過払い金初心者スレ68社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
過払い金初心者スレ67社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222919901/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:10:20 ID:vY8Kaj5l0

Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:11:11 ID:vY8Kaj5l0

Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:12:12 ID:vY8Kaj5l0

Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:13:01 ID:vY8Kaj5l0

A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:13:51 ID:vY8Kaj5l0

@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:14:54 ID:vY8Kaj5l0

Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:15:46 ID:vY8Kaj5l0

引きなおし代行

※利用後に怪しいTEL、DM等来たと報告あり。引き直し外注依頼は自己責任で!

ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)http://fhp.from.jp/insdata/ (変更)
 (2chで見たとかけば2000円)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:19:42 ID:vY8Kaj5l0

姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その37社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1218179511/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/

エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/

【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/

【初心者未満】過払金返還 見習いスレ11社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222483171/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:20:36 ID:vY8Kaj5l0

過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので

にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1〜3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%df%95%a5%82%a2%8b%e0%81H%81%90%8f%89%90S%8e%d2%83X%83%8c%82%bb&sf=0&H=&all=on&view=table&shw=2000

また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 13dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182086100/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:21:28 ID:vY8Kaj5l0

++ テンプレ ここまで ++

では、はりきってどうぞ〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:44:01 ID:JJ1ZoMzlO
武で過払い180万ありました!簡易は140万まで180万では普通の裁判ですよね?手続きは簡易と変わりますか? 簡易での過払いはしたことはあるのですが教えて下さい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:05:52 ID:B/pOnaAZ0
>>1

>>12
地方裁判所で裁判ですね。
同じ裁判ですから手続きは一緒ですよ。
頑張って下さい。
14:2008/10/23(木) 16:06:41 ID:eqzw8J4WO
自分初心者でほんとわからないんですけど、支払い終わってから過払い請求のほうがいいんですか?
てっきり相殺したほうが取りっぱぐれなくていいのかと思ってたのですが違うんでしょうか?
15:2008/10/23(木) 16:13:43 ID:eqzw8J4WO
ちなみに先程80万程返済してきて残り20万くらいあるのですがたぶん過払いで消えると
思うのですが残りも全部返済後に請求すべきでしょうか?
ちなみにレイクです。
レイクだけは何時になっても金利変更認めずに29.2%請求し続けてきました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:44:34 ID:lzjkQRgSO
計算ソフト使ってるんですが、四行までしか計算できません。データ入力→データ転記→計算書→西暦から入力であってますよね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:45:22 ID:rV3h7ssy0
>>1

>>10 はnot foundだし、そろそろ変えた方が良いかもね。

↓はテンプレからはずすの?

過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:58:16 ID:TtYnhW/w0
>>1415
正解だと強く思う
一部あほが反対意見出すがな。
一年前 これ主張すると、あほ共に叩かれた
みんな あほばっかりだった。
最近はあほにも解かったらしくて
めったに文句でんな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:00:12 ID:OQPgzcjPi
>>16
普通に開いたらいいんでね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:12:36 ID:psQ3haaY0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222919901/985の件ですが
引き直し計算後の残が309021円引き直し計算前の27.6%で計算してみました。
残元金847800円とでました。
絶対ありえない金額です…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:26:59 ID:lzjkQRgSO
>>19
普通ってww四行目で毎回詰まるんですよね…よくある質問みてマクロ有効で債権者に名前入力してアイクの名前入力して、画面右下計算書にクリックしてから入力してるんですけどね(´・ω・`)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:33:34 ID:UmFMqYNIO
>>14-15
ブラック上等なら過払い数百円状態で債務不存在のほうがいいと思う。

>>16
マイクロソフトのエクセルだよね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:39:14 ID:lzjkQRgSO
>>22
はい。いや、多分ですが漫喫のものなので(照)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:50:37 ID:Us/upR6j0
すみません、教えて下さい。
弁に過払い依頼中ですが、業者から計算書(取引履歴)が届いたとのことで
コピー送ってもらいました。見たところ履歴途中から残元金額がマイナス
になり最終取引き時点ではマイナス85マン程度となっています。
これって過払い金でしょうか?弁の事務員によると業者によっては
計算して送ってくるところもあるとのこと。わかる方お願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:55:21 ID:KOiS1gcy0
>>24
な ぜ 弁 に 聞 か な い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:00:39 ID:Us/upR6j0
>>25 大手弁事務所で、電話はいつもいつも事務員ばかりなんで・・・。
   
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:07:26 ID:PFp6hp+DO
分からない事があります
過払い請求をし四社無事終わりました。
あと一社あるのですが、五年返済後、支払い不能になり保証人が完済しました
提訴した所、保証人が支払いした為認められないと答弁書が届きました
この場合、どの様にしたらいいのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:38:55 ID:Pm4EQyYj0
なぁ今から過払い金の返還請求しようとしてる奴等、
多少、減額しても取れるうちに取っといたほうがいいぜ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:04:51 ID:dXTAoccc0
>>27
おまいが債務不履行になった時点での引き直し金額が過払いだったら、その時点での金額に
訴えの変更。有効な債務が残ってたんだったら訴えの取り下げ。

後者の場合、約定債務を完済したのは、あくまでも保証人が保証債務として被告に支払った
のだから、有効な債務を差し引いた過払い返還請求権があるのは保証人であっておまいではない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:43:07 ID:9JhcvAJG0
>>27
保証人に協力してもらい原告に追加した上で、あなたの名前で選定当事者の
届出をします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:23:19 ID:dXTAoccc0
>>30
提訴後に当事者の追加はできん。
別訴をたてて、弁論併合ならまだ可能性あるだろうが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:23:50 ID:udL1ursxO
過払いに利息5%つけたいのですが、計算の仕方教えて下さい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:27:09 ID:l8NnF9eiO
電話での過払い請求は難しいでしょうか?素人はしないほうがいいですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:04:17 ID:ZGs6hPPE0
皿からの取引明細は取り寄せ済みで、自力で提訴しようと考えてます。

提訴する際に出す証拠は「皿からの取引明細」と、「自分で利息ひき直した計算書」の
計2点でダイジョウブなものでしょうか?。
契約書や通帳、利用明細といったものが手元に残っていません・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:20:17 ID:/uZsNkpA0
>>33
今週のプレイボーイでも読んでください
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:38:13 ID:rODmJwWz0
>>32
そこら辺の小学生に、年利5%の計算の仕方、聞いて来い!

>>34
2点でOK
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:41:13 ID:wEe8fJbS0
>>32
元本×5%×日数÷365

>>33
素人が勉強して皆請求してますが

>>34
「引き直し計算書」は訴状の別紙とした方が良いかと
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:42:46 ID:22BRD0vGO
外山式名古屋式どちらで計算しても金額おんなじですよね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:37:20 ID:BUbUtu750

>>1
次立てる人は、満5+5の解説をテンプレに入れてくれると嬉しい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:49:32 ID:BUbUtu750
>>32
>>3の引き直し計算ソフトに入力すれば利息もでます。

>>33
ここの回答者はほぼ皆素人です。勉強して過払いを勝ち取っています。
あなたも勉強して勝ち取ってください。

>>34
代表者事項証明書も必要。
印紙代千円を持ってお近くの法務局でもらってください。

>>38
微妙に違うがたいした差ではない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:54:25 ID:mnjXXLIVO
過払い返還請求書の書き方が分かりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか。素人で申し訳ありません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:09:04 ID:BUbUtu750
>>41
>>3のQA本の」付属CD-ROMにあるのが定番。
あとはこの辺
http://kabarai.blog.shinobi.jp/Entry/74/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:13:46 ID:mnjXXLIVO
>>42
素早い回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。また分からない事あったらお願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 05:55:12 ID:22BRD0vGO
38と41です。
>>40>>42の方ありがとうございます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:36:04 ID:5RuZA4Bv0
>>43
>また分からない事あったらお願いします。

その前に、できる限りは自分で調べてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:52:22 ID:TnNrwpnA0
請求書出して14日以内に云々書いといて、すぐに電話もしなく提訴したらまずいですか?
14日たってから出した方がよい?払う意思あったのに訴えやがってと逆に訴えられない?
それから訴状には請求書だしてても証拠として提出しなくても大丈夫ですかね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:10:55 ID:BUbUtu750
>>46
14日はひとつの区切りに過ぎないので、
その前に相手の意思確認してもいいと思います。
ただ、電話で和解の意思を確認してから提訴した方が常識的でしょう。
訴状に請求書はいらない、という意見が大勢です。あっても不都合はないですが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:31:15 ID:gA16eESW0
質問お願いします。
キャスコ、履歴を元に引きなおしたところ、わずかに過払いになっていたので
0和解の交渉をしたところ…
「0和解は上のほうで通らなかったので、公の場で手続きしたほうが早い」
と言われました…。
このような場合、あとは訴訟するしかないのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:31:47 ID:gA16eESW0
質問お願いします。
キャスコ、履歴を元に引きなおしたところ、わずかに過払いになっていたので
0和解の交渉をしたところ…
「0和解は上のほうで通らなかったので、公の場で手続きしたほうが早い」
と言われました…。
このような場合、あとは訴訟するしかないのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:00:27 ID:J0gn/CkwO
訴えろて言われたら訴えるしかないんじゃないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:27:27 ID:OBkI0YCT0
>>48
担当では処理できないと言ってるようなものなので、訴訟すればいいよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:35:46 ID:gA16eESW0
49です。
2回も書き込みされてしまったようですみません…。

>>50>>51
はっきり言って過払い金額は5千円、約定残高は80万くらいです。
その場合、債務不存在確認訴訟を起こせばいいのでしょうか?
それとも普通に不当利得返還請求…でしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:41:43 ID:4PDm5hHyO
ヒント 例え 5000円でも返してもらえる。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:57:14 ID:gA16eESW0
>>53
あ…。
そういうことですね。

では不当利得返還請求でいきたいと思います。
ありがとうございました!がんばります!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:03:35 ID:3V8x4fPAO
裁判費用は被告人の負担とする。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:08:50 ID:MWfozAZLO
>>54-55
判決もらって裁判費用もゲットしましょう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:12:14 ID:22BRD0vGO
皿テレオペ『ファックス送って1週間後にもう一度連絡お願いします。』←待ってやる必要はありませんよね?アコム2万弱です。
アコムのはやりやすいほうでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:32:30 ID:Sr2ujq1QO
すみません 質問です。
大手ではなくて 廃業した中小から 借りていて完済したのですが 廃業したところには 請求できないのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:14:31 ID:6gpV2Nzy0
>>58
廃業していたら、元社長とかに対して提訴することに。

もしくは、吸収合併、営業譲渡、の譲受人(大手皿)

の可能性も。ちなみに皿の名前は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:17:18 ID:MWfozAZLO
>>57
日本語でたのむ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:33:11 ID:MHp5MqOS0
草刈です
日本語は得意です。
よろしく質問します。
初心者の皆さん 本日はラッキィどすえ。
どんどん質問オッケエエエ!
日本語じゃなくても ぽくなら解読できるど!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:50:11 ID:Sr2ujq1QO
>>59
大阪ですが トミオ ツグミの2社です。
べつのところを 紹介され そこで 借りた分で 返済しました
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:55:11 ID:sy5hcaR/0

以前、パン信販って所から借りてて完済したのですが、パン信販は解散手続きをしていて
シンキに営業貸付債権譲受してます。
そこでシンキに問い合わせたところ、私が契約してた旨の情報はあったようですが
「お客様の債権はこちらではお受けしていません」とのことでした。
完済してたので当然と言えば当然かもしれませんが。

ところが先日パン信販のHPを見たところシンキに吸収合併するのを前提に
会社を継続することになったとのことでした。
http://www.shinki.co.jp/news/info/20081017.html
この場合、シンキに吸収合併されてから履歴請求をして過払い金を請求するのが良いのでしょうか?
パン信販からは既に履歴はもらっているのですが今のパン信販に請求しちゃってOKでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:07:24 ID:6gpV2Nzy0
>>62
元社長の消息を捜したうえで
ご自分が領収書、契約書、を保管されており、ほぼ
履歴を推定再現できる場合なら可能かと。

可能性はほぼ0に限りなく・・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:11:24 ID:22BRD0vGO
>>60
アコムから過払いを請求するんですが、ほかの業者と比べてアコムは回収しやすいほうなんでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:49:11 ID:VhRmtSi20
>>63
何を聞きたいのかよくわからんけど、別に会社がそのままあるんだから
パン信販に請求すればいいんでないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:04:07 ID:XZ58D3L80
訴状を見ながら一杯やってたら誤字はっけん
シラフであんなにチェックしたのに…

もう提出しちゃったけどあとから直せっていわれるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:20:15 ID:6gpV2Nzy0
>>67
裁判所事務官からはなくても皿の「答弁書」に・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:23:05 ID:MHp5MqOS0
草刈デエエス
ぽくの飼料倉庫には
債権譲渡内容証明と
なぜかその数年後に潰れたはずの会社に何回も払っておられる領収証が居る。
きっと同じよなもんじゃろ。
昭和時代の記憶はすでに捨てた。
この会社名を知るものはわし以外生存しておらん。
故に解明不可能 !
夜間パトロール出動! 草刈28号発進! キュウィイーーーン
ガガガーー バビビブーー 質問よろしく!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:35:34 ID:Sr2ujq1QO
>>64
ありがとうございます。
領収書 契約書は ありますが 社長を探すのが たいへんですね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:07:53 ID:6gpV2Nzy0
>>70
後は捜索能力と費用対効果の検討ですね。
街金の社長なんて一般の事業家ではなく
黒い世界の人物かと推察されますので・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:12:59 ID:pK2+RUB80
弁や司に依頼した場合履歴開示から和解まで6か月程度もかかるとよく
聞くのですが、中小でなく大手で件数が少なければ(たとえば2件か3件)
ならもっと早く進む場合もありますか?件数が多ければ多いほど時間はかかる
ものでしょうか>?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:39:14 ID:rODmJwWz0
>>72
過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:44:22 ID:Yhwl1F7FO
質問させてくだはい。
4社に残有りで任意生理して結果的には4社すべて過払い有り。
この場合でもブラックになるんでしょうか?
またブラックだとして対応策はありますか?
エロい人教えてください
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:55:57 ID:BUbUtu750
>>65
アコムは比較的簡単だよ
提訴さえすれば払ってくれるから
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:03:10 ID:6gpV2Nzy0
ブラックの何処がいやなんだろう?
銭なんか借りんでも生活できるだろうに。
家か?車か?
貯金すりゃ買えるだろ。コンビ二決済、口座引落とし、
借りんで済ませれんのか?
77イモー虫:2008/10/24(金) 22:09:56 ID:Yhwl1F7FO
家は貯金じゃ買えない人多いぽ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:12:06 ID:22BRD0vGO
>>75
やっぱり提訴しかないんですね・・・
ありがとうございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:17:32 ID:2YpO20ta0
もちろんブラックだよ。
おめでとう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:22:37 ID:BUbUtu750
>>78
満額じゃなければ提訴前でも和解はできるかと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:56:22 ID:sy5hcaR/0
>>66
なんか貸金業者登録をしてないみたいなんですが関係ないでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:23:33 ID:6gpV2Nzy0
貸金業登録なしとは、「利息制限法」どころの騒ぎじゃないですな。
貸金業者じゃないならみなしや悪意なんて関係ないですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:39:05 ID:sy5hcaR/0
あっ、登録していないというのはおそらく整理解散になったからだと思います。
取り引きしていた頃は、というか元々はちゃんと登録していたんだと思いますが・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:16:31 ID:Cu7kXhNU0
>>83
とりあえずもう一度シンキに履歴請求しましょう。
あなたが誘導したサイトを閲覧した限りでは、現在「連結子会社」
であるバン信販に赤字や「過払い債務」を背負わせて切り捨てに
失敗したようです。(三和の影響でしょうか)
なので法的には「シンキ」は「あなた」に履歴開示義務を負うことに
なります。(会社丸ごと吸収)
しかし、もともと「シンキ」自体が「素性」のいい会社じゃないので
簡単に開示するか履歴請求自体を「提訴」に含めて考えないと駄目かも
です。

あなたの請求権はシンキに移動したはずです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:36:55 ID:Cu7kXhNU0
>>83

追加です
シンキ自身が「吸収合併」とHPで広報してますので、営業譲渡では
ないみたいです。
このことはあなたにとって良い状況です『吸収合併』の場合は法的
に争うまでもなく、「債権」「債務」のすべてが合併先に承継されています。
「過払金返還債務」も当然承継します。
あなたはこのことを、強く主張してかまいません。

あなたの「不当利得返還請求権」は確実にシンキに承継されます。
あとはシンキスレで情報収集をしましょう。
判決とっても「強制執行」なんて書き込みもみられますね。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:20:27 ID:QAXWfUEd0
>>85
おまいも早とちりのレスしてるな〜。

まず、パン信販の貸付債権そのものは既にシンキに債権譲渡が済んでいる。
>>83はパン信販に完済してるから、当然譲渡されるような約定債権はないから
現段階でシンキは親会社であっても無関係。

次に、広報では吸収合併を前提に、パン信販の清算手続きをとりやめたという段階
であって、現段階では吸収合併されておらず、パン信販は会社法人として存続している。
貸金業登録をとりやめても法人として存続しているので、現段階での過払い請求先はあくまでも
パン信販。既に吸収合併されて債権債務が承継されたかのような書き方はやめれ。

パン信販が素直に過払い金を払うかどうかは知らないがな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:31:00 ID:+bhgeG7g0
プロに残50万で過払い100万でてるので、請求書を送ったのですが
27日が支払日だったので、支払わない場合、催促などの電話が来てしまいますか?
残ありの場合、債務不存在通知→提訴 みたいなのがよかったのですかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:35:38 ID:Cu7kXhNU0
>>86
債権譲渡が既に済んでるのなら尚更に譲受人は契約上の地位の譲渡
になるので譲受人は過払金返還債務も承継します。
貸付債権債務のみを譲渡する事はできません。
 
そのことはバン信販とシンキが連結子会社であることとは無関係。

しかし完済案件である相談者の包括契約はシンキには債権譲渡されていない。
理由はあなたのおっしゃるように譲渡されるような約定債権が存在しないから。
と判断するのが相当・合理的とおもわれます。
シンキはバン信販を相談者らの「過払金債権」とともに清算・解散する手続き
を進めていたものであるから個別・全体的な債権譲渡がすでに済んでいるとの
あなたの推認は客観的にみて失当だとおもわれる。
約定債権(まだ不当利得を得うる)個別貸付案件にをいてはこの限りではない。

次にHPによれば10月17日に「吸収合併移行」が検討ではなく「決議」されておる
のであるから、当然に連結子会社であったバン信販の意向も「同意」であり、
他にシンキの「吸収合併移行」「決議」を覆す可能性は無い。
このことから推認すると先行して債権譲渡された可能性の高い「優良債権」
とともに自動的にバン信販の債権債務は「すべて」承継されるといえる。

唯一今日の時点での断定が私の失当であることは認めるものである。
だが10月17日の「吸収合併移行」「決議」を覆しうる「対抗手段」は存在しないの
であるから既に決定事項とみなすことに論理的破綻はみられないと主張する。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:37:33 ID:EvpSpoD50
>>87
間違っても支払うなよ。

何度も書いているが、債務不存在通知はサラ金に裁判を起させるもの。

請求書を送ったなら、示談で和解するか、提訴して和解するか、判決を得て訴訟費用まで
回収するか、選択肢はこの三つしかない。・
9087:2008/10/25(土) 03:42:44 ID:+bhgeG7g0
>>89さん ありがとうございます。

一応、訴状その他すべて作成済みで27日に簡裁に提出しようと思っています。
職場などに催促来たらいやだなって思ったもので・・・。
請求書に「今後の連絡は記載の携帯電話を連絡先とし、他の連絡方法は拒否する」
みたいなことを書いとけばよかったのですかね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:06:31 ID:IZwCziGg0
友達の過払い金を自分が代理人として請求する事は可能なのですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:40:54 ID:4hDqQt3b0
弁護士法とかでぐぐると幸せになれるかも
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:51:51 ID:SMysWfFMO
>>90
ブロミスに電話したら済む話し
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:06:58 ID:QAXWfUEd0
>>88
http://www.shinki.co.jp/news/info/20070223_2.html
おまい、これとか読んで書いてる?
勝手に人の話を推認だの、失当だの言う前にソース見てからモノを言え。
オレも「貸付債権」が譲渡済と書いてるぞ。個別・全体的債権ってなんだよw
言ってもいない言葉を勝手に妄想して作文しないでくれ。
いろいろ長々書いてるが、元の質問案件とは関係ない話が大杉だよ、おまい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:06:39 ID:dV7qu96k0
>>84>>86
レスありがとうございました。
吸収合併が完了したらシンキでそれまではパン信販に請求ってことでいいんでしょうか?
しかし吸収合併の最中の会社に請求したり、何ヶ月もかかると思われる裁判を起こすより
シンキに移ってから請求する方が楽そう、と思いきやシンキスレを見たらそれはそれで大変そうですね・・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:34:08 ID:dvFydpzQO
>>94
うーんあんたの言うとおり。
はやとちりごめんね。

とりあえずはバン信販に請求しつつ、シンキの情報チェック。
合併確認してからですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:29:17 ID:PtqNEnMT0
すいませんが質問です

親の三井住友の住宅ローン返済が滞り一括返済をしてくださいとのことですが、
内訳
ローン分350万
カードローン250万
登記簿見ると担保に東総信の名前

このカードローン分の過払いという物はできるのでしょうか?

宜しくお願いします

98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:18:16 ID:STa/bDE30
>>97
東総信が根抵当権を設定したカードローンかな?
年利が15%超えてるなら引き直し計算は可能。
俺もアイフルの不動産担保ローンから過払い金取り返した。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:12:52 ID:PtqNEnMT0
>>98さん有難う御座います。

少し希望が見えてきました!
どうか年利が15%超えていますように!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:22:18 ID:NKPsgCiMO
ねー今週刊プレイボーイ読んだんだけどそんなに簡単なの?過払いって…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:56:01 ID:r7z8a6k60
司法書士事務所の違法行為を書き込もう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1221234087/l50

弁護士・司法書士が質問に答えるスレ、その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221130533/l50

任意整理を司法書士に依頼した人にお尋ねします
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1223191459/l50

債務整理を依頼するには?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176288450/l50

要注意の弁護士、司法書士
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1207529184/l50

【過払】成功報酬の少ない弁を教えあうスレ【弁】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1204871921/l50

過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/l50

有能だった弁護士・司法書士を教えあうスレ 2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202902233/l50
102助作:2008/10/25(土) 18:26:53 ID:yDkbioj70
習慣プレイボイは 昔愛読していた
5年ほど前 押し込みの奥で300冊発見
古本屋に持ち込んだ
おい にいちゃん 査定しろ
大量のお宝持ち込みに 店長登場
最低でも定価で買う言うとる
査定めんどいんで 一律350円で売却したど
ゴミでも金になる世の中じゃ
領収証はすてるな 百年経つと売れるかもしれんど
みんなゴミあつめろ すてるな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:56:10 ID:fXPSEDnd0
外山式で計算して残元金が−70万ちょっとと出たけども、これが過払いってことでOKですか?
ちなみに完済して契約も終了しています。

どなたかお答えください
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:01:37 ID:fXPSEDnd0
ついでにいいますと、100万以上借りていましたので、利率15%で計算しています。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:05:57 ID:Cu7kXhNU0
>>103ok
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:58:18 ID:VocPirMrO
全情連に載ってる貸し付け日と取引履歴の貸し付け日が違う場合ってありますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:06:18 ID:VocPirMrO
106です。
何社か借りてるのに一社しか記録ないんですが、どういうことかわかるかたいますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:49:28 ID:xnD0QiF80
>>104
引き直し後の残元金が一度でも100万超えたら15%でおk
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:51:31 ID:HIrDxn8P0
>>107
知るか!ボケ!
借りたお前が分からん事、他の人間が知るか!カス!

連盟か業者に問い合わせろや!

業者名全部と取引内容と、連盟から開示された情報全部晒して、

問い合わせた結果こうでした。
で、今後こうしたいのですが、何かアドバイスありますか?

って質問なら答えたくなるかもな?丸投げは押入れに閉じこもってろ!かす!!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:24:46 ID:Uu9dOuw+O
履歴の引き直し計算たのむの誰か知ってる?
111翻訳家:2008/10/25(土) 23:35:15 ID:Cu7kXhNU0
>>110
履歴の引き直し計算代行の依頼を受けてくれる方、もしくは業者
を知りませんか?教えて下さい。

日本語に翻訳してみた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:53:57 ID:HIrDxn8P0
>>111 乙!
じゃ答えてみる。


>>110
ググレ!カスッ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:59:29 ID:tCzj8tv10
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:59:35 ID:Cu7kXhNU0
>>112
ご名答!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:38:49 ID:UNMAlICrO
粗末
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:05:50 ID:VibU3t12O
>>113 ありがとうございます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:26:56 ID:tCSj5SUd0
ID:HIrDxn8PO←消えろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:44:56 ID:VibU3t12O
>>117 同意。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 07:16:08 ID:jgd+4L5Y0
え〜
120レイコ:2008/10/26(日) 09:06:36 ID:lYcOMDKW0
コオモオン ベイブウ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:54:48 ID:Y7TZ6bc10
全額返済したら過払利息が¥0でした。
今、訴状を作っているんだが、

「原告は被告に対し、不当利得返還請求権に基づき、
金○、○○○,○○○円及びその過払金に対する年5%(民法704条)
の割合による未払利息金0円の合計である。」

で良いものか・・。
余計なことは書かなくて良いのか・・。
後に続く人たちの為にも未払い利息金の支払い義務を
明確にする意味で書き添えたほうが良いのか・。
どなた様かアドバイス願います。
122121:2008/10/26(日) 12:02:58 ID:Y7TZ6bc10
文章おかしいですね。

「原告は被告に対し、不当利得返還請求権に基づき、
金○、○○○,○○○円及びその過払金に対する年5%(民法704条)
の割合による未払利息金0円の合計である
金○、○○○,○○○円、並びに金0円に対する
平成○○年○月○○日から支払い済みに至るまでの
年5%の割合による利息の支払いを求める。」

でした。
123121:2008/10/26(日) 12:09:20 ID:Y7TZ6bc10
ごめんなさい。
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/%C1%CA%BE%F5%A4%CE%BF%F7%B7%BF
の一番最後に書いてあった。
解決しましたので、頑張ってきます。
本当にありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:11:04 ID:ZVgTKacf0
>>121
wikiの訴状テンプレをみろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:15:58 ID:jgd+4L5Y0
え〜
12634:2008/10/26(日) 15:32:52 ID:AbWdbgmO0
亀になりますが、無事提訴できましたのでご報告いたします。
自分でひきなおした計算書は別紙ではなく証拠として受理してもらえました。
(出す裁判所によって異なるのかもシレマセンね)

第一回期日前に和解できるように皿に電話して交渉する予定です。
無事取り返せたらまた書き込みます!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:13:21 ID:OjRZE4Je0
スミマセンがオー・シー・エスの情報どなたかお持ちではないでしょうか?
完済物で、引き直し計算では過払いが出てました。
請求書は発射済みですが、音沙汰ありません。
スレ立ってないのでググってみたら何かとんでもない会社のようで。
近日中に電話して内容によっては提訴しますが、提訴中の方いますか?

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:40:13 ID:a4e4j63ZO
過払い請求を司や弁に依頼すると月々の支払いは止まるのですか?それとも解決するまで支払いは続くのですか?詳しい方、経験されてる方お願いいたします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:44:29 ID:nQr74yCH0
>>128
支払いは、和解するまで、払わなくていいです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:50:33 ID:rjW2EHmZ0
質問させていただきます。
アイフルと約5年の取引があり、先日一括返済を行い解約しました。
取引履歴を取り寄せ過払い計算をしようと思うのですが、
契約開始から利息28%で返済していました。
平成19年6月以降は利息15%に変更してもらい返済していました。
過払い計算では一律18%での計算ではなく、平成19年6月以降は
15%での計算でよろしいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:59:36 ID:W2bWUrMl0
>>130
100万未満ならそれでいいです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:23:08 ID:Av/CaXzF0
>>128
もし催促きたら弁司に整理を依頼したと言えばいい。
個人でも過払い金請求書を出すか提訴するかすれば催促は止まるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:51:07 ID:Kgn2cs6pO
>>131
全体の取引を利息制限法
に基づき引き直しの趣旨から外れるが??

それだと
18%以下になるから無理じゃないかな?

そこだけ皿の契約見直しに甘えるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:04:48 ID:afHsGLsl0
>>131
簡単に考えれるように、単純化すると

「5年間でのあなたの総支払額」−「皿からかりた元本総額に18%」
の差額が過払い金。

皿との交渉で「15%にして貰った」期間の取引は18%にして
「お返し」しないと。皿は100万以下の貸付では18%の利息を
取ることは、利息制限法に照らしてみても「100%合法」だからね。

あなたの言う計算方法にすると「17.??%」で引き直ししたこと
になる。「あえて」そうするなら止めないが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:09:28 ID:M9LU6LgN0
>>133
利息制限法は超過分を無効にしてるのに15%を18%に上げしなきゃいけない理由って何?
それまでの残高を引き直してなけりゃ利息をよけいに取り続けてた
ことは変わらないし、もしも利息制限法が利率を上げる様なものなら
これからの契約する客はいつか皿から過払い請求されるんじゃ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:13:58 ID:afHsGLsl0
>>135
100万以下の取引を「17.??%」で引き直しできるなら
してみろよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:17:29 ID:o62YjTWO0
>>134
万一「過払い分を返すために」利下げしたんなら考慮するだけなら
してもいい。
実際は客が他社に流れるのを嫌っただけでしょ。
お返しなど問題外
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:19:36 ID:n7mAT1C3O
請求書のみで和解した方はいますか?
訴訟だと時間がかかりそうなので7割か8割だったら和解しようと思ってますが甘いですかね?
エロい人教えてください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:21:43 ID:afHsGLsl0
>>137
考慮の余地ないのよ。馬鹿だろおまえ?
足りん頭捻って、もう一度度考えろ。


140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:22:42 ID:hS0wqWJr0
>>136
利息制限法を100回声に出して読み直してから出直せ
お返しとか馬鹿なの?死ぬの?

>>138
業者名を晒さないと業者によるとしか答えられません
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:29:49 ID:n7mAT1C3O
>>140さん>>138です

アイフルです。

請求書発射するんですが、現在の株価状況を見ると
訴訟をおこしてまでかける時間がないかと・・・
ここは涙を飲んで妥協しようかと考えてますが・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:37:29 ID:eDoHkY130
>>141
アイフルなら事件番号さえつければ苦労しませんよ。
倒産するならそれなりの原因があるはずですが株安で倒産と騒いでる人たちはその理由については触れませんね。
まだ赤字も出してないのに

増資する時でもなけりゃ株価なんていくらでも関係ないし、それで
倒産するならソニーも倒産するはずですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:39:58 ID:8ZyBPIzH0
>>141
自分は20万ほどの過払いで提訴しましたが、アイフルは和解に前向きな感じでしたよ。
「こちらの計算では19万数千円で・・・」「出来るだけ歩み寄りを・・・」と
私が裁判をすると伝えても「わかりました、それでもお互いに歩み寄れれば・・・」と
これからも和解の交渉をしたいと言ってました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:57:25 ID:n7mAT1C3O
>>142
心強い言葉、ありがとうございます。
諦めず、頑張ります

>>143
ありがとうございます。
同じ金融で借りた仲間の言葉は心強いです
差し支えなければ和解までの一連の流れ、期間と注意する点を教えてください。
請求書送らないで一発訴訟の方がいいですかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:12:10 ID:08UVAYry0
>>130
君の考え通り。
平成19年6月までは利息制限法に基づいて計算
それ以降は15%で計算しておk
利息制限法は強制、それを下回るのは任意
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:22:46 ID:KHHKUetk0
母親が忙しく弁護士に過払い訴訟の依頼が出来ません。
子供が母親の代理になり弁護士に依頼する事は可能でしょうか?
過払い金は180万円以上あります。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:25:35 ID:h0Q2dVoe0
>>146
こちらへ

過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:26:18 ID:rjW2EHmZ0
>>130です。
いろいろご意見ありがとうございます。
一律18%の計算と平成19年6月以降15%で計算すると
約4万円の差額があり悩んでいました。
どちらの手順が良いのかもうしばく考えてみます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:58:45 ID:dXWdptZp0
質問です

アコムで引き直ししたところ
H6/03〜H11/1完済
H13/2〜H16/4完済でした

現在過払い&5%込みで50万ほどです
一応明日あさって中にでも請求書送り提訴に踏み切ると思いますが
1回目完済と2回目借り入れの時期が2年ほど空いてますが
分断が争点になりそうですかね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:01:58 ID:xUp1SWfj0
>>149
争点になる可能性はある。
一回目完済時に解約してなければ反論は容易。

請求書は時間のムダ、準備して即提訴しましょう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:16:11 ID:LkDzR/p8O
訴状の請求金額の書き方についての質問です。
ライフカード、プレイカードそれぞれに過払いがあります。
2つの合計金額を書けば良いのか、別々に書くのか分かりません。
別々に書く場合〇〇円(ライフカード分)〇〇円(プレイカード分)それぞれの利息という感じで良いのでしょうか?
長々とすみませんが宜しくお願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:16:34 ID:Kgn2cs6pO
153149:2008/10/26(日) 22:19:21 ID:dXWdptZp0
>>150
即レスありがとうございます

1回目完済時に解約してます
店頭で端数含めた残金を支払い
自分で解約の旨を伝えたことは覚えています
カードにハサミを入れたのか
また契約書を返却してもらったは失念しました、、
引き直しの履歴にも解約と書かれてます(信用はできませんが)

相手が分断を図ってきた場合の対処として
一連計算・当然充当で突っぱねて勝ち取る知識を覚えるつもりです
期間は3年以内なので大丈夫だと思いますが
一番有利に働く理論武装を教えて頂ければ幸いです
154149:2008/10/26(日) 22:24:02 ID:dXWdptZp0
間違えました

>引き直しの履歴にも解約と書かれてます

ではなく

取引履歴書にも解約と書かれてます
です
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:30:19 ID:WY7svwetO
債権回収会社って口悪いですよね?
奴らも糞チョンなんでしょうか?
返せなかった僕も悪いんですが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:45:45 ID:kJsROeHZ0
>>149
>H6/03〜H11/1完済
>H13/2〜H16/4完済でした

これは分断だけど、争点にはならない、時効が成立しないと思うから
一連計算で訴えても、即和解になるでしょ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:15:57 ID:a4e4j63ZO
度々申し訳ありません。

残債ありでの過払い請求はブラックになると聞いていますがローン中の車等の一括請求や差し押さえは行われてるのでしょうか?

詳しいかたよろしくお願いいたします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:25:22 ID:xUp1SWfj0
>>157
ローン組んでる呉相手でなければ大丈夫かと
相手はどこ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:29:06 ID:4q7yrqZdO
>>157
ブラックじゃないし、一括請求も差し押さえもないから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:32:22 ID:AifC5j1F0
>>157
ブラック上等

あなたがアホ(遅延)で無い限り差し押さえは無い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:35:18 ID:0C310PSm0
残債ありの過払い請求がブラックだなんて誰が言ったの?
「払えません」なら差し押さえられてもしかたありませんが
「払い過ぎた金返せ」なんですよ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:36:04 ID:Dibq1tZM0
契約見直しって
皿にはブラックだよな

銀行信販系には?業者によるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:45:40 ID:0C310PSm0
ほい
過払い請求での【信用情報】3記載目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/1-
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:46:48 ID:a4e4j63ZO
皆さんご助言ありがとうございます。
相手はニコス、ライフです。ジャックスは利息が法定内だったような気がするので諦めてます。3社とも10年〜13年ものです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:51:37 ID:4q7yrqZdO
>>162
ブラックなんて定義がないから、人それぞれでしょ。
信販系も、過払い請求したカードがそのまま使えることが多いし、その場合はブラックじゃないことになる訳だから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:53:35 ID:AifC5j1F0
信用情報は
皿と銀行は別と聞いたことがあるが
実際どうなんだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:51:30 ID:EoXT0LkLO
完済後の過払いだけがブラックにならないものだと思った…違うんだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:57:13 ID:8bzwLo9r0
違法金利29.2での計算が残があるだけで、
法定利息で計算したら、残がないだからブラックじゃない。

皿の評価は「約定変更」で完済だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:08:59 ID:I6VI4v3s0
>>164
ジャックスは十年前まで利息制限法を越えてました。
どうやら時期が微妙のようですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:20:52 ID:uBwTiB5TO
エイワに履歴開示を頼んだところ、約10年前に借りた分しかデータがないだと。
平成2年に初めて借りたんだが、対処法をご指南ください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:23:42 ID:z/wlmvZy0
推定!推定!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:13:11 ID:LMgYQ6oF0
>>170
いらっしゃいませ

エイワから金を取り返す
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1194607130/1-
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:52:03 ID:m/uF8VjJ0
今日提訴しに行こうと思ってるのですが、プロミス150万・アイフル90万です。
地裁・簡裁それぞれに提訴したほうがよいか、まとめて地裁にしたほうがよいか迷ってます。
初めての提訴となるので緊張しているのですが、別件で出した方がこっちとしては処理しやすいですかね?
ともにこれといった争点はありません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:03:37 ID:p9pLSjc1O
やっぱ、請求書だすより即提訴の方がいいんですか?請求書だけじゃ皿は連絡すらないの?
ちなみにチワワ店に請求書送ろうとしますが・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:13:52 ID:z/wlmvZy0
請求書で金が戻ってくると考えてるのは馬鹿。
請求書+電話は訴訟の際に事前に和解を申し入れたが断られたということのアリバイ工作に過ぎない
念には念を入れて一応やっとくというだけ。

どっちにしても皿なら訴訟ありき。チワワなら当然必要。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:31:23 ID:JcdXAcAqO
>>174
時間の無駄!馬鹿は言い過ぎだが>>175が正しい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:44:39 ID:bP3e6uf/0
無知ですみませんがお親切な方教えて頂けないでしようか?
弁に過払い依頼中ですが、業者から計算書(取引履歴)が届いたとのことで
コピー送ってもらいました。見たところ履歴途中から残元金額がゼロになり、
そこから残元金額のマイナスが続き、最終取引き時点ではマイナス85マン程度となっています。
これって過払い金を意味するのでしょうか>?弁の事務員によると業者によっては
計算して送ってくるところもあるとのこと。そんなこともあるのでしょうか>
わかる方お願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:21:36 ID:SQcfOlGIO
>>177
そもそも弁に依頼してて、そんな事を気にするのが不思議。
クレジット会社は計算書送ってくるとこもあるみたいだし、他のスレを見るわずかな時間の余裕も気力も無いの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:29:26 ID:LVTC7EHd0
初心者です。おしえてください?
武富士にH20.4.28に全額返済し、預け金が12円ある状態です。
このまま、過払い請求するとブラックになるのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:37:27 ID:2PLMfHTz0
>>179
窓口に行って12円受け取って解約。
それから取引履歴をクレって言え。
解約後ならブラックにはならん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:46:25 ID:uxi52Hd9O
>>148
強欲すぎて、簡単な事も判らん馬鹿。
まあ書記官に嘲笑されるだろうよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:49:09 ID:yBo7uV7XO
教えてください

今、武に履歴を送ってくれと電話したら個人保護法の関係で店頭に来てくれと近いから行ってもいいんだけど、どんなもんでしょう?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:53:32 ID:QBXAZZVJ0
>>182
店頭のほうが早く手に入っておすすめ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:55:17 ID:EhEJy/Dp0
ライフに過払いされた方、又は最近結果が出た方にお聞きしたいのですが
相手との交渉の進み具合や支払状況はどんな感じでしょうか?
2001年1月以前の取引については取引履歴開示もないのですか?

つい最近司に2件ライフを依頼して始めから訴訟と言われ
更に親会社のアイフルがかなり状況が悪いので心配してます。


185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:57:30 ID:yBo7uV7XO
>>183

ありがとうございますm(_ _)m

アコム、プロミは郵送してくれるとの事でしたから。
今から行ってきます
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:17:13 ID:7sqLW8PO0
>>180
ありがとうございます。
解約に行ってまいります。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:30:08 ID:7ZU7b0tF0
>>181
業者乙
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:12:36 ID:uxi52Hd9O
五年間の取引=60ヶ月
18%での計算 =43ヶ月
15%での計算 =17ヶ月

18×43=774
15×17=255
774+255÷60=17,15

いつから利息制限法の下限は、17,15%になったの?

業者乙とか馬鹿なの?

取引全体を利息制限法に照らして、
18%で引き直して払いすぎを
不当利得として返還を求める権利なのよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:15:07 ID:uxi52Hd9O
すまん訂正。上限だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:34:48 ID:glO//dd90
>>188
また馬鹿計算する人が来てるのか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:40:29 ID:glO//dd90
>>188
これを読んで引き直し計算の方法をきちんと理解しましょう。

【初心者未満】過払金返還見習いスレ11社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222483171/11-
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:49:57 ID:5Mh5Cjxk0
ごめん。
1年ぶりに本人訴訟としようと(今から提訴しに行く) このスレ覗いてみたけど、
いつから皿側の法定内利息未満の利率はそのままでOKって流れになったの?

俺、シンキもやったんだけど、無利息期間だって18%でやったよ。
アコムの15%とやらも18%で引き直すのが常識じゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:54:43 ID:uxi52Hd9O
>>140
おまえは小学生の計算ドリルを
100回やってから来いよ。
少数点は5年生かららしいぞ。
がんばれよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:59:21 ID:wmmxnyAU0
>>192
払いすぎたお金を取り戻すんだろ?
なぜ、払ってないお金を計算に入れる?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:59:53 ID:DTGnPISP0
ID:uxi52Hd9O お馬鹿な業者はすっこんでろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:14:57 ID:3PzBZYg/0
前スレで同じような質問してた者ですが、
書記官様に
「この日付以降、法定利率を下回ってるのは何で?」

とつっこみを頂き、

「これ、業者の約定利率なんですよ」と返答。

不当に利益を下げてるようにも解釈できるから、
訴状で触れたほうがいいよ。 とアドバイスをいただいた。

で、↓
これを利息制限法1条1項所定の法定利率に照らし,引直計算をすると
金131万927円の過払金が発生している(甲2)。
ただし,被告の申し入れにより,2006年7月10日より利率が16.88%に
引き下げられたため,それ以降は,その利率での計算とした。
被告作成の取引明細書(甲1)では,利率の記載がないが,
取引日数と借入残高より算出すると,2006年7月10日より
利率が16.88%となっている事が確認できる。

これで、訴状出した。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:19:51 ID:uxi52Hd9O
>>195
あなたは利息制限法を17,15%に改正された人ですね。
ご苦労様です。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:21:19 ID:Fm3uj5Gi0
彼は過払い状態を知らずに債権債務なしの和解をした人に和解日以降の18%の
利息を払うべきだって言ってた人でしょ。
スルーが吉
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:28:09 ID:8wTGBR3f0
65社目のバカ計算の人かorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:32:16 ID:ccpz0JRC0
本日提訴してまいりました。
書記官が本をチェックして「引き直し計算表は、別紙扱いです。」と言って
訴状と一緒にホッチキスでとめていました。
初めての裁判所で緊張しながら行ったのですが、なんかあっけない感じでした。
何かあったら連絡するね〜みたいな感じで・・・
躊躇している皆様、気軽に裁判所に行ってください。
201196:2008/10/27(月) 14:33:04 ID:3PzBZYg/0
オレは全くの素人だが、
利息制限法以上の利率 ⇒ ↓引き直し

利息制限法以下の利率 ⇒ 同値計算

でいいと思うがなー
借り手保護の観点で、

元金が100万以上 ⇒ 15%
以降、100万以下になっても15%
とかだし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:51:17 ID:uxi52Hd9O
でも業者が利率を話し合いで下げたことは、「みなし不成立と悪意」を認めたことにはなるね。

判決時に減額されるか、
そのまま訴状の額で判決下りるかで意味合いが変わるけど。
そのまま認められたら、慰謝料の意味合いになるよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:57:59 ID:DCTJiowc0
>>202
まぁ、話し合いというか、電話で一方的に
「利息下げますんで」みたいな感じだった。
書面は何も交わしてないよ。

でも、今考えると、引き直し時に元金100万超え
するのを防ぐ為だったとしか思えん...
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:12:08 ID:mdmyvkMJ0
いつから利息制限法は18%以外での契約を認めなくなったんでしょうか・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:18:10 ID:GmbdWxi+0
>>123
遅レスだが
おれも最初は頼んでみたが
自分で計算したものと送られてきたものは数値が違ってた
よくみると入力ミスが2ヶ所あった。
自分で見直すことをお勧めする
206192@裁判所:2008/10/27(月) 15:24:24 ID:Q+hbBe0lO
>>196
なるほど。今はそんな感じでいけるのね。
俺の残りは全部頑なに29.2だから縁がない話だが。

>>200
地域によって違うみたいね。
神奈川県の藤沢と厚木は甲号証でいける。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:25:26 ID:uxi52Hd9O
>>203
18で引き直ししても100超えないの?超えるの?

超えないなら100万円超えの阻止になるよね。
だったら15で訴状していいと思いますよ。
その変わり趣旨を説明できないとね。
ちなみに超えてもやっぱり15で大丈夫。理由は100超えてるから。
でも意味合いは全然違うよ。
もひとつ「バカ計算」は借入れが50ぐらいで出たり入ったりしてるときに
15のまま計算すること。
なので「あなた」は該当しない。ごめんなさい。


208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:38:46 ID:DCTJiowc0
>>206
いや、いけるかどうかは分からん。
訴状出して、1回目待ち中です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:51:56 ID:3PzBZYg/0
祝!マネパスプ20!!!



まだまだ全然広いわっボケっ!!
210209:2008/10/27(月) 15:52:41 ID:3PzBZYg/0
サーセンwww誤爆しましたwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:53:17 ID:a75flHf/0
>>203
枠が100万なら最初に100万円借りない限り「引き直し後の残高」が100万円以上に
なることはありません。
当時は新規と18%で契約していたから既存客をつなぎ止めるために利率を
下げるのはおかしくないんじゃ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:56:47 ID:yAbmRKjT0
>>202
利率を下げたからみなし不成立を認めたやら意味がわからん。
妄想もたいがいにしとけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:57:11 ID:DCTJiowc0
>>211
枠は200でございます。

履歴取って引き直すと、微妙なラインで推移してやんのwww

最大で元金98マソとかワロスwww
214192@帰宅:2008/10/27(月) 16:11:30 ID:5Mh5Cjxk0
>>213
天井貼り付きで増枠増枠してたら、枠は200でも元金がMAX98だったってこと?
それでも別に途中で利率下げても元金は変わらないんじゃない?
過払いの額は増えるだろうけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:18:20 ID:eJ1viuzx0
約定残高が増えない限り引き直し後の残高が増える事は無いですよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:42:26 ID:uxi52Hd9O
100万円超える前後で、皿は「利息制限法」を意識して15%に約定利率を「利息制限」に則り自ら下げた。
これは「利息制限法」にびびった訳だろ?

貸金業者であるアイフルは自分は「利息制限法」に縛られるべきと認めた。

少なくとも利下げした時点からは「認めた」だろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:48:51 ID:5Mh5Cjxk0
利息制限法は以前からあったワケで。
貸金業法改正の前倒し実施でしかないでしょ。

まぁ、みなし弁済が裁判所でいっさい認められなくなった現在、
それに対する対策というのが事実ではあるだろうけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:58:14 ID:BeeeBjJR0
>>217
『出資法』に見切りをつけて、消極的に「利息制限法」のみなし弁済規定
の不適用を認めて、「対策」を講じた。でどう?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:05:38 ID:W8ewwVuu0
>>184
私の場合ですが、取引履歴は1996年から開示されています。
一応、履歴請求→引き直し計算→請求書(+引き直し計算書)発射→事前交渉まで行いましたが、
訴訟前の任意和解での提示額は過払い元本に対して7割という回答でした。
ただ、11月30までには振り込みできるとの事でしたので、お急ぎでしたら任意和解でもよろしいかと思います。

そういった状況ですので、司の方が始めから訴訟というのも頷けますね。
ライフの親会社の関係で、月ごとに財務状況が悪化しているなどと担当者が言ってましたが、私は任意和解はせず、
早急に個人訴訟をします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:11:06 ID:W8ewwVuu0
同様に、現在事前交渉を行っているアプラスに関してですが、こちらは拍子抜けと言った感じでした。
ライフ同様の流れでしたが、こちらから送付した引き直し計算書の内容に相違ないとの事で、返還請求書を
至急お送りしますと言われました。
訴訟前で満5は確定でしょうか。
あとは+5の交渉かと思います。

また何か進展がありましたら、ご報告します。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:14:10 ID:5Mh5Cjxk0
>>218
「みなし弁済規定」は、「貸金業規制法」の規定です。
近々にみなし弁済制度の廃止があるから、前倒しで実施と。
それだけですよ。
出資法なんて関係ないし。つうか、罰則があるから絶対遵守なだけで。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:14:37 ID:GSG0v/y40
>>216
自主返還以外、今までのみなし弁済を否定してることにはならないと思うんですが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:25:14 ID:X0SY5XGTO
先輩方、御教示お願いします。
無駄を百も承知で、ライフに請求書を送る準備をしてますが、送付先は代表事項証明にある神奈川か、本社住所の東京千代田有楽町、どちらがよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
224草刈 三郎:2008/10/27(月) 17:27:31 ID:mD4KjUmu0
ちみたち みなし弁済はまだ認められるよ
訳わからんのが集まって 滅茶苦茶になっとるがな
素人は もの言わずに黙って見るだけにしなさい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:37:37 ID:BeeeBjJR0
>>221
「出資法」はアイフルの唯一の拠り所なのよ。
みなしと関係あると言ってないよ。
「出資法」がなかったら、グレーじゃなくて
即「真っ黒」になるでしょ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:41:22 ID:BeeeBjJR0
金利は「利息制限法」と「出資の受け入れ、預かり金及び金利等の取り締まりに関する法律」(出資法)という二つの法律で上限が定められています。

利息制限法の上限金利は

元本が10万円未満の場合 年20%

元本が10万円以上100万円未満の場合 年18%

元本が100万円以上の場合 年15%


出資法の上限金利は、年利29.2%を超える金利でお金を貸すことを禁止する法律です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:45:26 ID:5Mh5Cjxk0
>>224
任意性という、非常にあやふやなものを根拠にしているので、
認められるけれど、主張、立証は出来ないと思いますよ。業者側から視点で。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:46:23 ID:W8ewwVuu0
>>223
取引履歴はどこから送られてきましたか?
請求書の発射先は、その場所の担当部署になります。
私の場合はライフの東日本管理センターで、そこにTELして担当部署を確認しました。

とりあえず、>>219も参考にして下さい。
私はこれから個人訴訟の準備を始めます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:02:43 ID:EhEJy/Dp0
>>219
184です、とても参考になりましたありがとうございます。
1996年から開示されているのは心強いです、私のは1994年と1992年からの物なので
過払いはかなりの金額が出ています。

まだ司から引き直し後の金額が出ていませんが、やはり一刻を争う状況には
間違いないようですし。
私の方の経過が出ましたらお知らせします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:14:14 ID:W8ewwVuu0
思えば9月25日に過払い請求を決意し、1ヶ月ほど経過しました。
とりあえず、現状です。

アコム・・・満額天井張り付きで、再計算後残約5(約7年)
プロミス・・・満額天井張り付きで、再計算後残約19(約5年)
アイフル・・・満額天井張り付きで、再計算後残約24(約5年)
ライフ・・・残約70(1年ほど前から貸し出し停止)、再計算後過払い約150(約12年)
アプラス・・・満額天井張り付きで、再計算後過払い約19(約7年)
三洋信販・・・約1年ほどの取引で完済、解約、再計算後過払い約1
三菱UFJニコス・・・マイベストの取引履歴待ち(13年物、50→90での天井張り付き)

アプラスが請求書発射で解決、ライフは個人訴訟へ、三洋信販は後回しです。
アコム、プロミス、アイフルは残有りなので、こちらも後回しです。

6社で340ほどありましたが、なんとか過払いでプラスになりそうです。
231223:2008/10/27(月) 18:23:11 ID:X0SY5XGTO
>>228さん、>>223です。解りやすいレスありがとうございます。
取引履歴は西日本管理センターでしたので、明日にでも確認の電話してみます。
>>219も参考になりました。ありがとうございます。頑張って下さいね。
それから、スレ住人さんへ
レス豚切りで、すみません。
232草刈:2008/10/27(月) 18:31:42 ID:mD4KjUmu0
現時点 訴訟中の事案では ほぼ認められることは無いでしょ。
なんで そんなこと議論してるの?
みなし弁済主張してくるってことは 争点ないからでしょ?
その時点で もう勝が決まったってことだわね。
うれしいことじゃないの?
僕も今やってるけど みなし弁済なんて主張されてないよ
悪意も認めてるど。
僕もみなし弁済主張されてみたいな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:36:50 ID:BAt87B0qO
遅延金も18%で必ず払うもんなんですよね?
20万を五年放置してるんですが、今チワワに電話したら一万を30回払いになりました・・・
計算したら元金は15万弱・・・
払うしかないですよね?
どなたかいい案ありましたらご指導くださいませ。
234草刈:2008/10/27(月) 18:46:20 ID:mD4KjUmu0
>>223
ちみは 払うと言ったのか
五年放置で 何故時効使わん?
ぽくも チワワちゃん 5年半放置中だど
なんで電話なんぞ するんだ?
録音してるだろから 「払う」とか言ってたらピンチだど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:07:26 ID:BAt87B0qO
>>234
いや、でも請求きてましたよ。
時効の話の持っていきかた教えてください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:14:52 ID:mD4KjUmu0
なんだ 請求書きただけか
ほんじゃ ほっとけや
むりに動かんでもええがな
わしゃ一年前位にきたのが最後じゃ
中身もみとらん 見てもつまらん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:16:09 ID:BAt87B0qO
>>234
テンパって馬鹿な質問(>>235)してしまいました。すいません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:32:52 ID:5Mh5Cjxk0
時効は債務者側が援用という行為をしないと認められない。
債権者側はいくらでも請求出来る。
しかし、既に債務名義を取られていたらそこから10年。
5年の時効が来る前に督促など送っていれば5年半。
普通は時効になる前に内容証明か提訴して時効を一旦停止させ、それから債務名義を取る。

状況がわからんからなんとも言えないが、
ひとつだけわかるのは スレ違い !
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:36:00 ID:5Mh5Cjxk0
ただ1点。補足しておくと、普通郵便の督促なら放置でOKだけど、
裁判所からや内容証明などの書留系は、放置した瞬間に負け。

請求書を確実に送ったという証明になれば、そこから5年だから。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:39:24 ID:BAt87B0qO
>>239
申し訳ないです。
質問してた方、流れ潰してすいません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:50:58 ID:WC6a/9q9O
質問です。
武との 取引です
1982年契約 利率41・975%の時代からの 付き合いです。
20万から50万に増額 4年で完済しました
計算したら 3年で過払い発生
それ以降 ずっと過払い状態です。
現在も 借り入れ中ですので 時効には なってないですよね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:27:52 ID:Ry1muaGw0
>>241
もう少し自分の言葉を整理したほうがいいのでは?

>20万から50万に増額 4年で完済しました

>現在も 借り入れ中です

これって変だとおもわないかい?
で、完済したの?借り入れ中なの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:30:44 ID:2PLMfHTz0
>>241
「増額4年で完済しました」「現在も借り入れ中」
意味わかんねぇけど・・・どっちなんだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:39:42 ID:WC6a/9q9O
>>242
>>243
すみません 完済後 再度借り入れして 現在も 返済中という意味です
245草刈:2008/10/27(月) 20:40:23 ID:mD4KjUmu0
内容証明でこようが請求書なんぞじゃSTOPせんから安心せい。
裁判所さまから来たら受けトラにゃならんど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:00:23 ID:Ik3dUn2CO
すみません、どなたか>>151お願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:13:20 ID:Ry1muaGw0
>>244
偉そうなことを言うようだが、アドバイスがほしいなら
もっときちんと具体的に説明しないと答えられない。
最初の完済から次の借り入れまでの空白が何年とか、
契約を再度し直したのか、最初の契約のまま現在も約定残があるのか
自分は手元に資料があるからそれで良いだろうけど
他人は全く知らないんだからこれでもかって言うくらい
詳しく書いてようやく伝わるもんだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:13:55 ID:5Mh5Cjxk0
>>246
訴額には利息は含まない。
請求する段になって、
金(元本=訴額+最終取引日までの利息)円及び内金(元本)円に対する(最終取引日+1日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
でOK。

内訳に関しては、請求の原因で、不当利得の証明をするわけだから、そこでは別でしょ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:22:06 ID:lKUkptcx0
すみませんチョット戸惑っています。
どなたかよろしくお願いします。

CFJ(マルフク、ディック)を提訴して、今日答弁書が来ました。
ディック分については、消滅時効を主張してきました。
まぁ、これは予測していたので構わないのですが、
チョット戸惑ってしまったのは、マルフク分です。

マルフク分の請求は金利合わせて200万近くあります。
CFJ主張は

「原告が借りた金額は50万、支払った金額(被告が受け取った金額)は200万だから
差し引き150万以上の請求は権利の濫用。
仮に請求金額が法律に理由のある計算だとしても信義に反する。」っと言ってます。

こちらの主張としては、
「権利を行使したにすぎない。」でいいのでしょうか?





250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:26:05 ID:5Mh5Cjxk0
>>249
過払い元本はいくらなの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:28:07 ID:t2FEpRZd0
無知な者ですいませんが教えてください。

残債ありでの過払いを請求しようと、履歴開示を頼んだんですけど、
次の支払日に約定金額しはらえば、残債なしにするといわれました。
また同じところにショッピングローンも残っています。
過払いは多少発生していますが、とりあえずは過払い請求書を出すまで毎月の支払いはしといたほうがいいのでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:32:05 ID:lKUkptcx0
>>250
約140万です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:33:02 ID:t2FEpRZd0
無知な者ですいませんが教えてください。

残債ありでの過払いを請求しようと、履歴開示を頼んだんですけど、
次の支払日に約定金額しはらえば、残債なしにするといわれました。
また同じところにショッピングローンも残っています。
過払いは多少発生していますが、とりあえずは過払い請求書を出すまで毎月の支払いはしといたほうがいいのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:33:19 ID:CS8Xkc0xO
近場で引き戻し計算を頼もうと思ったらどこに頼むのが良いですか?
会計事務所ですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:35:04 ID:5Mh5Cjxk0
>>251
開示結果が出るまでに約定日が来るの?
確実に過払いならば無視すれば? って、出来れば連絡は入れた方がいいけど。

ショッピングローンもあるってことだけど、それも相殺出来そうなの?
あるいは、次回約定分でチャラに出来そうな額なの?

そこら辺がわからんことには、何も言えない。

とりあえず保留して、履歴を早くしてもらえば?
履歴もないのに、過払い出てるってなんでわかるの?
わかるんであれば、電話での交渉も有利に出来るでしょ?
請求書自体にはほとんど意味ないよ。電話での交渉と同じ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:41:38 ID:t2FEpRZd0
ありがとうございます。

履歴はもらい計算ソフトで計算してみたんですけど、ショッピングローンは
相殺出来ないです。

その場合は、ショッピングローンだけ残して過払い請求したらこちらに不都合になりますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:43:07 ID:5Mh5Cjxk0
>>252
140万の元本で利息が60近いってか・・・

少なくとも、50万の約定に対して、過払いが140万ってことは、
あなたは190万は支払っているわけだよね?そして、それプラス法定金利も上乗せして。
で、CFJが言うには支払いが200万だから、法定金利が10万???

ありえないような気がするんですけど?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:49:52 ID:5Mh5Cjxk0
>>256
履歴あるのね?

次回の約定返済は非債弁済だからおすすめ出来ないし、
メリットがあるのなら構わないけど。(例えばショッピングローンの分も残債なしとかw)
そう切り出すわけだから、お互い債務がないのは理解出来ているんでしょ?
不当請求に近いものがあるよなぁ・・・

ショッピングローンはよくわからん。
勝手に充当されて、期限の利益喪失とかで一括請求するかもしれないし、
波風立てずにそのままにしてくれるかも知れないし。

過払い出ているなら電話で交渉してみたら?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:51:09 ID:yVmKKd2f0
249
9年放置の過払い利息?
140万円×0.05*9=63万円

悪意(過払い金が存在する事を知っていた)ならいつでも返済する事は
できた上にそれを貸金業の営業に使用して利益を上げていたのだから

ってことじゃないの?
まさか貸金業者が利息の発生を否定するとはw

260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:53:37 ID:lKUkptcx0
>>257
説明べたですみません・・・

支払った総額が高金利も合わせて200万。
借りた総額が約50万です。

自分も一瞬アレって思いましたが、取引期間が長いとこうなると思います。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:54:16 ID:yVmKKd2f0
連レススマソ
×返済する事は
○返還する事は

CFJは140万円を営業に使用して9年で
140万円×0.18*9=226.8万円
の利息を受け取っていたはず。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:55:49 ID:lKUkptcx0
>>259

個別とか、時効とかなら多少は勉強したつもりでしたけど
「権利の濫用」って、被告に言われるとは思わなかったもので・・・
263草刈:2008/10/27(月) 21:56:36 ID:mD4KjUmu0
ぽくは130で80だど
元金は30だど まいったか
CFJだど
時効だ言うとるど どうする?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:59:41 ID:t2FEpRZd0
258さんありがとうございます。

ショッピングのの方は返済だけの付き合いになりますと言われました。

今後使う予定も無いのでかまわないのですが、ブラックになるのか、
他の会社のショッピングカード(携帯の支払いなどで)使っている為、
そちらが使えなくなると困ってしまうので・・・
大丈夫でしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:04:47 ID:GEdhrLm20
長文すいません。宜しくお願いします

相手はレイク、地裁案件、履歴途中開示による冒頭0計算です。
明後日、第二回期日なのですが本日帰宅するとFAXで被告より準備書面届いていました。
それに対するこちらの準備書面ですが、とても明後日までには間に合いそうにないので
当日「次回までに準備書面にて反論します」でOKですか?

またその準備書面の「被告の主張」として
「各争点につき、具体的主張をなす用意があるが、準備書面が大部に至るので、
まずは裁判上の和解を検討するうえで最も寄与すると考えられる、善意の受益者、
取引の非連続・個別性(近時最判を踏まえたもの)、充当計算方法、
過払元金・利息の充当順序及び消滅時効援用に関わる点に絞って、近時裁判例を踏まえ先に主張する予定」とありました。
この主張を待ってから反論の準備書面を提出した方がいいのでしょうか?

途中完済は2回で乙号証として第1取引、第2取引、第3取引と完済部分を区切った取引履歴をわざわざ出してきた(レイクからもらった履歴は一連だったのに)
一回目の完済は10年以上前でその完済から1年半後に借入れをしています。
解約はありません。
この場合一連と分断では大きく金額が違ってくるので一連を譲るつもりはないのですが
分断を認められる可能性はあるのでしょうか?

今までは争点なしの案件ばかりで楽だったんですが2回目以降は未知の世界です。
レイクは比較的簡単と聞いていたこともあってちょっと油断していました。
正直こんなに争点持ち出されると思ってなかったので少々パニくってます。
対弁も初めてで最後の最後にこんな案件で気が重いです・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:12:29 ID:UHNad51x0
>>262
権利の濫用は誠実じゃない人が権利を使うことかな?→民法一条

あなたを誠実じゃないと主張するCFJは何年も悪意の
受益者だったと言うことでしょ。
H190717かH190719の最高裁判例でも引用しては?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:27:50 ID:jxMskagvO
頭が悪い全くの初心者です。
アイフルを長く利用しており、いまだに金利が28.8%位なんですが、これは当たり前なのでしょうか?
明細書の裏に法定金利以上の支払いは任意ですみたいなことをかいてますが、
法定金利が何かもわからない位、馬鹿なのでよろしくお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:31:34 ID:Ik3dUn2CO
>>248
ありがとうございます。
と言うことは請求の原因も別々にという事ですよね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:32:12 ID:5Mh5Cjxk0
>>260
だから50万借りて、返済したのが200万なんでしょ?
この200万には不当な利息と正当な利息、そして元本充当分があるわけで。

で、過払い元本が140万ってことは、200万の中から法定内利息と、
元々の借り入れ元本50万を引いた分で、140万あるってことでしょ?
法定内利息が10万ってありえないでしょ?

仮に初回50万借りて、利息だけ29.2%で5年間支払って。
これで約定がずっと50万キープするようにして、引き直しで残4万弱。
この状態で支払い済み法定利息が281739円になるんだよ?

もっとも、ホントに仮定の仮定で、
法定利息10万支払った時点で、引き直し後での残債をほぼ一括で支払ったとして、
後は約定で残る幻の債務の利息だけを支払い続けたとしても、140万支払うのに何十年かかるか・・・
っていうか、今13年でシミュレートしてみたけど、過払いなんか30万にもならないよ。

ホントに支払い総額が200なの?それで140も過払い元本出たの?

仮にそうだとしたら、正当な利息での支払いは速やかに終了していた状態で、
被告は何十年も架空の債務をでっちあげて不当な請求を続けていたわけでしょ?
「信義に反する」のはどっちだよ!と突っ込めばイイんじゃね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:34:18 ID:5Mh5Cjxk0
>>268
請求額、訴額はまとめてで、請求の原因でふたつ別個に書くって事だよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:42:10 ID:7QFxtvNA0
>>267
自分は13年目ですが29.2%ですよ。w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:52:50 ID:+cQeJ6yf0
>>249
要は利息は払いませんよ・・・ってことだよね

だったら判例(最二少判・19・7・13)と民704条、悪意とは〜
で反論出来るよね
で、
〜原告が利息を請求することは、何ら信義則に反せず、
権利の濫用にも当たらないことは明白であり、被告の
主張には理由がない。

とかで相手の主張をつぶす。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:53:35 ID:lKUkptcx0
>>266
ありがとう。調べてみます!

>>269
ありえないって言われても実際に計算するとそうなんですw

  >被告は何十年も架空の債務をでっちあげて不当な請求を続けていたわけでしょ? 
  >「信義に反する」のはどっちだよ!と突っ込めばイイんじゃね? 

確かにそうですよね。いただきます!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:57:12 ID:lKUkptcx0
>>272
利息を払わないって言うより、
「貸したのは50万、受け取ったのは200万。だから150万以上払ったら赤字ジャン」って言ってます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:00:19 ID:fa+qmGCs0
最初に4社やって、後で(半年後)、もう1社とかできるかな?
同じ司で。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:10:56 ID:+cQeJ6yf0
>>274
なるほど

だったら
〜原告が不当利得返還請求権に基づき請求することは
何ら信義則に反せず、〜

何れにしても皿の主張には理由がないかと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:14:26 ID:UHNad51x0
>>274
たとえば借入合計が50万でもそのうち何割かは利払いでバックしてるから
実際は受け取ってないんだよね。
29.2%の利率で営業してたくせにたかが年5%でガタガタ言うなって
裁判官の前でタンカを...いや、なんでもないw
278草刈三郎:2008/10/27(月) 23:14:30 ID:mD4KjUmu0
ありえないなんて思うのは素人だで
昔の金利は高いんじゃ
今時の30パーなんぞの感覚じゃうんこだど
すぐ過払いなるど そのままずっと利息だけ払いつづけりゃ大当たりじゃ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:19:20 ID:lKUkptcx0
>>276
>>277

ありがとう。

見慣れない主張に惑わされましたw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:19:48 ID:WC6a/9q9O
>>247
すみません。
詳しく書きます。
武富士
1982年3月契約 20万 利率41.975%
82年11月 50万に増額
85年1月に 利率39.78%
87年3月に 利率35.25%
88年10月に 利率32.85%
90年8月に 完済
91年5月に 利率29.2%で50万借り入れ
96年3月に 利率27.8%
99年12月に完済
2001年2月に 100万 利率25.55%で借り入れ
今年5月に 利率18%で 現在残債 99万です
一度も 解約はしていません カードは 新しくなっていますが 契約番号は最初と 変わっていません。
1982年から現在まで、一連の取り引きと 考えていいのでしょうか?
計算上では最初の3年で 過払い状態になっているので、1982年から90年に完済した分が 時効に ならないかを お聞きしたいのですが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:19:56 ID:7QFxtvNA0
>>274
私が契約時40%先月まで25.5%で借りてたところは
総借入額が201万 総弁済額が301万、過払い金と利息で95万です。w
282草刈:2008/10/27(月) 23:30:46 ID:mD4KjUmu0
総借入額30 総弁済額130 過払い金と利息で140
こんなのもあるぞ
金利45,5% 完済後9年じゃ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:32:46 ID:GEdhrLm20
どなたか>>265お願いします。焦ってます。
明後日準備書面出さないと不利になるなら徹夜してでもと思ってるもので・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:42:00 ID:Ik3dUn2CO
>>270 請求の原因は別個にと書いてくださっていましたね。
すみません。焦って勘違いしていました。
重ね重ねありがとうございました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:47:10 ID:hN0WBo+N0
>>281
既に和解・入金済の俺のケース

A社 総借入額2,645,000 総返済額4,090,363 入金済過払金1,500,000(取引13年分断なし)
B社 総借入額3,461,000 総返済額6,232,197 入金済過払金3,540,000(取引21年分断なし)
C社 総借入額2,959,000 総返済額5,900,640 入金済過払金4,050,000(取引20年分断なし)

>>249は俺のA社のケースに似ている。毎月利息だけ支払ってきたような状態なんだろうけど、
天井取引してたんじゃないの?毎月25000円入金して空いた枠の10000円をすぐに引き出して
いたような状態だと思うんだけど。

286草刈:2008/10/27(月) 23:50:24 ID:mD4KjUmu0
>>280
おそらく武富士も今時は時効主張してくる
契約番号変わらずなら一連で通るだろが
起算点発生時を主張し
10年前以前に発生した過払い金は時効だと言う主張だ
二年前に提訴した時はこんな主張しなかった
不開示だが82年7月から 君とほぼ同じ時期ね。
現在 他社二件訴訟中
二件とも 10年時効主張
殆どの奴はこんな事案関係ないから 知らないだろ。
心と反論の準備しときなさいよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:51:03 ID:7QFxtvNA0
「借りた金額」っていうのは枠のことだったり・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:52:53 ID:bjZSWp1c0
>>283
別に明後日出さなくても不利にならない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:04:05 ID:ey68msXv0
>>288
ありがとうございます
290草刈:2008/10/28(火) 00:10:24 ID:xsVPqQsu0
>>283
ぽくも今月二回目あったど
3日前到着
一応半分ほど反論書いて 残りは後で主張するって準備書面作ってたけど
判事はなにも言わなかったど。
終わってから 半分反論書いてるけど いらないんか?と聞いてみた
そんなもんいらんから 作り直して次回までに出せってとさ。
直前じゃ無理だわよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:39:16 ID:HEVHQWNH0
質問お願いします。
先日取引履歴を取り寄せてたところ、何度か完済し空白期間があります。
取引履歴の会員番号がすべて同じなので解約無しとみて大丈夫でしょうか?
アコムと三洋信販です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:51:26 ID:ey68msXv0
>>290
なるほど・・・ありがとうございます
なんだか被告の主張も今回の準備書面では中途半端なんですよね
具体的な主張は裁判例を踏まえて近々出すとか言って・・・
相手が攻めてくる点は今回の準備書面ではっきりしたので
こちらも相手の主張を覆せるよう裁判例を用意しておきたいと思います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:51:35 ID:YJchYc8bO
NHK見れ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:59:12 ID:Qvp3nt7uO
>>286
ありがとうございます。
訴訟の準備します
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:23:04 ID:xnVUyKGgO
>>292
相手の狙いは、あなたにプレッシャーをかけて減額和解を引き出すこと。


争点と言っても、争えば勝てるものばかり。


期日が重なれば、追い込まれるのは向こうだから、どっしり構えて反論してやれ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:33:34 ID:hQxaqPDhO
全くの初心者でバカな質問かもしれませんが、どなたか聞いて下さい。

先日履歴開示を申請し、今日自宅に届きました。
封書を開いて見てみると…56万円の前に、−(マイナス)が記入されていました。
これは、過払い金が56万という事ですよね?
そして、皆さんが言っている5%の利息というのは、マイナスがついた時点から計算すれば良いのでしょうか?
ちなみに、自分はH16/9/27からマイナス表示でした。
この場合は、どういった計算をすればよいのでしょうか?
教えて下さいばかりで、申し訳ございません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:59:07 ID:RE5/tbcv0
>>269
>56万円の前に、−(マイナス)が記入されていました。
これは、過払い金が56万という事ですよね?

その通り

>5%の利息というのは、マイナスがついた時点から
計算すれば良いのでしょうか?

その通り

>どういった計算をすればよいのでしょうか?

どっかで最近答えたぞ・・・
元本×5%×日数÷365



298297:2008/10/28(火) 03:14:37 ID:RE5/tbcv0
アンカ間違えたスマン
>>296でした
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:25:31 ID:nKXaIsqoO
過払い金請求してから何ヵ月位かかりましたか?司に依頼したんですけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:21:37 ID:RSFAH+iFO
センパイ!質問よろしいでしょうか?
訴外和解する場合、訴状取り下げは、皿から自分に入金された後でいいんですよね?
この場合入金される前に皿から和解書が届くんでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:20:07 ID:Kp2fJrwU0
>>296
利息は簡単な計算で出来るけど、面倒。
日付と入出金を計算ソフトに入れて計算。

というか、利息計算ってどうするの?なんて算数すらわからない人には難しいし、
間違えるから、PCあるなら計算ソフトで。なければ業者に依頼。

算数くらい出来るわ!って言い張るなら、ご自分で。
>>297が書いてくれているけど、もうひとつヒント。
初回過払い発生日〜次の入出金までの日数で計算しメモ。
次の入出金日の過払い金と、その次の入出金日までの日数で計算でメモ。
それを最終入出金日まで繰り返して、最後に合計。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:08:34 ID:blcTl08Y0
>>299
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/

>>300
皿から和解書がとどく
 ↓
和解書に署名捺印、返送
 ↓
皿から入金
 ↓
裁判所で取り下げの手続き

取り下げの前に期日が来る場合、延期を申請するか
出廷して和解手続中(入金待ち)の旨を伝えれば次回期日が決まります。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:21:36 ID:h5Kybl4g0
レイクって取引開示請求するのにわざわざ専用の請求書に書かないといけないんですね。
ちなみにその内容に「請求目的の記入」の欄がありますが正直に「引きなおし計算したあと過払い
があった場合過払い請求をするため。」と書いちゃった方がいいんですかね??
過払い請求と書くと何だか改ざんされるような気がして面倒くさい感じがありますが、何か上手い言い方ってありますかね??

そしてもう1社、取引履歴がきたのですがその1部に

「本計算書は貴殿と弊社の取引や内容に関係なく、取引を一連して記載してる部分もありますが、
取引の一連性・契約の同一性を認めたものではありません。後日、場合によっては、
本計算書とは異なる計算方法による計算書を提出することもあることを付記致します。」

とあるんですがどういう事でょうか??
「取引の一連性・契約の同一性を認めたものではありません。」って...
ようはもし過払い発生した場合、向こうに何かしら不都合な点があったら
向こうにとって都合のいいような計算書を提出します。という事でしょうか??

すみません頭悪くて.....
304302:2008/10/28(火) 11:26:04 ID:blcTl08Y0
>>300
訂正です。こちらの方が安心できますね。

皿から和解書がとどく
 ↓
皿から入金
 ↓
和解書に署名捺印、返送
 ↓
裁判所で取り下げの手続き
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:30:06 ID:Kp2fJrwU0
>>303
質問1:どうでもいい。
質問2:開示されるのは、レイク対あなたの取引を一連記載したものだが、
だからと云って、取引そのものが一連性・契約の同一性であるわけではない。
書いてあるまんま。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:31:17 ID:Kp2fJrwU0
質問2はレイクじゃないのか。レイクというのを業者と置き換えてくれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:38:22 ID:aIJsse4X0
ハッピークレジット→トライトで過払い金をゲットした方
情報を、お待ちしてます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:43:41 ID:hQxaqPDhO
>>297さん・301さん、イロイロ親切にありがとうございました。 296です。

一応、自分の出来る範囲で頑張ってみます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:46:59 ID:RSFAH+iFO
>>304
Thank youです!センパイ大好き
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:30:38 ID:h5Kybl4g0
>>305さん早速の返信ありがとうございます!!

「取引の一連性・契約の同一性を認めたものではありません。」
向こうから提示作成してきた取引履歴を認めたものではないって....
結構むちゃくちゃな事言ってくるんですね??
何か良い方法ないですかね??争点はできるだけなくしたいんで....
過払い請求する前に取引履歴の一連の記載を認めさせる方法ってないんですかね??
311305:2008/10/28(火) 13:08:57 ID:t+qP93OWO
履歴と取引の一連性は別物。滅茶苦茶でもなんでもない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:37:27 ID:Ae2rSDmz0
よく分からんが契約書の有無で何とかならんの?
一連じゃないなら別契約という事だろうから、最初の契約書こっちに返したんかいワレ、とか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:57:05 ID:Kp2fJrwU0
>>312
途中で完済解約があるケースでも、履歴はまとめて出しますよってだけの話。
連番で綴られた取引履歴に掲載されているからって、一連の取引だ!とは云わないでねって注記しているだけ。
質問者は余計な質問をしているだけだし。ほっとけ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:04:16 ID:7AeBtoWXO
教えて下さい。
満5 + 5 とありますが、後の+5は何でしょうか?
初心者の私に教えて下さい。宜しくお願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:49:28 ID:7fAhbPqoO
>>314
満 過払い金満額
5 過払い発生日から最終取引日までの利息5%
+5 最終取引日の翌日から過払い金支払日までの利息5%
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:01:00 ID:7AeBtoWXO
>>315

初心者の私に分かりやすくご教授下さりありがとうございました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:39:06 ID:zgwHkq7rO
質問させて下さい。
オリコで平成7年契約10年返済して残元金6万弱のまま3年が経ちます。
借金完済しておらず、踏み倒しみたいな状態ですが返済した額と期間を考えると過払い金が発生していると思われるのです。
完済してなくて取引履歴を請求出来ますか?
318303です。:2008/10/28(火) 18:42:44 ID:h5Kybl4g0
>>311,312,313さん、返信ありがとうございます!!

なるほどそういう事なんですか、では途中解約とかない限り、ほぼ標準的な取引を
していた場合はほとんど関係ない問題なんですよね?

それと今引き直し計算をしているのですが、>>3に記載している。
「Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして」って本についてきた
付録の計算ソフト「利息計算ソフト(vol.2.31)」を使っているのですが、わからない事が二点。
初歩的な問題すぎて説明書にも書いてなかったんですが...

1,ソフト記入欄に「弁済額」って欄がありますけど、返済額の事ですよね??

2,このソフトを使った事のある人に質問なんですが、遅延損害金の計算ってどうしてます??
ソフトに遅延利率や遅延損害金を計算するところがないような気がして...
正確な計算が出来なくて困ってます。

ソフト使われた事のある人どうかアドバイスをよろしくお願いします!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:58:34 ID:zTfRp0Sp0
引き直した履歴が送られてきたのですが、こちらで引き直したのと数万円違うのです。
こちらの金額で請求書を出していいのでしょうか?それともそのまま和解が得策でしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:27:23 ID:nKXaIsqoO
皆さんに聞きたいですが
和解は何割ぐらいが妥当ですか?9割ぐらいが妥当ですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:53:05 ID:EjVnHetsO
>>320
満額に決まってんだろが
ただ金額が少ないなら9割でも有りかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:02:49 ID:fErgEfZY0
>>318
弁済額=返済額
遅延利率は何日延滞しようが考慮しなくてよろしい。
遅延損害金を含め弁済額と借入額を淡々と入力していけばいい。

>>320
提示額に納得すればそれで和解すればいいし、相手に明らかな誤りがあるなら交渉すればいい。

323322:2008/10/28(火) 20:04:10 ID:fErgEfZY0
訂正
>>320じゃなくて、>>319へのレスだった。
324ヤンマーSS100:2008/10/28(火) 20:40:50 ID:xsVPqQsu0
今日もきましたよ
みなさん おまたせしました。ぽくです。
ご質問は控えめに!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:52:47 ID:4iDEf7/m0
以前完済した皿に過払い請求したいのですが、現在は貸金業登録をしていないようです。
こういう場合って訴状の「被告の表示」欄にはなんて書けばいいんでしょう・・・。
「被告は〜貸金業者であった。」などと過去形じゃだめですよね?w
326292:2008/10/28(火) 21:52:29 ID:W3uxabl+0
>>295
レス遅くなりましたがありがとうございました。
心強い言葉に勇気が出ました。
明日相手弁と顔合わすだけでも緊張しそうですが
どっしり構えて明日はとりあえず下手なこと言わないよう気をつけたいと思います。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:57:15 ID:BE0JY4MUO
武富士とアイフルから金利下げませんか?て電話あったのですが話に乗ってもあとからの過払い請求に問題ないでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:51:15 ID:RSFAH+iFO
金利下げましょか
電話おれにもあったよ

今年の5月くらいかな
まだ過払い請求って言葉も知らなかった時…

下げるっても法定利息いっぱいの15か18%じゃないんすかね?


とりあえず先に履歴請求してみたら?
過払い金発生してたら、弁済する義務ないわけだし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:17:17 ID:LWSfJ7zF0
>>319
金額が違う原因と自分にとっての数万円の価値によります。
自分の入力ミスとか、過払い利息がついて無いとか、計算誤差とか、...

引き直した履歴と自分の計算書は見比べてみましたか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:55:54 ID:5bqrCYPD0
聞く人によって違うので質問です。

結局、残ありで過払い請求したらCCB(?)ブラックなんですか?過払い金によって残高0円になってもブラックでしょうか?
住宅ローン申込んだら組めませんか?

教えてください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:15:15 ID:bykeKN0d0
CCBは特段ブラックになるような項目はないんじゃない?

CICなんかは完済情報にはなるけど、それまでの課程が記載されるから、
延滞なんかしていればソレはネガになるねぇ。弁や司の介入って掲載されるっけ?>CIC
KSCは関係ないと思う。全情連は残高ゼロでテラネットで交流されなくなるし、
CRINにも出なくなるが、過払い請求中の状態を掲載されて、CRINなりテラなりで、
他の銀行系カードの途上与信で採取されていたら・・・?

更に住宅ローンで、保証会社が銀行参加の皿金だったりした場合は???
全情連には契約の見直しが5年間掲載されているし、過払い請求したのがその参加の皿だったり、
後から子会社化されたりしたら・・・
あと、近々、全ての情報機関を統合するって噂もあるからねぇ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:16:47 ID:LWSfJ7zF0
>>330
CCBに聞くのが一番いいのでは?

ttp://yuuki.air-nifty.com/go/2007/08/93_1dbb.html
> 信用情報の話題が出ましたの私が、知人の分も含めて、信用情報機関、金融会社に確認した事実を記載します。

> CIC:過払い金返還は登録する項目ないため、単に完済・完了と記載。
> CCB:延滞がない状態での請求であれば、残ありでも完済・完了と登録。

ちなみにCICの場合
ttp://www.cic.co.jp/rtoiawase/tw01_faq.html
> また、CICには過払い金返還請求や金利引き直しを行った事実を表す登録項目はありません。

ちなみにオリコですが何もつきませんでした。
アイフルは契約の見直し完済

つうか残ありのままで住宅ローンを気にするのは変だと思いますが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:20:26 ID:VDUM6ZJdP
契約見直しや債務整理の完済が業者に必要な情報ならとっくにCRINで
流してるでしょ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:22:07 ID:YL7tBcaRO
アコム プロミスは満近い提示なんでしがアイフルがごねていて満希望したら返事が11月の末って言われた!すぐ訴訟がいいですか?よろしくお願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:34:32 ID:29WA3Hp80
>>334
アコム、プロミスって、訴前?
336330:2008/10/29(水) 01:35:27 ID:5bqrCYPD0
ありがとう。皆さん詳しいですね。

この部分が気になるのです。
>全情連は残高ゼロでテラネットで交流されなくなる

でも、
>全情連には契約の見直しが5年間掲載されている
>アイフルは契約の見直し完済

過払い相殺でもサラ系で残高0になれば、クレジットカード系は申込める?
系列とかは抜きにして、ブラックではないのでしょうか?
337332:2008/10/29(水) 01:41:28 ID:zAmvSu5a0
>>336
全情連に契約見直しがついた状態で三井住友に通りましたよ
残が減った今は、残ありは契約見直しよりブラックだと思ってます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:44:20 ID:YL7tBcaRO
334
訴訟前です
司に依頼してあります
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:48:08 ID:FHqeGWCaO
長文失礼します。
先日、提訴から10日ほど経って三洋信販に期日前の和解交渉をしようと電話してみたんですが、期日1週間前には答弁書出来てるだろうから、その時に改めて電話よこせと言われました。
担当は全く話す気が無く、なんか引き伸ばされてる感じの対応だったんですが、ここは争点なくても期日前の訴外和解で提訴取下げか、和解に代わる決定で解決ってないんでしょうか?
アコムやアイフルが、日を置かずにすんなり交渉出来たので、三洋信販の対応には不信感を感じてしまいました。
三洋信販から過払い金取り返した方、提訴後どんな経緯だったか教えて頂けますでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:08:39 ID:cwb0nfD6O
>>339
和解交渉など皿とあなたのチキンレース。
どっちが先に折れるかだろ。
最初の電話は「訴状とどいた?」「じゃよろしくね」
ぐらいにしとけよ。ほっときゃ向こうから、電話してくるさ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:10:08 ID:Blwiv6sPO
三洋信販に過払い金請求について聞こうと電話したら個人とは相手しません!て言われました。
弁護士&司法書士を間入れるか提訴して下さいと…。
じゃあ提訴で、って電話切ったけどこんなもんなんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:53:08 ID:ydBOAh3w0
準備書面を作成中なのですが、皿が提出した答弁書のすべてに対して
反論文を書かないといけないのでしょうか?
悪意の受益者とみなし弁済はWikiをみて作成したのですが、
請求に対する答弁で過払金元金について否認又は争うと書いてあるのですが
これはただ否認するでいいのでしょうか?よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:04:40 ID:OCjd6NP+0
レイクで93年10月前の開示がないので残有(約40万天井)を
そのまま計算したところ過払いが234万(元金)+22万(利息)になり
開示前ゼロ円計算をしたら過払い335万(元金)+39万(利息)なったんですが
マニュアル本にはゼロ計算は業者が認めないから弁に任せたほうがいいと
素人が満額とるのは不可能ですか?今年9月に完済済みです。
ゼロ計算をしたのある方教えてくださいお願いします。


344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:13:31 ID:ptObfZI90
>>341
そんなもんだ。
ところで取引履歴は入手済みなんだろうね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:32:37 ID:Blwiv6sPO
>>344
はい。請求書郵送が面倒なんで電話しました。
ちゃんと過払い金額も計算してたんですが…相手にしてくれませんでした!
即提訴でいいですよね?
ちなみにプロミスも同じ対応でした。あとニッシン&NICOSも過払い金請求するつもりです。
ちなみに今現在債務は一切あ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:33:14 ID:Blwiv6sPO
>>344
はい。請求書郵送が面倒なんで電話しました。
ちゃんと過払い金額も計算してたんですが…相手にしてくれませんでした!
即提訴でいいですよね?
ちなみにプロミスも同じ対応でした。あとニッシン&NICOSも過払い金請求するつもりです。
ちなみに今現在債務は一切ありません。トコトン行った方がいいですかね? アドバイスお願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:50:34 ID:xNmSLJqW0
すみません質問があります。
本日、丸井に店頭支払いで完済しに行きます。
6年程取引があるのですが過払い請求をしようとする際

計算が面倒なので直接電話をして「過払いがあると思うので
そちらで計算をして頂き、発生する場合は支払って欲しい。
利息5%もいらないので早急に和解をしたい」

という方法は出来ますでしょうか。この場合のデメリットは
自分で計算しないので相手が提示した金額が正しいかどうか
分からないという部分だけでしょうか。それとも、他に懸念
される部分はありますでしょうか。

過去レスを見ると「取引履歴で自分で計算」→「要求」
→「相手が計算する」→「多少誤差がでる・でない」→「和解」
の流れみたいなので可能なのかと。

後、本日完済と同時に解約してから過払い請求をした方が
良いのでしょうか。

本当、質問ばかりで申し訳ございません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:59:22 ID:ggyVMde80
>>342
>請求に対する答弁で過払金元金について否認又は争うと書いてあるのですが
これはただ否認するでいいのでしょうか?

具体的な主張が答弁書に書いてないのなら書きようがないから、出てくるまで待つ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:03:52 ID:d1IWk6Ms0
>>347
なぜ完済するの?その方がよけい面倒じゃないの?
計算が面倒なら>>8の代行業者にでも頼めば良いよ。

【過払い対応は】丸井 part4【サラ金より悪質】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1194556177/661-
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:10:32 ID:0Y86nvhoO
丸井に限らず、業者側は一応は貸金業法に則って営業しているわけで、
個人情報保護法で開示請求には応じるけど、契約とは異なる利率で引き直した計算書なんて出す義理も根拠もない。
一部の優良な業者は出してくれるけどね。


あくまでも請求されてから、その請求額が正しいか?自社の主張と一致するか?ってことで計算はするだろうけどね。
何か勘違いしてんじゃないの?
351347:2008/10/29(水) 13:14:03 ID:xNmSLJqW0
>>349
即レス有難うございます。
残り5万になったのでやっとの完済なんです。
代行業者も考えているんですが、結局丸井側に
計算されるのであれば「取引履歴請求・計算」は省けるのかなと。
1万でも少額でも何でも返ってくれば良いな〜程度なんです。
金額よりも早く丸井と完全に終わらせたいのです。


352347:2008/10/29(水) 13:15:39 ID:xNmSLJqW0
>>350
非常に分かりすいです。きちんと計算してやろうと思います。
ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:18:21 ID:swQ4zmJ80
>>351
手間を省こうとして余計な手間を増やすこともあります。
その5万円を貯金するためにあなたが働かなきゃいけない時間のことも
考えてみては?
354339:2008/10/29(水) 13:20:08 ID:FHqeGWCaO
>>340 レス有難うございます。
事情があって長引かせたくないので1回目口頭弁論で解決したいのですが、電話での対応が酷かったんで、それは無理なのかなと。
それで、対三洋信販の経験者談を頂ければと思ったんですが…。
三洋スレもあまり活発な書き込み無いし、三洋に対しては、こちらではあまり過払い請求された方はいらっしゃらないのかな?
争点も無いのに、内容のない答弁書で反論されて引き延ばされては、たまったもんじゃないです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:21:39 ID:0Y86nvhoO
>>353
今日で完済解約なんだろ?
何を余計なこと吹き込んでるんだ?

その5万は5%と云う高利回りになるんだぞ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:22:35 ID:vQNgqX6OO
>>342
皿答弁書に対して反論する/しないは原告の任意です。
反論しなくてもいいですが、その分あなたからの主張が弱くなるだけです。
「原告主張の〜〜は根拠がなく、具体的かつ早急の立証を求める。」
ぐらいでどうでしょうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:22:56 ID:13xnNmAj0
一ヶ月で5万円を貯金できる人がもし5万円を捨てれば、それは一ヶ月を捨てるのと
同じだと思う
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:27:34 ID:vQNgqX6OO
>>346
訴前の電話だけで満額払ってくれる皿はないよ。
しっかり取りたいなら今すぐ提訴の準備でGO!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:36:47 ID:vQNgqX6OO
>>347
完済後解約がダメだとは思えない。
ブラックを回避できるし、気分的にもスッキリするからね。

でも引き直し計算は自分でやったほうがいいと思う。
正確な額を特定できるのももちろんだけど、自分の過去を振り返られるから。
どれだけ借入してきたか、どれだけ弁済に苦労したか、
自分を見つめ直すいい機会になりますよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:37:27 ID:0Y86nvhoO
>>354
普通は2回目前でしょ?
事件番号だけ必要なプロミスとかなら1回目前だけど。
俺は提訴不要時代に終わらせてるからなぁ…


>>357
捨てたことになんかならんだろうよ。
361357:2008/10/29(水) 13:42:38 ID:13xnNmAj0
自分で計算しないことに対してね
五割和解する気が満々の様でもあるし
それなら完済しない方が手間がかからないだけマシ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:44:55 ID:7tIGulWO0
>>343
横から口出しみたいで悪いけど、その質問は難しい。
要は、冒頭履歴以前の取引をどちらが立証すべきか、お互いになすりつけあう
戦いになるから、耐えられるだけの理論武装は必須。
以前は、これから提訴しますという初心者スレレベルではなくて本スレでの話題
だった。質疑はあったが、成功事例報告はほとんどきかない。
wikiや兵庫弁の判例見て勉強してから質問があれば具体的にしてくれ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:00:42 ID:Yk0dKDwD0
343です

有難うございます。
もっと勉強してみます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:00:49 ID:Blwiv6sPO
>>358
そうですよね。
じゃあ頑張ります!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:08:06 ID:u9Xpi4dZ0
全情連に加入して無い丸井は完済しなくてもブラックどころか契約見直しも
つけられませんよ。
"完了"のみ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:20:10 ID:ydBOAh3w0
準備書面を裁判所に提出する際は何枚必要ですか?
訴状と同じように3枚でいいのかな?

367354:2008/10/29(水) 14:21:17 ID:FHqeGWCaO
>>360 レス有難うございます。

>普通は2回目前でしょ?
そうなんですか…orz
他サラ同様、1回目前に和解→取下げか、プロミス案件のように、事件番号もらって→訴外和解→和解に代わる決定の流れでって期待してたんです。
>>360のように、前に返還請求しとけばよかったです。
早期解決なら多少の減額和解もいいと考えてたのですが、そうでなければ満5+5で譲歩せずにいきたいと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:27:05 ID:TygtEp3CO
携帯から失礼します。

来週提訴予定なんですが、準備書類の過払い金返還請求通知書は
業者(アコム)に先週郵送したコピーで大丈夫でしょうか?
それとも提訴する日付で新たに作成すべきでしょうか?
369230:2008/10/29(水) 14:28:15 ID:iUHBkXBz0
>>364
私は現在のところ、アプラスの返還書類待ち、ライフへの訴訟準備、三菱UFJニコスの取引履歴待ち、三洋信販を保留中です。
三洋信販に関しては、私も同様に訴訟前の任意和解はしないと言われました。
ただ、訴訟を起こすにしても、事前に和解をしようとした証拠を残すため、形式的に請求書は発射しました。
(特に何も変わりませんでしたが・・・)
一応、過払い金回収マニュアルを購入して、その通りに進めています。
まあ、TELで交渉されたようですから、もう即提訴ですよね。

あと、三菱UFJニコスは取引履歴を送ってくるのがすごく遅いので(そろそろ1ヶ月経過します)、早く履歴請求をされた方が良いですよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:38:46 ID:xOXBaY4p0
質問させて下さい。地方のクレカなんですが、

H4契約ですが、H7.9月以前の履歴は破棄したとして開示がH7.9からです。
H4〜H6.10月までは銀行通帳があり引き落し金額がわかります。(キャッシング利用かショッピング利用かは不明)
クレカの履歴ではキャッシングはH8年からとなっています。
H4〜H6年のものは時効でしょうか?残高0計算にて引き直し計算をすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:50:49 ID:0Y86nvhoO
>>370
履歴がH7.9からで、その時点でキャッシング利用はないわけでしょ?
確実に借入している証拠があるのはH8以降なわけで。
時効じゃないだろうけど、キャッシングしてたって証拠がなきゃ無理でしょ?
いきなり返済から始まっている履歴ならアリだろうけど。

無理を承知で推定計算で行くのも可能だろうけど…
否認するなら証拠を出せで…

しかし、キャッシング残高がH7.9〜は無いわけでしょ?
H4〜H7.8で完済しているってことだから、キャッシング利用があれば、その時点で過払いありなんだろうけど、
枠も利率もわからんし、H8の初回金額もわからんから、なんとも言えないよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:18:48 ID:F1o7DqzB0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:49:13 ID:vQNgqX6OO
>>370
履歴不開示部分を通帳から推定計算するのはやる価値アリだと思いますよ。
ただ、やるにはそれなりに勉強し理論を頭に詰め込む必要があります。
私は>>1のWikiとQA本と2ちゃんで勉強し、満5取りました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:57:08 ID:vQNgqX6OO
>>366
準備書面に枚数の規定はないです。
1枚でも、百枚でもお好きな文量で。

>>368
送ったもののコピーでないと証拠としての価値がないですよ。
蛇足ですが、提訴時に出すのは準備書面ではなく、訴状と証拠です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:36:57 ID:/bFhq8kTP BE:1188989257-2BP(103)
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
付属のCDに入ってるソフトで過払いを計算したのですが、これは
うるう年の年末から次の年の最初の支払いまでの計算式は 
残元金×利率×日数÷366 という形ですよね。
つまり年をまたいでも1月の支払い日までは366日で計算される。
これで裁判所に提出したのですが、答弁書と一緒にサラから出されたものは
うるう年の12月31日までは 残元金×利率×日数÷366 で計算をし
元旦1月1日以降はからは 残元金×利率×日数÷365 と分割で計算されたものでした。
つまり年をまたいだ部分で新年になった時点から365日計算になるというもの。
年をまたいだ部分は366日計算でしてOKだいう判例みたいなものはあるでしょうか。
うるう年を三回はさんでいる取引なので、ここの部分の違いだけで15万も差ができます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:44:15 ID:IBg2Npna0
うるう年計算の違いだけで15万!!!!!
一体いくら借りてるんだよ!!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:52:36 ID:7tIGulWO0
>>375
いわゆる名古屋式のソフトだと思うけど

>うるう年の年末から次の年の最初の支払いまでの計算式は 
残元金×利率×日数÷366 という形ですよね。

こんな計算式ではないと思うけど。

>うるう年の12月31日までは 残元金×利率×日数÷366 で計算をし
元旦1月1日以降はからは 残元金×利率×日数÷365 と分割で計算されたものでした。

むしろこっちの方になってるよ。
違うというなら、試しに次のデータを白紙のシートに打ち込んでごらん。

年月日   借入金額 弁済額 利率 日数  利息
H16/12/15  100,000     
H17/01/15       10,000 0.18  30 1,477

あなたのいう計算式だと
100,000*0.18*30/366=1475.41

年末を境に分けると
100,000*0.18*15/366=737.704
100,000*0.18*15/365=739.726
----------------------------
          1477.431

初日不算入だとこうなってるはず。
ちなみに、計算シートで隠されているN〜AI列を表示させてみると
U列に始閏−終平の利息計算の日数割合が計算式で入っていて、例えば10行目だと
=(($R10-$P10)/366)+(($B10-$R10)/365)
と、きっちり日数をうるう年と平年で分けていることもわかるはず。
つまり15万の差はうるう年の計算が原因ではなく、別の要因だと思われ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:42:16 ID:z2wv/lEQ0
過払い請求する皿が他社に吸収合併されることになったんですが
効力発生日は12/1とのこと。(権利義務全部を承継させて解散するとのこと)
提訴するのは12月に入ってから新会社にした方が無難ですよね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:17:31 ID:9jiBHr6C0
>>342
相手が「認否又は争う」で来た場合は、
現在は(答弁書出した段階では)よくわからん!今後なんか言うよって事

それに対しては、「具体的な答弁を求める。」と書きましょう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:25:36 ID:ydBOAh3w0
>>379
レスありがとー
否認又は争うのだったのでこちらも否認しますにしてた・・・・
書き換えます。しかし日本語ムズカシイネ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:58:38 ID:i5JyBNue0
>>380
危なく自分の主張を否認しちゃうところでしたよ(汗
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:25:17 ID:7d86dvg50
教えてください。
カードローン50万とショッピング50万のカードを過払い返還しようと思っています。
ただ、ローンの過払い請求でショッピングの利益が喪失し、ショッピングの
一括返済というのはあるのでしょうか?

また、1社履歴請求すると、持っているすべてのカードでキャッシングおよび
ショッピングができなくなるのでしょうか?現在皿2社・信販4社あります。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:47:52 ID:zWpvG0V4O
>>327です
>>328さん、ありがとうございます。
取引短いので過払いは出てないと思います。
ちなみに利息下げたあとの過払い請求は、問題なく行きましたか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:11:16 ID:7RtedoJv0
教えてください。

即提訴で、ただの一度も訴外の交渉を行うこと無く、今日被告側皿の答弁書が届いたんだが
和解に代わる決定を希望するとして、金×××円(元本満額のみ)を××月××日までに支払うと
なっていて、『支払金額と支払日は事前に原告と話し合い済み』と書いてあるんだが。
なんぞこれ。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:47:02 ID:+4vLIyx5O
>>384
予想ですが、皿側テンプレのコピペじゃないんスか?こっちがネットや本見てコピペって作ってるみたいに。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:03:30 ID:G/j7phr70
対レイク、過払い金約1500円。
請求書送付後、本日レイクより電話あり。
電話は取れず、明日かけようと思っているんですが、
このまま和解になるのか、提訴してくれの電話なのか、
チョイ、ビビリ入ってます。

最近のレイクの対応を教えてください。


387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:14:50 ID:+4vLIyx5O
>>386
過払い金「1,500円」なら、自分だったら提訴せず、0和解します。提訴の準備や、費用を考えたらマイナスになるので…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:24:13 ID:uxr5Di6KO
あれ…
引き直し計算ソフトの利率は法定利率入力するの?
皿の利率?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:29:25 ID:4tt7MX66O
>>387 もったいないなー!電話して利息さげてもらい履歴開示請求して
残なしで終わりだったのに引き直し代行三千円のみ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:46:09 ID:FkMu2DZw0
>>388
皿の利率入れたら引き直しにならないじゃん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:51:33 ID:uxr5Di6KO
>>390
それじゃあ法定利率15or18or20%で良いのですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:57:45 ID:7PDOEbNJ0
>>391
「法定利率で計算し直したらもう返済は終わってる。払い過ぎた分返せ」
でしょ。

過払いとは何か、なぜ請求していいのかをもう一度確認した方がいいよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:01:36 ID:FkMu2DZw0
>>391
引き直しの意味がわかんないんだったらこちらへどぞ。
【初心者未満】過払金返還見習いスレ11社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222483171/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:07:58 ID:FkMu2DZw0
>>391
つ)おまい見習いスレでも同じような質問してレスついてんじゃん。
あちこちで聞かずに当分見習いスレに居座ってろ!
こっちに来るのはまだ早い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:20:18 ID:9jiBHr6C0
>>384
その金額で納得行かなきゃ準備書面で、
交渉は一度もしてない、支払い金額の根拠を述べよって書けばいいじゃん。
2回目3回目と進めるか、妥協するかは個人の判断だよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:30:52 ID:fhUSVmyt0
引き直し計算についてご意見伺いたいのですが、
うるう年はON、OFFどちらにして計算するのが
普通なのでしょうか?
よろしくお願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:53:47 ID:PdWNesj/O
>>386
GEは提訴前9割提示。一ヶ月半後の入金でしたよ。
請求書を今月だしての話です
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:14:24 ID:426evIF80
質問なんですが、過払い金返還請求書は、ファックスとかで送っても、
大丈夫なんでしょうか?
郵便だと、よく内容証明でと聞くのですが、普通郵便とか書留とかで、
送ってもいいのでしょうか?
お願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:20:03 ID:rEPhx+/J0
内容証明なら証拠に出来る。それだけ。(時効の一時停止には使えるけど)
それ以外ならFAXでも普通郵便でも書留でも同じ。
そもそも、請求書なんか送らなくてもOKだよ。
訴前和解の努力をしたとかって証拠が欲しいなら内容証明。
訴前に和解しようとするだけならなんでもOK。電話で口頭でもOKだ。
訴訟前提の業者なら送るだけ無駄だし。
400398:2008/10/30(木) 00:31:32 ID:426evIF80
>>399さんありがとうございます
訴前和解にしたいと思ってますので、
内容証明じゃなく他の方法で請求しようと思います
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:36:40 ID:a0YLVNJd0
>>398
補足
内容証明は高いので、配達証明でもいいが、
配達証明の場合、郵便物を配達した証明で中身の証明は出来ない。
399さんの言うとおり、業者によりけりのため、「武・プロ・アイフル・レイク・GE」は即提訴が
一番時間かからない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:40:57 ID:0oGZ7Srx0
ゴネるという情報が多い某社に請求書を発射後に
5%の利息なしの満額だけ電話で要求.
あっさりそれで和解しましょうということになって
なにかおかしいなと・・・・.
たったいま,もう一度引きなおしをしたらどこかで打ち間違いを
していたみたいで,本当の元本の75%くらいで
請求していたみたいでした.
まだ,和解書も届いていないし書いてもいないんですが
「やっぱり和解しません」ということでOKでしょうか???
明日,違う会社の分の提訴取り下げに行くのですが・・・.

ヘタレな質問ですみませんが,先輩方アドバイスを
何卒よろしくお願い致します.
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:03:09 ID:a0YLVNJd0
>>402
俺なら再度正しい請求書発射して、
前と同じ条件で和解しない場合、提訴するのみ、
裁判内の和解の場合、判決と同じ効力があるが、
訴外の和解にそんなに効力はないよ、
「前の請求書間違ってたから、こっちで和解希望します」正直に言いましょう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:18:38 ID:0oGZ7Srx0
>>403さま

ありがとうございます.
ホッとしました.
既に他の会社何社か和解しているんですが,怖くて確認できません・・・.
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:27:59 ID:0oGZ7Srx0
>>404です.
請求書発射しなおさないで,即提訴でもいいでしょうか?
一応,先方には訴状を出す前に連絡はいれるつもりですが・・・・.
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:34:31 ID:a0YLVNJd0
話し合いで解決するなら、提訴する必要は無い
訴えて和解の場合、印紙代、予納切手代、代表事項証明込みの和解でしょ、
無駄にならない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:38:55 ID:0oGZ7Srx0
>>406さま
ありがとうございます.
まずは朝,電話を入れてみて話し合いをしてみます.
それで解決しなかったら訴訟ということにします.
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:39:35 ID:a0YLVNJd0
ガンバ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:54:12 ID:0oGZ7Srx0
>>408さま

ありがとうございます.
がんばります.
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:02:54 ID:v1aJQslw0
>>366
かめレスだが・・・
裁判所には正本と副本で2通
自分用に1通
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:08:34 ID:E8/sCGyl0
いろんな過払いスレみたんですが、丸井を提訴した人が
少ないように思ったんですが、満5+5は難しいのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:19:25 ID:a+rJP6660
今朝タンポート様から答弁書が届きました。
  被告の主張
 1 悪意の受益者について
   被告は原告から各弁済金を受領した当時貸金業法3条の規定する登録を受けた
   貸金業者であり、出資法の定める上限利内で営業し原告も同意のもと
   借入申し込み契約書を交わしたのである。被告は貸金業法43条に定める
   みなし弁済として、原告からの弁済金については、紛争が発生していない
   平時の状況においては、みなし弁済による取引が継続しているものと理解
   するのは当然である。利息制限法による引き直し計算は、紛争が発生した
   時点において初めて行い、その結果過払い金やその発生時期を認識する
   ものである。したがって、被告は各弁済金の受領当時原告不当利得の発生を
   認識しておらず悪意の受益者ではない。
と、元本のみ返還すると、ぬかしてきたです。今時、悪意の受益者ではないと言うとは
思ってなかったので。。。。これから準備書面書きますが、どなた様かギャフンと
言わせる文言あればご伝授くださればとても助かります。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:43:35 ID:Xs6ctZd9O
>>412
今時、みなしを否定する準備書面のアドバイスを求める香具師が居るとは思わなかった。
414412:2008/10/30(木) 11:47:52 ID:a+rJP6660
>>413 すいません
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:13:54 ID:LRwoklsm0
平成10年6月完済の第1取引。その1ヵ月後再開した第2取引があります。
当然一連で提訴を9月にしましたが、相手は第1取引を時効だと主張してきました。

時効までに10年と半年の猶予があるってのを見たことがあるのですが
どなたか分かる方いますか?

空白期間が密着していると言うことで一連を更に主張するつもりですが
半年の猶予があるなら、時効の件も更に否定できると思ったもので・・・。

どなたかよろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:35:25 ID:w+XcWrKIO
>>405
請求書発射後、請求額とちがう訴額で提訴してもまったく問題ない。
皿に「気が変わったので和解はしません」と断りの電話くらいは入れた方がいいと思うが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:48:39 ID:Qh+4WCEaO
すみません
引き直し計算中で残元金が100万以下なったのですが履歴上は100万超えている場合は利率は15%18%どちらを使えばいいのですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:54:55 ID:fVw0uAuS0
履歴ではなく引き直し計算のほうで見てください
引き直しの中で100万を超えたのなら
後は最後まで15%でいいですよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:12:43 ID:Qh+4WCEaO
d
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:33:23 ID:jtKP3R8P0
>>415
6月以前におまいが皿に請求書を発射して、相手が受け取った事実を立証できれば
12月までに提訴すればOK。おまいの場合提訴済だからもちろんOKとなるが、送ってなかったら
全く延長はできない。厳密な日付は当然完済した日付なので、たとえ1日でも遅く相手が受け取って
いたらダメ。

通常時効がらみの場合、内容証明+配達証明で請求書を送る。
配達証明だけだと、何らかの郵便物を相手が受け取ったことは証明できても
中身の証明ができないから、中身が請求書かどうか知らんと相手に言われたらおしまい。
ちなみに、仮に請求書のコピーを出しても意味はない。
実際の郵便物の中身とコピーが同じという立証にならないから。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:47:55 ID:LRwoklsm0
>>420
なるほど・・・よくわかりました。ありがとう。

ってことは一連の主張しかなさそうですね。
がんばってみます。

第二取引を平成17年まで取引してて、余裕こいてました・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:57:31 ID:a0YLVNJd0
20/1/18の基準ってバッサリ言うと
3年の空白、特段の事情が無い でしょ1ヶ月の空白なら
これには当てはまらないと思うよ普通の裁判官なら
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:17:48 ID:LRwoklsm0
>>422
確かに1ヶ月程度なら問題ないと思うんですけど、
1週間の分断でも負けたとか言うのを見かけてたりして、チョイ心配。

普通の裁判官であるように期待しますw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:24:33 ID:KsPO6OQz0
ご親切な方、教えて下さい。
先週にアイフル履歴を請求して昨日到着。
計算スレで計算してもらったら
200万位もどってくるとの事で
今、電話で過払い請求をしたんですが
過払い分を計算して送ってくれとの事。
みんなも計算してるんですか?
12年分もあるんで計算するの大変です。
簡単な計算式ってありますか?
頭がすごく悪いもんで・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:46:32 ID:qCwxjzfs0
>>424
それができないなら弁か司に頼んだほうがいいよ。
個人でするならもっと勉強しないとだめだよ
426sage:2008/10/30(木) 14:47:34 ID:StYznrng0
ようやく引き直し計算終わった。
チェッカーより増えて2000kだったよ。
さて、これかだね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:58:53 ID:QPuQBb7n0
>>424
おいおい、計算スレでは「100万チャラで過払いは120万」って言ったろ。。
200万も戻ってくるとは言ってないww

素でそう思ってるとすれば、自分でやるのは難しそうだね。
着手金なしで過払い報酬のみ15%って司法書士を探して依頼しなよ。
報酬引いても、ぎりぎり100万くらい手元に戻ってくるかもしれない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:02:41 ID:NEmNdGcWO
残ありで過払い請求したんですけどETCのカード作れますか?誰かお願いします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:03:11 ID:xbXYFRl80
>>424
頭が悪いと言っていいのは努力してから

みんなここ↓で頑張ってますよ
(計算代行業者も紹介されてます)
【初心者未満】過払金返還見習いスレ11社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222483171/1-
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:10:23 ID:IvTOzJajO
>>424
君は相手が「引き直してみたら過払い10万です」て言ったらどーすんの?
納得するの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:29:36 ID:Ib2FLVbW0
おまとめで3社完済して過払い請求しようと思ったのに

おまとめ蹴られた・・・。
履歴まで取り寄せたと言うのに。
なんで蹴られたか分からん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:30:50 ID:KsPO6OQz0
そんなに反感をかうとは・・
ここは初心者スレでは・・すんません
>>429ありがとうございました。
がんばってみます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:40:46 ID:Y9VRMXzc0
>>424さん
一度取引略歴を引き直し計算を代行してくれるところに依頼
してみてはどうしょう?
お金が3000円ほどかかりますが
業者さんによっては送るのをFAXで受けてくれて
希望で引き直し計算書、コピーして使える請求書、訴状の
ひな形をプリントアウトして送ってくれる所がありますよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:41:29 ID:E8/sCGyl0
どなたか>>411お願いします
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:56:18 ID:beMsumx5O
>>411
丸井のスレ立ってるのは見たの?そっちに質問すればいいと思うよ。
提訴以前に履歴開示から問題が多い会社らしいけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:17:34 ID:KsPO6OQz0
>>424です。
>>433さん
ご親切にありがとうございます。
早速、業者をさがしてみます。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:51:47 ID:w+XcWrKIO
>>432
反感てねぇ・・・

過払い金は皿から能動的に払ってくれないのが現状。
請求者が法に基づいた請求をしなければならない
それには法律知識と交渉テクニックが必要で、
あなたにはどちらも欠けていると皆がアドバイスしたんだよ。
誰も反感なんか抱いてないから。
無知なら無知を自覚して謙虚になりなよ。
ヘタこいて損をするのは自分なんだからさ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:30:29 ID:E8/sCGyl0
>>411です
>>435さん、ありがとうございます。
丸井スレもみたんですが、提訴してる人が
少ないみたいで・・・
439sage:2008/10/30(木) 17:58:20 ID:N2quNTLO0
初心者過ぎてすみません。

現在、消費者金融と普通のクレジットカードを持っていて、
過払い金請求を、消費者金融分のみおこなった場合も、
今持っている、クレジットカードも使えなくなるのですか?
すみません、教えてください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:09:05 ID:gFLjeU6RO
>>432

> そんなに反感をかうとは・・

あなたが過払いに対して知識を持たないと、業者の思う壺になりかねんから、言ってるだけ。
言い方が悪いと思ったのかも知れないけど、ここは2ちゃんねる。
あなた以上に辛口でレスされた方も沢山いるし、だからといってこれで凹むなら、2ちゃんにはこないほうがいい。
もっと勉強して、頑張って過払い金取り返せ!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:13:54 ID:8HuAJtqv0
>424
気にするな
皆、頭悪くて算数すら出来ないから皿から金借りて苦労してるんだ
頭良けりゃ最初から皿などで借りないか過払いになる前に完済するだろ
俺は頭悪いから最初から弁に頼んだ
442412:2008/10/30(木) 18:19:54 ID:a+rJP6660
みなし弁済、悪意の受益者に対する準備書面、完璧に仕上げ裁判所へFAX!!
5分ほどして書記官様から電話。。。「○○さん 12行目のみなし弁済のところ
みなし弁当になってますので、後で訂正お願いしますね」と笑いながら言われました。
訂正印は恥ずかしいので、書き直してまたFAXしました。Tabの使い間違い
ホントに恥ずかしかったとです。皆様くれぐれも確認をお忘れなく。。。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:22:21 ID:5ufKJZ2dO
>過払いになる前に完済するだろ
ってトコで、>>441がマジで頭悪いってことがわかった。
このクラスは弁護士か司法書士に頼るのが吉だね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:26:47 ID:4uT+Lbt70
外山式で引き直し計算して一番下の最終の日の欄の文字が赤い字でー40万と出たんですが
これが過払いでおk?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:35:13 ID:2yekqMaV0
>>386 です。
今日レイクから電話あり、0和解しました。
レイクに「利息を入れないとまだ残高が600円残っていますが、過払い期間が
過去に半年ほどありますので、債務債権なしということで・・・。」
と言われOKした。

初めての交渉で心臓バクバクだったがすんなりいって良かった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:40:51 ID:5ufKJZ2dO
>>444
そうです。それが過払い元本。
右の二個下に出るのが利息ね。合わせて請求出来るよ。
447あほ:2008/10/30(木) 18:51:05 ID:XDU790vP0
がんばらない人をあほと呼ぶのはがんばるあほに対して失礼です。
これからは気を付けてください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:09:36 ID:a0YLVNJd0
なんか、今日は笑える書き込みが多いな
449ばか:2008/10/30(木) 19:15:59 ID:vJu2YId00
あほさんこんにちはぽくはばかです。
ごめんなああさい気おつけまああす。
450ばか:2008/10/30(木) 19:24:34 ID:vJu2YId00
あほさん ぽくがんばってるんですけど
さっきから 矢印がかってに動き回るんです。
ひだりにも 動かなくなります。
これは ウイルスとかですかね?
なんとかなりませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:30:49 ID:AEQRuqsx0
↑電源切って布団に入って寝ると良いよ。
452ばか:2008/10/30(木) 19:47:50 ID:vJu2YId00
451さん ありがとうございます。
きってみます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:00:33 ID:5pvt2FHZ0
残有りの過払い請求で。ショッピング分を相殺(全部は相殺できませんが・・・)
する、請求書の書式を教えて下さい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:04:28 ID:vI56KfgJ0
>>442
みなし弁当っていいね。どんな弁当だw
455ばか:2008/10/30(木) 21:04:33 ID:vJu2YId00
矢印の病気なおりました。お医者さん39です。
今日は弁護士さんに電話してみました。
前回の電話で、和解金額をサラ金と相談してみるから月末に電話しろと言われてましたが
まだしてない。来週末に金額出す。 と言われました。
ぽくがばかだと思ってばかにしてるみたいです。
ぽくは怒ったです。
弁護士をやっつけてやる。
ばかをばかにするなあ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:10:42 ID:gFLjeU6RO
>>442
是非、失敗談スレに書いて欲しい!
457ばか:2008/10/30(木) 22:06:28 ID:vJu2YId00
おい きみ まるちはダメじゃないのか
おこられるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:12:49 ID:ryIqgRJ30
質問させて頂きます。

プロミスに約13年取引があり、今は110万(年利17.9%)借り入れがあります。
過払い金の手続きをしようと思うのですが、プロミス以外にクレジットカード(JCB)を使用しています。

この過払い金の手続きを行ったことにより、JCBのカードが使用できなくなったり、
減額されたり等なにか支障が出たりするのでしょうか?

よろしくお願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:27:14 ID:3Q/HvTL10
教えてください。

06年11月に5社に残ありで弁に過払い請求を依頼。
引き直しをして、うち4社は過払いとなり完済。
1社(ユアーズ)が過払いを差し引き、減額和解後一括返済しました。
最近CCBを開示したのですが、ユアーズだけが「延滞解消07年7月 示談・和解07年7月」と
異動情報に載っていました。

引き直し後に残債があると延滞扱いになってしまうのでしょうか。
460412:2008/10/30(木) 22:28:42 ID:a+rJP6660
>>456 ここでお世話になったので、ここのみなさんに笑ってもらえたら、それでええどす。
辛い辛い地獄から這い上がってもらう途中の失敗談として。。。。。
ところで皿に準備書面送って満5+5で無事和解でつ。4日1回目だったので
よかった。。。すぐ和解するなら、みなしだの悪意の受益者じゃないとか言うなよって感じです。
取りあえずありがとうございました
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:40:41 ID:rEPhx+/J0
>>458
おそらく、ダレにもわからないと思う。
だってカード会社の途上与信が入るかどうかもあるし、
担当者がそれを見てどう思うかだし。

まず確認。プロミスとの契約はCICも含む?全情連だけ?
JCBってどこ?プロパー?
全情連みるようなカード会社でなければ、CICとCRINだけ問題なければOKのような?
プロミスが交渉中に延滞とかつけなければ問題ないし。

もう一度繰り返すけど、「俺は大丈夫だった」「私は駄目だった」と報告あっても、
あなたのケースがどうなるかは神様にしかわからない。
プロミスが途中で異動載せても、カード会社が与信掛けなきゃ問題ないし、
それでも、来年いきなり全ての信用情報機関が合併して、
残ありの過払い請求者全員がカード没シュートになるかもしれないし。


>>459
>1社(ユアーズ)が過払いを差し引き、減額和解後一括返済しました。

それ、債務整理でしょ?
>引き直し後に残債があると延滞

残債あるのに、引き直しやら交渉やらで延滞していたんでしょ?
掲載されているのは事実通りじゃないかな?
462459:2008/10/30(木) 22:54:09 ID:3Q/HvTL10
>461

ありがとうございます。

和解後残債があれば、債務整理なんですね。
債務整理だと和解までの間は延滞になってしまうと。

勉強になりました。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:06:46 ID:IG9SYOSO0
>>459
収入がどれだけあるかわかりませんが、過払い請求よりこれ↓で
出金停止になる可能性が高いかも

【多重債務】 貸金業法総量規制 No4 【出金停止】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1214211837/

>>462
残債が一括なら債務整理じゃないですよ。
延滞登録は約定支払い日から2ヶ月です。
それに当てはまらなければ訂正対象です。

全情連の場合
> (3) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債権残
> 高が残ったもの [契約見直し]
>
> (4) (3)の場合債務残高について、さらに債務の整理(元本の一部減免等)を
> 行ったもの 「契約見直し」+「債務整理」

また、CICとCCBに契約見直しと債務整理はありません。
464458:2008/10/30(木) 23:16:38 ID:Wr9Bd0r40
>>461
ありがとうございます。

プロミスのCICを含むかどうかは何かを見たら分かるのでしょうか?
JCBはJALカードです。

今度弁護士の方のところへ相談に行こうと思っています。
その時までに取引履歴の開示依頼はしておいたほうがいいのでしょうか?

質問ばかりですみません。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:23:00 ID:rEPhx+/J0
>プロミスのCICを含むかどうかは何かを見たら分かるのでしょうか?
契約書。

弁入れるの?弁護士介入って付けやがるかも知れないけどいいの?
履歴の開示は弁護士に頼むなら任せればいいんじゃないの?
弁入れるならスレ違いになるから質問終了ね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:28:44 ID:rEPhx+/J0
>>463
弁介入で、06年11月〜07年7月まで掛かっているなら延滞載るでしょ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:32:05 ID:/l03BhWYO
すみません。過払い請求書は手書きでも良いのでしょうか?パソコンわからなくて。
手書きの時は、どんな紙でもいいのでしょうか?書き方等教えてください。お願いします
468462:2008/10/30(木) 23:32:16 ID:3Q/HvTL10
>463

ありがとうございます。

私の場合は単純に借入額から引き直して出た金額を残債として返済したため、
全情連の(3)に当たる訳ですね。
ただ、06年11月に弁に依頼し、07年7月に示談・和解となっているということは、
8ヶ月の延滞となってしまうということでしょうか。

何度も質問すみません。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:39:40 ID:rEPhx+/J0
弁入れたのなら将来利息や端数カットとかもしたんじゃないの?
(4)だよ。引き直し後の一括返済は債務整理じゃないなんて考え方はない。

というか、既に相当スレ違いだよ。

5社、弁に依頼して債務整理して、4社は過払いだっただけでしょ?
決着も付いているのだから、不満があればまず弁へ。
信用情報に関しては該当スレがあるから、そちらへ。
470468:2008/10/30(木) 23:46:46 ID:3Q/HvTL10
>469

すみません。
スレチでしたね。
信用情報スレで聞いてみます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:46:54 ID:mEcNa3PG0
>>469
>引き直し後の一括返済は債務整理じゃないなんて考え方はない。
アイフルですがそれを主張したら全情連は債務整理を契約見直しに直しましたよ。
一括返済なら利息カットもないし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:53:41 ID:rEPhx+/J0
>>471
弁介入させて、8ヶ月延滞。
遅延損害金(一括だから期限の利益は喪失してて当然)乗せて払ったと思う?
473471:2008/10/31(金) 00:00:58 ID:Zbxgw0Bk0
スマソ
話がごっちゃになってるね
全情連の債務整理は引き直した時点で残額一括ならつかない
(債務整理や契約見直しのない)CCBの延滞解消はその通り
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:12:17 ID:mnTbeKHNO
>>467
請求書なんてチラシの裏に書いて送っても良いくらいのもんです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:15:30 ID:o+7ru18sO
>>474さんありがとうございます。手書きで送ります。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:17:18 ID:ZsT7c+ikO
>>460
それもそっか。マルチになっちゃうもんね。
お疲れ&おめ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:26:48 ID:mnTbeKHNO
>>475
裁判になった時のため、コピーとるのをお忘れなく
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:58:02 ID:o+7ru18sO
>>477さん。ありがとうございます。
送り先には、コピーしたやつを送っても大丈夫ですか?あと、契約した時の住所と今住んでる住所違うのですが、新しい住所のほうを書いても問題ないでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:33:44 ID:07A2W++w0
こちらのスレ他など色々と拝見させていただき大変参考になりましたが
やはり、全部を自分で処理するのはいささか難しいかと考えております。
もし先達の方で体験上お奨めいただける弁護士、司法書士の方などが
おられたら是非参考にさせていただきたいのですがお教え願えないで
しょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:37:08 ID:07A2W++w0
>>479ですが書き落としておりました。
当方の居住地は京都です。
あつかましいお願いですがよろしく
お願い申上げます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:39:07 ID:9+ZUdUY+O
全部で4社(うち1社は完済)なんですが、 
やはり完済した会社だけ請求した方がいいのでしょうか? 
とりあえず4社すべて、情報開示書はもらったのですが・・・ 
初心者ですみません、教えて下さい!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:43:10 ID:3fOb9F7s0
1
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:49:09 ID:CglahyWW0
>>479-480
こちらへ

過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:59:15 ID:zokEWyjuO
>>478
電話にしたら?

>>481
皿名とか過払いの有無、額、残債等書き込まないと答えようがない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:59:13 ID:psFsqohq0
武提訴予定ですが
過去、出勤停止なのに、支店長から電話があり
10マン融資の電話があり、ひつこかったのでOKしてしまいました。
個人名で、銀行口座に入金されていました。
それが、数回あったのですが、過剰融資でこの分に関して
金利0とかできないでしょうか?
その場合、訴状には何と書けばよいのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:08:29 ID:ypWuTuHB0
アコムに取引歴送付を依頼したのですが
1週間かかると言われました
以前、改ざんが問題となった事があると思うのですが
現在も行われているのでしょうか?
完全では無いのですが、明細残っているので大丈夫なんですが
確認作業は必須ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:24:22 ID:beNnmc7i0
>>485
貸金業者(「闇金融」の方が適切か)が、勝手に銀行口座などに入金し、その後、高金利を付けて返済を要求することをいう。
勝手に入金されたものであるから、金銭貸借契約は成立しておらず、金利は一切支払う必要は当然ない。加えて、このような入金行為は、
ほとんどの場合、その後の金銭喝取の手段に過ぎないと評価できるから、法的には不法原因給付に当たり、入金された金員を返還する必要もない(日本弁護士連合会公式見解)。

弁護士が介入した場合、「入金された金員は不法原因給付だから返還しない。不満があるなら業者側から返還を求める訴訟を行うように」という趣旨の通知をしたり、
すでに業者に「返済」している場合は「不法原因給付なので、業者側に押し貸しされた人への金員の返還請求権はない。返還請求権がないから、
すでに業者側が返済を受けたと称する金員は法律上の原因なく取得した金員であり、不当利得となる。よって、押し貸しされた人への返還を求める。」という趣旨の通知をする場合が多い。
このような対応をしたからといって、闇金融業者が裁判所に提訴することなどまずないし、まして勝訴することなどあり得ない。
しかし、弁護士が介入しない場合、警察や消費者センターに相談の上で、入金された金額のみ返還するという処理が多い(弁護士のような確たる法的知識がない事が原因、もともと闇金融系である事から様々なトラブルを避ける意味合いもある、などが考えられる。)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:35:40 ID:YHXm11lG0
教えてください
S63〜H12完済
H17・02〜H17・12完済なんですが
一連の取引とみなすには、間が開きすぎでしょうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:36:25 ID:7J2WjvF60
>>488
それを判断するのが裁判所。住人では無い。
490485:2008/10/31(金) 13:43:46 ID:psFsqohq0
>>487
残債ありで過払い請求です
個人で提訴予定です
不法原因給付であるという趣旨を訴状に書いて
引き直し計算時、その貸付額は無視すればよいのでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:45:53 ID:dwHyB4aG0
三洋信販はつぶれたの?
商業登記簿の代表者事項に代表取締役が記載されてないんだけど?
法務局行って千円払ったのにパーだわ、ムカつく。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:47:22 ID:9OqsKzT50
>>486
実際には3,4日で届くと思いますよ。
自分の経験では二週間かかると言われた時でも4日から遅くて一週間で届きました。
唯一CFJだけが三週間かかりましたが。
アコムは9年前に完済していましたが改竄はなかったです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:55:55 ID:beNnmc7i0
>>490
不法原因給付は弁に依頼が無難
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:05:08 ID:Z9qx3VhJO
CFJから履歴が届いたのだが、弁済欄のみだしにに

弁済またはみなし弁済額と
書いてあるのだが、これはみなし弁済を主張しているの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:05:57 ID:beNnmc7i0
>>488
個人的感想として、一連は厳しいと思います。
まず、両方時効にはなってない、第一と第2にして
両方とも訴える日までの利息もらってそれを合算で
訴えた方が争点無くなると思うよ、
でもこれだと、時効が2つ同時進行するから裁判所が
「合算(一連一体)で請求の変更してくれ『拡張の申し立て』」
と言ってきたら、拡張すれば良いと思うけどな、
訴えて裁判所の顔色伺うのも手かもね。
496491:2008/10/31(金) 14:12:43 ID:dwHyB4aG0
すいません、三洋信販の代表取締役って誰ですか?
HPに載ってる人じゃないみたいなんです・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:15:51 ID:beNnmc7i0
>>491
松本じゃねーの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:30:14 ID:dwHyB4aG0
>>497
代表者事項とって見てみたら松本さん出てないんですよ。
取締役がたくさんいて、椎木さんでいいんですかね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:32:22 ID:beNnmc7i0
>>491
一番上

武富士が今年6月に社長変わった時も一番上書いた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:34:33 ID:dwHyB4aG0
>>499
ありがとうございます。
受理してくれて千円パーにならずにすむかな?

連休明け提出してみます、報告しますね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:34:41 ID:7zSzlVjI0
青森のにせ三洋信販と間違ってないよね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:35:17 ID:xP63Xi9C0
>>496
つ)三洋に電話して聞けばいいじゃん!
どっちみち証明書取り直しなんだろ?何テンパってんだ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:37:55 ID:dwHyB4aG0
>>501
福岡県でした
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:40:41 ID:0nidbbG70
教えて下さい
引き直し計算後、過払い55万となったのですが
7年前に完済してるのですが、7年間の5%を足せるのですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:42:59 ID:psFsqohq0
>>493
やはり個人では難しいでしょうか?
押し貸し(押し付け融資)
貸金業法13条違反
ぐらいしか考えられないですね

506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:44:09 ID:beNnmc7i0
計算書の最終弁済日の下に今日の日付入れて
そしたら、今日までの過払い元本と未払い利息の額でるから、その合計が過払い金
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:44:28 ID:digQrfBMO
488です、参考にします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:49:13 ID:beNnmc7i0
>>505
ここで、ちょっと勉強のレベルでは、争点の無い案件を
満5+5+印紙郵券代表までだと思うよ
不法行為を立証出ればやれるだろうけど、かなり厳しいと思う

13条違反なら、それは行政指導を監督官庁に申し立てる
509505:2008/10/31(金) 15:20:54 ID:psFsqohq0
>>508
やはり争点無しで進めた方が無難でしょうか
出金停止
電話で入金
入金された通帳では、立証は困難ですね

行政指導を監督庁に申し立てても指導のみですよね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:23:04 ID:HP50a83V0
天井張り付きで20年近く1〜15000円払い続けてます。
こちらのレスを見て、司法書士門をたたきました。
9月11日に伺い、1月後に使用明細を見て、”かなりの過払いが発生してます”
と言われました。
過払いが、¥1.470.000弱あるそうです。
それから裁判手続きをするとのことで書類にサインをしました。
司法書士さんは”成功報酬30%頂くとの事で手続きを進めますと言われ
それからひと月・・チワワからもそうですが、司からも連絡はありません。
そのまま任せていいのでしょうか?
また裁判になると長期になるのでしょうか?
読みにくい文章で申し訳ないです。どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:25:23 ID:qhMHssgU0
>>494
CFJ
俺のも同じです。
みなし弁済額って・・・・履歴で主張してるのかね?
http://imepita.jp/20081031/552561
晒します。
ご意見お願いします。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:26:47 ID:A/jwJF21O
ネタか?
その金額じゃ弁じゃないとダメだよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:30:13 ID:dhbW08keO
>>510
裁判なら受理から第一回目まで1ヶ月。二回目まで更に1ヶ月。二回目は被告出廷だからその直前に和解。

つうかスレ違いだし、あなた代理人立てたんでしょ?
あなたとあなたが契約を結んだ代理人との話であって、我々には関係がない。

冷たいようだけどゴメンね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:31:09 ID:beNnmc7i0
>>511
みなし弁済とみなし利息を混同しないで、な〜んも心配ない。ただの弁済額と同じ

金銭を目的とする消費貸借に関し債権者(大ざっぱにいえば貸主)の受ける元本以外の金銭は、
礼金、割引金、手数料、調査料その他何らの名義をもってするを問わず、利息とみなされる(本法3条本文)。
これをみなし利息(みなしりそく)という。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:34:12 ID:beNnmc7i0
>>510
その司やめとけ。
147万は地方裁判所で、司は簡易裁判所でしか代理権認められてない。

自分でやるか、弁で。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:35:47 ID:dhbW08keO
>>509
頼み込まれたとは云え、あなた借りることに同意して振込受けたんでしょ?
何か問題あるの?
出金停止でも以降返済のみですが…って形の融資でしょ?
文句あるなら口座から降ろして、ATMで返済すれば利息もかからなかったでしょ?

どこら辺に不法行為があると云うのか俺にはわからない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:37:37 ID:HP50a83V0
スレ違いでしたか?すみませんでした。
総額で1470000円、しかし10年前以前は時効とのことでした。
ですから、100万は切っていると思います。
ひとつ質問いいですか?成功報酬は30%は普通ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:40:35 ID:beNnmc7i0
>>509
電話で入金の交渉過程を向こうが「普通に申込みがあってに振り込んだ」って言ったら
それ以上進展なし。

行政指導でもなんでもやってくれたら、裁判を援護射撃してくれる事になる。
皿は早く終わらせようとするだろから
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:41:07 ID:9OqsKzT50
>>511
自分のは単に「弁済額」になってます。

しかし地裁案件で司法書士では代理権ないのに成功報酬30%って・・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:44:59 ID:dhbW08keO
>>517
途中完済なければ時効にはならないよ。
とにかく、適切なスレに移動。
疑問は代理人本人にまずする。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:46:31 ID:beNnmc7i0
>>517
平成10年前に途中完済があって、時効になるんなら、話見える。
30%は高い、15〜20だよ、
弁が頑張ったら、147万取り返すかもしれないよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:47:51 ID:HP50a83V0
スレ汚してすみませんでした。
ご指南ありがとうございます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:12:17 ID:dhbW08keO
弁だと、残ありだし債務整理の着手金と、高いとこだと減額と過払いのダブルで何割かだし、
着手金なしで過払いの3割なら高くはないよ。
完済案件なら別だけど。
524ばああか:2008/10/31(金) 16:44:52 ID:ruvIRWgB0
ぽくは高いとおもいます。
たいたいね
金額無視して 何割ってのがおかしいんだよ。
自分から時効ですって 諦めるの?
それでもプロでっか?
その上 3割?
恥ずかしくないのか?
馬鹿にしてるか。
そんな司よりも ぽくのほうがえらいど。
おまえ それでもプロか?って 笑ってやりなよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:09:45 ID:HP50a83V0
とりあえず、着手金として2万円支払いました。

それでも気持ち的にはチャラになれば”めっけもの”ぐらいで考えていたので
納得はしたのですが、”報酬が30%って高いじゃん”って言われると
複雑です。失礼しました。
526412:2008/10/31(金) 17:14:34 ID:jEmsYqWN0
プロからの答弁書「時効の援用」で過払いは払う必要ないと。。。
やっぱり来たかって感じです。個人でこれかもするつもりですか?
他のとこからも貰ってるんだったらうちはもう諦めてくださいよと笑いながら
言われましたよ。徹底的にやってやると決心しました。個人でね。昨日はタンポートに
みなしと悪意の受益者ではないと言われ今日は時効の援用。。。よし準備書面頑張るぞい!
でも期日は4日なんだなぁ。。。できるだろうか、あたしに。。。。。
と、ホントはへこんでるんだよね。でもやるしかないね。やっぱり頑張るぞいと
自分に言い聞かせるのであった。スレ汚しスまそ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:19:14 ID:A/jwJF21O
バカの為に

訴額が140万以下→簡裁
140万超→地裁

そして司は地の代理人になれない
弁に頼むべき
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:21:08 ID:dhbW08keO
だから高くないって言ってるでしょ?
債務整理+過払い請求なんだから。

いつまでグダグタ言ってるんだ?
文句あるなら解任すればいいだけだろ?
529ばあか:2008/10/31(金) 17:23:55 ID:ruvIRWgB0
>>526
がんぱって
ぽくも時効でたたかってるど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:25:07 ID:8KkjulDzO
>>528
いやです。グダグダ言わせてもらいますちゃんとレスしてください。
解任も手間が掛かるのと、もう二万払ってるのでにっちもさっちもです。
何かありませんか?即レスしてね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:31:18 ID:dhbW08keO
>>530
騙りだと思うが、

何をレスすりゃいいんだ?
本人と代理人との間の話でしょ?

地裁案件の件も時効の件も、詳細わからんから、何も言うことない。
司から連絡ないのは知らん。自分から連絡しろ。
期間が掛かるってのは前にレスした。
アイフルから連絡ないのは代理人がいるから当然。
着手金2万は良心的。成功報酬3割は減額+過払いなら相場。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:34:15 ID:8KkjulDzO
>>531
なるほど。あなたは根っから良い人ですね。
尊敬します。頑張ってみます有難うございました!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:37:14 ID:DnzPO8qH0
現在の業者の対応について質問です。
プロとACですが完済してそれぞれ約20万ずつ過払い出たんですが
請求書発射すれば業者から連絡来てとりあえず裁判起こせという感じですか?
電話で例えば5割で和解してくれとという感じですか?
裁判して親バレするのも嫌だし弁護士に頼んで3割近くもっていかれんだったら
最初の電話で和解出来るなら和解しようと考えてます。
考え方がアホなのはわかってますがどーか相談にのってください。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:39:18 ID:4c/KvNm00
こんばんわ。質問させてください。

利率28.835 

200000万契約

ただいま利率18%で引き直し計算中なのですが、1つ疑問があります

取引開始7ヶ月目で借入金が天井200000万に到達し、
10ヶ月目で200000万一括返済しました。
履歴どおりに引き直ししていたところ、10ヶ月目の200000万一括返済により
−15000円(マイナスという事は過払い分?)と出てしまい、たかが10ヶ月の取引で
過払いが発生するのか?と頭を悩ませてます。
何か間違った計算をしてるところがあるのでしょうか??それとも履歴が変なのか?何か良いアドバイスはないでしょうか??

また、一括返済した後も契約が続いており、一括返済後再び借り入れを始め現在まで約5年ぐらい取引をしているのですが、
上記の引き直し計算時の−15000円というのは借り入れを再びスタートしてからの履歴にどうゆうふうに反映させてば良いのでしょうか??
−15000円というのは気にせずにその後もマイナス分は残したまま淡々と計算をしていけば良いのでしょうか?

ぜひご指導お願いします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:48:12 ID:IeF+EbY2O
>>>534
すごい金持ちすぎてワロ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:48:48 ID:ruvIRWgB0
534
そうでえーす
完済すれば 一日でもかばらああーい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:49:16 ID:dhbW08keO
>>534
20億w

28.835%で借りて完済すれば、1日でも過払いになるよ。

完済が10年前でなければ、履歴をそのまま連続して入力していけばOK。
解約はしてないんだよね?

とりあえず一連の取引だから約定がゼロ、一括返済とか気にしないでいいよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:52:23 ID:qhMHssgU0
ありがとうございます。

アイフルとフロックスを1つの訴状で提訴したいのですが
この場合何かデメリットはありますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:55:59 ID:ruvIRWgB0
ちみはエロスレでうんこしたか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:14:18 ID:aCvLg+wl0
>>533
プロミスか?そこは提訴するか弁に依頼しない限り、一切交渉に応じないぞ!
ACってどこだ?
業者名はキッチリ晒せよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:23:59 ID:DnzPO8qH0
>>540
>>533です。すいません
業者はプロミスとアコムです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:27:22 ID:aCvLg+wl0
>>541
アコムか。争点無しで減額和解でいいなら、8割前後で電話のみで和解できるぜ。
粘って9割。それ以上欲しいなら提訴だね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:31:17 ID:DnzPO8qH0
>>542さん。ありがとうございます
請求書送らず電話で8割前後ということですか?

544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:35:20 ID:zTkj3hXrO
>>543
安価はキッチリやりませんか?
失礼すぎでしょう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:37:22 ID:aCvLg+wl0
>>543
一応請求書は送った。
1週間位して、コッチから電話したら、その場で8割でどうですか?って言われた。
断ったら9割だと・・・
結局提訴して満5+5アッサリだったけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:42:00 ID:DnzPO8qH0
>>545さん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

>>544さん
2ちゃんもパソコンも初心者なもんでご勘弁を
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:08:39 ID:jeWH3h2F0
質問です
100万の借り入れで月々26000づつ返済し、
そのうち7700円が利息なんですが、これは
取られすぎてないでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:19:30 ID:jeWH3h2F0
↑ちなみにネットカードです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:19:59 ID:aCvLg+wl0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:20:08 ID:ruvIRWgB0


       ない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:28:58 ID:jeWH3h2F0
月の返済額と利息の割合だと29.6%になるんですけど
こんな簡単な計算でいいんですか??
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:31:42 ID:beNnmc7i0
>>547
それ10%位だよ
46回くらい支払ったら終わる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:35:02 ID:Mer7JsPw0
履歴請求して本日届きました。残元金額が途中でゼロのなり
そこから−(マイナス)となって最終で−47万ほどとなっているのですが、
これって過払い金でしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:36:08 ID:xs+/GuesO
そうだね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:40:37 ID:jeWH3h2F0
本当ですか!?
でもこのまま払い続けたら全部で55回くらい支払って
総額143万はらうことになると思うんですけど計算ちがいます?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:42:55 ID:Mer7JsPw0
>>554 553ですが、私に対しての回答でしょうか・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:43:36 ID:DizN0Bgh0
>>545
いつごろの話で、請求額はいくらだった?
差し支えなければ、あとに続く人の参考にもなるかと思うので教えて欲しい。
ちなみに俺もアコムに請求して、提訴後解決済みです。
俺の場合は訴前の提示が5割でした。提訴後、満5+5アッサリだったのは同じだけど。
時期は6月ごろ、請求額は利息5%込みで100万強でした。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:44:22 ID:9OqsKzT50
>>555
皿のホームページに会員番号でログインしてみては?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:51:48 ID:ruvIRWgB0
555はなにしたいんだ
ここは そんな低金利関係ないど

じゃまだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:56:26 ID:jeWH3h2F0
じゃあ月々3万円の支払いで
2万1千円の利息のレタスは??
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:56:40 ID:3vsDmRG60
プロミス平成4年6月に1度完済。その後H15年1月に再利用。
間が10年空いてるから過払い請求ダメかな。
平成15年1月から計算すると残高が残ってしまう。
562545:2008/10/31(金) 21:00:12 ID:aCvLg+wl0
>>557
時期も金額もほぼ同じ。
当方西日本。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:03:58 ID:beNnmc7i0
>>547
名古屋式に100万入力して、7〜8千円の利息になるように利率操作しただけ、
自分で名古屋式DLしてやってみて、わかるから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:04:59 ID:aCvLg+wl0
>>555
皿じゃなくて、銀行のローン商品かぃ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:06:43 ID:ruvIRWgB0
元金による
100なら高いが200なら安い

金利計算くらい 自分でやれ
出来んなら もう借金すんな
普通人は 解かってて借りてるんだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:12:09 ID:gvccowVD0
>>562
あ、そうなの。ありがとう。俺、東日本だわ。
そうすると、管轄の違いから来る相違なのかもね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:21:10 ID:zTkj3hXrO
レタスに取引履歴請求したら、いろいろ記入する書類が自宅に届いて、さらに委任状まで送ってきてました。とりあえず委任状以外記入して返送して三日経過。
普通取引履歴貰うのに委任状なんかいりませんよね?
金融庁に通報してもいいレベルなんですかね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:13:18 ID:IeF+EbY2O
請求書についてなんですが配達記録と内容証明のダブルで発射しないといけないのですか?
また普通郵便で送ると無視されるんですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:14:11 ID:oe54+BFDO
>>567
委任状の内容は?
何を誰に委任しろってんだ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:21:06 ID:/0BilkRX0
>>568
時効がせまってる場合じゃなければ、内容証明はいらない。
普通郵便は届いたかどうかの後追いができないから、配達記録をつけるのが
一般的。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:27:39 ID:zTkj3hXrO
>>569
私は、下記の者を代理人と定め貴社で保有する私の個人情報の開示について、開示の承諾及び、開示に関する一切の手続きを委任します。
って書いてます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:36:13 ID:oe54+BFDO
>>571
レタスってどこかに債権譲渡してるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:39:47 ID:/0BilkRX0
>>571
本人請求だったら不必要なものだから破棄しとけば?
単に、もしかして使うかも、と考えて同封してきただけかと。
サイマー親の履歴を子供が請求するとかよくあるパターンだし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:40:03 ID:zTkj3hXrO
>>572
説明が足りなくてすいません。返済済みの取引履歴の請求です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:44:11 ID:zTkj3hXrO
>>573
そうなんですか?
もう少し様子見たほうがいいんですね。
最初に電話で請求した時も、いろいろ本人確認もされました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:54:13 ID:ypWuTuHB0
現在、アコムとプロミスに借り入れをしています
アコムに電話したところ、過払い金発生してる予感
「取引歴が良いので債務0にしてもいいですよ〜」との事
過払い金請求する気で電話したのですが
乗るべきですか?
取りあえず、履歴の送付をお願いしました

困ったのはプロミスです
おそらく完済には至らず、20万強は残る感じです
当面はアコムを債務0にして、プロミスの返済を進め、
どちらも過払い金が発生してる状態になるまで待つべきですか?

アドバイスお願い致します
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:01:24 ID:UMjSFurr0
マスコミが報道しないサラ金プロミスの悪事
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1225268957/1-100
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:37:39 ID:7J2WjvF60
>>576
頭大丈夫か?
アドバイスも何も、オマイが決める事だろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:36:35 ID:0Z2Cx8jF0
対CFJの本人訴訟で電話帳(答弁書)が出てきたらどう対応すればいいんですかね?
やはり逐一反論しなけりゃいけないんでしょうか・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:53:21 ID:IUBaPRDUO
>>576
アコムが履歴請求の段階で0和解を言ってくるのは、過払いがででる証拠。

和解書の内容は「債務債権放棄」、残債も過払い金もチャラにするものなので、引き直し計算して過払いが1万以下とか少額だった場合以外は無視。


で、プロミスに過払いがでてなくても即提訴。
債務がないのに返済する必要は無い。プロは過払いがでてから別にやればいい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:29:56 ID:Hly6FlRv0
>>580
どのくらいの過払いが発生しているのか把握するのが先決ですね
引き直し時間かかるかもしれないですが
やってみます

ありがとうございました
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:32:38 ID:IUBaPRDUO
>>581
そうだね、過払い金の額がでればプロミスどうするか決められるし。


アコムは履歴入手から入金まで、満5+5で最速1ヶ月で可能だから、次がプロなら案外早くかたがつくかもね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:51:00 ID:Hly6FlRv0
>>582
すいません
満5+5ってのはどういう事ですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:04:53 ID:p5Q+S/pN0
質問があります。
GEコンシューマファイナンスから別の契約で2種類の借り入れがあります。
レイクと旧GC(GEに吸収合併された)です。
旧GCを完済契約解除し、レイクは返済を続ける他状態で、旧GCのみを過払い請求するとブラックになるのでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:37:57 ID:IUBaPRDUO
>>583
スレチと言われそうだが

満ー過払い金元金満額

5ー最終取引日までの過払い金利息5%

+5ー最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:04:51 ID:uy8nBOCH0
こんにちは。

今はもうありませんが、サンライフに取引履歴を開示してもらい引きなおした結果、
過払金が30万ほどあるのがわかりました。
サンライフはプロミスに債権譲渡?されているみたいで
プロミスに聞くとサンライフの過払いはプロミスにしてもいいと…

プロミスでも借りていましたので開示してもらって引きなおしてみると
8万ほど債務が残っている状態でした。

サンライフの過払いからプロミスの残債務を引いた約23万を
過払い請求したんですがよかったのでしょうか?

それと、プロミスは裁判にもっていかないと過払いを返さないようなことを
問い合わせた時に言っていたんですが

上のような過払い請求だとどのような訴状を書けばいいものか
お知恵を貸して下さいm(_ _)m
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:12:18 ID:Hly6FlRv0
>>585
昨日勉強始めたばかりで申し訳ない
ありがとうございます
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:45:42 ID:rWvsWJJU0
以前アコムで借りていまして、完済しましたが
過払い請求しようと、取引経歴を取り寄せて計算しようと思うのですが
HPに情報開示のpdfがあり、開示照会書(簡易照会用)とあるのですが
これで請求できるでしょうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:54:13 ID:53+YNPDs0
簡易ってのが微妙ですね。電話するとすぐ届きますよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:44:02 ID:99kD9ZqxO
ちと教えてください。
20%越えが途中から17,8%になった場合、
18%か17,8%かどちらで計算すればいいでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:45:51 ID:3EhsEAAc0
>>590
17.8%
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:49:53 ID:99kD9ZqxO
>>591
即レス感謝します。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:59:22 ID:RbdGWQtlO
必ず過払い金取り返してやるわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:45:24 ID:Hly6FlRv0
アコムに確実に過払い金が発生していて
過払い金請求の意思がある事を告げ
10/31に取引歴を取り寄せる連絡をしました

11/6の返済期限があるのですが
無視するべきですか?
それともきっちり期限守っておいて、過払い金計算終わったら
連絡するべきでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:06:22 ID:C2THuSSlO
>>564
確実に過払い金がある の根拠がわからんけど、アコムに電話して取り引き履歴くれ言うとき過払いあったら「0和解」言ってくるわ
とりあえず電話してみたら
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:09:33 ID:C2THuSSlO
間違えた↑>>594
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:12:11 ID:a9F8XxrN0
どなたか御教授下さい。
 8年前位に完済したニコスカードに過払いがある事が判明しました。現在
DCカード(三菱UFJニコス株式会社)を使用中です。もし過払い金返還請求
を行ったとしたらDCカードの残債務(リボショッピング)を一括で払うようにな
ってしまうのでしょうか?御指導御鞭撻賜りたく宜しくお願い申し上げます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:28:55 ID:IUBaPRDUO
>>594
11/6なら引き直し計算間に合うでしょ。

で、履歴請求の時に0和解の提示あったの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:59:54 ID:zH+M6q/c0
アコムの請求書送りたいんですが、丸の内の住所に送ってOKですか??
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:09:31 ID:ZTUxJixM0
>>599
ok
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:14:15 ID:B0xNLIa9O
スレ違いかもですが…
知り合いにも過払い金返還請求を勧めてるのですが、面倒だとやる気を起こしてくれません。
その知人は過去にアコムで天井50万が9年位&アイフル天井50万5年位利用してた時期があったらしいです。
提訴しなくてもアコムに関しては直接請求で5割は必ず返ってきますか?勧めたからには結果が出ないと嫌なんで…。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:37:00 ID:RuVufp2q0
>>601
アコムなら履歴を取り寄せて引き直し、請求書郵送したら
後は電話で5割〜7割は取れるだろうね。

でも、あんたの金じゃないんだから放っておけば?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:49:45 ID:1gv98niLO
裁判所から答弁書の副本が送られてきたんだけど、その文章の中に、

○請求の原因に対する答弁
認否を保留する

となってますが、どういう意味なんでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:52:46 ID:bkdKmTRY0
>>603
認否を保留する = すぐに返事できんので、ちょっと時間稼ぎさせてくれ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:05:28 ID:1gv98niLO
>>604
なるほどね〜
プロなんですけど、この文言は基本的に記載されるものなのでしょうか?

一応和解案も記載されてるんですけど九割だったんで電話して満額キボンヌって言っておきました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:21:31 ID:B0xNLIa9O
>>602
ありがとうです。
とりあえずアドバイスだけして、やるやらないは本人次第ですね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:04:52 ID:5jEWTYdq0
>>603
それ争点無しの定番だよ、オレのと全く同じ。
電話して保留になったのかな?

期日一週間前位に電話したらあっさり満5いけたよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:01:28 ID:1gv98niLO
>>607
電話なしで、裁判所からの答弁書に書いてあったんだわ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:27:59 ID:53+YNPDs0
>>608
自分もありましたよ。
「次回までに認否する」ってやつ。

争点ないんだから争うだけ無駄なのに
認めるにしても否認するにしてもすぐやれよ、って感じ。w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:39:16 ID:Ji7gHrvL0
満5+5の満5まではわかるのですが+5の意味がわからないんですがこれはなんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:49:25 ID:53+YNPDs0
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:49:55 ID:k61mCEVAO
アコム、武富士、プロミス、アイフル、に借り入れがあります、アコムは取引が長く過払い見込めますが他は、出てないと思います。
アコムに残ありで過払い請求行うと他社に何か影響ありますか?
現時点で借り入れストップされたり将来過払い請求出来なくなるとこまるんです…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:13:38 ID:xAHAADH70
>>586で質問したものです。
やはり>>586のようなケースを経験した方もいらっしゃいませんかね?

最近、サンライフに過払い請求した!ってかたのお話でもいいんですが…

よろしくお願いします。


よろしくです
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:32:08 ID:E3ipX49c0
>>612
すべて任意整理すれば、依頼した時点で支払いもストップするから困らなくなるのでは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:35:53 ID:gJpvgAZr0
>>613
普通にプロミス30で訴えたら(サンライフ分のみ)
プロミスが別口座で8万残債あるから、
22万で和解しないかって答弁書くるんじゃないかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:50:02 ID:xAHAADH70
>>615
お返事ありがとうございます!!!(><)

そうなんですかね!?
少し難しく考えすぎていたんでしょうか!?

はずかしながら他のところで裁判は経験済みなので
サンライフのみの過払いに対してならば訴状は作れます!

プロミス残債務を相殺したものを請求しなければ…
っと必死で調べていたので目からうろこです(><)

617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:11:35 ID:gJpvgAZr0
俺は以下の請求書で電話で和解したよ。

私は,貴社との継続的金銭消費貸借契約につき以下の通り通知および、請求いたします。
開示されました、取引履歴に付きまして、利息制限法による引きなおし計算を行った結果、
別紙の通り、AAA分(利息制限法に基づく計算書1)につきましては、平成19年9月20日にて
残債51,261円となり、BBB分(利息制限法に基づく計算書2)につきましては平成19年9月20日をもって、
299,612円の過払いとなっております。
平成19年7月19日の最高裁判決では、同一の貸主と借主の間で切替え及び貸増しとしてされた多数回の貸付けに
係る金銭消費貸借契約が,利息制限法所定の制限を超える利息の弁済により発生した過払金をその後に発生する
新たな借入金債務に充当する旨の合意を含むものと解された事例があり、平成18年1月13日(最高裁第二小法廷)の判例に
よりみなし弁済の認められない契約であるため、私と、貴社(AAA様・BBB様)との金銭消費貸借契約についても、上記の判例を踏まえ、
過払い金から残債を引いた額にて和解を希望し、債務の不存在を宣言致します。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:29:00 ID:byJj4z4cO
任意整理で過払い金戻ってきたんですが事故という事でローン組めなくなりますよね?
何年くらいローン組めなくなるのでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:33:00 ID:xAHAADH70
>>617
それはどちらの会社に対して請求したんですか??
プロミスですか??
プロミスは個人での請求には応じないと聞いたので訴訟しかないかと思いまして…

一応相殺して過払い返還請求はしたんですが
電話がかかってこないため今日、自分からかけてみると
今日は休みのため4日に連絡すると言われました。

しかし、どこのサイトを見てもプロミスが個人交渉に応じたとは書かれていませんし
前に、プロミスにもそのようなことを言われたので
それならもうさっさと訴状作って提訴じゃぁぁ〜〜!!
っと思っている次第です…

しかし学がないためちょっと難しいことをしようとすると全然わからない!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:38:05 ID:gJpvgAZr0
>>619
相手CFJだから、アイクとディック分をやりました。

それぞれの相手によるから、訴訟の方がいいかもね。
履歴は両方出てるのに、一方で訴えるのは考えものだから
素直に両方書いて相殺で訴えたら?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:59:25 ID:xAHAADH70
>>620
相殺して訴えたいのは山々なんですが…
訴状の書き方がまったくまとまりません!!(><)
自分なりにまとめようと必死ですがなかなか…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:01:35 ID:gJpvgAZr0
>>621
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/kabaraipro.htm#seikyugeiin
ここの「請求の原因」クリックしてみて、自分なりにアレンジしてみて
使えると思うよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:09:30 ID:xAHAADH70
>>622ありがとうございます!!参考にさせて頂きます!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:29:04 ID:7y/jpMNe0
>>598
深夜バイト行ってたので
レス遅くなってすいません

0和解の提示ありました
いくら取り戻せるのか自分で確認したいので
履歴を手配

しかし、期限がせまってきているという次第です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:37:06 ID:ahhdf/WTO
CFJは話にならなかった?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:31:19 ID:gJpvgAZr0
>>625
和解したよ、何度も電話してかなりねばられたけど
3回ほどで終わった。
でも、去年の9月と今じゃ情勢が違うからCFJがどう出るかは保障出来ない

627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:30:36 ID:PLz+3udB0
>>624
598ではないが、過払いが確実ならば全く
支払う必要ないよ。
ただ、約定残があるから電話はかかってくると思う。
それが嫌なら自分から電話して、その旨を伝える。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:39:56 ID:l8nCDS/B0
>>624
過払い発生が確実で、先方から0和解の申し入れがあった事実。
この状況でアコムから取立ての電話があれば、
架空請求で成敗できる。

11/6には入金せずに、録音の準備して楽しみに待ってなさい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:42:08 ID:1fbGLqfhO
>>624

気にしなくていいです。今起きたところだから。


31日に請求したなら、アコムの場合遅くとも一週間以内には届くから、届き次第直ぐに計算、即電話すればいい。


もし、バイトの都合等で計算が間に合わなくて督促の電話がきたら、「今計算中。過払い無かったら払う。連絡するから待って。」と言っときましょう。

いずれにせよ、払う必要無し。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:20:16 ID:7y/jpMNe0
>>627-629
みなさんご丁寧にありがとうございます
何より計算が先ですね
一つ一つやる事が分かってくると
安心できます
トラブルだけは避けたいですから

朝早くから、すいませんでした。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:12:38 ID:+R5J83AmO
先週木曜日に訴状提出しました。
裁判所からはいつごろ連絡があるものなんですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:26:12 ID:pOrIGdr70
>>631
裁判所の事務処理速度次第。通常2日〜10日。
塚、普通は提出時に自分で聞くだろ。
633534です:2008/11/02(日) 10:27:09 ID:gxey0cW40
遅レスですが、535〜537さんわかりやすい返信ありがとうございます!!

そうですね解約してないので1連の取引として扱われますよね?
完済すれば過払いっていうのは発生してくるのですね。ちょっと色々考えすぎてました。

とにかくありがとうございました!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:46:19 ID:byJj4z4cO
質問よろしくお願いします。
ワールドって所から保証人つけて借金してたのですが完済して解約しました。
この場合、過払い請求したら保証人も事故扱いになるのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:04:49 ID:PK264PE00
先輩方、裁判所の管轄について教えてください!
今度自分で提訴を予定しているのですが、私の会社に訴訟関係の部署があり
顔見知りの会社の人と鉢合わせしないようにしたいと思っています。
私は東京23区在住で東京簡易裁判所に提訴するのが普通だと思うのですが
東京簡易裁判所だと鉢合わせする可能性が高いんです…。
東京都内(町田・武蔵野・立川など)の別の裁判所に提訴してもいいでしょうか?

636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:48:29 ID:z7ksrzmT0
地裁に提訴すればいいじゃない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:37:10 ID:OXHxLwNO0
>>635
原告の自宅住所か、業者の本社所在地
複数の被告があれば併合して140万以上にするとか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:54:27 ID:SnCiOEKh0
質問です

レイク履歴途中開示で初回契約書も破棄とのことで0計算にて提訴しました。
第2回期日で相手が初回契約の帳簿出してきてそれに基づいて推定計算出してきました。
最初から出さない卑怯な相手に対して本当は抵抗したいのですが
あまりダラダラと長引かせたくないのでこちらもその推定計算でまあいっかと思っています。

そこでその推定計算を認める場合、0計算と推定計算では40万程違ってくるのですが
訴額の変更って必要なんでしょうか?
あるいは準備書面で「被告の推定計算を認める。推定計算での金額(訴額−40万)を支払え」
もしくは「その金額での和解なら応じる」みたいな書き方でもOKですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:18:24 ID:rpqYI7YL0
>>638
請求の減縮ですね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:20:15 ID:gJpvgAZr0
>>638
訴額が変更になると、判決のときに訴訟費用が全部被告の負担にならない
場合がある、たとえば10万で訴え計算ミス等で8万で判決が出た場合、
「訴訟費用の5分の1を除いて被告の負担とする」なんて事がある。
訴訟費用を全部取りたいと思うのであれば、「減縮の申し立て」をするといい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:25:14 ID:npiE4jKu0
おい その雰囲気は和解だろ
素人が無理にアドバイスするな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:30:33 ID:gJpvgAZr0
>>641
和解するかしないかを決めるのは本人だ、
なるべく多く取れる方法をアドバイスしてるだけだ

643638:2008/11/02(日) 17:49:04 ID:SnCiOEKh0
>>639
>>640
減縮ですか。
今は地裁ですが減縮した場合140万を切ってしまうのですが
それによって簡裁に移されるとかないですか?
訴訟費用は全部取りたいと思ってますので
これから自分でも減縮について調べてみたいと思います。
ありがとうございます。

>>641
向こうは分断と時効の援用も主張してて
先日の第2回では一連推定計算の金額より60万も低い和解金額を提示されました。
なので今は和解は考えておらずとりあえずは判決目指して頑張るつもりです。
説明不足ですいません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:18:14 ID:Aijqs+my0
>>638
履歴開示されなかったのは93年10月以前のものですか?
645638:2008/11/02(日) 18:30:58 ID:SnCiOEKh0
>>644
はい、そうです。
幸い未開示は数ヶ月程度でしたが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:56:37 ID:PK264PE00
>>636>>637
地裁ですね。検討してみます。
どうもありがとうございます!

647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:59:46 ID:z7ksrzmT0
1.セゾン完済 アイフル50 プロミス50 モビット契約完了←いまここ
2.セゾン解約 アイフル20 プロミス50 モビット30
3.セゾン過払い-35 アイフル20 プロミス50 モビット30
4.アイフル完済 プロミス35 モビット30
5.アイフル解約 プロミス15 モビット50
6.アイフル過払-30 プロミス15 モビット50
7.プロミス完済 モビット35
8.プロミス解約 モビット35
9.プロミス過払-20 モビット35
10.モビット 15
11.モビット 地道に完済・解約

こんな皮算用立てているんですがこれでブラックは出ないはずですよね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:34:39 ID:FSQ+09gV0
>>416

>>405です
遅レスすみません.
一応,電話いれましたが結局応じてもらえず提訴しました.
ありがとうございました.
計算書はよく確認しないといけないですね・・・
反省です.
649リンダ:2008/11/02(日) 20:59:49 ID:npiE4jKu0
先人に土下座しろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:18:01 ID:ka1IGvj10
皆さんにお聞きします。
信販系のリボ払いで、引き落とし金額が1円単位までありましたでしょうか?
本日到着した取引履歴の入金日に記載している金額のすべてが
1円単位までありました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:25:09 ID:VY911fiJ0
>>650
契約によるんじゃないでしょうか。
元金定額+金利の返済契約なら、当然1円単位が発生するし、
元利定額制なら、毎月決まった返済額だけ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:28:10 ID:ka1IGvj10
>>651レスありがとうございます。
確認してみます!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:25:59 ID:Q6yZd+Od0
昭和時代の金利って、定額制が主流だったのでしょうか?
ある信販の履歴で、月初めだろうが月末の利用だろうが1万円につき500円の金利を
払ってた時代がありました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:42:51 ID:6Eo/KwIP0
>>653
確かにクレカのマンスリークリア型キャッシングは
いつ借りても同じ手数料率だったね。
その頃は全然意識してなかったけど、実質金利は
締切日直後と直前で全然違うよね。
自分が使っていたクレカだと、毎月16日〜翌月15日〆
で翌々月10日引き落とし。つまり25日〜55日の利用が
同じ手数料だったのは覚えているけど、1万円に付き
500円だったかな?そのまま年利換算すると、
33.18%〜73%って闇金並みの金利じゃん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:45:46 ID:PAU6sSOb0
先ほど引き直し計算を終了しました。
信販系ですが約16年の取引でした。
無論過払い金150万が発生していたのですが、すこしおかしいな〜と思う取引履歴。
引き直し計算まえの利息29.2%を入力してみると、5年目からすでに過払い金が発生・・・
なので11年間も過払い中・・・・おかしくないですか?
もう1社のOMCの取引履歴で当時の利息28.8%を入力すると残は同じぐらいの金額が出るのに・・
どうゆうことだいママン!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:47:32 ID:PAU6sSOb0
↑追加で残50マンからの過払い発生!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:58:13 ID:MFHSFvLkO
質問です。アイフルに9月の始めから今まで返済できてません。しかし、今月の1日に過払いがあったため、請求書をファックスで送りました。この場合でも信用情報に載りますか?またアイフルも今まで延滞してた事について、反論?してくるでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:19:05 ID:aBtPOACUO
弁護士に債務整理をたのむのですが引き直し計算は弁護士さんがしてくれるのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:22:28 ID:6Eo/KwIP0
>>658
普通はそうですよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:27:24 ID:aBtPOACUO
教えてくれてありがとうございましたm(__)m
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:15:35 ID:ujuzlaxd0
>>657
過払出てるなら反論はしない。
約定残があれば信用情報には載る。(契約の見直し)

ムカツクのは契約の見直しが入金日と同一でないこと。
決済日が見直しの日で、入金日が完済日なんだろうけどね。
これからアイフルやる人は、この件について軽く突っ込んでおくと良いかも。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:21:12 ID:JUdZyZn40
>>657
決着後に全情連を開示して万一延滞解消や債務整理をつけられてたら、訂正依頼を
出せばすぐ契約の見直しに直せると思いますよ。
663302:2008/11/03(月) 07:00:49 ID:+zRJWU4N0
>>647
理論上はそうだけどやってみないとなんとも言えない。
半年くらいはかかるね。

>>655-656
>5年目からすでに過払い金が発生・・・
>なので11年間も過払い中・・・・おかしくないですか?
普通だと思うけど。
質問点を簡潔にまとめて。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:05:50 ID:WRSArZpKO
質問させて下さい。
三洋信販の借金を弁護士に仲介してもらって減額和解後、
完済したんですが、取引履歴を計算したらかなり過払い状態でした。
これは過払い請求出来ますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:14:52 ID:+zRJWU4N0
>>664
和解の内容による。
「お互いに債権債務なし〜〜」だと、ひっくり返すのは困難。
てかその弁には何を依頼いたの?ひどい弁だな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:17:32 ID:KXQFDiw5O
>>664
弁は引き直ししなかったのかい?
普通するけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:24:50 ID:1Yo0uuPV0
>>664
ほぼ確実に 請求できる
別途 弁護士相手に損害賠償で訴訟しても勝てる気がする。
三洋に請求する前に 
とぼけてアホを装い 弁護士に相談、または追及
言い分を録音、メモし 証拠作っとけ 
できれば 書面回答させろ 
(書面要求すると アホじゃ無いと気づかれる恐れあり)
請求後じゃ 誤魔化される
三洋決着後 可能なら弁護士を提訴して叩け
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:33:39 ID:1Yo0uuPV0
個人でやれよ。
弁護士など信用しちゃダメだ。
別の弁護士に相談しても 確実に誤魔化される
過払い金は取るだろうが 
余程でない限り 弁への損倍など受けないだろ。 
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:21:49 ID:MFHSFvLkO
>>661->>662さん。ありがとうございました。アイフルの方に言ってみます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:59:18 ID:4ZzE7S2f0
質問です

相手の準備書面
「悪意は否定する。もし悪意が認められるとしても
せいぜい平成18年1月13日判決以降の返済限りである」

これに対するいい反論ないでしょうか?
こちらとしては過払い発生時点から悪意の受益者として認めさせたいのですが・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:13:25 ID:vUzbsFbG0
>>670
善意の受益者であることを立証せよ。
被告は貸金業者であるから、
利息制限法による引き直し計算をすれば過払いになることを当然承知しており、
原告から弁済を受ける際、これを知りながら原告からの弁済を受けてきたのであるから、
悪意の受益者として其受けたる利益に利息を附して返還する義務を負う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:13:44 ID:3QWNRYHu0
>>670
判決以降と以前では、どう違うんだろうね。

悪意の受益者として認定されたから、この日に判決出たのにね。

ちなみに、どこの皿ですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:33:01 ID:5zhp3qL+0
>>670
もし平成18年1月13日の判決で悪意の有無が決まるのなら、その判決自体おかしいことになるでしょ。
その判決で法律が変わった訳じゃないからね。
オレなら、平成18年1月13日より前も後でも法律は変わっていないのだから被告の主張は成り立たない・・・って
反論するかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:37:11 ID:5zhp3qL+0
あぁ、>>672と被ってたね、スマソ・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:49:52 ID:aP8FYWS40
>>670
オレならみなし弁済が成立すると信じるに至った事情をぜひ立証させてみたい。
H190717
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:17:22 ID:uSht7SRc0
>>661
これからアイフルします。

> ムカツクのは契約の見直しが入金日と同一でないこと。
> 決済日が見直しの日で、入金日が完済日なんだろうけどね。
> これからアイフルやる人は、この件について軽く突っ込んでおくと良いかも。
これについてもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

初日不算入、元本充当、+5%、訴訟費用でいこうと思います。
18マソくらいの提訴ですが問題ないでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:31:30 ID:hPe4omx80
>>655
利率が違うんじゃ?

54.75%(〜92.04)
40.004%(92.05〜94.07)
39.931%(94.08〜00.05)
29.2%(00.06〜)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:09:52 ID:Us4aeD+f0
【法律】「1世紀ぶりの大改正」…民法が定める「債権の消滅時効」を原則10年から3年か5年に統一
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225663595/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:20:44 ID:uSht7SRc0
訴状に沿える請求通知書について教えてください。

訴状に
1 被告は原告に対し,金20万円及び内金15万円に対する2000年1月1日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
と書いた場合、訴状に沿えて裁判所に提出する請求通知書には、どの様に記載すれば良いのでしょうか?

Q&Aの書面に従うと
さて,私と貴社の金銭消費貸借契約につき,その取引履歴を利息制限法の定める法定利率に従い,
引直計算させていただきますと既に金20万円の過払金が発生しております(過払利息5%含む)。
となり支払い済みまでの金員と訴訟費用の請求が抜け落ちます。独自に追加すればいいでしょうか?

万一お支払いなき場合は,民事訴訟にて請求いたします。なお民事訴訟において請求する事となった場合は,
上記過払金額に加えて,遅延損害金,訴訟費用,弁護士費用も含めてご請求させていただくことを念のため申し添えておきます。
訴状につける請求書にも↑の文言は必要でしょうか?

宜しくお願いします。
680661:2008/11/03(月) 18:11:35 ID:JIfssvz90
>>676
私は訴外和解です。
請求は満5で25万ですが、満の22万で和解です。

契約の見直しは、和解書の日付の前日。
入金は1週間後で、完済日が同日。
完済だから問題無いんだけどね。

普通、社内で契約の見直し決済が下りるということは
残も0になる事だと、私は思います。
だから、契約の見直しと完済日は同じ日が普通だと思います。

クレカは普通に作れてるし、問題はありません。
個人的にムカツイているだけですが、
武富士の様な、姑息な嫌がらせみたい。

答えになってるかな?

681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:37:02 ID:p8O8k20N0
>>679
請求書は提訴前に事前に皿へ送付するものであって、提訴にあたって新たに
書くものではない。
別に訴状に甲号証として添付する必要は全くないが、どうしてもつけたいのなら
事前に送った請求書のコピーを出す。

今の段階で作成するものではないのだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:33:15 ID:PAU6sSOb0
>>663
>>655です。
名古屋式で計算後に利率を29.2%に変更したら残40万が残るはずの取引が
初回借入日から5年後には過払いが発生したのです。
びっくりですよ〜
683676:2008/11/03(月) 21:09:21 ID:uSht7SRc0
>>680
ありがとうございます。
完済していますので私も問題ないと認識してみます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:10:35 ID:uSht7SRc0
>>681
色々と調べても訴状に請求書がついている例しか見つかりませんでしたので、
必要かと思いました。請求書なしで提訴してみます。
685670:2008/11/03(月) 22:54:10 ID:Z7LCQxNU0
すいません。レス遅くなりました・・・

>>671
ありがとうございます。
善意の主張に対してはそれで反論したいと思います。

>>672
>>673
貴重な意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに相手はレイク(弁)です。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:59:44 ID:Y0k2Dz6g0
質問です。よろしくお願いします。
今月にほぼ完済しました。
武富士の無人返済機で返済していたので
あと数百円の返済が残ってる状態なんですが
有人の受付で、数百円を返済して、「解約」手続きを取ってから
後日に過払い請求した方がいいのですよね?
解約しても、取引履歴は残ってるのでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:04:53 ID:daawQvMb0
>>686
お見込みのとおり。
履歴も残っています。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:08:22 ID:CPLO46Qm0
>>686
機械で千円入れてもどうせ戻るんだから入金して
その足で、店頭行って取引履歴開示請求すればいい
689670:2008/11/03(月) 23:12:27 ID:Z7LCQxNU0
>>675
被告の主張を簡単に書き出しますと

@H190713における「みなしの適用があると認識し、そのような認識を有するに
至ったことについてやむを得ないといえる特段の事情があるとき」は悪意じゃない。
A自らが当事者(正確には被告に営業譲渡した貸金業者、被承継人)となった
H150414悪意とは認めない判決で「お墨付き」を得たものだと判断
B以上によりAが@に該当する

と主張しております・・・

690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:17:11 ID:o/aRFdyK0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:40:09 ID:/KPpyGaHO
今さっき第一回目が終わったんだけど、いきなり判決がでました。
相手は請求額の九割和解案を出してきたんだけど、法廷で訴状通り満5キボンヌって言ったら、いきなり判決。
こんな事ってあんの?
てっきり「二回前に訴訟外の和解になるんだろぅな〜」って思って二回目のスケジュールを確認してたのに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:51:49 ID:dvLCZQCt0
うちの父が5年位前にシティズより100万円を借り入れました。
返済は24回払いで既に完済しておりますが金利は29.3%でした。

履歴開示まではスムースだったのですがその後の担当者が曲者で難航しております。
本人以外とは話ができないとの事で父と話をしたのですが「うちも経営が苦しいので戻せない」や「戻せても半分でお願いしている」など言ってきました。

返済が1日遅れただけでも深夜まで取立てされていたので満額+5で払わせてやりたいです。

父も歳なので息子である私が請求や訴訟を代理で行う事は可能なのでしょうか?
また満額+5の他に印紙などの訴訟費、諸経費(日当や交通費など)を追加で請求できるものなのでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願いします
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:55:59 ID:dil8K03IO
レタスカード連絡つかないんですが、潰れたんですか!?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:57:21 ID:ZADmXbOj0
>>691
争点が全くなかったんですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:04:40 ID:/KPpyGaHO
>>694
争点は全くなかったです。
ものの1分で裁判終了しました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:10:58 ID:ZADmXbOj0
全部そうなってくれればいいのに・・・。
相手はどこでした?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:23:13 ID:BIFEs6goO
>>692
スレ、過去ログ、wiki、代理で調べてみ。手続き等も含めて腐る程出て来るから。
因みに、簡裁なら息子の代理人おkだけど、地裁は無理だから。
費用等も判決取れば可能。
全般的に、知識不足だから、>>1のwikiを熟読する事。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:09:39 ID:/KPpyGaHO
>>696
相手はプロミスでした。
なんかメチャ張り切って色々準備&勉強したのに、速攻で「主文〜・・・」って裁判官が言い出したので「えっ?もう終了?」って感じであっけにとられたよ。

他で一回目で判決出た人いる?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:36:01 ID:ZADmXbOj0
>>698
うわぁ・・・いいですね〜、うらやましい。

ところで第一回目前なのですが相手から答弁書が届き、それに対して第一準備書面を出しました。
今日それに対する相手からの準備書面が届いたのですが単に「準備書面」となっています。
これに対する私の準備書面は「第二」って付けなくて単に「準備書面」でいいんでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:37:36 ID:sWekHB+10
1時間後にアコムに取引履歴取りに行ってきます。

何かアドバイスがあればお願いします。

取引期間は4年半で、5年以上前に完済して、その後解約しています
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:44:35 ID:dvLCZQCt0
>>697
ありがとうございます

「代理人」を調べようとをWIKIを見たのですが
「本人。代理人として、弁護士、司法書士。両親の代理人も可能。」となっていたのですが
「子供の代理として両親でも可能」の意味なのでしょうか?
子供が両親の代理人になる事は可能なのでしょうか?



702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:50:07 ID:6K7cj8EnO
子供に関する記述は「未成年」については、両親が代理人。
成年の息子が代理人申請するには、本人(あなたの親)が病弱だとか、痴呆だとか訴訟能力(知識も含む)が、充分でないという場合のみ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:20:42 ID:dvLCZQCt0
>>702
理解できました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:42:07 ID:w1VokPBYO
完済した物があります。利息5%乗せて請求したいのですがいつからいつまでの日で計算すればよいのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:13:02 ID:8yJXcC5T0
>>700
お茶は出されても飲まないこと
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:27:26 ID:eDYSxUtQ0
>>700
おいらビール券くれると言われたけど断ったよ
707700:2008/11/04(火) 15:44:38 ID:TCgkMHYV0
帰ってきました。
お茶と飴が出たけど、手は付けなかった。

マスターカードの履歴とあわせて7枚あった。引きなおし計算が時間かかりそう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:06:33 ID:8RrbrIlC0
>>705
俺履歴取り行って、お茶飲み干した挙句におかわりして
帰る時にアメ全部ポケットに入れて帰ってきたがあれ何かあるの?
709700:2008/11/04(火) 16:12:24 ID:TCgkMHYV0
引きなおし計算で、残額が10万円を超えた時点で18パーセント
(10万円以下は20パーセントで)で計算するのでしょうか?


それとも、全期間通じて18パーセントで計算してよいのでしょうか?

ちなみに 100万円はアコムの計算でも超えていません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:15:31 ID:kBFxA3jN0
>>709
10万円未満が20%
10万円以上は18%

一度でも10万円以上になれば、
返済で10万円未満になっても
最後まで18%です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:16:15 ID:pmAoUYOeO
100万以上の利息って、何%なんですか? 教えて下さい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:17:50 ID:kBFxA3jN0
>>711
法定利率は15%
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:19:54 ID:Y/RPyg7uO
>>708
飴とお茶2杯で30万だよ
714700:2008/11/04(火) 16:24:09 ID:TCgkMHYV0
>>710

ありがとうございました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:35:21 ID:AK2hqted0
>>698
相手は三和・ファイナンス。

答弁書以外にアホが書いたような上申書が出ていたらしく
それを見た判事もムカついていたのでしょうw
1回目で結審でした。
その後は強制執行したりと大変でしたが
先月めでたく全額振り込まれました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:36:02 ID:8RrbrIlC0
>>713
まじかよ?あべこべー10万だ
冗談ですよね?


717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:51:02 ID:7oPk+naqO
本日提訴してきました。訂正数ヶ所くらって、すごく緊張したけど期日請書をもらいやっと一息つけた。
まだ先は長いけど、回答者の方々これからも宜しくお願いします。
718230:2008/11/04(火) 16:51:03 ID:z2diFs6C0
本日、ライフへの訴訟手続きを完了しました。
書類に関しては特にダメ出しも無く、短時間で終わりました。
毎週火曜日に裁判を行なっているとの事で、12月の第1か第2が第1回の訴訟になると言われましたよ。
あとは、簡裁からの書類待ちですね。

しかし、正式な窓口みたいな場所がなく、ちょっと事務室で聞いてみたら、いきなりどうぞと椅子に座るように
言われましたので、少し戸惑ってしまいました。

対応に関してはアイフルと同様かと思いますので、今の内にいろいろと勉強しておきたいと思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:10:37 ID:/KPpyGaHO
これ判決貰った後って何をすればよいの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:20:44 ID:AYfqW0ZzO
>>704
過払い金発生日から過払い金支払日まで。
>>3の計算ソフトを使えば自動で計算してくれる。

>>719
判決文、予納郵券の余り、皿からの入金
721みさき:2008/11/04(火) 17:40:11 ID:Hky16YoRO
いま引き直し計算が終わりました。
レイク残25万弱で過払いが29万出ました。
請求書を書こうと思うのですが、名古屋式には残元金、過払い利息、過払い利息残額とありますよね。
全てマイナスが出ています。請求する金額は残元金だけでいいのですか?
過払い利息と、過払い利息残額はなんなのか良くわかりません。
それから第一段階は請求書のみでいいのですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:45:44 ID:vGGGVdjX0
>>721
残元金と過払利息残額の合計を請求してください。
請求書を送るのはあまり意味がないと思うよ。
即提訴がいいと思う
723みさき:2008/11/04(火) 19:56:31 ID:Hky16YoRO
>>722さん
どうもありがとうございます。パソコンさえも苦手で必死に頑張っています。
一応、請求書は送ろうかと考えています。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:31:37 ID:/+9/wBDv0
>>698
一昨年アイフル相手に訴訟起こしたときがそうだったよ@札幌簡裁
今くらいから来年2月くらいの口頭陳述なら、そうなるケースが増えるとか・・・異動が絡んでるらしいよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:48:00 ID:8yJXcC5T0
被告はみなし弁済主張と悪意否定してきています。
被告の準備書面でその記述中、ミスを見つけました(H180113シティズ最判をロプロ最判と記載)。
反論の準備書面でそのミスに突っ込んだ方がいいですか?
それともさりげなく何事もなかったように訂正した方がいいですか?
向こうは弁で素人にミス指摘されてプライド傷ついて本気になられても困るので・・・
でも少しでも裁判に有利になるようならとも思うのですが
どうしたものかと悩んでいます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:53:21 ID:w1VokPBYO
過払い金支払い日とは推定で日付を入れればいいのですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:27:31 ID:0hZUElbXO
>>726
過払い金支払日?なんじゃそりゃ?
アンタが今どんな状態(多分請求書発射前かな)か分からないから推定ですが…

皿から自分に振込まれる期日のことを指しているんだったら、
○万円(過払い金元本)に対する、○月○日(過払い発生日)より、支払い済みまでの、年5%による割合の金員を支払え

これでオッケー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:29:22 ID:9eb6fnOt0
>>725
そのロプロ判決を詳しく聞いてみたら

>>726
あくまでも「支払日」と記載。日付は入れません
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:31:52 ID:0hZUElbXO
>>723
満額or満額以上を支払ってもらうつもりなら、請求書は意味ない。せいぜい皿が引き直し計算した額の八割
Wikiや過去レスちゃんと読んだら、提訴の準備までは簡単にできる。あとはほんの少しの勇気
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:23:41 ID:LBxlkoG20
どこのサラ金でも過払い過払いと話題になってますが
金貸し系は銀行でもなんでも
みんなグレーゾーンでやってたんですか?
731676:2008/11/04(火) 23:27:19 ID:JJjYo0Zs0
本日京都簡裁に提訴してきますた。
待ってろよチワワw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:04:04 ID:jLIHsseA0
>>730
ネタにマジレスしてみる。
銀行そのものは銀行法の規制対象で貸金業規制法の対象外だから、グレーゾーン融資はしていない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:08:51 ID:WYo7L50X0
みなし弁済の立証は皿がするものだと思いますが
みなしが成立しない証拠として記載漏れのある明細書を甲号証として出すのはアリですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:10:43 ID:dYqR+BU40
>>733
そんなん提出しなくていいよ。
向こうも立証なんてできないんだから・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:22:40 ID:TremZCHV0
>>730
銀行じゃなく、銀行系なら三井住友VISAは29.2%だた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:24:23 ID:WYo7L50X0
>>734
そうですか?
相手の準備書面で「立証のため、取引開始当時からの伝票サンプルを書証として提出する用意がある」と書いていたんで
それならこっちも「こんなんありますけど?」って出した方が早いかなと思ったのですが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:19:13 ID:PfBvA00P0
>>736
原告が被告を手伝ってどうする?
あなたが投げたボールは今相手の手の中、今は相手のターン。
皿がみなしを証明できた時の反証として取っておけばいい。
まぁみなしは立証できまいが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:28:40 ID:rLYDGZQlO
携帯から失礼します。

現在オリコカードでキャッシングを繰り返して
残高が約78万ほどあります。

先日取引履歴を送付してもらい引き直し計算してみたのですが
ソフト上での残高は約40万になりました。
(今現在まだ過払いは発生してません)

これはもし約定残高(約78万円)を一括で返済した場合、
約38万の過払いが生じるということになるのでしょうか?

もしそうなるとしたらオリコと交渉して
約定残高自体を減額(78万→40万に)することは可能でしょうか?

それとも一度一括返済して完済後に過払い請求した方が良いのですか?

そもそもオリコ側としては減額交渉に応じてくれるんですかね?

初歩的で頭の悪い質問ばかりでスイマセン。
間違ったことが書いてあったら指摘してください。

それではアドバイスお願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:49:17 ID:Bv54r5+40
どなたか教えて下さい。
私は以前コーエークレジット(現GE)から2回借り入れをして完済しました。
過払い請求の為、取引履歴を請求したら1回目の途中からの履歴でした。(93年10月以降分)
1回目は95年3月に完済していましたが、時効になっていると思い96年10月に借り入れし完済した分の引き直し計算をして過払い請求をして
9割で和解書を交わしました。しかし、1回目と2回目の間が1年7ヶ月あっても一連一体の取引と認められる可能性が高い事を最近知りました。
今から新たに1回目の過払い金を請求することは可能でしょうか?ちなみに和解書には甲と乙はレイクの名称・商号のもとでおこなっている消費者金融事業に
かかる取引に関して、甲乙間に相互に何等の債権債務を有しないことを相互に確認する。と明記されていますが、
1回目の取引はコーエークレジットとのものです。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:14:17 ID:C/QYV4T1O
>>738
まず、最初の質問はYES。

あとはスレ違いなんだが…
減額って債務(任意)整理でしょ?出来ますよ。
完済してからの方がいいけど、資金繰りが厳しいなら整理しちゃえば?


>>739
コーエーとGEが別と云う主張で、GEと取り交わした債務債権なしの和解とは関係無いと言うなら、
コーエーとの取引は時効じゃね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:15:49 ID:PfBvA00P0
>>738
>これはもし約定残高(約78万円)を一括で返済した場合、
>約38万の過払いが生じるということになるのでしょうか?
その通り。

>もしそうなるとしたらオリコと交渉して
>約定残高自体を減額(78万→40万に)することは可能でしょうか?
>それとも一度一括返済して完済後に過払い請求した方が良いのですか?
オリコとの交渉による。
残を78万→40万にする根拠などを主張しなければならない。

オリコの対応自体はよく分からないので、こちらのスレへ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1208943000/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:46:27 ID:/U6ueKagO
>>738
わざわざ過払いにしてから請求するのは手間も時間もかかるよ。
俺もオリコの対応はわからないけど、満戻らなければ損するし。
40万円用意出来るならそれだけ払ってゼロ和解がいいんじゃないの。
自分で交渉する自信がなく、他に借り入れがないなら簡裁で特定調停を。
743名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/05(水) 12:09:19 ID:JsKjShaW0
こちらで勉強させていただき、去年の8月から今年の4月にかけて9件の過払い金を取り戻しました。
あと1件CFJ(ディック・ユニマット)のみ残っています。
ここは現在も支払い中なのですが、去年8月と今年1月くらいの2度取引履歴を取り寄せたものの、
出産や育児などで計算する時間も請求する時間も取れず今に至っています。
最近は返済も毎月遅れてる状態です。
なかなか時間が取れないので、この1件だけ弁護士に依頼しようと思っているのですが、
他の業者は自分でしたのにこの1件だけ依頼するというのは、弁護士は引き受けてくれるものなのでしょうか?
スレチでしたらすみません。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:11:44 ID:rLYDGZQlO
>>740-742

貴重なアドバイスありがとうございます。

他にもブラックリストの件など心配事も多々ありますが
頑張って勉強してみます。
何か他にもアドバイスがありましたら是非お願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:14:22 ID:C/QYV4T1O
>>743
別に問題ないけど、1社だけだと着手金が割高だよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:17:50 ID:PfBvA00P0
>>743
普通にできると思いますよ。専スレはこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/

>>744
ブラック回避なら、78万完済→解約→過払い請求が確実です。
ただ信用情報については諸説あります。勉強なさってください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:20:55 ID:hrXjk05B0
>>743
「他の業者は自分でやりました」ってあなたが言わない限り
わからないんじゃないの??
弁に1件頼む位なら、あなたも特定調停でいいと思うよ。
弁や司に依頼するより費用はかからないし、過払いなら信用情報に何も
付かない。万一残が残って契約見直し完済が付いても、それだけならブ
ラック確定じゃないから、クレカなら作れるところはある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:30:10 ID:C/QYV4T1O
でもさ、俺も先日、訴前交渉(ゼロ和解)決裂して、放置中の件があったんだけど、
風邪っぽくて会社休んだついでに、計算書と訴状作成&提出。午前中だけで終わったよ。
弁護士に依頼しに行くのと時間的には変わらないような…

勿論、一月後に出廷する手間はあるわけだけど、
過去に個人で提訴した経験があるのなら…

とか言いつつ、エイワ完済案件だけは司に依頼してるw
749743:2008/11/05(水) 13:06:46 ID:JsKjShaW0
>>745-748
ありがとうございます。
専スレも見てきましたが弁護士に依頼するとかなりの時間がかかるようですね。
相手がCFJで2件分あるし、争点は遅延くらいなのですが、時間がなかなか取れないのとCFJはややこしそうで
弁護士に依頼しようと思いましたが、もう一度勉強し直して自分でやってみようかという気にもなってるところです。
自分でする方が早いは早いですよね?
CFJはやはり提訴が必須なのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:17:49 ID:C/QYV4T1O
延滞は争点にはならないですよ。
遅れた際に、期限の利益の喪失による手続きで一括請求などしなければ、
期限の利益の再付与ということになり、遅延損害金などは認められません。


というか、既に過払い状態なら関係無いですよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:35:59 ID:JsKjShaW0
>>743
延滞は争点にはならないんですね。
一括請求はされていません。
遅れて電話がきても電話に出てないので、もしかしたら電話にでたら一括請求の話とかでるのかな?
でも再請求みたいなハガキはきますが、それには一括請求のことは書いてないので大丈夫だと勝手に解釈してます。
過払いは去年8月に履歴取り寄せて引きなおし計算したときに、2件合わせて100万ほどになりました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:44:31 ID:C/QYV4T1O
それほど過払い出ているのに督促来るんですか?
電話出て、過払い請求しますと言えば請求止まりますよ。

それから時間作って即提訴です。
CFJだから満額ないかもしれませんから、返済続けるだけ損しますよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:05:02 ID:JsKjShaW0
>>752
2日支払い日の分をまだ払ってないのでさっき電話が鳴りましたが出ていません。
以前履歴を取り寄せてからこれまでのATMからの振込み明細が全部取っておいたつもりがない月もあり、
新たに履歴を取り寄せようと思ってるのですが、
履歴取り寄せる前でも過払い請求しますと言っていいのでしょうか?
あと請求書は出さなくて即提訴でいいのですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:24:42 ID:C/QYV4T1O
>>753
じゃあ、過払い請求するんで履歴を送ってくれと、自分から電話すれば?
請求書なんか要らないでしょ。
請求書1枚で100万くれると思う?100万過払い出てるのに督促してくる会社が。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:32:50 ID:G6pBHfzTO
>>753
今後の返済計画の見直しの為に…とか、適当な理由でいいと思うよ。過払い発生しているかどうか曖昧ならば…
請求書は意味ない。即提訴が早い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:33:42 ID:JsKjShaW0
>>754
そうですね。
では早速履歴を取り寄せて提訴したいと思います。
ありがとうございます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:11:27 ID:9FHFcI8S0
履歴を取り寄せた後、計算をして、消費者金融に過払い請求書を郵送。その後、書類の到着確認をしたところ、担当から連絡をしますといわれて、1週間ほど連絡なし。即、提訴でよかったのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:22:59 ID:hrXjk05B0
>>757
大体待たせた挙句、過払い元本の5割とかふざけたことを言って来ます。
待たされるので時間の無駄ですね。即提訴でおk
759736:2008/11/05(水) 17:33:13 ID:jPbSQFLq0
>>737
すいません。レス遅くなりました。
なるほど・・・確かに言われるとおりですね。
立証できないとは思いますが被告の言う「伝票サンプル」が出た時でも遅くないですね。
とりあえずこっちの明細書は切り札に置いておいて「立証せよ」で攻めてみます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:54:31 ID:nyqrTIzD0
>>759
17条書面、18条書面を交付しただけではみなし弁済の証明にはならないですからね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:36:31 ID:9FHFcI8S0
>>758さん
返答ありがとうございます。
早速、提訴の手続きをします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:35:21 ID:ZEpqppJvO
300万円近い過払いが発生しそうなんだけど、これの税金てどうなるの?

763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:40:52 ID:nZ5IFKv0O
過払いもらってからかんがえれば?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:51:18 ID:ZEpqppJvO
>>763

なんで?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:17:08 ID:G6pBHfzTO
>>762

> 300万円近い過払いが発生しそうなんだけど、これの税金てどうなるの?
取らぬ狸の…
取り返してから考えよう。
取り返せてから かな
税金はかからん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:20:09 ID:vrZepAAq0
>>762
元本には掛からない。
利息には掛かる。
幾ら以上だったかは忘れた。
申告の際に税務署へ問い合わせてくれ。

>>364
今からじゃ入金は年明けの可能性大だからじゃないの?
年内に入金されなければ、ずーっと先だし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:31:38 ID:YOBsQ4mz0
>>762
国税庁/返還を受けた利息制限法の制限超過利息
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/03/05.htm
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:40:04 ID:vR18UM1I0
ワイド→ライフに移った債務ですが
ワイド時代も含めて過払い請求出来るでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:17:40 ID:fedsGpVTO
すみません教えて下さい。4年前に債務整理しました
今回CFJに履歴請求したところ4件分送られてきました。
早速引き直ししたところ3件は過払いで1件は残ありになりました。
この場合過払い金から残を引いて、5%利息から未払い利息を引いて
合計で提訴すれば良いのでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:35:41 ID:xt3hfHA1O
2年振りにまた返済しようかと履歴取り寄せました。
遅延損害金も18%計算で桶ですよね?
それ以上払う必要はありませんよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:36:51 ID:wQNmRmvdO
なんでJCBは取引履歴ではなく利用明細を送ってくるのですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:42:21 ID:Y6B4mKBd0
>>769
債務整理は個人で特定調停とかで行ったの?
債務はゼロかもしれないが、債権はどういう扱い?
普通の過払い請求とはやり方が異なるよ。

>>770
利息制限法上の遅延損害金利率は、21.9/26.28/29.2です。(100万超/10万以上/10万未満)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:01:07 ID:pmPmQjsRO
>>772弁護士依頼です。全情連では債務整理になってます。
当時返還は無く、支払いもありませんでした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:08:34 ID:J+7jMJeI0
>>769
こちらのスレかな

調停・和解後の過払い請求 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/1-
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:25:07 ID:pmPmQjsRO
>>774ありがとうございます。行ってみます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:26:14 ID:EGQM2dWq0
引き直し計算代行屋で
お勧めありますか?
前に出したとこ2週間たっても
送ってくれません
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:32:43 ID:nAO8VX6C0
100万を年28%で3年張り付いてるんですが、債務整理するのには

司法書士に相談した方がいいですかね?個人でもできるのでしょうか??
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:55:00 ID:/Tnielqq0
>>776
>>8じゃダメ?

>>777
何十万も代理人に報酬を払うのはもったいない

特定調停のすすめ【その15】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/

定職がなければだめですよ。
779777:2008/11/06(木) 14:53:21 ID:nAO8VX6C0
>>778

ありがとうございます。勉強してきます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:58:37 ID:oGWcWKdV0
昔、1995年頃2003年までからオリックスのレギュラーカード
ローンを上限30万円で借りていたのですが、過払い金変換請求を
したところ、「ウチはその当時から利率18%です。だから過払い金
は発生しません」と言っている。当時の請求書なんてもうないし、
このまま泣き寝入りしかないんですか?

781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:05:59 ID:2YATP9LZ0
>>780
履歴の取り寄せはしたんですか?
再計算して何も変わりが無ければ、オリックスの言うとおりでしょう。
そもそも、過払い金変換請求をされた根拠は何でしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:06:31 ID:a9vj92VXO
引き直して過払い金あるなら請求すればいい
なければ請求そのものが意味ない
とりあえず履歴取り寄せろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:22:28 ID:t/N4oqAz0
OMCで最後の取引(支払)が10年前の11月。
これって今月で時効ですよね?

で、取引履歴を請求したら2ヶ月くらいかかるって言われました。
支払いは終わっているので過払いは間違いないと思われますが、
時効になってしまったらどうしよう。

金額不明でも請求書出してしまったほうがいいのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:24:40 ID:+hTOl+R7O
>>780
泣き寝入りとは被害にあった人が使う言葉
18%以上か否かはっきりしてからまた来い
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:39:39 ID:EZCxNVKwO
オリックスクレジットでしょ?18%じゃないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:49:04 ID:532R9ARo0
>>780
多分、18%だけど自分の情報を確認するのは自由なので開示はしてもらえる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:19:45 ID:x6/ElXDWO
オリコから取引履歴取り寄せて引き直し計算してみたら
約定残高より約30万も残高が少なかったんですが
これってオリコ側に言えば引き直し後の残高に減額してくれますかね?

可能ならば残金一括払いしてゼロ和解したいのですが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:15:28 ID:g1dOQVSg0
>>783
履歴の請求をすぐ文書出す。
出来れば内容証明、それで6ヶ月時効止めれたと思う
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:18:14 ID:+hTOl+R7O
>>787
オリコに聞けよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:23:36 ID:nv0huYqR0
皿を提訴しようと思ってたら、母ちゃんが法務局に用事があると言うので、
代表者事項証明書を頼んだんですが・・・・・帰ってきて手渡された書類・・
「現在事項全部証明書」なるものだった。
これって代表者事項証明書に代わりに使えますか?
会社の登記住所や取締役も数人乗っています。
よろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:55:20 ID:vLze323h0
取引履歴が届き、提訴準備をしている段階なのですが、
引き直し計算する際、初日参入と不参入はどちらにするものなのでしょうか?
皿は初日参入の会社と不参入の会社があります。
アドバイスよろしくお願いします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:56:07 ID:3Vb8NdIs0
>>790
もーまんたい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:57:29 ID:3Vb8NdIs0
>>791
自分にとって有利なほうでOK
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:07:11 ID:ZHlcgPV/0
>>790
法務局に用事のある母ちゃんカッコヨス
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:10:25 ID:3Vb8NdIs0
>>794
まさか、母ちゃんも・・・・まさかな・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:23:19 ID:YYEu+vHx0
>>790
戸籍謄本と抄本の違いのようなもの
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:34:59 ID:AZKkFTFv0
すみません教えて下さい。アコムに引き直して請求したら1年の分断があると
言われました。総取引年数は約14年です。アコムの主張は私の7分の1ぐらいでした。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:55:53 ID:WNo4WlxN0
>>797
で?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:00:53 ID:AZKkFTFv0
すみません。1年は分断になるのでしょうか?
訴えないで分断後の過払いだけ和解してもらうのが賢明でしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:20:55 ID:I1uys6L20
>>799
解約した?全額完済してただけで同じカードでまた借りた?
そんなに差があるなら、提訴でいいと思うよ。
1年以上空いても一連を認められた裁判例もあるわけだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:21:17 ID:Wj11iGNYO
あなたのような消極的な思考の人は、個人訴訟は
難しそうなので弁護士か司法書士
依頼がいいんじゃないかな。
7分の1じゃなく7割ぐらいは回収できるよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:35:02 ID:zpmA7iVe0
武富士の履歴を取寄せたのですが、起算日と清算日の違いは何ですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:57:56 ID:KwVMA2JX0
>>790です。
>>792>>796レスありがと〜
使えるなら良かったよ。なんせ5部頼んだから5千円無駄になるかと思って・・・
書類の返品は聞かないしね・・・でも使えるなら良かった良かった。
母ちゃんには家の登記の相談で法務局に行くみたいだったのでついでに頼んだのです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:21:44 ID:KbjA9polO
みんな頑張って
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:08:32 ID:+52Y2PcIO
レイクで過払い請求されてる方いますか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:14:33 ID:e1V6O5WTO
4社に借金があって弁護士に債務整理を頼んだら 弁護士さんに払うお金はいくらぐらいになるのでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:16:18 ID:+52Y2PcIO
そこの会社によるんじゃない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:18:38 ID:e1V6O5WTO
高いですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:28:47 ID:6YUPXXZR0
>>806
プロミススレにいた人?
弁護士、司法書士に依頼した場合に必要なのは、

<基本報酬>
着手金+報酬 3〜5万円/1社
<基本経費>
介入通知代  1万円程度

4社依頼すると13〜21万くらいは絶対に必要。


他に成功報酬として
<過払いがあった場合>
回収できた過払い金の15〜30% 
<業者主張額から減額できた場合>
業者の主張額と和解した金額の差に対して10.5%

成功報酬は定額制ではないので、あなたの借金の
内容による。また、減額報酬を取らないところもある。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:32:34 ID:e1V6O5WTO
>>809さんわかりました ありがとうございましたm(__)m
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:52:15 ID:ywEZ+Yue0
無知で申し訳ありませんが、質問をさせてください。
過払いチェッカーでおおよその金額を算出して
その八割で残額を返済しようと思ったのですが
相殺しきれず、借入金額が残りそうです。
その場合でも過払い請求はできるのでしょうか?
宜しくご指導お願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:59:14 ID:zKBjTro60
>>811
何度読んでも意味がわからん・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:03:42 ID:ywEZ+Yue0
>>812
すいません。
提訴して過払い金を回収しても
借入が残る場合でも過払い請求は
行えるものなのか?
できる場合はどんな問題が予想されるか?
といった事が知りたいです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:07:46 ID:zKBjTro60
>>813
それってまだ過払いにはなってないんじゃない?
最大借入額と、約定残金、取引期間はどれくらい?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:14:10 ID:ywEZ+Yue0
>>814
最大借入金額  150万
約定残金    120万
取引期間    9年
以上のとおりです。
宜しくお願いしますm(__)m
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:23:49 ID:zKBjTro60
>>815
様は、いらないよ^^
ほぼ過払いになってそうですね。(最近の増枠がなければ。)

で、過払い請求は普通にできますよ。
取引履歴取り寄せて、引き直してみるのが第1歩ですね。
引き直した結果、法定残が無ければ、いくら約定残金があっても
今後、皿に支払う必要も無くなりますが。

予想できる問題点は特に無いと思います。
もしかして契約の見直しとかの記録が残るかもしれませんが、
皿に一言「完済以外の記録は載せるな!」って言っとけば
最近では結構聞いてくれますし。

とにかく、取引履歴取り寄せて引き直してからの話ですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:28:08 ID:ywEZ+Yue0
>>816
ありがとうございます!
さっそく今日にでも取引履歴を取り寄せてみます。
ありがとうございましたm(__)m
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:29:36 ID:zKBjTro60
>>817
がんばってね〜
履歴届いたらまたおいで!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:30:15 ID:Kgkw2AkO0
横から失礼

>>813
>提訴して過払い金を回収しても
借入が残る場合でも過払い請求は
行えるものなのか?

そもそも過払いの意味が分かってないね
借入150万なら途中で増枠してるよね?
チェッカーでは計算出来ませんよ。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:33:17 ID:ywEZ+Yue0
>>819
そうなんですね。
取引履歴がきたら引き直し計算をしてみます。
それから、あとのことを考えてみます。
ありがとうございましたm(__)m
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:35:15 ID:zKBjTro60
>>819
引き直した結果、法定残があれば当然過払い金は発生してない。

過払いが発生していれば、皿との約定残は無視。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:36:29 ID:zKBjTro60

>>820さん宛ね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:42:26 ID:zKBjTro60
ってか、業者どこだろう・・・・?
モビットでした・・・・・ってオチじゃ無いことを祈ります。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:45:18 ID:ywEZ+Yue0
>>822さん
勉強不足で申し訳ないです。

>>823さん
アコムです。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:29:23 ID:z1nj2NL8O
宜しくお願いします。
m(__)m

【取引歴】
プロミス 8年 残50万
アコム  7年 残40万
アイフル 2年半 残30万

名古屋〜研究会計算ソフト で計算しましたら、
プロ 20万過払い
アコ 7万過払い
アイフルは 現在30万が→21万となりました。
まだしっかりと名古屋研究会の 本よんでませんが、
事故情報として残る覚悟で、地方裁判所に行って訴訟するつもりです。
自分の場合、プロミス、アコムを先に行い、少しずらしてアイフル という順序がよいでしょうか?
それとも 三社同時でよいでしょうか?
御教授して頂ければ幸いですm(__)m

826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:56:17 ID:UbgWZEuC0
地裁に提訴する根性は偉いな
本気で頑張れ 全面勝訴できれば スーパースターだ
特に残ありの アコム勝訴なら画期的判決だ
本気なら当然 三社とも地裁同時提訴だろう
一般人の考え方では絶対勝てないだろう
あほの発想が奇跡を生む可能性に賭けろ!
日本を変えるんだ! 頑張れ! 期待する!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:08:03 ID:zKBjTro60
>>825
事故気にしないなら、俺なら
プロミス→199000円引き出して、1000円の過払い状態
アコム →69000円引き出して、1000円の過払い状態
アイフル→211000円入金して、1000円の過払い状態
にして0和解に持ち込む。

1日で全てが片付く・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:08:04 ID:eII5HZlAO
教えてください! 先週プロミスに48万の過払いを35万で司法書士から任意整理で解決する約束したのですが、何日くらいで手元に振り込まれるんでしょうか?それとも全部で四件あるんですが全件解決後振り込みなんでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:12:19 ID:Kgkw2AkO0
>>825
まず、地方裁判所ではなく簡易裁判所ね

プロミス、アコム同時提訴して、過払い金取り返したら
アイフルに21万払いゼロ和解。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:12:22 ID:zKBjTro60
>>828
依頼した司に聞きなされ・・高い料金払ってるんだから・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:12:49 ID:VcERkoTB0
>>825
訴額140万未満は簡裁、140以上は地裁です。
プロミス、アコムは即提訴でいいですが、
法定残が残るアイフルは別の手でいかないと。
特定調停がおすすめ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:14:54 ID:Kgkw2AkO0
>>825
そのやり方賢いかもね
833832:2008/11/07(金) 08:18:18 ID:Kgkw2AkO0
>>827への間違え
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:22:46 ID:eII5HZlAO
830さん ありがとうございます そうですね 高い金払って成功報酬と消費税25%も取られるやから聞いてもいいですよね!なんか弱みに漬け込まれてる気がして勇気がでませんでした!
835825です:2008/11/07(金) 09:09:18 ID:z1nj2NL8O
>>825です 皆様早速の御教授ありがとうございます。
>>826さん有難うございます。
なんか自分無理っぽいでしょうか…地方裁でしたm(__)m

>>827さん有難うございます
残50=天井という意味でした。
説明足らずでしたm(__)mゼロ和解が理想でしょうか。

>>829さん有難うございます
はじめ2社で、お金帰って来たらアイフルにと交渉という順序ですね。
移送というものが怖いのでどうなるのかという不安があります。
有難うございます頑張ります。m(__)m

>>831さん有難うございます。地裁でしたm(__)m。
3社とも早期に特定調停すべきだったなぁ、と後悔してます。

皆様有難うございました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:19:56 ID:UbgWZEuC0
>>826ですが
アコムトアイフル 間違えました すんません
できれば本気で地裁で提訴して頂きたいです。
損害賠償プラスすれば 当然可能です。
余裕と根性があれば 挑戦してください。
一応僕もやってますよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:40:00 ID:z1nj2NL8O
>>836 そうですね 頑張りますm(__)m
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:19:18 ID:wfGIMZqT0
質問です。現在4社と裁判中で本人訴訟と言う事もあり
かなり相手側がややこしい事を言って来ています。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:29:15 ID:wfGIMZqT0
>>838ですが プロミス相手の裁判でこちらが出した証拠が向こう側に有利になりそうで
裁判長は分断の長短での判断はしないスタンスらしく契約書に無効印が
押され自己都合とされているのを見てプロミスの主張を認めそうな感じです。
それを覆すには原告として被告とのやり取りで有利になる様な証言を
して行かなければ厳しいと言われました。どんな事を主張して行けば
良いでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:35:51 ID:JS+FDkryO
お久しぶりです。
一年前にこちらでお世話になり、借金完済&平和な毎日を送っている者です。

最近になって友人から過払いについて相談がありました。
前と多少状況が変わってきてるみたいなので、最近のお勧めのQ&A本ありますか?
再度ご教授お願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:39:36 ID:jqexBSAD0
>>840
今年にQ&A第3版が出てるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:46:25 ID:UPE9JoQ+O
>>839
君の質問内容でアドバイス出来る人はいないと思うよ。

あなたとプロミスとの二者間での状況でしょ?
そんなの知らないから誰も答えられない。
(質問の仕方がまるでなっていない)
時効絡みなのか?金額の相違なのか?それで過払いではなく残ありになるのかもわからん。
解約ありの分断ってのはわかるが。


今の時点で言えるのは、一部勝訴、あるいは敗訴して、
上級審で不正請求絡みで攻めたら?くらい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:54:04 ID:QwYItqm10
8年前に破産手続きしたものです。
OMCなどと10年以上取引がありました。
過払い請求のことはTVなどで知ってましたが、
今借入がある人がすることで、私には関係ないことだと思っていました。

が、先日妹に、破産した人も該当するらしいと聞きました。
で、破産したの借入明細とかの書類は全部取ってあるので
すぐ引き直し計算ができる状態です。
取引履歴を請求せず、いきなり過払い金請求書を送っても
対応してもらえるものでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:00:53 ID:UPE9JoQ+O
>>843
どっちでも良いと思うけど、念のため履歴取り寄せれば?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:12:06 ID:JS+FDkryO
>>841様ありがとうございます!
早速注文しました。
また何かあったら宜しく願います(^皿^)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:28:23 ID:1oaK7klt0
プロミスと裁判中ですが、分断か1連の主張でもめています。
一度解約で2年の中断があります。2枚の契約書の会員番号が同じなので
1連での主張でおせませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:33:57 ID:2tUcN2S+O
サラ金会社側からと自分のほうから裁判所に訴訟起こすにはどちらが有利なんですか?詳しい方お願いします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:38:59 ID:UPE9JoQ+O
>>846
一連でしょ。
争点になったら、ちゃんと自分なりの根拠、主張をするように。

これは誰にでも云えることだけど、
自分で理論武装出来ないなら一連主張はしないこと。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:09:23 ID:E/xXu5D/0
簡単に言うと同一の取引か別取引か特段の事情があるか無いかの問題でしょう。
3年以上空白期間があったら、×
契約書の返還(両方)×
カードが失効していたら ×
接触の有無 無ければ ×
利率・・・これは時期によって変わる。

逆に言えば、3年以上期間があいていても、契約書の返還が無くて
カードが生きていて、「借りませんか?」の電話があっての場合どう判断するの?

7つのうちのいくつ×でいくつ○なら一連なのか正しい基準がありません。

運(裁判官)しだい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:09:35 ID:VcERkoTB0
>>847
延滞中の過払い請求ということ?
過払い金取り戻すには自分(あなた)から提訴するしかないのだが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:12:30 ID:E/xXu5D/0
.>>849の補足 7つの条件
@ 第1の基本契約に基づく貸付け及び弁済が反復継続して行われた期間の長さ、
A これに基づく最終の弁済から第2の基本契約に基づく最初の貸付けまでの期間、
B 第1の基本契約についての契約書の返還の有無、
C カードが発行されている場合にはその失効手続きの有無、
D 第1の基本契約に基づく最終の弁済から第2の基本契約が締結されるまでの間における貸主と借主との接触の状況、
E 第2の基本契約が締結されるに至る経緯、
F 第1と第2の各基本契約における利率等の契約条件の異同
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:15:52 ID:gBA4EMFqO
質問よろしくお願いいたします。

良い弁護士事務所はどう見つければ宜しいですか?

自治体等の無料弁護士さんとかに相談し紹介して貰うとかネットや広告で見つけるとかでしょうか?

皆様どう見つけましたか?


ネットでひかり弁護士事務所のサイト見つけ相談して見ようと思ってますが良い所教えて貰えれば嬉しいです。


よろしくお願いいたします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:20:55 ID:VcERkoTB0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:44:43 ID:UPE9JoQ+O
別に一連で大きな意味があるのは分断で時効に掛かる場合程度で、
それ以外は前回取引で発生した過払いをどこで充当するか?ってだけだわな。

金額が大きく変わったり、残が残ったりすることもあるが、
前者はともかく、後者はこちら側の攻め方が稚拙なだけ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:09:37 ID:E/xXu5D/0
皿もあほじゃない、「分断で時効に掛かる場合」じゃなきゃ個別って主張しないよ

時間稼ぎ以外では
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:49:29 ID:WQqJQcBv0
今日、地裁で1回目がありました。
内容の無い答弁書が出て、

 判事『被告の認否待ちでいいですか』
 私 『はい』
 判事『原告は特にする事はありませんので・・・、あっ、甲号証に
    対する証拠説明書は提出するように』
 私 『はい』といってしまいました。

帰りに担当○○部により、雛形をもらってきましたが書き方が今一わかりません。
これなんですか。
ほぼ同じ答弁書の武富士の地裁のときは何も言われなかったのですけど。
内容も両者とも争点無しです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:53:31 ID:UPE9JoQ+O
>>856
ググれカス!とだけ言っておく。
PCからなんだから甘えるなよ。
ググれば出てくるし、わからないことは書記に訊くのが基本だろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:23:29 ID:WQqJQcBv0
>>857
スマン、ググッテくる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:35:26 ID:KdjOe+YRO
携帯から失礼します。代行で出してもらった計算書とサラの計算との間に2万ちょいの差額がありました。サラの方が金額が低かったです。これは代行の計算ミスと考えた方がいいのですか?教えて下さい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:04:37 ID:kd+r7I6EO
教えて下さい。
商工ローン(ロプロ・しんわ)と、小さな自社手形貸付業者に対して、
過払い請求しようと考えています。
読んでおいたほうがいい本・資料など、
オススメなものはありますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:35:23 ID:VcERkoTB0
>>859
PCから失礼します。吉野家の牛丼とすき家の牛丼との間に20グラムちょいの差がありました。吉野家の方が量が低かったです。これはすき家の盛り付けミスと考えた方がいいのですか?教えて下さい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:36:45 ID:VcERkoTB0
>>860
>>1のWikiと>>3のQ&A過払金返還請求の手引が定番
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:11:53 ID:1buPKECs0
>>859
一致する方がまれです。
業者の金額に納得できないなら 計算書を郵送して
もらってくらべてみるしか無いですよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:32:59 ID:sTtv24NHO
>>859
皿は初日算入、遅延金とかなんだかんだで、原告側が損になるよう計算してるんちゃうん?
>>861 わかりやすい例えです。
865860:2008/11/07(金) 23:47:12 ID:kd+r7I6EO
>>862
一応その本は買って読んだんですが、
イマイチ商工ローン等に関しては詳しく書いてなかったもので…
どなたかいい本をご存知ないですかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:47:22 ID:KdjOe+YRO
>>859です。レスありがとうございました。皿はそこからさらに8割和解提示してきましたが、過払い残高そのものにも納得いかなければ満額希望の訴訟するしかありませんよね?日本語おかしくてごめんなさい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:48:22 ID:yHu9tnLy0
>>860
しんわ手強いよ。つ〜かアポ♪
金がないの一点張りで、いまだに平気でみなし&悪意ではないとの
答弁書を4ページにわたって出してくる。
昨日の電話交渉でも利息は出しません!悪意ではない!
みなし弁済が認められていた取引をしていた。との強気の姿勢。
来週末の2回目に出廷しましょうかね♪
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:49:32 ID:KdjOe+YRO
連投すみません。ちなみに皿の計算書は一切出せないと言われました。時間がかかるし部署が違うし、と言ってました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:07:22 ID:5dodZQGD0
クレカについてですが、キャッシング、ショッピング両方に残ありで、
キャッシングに過払い金発生している場合、その金額で全額ショッピングを相殺して
なおかつまだ余れば、はじめてそれが過払い金と呼ばれるものになるのでしょうか。
ど素人ですみませんが、教えて頂けませんでしょうか・

例 )キャッシングに過払い金50万円、ショッピング残20万を相殺、
残りの30万が過払いと呼ばれるのですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:29:23 ID:DEZNdKy6O
>>869
過払いは50だよ。
相殺は可能だけどキャッシングとショッピングは別
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:54:47 ID:W//NgTog0
>>869
取り戻せるお金って意味では30万円。
相殺はどちらか一方の意思表示で足りるので、まず間違いなく相殺を主張される。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:57:37 ID:Wd2EdXTwO
頑張って
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:12:19 ID:QzB9RW5V0
武富士で履歴開示してもらったら昭和58年7月〜昭和60年6月(20万完済)
という自分も忘れてた借入れ履歴が出てきました、今回は平成9年〜現在
の過払い請求が目的だったのですがさすがに前者の請求は無理でしょう
かね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:24:47 ID:W//NgTog0
>>873
まず無理。
不当利得じゃなくて損害賠償として認められれば可能性なくもないが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:48:52 ID:QzB9RW5V0
>>874
そらそうですよね、ありがとうございました。
その借入れ部分だけ利息が書かれて無かったので自分で計算したら
年利40.5%でした、なんと暴利w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:01:33 ID:+tQFzhBR0
今の債務があるんなら相殺とか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:02:20 ID:tkQgQo1c0
>>873
無理かどうかを決めるのは、
皿の意向と、過去の判例と、担当判事
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:12:13 ID:kM0I5n8z0
不法行為だと時効は20年でしたっけ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:28:05 ID:D5Ed/QBR0
楽天スレ埋もれてるんですが、ここから過払い金取り戻した人
いますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:45:57 ID:647yrReC0
>>879
どこかで聞いたが・・・
結構良心的らしいと記憶してる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:52:26 ID:647yrReC0
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:41:51 ID:D5Ed/QBR0
>>880
ありがとう。親切な人だ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:32:23 ID:cvZhdbO0O
レタスカードに過払い(5%抜き)で三万弱あります。2001年完済から5%がいくらあるのかまだ計算できてないんですが、レタスは請求書発射でいくらで和解できますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:00:48 ID:Yc4eMfnO0
>>873
一連で提訴しろよ
877の言うとおりだど。
提訴後 状況に応じて対応を考えろ
時効認め無い判決例も出てる
最初から 諦めるのは あほだぞ
昨日の弁論で判事様が 「時効認めん」と仰られた
思わず 顔がニヤケテしまったど 押さえ切れんかったわ
敵は当然 時効主張するだろが 手はある
いろんな判事様がおられるんじゃ 諦めるな!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:16:08 ID:gnr978pX0
質問させてください。
アコムに提訴しようと思ってますが、取引期間約14年です。
その中で分断が1年あるんですが勝つ可能性はありますか。
一連を主張して、分断を主張されたら相殺を主張しようと思ってますが
不安でいっぱいです。よれしければアドバイスお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:37:46 ID:758jT3mL0
昨日も書いたけど、分断あって、自分で理論武装出来ない奴はヤメロ。
和光の司みたいな強気な代理人を立てれ。

(時効絡み、かつ解約ありは別として)

分断があろうか、なかろうか、過払いは過払い。
後の契約の初回に充当されるか、
そうではなく前回契約分の過払いは過払いで、5%の利息を増しながら、
後者の契約が過払いになるまで蓄積されて行くか。

ここで簡単に云うと、後者の借入金が18%の利息が掛かり、
前者の過払いには5%の利息しか付かないという差分が生じてしまうが、
ケースバイケースであり、それを判断するのは司法であって、原告、被告ではない。

それに、勝つ可能性とか言うが、判決もらうつもりなのか?
正直、争点がどうのこうのいう以前に、判事に判決文書かせる方がよほど難しい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:57:54 ID:Yc4eMfnO0
>>855
あなたは 中断時効スレで僕にアドバイスくれた方でしょう
アコムの履歴について 教えて頂いたものです。
ありがとうございました。 素人ですがこんどはぽくがアドバイスします。
不安は当然だと思いますが
提訴されてから お悩みください
争点とならない可能性もあると思います
敵の出方みて対応考えられれば ええと考えます。
勝つ可能性は充分あると思います。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:28:00 ID:Yc4eMfnO0
>>887で ございます
>>885さんへの間違いで ございました すみません老眼ダス

>>886さんが意見書いとられますが
855さんはとても賢い方だと思います。
初めての訴訟に不安を感じとられるだけだと思います。
充分いけますよ。
僕の文章見てください あほがにじみ出てるでしょ
こんな あほでも戦えます。
時効 中断 不開示 ゼロ計算 不法行為 争点満載
文提発射 電話会議&支配人訴訟拒否 被告書面500枚
滅茶苦茶な原告書面50枚で応戦中 次回結審予定 一部ですが勝訴農耕
おそらく控訴され 高裁行き
あほでも 根性で勝負だわよ。
きっと885さんなら それなりに勝てると思うど。がんばらはいな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:32:41 ID:L5Lueybk0
>>887
中断時効スレで「相殺」アドバイスしたのは俺だが。
855には覚えがないな。ところであなた「準備書面」完成したの?
口頭弁論無事終了したの?質問してもお礼はいらんが「報告」は
後に続く人の為にも必要じゃないかな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:59:22 ID:kCXOXkKG0
>>886
俺も分断ありで提訴予定なんだけど
和光の司の詳細が知りたい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:28:00 ID:Yc4eMfnO0
>>889さん
>>887ですが855でなく885の間違いです・
885は相殺のアドバイス受けられた方だと思います
ぼくは その885さんに
アコムの履歴について アドバイス頂いたんです。
ですが 「相殺」アドバイスは僕も参考にさせて頂きます
よく解かりませんが 一件は準備書面は(2)まで出してます
中断スレでも 一応報告させて頂いてますよ。
誰かと 勘違いされてませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:37:31 ID:5dodZQGD0
相殺なんかしたくない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:50:41 ID:5ZMT7w/d0
ttp://www.ctrl-images.co.jp/KABARAI/
ここってどうなんですか?
費用がかなり安いようですが
894さる:2008/11/08(土) 14:05:49 ID:Yc4eMfnO0
宣伝するな かすめ
むしずがはしるわああ
ハイエナは死ね!
こんなもん 個人で充分じゃ!
争点満載事案など よう受けまいが!
素人が せこいことするなああ!  


      ボケは いね!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:56:33 ID:nBsejDgW0
>>893
非弁行為の虞あり
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:07:46 ID:/ENLK2vB0
履歴は取ったんですが、

過払い返還請求書の書き方教えてください。

検索した書式とかでOKですか?


897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:11:58 ID:gIOTcci60
初歩的な質問すみません。
過払い金の5%の利息の請求
と言うのは、過払い金が発生してから現在までを計算して
請求すればいいんでしょうか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:19:51 ID:2VqsI4t+0
>>896
一般的な書式でOK。

>>897
です
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:22:20 ID:DEZNdKy6O
>>897
過払い金に付くのだから
過払いが発生してから最終取引日まで
最終取引日翌日から過払い金支払い日迄が+5
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:27:23 ID:gIOTcci60
>>898-899
ありがとうございます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:40:16 ID:2VqsI4t+0
今日のTVで、どこぞの金融屋の社長さんのコメントで、
「過去に遡って過払い金請求するのはおかしい。徹底的に戦ってやる。」
っていうのが放送されてたね。

実際破綻してる業者もあるし、こんな業者が増えてきたら今後どうなるか心配だぁ
身近にk払い請求躊躇してる知り合いが居たら、早く行動起こすように勧めなきゃ。

時効ギリギリまで粘って利息ウマウマなんて考えてる奴いたらやばそうだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:49:33 ID:kM0I5n8z0
報道特集のSFCG?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:50:27 ID:2VqsI4t+0
そそ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:55:07 ID:Yc4eMfnO0
>>901
現在 そんな作戦考えてるのはあほだな
最近は時効起算点の問題が急浮上しとる
わしもあまかったわ 今 苦労しとるど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:00:56 ID:kVBwIo/b0
クレディセゾンの社長がテレビのインタビューで、2年以上の過払金が
時効にならないのはおかしいと必死で、笑えた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:12:14 ID:cj9Wq2rB0
そんな企業が堂々と上場できるんだから東証もたいしたことないね。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:44:09 ID:/ENLK2vB0
898さん
 ありがとう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:59:46 ID:dx0ab9Lz0
>>889
ああ、それは人違いだよ。887は、あの人だから。
それより、オイラには、あんたが930に思えるンだがね。

  ビンゴ!?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:18:25 ID:/ENLK2vB0


すみません、だれかおしえてください。

2006年11月 過払い金が¥15000の場合(解約精算時に過払い発生)

過払い金利息は、15000×5% → ¥15750

二年なので   15750×5% → ¥16538

というような計算方法でよいのでしょうか?

910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:33:16 ID:Yc4eMfnO0
15000X1,1=16500
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:17:19 ID:o2/cySvL0
>>909
複利にはしない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:37:52 ID:/ENLK2vB0
910さん
911さん

ありがとうございました。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:01:40 ID:LRVG6ktEO
センパイ達ちょっち教えて
印紙代+切手代+謄本代+手間賃は、まとめて提訴費用って事っすか?
謄本代+手間賃は、どれくらい請求できた? 
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:50:04 ID:iMoG4UV90
消滅時効の期間が5年に・・・過払債権者を蹴散らす
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225756433/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:20:20 ID:Koe7geBp0
主に事務員が対応する法律事務所ってどうなんですか?
大手に多いようですが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:34:52 ID:iMoG4UV90
>>915
専門家に頼んだ事無いから適当な意見ですが、
暇そうにしてる先生より、
忙しく飛び回ってる先生のほうが売れっ子と取れるかも?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:39:40 ID:Fxe5XMfE0
>>915
こちらへ
過払い金返還【弁&司】依頼スレ11軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1215168734/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:41:36 ID:Koe7geBp0
>916さん 917さん
ありがとうございます。
他でも聞いてみてみます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:29:36 ID:wJHxjKJwO
5年〜10年前に全社完済。
履歴取ったが、古いやつをほとんどの会社が出さない。(出したのは時効の武富士とプロミス。あとはキャスコとアイフル)
中には相当過払いが見込めそうなのに…。
全ての履歴を出させるための良い案はありませんか?
どうか宜しくです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:04:20 ID:wOtUTnUJO
教えて下さい。私の母が三年前に亡くなりました。督促きた所に700万円程はらいました。全部で12社です。死んだ者の過払いは取り戻せますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:09:09 ID:mA/H3Jnt0
>>920
相続を放棄していなかったら取り戻せるよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:47:45 ID:wOtUTnUJO
》921様 ありがとうございます。相続を放棄せずに借金も相続しました。必要な書類とかは通常の取引履歴だけで良いのでしょうか?おわかりになる方ご指南下さい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:57:20 ID:rWDdRcdB0
>>922
相続人全員の同意はありますか?
他の相続人からの委任状や、家裁からの書類など相続人であることの証明も必要です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:00:08 ID:JVnXIKy40
兄貴の取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしたのですが、
途中で払えなかったみたいで10ヶ月ほど払っていなかった時期があり、
残高が減らないんですよ・・・この場合何度かわけて計算してもいいのですか?
 
 日付  借入  入金   残高
H15.5.27 0   20000  620000
H15.6.27 0   20000   600000
H16.4.27 0   7000   600000
H16.5.27 0   18000   600000

みたいな感じですので、H15.6.27までと別計算で
H16.4.26 0    0    600000            
H16.4.27 0   7000   600000
H16.5.27 0   18000   600000   
と言う感じで計算してもいいでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:00:27 ID:wOtUTnUJO
≪920です。ありがとうございます。出来れば必要な書類を教えて欲しいです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:04:07 ID:wOtUTnUJO
≪921様ありがとうございます。必要な書類とかはありますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:33:38 ID:AQQSis3R0
>>926
弁護士会・司法書士会に相談したほうがいいよ。
他にも相続人いないの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:37:33 ID:h7jHAKFv0
>>924
別計算?にする目的がよくわからないけど、
そのまま続けて入力したほうがお得ではないかな。

借入または返済のあった日付だけを入れること。
つまり H16.4.26 0    0    600000  は不要。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:39:32 ID:rWDdRcdB0
>>926
代理人(あなた)に対する委任状「不当利得金返還請求に間する一切の権限を○○に
委任します」に相続人全員からの署名捺印をもらう。

遺産分割協議書の写し

その他は業者の履歴開示部署に聞いてください。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:57:10 ID:ehqxWHM/0
>>927 に賛成
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:13:29 ID:eh+1F/Zv0
勝手に賛成するな
年数、状況によっては千万単位の過払いだ
残が700で全部サラ金なら 少なくても数百万だろ
弁護士に取られる金額を考えんか ボケナス
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:20:03 ID:AQQSis3R0
>>931
>>927の知識ゼロの状態にも関わらず、個人でやること勧めて不利に和解してしまっても、その損害を>>931は補償してくれるのですね。分かります。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:38:12 ID:LcPy1NurO
何百円か残有りの状態で過払い請求すると信用情報が変わってくるんですかね?回収して解約してからのほうがいいですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:43:46 ID:eh+1F/Zv0
わしゃ よう検討せえ言うとるんじゃ
普通の奴なら学べば できるだろうが
自分の基準で考えるな  ボケナス 
レス見て 本人が考えるわ !
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:48:24 ID:iIBNCG8S0
>>933
普通は大丈夫だけど心配なら完済解約、開示して完了を確認してからGo!
大した手間でもないでしょ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:52:48 ID:AQQSis3R0
>>934
>普通の奴なら学べば できるだろうが
これがあなたの基準ですよね、分かります。

>>934は、借りた本人でない相続人>>927に、借入状況やら契約状況やら不明な12社に対し、知識ゼロから返還請求しろって言うわけですね、分かります。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:58:44 ID:h7jHAKFv0
927は自分だろ

その 分かります。 もすべってるし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:05:44 ID:GJo2TjcKO
>>935
確かにそうですね。
ご指導ありがとうございます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:08:53 ID:jRyHoNnQ0
>>937さんじゃないですが
何社あっても初めの数社やればあとは争点がなければ大して変わらない、
手間だけ(自分と代理人の時間単価)の問題でしょ。
できるところまでやってから(たとえば過払い額)代理人にまかせてもいい。
いやむしろ、たとえ代理人依頼でも知識ゼロでの丸投げはおすすめしない。
せめて代理人報酬が見積もれるように引き直し計算まではした方が良いんじゃ?
業者の言いなり和解は個人の専売特許でもないんだし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:09:31 ID:PUa10mNA0
一応、届いた取引履歴と手元に取ってあったATMの明細を
照らし合わせてみたら、何ヶ所か金額が違う所がありました。
もしかして、これって改ざんですか?
どういう行動を取ればいいのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:21:34 ID:2u3LfC3B0
>>940
どこの会社?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:24:27 ID:Rcv1duLs0
>>940
一応そのままの計算とATMの明細による引き直し計算を2つ作りましょう。

その後、必ず文書にて、履歴が明細書と違う事を先方に連絡しましょう、
その際、何処が違うかは言う必要はありません。
先方が間違いに気づいて修正して来たら、それでよし、間違いがないと
言って来たら、手持ちのATMの明細書で作った計算書で訴えましょう。
一度違うと言った文書は訴訟の際、証拠使えます。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:32:27 ID:PUa10mNA0
>>941
晒しちゃっても問題ないんですよね?
>>942
アドバイスありがとうございます。
ATMの明細は、一部だけで、全てはないので、それで引き直し計算が
出来ません・・・。その一部だけでも違っている所がありました。
先方に連絡するのは文書でないと駄目なのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:40:36 ID:IAIXLxgM0
>>939
だから弁護士会や司法書士会を通したほうがいいんですよ。
会を通すと、会は訳分からん弁や司は紹介しない。
初心者には安全でオススメなわけです。

12社あれば、争点がないほうが珍しい。
で、分断・充当など争点があれば、当事者でない相続人ではよほど知識がないとアウトです。
実際に契約書や領収書がないと、あとは借入形態から合理的に判断する方法(最高裁判決への当てはめ)くらいしか使えない。
すると、よほど勉強しないと難しい。
1社や2社ならともかく、12社なら早期に弁や司に相談したほうが無難です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:41:21 ID:Rcv1duLs0
>>943
取引履歴で作る。
取引履歴ベースで、ATMの明細のある部分だけATMの金額にしたやつ。
後者の方が、多くなるでしょ、少なく言って来ていたら。

文書は証拠になる、これかなり有利だよ、裁判になったら

ここで会社隠す必要がないでしょ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:48:47 ID:bB0ZtCwx0
ど素人は 学べ  変人の心を

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1224380933/l50

          草刈ってこい! いちじく部隊 落下せよ!




947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:49:09 ID:PUa10mNA0
>>945
金額はほんのわずかですが、過払金額は多くなります。
恐らく、ATM明細書が無い部分でも改ざんらしき箇所があるように思います。
先方からの回答も文書で送ってもらった方がいいですか?
業者はアイフルです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:59:09 ID:j4YW/UeZ0
自分もアイフルのは納得がいかないですね。
今まで14年ほどATMでのみ返済してたのに
6001円とか6142円とか端数の入金をしてるケースが多々あります。
ATMで硬貨を投入した記憶は全くないのですが証拠もないんで。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:03:24 ID:Mf2pr/eP0
>>944
弁や司に依頼すると長期戦になるというデメリットもある。
よほど誠意のあるところでも、12社だと1〜2年はかかるんじゃないか。

過払い請求にかける時間がない、勉強する時間がない、自信がない、
というなら弁・司に依頼するのもアリだと思うけど。
最後は920のやる気というか熱意次第だと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:04:19 ID:Mf2pr/eP0
>>948
それについてアイフルには問い合わせしてみた?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:12:17 ID:j4YW/UeZ0
>>950
まだです。
他スレで「ばれた時のリスクがでかすぎるから、さすがにもう改竄する大手は無いだろう」という意見が多数だったので
その意見に納得してました。やっぱり問い合わせてみます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:13:38 ID:Mf2pr/eP0
>>951
お手数だけど、アイフルの回答をここに書いてくれたら嬉しいです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:15:58 ID:Rcv1duLs0
>>945
自分もアイフルは去年済ませた、よく見たら13002円とかあった、
たしかアイフルの機械は円単位まで入金出来たの覚えていたから
訴えた時は、あまり気にしなかったけどね。
あそこの機械おつりでたしね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:18:20 ID:Rcv1duLs0
↑ >>947
955939:2008/11/10(月) 01:23:53 ID:uE9T3p420
>>944,>>949
弁依頼と本人にはそれぞれ長所と短所がある以上、全部を弁依頼する必要はないし、
全部を自分でやる必要もないと思いますよ。
争点がないところだけ本人でやれば早く回収できて費用がかからないし、
争点が手に負えないと思ったところは専門家にまかせれば良いのでは?
(依頼する弁司には嫌われそうな客ですが)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:25:18 ID:PUa10mNA0
取引履歴についてご意見、ご不明な点がありましたら、
再確認いたしますので、必ず弊社までご連絡下さいますよう〜
と記載があるのですが、「必ず」って所に、提訴する前に言ってね、
財務局に通報する前に連絡してねって意味が含まれているように
感じてしまいます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:33:21 ID:Rcv1duLs0
アイフルはかなり予防線はった履歴だすよね
履歴におまけのようにくっついてくる小さい紙に
「この履歴は取引の一連性を認めた物ではありません」みたいなの
見たことあるぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:38:38 ID:PUa10mNA0
>>956
同じくその小さい紙が入っていました。
〜その際は、違った計算方法での計算書を出す云々って。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:52:54 ID:Y10SwvBs0
次スレテンプレ

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html

-----------------------------------------------------------------------

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満ー過払い金元金満額

5ー最終取引日までの過払い金利息5%

+5ー最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

------------------------------------------------------------------------

◆質問者は、まず自分で調べて、それでも不明な点を質問しましょう。

◆回答者が答えやすい様、情報の小出し厳禁!

◆業者名は伏せてはいけない。晒したほうが経験者の回答が得やすい。

◆アホ、ボケ、ググレ、カス・・などは愛の鞭である

◆同一質問者は、初回質問時のレス番使用


追加でおね!見習いから拾ってきた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:27:28 ID:PUa10mNA0
あっ履歴あってた。ATM明細は感熱印字だから不鮮明になってて
読み間違えた・・・。お騒がせしました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 06:35:26 ID:Eq4elwUcO
≫921様。ありがとうございます。自分で訴訟をおこす場合必要な書類とか教えて欲しいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:48:23 ID:fJDDA9NN0
>>961
訴状の原告欄に相続人全員を連名してそのうち一人の名前の横に
選定当事者と表示します。
選定当事者届の書式は裁判所の窓口で聞いてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:57:04 ID:9wkFd8Op0
アイフルで何かずっと説明もないまま29%利率で契約が続いてるんですが...
法定利率の18%まで利率を下げてもらうのって電話でOKなんですかね?
またどういった言葉で責めれば良いでしょうかね?下手に
「法定外利率なので法定内利率まで下げてくれ。」なんて言い方をしたら
法定外利息を任意で支払ってたって証拠にでもなるのでしょうか?(みなし弁済?)
上手い言い方ないでしょうか?例えば「そちらで契約している約定利息は法定外利息
であると最近知りました。超過部分は法定外利息なはずなので利息を下げてください。」
こんな言い方でよろしいでしょうか??勘ぐりすぎですかね?
今後過払い提訴したときに下手な争点をつくりたくないので。

どうかご教授をお願いします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:02:56 ID:Mf2pr/eP0
>>963
取引期間はどのくらい?
過払いが出てたら返済する必要すらなくなるんだけど。
まずは取引履歴を取り寄せて引き直し計算してみよう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:06:26 ID:A3F0Oldj0
>>963
過払い請求するつもりならなぜ利率を下げてもらう必要があるんでしょうか?
むしろたくさん払って早く完済しては?
支払いが厳しいなら特定調停などもありますが・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:17:21 ID:bB0ZtCwx0
>>962
あんた えらい詳しそうね。本職さん?
知ってたら 教えてくらはいな。

文提却下を口頭で伝えられたんだけど
今から申立取り下げできませんかね?
被告の同意が必要となりますかね? ご存知ならお願いします。
967963です:2008/11/10(月) 10:31:20 ID:9wkFd8Op0
964、965さん返信ありがとうございます!
引き直し計算はしました。結果現在残債務49万あるところ
法定利率で計算した結果残債務13万まで下がりました。
今後残13万支払うためにも利率を下げてほしいんですよね。
何か良い手はありますでしょうか??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:39:07 ID:nkB4RXOE0
>>967
29で支払いを続けようが18に下げて支払いを続けようが引き直し計算をする時には
18で計算しなおすのだから同じことだよ
>>965の言っていることはそういうことだよ

極端なことを言えば29のままなら増枠せずに50万の天井をを維持している限り
必ず過払いにはなるけど、法定利息の18に金利を下げたら、50万が37万程度に
ならない限り一生残債ありだよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:41:29 ID:Mf2pr/eP0
>>967
アイフルの対応はよく分からないけど、まずは電話交渉してみる。
それでダメなら、法定残があるので特定調停はいかが?
スレチなので該当スレで調べてください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:46:46 ID:Y10SwvBs0
>>967
毎月の支払額を減らしたいってことかぃ?
971963です:2008/11/10(月) 11:14:18 ID:9wkFd8Op0
みなさん返信ありがとうございます。
そうですね、向こうの言いなりに多めに払っといた方が早めに過払いが発生、
債務整理が出来るという事ですね。
毎月の返済額を減らしたいっていう事もあるんですが、何とかこの先も
29%で払いつつ過払い発生するその時まで頑張ってみようと思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:15:43 ID:EIrXHUprO
>>966
横レスだけど人にものを尋ねる態度じゃねーよなww
本職なら本来金取れるんだからなおさら答えたくなくなるよな
俺は器小さいな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:30:21 ID:nkB4RXOE0
>>971
あくまでもエクセルの上の計算だけど、29で50万の天井で引き直し残13万なら
50万の天井維持なら計算上はあと1年で過払い状態になるよ
もちろん29のままで頑張って残債を減らせばそれだけ早く過払いにはなる

自分で引き直しをしているならそのシートで続きをシミュレーションしてみるといいよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:35:07 ID:bB0ZtCwx0
>>972
そうかしら ごめんよね
文提出す奴でも珍しいだろ
それを取り下げるなんて 僕くらいしかいないだろ
変人の心は凡人にゃ読めんのであろうぞ
変人クラブに入会して学べ 歌学を!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:41:10 ID:BznJY4Y90
マジキチ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:49:53 ID:YzUVBgzh0
>>968
>極端なことを言えば29のままなら増枠せずに50万の天井をを維持している限り
>必ず過払いにはなるけど、法定利息の18に金利を下げたら、50万が37万程度に
>ならない限り一生残債ありだよ

多分わかって書いているとは思うけど、万一>>963が勘違いしないように横レス。
利率を18に下げてもらったとしたら、約定残が減らなくても少しずつ残債は減るよ。
今までの返済で約定残と引き直し残がすでに約37万違ってんだろ?
今後も返済を続けるとすれば、業者に対しては約定残×18%で利息を払うが、
引き直しでの利息は「約定残−37万円」×18%で済むから、37万円×18%分
は、元本返済に繰り入れることになる。それが繰り返されるから、18%に下がって
約定残が50万で推移したとしても、必ず残債は減っていくんだよ。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:25:51 ID:CQEp7e1iO
利息下げるだけなら、友人は、利息下げますと言う電話あったみたいですが自分は、下がらないのとか、テレビCMに契約の切り替えで下がるてあったけどとか、言ってみたら?
契約の切り替えで過払い請求に影響あるかどうかわからないが…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:49:04 ID:SQ25C5BQO
はじめてです。よろしくお願いします。

過払い請求の訴訟を起こした場合その間の債務支払いはどうなるのでしょうか。
元の金利のまま払い続けなければいけないのでしょうか?
私もまだ詳しい会社の件数、金額が不明なので平均的に過払い請求完了までの
時間がどのくらいかかるか教えていただけないでしょうか。

知り合いの親がパンク寸前らしく、今から過払いの請求をしてもその間同じ金利での返済だと
厳しいかもしれないからです。

これから知り合いの為にも勉強していきたいです。よろしくお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:54:03 ID:Rcv1duLs0
>>978
法定利息に引き直してなお、残債が残るのであれば支払うべき
訴訟起こした場合は過払い発生してるのだから、完済です。

平均的に2〜3ヶ月、武4〜5ヶ月

980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:57:58 ID:kxv2C9CWO
現在延滞中(45日ほど)なのですが、履歴の請求はできますでしょうか?
よろしくお願いします
981978:2008/11/10(月) 14:03:23 ID:SQ25C5BQO
>>979

レスありがとうございます。
これから知り合いと話あってしっかりした額などつっこんだ話もするのですが、
残債がある場合はその残債に対する利子返済でいいのでしょうか?
さらにその利率は今までのグレーゾーン金利ではなく引きなおした利率での返済を主張すればいいので
しょうか?

最初の質問がまずくて申し訳ありませんでしたが、よければもう一度教えていただけないでしょうか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:03:41 ID:5HKGoIHJO
>>978
>>979
過払いで提訴してそこになんで約定利率で払う必要があるの?
払ったらそれこそ非債弁済で債務の承認しちゃう事になるのでは?

法定利率に引き直して残債あるならそもそも過払いで提訴できないじゃんw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:05:06 ID:1Gj+m+Ix0
>>978
残債が残るかも知れなくてパンク寸前なら↓も検討してみてください。

特定調停のすすめ【その15】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/1-

>>980
問題ないよ

「返済計画を見直したいので取引履歴を送ってください」
984978:2008/11/10(月) 14:11:22 ID:SQ25C5BQO
>>982

勉強不足で過払いを誤解してたようです。

完全に法定金利で計算しなおして元本含めて支払いが終わってる状態にならないと
利率自体も変更できず、返済計画も変更できないんですね。
まだ開示請求もこれからさせるつもりのところなので、残債が残らないようなら
もう一度ここで質問させていただきます。

本当に見当違いな質問をしてしまいました。丁寧に教えていただきありがとうございました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:14:49 ID:kxv2C9CWO
>>983
ありがとうございます
早速請求してみたいと思います
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:20:25 ID:P037RSSMO
>>984
返済計画は変更出来るよ。
所謂、債務整理。利率は良心的なとこならゼロ。
強欲なとこでも利息制限法以内。
普通は弁護士か司法書士入れるか、特定調停とかしないと無理だけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:34:41 ID:EIrXHUprO
>>978
知人よりやる本人が勉強したほうがよい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:02:44 ID:5UR9fd9/O
>>984 契約変更交渉してくれるよ。
履歴取り寄せて引き直し計算代行してもらい残があるので元本充当で。
自分でやってます
交渉にのるとの話だよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:13:36 ID:PRS5wyKl0
アイフルに履歴開示を要求したら送ってくれるとのことでした
その際、理由を聞かれたので「引き直し計算して過払いがあれば請求したいので」
と正直に言ってしまったのですがマズかったでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:48:54 ID:DJBMPG/bO
正直に言ったことによる最大のデメリットというと出金停止ぐらいかな。
いつ出金停止になっても不思議じゃない情勢だから、返済に集中できてかえっていいかもね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:06:03 ID:bB0ZtCwx0
なんも問題ないのよ
聞かなくても解かってるからね。
へたに言い訳考える奴は あほなの。
僕にはデメリットなど思いつかんな。 そんなもん無いだろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:02:31 ID:1K7K/KVs0
次スレ

過払い金初心者スレ69社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226310637/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:51:02 ID:Rcv1duLs0
994草刈 :2008/11/10(月) 20:34:35 ID:bB0ZtCwx0
疲れた方は こちらでたまに ストレス発散してください
愚痴、悪口、えろ話、性のお悩み、告発、バカ話、真剣な質問?
なんでも 自由に お書きください 

過払い金初心者の肥壺  其の69壺目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1224380933/l50 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:47:27 ID:Rcv1duLs0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:32:46 ID:4QjBxJjK0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:54:28 ID:vCY++1xM0
1000ならアイフル死亡
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:56:14 ID:Y10SwvBs0
生め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:59:00 ID:jtzdKvB7O
宇目
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:59:48 ID:1K7K/KVs0
1000ならみんな幸せ!(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。