任意整理を司法書士に依頼した人にお尋ねします

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:46:24 ID:UnmEnp6i0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:08:24 ID:KzlVDLrOO
司法書士さんへの支払いが先月で終わりました。
領収証は支払いが終わったら発行すると書類に書いてあったんですが、司法書士さんから連絡はあるんでしょうか?
それとも自分から連絡すればいいんでしょうか?

皆さんはどうしたのか教えていただきたいです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:01:03 ID:+0ueyOK+0
ちょっとだけ

ちょっとだけ

ちょっとだけが重な〜って


やっちゃった!・・(´・ω・`||)

936初めてでわかりません:2010/04/10(土) 16:21:49 ID:O4iL2ukI0
はじめて書き込みさせていただきます

既出かも知れませんが、アプラスに過払い請求の開示を求めたら


「5年以上(完済して)の個人情報は、会員番号がわからないと出しようがありません」


といわれました

似たような経験をしている方、知人をおもちの方いたら今後どういう対処をすればいいか教えていただけないでしょうか

アプラス側は司法書士の先生側にも同じ強気な回答です

このまま泣き寝入りはしたくないです・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:24:32 ID:J739Fd830
>>934
俺は他の用事で事務所に行った時に渡されたな。
少し(1ヶ月くらいかな)待って、何も言って来なかったら
進捗状況問い合わせがてら聞いてみたらいいよ。

>>936
アプラスの経験はないけど、貸金業法違反じゃないの?
金融庁に聞いてみなよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:26:34 ID:NC+xmFmm0
任意整理、全件和解後2年
一部上場企業につてめる年収(税込み)850万の者です。
頭金は、200万くらいですが、住宅ローンはくめないでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:46:00 ID:9HE29PciO
>>934です。
>>937さんありがとうございます。
そうなんですか〜。参考にさせていただきます。
とりあえず1ヶ月様子をみて、何も連絡なければこちらから連絡してみようと思います。

ありがとうございました!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:54:59 ID:U4vRISb90
>>938
5日前の書き込みなので本人が見に来るか不明だが一応レス。
任意整理和解後2年じゃまだ喪明けしてないと思います。
ご自分の信用情報を一度開示請求して調べましょう。

それと頭金が200万しかないのに家を買うのは無謀。
購入する物件の価格にもよりますが、3000万円以上なら止めたほうが良いです。
せめてあと4〜5年は貯金して頭金を1000万円以上作ってから購入しましょう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:00:10 ID:8TCYFN1G0
質問です。

先月、既に司法書士に依頼済みです。
一昨年10月頃から全て出金停止中。

で、4社全て残債ありで履歴を司法書士が計算して…。

A社、過払い35万
B社、過払い50万
C社、過払い150万
D社、過払い160万

司法書士と交した契約書では、以下。
★着手金3万円
★過払い報酬20パーセント

C、D社は140万超で、弁護士が代理するとなっているんですが。

C、D社の場合、過払い金の報酬は司法書士に着手金+20パーセントを支払い、
更に、弁護士にも何パーセントかの報酬金を支払う必要があるのでしょうか?



942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:18:07 ID:drrXVH820
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答お願いします。
1年半前に任意整理を申し込み、半年前に和解成立。1年半毎月4万5千支払いしてます。
あたり前ですが、1度も遅れた事もありません。が、自営の仕事で今月分の支払いが間にあいません。
担当して頂いた先生に相談したらどうにかなるものなのでしょうか?

943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:55:45 ID:LPpxea/T0
>>942
それこそ担当していただいた先生に相談すれば?
メールなり電話なりで。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:30:08 ID:B7WefBug0
>>941
質問の時にsageを入れると目立たないから答を得られないよ。
で、もう3日たってるし、あまり役に立たない答だけど一応回答。
個々の契約によって違うから何とも言えない。
普通は追加は取らないものだけど、何%か上乗せがあるかもしれない。
さすがに弁の分をさらに20%ってことはないと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 03:54:23 ID:Bs4PQBLt0
長かった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:19:10 ID:l7YEDCIc0

>>944

941です。
マルチしようと思った矢先…。

回答ありがとうございました。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:48:17 ID:EWLVO+Rm0
士にお願いしてもうすぐ2年が経ちますが、未だに和解できずにいます。
圧縮した後の総額金額も分からずただ支払っているのですが現状の状況を
書面でもらえますか? 先が見えずに 不安です
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:12:06 ID:tQZ6zOsM0
何でその司法書士に直接聞かないのかが分らない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:03:31 ID:dhaclbYK0
債務処理くらい自分でやれ!
つうか被雇用人やってる奴は、カネで事故レバ、なんだんかんだ言って1年以内に
失職するのが日本社会だ。
今のうちに現金掻き集めてばっくれち舞え。
どうせ日本自体もモウ先は長くネー
海外へいけ!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:29:10 ID:F6lYplI70
過払いではない、債務の圧縮にはもう司法書士だと相手にされないらしいよ
皿もどんどん強気になってるらしい
金かかるけど弁護士に頼んだ方が良い
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:38:48 ID:QSstjzyN0
司に頼んで過払い金が出た場合
成功報酬、減額報酬、過払報酬は皿から過払金を貰ってそのお金から払うって事はできるんでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:22:29 ID:CYgT9Nwy0
>>951
できる。
というか大抵はそのやり方。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:43:40 ID:QSstjzyN0
>>951
ありがとうございます。
後もう一つ
減額報酬10%過払報酬20%で例えば
過払金70万返還借入残50万という場合

減額報酬5万で過払報酬は70万に対して20%なのか50万を相殺した20万に対して20%なのか教えて下さい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:34:29 ID:sKT4ernW0
>>953
最近間違ってる人多いけど
「過払金」というのは「返還された金額」で、借入残と相殺される分は「過払い」とは言わない。
この場合は戻ってくるのが20万だから、4万。
合計で5+4=9万。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:24:32 ID:Xh7CH2/n0
人は日に畳一畳米三合有れば十分。…そんな事より、一献くれまいか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:21:17 ID:+XS0xnWs0
>>954
回答どうもありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:25:51 ID:geBjDi3N0
>>932

A社 130万
 B社 190万
 C社  50万
書士費用 約30万分割(月額約4万円)

☆ 債務整理にしたら高過ぎ 1社2万〜あるけど…
☆ 下記の説明はおかしい

C社は過払いが発覚。約100万もありました。これをもとに残債を一括返済。
ただしC社は7割返金が限度。ゆえに手元には約20万円が残りました。
訴訟すれば満額和解も可能だったかもしれませんが、わたしは和解に応じました。

これって、過払い100万×0.7ー50万=20万の計算ですか?

そもそも、過払いとは、残債がすでに払い済みで、なおかつ払っていた状態のことなので、
任意交渉で、7割なら、70万返金の合意書になるはず。それから減額報酬やら、過払い回収の2割りとかになる。

面談せず、メール電話で依頼したなだまされたのでは?
関係書類をもって地元の司法書士会に点検してもらいましょう。





958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:23:57 ID:46jvMZVmO
誰かモビを司に頼んだ人いる?

すぐ提訴?給料差し押さえ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:27:41 ID:ikCxDdnx0
>>958
モビット頼んだって何を頼むのよ?整理?過払い?
過払いなら無理だろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:36:54 ID:QKw9BwpQ0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:41:38 ID:ooRo0CtmO
弁や司の口座に過払い金振り込まれてから依頼者に返還されるまで結構日数かかるんだな
962958:2010/06/03(木) 21:40:05 ID:e5nJaHAk0
>>959
スレタイが任意整理だから入れるの忘れてた。

任意整理です
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:52:15 ID:ikCxDdnx0
>>962
任意整理なのはわかった。あと状況も教えてくれお
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:31:10 ID:viqLbOl+P
>>962
そっちの状況も何が知りたいのかもわかんないけど
モビを司に頼んで無事和解しました。
但し司に依頼したのは去年の1月、和解は去年の4月で5月から支払ってます。
965958:2010/06/04(金) 20:43:31 ID:hyI2OjWO0
です。申し訳ない。
任意整理を依頼しようと持ってますが、ネットで検索すると、訴訟起こされたとか
将来利息請求されたとかですんなり和解になっていないような書き込みが多かったんで。
すいません
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:05:17 ID:rsQhJOhu0
>>965
依頼しようとしてるってことは、返済に行き詰まってるんだろ。
んなら早くしなよ。
遅くなればなる程状況は悪くなるよ。
月曜日に速攻で電話だ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:21:09 ID:YT/knYOE0
>>966
そうだよなまずは相談だ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:04:50 ID:nHEC9aHP0
>>953
減額報酬10%  過払報酬20%で例えば
過払金70万   返還借入残50万という場合
減額報酬5万で過払報酬は70万に対して20%なのか50万を相殺した20万に対して20%なのか教えて下さい。


減額報酬=50万×0.1=5万
過払成功報酬=70万×0.2=14万   報酬は5+14=19万 となります。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:07:19 ID:H8artpAi0
きもちわるw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:55:38 ID:2Vn4lGpi0
報酬20%って違法だろwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:07:43 ID:Kr3TzyDEO
過払い報酬20%って相場じゃないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:37:08 ID:3jGnuyXS0
>>971
俺が頼んだ司は着手金1社につき26250円で減額報酬なし過払報酬15%だった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:50:02 ID:sYB5mFyN0
報酬に制限はないよ
なので、過払い分の報酬が何%だろうと、当事者が合意すれば問題なし
でも、たいていの所は税別で18〜20%だね
15%は安いと思うよ

もっとも、裁判費用とか別の口実で取られてれば,合計でどうなのかはわからないけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:01:16 ID:LLxsdZjH0
おれは個人再生で依頼して1年半かかった、費用は50万
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:20:50 ID:T/L+JfuuO
無料で任意整理やってくれる弁護士いて 助かりました 金融庁の直下組織で ボランティアの弁護士さんが 相談のってもらえた
厳しい口調でも 親身に
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:06:20 ID:/vGX3zLT0
ニホンゴ デ オk
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:29:43 ID:MxOo6G6gO
スレチならすいません。

ある所に2ヶ月滞納して、代位弁済先に債権譲渡され、そこから残額約26万円を一括請求されています。

この様な場合でも、任意整理って出来るんですか?

ど素人なので、何もわかりません。よろしくお願い致します。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:32:31 ID:FtrBXlaP0
>>977
出来ますよ。。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:02:20 ID:8SOXAzv60
先週、司に依頼しました。
このスレ見てようやく決心がつきました。
7社ほどあり、4社は15年以上、残りも10年付き合ってます。
司によると地裁案件になるかもと言われましたが、書類は司で用意して
くれるし、同行してくれるとのことで任せました。
全部自分でやる人もいるぐらいですし、法廷立つのもいい勉強、経験に
なると思ってます。
費用も弁より安いですし。
まだまだこれからですが、胸の重荷が取れました。
どのくらいの引き直し結果がでるか待ち遠しいです。
ここの先人の方々の言葉に後押しされました。
ありがとうございました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:40:39 ID:b92TUybO0
>>979
だいぶ過払い出るんじゃない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:00:22 ID:F3RDmrSU0
もはや回収できるかの問題だ
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
>>979です
まだ依頼したばかりだし、残積がありますがおおよそを過払いチェッカーで計算
してみたら一社あたり少ないところでも50万以上多いところでは軽く100万
を超えそうでした。
司にとってこちらは上客でしょうね?
労力は金額の大小であまり変わらないでしょうからね。