過払い金返還その28社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 過払い金は、"あなたのお金"です。.                               |
| 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。..               |
| 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。. |
|_____________________________________|

■少しでも現状を打破したいと切に願う香具師は、
先人がアドバイスをし易い様に、最低限以下を守りましょう。

・ココの情報を凝縮したこのリンクを隅々まで最低限読みましょう。
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
・せめて、レス内で検索すると、同じ様なパターンがあるかも。
・かなり必死な方は、スレ・その1から全ての過去ログを読みましょう。
・業者名伏字は間違いの元であり、実名を挙げると、
 その会社に挑んだ先人達が、ピンポイントで的確にアドバイスし易いです。
・顔の見えないweb環境。敬語を使う必要はありませんが、
 アドバイスを受ける立場として、必要最低限の礼をわきまえた口調で。
・アドバイス後の行動結果は、出来得る限り報告をしましょう。
 経験をした貴方も先人の仲間入りです。貴方がそうであった様に、
 貴方の経験を参考に出来る方が待っているかも知れませんよ。
・取っ掛かりは携帯でも大丈夫です。されど、行動が進めばエクセル類が必要です。
 「携帯からですが」っと免罪符的に書くのでは無く、何れはネカフェへ行くと良いでしょう。
 携帯投稿は、画面バランスが機器毎で違います。句読点及び適度な改行を推奨。
 貴方は相談する立場であり、先人達にアドバイスを求める立場です。
 コレも必要最小限の礼では無いでしょうか?

前スレ
過払い金返還その27社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175957969/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:31:46 ID:fSVterqy0
(1)web上で内容証明が送達可能
http://www3.hybridmail.jp/mpt/

(2)大体の目安を算出するチェッカーズ
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
http://axme.main.jp/roan/calc2.html ※404
http://axme.main.jp/roan/calc.html ※404

(3)貼付印紙額計算
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html

(4)過払い金返還請求完全マニュアル
http://www.jikohasan.cn/index.html

(5)裁判用利息充当計算(取引履歴必要)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html

(6)EXCEL用利息制限法引直しテンプレート外山司法書士提供(open officeでは未確認)
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/

(7)利息制限法計算式
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm

(8)弁護士相談一覧(詳細取引履歴無、弁護士に任すよ)
http://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/kai.html

(9)全国弁護士会所在地
http://www.gm2000.co.jp/bengosikai.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:32:18 ID:fSVterqy0
(10)弁護士選びと事件依頼
http://www.hanac.com/

(11)クレサラ被害者連絡会
http://www.cre-sara.gr.jp/

(12)クレジットカードを必要としないプロバイダー
http://www3.airnet.ne.jp/hmx-12/provider/list/cash.html

(13)弁護士会法律相談センター
http://www.bengoshisoudan.com/

(14)やさしい少額訴訟 (通常訴訟への移行申立で時間稼ぎされるリスクあり)
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html

(15)任意整理の流れ
http://www.jooo.net/siryou4.htm

(16)代表者証明ネットweb申込み
http://www1.touki.or.jp/

(17)法テラス/民事法律扶助業務
http://www.houterasu.or.jp/center_riyou/minji_fujo.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:32:52 ID:fSVterqy0
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/


[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:33:25 ID:fSVterqy0
-------------------------------------------------------------
   会社別 過払い対応ランキング(2007/1/28現在 プレ版3)
-------------------------------------------------------------
※ご意見・情報があれば何なりと。

■Aランク:なし

■Bランク:三洋信販、オリコ

■Cランク:アコム、武富士、プロミス、アイフル、アットローン、
      クオークローン、丸和商事(ニコニコクレジット)

■Dランク:ニコス、シンキ(ノーローン)、スタッフィ、
      GMOネットカード、ライフ、ワールド、キャスコ
      CFJ(ディック、ユニマットレディス)、

■Eランク:丸井、GEコンシューマーファイナンス(レイク)、アエル、
      クレディア(クレディア、オリーブ)、ユアーズ、エイワ

■Fランク:三和ファイナンス


【総括】

丸井、レイク、アエル、クレディア、ユアーズ、エイワ・・・
もちっと対応なんとか汁!ヽ(`Д´)ノ

三和・・・債権者様をナメとんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:52:22 ID:2vL4NGa9O
973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/04/28(土) 18:28:04 ID:R/hLAuUzP
26日、札幌高裁で下された控訴審判決
「(みなし弁済が成立しない)不当利得であると知りつつ、場合によっては元本がなくなって
いることを知りつつ回収しており、架空請求として不法行為を構成する」
一審は「過払い金280万円」の支払いを命ずも、
控訴審は「過払い金、弁護士費用、慰謝料合わせて330万円」の支払いを命ず。

ソースは4/28 読売新聞 北海道面
7前スレ994:2007/04/28(土) 20:54:11 ID:4IynRPAw0
●↓中途半端になったので再書き込みします。



一つ質問いたします。

ニコスで証書貸付の完済があります。(5年ほど前に完済)
過払金の返還請求を考えているんですが、
現在使用しているクレジットカードがDCカードなんです。
今年の4月1日に、「UFJニコス梶vと「潟fィーシーカード」が合併し、「三菱UFJニコス梶vになりました。
過払金の請求をすると、DCカードは利用できなくなってしまいますか?

ご意見よろしくお願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:56:55 ID:eyH/yVnj0
完済ではブラック登録はないでしょうが、しかし社内ブラックの可能性は
否定出来ない・・・でどうですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:58:40 ID:fSVterqy0
スレ立てついでにアエルネタでも。中部地方某都市にて。単なる履歴請求のチラ裏。

現在3回完済歴ありの通算4回目の取引。最長約9ヶ月の空白。日立時代のH8より取引。
先々週残50マソ完済。1週間寝かせて履歴請求のTEL。
よく履歴請求時のネタになるが、マジで去年の夏頃に借金が嫁にバレテ、全て出せと言われ明細提示。
見難い。一覧表で出せとの事で各社に相談。出して貰ったのが取引履歴(この時点では過払い自体知らず)
これを貰うのにアエルは3ヶ月掛かった。結果出て来たのは現在の契約のみ。
先週、本社フリーダイヤルへ掛けると支店が担当との事で支店へ掛ける。
「何に使うの?」と言うから過払い請求だよ。っと言うと、
「あ〜個人情報汚れますよ?ブラックになりますが宜しいですか?到着は3ヶ月くらいです。」っと中の人。
「へぇ〜手元に先週返して貰った契約書があり、各個人情報機関への記述同意事項も無いのに?」
「何を根拠にお宅は言う訳?フルネーム教えて。それ脅迫だから。」
直ぐガチャ切りされる。→本社へTELして経緯を話す。
指導しておきます・・・延々平謝りされる。
翌日、会社より帰宅すると嫁はんから書き留めを手渡される。
開けると、アエルからの履歴キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1日で来ますたw

長文スマソ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:36:39 ID:DXZvdcWY0
>>9
すげwwオツ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:41:32 ID:H7wH04UC0
>>9
いい話だ。
みんな弱気すぎ。

あとやっぱりブラックは過払い逃れの手段なんだなと再確認した。
ブラック上等!も、ブラックにされるぞ!も、
その手の、曖昧なレスは眉につばつけた方がいい。

現在、ブラックになるかならないかの線引きは、
過払い請求に伴って、整理行為があるかないかに尽きる。
そこだけクリアできれば、完済とか解約とかあまり関係ない。

残ありで債務整理を拒絶してブラック回避した私の見解だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:41:55 ID:WERdP1Xj0
>>6
多数の業者から架空請求されたあげく自己破産してしまった人は、
世間様から見ても何ら落ち度がない事になるなw
そういう方向からの訴訟も増えそうだぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:30:26 ID:oV/o+3vO0
>>7
おいらもニコス証書貸付あったが10年以上前でも15%以下だったぞ
利率はいくらなんだ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:29:02 ID:UhSSc09m0
完済(解約)後、一年の空白期間の後、再契約し完済している案件です。

現在訴状を書いているのですが、当然ながら一連に関する争点を
答弁書で提出してくる事が予想される中で、「仮に充当が認められない
場合であっても相殺したとして計算すると・・・」と記載すると
何かこちらに不都合が生じるでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:34:49 ID:M2l9+LTg0
金額は記載しなくともいいんじゃないかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:13:59 ID:wLG9EW90O
皿を完済し、提訴に向け、履歴を申請した。
送られて来た履歴@は、不完全な物で、全開示に向け、履歴開示請求書を送る
すると届いた履歴Aは約一年だけさかのぼる記載で、まだまだ不完全
請求書、二回目をGW開けにでも出そうと思うが。


しかし、送られた履歴を見ると、完済して即日融資が何度もあり不可解?
多分枠内融資されたのが、完済再融資になっているのである。
50枠の残42マソで8マソを融資なのだが
履歴には、42マソ入金で残0とし貸付け50と、同じ日付で記載されている。

これでは、履歴の改ざんではないか、
しかし当時の明細書などあるはずもなく、こちらから否定する証拠などない・・・
訴訟でどう切り出したならいいのやら?
皿が出した履歴どうり引き直すべきなのか。

数年毎に完済なんてあるはずがない。
数年毎に枠内融資受けただけなのに。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:00:02 ID:gjXFNFJv0
こういうことは可能だろうか?

クレカ会社(今想定しているところはセゾン)は次々とグレーゾーン撤廃の方向だよね。
将来的には融資枠規制が入るのでどうせ枠も削ることになる。
で、天井のところを「今後C枠減らしてとりひきしませんか、減らす財源は過払金で」

相対の交渉でこれが可能ならブラックにもならないし正常な上限利息やショッピングでおたがいもうけられるのだが・・・
妄想? どこかものわかりのいいとこないかなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:38:04 ID:Qfg9tgM40
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★

■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!

★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★

詳細はこちら↓

http://an.t●o/?ho
URLの●を削除してね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:25:47 ID:8iZbVmHsO
18市ね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:29:57 ID:PcdZijPg0
>>6
>架空請求として不法行為を構成

これまたずいぶん思い切った判断ですなぁ
裁判所もいい加減過払い請求にウンザリしたんだろうなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:25:12 ID:weEqmsXG0
>>14
訴状はシンプルに事実だけを。
相手が何か言ってきたら反論すればよい。
時間はかかるかもしれないが
「1回目前、事件番号がでたら和解」とか「2回目前に和解」とか考えず
あくまでも判決まで行く気合でやるべし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:39:34 ID:/9gh28Sj0
グレーゾーン金利:利息、架空請求と認定−−札幌高裁、初の判断
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428ddm041040164000c.html

↑検索で記事を見つけたんだけど、この記事は毎日のトップからどうやったら行けるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:26:53 ID:1xS8mQ6UO
ところで↑の案件の慰謝料って何の慰謝料?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:27:29 ID:5NHcd1c40
>>22
毎日新聞トップ(ttp://www.mainichi.co.jp/)→今日の話題→社会
→話題→バックナンバー一覧→4月28日(右のカレンダーで選択)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:06:55 ID:i2cQp7qOO
>>24
この判決で残額ありで過払い請求したら慰謝料もとれるようになるかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:21:36 ID:NGR4T0hVO
>>25
判決文見てみないことには何とも言えないんじゃない?
双方控訴って普通の案件じゃなさそうな気がするが…
過払い請求して元金なくなってるよ宣言した後にCFJがしつこく金払えってやらかしたとかじゃないかと予想
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:43:53 ID:i2cQp7qOO
>>26
今携帯だから見れないんだけど相手はCFJなの?
判決内容どこいけば詳しく見れるんだろ。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:00:06 ID:NGR4T0hVO
>>27
相手はCFJ
俺はPCで見たから(^o^;

PCが規制でカキコミ出来ないもんで携帯からレス中
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:01:49 ID:yEBZyzcY0
取引期間は、87年6月〜05年9月の間。
昨年2月、札幌地裁に提訴。

完済案件ですね。

>過払い金など約360万円の返還などを求め
>1審は同社に約280万円の支払いを命じ、双方が控訴していた。
>同社に過払い分約280万円や慰謝料など計約330万円の支払いを命じた。

280万が元本のみなのか、利息込みなのか?
しかし、CFJも控訴していたんだから、何かしら争点あったのかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:05:31 ID:xInyXNBx0
やはり履歴開示をゴネタのだろう・・・
で慰謝料請求も認めた。って事かな?利息は?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:44:59 ID:pBX1HojA0
慰謝料か・・・

俺は「過払い元本」を「不当利得」ではなく、皿へ「出資しているのだ」と言い張る。
つまり、不当利得の利息「5%」ではなく
出資しているのだから「出資法」の29.2%を請求する。
これで最高裁までいくから、応援よろしくな。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:55:27 ID:yEBZyzcY0
>>31
皿は銀行などではないから、元本保証されないけどOK?w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:05:52 ID:pBX1HojA0
>>32
あれだけ利益を出してきたんだから問題ない。
直近の赤字決算は引当てによるものであり、内部留保は潤沢にある。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:19:21 ID:yEBZyzcY0
>>33
念のために聞いておくけど、マジで言ってる?

ひょっとして、マジネタだったら、出資法がそもそも、何を禁ずる為の法か、
それを考えてみてくれ〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:22:52 ID:zMfaohvV0
これだな。

グレーゾーン金利:利息、架空請求と認定−−札幌高裁、初の判断

 利息制限法を上回る消費者金融業者の「グレーゾーン金利」利息請求
を巡り北海道石狩市の女性が大手消費者金融「CFJ」(本社・品川
区)を相手取り、過払い金など約360万円の返還などを求めた民事訴
訟の控訴審判決が26日、札幌高裁であった。伊藤紘基裁判長は「グ
レーゾーン金利による請求は不法な架空請求に当たる」とする全国初の
判決を出し、同社に過払い分約280万円や慰謝料など計約330万円
の支払いを命じた。訴えによると、女性は87年6月〜05年9月の
間、同社から借金した。女性側は昨年2月、「CFJ側は支払い義務が
ないことを告げずに利息を受け取り、不法行為が成立する」として札幌
地裁に提訴。同社側は、グレーゾーン金利の根拠として出資法が定める
上限金利(29・2%)を挙げ、「グレーゾーン金利は監督官庁も容認
していた」と反論していた。1審は同社に約280万円の支払いを命
じ、双方が控訴していた。
 利息について、伊藤裁判長は「(双方の合意などの)要件を備えた場
合にのみ受領できるが、CFJ側は立証していない」として不当請求と
認定した。【真野森作】
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:25:30 ID:zMfaohvV0
新聞記事で判断する限り、要旨はこうだ。

×悪意の受益者で民事法定利率5%
○不法行為で慰謝料100万

これからの裁判はこれがトレンドってことかね。
私ももう少し慰謝料を高めにしときゃよかったな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:32:14 ID:pBX1HojA0
>>34
いや、細かいことは知らんが、今から研究じゃ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:36:59 ID:PeIRyLBA0
>>31
それはかなり厳しい。
何故なら尾舞が出資した意思があると認められないからだ。

しかしこういう考えなら可能性はある。
過払い金=過払い元金+(過元金の)運用益 
 として過払い金に5%利息を付すのだ。

例えば残高が0円になって過払いに突入して、
ある月に5万円(=A)払ったとすると 業者はその5万円を別の貸付に用いて年利29.2%の利益を出した。
とするとAには一ヶ月(30日)で1200円の運用益が付加され、
真の過払い金=過払い元金(A)+(Aの)運用益=5万円+1200円=51200円 となる。

そうせずにAに5%の利息しか付さないなら、残りの24.2%の運用益の所有権はどうなる?

現実: 業者 5万円 →(29.2%で貸付)→ 一ヵ月後、5万1200円  
ところが司法の判断では
司法: 業者 5万円 →(29.2%で貸付)→ 一ヵ月後、5万1200円 
 過払い請求 5万円 →(5%の過払い利息)→一ヶ月後、5万205円
                                差額、   995円 の所属は何処へ?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:52:45 ID:YbWUlM4k0


>>35の判決で、過払い分約280万円。

1審で280万円の判決ということは、1審は過払い分として280万円を認定し
慰謝料の請求を認めなかったということと思うんですが
CFJは何を控訴していたんでしょうねぇ。
まさか、所謂、満5(+訴訟費用)と思われる280万円を不服としたのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:46:02 ID:RWyp7p7+0
>>38
経費が抜けとるがのお。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:06:38 ID:A2WjwrSP0
>>39
相手に控訴したから、付帯控訴しただけとか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:30:10 ID:ksZ1a9scP
【裁判】「グレーゾーン金利による請求は架空請求」札幌高裁が初の判断 CFJ被告の訴訟で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177850796/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:31:26 ID:TeumWhQa0
>>42
この判決は時効で過払請求を諦めた人にとっては天の助けになるかも?

民法第724条 
不法行為による損害賠償の請求権は、
被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から
3年間行使しないときは、時効によって消滅する。
不法行為の時から20年を経過したときも、同様とする。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:32:08 ID:lgySvsvt0
もしかして、今提訴中の訴状には慰謝料は書いてないけど
1回目で追加で主張して良いの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:39:45 ID:VxnT7DJV0
>>43
応用できそう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:41:46 ID:5Gjs9PEk0
>>43
ちょwwwおまwww

じゃあ、俺のプロミスとかアコムとか武富士とか、ワールドとか、
セゾンとか、マルイとか、オリエントとか、その他12年前のも!!!!

って、冷静に考えると、履歴が出てこない罠・・・orz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:10:10 ID:wX7+hKP0O
>>43
利息までとるのは難しいかもしれないけど時効で泣き見てる人には朗報だね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:17:34 ID:wIRFpsJxO
>>42
この判例はどの程度の力があるの?
最高裁じゃないからまだ皆の役に立たないんだよね?
逆に最高裁でくつがえったら無かった事になるの?

あほな俺に教えてください
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:23:56 ID:lgySvsvt0
>>48
最高裁の判例じゃないから絶対ではないでしょうが、
少なくとも札幌高裁管轄の地裁・簡裁は意識せざるを得ないでしょうね。

最高裁で覆ったら、似たような事件で次の判決が出るまでは
無かったことになるでしょう。


50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:24:32 ID:0NC0PhA/0
>>48
もちろん最高裁で覆ればなかったことになる。
そのためにはCFJが上告し、棄却されずに判決まで行かなきゃならない。
ただそれにはもちろんCFJ側のデメリットがあるので、上告するか不明。
この内容で最高裁判決食らったら、皿にとっては厄介だしね。

最高裁での判決じゃないからと言って、まったく役に立たないわけでもない。
こういう判例もありますよと業者を揺さぶるには有効。
慰謝料までは取らないから満5出してよ、と和解交渉するのにいいかも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:30:06 ID:+rxfMHx60
三洋信販は最高裁で負け判決が出る寸前で原告の言うとおりに和解したんだよなww

52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:34:58 ID:wIRFpsJxO
>>49>>50
よくわかりました。ありがとうございます
最高裁で認められればそれこそ祭ですよね

原告側頑張れー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:35:59 ID:wX7+hKP0O
>>50
CFJ上告するかな?
原告の方には申し訳ないけどきっちり最高裁で判断してほしいけど…。
しかしこれから支流になりそうなオカン。
54名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 01:37:55 ID:BKVW4tSn0
高等裁判所の裁判例なのでかなり重たい。
(ちなみに下級審は裁判例 最高裁は判例と呼ぶのが一般的だよ)
CFJがどう出るか 多分上告すると思う。
不法行為まで踏み込まれてしまってはサラ業界真っ青だ。

最高裁は上告されたら政府と協議するだろうな 非公式に。
まぁ 不法行為は少し行きすぎだと個人的には思う。
政府がどう扱うかは知らないが。参院選有利ぽいのでまぁ
差し戻しかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:43:56 ID:0NC0PhA/0
>>54
失礼、訂正サンクス。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:46:56 ID:xPqeVXZZ0
>>54
万が一これが最高裁までいって認められたら個別で時効だ!
っていうサラの主張も使えなくなるねw
時効だと思った人も金が取り戻せるとなると慰謝料付きで
金が戻ってくる訳だし。
上告したかどうかってどうやったら調べられるんだろ?
57名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 01:52:35 ID:BKVW4tSn0
ただ政府自民は圧倒的な参院勝利で憲法改正と増税にはずみをつけたいので
チョン弾圧はもっとやるかもしれない。
まだパチには手をつけていないが
有権者の人気稼ぎにサラを徹底弾圧。
まぁサラもパチもチョンなので選挙権ないし、
政府自民がご機嫌取る必要もないわな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:55:43 ID:qq5U/22J0
【経済政策】「消費税を16%に」 経済同友会、税制改革提言を発表[07/04/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177381752/


経済同友会は23日、国の税制見直し論議が今秋から本格化するのを前に、
消費税率を現行の5%から16%に引き上げることなどを盛り込んだ税制改革提言を
発表した。現在約40%の法人実効税率については、法人事業税の廃止により
35%程度に引き下げるよう求めた。いずれも2010年代半ばまでの実施を
要望している。

提言では、16%の消費税率のうち9%は新設する年金目的税とし、年金保険料は
なくす。残りの配分先は国税分が2%、地方税分が5%。法人事業税を廃止し、
税源を地方消費税に置き換えることで、「地方自治体はより安定的な財源を
確保できる」としている。

低所得者層ほど負担感が重くなる消費税の「逆進性」に対しては、基礎的な
食料品を購入した場合には消費税相当額を所得に応じて還付する制度の導入を
求めた。

法人実効税率の引き下げについては、日本企業の国際競争力の維持・向上や、
諸外国からの投資拡大などの効果があると主張している。日本経団連も
30%程度への引き下げを求めている。

同友会はまた、低所得者には、税額控除での対応で「所得税の再分配機能を
実質的に発揮できる」としている。低所得者の控除額が所得税額を上回る場合、
その超過分を現金で給付するという案だ。経済学者フリードマンが提唱した
「負の所得税」の考え方に基づく制度で、勤労意欲を高める効果があるという。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0424/TKY200704240007.html

59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:02:17 ID:+B+4B9q4O
>>58
食料品をどれだけ買ったかいちいち申告しねーとだめなのか?
60名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 02:06:28 ID:BKVW4tSn0
しかし今の政府の動き方を見るとチョン弾圧は手を緩めることは
なさそうだね。選挙権ないので昔から気を使う必要もないのだが、
亀井とかのチョン勝共連合がうるさかったがこれは小泉が切った。
ま、皆様の期待している方向に動くことは間違いない。

チョン成大作率いるチョン価学会がうざいが まぁ連立解消だろうな。
っと過払いとは関係なかった スマソ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:29:56 ID:dPgjTyQ10
それを言うなら、チョン勝共連合の親玉は安倍だろうが。
笹川 勝共 岸でぐぐれよ、カス。

>>60
おまえがチョンなんだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:50:13 ID:j/mLEf1mO
>>60
平沢みたいなパチンコ献金議員は困るでしょ。
大体、なんで糞亀田の八百長試合に.森だの平沢だの小池だのが応援観戦に行ってたと思ってんのよ?
パチ屋が亀のスポンサーだったからだよ?
あのジムの金平会長は帰化チョンですよWWW
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:36:31 ID:OMDpH0N/0
>>60
自民党にはパチンコ振興議員連盟なるものがあるんですよ。
お前は少し勉強不足が過ぎますね。

パチンコ振興議員連盟が発足 平沢勝栄氏らが所属

自民党所属議員35名で「自民党遊技業振興議員連盟」を設立したことが、10月28日、
同連盟からのプレス・リリースによって明らかになった。

会長    中馬弘毅(自民党衆議院議員)
副会長   望月義夫(自民党衆議院議員)
幹事長   大村秀章(自民党衆議院議員)
幹事    田中和徳(自民党衆議院議員)
幹事    西田 猛(自民党衆議院議員)
事務局長  平沢勝栄(自民党衆議院議員)
事務局次長 葉梨康弘(自民党衆議院議員)
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:53:18 ID:BWDFImZFO
オマエラ、スレ違い
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:19:36 ID:3EBYbf+/O
【経済】赤字3800億円に拡大 - プロミス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177497887/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:19:56 ID:qpCO0Vz/0
>>40
経費を考慮しても運用益は軽く18%いくんじゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:00:21 ID:mwoJgrs70
>>63
勉強になった有難う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:36:23 ID:jUEOfrTF0
札幌高裁の判決で百万単位の時効物件を抱えている人たちが動き出すな。
皿クレは大変だw。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:30:34 ID:L67Fbj1v0
100万を年利25%で8年間利息だけ払い続けてるんだけど
これってもう請求したらもう全額完済できる?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:34:20 ID:/E8IPApC0
>>69
その金利だと全額は無理だろうが、半分以下にはなるんでね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:36:58 ID:0NC0PhA/0
>>69
最初から100万ならもう過払い出てると思うが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:42:08 ID:5Gjs9PEk0
>>69
25x8=200、これが8年間で払った利息な。
15x8=120、これが本来あるべき利息な。
80万、余分に払ってるから、残りは20万。
しかし、約定の額と差があるわけだから、利息は120万よりも少ないはず。

だから現在の真の借入額は、20万未満。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:47:04 ID:+B+4B9q4O
なんか納得出来ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:52:24 ID:YgZfj4nm0
>>69

絶対出てると思うよ
自分は同じくらいの金利で20年近くの付き合いで、ほぼ全額債務(100万)けど債務が消えて150万戻ってきた
あきらめないで頑張れ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:57:51 ID:L67Fbj1v0
>>70>>71>>72>>74
ありがとう
もどってこなくてもいいからとにかく完済したいんだ
でも過払いが無いようだから弁護士費用まかなえそうに無いし自分でやらなきゃな・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:07:59 ID:0NC0PhA/0
>>75
初心者スレにどうぞ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1175495516/

自分でやるための知識はいくらあっても無駄じゃないよ。

>>72
その計算だと過払いが発生してからも法定金利を計上してるが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:08:46 ID:0NC0PhA/0
>>75
ごめん誘導先間違えた
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177850324/
こっちね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:11:14 ID:5Gjs9PEk0
>>76
ちゃんと補足したつもりだけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:16:22 ID:B1Z0wYvd0
>>75
最初に100万きっちり借りてそれから8年間ずっと100万の天井なら確実に過払い
でも普通は最初から100万なんて貸さないはすでしょ。
初めは例えば30万とか50万とかじゃなかったの、それが増枠されての結果的に100万の8年でしょ
100万のまで増枠されているなら普通多少は金利も下がっているかもしれないよ。
だから最初からの経過しだいで過払いになるかならないかは分からないけど、
ただいまの段階で引き直しをすればかなり減るはずだよ

それとサラ金の金利で完済したら確実に課払いになるから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:32:12 ID:L67Fbj1v0
>>79
その通りです
50万スタートで増枠で100万に
金利は最初は29%だったのが引き下げで現在25%になった
ちなみにアコムです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:41:59 ID:+B+4B9q4O
>>80
増枠の時期を明確にしてエロイ人に計算してもらいな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:12:19 ID:07dbfz4s0
>>38の訂正
過払い金=過払い元金+(過元金の)運用益 
 として過払い金に5%利息を付す。

例えば残高が0円になって過払いに突入して、
ある月に5万円払ったとする

現実: 業者 5万円 →(29.2%で貸付)→ 一ヵ月後、5万1200円 (1200円の運用益) 

しかし法定内 5万円→(15% までがOK)→ 一ヵ月後、5万 616円 (616円の運用益)
過払い請求 5万円 →(5%の過払い利息)→一ヶ月後、5万 205円
                                差額、   411円の所属は何処へ?

そこで
真過払金: 過払金5万円 →(15%の運用益を付した額=AA) → 一ヵ月後 5万 616円
過払い請求:真過払金  → (AAに5%利息を付した額)     → 一ヶ月後 5万 863円

したがって
過払い請求:過払金5万円 →(21%の利息) → 一ヶ月後 5万 863円
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:39:29 ID:qWJ/mxHnO
過払いは最後に枠が上がった段階からの計算ではありませんか?
「残念ですねー。枠を増やさなければ過払いあったかもしれないのに、枠を増やすとそこがスタートなんですね」
と司法書士さんの答えでしたよ
それとも司法書士さんの嘘?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:43:32 ID:dVVTupze0
>>83
枠増やす→その分借りる→過払い分が借入に充当
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:44:48 ID:+B+4B9q4O
>>83
まずはその司を訴えようか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:01:21 ID:qWJ/mxHnO
県の無料相談だったんですけどね。
ということは、最初からの借入れを計算に入るのですか?
50万、75万、100万、105万と枠が増えました。利率は最初は29.5%で今は29.2%です。
取引は9年。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:05:26 ID:zerVHHUo0
>>86
その士は過払いの仕組みを分かっていない
9年で50→100で29.2なら極端に最後の方で増枠していなければたぶん過払いのはず
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:06:58 ID:vBpk6V/f0
>>82
皿に金預けて稼いでもらうのなら、経費だけぢゃなく
手数料もやらにゃああかんやろ。
8982:2007/04/30(月) 21:09:48 ID:07dbfz4s0
>>88
運用益が何%になるかは司法に判断してもらうだけだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:14:15 ID:qWJ/mxHnO
86です
最後に枠上がったのは2年前です
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:38:23 ID:Qe6RI7u30
今、あっと思いついたんだが。
皿金各社が過払い金請求を予想して引当金を準備したり業績を
修正したりあまつさえ赤字決算を発表して経費を捻出する以上、

「過払い金があるなんて知りませんでした」

てな事を裁判所で言う社員は偽証罪が適応されるのでは?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:38:33 ID:zerVHHUo0
>>90
50万7年 100万2年で29.2→18で引き直すと
-24.6 100(+50) 25.4 -28万程度の過払い
実際の返済はこのグラフよりも上で返済しているから、その分だけ
余分な金利を払っているので過払いはもっと増えるはず
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:44:53 ID:21wzB42k0
>>91
× 過払い金があるなんて知りませんでした
○ みなし弁済が適用されると思ってました
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:49:39 ID:xRVVBWpkP
>>
皿の代理人など、逮捕者だらけになってしまいますねw
・・・しかし日本の民事裁判じゃ、偽証は証人だけで、原告や被告本人には適用されないんですよ。
(十万円の科料はあり)

それでももちろん、法廷での嘘はもろはのけん(←なぜか変換できない)なのでしょうけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:53:37 ID:SP2TvnrP0
でもまぁ脅しの材料にはなるわ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:59:10 ID:qpXAAu5lO
「みなし弁済が適応になると思ってました」てな皿側の言い分は裁判での戦術ですな。
何も恐れる事はない、と。
俺もこの点を突こう。
ゆっくり全額返済しちゃるw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:02:19 ID:mwoJgrs70
>>83
ばか書士にこのスレへ案内して再教育が必要。
9883・86・90です:2007/04/30(月) 22:17:26 ID:qWJ/mxHnO
レスくださった方、ありがとうございます。
自分の相談日に当たった司はよくなかったようですね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:45:22 ID:vBpk6V/f0
利息制限法が適用される契約においては、出資法における約定利率は
全て無効となり、その約定は18%が適用されるなら18%であると
自動的に書き換えられるとみなされる。ゆえに過払いが発生するので
あるから、過払いが発生しているのに請求を続けることは虚偽請求に
あたり不法行為を形成する。
また過払い金は請求権であるから、借主が過払いを知り貸主に対して
請求を行った時点で、過払い金が発生し続けた時点に遡って契約は
終了したものと認められる。ゆえにその時点で債務は存在せず、
また約定残そのものも存在しないのであるから、情報機関に対し
約定残があるからなどとして債務整理であると登録するならば、
虚偽記載であり、不法行為を形成する。

てのはどうでしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:46:58 ID:vBpk6V/f0
>>94
もろはのつるぎ  ですな^^
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:01:55 ID:L55bzFnH0
>>83

増枠する以前から過払い状態になっていたら、その増枠借入金は
無意識のうちに過払い部分を皿から毟り取っているのと同じ理屈。

先ず最初に過払い元本に対する5%利息を皿から奪い取り、それでも足りなければ
元本の方から剥ぎ取る。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:09:21 ID:aVvgvmH20
2月までにアコムとプロミスから回収したが、今日OMCカードが更新されたのが来た。
ショッピング枠は変わってないが、キャッシング枠はゼロだw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:12:48 ID:s5qUk7xH0
>>83
増枠?契約書かきませんでしたが。
そこがスタート? 契約はそれ以前でしたが。
みなし弁済? なにそれ。契約書に交わすときの説明&増枠時の説明にもそんな言葉一言もありませんが。
任意? ありえません。皿のATM&利用明細書の言われるままの最低入金額と認識してましたが
でOK
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:57:48 ID:5udtBWqF0
教えてください。GEとプロミスに過払い返還請求しようかと考えていますが、返還訴訟しないとダメですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:57:48 ID:Cfb8WC9W0
平成19年02月13日の最高裁判所判例についてお伺いします

この内容を読む限りでは空白期間の存在する個別契約については
充当を認めないという旨だと思うのですが、提訴する際は
一連充当を主張して提訴してもいいのでしょうか?
それとも判例に基づいて個別に計算し、提訴するのがよいのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:19:04 ID:R8Y6GQ2xO
>>105
充当認めるって書いてるよ。
借り入れが予測される→借り入れが頻繁にされる消費者金融はモロに該当。
認めないんじゃなく認めてるって事。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:21:00 ID:rDErOKxmP
>>105
違いますよ。
×空白期間の存在する個別契約については
○基本契約を締結していない並行した取引については

↓の判例で良く勉強しれ
●070322 山口地裁周南支部 CFJ 完済後再貸付一連充当
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070322-y.html
>◎ CFJとの間で第1取引完済後,293日後に第2取引を,
>更に第2取引完済後,452日後に第3取引を開始した事案。
>なお,契約番号は同一だが、第1取引と第2,3取引とは別の支店で契約。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:21:27 ID:GeGSWkhl0
CFJとかが2/13の判例持ち出して充当されないって主張するけど、
あれはなんなの?バカなの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:24:48 ID:CmaBUv/90
>>108
バカでなきゃ架空請求なんて判決は食らわないと思うよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:35:54 ID:GeGSWkhl0
CFJの担当は全然勝てますよっていうか勝ってますしとか余裕かましてたな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:37:00 ID:GeGSWkhl0
答弁書に付いてきたいくつかの判例はどれもこれも結局金払ってんの・・・アホかとw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:47:34 ID:3eDh0dnl0
皿各社の法務担当にとっちゃ
「CFJよ、頼むからバカな裁判をしないでくれよ・・・」だなw
おとなしく満5を払ってりゃいいのに、意地張って判決まで行って、更に控訴なんかするから
どんどん厳しい判決を出される。
ホント、他社にとっちゃ迷惑な話だろうよ。

113105:2007/05/01(火) 00:56:35 ID:i1XyT/q70
CFJと同じ解釈をしてしまった自分が情けない・・・
当然充当での一連計算にて提訴します

待ってろよCFJ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:54:55 ID:pban/rAc0
架空請求判決は上告したんだろうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:16:08 ID:IovOXgnO0
引き直し計算の金利で質問します。
限度額100万で借入れ95万、その後完済で、過払い金20万発生。
解約無しで1週間後に100万丁度借入れ。
この場合、再借入れ時の金利は15%で計算しても大丈夫でしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:54:36 ID:RciboENh0
>>115
面白いケースだな(不謹慎でスマソ)
普通は原告が一連一体を主張するけど,>>115の場合は個別として15%適用
の方が高くなるかも?一連と個別の2通り引き直して高いほう選択したら
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:54:51 ID:vwzdBbvsO
>>115
初心者スレいけ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:12:21 ID:ecimpnhn0
>>115
初心者スレ28で盛り上がっていた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:13:06 ID:1X9EH0maO
過払い個人で取り戻したんだが、どうも事故扱いされてる。
信用情報とやらは、どこで見れるの?エロい人教えて
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:11:52 ID:wRQx1izr0
cic
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:21:22 ID:0A/ls6zK0
>>119
KSC・CIC・CCB・テラネット・FCBJ信用情報開示スレ Part34 スレのテンプレを参照。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:27:06 ID:s6eTmtHD0
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}      どうして脱がなきゃいけないんですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.     これからあたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        どっ、どうされちゃうんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/         !
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:33:12 ID:abcg3cuUO
架空請求だったんだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:32:55 ID:unB2YdAV0
>>119
当方も全情連で債務整理にされてます。
札幌高裁の判断が確定したら損害賠償請求でもと思ってます。
レイクの地裁案件を持ってますがみなし弁済が成立するとか知らなかっったとか
寝言をぬかしてますので、91さんのご意見いただきます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:48:08 ID:vaXTVRjx0
709 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/05/01(火) 17:40:23 ID:aAR+K0SA0
サラ金を悪く言うのは間違っている。

考えてみろ、100%返ってくるかも分からない相手に大金を貸すんだぞ。
2割や3割の利息を取るのがあたり前だ。
分かっていて借りるのは明らかに自己責任だ。
サラ金がなくなったら自殺者が増えるだけだ。
そのときに「ああ、こんなときサラ金があれば、この窮地を乗り越えて再起の道があったのに」
と後悔しても遅い。

これを否定するバカがいるなら、自分でサラ金未満の利息で困っている人にカネを貸してみろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:56:20 ID:mlxbJFMz0
サラ金利用で窮地を凌いで再起とか夢見てるとしか思えん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:09:54 ID:vaXTVRjx0
>>126
709はニュー速にある工作員レス
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:58:43 ID:UJMwvgSL0
良いもの見つけたw(他スレからのコピペ)

最高裁 消費者金融 「利息制限法の上限金利を上回る超過利息の徴収認めず」
http://www.youtube.com/watch?v=yBOUpMqlwsQ

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:39:59 ID:R8Y6GQ2xO
今思い出したんだけどサラ金に過払い返還して信用情
報に傷つけられたとして損害賠償起こしてる人いなかったけ?
札幌高裁の判決でこれも勝訴する可能性激高なんジャマイカ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:48:16 ID:muXStepn0
俺完済した次の日に「過払い請求するんで解約します」って電話で解約したんだけど
ブラックになってたりしてw。
こんど開示してみようかな。

なってならまた小銭が入る。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:32:41 ID:fkk4sKCR0
>>128
1年以上も前(平成18年1月シティズ判決)のを今更貼るなYO!

ここの住人ならそれくらい基本知識として体に染み込んでいるがな。

それより札幌高裁の判決文マダー?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:37:13 ID:0ASqXpMH0
これからは過払い請求して、素直に応じなかったら「架空請求」で被害届け出せばいいのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:44:45 ID:DyEhldmIO
増枠って勝手にされたけどこれって違法過払い戦闘中です。もちろん電話なしで増枠です
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:52:58 ID:n2kiYjxFO
>>670
私は、一度だけ支払いが一日遅れたことある。
「大層な大学出てて電話のかけ方も知らないんですか?
ねえ?ねえ?あなたね〜マジでヤバイですよ。」と言われた。
怖かった。ヤクザかと思った。
10年前だけど、言った支店長の名前も当時の日記兼手帳に控えてある。
これって慰謝料請求できる?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:54:10 ID:n2kiYjxFO
↑アンカー間違えました。>>133へのレスです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:56:44 ID:fkk4sKCR0
過払い金返還その28社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177759869/
128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/01(火) 18:58:43 ID:UJMwvgSL0
良いもの見つけたw(他スレからのコピペ)

最高裁 消費者金融 「利息制限法の上限金利を上回る超過利息の徴収認めず」
http://www.youtube.com/watch?v=yBOUpMqlwsQ

131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/01(火) 20:32:41 ID:fkk4sKCR0
>>128
1年以上も前(平成18年1月シティズ判決)のを今更貼るなYO!

ここの住人ならそれくらい基本知識として体に染み込んでいるがな。

それより札幌高裁の判決文マダー?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:00:09 ID:DyEhldmIO
7年前に、レイク10万、武富士7万、アコム10万借りて二ヵ月全然払わなくて、二ヵ月後に全会社返済。延滞金なしで満額返済。これも過払い請求できますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:31:47 ID:vLNrRwWA0
>>137
初心者スレに逝け。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:45:03 ID:ZDjd1Ot/0
ふと思い出したのですが、五年くらい前に母にサラ金から電話があり
「息子の○○さん(私の弟)が約束の日に返済しなかったから、
今日中に最低一万円お母さんが払いに来てください」と言われて、
母も豊かではないけれども、あわてて駅前のその店まで行き、
一万円払った事があったそうです。
既女版の過払い金のスレを見ているうちに、その話を思い出したのですが、
これは違法ではないのですか。
母は保証人になったことはなく、その時のサラ金の電話で弟の借金を知ったので、
母に払わせるのは違法なのではないかと思えたので、ここでお聞きします。
どなたか教えてください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:50:22 ID:CmaBUv/90
>>139
違法ですよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:51:07 ID:0A/ls6zK0
>>139
違法です。5年前の話ではね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:55:13 ID:ZDjd1Ot/0
やっぱり違法なんですね。

>違法です。5年前の話ではね。

仮に訴えるとしても時効ってことですか?
母は訴えるなんてこと出来ないと思いますが、今更腹立たしいです。
弟にももちろん腹が立ちますけど、そのサラもひどいですよね。
お邪魔しました、どうもありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:01:04 ID:0A/ls6zK0
>>142
スレ違いになるのでこれで終わりますが、お母さんが金融監督官庁(金融庁や東京都等)
へ訴えれば営業停止等の制裁になる話ですが、お母さんが穏便にと思われている以上部外者
が口は出せませんよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:11:54 ID:ZDjd1Ot/0
>>143
ありがとうございます。
私がふと思い出しただけで、母の意向は知りませんが、結構重大なことではありますよね。
何度もスレチごめんなさい。これで終わります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:57:24 ID:1ktOk7YE0
>>144
お母さんの意向。それは当時のことも含めてね。が重要なので、
あきらかに違法とは言い切れないですし、
争っても時間は掛かるし、結果が出るか、わからんことです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:11:21 ID:EfQSz/220
5年前のことでしょ
現実問題として言った言わないの水掛け論になると思うし、領収書に母親の筆跡で
サインがあったとしても相手は「母親は息子に頼まれて返済に来ただけでしょ」と言うと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:16:26 ID:tVuom2Q1O
満額+5%で和解書をかわして、最近振り込まれたので、訴訟の取下同意書をキャスコに送った
でも送り返して来ません。そしてもうすぐ2回目の弁論です
このまま送って来ない場合は向こうに取りさげる気がないということで、2回目出廷したほうが良いでしょうか?
和解書交してるので行くだけ無駄ですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:17:57 ID:umduVNWC0
>>147
書記官に電話で事情を説明して、期日を延期してもらう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:37:27 ID:tVuom2Q1O
>>148
ありがとうございます。


でも、向こうがちゃんとやればいいのにわざわざこっちが電話しなきゃいけないってのがムカつく

訴訟費用はおまけしたけど慰謝料含めて訴え続行とか出来るならやるよ



和解書かわしたけど…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:42:41 ID:qhmr8D680
>>149
お前が原告だろうが?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:43:38 ID:QRwHqFecO
>>133
ここはvipじゃないぞ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:44:41 ID:ayPdB7xX0
>>147
取り下げなきゃいけないのはあんただよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:45:33 ID:umduVNWC0
>>149
振り込まれた金額に納得できたら、取り下げ書を提出すれば良いのでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:56:31 ID:tVuom2Q1O
>>150>>152>>153
原告はどんと構えて、訴えられたほうは取りさげて欲しいから必死にやらなきゃいけないもんだと思ってました

どうやら根底から間違ってたみたいですねorz

だから皆、電話で交渉してるのか
何社か終了したけど一切こちらからは電話しませんでした
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:25:34 ID:+FY14LZCO
とったどスレかココか迷ったのですが、ココでよろしいでしょうか?
シンキとどうやら提訴外和解(一回前、端数切り捨てのほぼ満5)
出来そうなのですが、和解書交わしてからだいたい何日後くらいで入金あるんでしょうか?
シンキと訴外和解された方いましたらよろしくお願いします。
156初心者→見習い:2007/05/02(水) 02:32:18 ID:x4A76i5LO
会社に関わらず和解書はほぼ同じではないかと思いますが、和解書に支払い期日と金額が書いてあるはずです。和解交渉する時にいつまで入金するか聞くべきでしたね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 03:19:11 ID:+FY14LZCO
>>156
ありがとうございます。
そうですよね…バカな質問してますねorz
和解書に支払い期日書いてありますよね。把握しました。
提訴後、電話した際にシンキの方からほぼ満5の金額を提示してきて
私もそれで納得しました。稟議にかけるので2週間後に電話すると言われ
今は連絡待ちです。
なのでまだ確実に和解という段階ではないのですが。
どうもありがとうございました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 03:28:36 ID:r+XaIL9XO
請求後の電話で糞アイフルが、お客さまとの契約ではみなし弁済が成立してます。って言うでしょ!
まぁ立証はしない(できない)けどw
って事は、俺は架空請求してるって事だよね?
自首した方がいいかな?未遂だけどさw アイフルに言ってみようかな?
159初心者→見習い:2007/05/02(水) 03:32:00 ID:x4A76i5LO
157さん
焦り気味になる気持ちは私もわかります。やっとこさやってるから気持ちに余裕がなくて、冷静に考えればわかるような質問しちゃったり。でも大丈夫です、ここには沢山同志がいますよ(^-^)頑張りましょう(^O^)/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 05:33:54 ID:cJScB6xK0
先日、武富士の二回目で個別取引(中断期間3年)と時効の援用を主張されたのですが、判事が一度目の完済時
に元本残金が10円残っていて武富士が勝手に帳簿上で処理をしたと言う点を、代理人で出頭した従業員にかなり
突っ込んでいました、一度目の完済と思っていたが実は残金10円有ったことで一連の取引として主張出来るもので
しょうか????
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:09:41 ID:NJGZq6SOO
>>157
シンキはこっちで和解書作れと言ってくる
2通送って全然返送してこないで心配したが支払い期日には振り込まれてた
その後、和解書届いた
シンキの振込日は毎週金曜日の筈
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:23:01 ID:qhmr8D680
>>160
何言ってるんだ?
10円残した理由を考えてみれ。
帳簿上の処理だけなら、損金で処理することも出来るんだぞ?
口座を残したいから10円残すんだろ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:26:07 ID:HjR46HqS0
2月頃から何度かレス入れていたものです。
武富士 争点なし100万越え完済案件
2回目期日直前で和解となりました。(満5、2回目期日までの金利、印紙代
から端数千円単位切り捨て。郵券代、訴訟日当なし)

年初のころは、武富士は争点なければ、1回前楽勝のようなスレの雰囲気でしたが、
現況やはりオーバーフローしているようで、第1回までは、担当者はろくに
訴状も精査できていないようです。
私は第1回終了後、こちらから結構しつこいぐらい電話をして、この原告の件は
早めに対応しないと面倒くさいと担当にすりこむよう心がけました。
もちろん電話の口調はビジネスライクに徹してです。

和解終えた感想ですが、武富士の場合現況は、こちらからうまく交渉すすめ
ないと、3回目に突入して入金が遅くなるケースかなり出てくるように思えます。

獲ったどスレにレスいれるべきですが、色々お世話になった本スレへの
書き込みお許しください。
2回目連休明けすぐなので、今から期日延期のTEL書記官にいれます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:28:00 ID:QRwHqFecO
>>160
10円なくてもあっても一連で当然充当でしょ。
相手方の2回目の答弁書にはなんて書いてたの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:40:58 ID:UZuRMgsVO
>>160
まともな判事で良かったね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:50:10 ID:/kaafjN00
悪意の起算点で戦闘中です。
あくまでも悪意の受益者は提訴翌日からや!と言い張る皿に
とどめを刺そうと書面作成中なのですが、ちょっとお知恵を拝借。

すべての弁済を銀行振込みで行った場合、当然18条書面の交付を
受けてないわけで、それをタテに、みなしは成立してないやろ、んで
そのことがみなし弁済にならんことは知ってたやろ!という主張で
起算点は過払い状態になった翌日からや!と言うつもりですが
こっちも振り込み明細を持ってないとしたら、
皿に「振り込みした事実を示せ」って言われた場合、
それより「交付したっちゅーんなら18条書面出せ!」
ってことになりますが

この戦闘、どちらに勝ち目あります?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:57:23 ID:QRwHqFecO
>>166
主張したほうが立証するという観念からいくと119%でサラの負けw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:01:18 ID:/kaafjN00
>>167
ありがとうございます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:04:39 ID:lBshDytA0
アイフル完済案件で分断無しの一番楽勝パターンですが
あっさり訴訟前に和解になりそうです。
ただ負けてくれ・・・とはいわれましたが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:57:40 ID:FR9T+zle0
最近のレイクの対応はどうなんでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:22:49 ID:qhmr8D680
>>170
少なくとも、先月時点で提訴後の対応は極めてスムーズ。
ただし、完済案件。争点なし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:43:39 ID:FR9T+zle0
>>171

ありがとう。6月初旬に提訴します。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:50:30 ID:cn8YcNDl0
>>166
あまりに楽しむと準備書面長くなるだけだぞ。2.13判例で十分
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:12:56 ID:UZuRMgsVO
>>170
昨年冬のGE名古屋簡裁案件ですが、
完済解約済み、93年以降の契約、過払い10万で、
GEは弁護士出てきましたよ。
弁護士が出てきても結果は変わりませんが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:34:33 ID:QUhq6NLk0
準備書面の書き方は難しいなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:07:31 ID:5YjPTqC80
お前等初心者スレに逝けww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:08:29 ID:fDhB9ohPO
ところで例の札幌の判決文は出てきたのかしら。
CFJが最高裁の三行半判決をもらうこと希望
178最強戦士:2007/05/03(木) 09:32:38 ID:CwhSSjkk0
125はチョンだな士ね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:50:42 ID:z61ynnbO0
本日5/3付 西日本新聞31面より
〓〓過払い金返還請求 急増〓〓
☆福岡県司法書士会T崎T也氏は、
「過払い金の返還は生活立て直しの手段に過ぎない。
金融機関から 二度と融資を受けられない という現状もあり…」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
☆利息制限法の上限金利を超えて支払った利息については
借り手側が契約書や取引明細書を基に 貸金業者に取引履歴を開示させて…」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 西日本新聞はそこまで過払い金返還をやめさせたいのか??!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:55:30 ID:z61ynnbO0
再度確認しよう。
1:過払い金返還したからといっていわゆる
  ブラック にはならない。 こんなの常識。
2:取引履歴開示に必要なのは
  本人を確認できるもの つまり免許書や保険証 を提示して
  あとは履歴開示申込書に記入するだけ。契約書や明細書等一切不要。

西日本新聞は即刻訂正・謝罪文を紙面に載せよ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:04:19 ID:emFh11dJ0
司法書士諸君。慎重に事を運べよ!!!
って書いてあるように見えるんだが・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:08:50 ID:z61ynnbO0
>>181
アホか。
過払い請求するには 色々大変(契約書やら明細書やら)で
過払い金の返還を受けたら最後ブラックになって
銀行等から二度とお金を借りれなくなるぞ  って脅してんだよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:13:28 ID:zauUpmV50
こりゃひどいな>西日本新聞
どの業種の広告が多いのか・・・想像が付くな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:13:59 ID:emFh11dJ0
「グレーゾーン金利は確実に戻る。
違法な金利は1円も支払う必要はない。
不当利得を得る貸金業者を許してはならない」。
福岡県内のある司法書士は力を込める

とも、書いてあるし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:16:48 ID:S46j7Gi30
http://www.fukuokashihoushoshi.net/member/index.html
だれかT崎T也さんに確認よろw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:17:21 ID:zauUpmV50
ってか、今見てきたが、司法書士に良いように書かされているんだな・・・
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070503/20070503_003.shtml
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:20:25 ID:w/BZgPS6O
西日本新聞って皿会社と裏でつながってるの?
ふーーーん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:21:08 ID:emFh11dJ0
T崎さんは司法書士会理事だぞ。

司法書士に無茶すんなよ!
と、警告しているだけだと思うんだが・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:37:17 ID:5rua2w910
西日本新聞って民度が低いんだよ。
例の佐世保の小六女児殺害事件の時もひどかった。
弁護士がアカぞろいでしかも法律わかってなくて、
妄想を書き立てることが弱者救済だと信じてるDQN。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:38:56 ID:joygrZBm0
> 金融機関から2度と融資を受けられないという現状

これは訂正するべき
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:13:31 ID:36LVQNAW0
>>190
この記事、多重債務者に関することだから、残あり前提だよ。当然でしょ。

というか、完済案件なんてどうでもいいんだよ。
いま、自転車漕いでて、首つりそうな人を救済するのが第一。

それに、ブラック関係なしに、近いうちに制限法遵守と、総量規制で、
実際に借りられなくなるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:45:59 ID:no+FzqAjP
T崎T也さんが言いたかったのはここだと藻もうが
>司法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」と主張。相談者側にも、
>手数料などで疑問を感じれば、トラブルになる前に説明を求めるよう呼びかけ
>ている。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:57:06 ID:joygrZBm0
>>191
残あり前提でも”二度と”は言い過ぎじゃない?
ましてや首つり寸前の人ならその後借り入れできるかどうかなんて二の次じゃん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:49:15 ID:5rua2w910
>>191
多重債務なんて一言も書いてないだろ。

単に司法書士はバカだから、過払い請求と債務整理の違いが理解できてないんだろ。
別に過払い請求と生活立て直しなんてまったく無関係だし。

不当利得どころか架空請求とまで言われてる金を、取り返す。
それだけのことなのに何もわかってない。
結局、楽に稼いで来た債務整理屋が多いんだよ。
で、自分がその筆頭なのに自覚がない。「生活のことも考えろ」って。

余計なお世話だ。
本気でそれ心配するなら、ブラックリスト入りの慰謝料請求の判例でも出してみろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:05:51 ID:CduAyqUe0
ここに懲戒弁護士が載ってるよ
全部がそうではないが、非弁提携の有名どころが揃ってるね

http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/bengosi/kijun.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:45:16 ID:36LVQNAW0
>>194
>大手建設会社を40代でリストラされた男性は住宅ローン返済のため、
>消費者金融10社に計約800万円の借金を抱えていた。
>利息が雪だるま式に増え、困窮。
>司法書士に相談してグレーゾーン金利分の利息の返還を求め、
>1年がかりで約1000万円を取り戻した。

これを多重と呼ばずして、何を多重と呼ぶんだ?
というか、前から気になっているんだが、あんた自分でどれほどの借金をこさえた経験があるんだ?

過払い請求は債務整理だ。
何が今までと違うかというと、過払いという状態が最高裁に認められたので、
今までのように弁が介入しなくても、個人で皿と交渉が可能になったことが大きい。
特定調停とか、相手に頭下げず、どうどうと返還しろ。もう債務はないだろ?と言えることが大きい。
そして、自転車漕ぐような連中であれば、取引年数も多いからな。
もうチャリから降りていいんだ。更に金も戻ってくる。
そういった点が一番大きいんだ。

既に完済して、現状他社借り入れない人間なんて、自力でやれば済むこと。

>別に過払い請求と生活立て直しなんてまったく無関係だし。
こんなふざけたこと書くヤシが、なんで初心者スレで回答しているんだ?

あのスレは何か?単に貰える物は貰っとこうという趣旨のスレなのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:53:12 ID:5rua2w910
>>196
>貰える物は貰っとこう

不当利得や架空請求で皿に金を取られたんだぜ?
それが「貰えるもの」って何なんだ?

皿の回し者、乙。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:59:11 ID:5rua2w910
過払い請求なんて、犯罪被害者が泥棒に金返せと言うのと同じだ。

ただ泥棒に金を借りていたら債務整理になるってだけ。
過払い請求と債務整理に直接的な関係はない。
金持ちだろうと、貧乏だろうと、生活が裕福だろうと困っていようと、
泥棒から金を取り返す権利はみな平等にある。

福岡の司法書士は氏ね。というか誰かこいつの資格を取り消せよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:00:20 ID:no+FzqAjP
>>196
触っちゃいけません!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:02:01 ID:36LVQNAW0
>>197
それがお前の姿勢だろ?

俺のスタンスは、法的根拠のない利率で、
未だ残が残り、更に他社でも借り入れせざるを得なかった、
多重債務者の救済こそが命題だと思っている。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:07:11 ID:5rua2w910
>>200
救済したいならブラックにされたら慰謝料をとってやれ。

ブラックにして借りられなくして生活自体を立て直してやろうなんて、
おせっかいなんだよ。
司法書士はいつから宣教師になったんだ?
法の専門家なら専門家らしく、新しく借金できる権利も含めて守れ。
個人情報として虚偽情報を記載させない権利も含めてな。

そんな債務者の最低限の権利を守ることさえ怠っておきながら、
「債権整理になる」なんて騙しをして楽な仕事をするな。無能もの。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:09:26 ID:no+FzqAjP
請求できない事情はあっても請求しない理由は思いつけない。
もちろん請求する理由ならいくらもある。

取られたから取り返せもいいけど、それだけじゃチンピラの喧嘩でしょ(-.-)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:13:34 ID:no+FzqAjP
〉新しく借金できる権利も含めて守れ。
言い過ぎ、これは無いでしょ((((((((^_^;)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:14:09 ID:36LVQNAW0
>>201
本当にあんたは頭がおかしいな。

自分で間違いを書いて、それを指摘されたことはスルーか?

とりあえず、偉そうなこと書く前に、この質問に答えてみろ。
>というか、前から気になっているんだが、あんた自分でどれほどの借金をこさえた経験があるんだ?

大体、あんたは日本語が不自由すぎる。

>「過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎない。
>金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり、
>司法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」

多重債務者が過払い請求するんだ。現時点では異動情報が載るだろう?
事実じゃないか?何故それが、この発言をした人間に責任があるんだ?
リストラされ、多重に陥り、自転車漕ぎ続け、過払い請求で、
返済の必要はなくなった。しかし、それだけでは、今後の生活はどうなる?
そういうことをこの人は言いたいんだろ?
何故それがおかしい?何故、資格を取り消されなければならない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:18:44 ID:5rua2w910
ちなみに私の場合、弁や司に依頼していたら、確実に債務整理された上に、
担保物件を失っていただろうな。
それでも弁は「一から生活立て直せばいいから」とかほざいただろう。
200みたいなバカは親切のつもりでそういう善意の暴力を振るってきただろう。

自力でやったおかげで過払いを取り戻しただけでなく、
必要のない一括請求に応じなくても済んだ。
こんな程度なら普通に弁済できるからいちいち債務整理などする理由がない。
あとはひとつひとつ片付けるだけだ。
何も知らない債務者が200や福岡のバカみたいな司にあたっていたらどうなるかと思うとね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:22:15 ID:5rua2w910
>>204
読み違えはおまえだからスルーしてやったんだよ。
前後も含めて引用する。

>1000件を超える返還請求に携わったという福岡県司法書士会の谷
>崎哲也理事(39)は「過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎ
>ない。金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり、司
>法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」と主張。

で?
この1000件すべてが多重債務で自力返済不可能だったと?
順にやれば残ゼロで債務整理せずにすんだケースが一件もなかったと?
おまえの想像力が貧困すぎるんだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:22:21 ID:36LVQNAW0
>>205
おいおい。嘘つくなよ。
一度弁に依頼したんだろ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:26:55 ID:5rua2w910
>>207
それは交通事故の話だろ?過払いと何か関係が?
ま、おまえと同じくらい無能な弁ではあったがな。
まちがったおせっかいを焼かないだけおまえよりはマシだった。
交通事故の賠償金請求は債務整理みたいな嘘はつかなかったしな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:28:28 ID:36LVQNAW0
>>206
俺の持論だ。

自分で出来ることが、他人にも出来ると思う奴は馬鹿。

自分で出来るから、自分は利口だと思っているだろうが、
他人にそれが出来ると思い込んでいる以上、そいつは馬鹿。

別に>>206を馬鹿だというつもりで書くワケじゃない。
だが、これを頭の片隅にでも入れておいてくれ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:33:40 ID:5rua2w910
>>209
>自分で出来ることが、他人にも出来ると思う奴は馬鹿。

はあ?
司なら司らしく田崎みたいな無責任なことはせず、
あんたが私が自力でしたようなことを依頼者にしてやればいいんだよ。
楽な債務整理に逃げないで。

田崎だらけだから誰も司なんかに依頼しないんだよ。
で、あんたも田崎擁護なんだろ?

別に私と同じ事を債務者にしろとは最初から言ってない。
田崎にやれと言ってるんだ。あんたにもな。
できないならせめて「債務整理」を債務者にちらつかせて来たことを恥じろ。
過払い請求は過払い請求だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:44:56 ID:fDhB9ohPO
司も弁も商売だけ考えてやってるか、相手の立場迄考えてやってるかって事ですね。
今、本人訴訟で不法行為に基づく損害賠償請求やってるけど、
相手の代理人の弁護士は糞で自分があんな弁護士を雇ったら首を吊りたくなるようなの輩だ。
最後は自己責任って事だよ。
ただ、司や弁のマスコミを使っての訳分からん釣りや煽りは止めてくれって感じだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:03:35 ID:no+FzqAjP
>別に過払い請求と生活立て直しなんてまったく無関係だし。
自分に関係の無いことは他人にも関係ないと言っている時点で
同意されないでしょ。
そもそも田崎さんは司法書士に向けて言っているわけだし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:28:28 ID:dwNeuX6ZO
あのな。
自業自得とはいえ、マジ一生懸命チャリ走らせていた者にとっては
それが『過払い請求』であれ『債務整理』であれ、正直関係ない。
毎日取り立てとのイタチごっこの繰り返し、夜が明ける時が一番鬱に成る瞬間。
『今日の払いどおしよう』『後数時間でまた電話が』
マジ、必死な時って
『債務整理』『過払い請求』何て思い付く余裕もなくなる。
朝、深呼吸出来る状況になれるなら『どんな呼び方』でも良いよ マジで!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:34:02 ID:5rua2w910
>>213
スレ違い。誘導。

任意整理のすすめ part10
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174267593/l50
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:40:29 ID:dwNeuX6ZO
>>214

スマソ

少し以前を思い出して、愚痴ってしまった。
今は立場逆転の『債権者』だ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:49:16 ID:no+FzqAjP
同じ引き直しなのになぜ残ありはブラックなんだ?








・・・と言えば完済解約済みの人からクレームが出るんでしょうねw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:23:02 ID:KtJNgF070
残ありといっても、その残とは札幌高裁の言葉を借りれば「架空請求」なわけだから、ブラックにするのは理由がない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:29:59 ID:no+FzqAjP
では引き直し後の残ありならどうでしょう?
利息制限法の利息を払ってきたのにブラックはおかしいよね・・・

その状況を変えるのは、登録に対してのクレームより過払い請求や「債務整理」をする人の
数でしかないと思いますよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:01:59 ID:z61ynnbO0
>ID:36LVQNAW0
まず最初に、過払い請求の大半は既に完済済みの人が行っているということ。
サラ金利用経験者で完済済みの人間はほぼ間違いなく99.9%過払い金が発生している。
しかし実際にその中で過払い請求をしている(終わった)人間は、まだ3割にも満たない。
だからこそ マスコミが先日の札幌高裁みたいな判決は率先して報道しなければならない。
なのに、今日のような西日本新聞の記事を見せられると
「ふ〜ん、過払い請求って色々とややこしいしデメリットも大きそうなんだ。
 もう、完済してるし今更サラとも関わり合いたくないし 過払い請求なんて止めとこう」
こういう気になるでしょ、十分な知識のない一般市民は。
ここの住人みたいに『みなし弁済』『17・18条書面』『最高裁シティズ判決』と聞かれて、
即答出来るくらいの者ならそういう記事見ても笑って済まされるけどさ。

それと本当に基本的なことだけど
『債務整理』と『過払い請求』は完全同一のものではないよ。
『過払い請求』は別名不当利得返還請求(裁判での事件名はこうなるのが通常)だからさ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:03:41 ID:HujaDE2o0
別スレから
837 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/05/03(木) 13:24:56 ID:HwmORcQnO
残債務有りで過払い訴訟したら、ブラック番号32「債務整理」が登録されるよー
ブラックって要するに「このお客さんにはお金貸さない方がいいですよ。貸しても商売になりませんよ」っていう
情報を共有するためのもんだから、訴訟起こした人が登録されるのは当たり前。
ただ「ブラック=もう借りられない」という事ではなく
あくまで情報の共有であって、この情報を元に貸付を断るか否かは業者による。
「破産」で登録されていれば100%どこでも断るけど、
「債務整理」なら特に断らないという業者もいる。



なるほど、<過払い訴訟を起こした>という情報を業者が共有するわけね。
      その後貸すか貸さないかは別問題。
だけど訴訟後、ブラック登録をしないように依頼できるんじゃね?


221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:06:43 ID:5rua2w910
>>216
>同じ引き直しなのになぜ残ありはブラックなんだ?

あまりに幼稚な質問だが、最近、本スレのレベル低下が著しいので、
一応、確認しておこう。

残ありでブラックになる理由は約定残と相殺するからだ。
これは債務整理に当たる。

ただし残ありでも引き直してゼロ以下だと、
そもそも約定残が存在したのか?という点が争点になって、
正当な法定利率のもとで残がない以上、
債務整理は不可能、だからブラックにされる理由がないという理屈がなりたつ。

現状で全情連の解釈では、約定残があれば引き直してゼロ以下でも、
整理行為が発生したと見なされるようだがね。
ただし、上の理屈に基づいた取り消し訴訟や慰謝料請求も行われているようではある。

wikiくらい読んで初心者スレから出直してこい。低能>D:no+FzqAjP
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:07:09 ID:36LVQNAW0
>>219
何が言いたいのかさっぱりわからん。
ID指名されたから出てきたけど。

ここは「借金生活板」なんで、完済解約済みで、皿と縁が切れてて、
単に不当利得返還訴訟をやりたいなら、法律板でもクレ板でもいってやってくれ。

この板の過払いスレは、この板から卒業する為のスレなんだ。

昨今の最高裁判決による、みなし弁済の否定は、平成の徳政令なんだよ。
なんの為に行われているか?
格差社会の是正だ。多重債務者の救済。それが天命だと思っている。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:12:10 ID:aaCCNrAK0
こんな馬鹿もいますってことで

今月の支払い額を見ながらニュースやってたんでちょっと計算
金利分を残高で割って12掛けたら24%超えてた
え〜!今でもグレーゾーンで貸してんの?
あたまきたんで今からここで勉強します
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:19:59 ID:HujaDE2o0
>>222の狙いは、
完済解約済みの連中が今後1人でも過払い請求しないよう
工作活動することか。

そりゃそうだよなこれ以上過払い請求されたら皿死亡だからなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:27:56 ID:no+FzqAjP
引き直し後に残が残るかどうかに関わらず、引き直しの計算方法は変わらない。
残が残る場合に残債務との相殺をするわけでもないですよ。

債務整理登録はあくまでも業者の理屈、>>221は法の趣旨よりその言葉尻を
使うのが好きなようですね。
皿の準備書面を読み過ぎたんじゃないですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:31:24 ID:HujaDE2o0
>>222は多重債務者の再生云々と言っているが、
問題なのは
あの新聞記事を読むと、完済解約済みの人が
過払い請求を敬遠・断念しかねないって事。
それって結局皿の利益優先方針に基づいていねえか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:39:11 ID:36LVQNAW0
>>226
言いたいことはわかるけど、
そこまで深読みして受け取る人間はいないと思う。
人の事、皿の工作員とか言うし、疑心暗鬼になり過ぎ。

今、一番問題なのは、信用情報機関における債務整理が1パターンしかないこと。
これが、債務整理=利率ゼロで分割と、過払い請求の2つになれば、
今度、利息制限法を遵守する業者からしたら、何の問題もないんだけどね。
(今後は、債務整理でも引き直しはなくなるから)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:46:19 ID:5rua2w910
>>227
その勘違いした意見もだけどさ。

>昨今の最高裁判決による、みなし弁済の否定は、平成の徳政令なんだよ。
>なんの為に行われているか?
>格差社会の是正だ。多重債務者の救済。それが天命だと思っている。

あんたうさんくさ過ぎ。

だいたい引き直した正しい法定利率で残がなければ、
信用情報の定義など関係なく、それは債務整理じゃないんだよ。
金融庁も非公式にそういう見解を出してる。
あとはあんたや田崎みたいな犬みたいな司じゃなく、
本人訴訟か、まともな弁護士が訴訟して、慰謝料と判例をゲットすればいいだけのこと。
すでにそれにチャレンジした訴訟もあっただろう。数日前、リンクが貼られた。

何を必死に話変えてるのかね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:47:34 ID:no+FzqAjP
>>226
>それって結局皿の利益優先方針に基づいていねえか。
司法書士協会のえろい人が協会員に対して言ってるんでしょ?

>>227
同意
まぁ、あれだ、不当利得の業者にしてみれば引き直した客ともう一度
取引をするなど有り得ないんだよね。
(利息制限法以下の商品を出さない限り)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:51:13 ID:5rua2w910
これだな。田崎に少しは法律の勉強をしとけと伝えておけ。工作員じゃないならな。


「債務整理登録は不当」 仙台の自営業者、商工ローン提訴
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070421t13045.htm
2007年04月21日土曜日

法定利息を超える金利を負担させられた上、過払いを指摘すると、信用情報機関に「債務整理」と登録され、
信用を傷つけられたとして仙台市泉区の60代の自営業男性が20日、商工ローン大手SFCG(東京)に
不当利得金や慰謝料など計約816万円の支払いを求める訴えを仙台地裁に起こした。

貸金業関係者によると、与信審査に利用される信用情報機関に「債務整理」と登録された債務者は、
貸金業者とトラブルになっていると受け取られ、新たな貸し付けを受けられないことが多い。
過払い利息の返還請求が各地で相次いでいるが、業者が返還に応じても債務者が
不利益を被りかねない実態を、今回の訴訟は問題視している。

訴えによると、男性は1997年7月、SFCGと貸借契約を結び、2006年12月まで借り入れと返済を繰り返してきたが、
利息制限法の上限を超える利率で約706万円の過払い金が生じていることが分かった。

男性から相談された弁護士が返済停止や取引履歴の開示を同社に求めると、同社は12月下旬、
信用情報機関に男性を「債務整理」と登録。男性は今年3月、登録抹消を求めたが拒否された。

男性は「過払いで既に債務がないのに、約束通り支払わないかのような『債務整理』の登録は不当。
信用が傷つき、今後の運転資金の調達に大きな支障が生じる」と主張している。
SFCGは「訴状を見ておらずコメントできない」と話している。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:55:26 ID:no+FzqAjP
いや、司法書士に依頼する客の多くは債務整理登録云々以前の心配を
していると言う話なんだが
自分がレアケースで緊急性も無いことに早く気づけ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:55:39 ID:5rua2w910
まったく230みたいなまともな弁もいれば、
田崎や36LVQNAW0みたいに、
頼みもしないのに「債務整理したのでブラックだから借りられません」
で、それは債務者の生活を守るためです、なんて、詭弁を労するヒルみたいな連中もいる。
あげくにそれが天命かよ。
どうにもうさんくさいな。皿の回し者じゃなきゃいったい何なんだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:58:34 ID:5rua2w910
>>231
それは最初から破産や任意整理が前提の話だ。
しかし田崎がコメントしてるのは「過払いについて」一般的な話だ。
あんたのレスがスレ違いなんだよ。任意整理スレでやってこい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:59:43 ID:36LVQNAW0
>>230
田崎さんは、「現状」という言葉を使っているだろ?
現状は債務整理にされてしまうんだろ?
この事実認識が間違っているのか?

大体、そのリンクってさ、「提訴しただけ」じゃん。
最高裁判決でも出てから貼れよ。

しかも、司法書士が、そんな訴訟起こせるわけないだろ?
だから、実質、司に依頼した場合は、残ありで債務整理登録確定。
つか、弁でも同じだがな。弁介入だから。
過払い請求以前に、履歴請求しただけで異動情報載るわ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:02:22 ID:HujaDE2o0
>>227
【過払い】不当利得返還請求を知ったきっかけ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176641477/

この板がきっかけで完済済みから過払い請求出来た香具師もかなりいる。
完済解約済みならこの板に来るな!というのもいいけど。
あらゆる過払い関連サイトでこのスレはホームタウン。

>>229
新聞なんてありとあらゆる層を読者対象としてるわけだから
誤りはあってはいけない。

ましてや取引履歴開示に 【契約書&利用明細書】 が必要だなんて極基本的な誤りはね。

あの記事が司法書士だけに向けてのものだとしても(新聞って特定の組織向けのものだっけ?)、
一般の読者が記事を見て感じるのは過払い請求の敷居の高さ。
本当は過払い請求の敷居なんて驚くほど低いのにね。

むしろ過払い請求(訴訟)の容易さを説明すべきだと思う。


236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:03:59 ID:5rua2w910
>>234
>この事実認識が間違っているのか?

間違ってる。私はされてない。他にもされてない連中は多いはずだ。
素人にできて司にできない?
ならそれは怠慢だ。仕事する資格はない。最初からそう言ってる。

というか、そんな半端な仕事しかできないなら最初から「債務整理屋です」と断れ。
過払い請求はあんたらのテリトリーじゃない。発言する資格もない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:09:34 ID:36LVQNAW0
>>235
>借り手側が契約書や取引明細書を基に貸金業者に取引履歴を開示させて
必要なんて書いてないよ。
確かに、中途半端な知識を元に記事を書いているから、
それを改めよという意見なら、直接西日本新聞に言えばいいでしょ。

>>232を読んでみなよ。
実際に、現状で多重に陥り、過払いのことを知り、司に依頼した場合、
異動情報を載せられてしまうわけだけど、田崎さんは、それだと、
今後、金に困っても、借り入れすら出来なくなってしまう。
それに対するケアも必要だと言っているのに、
わざとブラックにさせて、救済だと叫んでいるとか、電波発言が出てるだろ?

それは違うでしょ?
不正確な記事が出回ってしまってる問題と、
この田崎さんなる人を誹謗中傷(上には死ねなんて発言もある)するのは、違うでしょ?


あと、完済案件で過払い請求するヤシに出てけとは書いていないよ。
過払い請求で、多重から抜け出せる人たちがいるのに、
そんなの関係ないとか言う連中。
余分に払ったもんは返せやと叫びたいだけの人間は、板違いだと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:09:42 ID:5rua2w910
>>234
今、気づいたが。

> つか、弁でも同じだがな。弁介入だから。
>過払い請求以前に、履歴請求しただけで異動情報載るわ。

またこういうデマというか事実誤認を。
弁介入は履歴請求だけじゃ登録されない。
代理人として弁済とか債務不存在確認を代行してはじめて弁介入だ。

おまえ田崎本人か?あまりに無知すぎる。同じような勘違いしてるし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:13:35 ID:no+FzqAjP
>それを改めよという意見なら、直接西日本新聞に言えばいいでしょ。
いや、あれだ、こんなことを指摘しなきゃいけない時点で(ry

>過払い請求で、多重から抜け出せる人たちがいるのに、
>そんなの関係ないとか言う連中。
んだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:16:32 ID:ZmkR8B3i0
簡裁解約後過払い請求を何社かしてるけど、異動情報が付いた事ないよ。
新聞記事は有料なんだから責任もって記事出せや
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:19:10 ID:HujaDE2o0
>>237
>直接西日本新聞に言えばいいでしょ。
はいそうしますわ。

>余分に払ったもんは返せや
これこそが過払い請求=不当利得返還請求の根拠ですよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:20:02 ID:5rua2w910
234のこの書き込みが司法書士のレベルを物語ってるだろ。

>しかも、司法書士が、そんな訴訟起こせるわけないだろ?
> だから、実質、司に依頼した場合は、残ありで債務整理登録確定。

今までさんざんミスリードされてきたけどな。
ここらで決着つけとこう。
これが司法書士ならこのスレにはいらない。消えてくれ。
善意とか天命といいつつ、やってることは皿のために外堀埋めてるだけだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:20:27 ID:36LVQNAW0
>>238
だから、君は、皿の、全情連のシステムを知らないのだろ?
DBってどうやってアクセスするかわかるか?

>弁介入は履歴請求だけじゃ登録されない。
というのは正しくないんだよ。
登録されるべきではないというのが正しい。
しかし、皿によっては登録されるの。出来るの。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:31:44 ID:36LVQNAW0
>>242は司法書士がなんだか知らないで騒いでいたのか?
書司だよ書司。

とにかく、
>「グレーゾーン金利は確実に戻る。違法な金利は1円も支払う必要はない。不当利得を得る貸金業者を許してはならない」
という、司法書士の言葉と、

>「過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎない。金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり、司法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」
という田崎さんの主張。
つまり、一番大事なのは、相談者の生活そのものであるという主張。

これらに異議があるというなら、他所でやってくれ。
そんな回答者は要らない。

ったく、初心者スレじゃ別人がID変えて書いてきたとか、
以前は弁扱いされ、今度は司、しかも田崎さん本人だとか、皿工作員だとか、
マジで病院行った方がいいよ。あんたは。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:32:09 ID:5rua2w910
だいたい田崎発言には致命的にうさんくさいところがある。
「金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり」

この「2度と」という文言は、2ちゃんに常駐してる皿工作員とまったく同じものだ。
もちろんそれがデマであることは借金板の住民ならたいがい知ってる。
5年で異動情報登録は消えるからだ。
法の専門家が何の意図もなく、こんな間違った発言をするだろうか?

>>243の「履歴請求だけで弁介入」という主張もおかしい。
アクセス手順だけ言うなら「名前を登録すれば改竄は可能」であり、
別にそれは履歴請求云々が関係することじゃない。
で、現実問題としてそれはほぼ不可能に近い。

なんで自称、司法書士連中はこう債務整理させたがるのか?
しかもデマ情報を流してまで。
結局、今までの債務整理屋としての癒着があるとかそういう問題なんだろうな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:40:46 ID:5rua2w910
>>244
>以前は弁扱いされ、今度は司、しかも田崎さん本人だとか、皿工作員だとか、

そうでないなら普通は気づくような田崎発言のデマに、
本来、法律のプロであるはずのあんたが気づく事がなかった理由が知りたいね。
2ちゃん借金スレでは見慣れたデマだと思うが。
「おまえら二度と借りられなくしてやるからな」これと田崎発言のどこが違うと小一時間。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:41:42 ID:ZmkR8B3i0

「(破産寸前に陥るような人にとって)過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎない。
(場合によっては)金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり、
司法書士は、(過払い請求をよく理解できていない)相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」

言葉が足りないんじゃ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:43:01 ID:no+FzqAjP
>>242
>これが司法書士ならこのスレにはいらない。消えてくれ。
ID:5rua2w910は信用情報(また借りられるか)以外に興味が無い様に
見えるんだけど、そうなの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:51:16 ID:11ztC2aY0
アコムと武とレイクは自分で訴訟中だが
GEだけ推定計算とか面倒なので弁に依頼したら
手付金10万だって・・知り合いの弁だったので
お願いしたけど、なんだか腑に落ちない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:51:17 ID:ZmkR8B3i0
田崎擁護のつもりはないけど、悪気はなかったんじゃないかな?
ただ、田崎氏のイメージでは、多重債務者は基本的にアホの子で、
完済解約の種銭もない貧乏人共だという事なんだと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:51:48 ID:36LVQNAW0
>>248
以前からそうだけど、もう逝ってしまってるんだよ。完全にね。

俺は弁でも司でもないというのに、
それを証明するのに、法律のプロなのに気づかない理由とか、
もう論理破綻している。

>>247
そうだね。

>>245
キーボード何回か叩けばすぐに出来ることを、
世間では「現実問題としてそれはほぼ不可能に近い」とは言わない。
弁が履歴請求掛けてきた時点で、先走って弁介入扱いにするなんて、
彼らからしたら普通のリアクションだろ?少なくともそれには同意するだろ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:13:34 ID:HMKDYVvT0
ID:5rua2w910はサイマー。初心者スレでも浮いてるからスルーでよろw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:38:15 ID:RJXj9spNO
>>252
禿げど
構うだけムダ
スレをムダに消費することなかれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:07:10 ID:UyOq6U2W0
ブラックって、そんなに困るもんなのかね?
皿から借金するまで落ちぶれるだけでも恥なにの
その上、多重債務(破産寸前)なら「金輪際、借金はしない」と思えよw

過払い金が戻ってくる or 残がゼロになる or 残が減る

これだけで、もう十分だろ。
5年か7年か知らんが、長い人生、それぐらい欲しいものは我慢して貯金しろってww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:26:58 ID:JLMxMQFNO
249←レイクとGEは一緒でしょ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:27:58 ID:ke2q7NBl0
>>255
レイクとプロミスの間違いでした。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:56:10 ID:CQk6i/Bf0
福岡県司法書士会・・・谷ちゃんあんたが理事長〜あんたが大将〜あんたはえら〜い
           があんたも、えらい事言ってしもうたね。
           

258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:33:55 ID:q9GJnYcD0
久しぶりに初心者スレ覗いたらレベルがえらく下がってた
こっちからも応援に行ってあげてくれ
間違ってる回答とかあるし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:27:17 ID:WE+DiSmu0
>>258
ここも初心者スレ以下の質問で大変みたいね。GEとレイクが違うと思っているとかね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:55:46 ID:YM2TSOgM0
>>259
確かに、間違いに気付いて訂正しているのに
よくチェックもせず、レスするとかねw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:44:36 ID:q9GJnYcD0
詳しい経験者に質問

アイフルで判決が出たんだけど、その後どうすればよいのか良くわかりませぬ
判決の金額を即請求してよいのか、訴訟費用を確定させてから一緒に請求するのか
判決を確定させてからでないと訴訟費用が確定できないのか等を教えてくだされ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:07:32 ID:3wAczvNH0
>>261
立場は180度変わったので、
「お金払わさせて下さい」と言ってくるのを待つだけ。

控訴期間が2週間あるので訴訟費用の確定は
「それまで待ってください」と、書記官の方に言われるかもしれない。
アイフルがお伺いを立ててきたら、まとめて払うのか、
2回に分けて払うのか聞けばいい。
払う日までの利息がつくので何もあわてる事はない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:22:10 ID:MmjuoUCS0
 大阪地方裁判所、平成18年(モ)第5511号ないしは第5513号で、
GE大阪法務センターへ証拠保全等であらそっていることを知っている方がいれば、
その後の状況等を教えてもらいたい。

連休明けに、当方も2回目の口答弁論日であるが、「文書提出命令」を棄却される等の
ことになれば、先人に申し訳ないけれど、
参考意見を聞ければとレスしました。
 もちろん、私は、上述の内容とは別に主張するべく、準備書面を作成中です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:36:45 ID:W1im3PBy0
アイフルは資力があるので当然一括払いww
265263:2007/05/04(金) 12:52:07 ID:MmjuoUCS0
「補足」
 現地検証日が、平成18年11月14日。 証拠保全申し立て事件。
申し立て人らは、23人いるとのこと。

 私の知りたいのは、今回の検証が確認すべき点のごく一部だと思われるが、
その辺の状況です(まさか日当は出ないと思いますが^^;)。

 鬼の首を取ったような反論を出されましたが(これで、個人情報は、ばれるカナ?)
私は、自分の考えるところを主張していくつもりです。

266ナンチッテ過払男:2007/05/04(金) 13:25:08 ID:kWbWCp9p0
なにか、本スレの方も荒れている雰囲気ですが、
司や弁がスレに流れ込んでるってことなのですかね??
議論が熱いな。
267ナンチッテ過払男:2007/05/04(金) 13:27:13 ID:kWbWCp9p0
スレ間違えた。失礼しました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:02:14 ID:6kNGr76c0
はじめまして。皆様のスレを読み、勇気付けられてやっと取引履歴が届きました。
プロミスを一ヶ月前に完済・解約し過払いが60万ほどある事が判明しました。
そこで、皆様に質問なのですが、三井住友銀行よりマイカーローンを利用していますが
プロミスに対して過払い請求をすると社内ブラックとなり同系列の三井住友銀行からも
なにか不都合な事を言われる可能性はありますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:17:39 ID:5lX5kAFd0
>>268
プロミスを完済解約しておれば特に問題はないかと。
今後、三井住友銀行でローンを組むときに
保証会社がプロミスだと融資を受けられない可能性があり。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:58:54 ID:6kNGr76c0
269さん、ありがとうございます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:33:04 ID:q9GJnYcD0
>>262
なんとなく分かったような…
ま、あせるなという事ですね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:44:18 ID:UzOpMmQH0
最近、過払金返還を知ったのですが
私の場合過払金返還は可能でしょうか。
因みに内訳は以下のとおりです。
A社 50万 →0   (H5〜H13)
B社 30万 →0   (H8〜H15)
C社 50万 →34万 (H10〜 )
D社 30万 →13万 (H11〜 )

273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:57:03 ID:s0T8XWs2O
>>272
利率が書いていないから、正確には答えられないが、
少なくとも完済分は間違いない
残債ありの分も過払いだと思うけど、まずは初心者スレのテンプレ読んで勉強してくれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:03:51 ID:gvmb2hCz0
>>272
どういう状況であっても過払い請求をすることによって、
今後あなたがあらゆる金融機関から借入(住宅・車・教育ローン等)を
NGされる事になります。
また引き直し計算に不可欠の取引履歴ですが、
これもあなたが相手業者との間に取引があった事を
証明しなければ取引履歴は貰えないでしょう。

総合的にみて、過払い請求は避けるべきです。
(参考>>186
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:06:16 ID:W1im3PBy0
>>274
オマエ氏ね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:12:20 ID:xJwVuQyc0
昨日に引き続き>>274=某新聞屋or某司法書士が来てるぜ。
いいかげんに汁!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:12:46 ID:q9GJnYcD0
>>273
だまされるなよ274の言ってることは全て嘘
しかし君は初心者スレに行ったほうがいい
>>274
業者は消えろ 糞虫が
278277:2007/05/04(金) 20:17:33 ID:q9GJnYcD0
すまん>>272に向けてね
間違えた
>>274は糞なのは本当だ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:26:13 ID:yefAJp5kO
過払い請求とは異なるのですが、現在まだ完済しておらず、過払いとなっていな
い借金について、現在まで支払った弁済金のうち、18パーセントを超える金利分の金
額について、元本に充当するように請求することは可能なのでしょうか?
4年前アコムから50万、3年前アイフルから50万借り、返しては借りなので、元本は殆ど
減っていません。
済みません。詳しい方御教示下さい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:26:32 ID:gvmb2hCz0
>>272
長い人生です。
目の前にあるかどうかも判らない僅かなお金のために、
将来を失うのは賢明な選択でしょうか。
再度熟考されて見てください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:27:19 ID:5yRgWdtu0
>>271
うまく、説明できなかったねごめんね。
判決が確定してから費用の申し立てを行う。(控訴はありえないと思うけど)
費用の申し立てを行ってから、確定するまでに一、二週間かかる。
費用が確定する前にアイフルが「お金払いたいんですけど」と
言ってきたら「まだ、費用確定していないんですけど、どうしますか?」と聞けば良い。

費用確定は裁判所からアイフルには通知してくれないので、
あなたから、通知しなければなりません。
電話で、「いくら認められました」ですむと思うけど。
「明細くれ」と言ったら、確定書をコピーして送れば良い。
282272:2007/05/04(金) 20:36:06 ID:UzOpMmQH0
皆さん御返事ありがとうございます。
初心者スレも覗きましたが、やはり>>186が。
過払金返還はしない方がいいみたいですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:41:48 ID:5yRgWdtu0
>>282
高々、50分程で過払い金のすべてが
理解できる貴方の頭脳がうらやましいです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:44:17 ID:x7VybjQjO
あらゆる融資ではなく、違法金利業者の間違いだよな(笑)

裁判所の判断を見れば、一目瞭然だと思うんだが(^_^;)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:44:18 ID:q9GJnYcD0
>>272
皆の意見ちゃんと聞いた?
>>186は全部嘘で業者の工作だよ
あなたのケースは過払い返還しやすい典型的なケースだよ
是非やるべきネガティブな面はほとんどないよ
>>281
だいたい分かりました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:13:45 ID:jffLIamH0
>>272

貴方の場合(全て29.2%)(途中借入なし)という条件の元、単純に計算すると

A= 約40万強
B= 約20万強
C= 約40万
D= 約20万弱

程の過払いが全てに発生していると考えられます。(5%は計算していません)
取引年数が大まかなので正確な数値とは言えませんが

私個人の意見として
苦労し、過払い請求を本人ですることにより、今後借金に対する貴方の認識は以前と変わるはず
皿も死活がかかる業者、過払い請求する事によりうけるデメリットも多少成り
有ると思いますが、私は過払い請求する事を個人的に推奨します。
必ず得るものもあるはず。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:15:43 ID:CQk6i/Bf0
過払金請

過払金請求=不当利得返還金請求事件
【違法な金利による払いすぎた自分のお金を返して欲しいという合理的な考え方で
 契約通りコツコツ支払いしてきた人は当然請求し返してもらう事のできるお金】
 >>274どういう状況であっても・・・言葉の使い方に気をつけろ
 このスレを見て行動をお越し借金が終わり、二度と同じ失敗をしないよう頑張って
 行こうと考えている人もいる
 






288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:23:37 ID:lmBFITkIO
>>280
クレジット板でも同じ質問してないかい?
まぁあなたの場合、過払いが発生してることはほぼ確実
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:28:08 ID:lmBFITkIO
ゴバクすまん
279宛てだった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:28:57 ID:W1im3PBy0
おいおい!! >>272>>274はワンセットでね〜か?
考え杉か・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:32:51 ID:6S3/FoLU0
>>271,>>281
私がプロミス相手に判決をもらった時には、判決日の16(14+2)日後、
書記官に確定を確認し、「訴訟費用確定処分の申立書」を提出したら、同じ物
をプロミスへFAXするように言われた。要は、一種の裁判と同じように考え
ればいいと思う。正本を裁判所(書記官)、副本を相手方(プロミスへ
FAXで可)へ送るということだと思う。
ここでは、申立人、相手方という表記になるので、注意すること。
相手方(プロミス)は反論しないし、確定処分なので、反論できないと思う。
1週間位すると、確定処分がおりたので、自分の分は、別件のついでに、も
らったので、郵券不要だった。相手方へは、訴訟費用確定処分正本送達料として、
郵券を立替し、確定処分に予め含めておいて請求した。判決をもらうと、
最低でも1040円が4通(自分2、相手2)になるので、予納4400円分では
足りなかったので別件の返還分を使い、プロミスから現金をもらった。それでも、
1万円分残りそうwww。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:33:09 ID:jWpRrHl+0
>>290
皆で釣られたかorz
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:36:10 ID:W1im3PBy0
ヤラセ同伴スレだわwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:43:37 ID:jffLIamH0
業者も危機感最高レベル状態だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:49:59 ID:PWnu2pEA0
初心者スレの多重ID自作自演はもっとひどい。
まったく、あいつら口を揃えて田崎「さん」は悪くないだからな。
で、論破されると「司法書士じゃない」ととぼけるし。

司法書士を「先生」と呼ぶのって、皿業界だけなんだよ。あと不動産もか。
これまで公正証書をつくる時に強制執行認諾約款をそろっとしのびこませて、
皿の強制執行をサポートして来た連中だからな。

奴らが過払い返還を債務整理にしたい理由は、自分たちがそれしかできないからだよ。
裁判する資格がないんだから。仕事は電話で皿と交渉するだけ。
月2回の電話で、80%の減額回答、客が「なんでブラック?」とクレームつけると、
「借金できないのはいいことだ、生活を助けてやったんだ」

まあとにかく要注意だな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:53:00 ID:s0T8XWs2O
>>295
ウザイからもう出てくんなよ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:16:07 ID:8LshiLFlO
NICOSカードを2枚持ってて両方とも40万限度額いっぱいまでキャッシングしててリボ払いで\19200と\17300づつ返してます。請求書などに利率が書いてないのですが、どのくらいなのでしょうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:17:41 ID:lmBFITkIO
28%ぐらいだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:25:24 ID:vLUlVNUO0
>>254
言い方は少々キツいけど、俺も同じ考えです。
訴訟予定の6つの案件の内、現在残ありは5件です。
ブラック上等です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:38:23 ID:Ck6NpAdP0
>>295
お前いい加減にしろよ!

田崎さんの発言は、どうひっくり返して読んでも、
「借り入れが出来なくなることで、相談者の生活が貧窮する」だろ。
その他司法書士に向けた言葉で、何をすべきか?と言えば、
ブラックにならぬ方法。再度借り入れを行わずとも、生活を立て直す方策。
そういった総合的なサポートをすべし。と言っているんじゃないか。

西日本新聞のチョンボは、明らかに間違いだが、
お前のやっている事は、それ以上の捏造行為だ。


更にお前の自演か?仲間か?
ナンチッテ過払男とか言うのも、捏造行為まではじめてるな?

お前等何者なんだ?
司や弁に文句があるのはかわまんが、他所でやれ。
大体、引き直し計算シートは、その司や弁が作成してくれているのだぞ!
301ナンチッテ過払男:2007/05/04(金) 22:47:55 ID:KB2+ZqcK0
>>300
捏造行為って何でしょう??
過去2スレ前から武相手に訴訟しているただの個人ですけど?

大丈夫ですか?
上のは初心者スレに書き込みしようとして、間違えたと打ったでしょう。
きちんと読んで下さいねw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:50:16 ID:DUVC9vVhO
取引履歴請求したら、紙が送られてきた。送り返したら、取引履歴特別郵送?で送るみたい。お金いるん?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:03:56 ID:jWpRrHl+0
>>295 は弁士に恨みがあるサイーマーだろ。ここでは相手にするな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:11:27 ID:Ck6NpAdP0
>>301
ならば初心者スレ>>85お前が書いたレス。
本スレで該当するレス番を指摘してみろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:13:16 ID:PWnu2pEA0
>>300
>司や弁に文句があるのはかわまんが、他所でやれ。

こと過払いについては、弁には借りもあるし文句はない。
しかし司法書士がいったい何をした?

ブラックにならなくてもいい、債権者(過払いがあるから債務者じゃない)を、
まとめて債務者扱いして、残らずブラック送りにしただけだ。
で、その言い訳が「生活を立て直してやった」だろ。

だいたい弁司なんていう言い方で自分たちを、
裁判で判例つくって来た弁護士や原告と同等にすること自体、おこがましいんだよ。

>大体、引き直し計算シートは、その司や弁が作成してくれているのだぞ!

まったくこういうのが捏造なんだよな。
Q&A本の執筆者に司法書士なんていう資格のハイエナは一匹もいませんでしたが、何か?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:28:32 ID:s0T8XWs2O
初心者スレも本スレも、レベルは低いは、ウザイ粘着厨はいるは
バカ丸出しの糞コテはいるはで、もはや存在価値はないな
これからの相談者は過払い取り返せんかもね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:29:56 ID:Ck6NpAdP0
>>305
また捏造か?

名古屋式は弁護士、外山式は司法書士だ。
QA本に司法書士が以内のは事実だが、俺の書いた内容に一つの嘘もない。
>大体、引き直し計算シートは、その司や弁が作成してくれているのだぞ!
何故、これが捏造になるんだ?

説明してみろ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:35:45 ID:LP8M06PZO
子供のケンカ以下だなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:53:20 ID:q9GJnYcD0
こいつらレベル低すぎ
悲しくなるな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:55:43 ID:DOqFC/3u0
>>309 禿同 
西日本新聞や田崎を訴える勇気もないのに、ここで吼えるだけw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:04:08 ID:maCIei8F0
>>310
それは違うw

それは>>309だってw
ひょっとしてワザとか?www
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:08:05 ID:hTnsX8Sz0
>>307
ならそこは訂正しとこう。子供の喧嘩レベルのことをやっても意味ないから。
でも私は前にも言ったけど外山式は好かないし使ってない。
だから間接的にも司法書士なんてハイエナの世話にはなってない。
皿は使って来るんだよな。だから皿の計算の方が、5%分を除けば、
私の計算より多い。
私が好かない理由はあれだと利息制限法の解釈が間違ってるからだが。
争点になってないからどうでもいいんだろう。

ああ、債務者だった時は、司法書士の世話になったな。
私が、でなく、皿が、というべきだが。
しかし昨日まで債務者の足下を見て、皿の強制執行をサポートしてた連中が、
よくもまあ「生活を考えろ」とか言えるもんだよな。

実際、新聞記事で脚色せず、事実だけ判断しても、
田崎という司法書士は、1000人の債権者を債務者扱いして過払い請求したというだけの理由でブラックリスト入りさせた上で「一生、借りられません」と説明し、
「過払い請求できますか」と訪れた相談者を「契約書や取引明細書がないとできません」と門前払い食わせてたわけだからな。

こんなデタラメな男をなんでそこまで擁護するのか理由が知りたいね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:14:50 ID:maCIei8F0
>>312
また捏造。

西日本新聞の記者が、補足として書いた内容まで、
田崎氏の発言として、虚偽の内容を書き込みましたね。

しかも、
>実際、新聞記事で脚色せず、事実だけ判断しても、
とあるから、新聞記事以外のソースを持っていると書いている。
これも捏造確定ですね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:23:56 ID:QcOChInC0
お前ら「捏造を指摘するスレ1社目」でも立てて2人でやってろw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:25:35 ID:hTnsX8Sz0
>>313
新聞記者が「」でくくった、田崎「さん」自身の発言だろう???

>1000件を超える返還請求に携わったという福岡県司法書士会の谷
>崎哲也理事(39)は「過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎ
>ない。金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり、司
>法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」と主張。

だいたいこんな記事、田崎の発言がこの通りでなければ、記者が書く訳ないだろう。
たぶん原稿も田崎本人に確認・構成させてるだろうし。
一応、新聞だからな。

なんで新聞社のせいにしてまで田崎を擁護したいのかね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:31:13 ID:maCIei8F0
西日本新聞の記事の内容、および、そこで田崎なる司法書士会(会長?)の発言。

そこには、誤解を受けるような内容もあり、また、西日本新聞の記事自体、
あきらかに調査取材不足と見られる、誤った内容もある。

しかし、全般にわたり、過払い請求は確実に戻ると書かれていて、
それが皿側に有利になるような内容ではない。
更には、料金相場の高騰や、トラブルにさえ言及し、それを相談者側に警告している。
過払い請求の後の生活にさえ、配慮して下さっている内容であり、
それに対して異論が出てくること自体がおかしい。

そして、田崎氏の発言は、少し誤解を招くような表現があるが、
言葉が足りなかったで済む程度の内容である。

そのような、客観的な事実がありながら、
一様に、騒ぎ立て、司法書士への批判や中傷、更には名指しで死ねとまでの発言。
これは異常じゃないのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:33:48 ID:maCIei8F0
>>315
>「過払い請求できますか」と訪れた相談者を「契約書や取引明細書がないとできません」と門前払い食わせてたわけだからな。
これのソースをよろしく。田崎氏の発言だと、新聞記事で脚色せず、事実だけ判断出来るやつな。

>たぶん原稿も田崎本人に確認・構成させてるだろうし。
なんか、ここだ気弱な雰囲気だなw
お前の本当の考え通りだよ。新聞は、取材先に確認構成なんてさせないw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:42:37 ID:0aHI8Gh40
おまいら、いくらヒマだからってケンカするなよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:45:52 ID:hTnsX8Sz0
>>317

>新聞は、取材先に確認構成なんてさせないw

本人でもないのになぜわかる?
普通はやるんだが。やらないケースもあるから「たぶん」にした。
専門用語が入るとだいたい校正前にファクスを入れて確認する。
西日本新聞の内規は知らん。取材テープで発言が確認できればしないとも考えられるが。

>>316
客観的事実とは事実だよ。法に携わるなら、事実の重大性はわかってるはずだ。
「二度と借りられない」が田崎の示した事実であって、あとは言い訳でしかない。
政治家の演説が事実かよ。詐欺師の前置きとかもな。

だいたいこれはなんだ?

>過払い請求の後の生活にさえ、配慮して「下さっている」内容であり、

どうもよほど田崎は偉いらしいな。
おまえら何かの宗教か?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:52:08 ID:maCIei8F0
>>319
だから、これまだ?
>「過払い請求できますか」と訪れた相談者を「契約書や取引明細書がないとできません」と門前払い食わせてたわけだからな。
これのソースをよろしく。田崎氏の発言だと、新聞記事で脚色せず、事実だけ判断出来るやつな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:59:32 ID:hTnsX8Sz0
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:04:26 ID:hTnsX8Sz0
>>320
ミスった。ログを流されたくないんでおまえの相手もこれっきりな。
「借り手側が契約書や取引明細書を基に貸金業者に取引履歴を開示させて」
田崎がこの発言をした時点で、記者の側に「契約書」だの「取引明細書」だのの言葉があったとは思えない。
だからこれは記者じゃなく、田崎自身が発した言葉だ。
で、田崎は個人情報保護法を知らないのか?
おいおい、今まで、履歴開示請求をしてきたんじゃないのかよ。
ってことは、契約書がない依頼者はどう扱って来たわけだ?

あとは常識で判断しろ。というか個人情報保護法に基づいて開示請求して来てない(しかも1000人!)時点でどうかしてるんだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:07:48 ID:QcOChInC0
ID:maCIei8F0 ID:hTnsX8Sz0 
DQNどもで占領されている件について。まぁGW中は暇だしwいいか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:09:29 ID:maCIei8F0
>>322
<<田崎氏の発言だと>>、新聞記事で脚色せず、事実だけ判断出来るやつな。

>おいおい、今まで、履歴開示請求をしてきたんじゃないのかよ。
>ってことは、契約書がない依頼者はどう扱って来たわけだ?
まったくもって同意。
よって、これが田崎氏の発言だとは思えない。

>門前払い食わせてたわけだからな
といいつつ、1000軒の過払い請求を手がけてきたわけで、
門前払いしてたとは思えない。

まったく、常識が通用しない人間は、何も判断出来ないのな。

いい加減、俺等が田崎氏擁護ではなく、
異常なフィルターつかった、誰かさんの捏造妄想電波発言に食いついているのだと気がつけ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:12:43 ID:ttuLulFaP
>>319
おまいが一般常識を持っていないことは良くわかった。

どちらにせよ。
(1) 別に過払い請求と生活立て直しなんてまったく無関係だし。
(2) 過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎない。
俺は2に一票を入れる。
むしろ1を主張する奴にこのスレなど不要だと思うよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:17:04 ID:hTnsX8Sz0
>>324
あのな。
あんたの主張はこうだ。

田崎の正しい発言は以下の通り。
「借り手側が個人情報保護法を基に貸金業者に取引履歴を開示させて」
「金融機関からは5年の間だけですが、一時的に融資を受けられないという現状もあり、

で、それを記者が聞き間違えたか、捏造した。
そして専門用語だらけで、別に締め切りを急いでもいない記事を、
取材元にファクスさえ入れることなく、独断で掲載した。

それを信じろと?笑。
なら田崎が西日本新聞を訴えろよ。
そうしない限り、一般常識から言って、誰もそんなSFは信じないからな
少なくとも私に信じさせようと、ここで粘着するのは無駄だから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:20:16 ID:ttuLulFaP
>>326
おまい、取材を受けたこと無いだろ?www
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:23:50 ID:hTnsX8Sz0
並べてみるけどさ。

「借り手側が個人情報保護法を基に貸金業者に取引履歴を開示させて」
これを記者が聞き間違えて、以下の通り。
「借り手側が契約書や取引明細書を基に貸金業者に取引履歴を開示させて」

「金融機関からは5年の間だけですが、一時的に融資を受けられないという現状もあり」
 これを記者が聞き間違えて、以下の通り。
「金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり」

笑。
いや、これが本当に起きたなら、こんな新聞マジで訴えてつぶさないと、
それこそ社会正義のために田崎さんがやってくれないと。ねえ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:27:20 ID:QcOChInC0
>>328
かなりの異常粘着者だな。
友達もいなくてここに張り付く→相手がいるとトコトン議論。悲しい人生だなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:38:09 ID:hTnsX8Sz0
>>329
議論で勝つのは嫌いじゃない。実際、過払い訴訟も好きでやってる。
生活の立て直し? そんなのはそれぞれの勝手だろ。
だけど泥棒から金を取り返ことが生活の立て直しって違うだろう。
田崎の発言の根本的問題は、泥棒を泥棒として認識してないことなんだよ。
だから過払い請求者という債権者を債務者扱いできるんだ。
個人的には最低の偽善者だと思うがね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:39:52 ID:J1iZ1xZI0
>>328
少なくとも、司法書士の資格を持つ者が
「金融機関から2度と融資を受けられない現状」
などと発言したと思う方が異常では?

門外漢である記者が、例えば
「金融機関から当面(あるいは数年間は)融資を受けられなく・・」を
記事にインパクトを持たせるために書き換えた、と思う方が自然だろ?

あと、新聞が物事を正確に伝えているなんてのがSFだろ?w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:43:59 ID:ttuLulFaP
>>330
真性サイコパス認定しますた。
これよりスルーモードに移行します。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:47:58 ID:ttuLulFaP
魔除けがわりに貼っておきますね.

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人も
そう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通
らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めて
もらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀
想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思って
いる人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のあ
る文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと
賢くなるまでは放置してあげてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:49:35 ID:hTnsX8Sz0
>>331
>少なくとも、司法書士の資格を持つ者が

笑。
いや、この2日でよくわかった。
そんな大した資格じゃねーよ。代書屋よりはマシかと思ってたが。
だいたいあんたらの今までのレスと田崎発言って質が同じだから。
だからあんたらの発言を検証すれば、田崎発言がいかにも司法書士ふぜいの言いそうなことだって見当つくって。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:52:12 ID:J1iZ1xZI0
>>330
自分も過払い請求をしている身で、皿の肩を持つ気などないが
泥棒というのは、あまりにも言葉がすぎるのでは?
比べるならば、泥棒より罪は重くなるが詐欺の方が近いw
泥棒は黙って持っていくが、詐欺はだまして持っていくからな。

ただ、最高裁判例が出るまで20年以上出資法金利を
皿も利用者も黙認していたのは事実。
そして、今は債権者としてきっちり取り立てるつもりだが
借りる時には、高い金利にも納得(渋々だが)して借りたのも事実だな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:56:24 ID:QcOChInC0
>>335
またサイーマに皿工作員扱いされるぞw
私は主旨に同意する
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:58:51 ID:J1iZ1xZI0
>>334
確かに、あなたは>>333で言われているような頭のおかしな人に
モロに該当ですねw
>>334に書いてあるのは100%自分の推測と感想のみで
論理的な裏付けもなにもない、ただの自分のみの感想で
他人が自分と違うことが認識できない証明ですねw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:10:58 ID:J1iZ1xZI0
>>336
あれでも、工作員扱いされますかね?w
実は、サイマーから債権者にはなったけど
自分はまだ変わったわけじゃないんですよね。
過払いで大金を手にしても、自分が心を入れ替えて
手にした金じゃないから、よっぽど注意してないと
今度は過払い請求できない借金をつくってしまうかもって。

だから、二度目はないぞと常に再確認していないと・・
もう、あんな生活には戻りたくはないですからね。
過払い金入金までは、まだまだ時間はかかると思うけど
入金してからも、自分を戒めるためにこの板に来ようと思います。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:13:16 ID:Hi0ihF340
誰か噛み砕いて説明してくださいませ。
http://yuuki.air-nifty.com/go/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:36:45 ID:QcOChInC0
>>338
良識あるレスに久しぶりに安堵しましたw
なんだか過払い金があると分かると親の敵みたいに皿社員を卑下した口調
のサイーマが多いです。当然に返還請求はきっちりとやりますが人を人と
して対処できない「人間」へと変貌してしまうのは長年に亘った借金生活
からくるものなのでしょうか。
自分を戒めつつ、過払い金によって得た新たな生活をスタートさせる。
決して過去の自分を見失しなってはいけない事が大事だと思います。
                           チラ裏スマソ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:06:44 ID:iejZg3rYO
>>339
宣伝厨しね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:20:51 ID:T1eDq+m/0
そんで、新聞社なり、司法書士会理事に電凸した人はいるのですか?
GWだから電話が繋がらないとかいうのはナシな
基本的なところを放ったらかしで、熱くなるのは見当違いでは無いですかね?
ただの子供の喧嘩で終わってしまってますがな

その良い証拠に、みんなが田崎と読んでる人は、「谷崎」です
もう、頭に血が上ってるとしか思えませんな

343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 04:00:21 ID:QcOChInC0
>>342
だれが実名をだせとw T崎=田崎でいいんだよ。T崎T也
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:01:33 ID:LBrtf5p40
そろそろ本来の趣旨に戻すべきだと思うんだが。
記事がどうだろうがやるべき事がわかっている人は答えに辿り着くよ
無駄にスレ消費するのはこのくらいで
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:23:21 ID:30dPuANO0
              準備書面


   2ch民事公判部2C係 御中

                           原告 名無し


福岡には大手皿が2つある。
○洋侵犯
○内審判(現 ○天KC)

そして○日本新聞は中央区天神(福岡・九州の中心地)にある。

○日本新聞は別名「福岡の○本営」「地元財界の広報機関紙」と呼ばれている。

これらから今回の「2点誤信」記事の意図するところは明白である。



                     以上
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:55:24 ID:9AZst5Y+0
JCBが取引履歴出さないんです
カード番号が分かればすぐに出すってんですけど、そんなもん忘れてる・・・ってか最初から覚えてない
どなたかこんな状況で履歴出させた人いますか?
銀行で引き落とし履歴を確認して推定計算すりゃいい話なんですが
その銀行に義弟が勤めてるもんでできないんですよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:15:53 ID:6B6nOsmm0
>>346
【過払い】JCB.VISA他【金返せゴルァ】スレへ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164644855/
JCBは7年の履歴のみ残ってますと回答するのがデフォ。
銀行の通帳履歴は他支店でも出来るし、古い履歴はフィルム化したもにを本社管轄で
保管していることもあるのでHPで担当部署を検索。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:34:57 ID:p61r4CeR0
どこか違和感を感じるんだよな。
連日深夜に司法書士個人を擁護するレスが書き込まれるけど、
仮にあの記事が皿業界の圧力記事だとすると
記事が出た時点で目的は達成なわけで、以後は新聞社の問題。
そうくると通常、新聞社と一司法書士の力関係からして
蜥蜴の尻尾切じゃないけど司法書士の責任で終了(のはず)。
しかし深夜の工作員(親衛隊?)は、あくまで新聞社のミスであり
司法書士は無問題 というか 新聞社がいくら批判の矢面に立たされようが構わないけど
司法書士に累が及ぶのだけは絶対に阻止せねばならぬ というスタンス。
不思議だよな。
どう考えても力関係は 新聞社>>>>>一司法書士 のはずなのに
この場合  司法書士>>>>>(絶対超えられない壁)>>>>>新聞社 なのだから。

ひょっとしてこの司法書士って有力政治家の子弟とか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:35:53 ID:9AZst5Y+0
>>347
レスありがとう
義弟はその履歴を管理している部署に勤めているんですよ
小さな銀行なので俺が通帳履歴の閲覧希望を出せば一発でバレる
日頃から「最近は多重債務者が過払いとかで業務が忙しい」って
ボヤいているのでとてもじゃないが俺も出して欲しいなんて言えない

カード番号さえ分かれば苦労しないんだけど、なんせ9年前に完済してるもんで
書類や明細が一切残っていない
JCBの糞ボケはこのまま時効になって終わらせたいんだろうな
あーーーームカつく
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:50:14 ID:TfFJOu030
ここはいつの間にか田崎のスレになってたんだな
351sage:2007/05/05(土) 10:56:46 ID:kaXq/fyT0
GW明けたら元のスレに戻ってくれ!俺も最初司に完済懸案で相談したら7-8割り+成功報酬
って言われてアホらしくなってこのスレ読んで去年から訴訟して全部終わったしここの先人には
本当に感謝している。元の為になるスレに戻って欲しい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:25:27 ID:26rQZZT80
>>349
こういう人間って、根本的に勘違いしてると思う。

バレるのが嫌ならやるな。
証拠が出せないなら諦めろ。
世の中の仕組みを全く判ってない。
何もかんも甘えてんじゃねぇよっ
お前みたいのがよっぽどムカつくわ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:31:34 ID:9AZst5Y+0
>>352
不快な思いをさせてすみませんでした
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:32:27 ID:bkUBEcSw0
サイマー同士で喧嘩すんなwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:34:06 ID:26rQZZT80
>>353
ひ、卑怯だぞ・・・
素直に謝ったりすんなよw

俺も言いすぎた、スマン
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:36:10 ID:ta13pkv90
>>352
死ねよクズが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:41:31 ID:ttuLulFaP
>>349
九年前に完済したクレカの履歴ってそんなに恥ずかしいものですか?

と思う漏れが恥知らずですかそうですか

通帳履歴もいいですが銀行にはカード番号の記載された口座引き落とし依頼書も保管してるんでないかと
あと、余計なお世話かも知れませんが、半年内に提訴する予定でそろそろ金額なしの内容証明でも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:42:41 ID:nb2JuPnV0
>>356
そんな表現しかできないお前が先に・・・・・w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:47:18 ID:hTnsX8Sz0
>>348
複数IDだけじゃなくて、組んでやってる連中もいるだろう?
ちょっと宗教くさいんだよな。
あと、司法書士(全部とは言わないが)と皿は想像以上にずぶずぶだから。
今まで皿の仕事だけで食ってたような司法書士は珍しくない。
弁が嫌がるような債務者追い込みの書類作りとかさ。
債務者に証書つくらせて、それを見せて、強制執行すると脅して、
実際にやっちゃうと犯罪になる可能性がでてくるから、
やらずに親や友達巻き込むとか、過酷な労働させるとかが手段で。
司法書士はそういうのに消極的に関わって来た連中。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:48:52 ID:hTnsX8Sz0
>>350
すまん。
正確には、谷崎とゆかいな司法書士仲間のスレだ。
駆逐するまで我慢してくれ、
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:55:27 ID:vEUbO6MH0
今6社と争っています。初めて提訴したときの訴状はQ&Aの雛形でシンプルでした。
すると答弁書でみなし弁済が成立している、仮に成立していなかった場合でも悪意ではない。
と主張してきたので2社目からの訴状は、アレンジして判例などを書き加えて作成しました。
ところがおなじような答弁書が送られてきました。準備書面を書くにも訴状と同じようなことしか無いのですが
それでも重複する内容の準備書面を出したほうがいいでしょうか?それとも「請求の原因2のとおり否認する」とか
何か決まったルールがあるのでしょうか?教えて下さいお願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:58:05 ID:H2g6OY7tO
田崎か谷崎か知らんが、弁士の類は全く必要無い個人で不当利得を取り返す手段のスレ。
中傷だろうが擁護だろうが無関係。下らんオナニー自論の応酬同士は他所でやれ。
どっちもどっち。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:02:53 ID:nb2JuPnV0
>>359 >>360
本当にしつこいな。サイマーは不眠でも平気なのかw 糸冬わり
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:34:38 ID:wPY/OFoZO
プロミスに過払いあるか取引履歴を取り寄せたいのですが祭日、連休中でも請求できるのでしょうか。早く動きたくて。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:39:18 ID:Trn4Sqgw0
連休明けだね 連休中はwikiやマニュアル本読んで勉強してください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:48:42 ID:wPY/OFoZO
わかりました。連休明けソッコー電話してみます。ありがとうございました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:28:43 ID:atFm3PnK0
確認したいので教えて下さい。
完済してから10年で時効なら、平成9年5月20日に完済した取引は、
まだ、過払い請求出来ますよね。
それと、レイクの請求先もお教え下さい。(履歴発送先でもよいですか)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:38:34 ID:ttuLulFaP
>>367
金額抜きの催告書(請求書)を早く早く!
時効がらみなので内容証明&配達証明じゃないと意味ないよ。
宛先は本社住所(←レイクHP参照)の不当利得返還担当部署御中
履歴はフリーダイヤルに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:52:41 ID:atFm3PnK0
>>368
早速のご回答ありがとうございます。
まだ、まにあう Okなんですね。
履歴は、昨日届いて引き直し計算出来たので今から請求書を作成する所です。
後出しになってすみません。もう一つ伺いたいのですが
請求金額には、請求書発送日までの利息を含めても良いのでしょうか。
元金66マン+利息34マン=100になってしまいます。
請求まで間の開いた場合はどうしてますか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:08:22 ID:ttuLulFaP
元金66マンとそれに対する完済日から返還日まで年5%の利息を払え
でいいでしょ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:13:49 ID:nb2JuPnV0
>>369
引き直してるのであれば即訴訟の方がいいんじゃね!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:29:28 ID:WfShdk4C0
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:31:39 ID:L0ilM0Gm0
2chには多くの工作員がいるけど
この田崎とかいう司の関係者はかなり必死だな。
大体なんで、さん とか 氏 みたいな敬称を使うんだ?
2chでそんな敬称使うのいないぞ。

よほど神聖にして犯すべからずの存在なのだろう、
関係者にとって田崎という存在は。
とすると相当な後ろ盾があるのか。

「債務整理」の救世主で華々しく地元紙にてアピールのつもりが
イージーミスで足元を掬われたんで経歴に傷を付けぬよう、
関係者が必死に守っている といったところか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:46:58 ID:q2SM5n97O
>>373
アゲんなカス
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:13:25 ID:hTnsX8Sz0
>>373
すまん。田崎じゃなくて谷崎な。

あと工作員が、
「グレーゾーン金利は確実に戻る。違法な金利は1円も支払う必要はない。不当利得を得る貸金業者を許してはならない」
これを谷崎のコメントのように偽装してたけど、これは谷崎は言ってないから。
あと1000万円を取り戻した男性ってのも、谷崎は関係ない。
記者に妙な意図があったとは思えない。

単に谷崎のコメントが1000件を超える返還請求に関わった専門家としては、ありえないというだけ。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070503/20070503_003.shtml
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:12:45 ID:2jod3xG60
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:13:01 ID:c0WA2gyYO
田崎とサイマーの愉快な仲間達のスレってここですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:32:18 ID:nb2JuPnV0
>>373>>375
サイマーは別人に成りすましているつもりw
文末に読点をつける人間なんて教育受けてる小学生にも居ないわwバレバレ 
おっと工作員扱いされるなw であであ〜
379西日本新聞社:2007/05/05(土) 19:37:48 ID:6HzkjfD50
1.�新聞紙面に掲載された記事の内容に関するご意見・ご質問について
読者室 TEL/092-711-5331(平日10〜18時、土曜〜14時、日・祝日休み)
0120-44-0120→ここにかけて転送依頼すればおk


380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:11:57 ID:ttuLulFaP
彼の相手をしたセゾンの担当者に合掌
(^人^)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:45:32 ID:hTnsX8Sz0
またわずかな時間に不自然なレスがいくつもついてるな。

工作員が初心者スレで大真面目に書き込んで総タタキにあった。
頭の悪いレスがあったんで、ちょっと貼ってみる。
しかし宗教かね?それとも債務整理しないと自分の仕事にならないのが理由かね?
言ってることは谷崎とまるで同じなんだけどさ。
どっちにしたって司法書士にだけは仕事は頼むなってことだな。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/05(土) 19:48:46 ID:grKJJ0KW0
>>205
まずはこの諺を
 「木を見て森を見ず」。

過払請求がすべてではありません。
過払請求はあくまで手段に過ぎず、そればかりに捉われていると「森」を見失います。
「森」とは生活再建に他なりません。
あくまで生活再建を見据えた上での過払請求を考えるべきです。

生活再建に過払請求は欠かせないものでしょうか?
それでも尚、過払請求をするのであれば
過払請求に費やす労力、過払請求によって生じる不利益
これらを十分考慮することを忘れることのないよう、念のために申し上げておきます。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:50:26 ID:iejZg3rYO
>>381
いい加減ほか行ってやれよカス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:02:15 ID:hTnsX8Sz0
>>382
司法書士が過払い金返還関係のスレから消えたらな。
だいたい昨日まで皿のケツ舐めて、債務者を蹴飛ばしてたような連中が来る場所じゃないんだよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:04:23 ID:JCo2oIwO0
>>361
みなし弁済の主張と悪意の受益者の否認はニコイチセットで語られることが多いが
そもそもこの2つは別個のものである。あなた自身がまずこれをごっちゃにしているのが
見て取れるので、手厳しいが勉強不足である。

1.被告のみなし弁済の主張は、原告の請求原因に対する抗弁事実なので、「否認する」と
認否を明らかにしなければならない。
もっとも否認するだけでよく、理由まで陳述する必要はない。→被告に立証義務がある。

2.原告が「被告は悪意の受益者である」と主張した事実に対して、被告がこれを否認して
いるのであれば、原告側は根拠を示す必要があるが、訴状に記載している根拠以外に書く
ことが何もなければ重複主張する必要はない。言葉足らずなのであれば補う必要があるのは
当然である。大事なことは結論を導き出す「根拠の記述」であり、ここが国語力のあるなしで
大きく出来が変わるところである。

ちなみに、悪意の受益者か否かは、みなし弁済の成立不成立とは無関係である。
なぜなら、みなし弁済が成立して有効とみなされるのは、利息の「弁済」までであって
利息の「契約」まで有効とみなされるのではないからである。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:05:45 ID:iejZg3rYO
消えろよカス
書士がどうとか田崎だか谷崎だか誰も興味ないんだよ
純粋にお前の荒らし行為にみんな迷惑してんだ
もうやめとけカス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:14:51 ID:0aHI8Gh40
>>383
2ちゃんねるの様な掲示板で「来るな」と言っても無駄
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:28:55 ID:W5NXrbll0
>>384
>ちなみに、悪意の受益者か否かは、みなし弁済の成立不成立とは無関係である。
マジですか?
↓これ見て、てっきりみなし不成立=悪意だと思ってたんだけど。

ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070222.html
貸金業者が法43条の適用をうけることができない場合、その超過利息部分につき、
民法,利息制限法に従って元本充当計算が行われ、元本が消滅して、
不当利得金が生じた時点で悪意でこれを利得したものというべきであるから、
貸金業者はその時点から悪意の受益者としての利息金を付加して返還することを免れないものである。
しかるところ、本件において、被上告人は、法43条の主張、立証を行わないのであるから、
不当利得が生じた時点で悪意の受益者となったものというべきである。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:16:03 ID:nSXcqS6r0
債権者の皆様。 債務者【アイフル・アコム・プロミス・レイク・CFJ・他】
に対する不当利得返還金請求は、司法書士に依頼しなくても個人でやれます。
違法金利に対する過払金返還請求は最高裁判所が認めています。地方の一部
の司の戯言などスルーで良いのでは。もとの清く・正しく・学ぶ事のできる
板に戻しましょう。福岡(博多)は魚・ラーメン・明太子おいしいのに、
司法書士さんが、チョッと・チョッと・チョッとでしたね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:38:56 ID:l7GTmds90
二死二本新聞は頭は左巻きの癖にカスだな
算用侵犯と神話と濃くない審判とうんこ福岡財界でナァナァだから援護ちゃうん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:48:16 ID:bWS1wHc90
福岡地裁&簡裁(同じ建物)に行ってみ。
皿が原告の貸金請求事件だらけだからw
皿と司や弁が付き合いが深いというのは、あるだろうよ。

>>289
地方紙の記者なんて世間知らずのバカばっかり。
主要なニュースは共同や時事の配信頼みで、地方限定の社会面や文化面で
頑張って、ない知能を使って下らん記事を書くんだよ。


391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:40:20 ID:NBE+Vlwg0
もうこのスレいらないんじゃね? 
セゾンヲタク専用スレ化してるじゃんw 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:53:45 ID:NBE+Vlwg0
ID:hTnsX8Sz0 
お前さぁ 色々とID変えてるつもりかもしれんがw
文章に特徴あり過ぎなんだよw 前にも指摘したが文末の読点なんざ
「ID変えてるけど私ですよ」って言ってるようなものなんだけどw
月曜日に西日本新聞へ抗議したら? ここを正常化するために
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:04:59 ID:Ue6soy090
>>392
IDは変えてない。おまえらと違って複数IDで自作自演する必要がないからな。
別におまえらのうさんくささなんて、一般常識があればわかるって。
ましてここは2ちゃんでしかも本人訴訟してきた連中なんだから。
あれだけ見え透いた嘘ばかり書けば、バレるよ、普通。

で?
初心者スレでまた基本的な間違いを指摘されて反論できずに、
こっちで誹謗中傷か?いつもの愉快な仲間はどうした?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:13:02 ID:NBE+Vlwg0
<("O")> ナンテコッタ! 勘違いしてたわ。俺乙
貴方様が元々のサイマー様だったんですね・・・
てっきりここ2日のサイマー様とは別人と思ってましたorz
以前は粘着はするけど、こんなに荒らし行為はなされなかったのにw
何かご不満な点がありましたでしょうか? っていうかやめれカス
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:30:54 ID:5WFwlq950
皿のみなし弁済主張が認められないのは、単に法定利息云々の問題だけでは
なく、『期限の利益の喪失』を契約に盛り込み
債務者に、何が何でも利息制限法オーバーの金利を支払わせようとする逃げ道無しの
状況を作り出しているからだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:21:57 ID:4scnxnpK0
傍で見るかぎりじゃ、普通に谷崎(っつーの?)を擁護するレスのほうが不自然に映るな。
「さん」やら「氏」やら一所懸命に尊称つけて、しみじみキモいな。

ま、いつもの2ちゃんならば、公の場で変なこと言って俺らの対サラ金訴訟にミソつける書士は
ひとしきり叩いちまおう、っつーのが普通の流れだろうな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:29:43 ID:dwgQ/2eF0
いいかげんに汁!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:52:59 ID:uCBp2TAs0
もうこのスレも洋梨だな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:10:06 ID:fNg5ndV40
>>396
例えば政治版で各党員がテメーの党首を・・先生なんて言い方はまずしない。
現実には・・先生と頻繁に言っているとしてもだ。
同様に現実社会で「・・社長、・・様、・・さん、etc」このような敬称でしか
その人を呼んでいないとしても。

だからこの谷崎なる人物は一般常識では到底理解不能な力を持つ人間なのだろう。

そんなの北の国の将軍「さま」くらいじゃね?

400萬田銀次郎:2007/05/06(日) 09:49:45 ID:t8Pci6H10
>>392
ほうでっか。
ほな正常化のために、谷崎はんにコトの成り行きを聞かせてもらいまっせ。
よろしいな。
西日本新聞に聞いたかて仕方おまへんやろ。
401384:2007/05/06(日) 09:57:19 ID:XdXtcPAD0
>>387
マジですよ。
塚、あなたの書いた裁判例でも俺と同じこと言ってるジャマイカ。
判決の引用するべき箇所が違うよ。結論部分ではなく、根拠をよく見れ。
大事なのは結論を導く根拠だと俺も書いてるだろう。

>法43条の規定は,超過利息の支払約定やその支払行為そのものを有効な
法律行為としているのではなく,それが無効であることを前提として,なお
所定の要件を充足して任意に支払われた超過利息金に限って,債務者から貸金
業者に対する返還請求を排除して結果として有効な弁済と同等の法的効果を
擬制しているにすぎないと解すべきである。

↑なぜなら、みなし弁済が成立して有効とみなされるのは、利息の「弁済」
までであって利息の「契約」まで有効とみなされるのではないからである。
と、>>384で書いた内容と一緒じゃん。

>そして,貸金業者が超過利息を受領する際には,それが法43条の規定の適用
を受けられるかどうかはともかくとして,超過利息であること自体は当然認識
していたことは明らかである。

↑ここが大事な部分で、「悪意」の意味は「法律上の原因がないことを知っていた」
という意味だが、具体的には「みなし弁済が成立しないこと」とするのでなく
「利限法違反の超過利息の認識」だとこの判決でも定義して、みなしの適用
如何にかかわらず、超過利息だと認識してたのは明らかだから悪意だと言ってる。

もちっとよく根拠を理解してからつっこんでくれ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:14:49 ID:MrRajlyv0
利息制限法違反の超過利息=悪意による不当利得=俺らの過払い金=取り返すべき金額

俺らは皿に対し、元金と18%の利息は耳揃えて払った
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:54:34 ID:OmQwx2s70
過払い請求は債務整理です。
これまでと違う点は、最高裁判決によって個人訴訟が可能になったことです。
そして、自転車操業期間が長ければ操業を停止し、更にお金が受け取れます。
単にその点が変わっただけです。

単に貰える物は貰っとこうというだけでは問題の本質は解決されないのです。
404403:2007/05/06(日) 12:58:06 ID:OmQwx2s70
すみません、誤爆しました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:08:41 ID:8JKfVdyq0
>>403
こちらでも、補足しておいてやろうw

例の最高裁判決以降、状況が変わった。

今までは約定残がある場合、債務整理には基本的に弁や司の介入が必要だった。
特定調停も可能だが、あくまでも減額をお願いするという下手に出るような感じだった。

しかし、今や状況は変わり、債務、債権が入れ替わっている。
もう約定残がある、ないなんて、気にする必要はない。
堂々と、お前のところから借りた金なんてもう無い!
過払い分は速やかに返還せよ!と声高にいうことが出来る。

昨日まで、何百万とあった借金は、今日から、逆に何百万という貯金になったのである!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:59:54 ID:ng3/cSaU0
>>401
俺もそう思う。みなし、悪意は別。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:31:25 ID:n09c1Zzc0
ちょっとお伺いします。
サラが営業電話をかけてきて、
それが取引きに繋がった場合、
これらの情報は、たとえば営業した社員の
営業成績として、または単に記録として
サラ側に残るもんですかね?

んでこれらの記録の開示請求をした場合、素直に応じるかな?

408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:17:02 ID:O1ZwFV5l0
>>407
皿に聞けよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:24:57 ID:n09c1Zzc0
>>408
そういうクールなあなたが好き。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:34:47 ID:O1ZwFV5l0
>>409
いや・・・本当に皿社員じゃないと解らないだろw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:48:47 ID:n09c1Zzc0
>>409
だね^^
アリガトンww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:30:46 ID:pdCS7lvGO
ってか皿から早く回収しないと皿があぼーんするから気を付けろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:14:40 ID:n09c1Zzc0
>>412
了解!
でもね、今月3回目で、おそらく結審するんじゃないかな。
争点は一連だけだし。んで、名古屋高裁の↓の判例でトドメさそうと思ったわけよ。
「金融業者からの電話勧誘により改めて取引きが開始した場合には、一連性が強く認められる。」
ま、これなくても充分すぎる主張してるんで大丈夫だろうと思う。
がんばりまっさ!ww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:03:14 ID:HzC13L2p0
プロミスの裁判の件で質問させてください。
来週第2回があります。第1回前のプロミスの答弁書ではプロミスは訴状の内容を
全部否定していました。
先週プロミスに電話をしたところ、訴状通り全額支払うという返事をいただけました。
しかし、和解書などはプロミスは提出しないということでした。
プロミスが言うには、第2回で判決を出させてもらいプロミスはそれに従うということ
みたいです。
担当の書記官に電話してそのことを伝えたら、前回プロミスが出した答弁書で争う
というような内容なので、第2回では終わらないということなんです。
詳しいことは弁護士などの専門家に相談してくださいということで、
今後どうしたらいいかは教えてくれませんでした。
この場合、こちら側は第2回前に準備書面を提出するべきですか。
その場合、準備書面は何を書けばいいのでしょうか。
ちにみに訴額は9千円弱です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:27:44 ID:uCBp2TAs0
>>414
プロミスの答弁書には認否を保留すると書いてあるでしょうから、
準備書面は特に必要ないと思います。
事の顛末を判事に説明するか、
陳述書という形でプロミスとの交渉内容を書いて、
二回目で判決を求めてはどうでしょうかね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:29:09 ID:rkcH+xgC0
GE 2回目が今月あるのですが
 過去の判例をを証拠として出す場合 判決文全文印刷して
出すのでしょうか。
一つの事柄に 判例をいくつもつけたい場合
まとめて 一つとして 甲号証としてだせばよいのでしょうか。

判例の 出し方について

よろしくお願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:39:15 ID:ng3/cSaU0
>>414
2回目なのでプロミスの全部否定を否認する必要がある。(否認しない→プロミスが正しい)
それと、電話での話は判決ではなく、「判決に代わる決定」と言ってませんでしたか
そうなら早く電話をして具体的金額は○○円以上でなければ最終の判決で考えてますと
意思を伝えた方が円滑に終わる。それと通帳を持参してくださいね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:18:20 ID:A4b7hzmMO
ヨシミに依頼した所、マルイとライフの請求なんですが元本充当と未充当の二通りの計算書が届きました。どちらを使えば良いですか?完済、解約済なんでいきなり支払い督促でもOKですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:21:50 ID:yAT9QoSt0
マルチはいかん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:09:26 ID:l8C26qqr0
>>416
最高裁の判例は別として、下級審の裁判例については、裁判官はいちいち調べないと思ったほうが良い。
従って、引用した裁判例は甲号証として添付したほうが良い。
その際は、証拠説明書で何の件に関しての書証かを明示する方がよい。
参考書式>>http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/doc-05.html
421ゆうし:2007/05/06(日) 20:49:49 ID:C/O4T3svO
アイフルに13年物あるんですが、借り初めて2年で一度支払い1カ月後らせてしまい、出金停止なり、でもそのまま返しつづけて4年で一度完済
完済前に出金停止解除になっていて、
半年後、また借り入れして現在まで至ります
本人過払い請求したら、時効とかいってきた時の業者の対応法を教えて下さい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:53:57 ID:vkXLJSUkO
>>421
完済してから10年経過してないなら時効は言って来ないから心配すんな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:55:05 ID:ng3/cSaU0
>>421
初心者スレへお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:19:55 ID:rkcH+xgC0
ありがとうございました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:05:22 ID:HzC13L2p0
>>415 >>417
どうもありがとうございます。
プロミスの答弁書には「認否を保留する」とは記載しておらず、
訴状の内容を否定することが書かれていました。
やはりそれに対しては否認した答弁書を提出した方がよさそうですね。
また、プロミスとの電話では「判決に代わる決定」ではなくて、
判決に従うとはっきり言っていました。
第2回の前に陳述書という形でプロミスとの交渉内容を書いて
提出しようと思います。
どうもご教授くださりありがとうございます。


426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:33:36 ID:k6/w5UfE0
プロミススレからのコピペです。気をつけましょう

wikipediaでプロミスが自社に不利な情報削除中です。

2007年4月16日 (月) 08:21 210.89.11.8 にプロミス社内から編集。 

[ promise.co.jp ]の検索結果
Non-authoritative answer:
promise.co.jp preference = 10, mail exchanger = srvwx201.promise.co.jp
promise.co.jp preference = 20, mail exchanger = srvwx202.promise.co.jp

Authoritative answers can be found from:
promise.co.jp nameserver = mkdna01.mkh.mebs.ihost.com
promise.co.jp nameserver = mkdna02.mkh.mebs.ihost.com
srvwx201.promise.co.jp internet address = 210.89.11.7
srvwx202.promise.co.jp internet address = 210.89.11.8
mkdna01.mkh.mebs.ihost.com internet address = 210.89.0.17
mkdna02.mkh.mebs.ihost.com internet address = 210.89.0.18
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:09:00 ID:REQBQwDBO
最近プロミスややこしくなってきたの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:26:34 ID:txrxUtbx0
>>427
本性が出てきただけだと思うよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:37:32 ID:49IoNI/aO
アイフル・シンキ・プロミス提訴し、
第一回目の期日が決まりましたが、業者に電話した方が良いのでしょうか?
簡裁から連絡いくんでしょうが。あえて電話しても状況は変わらないですよね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:51:49 ID:txrxUtbx0
>>429
裁判所から特別送達してくれる。
電話してもたらいまわしなら何もしない方がいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:07:37 ID:S2s9qtBd0
連休も終わったから、そろそろ例の札幌高裁の判決を利用して時効過払い債権
の回収に乗り出す人たちが出てきそうだな。
先人達に多そうだから、不法行為で20年時効の流れになることを期待しよう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:26:45 ID:9mSA/tB3O
判決でたけど相手の態度悪すぎなため、強制執行しようかと。
経験ある人アドバイスお願いします
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:21:05 ID:vxuZP5aJO
>>432
仮執行じゃなくて?
判決文を執行官の所へ持って行くんだけど、相手の財産を明らかにしなければいけません。
銀行の口座を調べたり、不動産を調べたりしないといけませんよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:42:57 ID:RaSvJba1P
>>432
控訴の期日が過ぎてないと執行を止められますよ。

やるなら支店の椅子と机を押さえてやりなよw
代表電話って今でも押さえられるのかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:56:04 ID:V0ABQOGUO
公証人役場に行くと仮執行に関して詳しく教えてくれて公正証書を書いてくれるらしいですね。
詳しいことはわからないけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:32:49 ID:txrxUtbx0
>>431
そうだね。20年なら結構救われる人がいるよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:38:51 ID:xR0NRpxCO
社員の命貰って桶
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:03:22 ID:LOoxu2wY0
>>435
公正証書と仮執行はなんも関係ねーよ!
わからんのだったらだまってろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:13:04 ID:olFA9W120
某大手サラ(解約済み)にキャッシング(利率27%)とショッピング(15%)両方の取引がある場合、
合算してショッピングも18%で計算した方がいいですか?
それともキャッシングのみ個別で計算でいいですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:14:27 ID:6kpx7T+9O
初心者スレへどうぞ
ここでは誰も答えてくれないょ
441432:2007/05/07(月) 19:30:23 ID:9mSA/tB3O
>>435-438
サンクス
できれば経験ある猛者の話が聞きたいんですが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:37:24 ID:vxuZP5aJO
>>441
判決が出るとすぐに払ってくるからね〜
実務的には、銀行口座を上げる等、執行官に執行手続きをとる(押さえたい財産を明示する)
それで、控訴の期限前なら仮執行、期限後なら強制執行となるはず。
手続きも仮と強制では違いますが、必要なものは同じです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:00:03 ID:6L+9j99xO
自己破産してます。破産前に貸したお金を今請求するのは可能ですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:25:32 ID:RaSvJba1P
>>441
書式に記入するのが面倒とは言え、執行官の人がすべてやってくれますよ。
(ただし、本社所在地の裁判所に申立する必要アリ)

銀行口座がわからない場合でもあきらめる必要はありません。
相手が営業を続けようとしている限り、電話加入権や応接セット、事務机など
嫌がらせ効果の高いアイテムは多いです。一回で取れなければ執行費用こみで
何度でもw
まぁ、その前に振り込まれるとは思いますが担当者は叱られるでしょうねぇ。

...とは言え、強制執行はともかく、控訴期限内の仮執行はあまり
お勧めできません。
嫌がらせのために控訴されるかも

>>443
誤爆でしょうか?
★ 自己破産相談所 16 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1178102983/
445432:2007/05/07(月) 23:09:05 ID:9mSA/tB3O
>>442>>444
サンクス
あと1日2日様子見てから経験の為にも検討します
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:41:16 ID:JfVKdIS9O
準備書面で、元本充当により完済となった後に支払った金額は,不当利得として返還しなければならない。(最高裁昭和43年11月18日判決)
て書いて郵送した後気付いたんだが、18日じゃあなくて13日だった!判事から突っ込まれるかな?捨印押しとけば良かった。口頭弁論当日に訂正てあり?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:50:58 ID:RSLeSvjnO
>>446
期日に〇第準備書面申立書を一応持参して、
準備書面の通り陳述しますか?で訂正を言えば良いと思う。
相手が居れば、その場で訂正で訂正書面はいらないと思う。擬制なら、訂正書面を送達又は直送が必要となるかな。
実は訂正書面って名前かは分からないけど、訴状の場合は、訴状訂正申立書になる。
きれいな書記官に聞いてみるのが良いと思うよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:06:15 ID:DoShS4JD0
少額訴訟で、満額+5%で期日前に和解するメリットってありますか?

もう一回行けば、訴訟費用も取れるし、判決も一発だし、向こうも人を出さなければならないのでそれだけ人的損害を被るし
(提訴前に返還を求めたのに、提訴しろと言われたため、むかついてます)
なにかありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:08:00 ID:7XE65mPa0
アコムに4年ほどお世話なってますが
今は2ヶ月ほど延滞中です
過払い請求したいのですが、過払いになってるかは微妙な気がします
どちらにせよ今後29パーセント金利は払うつもりありません
で、電話で計算シート?をお願いするときに延滞中だしどうお願いしたらよいのでしょうか?

450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:16:36 ID:VGYNriGCO
>>447 相手出てくるみたいなんで当日言ってみます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:34:25 ID:Pgadzzin0
>>449
4年じゃ、おもいっきり元本減らせてないと、過払いにはとてもならんよ。
延滞中であっても、履歴開示は個人情報保護法に基づく開示請求だから、
気後れせずに連絡すればよいと思うし、
アコムにしても、債務整理だなと察してくれるから、普通に出てくると思うが、
ここで、利息ゼロの和解案とか出てくる可能性あるし、
引き直し後でも残あるだろうから、遅延損害金込みの一括請求くらうかも?
そうしたら、特定調停申立てて、調停委員に間に入ってもらい、
遅延損害金なしの、利息ゼロで分割払いにしてもらうとか。

というか、初心者スレへお行き。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:39:04 ID:7XE65mPa0
>>451
ありがとうございます
見事に全体の流れが見えてきました
一社ずつがんばってみます!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:43:56 ID:Pgadzzin0
>>452
他にもあるんかい?

とにかく、一括請求喰らっても、特定調停で引き直し後の残額で、
遅延損害金なしの利息ゼロ分割に持ち込む。
向こうは、引き直ししない状態で、利息ゼロで来るかもしれないが、
まぁ、それで過払い出るまでしのいでも良いけど、
最終的には、利息制限法の利率で計算するように。
ただ、アコムだから、利息ゼロの和解期間も、引き直し時に利率かけてくるかもなぁ・・・

とにかく、履歴開示と引き直しだけは、ちゃんとしなね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:29:36 ID:dzXqxTCLO
親が弁護士介入のうえ、過払い請求してます。
プロミス・武富士です。1984年から借入、完済なく残ありです。
どちらも初回から履歴開示があったようです。
私自身履歴見たわけではないですが、武富士が1991年以前は時効だとかゆってきたみたいです。(弁護士談)
裁判してほしい旨は弁護士に伝えてます。
弁護士曰く判決までいけば裁判官によって考えが違うとかで、
時効ゆってる分含めて全て取れるのは五分五分だとか…
一度も完済なく取引してるのに、何故時効だと主張してくるのでしょうか?
額が大きいので利息込みで取り返したいのですが。こちらが負ける可能性もあるんでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:55:51 ID:d9Q4GEzjO
>>454
弁入れてるんだから弁に聞けよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:08:33 ID:+3+JLy5R0
5社提訴。うち4社和解でシンキとガチンコ中です。
途中完済→復活→完済で一連一体が争点になっていて100万か30万かの争いです。

ttp://yuuki.air-nifty.com/go/2007/05/post_6073.html
これってH19.2.13の一連一体をみなさないの続編でこれによって今後の展開も変わってくると
考えても良いのでしょうか?
この5月22日以降に判決が出るもので何か有効打を打てないものかと・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:59:55 ID:2klEy1qN0
>>456
今後の展開は別に変わらないと思う。
最高裁は法律審だから、事実認否はしない。
基本契約を締結していない複数の契約間では、契約をまたいでの当然充当は
基本的に認めないという法律上の判断をしたのみ。
ただし、基本契約を締結しているのと同様の「特段の事情」があれば
話は別ともいってる。
差し戻し審ではこの「特段の事情」の有無に対する事実認否が行われるという
ことであって、最高裁の法律判断が変わるわけではない。
ましてや、あなたのケースと差戻し審のケースでは事実関係が全く違うから
あまり参考にはならんと思うな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:42:46 ID:CKM83yi00
>>456

H19.2.13の一連一体をみなさないの

そうそう。俺も初めこの主文読んだときに一連をみなさないという判断
なのかと思ったが、この事案は基本契約を締結してない複数の契約間と
いう内容での差し戻しだから当然充当を否定している訳じゃないよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:36:30 ID:+SmOwqju0
甲号第二号証の「計算書」ですが、最新のものでないとマズイの
でしょうか。手元にあるのが今年の1月現在のものなのです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:58:36 ID:Agtvids20
>>459
計算書は最終取引日までじゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:04:48 ID:0Dgt7Dle0
>>459甲第一号証では?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:06:43 ID:6cP1SFpj0
ここ本レスだよね。 初心者以下の内容が大杉。





463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:14:06 ID:Pgadzzin0
甲号証が何号かなんて、訴状の内容で全部違うでしょ?
計算書が最新とかどうかなんて、計算書、訴状の内容次第でしょ?

提訴すんだから、提訴の根拠となる法令を把握するのも勿論、
訴状や計算書の中身、意味はちゃんと理解しているんだろ?

>>462が云うように、ここは本スレだぜ。
勘弁してくれ・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:30:11 ID:0Dgt7Dle0
>>463屁理屈こねるなよ。
貴方だって訴状に1号証は被告計算書にしたんだろう・・・
此処は過払いスレだろ。民事訴訟一般の話じゃないでしょうが、
ってかレスしたくないならスルーすれば?

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:36:23 ID:6cP1SFpj0
>>464
訴状を書いた時には@取引データでそれをA引き直し計算。
第@号証は取引データ、第A号証が計算書が自然だと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:46:17 ID:Pgadzzin0
まずね。計算書っていうのは、原告作成の書類でしょ?
故に、甲号証とはならない場合もある。

証拠として語るなら、契約書がまずあり、
その取引結果として、被告作成の取引履歴が来るかもしれんだろ?

とにかく、訴状次第としか言えないのに、
計算書が何号で、履歴が何号なんて話は馬鹿げている。
467459:2007/05/08(火) 20:59:30 ID:+SmOwqju0
お騒がせしてスミマセン。

手元の書籍では、
甲第1号が原告作成の引き直し計算書
甲第2号が皿作成の取引履歴

とあります。

私の「計算書」という書き方が誤りでした。

皿から貰った取引履歴が今年の1月現在のものなのですが、
最新のものを取り直した方が良いかどうか、聞きたかったのです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:14:11 ID:2nLaaqoJO
>>467
そんなもんどっちが1号証でもいいやろ
決まりはないんだし
初心者スレへどうぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:44:04 ID:uDB8yv/y0
今日の武富士であったことです。
3月中旬に別支店にて完済し、解約を求めました。契約した支店に契約書を取りに来いとのことでした。
で、契約書は取りに行かずにほっとくと解約にはならないんですね。枠は残ったままでした。
それを知らずに過払い訴訟を進めていて、今月末に第一回目の公判を控えています。
どうしても急場を凌ぐ為に別のサラ金から金をひっぱろとしても審査に通らないので、全情連に情報開示を求めて発覚したことです。
解約をせずに過払い訴訟をすすめてきましたが大丈夫ですかね?
で、急場も武富士の枠が残っていた為にしのげなかったのです。
その事の慰謝料、とれませんかね?
ちなみに私、前のスレの>>882です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:46:00 ID:HlKuTHgM0
私も借金苦で自殺まで考え、このスレの存在を知り救われた。
死に物狂いでwikiと過去スレを読み漁り、訴状や諸書面及び適用する判例の意味を熟読して頭に入れた。

意味が理解出来ていれば出てこない質問が大変多いですね。
僅か1ヶ月ばかりの間に、過去スレやwikiに目を通さない方が増えたように思います。

自分の不正利得返還請求事件訴訟です。
みなさん、聞く前に時間を惜しまず見れるものには目を通しましょう。
提訴してからも安心して訴訟に臨める様になります。まずは知識を身に付ける努力から。
471469です:2007/05/09(水) 05:59:22 ID:uDB8yv/y0
で、私はいま借り入れ3社から計45万あるわけですが、武富士の枠50あることを知らなかったわけです。
新たに他社から借り入れる時には、3社から45万あると申し込み用紙に記入するわけです。
やはり印象が悪いと思いますが。
多少、スレ違い失礼しました。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:13:22 ID:W+XzOM6+0
アイフル(完済モノ)と電話交渉しました。

いやはや、笑っちゃうほど糞フルです。
・出資法でやっているから過払いの事実関係はない
・でもなんらかの形で金はらう

事実関係がないなら債務不存在で訴えればいいのに。
で、どういう名目で会社の金はらうつもりなんでしょうか? 一部上場企業として株主総会で説明がつくのでしょうか?
財務局に連絡、IR資料など準備してwktkしながらあがききいてみることにします。
裁判にのっけてからてのひら返しも想定しないと。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:53:21 ID:aaE769cC0
充当について2・13最高裁判決のことを アイフルは準備書でかいてきますが
それに 反論する 準備書面にかく いい 文章ないでしょうか。

以前のスレで これをコピーさせてもらったのですが

一般に基本契約にもとづいた取引を行う貸金業者は,顧客との契約を解約する
際には当然に将来の再契約によって取引の継続を期待し,また,再契約の際に
は以前の取引経過を参考にして次の取引を行う。

平成19年2月13日最高裁判決後は基本契約が締結されていない並行した取
引についてのものであるから,本件の様に基本契約が締結された上で貸付が繰
り返されており第1の貸付けの際にも第2の貸付けが想定されている場合には
あてはまらない。

また仮に解約の翌日に再契約をした場合,それは連続した取引とみなすことが
できるが,もしもそれが中断期間の長さによって別契約とされるならば,その
法的根拠は十年の時効期間以外に存在しない。

どのようにアレンジ 加筆 したらいいのでしょうか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:11:20 ID:aaE769cC0
中断で アイフル 答弁書

また、平成19年2月13日最高裁判決は、「借主と貸主との間で
基本契約が締結されていない場合において、第1の債務の各弁済金のうち
利息の制限額を超えて利息として支払われた部分を元本に充当すると過払い金
が発生し、その後、同一の貸し主と借り主との間で、基本契約が締結〜
充当に関する特約が存在するなどの特段の事情がないかぎり、 第1
貸し付け過払い金は、第2の貸し付けに係わる債務には充当されない
と解するのが相当である。」
 ここで 、大きな誤解を招くおそれがある為、念のため付言しておく。
当該最高裁判決で言うところの「基本契約」とは、第1貸付と
第2貸付の双方の基礎となる基本契約のことを指しており、リボルビング
契約の締結=すべて一連となるようなものではない。
 すなわち、原告被告の取引においては、原告も認めているとおり
第1取引、第2取引として約定金利も異なる取引がなされているところ、
当該最高裁判決で言う
基本契約とは、第1取引の基本契約、第2取引の基本契約の各基本契約に係わる
個別の貸付けのことを指しているもの〜従って、原告は第1取引、第2取引を一連のものである
として主張しているが、それは当該最高裁判決に反するものである。

475路地裏:2007/05/09(水) 10:43:20 ID:IQWDmimLO
先人様おはようございます。レイクの履歴が届き計算シートで計算したところ残10万弱残るってどゆ事!?完済案件なのに。期間は1996年から短く約三年。最後は50万一括でした。改竄?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:23:31 ID:R92NalBe0
先週 対GEの第一回期日に行ってきました。
GEの答弁書は一週間前にFAXで1枚だけ。
「請求の原因」に対しては「否認ないし争う」「被告の主張」は、
「みなし弁済」の成立(立証なし)と「悪意の受益者」の否認。
そのくせ 「和解による解決を希望する。」なんて書いてある。

私としては、「完済空白一年」に対して別取引で古い方は消滅時効を援用
とか、「残高0計算」に対して文句をつけたり、推定計算を出してきたり
,,,,みたいな展開を期待していたのですが、、、放置プレイ?

前の時刻の人は、アコム相手で和解の話も進んでいたようでしたが、私は
何の話もついていません。なのに判事は「和解してくださいね」と、安易に
考えている様子で、二回目の期日を2ヶ月先に入れようとしました。
私は、直接交渉での和解のめどはついてないことと、争点も和解案も出ない
のでは早めに期日を入れてもらわないと解決に進まないことを訴えましたら、
判事も気が変わったようで、1ヶ月ちょっとのところに入れてくれました。
加えて、被告に和解を促す電話をかけるようなことも言ってくれました。
  とりあえず今回は   「ありがとお おねえちゃぁん。」

>>475
ありえません。 入力間違いでしょう。
477469です:2007/05/09(水) 11:26:44 ID:uDB8yv/y0
>>472>>473>>475
私、4月にアイフル、アコム、プロミスから過払いをぶん取ったものです。
事前交渉は一度もしておりません。過払い分にかかる利息が2月の最高裁でこれまでの商人としての6%→5%になるってだけですよ。
甲1、ひき直し計算後、甲2、請求書を送る、甲3、訴状を作成、提訴。
これで十分かと。無駄な交渉は時間の無駄ですよ。w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:28:54 ID:8+vsFnzf0
>>473
質問の意味がよくわかんないんだけどさ
要は自分で考えたり調べたりするのがマンドクサイから、オマイら俺様のために
もっといい文章を考えやがれ!ってこと?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:36:34 ID:aaE769cC0
>478 何でもいいけど
おまえは 咲いてー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:46:29 ID:CVHyXLWCO
ところで、
例の札幌高裁の判決に対する控訴期限って明日じゃない?
詳しい情報キボン。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:52:33 ID:9n+I2fwP0
>>479
世の中は君が中心に回っているから、ここのみんながあなた様のために
いい文章を考えてくれる義務があるから安心してレスを待つといいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:15:13 ID:aaE769cC0
あほだらか わからないと 素直に家とは言いませんが
いちいち でてくるのはねー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:16:01 ID:xZQNYC/cO
日本語でおk?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:25:58 ID:t2GM+7K40
>>480
あの札幌高裁の判決は民事訴訟ではあるけど、CFJの不法行為を認めて
いる。ということは、原告が刑事告訴すれば検察は起訴せざるをえない。
起訴されてしまえば、すでに高裁で判断が出ているからほぼ自動的に有罪。
有罪になれば業務停止どころか、廃業倒産も現実味を帯びてくる(なにしろ
金融会社がよりによって詐欺だから、金融庁も座視できんだろう)。
てことで、上告はしないんではあるまいか。
というか、いまごろ原告に「告訴しないで」って札束積んでるかもしれんw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:36:12 ID:CVHyXLWCO
>>484 サンクス。

故意的な架空請求なら間違いなく刑事訴追に発展する案件。
CFJより、周りの同業社がピリピリしてるんではなかろうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:42:38 ID:t2GM+7K40
>>485
たしかにCFJは「詐欺を働いている」という自覚はなかったかもしれない。
普通に日本中で行われていたことだから。
が、「法の不知はこれを許さず」だから通用しないんではあるまいか。
原告が刑事告訴してくれることを願う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:53:12 ID:W+XzOM6+0
>>484
詐欺として立件できるか、というと「人を欺罔した」という故意の立証が不可欠だから厳しい。
インチキ宗教が詐欺か、というのを立証する以上にたいへん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:08:10 ID:f1a9K1PcO
アコムと電話交渉で和解し、4/27頃に和解書送り返しました。
5/28 までに振り込むと書いてました。期日ギリギリに入金なんでしょうか?
込み合ってるんだろうけど、早く入金してもらいたいですね。
ちなみに金額は7万程です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:10:49 ID:EPVhanTG0
しかし、事実(法定残)を告げずに嘘(約定残)しか告げていなかった事は事実。
490469です。:2007/05/09(水) 14:11:34 ID:3C77IHFxO
どなたか質問に答えて下さい。
m(__)m
解約してくれ、と告げ武富士も了解した、なのに店頭まで契約書を取りに来なかったからとまだ解約扱いになっておらず、全情連に枠が残ってる扱いになっており、他社からの借り入れの妨げとなった。
おかげで申し込みブラックになった。
同時に武富士相手に解約してない状況で過払い訴訟をおこしていたので事故扱いになる恐れがある。
この場合、武富士を損害賠償で訴えられますかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:23:04 ID:4NPiq+Ds0
>>490
取りに来てくれといわれて取りに行かないあなたには何の責任もないんだね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:23:23 ID:kIR+GSKVO
契約書とりいかんかったあんたが悪い
おいらと一緒orz
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:50:04 ID:TEaow09C0
>>490
今日、武に店頭で、残債ありで過払い請求したら事故扱いになるか?と聞いたら
うちは載せませんと言ってましたよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:17:32 ID:kLQNed+W0
>>490
今月末に第一回口頭弁論があるんですよね。
じゃあ損害賠償と異動情報の取り消しを訴状に含めてみたら?
「訴えの変更申立書」をそれまでに。

全情連には「債務整理」で載ったんですよね。
しかしあなたは「完済」したので、完済した時点で残務は存在しなかったはず。
だから債務整理とされたのは虚偽記載だと主張します。

山形で裁判やってるのと同じケースになるんじゃないかな。
解約は、全情連の情報登録とは直接的な関係はないですよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:07:36 ID:3GiY22ai0
マルフクを相手にしている少数の方に

ここは判決が出てもまともに払わないようです。
自分がそうです。確定後、何度電話しても
「担当が留守なので後で連絡する」と言うだけで
一向に連絡がありません。
面倒ですが、強制執行しか無さそうです。
マルフクの事で何か知っている方がいれば
ぜひとも、教えてください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:23:33 ID:38iuDOVfO
電話で残あり、過払い有りと伝えたのですが、請求書は出してません。
ここで質問なのですが、
明日の支払いはしない方がいいですよね?
債務がないのを知ってて払うと、
返還してもらえないと
民法708条にのってるのですが、
意味がちがいますか?
とりあえず、また3日後にサラに電話してと言われてます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:30:23 ID:DJcd+IoX0
>>496
支払いしちゃだめだよ
これ常識
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:33:28 ID:DJcd+IoX0
支払いがないと連絡があったら
過払い請求する旨をつたえればOK
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:34:23 ID:kLQNed+W0
>>496
ブラック上等ならしなくていい。

ただ債務がないことを知っていたってことは、
普通は、請求書等の文書がない限り証明できないので、
皿は主張してこない。
電話が録音してあったりとか、担当者の報告書か陳述書があるとかで、
それを証拠に非債弁済を主張されたという経験談は出た事がないはず。

ただ支払いをやめるってことは、皿ペースの示談交渉にはなってしまうので、
訴訟が前提なら請求書出すまでは払っといた方がいいけどね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:38:34 ID:J1da7LAN0
過払い金初心者スレ30社目>>199本スレに誘導されて来ました
損害賠償請求を出す出さないは迷い中
良くも悪くも判例が多大な影響を与えることになるから、引く勇気も忘れてはいけないと思う
札幌高裁の控訴期限後の祭りには参加予定でいます。

トライト不当利得金返還請求は銀行に履歴開示して振込み先を調査依頼中
取引履歴無しとの事だが、楽しみ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:45:17 ID:AhOHjFQZ0
>>494
アドバイスするにも、ちゃんと質問を読んでからしなよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:41:37 ID:8/7TihrP0
>>484
>あの札幌高裁の判決は民事訴訟ではあるけど、CFJの不法行為を認めて
いる。
・ ・ 民法709条による不法行為責任のこと

>ということは、原告が刑事告訴すれば検察は起訴せざるをえない。

・ ・ 話が飛躍し過ぎ、民事と刑事は別物

>起訴されてしまえば、すでに高裁で判断が出ているからほぼ自動的に有罪。

・・ 自動的に?? ありえない、ありえない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:58:48 ID:8+vsFnzf0
>>502
うん、まぁ>>487の発言に全て集約されているな。
民法では、詐欺は不法行為の一類型にしかすぎんからな。
不法行為だったら詐欺だという可逆は成り立たんわな。w

それよか、そもそも新聞記事のコメントなんつうもんは結構的外れなとこが
あって(2.13最高裁判決のときもそうだった)、結局のところどういう法律構成で
主張して高裁が事実認定したのかさっぱりわからんので現状ではコメントしようが
ないんだよな。
709条の不法行為によるものとしても、じゃあ不当利得金以外の損害は何かすら
あの記事ではわからないわけで・・・
もっと言うと、704条の2項による損害賠償請求との違いもわからん。

早く判決文見たいな。話はそれからだな。
504496:2007/05/09(水) 18:04:16 ID:38iuDOVfO
ご返答ありがとうございます。
明日は支払わず、3日後の電話対応で改めて考えます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:04:06 ID:t2GM+7K40
元本がなくなって
いることを知りつつ回収しており、架空請求として不法行為を構成する

判決文にこのような言い回しがあったようだから、明らかに故意を認定して
ないか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:04:56 ID:vF4ObT1M0
>>504
どうしてさっさと請求書を出さないんだ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:07:18 ID:SdIr8eGb0
>>504
電話で過払い金の存在を認知して返済したら、貴方は皿の信者。つまり、相手は
みなし成立を主張して終わりです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:32:53 ID:kLpxm/6k0
釣りじゃね・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:33:07 ID:pfre4Qtk0
>>495
私も同じです
マルフクの銀行口座とか
ごぞんじでしょうか?
資産もないようですし
なかなか難しそうです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:58:39 ID:MxdfrgOG0
>>507
×:みなし成立を主張して終わりです。
○:非債弁済を主張して終わりです。

恥ずかしいな、こういうの。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:11:49 ID:pv+iuzXk0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:15:42 ID:yzbmCzRR0
教えて頂けますか?先人様m(_ _)m
GE(レイク)に訴訟をしようと思ってます。(すでに不当利得返還請求済み、
契約は90年2月から現在に至り只今約定残が40万アリです)
履歴取りましたが93年10月以前が開示されませんでした。こちらは契約書の
み保存で明細がまったくありません。しかたなしに履歴開示93年10月から残
高ゼロで引き直しをしました。返還請求後、何度か担当者と話をして向こう
の引き直しでは93年10月時点では12万の残で過払い元金が124万とのこと。
あわせて8割提示でした。
こちらは171万と大きく開きがある為訴訟ではここが争点となると思います。
この場合、訴状にはこの残高ゼロ計算の部分をどのように書けば良いので
しょうか?また、残高ゼロ計算で訴訟され勝ち取った先人さまにその時の
状況も教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:26:09 ID:t2GM+7K40
>>512
なお、顧客取引明細(甲第1号証)によれば、平成5年6月7日現在の原告の
被告に対する債務残高は金29万3578円とされているが当該金額は、
それ以前に行われた金銭消費貸借取引を約定利率により計算した結果算出さ
れる残高である。したがって、同日以前の取引について利息制限法所定の上
限利率により再計算すると、同日における残高はこれを下回ることが明らか
である。
本件訴訟は、同日の残高をゼロとして請求を行うものであるが、被告におい
てこれを超える残高を主張する場合には被告において立証をされたい。

以上が私が提訴したときの文面です。
私の場合は、不開示期間が短かったため2回目にGEが提示した推定計算を
受け入れて、和解しました。ほぼ満5に訴訟費用もつけて75万。
今月25日に入金予定です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:16:31 ID:yzbmCzRR0
>>513
早速のレスありがとうございます。
参考にさせて頂き、訴状を作成してみます。

それから、1回目、2回目において準備正面用意されましたか?
あと、履歴不開示について文書提出命令の申立てをされたのでしょうか?
教えて頂けますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:18:09 ID:yzbmCzRR0
すみません。>>514>>512です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:33:16 ID:ihu/HuhK0
日本ベネフィット完済後 アイフル過払い請求の事例でアイフルから
抵抗があり、苦戦しています。
同じような境遇の方、ご教授お願いいたします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:50:30 ID:aPGlfMjZP
>>516
準備書面でも晒さないと誰にもわからなくね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:01:53 ID:vfplbQ2A0
武富士相手の第一回目が終わりました。 答弁書は例によって何も中身のないもので
二回目は6月末となりました。今後、和解交渉以外の裁判所を通した動きは
A=私が、答弁書に対する準備書面を出す
B=武富士が、答弁書で予告した、訴状に対する具体的な反論を出す
だと思いますが、

1.Aの前にBが出た場合
  (1)私はAを省いてC=「Bに対する反論」をすればいいのか?
  (2)とりあえず、Aだけ出して、Cは3回目に出すのか?
  (3)AもCも出すべきか?

2.Aの後に、武富士から、D=「Bと同時にAに対する反論」が出た場合
  2回目期日までに、それに対する反論を出すべきか?

どうぞ、よろしくおねがいします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:16:42 ID:vYGE+PQx0
(宣伝すいません)
過払い引きなおし代行します。
INSデーターサービス
(PC)
http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)
http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou/?yid=chikadaikou&ssl=W3G5KQ0665YI7DUIB2UD

元銀行員や 事務員の30代の女性7人でやっています 過払い請求経験者も含まれています。
今なら「ご要望」の欄に「2chで見た」とお書きいただければ1件2000円で
お受けいたします。 よろしくお願いいたします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:22:13 ID:hW13DQFl0
>>495,509
マルフクの口座の問合せは以前にも本スレで質問があったが、結局回答がなかった
から誰も知らないんだろう。
ま、参考程度に考えて欲しいが、ウェブアーカイブで見たところ
2001年当時の会社概要では
http://web.archive.org/web/20011111165828/www.web029.com/marufuku/gaiyou/gaiyou_f.html
2002年当時では
http://web.archive.org/web/20021218114044/web029.com/kaisya/gaiyou/gaiyou_f.html
となってる。(文字化けしてたら文字エンコードをShift-JISにしてくれ)
確実とはいえないが、俺ならUFJの岸和田支店に決め打ちして強制執行してみるかな。
ダメなら動産執行に突入。
それでもダメなら財産開示手続きの申し立て。

まぁ、いずれも被告の管轄地裁に申し立てだからジモティじゃないと
つらいがね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:30:47 ID:hW13DQFl0
>>518
答弁書の中身がない(訴状の請求原因に対する具体的な認否や主張がない)なら
そもそもAは出しようがないから成り立たない。
よって
(1)私はAを省いてC=「Bに対する反論」をすればいい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:30:49 ID:pfre4Qtk0
>>520
509です
2002年当時のマルフクと
今のマルフクはちがうようです。登記簿で確認しました。
会社分割をしたり
資産売却したりいろんなことを
やっているのでかなり複雑です。
あのライブドアと関係もあるようで
一筋縄にはいかないようです。
不動産も売却し保有者が変更されています。
財産開示を含めてきっちりやろうとは思いますが。
苦戦してます。もしマルフクの口座をご存知の方がいたら
よろしくお願いします。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:38:09 ID:aPGlfMjZP
>>522
どうせワンマン経営と決め打ちしてしまい、
取締役の自宅を洗って、法人格否認に損害賠償請求してみるとか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:39:26 ID:pfre4Qtk0
>>520
509です
以前のものとはいえ、会社概要大変参考になりました。
ありがとうございました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:50:06 ID:hW13DQFl0
>>522
はいはい、お好きにどうぞ。
2001年当時と現在を比べても、本店所在地は一緒なんだけどな。
526518:2007/05/09(水) 23:56:37 ID:vfplbQ2A0
>>521
ありがとうございます。
武富士が、またしても2回目のぎりぎりにBを出した場合(当日、法廷で受け取る)
反論のやりようが無いのですが、相手(2回目なので必ず誰か出席します)や
判事の質問には簡単に答えて「詳細は準備書面にて回答します」でいいですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:09:48 ID:8pspwN4B0
>>526
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:27:23 ID:QJvVS0IwP
回答が無くてもあまり暴れるなよ>>474
●070322 山口地裁周南支部 CFJ 完済後再貸付一連充当
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070322-y.html
>イ いわゆる「完済後再貸付」事案における一連性の判断基準(ア) 高裁判
>決は,完済後再貸付の事案において,概ね次のような判断基準で,全取引を
>一連のものと判断している。
>
>a 第1取引と第2取引が,消費者金融業者による一般市民に対する利息制限法
>所定の利率を超える高金利での無担保での貸付けであること
>
>b 両取引が,いわゆるリボルビング式の契約で,実際に頻繁に借増しと弁済
>が繰り返されてきたこと
>
>c 仮に,第1取引と第2取引とで基本契約書が別個に存在していても,基本契
>約書2を作成した際,改めて実質的な審査がなされていないか,審査がなされ
>たとしても,審査項目のうち,融資希望金額,勤務先,雇用形態,給与の支
>給形態,業種及び職種,住居の種類,家族構成等にほとんど変わりがなく,
>年収額及び他に利用中のローンの件数・金額に大差がない場合には,第2契約
>の際の審査は,第1契約が従前どおり継続されることの確認手続に過ぎず,別
>個の取引と見る判断資料とはならないこと
>
>d 取扱店の同一性
>
>e 金融業者の顧客管理は,全取引を通じて,同一の顧客番号を使用し,これ
>らをコンピューターに入力しておこなっていること(なお,枝番まで同一で
>あることは要しない。)
>
>f 金融業者からの電話勧誘により改めて取引が開始した場合には,一連性が
>強く推認される。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:08:29 ID:WNit7kk9O
札幌高裁の判決文公開してるとこないのか?高裁判決だから今進行中の訴訟に 引用したいのだが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:24:44 ID:0BBjUYLB0
>>529
謄写申請汁
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:10:30 ID:8pspwN4B0
>>530
裁判記録の謄写は、当事者及び利害関係を疎明した第三者にしか請求できん。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:08:39 ID:zBLeHUgM0
>>514
準備書面は用意しました。
文提の申し立てはしませんでした。
2回目の期日ギリギリに推定計算書を送ってきて、和解を言ってきますよ。
天井張り付きの過払いが1番多くなるパターンではなかったので、1回拒否
したらすぐに計算しなおして、納得できる計算書出してきたので呑みました。
慰謝料はあきらめたけど、訴訟費用は日当、交通費まで請求してむこうも
あっさり呑みました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:15:24 ID:lIDyPCgjO
>>532さん >>514です。ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。来週にでも地裁へ行きます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:24:12 ID:0VaHYKolO
CFJ祭りはまだ〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:09:19 ID:aS2jxOLhO
皿社員へ。
提訴と言ってるのに調停ですか?と言わないように。
日本語を勉強しましょう。
訴えの提起と言っても分からないのはなぜですか?
不当利得請求事件と言っても分からないのはなぜですか?
勉強してください
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:12:19 ID:aS2jxOLhO
>>529
閲覧できるのでメモはとれる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:59:11 ID:obJX2lJG0
>>495です。
マルフク関連のレスをくれた皆さんありがとうございました。
とても、参考になりました。
銀行口座は知りませんが、例えば半径4キロ内にある全金融機関に
口座の差押さえ通知をすることが出来るようです。
502さんのリンク先にある銀行すべてに債権執行すれば
どこかにヒットするかもしれませんね。
同時に、動産執行で代表電話を差押えれば何とかなりそうな気もします。
ただ、強制執行についてはまだよく分かってないので
もう少し調べてみます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:27:12 ID:vApZyLNT0
50万から100万に増枠の際 カードの種類が変わって
新しいカードから50万借りて前のカードを精算 という方法を取った後
借り続けてたのですが、履歴が届いて計算したら過払いしてなかった。残念…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:30:52 ID:wGhl/MorO
NHK昼のニュースでアコム新規金利が引き下げされたとの事
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:35:27 ID:fK8jkZoS0
アコムは対応早いな
武富士も見習えよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:51:56 ID:ZnbTiOwXO
愛されていますか?

カンニング竹山

アホムもっとさげれ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:59:21 ID:3EnDzKH0O
今日アイフル第1回目があり相手の答弁書は否認したのですが、書記官?から反論・証拠書類はありますか?と聞かれ『いいえ』と答えたら『次回、判決します』と言われました。相手の答弁書に対して反論・準備書面提出した方がよかったですかねー?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:42:26 ID:LZAewhE30
>>542
皿の時間稼ぎの答弁書に頭にきたのかな?
答弁書に争点が無いと判断したので2回目で結審としたのではないでようか。
1回目で準備書面だしても相手が欠席なら次回までと同じと思います。
裁きはこの様にスピーディーでありたいですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:15:16 ID:3EnDzKH0O
>>543
ありがとうございます。
早期判決は歓迎なのですが、次回判決の内容がこちらの主張を100%満たすのか不安です。

判決までの期間アイフルから何も連絡はないですよね?!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:24:54 ID:+VHgmNq7O
すいません質問です かばらいきんには税金掛らないわけですが 利息をとれば利息に税金が掛かりますが 誰かおさめたひといます? だまってればわからないとおもいますがばれますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:29:04 ID:Iw52DF750
玄人スレに質問させてください。
5社訴訟で4社和解。
最後の砦「シンキ」事案ですが相談させてください。

完済・解約→再度契約締結→完済で
H19.2.13の判例を出され過払い金の充当について第一貸付け過払い金は
第2貸付が想定されていたとか第1過払い金の充当に関する特約が存在するなのど特段の事情の無い限り
充当されないと解するのが相当である。
その後第2貸付に基づく契約を始めたが第1貸付から発生したか払い金を第2貸付けに充当する意思法事は無くそれに類する特約も
存在しない。
よって、不当利得返還請求権として存続した。

と準備書面が来ました。
次回3回目で判決となります。

那覇地裁 平成18年(ワ)第894号 不当利得返還請求事件(平成19年3月1日言渡)の判例で
大丈夫でしょうか?(的外れなのかと)
同じように争点が一連一体の方はどんな対応したのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:34:17 ID:m645mZvQ0
>>542 544 初心者レス(2?)とアイフルレスに1回目に結審したと
書き込みあり、札幌・東京簡裁と思ったが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:40:25 ID:aS2jxOLhO
2月13日の判例を良く読んで理解するように
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:04:46 ID:fK8jkZoS0
CFJ祭りはいつですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:24:23 ID:Qi2mt4Ko0
>>546
オレもCFJから答弁書で2.13に当て嵌めて中断、時効を主張された。

まずは被告の主張の方が的外れだと主張してもいいんじゃない?
2.13の判決文をよく読めばわかるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:56:12 ID:aS2jxOLhO
そういえば、
最高裁の判決を判例
高裁、地裁の判決を裁判例
と言うみたいですね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:56:58 ID:WNit7kk9O
祭り情報はまだですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:16:14 ID:fK8jkZoS0
祭りこいこいage
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:26:17 ID:ERW8UyZaO
三和祭は?リアルに期待中〜
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:59:16 ID:HB1Fovjz0
自分の場合一回目でCFJだが、簡裁判事が準備書面を提出するのは
待てと言われた・・・(90ページプラス証拠書類の束、争点は
消滅時効の援用等々訴額に対して5割の100万を超えて存在しないとか
訳分からん内容)
なので未だ用意してないが、期日まであと15日・・
どうするべww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:04:23 ID:HB1Fovjz0
>555だけど訴状は2件総額で200万程(代理なので)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:05:35 ID:kuDjGyoZ0
>>555
私の場合、地裁案件ですが一回の出廷もなく、第2回期日後にCFJが意味のわからない準備書面を出してきましたが
準備書面は一度の出廷もないので無効となり、次回結審です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:09:54 ID:aS2jxOLhO
地裁だったら2回目欠席なら次回で集結判決は当然でしょう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:13:19 ID:HB1Fovjz0
>>557
出廷ナシ・・・ヒドイですね。
やる気ないのに答弁書だけは、よ〜ぎょうさん書きますな・・・
こちらも判事が述べる前に言ってやりました。
何度読んでも内容が理解出来ない部分が沢山ありまして・・・・
判事も自分の意見に納得したように先のスレになりました。
どうなることやら・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:15:33 ID:kuDjGyoZ0
>>546
シンキには契約番号で突っ込みましたか?私の場合もシンキは準備書面で2.13最判を引用してきましたが、契約番号の突っ込みに対して
「複数の取引を前提として」と契約番号を付している。としています。第2の取引を想定していないとしながらも契約番号では複数の取引を前提ですからね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:20:24 ID:rmGmFYVU0
初心者スレで反応が無かったのでもしやこちらだったらと思い。マルチでスマソ。
セゾン提訴中です。セゾンは平成3年5月10日以前の履歴が無く、
残金ジャスト 十万円からスタートする履歴でした。
セゾンは5月10日以前に借入れしていれば利息がつくから端数がつくはず、
ジャスト 十万円となっているから、5月10日に借入れしたはずだ。
と言われてしまいましたが、平成3年5月10日のスタート履歴が、
端数の人っていますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:23:08 ID:kuDjGyoZ0
>>559
そうですね。答弁書と準備書面の枚数だけは多いですね。
準備書面もコピペだらけで
原告は○月○日の第○準備書面にて○○を主張するがと書いてきてますが
私の出してもいない準備書面に対して反論を繰り広げてます。
全く。はぁ〜??って感じです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:36:11 ID:HB1Fovjz0
質素に欲しい物も買わずに倹約に倹約して爪の先に灯りをともす如くに
生活してきた無借金者に対して欲に目が眩み贅沢してきた我がCFJ
の(上得意)である・・とは書いてないが、上記の善良?
な人は未だに貯金もままならないのに
原告はこの上過払い金と5割の高利の利息を手に入れて良いのかって
内容の答弁書には・・ワロタww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:10:21 ID:4YbjJ79v0
例の札幌高裁控訴期限、今日だよな?
被告CFJ側は控訴したの?  それとも期限切れ確定判決?

情報キボン
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:10:44 ID:TbCDJ+/B0
>>563
こぉひぃ吹いてもたじゃねーか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:22:32 ID:aLLP3MCt0
>>561
セゾン、私はまだ履歴届いた段階ですが
平成13年05月10日 **245円の端数スタートになっています。
融資明細一覧の最初の所には、利用店名の欄に短縮履歴と書いてあります。
567566:2007/05/10(木) 23:23:45 ID:aLLP3MCt0
平成3年の間違いです。
スマソ・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:40:45 ID:qOHcMc5a0
>>566さん
情報ありがとうございます。
どうやら私は本当にH3/5/10に借入れしたと見るほうがいいのかも。
確認は銀行履歴を出すしかないですね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:49:34 ID:dwckOhht0
初心者スレ事項かもしれませんが

アイフル
最初引きなおしたとき10超えたが検算したら1桁たりなかった
で配達記録で請求

「2週間」という期限切っている(郵便局の配達記録追跡でも確認)しているのに3週間後池袋から「ウチは出資法でやっているんで・・・」
「御社は出資法のみで営業しているんですか。請求書が事実じゃないなら債務不存在で訴えてください。ゼニだけじゃなく、名目も大事です」
翌日「当社としては出資法、というのはやぶれないんですが和解したいとはダメで」不存在の債務を会社のゼニからだしたなんてあなたの株主総会にさらしてもたえられるんですか?」
週明け「出資法はまげられないが・・・ 元本利息0で和解金今月中」と。

つっぱねまくあったんで和解OKか蹴飛ばすか。裁判で司法委員入れた経験からは和解よりアイフルのほうが「みいりいいです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:43:34 ID:GQXRmkBQO
何処の局でも皿祭りはやってなかったな!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:18:13 ID:fKYiAkNN0
>>569
日本語でOK
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:21:30 ID:+JQTThzQO
545ですがアドバイス下さい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:23:21 ID:dr6+5d1t0
>>572
黙ってれば分からないと思って脱税がバレた人はたくさんいるので払っとけ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:25:57 ID:5K60LHyAP
脱税したら皿を追い込む資格は無いよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:30:03 ID:V5TO/WZlO
利息を損金申告すればOK
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:35:53 ID:+JQTThzQO
そんきん申告とは?
577546:2007/05/11(金) 03:55:18 ID:sxwwQR1o0
>>560
同一契約番号の突込みに対してこれらの書面が来ました。
>>560さんは既にシンキ事案は和解又は結審まで行きましたか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:46:32 ID:iXd5sl/T0
質問です。
武から100枠で15%でなく18%との判例が出ていると言われたのですが、本当でしょうか。
自分なりには、裁判官次第と思っていたのですが、ひょっとして常識ですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:24:34 ID:FBMyrff60
>>561、567
なんで平成3年5月10日以前の履歴を開示してこないセゾンの主張する残高を
素直に認めてしまうの?取引があって残金が存在するのを立証する責任はセゾン
に在るのに。自分でそれ以前の取引がわかるなら推定で計算すればいいし、わか
らなければ、残高0計算で計算すればいいんじゃないか?
提訴中なのに相手が証明もしないうちに自分に不利なことを安易に認めてどうす
るの?
だいたいセゾンが主張する「平成3年以前の履歴は存在しない」と言うのも大阪
高裁の決定で嘘だと言われているし。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:40:20 ID:5o9dMrAxO
>>578

元本が一度でも1,000,000になっていれば、それ以降は全て15%計算だよ
999,999では18%
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:57:36 ID:kQwdqGxa0
>>580
最近は皿もそこを争点にしてくることが多々あるので、確定的な発言は厳しいかと思う。
>>578氏は、元本100万以上については15%で計算をし、100万を切った段階から18%で再計算したほうが良いと思われる。
アコムなどは10万を切った時点で20%にするべきであると主張してくるのでさらに厄介でもある。
最終返済は10万以上一気にであれば問題ないが。
争点は少ないほうが和解及び結審も早いのが最近の常道である。がんばられよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:15:28 ID:RINKoYY3O
シンキ・アイフル・プロミスに提訴しました。
期日が決まった為念の為昨日シンキに電話したら、
訴状が本社に到着済みで担当に回って来たら順番に電話してるとの事。
この電話で訴外和解出来るのでしょうか?
アイフル・プロミスも電話してもOKでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:55:46 ID:A72fWufZ0
>>573
過払い金は、元本は自分が支払った金が戻っただけだから
税金はかからない。
利息については、雑所得として課税される。
20万以下なら申告不要だから、20万以上の場合に申告が必要。
ただし、必要経費があれば控除した金額が20万以上。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:35:30 ID:bZqw5tUaO
私は面倒なのは嫌なので、利息だけで75万ほどあったけど
交渉時19万円だけ請求した…
訴状にはしっかり支払日までと記載したけどね。
自分で仕事してる人はいいけど、夫の扶養内で働いてるから
申告するとなると扶養から外れる事になる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:39:39 ID:IJWIZI4P0
>>579
取引があって残金が存在するのを立証する責任はセゾンに在るのに。

そう断言してしまうのは危険です。
取引経過については原告において主張立証すべし、と判断する裁判官もまだたくさんいます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:49:59 ID:S9A4xppE0
>>581
勝手に質問の意味を脳内変換して的外れは回答するのはやめ。!
>>578は、はっきり100「枠」と書いてるし、枠と利率の論議は散々ガイシュツ。
587580:2007/05/11(金) 10:14:31 ID:5o9dMrAxO
>>581

確かに断定しちゃうのはまずいと考えるが!

例えば
現在の残元本が800,000あったとする。
そして以前、一連の取引の中で元本が1,000,000(枠限)が存在し現在の元本800,000は、その1,000,000から減少した値とした場合。以前、1,000,000という数値が存在するからこその現元本800,000ではないのかな?
仮に999,999が天井元本の場合、現元本800,000は存在しない数値では?
だから
例え800,000でも15%が適用されるのでは?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:24:51 ID:kQwdqGxa0
>>586
そうだね。枠と書かれてるね。
なので>>581にその様に答えました。そしてそれが的外れだとしたら申し訳ない。
今後書き込みは一切致しません。
>>587
そうだね。ですが、自分がそのような局面において、判事より指摘されてしまったのでその様に返しました。
上記同様的外れであれば申し訳ない。今後書き込みは一切致しません。

この残元本100↑と枠100の話は全くの別物だということは理解してます。枠100ならば確定18%でしょう。
枠100及び、過去残元本100↑以降は15%計算の判例、裁判例が出てスッキリ出来るのが来ることを祈りつつ消えます。
お騒がせ失礼しました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:34:04 ID:S9A4xppE0
もう一つチャチャ入れてみる。
>>585
そもそも>>561は既にセゾンを提訴しているのだから、平成3年5月10日以前の
取引に関して残高ゼロ計算か、推定計算のいずれかで計算済であると思われるから
>>579の、残高ゼロもしくは推定計算すれば?という発言が失当なのは確かだが
立証責任を断言しているのではなく、10万円の残高の基礎たる貸付の事実に対して
安易に認めるのでなく>>579は立証責任を争うべきだといっているに過ぎない。
よって、貴殿の発言も失当である。裁判官の判断は結果にしかすぎない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:36:51 ID:yyzfdprC0
ニコスについて質問です。以前のスレで探してみたのですが見つけれなくて。
今日やっと履歴開示を月曜に送ると連絡ありました。
10年以上前のは出せないとの事、マイベストカードがかなり長く利息も高い頃からの
で利息のみの返済になってるはずなのでかなり過払いあるはずが20万くらいらしい。
履歴をみて確認してくださいという事なのですが10年以上前のはどうしたらいいのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:42:49 ID:5o9dMrAxO
>>588

何も消えることはない。

ここは裁判所じゃないんだし、素朴な疑問を提示し皆で解決し
本番で間違えないようにする場所じゃないか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:57:03 ID:uxs0NQoh0
>>588
>枠100及び、過去残元本100↑以降は15%計算の判例、
>裁判例が出てスッキリ出来るのが来ることを祈りつつ消えます。

アコムとそこを争点にして地裁で争っています。
7月に判決がでますがどうなることやら。

なにも消える必要は無いと思うが・・・

593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:03:25 ID:01Kb7z3dO
包括契約において100であれば15%で計算してよいと皿クレ対策の相談員の方に言われました。
なので15%で計算しようと思っていますが外山式でも18%から15%には自動でならないし武の詳細履歴見ると利息入れて100以上の時は別枠表示みたいで100以上には絶対ならないんですよね。
どうしようか思案中です
先日10マソ入金したら残91マソでしたw
増枠から15%の計算で認めてもらった方いますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:17:04 ID:S9A4xppE0
>>588
別にクソだのカスだのと貴殿を中傷するつもりはサラサラないので、他の人の
いうとおり消える必要はないよ。要は、よく嫁といいたいだけ。
論点を変えるなら一言申し添えろと。ただそれだけのこと。

もっとも
>元本100万以上については15%で計算をし、100万を切った段階から18%で再計算したほうが良いと思われる。
というアドバイスには感心しない。
争点が少ない方がいいのは同意するが、かといって、わざわざ自分に不利になるような
しかも合理性のない条件を自ら提示する必要はないから。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:25:43 ID:IUmEaeJ+0
だけど現実的にこういうパターンが多いだろう。
和解するつもりなら15主張も戦略だが、
判決もらうつもりなら18の方が無難なのは事実。


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/11(金) 10:31:02 ID:D0D5mOuD0
武、二回目終了。
今朝FAXで準備書面を送り、開始前に書記のお姉さんに提出。武、担当に手渡され、事なきをえる。
しかし裁判長?から100枠15%→18%に直す様に指摘された。/('Д')\
武も、満18%+利5%なら和解するとの事。しかし支払いは1ケ月かかるらしい。おまけに訴訟費用は出ないとか。
100万→85万に..../,`)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:31:16 ID:S9A4xppE0
>>595
ん?俺に対するレスか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:54:35 ID:5o9dMrAxO
包括契約(100枠)の時、実際元本が100チョウドになるパターンは、初めいきなり天井100借りた時ぐらいで、途中増枠の場合は必ず従前からのからみで、999,・・・円になるパターンが殆ど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:57:44 ID:CdG34RaP0
>>595
100枠を18から15%に変更だけが争点だったの?
他に時効の援用とか一連一体がなければ、
武富士は2回目後に和解も可能ってこと?
それとも一連一体とかも争ったの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:17:01 ID:V5TO/WZlO
15計算になるのは、引き直し後の残高が100以上。
だから100枠でも最初から100借りるか、200枠とかじゃ無いとならないかと
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:22:00 ID:S9A4xppE0
>>598
>>595は枠の話をしてるだけであって、事例は初心者スレのコピペだろ。
ここで裁判の詳細を聞くのは筋違い。

ホント読めない香具師大杉
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:22:03 ID:F3ZMTIi60
>>590
ニコスは10年以上前のは出せない(あるけど、出すとニコス祭りになるから、
廃棄したと言う。)過払い引当金が70億では、足りないのは当たり前。

10年以上前のは銀行の引き落とし履歴を取り寄せて返済欄に入力。
始めからマイナス(借入がないのだから、最終的には、すごい金額になる。)

地裁に提訴で医書に一緒に文書提出命令も申し立てる。Wiki に遠野簡裁の
文書提出命令もある。これしかないけど、みんなで文書提出命令をもらいましょう。

当方も只今、対戦中。時間がかかるけれど、のんびりやってます。オリコの同じような案件がたくさんあり。
貸したことの主張立証を相手にさせることが肝心。

文提→出さない→こちらの主張が真実擬制で認められる の流れ。
推定計算の和解案を出してくるが、話にならない数字→こちらは否定
 
慰謝料含めて請求350万に対し和解案は20万。
それと、ニコスの引直計算書は5%未充当だから注意。

ニコス板をだれか作りませんか。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:42:24 ID:V5TO/WZlO
>>601
札幌高裁のCFJとか引用したり、最高裁の取引履歴の開示義務を引用していじめてください
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:42:10 ID:KFcrBwXY0
武富士の第1回目がらいしゅ来週早々に武富士と第1回目があります。
事前交渉をしようと思い、先週電話したところ
「担当者が決まってません。」ということで、数日後の約束の日に仕事を休んで電話をしました。
ところが、「1回目をやって下さい。」と言われただけでです。
最初からそう言えよー!と思いましたが、「答弁書も届いてないのですが。」の問いには
折り返し連絡します。と言われ、そのまま放置です。
いい加減頭にきています。

そこで、お尋ねしたいのですが
今までの経緯(上記)を書面で第1回目当日に提出できるのでしょうか。
また、次回提出した方が良いのでしょうか。
上記の経緯で、訴外での和解は難しいかも。と思っているので
どなかたアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:50:25 ID:S9A4xppE0
>>603
過去ログ嫁
読むのがイヤなら初心者スレ池
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:51:24 ID:x4qrxWot0
>>603
難しいも何も・・・・
武は裁判宜しく・・って事だ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:55:48 ID:bA6jEtzC0
>>589
>>561は開示されたセゾンの計算書に基づいて提訴したのではないの?
後段については同意。
利益を得る者に立証責任があるのは民訴の基本。
だいたい>>585の言っている取引経過の証明と貸付金の存在の証明とは全く違う。
607589:2007/05/11(金) 14:33:47 ID:S9A4xppE0
>>606
ごめん、質問の意味がわからないんだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:48:17 ID:Fb5/JeaiO
>>603
まったく同じです。
とりあえず一回目には出てくれ、とだけ。
話になりません。
武富士スレで情報交換しましょう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:07:17 ID:bA6jEtzC0
>>607
開示されなかったた平成3年5月10日以前はあきらめているんじゃないかということ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:16:51 ID:AaSdetA8O
すいません 教えて下さい。取引履歴の開示をしたいのですが 三貴クレジットって会社は まだあるんでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:06:44 ID:S9A4xppE0
>>609
本人不在の状況で、あ〜でないかこうでないか言ったところで不毛なんだけど

1.セゾンは平成3年5月10日以前の履歴を出さない
2.セゾンに限らず、途中からしか履歴開示されなければ、残高ゼロか推定の
  いずれかの方法で引き直して過払金(訴額)算定して提訴するのがセオリーで
  開示されている部分(冒頭の残高を認容)だけで提訴は普通はしない。

だから、提訴後になってから残高ゼロか推定で再計算すべしという意見に?マークが
ついた。それだけなんよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:11:28 ID:RGQARJ4K0
1回前ですが、プロミスからの答弁書が届いたが、みなし弁済と悪意はない。
和解条件は悪意でないので過払い金利息の充当と5%利息は認めないでした。
満5から7割となるので1回目ではお断りをしようと思いますが和解のおすすめ
を断る文句を今考えてます。
ここは提訴したら満5と聞いていましたが最近は渋いのでしょうかね。無愛想
なオヤジで不愉快でした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:27:35 ID:RINKoYY3O
アドバイスよろしくお願い致します。
父が弁護士依頼で武富士・プロミスに過払い請求してます。
額も利息込み各々200万越えで最終的に提訴する考えですが、
最悪自分で提訴する場合、地裁になると業者の対応は違いますか?
私自身は簡裁に提訴しました。
例えば一回目後に和解出来るなら自分でした方が弁護士費用分かからないのではと思ったり。
武富士は91年以前の分は時効だとかゆってたみたいで。
一度も完済してないのでおかしいんですが、そこをついてくるなら
弁護士に裁判してもらった方が良いんでしょうね。
ちなみにプロミスに・武富士とも25年取引があります。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:30:51 ID:vQcU/mlD0
>>612  法廷で和解しないと言えばいい、
過払いした金は、全て返還するが当然と主張するがいい
そして、提訴しなければ話し合いもしない被告である
訴訟費用は,被告の負担であると、主張するべし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:34:31 ID:vQcU/mlD0
>>613 貴方は,簡裁に提訴した知識がある,
地裁も同じ、かえって、地裁のほうが原告には有利、

ネットがあれば、勉強できる、ガンバッテ!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:06:39 ID:H3WQ9vrR0
利率の問題が出ていたので、どなたか教えてください

そろそろ過払いになるのでプロミス相手に提訴しようと思っています(残あり)

元本は50万→150万→マイナス5万と推移してます

一度元本100万を超えているので、そこから15%計算でやったのですが
元本が100万を再び下回ると18%を最近は主張されるのでしょうか?

そうすると残債ありになってしまいますorz

またこの場合小額訴訟の方が良いのでしょうか?




617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:15:03 ID:f9B/F0SZ0
>>613

俺も武との付き合い25年のレアもの(過払い約300超)
既に請求書送付済み。近いうちに地裁に提訴します。
多分、履歴などは俺と同じ内容かと思われるので、今後情報よろしくです。
俺も一度も完済無しの約定残100有り。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:31:49 ID:yyzfdprC0
601さん有難うございます。
ニコスから履歴届いたら早速チェックして計算しなおし
、文書提出命令出してみます。
マイベストも合わせて提訴できますか?
地裁の方がわりと簡単に進むような気がします。
CFJが6月に終わります。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:48:30 ID:RINKoYY3O
617 さんも25年物ですか!ちなみに父は50万内の借り入れで残も40万くらいあったみたいです。
武富士の時効ゆってるのって、関係ないですよね〜
弁護士曰く(履歴は全部開示してます)時効分は判決の場合、裁判官によって五分五分てゆってたみたいなんです。
弁護士もそれから調べてるだろうけど。
完済してないのに時効なんか関係ないですよね。
父には弁護士とはいえ電話交渉ではどっちにしろ無理だから、提訴するように弁護士に言いなさい!てゆってるんだけど…
呑気なんです(T_T)
自分で提訴したら良いのになぁ〜て。
何にも知識ないですが、訴状やらは私が作るし、月1裁判所に行けば良いのに。
しかも自営なんで時間はあるんですよ(^_^;)二件合わせて約100万報酬払うの正直もったいないです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:05:20 ID:mxoE0gOmO
はじめてなんでちょっとお聞きしたいのですが、電話で履歴開示請求したら個人情報という事でまずは書類に必要事項を書いて送り返してくれって事言われたんですが、みなさんもそうでしたか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:44:09 ID:RGQARJ4K0
>>614
有難うそれでいくよ。
複数の提訴が同時進行でなにか疲れてきたが頑張ろうと思う。
(本日は風邪気味なので気分が落ち込んでいたがここのアドバイスには勇気をもらえるね。)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:03:18 ID:F3ZMTIi60
601です。
>>590>>618
対戦中なので、あまり詳しく書けないが、
山口周南支部CFJ、那覇プロミスがヒント。
札幌高裁のCFJ、最高裁19.2.13の差戻審が楽しみです。
623617:2007/05/11(金) 19:14:48 ID:f9B/F0SZ0
>>619

時効は最終取引日から10年ですよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:33:05 ID:OGA6aBD70
今日オリコに取引履歴の請求の電話したら、「1ヶ月くらいかかる」って言われちゃった。
どこもそんなもん?

ところで、現在旦那名義でオリコで車のローン組んでます。
過払い請求(こっちは私の名義)しても車のローンの方は何も支障でないでしょうか?
また、今後は私名義のローンは無理ですよね?
625624:2007/05/11(金) 19:42:46 ID:OGA6aBD70
あ、初心者スレと間違えちゃった・・・
でも、もしよろしければレス下さい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:54:23 ID:O00AF1wjO
_
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:06:24 ID:4T33piDR0
ただいま、セゾンの561です。
残高0計算で提訴しました。
H3/5/10の項目(短縮履歴)がジャスト100,000円となっています。
債権管理課さんとの話の中で、それ以前に借りていれば
利息とかで必ず端数になっているはずだと、
ゆえにH3/5/10に10万円を借りたのでは?ということです。
それ以前に借りている、すなわち返済をしていたことの証明は原告だと思いますが?
銀行履歴を取り寄せるしかないと考えました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:17:16 ID:cdvyVy4uO
すいません教えてください。借り換えなどで完済したあとに、過払い請求はできるでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:33:48 ID:d0ja3XEk0
>>604
>>605
>>608
603です。
馬鹿な質問にお答えありがとうございます。
武スレあるの知りませんでした。
今後参考にさせて頂きます。
とりあえず、来週の裁判に備えます。
630おおさか:2007/05/11(金) 21:14:30 ID:Uy9R1A8n0
ここって京都の批判場?
京都に依頼して文句たれてるヤツ多いけど
着手金0で頼んだんじゃないの?
で、あんたらの過払いなんぼ?
観てたら、30万円とか多くて300万円くらい?
大騒ぎする金額か???
631おおさか(本当は京都):2007/05/11(金) 22:45:05 ID:K7ODcXea0
申し訳ございません。
スレ違いでした。
もう来ません。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:49:29 ID:d6EDlCLN0
どなたか分かる方いますか?
札幌高裁の判決文は、もうどこかにありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:52:52 ID:S2y49IaY0
>>632
流石にまだ無いね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:20:21 ID:aIsazDoq0
>>627
おっしゃる通りの認識でよろしいかと。
あなたの場合、履歴開示の冒頭残高がキリのいい数字であるゆえに、それが
途中開示なのか、タマタマ取引開始に重なったのかは判断しにくい案件。
冒頭が端数の残高であれば、それ以前になんらかの取引があった事実は
容易に推認できるが、キリがよければそうとはいいきれない。
よって、途中開示であるということを前提に冒頭残高をゼロと主張するには
履歴以前になんらかの取引があった事実は原告が立証しなければなりませんな。
その上で、冒頭残高の基礎たる貸付の事実は被告に立証責任があるから具体的な
立証を求めると主張しないと、残高ゼロの根拠が弱いように思う。

ここからはちとチラ裏レベルの話になるけれども、クレカの場合、一括払いも
あればリボ払いもあれば分割払いもあるから、以前の取引があれば必ず残高が
端数になるとは言い切れないところがあるね。
セゾンは自分は取引がないのでわからないが、楽天KCなんかのリボ払いだと
1万円の元本+端数の未払利息が引落とされるから、履歴上の残元本は必ず
キリのいい数字になってる。w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:04:09 ID:JUg/wsmVO
札幌高裁のCFJの架空請求認定の判決は
CFJは控訴したんですかね、誰か知ってますか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:28:58 ID:FSA90pVN0
>>632
CAMで流れているお
登録すると良いお
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:40:07 ID:AFkbzd8K0
>>636
弁護士以外に登録資格のないパンピーなんですが、どうやって
CAMに登録したらいいんですか?教えてくださいな。


と、釣られてみるw

話変わって
札幌高裁の例のヤツ、控訴とか当たり前にいうのやめないか?
高裁が控訴審だから、次は上告でそ。
チトハズカシイ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:08:18 ID:fGc4j1U50
>>637
>控訴とか当たり前にいうのやめないか?
>高裁が控訴審だから、次は上告でそ。
これって、前からお聞きしたかったんで、おしえてもらえませんか。

簡裁→(控訴)→地裁→(上告)高裁ですが、なら最初が地裁の

地裁→(上告)→高裁  ・・・・でいいんでしょうか?それとも、
地裁→(控訴)→高裁  ・・・・となるんでしょうか?

639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:56:11 ID:OtxhZhhM0
>>638
調べてみたら 下のようなのが でてきた。。
まあ 裁判なんて たいていの人は関わりの無いことだから
あまり くわしく無いのはしょうがない気がする。
ただ これから裁判する人達は 少しは裁判の仕組みについてもある程度
知っといたほうが 良いと思う。
まあ 私も何か聞いたことあるようなぐらいの知識しか無かったですw
 

第一審裁判所の判決に不服のある当事者は,判決送達日から2週間以内に上級の裁判所に対して
控訴をすることができ,第二審(控訴審)裁判所の判決に不服のある当事者は,上告をすることができます。
 つまり,第一審の地方裁判所の判決に対しては,高等裁判所に対して控訴することができ,
第二審の高等裁判所の判決に対しては,最高裁判所に上告することができます。
 第一審の簡易裁判所の判決に対しては,地方裁判所に対して控訴することができ,
第二審の地方裁判所の判決に対しては,高等裁判所に上告することができます。
第三審の高等裁判所の判決に対しては,例外的に,憲法問題がある場合には,
最高裁判所に上訴することができます。この上訴は,「特別上告」と呼ばれています。


用は第一審が簡裁なら

簡裁→(控訴)→地裁→(上告)高裁→(上訴)→最高裁

第一審が地裁なら

地裁→(控訴)→高裁→(上告)→最高裁

ってことかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:54:12 ID:lNDaeOrc0
皿への証拠として 甲号証に 新聞の記事を印刷したものを
つけようとおもうのですが 問題ないのでしょうか。

あと 弁護士のホームページの 説明文など
(了解とれれば)を証拠としてだいしていいか 迷っています。
甲号証以外で 出す方法とか

証拠として だしてはまずいものとか あるのでしょうか。
お願いします。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:30:16 ID:uKjasKUHO
↑民事訴訟法を読む
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:32:28 ID:mwD23Fl90
>>639
>ただ これから裁判する人達は 少しは裁判の仕組みについてもある程度
知っといたほうが 良いと思う。

禿同。
あと、「公判」とかも気になるといえば気になる。
ローカルでは通用するのかも知れないけどね。
法律の世界って、結構用語の使い方が細かいし、言葉の定義にしても一般社会と
違った意味で使われることも多いから、本当はこだわった方が間違った理解や
解釈を防げると思う。
ヲタ知識を増やすという意味ではなくて、判決文や準備書面を読み込むにも
有効という意味でね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:39:21 ID:mwD23Fl90
>>640
一般に、著作権のあるものは避けた方がいいと思う。
必要があれば、準備書面の中に、引用すればこと足りるし、引用元を
明記すればいい。

何の事実の裏づけを必要としているのかわからないけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:03:31 ID:uKjasKUHO
著作権は関係ない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:16:00 ID:lNDaeOrc0
640 です。
相手の皿が以前に 履歴の改竄をした記事で
4,5年前は 引き直し計算が まともにできなかった
という証拠として 出そうとおもってるのですが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:22:01 ID:T3ov7HztO
>>645

>4,5年前は 引き直し計算がまともにできなかったという証拠として


誰が出来なかったのか?
まさか皿じゃないよな?
マジ皿だったら
『悪意の受益者』じゃなく『善意の受益者』だよな?引き直しのやり方を知らない、アホ皿なんだから
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:49:10 ID:mwD23Fl90
>>643
>>644の言うとおり、著作権法では、裁判手続きのための著作物の複製は
認められてます。

>>645
何をしたいのかイマイチわかりませんね。
648638:2007/05/12(土) 15:34:12 ID:jIW9pvM10
>>639
ありがとうございました。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:57:25 ID:6XwU3BoE0
先人様の経験を教えてください。

自分、地方(かなりのローカル)で簡易裁判所に過払いの提訴したのですが、
第1回口頭弁論から皿(アコムとプロミス)の代理人が来て、書面ではなく口頭で
言い合うということはありえますでしょうか?
裁判のしくみからはありえるんでしょうが、自分かなりの上がり症なため、心積もり
がしたくて。。。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:59:57 ID:ayc3X4rT0
教えて下さい
現在、簡裁でやっていますが
例の2月13日がらみで長引いています
別口の契約と主張されているので、適状相殺の主張を予備的に主張しようと
おもっていますが、これは請求の原因の変更になるのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:11:39 ID:YPLiiWN40
>>649
まず出てくることはない。
それにしても、私も上がり症だが、まったく問題はない。
万が一出てきたとしても、たいした話になる可能性はほぼない。
でも、勉強はするように。初心者レスに行きましょうね。
652649:2007/05/12(土) 21:16:13 ID:6XwU3BoE0
>>651 ありがとうございます。
勉強&"次回書面で"を言う練習をしときます。。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:07:41 ID:mwD23Fl90
>>650
当然充当にせよ、相殺にせよ、いずれも引直し計算方法の主張にすぎないので
請求原因の変更にはならない。

だが、第二取引の借入れ債務が弁済にて消滅している場合の相殺宣言は不可。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:18:36 ID:lmNBTPy20
>>653 
>だが、第二取引の借入れ債務が弁済にて消滅している場合の相殺宣言は不可。
相殺敵状の現存の要件を厳しく解釈しすぎと思う。
遡及して即時対等額での相殺を主張することは可能。
認められた裁判例もあるし、日栄弁護団でも主張した例がある。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:26:12 ID:mwD23Fl90
>>654
では、この最判をどうやって覆す?
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=26488&hanreiKbn=01

もちろんダメもとで主張するのは自由。
しかし効果はほとんど期待できないわけだが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:40:33 ID:lmNBTPy20
>>655 それはよく教科書に出てくるやつだが、
第3者が存在する場合の相殺の優劣後先についての判断であって明らかに事案が異なる。

H17.12.26 さいたま地方裁判所 平成17年(ワ)第201号 不当利得返還請求事件判
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=04&hanreiNo=6033&hanreiKbn=03
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:47:32 ID:ayc3X4rT0
650です
具体例を書きますので宜しくお願いします
第1取引 平成5年1月6日〜平成12年12月25日 完済解約
     過払い発生(不当利得返還請求権)20万円

第2取引 平成15年4月1日〜現在取引中(残高あり)
          初日の借入金30万円

問題はクレジットカードが別であるので、被告は別々の取引と主張している
こちらは当然充当で計算し訴状にもその主張をしました。
お聞きしたいのは、不当利得返還請求権は時効になっていないので
不当利得金返還請求権を自動債権として、第2取引の初日の借入れ金
30万円を受動債権として相殺(適状相殺)する場合の訴訟上の
方法です。準備書面に相殺を書くのか、又は訴えの変更申し立てをして
その原因を変更するのかがよく理解できていません
第1回口頭弁論で相殺を主張しましたが、裁判官は書面にするように
求めてきました。宜しくお願いします。
尚、相手弁護士は充当は認めないと主張しています
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:51:24 ID:XKrU3m6h0
日専連札幌に過払い請求したのだが(クレカのキャッシング)、平成5年から8年まで3年間利用がなかった
ことに対し、平成5年以前の過払い金は時効という返事が来た。「平成8年11月30日東京高裁判例より」と。
この判例が見つからないんだが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:00:38 ID:UhvvPAKw0
先輩方に質問です。
最近、残あり、過払いありの状態での、過払い請求は、減額+ブラックなしで
の和解が多いと伺っているのですが、いかがなものでしょうか?
武富士、プロミス、シンキ、ディック、ニコニコクレジット、日本ファンド、
アエル、エイワが、その状態です。残あり、過払いありで、請求された先輩方、
経験談などを聞かせていただけると、助かります。
宜しくお願いします!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:17:49 ID:lmNBTPy20
>>657 「クレジッドカードが別」とは?更新ではないということかな。
顧客番号も違うのであれば、確かに充当はしにくいかもしれないな。
充当が認められない場合の予備的主張として相殺の抗弁を追加的に行うのであれば準備書面でよいでしょう。
(栗田隆教授の民事訴訟法講義などを参考にして下さい)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:19:45 ID:ayc3X4rT0
>>655
すばやい対応ですが
まったく参考になりません
関係者?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:23:42 ID:ayc3X4rT0
>>660
ありがとうございます
参考にさせていただきます
クレジットカードが2種類です
ノーマルカードとゴールドカードの案件です
カード番号は違うが顧客番号はたぶん一緒です
このスレのお陰でなんとか頑張れそうです
ありがとうございます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:37:06 ID:AAmWUNtt0
少々アドバイスお願いします。
簡裁にて、元本+5%+支払い済み迄5%+慰謝●万、費用2/3原告負担の判決貰いました。
その後、不服として皿が地裁へ控訴、控訴状貰いました。
控訴理由、法令解釈ミス、他は追って主張、1・2審共費用持て。・・・あ"?作りようが無い・・・ってな感じです・・・。

例に因って皿お得意の簡裁での引き伸ばし時の即時結審キボン。的な答弁書を出そうとも思いますが、
まずは最初に控訴自体の棄却を主張しようと思ってます。
簡裁での書面応酬の内容を多少変え、色々書いた上で控訴棄却キボン。が良いでしょうか?
又は、簡潔に簡裁の判断で良いよ。棄却キボン。程度で良いのでしょうか?

又、書面提出期限迄に出し皿が次の詳細書面出さなければ1回で結審すると言う認識で良いでしょうか?
出して来れば応酬合戦だとは思いますが。

かなり田舎でもあり、スレでもほぼ聞かない控訴にて、特定可能なので皿名&額を伏せる事お許しあれ・・・。
664660:2007/05/12(土) 23:37:10 ID:lmNBTPy20
>>662 スマソ 訂正 誤)相殺の抗弁 正)相殺の意思表示
顧客番号が同一であれば、相殺もともかく一連主張を補強するのが本筋でしょう。
(中村覚弁護士のHP掲載の裁判例などを研究してみてください)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:49:13 ID:lmNBTPy20
>>663 面白そうな(失礼)案件ですね、慰謝料アリ、一部原告負担とはいったいどのような案件か興味あります。
さて相手方の控訴の主張がわからないのなら、現段階では色々書いてもしかたないし、
争点に関係しない長文は、却って心証を害する危険もあると思いますが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:31:43 ID:1e4npBk20
>>663
確かに面白そうな件ですね。
おなじみの回収方法問題か、期限の利益喪失約定か。

争点に一般性があって、皿がどうしても判例にしたくないとしたら、どう動くのか?
私の場合もそういう類いの案件があって、それは司法の外側でいろいろカードを切っていこうと計画してるんですが。

目的をどうするのかってことでも戦略が変わって来るんじゃありませんか?
早く決着つけたいのか、世のため人のため最高裁判決目指すのか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:32:46 ID:Zs0eS1hL0
CFJ相手に分断あり(平成1〜7年・平成10〜19年完済)案件で提訴しようと思ってるんですが
民法508条(自動債権)を主張している判例(兵庫弁等)が殆どありません。これを主張するぐらいでは相殺は
認められないんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:45:14 ID:1e4npBk20
>>667
それなら完済しない方がよかったのでは?
505条の条件を満たさないので。
できると言ってる人の主張も、少し前に出てたようには思いますが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:50:54 ID:stQpNI6q0
擬制答弁の意味を簡単に教えて下さい。
よろしくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:54:19 ID:Zs0eS1hL0
>>668
レスありがとうございます。ブラック回避の為、何も考えずに完済してしまいました。ダメ元で
一応主張してみます。CFJが過去の書き換え分の契約書を出さないので、解約か完済のみなのか
はっきり判りません。記憶もはっきりしません。履歴は、同一契約番号で出してきたんですが・・・。
なんとか一連一体の主張が認められるよう頑張ってみます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:32:37 ID:lUwwZwGjO
↑2、13判例と大阪のCFJ裁判例でどうぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:36:41 ID:1e4npBk20
>>670
>>656
この判例は使えそうです。
ただ裁判官によって判断は分かれると思います。
基本は充当で争った方がいいんじゃないかな。がんばって。
あと過去スレはちゃんと読みましょう。思わぬ情報があるものです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:48:08 ID:1e4npBk20
656を噛み砕くと、第二契約において債務が発生した時、
誰もややこしい契約で契約数を増やそうとしてたとは思えないし、
相殺できるならしていただろうから、
過去にさかのぼって、相殺適状があったと見なすということになるのかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:33:14 ID:GmjjK9Iv0
>>672 >>673 070213の最判以前の判断ではあるが、最高裁HPに載る程の、
模範的・代表的下級審判例ですから、それなりの重みがあるものです。
同一当事者間の反復契約についての相殺の可能性については、070213最判自体が言及しているところ。
第二貸付の開始時点で相殺適状であったのは間違いないところですからね。
基本は充当主張としても、予備的主張に使うのは悪くないでしょう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:59:16 ID:YfDQYOY50
>>674
2.13の判例は相殺については言及していない。
相殺を主張する場合には相殺適状の時期について追及されるとややこしい。
個別で負けた裁判例に多いパターンだ。
予備的主張に使ってもいいが、あくまでも充当を主張した方がわかりやすいと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:32:47 ID:GmjjK9Iv0
>>675
>2.13の判例は相殺については言及していない。
ちゃんと読んでますか? p5. l1-5
>相殺を主張する場合には相殺適状の時期について追及されるとややこしい。
適状を生じた(適状であった)時期、と、相殺の意思表示をする(した)時期、を混同してませんか?
相殺適状の時期については、このようなケースでは別にややこしくもなにもないですが。
>個別で負けた裁判例に多いパターンだ。
不充分な主張で負けた例は私も一例知っていますが、多いというのなら具体的に情報を下さい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:29:40 ID:HG+Ik4dW0
>>676
>個別で負けた裁判例に多いパターンだ。
>不充分な主張で負けた例は私も一例知っていますが、多いというのなら具体的に情報を下さい。
不充分な主張で負けた例を具体的に教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:29:20 ID:xWSOOcA00
相殺に関しては定期的に話題にのぼるわけだが
>>655のいってるのは

昭和54年07月10日最判の
相殺適状は、原則として、相殺の意思表示がされたときに現存することを
要するのであるから、いったん相殺適状が生じていたとしても、相殺の意思表示が
される前に一方の債権が弁済、代物弁済、更改、相殺等の事由によって消滅
していた場合には相殺は許されない(民法508条はその例外規定である。)と
解するのが相当である。

↑の相殺宣言時の適状現存に対する原則について言ってるのだろう。
こんなのがなければ、誰でも相殺主張するわけだから。
ここをクリアできる主張ができなければ意味がないと思うが、具体的には難しいな、確かに。

さいたま地裁判決は、通常の相殺宣言というよりも、第二取引開始時に、従前の
過払金と第二取引の貸付金を相殺する旨、黙示の相殺予約の合意があったと
主張しているように見えるが。
主張の法律構成が違うのではなかろうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:22:17 ID:GmjjK9Iv0
>>677 過去スレに出ていたと思いましたが、ざっと検索してみましたが探し方が悪かったか見つかりませんね。
負けたというより、当初当然充当主張していた案件で追加的に即時対等額での遡及的相殺主張を行ったところ、
結果的に充当と同じ計算であることから、相殺の主張が退けられたという例だったかと。
私は、相殺としての法律的な根拠と意志を明らかにした主張、が充分でなかったと思ってました。

改めて本スレ過去ログをあさりましたが、21-25社目の議論をもう一度よく考えてみないとね。
25社目の>>651も事実上の負け判例かな。
000724東京高裁とかもなかなか解釈が難しい判決ですかね。
21社目の>>785が言及していた
>平成18年7月13日の大阪高裁の判決で相殺が主張されていた(認められていた?) のではなかったでしょうか。
これは読んでおきたいのですが、事件番号どなたかわかりますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:28:40 ID:lUwwZwGjO
大阪地裁、平成18(ワ)12554
再貸し付けはこれで良くないか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:53:39 ID:YuYL9ai40
先週第1回目があったCFJへの準備書面を作成中。
分断、時効を争点にしていたんで、テンプレ、裁判例などを参考に作っていたんだが、
答弁書をとく読むと分断は単なる完済ではなく、貸付利率の変更のタイミングを言ってきてた。
10年以上前に4回の完済があり、3回目で分断していたんでよく見たら。。。
単なる完済じゃ勝てないって少しは考えてきてるみたいだな。
もちろん一連一体で主張するつもりだけど、
「完済、中断」で準備書面作ったら的外れになるところだった。
皿の対応も変わってきてる、気をつけなければ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:17:19 ID:1e4npBk20
>>681
たいていの場合は最初の包括契約で利率の変更も書いてあるでしょ。
そう言えば初心者スレで、利率変更は相手の合意がなければできるわけがないと自作自演で主張してた法曹関係者がいたような。

訳のわからん主張が多いのは弁護士じゃない担当者が適当に答弁書書いてるからじゃないかな。
地裁なら支配人性を争うこともできるけどね。
簡裁は被告の法廷代理人って誰でもよかったっけ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:41:05 ID:YuYL9ai40
>>682
そうなんですよね、殆どの皿は貸出利率○○%〜○○%ってなってるし。
そこは反論できるところなんですよね。
ただ、中断=完済ってのがこれまでのパターンだったんで、
危うくひっかるところでしたw
次回は電話会議を希望するって答弁書には書いてあったけど、
実際はどうなるんでしょうね?
その前に準備書面が届いた頃に電話してみようと思ってるけど、
最近のCFJの対応ってどうなんでしょうか。
訴訟前は請求額の元本に対していくらか割引いてくれって言ってたくせに、
訴訟になったら分断を主張してくるなんて。。。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:05:29 ID:3c2grBPU0
利率変更の件、過去スレに「瞬間的におかしなことになる」ってありませんでした?
29%の契約で今日現在の残が60万=A。このAを一括返済するには、

1.新たに20%で60万=Bを貸し付ける(残120万)
2.BをAの返済にあてる(残60万)
3.2.の残60万はBであり、結果的に29%→20%への変更が完了する。

この場合、1.の時点で29%の契約と20%の契約の2本が並立している?
残が120万となって、包括契約との関係は整合性がとれているのか?
(もし包括契約が60万なら、瞬間的に極度額オーバー?)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:19:26 ID:YuYL9ai40
>>684
自分の場合、平成6年6月20日に完済。
平成6年7月11日に1万円借り入れたとき、
利率が36.5%→25.5%に変わってるんです。
だからおかしなことにはなっていないんです。
ただ、10年以上前のことなんで、この時のことは本当に記憶に無いんですよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:35:41 ID:3c2grBPU0
>>685
あぁ・・・
「皿都合の事務処理上の完済」でもなく、リボ契約にありがちな「一時的に残ゼロとなった中断」でもなく
CFJの主張は「36.5%の契約を完済。20日後、新たに25.5%で契約した」ということでしょうか。

これは、ありそうなケースだけど、過去スレで見たことがないですねぇ。
どなたかの経験談が欲しいところですね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:53:49 ID:Jc0KIv530
>>682
CFJは今でも支配人が出てくるのけ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:57:50 ID:N3q1ztyf0
H6年から始まったアエル(日立信販時代から)との貸借契約
現在残債23万
引き直し計算をしてみるとH10年から過払いゾーンに突入、現在に至る事すでに過払い金の
累積が約60万。過払い発生から約9年間
度重なる督促のはがきや訪問。途中、社の方針の変更と言われ
支払い最低金額の設置と、数々の難問をぶつけられてきました。

この場合、架空の元本を元にした取立てを材料に、慰謝料(約30)の請求も盛り込みたいと考えていますが
無謀な請求でしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:55:40 ID:Ko53SNeA0
>>688
>度重なる督促のはがきや訪問。途中、社の方針の変更と言われ
>支払い最低金額の設置と、数々の難問をぶつけられてきました。
>この場合、架空の元本を元にした取立てを材料に、慰謝料(約30)の請求も盛り込みたいと考えていますが
>無謀な請求でしょうか?

無謀なのか、そうでないのかは本人でないのでわからない。
ただ言えるのは、架空請求で慰謝料の請求をするには、督促はがきや最低金額の設置など
口頭以外できちんと立証できなければならい。
それを立証できる材料(物証)を持っているのか?
物証がなく、主張だけで請求するなら難しい裁判になると思う。
ただ、最低返済金額の設置は、みなし弁済規定を確実に違反しているよね。


690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:31:50 ID:mZY9BRPDO
出資法の上限利率の決め方と利息制限法の利率の決め方ぢかうよね?この違いはなぜ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:37:12 ID:i4auxnuA0
サラクレの反発があったため
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:54:41 ID:Tdxz9l38P
1.昭和29年からあった利息制限法に対して業界はなんとかして高利を合法的に取る方法を求めていた。
2.昭和58年にある国会議員が最高裁の意向を無視して抜け道を作った。
3.それ以来、出資法の存在を認めていなかった最高裁は皿に対して厳しい判決を下しつづけた。
4.最高裁の下した判決により徐々に逃げ道を塞がれた業界に過払い請求をする人が増えた。
5.有名無実になった出資法は参院選挙を控えた国会でも否定され、業界は返還の引き伸ばし耕作で必死に逃げ回っている。←今ここ


ぬー速の過去ログより

【裁判】「グレーゾーン金利による請求は架空請求」札幌高裁が初の判断 CFJ被告の訴訟で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177850796/all
>706 :名無しさん@七周年 :2007/05/01(火) 17:32:37 (p)ID:+kZC1YpW0(11)
>いわゆる八三年のサラ金二法ですね、貸金業規制法と出資法が成立したときですけれども、
>これは当時から議員立法でございました。
>この議員立法の提案者の          
>
>
>                 大原一三議員 が
>
>
>こういうふうに国会でも発言されています。これは初めて貸金業者に規制を掛ける法律だと、
>それをのませるためのあめとして、あめとしてこのグレーゾーンを設けたんだと言っております。
>当時の新聞も調べてみましたけれども、八三年四月二十八日に法律成立したんですけれども、
>三十日の新聞には、もう業界が大喜びの、業界にとっての悲願だったと、この法律の成立はというふうに、
>大変業界が歓迎して、逆に、サラ金被害に遭った人たちの弁護士さんとか団体は、
>これじゃ何が一歩前進だというふうに言っていたわけです。
>
>                 (中略)
>
>この議員立法、最初から、貸金業法規制法ですけれども、議員立法ですが、八三年の制定ですね。
>そのとき、その者が、そのときの提案者自身が、これは業界向けに、業界に向けたあめだと、
>業界に向けたプレゼントだと。そんなことをしちゃってできたのがこのグレーゾーンで、
>それによって日本の貸金業が世界で類を見ないほど巨大産業になってしまったと、サラ金がですね。
>ttp://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/060315.htm
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:53:54 ID:nvTUu3aIO
>>684
従前契約の引継ぎ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:02:55 ID:mZY9BRPDO
691、692、どうもですm(__)m
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:34:45 ID:yB+AvVP5O
『過払いではありませんが、〇〇円減るかもしれません。』て出た場合、どうしたらいいですか?
合計すると70万くらい減るようなんですが…。 どなたかご教授願います。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:23:12 ID:gioiV+HD0
整理するしかないんじゃね?
合計ってことは数社あるってことでしょ?
とにかく詳しい情報出さないと・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 05:13:30 ID:KVJp4nc2O
アコムに過払い請求、電話で八割和解、金額は72000円です。
昨日契約書が送りかえされてきました。
5/28までに振り込みの約束し和解書書きましたが、
振り込みはやはりギリギリでしょうか?
和解書の控えはまだ返ってきません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:23:41 ID:bzs9NBGA0
このスレ、また初心者が沸いてきた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:24:27 ID:yaNR/gut0
>>695 ブラック覚悟で、今後の支払を減らしたいということでしたら、任意整理か特定調停。
それぞれ専用スレがあるから、そこ見てください。>>1 からよく読んでから聞くように。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:50:15 ID:WwPAt8faO
700ゲットだお!(・ω・)/苦しくても完済めざしてがんばるお
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:22:38 ID:maBZCcsF0
>>697

和解書で交わした日付に不満があるのなら和解に応じなければよいだけ。
ギリギリですかみたいなおかしな事を質問するのはやめましょう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:51:51 ID:Tdxz9l38P
>>695
過払いになるまで返済してからやるか
特定調停するか
でしょ

次回は初心者スレで
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:23:34 ID:yB+AvVP5O
>>695です わかりました。スレ汚しすみません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:43:16 ID:pi539sHr0
初心者スレの埋まりが早い。
過払い請求数はまだまだ増える。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:26:07 ID:vLUkdK7x0
>>689さん
>>688ですが
度重なる督促の葉書や封書は、延滞常習者の私には腐るほど手元にあります。
最低入金額の変更は昨年の4月から、それまでは約定利息約7000ほどの支払いで
OKだったものがいきなり残債10万に対して5千円の設定(残30万で15000円)
の支払いに変更と
12000円の入金に対しては即、3000円の追加入金を催促してきます。
昨年の暮に至っては、その僅かな不足分がなかなか追加入金ができずに、ついに家庭訪問と
なった次第
30分ほど庭先で交渉し、2日ほど待ってもらった経緯もあります。
督促の封書には、はっきりと
貴方の毎月の支払いは1万5000円ですと書かれており、不足すると○○円不足してますと
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:42:30 ID:lWVEjTMV0
教えて下さい
地裁案件で裁判官から陳述書と証拠証明書の提出を求められました。
書き方が解らずテンプレがあれば教えて頂けませんか?
相手はアコムです。
訴状はきちんとテンプレ通りに出しましたし甲号証のそろえたのですが
裁判官の嫌がらせですかね?
訴訟内容は一連取引が争点なのですが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:08:53 ID:nvTUu3aIO
証拠説明書と陳述書は普通でしょ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:17:58 ID:F6dY835DO
>>706
担当書記官に聞けばきちんと教えてくれる
嫌がらせ等ではない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:25:03 ID:lWVEjTMV0
>>706です
簡裁では求められなかったので
やはり地裁は違うのですね
書式が解らないので教えて頂けませんか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:47:06 ID:F6dY835DO
>>709
だから担当書記官に問い合わせろよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:29:36 ID:vLUkdK7x0
先ほど武富士管理部に、過払い金返還(22年間過払い状態約350)に対応する事務処理の進展状況を尋ねたら
25日に和解を含めた話し合いの場を設けたいとの事
今までのスレの流れからからすると
提訴が必須科目の筈。  武も幾分前向きな生き残り考えだしたかな?
それとも単なる先送り?
単なる先送りだったら、22年間の過払いを架空請求(証拠の督促葉書や封書は山のようにある)とし、最高裁覚悟で慰謝料請求してやる。

その時の慰謝料の請求金額は 幾ら位が妥当でしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:42:03 ID:WgbJ+jLRO
過払い請求を依頼しようと思うのですが弁護士と司法書士はどちらがいいでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:57:06 ID:21b9zeQr0
>>706
本レスで最近同じ質問がありました。回答も沢山出来ています。それを読んでわからなければ
再度質問宜しくね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:22:03 ID:SlkCDiwE0
ほんとに ありがとう!
2ちゃんで過払いの事を知りWikiで必死に勉強し
皆さんにアドバイスを頂き1社解決しました。
もちろん満額+5です。裁判費用はおまけしましたが・・
でも、凄く嬉しい気持ちです。
残りの3社ですが、頑張ってみます。
皆さんも頑張って下さい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:26:48 ID:21b9zeQr0
>>714
おめでとう。今後は今から請求する人のためにアドバイス頼む。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:20:04 ID:vLUkdK7x0
地元街金に過払い請求したら、俺が弁済した行為は非債弁済(民705条)だから
返還する義務はないから
2週間ほど考えさせてくれってさ   『意味解んねぇ〜』

おい街金。
債権が存在していないこと知りながら返済を要求していたのか?
それを一般に世間では『架空請求』と言うんだよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:53:40 ID:WfkVQ63FO
>>716
裁判汁
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:38:49 ID:exo9yVni0
アイフルに過払い10万を請求書を送ったら
3、4日後に満額で和解したいとTELがあり、
それで合意しましょうと言ったら
合意書について、説明したいので
近くの支店にきてほしいと言ってきました。
郵送してくれないの?と聞くと社内の規則で契約と
同等みたいなことを言い出して、社外持ち出し出来ない物だと
いってきました。
アイフルと訴外交渉で過払い金を貰った方で、支店まで行って
合意書にサインした方って、いますか?

なんか、あやしい感じがするのですが・・・・
普通、合意書なら郵送で送ってもいいような気が?
とりあえず話だけ聞きに言ってみようと思いますが。


ちなみに完済、解約後に過払い請求しました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:17:51 ID:llcRUA+/0
陳述書 のサンプル だれかかいて

書記官に聞けじゃ 意味内じゃん。
検索してもいいのないし
内気な人が多いし
めんどくさいから きいてるから

わかることは おしえてあげてもいいじゃない
私は 必要ないけど たくさんの人が読んで たすかるから
建設的なことでおねがい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:26:37 ID:okANjvOyO
陳述書の中身は人それぞれ。甘えるな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:29:41 ID:O8Dmm/zZ0
きっと誰もわからないんだよ。
だからあきらめて書記官にでも聞いてくれ。
そしてそれをサンプルとして提供してくれ。
とっても建設的だろ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:50:49 ID:Y/jC3wr10
>>719
陳述書はテンプレにできないでしょ。
人それぞれに事情は違うんだし。
正直に書けばいいんじゃないの
争点が一連なら
どうやって完済したか、なぜ再借入をしたのか。
再借入をしたときに契約書を交わしたのか交わさなかったのか。。。
そんなことしか思いつかん。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:00:47 ID:MTyXx+ki0
>>718
俺も支店に行った。その場で現金でもらったよ。
724718です:2007/05/14(月) 19:22:13 ID:exo9yVni0
>>723
えっ!!
その場で現金でもらったのですか!
てっきり後日、振込まれると思いこんでいましたが。

明日はアコムで150万、返してもらう為、裁判所に訴状を
出して来ます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:23:14 ID:/GnykgtB0
>>719
どういう事柄に対しての陳述書かにもよるけど
警察官に取り調べを受けているつもりで書けばいいと思う。

基本は 「〜です 〜ます」 調。

 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:44:37 ID:/GnykgtB0
>>719
あれだ、サスペンスドラマの最後に
犯人が過去を振り返るようなナレーションが入るだろ あんな感じ。

こんな感じ?かな
  ↓
「私が夫と知り合ったのは、7年前の夏です。。
当時夫は○○大学の3年生、私は●●商事会社の事務員でした。
     〜 〜 〜 〜 〜
知り合ってから3年後の平成・・年に結婚しました。
    〜 〜 〜 〜 〜 〜 
それから夫は帰りが遅くなり、外泊も多くなってきたのです。
しかし私は〜〜〜〜
       〜〜 〜 〜 〜  〜 〜 〜〜〜

私にとってつらい日々の連続でした。しかし私は夫を信じていました。

      〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 

                    。」
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:54:27 ID:hlRVQpya0
>>723
ATMにカード突っ込んで下さい・・・
なら笑えるのになww

728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:20:37 ID:QOlATdCe0
どこで笑えるのかマジで分からん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:23:15 ID:rOemi7zyO
明日はアエルから和解金が振込まれる約束の日です。約束守りますかねぇ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:47:09 ID:hlRVQpya0
スマン・・・
冗談が過ぎた。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:52:37 ID:9znbA56tO
田舎の皿にはまだ『非債弁済』を主張し、債務者の返還請求を無効にしようとする。

おいおい皿さんよ!
債務者が債務の不存在を承知で弁済した事を知っていたと主張出来ると言う事は、あんたらも債務者の債務が不存在になっている事を知りながら、弁済を催促する『架空請求業者』で有ることを自ら証明している行為だよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:14:53 ID:bvGIHDQI0
>>730
いや、オレはつぼに入ったよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:23:23 ID:hlRVQpya0
初心者スレより・・
優良過払い皿もこんな書面を送ってきたそうな・・・

三洋信販・・・昔は電話で5分の会社だったのにw

「弊社は、貸付から完済までが1つの取引であり、完済後に再度貸付が行われた取引は前取引とは
別の取引であると考えております。したがって、個別取引に分けて開示を行わせていただきますので、
ご了解下さい。また、弊社は、貸金債権消滅後の利息、元本の支払いによる過払金は、その支払いの
都度個別に発生し、後の貸付金に充当されないと考えております。したがって、発生後10年を経過
した過払金について消滅時効を援用させていただきますので、ご了解下さい」


734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:31:05 ID:jQ1Gy7/o0
CFJ途中分断案件の提訴案件です。(中断5ヶ月時効無し案件)
完済後、新規契約書無し、カード再発行 100円の領収書が見つかりました
これは一連一体の証拠となるのか、ご教授お願いいたします。



735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:36:31 ID:n25d16Bk0
レイク20年もの司法書士に頼んでいたが余裕で140マン越えで、
司法書士が弁護士紹介するを蹴り個人訴訟を決意、当然のことながら
平成5年10月以前の履歴開示せず残0計算+5%で300マン弱の過払金
取引履歴不開示による慰謝料請求30マンを加えた過払金返還訴訟を地裁に
起こそうと思ってるんだけど、これって、やっぱり高裁覚悟??下手したら
東京行き(最高裁)かな??ww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:49:40 ID:JtFE8erI0
今日の昼頃にアエルの法務部へ電話したら営業時間外のアナウンスだった・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:00:19 ID:9JiGPpda0
スレ違いかもしれないが、同じ経験した人いないかと思い書かせていただきます。

最近アイフル・アコム・プロミスを解約して訴訟中なのですが、
解約するまで夜中の1〜2時の間に家の固定電話にワン切りが週2位あったのですが
解約したとたんピタリと止みました。 タイミング的にはアイフルを疑っているのですが。
ちなみに家の固定電話は電話帳にのってません。
被害妄想なのでしょうか・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:09:33 ID:Tdxz9l38P
どうみても被害妄想です>>737
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:13:45 ID:9JiGPpda0
>>738
やっぱり被害妄想ですか。
でもスッキリしました。
イケメンでもない中年親父一人暮らしなので不思議に思っていたんです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:15:31 ID:V1qXOt3m0
>>737
今のあいつらにそんな下らん事してる暇はないだろ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:16:46 ID:9JiGPpda0
>>740 それもそうですねw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:28:46 ID:V1qXOt3m0
>>736
明日期日の過払い金はちゃんと振り込まれるんだろうか・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:45:08 ID:yDRVYM7DO
>>736
11日金曜日付で社内組織改革、法務の大阪リーガルセンターは廃止だよ。
請求書放置食らってるから今日電話。本社へ確認した。
"とりあえず"今は支店と交渉してくれとの事。今後は知らない。

支店へ電話したら通じない・・・再度本社掛けたら廃店だってよ・・・
結局、隣県店から折り返しあり、元本利息未充当の3割なら和解、提訴されても分割和解となります。だってw
マジで失笑してしまった。日立からの付き合い、完済解約済み最長空白2年程度、約230マソ案件。
過払い返してから潰れろよ・・・アエル、大丈夫かよ(-_-メ)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:45:47 ID:MTyXx+ki0
>>735
慰謝料無しで和解してくれって言って来る気がします。8年近い推定計算で残高0だとGEが
得するから、慰謝料なしなら喜んで和解するはず。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:53:40 ID:+863WwK9O
借りてないのに
完済したから履歴送れと闇金に電話してみたら
「うちは、お客様と契約した記録がありませんが…」ときたから

こちらから訴訟前請求書送ったら
「わかりましたそれでは、入金の準備に入りますので、できましたら折り返し電話します」www
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:55:30 ID:Tdxz9l38P
>>745
架空請求ワロス

捕まるなよw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:01:00 ID:it7vda1DO
先人様に質問です。
数件あるなかの1社、電話加入権担保で借りてるとこがあるのですが(50万借入、年29.2%)、これは利息制限法(18%)の適用外でしょうか?
それとも、普通のサラと同じように計算すればよいですか?
少数案件なので検索してもなかなか見つかりません。
もし該当してる方がいれば、よろしくお願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:17:50 ID:nmBRiNUwP
電話担保金融で29.2%って良心的だな.
日掛けと電話は54.75%まで合法なんだが...
ってか、50万ってwww...10回線も担保にしてるんで無い限り財務局に通報しれ
下手すりゃ利息全部がちゃらになるよ。

出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(出資法)
 附 則 (昭和五八年五月一三日法律第三三号) 抄
>14 前項に規定する電話担保金融とは、貸金業の規制等に関する法律第二条第二
>項に規定する貸金業者が業として行う金銭の貸付けであつて、貸付けの都度、
>当該貸付けに関し、電話加入権質に関する臨時特例法(昭和三十三年法律第
>百三十八号)の定めるところにより電話加入権(電気通信事業法(昭和五十
>九年法律第八十六号)附則第九条第一項又は第二項に規定する権利をい
>う。)に質権が設定され、かつ、元本額が施設設置負担金(東日本電信電話
>株式会社又は西日本電信電話株式会社が、電話の役務の提供を承諾する際に
>利用者から交付を受ける金銭をいう。)の額を勘案して政令で定める金額を
>超えないものをいう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:23:46 ID:nmBRiNUwP
>>748
良く考えると、それはヤミでしょ。
逃げられる前に警察に通報して身柄を押さえてもらった方が良い気がしてきた。

貸金業登録はありますか?
ttp://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasi.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:34:06 ID:JX5nPPzpO
>>748
レスありがとうございます。
最初7万からスタートして半年後20万に増額、さらに半年後50万というかんじでした。
回線は1回線だけです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:46:38 ID:JX5nPPzpO
>>749
闇ではないです(笑)
マ〇フクです。〇ルフクで3年返済したあとシーFJに債権譲渡されました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:58:26 ID:0iPt9jBn0
○○○○って意味わかんねえな・・・
○ン○ならわかるがw
あとCFJはCfjだろ。
○はヤメレ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:01:05 ID:nmBRiNUwP
まぁ、あれだ、少なくとも20万に増額したのは2002年5月かな?
それ以降は電話担保じゃなくなってるから利息制限法ですよ。
マルフクは潰れかげてるので心配ですが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AF_(%E8%B2%B8%E9%87%91%E6%A5%AD)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:23:01 ID:JX5nPPzpO
>>753
ほんとにありがとうございます。
今、携帯からなんで家帰ったらパソコンから参考にさしてもらいます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:31:19 ID:WkfFpRZC0
他のスレでも聞いたのですが
解らなかったのでもしご存知だったら教えてください
マルフクの返済のとき銀行口座をおしえてくれないでしょうか
自分は持参だったのでわからいので
勝訴判決はもらったのですが
支払わないので強制執行の準備をいましているので
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:39:19 ID:hHuTqJDFO
陳述書は己の主張を証拠として出すもの。
良く考えて書きなよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:51:31 ID:vahWW2Q50
87年から取引のある皿に履歴請求したところ、送ってきたのは
88年4月以降のものでした。電話して確認したところ
それ以前の履歴はもう残っていない・・との返答だったの
ですが、履歴を見直して見ると?な点を見つけました。

送られてきた履歴の一番最初の取引が↓の記載なんですが、
当時の利率の高さもさることながら、利率おかしくありませんか?


1988/4/×× 期間 1 利率49.932 貸付金額10000 利息  0 元金  0 残高299595
1988/5/×× 期間34 利率49.932 入金金額26000 利息15935 元金10065 残高289530

これで計算すると57%ぐらいの利率じゃないかと思うのですが、俺の計算が
間違ってるのかな?
1986年11月以降は出資法の上限金利は54.75%だったような記憶があるんですが。
758747です:2007/05/15(火) 01:51:51 ID:JX5nPPzpO
>>755
そういえば、口座振込で何回か払ったんで、家帰ればわかりますよ。
ただ最後に口座振込したのが3年位前なので、今現在も使われているかは、わかりませんが。
それと、今仕事中なんで今日の昼ごろまででいいですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:52:56 ID:sczjICcFO
完済後の過払い請求はブラックにならないと上の方でありましたが、知恵袋を見たら完済後であってもブラックになるかはサラ金側の裁量次第だから100%保証は出来ないと弁護士に言われたとの話しがありました。やはりブラックになる可能性はあるのでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:04:48 ID:HJJQJ9joO
>>736
俺も入金予定だけど、本社法務の印鑑もらってる和解書があるから、
「まあ大丈夫だろ」って思ってるんだが…だけど今、>>743を読んで、ほんの少〜し心配になってきた。

アエルはマジでヤバい〜感じ…店舗だけでなく
法務センターまでも閉鎖!?提訴前交渉で元本3割?
俺の時(2ヵ月前)より、更に条件悪いよ!!

みんな急げーっ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:08:03 ID:vahWW2Q50
>>760
マジかよorz

明日150万の請求書出すんだけど。提訴したいけど月末まで
平日休めないんだよなぁ・・・。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:10:35 ID:nmBRiNUwP
>>759
心配なら解約すればいいじゃまいか
763747です:2007/05/15(火) 02:24:56 ID:JX5nPPzpO
>>755さんは勝訴判決もらったのは電話加入権担保の貸付けですか?
それとも普通のキャッシング(無担保)ですか?
今後の参考になるので、もしよかったらお聞かせ下さい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:44:43 ID:6WR1RfjmO
久々に、このスレ読んだが
陳述書をテンプレであげてくれとか言ってる人とかいるが
そんなんで個人訴訟して大丈夫なの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:56:35 ID:w++XMu8MO
アエルは提訴後はリーガルが窓口じゃなくなる
グダグダ支店と交渉より提訴のほうがいいよ
一回目で元金満額の和解金提示してくる
俺は満5しか和解しないから来週二回目だけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:00:22 ID:6vRGpLC90
今日三和と第一回なので頑張ってきます(`・ω・´)
っていっても三和から誰も来ないんだろうな・・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:13:51 ID:4JCOoOhQ0
GE(レイク)案件で、91-98完済解約、01-現在残ありの案件で
完済後一連主張か、現状のままブラック覚悟で一連・相殺主張か迷っています。
02以降の利息がほぼ法定金利のため、分断と一連では100万弱の差が出ます。
残あり提訴作戦の狙いは、もちろん相殺適状の現存の維持にあるわけで、
現状の残との相殺ではなく、相殺適状を生じた第二取引での当初借入+以後各借入開始時点での遡及的相殺が狙いです。
相手方は第二取引当初の借入(包括の中の個別借入)はすでにその後のリボ弁済で消滅した
(ため適状が維持されていない)というような主張をしてくる可能性もあるのかなと思います。
判例もなかなか見当たりません。お知恵貸して下さい。
768767:2007/05/15(火) 08:31:31 ID:VoqVw0Dt0
なお、会員番号共通、カード番号・契約番号は中断時点で変更
(ただし、これらはいずれも第二取引中の一連取引の中でも変更されており、
これをもって一連性を否定する決定打には必ずしもならない。しかし、
入会申込書は書いていますので、与信をやり直したと主張される可能性はある)という状況です。
一連一体主張での勝算は5分5分と見ています。
予備的請求で相殺主張を行い、勝算が大幅に上がるなら、ブラックの価値あるかとも思います。
当然のことながら、地裁案件で、推定計算も争点になります。
とにかく今探しているのは遡及的相殺主張で、相殺後の利息を無効(不正利得)として返還させた判例です。
探し方が悪いのか、なかなか合うものが見つかりません。よろしくお願いします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:29:02 ID:WyfP+URc0
★★マルフク・マルフク・マルフク★★
借りてた人いますね〜、私は今、提訴中ですよ CFJへ。
CFJに履歴請求したら、大昔の、覚えの無い履歴があった。
こんな昔の分まで出してくれると感心、履歴通り請求したら、
「減額が云々・・」って電話対応の人も、ラチあかない、で即提訴!
長引きそうかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:24:17 ID:fUff9JKiO
きのうアコム解約して来たけど領収書見たら無利息残が695円有り
これ残したままだと不利かな?
解約してあれば問題なし?
シンキから借りて完済にしたからブラックになると困る
お願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:50:39 ID:umsucbNhO
>>770
700円くらい払えばええやん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:17:34 ID:hHuTqJDFO
証拠を日付別に分けろとか、右上に甲〇号証と赤で書けって言われた椰子いる?
同じ地裁でも言うこと違いますね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:19:16 ID:sK2S94GG0
>>769
CFJ、請求書出して向こうから電話あったのに
その後は担当者から連絡すると言ったきり・・・
もう提訴かな!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:30:52 ID:qtEtfueSO
>>770
それ返さないで解約できるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:40:53 ID:CBp85tVx0
対アイフル3回目間もなくです。
争点は1つ。
完済後、100万を再借入。
利息は15か18かという点だけです。
あくまで再計算した元本に対する利率であって18%だと譲らないサラと
元本とは実際に借り入れた金額であり、100万を一括で借り入れたのは事実
だから15だろ。と主張するオレ。

この事案はまだ判例がないため平行線です。
なにかいい主張はないもんですかね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:47:09 ID:umsucbNhO
>>775
俺とまったく同じ
俺は再来週3回目だが、まだアイフルからの具体的な主張、俺の準備書面に対する反論はない
あなたはどんな主張をして、アイフルはどんな反論をしているか書ける?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:17:00 ID:hHuTqJDFO
反論がなければ、結審
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:27:52 ID:GfbytM4W0
>>775

一度元本0(完済)にすれば必ず過払いが発生するから、次回100万借りようとも
前回の過払い額が借入元本に充当され、元本100になることはありえないので
皿の主張が正しいんじゃないの。

18%だよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:31:09 ID:CBp85tVx0
>>775
利息制限法の「元本」とは実際に借り入れた金員と解するのが妥当である。
原告は○月○日に一旦完済後、○月○日に金100万円の借入によって取引きを
再開している。
本来、利息制限法に基づく再計算とは、借入が行われた事実を前提として
行うべきものでありその後に再計算される性質を持つものである。
原告が借入を行ってはじめて再計算が可能であることからも
まず、利息制限法の規定利率による「借入」があったことを
事実として認めるべきである。

こんな感じ。

それに対してアイフル
原告に有利な解釈をしてるだけ。
再計算後の元本に対する利息にせよ。

あまり説得力はないが、オレの主張も苦しい気がする。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:32:51 ID:CBp85tVx0
アンカーミス>>776
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:42:14 ID:umsucbNhO
>>779
なるほど、アイフルもたいした反論はしていないな
俺は引き直し後を元本と解した場合の矛盾点を一杯書いた
例えば100未満での利息の逆転現象や、自分のケースには当てはまらないが時効の援用や充当をするしないによって元本が変動するのは合理的ではないとか
とにかく、こちらへも影響ありそうなので頑張って欲しい
必要なら別途情報交換もしたいところ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:53:15 ID:b7SbjBDrO
レイクが勝手に増枠しやがった。
借り換えや借り増しが、別契約であるわけがないと実感した。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:02:16 ID:INXthz7N0
勝手に増枠なんてしないぞ。

極度額と限度額でググってみ〜
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:05:17 ID:CBp85tVx0
>>781
自宅から準備書面持ってきたww

アイフルの主張
利息制限法1条1項が、元本が小額になるほど上限利率が
高くなるよう定めているのは元本が小額であれば、利率が上下したとしても
発生する利息額には大きな影響がなく利息額として妥当なものである、との
考えもあってのものである。
そうすると原告主張は前述利息制限法の趣旨に反し、理由もなく原告に有利な
利息額を押し通すものといえ、合理性を欠く。

っちゅーもんですわ。

再借入における利息決定の主張が何もないため
決め手には欠けてると思う。

>>781さんの言う100未満での利息の逆転現象ってどういうことですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:24:35 ID:umsucbNhO
>>784
仮に100万借りた場合、利息は年15万
1回返済するごとに引き直しをするとして、
仮に5万プラス法定利息を返済すると元本95万に対して利息は17.1万に増える
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:45:43 ID:CBp85tVx0
>>785
なるほど、元本90で法廷利息の返済だけという場合でも16,2万円になりますな。
それこそサラ側に有利な解釈である。との主張もできますね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:49:41 ID:797l8Lau0
武との第二回公判日の5日前に
和解のTELがありました。
かくかくじかじかの金額でどないだ?
といわれ、ほぼ満五に近い数字だったので
了承しました。で、和解書を2通送付しますから
捺印して1通返送してとのこと。それから2週間が
経ちましたが、まだです。
6月1日には振り込みますから、口座も教えて
欲しいといわれ伝えました。
ほんとに6/1には入金されるのかな?
判事さんや書記官にもその話は第二回当日に
話はしましたが…。
和解書より先に入金なんてケースとか、
相手側が申告した振り込み日に振り込まれない
(遅延)とかもあるのでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:55:08 ID:hHuTqJDFO
↑弁論を続行すれば良い
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:15:46 ID:IyAsPzWB0
>>747
>>755

電話担保でも関係ないです。普通の皿と同じように計算して大丈夫。
自分はマルフクに対してCFJへの債権譲渡前に完済しましたが
普通に引き直して提訴、判決まで行きました。

マルフクの口座ですが、この場で晒すのはまずいかと思われます。
マルフク関係者が見てたらその口座に金は置いておかないと思います。
>>747さんにはお手数ですが、捨てアドを晒してそこに口座を書いた
メールを送っていただくのがいいと思います。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:28:01 ID:IyAsPzWB0
>>747さんへ

789です。
捨てアドを晒すのでそこにマルフクの口座情報を
送っていただけませんか?

[email protected]

よろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:40:05 ID:ME2j88QMO
>>772
言われましたよ。
受け付けで落書きみたいにぐちゃぐちゃになったので後日清書して出しました。今度はたゃんと出来てますねって笑いながら受理されました
792772:2007/05/15(火) 14:46:41 ID:hHuTqJDFO
>>791
不当利得じゃなくて不法行為の損害賠償事件を提訴してるんだけど、
1回目は何も言われなかったのに、2回目の今回は書記官がちょっときつい言い方でダメだしをもらった。
甲号証に付けた表紙ではなくて赤字指定(弁護士はこれで出しますね)とか。
毎回勉強になります
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:02:50 ID:v57SKg560
>>772
過去に訴えられたことがありその書状が結構参考になって今回の過払い金請求では
殆ど指摘はなかった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:11:15 ID:WkfFpRZC0
>>747さん
755です
マルフクの口座教えてください
[email protected]
他に私がわかることもあると思うので
お教えしますので
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:31:48 ID:f4iA0zsX0
>>770
そもそも解約ってのは包括契約の解消でしかない。
要は、包括契約下で取引はしないという意思表示をしただけ。
すでに存在した契約が完了したかどうかについては皿に委ねられたまま。

アコムの場合は、ブラックなしで訴訟前和解になるって報告が多いから、
現実的には問題ないとは思うけど。

気になるなら店舗で支払って残なしの領収書もらうか、
電話して口頭で債務不存在確認をして担当者名を控えるか、
いちばん確実なのが、信用情報期間で情報開示して完了になってるか確認すること。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:33:49 ID:k4wt8itE0
>>772
書記官によるんじゃない!
今日訴状出しに行ったけど前回と同じに書いたのに今日は訂正箇所ばかりでうんざりしたよ。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:49:11 ID:ObuVATGG0
不開示部分ありで推定計算の請求書を送付済みですが、あちらの対応が非常に遅い。
手持ち資料に完済時の領収書があります。
そこで一括返済時の金額を最初に持ってきて提訴の予定なのですが、不開示部分の証明責任はあちらにありで押し通せますかね。
798747です:2007/05/15(火) 17:50:18 ID:JX5nPPzpO
>>755>>789
遅くなってすみせん。
今、送りました。
同じ携帯からなので>>747とIDいっしょと思います。
頭と最後に記号が本物です(もし、イタメが来てたらいけないので)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:58:12 ID:IyAsPzWB0
>>798
789です。
今、確認しました。
ありがとうございます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:59:30 ID:JX5nPPzpO
>>747は前日分のIDでした
>>763と同じでした。

あと口座は現在も使われているか確認して下さい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:07:09 ID:fJTJz5lW0
すみません、質問させてください。

数年前に某大手サラ金完済してます。カードを持っていた期間は結構長く
10年ぐらいだったはずです。 その間に1度、完済あり。

そういう場合でもさかのぼって請求できるのでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:11:05 ID:umsucbNhO
>>801
出来る
初心者スレへ行くべし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:15:48 ID:fJTJz5lW0
>>802
ありがとう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:36:35 ID:qtEtfueSO
>>797
どこの皿かわからんが提訴したら?
訴前交渉は通用しないとこ多いし

>>801
質問する場合はなるべく皿名を明らかにして
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:47:51 ID:WkfFpRZC0
>>798さん
794です。口座名ありがとうございました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:26:38 ID:joXKvVzx0
>>質問する場合はなるべく皿名を明らかにして

そんなもん質問にもよるだろ?
一般論で回答可能な場合が多いし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:33:07 ID:0iPt9jBn0
業者名伏字は間違いの元であり、実名を挙げると、
 その会社に挑んだ先人達が、ピンポイントで的確にアドバイスし易いです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:01:03 ID:IyAsPzWB0
マルフクの口座の件ですが
確認のため、ネットから振込み手続きを試みたところ
教えていただいた口座では振込み出来ませんでした。
とりあえず、明日の営業時間中に銀行に確認してみようと思います。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:39:08 ID:JX5nPPzpO
>>755>>789
追加メールしときました。
やはり吸収、合併等により銀行名かわってるみたいです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:58:42 ID:WkfFpRZC0
>>747さん
794です たびたびメールありがとうございました
マルフクに関しては私はマルフクで完済しましたので
マルフク相手に訴訟しました。747さんの場合はどなたかも
書いていましたがCFJ相手になると思いますので
なるべく早く訴訟をおこされたほうがいいのではと思います。
CFJとの戦い方は次が参考になると思います。
ttp://kazuogu.cocolog-nifty.com/samenaiuchini/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:20:30 ID:RN37Y1viO
昭和から武富士と取引ある方(以前見掛けましたが)いらっしゃいますか?
父が弁護士に依頼してますが、1982〜1991分は時効だとかぬかしてるみたいなんです。
一度も完済してませんし、増枠してても関係ないはず。
弁護士が交渉してるはずですが。(裁判で勝てるのは五分五分だとか)
今日関西ローカルのムーヴとゆう番組で、過払いの事してました。
橋本弁護士曰く弁護士にとって過払い請求は簡単な仕事・依頼せず本人でも充分出来ると…
父が自分で提訴した方が費用かからなくていいんですが。
プロミス・武富士共に200万越えなので、弁護士費用で約100万かかります。
本人は納得してますが。もったいないですね(>_<)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:00:48 ID:GfbytM4W0
>>811

>1982〜1991分は時効だとかぬかしてるみたいなんです。

時効だとする理由をもう少し詳しく書ける?
俺も今、武と訴前交渉中(25日に連絡来る予定)
S五十年代からの中断なし増枠コース完済なしの100残あり
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:03:08 ID:3LhlTU3tO
>>811
完済無しなんでしょ?
争点ないから無理矢理こじつけて言ってきてるだけだよ。
つか100%勝てる案件なのにその弁護士は…
お金勿体ないな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:15:56 ID:nmBRiNUwP
>>806
このスレはみんなの持ち寄った情報でできているんですよ。

それぞれの事情もあるし無理にとまでは言いませんが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:19:34 ID:GfbytM4W0
連投失礼。
>>811
>>812ですが
俺も1982から(30万42%)スタートで、1985には既に過払い状態に突入。
次に増枠(50万)する1995年にはその増枠額をも軽く呑み込んでしまう程の
過払い元本累積額 
多分お父さんの内容も私と同じような状態じゃないのかな?

俺は武側が時効を主張した時は、22年間に渡る『長期の悪質な架空請求』を訴前から訴えるつもりです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:31:42 ID:RN37Y1viO
812 さん 以前お見掛けしてました。
私は父から電話で話聞いただけなので、まだ履歴見てないんですね。
別で住んでるので。
残高0になってるとこあるか聞いたら、ないよ〜てゆってたし、支払い管理してた母曰く、完済一度もしてないと。
弁護士は身内の紹介からで、提訴の場合は報酬20%・通常15%で良心的な値段なんですが。
判決になると五分五分て、引きなおし計算後にゆってたので、それから武富士に交渉やらしてると思いますが。まだ連絡ないみたいです。
最終提訴する考えは弁護士に伝えてあります。
どちらにせよ利息込みで取り返すのには、提訴しないとね…
するなら早くしたいんですがね。
本人が自分で提訴したら、相手が時効やら主張してきたら、無知な父は無理かなとか思いまして。
プロミスも同じような取引なんですが、こちらは時効はゆってきてないです。
何なんだ!武富士は。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:39:45 ID:RN37Y1viO
813 さん 本当お金もったいないですよね。
100万あるのとないのはえらい違いですよ〜
私が今自分の分提訴してるので、やり方はわかるんですが…
難しい案件でなく、時間があるなら自分でやった方が良いですよね。
父は自営で昼間はタップリ時間あるのに(^_^;)めんどくさいんでしょう、きっと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:44:53 ID:nmBRiNUwP
おまいら急がないと先に持っていかれちゃいますよっと

灰色金利分22億円、1803人が返還請求
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000204-yom-soci
5月15日13時41分配信 読売新聞

> 全国26都道府県の多重債務者1803人が15日、消費者金融やクレ
>ジット会社141社に対し、利息制限法の上限金利を上回るグレーゾーン
>(灰色)金利分に当たる計約22億1024万円の返還を求め、各地裁・簡
>裁への集団提訴と各貸金業者への返還請求を一斉に行った。
>
> 「全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会」(東京都千代田区)による
>と、集団提訴と返還請求は4回目。今回の提訴などにより、返還請求を行っ
>た債務者は計1万1502人となり、返還請求の合計額は約141億
>5485万円となった。同協議会によると、今回、集団提訴したのは
>1171人で、個別請求を行ったのは632人。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:58:05 ID:9Y1YnOPZO
素朴な疑問だけど
こんなに過払い請求多くて、皿大丈夫?
これから請求予定だけど、もちこたえてよ!
もし潰れたらどうなるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:59:34 ID:qutrDiCu0
確認するだけでも、サラクレには目眩がする量の訴状だな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:59:52 ID:3LhlTU3tO
>>817さんが訴状作ってあげれば2回目までに結審か和解に出来るんじゃない?
準備書面も争点ないから簡単に出来そうだし。

俺の場合親の代理で武富士と争ってるけど個別、時効で頭抱えてるから羨ましいよ…
地裁だからうまく口頭弁論出来るか不安。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:11:40 ID:RN37Y1viO
821 さん そうですか〜。私も簡裁案件なら父の代理でしてあげたいですがね(>_<)
100万の事考えたら、自分でしてほしいです。サラの支払いなくなっても貧乏ですし(>_<)
別に提訴自分ですると弁護士にゆっても、問題ないですよね?
最初に着手金は払ってます。履歴取り寄せ&引き直し計算代みたいなものですよね。
母の件でも合わせて140万ほど取り返してもらったので(提訴せず、減額和解)。
父が弁護士に断るの申し訳ないとか思いそうなんで。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:18:31 ID:KvIK9kdC0
しんわ

平成9年7月の支払いをした時点で完済の連絡が”しんわ”から入り、
8月1日発送日の現金書留にてお釣り約5,600円を受け取りました。

先日、履歴を取り寄せて過払い請求書を送付したところ、平成9年4月の
支払い時点で元金がなくなっているので、その後は契約に基づいた取引
ではなく今年の4月で時効となっており、過払いは無効と連絡が入りました。

平成9年4月の支払い時から7月迄、完済の連絡が無かった為に3か月の間
支払いを続けることとなり、その間の利息もしっかり取られていました。
毎月2万円地方銀行のATMから返済。

この場合の時効は平成19年8月1日だと、私は思うのですが・・(怒)

ご意見ありましたら、お願いします。長文スマソ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:32:21 ID:pyCByKnJ0
>>823
時効は完済からではなく解約から10年。
解 約 か ら 1 0 年 。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:34:23 ID:umsucbNhO
>>823
ちゃんと証拠が提示できるなら、とっとと提訴して司法の力を借りれば良いと思うが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:38:34 ID:SWhNy7eC0
提訴すれば、裁判所が判断してくれますよ。
訴状に添える再計算書にあなたの7月までの返済と
8月1日の取引?(しんわからの返済)をそのまま記入して、出た結果で訴状を作成。
請求の原因の「原告と被告との取引」に詳しい経過を書けば良い。

827823:2007/05/15(火) 23:45:51 ID:KvIK9kdC0
>>823です。

>>824>>825>>826様 、レス有難う御座います。

お釣りに契約書が同封されていたことを書き忘れて
いました。

あと出しでスミマセン。

残念ながら、その契約書は捨ててしまいました。

銀行ATMの振込書は全て手元にありますが、証拠は
これだけです。

しんわ開示の履歴に8月1日の返還分迄記載されて
いるので、請求の原因の「原告と被告との取引」の
部分をアレンジして、提訴してみます。
828826:2007/05/15(火) 23:56:03 ID:SWhNy7eC0
わたし、IDがSW=しんわ・・・

わたしは福岡でして、しんわに請求しましたが、普通に事務的な対応で
満5の完勝ではないけど、満足いく内容で提訴前に和解できました。

余談ですが、ここの取引履歴の見易さはピカイチですね。

頑張ってください!
829823:2007/05/16(水) 00:08:50 ID:zxiIcytP0
>>826 = >>828 様,有難う御座います。

ID本当だーW

私も店頭で履歴を受け取るまでの対応は、驚く程
良かったです。

履歴も見やすく、引き直し計算の入力もすんなり。

知り合いが三洋信販よりスムーズに運んだので、
憤りを覚えていますが、頑張ります。

また進展がありましたら、ご報告させて頂きます。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:13:03 ID:rWJu3g400
>>811
俺の場合には「実際の過払い発生時点から消滅時効が進行する」
よって10年以上前に発生している過払い金は時効だと武富士は言ってきた。
準備書面でたっぷり反論してあげたら、次回期日には出廷もせず、準備書面も
出してこなかったw
よって結審、もうすぐ判決!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:38:29 ID:aOuU5+Y60
>>819
そのうち債務超過になる所が続出したりしてな。
特に中小のヤバめのところは急いだ方がいいのは間違いない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:10:45 ID:kftu6SNRO

ここの踏み倒しスレについて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170292694/
【アル中の】スーパーDQN◆FXSTCBM20c【お説教】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173911725/
【踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part60
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176782425/

833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:57:18 ID:HF88OI3i0
誰か教えてください
オリコにクレカの取引履歴依頼して引き直し中ですが
入金履歴に入金日、合計金額、C、S、督促費用、諸費用、
とありSとC の督促費用が一緒に表示されてる場合は
どうしたらいいんですか?それと諸費用?ぜんぶ入金額に含めて
計算していいのですか
S、C 別々なら含めるけどSの分も一緒に表示されてるので‥



834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:02:24 ID:cAOTpeCl0
(1)web上で内容証明が送達可能
http://www3.hybridmail.jp/mpt/

(2)大体の目安を算出するチェッカーズ
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
http://axme.main.jp/roan/calc2.html ※404
http://axme.main.jp/roan/calc.html ※404

(3)貼付印紙額計算
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html

(4)過払い金返還請求完全マニュアル
http://www.jikohasan.cn/index.html

(5)裁判用利息充当計算(取引履歴必要)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html

(6)EXCEL用利息制限法引直しテンプレート外山司法書士提供(open officeでは未確認)
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/

(7)利息制限法計算式
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm

(8)弁護士相談一覧(詳細取引履歴無、弁護士に任すよ)
http://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/kai.html

(9)全国弁護士会所在地
http://www.gm2000.co.jp/bengosikai.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:04:16 ID:j322O5db0
>>819
金利下げて収益悪化、過払い金返還で赤字、今後は美味しいところは銀行、クレに
取られてとお先真黒。早めの回収がお勧めですね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:17:56 ID:4MZVY7J6O
おたずねします

先日、過払い請求をお願いしている弁護士に話を伺ったのですが、1社が履歴を出して来ないので、私の記憶と領収書等をもとに推定で計算を行った所


100万くらいの過払いとの事でした
ただ相手の言い分としては、途中から債権譲渡したらしく
(実際、名前は変わりました)
債権譲渡の場合裁判になっても、推定通りの全額は難しいかもしれないとの事


こういう件はやはりもめたりするのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:20:36 ID:4MZVY7J6O
ちなみに
サン優〇ァイナス→レ〇スカードです

同じ件があった方、ご存じの方、教えてくださいませんでしょうかm(_ _)m
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:24:32 ID:Lhd5/ULl0
GE(レイク)訴外和解案件。

和解書上5月18日限りだったが、本日入金を確認。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:56:08 ID:AKAk9Ow8O
>>835
広告費取れなくなるからマスコミも叩き出すだろうしな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:18:44 ID:TuryZ3/oO
民放はまだ皿菌叩きしてないな!昨日NHKで過払いの事やったわ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:46:30 ID:b5VUWygHO
>>840
大事なスポンサー様だもん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:22:49 ID:MxCWa9Kq0
消滅時効について、教えてください。
時効の開始は過払い金の発生時点という、主張をされています。
これだと、10年以上前の過払い金は無効となり、10年間のみの請求に
なってしまいます。何かよい反論をご存知方、お願いします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:25:52 ID:gbF2knq00
>>838
つ当然充当
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:37:34 ID:MxCWa9Kq0
842です。先のレスとかぶってしまい、失礼しました。
>>836
と同じ酔うな状況だと思います、どのような準備書面なのか、
教えていただけますか。
過払いの発生時から時効が開始するという、判例を提出してきています。
よろしくお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:40:02 ID:MxCWa9Kq0
>>844
再三すいません。
>>830の間違いです。あせってしまって、すいません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:43:40 ID:j322O5db0
>>839
そうだよね。いくら大手でも無くなるときにはあっけない。昔の山一證券みたいにね。
銀行もつぶれる時代だからここの住人は迅速に対応が重要だと思う。
満5に拘り過ぎなで自分が納得した和解も戦略と思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:21:16 ID:ksxdEr47O
CFJってシティが捨てるって可能性は否定できませんよね…
まだ過払いが発生していないので月末に完済して、訴訟を起こしますが、
CFJって危ないですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:24:40 ID:DDAezl8wO
>>845
当然充当
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:00:04 ID:S9tRBPWx0
>>842
時効は取引が10年なかった時に発生する。
被告の失当ってやつだね。
そんな難しいわけじゃないから簡単に準備書面できるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:05:25 ID:kftu6SNRO

ここの踏み倒しスレについて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170292694/
【アル中の】スーパーDQN◆FXSTCBM20c【お説教】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173911725/
【踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part60
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176782425/

851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:16:12 ID:MxCWa9Kq0
>>849
スレありがとうございます。
何か参考になる判例、等があったら教えてください。
まさか、消滅時効を主張されるとは思っていなかったもので、参考に
できるものを探しています。よろしくお願いします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:27:44 ID:4MZVY7J6O
>>836->>837の件でご存じの方、レスお願いしますm(_ _)m
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:42:20 ID:lCuhYzzl0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:08:53 ID:MxCWa9Kq0
>>853
ありがとうございます。
2回の契約の充当ではなく、10以上前に過払い状態になっており。
10以前の過払い金は時効であるとの主張です。
過払い金の請求は、過払い状態になった時点から、法律上可能であるので、その時点
から、時効のカウントダウンが始まる、という判例を持ち出されています。しつこくて
すいません。よろしくお願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:18:40 ID:+/c34I7Q0
>>854 時効については最終取引からカウントする最近の裁判例は兵庫弁でいくつもあるのですが、
どこの皿がいつのどこの裁判所の裁判例を持ち出してきたのですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:40:36 ID:d/sKkRrB0
シンキの訴訟前和解をしたので報告をします。

1:最初50万での契約、その後借りたり返したりで200万まで増額。
  途中で2度完済(契約番号は変わらない)をしているが、ここ数年は天井張り付き。
  最初の利用は1999年ごろ。

2:昨年12月に履歴請求。この時点でのATM上の債務表示は200万円。
  外山式に入力したら、実質債務は106万円程度と出た。

3:本年3月と4月に借り換え目的で別途50万円ほど調達して入金。
  ATM上の残高表示を99万円にする。

4:この時点で外山式の表だと8万円の過払いとなったので、請求書を作成、発送。

5:3週間(GWを挟んだので平日換算10日)すぎた先週末に、「うんともすんとも
  言わないけどどーなってんの?」って電話>週明けにシンキから折り返すと約束

6:本日、シンキから連絡がはいり、電話でやりとりの上で、完済扱いで和解

詳細は続きにて
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:44:28 ID:d/sKkRrB0
856です。

シンキの続き

■履歴の取得について

カードの裏に書いてある 0120の番号にかけて、「契約時からの取引履歴がほしい」
と言った。理由を聞かれるけど、そこでは「支払い計画見直しのため」と答えています。
一度男性のでる部署に回されるけど、妙に腰が低かったです。

履歴はソッコーで送られてきます。
昨年末の段階では中1日の作業時間でさくっと届きました。

■請求について

履歴の内容はわかりやすいので、そのまま外山式の表にぶち込みました。
最終的に8万円の過払いになるように入金したのは、外山式の金利計算方法に
最初から最後まで15%で固定計算をした場合(8万円)と、[法定金利]ボタンを押
して、実質借入金額が100万円を超えるまで18%で計算した場合(7千円)とで
差があったため。一応法定利息ボタン方式で計算をされても、残債務がある状態
にしないため。請求そのものは一律 15%計算で行っています。

請求した送付物は、請求書と計算書。送付日は4月第3週。
計算書は1枚目に参考資料と書いてホチキスで留めて同封しました。

送付先がわからなかったので、これもまたカードの裏の番号にかけて来ました。
「過払いの請求書送りたいんだけどどこに送ればいいの?」でOK

請求書の書式は wikiのテンプレの債務不在の確認のやつと、過払い請求書のヤツを
適当にチャンポンして作成しました。要点は、過払いを2週間以内に返せ、2週間超え
たらすぐに訴訟だぞ。債務不在なんだから不当情報の掲載するな、訴訟前和解も受け
付けるよ。って感じで書いてます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:47:31 ID:d/sKkRrB0
シンキ続きその2

■請求書発送後

発送後の最初のシンキ側の支払い締め切りが今月15日なので、一度も締め切り
またぎはしていません。ゆえに締め切りまたぎのときの先方の態度についてはわ
かりません。

先週末、相手から何も言ってこないし振り込みも行われないので電話をいれています。
※書類到着日から3週間が経過、連休が入っているので、平日換算で11日を経過している。

連絡先は、またしてもカードの裏側の0120で始まるサポート番号。受け付けたおねー
ちゃんに、過払い請求の請求書送ったんだけど連絡全然来ないから電話してみた。
っていうと、そっち系の担当部署に転送されます。

出てきた男性社員に、同様の説明をしたところ、「現在同一案件で混み合っていて、
まだ書類の確認が終わっていない。月曜日にこちら(シンキ側)から連絡をする形で
よいか?」と言われたので、それを了承。その日はそれで終了。

■和解のやりとり

本日(月曜日)にシンキから電話連絡がはいり、やりとりの結果和解に応じた。
やりとりの内容の概要は以下の通り。

シンキ曰く、(要約)

----
お客様は一連での計算をされて過払い8万円となっていますが、途中で何度か完済
(解約はしていないが残高がゼロになった)があり、弊社としてはそれは個別計算と
考えており、弊社の方法で計算すると残債が5万円あることになります。
・・・が、あいだを取って残債務ゼロで落とす和解を受け入れていただけませんか?
----
※私は途中で2度ほど完済をしています。

で、これをそのまま飲んで、ATM上99万円あった残債務をゼロにすることで
和解を受け入れました。

過去のスレのやりとりから、一連での取引に関しての判決とかを持ち出せば多分8万
円分も帰ってきたのかもしれませんが、今回は残債務99万円を無くすのが最大目的
だったので、これで終了しました。

一連で粘るつもりの人は、請求書を送りつけた段階で、一連計算に関する裁判判決の
話をさくっと出来るように下準備をしておいた方がいいかもね。

以上
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:04:16 ID:MxCWa9Kq0
>>855
公判を控えているので、ルール違反ですが、サラ名は勘弁してください。
終わったら、詳細報告します。
消滅時効の判例は東京地裁のもので、平成19年の1月です。
兵庫弁の判例集は拝見しました。
よろしくお願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:08:16 ID:2n4ib5vFO
855 さん お疲れ様です。実はうちの父も91年以前の過払いは時効だと主張されたようです。
弁護士に依頼してますが。
武富士です!ちなみにプロミスは何もゆってきてません。
1982年から91年までは時効だとゆう事らしいです。
私もその時効の主張に関して調べてるところです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:09:15 ID:2n4ib5vFO
860 続き
提訴はまだしてません。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:12:25 ID:Wl93SANW0
先日、訴状を提出し昨日事件番号が出ています。
ここで、聞きたいのですが、
第一回目は約1ヶ月先になるのですが、事情があり早期解決したいと思っています。
で、内容証明で次のような意味合いの書面を送付するつもりです。

1、先の内容証明のとおり訴状を提出した。
2、特別争う事項が無ければ原告としても早期解決を望む。
3、早期解決にあたって、減額による和解の用意がある。
4、御社においても和解の意思があれば○日以内に連絡ください。

このような方法で早期解決された方がいればアドバイスください。
ちなみに内容証明で郵送するのは、減額和解に応じてくれなかった場合、
証拠書類として今後の交渉で一切の減額を拒否する証拠とするためです。

相手はアイフル。訴額は90万です。


863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:17:35 ID:MxCWa9Kq0
>>861
859です。同じ、だと思います。公判終わったら報告します。
ただし、準備書面で悩んでいる最中ですので、何か情報なり、参考に
できるものがあったら、教えてください。
864853:2007/05/16(水) 15:51:14 ID:lCuhYzzl0
よくよんでなかった。すまん
これ使えない?
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/6C7E9DF9CBA72DF249256D4E002C602D.pdf
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:11:38 ID:MxCWa9Kq0
>>864
いろいろありがとうごさいます。とりあえず、準備書面がんばります。
追加の情報、アドバイス等ありましたら、引き続きご指導ください。
しかし、過払い発生から、時効のカウントダウンが認められると、5l
利息の積み立てなんて伸びしていられないかもしれない。
866855:2007/05/16(水) 16:19:01 ID:+/c34I7Q0
消滅時効については、いくつかの主張パターンがあります。
代表的なものは、
1)a)(天井取引の場合)順次以降の借入において充当されすでに消滅している。(要計算確認)
b)あるいは、そういう性質のものであるから確定するのは最終取引時点である。
2)時効は完成しているが、皿の対応によるものであり、信義則違反で援用できない
それぞれ代表的な判例が兵庫弁にあります。
ところで >>859 相手方の提示例は、どういう原告主張で負けたか、できたら晒してほしいのですが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:34:07 ID:+/c34I7Q0
>>862 気もちはわかるが、
ふつうに、訴状が到着したか電話して、そこで交渉するのと比べて、あまり有効とは思えないのですがね。
相手への印象としても、訴訟上での判事への印象としても。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:34:47 ID:RrwSagmjP
基本契約(包括契約)を元にした取引は、その契約が時効にならない限り、取引自体も時効にはならない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:37:20 ID:+/c34I7Q0
>>868 主張はご自由ですが、その判例はどこにありますか?
債務者が時効援用するケースを考えると、そうした解釈が一般的とはとても思えませんが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:49:56 ID:MxCWa9Kq0
>>866
判例は
1.過払い金は発生時に請求の権利があるから、そこから時効のカウント
2.過払いが発生してからの借り入れは、過払い金の返還の意味はなく、あくまで、
貸付金
3.権利の濫用は出あるとは認められない。
というのが、原告一部敗訴の趣旨です。
判事の解釈の部分が大きいのでしょうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:13:05 ID:+/c34I7Q0
>>870
1.はその説を採る判事も多いのでわかります。
2.は独特の解釈ですね。基本契約内での取引ですから充当、(あるいは、即時対等額での相殺)となるはずです。
3.はまあ、原告が信義則違反を主張して斥けられたのでしょうね。
ポイントは2.ですね。
これは過払い金発生後にも過払い金(5%)と借入金(法定金利)が同時に別個に存在することを
意味するわけですから、070213の最高裁判決で否定されたものと考えてよいのではないでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:26:19 ID:MxCWa9Kq0
>>871
870です。
過払いが発生してからの借り入れは、過払い金の返還ではなく、貸付金
よって消滅時効の中断事由とはならない。
というものです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:53:58 ID:EM8kkX560
CFJから電話帳到着。引き直しソフトが間違った考えの元に作成されているので、引き直し計算が間違ってると
主張しています・・・。引き直し中に残高がプラスの間は今までどうり当然充当。残高がマイナスになったところから
過払い金は後の貸付に充当されず、返済を続けて貸し付けがゼロになったとき、個別計算で合算だそうですw
 色々とあの手、この手と考えて来るな〜。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:54:48 ID:+/c34I7Q0
>>871 中断の主張をしたということでしたか。なるほど。
>>871で、或いは>>866 1)a)での主張は、ある時点での弁済により発生した過払い金は、
以後の10年間の取引における充当(相殺)により消滅する、というもので、
援用すべき対象がそもそも存在していないので援用できない、ということです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:03:02 ID:+/c34I7Q0
>>873 その考え方と、>>872さんにご紹介いただいた考え方はまさに同じものですね。どうやら流行らせてるのかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:19:10 ID:RrwSagmjP
>>869
070213最高裁判決または下の判例で

ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070322-y.html
>●070322 山口地裁周南支部 CFJ 完済後再貸付一連充当
> ◎ 判決は,「本件各取引は,いずれも,当事者間において継続的に貸付が
> 繰り返されることを予定した基本契約が締結され,これに基づき,継続的に
> 貸付が繰り返されたものである」「前の貸付けの際にはその後の貸付が想定
> されていた」として,前の取引によって発生した過払金を後の取引の借入金
> 債務の返済に充当することを認め,全部の取引を一連計算した


>債務者が時効援用するケースを考えると、
kwsk
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:22:37 ID:XHLocxsD0
>>874
自分も今月末に2回目だけど、全く同じ答弁書ですね。
訴額に対して半分の提示額、話時にならんww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:41:56 ID:+/c34I7Q0
>>876 その判例は充分読み込んだつもりでしたが。どこにも>>868 の主張はないようですが。

契約の終了(解約など)から時効のカウントが始まるのではなく、最終取引から始まると考えるべきです。
債務者側の時効援用(借り倒し)については時効スレを参照下さい。判例が積み重なっています。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:52:28 ID:RrwSagmjP
>>878
>>876 その判例は充分読み込んだつもりでしたが。どこにも>>868 の主張はないようですが。
基本契約内では充当できる→充当する限り時効にはならないのでは?

それから、
「契約が時効になっていなければ取引も時効にならない」

「取引も時効になっていなければ契約も時効にならない」
と同義では無いです。
880873:2007/05/16(水) 18:53:07 ID:EM8kkX560
更新せずに書き込んじゃった。872さんもCFJっポイですね。CFJは
平成18年ネ第1867号、平成17年ネ2964号、平成18年ネ379号、
平成17年ワ13号等、原告一部敗訴の未刊行判例を出してきますね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:53:41 ID:OF5kysh8O
先人様方お疲れ様です。 板違いなのは承知の上でお聞かせ下さい。初心者スレではGE請求書は赤坂では?、Wikiでは高田馬場になっております。このスレに来たらわかると思いやってきました。どうぞご教授下さい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:01:48 ID:RrwSagmjP
>>878
その前提として、契約の時効開始は解約時では無いですよね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:06:13 ID:j322O5db0
>>881
本社に社長がいるが、過払い対応は高田馬場。
社長名で送っても1日後には転送されるので大差なし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:10:28 ID:OF5kysh8O
>>883様お答え頂き有難うございます。あまり大差はないのですね。過去ログ読んでみたんですが本社宛に送ってそのまま数日放置って書き込みがあったもので。本当に有難うございます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:30:25 ID:+/c34I7Q0
>>879 
>基本契約内では充当できる→充当する限り時効にはならないのでは?
充当できる限り「不当利得返還請求権が」時効にならないというのが有効な主張であることには
同意してますよ。>>866 1)b)の類型です。判例もあります。
それと、
>>基本契約(包括契約)を元にした取引は、その契約が時効にならない限り、取引自体も時効にはならない。
とは意味が全然ちがいますよ。
>「契約が時効になっていなければ取引も時効にならない」
>は
>「取引も時効になっていなければ契約も時効にならない」
>と同義では無いです。
あたりまえ。誰も同義だといってないでしょ。
>>882
>その前提として、契約の時効開始は解約時では無いですよね?
そもそもここ(>>868から始まった話)で「契約」というのは基本契約のことでしたよね?
では「基本契約の時効」とは一体なんですか?契約の完了(終了)時以外にどんな起算点がありうるのですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:33:16 ID:cI8otBay0
>>877
872です。
色々研究します。ありがとうございます。
また、相談させてください。消滅時効、はやりなんでしょうかね。
過払い金は、新たな借り入れに充当されるものであり、その限りにおいて、
消滅時効を援用できるものではなく、最終の取引を時効のスタートすべきである。
をメインに主張しようと思います。
よろしくお願いします。
887885補足:2007/05/16(水) 19:39:43 ID:+/c34I7Q0
>では「基本契約の時効」とは一体なんですか?
<もしそのようなものを考えるのなら>
>契約の完了(終了)時以外にどんな起算点がありうるのですか?
契約は締結・解消するものであって、時効により消滅するのは債権債務。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:06:42 ID:RrwSagmjP
民法
>(消滅時効の進行等)第166条
> 消滅時効は、権利を行使することができる時から進行する。

金銭消費貸借契約書にはいくつかの権利が記載してありますね。
(例: 借りた後の利率、返済方法など)

ほとんどはお金を借りる等の条件を満たさなければ発生しないと思いますが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:14:05 ID:kwQ2GDMf0
     ●
  (゚∀゚)ノ 
 ノヽ )
    乂
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:16:05 ID:+/c34I7Q0
>>888 議論が全然かみ合ってないんですけど。(債権・返還請求権などの)「権利」と「契約」は違いますから。
で、>>868 は間違い(というか、訴訟上で勝てるチャンスが少い主張)だったってことでいいんですよね?

891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:37:13 ID:FKVlM0/RO
アコム、レイク和解しました
アコム 満5+印紙代、証明書代
レイク 満
どちらも一回前の訴外

レイクは一回後なら満5もあるみたいだけど、早期希望だったんで
入金されるまでは終わりじゃないけど先人にはお世話になりました
3月終わりにここを知った時は俺はいーやー、と思っていましたが行動してよかった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:42:24 ID:RrwSagmjP
>(債権・返還請求権などの)「権利」と「契約」は違いますから。
それは乱暴ですねw(人のことは言えませんがw)
>契約とは、契約者相互に自己の意思に基づいて行為や財への権利を交換することである。
契約の時効とは、それによって生じる権利の時効です。
と言い換えれば良いのかな?

債権は財産権の一部ですよ。(民法は債権以外の時効についても規定しています)
>人格権 人の人格的利益(身体・自由・名誉・貞操・指名・肖像・プライバシー)を目的とする私権 四宮24
>身分権 身分上の地位(親とか夫婦とか)に基づいて認められる権利
>財産権 権利の内容が財産的価値を有するもの(物権、債権、無体財産権など)四宮25
>社員権 社団を構成する社員が、その社員としての資格に基づいて社団に対して有する包括的権利
>支配権 権利者の意思だけで権利の内容を実現することのできる権利(物権、無体財産権、人格権など)
>請求権 他人に対してあることを請求することのできる権利 
>形成権 権利者の一方的意思表示によって法律関係の変動を生じさせることができる権利 四宮26
>抗弁権 他人の権利(特に請求権)の行使を妨げる効力をもつ権利
893太郎2:2007/05/16(水) 20:44:53 ID:500rXw6K0
僕は、7年前にアコムを完済し、アコムと再契約して
サラ8社220万借金あり、自己破産申請したら、
昔のアコムの過払い金が40万あり、弁護士費用はタダに
なり、僕の手元に10万くらい戻ります。何だか、詐欺
みたいで、アコムさんに申し訳ないです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:00:02 ID:Ly/xx8680
>>893
それって結局自己破産にはならないんだよな?

完全にあっちの過誤で自己破産まで追い詰められてんだから、損害賠償請求してしかるべきだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:02:50 ID:+/c34I7Q0
>>892 教科書を写しても意味ありません。不当利得返還請求権は債権ですよ。
あなたの>>868の主張に
>契約の時効とは、それによって生じる権利の時効です。
(またいきなりとても乱暴になりましたね)をあてはめると、
>基本契約(包括契約)を元にした取引は(では?)、その契約(によって生じる権利?)が時効にならない限り、
(契約を元にした個々の)取引自体(によって生じる権利?)も時効にはならない。
となるのでしょうかね?
で?? こんな主張は、>>878 に書いた通り、>>876 の判例にはありませんよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:15:31 ID:RrwSagmjP
>>895
基本契約がある限り、契約範囲内の利率で借りることはできたし
実際に借りていました。

一方、213判例は基本契約がある場合について充当による不当利得返還請求権を
認めましたが、契約上の利率で借りる権利と充当による不当利得返還請求権
を別にする合理性がありますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:19:57 ID:Kf4b2Ewv0
>>895
やっと自分の本当の敵に気づいたな。
傍から読んでると面白い。時効は私の領域じゃないから。
不毛だと思うが過去のツケだと思って孤軍奮闘してくれ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:25:38 ID:cI8otBay0
886です。
再度すいません。
消滅時効の開始は、やはり過払い金の発生時点というのが、説得力があるように
感じます。弱気ですが、
だからこそ、論破するだけの、準備が必要だと思うのです。
そこが悩みどころです。悩んでいます。


899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:28:50 ID:RrwSagmjP
>>898
>消滅時効の開始は、やはり過払い金の発生時点というのが
このお話に戻りましょうかw
返済のたびに新たな過払い金が発生していますよ、と
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:42:59 ID:Ne+RdNXQ0
要するに、ヘタレが負け判例を作ったお陰で、皆が迷惑、ってことですかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:18:19 ID:EM8kkX560
>>898
完済してから消滅時効の開始って判例一杯あるのに?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:26:33 ID:Ne+RdNXQ0
1月に東京地裁でその判決出した判事がはたして4月に異動したのかどうかも気になるな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:31:30 ID:RrwSagmjP
A. 返済により過払い金が15万円発生する。
B. 10万円を借り入れると10万円が充当され、過払い金は5万円になる。
C. 3万円を返済して過払い金は8万円になる。

問題1 Aの時点で発生した15万円のうち10万円はいったいどこに消えたのでしょう?
問題2 Cの時点で存在する8万円はいつから時効を起算するのでしょう。
904判例を探さずにカキコ:2007/05/16(水) 22:42:21 ID:R8iZ8r5G0
(法律上,本当は)過払い金がありながら
(皿主導の現状の取引では)債務があるという,複雑な債権債務関係を望まない。
普通の人は,利息制限法だのなんだのを知らないことが多いので
過払い金及びその請求権の発生を知らない。
皿は当然知っているのに、教えるはずもなく、信義則に反する。

じゃなかったけ?
905判例を探さずにカキコ:2007/05/16(水) 22:47:22 ID:R8iZ8r5G0
あと
利息制限法とか貸金業の規制等に関する法律というのは
法に疎い一般消費者を保護するため(やったかな?)と
貸金業者の暴走を止めるため(やったかな?)という
「法の趣旨」に反する

とかも、なかったけ?
906CFじぇい:2007/05/16(水) 22:52:14 ID:R8iZ8r5G0
>>903
回答1.Aの15万は時効。
回答2.Cの時点で過払い金はありません。10万−3万=7万の残債があります。
907CFじぇい:2007/05/16(水) 22:54:50 ID:R8iZ8r5G0
>>903
マジレスすると、時系列が判らないので答えようがない。
時効もなし。完済もなしなら、答えはひとつでクイズにもなりません。
トンチの世界になります。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:07:11 ID:RrwSagmjP
つうか、時効十年の最高裁判例は最終取引日を起点にしていませんでしたかと
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:12:40 ID:R8iZ8r5G0
>>908
そう、みんなそう思っているんです。
が、ある方(セゾンバカと同じ臭いがする人)のみ、なんか違うお考えのようです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:17:48 ID:pYL6FtTX0
>>864が分かりやすいと思うが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:25:10 ID:EM8kkX560
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:32:16 ID:Ne+RdNXQ0
>>908 してないよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:55:12 ID:R8iZ8r5G0
兵庫弁の検索で、

不当利得返還請求権の消滅時効の起算日は
最終取引日である・・・・と解するのが相当である。

って、いっぱいでてくるよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:09:52 ID:v4Sp8HuK0
やれやれ。
横から入ってやるか。
消滅時効は債権の請求を10年間しなければ成立する。実取引の有無は本質じゃない。
ただ不当利得の債権があるなんて当時、誰も認識がなかったからな。
催告してる奴なんかいるはずもなく、たいがい最終取引日とするのが現実的だ。
そういう意味で皿が「過払い金の発生日」を起点とする道理はある。
つまり「本来なら過払い金の催告をすべき」最初の日になるからな。
で、そこから債権者は10年債権の行使を中断したわけだよ。

ここは本スレなんだから、ちゃんとそういう争点にも反論できるように、
考えてやれよ。
判で押したように「最終取引日」って唱えるだけなら猿でもできる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:17:08 ID:v4Sp8HuK0
となると、その場合も、過払いによる債権発生から最終取引まで一連一体と見なせるから(次の取引を前提としたひとつの基本契約)、
まあ議論の余地もなく、消滅時効の起算日は最終取引日ってことでFAだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:42:38 ID:R9Qqq1Nb0
>>914
最近の民事訴訟の傾向は、そういう判で押したように「10年」って唱えないのだよ。
事実関係の精査と同時に、実情にあった合理的な判断をするんだよ。
平成18年1月の最高裁の、みなし弁済の否定3連発が良い例じゃないか。

15年ぐらい前だと皿の利率は39%とかで、2〜3年で過払いが発生する。
それを知らずに最近まで返済を続けた人を切り捨てる程、日本の司法は腐っちゃいないよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:06:36 ID:2kvkRU1B0
『グレーゾーン金利による請求は不法な架空請求に当たる』
札幌高裁 4月26日

損害賠償請求権の消滅時効は
民法第724条により
不法行為の時より20年間。

これはどうなんでしょう?
見当違いならゴメンナサイ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:00:55 ID:EvUqiLyb0
>>914 >>866に全部答えが出てる訳だが
>>915 それを理解しない判事がいて敗訴判決が出回っている以上、議論の余地なしと言い切れない
>>916 実際そういう趣旨の判決もあるね
>>917 一つの可能性であることは認めるが、まだ弱いだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:26:53 ID:EvUqiLyb0
周南の先生のブログの5/14付けにも時効援用の話題が出てたな
一連一体をお題目で唱えるだけではだめだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:31:39 ID:UetGXZp9O
>>873のCFJの主張と全く同じ事を三和も準備書面で出してきた

これからこの主張は増えてくるかも知れんね

俺の場合、借入は初めの一回のみで後は返済のみ
当然過払い発生後も借入は全くないから三和の主張自体が失当なんだけどねw

こっちは準備書面で『過払い発生後の貸付金に対する被告の主張は本件と何ら関連性はなく全くの失当。よって被告の提出した準備書面は本件とは無関係であるから被告の全ての主張を棄却せよ』とかえしてやった
921919:2007/05/17(木) 07:39:42 ID:EvUqiLyb0
>>733に出てたんだな
これで、三洋、三和、CFJ、武富士で確認されたということか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:17:51 ID:eujkO6BgP
>>733
〉三洋信販・・・昔は電話で5分の会社だったのにw
その会社は決して優良業者などではありません。
去年末に行政処分を受けるまでは業界でも一二を争う糞対応でしたよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:33:30 ID:E+vYuVh40
訴訟の数が大幅に増えてきた。
それにつれて判決にもバラツキが出てきた。
皿の弁護士も能無しばかりとは限らない。
こちらも新しい対応が必要なのでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:25:41 ID:2ShJl9S50
>>917
皿の主張が認められたときの保険では。
とりあえず今のところ議論を拡散させない方向で。

皿なんて、どんなに不利な裁判例を持ち出されても
頑なに否認し続けてるんだから、こちらも同じ姿勢でなきゃ
勝てるものも勝てなくなると思うんだけど。
だから、既に示されている裁判例を元に時効を否認すればいいんじゃない。

それでだめなら「架空請求」ってことで。
損害賠償だけでなく、不法行為で行政処分にしちゃえ。

それにしてもブラックの話題や不利な裁判例の話題は
不安をあおるよな。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:16:51 ID:s2A/qMWr0
ニコスで11年前に一括完済。
1年後に同じカードでまた借りて
ずっと払い続けてて過払い請求する場合
11年前の一括完済も含めて一連で行けるでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:21:54 ID:YlaURpKd0
先ほど2回目終了。
5月31日結審になりました。
皿がなんか紙持ってるからなんだろうと思ったら、
皿「判例持って来ました」だってさ、
裁判長:「判例・・・・?証拠ですか?」
皿「答弁書の判例プリントしてきました」
裁判長「あーーーー、解ってるからいらないよ」
わかってるからいらないよ」
思わずワロタ

927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:26:31 ID:eujkO6BgP
架空請求を持ち出すまでもなく、勝てる道理なら高裁レベルの判例に沢山ある。
運や不勉強で皿の詭弁に負けても諦めなくていい。
良く準備してから控訴することが上級審の存在価値だし、それが不出来な判事を淘汰することになるんでしょ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:30:47 ID:QsjjdDNi0
消滅時効
1.確かに時効の起点は過払い発生時
  しかし、原告はそれを知る手立てはない。開示を受けて初めて知ることが
  できる。消滅時効を援用することは、権利濫用
  また、認知しながら不法な利息を取り、消滅時効を援用するのは、クリーンハンド
  の原則に反する。
2.過払い金は次の借入に充当され、そもそも、時効の起点を取引継続中に
 特定することはできない。あるいは、少なくても履歴を開示した時点
 とするのが妥当
これだけだと弱いでしょうか。考えを聞かせてください。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:35:37 ID:eujkO6BgP
>>925
逝けるっつうか池

皿の準備書面に対抗するための裁判例はたくさんあるよ
まずは213の判例を良く嫁
930初心者→見習い:2007/05/17(木) 12:07:32 ID:YKym5I8/O
CFJ;私は3月末に提訴、四月下旬に電話あり、95%で和解(95万)。4月下旬提訴した友人は、昨日の交渉時、その金額(6万)では払わない方向に向かっており、7割までであれば早めに出しても良い、と言われたそうです。ここだけかもですが1ヶ月で大分渋くなりましたね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:33:17 ID:nSWN3Zc30
アコム、プロミスで残債あり数百円程度の過払いになったんですが、
残債ありだとブラックは不可避?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:49:47 ID:WGIC8c6J0
途中完済、解約ありでおまけに0スタート、あっさり和解案が出ました。
争点満載のはずなのに?
請求額が実際の過払い金より少ないのか?
推定計算のほうがよかったか。
まあ希望額だからいいとするか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:08:36 ID:2ShJl9S50
>>928
え〜、認めちゃうの?
否認または留保した上で「仮に認められるとしても」ってしたほうがいいんじゃない?
皿のみなし成立可否・悪意の受益者についての主張のごとく。

2については充当を認めない皿に対してはどうかな。
過払い金が後の借入に充当されるべきものである主張が前提だね。
で、充当が認められれば契約中は後の借入が想定されるわけで、
時効は解約時となると主張。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:19:30 ID:QsjjdDNi0
>>933
確かにそうですね。そちらで考えます。
充当について判例はかなりありますが、消滅時効の反論にもっともよい
判例はどれだと思いますか。
よろしくお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:04:02 ID:v4Sp8HuK0
>>928
だから違うっていうのに。
過払い発生時に債権は生じても取引として一連一体だから、
その債権は発生時から契約完了時までを一つの基本契約として生じたものなんだよ。
自分の過払いの計算方法もそういう理解でやったんだろ?
そこを否定したら自分の計算方法まで否定することになるだろう。
信じられん。>>927を百回読み返せよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:20:37 ID:jqrx9jYsO
当方シンキ案件です。

取引履歴請求したところ、「1988/11以前のデータがコンピュータ上にありません。大変申し訳ないです」という返事でした。
ホームページでシンキの沿革を確認すると、同じ1988/11に汎用機にて全店オンライン化となってます。

さすがに以前の履歴を辿るのは本人記憶以外は無理でしょうね…
(対応は丁寧でした)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:33:54 ID:/zLYo44L0
>>933
大阪地裁 平成18年(ワ)第12554号 不当利得金返還請求事件
私もCFJ案件で争ってます。これをアレンジしようと思ってます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:01:19 ID:2ShJl9S50
>>934
どれが「もっとも」良いかは個別に皿の主張によって違うと思うけど、
なるべく最近の裁判例から同じような主張に対するものなら何でもいいんじゃない。

1審は「不当判決もらっても控訴すればいい」くらいの余裕で、
必要十分な主張してればちゃんと判断してくれると思うけどな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:36:59 ID:LQjFFJIT0
初心者過ぎてスルーされたか、初心者レスでスルーされたので。
先週、クオークローンの第一回目の口頭弁論があり、
裁判官に次回結審するね。
で日にち言われ、書類は必要ない、来る必要もない。
って、言われたんですが・・
これで、いいのでしょうか?
判決待ちだな〜なんて、勝手に考えてたんですが、
急に不安になりまして。
争点は5%のみでした。
大変恐縮ですが、お願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:49:38 ID:2+/02y60O
>>939
裁判官にいいって言われたんだからそれでいいじゃねぇか
ここで聞いて何になるんだ?
ここの誰かが駄目だって言ったらどうするつもりなんだ?
くだらん心配をするな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:57:53 ID:LQjFFJIT0
>>940
ありがとうございます。
話としてあんまり聞いた事がなかったもので(>_<)
ですよね!本当にわざわざ、ありがとうございましたm(__)m
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:34:49 ID:eujkO6BgP
>>941
判決は郵送してくれるよ。
提訴した時は緊張したと思いますがたいていの裁判はそんなものでしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:56:15 ID:LQjFFJIT0
>>941
重ねてありがとうございます!
その様な話はしてたとは思ってるんですが、
そうなんですね!まだまだ日にちはありますが、
獲得したら、報告させて頂きます!
でも、こんなに簡単に進むとは正直表紙抜けです(^_^;)
ありがとうございました!!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:59:06 ID:vYmnixQH0
CFJのバックはシティだけど、証券会社手に入れたし、グレーゾーン廃止で旨味
はないし、退職金で追われるし。マジで切り捨てられるね。残った連中は回収に
専念。金もつかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:39:13 ID:JNwP0PIb0
良スレ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:42:28 ID:K6GuLXirO
>>939
ウラヤマシス…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:00:33 ID:JBE78cim0
本スレのみなさんに打診

貸金業法施行の年収に対する総量規制で自社融資枠ってのが意味なくなってきますよね?

セゾンなんですがいまはもちこたえられるんですが総量規制入ると借りられないです。
そうなったとき「過払いあるはずだからそれチャラにして枠空けませんか?」というのはやれるとおもいます?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:18:05 ID:0HDQBZF90
>>947
それで得するのはアンタだけじゃん。
更に、枠、と言っても、それはアンタ個人の枠であって、
セゾン以外からも融資受けれるようになるだけ。
セゾンには何の旨味もない。
だったら、過払い分、利息ゼロで相殺していく方がまだマシ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:46:26 ID:hK+NmcihP
総量規制で借りられなければ、引き直す人は増えるでしょうね。
本当の過払いブームはこれから
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:17:50 ID:gJcz9v6Z0
すいません、教えてください。

父がアコムで無担保→不動産担保(無担保一括返済)→一括返済→無担保
という取引をしていました。今から返還請求する予定なのですが
不動産担保の法定金利は無担保の場合と同じなのですか?
契約書では枠200万で14.6%となってます。
あと、一連の取引となるのですか?
初心者では無回答でした
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:55:56 ID:VUSOdiXA0
>>950 不動産担保でも利息制限法適用。14.6%は適法。
一連充当が裁判で認められるかはケースバイケース。同日借換なら認められやすいだろう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:10:13 ID:Eh8Hv2NS0
オリコを提訴した人いますか?
私は今猛烈にオリコに怒ってます!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:17:40 ID:s6/ggWO20
なぜ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:25:27 ID:t/GZNDxX0
なんかここ一ヶ月やたら一連や充当のレスばかりだな
3月あたりからサラの答弁が強気になってきたからだな

しっかり過去スレ読めばいいのに馬鹿みたいに同じレスの繰り返し・・・
こういう人たちが弁護士料けちって大した知識もないのに裁判つっこんで
負けの判例を築いちゃうんだよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:03:58 ID:VUSOdiXA0
>>954 後半部分は同意。知識は努力すれば得られるものだけに、ね。
そういう意味で、わかってなさそうな質問者に「・・・主張すれば桶」みたいなレスを付けるのは
むしろ如何なものかとおもうが。(初心者スレも含めて)
あくまで、案件の内容、原告の力量(知識、論理構成力、被告答弁・判例の読解力etc)、
どんな判事に当たるか、どんな被告側弁護士に当たるか、含めてケースバイケース。
難しそうな案件には、弁・司をススメルべきだと思われ。
#ちなみに自分は本人訴訟してすでに半分以上は完勝で解決したけど、
残っている最も難解な案件だけは、最強の先生に頼もうかと思ってる、裁判所による差異も大きいから。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:05:51 ID:hK+NmcihP
たかが地裁の判例で慌てるなよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:36:55 ID:veRZ4o6U0
>>954
一連や充当のレスが多いのはそうだけど
負けの判例を築いたって報告は見ないけど?
負けた人っているのかな?
月末に、0計算・途中完済ありのGEの1回目なんだけど?
負けるなんて微塵も考えていないけど
参考のために負けた判例を教えて
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:45:36 ID:VUSOdiXA0
負け(一部敗訴)判例は、沢山あるし、皿から貰えますよ。
兵庫弁でも他でも、敵を利することになるから基本的に負け判例は載せてないけど
例えば、上級審でひっくり返して勝った判例の中にも、見つけられる。まあ本人訴訟型でないものだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:00:53 ID:veRZ4o6U0
>>958
なるほど、それはそうですね。ありがとうございました。
しかし、この板ではそういう報告は見たことないけど・・
負けた経験は是非報告して欲しいですよね。
ある意味、勝った場合よりも参考になると思います。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:12:34 ID:Oayf8ZT00
>>950
初心者スレでレスついてたよ。もっかい確認してみな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:04:20 ID:5HiCUC+E0
前に個別契約認められて敗訴したってレス見掛けたが・・・。
あれはガセ情報だったのかな?
962ハナロマン:2007/05/18(金) 13:07:22 ID:Wn3K0sHs0
突然の相談で申し訳ありません、今本当に困ってました。出来れば債務整理でなんとかしたいのですが相談するにも勇気がいり記載させていただきました現状は下記載が現状です。
 (借入先) (借入年月日) (借入金額) (現在残額) (返済額) (金利)
◆プロ○○・・・・H11、・・・・500000・・・294082・・・10000・・25.5%
◆ア○ク・・・・・2000、・・450000・・449641・・・・18000・・39.8%
◆ア○○ル・・・H11、・・・・500000・・・499671・・・・23000・・29.2%
◆ア○ム・・・・・H9、・・・・500000・・・498572・・・・15000・・29.2%
◆○○信販・・H12、・・・・・500000・・・302496・・・・13000・・29・2%

以上が現在の状況です。サイトで見つけました過払い確認チェッカーなる物で簡単に調べたら過払いがあるかも知れない状況でしたがあくまでも正式な物ではないのでしょうが気持ち的に唯一の勇気です。
諸先輩方から見て客観的な意見を聞きたいのですがなんとかお願いいたします。実は私の父と母も同じような状況です。毎日電話に悩まされております。なんとか良いアドバイス下さい。
また、借りていくまでの状況で気になるのがいきなり限度額まで借りたわけでわなく、徐々に限度額が上がっていき天井張り付き状態でこの年数になりましたが過払いになる可能性はあるのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:12:35 ID:CvmK3dYK0
> 過払いになる可能性はあるのでしょうか?

あるある
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:16:35 ID:0V+inQA4O
>>962
見づらいな、数字は半角を使ってくれ
あと伏せ字なし、年号は統一させる
ざっくりだが、見た感じ債務はなくなりそうだな
せっぱつまってるら、早急に弁護士に相談
弁護士費用を節約したいなら初心者スレ行って、まずはひたすら勉強
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:45:07 ID:ueyRMN5B0
>>962
途中で増額とかがなければかなりの過払いが期待できそう。
家族も同じような状況なら、それも含めて
弁護士や司法書士に相談した方がいいよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:00:51 ID:vYUbPJL50
今訴状を作成しているのですが、みなさんは悪意の受益者で利息6%請求されてますか?
6%は認められない例が増えてきているときいたのですが、いかがでしょうか?
ちなみに請求書は5%で請求したんですが・・・訴状で6%に変えても問題ないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:06:39 ID:0V+inQA4O
>>966
6%で争うのは大変だぞ
最高裁まで行く覚悟があるなら良いが、そうでないなら5%にしとけ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:19:12 ID:vYUbPJL50
ありがとうございます。5%にします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:22:36 ID:JZLNbUDo0
>>962
まったくと言っていいほど私と同じ状況。
返済額まで一緒ですね。時間があるのであれば
勉強して自分でやったほうがいいですよ。
三洋からやって軍資金をかせいで残りはすぐ訴訟。
がおすすめです。
970ハナロマン:2007/05/18(金) 14:30:49 ID:Wn3K0sHs0
確かに、過払いチェッカーではかなりの額になったのですが・・、途中での増額というのは
どういうことをいうのですか?すみません、勉強中でしてよく理解できていません。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:38:11 ID:0V+inQA4O
>>970
限度額の見直し(アップ)のこと
例えば、初回契約時の限度額が10万だとしたら、2年後に30万になり、
またその2年後に50万になったりする
972ハナロマン:2007/05/18(金) 14:43:57 ID:Wn3K0sHs0
まさにそんな感じで今日になります、やはりそれだと過払い金が出ることは無理でしょうか?
せめて債務が無くなればいいです!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:44:28 ID:tIEfd6LU0
>>962,>>970
増額というのは、限度額が上がって行ったということ。
それと、ア○クが39.8%とあるが、利率は間違いではないですか。
現時点では、39.8%は出資法違反なので、ありえないはず。


974ハナロマン:2007/05/18(金) 14:50:49 ID:Wn3K0sHs0
契約書をすべて持ってますが実質年率のところに間違いなく書いてありました
多分途中で変わったのかも知れませんが間違いなく書いてあります。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:51:01 ID:Oayf8ZT00
>>972
あなたの場合は司や弁に依頼でいいと思うよ。
普通、このスレじゃ勧めないんだけど。
今も電話で悩まされてるんじゃ、ちょっと。訴訟は時間かかるから。
どうせ延滞してる以上、異動情報は避けられないし。

経験のある、報酬の安い司を頼むこと。頼んだ翌日から電話は止まるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:12:20 ID:dI90Vf0+0
>>950
不動産担保の利率の件だけど、
よく履歴を検討した方がいいよ。
同じところの担保融資で、当初の契約書の開示無、
途中からは履歴・契約書の開示有案件で、
法外な実質利率の案件を知っている。
2条計算等よく吟味してミナ。
多分、貸し増し処理しているはずだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:20:19 ID:30vN9bsq0
レイクの2回目の答弁書出してきたんだけど
みなし、悪意について10ページもの反論w
中断、時効消滅の主張が1ページ

今更みなし、悪意に争点を持ってくるのは、
どうぞ判決貰って下さいって事でFA?w
978ハナロマン:2007/05/18(金) 15:23:32 ID:Wn3K0sHs0
(借入先) (借入年月日) (借入金額) (現在残額) (返済額) (金利)
○○信販 H12、 500000 302496 13000 29・2%
上記ですが一度も増額してませんが保証人が付いているのですが危険でしょうか?
もちろん返すのみで一度も引き出してません。過払いチャッカーでは過払いありましたが
保証人に迷惑かかるかと心配です
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:00:54 ID:hK+NmcihP
>>978
手間はかかりますが保証人を気にするより証書ローンへ借り換えてからの過払い請求では?
証書ローン分の利息は返還されないので急いで請求した方が良いですが
980ハナロマン:2007/05/18(金) 16:25:43 ID:Wn3K0sHs0
すみません、証書ローンてなんですか?回答していただいたのに質問ばかりですみません!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:45:37 ID:PLix9XIU0
>>980  オマエ! パチスロやりすぎだろう
ハナロマンとかハナハナなんてパチスロの名前だろう

俺もえらそうなこと胃炎が、返せん借金するな

弁護士の無料相談に行くべきだ
982ハナロマン:2007/05/18(金) 17:13:26 ID:Wn3K0sHs0
そんなつもりで書いたわけではありませんので、すみませんでした次から名前変えます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:14:05 ID:Eh8Hv2NS0
オリコ、電話で和解して和解書を送るといっていたのに
届いたのは過払い利率0%の計算書!
いったいどーいう事よ!
話によってはもう絶対にオマケしてやんないよ〜だ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:19:22 ID:PLix9XIU0
>>982 名前は火炎でいい、変えにゃいかんのは、あんたの考え
皿の名前をちゃんとかけ、 伏字ご法度

市役所とかの無料法律相談を使う
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:25:23 ID:RQWATD58O
大手4社に借りては返し…13年位になります。
30スタートで徐々に増額で限度額100です。
一週間位の延滞が何度かあり今は全て出金停止。残は各社80位あります。こんな僕でも過払いは発生しているのでしょうか?
皆様完済後の過払い請求されてる方が多いようなんで…
一応履歴開示希望はしてあって待ってる所です。
皆様お知恵をお貸し下さい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:01:51 ID:jAMNVRgh0
>>985
マルチはダメ。
初心者スレでアドバイス貰ったんじゃないのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:07:07 ID:RQWATD58O
986さん 申し訳ありません…こういっては何ですが…具体的なアドバイスは頂けませんでした…少しでも多くの方の考えを聞きたいと思いまして…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:10:47 ID:SpU/Sewn0
>>987
具体的に答えてもらったじゃない。
まず引き直しをしてからじゃないと何もアドバイスできないよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:12:13 ID:RQWATD58O
988さん わかりました
申し訳ありません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:30:36 ID:1s62ZYUF0
>>985
出勤停止はきついですよね
30万で天井張り付き13年なら直前に枠100になったとしても、ほぼ確実に過払いが発生していますよ
がんばってくださいね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:33:10 ID:1s62ZYUF0
>>990
× 出勤
○ 出金
orz
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:39:31 ID:RQWATD58O
990さん ありがとうございます。985です。
過払いが発生しているとは、残債がなくなり、なおかつ 戻ってくると言う事ですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:55:56 ID:VJG4lyPk0
ここのみなさんにお世話になり
ワイド第1回で満額+5%で和解しました。
いい勉強になりました。ありがとうございました。
これから訴訟される方もがんばって下さい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:04:06 ID:mmqwGKRw0
個別契約っていっても契約書ないよな。これこそ架空請求?
あるいは4月27日の札幌高裁の判例「基本契約がない場合〜」じゃないの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:30:08 ID:Xzda1QdGO
そろそろウメ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:16:44 ID:PLix9XIU0
>>993  おめ!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:17:27 ID:0V+inQA4O
埋めるぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:18:37 ID:0V+inQA4O
埋めるぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:18:54 ID:Xzda1QdGO
>>993
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:19:24 ID:0V+inQA4O
埋めるぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。