
更地の土地にかかる固定資産税は、家が建っている土地の6倍
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:31:22 ID:kaY/5DFE0
>>107
これは中途半端な知識だけど、聞いた話で、

土地と住宅を新たな借金の担保に入れる際に、
小さな小屋が建っていて、その小屋に基礎工事がされていたから、
「この小屋も住宅と見なされるかもしれないから登記して担保に
入れるように」
という話をしていたのを聞いたことがある。

そういう視点でも住宅として判断されるのかもしれない。

まぁ、とにかく金融機関か不動産屋に直接聞いてみるのが
いいと思うよ。

2畳間で家かどうかは良くわからないが、スーパーハウスみたいなので
家と見なされるかどうかみたいな感じで聞いてみるのがいいかも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:49:08 ID:ZnKLE+vC0
皆さんどうもありがとうございます。

ある程度住宅らしくないとだめなんですね。

すぐに住むわけではないので土地の確保を住宅ローンにするにはと考えていまして。
家は水周りを先にして、部屋は増築増築でいいかなと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:23:39 ID:kaY/5DFE0
>>119
とりあえず、住宅ローン組むなら、
住所はその新築される小屋に移さなきゃいけないからね。

まぁ、住宅ローンの目的はそういうものだから。

逆に別荘みたいなのになると、住宅ローンとは違うローンになるから。
そっちのほうは金利も相対的に高くなるよ。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:18:01 ID:HzbRYIvq0
ご教授願いたい。
当方32歳妻子あり 運送業勤務 勤続5年ほど 年収460万
現在、消費者金融4社で約200万ほどの借金があります。(嫁は知りません)

嫁が2500万ほどローンして家を買いたいと言っているのですが、
住宅ローンが組めるのかとても不安です。(通らないとおもいますが・・・)

どのような行動をしたら良いのかとても悩んでいます・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:21:37 ID:IkJK7YhW0
>>121
年収の半分近い借金がある時点でもうアウト。
諦めてください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:32:48 ID:1BVZJcQ10
>>121
先に3年位頑張って完済したら。
いい機会だから嫁さんにちゃんと告白したほうがいいと思う。

124121:2010/03/03(水) 01:37:47 ID:HzbRYIvq0
122 123さんありがとです。
では、もし200万の借金が無くなった場合は可能になるのでしょか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:40:05 ID:aJ0zB258P
>>124
200万を100万くらいに減らしてから心配してください
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:52:57 ID:IkJK7YhW0
>>124
あなたの属性一切無視して、シミュレーションだけしてみると一応可能。
http://www02.bk.mufg.jp/cgi-bin/inet-bank/sim/gendo-gaku.cgi
とりあえず頑張って完済して下さい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 06:26:59 ID:dMUvoteu0
>>121
今時なら年収の3倍ぐらいの借り入れにしたほうがいいと思うよ。
特に子供ありならね。
まず家はあきらめるべきだと思う。

そして、そもそもその年収で消費者金融から200万の借り入れってのが無茶。
まずは今の借金をどうやって返すかだと思うよ。
家よりも何よりもそのほうが現実に差し迫った問題。

あなただけでなく、今の年収で2500万もの借金をしようという奥さんも、
浪費傾向にあると思う。だから、今200万の借金をカミングアウトすると、
奥さんはあなたが200万の借金をしたせいで、2500万借りられないと思われる
可能性が高いと思う。

まずは奥さんにせいぜい借り入れ上限は1300万ぐらいであることを教えて
2500万の借金をあきらめさせ、ほとぼりがさめてから200万の借金を
カミングアウトして、夫婦で浪費生活にピリオドを打つのがいいと思うなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:11:35 ID:8lvRYlDf0
え? 夫婦生活にピリオド? って読み間違えた。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:59:58 ID:JoncN8qRP
>>121
そもそもサラ金4社使って借金抱えてる時点で貴方自身が住宅ローンは無理だと
自覚しないと。
どんな事情での借金かは知らないけど、貴方は「金に困ったらサラ金で借りることを
覚えた人」だし、「複数社使ってでも借りたいと思う人」。

家賃と同じかそれ以下で買えるって謳い文句はあるけど、家買って家計に余裕が
できたってのはあんまり聞かない。
余裕があっても、大体それで繰り上げ返済したり子供にかけたりで、旦那の小遣いが
増えることなんてほとんどないと思ってる。下手すりゃ減る。
その時に、サラ金に頼らずに何とかできる自信ある?

全額返して2・3年空けてから改めて考えた方がいいと思うよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:23:00 ID:fQ2sSNf3O
お願いします。
29才役員、勤続9年、年収390万、嫁子供1人です。
車ローン残高100、親に貸したオリコのカード限度額30と、クレジットカード、消費者金融30万がありオリコは完済出来ます。
1300万くらいの中古住宅を紹介してもらったのですが、こんな状態でローンなんて通りませんよね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:08:34 ID:6lm6w4HSP
親とはいえカードを貸すとは、理解不能
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:54:46 ID:8FUe17qEO
>>130
オリコの残債が分割やリボ払いなら、
まず消費者金融の方から片付けた方が良いと思います。
消費者金融から借り入れしている時点で審査は厳しくなります。
早めに完済した方が良いですよ。
その次にオリコの完済ですね。
二つが片付いていれば、通る可能性も出てくると思います。
マイカーローンも片付けて、手付金と緒費用分くらい貯められたらベターではありますが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:50:54 ID:cUc/zzyiO
>>131

そうですよね…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:01:34 ID:cUc/zzyiO
>>132
親切にありがとうございます。
実は今住んでる所が住めなくなるのでかなり緊急だったんですが、やはり現況では厳しいですね。
賃貸に入るとなかなか貯金も出来ないのでどうにか買う方向にしたかったのですが、考えが浅すぎました。
詳しくありがとうございました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:41:46 ID:LPiACbKtP
>>134
緊急に移らなくちゃいけない状態での購入は止めといた方がいいよ。
貯金のためと割り切って安い賃貸に入って、借金返済をするのがいいと思う。
136佐藤:2010/03/06(土) 10:35:28 ID:MIIWJZTD0
携帯電話レンタル・逆転送・03発信・リモートFAXのフロントラインで
す。審査無レンタル携帯格安にて取り揃えております。キャリアブラックO
K。当社名義の携帯なので個人情報流失完全ブロック安心です。在留外国人
・外国籍の方OK。家族に内緒でセカンド携帯持ちたい方OK(請求書自宅
に届きません)なんと今なら格安にて案内できます。転送(逆転送)は、ネ
ットショッピング窓口や、バーチャルオフィス(事務所不要)で、経費削減
を目的とした方にお勧めです。リモートFAXは、感熱紙要らずで、不要な
FAX情報を削減でき尚且つ設置場所等、発信元追跡不可能となっておりま
す。http://Ameblo.jp/FW1234/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:33:15 ID:8QQtZdi80
過払い請求して現在債務なしですが
住宅ローン通りますか?
年収550万です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:37:38 ID:rHJ2vQza0
>>137
残念ながら2chで審査してるわけではないので、誰もおまいさんの質問には答えられないと思う。
ダメモトで申し込みだけして、ダメだったら「そうですか」とだけ言えばいいんじゃね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:21:08 ID:8QQtZdi80
うん、ありがと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:57:28 ID:M0t42b2S0
>>138
今はネットで事前審査の申し込みも出来るからやってみたら。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:33:22 ID:4+ZNy9zw0
住宅ローン減税の申請に行ってきた。
えーTAXの端末?PC前で説明されて之にう知米って言われたから
手が気じゃなきゃ嫌って拒否して手書きした。
でも、あいつら印鑑すら押させるの忘れる始末
控え書類に印鑑押してくれなかったし、あのまま えーTAX組と同様に保管されて終了だったら
どうなるんだろう?

つーかたった一回の申請で16ケタの番号とかパスワードとかふざけるなって感じ <之理由でえーTAX拒否したんだけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:32:18 ID:VzJsDmW70
>>134
銀行勤めの友人から以前聞いた話しなのですが、
消費者金融での借り入れ歴があると完済後も丸3年は審査が通らないそうです。
(友人が勤務している銀行の方針がそうなのかもしれませんが)
引越しが急を要するので大変だと思いますが、
やはり家賃の安い物件を探して、現在の債務の完済と貯蓄に専念された方が未来が明るいと思います。
きっと軌道に乗る時期が来ると思いますので、頑張って下さいね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:21:05 ID:ZfoL31Dv0
住宅ローンの金利を優遇するので、口座への給料振込みと
光熱費の引き落としの指定と、VISAカードを作るように言われたのだけど、
まだ光熱費の手続きが全部済んでいなくて連絡があった。
口座の動きとか、細かいお金の出し入れとか、返済が終わるまで
ずっとチェックされたりするのかな?なんとなく気になったので。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:26:02 ID:b1CE2FmW0
>>143
借りてしまえが光熱費はVISAカードに移すのが一番じゃない?
おれはさっさと変更したよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:17:18 ID:bdK3OEpC0
>>121
まず基本的に、消費者金融からの借入残高があると住宅ローンは組めないと考えてください。
たとえ銀行が融資したくとも、保証会社の審査で確実に落とされます。
話にならない低俗性であれば、銀行も当然のように速攻否決です。
ただし銀行が高属性と判断する場合、完済条件を付けて融資を勧めてきます。
分かりやすく言うと、銀行が一旦審査でハネた保証会社に対し「この人には融資して大丈夫。
サラ金の借金は完済させるのでぜひ融通を利かせてやってほしい」と交渉するわけです。

サラ金借入の大半が配偶者に内緒の借金であることは銀行側も重々承知しています。
その家庭内の借金問題をきちんと解決した上で、夫婦が協力しあってローンを
払い続けていく覚悟がなければ銀行もとてもじゃないが大金は貸せないのです。
はっきり言って家族に内緒でサラ金から金を借りたままの融資実行は不可能です。

>どのような行動をしたら良いのかとても悩んでいます・・・
あなたが何より先にしなければならないのは、内緒の借金を奥さんに打ち明けることからですよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:47:37 ID:PxEaDwOR0
>>145
(・∀・)イイ!!奴だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:11:24 ID:SogoT7FB0
築30年の実家を建て替えるか、りフォームにするか悩んでます。
40歳年収450万です。
幾ら位まで借りれますか?

148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:21:18 ID:1SJPb4RJ0
いくら借りられるかは知ってもしょうがないんじゃないかなぁ。
だって、誰でも限界まで借りたら破綻確定なんだから。

それよりも、いくらなら返せるかを考えたほうがいいと思う。
まず、老後の貯金、子供の費用、車の買い替え、それらの額と時期を積み上げて、
それにプラスして、いくらなら返せるかを計算するのがいいでしょ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:58:12 ID:vN72UgGh0
現在24歳会社員を辞めてフリーターになってしまったのですが、
63歳の年金をもらってる父親とリレーで住宅ローンを組んで新築マンションを買いたいなと思っています。

自分で組めたら良かったのですが、私自身がうつ病になって仕事を辞めた事もあって保険にも入れないので
親に許可をもらってリレーをしてなんとか住み家を探したいなと思っています。現在アパート住まいです。


住宅ローンを組めるのか自体もまだハッキリしていませんが、
銀行系、その他どこを頼ってローンをお願いするのがベストでしょうか?

住まいは名古屋で、3000万くらいまでのマンションがいいなと思っています。

マンション選び等はスレ違いだと思うので、住宅ローンの事が全然分からないので
教えていただけませんでしょうか。
また、ここでも見とけゴルァってサイトがありましたがご教示下さい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:22:49 ID:YSFbAvox0
>>147
銀行に聞けよ。
本当に40歳かよww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:57:14 ID:Xl6SFX+u0
>>149
うちのおやじ 年金生活者で同じように申請したがNGだった。
親父の年金900万 俺の収入380万 申請額3200万
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:28:05 ID:E3gHFLEj0
>>149
うちより収入多いのにNGだったんですね・・・
やっぱり住宅ローンって今かなり審査厳しいんですかね。

その後どうされました?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:59:07 ID:si7HR7uM0
>>149
残念だけど無理でしょうね。
「親子リレー」は親以上に子の属性が問われます。
あなたの場合、フリーターであることだけでも十分致命傷ですが、
それ以前に「子が団信へ加入する」という絶対条件をクリアできません。
会社を辞めるほどのうつ病なら団信の審査はまず通りませんよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:15:12 ID:Xl6SFX+u0
>>152
親父がプールしてた退職金を吐き出させて1200万に減額したら通ったよ
自己資金で2800万出せば残金1000万程度なら通る罠

そのせいで世界1周旅行がパーだとか親父が五月蠅い
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:47:25 ID:gojFyrFA0
初歩的な質問で申し訳ありませんがご教示の程、お願いします。

サラリーマンです。
一昨年(H20)に住宅を購入。昨年(H21)、住宅ローン減税申請の為、確定申告しました。
還付金は、昨年の確定申告時は、税務署から自分の口座に入金されました。

サラリーマンなので、次年以降は年末調整で還付されるという認識でよいのでしょうか?

それとも毎年税務署から還付金が自分の口座に入金されてくるのでしょうか?

まだ給与明細を確認していないのですが、年末調整で昨年以上の額が戻っていたように思いまして。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:28:36 ID:jH5rxa3x0
>>155
年長児に会社に残高報告書出したか?
それによる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:34:38 ID:tu1MK67B0
>>155
何で今更?
もう確定申告の時期も終わってるのに。

取り合えず確認するのは給与明細じゃなくて源泉徴収票ですよ。
ただ年末に会社の経理担当に住宅ローンの残高証明と住宅ローン減税の
申告書を提出してないなら、控除されてないだろうけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:46:42 ID:jH5rxa3x0
そう言えば初年度分の減税は何時振り込まれるんだろ?
書類出したのに烈しく忘れられてる気がする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:41:11 ID:RiEWa/ts0
>>145
亀でスマン
俺は当時(6年前)4社250あったけど借りれたよ?
因みに年収300万
借入金額は住宅金融公庫?から1400万だけど・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:08:28 ID:iy5YqQKg0
6年前と今は情勢がゴロっと変わってると思うよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:20:57 ID:cWOlcn1h0
>>159
6年前でも絶対にあり得ない。
サラ金から年収分くらい摘んでる人間が借りれるわけないだろ。
万一その話が本当なら、実は4社すべて闇金というオチしか考えられんな。
そもそも自分が大金借りた先すら?が付く時点で嘘臭い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:42:04 ID:RiEWa/ts0
>>160
確かにそうですね

>>161
いや、ウソじゃないよ
借りてたのはア○ム、プロ○スのような全部大手
?を付けたのは確か今は機構にかわってどっちかな?と思ったから
ウソだと思うならそれでも良いけど
例外もあったと言う事で
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:44:59 ID:RiEWa/ts0
連スマン
因みにその後(4年前)に弁立て整理をして
最近完済したよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:15:01 ID:cWOlcn1h0
>>162
ああスマン。
どうやら当時の公庫の審査はサラ金の借入見てないようだわ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:18:24 ID:wbrWmBua0
>>158
税務署に書類提出して2週間しないうちに振り込まれたよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:58:42 ID:oC5NWBur0
>>165
うふっ 予想道理の展開
えーたxだと1週間位とか言ってたしなぁ
来週 ゴラァするか

「控え有るんですけど 申請出てないとか寝言言わないよね」って
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:29:11 ID:cNj3KBRJP
確定申告の忙しい時期に出したら後回しにされるんじゃね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:21:58 ID:6k/KMsq50
オレも受付開始の週にe-Taxで出したら、2月中に振込みきた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:57:14 ID:Flm7gMTJ0
>>166
3/1に確定申告して3/16に振り込まれたかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:22:15 ID:WTOYH7ra0
>>166
税務署相手に凄んだところで「まだ時間がかかりますが何か?」みたいな対応されるだけだぞw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:38:05 ID:9sUO/jOh0
3/6に申告したけど、還付金額書かれたハガキさえも届いていない。
混む前に出しときゃ良かったよ。
172141:2010/03/29(月) 13:30:50 ID:DHCvb+ui0
えーTAX拒否すると還付忘れられるのかなぁ
今だ何のアクションも無し
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:49:16 ID:DM61PJHi0
>>172
優先順位は電子申告からだってさ。
後から電子申告が来てもそっちが先に振り込まれる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:39:10 ID:9GoFy6S20
当時 年収500 借入1800
 
5年前住宅ローン組む時に銀行から
 ・カーローン(ろうきん) 約40万
 ・クレカ退会 3枚以上
を条件に出された。

カーローンはいいとして、なぜカード?と思ったら
カードのキャッシング枠は借金と見なすのでと言われた。
何か腑に落ちないなと思ったが全部クリアして無事承認。
しかし腑に落ちない原因が翌年発覚
嫁が自分名義のカードでキャッシングを繰り返していた・・・
クレカのキャッシングも審査されているんだな。

つーか、優遇条件の銀行クレカにC枠つけるってどうよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:09:55 ID:Yx5KGoZz0
ちなみに、住宅ローン控除の申請は還付金請求なので、
普段確定申告不要なサラリーマンの場合は、
確定申告の時期を待たずに、1月からでも受け付けてもらえる。
これ豆知識な。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:36:55 ID:B2Lv+RB90
>>175
おせーよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:41:08 ID:B0HaNpFs0
>>174
>クレカのキャッシングも審査されているんだな。

当たり前過ぎて椅子から転げ落ちたわw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:29:07 ID:1I40ZCSx0
親の会社が2千万借入れしていて、その連帯保証人に私がなっているのですが、
住宅ローンの借入れに影響はあるのでしょうか。
会社名義の借入れはもちろん毎月ちゃんと会社が支払っています。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:31:48 ID:ti4OBB4A0
>>178
エイキョウアルヨ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:37:52 ID:1I40ZCSx0
>>179
ありがとうございます。
まいったなぁ、あと10年ほどは家を建てられないのか…
181s:2010/03/31(水) 00:51:55 ID:I0siFCp50
年収850慢
借金4000万 子供1人 嫁1人

どうやって踏み倒そうか考え中

ローン額このさい別に返さなくてもいいと思ってる人集まれ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:55:47 ID:aBqnoQ8EO
>>181
踏み倒しスレ行ったら?
沢山同志いるから
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:10:56 ID:1CZKoUof0
誤爆では?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:31:17 ID:WXwj760a0
>>180
影響あるけど絶対借りられないということではない。
要は不動産の担保評価と属性次第。

185141:2010/04/01(木) 13:45:11 ID:mz/4IPH/0
今から中身を精査するから 還付は4月中旬に成ると言われた。
電話口のおろおろ具合からe−TAX申請と混同して放置されてたんだとおもう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:07:25 ID:qyn5OpDM0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:02:47 ID:pDIVaehE0
固定資産税の通知きてもうた
去年と同額かよ…
マンションはなかなか減らないなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:51:35 ID:k/hdtloq0
すみません、
自己破産後 免責で 住宅ローン組めますか?
又、組めた人居ますか? 免責何年後でしたか?

教えて下さい。


189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:37:56 ID:G4krn4yI0
>>188

ちまたでは免責7年後にはブラックリストから消えると言われている。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:51:59 ID:QY0fejeT0
自己破産して、住宅ローンを組みたいと思う厚顔無恥なあなたへの回答
すきにすればぁ〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:29:08 ID:sBRr5H/SO
住宅ローン借り換えするなら変動?固定?どっちが宜しい?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:40:23 ID:GqonghiH0
>>191
一般論として、どっちかがお得だったら一方はなくなる。
好きな方を選べばよろしい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:00:35 ID:RC47dCg50
http://jyutaku7.web.fc2.com/
時間がたってみないとわからないですよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:06:12 ID:rmMe5fWV0
住宅ローンを組もうと思っている奴はどうすればいいか。私の意見は何度も言うように「やめとけ」だ。
住宅ローン程危なくアホらしいものはないからだ。ところが20〜30代の貧乏人共に「将来、家は住宅ローンにするん
か?それとも賃貸でいくんか?」と聞くと、大抵の奴が「住宅ローンにするつもりや」という。その理由は「家も持つ方がステイタスやし
得や」と言う。得とは「月々の支払は賃貸と同じ位の額、それなら財産を残せる持ち家の方が得や」という訳だ。
しかしこの考え方は大いなる間違いだ。大体ローンで買った家はステイタスなんかではない。持ち家がステイタスになるのは現金で買った場合の事だけだ。
京都ではローンで家を買った者の事を「金も無いのに人の金で家を建てた」と悪く言う。京都人にとって「家を建てる」とは一生懸命金儲けをして
、その現金で2、3代後にも資産価値が残る家を建てるということ。借金で、しかも20〜30年で資産価値が無くなる家を買うなど
貧乏人と田舎者の愚かで恥ずかしい見栄と映るわけだ。京都に限らずローンの家はこういう見方をされるものであって、ステイタスなんかではないのだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:23:35 ID:Ed1s6A+8O
五年前に債務整理したのですが銀行で住宅ローンはくめますか?
最悪フラット35なら大丈夫でしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:43:33 ID:ogEKKWl/O
去年家を購入し、今年確定申告したのですが、控除可能額が約20万円に対して
約8万円しか還付されませんでした。
これは払った所得税が少なく、還付可能額には達しないので、
残りの約12万円は今年の年末調整で住民税から控除される、
そして市役所へはその申告はしなくても良い
この認識で合ってますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:14:18 ID:ZkqmSfsZ0
>>194
つまり1行でまとめると、京都人は頭がおかしいということですね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:47:09 ID:jRgSL9Le0
>>191
おお!
冷たいようだがなんて的確な解答!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:54:20 ID:Vh9mpePN0
かいじょ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:02:38 ID:rmMe5fWV0
>>197
はいそのとおり、頭がおかしいんですよ。
>>198
馬鹿かくそ梅マフィ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:21:21 ID:Vh9mpePN0
他にも書きましたが御指導宜しくお願いします。

【年   齢】 37歳
【勤続年数】 8年(個人事業主) 法人なり4年 ←この場合は勤続4年?
【就業形態】 2社経営 1人役員 社員本人1人と1人役員社員本人含む2人
【会社規模】 弱小
【年   収】 25万+46万/月 年収852万
【 配 偶 者】 あり 子1
【現在債務】 個人クレジットカード4枚所有 平均/月40万使用(全て一括払い)で95%が会社経費の代表立替払い。
事業資金融資短期300万保証人 オリエントコーポレーション法人車残債200万保証人
【希望金額】 3000万 
【戸建orマンション】 戸建
【新築or中古 中古は建齢】 土地+新築(店舗併用住宅で店舗部分は約30%)
【地域、都道府県】 北海道
【頭金の額】 300〜500万
【特記事項】 決算内容 赤黒黒 繰り欠 −70万と 黒赤黒 繰越+100です
平成19年秋にサラ金4件完済済み昨年に過払い請求今年に入って過払い分入金。
現在一戸建て所有。住宅ローン残1650万 住宅ローンを消す条件で申し込み可能でしょうか?
また、住宅ローンを当時組んだのは旧住宅金融公庫で数ヶ月滞納が続き1ど組み換えをした事があります。
それから約3年は滞納ありません。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:51:14 ID:UF1vNbd10
>>201
自分で考えて無理ってわからんか?それ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:16:00 ID:Vh9mpePN0
>>201です
>>202さん
わからないから尋ねているのですが・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:19:43 ID:iQKKL1TV0
>>196
間違ってる

と、昨日振り込まれた還付金に気を良くして今日パチンコで10万負けた俺が言うから間違いない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:36:17 ID:IPWCchJ80
【相談】11年目組み替え時の内金について【相談】

職業 建設業
年収 490万(下がり傾向)
38才、配偶者有り、子供10才 6才

貯蓄 貯金 約140万
    保険 解約or組み替え時@200万(年金 高利息) A100万(年金 高利息) B210万(生命+貯蓄,終身)
現金化可能な動産 車240万 バイク他80万

借入(残高) 住宅のみ約1,000万 残り20年 金利は今月から4%にアップ
新借入条件 20年以内/10年間は年2.4%固定(借入額の2割内金で 2.2%にダウン)11年目からは未定

1.貯金140万
2.Bの保険を組み替えし210万
3.車を現金化して140万(240万で売り、100万ほどの車にサイズダウンする計画)
 上記トータル490万を内金とし年2.2%にする予定。今後のベースダウンと賞与ダウンを視野に入れ月払(4.5k)に変更。
上の子供が大学に行く前(10年以内)までには頑張って完済しようと言う計画です。
金融機関は、後々の事を考えると「内金は半分程度の方が良い」「車を現金化するまでは考えない方が良い」とのこと。

そこで質問です。皆さんだったら、内金の額はどうしますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:38:24 ID:tRYwBeBb0
>>201
俺が融資担当だったら3000万は断るなあ。
理由
1.会社規模
2.決算状況
3.保証債務あり
4.年齢
5.サラ金履歴あり

店舗付ということは、立地条件の良い場所を見つけたの?
テナントとして借りるのではいけないのかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:56:59 ID:LP7SAXH90
>>205
その計画でいいのでは。10年以内に完済というのは大いに賛成。
バイク他80万というのは特に何か用途があって手放せないもの?
80万を現金化して、その分貯金を少し残しておいた方が良い気がする。
208196:2010/04/11(日) 09:14:30 ID:cBDUbV56O
>>204
あれ?間違ってますか?
もう一度調べ直します!
出直してきます!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:07:08 ID:WmYDuhvv0
>>208
旧所得税の地方に振り分けた分が上限じゃなかったっけ?
今の税率で言うと所得税基準で2,3割が住民税からの減税上限じゃね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:22:12 ID:WmYDuhvv0
一昨年の11月に35年ローン3000万10年固定年利1.8%で借りて現在ローンを支払い中です。
貯金が400万程出来たので300万程度の繰り上げ返済を考えています。
減税も有るし10年間は繰り上げ返済しない方がよいのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:46:17 ID:IPWCchJ80
>>207
レスサンクスです

バイクは自分の人生を楽しむ為の道具なので、離しません。また殆ど値下がりしないので財産と考えても良いかなと考えています。
その他は、少ないながらも外貨を稼いでいる唯一の資産なので手放さないつもりです。

>205を書いた後に考えていたんですが。一時金を住宅ローンの金利よりも稼げる資産に投資するという考えもありかなと・・・
近年不動産が安いので・・・3〜4年でペイする中古マンションに投資するとか・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:26:53 ID:UBg0Jlb/0
>>211
中古マンション投資なんて不動産屋にとっては鴨が葱背負って歩いて来るようなもんだ。
やめときな。
堅実に元金を減らす方がいい。
子供がいる身で山っ気おこしちゃあかんよ。
213211:2010/04/13(火) 21:24:16 ID:gCHkk+KT0
>>212
レスサンクス

じゃあマダンテ(保険全解約)でも使って全額返済・・・なんてね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:59:31 ID:9vC95nKV0
>>213
以外とそれもありなんじゃ。
住宅ローンは金利低いし税制優遇もあるけど、借金に変わりはない。
無いに越したことはないと思うが。
毎月払わなければならない金がなくなるって気持ちいいもんよ。
肩の荷が下りるというか。

まあそれは極端な話だけど
保険1個だけ残してあとを全部内金にぶっ込んで、なるべく残を減らすというのも、ひとつの手じゃないのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:55:28 ID:0rAwm6Qk0
住宅ロ−ン元本2425万まで減ったヨン
踏み倒してえ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:40:25 ID:tg1SM5h70
俺は1724万まで減った
911ターボより安くなって、ちゃんと返せそうな気がしてきたw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:07:27 ID:gbE4r2ux0
俺は2581万まで減った2年でたった420万しか減らないって orz
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:42:18 ID:wnXJCJYY0
>>217
2年で元金が420万円も減るのはめちゃくちゃすごいぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:31:45 ID:IlwdK/JxO
36歳 勤続19年目 年収約400万
1550万 労働金庫で借りたいと思います。
35年ローンで返済しようと思います。
仮審査通りますでしょうか。
気掛かりなのは消費者金融で150万の借金があったことです。1月くらいに完済してしまいましたけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:28:31 ID:NTViEaH90
>>219
先行きの見えない経済状況で、リーマンなのに1500万も借金しようと思う気持ちが解らない・・・
金利込みの総額で幾ら払うか確認しました?
繰り上げ償還しなかったら71才まで支払うんですね・・・
毎年固定資産税を支払い・・・
5〜10年毎にボイラーやストーブの中型消耗品の買い換え・・・
10〜15年毎に外回り(外壁・屋根)に金がかかり・・・直さなければ25年で外壁はぐちゃぐちゃに・・・
支払い終わった頃には資産価値は殆ど無し
最後は解体費用が掛かり子供に負債が・・・気づいて見れは支払い総額3,000万オーバー

ま、その位払わないと、公務員、労働金庫や住宅メーカーの職員に飯を食わせられないからねぇ
今からでも遅くはないですから、ラットレースに参加するかしないかをよ〜く考えた方がいいですよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:41:53 ID:6ZOpZlv30
マジな話ですが、サラ金に350万の借金あって一昨年自己破産したんだが
ドリームジャンボで2億当選して住宅購入しようと住宅会社に相談したんだが一括じゃ売れないと言われた。
当然ローンなんて組めないのは知ってるけど2億の手持ちあるのになんで???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:23:30 ID:wnXJCJYY0
>>221
ネタ乙。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:59:22 ID:CQEzgDhH0
>>221
その2億の半分を私の口座に振り込みなさい
話はそれから聞こうか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:10:14 ID:tTczMYQIO
築12年。手元に200万の余裕がありますが、繰り上げにあてるか外壁の塗り替えにあてるか悩んでます。見た目はまだ綺麗のですが12年だと塗り替え時期はきているから塗った方がよいのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:41:37 ID:y3w+n5iRO
入院してて住宅ローンを1ヶ月延滞

銀行から「カードでキャッシングでもして遅れを解消して下さい」と…

ここまで銀行は言えるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:21:17 ID:wTJCufeUP
就職を機に自宅のローンを確認したんだけど(母名義・今後の主収入は俺の給料)、
残り2000万弱で金利が4%を超えていた
調べたら10年で2%程度のローンもあるようだけど、これは可能なら借り替えたほうがいいのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:31:41 ID:aAteNEl00
これから金利上がりそうだなあ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:23:52 ID:0tgD3G2Q0
>>225
>>226
ネタ乙
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:40:09 ID:MygmPdNP0
>>224
その家に一生住むなら、レンガやタイルがおすすめ。

>>225
言うだけなら言えるだろ

>>226
借り換えない理由が解らない・・総支払額で400万から違うだろ

はい次の釣り糸カモオン!!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:14:26 ID:AQfAoEXoP
>>229
俺もついこの間までこんな金利になってると思ってなかったんだ
15年ほど前に父が組んだローンで、父は離婚して家を出てるから
パートの母では組みなおせなかったのかも(よくわかってない可能性もあるが)
新卒の新入社員じゃ借り換えできないかもしれないけど、いろいろ調べてみる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:56:07 ID:1j+Cl/9EO
>>225だけど、他で借りてこちらに払え、と言うのは違法ではないの?

勘違いかな?

ネタでも何でもなく事実です
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:39:41 ID:VjnqrmeV0
>>231
違法ではないけど、貸金業者の取立で自粛すべき事柄をまとめた「金融庁取立ガイドライン」に反する。
ただし、銀行法で管理されている銀行がこのガイドラインを守らないといけないかどうかは不明。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:10:02 ID:5QsKmRpOO
>>230

金利がこんなになってるなんて…
と書いてあるが変動金利ならさがってるはずだから元々親が借りた時固定を選択したんだろ
借り換えてもいいんじゃね変動なら金利上昇しても上限1.25って決まってるし
金利変動気になるなら期間固定にすればよい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:15:11 ID:1j+Cl/9EO
>>232さん
レスありがとう

参考にしてみます

235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:06:57 ID:pl8AvfJ40
>>219

1月に完済してるならOK基本サラ金のカードは解約しろ
236196:2010/04/18(日) 20:18:17 ID:YZ2C2EoCO
出直して来ました!
「住民税からは所得税の課税総額の5%または9万7500円のいずれか低い方」
と言う事なので自分は9万7500円の方が低いので、
住民税からは9万7500円が返ってくるのですね!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:07:03 ID:LoamtlGYO
テスト
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:15:32 ID:I7u2WPAs0
>>231
そもそもなんで入院したくらいで返済が滞るんだよww
リーマンなら給与も普通に出るし、自営ならそういう保険にしっかり加入してるはずだろ?
銀行だってそれくらい百も承知だから「他で借りてでも・・」なんて普通言わねーよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:27:01 ID:xCy4s1Jf0
>>238
>リーマンなら給与も普通に出るし

横だけど、そんな会社ばかりじゃないよ。
正社員でも日給月給みたいなところも実際にあるし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:03:26 ID:I7u2WPAs0
>>239
そんな会社に勤めてるのなら尚更万一のこと考えるのは当然だろ?
入院した時点で収入途絶えて即滞納とかアホとしか思えんわ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:40:19 ID:76cCgkQ90
入院で支払い滞る、ということは
もしかしてローン支払い中ウン十年間、
ずーっと健康体を維持して入院しない予定だったのか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:19:07 ID:NCh4a8pb0
>>240
そんな会社に勤めている人ほど、明日は明日の風が吹くと思ってる。
きちんと先のことを考えられる人はそんな会社に勤めない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:35:56 ID:ZZJB0Vk90
まあ正直なところ、先のこと考えてて「よかった」って思うことってあんまないんだけどな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:47:28 ID:b6lVZWqY0
>>243
そりゃそうだろう。普通の人は空気を吸うように先のことを考えるんだから。
金を使う前にちゃんと金があるかとかね。それが当たり前なんだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:20:48 ID:HuXliK/R0
サラ金に返済終わって1年経つけど、住宅ローンの審査通るのかな?
過払い金になるんだろうけど、そんなのはどうでもいいんだ。
嫁さんには内緒の結婚前の借金だから、住宅ローンの審査で過去の借金が
発覚するのが怖い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:53:32 ID:GAi1Qxxq0
延滞がなければOK
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:10:04 ID:fGIuaFGD0
>>244
住宅ローン組むのに20年30年先のこと考えてっていうけど、
考えたところでわかるわきゃねえよな、そんな先のことw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:49:20 ID:KRSJ43iM0
住宅ローンは生命保険代わりにしておけばいいね。
死んだらチャラになるし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:03:28 ID:0P5DT+M+0
>>247
いやわかる部分はいくらでもあるだろ。生活費がどれくらい要って、子供にいくら学費がかかって、
老後の貯蓄がいくら必要でって。

考えてわからないんじゃなくて、わかる部分から目をそらしてるだけ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:30:33 ID:Yp5EBXiU0
>>247
その分かるわきゃねえ*「来があるから保険という商品が成り立つ。
そしてある程度わかる*「来は>>249の言う通り備えが必要なんだよ。

自分のライフスタイルと照らし合わせながら、自分がどういう事態に陥ったときに
どういう保険が必要なのか、ということを冷静に見極めるのは大事なことだ。
そこまで頭の回らないヤツがちょっと入院したくらいでローン延滞するような人生を送ることになる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:05:04 ID:ilqjlpos0
>>247
20年30年先に自分が何歳になっているかくらいわかるだろ。
その歳になったら、みんなどういう生活して、どのくらい年収があるのか、調べればわかるだろ。

そういうオレも、住宅ローン借りたときは、全然考えていなかったけどorz...
今は完済している。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:47:16 ID:ameA8ATF0
確実にわかるのは「生きてれば何歳になってるか」だけであって、
結婚したままなのか生活費にいくらかかるかもわからんでしょ、実際にはさ。

親にでも職場の上司にでも聞いてみればいいよ
「20年前・30年前に今の生活になってることをわかってた?」って。

今俺らが「わかる」って言ってるのはたんなる「想像」でしかないんだよね。

ま、何か合ったときのためにある程度の保険は必要だとは思うけど、その程度でいいと思うけどね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:09:11 ID:d9n9DoSS0
>>252
いや生活費くらいわかるだろ。何で全くわからないことにしたいんだ?
それに、親の世代が何も考えてなかったのと今のおまえが考えないのは別の話だろ。
想像じゃなくて予想だろ。おまえは自分の将来を予想しないのか?



実は、社会学的にデータがあるんだけど、発展途上国の人間の思考っていうのは、
現在だけを重視するんだよね。未来のことは考えない。未来は今と同じとかすらも考えない。
先進国の人間は将来を予想してありそうな最悪の事態に備え、それに対応した人生設計をする。
この板にいるとすぐ気がつくけど、先のことは考えない、現在しか考えないっていう人間はまさに
サイマーを地でいってる。未来のことはわからないなんて言って、現在の消費を最重視する。
>>252がおまえの親は先のこと考えたのかという言い方も、まさにそれ。
親の世代は発展途上国だったんだよ、日本は。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:27:54 ID:E2YraPo6P
わからない未来だけど理想をちりばめつつなるべく現実的な路線は想定すべきってことか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:01:07 ID:d9n9DoSS0
>>254
まず、結婚して子供2人いて、このまま行くと普通どうなるっていうのは簡単に
予想できるんだよね。>>252は年齢しか予想できないみたいだけど、子供が学校に入って
半分の確率で大学に行って、自分たちの年をとるからそれなりに貯蓄もいるな、くらいのところはね。

最低限、それくらい考えなさいよっていう話。もう少し世の中がわかるようになると、失業したら
1年くらいはローンを含めて生活費を持ちこたえるくらいの金が要るなとか、最悪売ることになるかも
しれないので、他人から見た資産価値も念頭に入れておこうとか、ね。
一番大きなダメージはローン組んでから10年以内に病気して失業することでしょ。
そこさえ対策しておけば、ほとんどの人は不幸にならない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:40:00 ID:AZQItF320
>>255
>一番大きなダメージはローン組んでから10年以内に病気して失業することでしょ。
>そこさえ対策しておけば、ほとんどの人は不幸にならない。

ここがそう簡単に対策できないから皆悩んでるんだよな。
死亡や重度後遺障害は団信でカバーできるから問題ないが、
障害3級レベルの中途半端な重い病で倒れるのが一番厳しい。
俺も本当は八大疾病保証付の団信に入りたかったんだが審査で落とされたorz
尿酸値とγ−GTPの数値が基準値よりちょっと高めなだけであとは健康体なのに・・。
いくらなんでも審査厳しすぎだろマジでw

保険を本当に必要としてる人間はなかなか入れないもんだわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:56:50 ID:d9n9DoSS0
>>256
それはその通り。だからそのために保険に入る(あなたは残念だったが)し、
二馬力で働く、といろいろ考える。つーか、γ-GTPと尿酸値ならちょっと節制すれば
基準値以下に出来るでしょう。酒飲みすぎ。

半分くらいの人はせいぜい考えて、今払ってる家賃以下だから大丈夫だろ、くらい。
この人たちがもう少し人生の必要経費の計算ができるようになれば、不幸予備軍に
ならなくてすむのだがね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:51:40 ID:vhfBaKcg0
年収460万で物件1200万程度の中古物件を考えてます(北陸地方)。
嫁は今年の秋に出産予定なので、もうすぐパート辞めることになります。

月収は今のところ手取りで26万は一応計算できます。13時間拘束でオール
錆残なので残業手当を見込んだ計算はしません。基本給と(扶養手当+住宅手当)

35歳で貯金250万。現在54000円の家賃で暮らしてます。
色々シミュレーションしてますが、1200万を25年で借りて15年位で完済
したいと思っています。
10年固定で1.9% その後10年を3.0%で計算すると毎月の支払いが
4万5千円程度でボーナス払いが6万程度になります。
15年程度で完済するには3年毎に80万円の繰上げ返済をすると可能という
試算が出ました。
今年も昇格は見送られましたが、昇給は7千円ありました。(毎年4千〜6千
程度の昇給は入社以来継続してます)


現状の自分の手取り収入だけで、支払いは可能だと思うのですが
>>220
のスレにあるような事をリアルに普段から考えているので言い知れぬ怖さも
感じます。自分と同程度の収入で2500〜3000万借りてるリーマンも
周りでも沢山聞くので、どうしたらそんな金額で決断できるのか不思議で
仕方がありません。

10年後の金利も上昇してる事を予想し、給料も現状維持(無借金経営なので
数年先の倒産は無い・・・と信じてます)で嫁のパート代も当てにしてません。
個人的にはそれなりに辛めにシミュレーションしてるつもりですが、基本給が
下がったら・・・とか、日本の国債の格付けが下がって金利上昇とか不安要素
ばかり出てきて、年収400万台で家を買う事自体が間違ってるような気も
する事があります。

一生賃貸でいいという考えも元々持っていたのですが、団信加入して死ねば
少なくとも嫁と子供の住む所は確保できるんだなぁ・・という思いもあります。
長文過ぎて申し訳ありませんが、2000万、3000万のローンを申し込む
度胸というのはどうしたら持てるものなのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:25:38 ID:CbaKcxvh0
>>253
予想なんざつかねえよ。
どうして今のこんな世の中で自分の20年先が予想できるんだよ。
そりゃ予想じゃなくて希望的観測だろ?

「このまま行くとどうなるか」っていう。

このまま行くっていうのは予想じゃなくて希望だろうが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:26:56 ID:CbaKcxvh0
ついでに言っとくと

> 先進国の人間は将来を予想してありそうな最悪の事態に備え、それに対応した人生設計をする

それが出来るか?
本当に最悪の事態に備え対応した人生設計なんかできてるのか?

俺が知る限りそんな奴は100人に一人も居ないぞ。
ある程度以上「まあ、なんとかなる」って勢いでやってる奴が殆どだろうが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:32:07 ID:CbaKcxvh0
>>255
それはだから「予想」じゃないって言いたいんだよ。

本当に将来の最悪の事態云々考えてたら借金そのものが出来ないからね。
手元にない金を借りる以上、最悪には備えてない、といいたい。

そういいつつ1700万かりたけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:04:09 ID:pJ7/FI8s0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:05:54 ID:vpLVavc50
住宅ローンはどう考えてもただのギャンブル。
組んだ時点でリスクがどうのこうの言えるもんじゃないわな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:07:17 ID:WZkeGTuc0
>>258
別にそんな度胸無くても十分生きてけるから問題ないでしょ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:49:55 ID:1xalWvnp0
>>260
さすがに勢いだけで借りてるのはあんたの周りだけでは。
少なくとも自分の周りはそういう奴はいない。そもそも積極的に家買ったりしないし、
買った奴でも、俺の書いたようなことは、買ったあと転勤させられることも含めて全部計算してる。

ただ、世の中そういう人ばっかりではないことも認識してるけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:36:05 ID:OCVsUmy50
>>265
転勤・・・?不思議な計算だなぁ
俺のりだけで買ったよwww
つーか ギャンブルの負けたから家買った。
こんなもん 勢いで買わなきゃかえんだろjk

追伸 去年新築建てて家主である俺の入居より先に入居してた家族が今年も来たよ
なんか今年も良い年に成る気がしてきた。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:25:01 ID:HvYKvFr10
先の先まで考えぬくのなら家など買えない結論にならないか?
同様に結婚しても子供は作らない、いや結婚自体しない。
悲観的に考えるとそうなるよ。
人生設計は必要だけど、神経質になりすぎるのはダメ。
どう備えても不幸は突発的にやってくるのなら、気楽に生きた方が吉でしょう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:22:10 ID:OCVsUmy50
>>258
普通 2000万、3000万のローンを申し込む度胸というのは嫁が持ってるもんだ。
と 嫁もなく収入480万で 3000万のローン組んだ俺が言ってみる。

この20年、ギャンブルで3000万以上負けた実績から家は買えると確信した。
問題は年齢的にあと20年は働けないかもって位か
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:14:07 ID:isT3JDDA0
>265 まあ少ない文字数の中で全てを伝えるのは困難かと・・・
買った後の転勤なんて”民間”会社じゃいつどうなるかも判らない>つまりは
これもバクチじゃない?
で、詰まるところ>268さんには本当に同意出来るんだが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:22:33 ID:hiTi7pVT0
>>258
ここで色々と将来のこと語ってるヤツがいるが、予測はあくまで予測だからな。
もちろん想定内の出来事には極力対応できるよう備えることが必要だが、
家を買う以上はいわゆる「不測の事態」を受け入れるだけの覚悟も必要なんだよ。
それが心配で心配で踏ん切りがつかないというなら、ハナッから家なんか買わないほうがいい。
人間、思い切りの良さが無くてはとてもじゃないが数千万円もの買い物なんてできんよ。

あんたのようなタイプは貸暮らしのまま貯蓄に励んで老後にキャッシュで買うのがベストだろうな。
少なくともウン十年先まで払い続けるローン組むのは止めといたほうがいい。
きっと心配し過ぎて早死にするぞ。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:47:18 ID:mkuNIChp0
正直、頭痛いな。
あんたの想定内の出来事って具体的には何を指してる?極力対応とはどういうことをしてる?
そういう話をしてるんだよ。

思い切りが大事と言いたいだけなんじゃないのかな。将来起きうることを事前に考えるべしと
言えば、心配ならキャッシュで買えとか斜め上の説教されるしねw

俺っておかしなことを言ってた?家を買うというでかいことをする前に将来の生活費とか学費とか
老後の資金とかそういうことの手当を考えておけよ、可能であれば失業しても持ちこたえられるように、
と言っただけなんだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:52:46 ID:hiTi7pVT0
>>271
おまえのその的外れで攻撃的な反論がさっぱり理解できんのだが・・。
なんでそんなに顔真っ赤にして噛み付いてくるわけ? ま、いいけどw

おまえがここで自慢げに語ってることが即ち想定内の出来事ってことだよ。
家族の生活費や子どもの教育費、家の維持費、老後の生活設計など、
ある程度想像できるものから将来をシミュレートするのは当たり前。
金銭面で不安な部分に手厚く保険をかけたり、必要な蓄えをしっかり算出し
現実性のある貯蓄計画を立てるのが「極力対応する」という意味だ。
ここまで書かなきゃ分からんか?

そんな中で勤め先の倒産、突然の解雇、給与の大幅カット、あるいは病気やケガによる
長期戦線離脱、更には天変地異による自宅の全壊・・・etc、これはもう「不測の事態」と言っていい。
要するに家をローンで買うということは、こうした不確定要素を承知の上で買うという
思い切りの良さが必要だということ。
逆にこういう要素が心配で踏ん切りがつかないヤツは買えないよと言ってるわけだ。

頭痛くなるのはこっちだ馬鹿。



273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:31:25 ID:mkuNIChp0
>>272
そういう認識なら問題ないが、そんなことはここまで俺以外誰一人も言ってなかったしな。
俺は自慢げに語ってる訳じゃなく、当たり前のこととして言ってるだけだ。そう書いてあるだろ。
それに俺が心配してると斜め上のレスをつけてるのはあんただけだ。あんたのレス以外のどこに
心配だと書いてあるんだろう?俺がバカなのかもしれないが教えてくれないか?

そもそも、ここまでであんたのレスはどれだい?ここまで的外れな俺のレスはなかったと思うが、
あんたの言う的外れな議論を展開しないためにも、どれがあんたのレスかは教えてもらいたいな。
あんたはここで初めて具体的な話を書いたわけだからな。思い切りの良さしか言ってないよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:24:01 ID:hiTi7pVT0
>>273
だ・か・ら、
お前は当たり前のことを言ってるだけだろ?
当たり前のことなんだからいちいち言わなくてもほとんどの人間は分かってるってことだ。
それに俺がレスつけたのは>>258であってお前ではない。
横からしゃしゃり出てきて勝手に顔真っ赤にしてるだけじゃねーか。
ちなみにレス付けたのも>>270が最初だ。

てゆーか誰だよおまえはww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:29:28 ID:MaazXltXO
家⇒70坪が理想的。50坪では庭と駐車場がギリギリ。30坪ならマンションの方がまし。それ以下なら買わない方がよい。
それから、絶対条件で、土地は切土にすること。これは常識です。
建築や土木関係者のね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:11:26 ID:TKEfP2iXP
>>275
土木関係者とか建築屋って金持ちか田舎モノが多いの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:45:18 ID:gro6fFXG0
>>275
どこの田舎自慢ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:49:56 ID:huW9hmv00
なんか、あれだな、悲しいな。
人間なんて70〜80才で死ぬのに、それまでの話であってね
279268:2010/05/02(日) 01:57:00 ID:1r5ODyjc0
>>275
海苔と酔狂でAVルーム件遊び家を買った独り者の俺だけど理想は59坪だぞ
俺 今の家買うまで知らんかったが60坪未満だと税金激安だぞ
今まで68坪の築35年の実家に住んでたんだが税金年13万払ってたんだよ
今度買った家も徒歩3分の処で土地59坪新築だから年20万以上覚悟してたんだが・・・
なんか土地60坪未満だと極小住宅って区分で税金1/6に成るのな
おかげで年間88800円でこりゃまた縁起が良いって感じ
俺が住む前に燕が住み着いて、今年も帰ってきたから一人でも寂しくないぜ
てか之でも余裕の4台分駐車場確保してそれとは別に大型バイク2台停めれるから大満足

つーか 建築や土木関係者なら60未満お薦めだろ
現に俺の買った土地登記上59だけどレーザーで測量し直したら62有るんだけど上記理由でそのままにしてあるし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:00:59 ID:/b27C9km0
>>279
税務署に通報しました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:45:12 ID:hMybaxUGP
税制改正されるべきだな!
150平米以上は普通の課税率でいいお( ^ω^)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:58:19 ID:jL37wDq40
>>280
ヲイヲイ何をいまさら税務署には申告したけど住宅団地造成時の登記上で59だから問題ないと言われた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:46:26 ID:jiI4T3s+0
住宅ローン控除のことで質問なのですが、
平成18年に新築マンションを購入して2500万円、35年ローンを組みました。

それから住宅ローン控除の手続きをしていません。
手続きをしたら4年分の還付金があるのでしょうか。
50万はありますかね・・?

しかし固定資産税を2回分まだ払っていません。(4万円)
あと住宅ローンが何度も支払いが延滞になっています。

これでも還付はありますでしょうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:50:35 ID:UvChCCcq0
>>283
還付可能かどうかと言えば可能だが、
条件が人によって違うから絶対とはいえない。
金額もこれだけではなんともいえない。

ま、がんばって申請してくれ。
固定資産払わず、しかもローン延滞するような野郎に申請書書けるかどうか知らん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:34:45 ID:1MyKa5rf0
住んでる家の金まで払えないような奴は1番最低最悪だな。
樹海逝け
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:08:07 ID:6V/ijgNF0
ところで生命保険の貸し付け受けてると、信用情報的にマイナスになるん?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:19:41 ID:LvKll8Bj0
>>286
契約者貸付は信用情報に登録されないから関係ない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:32:47 ID:CbKIM+s20
そうなのか、ありがとう。

今月中に住宅ローン契約するから少し気がかりだった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:06:06 ID:FRmH1Aey0
>>279

200平米まで6分の1で200平米を越えた分は3分の1。
201平米だった場合、1平米分が3分の1になるだけなので、
200平米で急激に変化するわけではない。

あと、新しい家の固定資産税が安いのは、新築住居の軽減があるからでは?
新築3年か5年までは、固定資産税は軽減されているはず。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:17:03 ID:Z/FxfJv70
任意整理中でも住宅ローンって組めますかね?2000万ぐらいなんですが。
やっぱり完済してから何年も経ってないと無理ですよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:08:07 ID:33G6ypZG0
>>290
世の中そんなに甘くない。
完済後5年以内は99%無理。
現在返済中なら100%無理。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:06:13 ID:5LyO3BhL0
290は釣りかネタだろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:38:41 ID:8j0c2rQn0
おれ、2年前に過払い申請したけど、住宅ローン組むときに正直に話したよ。
べつにいいですよって感じだった。でも、みずほは仮審査の段階ではねられたな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:51:46 ID:SZrtLbas0
オリックスから30万、ソニー銀行(ソニーファイナンス扱い?)から15万のフリーローン残がありますが、
手持ちの株を売って現金を作り、明日にも全額返済する予定です。
今月中に住宅ローンの審査申し込もうと考えていますが、これら借入履歴は審査に影響しますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:05:20 ID:YmyrnNzo0
住宅ローン減税の所得税は還付されたが、住民税分がまだ何もアクションがない。
所得税は国税庁、住民税は地方自治体なのは承知しているが、いつごろ還付されるの?


296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:41:31 ID:p5OoqtfH0
所得税で還付出来なかった分がある場合は
住民税は減税分を月割りした額が引かれるはず。
所得税の還付みたいにがっぽり入るわけではないよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:49:31 ID:HFoWagpHP
>>294
あなたはこっちのスレで聞いてみたら?
【与信灰色】厳しい住宅ローンを通す【属性悪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1237020331/l50
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:52:56 ID:207n7TJd0
住宅ロ−ン元本ついに2400万に
家土地全て売って貯金合わせたらチャラになりそう
裸一貫やり直せそうだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:40:36 ID:Y4FDx5Ig0
>>297
ありがとうございます、そうします
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:56:29 ID:GqkgiEtG0
有り金全部使って頭金払ってローン組んで1年半 orz
会社が資金繰り悪化で今月給料が出ない・・・
来月には今月分も合わせて支払ってくれそうだけど
今月末の支払いがカード含めて30万足りない
カードのキャッシングで乗り切ったらなんかやばい情報に乗りますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:03:10 ID:nqrzb1Co0
乗るにしても乗らないにしても、ローン払わないと確実に乗る。
来月本当に2ヶ月分の給与が支払われると言う保証もないような

無理してローン組むと後々大変だよね。
ボーナス併用だと、ボーナスが出ない時点でアウトだね。
先は長くないよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:07:36 ID:GqkgiEtG0
>>301
ボーナス払いはやばいと思って無しにしたんです。
まさかボーナスじゃなく給料が出ないとか思わないじゃないですか
もう少し早く判ってたら ジャンボ宝くじを45万も買わなかったのに・・・orz
(連番1000枚 バラ500枚)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 04:45:05 ID:sESgk1q7P
宝くじなんて1枚かせいぜい10枚を買って、当選までのwktkを楽しむもんだろ。
45万とか、投資か何かと勘違いしてるのか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:17:15 ID:EEiykdrs0
給与1ヵ月でないくらいで払えないのはオーバーローンじゃない?
普通は生活費の半年分ぐらいは手元においてからローン組まないのかな・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:44:07 ID:sD49hvKs0
45万円分なら、まだミリオンドリームの方がマシかも。
30万円分買って、10分の1の確率らしいけど(1等100万円)。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:54:44 ID:QY3PQALb0
>>304
宝くじ毎に余った生活費全部つぎ込んでるから・・・
ローンの支払いは月の手取りの2割にも満たないし
このタイミングで無ければ余裕だったんだけど

>>305
既に3000万以上宝くじに使ってるんで100万なんて
というか100万当てるのに30万使うとかあり得ない買わなきゃ2、3回で100万手元に残るし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:58:13 ID:uFuCHjmnP
>>306
ローン開始1年半でなんで預貯金してないの?
繰り上げする気はなかったの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:12:27 ID:QY3PQALb0
>>307
頭金に手持ち全部突っ込んだんで
1年半の間は家具とかカーポートとかに使ってしまって・・・
家買ったら買うのやめるつもりの宝くじにも200万程・・・
35年で組んだローンの繰り上げは家具とかカーポートとかの出費が終わってから貯金して10年経ったら考えようかと
今45歳で繰り上げる意味が有るのかないのか微妙だし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:40:54 ID:dPuTTZLJ0
>>308
釣りじゃないのか?
今の45歳ってこんな頭?
何歳だろうと余ったら繰り上げしてなるべく負債を減らすのが普通じゃないのか。


それはともかく、宝くじは元取れたの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:09:29 ID:sD49hvKs0
>>306
3千万も使ってるの?クジに。その半分でも置いておけば、今困らなかったのにね。
自分も宝くじ好きだが、沢山買った時に限って当たらん。たった1口の200円が2千万に
化けたが。自分も今回のジャンボでン30万突っ込んでみようと思ったが、それでも
確率かなり悪いんでやめた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:11:47 ID:sD49hvKs0
つか、何事も結果オーライだけどね。好きなように生きるのも人生さ。
余計なこと言ってごめん。
沢山買って、もしかしたら当たるかもしれないし。
ホント当たるも八卦・当たらぬも八卦かもね、占いじゃないけれど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:51:56 ID:Cyz+aJZY0
>>309
今時の45歳がこんな頭なんじゃなくて、こいつがチャレンジャーってだけだろ。
宝くじの延長に住宅ローンがあるだけだから、破産すればいいだけ。パチンカスと一緒。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:50:18 ID:QY3PQALb0
>>310
繰り上げに関しては完済が75とすると70までに死ねば金利分払わなくて済む計算だからね
ちなみにじいさんばあさんおじさんで70超えて生きてたのは一人もいない

高校生の時から結構な量買ってるから3000万以上は確実に使ってる。
2000年ミレニアムとか言いつつ年末は2000枚その他は1000枚から2000枚の間
ジャンボと名のつく宝くじが増えてて普通の宝くじを買うのをやめたけど
2000年以前は普通の宝くじを毎回20枚買ってた。
元は取れないが話のネタとしては面白いから買い続けてる。

>>312
たかが1回給料が滞った位で破産とかあり得ないだろ〜
車やバイク、別荘とか先に処分できる物はいっぱいあるし。
30万や40万の為に処分したら買うのには倍以上の金が居るから悩んでるだけで・・・
はいはい 毎月15万以上置いてくるパチンカスですよ悪ーございました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:13:32 ID:uFuCHjmnP
>>313
来月お金が入るなら普通に武富士でもアイフルでも行って30万借りるのが手っ取り早いんじゃない?
というかカードのキャッシング枠で余裕じゃないの?
キャッシング枠使いたくないならS枠限界まで金券買ってショップで現金化ってのも手だけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:21:18 ID:QY3PQALb0
>>31
>というかカードのキャッシング枠で余裕じゃないの?
>>300
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:56:04 ID:EEiykdrs0
どっちみち給与支払い遅れる会社なら破産寸前なんじゃないのか
今回はキャッシングで乗り切ったとしても貯金ないなら
転職活動なり資産売却なりしていかないと今後お先やばそうだ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:01:04 ID:QY3PQALb0
>>316
10年ほど前からずーっと2,3カ月遅れなんだよなぁ
ただ 支払い無しの月がここ6年ほど無かっただけで
簡単には転職できないよ年も年だし手取りで月60万超える仕事ってなかなか無いでしょ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:12:04 ID:mPUWPZeI0
>車やバイク、別荘とか先に処分できる物はいっぱいあるし
>手取りで月60万超える仕事ってなかなか無いでしょ
笑いどころ満載

つりかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:18:32 ID:QY3PQALb0
>>318
笑う処がわかんね〜
それら全部、現金で買ってるぞ
つーか レジャーボートも持てるんだが・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:36:20 ID:8UYVCA+Y0
>>319
ヤバいもなにも、カードのキャッシングで乗り切る以外に選択肢は無いだろがw
あんたが別荘持ってようがボート持ってようが、そんなことはどうだっていい。
今、1ヶ月分の住宅ローン返済が滞りそうで窮地に立たされている事実と真剣に向き合いなよ。

てゆーか芸能人やプロスポーツ選手じゃあるまいし、ジャンボ宝くじに45万?
人の趣味をとやかく言うつもりは無いが、45にもなってちったー考えろよマジで。
独身なら勝手にしろだが、もし家庭持ちならあんた終わっとるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:04:07 ID:vGU6UYr00
>>320
その文章よんで思いついた
そういえば見ていないジャンボ宝くじが3500枚有ったわ
末当と3000円で21万有るから乗りきれるかも
有りがトン
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:15:17 ID:2zNyMOhDP
>>313
>元は取れないが話のネタとしては面白いから買い続けてる。

45万を宝くじに突っ込んで住宅ローンが払えなくなるってのも、話のネタとしておもしろいからいいんじゃね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:38:57 ID:nb3k49800
ネ タ だしねwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:25:25 ID:EQ4ThAXH0
ネタでないなら痴呆症通り越して池沼レベルのオツムだなこのおっさんw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:19:56 ID:qKOui44d0
不思議なのは、痴呆レベルなのに、月収60万以上ありそうなこと。
だから倒産しそうなのか?それとも.....。わけわからん!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:10:45 ID:rGhu6NvU0
月収60万の会社が給与遅配ってのもおかしいし、宝くじ数十万ずつ買いつつ
別荘やボート色々同時に買えるってのもおかしい。すべてがおかしい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:58:52 ID:CstwFZY40
>>326
ヲイヲイ 手取り60だ月収でいうなら80だ、しかもボーナス忘れてっぞ
出るか出ないか判らんボーナスだが出たら百万萌え〜 去年の末は二百八十万でした。
まぁ 普通はボーナス出す位なら遅れた給料先に払えって言うだろうけど
それ言ったらボーナス減るだろ
てか 社長の考えが少しずれてて今の仕事が入金されたら今月の給料が振り込まれるの
だからずっと2,3カ月ずれてるんだよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:05:46 ID:CstwFZY40
今月給料出ない理由は・・・
 その社長が先月客先に請求書出し忘れたからなんだよ orz
 本人は間違いなく郵送したって言ってるが・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:00:24 ID:EQ4ThAXH0
いい歳したおっさんが万一の蓄えとか一切無いわけ?
月収80万もあるのに1回給与が遅れただけでローン返済滞るの?
半年前に300万近くもボーナス貰ってるのに、今月のローンが払えないの?
おおかた個人の建築・設計事務所かなんかで働いてるってクチだろうが
そんな不安定な人生で貯蓄0とかあんた頭悪過ぎだわww


330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:14:11 ID:CstwFZY40
>>329
だから家に使ったって書いてるじゃん
引っ越し後は何かと物要りなんですよ
まぁ 気の迷いで去年車を現金で買ったのも原因の一つでは有るが・・・

今は日本海溝位は深く反省している
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:19:48 ID:rGhu6NvU0
>>330
未換金の宝くじ換金してきたら?もしかしたら大きいの当たってるかも。
当たってたら結果教えてね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:14:57 ID:2zNyMOhDP
社長に給料の遅配の前借りをしろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:38:40 ID:5dCzqbPd0
>>331
105万円分の宝くじ持ち込んで26万帰ってきたーーーーーーー!!
5万当たって 売り場のおねぇさんが「おめでとうございます」って言ってくれた。
「おめでとう?元の金額考えて言え」って言ってしまった。

後は田舎に住む妹がHDDレコ買って送ってクレと言ってるから現金貰ってカードで買って渡せば凌げそう

之からは月20万とボーナスの半分は貯金します お騒がせしました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:49:52 ID:UAAWFNJ20
>之からは月20万とボーナスの半分は貯金します

サイマーが「もう二度と借金しません!」と宣言するのと一緒だなw
100%無理。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:25:12 ID:2XqEqoLM0
なんか生活が豪快というか、はちゃめちゃというか.....
将来の生活保護受給者予備軍なんだろうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:17:31 ID:E3BKcSZc0
先日、労金から督促の電話があり、
「どこかから借りてでもいいから返済してください」と言われました。
これって問題では?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:01:33 ID:YpBNv9In0
>>336
督促前段の話が無いのでなんとも言えんが何が問題なんだ?
おまけに、督促されると言うことは返済を延滞してるからじゃないのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:21:09 ID:tKsQaEeO0
日本で住宅ローン中の3割が総量規制により
支払いが延滞、返済不能、差押えの対象になる可能性。

近いうちに起るだろう。

第二のリーマンショック到来か?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:30:34 ID:04WQUrMC0
貸金業法の総量規制のこと?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:48:24 ID:evykoZhd0
>>336
おまえが金返してないのが一番の問題。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:33:51 ID:5U67kYMK0
金融庁の貸金業事務ガイドラインに、取立に関するガイドラインがある。
この中で、他の貸金業から借り入れての返済を迫る事を禁止してる。
>>336が言いたいのはこのことかと。

貸金業は貸金業法、銀行は銀行法で管理されてるので、厳密には管理が異なる。
さきのガイドラインも銀行には適用されない可能性がある。
とりあえず
「金融庁の取立ガイドラインに違反してますよ。金融庁に訴えます」
と言ってみたら?そんなの知るかと返されるかもしれんけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:16:16 ID:UZXhidB+0
>>336
督促に文句言うのは勝手だが、そんなことやってる場合じゃないだろw
「他から借りてでも・・・」とまで言われるのは即ち、「これ以上滞納が続くようなら
抵当権行使しますよ」という銀行のメッセージでもある。
どれくらい延滞してるのか知らんが、銀行はいざというとき血も涙もないことだけは覚えとけ。


343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:01:50 ID:evykoZhd0
>>341
そんなことは知っているが、>>326はこれからおもしろく成長するかもしれないので、
生暖かく見守っていてくれ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:32:55 ID:Ygk8yEIe0
>>338
住宅ローンは総量規制の対象外だ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:19:23 ID:8yru08sW0
月収80って・・・
親戚の紹介で奇跡的に正社員のチャンスをもらった俺の
感動は一体・・・
手取り20、ボーナス少しで飛び上がるほど喜んだのになw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:26:34 ID:RpgvQfLS0
>>345
で、お前は何を言いたいんだ?
自慢話ならチラシの裏に書け。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:54:39 ID:XNFnTHDN0
>>344
プチ自転車操業で凌いでるようなヤツが一気に破綻するって意味じゃねーの?
住宅ローンしか債務が無い人は関係ないけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:19:18 ID:LH4Mx82D0
住宅ローンの返済に、皿から借りてる屑のことじゃね
オワリが早いか、遅いかの違いだけなんだけど
屑には理解出来ないみたい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:09:24 ID:9OgSnIXb0
住宅ローン残ありで、その物件を賃貸で貸すってことはできるの?
理由は転勤です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:22:44 ID:q/4wJglM0
ローン借りてマンション買うなんて自殺行為。悲惨なめにあうぞ。

ソース↓
「全壊判定」朝日新聞出版
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:21:09 ID:gejW0ODI0
>>350
築20年のマンションを題材にしてる本を参考にされてもw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:07:43 ID:gp13tCVN0
>>340
転勤が理由だったら大丈夫だったと思う。
心配なら今の借り先に、
「仮に将来こういうコトがあったら...」
と相談してみたら?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:34:33 ID:9OgSnIXb0
>>352
ありがとう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:36:32 ID:NYpY4mE90
2年前3500万30年ローンで住宅ローン借りました。
一生懸命お仕事しました。
で、手元に500万あるんだが・・・
繰り上げするべきですかね?
年収はローン組んだ時の2倍に成ってます。
10年で楽々返せると思います。
今繰り上げるのと減税をフルに活用して8年後に一括か悩む
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:47:48 ID:33iGVyFQ0
3500万10年って・・・どんだけ高給取りだよw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:55:17 ID:yi+v+Im50
>>355
そんなに高給取りじゃないと思う。
ウチの年間貯蓄額は700万円だよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:19:02 ID:JrYZanHI0
>>354

その500万を住宅ローンの金利より高い利率で運用すればいいんじゃない?
オーストラリアドルの定期預金なら年3%くらいの金利が付くぞ。
ただし、為替差益があるからリスクはあるけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:58:10 ID:qyaBMZWp0
流石借金板wwww
発想が斜め上いってる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:50:41 ID:s1LexX4I0
そうかね?
確かにここは借金板だが、
繰上返済分を利率以上で運用できれば、
という発想は決して間違ってはいない。
外貨預金に関わらず、リスクを取れればの話だけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:51:42 ID:s1LexX4I0
をを、ヲレのID、ちょっとエロいw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:39:38 ID:+D8oObZG0
銀行がやってる外貨定期はぶっちゃけよくないと思うよ。
手数料が半端じゃないから。為替のタイミングも自由にできないし。
よく調べてみるといい。

それだったら、FXで、利息目当てで低レバで長期ポジション
確保のほうがいいと思う。

もちろん、契約内容によって変わると思うけどね。

何よりの最良は、節約と貯金なんだけどね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:16:02 ID:qGDnMDd30
知り合いに十一で貸せば為替よりいいだろjk
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:36:03 ID:wND/M/8o0
>>362
回収できれば良いけどね

ここは借金板、少し視れば回収が如何に大変か解ると思うケド
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:40:01 ID:0FlkmqBl0
>>356
釣りなのか、それともただの世間知らずの馬鹿なのか・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:30:07 ID:wND/M/8o0
>>364
事実だよ
釣りでも馬鹿でもない。
実績だよ。実績!

なぜつりだと思うの?
現実にはもって稼いでいる人もいる。
アンタの身近にいないからって、つりだの馬鹿だの呼ばわりは失礼だろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:36:30 ID:c8sb9TCX0
>>365
悩む必要がどこにあるのかわからないことを悩んでるので、馬鹿なのは間違いが無い。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:40:56 ID:0FlkmqBl0
>>365
年間700万貯蓄できるということはどんなに少なく見積もっても年収1000万オーバー。
世間一般ではそれを「高給取り」と言う。
もちろん俺の友人・知人にいないわけじゃない。
それを「そんなに高給取りじゃない(キリッ」と言えるおまえが立派な世間知らずということ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:22:47 ID:qlZRKFRv0
>>365
何の仕事してるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:25:23 ID:qlZRKFRv0
まあ共働きで二人とも結構な高収入ならあり得るわな
二人で年収1000万ならおかしくない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:39:21 ID:wND/M/8o0
みんなの反応って
355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 07:47:48 ID:33iGVyFQ0
3500万10年って・・・どんだけ高給取りだよw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 07:55:17 ID:yi+v+Im50
>>355
そんなに高給取りじゃないと思う。
ウチの年間貯蓄額は700万円だよ。
↑これだよね。

そんなに高給取りの・・・そんなには「3500万10年って・・・」これの事
まぁ、高給取りの高給の額が、あんたたちと違うことは事実だけれども
手取り1200万円って実際貰ってみると、高給感はないな
アンタたちも貰ってから、感想を言えよ。

貰って無い人と、貰っている人の感覚は、全然違う。
人をとやかく言う前に、少しは冷静に判断しなよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:05:48 ID:qlZRKFRv0
手取り1200万って・・・
何の仕事してるんだよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:49:29 ID:c8sb9TCX0
>>370
悩むところなんか無いだろう
自慢しに来てんだろ?
どっかいけよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:55:54 ID:9urDuijH0
>>370
どっかいけ。死ね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:06:02 ID:t25c6fVQ0
>>372
その人は悩み事書いてないと思うよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:08:44 ID:0FlkmqBl0
>>370
だから〜、おまえの「感覚」の話なんてどうでもいいんだよw 誰も興味ないし。
「手取り1200万円」「年間700万貯蓄」という事実が世間的に見て高給かどうかという一般論で話をしてんの。
そしてそれを高給でないと言うなら、おまえはただの世間知らずってこと。
おまえが顔真っ赤にして反論するもんだから話がややこしくなっているだけだろw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:12:53 ID:wND/M/8o0
高給取りでないとは書いてないが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:35:50 ID:0FlkmqBl0
ああ、悪い。文盲の俺が勘違いしてた。
深読みし過ぎたわ。

>>356は、
 「ウチみたいな薄給でも年700万貯蓄できるんだから(>>354が)高給取りとは言えない」という意味ではなく、
 「年間700万円も貯蓄できる俺様からすれば、そんくらいで高給取りとは言えねーよw」ってことか。
 
自慢してたんだww 
スマンスマンw

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:54:32 ID:t25c6fVQ0
>>377
つーか>>354は年あたり250万じゃん
月20万の貯金くらい普通、高給とは縁無いのはガチ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:58:44 ID:wND/M/8o0
貧乏人って(特にサイマーは)他人の金について大げさに騒ぎ立てる。
高給取りとか高給取りじゃないは、本人が思えば済むことなのに
被害妄想的に騒ぐ、騒いでもサイマーには関係ないだろ
騒げば、金を恵んで貰えると思ってるのかな

深読みとかのレベルじゃなくて、よく読みなよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:32:12 ID:0FlkmqBl0
>高給取りとか高給取りじゃないは、本人が思えば済むことなのに

356 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/05/23(日) 07:55:17 ID:yi+v+Im50
>>355
そんなに高給取りじゃないと思う。
ウチの年間貯蓄額は700万円だよ。



おまえが真っ先に口挟んでんじゃん馬鹿www
ひょっとして高給取りのサイマーですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:35:33 ID:wND/M/8o0
無意味な反論ありがと
サイマーって・・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:26:51 ID:KkMIF6FQ0
まぁ、こんなところでの高給自慢なんて、
「俺はイケメンだ」というのと同じ。

みんな一々反応せずにスルーすればいいのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:02:28 ID:7MRhiLOw0
借金が2375万まで減りました
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:57:24 ID:7aRoz5PuO
26歳、残り32年の2100万になりますた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:47:06 ID:8/54N8s/O
ローンの保証料は属性によって変わるもの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:05:14 ID:xkZmsAXdO
今月5年固定金利期間終了〜これから先日本経済と金利どうなるんだろう…
また固定5年にしておくか…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:33:57 ID:QTtPEmBl0
>>386
10年おぬぬめ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:47:24 ID:VJwQ5IzE0
うちは20年固定だ。2.5パーセントと高めだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:11:10 ID:xmX4DfqE0
金利で一喜一憂するより”繰り上げ返済の方法”を探す方がもっとも現実的だよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:49:59 ID:yMXwJNbt0
>>389
75まで支払いの俺
家系的に65前後でお迎えに、親族で70超えた者が居ない
繰り上げ返済したら負けだと思ってる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:22:49 ID:hx+PJd9TP
>>390
悲しいこと言うなよ
楽しい老後を夢見て頑張ろうぜ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:26:20 ID:yMXwJNbt0
>>391
仕方ないだろ、卒中、心疾患のどっちかで逝っちまうんだから
俺ら世代なんて怪しげなもん食わされてるからもっと短命かもしれん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:36:15 ID:/NbIF8CA0
>>392
だいじょうぶだよ。
そんな人ほど長生きするよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:37:19 ID:D5r9CC9H0
>>392
住宅ローンは一般的に言って債務者が完済前に死んだら残額を返済する必要は無い。
だから安心して早く氏ね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:07:20 ID:gJui/0Yg0
どうした?長命の家計か?w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:53:17 ID:NkA0UDH8P
>>394
知ってて書いてる話をそんなに堂々とされてもなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:58:17 ID:bFouRAqY0
>>394
それは団信に入ってる場合だけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:34:04 ID:5ltONk7A0
>>394
それ前提で繰り上げ返済の話してるのに・・・馬鹿なの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:57:07 ID:qYR2IbR1O
>>387
思い切って10年固定にしたお〜
月々の支払い5000円アップしたけど…(>_<)
400www:2010/06/18(金) 16:00:35 ID:TTbCE3Rh0
最高!!
我慢するな、我道をいけーーーーー!!

http://www.tama296.com/index.php
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:02:46 ID:5ltONk7A0
>>399
10年オヌヌメだけど10年後上がり過ぎてて終了するかも
残期間固定って無理だったんだよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:21:11 ID:qYR2IbR1O
>>401
まあ〜そうなったらそうなったで諦めるさww
独り者だし…飼い猫生きている間住めればいいやww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:24:33 ID:z8aMXkv9O
変動とフラット35Sの組み合わせしてる人いる?
不動産屋からすすめられたんだけど使い勝手はよい?
フラット35の1パーセント金利優遇は魅力的なんだが、繰り上げ返済をどんどんしようと思ってるので
すべてフラット35にする気がしないのです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:52:53 ID:WeR3IV5r0
1000万借りて10年固定なら
金利相場は2%くらいでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:41:08 ID:9bRbNN7y0
>>404
調べればわかるんじゃないか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:32:51 ID:GvLwfF0p0
東京スターで金利がゼロとかなんとか...
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:10:14 ID:2itIoHQKP
投資ファンドが経営する銀行とか・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:17:34 ID:WmIq27iLP
住宅ローンの借り換えをしたいんだけど、地主の承諾書が必要なんだ。
「登記上の抵当権の移動及び新たな承諾事項の認可」にかかる費用が10万円
って言われたんだけど、こんなもんなのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:34:07 ID:jMaKW49+0
司法書士の費用?
紙にサインをもらうだけで10万円なんていい商売だな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:54:59 ID:zhTApisy0
借地権を持っているのかな?
地主へのご祝儀みたいなモンなんだろうね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:17:31 ID:5uqiqxDD0
45歳 残り1200万 1.175%   早く完済したいです。。。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:59:43 ID:SHvkqDp50
>>411
でもね、メリットもあるよ
借金背負っていれば、介護費用を出せと言われても
逃れられるメリットも有るんだよ
がめつくて、底意地の悪いずるい親戚が居る場合限定だけどね

援助する余裕は無いと断る口実にもなる
極論だけど、親戚でそろそろ…と言う時に、とにかく
借金をしろと助言された事がある人が居る

確かに繰り上げ返済をして、精神的に楽はしたいよね
でも、無理をする事は無いと思うよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:07:40 ID:fCAAYhuhP
賃貸で家賃を払ってるくらいに思ってれば良いんじゃね?
そんなに借金ガクブルなもんかね
無理して高い家を買うからだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:15:03 ID:7E+SduYu0
実際問題、支払いが滞れば持ってかれるんだから
完済するまでは賃貸みたいなもんだよな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:25:57 ID:m6XCqhUJ0
結構な金額の借金を背負っていないと
働く気力が出ないって言う知り合いが居る

その方、お金がまるっきり無い人では無いんだよ
家はまあ賃貸だから住宅ローンは無いみたいだけど
車でもちょっとお高い車や家電製品、即金で買える貯金はある
でも、車も家電製品もぜーんぶローンで買うんだ
ローンの返済があるから、頑張って働こう!
と、思うんだって

世の中、色んな人が居るんだなーと思った
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:01:55 ID:aNnT/0aP0
諸兄よろしくお願いします。
現在住宅ローンの本審査中です。
申し込み時に窓口で収入、借入額、物件について問題無いと聞いています。
これまでサラカード無しで、クレカ、自動車ローン、過去の住宅ローン(売却済み)でも延滞はありません。
ところが7/1付でJAの自動車ローンの引き落としが出来ないと郵送で連絡が来ました。
手違いがあって言いわけする事は出来ないのは重々承知していますが、
1. 銀行に正直に言った方が良いですか?
2. 明日すぐに振り込むつもりですが、信用情報に履歴が残りますか?
3. 土地と建物を分けて融資を申し込んでいるので(審査は合算)、土地は今月融資、建物は9月に融資予定です。
信用情報が更新されるタイミングが分からないのですが、土地は融資され、建物の融資時に問題が発生する場合はありますか?

自分の馬鹿さ加減にうんざりしているのですが、大事な時期に人生初の支払い遅れをしたので動揺しています。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:52:17 ID:sdUjtTdDP
残高不足なんて普通だろ
銀行に入れ忘れなんてよくあるし
それくらいでブラックリストに載らないだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:10:01 ID:my6/jfYK0
とりあえず電話しろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:05:26 ID:RHJNirVZ0
>>416
その程度のうっかり延滞をいちいち個信に載せてたらキリがない。
一回目の連絡で即入金ならまず大丈夫。
それが何度も続いたり、入金が1ヶ月以上遅れるようだと個信が汚される。

ただ銀行にはうっかり延滞は正直に報告しておいたほうがいいだろうな。
まあ「そんなの全然問題ないですよ」と鼻で笑われるのがオチだけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:33:53 ID:Cjvjn3hd0
借金が2350万まで減りました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:19:53 ID:lOHbrhrVP
旧公庫で借りてて、引落口座は自動融資機能付(無担保のローン型)
で通帳記入して気付いたんだが、たまたま残高が公庫引落額より5k円位足りない
月があって、自動融資されてたw
電気代なら自動融資もわかるけど、これってあり?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:09:07 ID:MtgMwmT40
■世帯年収
 本人  税込340万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年計40万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円(諸経費別途150万円ほど支払い済み)
 ・借入  500万円
 ・固定 23年・1.9%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金無し 

■その他事情
 ・車のローン(月0万円、普通小型所有)
  1年後に幼稚園か保育園に通園開始
  そのときには妻はパートで月に5万円〜6万円稼ぐ予定

※ポイント
収入が少なく、ローン残債少ないといっても、この収入で
実際のところ、みなさん、手取り20万円が永久に続くというのは、皆さん的に見てどうでしょうか?
150万人都市に住んでいます。固定資産税は年間で7万〜10万の市域の物件です。
423書き忘れです:2010/07/17(土) 11:11:29 ID:MtgMwmT40
■世帯年収
 本人  税込340万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年計40万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円(諸経費別途150万円ほど支払い済み)
 ・借入  500万円
 ・固定 23年・1.9%
 残債360万円 毎月1万6千円支払い 賞与払い無し
あと22年あまり支払い期間あり

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金無し 

■その他事情
 ・車のローン(月0万円、普通小型所有)
  1年後に幼稚園か保育園に通園開始
  そのときには妻はパートで月に5万円〜6万円稼ぐ予定

※ポイント
収入が少なく、ローン残債少ないといっても、この収入で
実際のところ、みなさん、手取り20万円が永久に続くというのは、皆さん的に見てどうでしょうか?
150万人都市に住んでいます。固定資産税は年間で7万〜10万の市域の物件です。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:50:06 ID:oMMmQYyU0
>>422

本当かよ。
その年収で、3000万円も貯めたの?
425423書き忘れです:2010/07/18(日) 06:32:33 ID:wA6Bvywd0
■世帯年収
 本人  税込340万円(手取り月20万円、ボーナス手取り年計40万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 35歳
 子供1 2歳

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 3000万円(諸経費別途150万円ほど支払い済み)
 ・借入  500万円
 ・固定 23年・1.9%
 残債360万円 毎月1万6千円支払い 賞与払い無し
あと22年あまり支払い期間あり

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 退職金無し 

■その他事情
 ・車のローン(月0万円、普通小型所有)
  1年後に幼稚園か保育園に通園開始
  そのときには妻はパートで月に5万円〜6万円稼ぐ予定

※ポイント
収入が少なく、ローン残債少ないといっても、この収入で
実際のところ、みなさん、手取り20万円が永久に続くというのは、皆さん的に見てどうでしょうか?
150万人都市に住んでいます。固定資産税は年間で7万〜10万の市域の物件です。

3000万は親からの譲り受け金です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:06:28 ID:Zz/uAy2O0
質問の意図が分からん。
家を売りたいということ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:33:02 ID:pn2VRMAOP
譲り受けた3000万円の贈与税を払ってませんって犯罪自慢じゃね
鳩山かよww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:54:47 ID:vl+T2D0X0
>>425
諸経費込みで3,000万未満の物件を探せば万事解決。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 05:50:47 ID:vvq9LmTi0
>>426
3500万の家で500万の住宅ローンを組んであと22年ちょい。
昇給見込みなしの月手取り20万です。
みんなどう思う?

と聞いているんだろうけど、どーーーーみても
自慢にしか見えない。

えぇえぇ妬みですが何か?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:22:17 ID:xhjoKQxF0
年収400万で3000万の新築(頭金なし)で建てた知り合いがいるんだけど
このほかに新車のローン(500万)、その他の借金抱えてて
言動から察するに住宅ローンも払わない気満々なんだけど(今はまだ払ってる。最初は払うのがコツ?だそうだ)
話聞いてて完済しなかったらどうなるの?と下種な疑問が。

差し押さえられてもここはど田舎だから正直中古住宅なんか売れないし
売れるまでは普通に住んでておkだから踏み倒したモン勝ちw
と言われたのだが、そんなに甘いもんかねえ?

聞いてていらいらするので何か言い返したいが
「いいのいいの。自己破産すれば全部ちゃらなんだからwうちの親そうしたしw」
とか言われるとそんなものなのか?と思ったり。




431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:56:10 ID:up6GOOdW0
>>430
へーそうなんだーってニヤニヤ話聞いてればいいのよ。
何を忠告したって、大丈夫大丈夫で聞かないんじゃないのかな。
こういう人って家が競売で落札されても居座ったり、
退居金受け取って、退居間際に部屋中に糞尿塗りたくって出ていったりするんだろうし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:08:55 ID:qHNHkjmX0
>>430
ある種の倫理観が欠如した人間は存在するね。
こういう人は何度も同じ事をして他人に迷惑かけても、全く気にしない。
同じ犯罪を繰り返す犯罪者と心理は同じ。
こういうのと関わると自分の価値観も危うくなって来るから
適当な距離を置いて、どうしても仕事や付き合いで必要な時以外は話さないようにした方がいいよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:07:41 ID:xhjoKQxF0
ある種の倫理観が欠如かあ。なるほどね。
なんだか怖いもの・汚いもの見たさでついつい話聞いちゃってたけど
汚染されないように気をつけて距離を置かないとだな。

でも本当にゲスだけど行く末がすごく気になる…w ってこれがいかんのだこれが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 05:10:54 ID:ODzd1YXt0
>>430
在米だけど、少数じゃない人たちがそういう状況に陥ってるみたい。
家の価格が上昇するのが普通だったアメリカでは、買った時より
何割も下がってるのはがまんできない状態らしい。
バブル時に買った場合は半額程度になっている。
あほらしっ!今月から支払うを辞めます宣言を借入先に通告して
法的に手続きが終了するまで居座るタイプが増えている。

マジでびっくりだけど、長いと2年ほどかかるらしいのでその間
家賃無料で居られるから常識を捨てると賢い選択なんだろうかね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:13:17 ID:i4hns/yM0
こちらで違ってたらすみません。
夫が独身の時に、一戸建てを欲しがる母親のために
自分の名義で住宅ローンを組み、家を建てました。
母親は小さいながらもお店を持っていたので支払は
母親がしていました。
数年後、夫は私と結婚しアパートで暮らしはじめ子供もうまれました。

1年ほど前、母親が「もう無理」と泣きついてきたら、半年ほど1か月おくれで
はらってきた上に、3か月分を延滞していました。すぐ私たちで支払を済ませ
今後は私たちで払っていくことにしました。

自宅を売ることも考えましたが、売却損が数百万の単位で出るため厳しく
現在は母親が荒らしまくった汚い家でローン地獄の生活です。

子供連れて離婚しても経済的に厳しいのは同じでしょうし、
何より許せないのは夫は反省してますが、母親はまるで反省の色が
ないことです。延滞が悪いことだとも思ってなかったレベルです。
(たとえて言うなら、町内会の集金に来られて細かいのが無いから
明日払うわ、ごめんね、程度)

もう借り換えだってできないですよね?だめもとで2社申込してみましたが
事情を説明しても無理でした。どうしていいのかわかりません…

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:20:18 ID:e1ZJS1Qw0
\               U         /
  \             U        /
             ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
         /イハ/レ:::/V\∧ド\
        /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
      ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
      /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
     /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
       /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \    ノ//,j     ,,ノ(、_, )ヽ、,, !ミヽ     < 笑えばいいと思うよ   
    \  / くl      トェェェイ'  }ゝ \    \______     
     / /⌒.ヽ.     ゙<‐y′   / ⌒\ \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)   
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
         /            /        −−−−
        /            |
       . |    f    ,.--、     ̄`丶.
       . |    |l   /¨`ヽ  /‐-- 、_  )
        |  | {0}  ヽ._.ノ {0}  /  /
     .   | |' ,      ./  ,'  /
       /  ノ  \__ /   |   ,'
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:33:39 ID:h+FR8Lhs0
>>435
長文の割りには必要な情報が 全 く 書いてないんだけど。
住宅ローンをこれ以上払って行けないということ?
貴方たち夫婦はアパート暮らししてたけど、今はアパートを引き払って母親(名義は夫?)の家に住んでるんだよね。
今まで払ってたアパート代をローン支払いに充てれば、それほど経済的に困窮する事はないんじゃないの?
住宅ローンがそんなに高額なの?

どうしても払っていけないなら、自己破産する以外にないんだが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 05:26:43 ID:bqiY+9Wi0
>>437
足らなくてすみません。
ローンの支払う金額が毎月13万、ボーナス月は35万程度なので
今までの家賃感覚ではとうてい無理ということです。
ちなみに家賃は75000円でした。

現在の銀行の人に「延滞しちゃったらもうブラックだから、5年くらい
待てば大丈夫なんて甘い。一生付いて回るよ。借り換えなんて無理でしょう」と
薄笑いで言われ、絶望と怒りでクラクラしてます

そこでなんとかいい方法とか裏ワザみたいのがあればお聞きしたいと思いました
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:31:30 ID:bI+qC0/hO
母親に対する怒りや銀行の担当者から言われてクラクラしたとか
自分の感情を書く文が多いな。

住宅ローンに関する質問をしたいなら、
収入と支出くらいは書かないと誰も答えられないだろう。


立地条件や間取りによっては
一階の一室を貸す等が出来るかもしれないが。

母親が汚しまくった家なので、片付ける気にも
ならないだろうから無理かな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:33:41 ID:zInVAr6F0
>ローンの支払う金額が毎月13万、ボーナス月は35万程度なので
この一行で馬鹿全開!
今時ボーナス併用で返済を選んだ時点で頭逝かれてるよ。
そんな無理なローン組んでる屑(しかも浪費好き母も付いてくる)としか結婚できなかった自分を
嘆きなよ。そして早めに手を打つべし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:20:56 ID:Cm7Ehy2v0
本人がどうしたいのか、何をしたいのかわからん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:57:25 ID:qTIbeB0+0
>>438
さ、3ヶ月連続で延滞はちょっとなあ
>>419を参照
>>438
裏技も何も、支払い能力が無くなったら
例え売っても数百万単位の借金程度になるんでしょ?
現在は恐らく、数千万単位なんだろうしさ
月13万の支払は良いとして、年2回35万ずつって
それが厳しいんじゃないの?
なら、処分した方が良いのでは?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:10:12 ID:23Kts6L00
店がどれくらいの売り上げだったのかは知らないけど、
自営の母親に払わせること前提でボーナス払い併用にした旦那もどうなんだと思うよ。
最後までちゃんと母親が払いきれると思って組んだのかな。

で、今母親の店はどうなってるの?
まだ続けてるなら、月5〜6万ずつ負担させるとか決めた方がいいと思うけど。
一番いいのは売って借金を数百万に減らすことだと思うけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:21:02 ID:sVoecuUn0
かーちゃんがねだるので家をプレゼントとは豪快だな。
俺って親孝行!男らしい! と思ったのかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:23:17 ID:Cm7Ehy2v0
自営業なのにボ払い35万設定ってありえん。
母も母なら、息子も息子。
おまけに嫁もパニクってるし、どうなるやら。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:13:41 ID:ZYef1sEF0
同居、ということなんだろうなたぶん
家を売りたくないなら家賃分くらいは母親に負担をしてもらう(同居分生活費が浮いてるはずだから)か
「数百万の損」を「今なら数百万の痛みで済む」と割り切って、少しでも早く高く売れるように掃除に励むか
どっちを選ぶかは貴女次第

447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:34:46 ID:aI+6yxXd0
26才で結婚しアパート暮らし
29才「お前の名義で建ててやったから]と、150km離れた実家を親が新築

完成数ヶ月後、口座残金が無いと銀行から連絡
返済も、こっちになってた
毎月11万円の返済と家賃を引く、使える金はほとんど無い
1年でパンクしました(預金ゼロ)

会社を辞めて、生命保険を解約、社員持ち株会の株を手放し
家賃だけでも安くなればと、実家に帰ると
生活費は、長男が出せ
嫁は、看護師として就職
職安で、当地の給与水準にビックリし、就職は諦め、手職を生かし自営業に

仕事も順調になった、半年後の正月
貰った退職金よこせ
嫁は5時起きして野良に出ろ
集まった、親の兄弟が、親と共に強行に責める
御膳をひっくり返して、ヤクザになったのがそのとき
以来、自分側の身内とは、一切付きあってません

翌日家を出て、知人の空き家を借りる
3年後、住宅ローン一括返済し、銀行ローンで土地を買う
馬鹿親には、手切れ金を、欲しがってた退職金だからと、100万を渡す
父親は、わしづかみして、即使い果たしたようです

30代後半、仕事場兼の家を建て、40台半ばでローンは一括返済

凄い15年でした。よく働いた(今も働いてるけど)。
親は、長男が建てた家に住み(固定資産税も現在支払中)
世話して貰うのに弟を呼び戻したが、職場の金を使い込んで首になる事2回
アルバイトで働きに行くのが、年の内2月
後は、朝から夜中まで、親の年金を小遣いに貰って、パチンコ

馬鹿親は、大分気ままにさせてやったんだから、そろそろ戻ってきて貰うしかない
と、アホ言ってます。
独身で、無職で、チンカーの弟まで見らされるのは明らかなので、おー嫌だ。
親と、弟にこれからどんなことがあろうと、一切面倒は見ません。

数年前、実家を見に行ったら、それはそれは、荒れ放題の荒ら屋になってました.

こんな話、恥ずかしくて人には言えないよ
信じられないけど、誇張なしの本当の話
もっと酷いのは、自分が病気で入院したときは、親戚中に声をかけお見舞いを貰う
中身は親が、空袋とお返しは、自分が、嫁さんはカンカンに怒ってた
結婚式の時も、ご祝儀は親が、袋とお返しは長男に
捨てた家の新築祝い、袋の中は親が、引き物と、ローンは長男に
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:11:55 ID:tu0CO6n70
>>447
その内金送れ電話攻撃が来るよ。
携帯も家電も着信拒否で頑張れ!
自分の家庭が一番大事だ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:10:54 ID:VVvagWIZ0
>>447
お前嘘つきだな
口座引き落としや住宅ローン組むとか本人の知らないところでは絶対に手続きできない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:50:09 ID:aI+6yxXd0
>>449
建設を請け負った、不動産兼業建設会社社長の甥っ子が勤めてる
信用金庫で書類造られてた。

本人の知らない内に口座開設
本人の知らない内に借り入れ

17年前個人情報なんて、あってなきがごとし。
当時は、銀行の支店でなら、書類なんてどうでもなったよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:25:29 ID:0B+GrIlp0
私文書偽造をする馬鹿
そのローンを黙って支払う大馬鹿
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:14:04 ID:viPzvyUF0
>>451
金融機関ぐるみの詐欺じゃん
そんなもん家だけ貰って払う必要ないだろjk
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:40:57 ID:VgZlQUjb0
>>450
>本人の知らない内に口座開設
>本人の知らない内に借り入れ

いや、個人情報云々の問題じゃなく立派な犯罪だからw
仮にその話が本当だとすれば、返済したあんたはホームラン級の馬鹿。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:01:17 ID:8m87nCW/0
お前らちゃんと読んだのか・・・えらいなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:40:24 ID:NQc9yRDT0
今ですら本人確認等に軋轢が生じている田舎の昔はねぇ・・・。
詐欺って言うより風習?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:22:39 ID:GVhD550/0
風習なんて法律には関係ありません 詐欺です。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:47:05 ID:zDmI1Qr80
地区丸ごとなら、それは、当地の法律。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:17:59 ID:GVhD550/0
>>457
まずは法律が何かをググレカス
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:08:09 ID:nL1s2FuE0
>>456,458
であるのならば、詐欺罪で提&勝訴できるのですよね。



じゃぁそーしなさいな
こんなところにかきこんでないでさぁ
ほーりつをすべてにたいしてせいかくかつてきかくにはあくてきようじっしきょうせいしてれば?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:30:31 ID:9mJKOpQT0
時効じゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:50:54 ID:UuulKTJV0
>>459
馬鹿か?
事実を知ってすぐに提訴しなけりゃ裁判的に受諾した事に成るだろ。
立派に共犯だ罠

おまえ法律は弱い者の味方じゃねーぞ
知ってる者の味方だからな まぁ馬鹿は損してろって事だ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 10:17:21 ID:nwLxcIVo0
クレジットカードでリボ払いを使ってるのですが
住宅ローンの審査は通りませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:56:24 ID:J3Ma5O250
>>462 無理 通らない。保証会社はサラ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:41:57 ID:MMuHst440
>>462
少なくともそれ(クレのリボ払い)だけが原因で落とされることはあり得ない。
純粋な皿の借入とは全くの別モノだからな。
属性次第ではリボ払い抱えたまま通ることもよくある。

ただマイナス要因の一つであることは確かなので、できれば完済してからのほうが無難。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:45:51 ID:Xen+dumi0
80万、買い物でリボ残高あったけど平気だった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:42:29 ID:MQ/LVNMZP
皆様教えて。
公庫の住宅ローンは3か月延滞まではなんとか待ってもらえるけど、
銀行住宅ローンはどうなんでしょう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:15:31 ID:9lE2jWhyP
黙って滞納が一番信用を失う。銀行に事情を話せば月々の返済額を
抑えてくれたり、待ってくれたりする。
銀行にしてみれば破産されて焦げ付くほうが損する訳だし
案外、借り手のほうが立場が強い。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:32:12 ID:MQ/LVNMZP
借りてる公庫の金利が上がっちゃうから借り換えしたくての質問です。
自営なのでいざというときのことを知っておきたくて。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:19:47 ID:qDMqSAG40
>>466
銀行でも同じ、3か月滞納したら競売手続きに入る。

利息免除などの措置は滞納する前に相談しておくことが前提。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:39:38 ID:MQ/LVNMZP
>>469
同じなんですか。だとすると借り換えは銀行も検討しようかな。
OKしてくれるか自信無いけど…。
どうもありがとう!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:37:33 ID:Dvg76qRg0
自営業、住宅ローン2000万円完済しました(25年の予定が、繰り上げで12年に短縮)
5年前から、仕事に使う物品は、リースを辞め、現金買い取りにしたので、先月からリース代もゼロ
使える現金は、現在200万円を切りましたが、気分的に、もの凄く楽です。
2年後に、車を現金で買えるように頑張ります。
仕事だ〜〜〜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:41:59 ID:aRyDiuOy0
>>471
なんか嬉しそうだな
住宅ローン3000万組んだ俺 同じ年に車を現金で買って
翌年(今年)もエコカー減税に吊られて現金で車を買って
歯を直して90万使って更にガレージを作る計画してる。
・・・先に返済に回した方が良かったか?
なんか無駄に600万程うかった気がするんだが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:51:34 ID:epSR9iwGP
>>472
浪費家だね
もっと歳とってから苦労しそう
金持ちなら良いけど
474471:2010/08/30(月) 18:11:41 ID:Dvg76qRg0
返済の日々は、それはそれは辛かったです。
返済当初の月末、通帳に残金があるのか、ヒヤヒヤ。
生活費は、20万円ぽっきり。
8年目に車を取り替えました.装備のほとんど無い、スタンダードと言う奴)
酒は、焼酎。自宅で飲む。外で飲むのは数ヶ月に1度。
通帳にお金がまとまったら返済、まとまったら返済。
残が1000万切ると、面白いように減って行きます。
最終的に、450万円が残ってたので、7月全額返済。

銀行は、「今度は事業資金を利用してください」と言ってましたが、もう2度と借金はしません。
今日は暑いので、焼酎水割りじゃなく、本物のビールを飲んでやります。

さて、老後の資金をためなくっちゃ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:29:15 ID:ehr+mRMWP
イイネイイネ
俺は昨年10月に1500万ほど35年で借りて、全然減ってないお('A`)
まあ月々の返済額も5万足らずだから全然苦しくないんだけど、
いくらくらいずつ繰り上げ返済するのがいいんだろ?
毎年100万くらいずつなら繰り上げ返済できそうなんだけど
476472:2010/08/30(月) 22:35:02 ID:styxS0Nq0
>>473
もっと年食ってからって・・・
既に結構な年なんだが・・・
いま45だから一応60までには返すつもりで居るんだけどな
返し終わったら賃貸で貸すんだぁ
で、その金で近所の実家を建て替えるつもり
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:34:12 ID:OFbtturE0
>476
働ける内の話じゃないんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:01:10 ID:3OpAgdULP
>>475
2年で100万とか無理じゃない計画立てれば意外とできるよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:45:05 ID:+rjJe+Ak0
住宅ローンの審査についてお聞きしたいのですが、
以下の様な状態では審査の通過は難しいのでしょうか?
是非とも皆様の意見をお聞かせください。

新築一戸建ての物件価格2600万円の物件を35年ローンで、
結婚予定の2人で合算し支払いを行うとします。
2人共、正社員での予想合算年収は650万弱あるのですが、
男31歳が勤務年数2ヶ月で女28歳が勤務年数6ヶ月しかありません。
しかも女の方には、銀行系キャッシングに計150万の負債があります。
まずこれだけでも審査通過は難しいのでしょうか?

ちなみに預貯金や頭金等もゼロで手数料も込みのフルローンの予定です

480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:01:53 ID:6ajfv5wR0
>>479
貸してくれるところが有ると思うなら相談に行けば?
このスレ的には頭おかしいと言われるレベル
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:23:29 ID:mhkDUwD1P
>>479
普通は昨年の源泉徴収票だかを提出するんだけど
勤続年数が少ない場合は会社から見込みの年収金額を書いてもらう
たしか銀行に所定の用紙があると思う
それで審査に通ればおk

うちはそれで家計に負担のかからないもっと安い中古マンションだったから良いけど
夫婦で勤続年数が少なくて会社からいつ尻尾切りされるか分らないのに
2600万円のフルローンを組むとかマジキチレベル
銀行がローンを通してくれないかもね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:15:14 ID:Gty7IcQ+P
年収だけ考えれば2600万なら十分通ると思う。
ただ、150万の負債はかなりイメージ悪いね。まずはこれを消すこと。
483472:2010/08/31(火) 14:06:38 ID:QAPvpRJq0
>>475
繰り上げ返済は、手数料がかかります
100万円以内が、1万円
100万円からが、3万円です。(自分が返済してた地方銀行の場合)
従って、返すのは99万9999円迄か、300万円以上にしないと損します(手数料が割高)
一括返済は、手数料かからないので、最後は、出来るだけ貯めて返済します。
最後に、抵当権抜く手数料がかかりますが、銀行にお願いすると、お抱えの司法書士にやらせるので
そんなにかかりません。

繰り上げ返済すると、以降の支払いを
これまで通りの支払額にするか、減った元金で再計算し,毎月の返済を少なくするか指定しますが
従来と同金額を返済すると、残の減りが早くなります(キツイですけど)

最初に、100万円以下で試してみては如何でしょう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:08:13 ID:j8ey9iJk0
ああ結構銀行によって違うんだね。
http://www.masslogue.com/archives/2004/09/07_0157.html

自分はたまたまだけどSMBCでインターネットバンキングも既に利用してたから
無料で済むわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:21:19 ID:k+PXYstK0
>>482
イメージ悪いとかそんな生温かいレベルの問題じゃねーだろww
とりあえず150マソの借金を完済しない限り、彼女が審査に絡めば100パー通らねーよ。
銀行系といえば聞こえはいいが、どうせサラ保障の無担保ローンだろうし。
これ以上の借入は住宅ローンどころかサラ金すら断られるぞw


486471:2010/08/31(火) 19:46:24 ID:QAPvpRJq0
>483
番号間違いました、書き込みは471です。すいません
472さん、ゴメンm(__)m
487205,211,213:2010/08/31(火) 20:36:57 ID:Pvx1AjHy0
パパス、マーサと一緒にミナデインを唱え完済しました。
保険一部解約の痛手を負ったけど、無借金は精神的に凄く良い!!

みんなも少しでも多く返済し、無借金の人になって下さい。
488487:2010/09/02(木) 23:07:10 ID:mmS/DwO10
ん?
書き込み制限でも掛かってるのかい?

SSになる事が良くある俺
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:47:05 ID:+M9CfZjp0
>>483
>最後に、抵当権抜く手数料がかかりますが、銀行にお願いすると、お抱えの司法書士にやらせるので
>そんなにかかりません。

抵当権の抹消なんか自力でやればたかだか1000円(マンションの場合)
戸建で、土地と建物の両方についてても2000円
銀行おかかえ司法書士だと数万円レベル。

必要な書類のほとんどは銀行からもらえる。
唯一書かなきゃいけない申請書もテンプレが法務局のサイトから拾える。
素人でも簡単にできるから、完済したら自力申請がお勧め。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:15:09 ID:FpeqIvAJ0
完済・解約してても消費者金融から借りたことがあったら審査に影響出る?
年収700マン。勤続10年・上場企業。
ちなみに4000マンローン審査なんだけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:38:57 ID:1M1zMVoB0
【年  齢】34歳
【勤続年数】11年
【就業形態】会社員
【会社規模】従業員30人
【年  収】430→350万にダウン(ボーナス0により) 嫁SOHO収入120〜150程度有
【配 偶 者】嫁・子6歳
【現在債務】無し
【物件価格】注文住宅3000万(土地150坪付)
【戸建orマンション】戸建
【新築or中古 中古は建齢】新築
【地域、都道府県】 近畿圏
【頭金の額】 700〜1000
【特記事項】 限度額いっぱいの2300万借入予定 先日仮審査OK
       実家近くの別荘地に定住予定
       実家に弟夫婦(フリーター)が転がり込んできたため
       「定職が見つかればでる」と言っているが
       衝突を避けるために出る決意をした
       2000万を超えるの借金は正直不安ですが頑張っていきます
       何かアドバイス等お願いします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:03:57 ID:ufrvQ7YfO
はじめましてm(__)m
質問です!
家を購入しようと考えています。わたしの年収は320万、妻は無職です。勤続12年になります。
いまあるローンが車とカードローンなどで380万ほどあります家の購入金額は2000万円です。
可能性はあるとのことですが、正直、どうなのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:27:58 ID:0q8fid/f0
むりぽ。
てかカードローンの支払いと車の維持でいっぱいいっぱいじゃないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:33:17 ID:y17RjQq2P
>>492
生活が破たん寸前だと思う。車を10万以内の軽に変えたり家賃の安いところに
移ったりして、もっと頭金揃えないと辛くなると思うよ。

私も家を買いましたが買った時の経済力はもう少し上でした。買ってみて苦しくて
後悔しています。まあ、私とときより今は金利そのものが安かったり
住宅ローン減税があるからだいぶん良い環境だと思いますが。

まず、借金を返して頭金を増やすべきだと思います。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:56:17 ID:0xIjJY6k0
>>491
これから先収入がどうなるかと、ローン支払いつつ教育費を作れるかだね。
できれば物件自体をもう少し安くしたいところだけど。

>>492
まずカードローンに手を出してるのに家を買えるかもと思った理由を知りたい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:01:07 ID:jYQeW5Fr0
>>490
解約してるんなら影響ないよ。

>>491
奥さんに頑張ってとお伝え下さい。

>>492
樹海コース^^
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:14:00 ID:/1aH4M3A0
>>491
定年後にローンが残らないようにがんばりましょう 


498491:2010/09/08(水) 11:24:55 ID:1M1zMVoB0
>>495>>496
教育費は別途500万ありますので大学進学時には1000万にしたいです。

少しは双方の両親の援助を期待していたりします…が家内が
「援助してもらうと介護とかしないといけない」との理由で
申し出があっても断り、SOHO以外にコンビニでバイトもするそうです

ありがとうございました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:28:14 ID:y17RjQq2P
いい嫁もらったなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:53:49 ID:jYQeW5Fr0
まったくだねぇ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:47:11 ID:ukAfKJSM0
>>498
まず奥さんに口だけじゃなく働いてもらいなよ。
そうすりゃ1年で今の借金は完済できるでしょ。

来年綺麗な体でローン相談行けばどこでもOK出るよ。
502匿名:2010/09/08(水) 16:35:23 ID:PtjL6OqMO
カードローンがある時点で住宅ローンは組めないよ。親を保証人たてろとか言われるよ。2000万やったら毎月8万支払は覚悟やね。光熱費とかは別やけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:00:52 ID:jYQeW5Fr0
>>501
借金あるのは>>492だお。
>>498は貯金が最低でも1500万ある。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:22:11 ID:/DE+hEmK0
ほしゅ
505名無し募集中。。。 :2010/09/16(木) 07:13:46 ID:OV6Ue/+B0
【民主党】 子ども手当てが月1万3千円だと、専業主婦世帯で最高で6万円もの負担増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279286298/

【子ども手当て】子供手当て受給対象一割が外国人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275347858/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:48:32 ID:4svAXtAl0
公庫で借りてて10年目、金利が4%になりました。
うっかり残高不足が過去2回。
借り換えの審査がやっと通りました〜。
延滞なし実績を1年作ってくださいと言われたんですが、
最後のうっかりが去年の11月でした。
1年待たずにOK出ました。よかった。
4%→1.65%になるそうです。のこり14年ちょっと頑張ります。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:22:17 ID:kCt9gHIEP
>>506
良かったすね。支払額がかなり抑えられるのではないでしょうか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:44:55 ID:5yygYydbO
>>506
おめ。
俺は収入合算四桁あったがカードローン(4社200万)に手を出して借り換え不可だった…orz

嫁にも平謝りで打ち明けて呆れられたが正直少し気持ちが楽になった。

とりあえず負債を0にしなければ!
二年間後完済目指して頑張る。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:54:17 ID:+EjbVcog0
>>506
公庫から銀行に借り換えですか?
私も来年チャレンジしたいので教えてください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:42:48 ID:vafPTyMS0
うちも公庫で来年10年になるので借り換える予定です。
それにしても10年で金利分しか返済できてないってorz
511昨日の506:2010/09/17(金) 14:14:45 ID:1htWs8kt0
皆さんオメありがとうございます。
旧住宅金融公庫からの借り換えです。
借り換え先は地方の銀行(うちの県では1番でかい)
最初申請出すときにうっかり残高不足の話しをしておいたのが良かったみたいです。
隠しておいてもすぐバレルらしいw
最初3010からのスタートで繰り上げも出来ず、10年目で1900を借り替えます。
まだまだ金利部分が大半を占めてますね。
でも、月々の返済額は4%に上がる前より2万円くらい下がるので楽になるかも。
あと5回で住宅の控除も終わってしまうので、繰上げに頑張るようにします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:54:57 ID:7p/xluQA0
6500万円で家を建てました。
年収800万円
初回借入時1700万円
年内に500万円繰り上げ返済する予定です。
賃貸の時より家の広さは3倍、月々の支払いは1/2になった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:33:00 ID:I3SBJFXRO
このスレはマトモなヒトがおって、ヨイ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:00:17 ID:pME/zRRnO
>>506
俺は昨年から4%です。
地元の銀行から借り換えの資料が送られて来たけど、貸し剥がしが怖くて…orz

田舎で地銀しかないし年間160万弱 なんとか遅れることもなく払ってますw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:18:48 ID:jm2Xxk5+0
>>512
繰上用の500万はどの位の期間で貯まりましたか。
年収同じ位なんで、是非とも参考に。
頭金からして凄い貯めましたね。尊敬します。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:02:29 ID:C8b3LxcN0
>>515
俺 512じゃないけど500万繰り上げ仕様かと思ってる。
2年前に3000万借りて2年で500万貯めた。
年収は700万、他にこの2年で車2台買った。
517506:2010/09/20(月) 09:42:42 ID:rLRKnNSy0
>>514
借り換えで貸し剥がしなんてあるんですか?
なんか怖くなってきた。

うちの方も地方銀行しかないです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:52:39 ID:ix1R/ZQi0
>>516
2年ですか。
現状だと2年半かかっちゃうんですよね。
ちょっとお金の使い方を考え直します。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:35:15 ID:l3VGwxNCO
↑上のいずれの者でもないし、年収はも少し低いんですが、僕なら二年半が妥当ですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:11:03 ID:J7VPB8nU0
住宅ローン

支払える限度額ってのは年収の何パーセントくらいなんでしょうか?



521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:42:09 ID:C0Dv3GL00
>>520
年収ベースよりも手取り月収の1/4と考えた方がいいよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:33:14 ID:Q5ZqjmfaP
>>521に同意
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:23:55 ID:lWJbjdRU0
>>521に同意。
当然、月額支払い額って事だからな。

余ったなら繰上げすれば良いわけで。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:14:04 ID:KLCvPHuO0
>>523

そうすると手取り30万のおれは
7.5万が限度って分けだ

ボーナスはどうなる?

525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:04:53 ID:byB7Xuw90
>>524
ボーナスくらい家族のために使え。
それでも余ったら繰り上げ返済しろ。
526512:2010/09/21(火) 23:59:30 ID:XlUeBFlD0
>>515
初回借入時に3年固定金利1.95%で借りました。
500万円は3年で貯めました。もう少し上乗せを考えています。
そんなに節約しないで貯めれましたよ。
旅行も行ったし、子ども達にも英語・スポーツ等の習い事もさせてますし。
私もプライベートレッスンに通ってますし。
満期が来るので、ついでに変動金利(金利1.275%)に移行して
月々の返済額を圧縮しようと考えています。
527512:2010/09/22(水) 00:29:11 ID:9f8QR1as0
長期固定金利を考えている方に質問です。
日本の景気はこれから先しばらく、
猛烈な不景気が続くはずですが、
それなのに何で長期固定金利を選択されるんですか?
失礼ですが無意味な負担増に思いますが。。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:17:00 ID:9mCHFf0h0
猛烈な不景気は終わったじゃん。不景気なだけw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:46:53 ID:FfZuu8Uw0
>>527
わざわざ変動から長期固定に借り替えた。
今は変動並の金利で長期固定組める。10年固定で実質1.5%切ってるとこあるし
不景気でもインフレあるし念のためのリスク回避です 
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:03:54 ID:FfCwyNMcP
>>527
無意味ではないでしょ。
>>512は回りの債務者が長期固定だから不安なんだね。
自分で決めたんだから気にしないようにしたら?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:04:36 ID:MDIhgbKX0
>>527
貸出金利ってものが、「下がるときは徐々に、上がるときは一気に」ということを
歴史的に、また経験的に多くの人が知っているからです。
また、長期固定にしてリスク回避をするなら低金利のときが有利だからです。
今なら、7〜8年前の変動金利以下の金利で10年、20年の固定が組めることも
ザラです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:36:56 ID:yp7/rI/U0
公庫で借りた時に一括で支払った保証協会の費用は
他銀行で借り替えると少しは戻ってくるものなのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:17:31 ID:g1Xo/siq0
>>527
続く「はず」だからでしょw
そんなこと言ってたら「保険」の存在そのものを全否定することになるよ?

・これから先しばらく天変地異は起こらないはずですが・・・
・人間は80歳くらいまで元気に生きられるはずですが・・・
・常に安全運転を心がけているので事故は起こさないはずですが・・・

これらのリスクを回避する術を「無意味な負担」だと考えるのなら切り捨てればいいだけの話。
まあ実際そうなる可能性のほうが高いわけだから、こういう合理的な考えが
決して間違った選択だとは思わんよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:45:25 ID:4+XGapkhP
中古のマンションだが住宅ローンを全部を返せるくらいの貯金がたまった
今まで貯金が趣味が頑張ってきたから返済しちゃって銀行に残高が無くなるかと思うと
なんか寂しくてまだしばらくローンを払ってても良いかなって思ってしまうw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:52:40 ID:6DqhqyEzP
>>534
銀行に払う利子より高い利回りで
金融商品回せるならレバレッジ効かせて資産増やすのが賢者。
536512 527:2010/09/23(木) 00:10:53 ID:MQSGe8fd0
10年固定で金利1.5%とは随分低いですね。
私もそれなら10年固定にしてみたい。
今度3年固定の満期ですが、私は変動金利に変えようと思ってます。
私の場合、金利が何倍にも増加したら元金を返済するので、
変動金利のリスク(金利変動)をとります。
でも金利が今の何倍にもなったら、誰も借りること出来ないから
ただでさえ悪い日本経済がさらに縮小しますね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:37:22 ID:BrQukm2q0
SBIモゲージのフラット35の20年は1%切ったよ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:11:17 ID:w7m5Fw9p0
それは低いね。
仕組みがよくわかりませんが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:03:48 ID:yzxs8QBFP
俺のような低年収だと、
そういった金利の低いとこは門前払いされちゃうんだよね。
で、仕方なく地元信金の高金利に手を出さざるを得ないと
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:10:38 ID:jlqpikT90
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:18:36 ID:w7m5Fw9p0
ここの書き込み、
少ない年収(300〜400万円)で、年収の数倍の住宅ローン組む人が多い
俺だったら住宅ローン組まないね
安い賃貸にするよ
借りたら返せないでしょう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:42:50 ID:50qtGZd3O
賃貸でお金貯めてから。
貯まってから買っても遅くはないよね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:10:12 ID:w7m5Fw9p0
無理して住宅ローンを借りる気持ちがよくわからん
無理しないで借りればいいのに
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:59:43 ID:+7KMDoDIP
賃貸で家賃を払うぐらいの金額でローン返済を考えれば生活は圧迫されないね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:06:38 ID:F932DI190
>>544
それでもムリだよ。
持ち家になったら税金その他、修理など賃貸ではなかった出費が
多く出てくる。
その分を見込んでないとしんどい。
あるデータではローン額に+20%程度必要とあった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:24:58 ID:mpKOegWb0
俺が今住んでいる一戸建て総額6000万円に相当する賃貸の家賃って、いくらなんだろうな。
表面利回り5%の、大家にとっての糞物件でも、年300万毎月25万円の家賃を取られるだろうな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:54:11 ID:C4lvw6cN0
>>545
そんなに必要なわけないだろ。
どんだけボロ家を買ったんだって話になる。


ウチの実家は築35年だが、外壁を親父が3回塗りなおした位だぞ。
掛かってるのはペンキ代。タイル張りとかの家ならこれも必要ないだろう。
ついでに今年、年金暮らしになって暇になったからって床の張替えやってたけど・・・
それもホームセンターで一番安い床板用の値段。
まぁ床の張替えは普通の人じゃ出来ないから、これはおまけな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:09:30 ID:L00A1DIP0
>>547は固定資産税とか免除なの?
それなりのところに住んでるとそれなりの税金がかかるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:17:52 ID:sZ5aOBK/0
>547
屋根、外壁、内装(壁紙)補修、
給湯器故障、水回り故障、
雨漏り、庭のメンテ、その他もろもろ・・・
賃貸だったら大家や管理会社がやってくれることを
全部自分たちでやらなくてはならいわけだから
20%プールは決して大袈裟じゃないと思う。

私の実家は築35年、メンテ殆どしてないので
そりゃーもうボロ家になってて鬱。

ローン完済さっさとできるならいいけど
完済前にボロ家になってたら泣ける。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:16:22 ID:cSNEuFtN0
>>545
ローン額の20%っつっても、買って数年以内に必要なわけじゃない。
メンテ代や税金が余分にかかることが後でわかったとしても、
家賃払う程度の金額で借りる人たちなら十分工面できるだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:04:25 ID:sS89nTVo0
>>548
そんなもん書かなくたって分かるだろ。
相応に何処だって掛かるに決まってんだろ。子供か

>>549
結局、ズボラな人かそうでないかで持ち家にするか賃貸にするか決まるんだな。
庭なんて特にそうでしょ。機械は多少当たり外れあるけど、やっぱり使い方次第かな。


ズボラな人はメンテに金掛かるし、ローンと言うか金の管理もズボラなんだろう。
ローン否定者とはそういう人。
これがこの話題の結論だな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:56:41 ID:AgOl4qp50
ここで相談する奴がギリギリの奴って考えれば
わどいローン組んでる奴は全体からしたら少ないと思う。
まぁ ギリギリの奴には参考に成る議論では有るが・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:02:51 ID:iv3AQOAI0
>>549
御実家、バブル絶頂期に買ったのなら
御愁傷様としか言いようが無い
戸建ては配水管清掃とか、壁の塗り替えとか
諸々のメンテは、知識が無いとやろうとも思わないからな

こんなこと言ったらあれだが…

賃貸で収入はあっても、入って来た分だけ
貯める事をしないで、あるだけ湯水のように使いまくる
散財タイプは、戸建てでもマンソンでも
買って置いた方が良いかもな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:56:37 ID:c4xqdRBP0
>>553
散財タイプの俺は去年家買って
家に合わせて車買ったら乗り心地悪くて
今年さらに車を買い換えた。
先週 ハーレー契約したんで
今日 ガレージ発注したよ。

散財が加速した。 orz
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:51:17 ID:j3KeXnql0
>>554
散財と言うか、もっと落ち着いて買い物しろよ
ハーレーなんかどの車種でも3日で飽きるぞ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:56:24 ID:DVds9eBp0
散在タイプってまた無茶なローン組む人が多いんだよね。

庶民にとって持ち家はロマン。夢が無いとやってられん。
家を買うからそれ以外の贅沢は我慢できるくらいの気負いが無いなら、止めた方がいいと思う。
557554:2010/09/26(日) 03:00:38 ID:LawkitFG0
>>556
家以外現金な俺・・・
家買う時に有り得ない位 金かき集めて 800万自己資金+3000万借入 年収480万
家買ってあまりに金無いんで3.5Lの車を軽の中古にしたら乗り心地悪くてさぁ
で、とこなめ焼の招き猫3匹買ってとこなめボートで勝負たら大当たり
ありがとうって毎日あいさつしてから言え出るようにしたら・・・
何故か昇給昇給で手元に500万程あった。
で、補助金目当てでハイブリッド車買って、バイク買って、それしまうガレージまで建てれたぜ
もうね 死ぬかと思ったギリローンだったが今じゃあと1000万借りてもっと大きな家にしたら良かったと航海中
まぁ 2年前の年収じゃ借りれたのが奇跡だったんだけどな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:09:18 ID:LbbrQX8aO
運が良かったのを過信すると危険だよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:26:55 ID:3X+qie3qP
オレもとこなめ焼きの招き猫買おうかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:16:38 ID:LawkitFG0
>>559
人招きと金運招きの種類あるから良く考えてな
商売してるなら金招きじゃなく人招きな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:24:05 ID:E9brwOPr0
おまいらといったらホントにもぅ・・・・・
>>557がその常滑焼の招き猫売ってるブラック企業に勤めてるに決まってんじゃんwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:56:37 ID:bULPow500
>>554>>557
てか、何で軽自動車にしちまったんだよw
ハーレーまで購入し、更にハイブリッド車を買い直すってorz

まあ、やっちまったもんは、仕方が無いさw
今から節約してとにかくやってみれ
そう言う、神頼み的な事にはまって、怪しい宗教に金払ったりして
散財するんじゃ無いぞー。そっちの方が、正直怖いわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:41:19 ID:0eDjcUfG0
>>561
暇カ島とか言う処に慰安旅行で行った序に寄っただけだよ。
つーか 愛知県民ですら無いよ

>>562
3.5Lの2シーター(Z)より軽(ソニカ)の方が広かったし静かだったんだよ。
もうね それしか家のローンを払える道が無いとオモたんだが・・・

今現在 年収5割増しで余裕出て良かったぁ

あとは・・・更に幸せにしてくれそうな嫁 見つけるだけだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:02:15 ID:BYTAU8OX0
18年前、畑をやるつもりで、山林300坪を100万円で買う
14年前、2000万円溜めて、1840万円を借りて、土地と家を買った。手持ち残金200万円弱
引っ越ししてまもなく、100万円の土地が団地になるので、税金は持つから、手取り1000万円で売って欲しいと、デベが来たので売りました。
住宅取得控除が切れたとき、貯めたお金と合わせ一括返済しました。
10年で返済終わり
なお、買い取ったデベはまもなく倒産して、今も山林のままです。
ゴメンネ、デベちゃん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:53:49 ID:5Pspuy+f0
畑やるってのはどうなったの?それができてないなら単なる負け組でしょうに。
566564:2010/09/27(月) 18:53:49 ID:BYTAU8OX0
>>565
畑は、近くに畑(30坪)を借りてやってます。年間使用料=2000円ヤスイ!
30年やっても6万円です。
地主さん(近くの農家)から、タケノコの季節には、タケノコを、柿の季節には柿を、ビワの季節にはビワを頂いてるので
実質、5000円貰って、畑を借りてるような物。
お歳暮でお礼してます。
すると、又貰ってしまうので、困ってます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:54:23 ID:hclEMoqC0
このスレの半分は自慢に見えるのは気のせいか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:48:06 ID:zjIkwaZF0
気のせい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:21:41 ID:43V5lnq80
フラット35Sってのは政府の予算が無くなれば終了なんでしょうか?
それとも期限まで大丈夫?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:01:23 ID:EBL5AmdU0
>>569
自分もそこが気になってた。
来春に建てる予定だけど今からある程度の設計と見積もりで35Sが通っても
春までに変更箇所がやっぱり出てくるだろうし。
来年まで延長しないのかなぁ・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:16:19 ID:M9bqgWC0O
借入先を変えなければ超低金利の恩恵を受けられない仕組自体がおかしい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:58:20 ID:MbtBvn170
金がなくても家を買えてしまう仕組み自体がおかしい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:30:23 ID:BioFCunDP
いつもニコニコ現金はない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:20:38 ID:Ns8Nvuxy0
http://www.sbi-mortgage.co.jp/

今月の金利

でフラット35 20年払いは1.87%だろ-1%で

0.87%

ってことか?
間違いないよな


すごいな!!

575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:30:37 ID:KT7pO3M10
>>570
フラット35の公式サイトを確認してくれ

・35Sの1%優遇の受付期間は今年いっぱいから、来年いっぱいに延長決定
・募集金額の上限があるので途中で終るかも(エコカー減税みたいな感じで)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:38:06 ID:KT7pO3M10
>>574
家が35Sに適合すれば0.87に
団信とか別だけど固定としては驚きの低金利だな

あと、20年返済は収入によってはきつく感じるかも
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:30:09 ID:hXDkmdlHO
不動産屋に5000万持参して引かれましたw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:44:21 ID:BCvtIb4U0
>>577
当たり前だ。
そんなの出所不明の金か?とまず疑う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:18:02 ID:0A3XXfqt0
持ち家がなくても十分楽しく暮らせてるんで、
借金ゼロの生活を仕事がドロップアウトするまで
続けようと思う。あと20年以上あるし、これから
どんな世の中になってくか分からんし。
「苦労してもらった給料の多くが借金返済に消えていく」
というのは、あまりに悲しいな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:21:29 ID:QPxotJZ10
>>579
昨日のタックル見てて思った。
持ち家で年金6万で暮らすより
生活保護で26万貰って生活する方が老後は安心だね
なんか間違ってるよな。
家なんか買って苦労しても最後は負け組
これなら最初から生活保護で暮らした方が勝ち組じゃん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:55:08 ID:SQ6ZCQJaO
580万の事故物件を買いました。前の持ち主は庭で車の中で自殺したらしく
家はわりとしっかりしてる。
来月には引っ越し
心機一転頑張ります
フラットSの20年ローンで月三万切ります

あとは嫁と姑が仲良くしてくれればいいんだが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:26:26 ID:mThSKxQpP
>>580
だから月々の家賃範囲で家を買えば良いんだよ
お金を払い続けても何も残らない賃貸より資産が残る分譲だね

>>581
おまえさんマジで凄いwwwwwwwwwwww
数年後どうなってるかいろいろ知りたいわ
身内の事故、病気、精神障害、確執は気を付けた方がいいぞ
気付かないうちに負のパワーの中に入ってるからな
と、霊障経験のある俺が言ってみるよっと
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:19:55 ID:MqaZ4rCt0
>>582
>霊障経験のある俺
精神障害者が何言ってるんだよw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:25:23 ID:ylmQuiiZ0
>>582
>だから月々の家賃範囲で家を買えば良いんだよ

うんにゃ、住宅ローンは家賃の3/4程度で考えたほうが良い。
固定資産税、メンテナンス費用がかかるからね。


>お金を払い続けても何も残らない賃貸より資産が残る分譲だね

少子高齢化の時代、駅前一等地以外は住宅資産も耐久消費財並に価値が目減りするから、
残る「資産」としての価値は精々(土地代)-(古家解体費用)程度見たほうが良いよ。
マンションに至っては売却費用は期待できないし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:36:57 ID:bPc6qhcE0
>>584
つまり残ってるじゃん・・それを言いたかったんでしょ。
マンションは同意。あんなもん買う奴の気が知れん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:05:19 ID:NQHwRMPL0
まぁオカルトだから信じる信じないはアナタ次第です、になるけど
人の情念は籠るものだよ。
家やクルマなど狭い空間には特に籠りやすい。
気をしっかり持って頑張れ。

信じようと信じまいとー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:41:14 ID:rWfTRqQL0
フラット35Sと銀行ローン、どっちがいいのかさっぱりわからなくなってきた

不動産屋は銀行ローンを薦めてくるが…
銀行ローンの方が、不動産屋に入ってくるマージンが多いのかなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:00:54 ID:FgNoeeMj0
今はフラットでもSなら10年間は変動と変わらなかったりするからな
特に属性悪で思うように優遇が受けられないと、逆転する可能性すらある

変動リスクを考慮して、これからしばらく上がらない方にギャンブルできる(外れても困窮しない)
くらいに余力があるなら変動でもいいが、そうじゃなければ今はフラット選択しておけば間違いない

フラットの金利で困るようなら、その家は買ってはいけない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:21:54 ID:P0wNzOVR0
>>588
レスありがとう

フラットSは年率2.06%で当初10年は年率1.06%
銀行ローンは現時点で1.375%だっけか
変動の上限をみてると、フラットSのほうが安全かなぁと思えてくる

そうだよなぁ、変動はギャンブルだよなぁ

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:29:55 ID:0AMHqhf/0
>>589
その条件なら自分は迷わずSにする
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:20:13 ID:GdqMizho0
フラット35ってそんなに金利低いんだ
私は銀行から借りてて、今度1.275%。
今どこも1〜2%なんだね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:47:37 ID:6GXF9kqqP
1.475で借りてる俺涙目wwwwwww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:25:06 ID:jnlFlRNxP
俺も1.475
中古だからフラットとか使えなかったし仕方なし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:11:43 ID:/Am6w13v0
これから景気は二番底だからローン組むときは十分気をつけてな by にちぎん@平成22年10月28日
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:36:27 ID:/mT+yTOZP
オレの住宅ローン年利率1.975%なんだけど
どうしたら良いと思う?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:22:06 ID:7R8VxA/60
>>595
10年で返したら気に成らないと思うよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:13:43 ID:+vycY8ka0
3年前に労金で35年固定3.1%で組んだ。
住信SBIで、30年固定2.4%に借換仮審査お願いしたらOK出た。
しかし、諸費用込みで150万の徳にしかならない。
借換しないで、繰上返済を頑張った方が良いのか悩む。
何方か、ご指南を・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:48:14 ID:MDr0zP8m0
150万は大きいと思うんだが・・・
俺なら借り換えして、繰上げ返済がんがる
貧乏人的考えでスマン
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:51:04 ID:2ykZ5gnP0
>>597
借り換えしてさらに繰上げ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:48:34 ID:jO2F+Dd60
>>598-599
よーし がんがる

ありがとう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:06:37 ID:/mT+yTOZP
>>596
なるほど。
10年での返済を目標にこのままのローンで頑張るか
602557:2010/10/01(金) 23:49:42 ID:/KvV+Ult0
やばいよ やばいよ

来年も絶好調、2年前の年収の2倍以上になりそう
新築 俺が入る前にツバメが巣を作って縁起が良いって言われ
常滑焼招猫買ってから収入上がりまくって・・・
今のままじゃ破綻確実35年ローンと言われたのになんか5年で返せそう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:55:30 ID:yZOmk05I0
良かったじゃん。
ガンガン繰上しちゃってください><
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:56:05 ID:hK3qWdl00
>>595
フラットならそれから1%引くんだろ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:57:01 ID:hK3qWdl00
>>600
あんまし
がんばるなよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:43:29 ID:TdxgTK910
>>602
返せるうちにさっさと返しチャイナマネー
607557:2010/10/02(土) 11:08:33 ID:pzb8YiKi0
35年 10年固定1.75%で借りてるんだけど
当初10年は減税で1%帰ってくるじゃないですか
実質0.75%で借りてるようなものですが・・・
10年は返さない方が良いですかね
要は利率1%以上の運用が出来れば10年間は返さない方が得かと
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:14:41 ID:XKqdWZit0
みなさん、実質何年ぐらいで完済見込みですか?
私は35年で組みましたが、繰り上げ返済続けて多分9年ぐらいで終わりそう。
今の世の中先々何があるかわからないから、機会あるごとに繰り上げ返済していきます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:47:54 ID:WJZHnVy60
世の中何があるかわからないから、繰り上げ返済をギリギリまではせずに現金をとっておくんじゃないの?
しばらく、返済出来ない状態になってもそこから支払う事で競売にされないようにできるし
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:42:43 ID:Y4LT0Vdx0
>>608
目標は7年。
今のところ計画通り。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:32:48 ID:Yv6lzNlR0
>>609
全文同意です。
預貯金がなければローン残が少なくなっていようと
不測の事態に対応できない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:05:03 ID:hXuvvIRb0
質問変えて
みなさん 繰り上げ返済の目安は年収ベース、月返済金額ベースでの割合は手持ちでどれくらい残してます?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:18:33 ID:qW6qSSYi0
繰上げと言えば東京スター銀行の預金連動型住宅ローンてどうなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:22:32 ID:uVbi7XoLP
東京スター銀行のスレを見に行けばわかる
オレも預貯金連動型にしようかと思ったけどヤバそうだからやめた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:22:28 ID:qW6qSSYi0
>>614
この板の?出来ればurlぷりーず
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:10:49 ID:VmUazQIY0
>>612
年収の半額程度、預金した上で、
上回る剰余金を100万円単位で繰り上げ返済。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:20:00 ID:Y4LT0Vdx0
>>612
繰上げは年収の20%くらいかな。
月額返済額は、年収の5%くらい。
だから、年収の25%は返済に充ててることになるかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:02:26 ID:hXuvvIRb0
みなさんありがとう
年収の25%返済かぁ・・・
俺 普通に年収の20%返済だから
繰り上げは難しいかなぁ
元の年収600万で20%だと月10万なんですが みなさん5%返済とかどんだけ年収多いんですか
まぁ 今年800万 来年1200万だから今の支出守れば年500万は払える気はしますが・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:34:56 ID:Y4LT0Vdx0
>>618
>今の支出守れば
これすごく大事。頑張ろう!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:41:44 ID:hXuvvIRb0
>>619
目標減税期間の10年でがんがる
っていうか10年後の建て替え目指して更に1000万超の預金残高もがんがる
(買った新築は10年後に賃貸にして、実家の建て替え費用)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:01:34 ID:LujYbZIhP
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:05:36 ID:FmEigd8VO
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:12:30 ID:FmEigd8VO
友人の旦那、35歳の時に4000万の家を買って、3200万のローン組んだ。35年払い。
毎月11万支払いのボーナス22万支払い。
月の給料30万、ボーナス40万しかないのに。
貨物列車の運転手らしい。

友人は専業主婦。
生活がカツカツ…
子供1人と今、妊婦。
繰り越し出来ないらしい。
子供が大きくなってローン支払いを助けてもらう事をあてにしてる。

先々考えずに買ったくせに、賃貸に住む私に「早くしないと旦那さんローン組めなくなっちゃうよ〜年なんだから〜家賃払うならローン組んだ方がいいよ〜」
と言ってくる。

ウザイ

やっていけなくてマイホーム売るはめにならないかなと期待してる私。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:44:12 ID:tvsPSr200
で?
チラシの裏へでもどうぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:48:21 ID:jsCeNoL50
>>623
人の不幸は蜜の味
判るなぁ 判る
俺の友達も年収420万で4000万の家買った奴いるよ。
親の援助でローンは2400万程度らしいが
手取りで15万なのに8万ローン返すんだって
5年以内に破綻するって周りは思ってる。
しかも 結婚するらしいし子供できたら完全アウト!!って期待も有る。
ちなみに嫁に成る人は収入殆ど無い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:32:41 ID:4DtYy0Vk0
まさに下種の勘繰りだな。
ヨソの家の返済事情がそんなに気になるのか?
他人の買い物にケチつけて妬み嫉みを言うなんてみっともなさすぎる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:37:15 ID:FmEigd8VO
第一、家賃払うなら家を買った方がいいってよく聞くけど。
その考えが破綻の原因。

固定資産税かからず家賃払いながら貯金して、40歳か50歳でローン無しで買おうと思ってる。

その時に70歳まで繰り越し出来ずに生活ギリギリで家はボロく修繕費すら貯められない友人を笑ってやろうと、今から思ってるわ。

ローン莫大なのに自慢してくる人達って…
可哀想としかいえない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:42:38 ID:MHIS0+CyO
年収600万以下でここ二、三年で買った奴は負け組だよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:48:55 ID:NMjUG39w0
>627

>70歳まで繰り越し出来ずに生活ギリギリで家はボロく修繕費すら貯められない
これ、私の実家www
あー、こうはなりたくないなっていう典型。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:41:47 ID:bWYTJTBA0
何を繰り越すんだ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:11:34 ID:WimvEIow0
>>628
呼んだ?
年収400万、1500万の35年。
まあコツコツ返すよ(´・ω・`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:11:51 ID:0PWGcTYC0
見事な自演
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:34:55 ID:uFYJNjK10
年収350万円、頭金2000万で、4500万円の家を作って(土地、庭共),,8年で返した俺が居ますよ。
自営業最強だ!
税務署に入られて、550万円/年の売り上げ除外7年認定で、ケツの毛までむしられました-_-
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:42:27 ID:QJ0HufHl0
>>623
JR貨物の運転手だろ?退職金は一般と違って凄い出るから余裕だよ。
ボーナス払いの所だけ気にしてれば問題なかろうもん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:18:30 ID:mPNlpyY+0
>>625
普通は借り入れの審査は通らない
親の連帯保証か何か入っているはず。
彼一人の借金ではない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:20:20 ID:FmEigd8VO
>>634
JRじゃなく、小田急電鉄
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:21:54 ID:mPNlpyY+0
>>633
貸出側は、あなたの土地建物の資産価値を2500万円以上と試算して
貸し付けたのでしょうね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:45:47 ID:uoxkxV/o0
>>635
馬鹿発見 4000万の家の借り入れが2400万で年収の6倍未満なら通るだろjk
十分な担保価値があれば通る例だろwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:20:42 ID:NzACGMRP0
年収が500万以下だから返済比率は30%程度かな
サラに履歴が無ければギリギリかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:24:18 ID:uUhOWcS0P
>>625
手取り15で年収420万ってなんか不思議
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:47:03 ID:Hsz1AXiY0
>>639
ひと昔前ならいざしらず、今どきサラの利用履歴があるからといって落とす銀行なんてないよ。
今は1年で個信から利用履歴が消えるから気にしても意味がないんだよ。
まあ借入残があるヤツは論外だがw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:35:00 ID:tfQsfKgJ0
【年   齢】41
【勤続年数】19年
【就業形態】正社員
【会社規模】400人(親会社は超巨大メーカ)
【年   収】H21年度源泉850万(今後毎年20〜30万増額見込み)
【 配 偶 者】有り 子2人(7才と5才)
【所有カード】クレカ1枚
【現在債務】クレカキャッシング150万(来年2月に完済予定)
【現在預金】300万(子供の預金なので手を付けたくない)
【希望金額】3500万
【戸建orマンション】戸建
【新築or中古 中古は建齢】新築
【地域、都道府県】愛知県
【頭金の額】0
【特記事項】皿3社300万先月完済・解約、支払い関係の遅延一切なし
狙ってる物件が12月完成予定、ダメもとでアタックしてみる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:53:37 ID:PMndNcd20
>>640
つ[棒茄子]
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:23:07 ID:b11jOjxCO
もうすぐ築5年共済から2、96%皆さまがうらやましい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:25:22 ID:PMndNcd20
>>644
さっさと借り替えろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:24:48 ID:LjUANMZt0
今、借り換えるとしたら、どこがいい?
残り18年を借り換えて10年から15年くらいにしたい。

フラット35だと2%前後くらい、これはインターネットのソニー銀行とあまり変わ
らないくらいだけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:41:51 ID:NXXwQ9Km0
O金利だよ
幾ら下がると思う?

648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:22:15 ID:Y88LXbEg0
>>647
固定は下がらない。
変動はお茶濁す程度に下げるとオモ

金融機関はもう日銀の言う事なんて一々気にしてない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:59:17 ID:58CG8+9B0
住宅ローンで
オプションみたいなので
がん保険みたいな感じで
がんになったら、住宅ローンがなくなるっていうのは
超早期発見がんでもチャラになるんでしょうか?
 超早期発見で完治してチャラになる・・・理想ですよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:26:46 ID:D+NFt2VI0
>>649
そんなに甘くはないよw
その程度の癌なら適用外。
つーかすべての癌に適用されるわけじゃないし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:28:21 ID:58CG8+9B0
649です。
上皮内がん対象外でした。
ということは、超早期がんで完治したら、悪性のものでも
ちゃらにはならないということでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:29:42 ID:58CG8+9B0
>>650
知り合いが、
胃潰瘍から・・・で検査待ちみたいなのですが・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:35:07 ID:LjUANMZt0
10年から15年固定は、今の時点で2%を割っているんだよな。
たとえゼロ金利でも、収益とか考慮すると、そろそろ下限が近づいているんじゃないかな。

ここには金融機関関係者はいないの?
今後の見通しを聞いてみたい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:06:48 ID:rZFJvkNl0
>>641
> >>639
> ひと昔前ならいざしらず、今どきサラの利用履歴があるからといって落とす銀行なんてないよ。
> 今は1年で個信から利用履歴が消えるから気にしても意味がないんだよ。
> まあ借入残があるヤツは論外だがw

1年たってなければサラ履歴見えるんでは?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:46:01 ID:NXXwQ9Km0
もう金利も底なのかなぁ。。。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:00:06 ID:LjUANMZt0
まあしばらくゼロ金利は間違いないので、ローン金利の底は年末から年初にかけて、
ということなんですかね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:46:01 ID:lGlOw4Kq0
前に書いたが、日本は不景気が続く
今回ゼロ金利政策を開始したが、しばらく低金利は続く
俺は変動金利にする
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:14:11 ID:CdE237f/0
借換を何度もした人のリスクとかあるんですかね?
銀行からマークされるとか!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:54:47 ID:2CgFJ5zj0
>>658
>銀行からマークされるとか!

そういうリスクはないと思うけれど、借り換えもタダじゃできないからね。
金融機関かえれば登記にかかる費用も発生するし、トータルでメリット
が出るのかどこまで事前に精度よくシミュレーションできるかによると
思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:40:34 ID:8dQIDYUA0
>>654
JICCに加盟している保証会社ならまる見え。
ただし実際は借入残や延滞等の事故歴が無いがチェックするだけ。

オートローンや銀行・クレカのキャッシング等は残ありでも審査通ることがあるけど
消費者金融からの借入残があればほぼ100%却下されるか完済条件付けられる。
ただ普通に利用して普通に完済してる人を、それだけを理由に落とすというのは無いよ。
まあネガティブ要因の一つであることには違いないけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:27:02 ID:J85TE7010
>>658
カモとしてマークされる
手数料をがっぽがっぽ巻き上げられるから
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:01:48 ID:kowTwa2X0
実際、手数料を払うのはしょうがないけど、借り換えして楽になったよ〜、感謝。
自営だから無理だと思ったけど、助かった。
借り換えの相談をするのも恥ずかしいなんていう感覚を持っていたんだけどね。
シュミレーションをいろいろするのも必要だけど、とにかく先に
銀行に相談してみてくださいなっ

いろんな情報が入るし。繰上げ返済も今は手数料を取られないし


663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:22:49 ID:LVgI0yAyP
ちなみに何銀行の何%から何銀行の何%になったのかも書いてくれるとありがたい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:49:40 ID:mny+zHlGP
え!俺が借りてるとこ、普通に繰り上げ手数料取るぞ!
俺は騙されてるのかー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:56:21 ID:n9S4R6uk0
騙されてます。
何の手数料だよ!って裁判所に訴えてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:24:37 ID:CdE237f/0
Fシャラが、良く言っている
金利差1%以上 元金1000万以上 返済期間10年以上
って、どうなんでしょうか?
元金残高1600万 金利差0.5% 残り返済期間28年なんですが、
このまま毎年繰上返済を実行して行くか、
けっこうな諸費用を払って借換をして、マッタリ繰上をして行くか悩みます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:54:52 ID:QmDDKl5p0
>>664
それは契約時に分かってることだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:15:06 ID:PAcqALTL0
住信SBIネット銀行について、意見を聞かせてくれ。

今度、借り替えをしようと思っているんだが、金利を見ただけでも、ここしかないか
な、という気持ちになっているんだが。


669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:21:17 ID:uWumQmuy0
SBIは諸費用が高いと思わない?

>>666俺とほとんど同じ状況。
悩むよね・・・でも現在借り入れの銀行は繰り上げ手数料が100万以上じゃないと有料
手数料無料の所で借りて細めに繰り上げしていくだけでも借り換えメリットあると思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:56:15 ID:NAON4XpP0
>>669
うん、そうなんだ。
借入金額の2.1%って、つらいよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:09:48 ID:T3u8qd4h0
今日借り換え日です。
旧住宅金融公庫(10年目なので4%)を普通地方銀行にしました。
10年固定で1.65%、残り15年です。
最後の5年の部分は繰り上げで10年めどに完済したいなぁ。

一瞬だけ自分の口座に入って出て行くそうです。
地方銀行の担当者と司法書士の先生と一緒に借り元銀行に行ってきます。

0金利の話をしたら、変動は少し下がるけど
固定はそろそろ底かもと言ってました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:16:17 ID:ZhVRHC890
借換経験者に、流れを教えてほしい。
・現金融機関から登記に関する書類の返却は、どのタイミングですか?

勝手な解釈だと、借換する金融機関は、融資実行前に書類を欲しがる気がする!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:59:58 ID:emSv6Zvc0
>>672
ポイントは借り換え後の融資実行日をいつにするか。

現在の金融機関に対して抵当権の抹消を依頼する。
これに要する期間は金融機関ごとに異なるので早めの
確認が必要。(実際は完済日に書類を完成させる。)

今まで借りていた金融機関:A
これから借りる金融機関:B
借り換え融資実行日:C
とすると

Cの日にBがAの指定する口座へ残債額を振り込む。
AはB(あなた)からの入金(完済)を確認して抹消手続きを行う。(即日)
あなたはCの日にAへ行って抹消書類を受け取り、それを即日B
へ提出する。あとは司法書士がやってくれる。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:44:13 ID:/2RlzoIi0
>>668
手数料2.1%

2000万借りて42万が手数料これをローン前に現金ではらう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:40:34 ID:dJBpDkXS0
>>674 事務手数料以外で、リアルにかかる費用ってどのくらいですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:57:25 ID:ZTCpETIb0
新規か借り換えかで若干の違いがある。

住信SBIネット銀行のサイト https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i010002CT
自分でシミュレートしてみたら、借り替えの場合、手数料込を除けば、20万くらい
かかることがわかった。
まあ、ケースによって違うだろうけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:44:47 ID:/1GbklSu0
SBIモーゲージ金利は低いが手数料がねぇ〜
地元の地方銀行は金利は高いが手数料が低い

どっちが良いかなぁ。。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:35:23 ID:ZTCpETIb0
どっちにするかなんて、基本は算数の問題だろ。
で、俺が気になっているのは、算数の問題を越えて、他に考慮すべき点があるかどう
かなんだ。

具体的に言えば、例えば、住信SBIネット銀行で借り替えをするとして、支払総額が
確かに他の銀行と比べても安くなったけど、実はこんな問題があった、というような
「世間の声」が聞きたい、そう思っているんだけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:06:13 ID:xt0D6uU80
高飛車な質問のしかたはお断りします
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:03:07 ID:1unmXk3L0
そうだな、こんな奴には教えてやらないと...
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:09:33 ID:RjnmG9KN0
何を?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:45:54 ID:KuQi5gqD0
勤続3年以上っての多いね。
俺駄目だわ。
まだ1年10ヶ月。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:26:02 ID:FjBN0HO+0
>>682
間開けずの転職なら前の職場の分から数えてくれるとかなんとか・・
一ヶ月でも空いてたら関係ないです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:30:40 ID:jXVwqcNY0
手持ちの300万 繰り上げるか定期にするか それが問題だぁ。
利息1.75%で借りてて残高2900万・・・

繰り上げ手数料5万とか悩む・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:41:08 ID:4KF8Qpzm0
>>682
俺勤続1年ちょいだったけど、大丈夫だったよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:56:15 ID:SNxhQLaN0
>>683
間はほとんど開かずに、会社(11年) 自営(1年) 会社(正社員4ヶ月) 自営(3年) 会社(嘱託1年) 会社(期間工1年) 会社(現在1年10ヶ月)って感じです。
無職は一瞬でも怖いので何とか避けてます。

>>685
どこか相談に行ってみます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:34:53 ID:EkOkONB0P
>>684
俺なら200万繰り上げで、まさかのための100万定期
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:15:42 ID:KeQvQhku0
>>687
ありがとう まさかの100万は別にあるので・・・
ただ 次のまさかは両隣(70過ぎの一人暮らし)の人が土地売って引っ越すタイミングかなぁ
どっちかの土地が欲しい、60坪じゃ狭過ぎる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:05:48 ID:J2O/xAdg0
ロ−ン残高2275万まで下がりました
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:41:50 ID:dLEk24eO0
フラット35

団信皆さん入ってますか?

691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:46:44 ID:/CSMw4350
サラリーマンの借入審査は、勤め先が上場企業又は公務員か否かが一番影響が大きいように思う。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:54:58 ID:/CSMw4350
日銀のゼロ金利政策解除の条件がインフレ率1%になるまでということだから
殆ど達成無理だよな。
ということは、変動金利で低金利がしばらく続くと言うことだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:56:51 ID:9IpMuE2UO
>>691
NASDAQ上場の外資日本法人だとどうですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:35:38 ID:kjYaBf0Z0
>>692
銀行は日銀の言う事を聞かなくなってる。
国債の動きも悪いし、多分金利は逆に増えるだろうというアナリスト予想が出てるよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:58:12 ID:SXPDTSpC0
しかし、そらあ、世間が許さんだろう。
確かに固定はぼちぼち限界に近いと思うが、変動の方はまだ余裕が(操作の余地が)
あると思うが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:42:29 ID:zWNpGMWr0
>>694
アナリストほど無責任な言論者はいない
日銀の目的が通貨の量的緩和なんだから、
ゼロ金利政策で銀行が金利を引き上げるわけがない

697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:54:26 ID:PejcZfcM0
>>694
そういうアナリストもいるだろう。だが、>>692のようなことをいうアナリストもいる。それだけのこと。
実際はアメリカからのお情けで当分ゼロ金利だろう。銀行もしかり。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:24:21 ID:H6ZF666m0
>>691
一番影響があるのは返済比率に決まってんじゃん。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:57:02 ID:/PbOexnP0
2〜3年前借り換えできなかった
担保割れだと(札幌なんで評価低い)
最近銀行から借り換えの電話良く掛ってくる
今は担保割れなどは以前に比べればあまり関係ない?って言ってるけど
どーなのかな?
18年前の金融公庫で借りて5%ちょっとの利率 アホらしい
18年返しても500万くらいしか減ってない(月 7万 ボ 43万 大変)
ナンジャこれ って感じ
なんかいい方法無いのかな?
ずっと担保割れの影響があるのなら借り換えは到底無理だと諦めていたけど・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:05:58 ID:t2TPGhE90
>>699
今時5%なんて、ありえないよ。

しかし、担保割れというのは厳しいな。
地方で、三年前よりも不動産価格が上がっていることは考えられないからねえ。
担保割れが関係ないなんて、ただのセールストークだと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:04:35 ID:indPT9KA0
>>699
銀行色々相談してみたら?
5%は今ではぼったくりだわ。
最近は1%ちょいってのが多いからかなり月々の返済額減らすことも可能だし、今のまま支払うのであれば、かなりの期間短縮が見込まれるんじゃない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:39:23 ID:WQT/Mv4b0
>>699
同じ札幌、最近借り換えしたけど(担保割れもいいとこ)
どちらかというと属性なんだそうです。うちで固定の2.5パーセント。
うちも16年払って500万しか減ってないw
これから減らすぞー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:41:53 ID:WQT/Mv4b0
つか、いまだに公庫ってのがビックリ。
うちは、最初公庫、その後地銀A→現在地銀Bです。
固定にこだわったから2.5パーセントだけど変動ならもっと金利低いよね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:13:35 ID:8GQUzD130
俺は変動金利で1.275%
住宅ローン減税分が1.0%だから
実質金利0.3%ぐらい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:19:22 ID:DqhsZQqOP
俺みたいに低年収だと、そういう低金利のローン組めないのよ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:37:30 ID:YYemyav40
どっかの銀行(失念)に定期預金すると住宅ローン無金利、とかCMで見た気がするけど
気のせいだったかな?
707701:2010/10/15(金) 00:44:06 ID:rGek0rre0
おらは1.075%
1千万借り入れで、20年払いで月々均等で47000円ほど。
金利は半年見直しだから、先はどうなるかわからないが、かなり余裕を持ってるので多少上がっても大丈夫。
低金利の間に貯金をして上がったら繰り上げ返済の予定。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:51:18 ID:WdwOAjz/O
>>706
東京スター
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:15:53 ID:b7qF20Kc0
>>699です
単純に借り換えの機会を失っていたんだなー と

10年前の転職時(会社が倒産)給料はミルミル下がり支払いのために借金も

でも今は転職10年年収も900くらい
でもボーナスの40万(1回分)がつらい(上の子が大学生)
しかもマンションは冬の結露で悩ましいし
どーにか方法は無いのかな?

愚痴ってみました!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:52:06 ID:moHhI2Fs0
今後は2番底が訪れるだろうな〜

フラットあたりだと
実質金利 0.7%位になるんじゃない?

711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:36:35 ID:yabOk+zj0
年収350万の俺が
これから1500万の住宅ローンってきついわ。

なんで家ってこんなに高いんだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:02:34 ID:rnGgVf2X0
おらは年収500だが中古の激安物件にした。
独身だから特に間取り、場所、広さにはこだわりはないし、一人で住むには広いし、月々は金利が上がってもいいように余裕を持ったつもり。
借金で苦しむのが、一番つらいからねー。
繰り上げ返済がんばるぞー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:46:35 ID:FpS+PgqxO
>>712
ガンガレ!
無茶苦茶頑張れ!

でも、無理は禁物だ
まったり、死ぬほど頑張れ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:49:41 ID:eeObrSvI0
おらは年収500だが新築の超マニアにした。
独身だから特に間取り、場所、1部屋の広さにこだわった、一人で住むには広いが、月々は金利が上がってもいいように食費に余裕を持ったつもり。
趣味で苦しむのは、我慢できるからねー。
120インチ9.1chオーディオ満喫するぞー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:26:05 ID:+GpzhQvQP
家購入したときに嫁も「働いて繰り上げ頑張ろう」なんて言ってたのに
全く働く気配なし。
働いて欲しいと伝えても「節約でなんとか」とか意味わからん。
毎月の返済は月収の1/5程度なので苦しくはないけど納得いかねー・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:48:14 ID:5ytPGRmb0
繰り上げ返済したら負けかなと思ってる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:55:45 ID:HS4zfat50
>>715
お前が財布を握れ。
まずはそこからだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:18:28 ID:ftNZMetZO
>>715
そんな言葉をあてにせず養ってあげなよ
情けない男だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:47:42 ID:+GpzhQvQP
>>716
負けなのかな?
>>717
振り込み口座が引き落とし口座なので勝手に変更できぬっすorz
>>718
小心者なので金額ではなく住宅ローンそれ自体が重いと感じてしまうんだよね。
嫁が収入を全額繰り上げ用にすればいいねと話してたからさ。

タダの愚痴でした。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:21:06 ID:qz/M5ct3P
>>711
お前はオレかw
頭金無しで35年ローンで買ったww
月々は賃貸の家賃と変わらないくらいだから普通に生活できるから良いけど
低収入で3000万とかの家を買う奴が凄いわ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:44:55 ID:F3AMYJEz0
>>716
銀行にとっては繰り上げ返済されたら負けだな。
銀行担当者が繰り上げ返済期日をなるべく遅らせようと必死だったよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:51:28 ID:EUiK8jRK0
>>720
固定資産税ってどれくらいなん?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:05:09 ID:qz/M5ct3P
>>722
うちは中古マンションだったんだけど
固定資産税は隔月に24000円払ってる

月換算だと
ローン 55000円
固定資産税 12000円
管理費&修繕積立&駐車場代 23000円

合計の支払い月に90000円か。こんなもんか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:13:28 ID:EUiK8jRK0
>>723
なるほどー
隔月そんなに高くないんだな。。。ありがとう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:51:22 ID:FM9MBzi90
お願いします。
当方36歳自営業年収60万、嫁28歳年収220万7年勤務
900万の中古を15年ローンで買おうと思うんだけど
審査通りますかね?頭金なしです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:15:22 ID:F3AMYJEz0
>>725
多分審査は通らないと思います。
けれどもそれはあなた達にとって幸せな結果です。
借り入れをして家を買おうと言う発想を止めた方がいいです。
命と引き換えで家を買うのはあまりにも割が合いません。
そのことに気がつかない限り、あなたは全てを失います。
「全てを失う」という意味が知りたければ、いつでも質問ください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:17:10 ID:F3AMYJEz0
>>726
補足です。
大変失礼ですが、あなたは自営業ではありません。
あなたは無職です。

728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:26:44 ID:3wnGg6Wz0
>>723-724
自分は「ゲッ!」って位高いと思ったんだが・・・
マンションはそれに管理費や修繕積み立てとか払わされる事を考えると、所有すべき資産とはとても思えないっす。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:48:16 ID:HaxYnw3C0
修繕積み立ては戸建てでも必要だろ
個人でしっかり計画たてて準備(預金)するから同じだよ
冬季に雪の降る地域だとマンションは楽だよ
特に高齢者にとっては・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:49:29 ID:qxk1nRoq0
>>728
戸建だって修繕は必要だ。
毎月少しずつ積み立てるか、費用な時に一括で払うかの違い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:11:00 ID:byjPGvim0
>>720
俺もこれからがんばるよ。
>>723を参考にできた。ありがとう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:39:54 ID:R2e/DJyz0
年収60万・・・俺より低いじゃん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:01:54 ID:4JlRyk320
債務整理後に初めて作るクレジットカード作成の手引き
北の街社
http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0001051758

 ↑
ところでおまいら的に
これどうおもう?

ネット在庫わずか表示でてるけど?
買い?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:32:33 ID:Jp5kn8jC0
>>733
中身は読んでないが、どうせ当たり前のことをもっともらしいように書いてるだけだろ。
こんなのにわざわざ金出すほうがアホらしい。
クレ板逝けばいくらでも教えてくれるぞ。
整理後はおろか、整理中でも作ろうとしてるヤツらがわんさかいるからなww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:44:07 ID:r90gUArc0
>>734
どうみても宣伝でしょ
スルースルー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:00:09 ID:G5IXfg5Q0
繰り上げ返済するよりも・・・・○に投資する方が資金を増やせると言う現実。
自己資金が有るのに〜支払利息を少なくする発想しか出てこない。資金が有るなら受け取る金(収益)を増やせば良いのに。

儲けられる人は下記3点が揃っている
資金
儲ける事が出来る環境、目の前のチャンス
儲ける為の道具

儲けられない人はどれか一つが足りない・・・・
大概は「儲ける為の道具」が足りなくて、目の前をチャンスが通りすぎていく。

俺は先月儲ける為の道具を手に入れた、そして「1542」に(ry
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:28:14 ID:qlb1RQb20
そうは言うがな、大佐。
目の前の苦しみをいち早く除去したいというのが、人間の正常な反応だ。

また、後顧の憂いは早々に断つことが、今後の作戦遂行に非常に大きなウェイトを
占めることにつながるのだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:45:41 ID:Er4tVmYK0
>>736
返済する資金があれば投資に回した方が良いという考えわかります。
俺もそうだった。
俺は株式投資だったが、仕事が忙しくなり投資を研究する時間がなくなった
代わりに収入もかなり増えて、今は、増えた収入を返済に回している。
人それぞれの置かれた状況によって資金運用を考えたらいい

739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:21:50 ID:G5IXfg5Q0
>>737,738

一日で1〜2%ずつ資金が増えていく感動は、経験した者でなければ解らない

メリット
一口6千円代から購入可
中長期的に見て下がる要素が無い
経済が悪化すればするほど反比例し買われる
何もしなくても良い、見てるだけ

デメリット
滅多に下がらないのでおもしろくない

だってさ、よく考えてみて
100万入れたら、翌日101万になってるんだよ
で、毎日1万づつ増えていく

200万、400万なら・・・・
740738:2010/10/25(月) 23:30:40 ID:Er4tVmYK0
>>739
気持ちはよくわかるよ
俺もそうだった
毎日、運用資金の10〜20%ずつ資金が増えていく感動は、経験した者で無ければわからない

メリット
現金と証券口座だけあればいい
手軽に取引ができる

デメリット
給与年収を上回る売買益を得るには、毎年1千数万円以上の利益を
安定して何十年も出していかなければならない。

結果として働いて収入を得る方が安定していると判断した。

>>739
君なら俺のこと理解できるだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:51:40 ID:CuARRUyT0
完璧に自演だな (*´ー`)y-~~
どこの業者だ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:34:13 ID:gURda4AG0
増やすどころか減っちゃったんですけど・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:13:37 ID:l4Y/6dsD0
おまえら年収420万で去年3000万のローン組んで後悔してる俺に謝れ
ちくしょーーーーーーーーーーーーーーーーーー 後悔先に立たずだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:27:45 ID:16bUglxS0
>>743
金融機関も、
リスクをとるということね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:36:59 ID:l4Y/6dsD0
ちくしょーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
何でローン通したんだと 小一時間
金利は下がるは年収は3倍に成るは
もうね 何でこんな小さい家買ったんだよ 俺 orz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:48:24 ID:BrvcYzrr0
>>745
ん?
意味がよくわかんないんだけど (´・ω・`)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:31:02 ID:TRR2tJobP
>>745
踏みとどまる時間はたくさんあったはずなのに
なんでそんなにローン組んだ事を後悔してんの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:37:46 ID:8qbGZV5l0
年収が3倍になったからもっとでかい家、大きなローンを組んでりゃよかったてことか?
繰上返済して人に貸せば?年収1200万なら余裕だろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:56:58 ID:NyTZLcEP0
>>747
家買ってください。
「ローンなんか通るかよ まぁ 通ったら買ってやる プゲラ」
通ったよwww
「えええええぇえぇぇぇぇ 有りえねぇww何で?」
之契約書です。

>>748
本宅(買った家の2倍の大きさ)も有るし元々10年経ったら貸す予定だったけど・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:32:57 ID:6e4P9IlBP
ただ年収が3倍になったことを言いたかっただけだろw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:56:39 ID:l7n3v2VO0
すいません、妄想でした::(ヽ'ω`): :
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:56:54 ID:byyVMNnV0
>>749
ちょっと金貸してくんない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:03:32 ID:KizXuRaX0
>>749
いきなり年収3倍とか、一体なんの自営やってんの?
まさかとは思うが、完全歩合給のブラック勤めじゃないよな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:45:56 ID:NyTZLcEP0
>>753
いきなりじゃないよ
元々、時間つぶせて食える程度にしか仕事を受けてなかったのを
借金作って(家)早く返そうと普通以上に仕事するようにしたら3倍に成っただけ。
元々普通に仕事したら倍はあったんだよ。
つーか、今でも忙しくて半分以上断ってるが・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:50:00 ID:byyVMNnV0
>>754
なにそれうらやましい
仕事くれよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:45:40 ID:VS3dyw4CO
>>754
金くれませんか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:12:21 ID:CpLo5r780
>754 全力で新聞配達してるの見ました
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:56:09 ID:Rwu4SY6j0
まぁ当該スレは、『年収UPして余裕でしたwww』って報告は
いらないと思うのだがいかが??

ただの自慢にしか聞こえんw

ここの連中を見下して鼻高々になっている様子が見て取れる。
底の浅い人間性を露呈してる様に思われる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:06:18 ID:eLJ0cw3Z0
>>758 信じるなよw 皆からかって遊んでるだけだw

760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:20:52 ID:l4Y/6dsD0
一人暮らしなのにwwww 今年TV4台買った。
で、エコポイント終わるからって今日さらに追加
46インチ40インチ32インチ2台風呂8インチ・・・ 寂しいです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:34:27 ID:s4cepkDt0
ばっかじゃん、ひとつ60インチくらいの買えばよかったのに
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:49:54 ID:CfWY62wp0
>>760
そんな大きな釣り針に引っかかるやつなんているわけが…アッー!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:50:11 ID:M0rlZTz50
穏やかだった従兄弟が住宅ローン組んでからすっかり人間がかわっちまったな。
借金は人間を腐らせるね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:52:28 ID:DhTBn7so0
>>763
ニートのおまえに金を恵んでくれなくなったのか。そりゃご愁傷様。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:43:30 ID:H4ioW4g30
>>763
今まで麻痺してた金銭感覚が正常に戻っただけだろw
むしろ住宅ローンに感謝すべき。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:37:54 ID:Sne6xrms0
>663 みずほ銀行ですよ。
三菱東京UFJから借り換え。楽になった。ありがたい。
この程度で勘弁。
担当者のその時の判断もあるだろうしケースバイケースだろうし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:01:18 ID:Tj8zLkMe0
>>761
TVだから TH-AE3000は除外しました。
ちなみに110インチで使ってます。

DIGAも今年3台買って1台は3D対応
もうすぐ発売の3D対応のVW90ESに買い換えるか思案中・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:03:02 ID:DhTBn7so0
>>767
なんかよくわからんが、テレビの自慢や機種ならAV板に行けばいい。
ここは住宅ローンのスレだからさ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:12:59 ID:+DVQhNQZ0
うち4LDKだけどTV一台しかないわ。
>>760はテレビっ子なんだな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:21:53 ID:Qb/mGC7Y0
>>767
余裕ねえおっさんだなw
寝ても覚めても住宅ローンが頭から離れねえんだろ。
ざまぁ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:22:52 ID:Qb/mGC7Y0
>>768のおっちゃんへのレスだったわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:30:31 ID:shsbIcqTP
>>769
うちも3LDKで1台
それ以上の必要性を感じないから無問題
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:42:29 ID:Mk4JCUjf0
うちは52インチ1台と、ブラウン管の29インチが1台。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:11:52 ID:LrE+y0Zm0
釣られ耐性無い奴ばっかでびっくりだなおいw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:15:29 ID:Mk4JCUjf0
52インチ自慢したかったんだよ。
凄く珍しいって訳でもないけれど、誰しも持ってる大きさじゃないでしょう?
ちなみにLEDアクオスだお。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:15:56 ID:hBxYYSFp0
科沿ってたから燃料とうかで良いんじゃね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:22:29 ID:sfMV1VQK0
違うとこに燃料投下されてもなぁ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:30:01 ID:Zzh17Jpz0
明日借り換え日。
一瞬だけど口座に2000万入る。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:23:34 ID:fv2FStlc0
>>778 オメ!がんばろうな

抵当権設定とかの流れを教えてくれんかのう。
元借り入れ先から、現借り入れ先へ渡るスケジュールとか!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:16:45 ID:2roT1xtA0
>>778
その一瞬を大いに活用してだなぁ
いい先物取引がry
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:59:41 ID:gs3PiZfO0
>>778
さあ、決断するなら今しかないぞw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:35:31 ID:2pJBiPWf0
【年収】400万
【正社員】5年目
【年齢】35歳

労金のリフォームローンで500万借り入れ予定
15年返済予定

クレカ残23万ほどあったが完済
支払い遅延等なし

気がかりなのは、リフォームを予定している建物の所有者が、
いまだに亡くなった祖父のまま。

自分の持ち物ではない場合、借り入れは無理ですか?

所有者を存命の祖母に登記しなおそうと思いますが、
それよりも、可能ならば私の名義にしてしまったほうがよいでしょうか。
リフォーム後に祖母と同居予定です。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:34:28 ID:zm786UGg0
↑ 余裕
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:41:15 ID:lXUE2L6JP
自営業(50才)だけど、収入が少なくなりローン返済がきつい。
繰り延べ返済と言うのがあるらしいけど審査は厳しいんでしょうか。
35年ローンであと22年残っている・・・
今の不景気 2-3年を利息のみ支払って乗り切れば
非常に助かるんだが・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:19:52 ID:Ze3Bb1BU0
>>784
ちょっと厳しそうだなぁ。
誰か関係者、アドバイスを。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:50:53 ID:6EpjddSDP
樹海の行き方のコピペ↓
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:13:06 ID:/+6VyZhl0
不景気が2,3年とか言ってる奴は
仕事も含め早く見切ってしまった方が良いよ マジで
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:34:07 ID://9tmXB40
>>787
ごめん。何言ってるかサッパリわかんない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:43:59 ID:jC8H7cTH0
う〜ん、要約すると(あくまで俺の脳内保管)だが…

>不景気が2,3年
 2〜3年で景気が回復し、利率が上昇することはないと思うが
 そんな不確定要素に希望を見出すなんてどうなの??

>仕事も含め
 そんな展望じゃ自営業&住宅ローンは成り立たないだろ??
 さっさと店たたんで、住宅手放してドカチンでもして底辺で這いつくばって生き延びろ

ってことじゃないかのぅ。。。

ところで>>784
繰り延べ返済=繰り上げ返済ならば、審査はいらないと思うぞ。
繰り延べ返済のことを『借り換え』と勘違いしているのであれば
貴殿の年齢からしてどうしたものかと心配になる…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:52:52 ID:pmJqLAAn0
アレだろさ、返済を据え置いて利息だけ払う(要は待ってもらう)ってやつの
ことだろうさ。
銀行に直談判するしかないんじゃないかと思うが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:01:08 ID:jC8H7cTH0
な〜る、返済猶予を住宅ローンに適用ってことか。
これは失敬した。

ぜひ銀行に行って談判してみてくれ。
また猶予期間終了時の返済額UPもどれくらいになるのか気になる。

俺は執行猶予なんて薄ら恐ろしくて、絶対そんな発想には向かないが…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:02:05 ID:lXUE2L6JP
>>785
ありがとうございます。

>>789-791
とりあえずの支払いを利息のみで勘弁してもらうやつです。
私の年齢と返済期間から考えると難しいとは思ってます。
しかし、これからますます景気は悪くなると考えてまして
何か手を打てるんであれば打っておこうと思った次第です。
どなたか経験者がいらっしゃれば話をお聞きしたいと思いまして・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:16:46 ID:pmJqLAAn0
元金据え置き返済って言うんじゃないかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:18:22 ID:TuKFxR/00
>>792 俺も自営なんだけど、自営する人って絶対良い時があったはずなんだよね。
その時に資産管理きちんとしとかないと詰まるのが自営。自営で35年組むのは
そもそも間違っていると思う。

極力残債を少なくする処分方法を検討した方が楽になれるかも。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:46:57 ID:lXUE2L6JP
>>794
夢ばかり追ってまして・・・
最悪になる前には売却を考えてます。
住宅ローンしか借金がないのがラッキーです。
売却については詳しく調べていないのですが、
ローンがどの程度残るかも調べなければいけないですね。
客先廻りで注文が増えれば・・・良いのですが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:12:02 ID:Ze3Bb1BU0
無一文になっても借金だけは抱えるな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:33:49 ID:4fJBGcE90
>>795
夜逃げ首つり皆さん同じような事をおっしゃってました。
後手後手に回る典型的な思考です。
仕事も含め早く見切ってしまった方が良いよ マジで
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:55:56 ID:Jqta3VgY0
>>784
2、3年で景気がよくなるとは思えない。
よくなる要素が今んとこ全くないので、2,3年間利息だけ払ったところで支払いが追い付かないと思いますよ。
どの自営業をしてるのかは、わかりませんが、まず経営を見直してみて、無理だと思ったら少しでも高く売れるうちに手放すのも、一つの選択肢だと思います。
頑張って!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:47:34 ID:OcALs78VP
>>587
すごい亀だけど。
ウチも今度仮審査なんだけど、不動産屋には前々から散々フラットでいく、と伝えていたにも関わらず、
何故か地銀と労金で仮審査すると言ってきた。
理由を聞いたら、通りやすいからだ、と。

フラットが厳しいのなら尚の事仮審査やっとくべきじゃないかと思うんだが、
何か別の理由でも有るんだろうか?
不信感が募るぜ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:10:43 ID:V/7jEFj/0

お金持ち 銀行にお金を預ける
     ↓
貧乏人 銀行にローンを申し込みに来る
     ↓
銀行 払えなくなるのを分かっていてもお金貸してあげる
     ↓
貧乏人 ローンが払えなくなる
     ↓
銀行 家を差し押さえ・競売・貧乏人はローンの残り払えコラ!!
     ↓
お金持ち 家を安く買って高く売り儲けたお金を銀行に預ける
     ↓
貧乏人 銀行にローンを申し込みにくる
     ↓
銀行 貧乏人を型にハメるのは簡単だな〜♪


801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:37:53 ID:7O3Lr4ko0
>>789
本来ならフラットの審査のほうが激甘ではるかに通りやすい。
銀行が重視する属性をほとんど問わないからな。
返済負担率と物件規定さえクリアしてればほとんど落とされることはない。

ではなぜ不動産屋はフラットを嫌うのか。。
返済負担率はこっちの問題だから良しとして、残る問題は・・・
802:2010/11/02(火) 13:39:57 ID:7O3Lr4ko0
>>789×
>>799
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:03:10 ID:yZ800vpv0
ダンシンが高いからなぁ…フラットは

実質金利を考えないとね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:10:10 ID:Cj6gX4/B0
>>803
そうなんだよ、だから、住信SBIかソニーバンクか、と思っている。
ちなみに、借り換えだけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:17:20 ID:T66yeRuI0
ちょっと質問なんですけど、

昨年実行の住宅ローン(新築・残2900万)があります。
預金残高は250万です。
夫婦共働きで子供は1人で幼稚園年少です。(今後も条件は変わらず)

3年後ぐらいに買い替えしたいと思っています。(子供と親の仕事の関係で)

3年後には預金は600万ぐらいで残債2750万ぐらいです。
築4年の住宅は多分2500万ぐらいで売れるぐらいかなぁと。

上記の状況で買い替えする手順を教えてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:35:10 ID:CJez2SyP0
すみません、この場をお借りして教えてもらいたいことがあるのですが。
そろそろみなさん税金の控除の申請のために
『借入金の残高証明書』をもらいにいったりする時期ですよね。
わたしその書類をもらうために銀行に問い合わせると
毎年なんやかやと担当行員ともめるので気分が悪いというか鬱になります。
みなさんはどのようにして書類をもらっているのでしょうか?

今年の場合はこんなかんじでした。

電話で『残高証明書』をもらうのにどのような手続きをしたらいいのか問い合わせる。
窓口に直接いけばいいですか?その時に必要なものはありますか?(印鑑・身分証明など)

この電話で用件を受け付けるので『名前・生年月日・住所・電話番号』を教えてくれというので伝える。
自分は借入している者の妻なのだけれど受け取りに行くのは私でも問題はないか聞くと問題ないとの答えだった。
(本人は平日仕事で抜けられない)
「今日中に書類を用意するので明日とりにきてください。」ということで電話切る。

銀行から電話がかかってくる
「あなたがさっき言った生年月日違ってましたよ!どういうことですか!?おかしくないですか?」
と不機嫌な声で疑わしそうに聞くので、もう一度「名前・生年月日・住所・電話番号」を伝えると
「あれ?あれれ?あってますね。あー・・じゃあ、こっちで聞いた時に書き間違えたのかな」とか言われる。
それからやっぱり借入者本人から依頼の電話をもらわないと手続きできないので折り返し電話してくるように言われる。

夫に連絡しようとしていると、また銀行から電話。
やっぱり御主人から電話もらわなくても書類用意できます。折り返しの電話はいらないです。
ということで話は解決したのかと思えば
銀行員:明日契約者の通帳を持ってきてくださいね⇒私:わかりました
銀行員:御主人との間柄がわかるように保険証も⇒私:個別のカードになってるので夫のと私のふたつ持ってきます。
銀行員:あ・・じゃあ保険証だめだ⇒私:は?保険者番号は夫のも妻のも同じなのでそれで同世帯の扶養者ってわかりますよね?
銀行員:御主人の保険証もってきてしまったら、その日御主人に何かあったら困るじゃないですか!!⇒私:え?
銀行員:何か他に夫婦であることを証明できるものありませんか?⇒私:それなら住民票でもとってきますかねぇ(本気)
銀行員:いやいや、そこまでしてもらっては悪いので⇒私:(こんな不毛なやりとりしてるより、住民票で解決するならその方が楽なんだけども・・)
銀行員:で、御主人の通帳もってきてもらったら、身分証明なくてもそれだけで済むのですが、なんとかもってこれませんかねえ
私:(;一_一)・・・それ最初にもっていきますって返事しましたよね・・・
銀行員:ああそうですか、じゃあもってきてください。あと奥さんの免許証見せてもらうんで、じやあ明日。

この人毎年こんな感じで、人の話を最後まで聞こうとしないし、聞いてもないし。
話しているうちにだんだんこっちが『クレーマー』か何かみたいな感じになってくるんですよね。

自分が話をややこしくしてるのに『すみませんすみません』ってオ―バ―リアクションで返事するのは
『さっきからもめているのは変なクレーマーにあたったせいだからな。俺が失敗してるんじゃないんだからな。』
とアピールしたいからなんだというのがまるわかりなんだけどね。
で、書類受け取りにいくと「あ・・お電話の」と、他の行員にまで注目されるんですよ。もぉ最悪。

毎年こんな嫌な思いしたくないから
「毎年必要になるものなので、もっとスマートに受け取るにはどういう手順で手続きをしたらいいのかしら?」
と聞いてみても「またお電話いただければいいですよ、こうやって御用意しますから。」とか言ってニヤニヤしてるし。
この人話が通じないから、他の人に変わってくれと何年か前に言ったことがあるんだけど
「あ〜、あの人ねぇ、わかります、すみませんでした。」と言われるだけで
住宅ローンの融資担当はこの人しかいないのか、毎年この人と不毛な会話になるんですよ。

いっそこの銀行の本店の相談室に電話して聞いてみようかとも思うのです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:47:35 ID:yij4X0fy0
>>806
まず3行でまとめてみようか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:02:24 ID:rGRMmTGJ0
>>805 まず子供と一緒に幼稚園からやり直します。
大学卒業してから、再度質問してください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:23:11 ID:rGRMmTGJ0
>>806 仕事上行員との接触が多々あり、又長い付き合いなので
新人を宛がわれる事が多いのですが、残念ながら行員の質というか、
姿勢というか年々劣化しているのを私も感じます。

>本店の相談室〜それしか無いでしょうね・・・

他の行員に聞いた話ですが、クレーム多い人→担当外される 
更に酷い人→本店に移動飼い殺しって聞いたことあるから
その内居なくなるかもです。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:54:14 ID:1ig/cMxm0
>>806
最初の6行、質問になってるけどさ。
自分で書いてる通りその行員に問題があるよね。
どのようにも何も無いじゃんよ。
実は貴方も電話口で日本語変なんじゃないの?

これだけじゃ煽ってるだけになっちゃうので。
その場で「(行員)上長に代わってください」と伝えなさいよ。
これも特別特異な対応でもないと思うんだけど・・・そんな事も知らない非常識ニート(主婦)なの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:08:03 ID:rGRMmTGJ0
>>810 言ってるじゃんw まぁ確かに質問じゃなく唯の愚痴だけどな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:56:52 ID:kaTEI7rA0
>>806
毎年銀行から郵送されるよ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:31:45 ID:Kv//mrFq0
>>806です。レスありがとうございます。

>>812さん ですよね〜。
ろうきんの時は催促しなくても郵送でおくられてきていたんですよ。
でも今の銀行に借り換えたら催促の電話をしたり
窓口に行ったりしないと書類を発行してくれないんですよ。
これは組合と営利追求の民間の銀行の差なのか
ただ単にその行員が変なのか判断つかなかったので聞いてみました。
自分が取引している銀行のことしかわからないものですから。

>みなさんはどのようにして書類をもらっているのでしょうか?
という問いに対して
「個人情報とかうるさく言われている昨今なんだから、なんだかんだいっても代理の妻に出してくれただけ良心的だよ。」とか
「うちも毎回窓口に行ってるよ、確認うるさいよね、免許証とかあれやこれやもってこいっていわれる。」とか
そういうレスもつくかなあと思ったんだけど、うちはこうだよってレスは>>812さんだけなので
世間一般がどうなのかまではやっぱりよくわからないですね。

>>810さん 
先にも書きましたように自分が取引している銀行さんのことしかわからないので
世間一般で常識的なことなのか非常識なことなのかは正直どうにも判断できないです。
ただ私は銀行員さんに逆らうつもりは全然ないし、温厚に指示にしたがって動いているだけなのに
ブツブツ言われて不愉快なので、ブツブツ言われないように本店に正規の手続きの仕方を聞いてみようかなと思ってるだけです。

>>811さん 
愚痴ですね〜。ムカついてイライラするから気持ちを整理するために書きたかったというのもあります。

貴重なお時間を割いていただいてありがとうございました
明日本店の相談室に聞いてみようと思います。
支店名行員名を名指ししてクレームを入れるとかそういうのではなくて
もめなくていい請求の仕方を教えてもらおうと思っています。

本店から指示された請求のしかたをすればさすがにもめないでしょうし
もし揉めるようなら「あなたおかしいんじゃないですか」って言えますからね。

>>810さん
人は自分に対して不利益な行動を起こしてきた人がいたら「お前おかしいだろ」と
必死になって降りかかる火の粉を払い除けようとするけど
自分に利害関係のないところの火事にわざわざ首突っ込むようなことはしませんよね。
何がいいたいか意味わかるかな?



>みなさんはどのようにして書類をもらっているのでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:58:56 ID:vtx0HXZ80
>>805 このスレにエスパーは居ないw

予定予定で3年後の事教えろって流石に無理だわw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:08:47 ID:2KhD8Eq40
>>814
いやいや、呼ばれたのでエスパー参上しました

>805
子供は残念ながら3年後には幼稚園年少ではなく成長してしまっています。
そしてもうひとり増えています。
3年後の貯蓄はそのせいであまり増えず300万です。
地区4年の住宅は2000万でも売ることは難しいです。

こんなん出ました
816805:2010/11/03(水) 08:59:44 ID:Yvkiw6J80
>814
すみません・・・

ただ、買い替えの準備はある程度早めに計画しておかないといけないかなぁと思いまして。
まず、手順だけでも知りたいなぁと。

売却価格を割り当てることを前提で、抵当は外してもらえるのでしょうか?
817805:2010/11/03(水) 09:02:02 ID:Yvkiw6J80
>815

あはは(笑)

たしかに未来は予想通りにはいきませんよね(汗)

4年後の住宅が2000万円で売れないというのは本当ですか?

住宅雑誌等に載ってる近隣の情報では2600万以上ぐらいで出てますが、

実売価格は値引値引でそれぐらいになってしまうってことですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:13:10 ID:s54BuNDv0
住信SBIで借りようかと思って調べてみたら、つなぎ融資してくれないんだね。
これじゃあ借り換えの人しか利用出来なくないかい?
新築だと建築中に3分の1ずつ金払わないといけないのにさあ。
SBIモーゲージのフラット35Sにしようかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:40:45 ID:Icl+SwUV0
>>805 マジレスすると戸建なら駅から10分以内とかじゃないと、買い手有利となる。
一般情報紙に載ってるのはほぼ売れ残りか、売り主が強気で買い手がつかない物件。
業者の買い取りは更に安値で、上ものの評価は極端に低く、あくまで土地本位。
中古の売りはあなたが思っている以上に難しい。

なにより不動産業者はあまり熱心に仲介してくれません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:05:00 ID:YZ3MPWY70
一般論として、土地・建物は(業者の利益が乗っているので)購入した時点で2割値下がり。
以降建物は毎年10%下落として考える。
821805:2010/11/03(水) 19:01:01 ID:Yvkiw6J80
>820
じゃあ8年もすると建物価格0扱いっつうことですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:08:50 ID:4iSWz2cWP
そうだね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:53:44 ID:YZ3MPWY70
0じゃないけど、例えば3000万の上物だとすると
1年目3000x0.8=2400
2年目以降x0.9して10年後には930万円
実際にはリフォームしなきゃ売れないから、その費用を引けば、どの程度か分かるよね?
それを仲介・販売業者がまた利益を2〜3割乗せて売る。
頭金を用意しろと言われるのは、買った時点での含み損を最小限(または無し)に抑えるため。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:28:19 ID:HpTNEZoc0
10年もしたら建物は実質価値0だろ
建築基準もトレンドも変わってるんだぜ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:47:09 ID:iSKogcYP0
>>805 バブル期は売却してステップアップするような事、普通に行われていたし
楽にできた。でも今はとてもそんな事望めませんよ。

概ね>>819 言う通りで、駅近・南東角地・接地道路の幅・住環境良し。
このような条件があれば買い手がすぐついて、思い通りに売る事も可能でしょうが、
何も魅力の無い物件は築浅だろうが全ては買い手の意向次第。

>>820 さんが一般論って言われているように、それは評価額であってそれで
売れる保障など全く無いのですよ。3年後超好景気になっていれば別ですが・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:15:08 ID:xf6TCRuR0
>>824
場所に寄るとしか言いようがない
去年築8年で新築と同額で売れてたところ有るし
俺んちも去年新築だけど10年後でも買値の7割では売れると思ってる。
ってか良く判らんが築20年でも築5年でも新築時の7割以上で売れてるんだが・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 05:23:14 ID:/HvIJaWo0
>>826
>ってか良く判らんが築20年でも築5年でも新築時の7割以上で売れてるんだが・・・

良く判らんのなら、勝手に思い込まない方がいいんじゃない?
楽観的だと気楽に生きていけるけど、現実の厳しさもちょっとは考慮した方が
結果として気楽に生きられると思う。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:43:10 ID:zUOvKqcW0
うちの田舎は築30年に新築と同じくらいの売値つけてるちらしとか見る
まあ売値をいくらにするかは本人の勝手だが誰が買うんだろうね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:17:28 ID:oAoA97D80
>>826 それどこの国?

戸建は既出の通りだろうけど、マンションは
どんな感じなんだろ?みんな駅近いし、向きも同じだしね。

あと駅から遠く離れたマンションを買う意義が解らないんだけど、
あれってなんなんだろ? 買値と売値の差凄いよね。一生住むつもりな
のかな。   
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:26:47 ID:xf6TCRuR0
>>827
馬鹿か良く判らんと言うのは新築の正確な値段が判らんと言う事だ
新築4000万前後の家が、築関係なく3000万位で売れてるって話だ
築6年で3800万円で売り出して3500万で売れたのも有った。
超人気住宅街なんてそんなもん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:20:20 ID:+0Ti9onO0
へー超人気住宅街に住んでるだ。すごいねー。

でも新築で4000万前後なんだー()
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:17:33 ID:a6m3RmAS0
てゆーか、場所より構造の問題だろ。
同じ築10年以上の家でも、木造住宅だと土地購入のオマケみたいなもんだが
耐久性の高いRC造や軽鉄骨造なんかだとそれなりに需要はあるぞ。

あと、田舎の本格和風建築住宅をナメちゃイカン!
木造だからといって都心で見かける安っぽい建売木造住宅と一括りにしたら大工さんに怒られるぞw
築10年くらいならかえって味が出てちょうどいいくらいだ。
それくらい使ってる「モノ」が違う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:54:17 ID:x24oNuJc0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:04:23 ID:hv9i/EirO
家は木造在来工法で純和風の塗り壁が最高。ツーバイフォーなんか最低の家でありただの箱。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:27:53 ID:JTQcYpu10
>>830「馬鹿か良く判らんと言うのは新築の正確な値段が判らんと言う事だ 」

池上さん「まずはわからない数字、ここでは新築時の値段をx、現在の売値をyとしてみましょう」

>>826「築20年でも築5年でも新築時の7割以上」

池上さん「なるほど、これを式にするとどうなりますか?」

視聴者「0,7X=y」

池上さん「そうですね、ここまでは小学生でもわかりますね。問題はここからです」

視聴者「問題?」

池上さん「2つの不確定な数字があるのに、式は1つしかない。ここが問題なのです」

視聴者「それはどう問題なんですか?」

池上さん「いい質問です!それをこれから>>826さんのレスで説明してみましょうか」

 
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:35:40 ID:JTQcYpu10
視聴者「先生、疑問があるのですが」

池上さん「なんでしょう?」

>>830「築6年で3800万円で売り出して3500万で売れたのも有った。超人気住宅街なんてそんなもん 」

視聴者「>>830の発言なんですけど、人気住宅街とありますが
      先ほどの計算式を当てはめると、新築時の価格が5,000万強になりませんか?」

池上さん「いーいところに気がつきましたね!」

視聴者「現在の日本で”超”のつく人気住宅街で新築5,000万なんてありえるんですか?」

池上さん「その辺りのトリックは>>830さんに説明してもらいましょう!」
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:14:02 ID:1DoGE8gX0
苦労して買った家の価値が劇下がりしているのを認めたく
無い気持ちは十分判るが、>>830 ちょっと無茶しすぎだw。

買う時って売る事考えないしな。俺もその一人だ。
だが一生住む分には税金安くなっていいじゃないか。そう思うことにした。

でも年取って田舎暮らしできる位では売れて欲しいなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:20:39 ID:4lPRo76C0
>>799
フラットには仮審査がなくて、いきなり本申込みだよ。(実際借りるかは別)
業者が建物の具体的な話に入る前に、
普通の住宅ローンの仮審査通して客がホントに金を融通できる人かどうか、
早いとこ知りたいとか。(結果が早いよね)
仮審査でOK貰っといてからフラット申し込めばいいんじゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:01:53 ID:S1yngZE30
対応物件じゃないと使えないのはわかってるよね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:51:53 ID:czLNcIfW0
対応物件の基準てあるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:58:24 ID:byJtK3r+0
住信SBIの本審査の結果が遅い! 駄目だったのか・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:21:20 ID:KhXezeN70
>>841
どれくらい待ってる?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:48:47 ID:byJtK3r+0
>>842
現在20日経過。口座開設とカードは到着していて、書類の不備も指摘されていない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:14:13 ID:KhXezeN70
>>843
俺は、つい先週くらいから本審査だけど、三週間くらいは必要と聞いたぜ。
しかも、今混んでいるからもう少しかかるかもしれないと言われた。
なので、特に遅くはないと思う。

しばし、待てや。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:18:37 ID:byJtK3r+0
>>844
同志よ  君好きだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:51:26 ID:KhXezeN70
>>845
求愛は、こっそりしてくれや (*´д`*)ハァハァ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:03:33 ID:ACUeIwc80
>>841
審査開始メールから27日目に審査完了のメールがきたよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:51:46 ID:85pA7KRf0
42歳 会社役員 年収850 会社設立3年目 黒→赤→黒
近所のイエステーションの社員に勧められ、3800万の中古住宅を買おうと決意。
「頭金は200しかなく、本当にそんなローン組めるんですか?年齢も高いし…」と聞いたが
「これだけ年収があればまず大丈夫!」「気に入ったんなら絶対買うべき!」
と乗せられ、期待してローン審査にのぞむ…

しかし
三菱UFJ → 「2年目の赤字が…」で ×
三井住友 → 「物件が区画整理中で保留地なので…残念です」 で ×
大垣共立 → よくわからんけど多分三菱と同じで ×

何かもういやになってきたけど
「SBIフラット35なら大丈夫!むしろその方がいい!」とかいわれその気になって最後の申込も

SBIフラット35 → 「物件が区画整理中で保留地なので…残念です」 で ×

申込書を何枚も書かされて、会社の決算書のコピーを何枚も持っていかれてこの結果はさすがにへこんだ。

こういう不動産屋の人って「保留地だと審査通らない」なんて最初からわかっているんじゃないのかな?
それともオイラのスペックになにか問題があって、こうなってるんだろうか?

どなたかエロイ人教えてください。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:27:56 ID:JO9NPJqP0
>>848
お疲れ様でございます。その徒労感、なんかわかります。
詳しくないけど、ここ1年で不動産ややら工務店やら山ほど回った印象
 やつらはかなーり適当なこと言う
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:46:00 ID:cfR8+WKN0
年収850万ならもっと頭金を用意できそうな気がするけど
前に勤めてた会社でもそこそこもらってたんでしょ?
おそらく頭金1000万なら通ると思う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:46:58 ID:KqUeQLOk0
>>848
お疲れ様
その不動産屋は売れれば仲介手数料がっぽがっぽ。
ダメだったらそれはそんときみたいな考え方じゃねー。
3800×3%+6万=120万
で自分とこで預かってるものであれば、120×2=240万
プラスローン手数料で審査が間違えでも通れば一件決めて250万
それしか考えてないんじゃねーかな。
852848:2010/11/07(日) 01:27:59 ID:57wEBujn0
>>859>>850>>851
みなさんレスありがとうございます。
なるほど、やはり頭金は必要なんでしょうね。計画性の象徴ですものね。
あとイエステーションさんの営業の人(年配の方)は、言うことがコロコロかわる感じで
なんだか調子のいいことばかり言うなぁという印象でした。
確かに仲介手数料一発100万以上なら、「通らばラッキー」的な乗りになっていくんでしょうな。

そこの社長さんにはお世話になっていたので、営業の人も信頼していたのですが
やはり真に受けた私が甘かったようです。

いずれにしても買うならせめて頭金を500位は貯めてから考えようと思います。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:44:17 ID:FkUnru740
不動産屋なんて楽な商売だね
物件を紹介するだけで大金が手に入るんだから。
奴らの働きからして仲介手数料なんて1%でも高いわ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:16:19 ID:rDAvORjO0
そもそも仲介ってのが既に半分胡散臭い
ゴロつきと変わんねーし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:31:59 ID:/sSAqn1bP
ヤフオクの転売厨となんら変わらんよなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:01:59 ID:UTL+N5dY0
年収220万
自営業11年
政策金融公庫の借り入れ250万円
これで2500万円の住宅ローン組めますかね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:59:11 ID:QQoweNon0
11年間黒字収支で収益減少傾向とかじゃなければokだとだと思います。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:25:43 ID:KlUwvGso0
フラット35Sで来月引渡し
日本国民としてはこの金利低下は憂うべき事態なんだけど
個人的事情としては、すみません、ちょっとウレシイ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:32:44 ID:3H3rE8aV0
>>857
7年前から右肩下がりでしたが2年前に初めて金融公庫に借金しました。
今年の(2月の)確定申告は赤字でした。
これでは無理っぽいですかね?金融機関に聞けよと思われるでしょうが、はなっから無理なら変な幻想抱きませんので厳しく見てどうでしょう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:43:11 ID:LKtcBc2k0
39才
自営業(開業8年)
年収300万円
3000万円ほど貯金のある銀行に
役所の所得証明持ってって
「4000万の家買うから2000万貸せや」と言ったら渋る担当者
「じゃ、良いわ、他へ行く」と席を立ったら
支店長が飛び出してきて、その場でOKになった。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:45:03 ID:3H3rE8aV0
改行8年
年収300万
8掛ける300万=2400万円だね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:35:22 ID:+uo1hCsj0
>>856
恐らく無理だと思いますよ。
失礼ですが、年収が少なすぎます。
その上自営業って不利な条件もありますし、公庫からの借金もあるので・・・
ところでローン組めたとして、返済は可能なのでしょうか?
まず返済可能額で、借り入れ金額を、考えたほうがよいでしょうね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:56:52 ID:3H3rE8aV0
>>862
今賃貸のマンション住まいですが
駐車場料金入れて毎月9万円支払っておりまして、2500万円を35年返済の方が毎月の料金が安くなるので今よりも楽になると思いまして。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:34:41 ID:lEJZJdlC0
>>863
横レスなんだけど
年収220万ってことは手取りもっと少ないんだよね
で9万も払ってるの??
とりあえず自分がその収入だったら6万以下のトコ探すわ(東京23区以外ならもっと安いとこ)。
頭金ないなら持家なんて夢のまた夢でしょ・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:02:23 ID:HUC/IKbb0
>>864
自営業なので年商は850万です。
220万円とは確定申告で諸経費引いた所得です。
多分これが私の年収に当たるのだと思いますが。
所得税の計算ではここからさらに基礎控除、年金、健康保険、など引かれます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:10:56 ID:99dE5YW6O
信用金庫で二千万、変動の1.975で借りてます。毎月七万 返済してます。固定で安心して返済したいんですが 信用金庫のままで10年1.6か、借り換えで30年2.3で悩んでます。どちらが、いいでしょうか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:29:14 ID:uHNzX7Ax0
繰り上げできるなら前者、
できないなら後者…

30年なら2.3ぐらいであるような

868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:50:57 ID:99dE5YW6O
>>>867
ありがとうございます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:06:46 ID:o/WGCWTC0
教えてください。住宅ローン借り換えで1.65(10年固定)って安いでしょうか?

870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:41:36 ID:fm06Caqp0
>>869
保証料込みなら安いと思うけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:31:59 ID:zzwUvunPP
>>869
あんたの信用度にもよるおw
俺なら事業ローンでも0.99%だおwww
872862:2010/11/08(月) 20:05:07 ID:L9L2TJRl0
>>865
返済は可能みたいですね。失礼しました。
家賃9万は経費なのか、手取りから払ってるのかで変わってきそうですね。
住居兼会社であるのならば、経費で落としてる可能性があるので、かからなくなった分年収上乗せは見込めますね。

住宅ローンだけに年収と属性を重く見られる可能性が高いので、厳しいのは間違えないでしょう。
やっぱり自営業って職業は、この場合不利であるのは間違えありません。
けど商売で使ってるメイン銀行に相談すれば、なんとかなるかも知れませんよ。

一度だめ元で事前審査を受けてみてもいいかも知れません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:23:46 ID:+Zx+41Yr0
>>872
ご丁寧な解答ありがとうございます。
おっしゃる通り事務所兼住居なので家賃と駐車場、水道光熱費など経費で計上しております。
駄目もとで聞いてみたいと思います。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:33:38 ID:ZHxx9+iE0
>事務所兼住居なので家賃と駐車場、水道光熱費など経費で計上しております
おまえ 変な処に情報回ったら 過去にさかのぼって追徴もんだぞ
会社にしてても計上しにくいのに 業務形態にもよるが自営なら半分も計上できないレベルだろjk
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:42:46 ID:ZHxx9+iE0
>>873
あっ重要な事を書き忘れた。
そもそも店舗兼住居に通常住宅ローンは使えない。
家購入後は自分の所得で払う事に成るから税金上がる。
あんど、今までの申告で家買える訳無いから調査が入り>>874の理由で追徴発生
お前は仮審査とか言う前に3,4年かけて経理の正常化と申告年収のアップをするべき
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:43:59 ID:evPVq5/z0
いいことばかりじゃないね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:51:59 ID:ZHxx9+iE0
>>873
序に220万の申告と400万の申告じゃ所得税、市民税県民税、国民健康保険の合計で
年25万以上上がるから覚悟しといたほうが良い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:04:58 ID:aZgI6/w/0
フリーター家を買うってドラマ見てたら僕でも家が買えるのでしょうか!?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:46:15 ID:WzCAGsaW0
風呂とキッチンを豪華にしなけりゃ、結構金額的にちがうんでしょ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:02:56 ID:+XtQB+oJ0
>>878
宝くじが当たれば買えるんじゃね?
固定資産税が払えなくて手放すのが目に見えてるけど。

住宅ローンは間違っても組めないから心配するな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:56:46 ID:Lo47ICxG0
脱税野郎が身の程知らずにも家買うとか言っちゃってるスレはここですか?
納税しない奴はマジで捕まればいいのに
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:18:12 ID:GcCuXA2z0
test
883sage:2010/11/10(水) 03:24:11 ID:GcCuXA2z0
教えてください。
住宅ローンの借り換えをしたいのですが、配偶者(共有名義者)がブラックの場合、
借り換えをOKしてくれる金融機関は、ほとんどないと考えていいですか?
(相手の金融機関からは名義を自分だけに変えればOKだと言われていますが
できれば、他行にも聞いてみたい。)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:15:24 ID:cnzMr5QRO
>>883
ブラックの内容は?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:22:52 ID:tgeko75o0
>>884
妻のビーチクと、腹グロです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:10:35 ID:MKTBOOEUP
オマンコまでどす黒くなってたら審査は通らないだろうな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:33:24 ID:b20MXu5NO
御教授願います。
当方、一戸建てを売却したいと考えていますが、なかなか売れないので任意売却をしようと思っています。
任意売却後はローンなど組めなくなったりカードを作れなかったりするそうですが、現在所有しているカードも使えなくなるのでしょうか?
キャッシングは諦めるとしてETCとかもダメなんですかね?
教えて下さい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:24:13 ID:0rO0P/J90
>>887
普通にダメでしょ。そんな人が車に乗る必要もないからETCなんていらないよ。自転車でいい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:37:18 ID:b20MXu5NO
>>888
そんな人がとは?
別にローン払うのキツくて売るわけじゃないのに…

まぁ、とりあえず御教授ありがとうございました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:42:58 ID:vwwFzVb90
>>889
まさにそこに原因があるんだよ。
自分は違う!と思っても、他人はそう思ってくれない。
理不尽ではあるけど、書類は信じて人は信用しないんだよね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:03:38 ID:3RgeH7Nb0
>>889
そもそも「任意売却」が何を意味するのか理解されてますか?
あなたがいくら「支払いがキツくて売却するわけじゃない」と言い張っても
世間一般では「返済不能に陥った人が競売を避けるために取る手段」です。
あなたは「売れればいい」と短絡的に考えてるのかもしれませんが、今現在残っている
住宅ローンを債務整理し、信用情報機関に延滞情報として登録されることになります。
今持っているカードはとりあえず使えますが、途中与信で使えなくなる可能性が高いです。
当然、新たな借り入れはどこからもできませんし、クレカさえ作れません。

本当に金銭的な問題でないのなら、焦らずじっくり待つべきです。
よほど好条件でない限り、中古住宅なんてそう簡単に売れるものではありませんよ。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:05:28 ID:pxKrTufi0
>>856
13年間年収300万の申告してて住宅ローン組みたくて3年かけて420->480->540と申告額UPした俺
過去3年の状況を見るとか言われて地銀3行玉砕・・・
頭金3割積んで支払比率を年収の20%以下に抑えてやっと1行通してくれた。

それよりマンソンかうと修繕積立金とか有るって知らないのって感じ
税金ちょろまかすなら今のまま賃貸で我慢しといたら?
絶対に買う方が支出が増えると思うよ
893883:2010/11/10(水) 19:13:03 ID:GcCuXA2z0
>>884さん
ブラックの内容は、消費者金融の延滞(ふみたおし?)です。
クレカはありますが、この春にケータイの新規申し込みを断られています。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:31:30 ID:cnzMr5QRO
>>893
踏み倒しって、時効を援用するまでずっと延滞のままだぞ
最悪、最凶のブラックだよw
895883:2010/11/10(水) 19:41:49 ID:GcCuXA2z0
>>894さん
なるほど、ありがとうございます。
2件あって、1件は裁判が終わり、
後1件サービサー(?)から葉書が届きます。
名義を私だけにすればよいようなんですが、
贈与などの手続きおよび費用がなかなかたいへんです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:20:28 ID:gqGsvLdb0
>>消費者金融の延滞(ふみたおし?)

何をすれば、そんなことに…
買い物依存症なのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:56:27 ID:0Gjls+U90
スレチだが、レス見てて任意売却の物件見に行った時の事思い出したよ。

物件見に行くと伝えてあるのに居るのは子供だけ。
部屋は物で溢れ乱雑を極め、襖、障子はボロボロに破け
(子供の破壊行為と見られる。つーか目の前で蹴りとか入れてたしw)
それなのにソーラー&電気温水器とか高価な物が無駄に設置してある。

家庭崩壊を生で見れたよw まぁ特殊だろうけど、
お陰で住宅ローンを組むという事を真剣に考える事ができました。
皆様住宅ローンはご慎重に・・・
898883:2010/11/10(水) 21:57:02 ID:GcCuXA2z0
スレチになるので省きます。そういうことではないのですが。
はじめから、住宅ローン計画に無理があったのだと思います。
今は少しでも貯金したいので、借り換えを熱望しています。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:47:26 ID:v6gX0TNA0
脱税さん 何か書き込まないの?
諦め着きましたかぁwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:08:22 ID:yeZxwAsB0
>>897
それもすごいなぁ。
その家、結局どうなった?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:03:30 ID:DVmzrj7bP
>>897
自分も何件か任意売却の物件見て回ったけど、雰囲気は特殊なものを感じたよ。
掃除とか体面を繕う余裕すら無さそうな感じがありあり出てたのが印象的。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:27:06 ID:SljhFnW50
俺も任売物件見にいったことあるなあ
マルチの取次?みたいのやってたらしくて、家の中は荒れ放題。
築浅なのに、なんだかもったいなかった。
敷地のごく一部が都市計画道路にかかってたのもあって、見送った。
相場の3割引くらいだったなあ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:28:20 ID:sdndzyiX0
ある意味、お買い得商品ではあるけど、家は縁起物でもあるから自分が住むとなると
ひくだろうなぁ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:53:21 ID:U87umzup0
草が生えなくなるくらい塩と酒撒いて、伊勢神宮で家内安全のお札(ウン十万するやつ)買わないと・・・
結局高くつくなwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:05:28 ID:eA2ryVjhP
そういえば夜逃げしたっぽいマンションを見に行った時、
部屋の中に入るなり散らかってて最悪な雰囲気。
そんで奥の部屋(リビング)に行くとゴチャゴチャに散らかってる中、
フランス人形だけが一人でちゃんとソファーに座ってた時はさすがにゾっとした

この家はゴミ捨て場がベランダの目の前だったから悪い運気が入りまくりだったんだろうな
家を買う時はゴミ捨て場の位置は大事だね
流れでカキコしたがスレチですまん
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:29:23 ID:Sye+RRT/0
住宅ローンを組むときは事前に任売の物件見に行っておくと勉強になるわな
おいらも家族総出で和気藹々と見学に行ったけど、帰りの車中は誰も喋らなかった。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:15:45 ID:KqSeW6Cf0
>>905
うちの自治体はゴミを家の前に出しておくと回収してくれるよ。町中悪い運気はいりまくり?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:23:06 ID:UM5/CkyuO
>>907
各家庭の家の前にゴミ出しして回収するのか?
なんて非効率的なことやってんだよw
超ど田舎なのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:46:17 ID:euaWej2f0
>>908
名古屋市内がそうだな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:58:58 ID:U87umzup0
ああ、名古屋か。
大阪、福岡と並んで身勝手が多い地域だから、「なんでわざわざゴミ持って行かなきゃ行けねーの」って事だろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:00:06 ID:euaWej2f0
>>910
違うだろ 馬鹿が多いから誰が出したか判るようにしてんだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:12:47 ID:LciNUpaG0
東京も個別回収は増えてるよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:26:48 ID:TBfeJM2v0
借金2250万円まで減りました
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:57:51 ID:+clMUQxn0
SBIの本審査遅い・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:17:42 ID:FavKHFcn0
遅いですよね…1 1月実行間に合わず 来月の金利が気になる日々です
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:12:37 ID:+JC7g8Jn0
>>892
俺も年収300万(+専従者嫁250万)で、苦節10年
4500万の家買うので、銀行に2000万を10年返済で貸せと言ったら即okしたので
固定金利を変動金利並みにまけなきゃ、取引停止だ!と迫ったらそれも、飲んでくれたよ(地銀)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:28:12 ID:of0VpajI0
マイホームなんて夢のまた夢。
このご時世ローンなんてしたくない。っていうか

ただでさえ貯金が右肩下がりなんだが・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:03:39 ID:of0VpajI0
老後どうやって過ごすかだな。

65歳まで働いたとして、年金じゃ足りないから、
共同部屋でくらせる部屋または家を探さないといけないね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:07:56 ID:nKyMw5Im0
>>914-915

審査落ちって、どの位で連絡あるのかな?
融資可能でも不可能でも、同じ期間は必要なのかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:49:31 ID:lLteP99+O
皆様にお聞きしたいのですが 私年収550万 嫁350万子供無し。 3750万借りる予定です。
1940万変動で借りて
1810万フラット35で借りようと思っています。
そもそもこの年収で借りてもいい金額なのでしょうか?ご教授お願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:44:39 ID:gi4FsQ2X0
>>920
嫁の収入を当てにしてなら止めたほうがいい。
子供を産めない、産まない覚悟があるなら別だけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:01:04 ID:U63zPxEu0
>>921
看護師さんならいいかもね
あの職業の再就職率の安定性はかなり高い
加えてほとんどの職場で産休が取れる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:03:58 ID:9iWcv3iw0
ってか、>>920は年齢を書けよな。
25歳から60歳までの35年間と、40歳から75歳までの
35歳は全然違うからな。
夫婦合算で900万あるから、どちらも通る可能性はあると思う。
しかし、上のやつが言ってるように、子供を生んだときのことや
その他の出費リスクを考えないで、マイホームにまい進するという
計画はあまりにも危険すぎる。
まあ自分の家もそれで相当苦しんだからな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 06:41:10 ID:ETp8ygPbO
920です。
失礼しました。年齢は33です。
一応子供は欲しいと思っています。
やはり2人で働かないときつい金額ですね。
ご意見ありがとうございます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:30:21 ID:Ah9NCug30
>>924
俺40の時に収入480万で3000万借りたよ
それに比べりゃ楽なもんでしょ
ただ・・・家が建ってから ガレージとかAV機器とかで400万程使ったのが痛いけど
でも、逆にいえばこの年収でそれだけ使える余裕ができるんだから
550万も収入あればなんとか成る
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:02:09 ID:HVg1dGWE0
>>925 純粋に聞きたいんだけど、それで借りて子供が十代後半に差し掛かった時
乗り切れそう? 余程出世して年収UPするか、小梨じゃないと詰まる悪寒・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:15:51 ID:Ah9NCug30
>>926
独身ですけど何か?
>>924のに子供できて嫁が働くなった時の話だろ?
独身に比べりゃ国にとられる金が少ないし子供手当も有るし問題ない
年収480で300万手取りとかこの国は独身に厳し過ぎる
って訳でせめて住宅減税くらい貰わんとと思い家買いました。
他にエコカー減税もエアコン4台&TV3台&冷蔵庫のエコポイントもGETして
エコキュート補助金もGETして・・・
何で一人暮らしで全部屋にエアコンとかTV付けてるんだろうな 虚しぃ orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:25:10 ID:TKNSPO920
固定資産税でチャラだよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:47:47 ID:Ah9NCug30
>>928
よく聞くセリフだが・・・実際は
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:46:05 ID:yGK79oISO
29歳独身 正社員3年半年収420万です。

2480万の築4年中古一軒家を買おうと思います。

今1100万の現金があり大体1700万(無知ですが諸費用とかも高そうなので)
位銀行から借りたいと思ってます。
新生の固定30年2.6%で借りる予定ですがやっていけるでしょうか?

諸費用は物件の10%程と考えればいいですか?
物件は大阪にある3階立ての築4年4LDKですが固定資産税は大体幾らくらいになるでしょうか?
931926:2010/11/15(月) 18:04:36 ID:HVg1dGWE0
>>927 だよね。独身ならそのローンで全く問題ないけど、

>独身に比べりゃ国にとられる金が少ないし子供手当も有るし問題ない

これはとんでもない間違い。住宅ローン抱えて3人子供居て年収500万前後
のままで蓄え無いと、高校&大学の学費等で楽に逝ける・・・現実は厳しいです。
932927:2010/11/15(月) 23:51:48 ID:twVdnFVp0
>>931
何で子供3人なんだよ
一人なら楽勝、家買う前に3000万宝くじに使って5万しか当てた事無いから間違いない。
1000万や2000万の余剰金は出来る。
つーか子供が高校以上なら嫁も働くだろjk
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:17:53 ID:UQOTyOCr0
独身者に既婚者の苦労を語っても全く伝わらない良い例だな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:44:35 ID:osaNRcw30
相手にするな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:49:15 ID:fW28wOOoO
なんだ、宝くじくんか。
前も空気読めずにスレ荒らしてたね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 08:58:50 ID:s6IwQRk/0
予定外の収入なんてほぼ皆無だが、予定外の出費は稀によくあるのが人生
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:24:15 ID:lYXqwiGU0
>>936 真理だなw 俺なんて稀どころか立て続けに起って
ヘコミ気味。本下水変更の工事代金、水道破損代金、
車の故障。繰り上げが思うように進まん。   
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:32:51 ID:m5YTdXqP0
>>937
建築開始後の予想外の出費
地盤改良<前の建物壊してからの調査で発覚
隣との壁の高さ&デザイン変更
之だけで200万追加とかもうね涙目ですよっていうか良く凌いだと思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:46:33 ID:vkUaUKyOO
来年6月に家を買うのですが親から800万の援助を貰います。
贈与税について調べると、住宅資金贈与の非課税が23年度だと1000万まで非課税となってます。

親の援助が1000万以下なので最近本でよく見る、相続時精算課税制度は利用しないのが正しいですよね?

もしかしたら勘違いをしているかもしれませんが詳しい方教えてください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:21:27 ID:tyNfWrz/0
なぜそれを借金板で聞く?

最寄りの税務署へ行った方が正確な情報が手に入るぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:42:29 ID:j5VpGpga0
税務署は、どっちがお得とか正しいなんてことは言わないぜ。
何でも役所に頼るのはやめよう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:00:39 ID:5H/9Dt8i0
まあ、そう思うならそれでいいけどね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:25:24 ID:RCu96M79P
行政書士にでもきいてみりゃええ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:18:32 ID:NYIo3Umo0
ほぼ全員が、親から金貰ってるのか?
俺は28才の時、親の作った家の借金を払わされて(1280万円)返済終わったのが34才(親とは絶縁)
39才の時、手持ち2800万円+ローン1900万で4200万の家を買う。
48才で返済終了(今年50過ぎた)。
30代と40代は、家の借金返済人生だった。
最近毒親が、老後の面倒見ないなら、有料老人ホームに入るから、金出せと言ってきてる....orz
又、金を取られるのかと、嫁は鬱になってる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:57:02 ID:fnx4eYa70
よかったね
俺なんて親のエゴで家買うはめになったんだ
お前だけが苦労してる訳じゃねぇ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:01:43 ID:1a1Y3wcV0
>>945
人のせいにしているおまえが気の毒だ。
決めるのは自分だろ。
親のいいなりにしかなれないおまえが馬鹿なだけじゃねーか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:05:03 ID:fnx4eYa70
>>946
何言ってるの
建坪60坪の立派な屋敷が有るのに
親と縁きって新築買ったって話だけど
なにその親のいいなりって(笑
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:18:24 ID:1a1Y3wcV0
>>947
後出し乙
馬鹿丸出しだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:26:17 ID:mg90bXu0O
すまん 俺も馬鹿息子で
ほんの二千万貰っただけよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:44:03 ID:iFYfBGBbP
楽天モーゲージでフラット35Sで借りてる人居ますか?
借りるまでの手間とかどうでしたか?審査は早かったですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:48:22 ID:68R7w+i70
>>930
死ぬまで独身貫ける?

巣(家の事)は、男ひとり身、女ひとり身の内に
造るものじゃないそうな
今はひとり身であっても、ひょっとしたら
配偶者になりうる異性が現れるかもしれない
巣は、2人で話し合い、相談して造るもの
独身時代に家を構えると、必ず失敗する

By 元上司

信じるか信じないかは、貴方次第ですw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:50:48 ID:68R7w+i70
>>944
自分達の生活に支障を来たすまで
親を援助する必要は無い
法律でもそうなってますから
シカトで良いと思います

扶養に入れたりすると、損をするから
貴方の親は、放置プレイ推奨です
最悪生活保護を受けさせれば宜しい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:02:45 ID:efTpdJXd0
>>951 「鳥でさえ巣を作ってからメス迎い入れるんだぞ!」

by俺の親

親父、中卒→19で起業→21で家購入。俺にはハードル高杉w絶対無理。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:11:51 ID:68R7w+i70
>>953
親父さん、かっけーーーーー!
本物の漢だな!

大事にしてやれよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:25:52 ID:efTpdJXd0
もう他界したよ。何にもできんかった。
親が凄いと息子は馬鹿。
これ間違いないですw本人が言ってんだから・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:25:35 ID:kjc6ntyf0
>>955
しんみりするけど、ガンバレ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:51:24 ID:0i1qTKUb0
>>951
いいじゃん 嫁が気に入らないって言ったらもう1件建てれば
独身で2軒目建てた俺が言うから間違いない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:15:03 ID:ypnOAG3n0
嫁を代えた方がはやくね?wwwwwwww
あ、慰謝料とかむしろ貰いますから!(キリッ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:20:06 ID:NAfMEsLwO
>>944
将来の私…?

くわえてニートと子持ち妹がうちにはいるよ。
どっちもまともに働いてませんw
こりゃ早いとこ逃げ出したほうがいいか…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:58:00 ID:tWpdMRyV0
銀行、保険屋、株屋、不動産屋はすべてクソ。
自分では何も生み出さず、他人の金を横流しするだけのクソども。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:58:58 ID:WJpI7eDi0
何方かご指南下さい。
住信SBIにて審査を受けていますが、以下の部分がチョット意味が理解できません。
“住宅ローンをご利用いただくために住宅融資保険を付保させていただく場合があります”
住宅融資保険とは、保証協会みたいなものですか?
この保険を付けなければ融資不可能な場合でも、銀行負担で保険加入すると融資可能って
この保険加入承諾した場合の債務者(自分)にリスクてあるんでしょうか?

宜しくお願い致します。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:05:12 ID:J7Ggi557P
>>961
住宅融資保険とは、民間金融機関が住宅金融支援機構に保険料を支払い、
民間ローンを借りた人が返済困難になったときに機構から金融機関に保険金が下りる制度です。
その分審査がゆるくなります。

保険に加入するのは銀行ですが、
その負担分は金利として0.何%か高くなるはずです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:48:00 ID:WJpI7eDi0
>>962
ありがとう御座います。保険料は銀行負担って事でしたが
金利アップとは書いてありませんでした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:04:40 ID:MN+fTpNu0
>>963
銀行のサイトに保険時の
金利が書いてあるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:17:00 ID:WJpI7eDi0
>>964
ありがとう御座います。
保険料は当社負担としか記載されていないんですよ。因みに、住信SBIですけど!
抵当1位に設定してあるんだから、債務が滞ったら競売って思っていましたが
例えば、返済比率がキツイ人に住宅融資保険とか決まっているんですかね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:08:40 ID:WOjf7rP20
>>965
競売したところで、元金が全額回収できるとはかぎりませんが、
住宅融資保険なら全額(ものによっては9割)回収できます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:28:46 ID:KRUnUe0d0
43歳、3000万のローンの予定。
審査通るか不安。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:06:34 ID:wlwPA0670
月16万の返済、ガンバw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:32:14 ID:KRUnUe0d0
16万の返済は問題ないんだ。
もっとペースをあげたいくらい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:08:59 ID:VYb1fmjyO
>>969
42歳で今月3200万円のローンを組んだオイラが通りますよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:39:39 ID:+xH/mlVK0
>>967
43歳、6,000万のローンを通したよ。
年収と物件次第じゃない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:57:16 ID:ByX5W1Y60
>>971
6000万通るって年収いくらなの??
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:30:04 ID:E+GpYN9W0
去年43歳3000万のローンを通した俺
均等で9.5万の払いなんだが・・・
16万とか何それ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:42:45 ID:VYb1fmjyO
>>973
60歳までに完済しようとすると、そんなモンだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:05:39 ID:E+GpYN9W0
>>974
そういう事か失礼した。
減税の10年の間に金貯めて10年で完済するのがセロリーだと思ってたわ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:43:04 ID:Sg6rR9yU0
>>975
鴨おいしいです
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:08:39 ID:XdPvVwez0
12月の固定金利上がりましたねェ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:40:08 ID:xqNL8U4M0
>>972
1,200万です。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:54:37 ID:5nJfBIh60
どう考えてもローン審査通らなかったほうがよかった人多そうなんだけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:14:21 ID:4afQOtMC0
>>979
ノシ

年齢43歳 年収430で3000万正直きついわ
補助金終わるからプリウス買って
久々の新車だから150万でガレージ建てて
歯が悪くなって骨が溶けて100万使って
3Dプロジェクターが発売に成って70万使って
もうね どうやってローン払うんだと小一時間
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:37:45 ID:sN9RiI1P0
>>980
好きにすれば、いんじゃね。
最後は逃げれば。

それだけの覚悟はあって、やってんだろ?
982967:2010/12/02(木) 07:19:59 ID:vold+wkN0
意外と40代でローン組んだ人多いんだな。
月曜日不動産屋に審査の紙提出したけどまだ返事無し。
年収は750万前後だけど、大丈夫だと信じておく。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:18:28 ID:XXn11gRaO
>>982
クレヒスがひどくなければ余裕だろ
984980
>>982
俺10日程かかったよ。
4件申し込んで回答なし1件、審査ゆるゆるで有名な2件がNG
何故か地元でも超審査厳しく殆どダメな処が貸してくれた。
(場所が良いから1,2年で取り上げるつもりかもって不動産屋が話した位)