個人民事再生日記その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あああ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156732907/l50
前スレ

>※sage進行でお願いします。

>これから個人民事再生を申請する事になった者です。
>破産や特定調停のスレはあるけど民事再生のスレはないから立ててみた
>。
>どんな風に進んでいくのか書いてみようと思った。

と、初代スレの>>1さんのおかげで、
「民事再生」を知るようになった方も居ると思いますので、
このまま落ちるのは勿体無いと思い、
勝手ながら次スレ作ってしまいました。
出来ればsage進行でお願いします。
よろしくお願いします、基本はみんな仲良く。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:20:39 ID:wxcf1eqw0
      ハ:', :::l::i _.. -―‐-、       _, -==k、.|:: |  |
   , ' ´ \ .ヽ::代              /ィ尓::::::}ヾ|:: |  ./     \
 /  rヘ\.\{  , -=- 、      'V__::::ィj .l:: :| /== 、 ヽヽ ヽ
〃l  ハl`ヽ  \..i ,.イ坏:::::::}       `ー '´ |:: ./    ヽ ヽ ! l l
リ l l ゝ     \‘ Vァ-ィ;j           '/‐-、   ィ尢ハl i| |
  (l∨ ⌒ヽ   ´ \ `¨ ´   _ ` ‐v   /ト f ィ=ミ     ィ≠ミ  | |
  l |   r ‐ - 、⌒ヽ\      V´    リ / |ハムヘr;_j ,  jr;_リl  |)l|!
  | |   l   /   ./ /\∧∧∧∧∧/   l `∧  r‐‐v   li  l l |l
  | | \` ー '  _./ / <       >   ,'  i ゝ、 ヽ ノ  ィ'l   l l !
 .-| | - l ` ー </ /  .<  鶴    > . /  ,'  l _}>‐匕!_ /  ,'l l |
'  .| │∠  /  / / ヽ.<  屋 の > /rt/   ィf< _ _ `/  /_j | l
──────────<.  さ 予 >────────────
               <.  ん 感 > めがっさにょろにょろめがっさ
               <.    !!!! .> やぁキョンくんスモークチーズ
    ○        <        > うだいこの衣装めがっさにあっ
   次回予告     /∨∨∨∨∨\ へぇ〜君がキョンくん?みくる
     ノ\      /.:/.:/ ヽ:.:.:i:.:.:.:.:.:.\ 鶴屋さんかわいいよ鶴屋さ
           /{:.:/:./   \ l:.:.j:.:.:.:.:.:.:. .\ さっきもう食べたでしょ
          /  ∨!/     |:./:.:|:.:.:.:.: ::: \ いじゃちょろんとまって
         ./.    |′  ● jイ:.:.:.|__:.:.::::   \ 屋さんの54%は度胸
       ./      |! 、_、_, (_) |:.:.:.| }:.:. ::::    \ あはははははは
      /       ハ {_ノ   |:.:.:.|ノ:.:.:        \ ベッカ鶴屋有希
              (` = -r-rム:.:.:|:.:.:.:.:
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:58:11 ID:/aM5vw2hO
↑うっとうしいわ!3ゲットだお!
(・ω・)/よっ!元気だせ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:05:32 ID:ufM0nAvM0
W様〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:17:47 ID:N2bsh/yK0
■個人再生の特徴■
・負債の原因が浪費・詐欺的な借入がある場合でも手続きできる
・住宅ローンがあっても自宅を手放さなくてよいこと
・借金の額を大きく減らせること(住宅ローンを除く)
・住宅ローン以外の借金が
 100万円以上500万円以下の場合は最大100万円まで
 500万円を超え1500万円未満の場合は最大5分の1まで
1500万円以上3000万円以下の場合は最大300万円まで
3000万円を超え5000万円以下の場合は最大10分の1まで
・自己破産と違い、資格制限をうけることがない
・再生計画に基づく弁済額の範囲内ならば資産を手放す必要がない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:18:21 ID:N2bsh/yK0
■個人再生の流れ■
0・弁護士に依頼(書類集めなどが発生します)
1・地方裁判所への申立て
この時点で各債権者は申立人への取立てができなくなります
2・再生手続開始決定
申立てが要件を満たし、書類に不備がなければ開始決定です
3・債権額の確定
債権額に異議がある場合は異議を述べることができます
4・再生計画案作成
申立人は今後の支払方法を定めた再生計画案を作成します
(5)書面決議または意見聴取
給与所得者等再生手続では書面決議はありません
6・再生計画の認可
裁判所が認可の決定し、確定することにより手続終了です
7・返済開始
再生計画案に従って債権者へ返済を開始します
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:19:00 ID:N2bsh/yK0
■個人再生の種類と特徴■
 個人再生は、主に自営業者対象の小規模個人再生と主にサラ
リーマン対象の給与所得者等再生に分けられます。なお、サラ
リーマンは小規模個人再生か給与所得者等再生を使うかを本人
で選ぶことができる。条件として給与などの一定の収入がある
ことが必要。
 小規模個人再生を利用する場合には、再生計画案が可決され
るために反対する貸主の数が半数未満で、反対した貸主の貸金
が貸金総額の半分以下であることが条件になる。一方、給与所
得者等再生では貸主が反対しても裁判所が再生計画案を認可で
きるものの、返済額が小規模個人再生よりも増えることになる。
 住宅ローン特則は、ローンの支払方法の変更を認める制度で
残金は減額されない。しかし、特則を使うことで残金全額の一
括請求を猶予や完済までの期限を延ばすことで毎月の支払を減
らすことができる。この特則により、住宅を失わずにすむ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:21:01 ID:N2bsh/yK0
■質問用テンプレ■

【年齢】   歳(  代)
【住所】 都道府県まで
【家族形態】 独身・既婚(子あり・なし)・実家・一人暮らし
【勤続年数】   年 
【就業形態】社員・アルバイト・パート・フリーター・無職・自営・公務員
【退職金】あり・なし
【退職金見込み金額】○○万円
【生命保険】あり・なし
【生命保険解約返戻金】○○万円
【弁護士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【司法書士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【収入】手取り月○○万・ボーナス(年)○○万=年収○○○万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)○○万        
【借金の使い道】(例)ギャンブル、生活費、借金返済のため等
【資産】(例)家、クルマ
【クルマ】車種○○○○ 初期登録年○○年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
【質問】
文字通り、質問したい事を書く。

※注意:債権者会社名を伏字・当て字にする事は禁止
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:22:11 ID:N2bsh/yK0
■参考になるサイト■
裁判所一覧     http://www.lawfirm.gr.jp/saiban.html
弁護士会一覧    http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html (相談窓口兼用)
司法書士会一覧   http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/districts.html
司法書士相談窓口  http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/activities/center/view.html
個人信用情報問い合わせ
http://www.fcbj.jp/b/b_index.html (全情連)
http://www.teranet-corp.co.jp/info/index.html (テラネット)
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html (全銀協)
http://www.cic.co.jp/ (CIC)
http://www.ccbinc.co.jp/service/index.html (CCB)

官報        http://www.npb.go.jp/index.html(国立印刷局)
弁護士利用のコツ  http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/annai_kotsu.html (日弁連のサイト)
          http://www.nben.or.jp/02/file_2.html (長崎県弁護士会)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:24:10 ID:N2bsh/yK0
■個人再生に必要な書類■(あくまでも参考ですので、弁護士に確認を)
戸籍謄本(発行日から3ヶ月以内のもの)
住民票(発行日から3ヶ月以内のもの・世帯全員のもの)
預金通帳(過去2年分全冊の写しまたは銀行発行の取引履歴明細書)
車検証・自動車査定書(車検証は写し・評価書は業者作成のもの)
保険関係資料(保険証券写し・申立時解約返戻金額のわかる書類)
退職金規程(申立時の退職金額のわかるもの)
収入関係資料として
源泉徴収票(2年分)・課税証明書(2年分)・給与明細(3ヶ月分)
住居証明資料(賃貸の場合に必要) 賃貸契約書写し
家計簿(申立直近3ヶ月分・大まかな分が分かればOK)

同居人がいる場合には、以下が追加となります。
同居人収入疎明資料
・給与明細(3ヶ月分)又は源泉・確定申告書(1年分)
又は課税証明書(1年分)無職の場合非課税証明書

不動産がある場合には、さらに以下が追加となります。
不動産登記簿謄本 所有不動産がある場合
親族所有の不動産に住んでいる場合
固定資産税評価額証明書
不動産査定書(証明書は直近のもの・査定書は業者作成の2件分)
住宅ローン償還予定表(返済予定表)
住宅ローン契約書(金銭消費貸借契約書) 契約書写し
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:27:29 ID:N2bsh/yK0
■最初の相談時に持っていくもの■(あくまでも参考ですので、弁護士に確認を)
・債務の一覧(会社名、概算額、支払日、連絡先、最終借入れ時期)
・資産の一覧(現金、預貯金、車、不動産、有価証券、貯蓄性保険、
 退職金概算額、特に高価な物品)
・経緯、年収、給与形態なども、ざっくりまとめておくと、弁護士
 さんもその場で受任するかを即断出来ると思います。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:01:21 ID:EfUjTMcX0
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:19:45 ID:5KdPef1NO
>>1
乙です。
前スレ1000もらいました!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:03:57 ID:NFjl4b9k0
報告させていただきます。
借金でどうにもならなくなり、相談スレやこちらで相談させていただいて
決心して無料相談に行き、弁護士に受任していただいて今は弁護士が
裁判所との交渉をしてくれています。
仕事上車が必要というのと退職金等で100万以上の支払いになりそうですが
弁護士会で紹介された弁護士が借金に強い方だったらしくなんとかなりそうです。
それまでは精神的な余裕もなく子供にもきつくあたってしまっていたため
今そのしわ寄せが来ていますがとりあえずお金のことが一段落したので
これからゆっくり頑張っていこうと思います。
色々教えていただいたり優しい言葉をいただいて本当に感謝してます。
ありがとうございました。
長文失礼しました。
15前スレ996:2006/11/05(日) 22:47:02 ID:K4erD/Dc0
>>前スレ998
ボランティア事務所から電車に乗りましたので、
多分そことは違う弁護士さんだと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:53:49 ID:WoAMaTSE0
前スレで報告した者です
先々週に司法書士に行きました。3日後の支払いがありましたがすぐ手続きしていただきまして催促無く生活しております。
今はひたすら節約を念におき一日も早く再生したく思っております。
前からこのスレは拝見していたのですが、実際に行動するのは勇気がなくて、まあ来月には・・・という感じで半年が過ぎました。しかし今となったらなんで早く決断しなかったのかと後悔しています。
同じ悩みを持っている方、一日でも早くです。弁護士、司法書士さんにすべてを打ち明けましょう。
私はまだ始まったばかりですが仕事もやる気が出てきて、同僚にも最近変わったと言われています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:06:50 ID:ERNzK/qE0
前スレ1000に癒された・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:07:45 ID:ERNzK/qE0
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:17:08 ID:5KdPef1NO
>>1000ならこのスレのみんなが立ち直り、幸せになれる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:23:01 ID:WnFIlhqt0
>>13
>>17-18
本当にこのスレっていいスレだなと思った・・・

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:38:01 ID:C4FM4o+q0
明日、相談に行こうと思います。
任意整理、個人再生、特定調停、自己破産・・・どうなるんだろう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:47:30 ID:dO9agsUoO
>>19
禿同。2ちゃんという事を忘れてしまう良スレだ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:56:57 ID:Dl8sMHozO
ローン会社にクルマ持って行かれて、弁の許可を得て15万の中古車をキャッシュで買ったらよく走る。
ナビは前のクルマから自分で外して移したから不便も感じない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:29:35 ID:v/FaEIiN0
>>20
属性がよく分からないので何とも言えませんが、自分の現状がどうなって
いて、今後はどれくらい返済できるかで債務整理の中身が変わってきます。
今日これから相談ということですが、何らかの方向性が出れば気持ちも相
当楽になってきますので、頑張ってください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:22:10 ID:HDnGOiUe0
>>23
ありがとうございます。
今までなんとかやりくりしてきましたが、もう限界です。
頑張ってきます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:06:55 ID:C87bb2G60
>>前スレ998
俺が紹介されたのはそこの事務所の弁だった。
結構な爺さんと若いのが一緒に話聞いてくれたが。
どっちにしろたよりない印象でしたね。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:12:34 ID:yZB15b4MO
今、再生中ですが、毎日考える事が多くちょつとした油断が車上荒らしに合いました。金額にして三十万盗難でした。一生懸命貯めたお金が一瞬にしてなくなりました。みんなも気を引き締めて毎日を過ごしましょう!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:35:07 ID:RiLS4OLiO
すいません。再生を考えているんですが、クレカの分割で買ったパソコンの債務がまだ8万ほど残っています。カード会社からパソコンの返却を求められたら、自分で梱包して送り返さないといけないんでしょうか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:24:11 ID:DVSXjtPOO
パソコンの梱包は指示があるまではやらない方がいいのではないかと思います。
もしかすると回収しても価値がないと判断される可能性があるかもしれませんし、それ以上に素人の梱包で
壊されたらまずいということがあるからです。
指示があったらすぐ対応できるようにしておくぐらいでいいと思いますよ。
2927:2006/11/06(月) 21:29:32 ID:RiLS4OLiO
>28 ありがとうございます。テレビ一体型の大画面パソコンなんで梱包は骨が折れるなと思っていました。もうひとつ質問ですが、カーナビも返却に備えて取り外しておいたほうがいいですかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:35:16 ID:WYvyZn3jO
僕はカーナビ込みで自動車ローン組んだけど、カーナビ外して引き渡しても何も言われなかったよ。
当然ガソリンも底をつくギリギリのところで。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:46:56 ID:gzYs4S/7O
>>25
で、その弁に頼んだんですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:03:00 ID:1TrSf5dW0
先月再生の支払いを完了しました。
今度、ある会社に役員として就任することになったのですが、その会社への銀行融資の際に
連帯保証人になることは可能でしょうか?
私個人名義での債務は当然ですが一切ありません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:11:58 ID:n+RoqgGDO
未払い通知っていつ頃、どんな形でくるんですか?返済日は昨日でした…。やはり最初は電話かな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:55:18 ID:yc14r3AC0
>>32
なんとも言えませんが、その銀行がどこまで連帯保証人の信用情報を精査
するかでしょう。会社自体の経営状況は良好で、付き合いの長い会社への
融資あれば、規則上、形だけ、書面上だけの連帯保証人(法的には責任は
生まれますが)と言うこともあり得、その様な場合には一々、信用情報の
確認(審査)等は行わないとは思いますけど。
とにかく、個人民事再生の弁済が完了しても、あなたご自身の信用情報は
後、5年〜7年程度は信用情報機関に登録されていますから、その辺が気
になりますね。
3525:2006/11/07(火) 12:23:27 ID:xmc55gol0
>>31
もちろんその弁には依頼していません。
自分でクレサラ専門の再生に強い弁を探して依頼したよ。

○ゆみの会と弁は何かつながりあるのかな??
3627:2006/11/07(火) 13:38:43 ID:T6IodsuxO
>30 そうなんですか?自分の場合は別途カードで購入しまして、残債がまだ半分以上残ってるんで、返却という形になるかと思いまして。ショッピング残債がいくらくらいになると返却しなくてもよくなるんでしょうかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:11:32 ID:tkQS5R57O
来週、個人再生委員と面談ですが通らない事ってあるんですかね…?不安になってしまい
3830:2006/11/07(火) 22:18:58 ID:AR2jurEDO
>>36
真面目にやりたければ返却して下さい。
ナビは、買い取り業者に売ってしまって手元にないと言えばそれで終わり。
3927:2006/11/08(水) 03:50:29 ID:fC3CTV0XO
>38 ありがとうございます。こんな事になってしまったんで、せめてそれくらいは正直に申告します。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:29:42 ID:vL98pKjL0
民事再生申し込んだ者なのですが 弁護士さんに受任じてもらい
書類作成料も払ったのに まだ 催促の電話がきてます
弁護士さんは 電話にでなくていい!というのですが 焦ってしまって。。
電話きてることもいったのですが 忙しくて手がまわらないとのこと
これで 向こうが裁判でもおこしたら どないしよう?と思ってるのですが
こういうのは 弁の言うこと聞いてたほうがいいのか
みなさんの意見お願いします
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:37:38 ID:FfnwFxjS0
>>40 電話の人に「あの〜弁護士立てたのでそこに電話してもらえますか?これ以上かけてくるなら録音しなくちゃいけませんけど」
といえばOK

それでもかけてくれば弁護士は悪徳、即チェンジ(手付金も返してもらえ)、手付け金返してくれなかったら弁護士協会に訴えろ。
協会が無視したら告発しろ。悪徳弁護士はこの世に要らんから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:45:54 ID:d7c5uHWJO
↑そーだな。
普通介入通知が届いてたら、催促の電話は、闇金じゃなきゃやらないもんな。
こんな時期に催促の電話してくる大手はバカだよな。でもどこの債権者かわからないがまた営業停止に追い込んじゃえ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:52:22 ID:FfnwFxjS0
あ、そうか。ごめんごめん。 業者がバカな場合もあるからね。 介入通知が届いても電話かけてくる
大手はいないと思うけれど(いたら超超超超超超アホwww)
以前弁が介入通知を出し忘れて(忙しいとかいって) 業者から訴訟起こされたって例もあるから
どっちに非があるか判定しないとまずいかもね。

業者に「介入通知いってますよね?弁護士の」といって 来てるけど電話してるなら即通報で営業停止。
闇金なら警察にどうぞ〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:38:32 ID:LlVv3P4c0
銀行系のローン(アットローンみたいな)から借りたまま再生をしたいんですが
銀行口座凍結とかされますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:50:06 ID:2cizPjldO
>>44
どこのローンか特定しないと、銀行によって違うから参考にならないよ。
ちなみにりそな銀行(りそなカード)は凍結されない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:00:52 ID:LlVv3P4c0
44です。弁護士が通知して取立てできないはずなのになぜ口座をおさえるのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:07:34 ID:8OOQfMBF0
小規模個人再生を考えています。清算価値保証について聞きたいのですが、
自宅(持ち家)ローン残高が1500万円で現在の実勢価値が1000万です。その場合は、−500万として計算されるのですか、それとも0として計算されるなですか?
保険解約返戻金が借金の1/5の金額を上回っているので、自宅の価値を0で計算すれば
支払いが高額になりますが、自宅の価値を-500万で計算した場合はローン残高の1/5の金額の方が上回ります。
どなたか教えて下さい!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:20:07 ID:uYQLzz9B0
>47
不動産はゼロとして計算されますよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:32:30 ID:8OOQfMBF0
48さんありがとうございます。そうすると私の弁済額は債務の1/5ではなく、
清算価値保証の合計額という事ですか?そうすれば給料やボーナス(12月)も
銀行振込みですから、預貯金として申告しなけれればいけないって事ですね---厳しい!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:00:35 ID:1rROJCeS0
明日ここに相談しに行こうと思ってます。
利用された方いらっしゃいます?
ttp://www.bengoshisoudan.com/
5148:2006/11/08(水) 22:08:47 ID:uYQLzz9B0
47さんの場合は、最低弁済額は清算価値の方が高額なので、
清算価値が最低弁済基準になります。

ただ、当然のことながら銀行預金の残高は日々変動するわけで、
申立てのタイミングで最低弁済額も変化するってわけです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:46:48 ID:WvfIdxTVO
今日、弁護士さんから連絡があり、裁判所に民事再生の書類提出したとの事なんですが、やはり自分も裁判所から呼ばれるのでしょうか?いつぐらいから支払いになるのか教えてくださいよろしくお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:29:42 ID:F9iVKH0L0
>>52
申立をしたってことですね。裁判所には一度、呼ばれます・・再生委員との
面談がありますからね。普通は弁護士が一緒に行ってくれると思いますけど
何か言われていませんでしたか?
支払いが開始になるのは(認可された場合)各地方の裁判所によってまちまち
ですけど、だいたい、半年後(6ケ月後)って思っていればいいと思います。
不安なことや疑問なことがある時には遠慮無く、弁護士に聞いていいんですよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:38:12 ID:WvfIdxTVO
52です。回答ありがとうございました。弁護士さんから何も言われませんでした
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:49:17 ID:u0ZGZXWI0
>>54

>裁判所には一度、呼ばれます・・再生委員との
> 面談がありますからね

これは申し立てる裁判所のある地域によって決まります。
あなたが東京等の関東地域で申し立てたのであれば再生委員との面談があります。
逆に関西は再生委員との面談はありません。

自分は再生したが1度も裁判所には行ってません。
弁が何も言わないのであれば多分面談はないでしょう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:48:28 ID:UYUVQKm+0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:14:48 ID:VQGEDeqh0
前スレで「私、小規模で認可待ちなのですが、債権者から不同意出され債権額の
過半数を超える可能性があります。(既に1社不同意出だされました。) 」と
投稿させてもらった者ですが、レス頂いた皆さまの激励どおり、また、代理人の
弁護士さんの見込みどおり債権額の過半数を超えずに済みました。

結局3社から不同意出されました。あと1社大口が不同意だと×でした。
官報掲載から2週間の期間中にまだ即時抗告(よくわからないのですが)というの
があるようですが、ひとまず安心。本当に代理人の弁護士さんに感謝です。
前スレでレス頂いた皆さまも本当にありがとうございました。
より一層気を引き締めて返済に向けて頑張っていこうと思います。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:51:34 ID:FYvKUl4W0
>>57
再生してくれよ!!もう借りることの無いように!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 03:27:55 ID:Ymg6ca0j0
>>58
>>57です。レス頂きありがとうございます。
弁護士さんの介入通知から8ヶ月。とうとうたどり着きました。
カードのない、何もかも現金払いにも慣れてきましたし、返済が
ストップした分の積み立てて、新たに始まる返済に備えています。
マイカーのない生活にも慣ました。
信用情報ブラックの喪明けまで今から10年だとすると60歳近くに
なるのですが、とにかく民事再生を無事終了させて、貯金をして
クルマは大衆車を買って地道に暮らして行こうと思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 03:49:23 ID:Ymg6ca0j0
↑×ストップした分の積み立てて、→○ストップした分積み立てて、
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:44:52 ID:xXHm9CbC0
お尋ねします。
民事再生した場合、子供の高校の奨学金(育英会=公的資金)などはどの様になるのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:17:58 ID:emM/dtdI0
>>57
とりあえず一安心でよかったですね。
よかったらここを見る方の為に、不同意を出してきた先と
債権額、借り入れ時期などを書き込んでいただけましたら、
57さんと同様に不同意提出を気にしている方の参考に
なると思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:48:13 ID:481/IXRm0
>>62
私は57さんではないのですが、過去に私が見聞きした経験では
政府系金融機関・労働金庫・損保・・が不同意を出されたこと
知っています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:41:45 ID:TIgPeOWG0
>>57
どういうところが不同意だしてきたか非常に気になる。
普通再生では不同意してくるところは稀なんだが.........

どういう借り入れ、残金、借り入れ年数等報告して欲しい。
俺は不同意してくるのを初めて聞いたので
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:57:31 ID:1Jo1am320
http://www.jasso.go.jp/jigyoukeikaku/reiki_int/honbun/au11401861.html

2 奨学生であつた者等が,次の各号の一に該当する場合は,前項の規定による分割額を,
それぞれ各号に規定する額に減額することができる。

(5) 民事再生法等の一部を改正する法律(平成12年法律第128号)に基づいて裁判所が再生計画の認可をした場合は,その額
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:58:08 ID:481/IXRm0
>>64さん
確かに、消費者金融、クレジット会社が不同意することは稀ですね。
時々、聞くのは元債権事業者へ債務者に代わり代位弁済をし、債権
移譲を受けた保証会社が不同意をすることもあります。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:20:29 ID:Ymg6ca0j0
>>62様,>>64様,>>66

>>57です。
不同意の件、>>63様が既にご回答いただいた内容のとおりですが、
参考までに書かせて頂きます。少し長くなると思いますが、お許し
下さいませ。

不同意は、以前のスレでも出てきていて、私も質問して教えて頂いた
労働金庫(実際は保証している日本労働者基金協会というところ)。

それと債権を代位弁済した損保会社2社です。
損保会社の具体的な社名を書くのは控えさせていただきますが、損保会社
の仕事の性質上というか、元の債権を肩代わりした手前少しでも多く回収
するのが損保会社の仕事と思われるため、債権を代位弁済した損保会社は
どの会社もまず不同意を出してくるとものと思われます。

ただ私の場合、
自宅以外に以前住んでいたマンションを売却できないまま保有していて、
その分債権額が膨らみ3,000万円を超えて返済額が10分の1に減額になる
こと。
サラリーマンですが、給与所得者等再生だと過去2年の年収が多く、
返済額がかなり増え、債権者に有利なこと。
それらも不同意の要因になっているかと思うので、通常の5分の1に減額の
場合、損保会社が不同意を出してきたかどうかは不明です。

労金以外の銀行のカードローンや信販会社、クレジットカード会社からは、
代理人の弁護士さんへの問合せもなく不同意の書面提出はされませんでした。

銀行系カードローンと消費者金融からの借入はありませんでしたので、
それらの状況はわかりません。

63様も書かれている政府系金融機関で、私も聞いた事例ですが国民生活
金融公庫が、不同意としてくる可能性があるようです。

余談ですが、
私の場合は、弁護士さん2人司法書士さん2人の4人に相談してみました。
破産をすすめてくれる先生、最初から同意のいらない給与所得者等再生を
すすめてくれる(認可されるけど私の場合返済額が高くなる可能性があり
ました)先生など、皆方針が違いました。
結局、住宅を守れて返済額が3年で返済可能と思われる小規模でまず手続き
を行って、不同意が過半数を超えて認可されなかったら次の方法を考えまし
ょうと言って下さった弁護士さんを選んで受任していただきました。

以上、長レス失礼しました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:44:51 ID:CVvaynCQ0
>>57さん、希少なケース(ここでは)ありがとうございました。
参考になりますので、よろしかったらこれからも経過をたまに書き込んで
いただけたらと思います。

選ばれた弁護士さんは正解と思います。
このケースでは、給与再生か破産しか普通は進めませんので、かなり親身で
テクニカルな弁護士さんと思われます。
万が一給与再生になったとしても、依頼者の利益を守る弁護士たる仕事を
してくれたと思いますね。

まだ気の抜けない状況がもう少々続かれるかとは思いますが、信用に
足る弁護士さんと思いますので、安心して今後の生活、家族を守ってあげてください。
6957:2006/11/11(土) 00:17:09 ID:DDPbPfIN0
>>68さん
レスありがとうございます。
介入通知から8ヶ月間に色々経験してきましたので、他の人の書き込みなどを
見て回答できそうなものであればレスしていき、恩返ししたいと思っています。

なんといっても本当にいい弁護士さんに出会いました。
私人口40万人くらいの都市に住んでいるのですが、あまり弁護士さんの数が
多くありません。
その中で知人の情報にも頼りながら民事再生に得意そうな弁護士さんを絞り
込んで行き、最終的にはクレサラ対策協議会の看板を揚げる事務所の弁護士
さんに出会って今日に至っています。ローカルな地域にしては弁護士4人、
事務方6人と、比較的大きな事務所で、事務員さんの仕事も完璧でした。

このスレ今でもいいスレですが、もっともっと良くなってもらいたいと思います。
これからもよろしくお願い申し上げます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:32:02 ID:Gck16CJZO
弁護士に個人再生を依頼して、再生開始決定が下りたら、やはり成功報酬は発生しますよね?いくらぐらいになるんでしょうかね…
7169:2006/11/11(土) 00:41:14 ID:DDPbPfIN0
>>70
弁護士さんによって違うのでそのあたりも情報収集するほうがいいと思います。
私は、成功報酬無しという契約でした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:14:29 ID:Ecw6ppq70
>>70
>>69さんの言う通り普通成功報酬は発生しないと思うが。

受任の際にその辺りは詰めて話すのだが。
第三者にはなんとも言えないので弁に聞くしかないね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:33:37 ID:LPeqfkqzO
質問があります。おまとめローンの返済中に再生を申立てると不許可になるということはありますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:35:51 ID:lSqfnxlD0
>>65
レス有難う御座います。
息子の高校時代の奨学金なので、親の私の債務です。
今度民事再生をしようと思っているのですが、公的な奨学金は再生の対象外と思っていましたが
これも整理出来るみたいなので安心しました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:45:07 ID:Ecw6ppq70
>>73
負債額を一本にまとめたのならそこだけとのやり取りとなります。
300万を一本化したとかで期間が短いなら不同意だしてくる可能性大です。
再生などする場合は1つにまとめる前にするのが普通です。
一本化してからではかなりリスク高いですね。
公正証書等はとられていませんか?
とられていたら基本的にはアウトです。

>>74
奨学金も再生対象になるが自分の主観から言わせてもらうと
奨学金は払った方がいい。
払えない状況だから再生考えてるかもしれないが
確か再生しつつ奨学金は払えたのではないか??
うる覚えで悪いが。

借金作っても奨学金は払おうよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:18:36 ID:LPeqfkqzO
>75 やっぱりマズいですか…証書の件は提出してないので大丈夫だと思います。300を一年前にまとめてもらったんですが。給与所得者再生も不許可になることってありますかね?
7775:2006/11/11(土) 14:56:10 ID:Ecw6ppq70
>>76
不同意があるのは小規模のみなので
給与者出の再生ならば書面決議はないので再生は可能ですよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:04:24 ID:lSqfnxlD0
借り入れが増え、今までなんとか支払ってきましたが、自転車操業になりつつあり
個人民事再生を考えています。額は600万程です。

弁護士ではない所の相談所に行き、家計収支表を出しましたが、
始め、余り返済余力があればまずいと思い、給料以外に10万ほど別収入があるのですが
それを隠し、収入合計給料月38万+妻のパート4万=42万。支出合計38万で
返済余力4万とした所、こんなに返済余力が少ないのはまずいと言われ
収入合計53万-支出合計38万で返済余力15万に訂正させられました。

生活費をギリギリに切り詰めての15万の返済余力ですが
返済余力が15万もあれば、15万*36回=540万なので
裁判所から民事再生などせず返せと言われそうに思います。
この場合はどのようになるのでしょうか?

お手数ですが宜しくご教示お願い致します。


79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:12:02 ID:i8E6xydU0
携帯とプロバイダーの引き落としにしてたカードを対象に再生準備中なんだけど
支払い方法の変更届はとっくにすませたものの9月10月は間にあってないはず・・
督促状がきて払いにきてくれればいいですよ・・とショップの人に言われたんで
安心してたけど、未だに督促こないのはおかしいですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:23:02 ID:49qKjI60O
>>78
うーん、10万もの別収入のごまかしができるかなぁ?
そもそも口座を明細込みで弁護士や裁判所に出すのだから、何らかの形でばれますよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:59:06 ID:DDPbPfIN0
>>79
携帯は口座引き落としだったのでプロバイダーの方の経験を書かせてもらいます。
複数のプロバイダーに加入していたのですが、督促が来たのは変更の手続きを
して2ヶ月以上あとになったように思います。
私の場合、カード会社から代理人の弁護士さんの方へ「プロバイダーから請求が
来ていて債権額の確定が出来ないから、支払方法を変更してほしい。」と連絡が
入り、それからプロバイダーに連絡取って、とりあえずコンビニ支払いにして
もらいましたが、カードで引き落とし出来なかった月の請求(督促)は、変更
手続きをしてから2ヶ月以上あとでした。
それとカードの締めの日と変更届のタイムラグで遅れているのかも知れませんね。
まだプロバイダーが利用出来ているのであればあともう少しすれば、何月何日
までに支払わなければ利用できなくなりますというような納付書を兼ねた督促状
が届くと思いますよ。以上参考になれば幸いです。
8279:2006/11/11(土) 20:04:08 ID:i8E6xydU0
>>81
ありがとうございました。
参考になりました。どんなことも不安になってしまうもので・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:35:42 ID:Gck16CJZO
>>69さん
>>72さん
レスありがとうございます。休み明けにでも弁護士に確認してみます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:50:39 ID:Z/9G0DJG0
小規模の認可決定官報搭載時期にきて、病気になってしまい2ヶ月ほど休むことに
なりました。病気療養中も給料は何割か支払われますし間違いなく復職できます。
病気を理由に再生計画不認可となる場合があるのでしょうか。


85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:03:18 ID:TDM4czgi0
物売るっていうレベルじゃねーぞ!


http://www.youtube.com/watch?v=Cjx6MlWZ2LE
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:09:23 ID:iuBRUw1e0
>>84
心配しなくて大丈夫です。
それはありえませんから。

8784:2006/11/12(日) 01:12:13 ID:Z/9G0DJG0
>>86
ありがとうございます。
安心して眠れます!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:41:16 ID:OkhQKOTQ0
すいません、教えてください
民事再生を考えているのですが、JCB、NICOSなどのショッピング(リボ払い)はどうなりますか?
一括払いで購入?(携帯、保険など、たまに買い物もしていましたが小額)してあとからリボに変更していました。
形のない物はどうなるんでしょうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:12:15 ID:yMwXFRYA0
>>89
私JCBをすべてあとリボにしていたので私のJCBカード(ゴールド)に関しての経験から。
基本的にクレジットで購入した商品は支払いが終わるまで所有権留保といって債権者に権利が
あるの(カード会社のもの)ですが、一品数十万円の高額な商品、例えばパソコンやブランド物商品
などでない限り返却は言って来ないと思われます。
私自身たまたまJCBでは高額な商品を買っていなかったのですが、子供が卒業旅行したときに家族
カードで海外で購入したブランド商品があったのですが、それらの返却も言ってきませんでした。
携帯本体はカードで購入していたのですが、これも何もいってきませんでした。
もちろん日常的に使っている消耗品的な買い物、食料品や、飲食等も無いことはカード会社でも
わかっているので返還せよ(引き上げる)と言ってくることは無いと思います。
保険も返せる品物ではないから同じ考えでいいと思います。

一括で購入しあとからリボにしていた場合、月々の返済額に該当する商品がどれなのか特定されにくい
ことも、返還(引き上げ)に至らなかった理由かもしれません。
ただ、再生(介入)直前に購入した商品で形のあるものは引き上げを言ってくるかも知れません。

余談になりますが、リボ払いより分割払いの方が商品が特定される分、引き上げを言ってくる可能性
が高いと思います。それでも引き上げにも経費がかかりますから、返還してもらった商品の時価と
引き上げ経費の兼ね合いで、よほど高額の商品をカードで購入していない限りは返還(引き上げ)は
無いものと思われます。

あと、NICOSですが、別のスレッド
【自転車】リボ払い地獄から抜け出せない人のスレ1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1122674461/101-200
というところの、142番に質問があって、153番位までに皆さんのレスがありますのでよろしければ
参考までにご覧ください。カード会社でかなり違いがあるようです。

なお、基本的には民事再生を依頼した代理人の弁護士さんのところにクレジットカード会社から品物
の所在確認と何を返還してほしいか言って来ると思いますので、基本的にはその時に考えればいいと
思います。
もともと形の無いものや、無くなってしまった品物は無いとしか言い様ありませんからそれでいいと
思います。
(私は弁護士さんに民事再生をお願いしたので司法書士さんの場合はどのようなルートで引き上げを
求めてくるのかわかりません。)

弁護士さんや司法書士さんに受任していただく前の相談の段階で今回のような内容の質問をされてみても
いいのではないでしょうか。
もう受任者が決まっていれば遠慮なくその先生に尋ねることをおすすめします。
私も心配で弁護士事務所でその事務を担当されている方に尋ねたのですが、「カード会社から言ってくる
前にくよくよ考えても仕方ないですよ。言って来た時に考えましょう。」と言われてしまいました。
長くなりましたが参考になれば幸いです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:41:51 ID:yMwXFRYA0
↑すみません]>>89>>88の間違いです。
9188:2006/11/12(日) 12:56:00 ID:OkhQKOTQ0
>>89
朝早くからありがとうございます。
司法書士に相談しているのですが、何もその件に関しては助言が無かったもので不安でした。(請求書は全て渡してあります)今度行った時にしっかり聞いて見ます。
9288:2006/11/12(日) 13:02:26 ID:OkhQKOTQ0
続き
住宅ローン(住金)の延滞を全て終わらせてから手続きしていただくことになっています。それまで、貯金と司法書士さんへの費用(月2万)それに家計簿をしっかりつけて再生に向かっております。
会社(中小規模)の社長にも全てを話しまして会社への仮払い金などは給料明細に載らないようしていただきました。
3ヶ月後に再生手続き開始予定です。過払いがある所にはそれより前に請求を起こしてくれるそうです。
たまたま無料相談(市主催)で相談していただいた司法書士さんがクレ・サラがメインだったようで2日後に事務所に行き着手金?を払いいました、
その日の内に手続きしてもらい支払いはストップになりました。
今までここに返していくら借りてここに返して・・・というのがなくなり気持ち的にもずっと楽になりました
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:41:37 ID:KSRk2kwKO
教えてください!五月に民事再生を弁護士さんに依頼してその月から五万の積み立てと言うことで振込んでいますが、このお金は金額が決定したら一回目の支払いに充当するのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:58:13 ID:p9bL30Ua0
>>93
5月から依頼したということですが、基本的には弁護士費用に充てているの
ではないかと思います。契約時に支払いの内訳があったと思いますので、そ
ちらを確認してください。
私は東京でまもなく申し立てですが、弁護士費用と再生委員への積み立てを
合わせた額を支払い、返済額が決まったらそちらの支払いに移行するという
感じになっています。とりあえず、契約書類を見てみるか直接聞いてみてく
ださい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:11:27 ID:yTlcSxPjO
すいません。お聞きしたいんですが再生を弁護士に頼むのと書士に頼むのでは、何か違いがあるのですか?費用の差と、再生委員の有無くらいしか分からんです…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:05:16 ID:tz5DTYw80
>>95
95が書いている、それぐらいのものじゃないか。(?)
もし、過払いがあり、1件当りの過払い返還請求額が
140万以上だと司法書士では対応不可、弁護士に依頼
することになる。(自分で返還訴訟を起こしてもいいけど。)
97なな:2006/11/13(月) 17:57:59 ID:c01GgxR3O
今日、民事再生の手続き依頼を司法書士にしてきました。まだこれから先は長いです。

実は恋人側が結婚モードになってきてるんです。
民事再生後の結婚はどれだけリスクが出ますか?
一生ブラックになるんでしょうか?
ちなみに私は♀で近いうちに彼にも話する気です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:43:49 ID:ZssjJZbx0
>>97
結婚?、再生後のことでしょうか?
再生が決定して支払いが始めるまでは、なるべく戸籍をいじらない方が
良いと思います。
万が一再生計画が変更になったりした場合、再提出などで一から
計算をやり直さねばならなくなりますからね。

>民事再生後の結婚はどれだけリスクが出ますか?
一生ブラックになるんでしょうか?

基本的にそう思って割り切っていた方が良いです。
旦那さんがカードとかは出来るから問題は無いはずです。
主婦になられるのなら、その方が安泰と思いますよ。
99なな:2006/11/13(月) 19:20:29 ID:c01GgxR3O
ありがとうございます。
結婚は再生がスタートし始めたてからになりそうです。
心配なのはカード払いは旦那でいいとして…
結婚後、彼の何かに傷が付いたり、子供が出来て大きくなった時に
教育ローン組んだりする時に私が原因で引っ掛かったりしないか…
あと、カードを持ってる自体を信用が有ると彼は思ってるみたいなので
使わないとしても私が持つコトはこの先出来ないのかと思いまして…
彼は職業が販売系でカード持ってなくて払えないのに買おうとする人がいるんだよ。とかたまに言ってるので…
因みに結婚後も出来るかぎり働くつもりです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:17:03 ID:4MH7taJbO
ななさん、再生後に結婚するわけでしょうけど出来たら結婚前に彼に打ち明けてください。
夫婦になってから僕は借金を重ねてしまい、発覚二度目に再生をしました。
離婚の危機でしたがどうにか乗り越え今に至り、再生中です。
将来的な不安は今からも尽きません。しかし、人生でこんなにも自分を愚かに感じた事もなかったので半分開き直りながらやり直しています。
先の事は誰にもわかりません。過去に戻りたいと思っても無理。今の状況を思えば過去に戻れたなら借金なんてしないでしょうね。
あなたが必要な彼ならばその事を受けとめて結婚をきっかけにあなたに付き合ってくれるでしょう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:59:22 ID:OGL2/JCF0
まだ申し立てまでいってないのに、もうDMが・・・
102なな:2006/11/13(月) 22:18:31 ID:c01GgxR3O
>>100さん、貴重な話ありがとうございます。
そうですね。過去には戻れませんよね。
職場の人で何人か親に泣き付いて尻拭いしてもらってる人が
いたので、自分自身もそうしてもらえるのだと甘くみてました…
自分で撒いた種だから、どうしようもないんです。親のせいじゃないですから…
彼には申し訳ないけど正直に話して必要とされなかったら離れます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:54:49 ID:QCr0xQKG0
>>102
ちゃんと話しなさい。

>職業が販売系でカード持ってなくて払えないのに買おうとする人がいるんだよ。

この発言から借金作る女を非常に嫌うと思うが。
しかし、結婚前にしっかり話し合うべき事。
どういう結果になろうとしっかり打ち明けて下さい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:59:45 ID:l/3WXC6IO
司法書士の方に受任して頂いて任意整理で考えていたのですが、思っていたより残責が減らなくて再生を進められました。
任意でしか考えていなかったので、再生のことがまだ良くわかりません…。
再生のデメリットを教えてもらえないでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:58:18 ID:xzKLsMGNO
再生は債務額が500万円以内なら最大100万円まで減額され、三年で返済しなければならない。月に約3万返済。
デメリットは任意整理と一緒。金融機関の信用を一時失います。つまりブラック。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:32:19 ID:0mtTyMj40
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 04:49:11 ID:ngdKi0sY0
取立てを食い止めながら弁護士への手続きをすすめています。つかれたよ〜。
借金のなかったあのころにもどりた〜い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:25:12 ID:xzKLsMGNO
↑頑張れ。
俺も含めて皆同じ気持ちだ。再生手続きが落ち着き支払いが始まれば気が少しは楽になるよ。ファイト。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:39:42 ID:0+lRXMlr0
>>104さん
個人信用情報機関に登録されてしまうのは債務整理をすればどの方法でも
同じですし、官報に記載されるのも自己破産と同じです。
再生は法的に債権の一部を債権者に放棄させる手続きですからデメリット
と言う考え方より、あなたご自身がいかに必死に立ち直ろうとしているか、
その姿勢が重視されます。
ですから、必要書類収集提出、家計簿の作成提出等の必要書類の提出は
早々に取り組まなければいけないのは当然のこと、認可されるであろう
再生計画でいかに今から生活をするか、必死に考え、実行する気構えが
大切です。くじけず、あきらめず、頑張って下さいね!応援しています。
110名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/14(火) 11:07:08 ID:QizB6Q/90
去年の今頃、司法書士に相談をして
個人再生を選びました。債務は600万ほどありましたが
100万少しの返済と決まり、先月から返済を始めました。
聞きたい事があれば、質問を受け付けております。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:13:10 ID:8jJ4JsUJO
では早速。
仕事小屋が建ってる土地を所有してますが、処分を求められますか?
どうしても手放せられない物件なんです。
11295:2006/11/14(火) 12:34:42 ID:/akZOoK4O
>96 そうなんですか。ありがとうございます。もうひとつ分からないんですが、ローン中の車は大抵返却になるはずですが、その場合でも査定書って必要なんですかね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:34:02 ID:vt69rxLL0
ローン会社が損得を判断して引き上げるので要らん。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:46:57 ID:gF/7zTmbO
残責が100万以下なら任意整理、それ以上なら再生ってことでしょうかね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:59:48 ID:IO7kgEWk0
収入による。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:28:38 ID:xzKLsMGNO
任意は100債務が以下になることもあるが再生は100以下になることはないよ。そして再生には、小規模と給与所得の2種類ある。
大体普通は前者。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:52:02 ID:GdpYYldV0
>>112>>95
96です。個人民事再生で債務整理を考えているなら、95の清算価値証明確定の
ために査定書は必ず必要。

>>111
処分を求められるかどうかは裁判所(再生委員)の判断に委ねられると思うが
再生では住宅ローン(主に債務者本人、家族の住居として使用する不動産)は
特則を付ければ、そのまま保有できるが、その他の不動産については認められ
ていなかったはず。但し、その物件を手放すと継続して収入が得られない(再生
では債務整理が難しくなる場合)は考慮してもらえたと記憶している。事実、車は
手放さなくてもいいと言う判断で認可は下りている。(ただ、その不動産の鑑定書
の提出は義務)
とにかく、弁護士、特に債務整理に精通している弁護士(このような複雑な案件で
は司法書士は不可)にしっかりと相談することだと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:00:08 ID:y8NJQs/AO
基本的に個人再生で払う額は最低が100万円で最大で手続きで明らかになる債務額の五分の一と考えた方がいいでしょう。
払う額は、給与所得者再生の方が確実に計画が認められる分、莫大になります。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:00:06 ID:POZOE+QeO
>>118
俺は負債が420万だったけど家を持ってるから340万にしかならなかったよ
弁が60万で合計400万
ただ利息ないから終わる安心感はあるね…
親父が亡くなった時に名義を俺じゃなくて母親にしてたら100万だったんだろうが…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:51:50 ID:GdpYYldV0
弁済額だけの話だと
小規模では清算価値証明が鍵になり、給与所得者では清算価値証明、可処分
所得が鍵になる。弁済額の決定においては法で定められた事由であり、仕方
ない結果(弁済額)になってしまうケースも多い。場合によっては、債務額
が元債務額と大して変わらないケースも出てくる。それでも、確かに利息分
の支払いはなくなり、家は手放さずに済むと言う効果はあるのだが、現在の
裁判所判断(判例)からすると自己破産(免責)を選択したほうがいいケースが
多いのも事実である。
しかし、何故か大多数の債務者はそれを嫌がり、個人民事再生を希望する。
認可されても、途中で5年弁済へ変更申立をしたり、ハードシップ適用の申立
をしたり、中には、結局、弁済ができなくなってしまい、自己破産へすすむ
件数が増えてきている事実も知らされるべきだと感じる。(仕方ない理由、事情
があってのことは本論外)又、弁護士や司法書士も十分に相談者(依頼者)と話
をするべきだと思う。単に住んでいる家を手放したくないと言う理由だけで
再生を安易に選択させているのであれば、今後、結局は破綻する件数が増え
続け、別な意味で法制度の見直しが行われるような結果を招くのでないかと
危惧する。(私的な考えにて、非難等はご自由にどうぞ。長文、ご容赦を願う。)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:52:07 ID:e8RHApwtO
ちょっとわからないんですけど家計簿は認可されるまでずっと提出しないといけないんですか?それとも申立するまでの前2ヶ月だけでいいんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:22:07 ID:AwNUGhGn0
>>121
申立月の直前2ヶ月分で大丈夫です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:35:25 ID:mCXHv/us0
>>121
自分は、給与明細・家計状況・通帳の最新のコピーを
裁判手続きが済むまで毎月提出と言われてます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:47:19 ID:GdpYYldV0
>>121>>123
ここの弁護士、司法書士によって依頼者に求める事柄には違いがあるから。
俺が関わっている事務所は、家計簿については当初、生活状況を確認させ
ていただく時や最終的に申立する時だけではなく、申立するまでの間、毎
月、提出を願ってます。そのほうが依頼者さんが金銭感覚を取り戻すリハ
ビリにもなるという趣旨からです。本来、家計簿(小遣帳)は誰であろうが
普段から付けていたほうがいいものです。
123さんが依頼している弁護士か司法書士もそういう意図、趣旨があっての
ことだと思います。
125旅たち ◆objw.LU0hs :2006/11/15(水) 14:51:12 ID:+zqrOFK30
 皆さんはじめまして
4月のア○フルの事件でここを知って、すぐに弁に駆け込みました。そしてみなさんのアドバイスを頂き
私も今月末には「再生計画認可」が決定します。
これからは私も「迷っているあなた」に微力ながらアドバイスできたらと思います
ちなみに私の小規模個人再生を参考にしていただければ、
「借金の額」 銀行系 3社 80万 信販系 5社 310万サラ系 6社 320万 合計約730万
「借金理由」 ギャンブル(パチスロ)
「仕事」契約社員 「年収」約300万 「勤続」約14年
「家族」嫁・両親・祖母
「個人再生にした理由」 借金理由がギャンブルだったから

*このような感じですが、実は嫁も認可待ちです。

>>121
私の場合は申立直前2ヶ月分と申立後から2か月分必要でした。
出来るなら認可まで付けていても良いと思いますよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:59:44 ID:e8RHApwtO
みなさんありがとうございます。
今も書く習慣をつけて書いてます。
認可が下りるまで頑張ります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:41:57 ID:GdpYYldV0
>>126
認可が下りるまでじゃないよ!
本番は認可が下りてからってことも忘れずに。。
頑張って下さい!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:37:11 ID:EoB9jphR0
>>125
ここは良スレだから誰も突っ込まないけど一言言わせて。

>「仕事」契約社員 「年収」約300万 「勤続」約14年
よく今まで生活できましたね。
借金なくてもぎりぎりの生活しか出来ないじゃん。
この年収で 銀行系 3社 80万 信販系 5社 310万サラ系 6社 320万 合計約730万
これだけ借金する神経が分からん。
しかも、ギャンブルで..........

>実は嫁も認可待ちです。

これは非常に恥ずかしい事なのに何か売れしそうと言うか
全く反省が感じられない。

お願いだから子供作らないでね。
こんな両親から生まれてくる子供かわいそうだから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:08:03 ID:INULYRvz0
借金総額900万を超え弁護士に駆け込んだのが7月。
本日、裁判所に出頭し何とか申立受理。これから
再度気を引き締めようと裁判所を出る時自分に誓いました。

ところで再生経験者の方々にお聞きしたいのですが、妻は仕方な
いとして、同居の両親もローンを組めない等の影響は有るのでしょうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:23:11 ID:08luQKPFO
>>128
反省の態度なんかいらない。
>>125のように事例・体験を書いてくれた方がずっと参考になるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:32:09 ID:oqKAsPUa0
個人民事再生の場合、官報に掲載されることから、
結果的に帝○データバンクなどの情報誌への記載はまぬがれないのでしょうか。

ちなみに、上記データバンクでしたら、地方版での掲載はあるのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:52:57 ID:PZiVbo+B0
>>130
過剰に卑屈になる必要はないが、約600万も借金を踏み倒しておいて全く反省の色なしじゃ、
お互い連れ合いのいる夫婦だし一人前の大人としてまずいだろ?
みんな個別の理由はあるんだろうが、やはり借りたものを返せなかったのだから反省は必要だと思うし、
文面から多少でもそれが伝わらないと他人から共感は得られないと思うよ。
それとも貸した奴が悪いとでも思っているのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:04:38 ID:Yt3AOBhz0
>>132
そんなに怒りなさんな 言ってる事はもっともだが
そもそも125さんは事例を書いてくれただけだろ
これから、再生しようって人には結構 参考になる書き込みだと思うけどな
それとも、反省文まで添えなきゃいかんのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:42:24 ID:nNfjkZ1y0
>>130 >>133に同感。
いろんな事例を参考にしたいから、気軽に報告しにくく
なるようなつまらないツッコミは控えてね。
135旅たち ◆objw.LU0hs :2006/11/15(水) 22:43:41 ID:+zqrOFK30
>>128
反省は十分しています。少しでも償いとして、ここで皆さんの参考になれればとカキコしました。
でも、ここのスレであなたにそこまで言われたくはないですが・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:22:47 ID:S5BHwDZVO
借金したのは悪いとは思うけど、子供作るなってそれはその人の自由だし他人がクビ突っ込むような問題じゃない。ホント大きなお世話だよね。見てて気分悪い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:47:37 ID:6GMVyKwc0
トリップまでつけて携帯から自演で馬鹿丸出し。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:09:38 ID:/Kki1v530
話がだいぶそれてるようですね......
もうそろそろ元にもどしましょう。
確かに>>135氏のように属性等細かく書いてくれた方が分かりやすい面もありますし。

あんまり攻めたりは止めて民事再生での分からない事を
質問できるスレに戻しましょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:12:26 ID:/Kki1v530
連投で悪いんですが後あんまりアゲない方がいいと思います。
仕切って申し訳ありませんが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:28:08 ID:hJCCCtbu0
すいません、弁護士費用はどの位かかるんでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:34:44 ID:/Kki1v530
>>129
再生しても両親がローンくめない事はありません。

>>131
データバンクへの掲載は免れません。
もちろん地方版へも掲載されます。

>>140
再生委員がつく関東地方は総じて高い。
再生委員がつかない地域であれば30万程度から。
逆に東京等は70万くらいの弁もいます。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:45:57 ID:Tav/ElIT0
>>136
2ちゃん初心者か?
気分悪いなら気持ちよくスルーしろ
いつまでもあんたしつこいよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:53:08 ID:EIETJLGF0
どうやら粘着体質の方がいらっしゃるようです 以後スルーで
144旅たち ◆objw.LU0hs :2006/11/16(木) 07:32:45 ID:JJ8mtxj40
>>140
私は30万でした。それ以上の追加もありません。
月5万の6回払いでしたが、過払いが数社あり、これでほとんど払えました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:00:53 ID:e9KBHxFy0
>>141さん
はじめまして。

>データバンクへの掲載は免れません。
>もちろん地方版へも掲載されます。

官報への掲載は知っていたのですが民間のデータバンクへの掲載は今回初めて
しりました。
もしよろしければ、どのような内容が掲載されるのか、もう少し詳しく教えて
いただけないでしょうか。基本的には官報と同じような内容なのですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:22:56 ID:cTzBLZjmO
会社に届いている信用速報に個人は載っていない気がするのですが、掲載されるのですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:28:33 ID:/Kki1v530
>>145>>146
失礼しました。個人の場合掲載されません。
企業は掲載されますが。
あやふやな回答失礼いたしました。
148145:2006/11/16(木) 15:23:20 ID:e9KBHxFy0
>>147さん
レスいただきありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:33:10 ID:/dwHjpxK0
全国銀行個人信用情報センターから個人信用情報の登録のお知らせ・・が届き
ました。今日・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:02:16 ID:R2cuguXS0
質問なんですが 共済から借金して2年前に車を購入したのですが
民事再生をやった場合 車はもっていかれるのでしょうか?
ちなみに 共済も民事再生の対象となっています
車代は給料から天引きされてます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:04:56 ID:xIrI6w1TO
>>149
それはどんな情報ですか?もしよろしければ教えてください。何か不利な事なんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:45:37 ID:Tav/ElIT0
>>150
過去レスくらい読めよ。
車は確実に持って行かれる。
しかしよく共済で借金してて法的整理したな。
あんたの場合は確実に会社にバレるよ。
俺の元同僚も自己破産が会社にバレて自己都合退職に追い込まれた。
法的には自己破産や民事再生で解雇は違法だが、会社はプレッシャーかけて不要物を処理するのが得意だから。
どうしても会社にバレたくなければ、個人的に親類にでも借金して共済分は完済するに限る。
親類への借金は民事再生とは別に返済していけば、厳密に言うと問題だが現実的には問題ない。
まあ頑張ってくれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:32:08 ID:L9sRvvm40
>>150
所有権保留がされていなければ、車を引き上げられる事はありません。
しかし、資産として精算価値に組み込まれるので高価な車であれば
再生後の返済額に影響が出てくる可能性があります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:35:58 ID:1+tW2MLXO
>>150
152さんの言う通り、個人再生をやるにあたって非常にやばいかもしれません。
個人再生は弁済がともなうので、定期的な収入があるのを条件にしていますから、会社をクビになれば個人
再生の手続きにさえ入れません。
150さんは、会社の共済からの債務も対象にされたみたいですが、まだ介入通知を出していないようなら
ば、共済から借りている分だけでも何とかした方がいいです。
最悪でも共済は何らかの形で完済すると担当者に交渉なり話し合いを持ったほうがよいと思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:18:51 ID:R2cuguXS0
152さん 返答ありがとうございました
150ですけど もう民事やる前に会社の上司とかいろいろ
借金のことで相談してたもんで クビにはならないとおもいます
たぶん。。。。なんとか 耐えようと思ってがんばります
ありがとうございました
156ちん:2006/11/16(木) 22:57:48 ID:CpIOq8RIO
今から再生申請となります。仮に今までの債務のなかに過払いがあった場合、そのお金は何処に行くのですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:35:32 ID:Tav/ElIT0
>>155
あんたの会社やさしいんだね?
上司が部下の借金の相談に乗り、会社内で法的整理がオープンになって何の問題もないなんて想像できない。

俺の会社だと、借金で身を崩す人間は管理能力がないと判断されて、将来の幹部候補たり得ない人材は即リストラ候補となる。
よくて子会社への片道出向だし、悪ければ自己都合退職へと追い込まれる。
上司も部下の不始末な訳で、自分に類が及ばないように上にそつなく報告し、あとは会社の判断に従って指示するって感じだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:48:17 ID:ryJRK6Id0
この人なら信用できると思って相談してきた人間を
蹴落とすような会社なんだね
159140:2006/11/17(金) 00:25:37 ID:JfnM1k+k0
レスくれたみなさん、ありがとうございます。参考になりました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:19:52 ID:MhpcejNq0
自営業のオッサンです。当時年収350万。サラと銀行からの借金400万。月12万返済。
で、弁に申し込んですぐ弁介入。取り立てストップ。
その後、2年かけて弁費用を分割支払い終了してようやく申し立て開始になりました。
まだ認可されてません。

で、あと10年くらいはブラックなわけですが、現在、ようやく自営業の業績が好調になってきていて、来年法人化を考えています。
自己破産の免責出る前の機関は取締役になれなかった気がしますが(変わったんだっけ?)
再生の場合はとりあえず会社設立に影響ないですよね?一切の無借金経営です。

あとケコンも控えてますが、こちらは相手にどれほど影響あるかが心配です。
相方にはカード持たない主義ってことで通してます。実際、現在はすべて現金主義です。(当たり前だけど)
私がブラックなせいで、籍入れたのち、相方のクレカが更新できなくなるとかありますか?


161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:49:21 ID:MhpcejNq0
再生考えてる方へ私の経験にもとずいた感想

持ち家がないなら、損得を考えれば自己破産がベストです。
自己破産を選べば再生での返済(3年で100万以上)が
単純計算ではまるまる貯まるはずですからこの違いは大きいです。
それに、ブラックが消えるのも3年程度早まるはず。

それでも私が再生を選んだのは、心情的な問題と、官報を調べられたときの
世間からのダメージの少なさです。
まだ世間の多くは、「民事再生=よくわからないけどカード事故?」という認識です。
「自己破産=禁治産者、人生終わった人」みたいなイメージとはかなり違いますのでここを重視しました。

民事再生にあたり「少しでも債権者様に返して人生やり直したい」みたいな聖人君子な考えは私にはありませんでした。
あくまでも損得、イメージでの選択です。

ローンが組めなくなること、クレカ決済ができなくなることはすぐ諦めがつきました。
既にそれどころじゃないわけですから。
プロバイダなどの引き落としは東京スターマスターデビッドカードが使えますので
そのへんで心配してる方は安心してください。(残高分しか落ちません)
貯金が貯まってきたら、JHのETCカードを作るつもりです。
これは保証金を入れて作るETCカードです。決済は現金振込だったはず。

家や車を借金で買うことや海外でレンタカーを借りることは諦めるしかないですね。
海外のホテル予約に関しては保証金を積めばなんとかなるようです。
みっともないし危険ですが、割り切って現金を持ち歩くしかありません。
とにかく何をするにも現金を貯めてやる必要があるので、とにかく貯金して
体力をつけておく必要があります。

10年後の喪明けを目指して頑張ります。
今、悩んで苦しんでいる人も、勇気を出して「一度だけ許されるリセットボタン」を
押すことをお勧めします。

個人的には、親兄弟や配偶者、子供などに告白する必要はないと思います。
もちろんバレる環境の人はどうしようもないですが、隠せるものは隠せばいい。
ことさら告白して人間関係を試すことはしなくてもいいと私は考えます。

人間誰しもひとつやふたつの傷を持っているものです。
心的負担になるくらいなら、一生隠し通す覚悟で黙っているのもひとつの選択肢です。
ただし同じ過ちを繰り返してしまうような弱い心だといずれは大切な人を傷つけることになりますので
自信がないなら告白することをお勧めしますが。

早く借金から解放されることは早く立ち直れることを意味します。
信用が重視される社会ですからこれから苦しいことや恥をかくことも待っていると思いますが
みんなで一緒に頑張りましょう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:00:10 ID:YVeobUl9O
161がいい事言った。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:33:28 ID:yEZilYnVO
>161 自己破産では免責条件が少し厳しいから民事再生選ぶんでね?自己破産だとローン残ってるもの売ったりすると厳しくなるんでなかったっけ?
164匿名:2006/11/17(金) 07:11:12 ID:veCqoXbmO
教えて下さい。個人再生は借金理由がギャンブルだと裁判所に認めてもらえませんか?一応正社員になれたので給与所得者等再生を考えているのですが。
165旅たち ◆objw.LU0hs :2006/11/17(金) 07:47:54 ID:u/rOCc4j0
>>164
個人再生ならギャンブルでも大丈夫です
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:32:55 ID:YVeobUl9O
ギャンブルでもOKだが、また同じ過ち繰り返さないように、頑張ろう。
特にパチンコやパチスロは絶対に負けるようにできているので触らないように(^-^)
健闘祈ります。
167旅たち ◆objw.LU0hs :2006/11/17(金) 08:54:32 ID:u/rOCc4j0
>>161
私も同じ考えで個人再生を選びました。
今の趣味は「貯金&家計簿」です。

約700万の借金も、18%利率計算で380万まで下がり
再生計画の免除により、100万を3年で返すだけになりました。
ちなみに過払いがあった業者に対しても、すべて7割和解にしたのですが、
これは、早く再生認可を受けたかったのでそうしました。



168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:37:09 ID:oVh5W29Z0
>>151
149さんが書いてる全国銀行個人信用情報センターからの個人信用情報の
登録のお知らせは債務整理をされたことに伴い、銀行が加盟する全国銀行
個人信用情報センターに事故の登録をしたってことです。所謂、ブラック
登録されたってことです。この全国銀行個人信用情報センターは必ず、
葉書で通知をしてきます。
>>160
再生手続きに伴う弁護士費用を2年かけて支払い終わり、やっと申立?
費用払い終わるまでは手続きをしないって弁護士も珍しい??
それはさておき、自己破産→免責までの間は取締役には就けませんが
個人民事再生では資格条項等は一切、存在しないので安心して下さい。
結婚後の配偶者への影響も心配することはありません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:44:57 ID:oVh5W29Z0
>>167
過払い返還、全て7割で和解ですか。。勿体無い気もするが
再生(自己破産)では過払い返還金も清算価値証明に加算計算
されるから、妥当な判断だったのかな?
しかし、700万の債務が弁済額100万に・・弁護士に感謝だね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:01:38 ID:fnhS4K09O
新会社法では自己破産者でも取締役に就けます。

全銀なんちゃらセンターは債務整理先に銀行がなければ事故登録されないの?
171質問:2006/11/17(金) 11:16:18 ID:vrzKoGf30

個人再生では、債務整理したいサラクレを選択できますか?
172160:2006/11/17(金) 11:41:16 ID:JOuyo8WwO
>>168
うちの弁は「分割OKですが完納後に申し立て開始」と言われ、
ここまで遅くなってしまいました。
にちゃんによると
早く申し立てしないと債権者が異議申し立てやら
収入差押えなんとかかんとかをされるという話で不安でしたが
なんだか平和に二年が過ぎ、借金返済に追われてた日々の記憶も
正直、ここまで時間が経つとだんだん薄れはじめています。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:50:27 ID:hF6Yy+q/0
自分は この4月にサラ金やクレの支払い終わったものですが ブラックが消えるのは
いつですか? 別にもうお金を借りようなんて思いません。ちなみにまだ友人に借金が
ありますので。どなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:48:23 ID:oVh5W29Z0
>>170
そうのとおりです。債務整理した債務の中に銀行がなければ
登録されることはありません。
ちなみに、サラとクレを整理した後に銀行のローン審査には
とおった例もあります。
>>171
残念ながら、それはできません。
選択して債務整理するなら任意整理か特定調停になります。
>>172
債権者は待つのが普通、もちろん、待っている間の利息なども
無しです。時々、弁護士や司法書士事務所に連絡を入れてきま
すけどね。。どうなってますか??ってね。
仕事で関わっている先生は『はっきりしたら連絡するから待って
なさい!』って一喝してますよ。
>>173
弁済が終わったのが4月?
各個人信用情報期間の登録期間によりますが、通常は弁済完了後
5年???7年は登録されていますから、早くても2011年ぐらいまで
は載ってますね。でも、弁済完了後、3年で自動車購入ローンが
組めた例もあります。(もちろん、契約者の属性によるけど。)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:50:24 ID:YVeobUl9O
支払いが終わって7年位だよ。でも整理した所からは借りられない可能性ありますよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:52:02 ID:yEZilYnVO
全ての支払いが終わってから5〜7年間と言われてはいる。が踏み倒したところは二度と貸してくれない可能性も高い。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:59:37 ID:oVh5W29Z0
>>170
>新会社法では自己破産者でも取締役に就けます。
俺の勉強不足だぁ・・教えてくれてありがとう。
こんな調子じゃ、又、試験に落ちそう。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:53:34 ID:KXjr4nwvO
>>177
昇進試験なのか、資格試験かは分かりませんが、頑張ってください。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:47:07 ID:wJQ4+NKi0
174 175 176さん 有難うございます!4月に完済しました。
クレジットも同じなんですね? まあ これから普通にやっていれば 何も問題
ありませんから。早く友人の借金返済して綺麗な体になれるよう頑張っていきます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:36:44 ID:0OQRYXHj0
小規模の認可決定がでて官報搭載時期(2週間以内)に即時抗告されるのは
どのようなケースが考えられるのでしょうか。
先日認可決定がでたのですが、確定までにいろいろと悪い方へ考えてしまい
まして・・・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:32:26 ID:/I/luuTI0
>>174
銀行のブラックに載ると通帳再発行などもできないものなんでしょうか?
なかなか発行してくれないもんで、心配になってきました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:22:46 ID:uOSEMjHj0
質問させてください。
会社を退職する事が決まっているのですが、個人再生の手続きは出来るんでしょうか?
5分の1まで減った場合、退職金で十分払えるのですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:07:52 ID:BJylY3vW0
>>182
少しは考えて質問しろよ。
再生っていうからには債務の大部分を免除させた前提で、現実的な弁済計画に基づいて借金のない新たな生活に生まれ変わるんだよw
3年間は裁判所に約束したとおり返済し続ける事が必要条件。一括返済もありだがな。
現実的な弁済計画を定職を失ってどう立案し裁判所に納得させるんだ?

そもそも資産があれば最低弁済額より資産価値が高ければ当然その額が弁済額になる。
ま、あんたの場合資産が退職金だって事だから、一般的には1/8が資産価値ありって話になるんであって、
多分、あんたの言うように借金総額の1/5が弁済額になり、退職金で相殺できるんだろうな。

つまりだ、あんたの場合は再生手続き中は退職するなって事だな。
弁済額の一括返済は認められているから、開始決定後に退職して一括返済すればよい。
間違っても、無職だけど退職金があるから再生手続きしてくれ!なんて弁護士に言うなよ。時間とお金の無駄になるから。
184なな:2006/11/18(土) 02:09:24 ID:mfOgtjp/O
個人再生は返す気が有るかどうかを見るから働いてないとダメだったと思います。
あと、一括支払い不可って聞いてます。
もっと詳しい方がいらっしゃるのでレス待ってみて下さい。
185なな:2006/11/18(土) 02:13:26 ID:mfOgtjp/O
あっ、詳しい方が少し前に書いてくださってますね。
無知なレスすみません…
また勉強になりました。ありがとうございます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:15:20 ID:v+HsFfxI0
>>182
会社退職するのなら自己破産にしとけ。
免責不許可事項がないんならそっちのほうがいい。
しかし、あなたの借金の原因がギャンブル等だったら破産は苦しいがな。

自己破産なら退職しても何ら問題ない
というかそっちの方が情状酌量の余地もあるしな。

退職するなら自己破産にしとけ。

>>183
あんた口悪いけどいい人だね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:38:52 ID:EUabrZ2q0
官報に記載されて何かトラブルになる事ってありますか?変なDMとか。
ふつうの人はまず見ないとはいうものの、全国紙みたいなもんですよね?
ネットでも見られるみたいだし、気がかりなんです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:09:03 ID:trX+FLxpO
>187 闇金のDMがよく来るらしい。別のスレで、振り込め詐欺のハガキが来たという人も見たな。
189182:2006/11/18(土) 11:02:41 ID:uOSEMjHj0
>>183-186
レスありがとうございます。勉強になりました。
実はつい最近、友人にかなりの借金がある事がわかり、どうすればいいかを考えてました。
個人民事再生も2,3日前に知ったばかりで、 一定収入のある人 が引っ掛かってました。
「弁護士に相談した方がいい」とは伝えましたが、その部分が気になってたので質問させてもらいました。
彼の苦しんでる話を聞いてると、なんとか力になれないかと思い・・・
すみませんでした。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:36:39 ID:5SIBokdg0
>>187
開始決定が官報に出たとき、実在の大手会社の名に似せたヤミ金らしきところから
融資限度額○○百万のクレジットカード作りませんかという案内が1件届いた位です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:38:43 ID:MrIwHrwIO
先日申し立てが終わり認可待ちなのですが、少しずつでも貯金がしたいので新しい口座を作ろうと思うんですが弁護士に言った方が良いんでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:39:32 ID:4HVlezDX0
>>191
私は介入通知を出して口座を凍結された時やむを得ず新たな口座を作ったのですが、
その時は弁護士さんに言いませんでした。預金はその普通預金口座にしています。
普通預金口座を作るのは基本的には言う必要は無い(定期預金は分からないです)
と思いますけど、弁護士さんは自分の代理人さんだから、今は少しでも疑問に思った時や、
新たに何かしようという時は、電話で(気軽に電話に出ていただける先生なので)、
言うようにしています。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:28:53 ID:V2fUc+Z3O
再生を考えていますが、車のローンに保証人がついています。ローン会社と話し合いして、保証人を通じて今までのようにローンの支払いができるようですが、その場合はやはり保証人にも通知が行きますよね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:37:13 ID:jlAg/4TZ0
>>163
質問の意味が解りません。
保証人を通じてということは、当然保証人も承諾済みという事じゃないんですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:48:08 ID:MrIwHrwIO
>>192
ありがとうございます。支払いが厳しく五年にしてもらったのに貯金したいから口座作っていいですか?なんてなかなか弁護士には聞けなかったもので(汗)
196194だけど:2006/11/19(日) 11:17:28 ID:jlAg/4TZ0
ごめん、>>193へのレスだった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:06:14 ID:d6Incxuk0
>>193
ローン期間中に再生手続きを行えば、全てが法的整理対象となる。
その債務に保証人が付いていれば、当然保証人に期限の喪失を盾に一括請求を求める。
そのための保証人なんだよ。

あのさ、法的に認められた権利だし、銀行、サラ金の借金を踏み倒したり、その大部分を免除して貰うのは
個人が再生する上で必要以上に罪悪感を感じる必要はないけど、
あんたが借り入れした時にあんたを信用して保証人になってくれた人に対する気持ちはまた別だろ?
保証人に通知がいくかどうかを気にする前に、通知がいかないだろうと事情を話して納得して貰うのが、
あんたが法的手続きする上でまず最初に行うのが人の道じゃないか?
間違っても、事前報告でなく、事後報告など保証人にするなよ!それは人の道から外れていると思う。
あんたの社会的信用は10年もすれば回復するだろうが、その友人とその友人との共通の友人を
一生失う事になるぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:47:43 ID:hYQ9pvksO
教えてください。銀行のローンがあり再生したいのですが、保証人は無しで、しんきん保証基金が保証してるみたいなのですが問題なく再生できますか?なお官報にのる住所は現住所ですか?それとも住民票の住所ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:32:40 ID:+qE1MtOT0
>>198
住民票があるところになるのではないかと思います。
保証人もいなければそれほど複雑ではありません。保証会社への返済と
いう形になると思いますので、よく確認してください。
200☆彡48:2006/11/20(月) 00:34:54 ID:z2SNghO3O
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:40:13 ID:sXBGI7bTO
>>198
しんきん保証基金は反対してくる傾向にあるから、債務額の半分以上あるなら
小規模はうまくいかない可能性があります。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:01:39 ID:x9LhVBEk0
>>181
174です。回答が遅くなりました。
通帳再発行は口座が凍結されていてもお金さえ払えばしてくれるはずです。
ただ、金融機関によっては時間がかかるケースもあるようで、1ケ月かかった
ケースもありましたね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:44:55 ID:LDLPzr3gO
今、個人再生を考えています。奨学金が300万ほどあり親が保証人となっています。できれば奨学金は個人再生に入れずにそのまま返していきたいと思ってるのですが可能でしょうか?入れると親に連絡がいってしまいますよね?ご存知の方教えて下さい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:58:25 ID:YzPnohDSO
>>203

このスレを最初から読むと同じような質問があるけど再生の場合は、借金の種類に限らず全て再生整理の対象になり、任意に外すことは出来ないです。
205181:2006/11/21(火) 20:22:40 ID:3TlFt8KG0
>>202
ありがとうございました。
不安なことだらけで・・もうすぐすべての書類がそろいます。
まだまだ不安ですが、慎ましく貯金もわずかずつですができそうなので
やり直します。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:01:39 ID:nF9fa3Os0
 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:02:10 ID:nF9fa3Os0
 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:47:57 ID:68vGORMx0
両親が個人再生へ向けて弁護士さんに今月頭に依頼して介入通知?を
発送されたはずなんですが、○MCから11月27日引き落とし分の
請求書が送られてきました。請求書の雰囲気も明らかに通常の物とは
違うものでした。(お得情報とか載ってない)利用限度額・利率も載ってないです。
これって弁護士さんに言った方がいいですよね?

209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:49:00 ID:68vGORMx0
あ〜書き忘れましたが請求書が送られてきたのは20日です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:18:27 ID:kF6XP2xH0
>>208
私も同じようなケースがありましたが弁護士さんには参考までに伝えておいた方が
いいと思います。
介入通知が相手方にが届いているのであれば27日に引き落とされないように口座は
空にしておいたらいいと思います。念のため弁護士さんに尋ねてくださいね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:45:35 ID:orOHtsElO
208さんへ。
私も介入通知、そして取引履歴が送られてきても、まだ引落しされてました。弁に言ったところ、引落し口座の銀行へ行き、自動引落し解除の手続きをすれば問題ないとの事です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:48:19 ID:orOHtsElO
続き。
介入通知後の引落しされたぶんは弁に報告を必ずしてください。そしてなるべくはやく、引落しの解除を行ってください。それをしなければ引き落としされ続けますよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:27:27 ID:5f/AA8rm0
>>210,211さん
レスありがとうございます。なんで今ごろ?という感じですよね。
入ってくるお金はないと思いますがw 口座を空にしておいて弁護士さんに
報告するように言っておきます。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:52:31 ID:gXbM5cjp0
先月弁護士先生に、再生のお願いをしてきました。
その1・2週間前にカードで10万近く
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:54:07 ID:qZYBN6HjO
すいません。再生をしようといろいろ調べているんですが、公正証書持ってる債権者が和解に応じることってありますか?ローンが残っているんですが、保証人を通して今まで通り分割で返済したいんです…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:21:07 ID:3MULyY/R0
あげ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:24:22 ID:cvU0yC7HO
>>215
和解というか…
再生に債権者との話し合いはできないよ。保証人付きの債務を支払った後に再生ならできるが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:54:13 ID:F3W/gP1F0
お尋ねします。認可決定がでても確定しないことがあるのでしょうか?
219休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/23(木) 04:15:52 ID:p7ZXcTOdP
こんなスレがあるんだ。
>195
通帳を作るのは可。ってか,むしろ手続開始後に弁済資金用の積立口座を作成することを指示す
る弁護士・個人再生委員・裁判所が多いはずです。
但し,口座作成は認可決定確定前であれば必ず弁護士に報告しておくこと。
場合によっては手続が廃止になる可能性がある(裁判所にもよるが清算価値の基準時の問題が生
じる。)。
>214
再生手続(通常又は小規模の場合)で不同意の投票をされる可能性と,再生計画認可決定確定後
に不法行為で訴訟提起される可能性がある。
きちんと再生手続を依頼した弁護士に話しておくこと。
>215
和解の趣旨が良くわからないが,再生手続はそのままで可能。
但し,保証人の債務は,あなたが再生手続で実際に支払う金額以外は減らないので
保証人に迷惑をかけることにはなる。
>218
認可決定後,およそ2週間後に認可決定の官報公告が掲載されて,さらに2週間後に確定する。
その間に,認可決定に対して債権者側から不服申立て(普通の訴訟でいうと控訴のようなもの)
がなされ,その不服申立てが認められると確定しないことになる。非常に稀。
むしろ,認可決定後の再生計画の取消しが無いようにきちんと弁済していきましょう。
220休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/23(木) 04:23:11 ID:p7ZXcTOdP
>197
禿同ですな。
>198
官報に載る住所は現住所と住民票上の住所の両方のはずです。審尋の際に書記官に
聞くと教えてくれるはずです。
221218:2006/11/23(木) 08:39:35 ID:xyUGhq2o0
>219さん
レスいただきありがとうございます。
不服申立てができるのですか。教えていただきありがとうございました。
非常に稀ということで少し安心しました。
認可決定後の再生計画の取消しが無いようにきちんと弁済できるよう準備していきます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:01:18 ID:8jMIiF5d0
家を担保にして借りた借金の場合はどうなるの?
家売るしかないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:18:15 ID:AwVsoqaK0
>>222
?????????????
??????
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:20:52 ID:AwVsoqaK0
>>222
ばぐった。スマソ。
家担保の場合家取られます。

あしからず
225休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/25(土) 16:16:13 ID:dK+aAndnP
>>222
別除権者(債権者のこと)との交渉次第。
226ガッツ:2006/11/25(土) 16:41:42 ID:CH8LDzT0O
他のサイトの書き込みで、不動産担保ローンも減額はできないが他の債権と別にして個人再生できるってありました。本当なら、かなり助かるんですが、誰か経験された方、知ってる方いませんか?
227休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/25(土) 17:29:11 ID:dK+aAndnP
>>226
だからそれが別除権として民事再生をするということ。

注意点
・不動産の価値と担保付債権の額を比べて,不動産の価値が上回るば上回るほど
民事再生の最低弁済金額が上昇する可能性が出てくる。加えて,この場合は,別
除権者(不動産担保ローン債権者)は,強制執行した方が確実に回収できるとい
うので,強制執行してくる可能性が大きくなる。
・下回る場合であっても法律上,別除権者が今後の分割弁済に応じるか否かは自
由である。この交渉は結構シビア(債権者が銀行であれば比較的話が進みやすい
が,その場合でも比較的短期の分割弁済を求められる。)。
・住宅資金特別条項がつかえない場合でもこの交渉によって事実上住宅資金特別
条項と同様の効果を得られるようにすることができる。
・全ての法律の専門家がこれをやってくれるわけではない(脱法的であり,債権
者との契約を結ぶ必要がある。単なる口約束では何時反故にされるか分からない
。以前,司法書士で口約束だけでこのやり方をやり,しばらくしてから強制執行
を受けてしまったケースがある。約束どおりの弁済をしていたのに,だ。)
228218:2006/11/25(土) 18:05:46 ID:NSib3p9Z0
>227さん
先日は>219でレスをいただきありがとうございました。
実は認可決定は出たのですが、不同意の債権者がありまして、そこから
不服申立てがでないのかとびくびくしているのですが気にしすぎでしょうか。
229ガッツ:2006/11/25(土) 18:11:20 ID:CH8LDzT0O
>>休憩中さん、お返事ありがとうございますm(__)mそうなんですか、今度無料相談に行くのですが、参考になりました。弁護士に受けてもらえない事もあるんですね。
230休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/25(土) 18:21:56 ID:dK+aAndnP
>228
特定の金融機関(中小企業〜,しんきん〜@信用金庫の親玉,商工ローン,労働者@労金の親玉)
は原則不同意。
認可や不認可に対して上記の金融機関が法的に有効な不服申立てをしうるかといえば難しいだろう。
債権者にとってもそれだけ難しい手続きだからである。
一部書記官が天下ったところは危険だけれども,割合からすれば多くない(書記官の待遇を下げすぎ
るから危険なところが増える・・・。優秀なのは簡裁判事でも餌にして飼い殺しておけば良いのにw)。
新興系(清原がいるところとか癌になった監督がいるところ)がこれにあたる。

それらのところにしても認可決定確定に気づかないところのが割合的には圧倒的。
認可決定確定後の取消申立て等のが厳しいし,それをやった方のが債権者にとっても税金面で優遇される
ので,認可確定後の弁済を怠らないことのが大事。
231休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/25(土) 18:30:15 ID:dK+aAndnP
>>230
訂正:特定の金融機関のうち政府系は原則不同意
しんきん〜@信用金庫の親玉,商工ローン,労働者〜@労金の親玉は不同意の行使を
してくる場合がある。商工ローン以外のところは不同意を使い分けているようだ。
借入に不自然なところがある場合には強固的なのだが法的に有効な対抗手段について
勉強不足のようだ。
その辺の債権者側の不信感を拭えるように裁判所に手続きが係属しているあいだにで
きれば良いのだが,終わっている場合は寝た子を起こす必要はないだろう。
232休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/25(土) 18:40:25 ID:dK+aAndnP
>>229
やってもらえない・やりたくない・・・様々。
年輩の弁護士・司法書士は再生をやらない人も多い。
司法書士(一部の弁護士もだが)は書記官と対立して泥沼化しているケースもある。
専門家に依頼して申立てをしたのに,裁判所からの複数回の補正があり+開始決定(面
接・審尋がある場合はそれが)までに数ヶ月以上(二ヶ月くらいだと微妙)かかってい
るケースは要注意。裁判所側(地方だと裁判官よりも書記官,個再委員がついていれば
それ)の問題意識を専門家が把握していないか裁判所に不信感が濃厚に漂っているのだ
ろう。

この手続きは難解なので先の方法を知らない(知っていてもやりたくない)専門家も
多いだろう。
233228:2006/11/25(土) 19:01:55 ID:NSib3p9Z0
>>230,>>231さん
詳細にレスいただきありがとうございます。
不同意は損保会社で、債権が90%カットと減額幅が大きいため不服申立てが
気になっていました。

不服申立てが債権者にとっても難しい手続きであることや、認可確定後の弁済
を怠らないことの方が大事なことが良く分かりました。
234ガッツ:2006/11/25(土) 19:25:14 ID:CH8LDzT0O
>>休憩中さん、すごい知識量ですね、頭が下がりますm(__)mなんとか弁護士に受けてもらいたいんですが、心配になってきました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:40:49 ID:oDt/1WxYO
お聞きしたいのですけど、
住宅ローン以外に不動産担保ローンの抵当権が設定されている場合、
その不動産担保ローンの抵当権を外さないまま、
住宅ローン特則を適用する方法ってありますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:26:33 ID:oDt/1WxYO
ちょっと前に同様の質問がありました。すいませんでした。m(__)m
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:02:39 ID:qZGgf4400
個人再生での債務処理は、自己破産と同じように官報に掲載されるのですか?
臨時職員(公務員)なので、相談した弁護士は採用の際万が一を考えて自己破産ではなく特別調停を勧められたのですが…
特別調停と比較して個人再生のほうがなんとかなりそうだと思いました
どなたか教えてください
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:02:14 ID:Pl20AUa/0
自己破産したけど公務員採用されて働いている私。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:48:40 ID:Qfpu9k8z0
担保の家を競売に掛けられたんですが
個人再生で家をまもることはできますか?
あと任意整理、個人再生どれでいけばよいんでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:41:15 ID:+WBTVU9T0
>>240
競売手続きに入った後でも「個人再生」の手続きは行えますが、
割と急を要します。
明日にでも、弁護士を訪ねてください。

詳しく書かれていないので一般的な回答になりますが、
銀行等が既に保証会社から「代位弁済」を受けていた場合、
それから6ヶ月以内であれば、「住宅ローン特則」を使って家を守ることが出来ます。
6ヶ月以上過ぎていた場合は残念ながら家は諦めるしかありません。
競売手続きに入っているということは、既に「代位弁済」は完了していると思いますが。

とにかく急を要します。
何回も書きますが、速攻で弁護士なり司法書士なりの専門家に相談してください。
競売で落札されてしまっては遅いですよ。

追伸
既に競売手続きに移行している段階では任意整理によって家を守ることは
難しいように思います。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:10:49 ID:C5Grnz+60
民事再生を考えている、金融会社の社員です。やはり会社にばれたら、降格や減俸などの処分は有るのでしょうか?
最悪は解雇ですかね!?その事を考えるとなかなか実効出来ません。アドバイス下さい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:35:13 ID:+WBTVU9T0
>>242
マジレスすると
就業規則に懲戒規定を定めてないと社員を処分することは出来ません。
あなたの会社の就業規則の懲戒規定に
「債務整理をした者は懲戒処分とする」という項目があれば可能ですが
それが正当な懲戒理由になるかどうかはまた別の問題です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:48:16 ID:C5Grnz+60
精算価値についての質問です。学資保険の保険返戻金証明書を取り寄せた所、
負債額の20%以上の金額でした。保険会社に確認すると、カードで配当金、
据置お支払い金、契約者貸付金を保険金払い込み範囲内で出金可能との事、
このお金を出金し弁護士費用にあて出金後の返戻金証明書を弁護士に渡し
ても問題ないですか?それと契約者貸付金は債務に入れるのですか、それ
とも資産(保険金返戻金)ないで相殺されるのでしょうか?お教え下さい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:44:05 ID:Vdjk1/zQ0
>>242
243さんが書いているように解雇権の濫用は法律で禁止されていますが、
実質どうでしょうか?
特にあなたの場合金融機関に勤められているという事は、こういう問題にデリケートなのではないでしょうか?
解雇はされないにせよ諭旨退職に追い込まれそうな気がしますな。
あなたが頑強に抵抗すれば職を失わないで済むでしょうが、そこまで今の会社にしがみつく人生はとても辛いものでしょう。
私は、ばれなければ今のままでよいでしょうが、ばれたて何らか指摘された場合には転職したほうがよいと思います。

金融機関で借金で首が回らない人って多いのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:28:48 ID:1JMc76IQ0
皆さん。再生の支払いは毎月にしてますか?
3か月ごとですか?

自分は3か月ごとなんですが
毎月支払いではないんで債務がなくなった錯覚を起こします。
振り込みの手間、振り込み手数料考えたら3か月ごとの方がいいと思うんですが。

どっちにされてる人の方が多いのか少し気になりましたので。。。。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:24:14 ID:9kkweCIk0
やっと終わりました。
3年間長かった。
今最後の振込みを終えました。
皆さんもがんばってください。
248休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/26(日) 17:32:21 ID:u+5KBl9MP
>237,242
官報に掲載されます。不味いかどうかは職種によりますが,バレたりチクられたりすると
任用の継続が難しいかもしれません。いきなり懲戒ということはないでしょうが牽連破産
といって再生手続が上手くいかない場合に裁判所の職権で破産手続に移行されることがあ
ります。この場合は公務員・金融機関勤務の人は非常にヤバイでしょう。移行されるのは
非常に稀ですが資産がたっぷりあると危険度が上昇します。
事実上,干されることはあるうるでしょうが失職するよりはマシでしょうし,何らの手続
をとらずに給与差し押さえでもされる方が最悪です。
金融機関の人は株・先物で失敗する人が多いですね。

>244
OKですが,最低弁済金は据え置かれることがおおいでしょう。後で,裁判所や個再委員に
発見されると最悪手続き棄却・廃止されかねません。
最初に正直に依頼する弁護士に相談・話しておきましょう。

>246
無くなった気がするのは錯覚ですから。
3ヶ月の人が多いです。振込手数料の負担がバカにならないことが多いですから。金融機
関で給与支払いの口座から定期引落としにする等しておきましょう。
249228:2006/11/26(日) 20:11:17 ID:speclvbo0
>>248
休憩中 様
>>228です。昨日は、不服申立てと不同意の件、詳細にお教えいただいて
ありがとうございました。
>>233のような状況でちょっと特殊なのですが、基本的にはお教えいただいた
内容と同じと思ってよろしいでしょうか。
何度も質問して申し訳ございませんがお目にとまりましたらご教示賜れれば
幸いです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:31:42 ID:BAQ9EPj/0
お尋ねします。
民事再生を申し立てている者です。
自宅(マンション)の時価査定書を不動産仲介業者に頼んで
作って貰う必要があるのですが、この場合の不動産仲介業者とはどの様なものでしょうか?
具体的には何処へ行けばよいのでしょうか?
お手数ですが、宜しくお教えお願い致します。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:30:14 ID:O/+tVr0aO
自宅マンションの査定書はマンションの販売会社やその系列の不動産関係の会社で今の査定額か知りたいと言ったら簡単に作ってくれますよ。私の場合は2社からの査定書が必要でした。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:57:23 ID:vmM9kqQu0
支払い終わったら債権者から何らかの通知がくるんでしょうか?
自己完結しておけばいいのですか?
253休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/27(月) 02:52:25 ID:PtczmYDKP
>249
損保?ってのが気になる。不法行為債権であれば手続上は減額されても,実質は減額され
ないもの,なので(これは専門家から指摘されているはず)。
それはクリアできているならば指摘することは従前と同様です。
不法行為債権かこれに類するものであれば再度書き込んでください。仕事の合間に返答し
ます。
>250
よくチラシが入ってませんか?「自宅を売りたい方,ご相談ください。」「無料で査定し
ます。」等々
こういうので十分です。無料の査定書でいいですよ。査定書は二社必要なところが多いで
すかね。
ネットで不動産買おうとする会社を探してみると大体,「売りたい方,無料で査定します
。」ってのがあるので,そういうのを利用しても良いと思います。
>252
自己完結で十分です。振込証は10年くらい保管しておきましょう。
今後は,借金しないように貯蓄する癖をつけてください。弁済額は三年で100万でしょ
うか?同じように貯蓄できるはずですよ。
専門家に再生計画認可後の指導監督をして貰ってる場合は,最終回振込後に,そこからフ
ァックス入れる場合もありますが,単独個人で弁済履行されているのであれば不要でしょ
う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 05:29:00 ID:7ewy73y40
>>251>>253

有難う御座います。(250)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:28:08 ID:N2bwm2ag0
裁判所によってかなり違いがあると思いますが、私の申し立ててもらった
裁判所は(書士さん)、再生委員も居なくて申立から開始決定まで一週間しか
かかりませんでした。
とても早くてビックリです。(書士の腕か?)

裁判所には結局一度も行かないままですんで、逆にこれから一回も行かなくて
良いものか?と嬉しいような不安なような感覚です。

支払いは毎月支払いになるようですが、申立裁判所には半年間の積み立て
期間(トレーニング期間)があり、それをクリアーしてからの認可決定と
なるようです。
それと、再生計画書の流れと言う書類をもらったんですが、二ヵ月後に
中間報告と言うのがあるみたいです。

過去スレを見ても乗ってなかったような気がしますし、私も初めて耳にした
言葉でした。
裁判所によりかなり違いもあるかと思いますが、この中間報告書の提出と
言うのは何でしょうか?
書士さんに聞けば判るのでしょうが、あまりこのスレに出てきたことが無いので
あえて晒します。
判る方お願いいたします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:10:28 ID:XDh4EwHqO
書士の方は分かりやすく中間報告書と言ったのかも知れませんが、債権者から債務額の確定報告を受けて最
終的な計画案を出すということかもしれません。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:45:21 ID:Y1dXLzzT0
 
    テーハミング マンセ
   大韓民国 万歳〜♪    世界一優等 朝鮮民族!
 
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <丶`∀´>  <   生活保護は 在日さま専用だ!
       ( 同胞 )   |   
       | | |    \     地方選挙権 早くよこせ! 
       〈_フ__フ    |
     | ̄在日さま ̄ ̄| |  劣等日本人 もっと謝罪しろ! 
    | ̄日本人正社員 ̄| \
   | ̄日本人派遣社員 ̄|  \  アホ無職は 樹海へ逝け!
  | ̄ 日本人アルバイト ̄|   \___________
 | ̄ 日本人のアホ無職 ̄ ̄|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
258名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/27(月) 17:10:55 ID:kg1+NK+z0
255です。
>>256さん、ありがとうございます。
気になったので、先ほど書士さんに聞いてみたところそのようです。
書士さんのほうで提出するそうで、私の提出書類はこれから認可まで
スムーズに行けばないそうです。
積み立てだけをきちんとしてくださいとの事でした。

流れなどを見てみると、破産と違って再生はかなりの手順が必要になると言うことが
裁判所発行の再生の流れ(申立人用)を見るとわかりました。
再生手続きは個人でするには難しいようですね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:12:10 ID:d0AMj23Q0
249です。
>>253 休憩中 様 レスいただきありがとうございます。
書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。
損保は、勤務先の融資制度を利用していたのですが、代位弁済されて債権者が
損保会社に変わりました。
意見書には不同意のみ書かれていて、理由は書かれていなかったです。
不勉強ですみません。不法行為債権の意味がよくわからないのですが、一応、
借入については直前の借入など問題点を指摘されることなく、弁護士さんに
受任していただき、裁判所の認可決定まできました。
260休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/28(火) 00:20:40 ID:+jmP1tvAP
>259
私の書いた不法行為債権とは,念頭においていたのが交通事故等のものの求償債権
です。
ですので問題ないかと思われます。

>255
開始決定までの早さは,書士の腕というよりも裁判所のスタンスの違いでしょう。
個人的には現在,この運用でやっている地方の裁判所は債権者のやり玉に挙げられ
る日が・・・とは思うのですが,255さんの再生にはとりあえず問題はないでしょ
う。しっかり積立をしていってください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:08:23 ID:3k0YnpkhO
昨日始めて法テラスに行き,弁と相談し給与所得者再生で行くことになり,また12日後に必要書類を持って行きます。しかし,その日に会社から成績不振を理由に12月一杯で自己退社と言われました。バイトでも1月から収入を得るようにしますが,何か問題はあるのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:42:21 ID:XNadocKa0
>>261
それは問題ありすぎです。
バイトと言っても確実に決まった収入があると確定したわけではないですし
特に給与所得再生でしょう?
あくまでぶれない収入の継続所得があってこその再生ですから、すぐ
弁護士に話してください。

ちょっとあんまりな話なので釣りとも思えるけど..
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:05:03 ID:3k0YnpkhO
262様本当です。アドバイスありがとうごさいます。直ぐに法テラスに連絡致します
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:43:10 ID:n0H90DtK0
そうですね、小規模じゃなく給与再生の方を弁護士さんが選んでること自体で
結構重篤なパターンと推察されますから、
(あくまで想像ですが、破産も事情で出来ない状態で小規模再生でも債権者が
過半数不同意を出す可能性があるなど)
仕事を失う(変わる)となると完全に方向性が変わってしまいます。

すべて弁護士さんに事細かに話して下さいね。
かなり大変になりそうですが頑張ってください。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:50:18 ID:3k0YnpkhO
264様重ね重ねありがとうございます。明日行くことになりました。ギャンブルと浪費が元なので免責は厳しいらしいです。一ヶ月以内に正社員に必死でなるしかないですね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:01:48 ID:n0H90DtK0
265>>

う〜〜ん、ぶっちゃけた話なんだけど。
貴方の場合は、法テラスじゃなくて色々ネットで債務整理で話題に上がっている弁護士事務所
(司法書士ではなく)に相談してみたらどうだろう?
料金も割高だが分割OKの所もあるし。
何処が良いとう事は言えないから、自分で電話しまくって調べて見たら
良いと思うよ。
細かい事情はわからないが、いきなり給与再生と言うのもねぇ・・
(別に法テラスがどうのと言ってるわけじゃないが)

>ギャンブルと浪費が元なので免責は厳しいらしいです。

色々電話してきいてみるべし。
一部免責は付くかもしれないが、破産が厳しい条件を何とか破産に持っていくのが
代理人としての弁護士の力量だし。
今の給与再生を再就職で無理に行うより、実際仕事を失うことが決まっている
貴方の場合、自己破産の方がよっぽど現実的と思うよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:05:59 ID:RQZAiHGs0
>>260
>>259です。この度は色々と教えていただきありがとうございました。
認可決定確定後の弁済に向けて気持ちを引き締めていきたいと思います。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:32:59 ID:3k0YnpkhO
261です。みなさん貴重な意見ありがとうございます。とりあえず明日色々聞いて深く考えます。
269休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/29(水) 01:22:24 ID:35i40TqVP
>198
>>220レスを訂正
官報は現住所のみが通常とのこと。債権者一覧表記載の債権者への開始決定通知書には
現住所および住民票上の住所が記載される。
なお,裁判所は事件番号と債務者名が特定できれば記録の閲覧等が可能
270ガッツ:2006/11/29(水) 02:21:44 ID:LwEmxhZEO
多重債務末期時にクレカでプレステ2やPSPを数台買って売ったんですが、債務整理の時、正直に言ったほうがいいですか?
271休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/29(水) 03:12:43 ID:35i40TqVP
同じものを数台ですか。
言って貰わないとあとから債権者から知らされたときに辞任したくなるな・・・
はじめから分かっていれば,再生なら良い方法が無いわけではないので。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:27:11 ID:sYAtuufz0
質問させてください。
先週、弁に相談したら原因がギャンブルなので民事再生で行きましょうといわれました。

持ってる銀行の通帳を全部記帳して持ってきてください。と言われたのですが
競馬のPATの通帳とかも記帳しなければまずいんですかね??
地方に住んでてPATの口座は東京の銀行で記帳ができません。
地元に支店もありません。
このような場合どうしたらいいでしょうか?
273898:2006/11/29(水) 12:10:54 ID:7JNcU47t0
>>272
その東京の銀行(支店)へ電話して、通帳送るから記帳して送り返して
もらえばいい。それか、普通は有料だが、口座の取引明細を発行しても
らってもいい。
他の銀行分より提出が遅れることは正直に弁護士に話をすること。
274ガッツ:2006/11/29(水) 13:22:13 ID:LwEmxhZEO
>>休憩中さん、お返事ありがとうございますm(__)mやはり、正直に言ってた方がいいですね(^^;)
275ガッツ:2006/11/29(水) 16:37:21 ID:LwEmxhZEO
無料相談に行ってきたんですが、個人再生でやれるでしょうとの事、お金35万できたら連絡くださいと言われました(=_=)そんな金ありません、どうしたらいいでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:13:46 ID:sgJ3TAIm0
>>275
分割にしてもらいなさい。
頭金10万くらい入れたら普通の弁なら分割にしてくれる。

聞いてみなさい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:59:31 ID:4LC58sgK0
>>275
水を差すようで悪いけど。法テラスにしろ、無料相談にしろ
あんまり債権者側に立っていないんじゃないかと思っている。

多重債務でどうしようも無い場合お金が出来るわけ無いのだし、それにしては
お金を用意してからの介入って話も良く聞く。
普通は介入してもらった時点で支払いは止まるのだから、その間支払いに
当てていたお金が弁護費用などに当てられるんだよね。

ネットでも電話帳でも良いから、自分の力で探してみてください。
必ず受任してくれるところはあるから。
(2〜30件電話かけるつもりで)
278ガッツ:2006/11/29(水) 19:35:59 ID:LwEmxhZEO
>>276>>277さん、アドバイスありがとうございますm(__)m明日休みなのでいろいろ調べてみます。また、どなたか情報ありましたら、よろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:37:25 ID:1jgp4n9H0
教えてください。
介入通知を弁護士さんに出していただいた時点で返済(支払い)がとまると
思いますが、その後弁護士費用を積み立ててから申立てという弁護士さんも
あるようですが、その場合、介入通知から申立てまでの期間が長引いた場合
に、債権者から訴訟を起こされる可能性があるのでしょうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:21:06 ID:VGg1j7XMO
>>276
弁護士先生でもそんな言い方しないよ。

普段誰からも相手にされてないんだなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:14:28 ID:6TolSR700
>>279

>その後弁護士費用を積み立ててから申立てという弁護士さんも
あるようですが、

確かにそう言った弁護士、司法書士も多いです。
ただこれは依頼者が、分割にしてそのまま払わないケースもある為
(泣き寝入りする弁護士も多い)
いたしかたないです。

けれど、個人的には依頼されたのなら分割でも即介入してくれる
法律家が好きです。
ちゃんと話をして、介入期間(支払いストップの間)に、
どれぐらい払えて行くかを依頼者が真剣に計画的に話をすれば
分割でも即介入してくれる方も多いです。

依頼するほうも、真剣に探せば必ずそう行った法律家に出会えるはずです。

例外的には、相談に行って再生前の債務調査の段階で過払いが
発生していて、弁護士料金などをそこから回収できることが明白な場合は、
依頼者がお金持ってなくても即介入ですがw

282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:02:23 ID:zkv7sHxuO
>>279
介入通知がないと、あなたが何らかの対応をすることを知らない業者は、単にあなたが返さない・返そうと
しないと判断しますから、最悪の場合で訴訟を起こされる可能性があります。
もし、介入通知が遅れたり時間がかかるようならば、業者にひとこと電話か手紙などで債務整理をするので
返済できないという意志を伝えるだけでも業者の心象はかわりますよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:56:18 ID:1jgp4n9H0
>>281さん,>>282さん
ご教示賜りありがとうございます。
弁護士さん、司法書士さん一度ネットなどで調べてみます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:11:13 ID:xR3MdPEV0
>>283
追記
281です。

>例外的には、相談に行って再生前の債務調査の段階で過払いが
発生していて、弁護士料金などをそこから回収できることが明白な場合は、
依頼者がお金持ってなくても即介入ですがw

すべての債権についての過払いではなく、一部過払いでも桶です。
たとえば銀行残債200万、クレジット系残債150万、消費者金融数社のうち
一件でも過払いが50万円でるとすると、先に債務整理という形で
過払い分だけ先に取り返して、それを弁護士費用として使い残りの債務だけで
再生に持っていくと言う技もあります。

過払い金は債権者の財産としてみなされるのでその方法が使えます。
該当しそうな場合はそれを頭に入れて法律事務所の扉を叩くべし。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:13:56 ID:d3DjgCVb0
弁護士さんに、先月依頼をしたばかりなのに給料
もらったその日に、スロへ行ってしまった。
もう死にたい。病気ですね。
286休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/29(水) 23:13:59 ID:35i40TqVP
ネットで弁護士を捜しての債務整理・・・
悪質なのもいるから見極めてやるぞ位の気持ちで。
あなたにとって耳障りの良い言葉を言っている弁護士・司法書士は一歩引いてみた方が
いいかもしれません。

即介入するとそこで姿をくらませてしまうケースが・・・
辞任→訴訟提起→泣きついてこられても・・・

介入通知があればある程度時間がかかっても手を出してこないでしょう。
この場合は最近は金融屋さんも強行突破してこなくなりましたね。
287休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/29(水) 23:16:25 ID:35i40TqVP
>285
病気です。
人生を立ち直らせる最後のチャンスかも知れませんよ。駅で寝起きする余生を送っても
構わないというのなら・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:41:31 ID:1jgp4n9H0
>>284さん
283です。追記ありがとうございます。
過払い出そうな債権者もあるので、それを頭に入れて探してみます。
ご指導ありがとうございます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:51:59 ID:1jgp4n9H0
>>286さん
283です。レスありがとうございます。

>悪質なのもいるから見極めてやるぞ位の気持ちで。

ありがとうございます。注意します。といってもネットは難しそうですね・・・
本当は地元で会って相談できる先生がいいのですが、何分地方都市で、法律家
が少ないもので・・・
とはいうものの地元でも債務整理している人がいるはずですから何とかいい先生
に出会えるよう行動を起こしてみます。
290休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/29(水) 23:58:37 ID:35i40TqVP
専門家を頼むのであれば遠方の弁護士・司法書士は避ける方が良い。
少々難があっても地元のが利点は多いだろう。
なお,パソコンを使えないような事務所・事務員がいない事務所には頼まないこと。

タウンページを見てみて(広告の有無は気にしない),順に電話をかけて聞いてみれ
ば良いだろう。
民事再生による債務整理を考えているのですが相談を受けてもらえますか?って聞い
てみるor無料法律相談でいくつかいってみて,よさげな先生に巡り会えたら依頼した
いといってみるか,名前を憶えておいてタウンページで調べて後日電話。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:04:47 ID:1jgp4n9H0
>>290さん
289です。
ご教示賜りありがとうございます。
まず電話、そして無料法律相談あたって見ます。
勤務時間中に電話しなければならないのがつらいのですが、自分の一生が
かかっていますし、何とか時間を作って電話してみます。
事務員さんの応対でもその事務所の雰囲気がある程度分かるかもしれませんね。
あと弁護士さんが1人のところよりも複数のところの方が得意分野の先生がいる
可能性が高くていいかなと思ったりしています。
ご指導どうもありがとうございました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:34:57 ID:RAV+i7UwO
>>290
>パソコンを使えないような事務所・事務員がいない事務所には頼まないこと。

なんでパソコンを使えない事務員がいるとこに頼んだ方がいいの??
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:01:22 ID:G/VKo2oU0
>>292

逆だよ。よく読んで。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:45:05 ID:vEUZKqUY0
裁判所へ法律事務所から提出していただいた書類を見ると本当にパソコンが使える
事務員さんがいることが必須条件だなとつくづく思いました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:09:20 ID:RAV+i7UwO
>>293
あんたこそよく読んで。
296293:2006/11/30(木) 12:31:10 ID:G/VKo2oU0
>>295

アハハハ、日本語は難しいねぇ。納得。

でもたんなる書き間違えだと思われけどね。
と言うか『事務員が居ない事務所』ともとれるけどね。
297294:2006/11/30(木) 12:41:42 ID:vEUZKqUY0
>>296
本当に日本語は難しいですね。
確かに『事務員が居ない事務所』ともとれますよね。
私は両方折衷して「パソコンを使える事務員さん」と解釈してました・・・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:52:09 ID:m0FeZFAQ0
おたずねします。
過去レスなどをみているとローン会社名義のクルマは引き上げられることは
わかったのですが、クレジットカードで購入した品物も支払いが済むまでは
カード会社の所有になり商品が引き上げられる可能性があるのでしょうか。
引き上げられるとすれば、介入通知からどれくらいの時点で言ってくるので
しょうか。
299休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/30(木) 14:21:05 ID:al67L+YEP
パソコンが無いような事務所(ワープロだけじゃ駄目・・・)
事務員がいない事務所

ですね。すいません。
例外はあるのかも知れませんが私はその例外を知りません。

>298
様々です。
通知後,すぐに言ってくるところもあれば,再生手続のなかで言ってくるところも。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:21:43 ID:ZnemHSy20
>>299

>通知後,すぐに言ってくるところもあれば,再生手続のなかで言ってくるところも。

初耳でした。通知後や介入後と言うのは一般的ですが、
再生手続きの中で言ってくるというのはどういうことなんでしょうか?
債権届出期間後(債務額確定後)に引き上げを言ってくるんですか?
それって問題では?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:35:07 ID:m0FeZFAQ0
>>299さん
298です。レスありがとうございます。
済みません、私も>300さんと同じくお尋ねしたいのですが、
再生手続のなかで言ってくるということは、債権届出期間後
の可能性もあるということでしょうか。
302休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/30(木) 21:17:12 ID:al67L+YEP
債権届出書に引き上げたい旨の記載があることがある。
引き上げてその後,債権届出の一部取下げというパターン(まあ,この場合は値段が
つかいないことも多いが。)。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:26:24 ID:m0FeZFAQ0
>>302さん
301です。教えていただいてありがとうございます。勉強になります。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:28:07 ID:8oysq1Y50
教えて下さい。
信用金庫のしんきん保証基金が保証しているローンを組んでいるのですが、再生を考えております。
保証人は付いてないのでしょうか?
自分自身で申し込み等していないのでわかりません。
再生手続きしましたら、個人の保証人に迷惑が掛かりますよね?
305休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/01(金) 02:40:59 ID:+3Eig/pgP
車の引き上げだが北海道では引き上げられないような扱いをしているところもある。
妥当・適法かはともかく。

>>304
債権者(信用金庫)に聞いて貰わないと分からないだろう・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:22:40 ID:AqqWBYIkO
小規模個人再生を申立てたばかりのものです。
官報に載るのは知っているのですが…
官報って、弁護士や裁判所に関係する仕事に就いている方々は、必ず毎日目を通すのでしょうか?
近所に住んでいる妻の兄が検察官をしているので、目にとまったら嫌だなあと思いまして。
もちろん再生の事は妻にも私の親にも告げてあるのですが、妻には借金の責任は一切ないので、妻側の身内には知らせていないのです。
離婚もしないで守ってくれている妻なのに、官報からあっさりお兄さんにバレてしまったら、なんだか気の毒だなと思ってます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:02:27 ID:45cvpTyM0
市役所の人とかにもわかるのでしょうか?
従兄弟が市役所・・・。
そこから親戚にひろまるのでは・・と。
守秘義務もあるでしょうが、田舎じゃあってないようなもんw

ま、身からでたさびですが・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:45:46 ID:hJdEg9QwO
>>306
基本的に見ないです
欠かさず見るのは闇金業者くらい
あと、私の知人も勤めてますが見ないです
ようは貴方が会社の顧客リスト見ますか?って話です。仮に見たとしても官報に載る2回をピンポイントで見る確率ってかなり低いと思いますよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:47:12 ID:hJdEg9QwO
>>307
市役所は関係ないです
官報見るのが趣味な人以外は基本的に見ません
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:41:38 ID:GBDJAeYT0
認可決定から3週間過ぎたのですが、官報に載ったのを見つけることが
できませんでした。
通常2週間後位と聞いていたので、10日後位から官報のホームページを
見ていたのですが、見落としたのかも知れません。
官報の登載日は代理人の弁護士さんは把握しているものなのでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:20:47 ID:DC4aEkA40
age
312306:2006/12/01(金) 21:33:17 ID:AqqWBYIkO
>>308
306です。お返事ありがとうございます。そうですか、ほとんど目を通さないと聞いて少し安心しました。
地元の裁判所に行く事になると、もし義兄と顔を会わせたら?などとドキドキしています。
全ては自分の責任なのはわかっているのですが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:40:58 ID:x7TMnkYl0
裁判所に申し立てをするのですが、認可されないのはどんな場合ですか?
認可されるための審査って厳しいんでしょうか?収入が足りないとか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:02:31 ID:ZYQVVgLe0
>>313
基本はルーズだろ?
認可されなかった話とかあまり聞いた事ない。大部分は認可されていると思う。
思いつく事としたら、
@申請者の属性について、申請時とは返済計画の妥当性を判断する条件が変更された
A詐欺的借り入れが発覚した
B過半数を占める業者が、債務者の属性から自己破産しないだろうと判断した
じゃないのかな?
315ガッツ:2006/12/02(土) 00:13:35 ID:LEDyIQ8wO
質問なんですが、(財)法律扶助協会という所で支払い困難な裁判費用の立て替えをしてくれるそうなんですが、審査基準とかあるんでしょうか?手取り21万では無理でしょうか?知ってる方いらっしゃいませんか?
316そふぃ:2006/12/02(土) 01:14:50 ID:VT+Rf/vuO
再生した方に質問です…私は今再生中で、あと半年で三年間の振込が終ります。それで最後の月は、決まった額を振り込めば終わりでいいのですか?なにかしなければならない事はありますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:20:14 ID:E3EuOGKC0
>>316
携帯からでも頼むから

過去レスくらい読め。

>自己完結で十分です。振込証は10年くらい保管しておきましょう。
今後は,借金しないように貯蓄する癖をつけてください。弁済額は三年で100万でしょ
うか?同じように貯蓄できるはずですよ。
専門家に再生計画認可後の指導監督をして貰ってる場合は,最終回振込後に,そこからフ
ァックス入れる場合もありますが,単独個人で弁済履行されているのであれば不要でしょ
う。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:20:00 ID:Y3w9gH9P0
>315ヒント法テラス
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 05:14:50 ID:TKMGCoqDO
>>313
基本的に認可されないって事はない
もしダメなら最初の時点で弁が引き受けない
ただ財産とかの関係で弁済額が増えたり、支払う期間が長くなったりとかはありえる
ようは、昔の地獄?のような暮らしに逆戻りは無いから安心していいよ
320休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/02(土) 07:18:02 ID:zEBWcAZqP
認可されない場合(認可なので,再生手続が開始されて,再生計画案についての付議を経ている
のが前提)

231条(給与の場合は241条)に規定があります。
経験則的には,失業した場合,多数決で不同意が法定の要件に達した場合,債権者から浪費が継
続している等の認可できない事情の意見書が出てきた場合 等です。
なお,再生計画案の付議の際には,再生計画案の出し忘れや裁判所の指示された積立ができてい
ない場合が廃止される事案の大半でしょう。

いずれにせよ基本的には専門家(あなたに厳しいことをいってくれる人が前提)の指導に従っていれば大丈夫
でしょう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:01:08 ID:5lBnaW/60
認可決定の日が予定では11月20日となっていたのですが
いまだ連絡がありません。

弁の話では認可してくれるみたいですよ。と言う話しだったんですけど
予定表と若干の違いはあるのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:15:38 ID:AGtTlOPUO
あくまで予定だから、一概にこの日に認可がでるとは言いきれない。
ただ、個人再生については書類の提出や地域によって設定されている面談が終われば、申し立て人が手続き
に関与することがほとんどないので、途中経過を抜いていることも否定できないので、確認してみては?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:18:32 ID:tFQ12bqi0
age
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:45:58 ID:1i+ACNo4O
どなたかわかる人いればお願いします。
三井住友銀行って介入通知がいくと、口座凍結されますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:29:47 ID:VeSczlUO0
再度の投稿何とぞご容赦下さいませ。
>>310です。どなたかご教示いただければ幸いです。
326休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/02(土) 12:40:03 ID:zEBWcAZqP
>325
官報掲載日・認可決定確定日については裁判所に聞けば教えてもらえる。
事件番号「平成〇年(再〇)第〇〇〇〇号」と「再生債務者の氏名」を言えば教えて
もらえる。 

代理人がいれば代理人に聞いて貰っても良いだろうが。
裁判所が官報依頼を忘れていることもあり得るが・・・
327休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/02(土) 12:51:15 ID:zEBWcAZqP
官報掲載日・確定日は裁判所から連絡があるところ・確定の知らせがあるところ等
さまざま。
法律上は裁判所から何らのアクションも予定されていないのであくまで各地裁のサ
ービス(?)。
このお知らせのサービスも件数が多いだけに漏れも多いようだ(官報掲載に気づか
ないのかな?官報費用の支払いがあるので漏れていても裁判所は掲載日から少し遅
れてなら確実に把握しているとのこと。)。
328休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/02(土) 12:54:30 ID:zEBWcAZqP
ちょっと補足
>官報掲載日・確定日は裁判所から連絡があるところ・確定の知らせがあるところ等
>さまざま。
もちろん,裁判所からなんらのアクションのないところもある。
329325:2006/12/02(土) 12:56:27 ID:VeSczlUO0
>>326
早速ご回答賜りありがとうございます。

>裁判所が官報依頼を忘れていることもあり得るが・・・
そうだとつらいですが・・・
決定まで意見書提出期限から3日と早かったので、もしかしたらもう掲載されて
いるかもしれませんね。休み明けに代理人さんに尋ねてみます。
330休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/02(土) 13:13:19 ID:zEBWcAZqP
>321
予定表を配ってる裁判所が未だに存在するのか(ちょっとビックリ。)。
誤解を招くから全国的に配らないようにしてると書記官から聞いたが・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:15:40 ID:Gjz9Zy3W0
>>324さん
専門家で無いので経験からのレスで失礼します。
介入通知がいくということは三井住友銀行に債務(借入れ)があるということ
ですか。
そうであれば、介入通知到着後、口座凍結されると思います。
三井住友銀行に限らず他の銀行でも債務(借入れ)があれば凍結されることに
なります。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:03:35 ID:bitsOhx1O
私はみずほ銀行のローンがありましたが、凍結されませんでした。
それどころかローン機能のないキャッシュカードを送ってきました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:22:17 ID:Gjz9Zy3W0
>>332さん
331です。失礼しました。私、たまたま、みずほ銀行には口座もローンも
無かったのですが、三井住友をはじめローン機能の無いキャッシュカード
を送ってきてくれた銀行はどこもなく、332さんのようなケース初めて知り
ました。書き込んでいただいてありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:23:43 ID:5lBnaW/60
>>322>>330

ご返答・ご意見ありがとうございます。
常に何かあると連絡くれる弁なので待ってみます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:25:53 ID:ltQLczVs0
質問!
妻が今民事再生手続き中(書類集め最中&弁護士に受任承諾済み)
なのですが 夫である私のところに催促のはがきがきました
妻=借主 私=連帯保証人
なのですが これは 連帯保証人の私が払うのはわかりますが
相談中の弁護士の意見聞いてからのほうがいいのでしょうか?
それとも すぐ払わなくちゃいけないものなのか?
よろしくお願いします
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:37:39 ID:b38IJa1D0
>>335
弁護士の先生に電話一本も入れれないのか?
聞けばわかりそうなものを
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:58:49 ID:+jFGat4wO
個人再生をと思い弁護士事務所と契約をしました。
介入通知は既に送っているようですが、係争中の一件に支払の判決がおりました。
差し迫った状況で弁護士事務所と契約したので予めこのような判決があるかもしれないとは説明がありましたが、指し押さえ出来る財産もないのであまり気にしないようにと言われてます。
このような状況でも個人再生は進められるものなのでしょうか?一般的に。
申し立ては月末か年明けを予定してるようです。
長々すみません。
338休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/03(日) 00:07:41 ID:eMZPXKZNP
>337
問題ない。
再生開始決定後は個別執行は禁止されるし,既になされている執行手続(給与差押等)は停止され
る。

大手なら給差しはしてこないが中堅・地場だと微妙。
通常は開始決定申立てをしている・弁護士に依頼している場合でも裁判体によっては,その旨を伝
えれば仮執行宣言を付さないことが多いのだが・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:19:11 ID:w4EB2ZQnO
>>338
ありがとうございます。
少し気持ちが落ち着きました。
ブッチャケ三和が介入通知を出してもらっても取り下げをしませんでした、他は取り下げをしてもらえたんですが。
340休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/03(日) 07:02:51 ID:eMZPXKZNP
>>339
ちょいとやんちゃなところですね。
脳味噌は足らないところだから再生手続きは心配ないでしょう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:00:55 ID:vA51aAvc0
質問よろしくお願いします。
自宅を競売にかけられる旨、通達がきたのですが
これから小規模民事再生申し立てて競売を取り下げさす
ことはできるのでしょうか?
342休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/03(日) 08:14:59 ID:eMZPXKZNP
競売の債権はどういったもの?
住宅ローン?
それとも消費者金融の不動産担保ローンなどのローン?
343休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/03(日) 08:16:35 ID:eMZPXKZNP
>自宅を競売にかけられる旨、通達
債権者からの(内容証明などの)郵便か,裁判所からの郵便かどっち?
344341:2006/12/03(日) 09:20:22 ID:vA51aAvc0
裁判所からの郵便です。
不動産担保です。
345休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/03(日) 09:58:48 ID:eMZPXKZNP
あなたの資産状態にもよるが厳しいだろう。
民事再生では原則的に抵当権には効力が及ばない。
もっとも不動産の価値よりも被担保債権のが大きければはみ出た部分の債権額を
減らすことはできる。
但し,その不動産担保ローンを利息制限法で計算しなおしたり,他の借入先のを
計算し直せば弁済資金を用意できるかも知れないが・・・望みは薄いと思う。
346341:2006/12/03(日) 10:03:41 ID:vA51aAvc0
自宅を守るにはどうするのがベストなんでしょうか?
347休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/03(日) 10:07:32 ID:eMZPXKZNP
まず,あなたの負債の状況は大まかにはどんなの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:56:34 ID:XnBJx9L0O
横レスだけど
不動産担保で法的整理した場合、
家を守るのは厳しいと思う。
抵当権を外して貰うには一括弁済しかないと思うし、
あなたの場合は、資産価値が抵当権を打たれた債務より高ければ
自分で処分した上で全ての債務を一括弁済するか法的整理にもっていくか判断した方がよかったのでは?
競売にかけられると買い叩かれるだけだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:02:03 ID:JJJqAo2/0
別の質問で済みません。
再生を考えているのですが、介入で返済がストップした後、
遅延損害金はいつまで計算されるのでしょうか。
債権届出期間までなのでしょうか。
それ以降認可決定確定までは遅延損害金は計算されないのでしょうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:05:27 ID:RCb3w/rkO
教えてください。介入してもらう前にキャシングをいつもしている会社でしてしまいました。
総額1300万の金額になりますが、そこの会社はそのうち約250万、キャシングは40万してしまいました。
これは不同意や別で裁判という可能性もありますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:32:26 ID:17kYj0pbO
>>350
俺は弁護士に会いに行く金もなく当日にキャッシングしましたが大丈夫でした
結果的に詐欺まがいな借り入れですが仕方なかったんです
352休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 01:55:52 ID:wH2qtVLHP
>348
オーバーローンでなければ親族に代位弁済する(という住宅条項が使えない場合
の応用を・・・)
オーバーローンの場合はある程度の入金で(別除権協定のようなものを・・・)

>349
開始決定日の前日まで。それ以後は劣後する(免除されるのが通常)。
債権届出しない債権者も多く,その場合は債権者一覧表記載の債権額なのでもっ
と前で切られていることになる。

>350
可能性はある。
但し,債権者側がそこまでこの手続きを理解しているかは非常に疑問。
一部の債権者でしか見たことはない。
むしろ裁判所や個再委員から激しくつっこまれる可能性がある。弁護士に素直に
伝えておくこと。

>351
まだわからないかもよ・・・。弁済期間終了後何年経ちましたか?

353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:39:41 ID:U8daGG9HO
>>352

>>350-351は問題ないと思いますけど…

そもそもそんだけ窮地に立たされてるからこの手続きするわけじゃないですか?
初めから詐欺目的で多重債務になるなら問題ありますけど…

今に始まった事じゃないようですし

あなたが戒めというか繰り返さないように警告でお二人に言ったなら良いんですけどね
354休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 03:11:11 ID:wH2qtVLHP
>353
債務者側に立てばその感想は分かるが,債権者からすればどう思うと思いますか?
消費者金融だから判断が鈍るかも知れないが,借入先が個人なら激怒もんでしょ。
一つ言えるのは,訴訟になったら間違いなく負けます。
355休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 03:28:47 ID:wH2qtVLHP
債権者側のスレでも書いたけれども・・・

破産の場合 中堅金融屋さん(というか比較的インテリやんちゃなところ)は,破産
直前(この破産直前というのは破産状態という法的意味)の借入の免責は,不法行為
にあたるとして訴えを提起する例があります。
(免責されるのかというと破産法上は難しい。そのため同廃では免責を得るのは難し
いですが,管財事件であれば免責決定をしている破産裁判所のが多いでしょう。)
これに対しては,免責制度を無効化するとして反論しても,債権者側請求を認容する
判決がでるのが通常。
多くの消費者金融はこれをしないが,判決後の実効性に問題があるため。

再生の場合はこの実効性を確保できうるので積極的にやっても良いはずなのだが,多
くの債権者は再生手続に対する例外措置の対応が整備できていない(再生法が難しい
こと及びH17に大きく法律が変わった @かかる評価には争い有り@ ことに
気が付いていないのかもしれない。)。事例としては全くないわけではない。

一時,プロ〇〇あたりが強化というか厳しめの意見書が相次いだ時期があったが,
アイフルの例の事件後,沈静化した。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:54:51 ID:U8daGG9HO
>>354
いや、ここは個人再生のスレであって債権者側ではなく債務者側からの質問ですよね?

で、質問は金融会社でしたキャッシングの話じゃないですか?

個人云々の話は書いて無いと思いますが…

毎月天井で焦げ付いてる債務者が弁に依頼する前にいつも通り借りても問題無いとは思いませんか?

私はモラルとか排除して○か×で聞かれたら○と答えますが…

それが原因でダメになった話は私が事務所で働きだしてから五年の間にはありません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:59:01 ID:U8daGG9HO
あ、申し遅れましたが私はクレサラ専門の弁護士事務所で働いてます。

このスレに来る人はきっと不安なんですよ。何とか立ち直ろうとしてる人を更に不安にさせる事は無いと思いますよ。
358休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 04:02:54 ID:wH2qtVLHP
事務員さんならボスに聞いてみなさい。
ってかそんな事務所の申立ての個再委員はやりたくない・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:05:39 ID:U8daGG9HO
>>358
じゃあ貴方の事務所ではそういうのが原因でダメになった事があるんですね…
それは初耳でした。
360休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 04:14:12 ID:wH2qtVLHP
>何とか立ち直ろうとしてる人を更に不安にさせる事
と正確な自分の状況を知ることは別。なんとかしたいと思っている人でも,再生無理な人
もいる。再生申立てすればすべて大丈夫って説明してたら弁護過誤でしょ。
法的には○か×かで聞かれたら×なんですよ。
クレサラ専門の弁護士事務所は,(他で食っていけないか,)多重債務者の味方ってのか
どちらかだとは思うが,後者のノリで開始後の義務を見ていては駄目なのは条文上明らか
でしょう。

どの規模の庁が近くにあるのか分かりませんが裁判所に書類を出しにいたときに個再の担
当書記官に聞いてみなさい。

どっちかというとローの教員に力を入れている弁護士です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:17:06 ID:V/L8QpgzO
今まで休憩中さんのレスは好感持ててたんですが、今回はガッカリです。
なんていうか優しさが全く感じられませんよね

訴訟になったら負けるのはわかりましたが、訴訟になるんですか?

弁に依頼してるのに再生失敗するんですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:21:35 ID:6lYMh5zUO
休憩中は自分の知識をひけらかして債務者をバカにしてるんだよ

俺は初めから気に入らなかったけどね
363休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 04:25:58 ID:wH2qtVLHP
弁護士に依頼していても手続きに失敗するケースはある。故に委任先をきちんと見極める
必要性がある。
訴訟になれば負ける可能性があるからこそ,対応に注意する必要がある。確率が低いのは
記載済み。

こっから先はむしろ弁護士・司法書士向けなのだが,債権調査や再生手続開始後に債権者
からかかる指摘があれば,その分を特定の債権者に弁済することは再生手続き乗できない
ので,再生手続での全てを解決するために最低弁済額を積み増しすること等で許して欲し
い旨の話し合い(ファックスのやりとり)をするのがベストだろうと考える。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:29:58 ID:U8daGG9HO
>>360
じゃあ>>350-351には問題あるからダメですって答えるんですか?
ここは2ちゃんですよね?率直な話で良いと思うんですが…
それに再生無理なら初めから再生で行きましょうって普通はならないですよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:30:54 ID:GdkIv0es0
そうか??
休憩中氏が言ってるのはいたって当然だと思うが。

なぜ人のレスに優しさを求めるんだ?
的確な事言っても少しでも否定的ならがっかりか?

もう少し冷静に考えてみろよ
366休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 04:38:40 ID:wH2qtVLHP
>>364
>>352に書いた。
手続きは運用面に非常に幅がある。故に断定調では書きにくい。
大阪再生物語が全てではない。
367休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 04:42:58 ID:wH2qtVLHP
すまん。
>>363を訂正
>訴訟になれば負ける可能性があるからこそ,対応に注意する必要がある。「訴えを提起される」確率が低いのは
>記載済み。
「 」内を追加しないとイカンな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:44:20 ID:U8daGG9HO
何か私が書いてから変な流れになってすいません

まとめとしては…

私の所では今まで問題にならなかったので問題なしとしました。もちろん注意は受けますよ。ただ最終的にそれによってダメになる事は無かったです。

ただ、今回休憩中さんの話を聞いてダメになる事もあるという事がわかりました。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:47:17 ID:6lYMh5zUO
ようは伸介のテレビで橋本は○で丸山は×だったようなもんでしょ?
370休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/04(月) 05:01:09 ID:wH2qtVLHP
>>369
どっちと言われても厳しいな・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:35:44 ID:YQ0nMuBv0
>>352さん
349です。レスいただきありがとうございました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:24:13 ID:D7KOSeaAO
おはようございます。350です。皆さんご指導ありがとうございます。
あとは、申立てがうまくいくよう祈ります。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:05:46 ID:FGk0GW1HO
先週金曜日に申し立てましたの連絡がありました。
そして、八日の午前中に再生委員と面接することが決まりました。
面接はもう少しあとの話かなと思っていたのでびっくりしましたが、申し立て書の中身をよく読んで面接に
備えたいと思います。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:07:49 ID:3XrkJXk4O
訴訟を起こされて敗訴確定しても、書面決議をクリアすればよい事だし、
不同意で認可否決の可能性がある場合、
休憩中さんの言う様に、債権者に納得してもらう免除率を提示する事で
小規模でいけるとは思う。まあこれは介入する弁の腕次第の所があるけどね。
可処分所得の問題はあるが、最悪でも給与所得手続きでいける訳だし、
再生そのものが失敗する事はほぼないかと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:07:36 ID:Nq9Bpp9v0
>>352さま
話をむしかえすようですみません。

>351
まだわからないかもよ・・・。弁済期間終了後何年経ちましたか?

これから受任していただく予定で先生を探しています。
弁済後も何年間かは訴えられる可能性があるのですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:50:37 ID:LO+gJGiF0
1年無職で来週から働くことになったのですが、この場合個人再生できますか?
テンプレに2年の源泉徴収表が必要と書いてあるのですが…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:25:46 ID:R6bZ3lgB0
>>376
来週から働くとのことですが、正社員として勤務されるのでしょうか?
とにかく定期的な収入があれば問題ないと思いますよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:58:27 ID:LO+gJGiF0
ありがとうございます。
正直、自己破産も考えているのですが、詐欺的借入があるものですから。
そのへんは弁護士さんと相談することにします。
回答ありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:32:23 ID:ZBvszar00
個人民事再生手続きを2年ほど前に行い免責が決定し、3ヶ月に1回の支払いも滞り無く行っています。
ここで質問なのですが、弁済期間中に「株の信用取引」を行っても問題はないのでしょうか?
知らずにやってしまい免責取り消しになってしまったら、今までの支払いも水の泡となりますので、どなた
か教えて下さい。
宜しくお願い致します。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:23:49 ID:eyYR85URO
>>379は馬鹿?
なにが信用取引だ こりない奴。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:04:49 ID:Wps55NGK0
>>379
何も問題ありません。
思う存分やって下さい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:06:08 ID:ZBvszar00
>380様
私は友人の連帯保証人になり多額の債務を被り、個人民事再生の手続きをいたしました。
浪費やギャンブル、株で借金を背負った訳ではありません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:08:42 ID:ZBvszar00
>381様
ご回答ありがとうございます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:35:45 ID:EKP9AbtK0
 
    テーハミング マンセ
   大韓民国 万歳〜♪    世界一優等 朝鮮民族!
 
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <丶`∀´>  <   生活保護は 在日さま専用だ!
       ( 同胞 )   |   
       | | |    \     地方選挙権 早くよこせ! 
       〈_フ__フ    |
     | ̄在日さま ̄ ̄| |  劣等日本人 もっと謝罪しろ! 
    | ̄日本人正社員 ̄| \
   | ̄日本人派遣社員 ̄|  \  アホ無職は 樹海へ逝け!
  | ̄ 日本人アルバイト ̄|   \___________
 | ̄ 日本人のアホ無職 ̄ ̄|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:04:44 ID:xVU6h8uSO
>>379
法的な部分からは信用取引しても大丈夫です。
ただし、リスクがあることや下がったときに損切りができるかどうかも含めて判断できないととんでもない
損を出して、二度目の個人再生になりかねないので気を付けてください。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:02:03 ID:ZBvszar00
>385様
ご回答ありがとうございます。
月々少しずつ貯めてきた貯金ですので、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:29:53 ID:LuLx0W5b0
始めまして。
自己破産スレで書き込みをさせて頂いておりましたものですが、弁護士さんに
自己破産はギャンブルなどの理由から無理であり、自己再生という形でお願い
する事になったものです。
このスレを最初から読みまして、一つ不安になった事があります。
月々の支払いが苦しく、買物のローンでニンテンドーDSLを買い、それを売って、
お金にした事が何度もあるのですが、これは弁護士さんにお話した方が良い
でしょうか?
一部は支払い終えましたが、ローン残金は7万円ほど御座います。
恐ろしい事をしてしまったと、今はただ恐ろしいです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:46:46 ID:jEVZtuV/0
age
389休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/06(水) 00:12:29 ID:iPlHDufKP
>387
お知りになられたようですが,割賦金が残っているうちの無断売買は犯罪です。
立件されることはないでしょうが。
受任通知をだせば債権者からその旨の連絡があることが多い。
その前には話しておいた方が良いでしょう。
>386
そもそも信用口座を開けるかは疑問だが・・・
次は法的整理が厳しい。どうしても信用やるなら弁済終了後。
資金的にたっぷり余裕があるにしても確実の余剰資金を現物でリスクの少ないものに
しておくこと。
保証債務を負ったとはいえあなたの債務(だった)には違いないです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:17:50 ID:GiS95TIZ0
休憩中氏登場!!




ほっ。。。。。。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:40:21 ID:2Sym2zFv0
休憩中様登場。感謝!!
これからもよろしくです。
休憩中様以外にも再生にお詳しい方がたくさんいらっしゃるようなので、
皆さんでいいスレにしていきましょうよ。
392休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/06(水) 00:46:47 ID:iPlHDufKP
スレに書き込んで喜ばれるのは嬉しいものですね。よろしくお願いします。
基本的には,仕事・執筆(倒産関係の本)の合間等に書き込んでいます。
393387:2006/12/06(水) 01:28:04 ID:orDDt2lb0
そうだったのですか…。
悪意は無かったのですが、知らずに犯罪行為を犯していたとは…。
弁護士さんには買物の件、お話する事にします…。
やはり、同じ物を何個も買う事は悪い事でした…。
これが理由で弁護士さんに断られたら、もう死ぬしかないのでしょうか…。

レス、誠にありがとうございます。
394387:2006/12/06(水) 01:29:00 ID:orDDt2lb0
あ、レスは389さんに対してです。
申し訳ございませんでした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:20:03 ID:4DnbK42UO
昨日、簡易裁判所から特別送達がきました。
ユニズムから返済が滞っていることに対する訴訟を起こしたという内容でしたが、弁護士に相談して中身を
そのまま事務所に送りました。
こういったことはあると言われていましたが、実際にきてしまうと慌ててしまうものだなと感じました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:31:36 ID:27CDmACjO
個人再生認可の決定通知が11/29の日付できました。
何日の官報に載るかわかりますか?
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:42:49 ID:Hdo52DQsO
教えて下さい。先日、再生を弁護士に受任して頂き介入通知の手続きをしてもらったのですが、今になってまとまった返済が出来るようになりまして、再生手続きのキャンセルを考えてます。今の状態でもできますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:05:52 ID:4DnbK42UO
弁護士さんも受任した状態ならば弁護士費用は戻ってこないかも知れないし、介入通知を出した以上は厳しいかも知れませんよ。
あてができたとのことですが、個人再生を取り消すに至るまでのものなんでしょうか?
簡単にできるような話ではありませんから、よく考えてみてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:30:13 ID:sSU4fzx90
>>398
先日がいつなのかは不明ですが、そう以前ではないでしょう。
まだ、履歴開示待ちぐらい?
問題無く、再生の手続きはキャンセルできます。まとまったお金
が用立てできた様子ですから、全額返済できる、できないにして
も、任意整理、過払い返還請求へ委任内容を変更すればいいだけ
ですし、再生での着手金を既に払っていても、その分は任意整理
でも着手金や費用に充当してもらえばいいだけです。

再生で受任、履歴開示後引き直し、過払いが結構な額有り、再生
止め、任意整理で債務整理ってパターンはよくありますよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:37:02 ID:sSU4fzx90
>>398
休憩中 ◆tr.t4dJfuU が389で書かれているとおりなんですが
逆に、債務整理を依頼してくるかたの大部分は大なり小なり
その行為をされています。
債権者側から見ても今に始まったことではなく、ありきたりな
ことなんです。
そう深く考えなくても大丈夫ですから、頑張って下さい。
402401:2006/12/06(水) 14:39:33 ID:sSU4fzx90
401は
>>398 ではなく
>>393 でした。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:32:15 ID:ugUh1LoI0
>>396さん
通常2週間といわれてるようですが、前後することがあるようです。
12月10日の週位(13日の前後)の官報を官報のホームページでご覧になられては
いかがでしょうか。
>>326さんの書き込みもぜひご覧くださいね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:43:39 ID:fiF1i2IGO
書類の中に通帳の写しとかありますが裁判所に提出したら裁判所は銀行を調べたりしますか?
書面をただ見るだけでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:42:00 ID:HyGsef4X0
>>404

>裁判所は銀行を調べたりしますか?
書面をただ見るだけでしょうか?

質問の要旨がよく判らない?
調べられたら困ると受け取れますが、普通はそこまでは調べないのだけれど
、万一通帳を改ざんコピーなどするつもりなら、完全に犯罪になるのでやめておけ。
(そういう意味の質問では無いと思いますが)

406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:07:23 ID:fiF1i2IGO
>>405
かなり前に作ってた通帳を出すのを忘れていて出した方がいいのかわからなくて…。一年以上は動いてないんですけどね…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:59:50 ID:27CDmACjO
>>396です
ありがとうございます。
今度見てみますね。
札幌なんですが、一度も裁判所に出向かないまま決定しました。
何かで見たんですけど再生委員?だかと面接があるとか…ないとか…。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:22:01 ID:ugUh1LoI0
>>407さん
>>403です。こんばんは。
私、西日本なのですが私も一度も裁判所に出向かないまま決定しました。
再生委員さんが関係するのは東京とか限られたところだと思います・・・。
官報に載って2週間後確定すれば翌月から返済ですね。お互いに頑張りましょう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:22:21 ID:FAVnCcoEO
借金250万、給料25万、毎月の支払いが19万を1年続けたけど無理でした。
毎日支払いの事ばかり考えてました。
結局今日、司法書士の先生に個人再生を依頼しました。今は気持ちが安らいでいます。
もし自分と同じで苦しんでいたら個人再生する事をすすめます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:29:14 ID:VIY9Xs3O0
ここの事務所にお世話になろうと思っております。。
立ち直りたい。
ttp://www.hg-law.jp/expense.htm
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:32:33 ID:UGOvSxMY0
毎月の支払い19万かぁ きついなぁ おいらはそこまでの支払いはなかったかなぁ
けど 催促の電話でどう返事をすればいいのかすげぇ追い詰められたねぇ

おいらは 今日17回目の支払いでした。あと19回です。
たまぁに 破産してしまえばよかったかなぁとも思うのですが、自分が選んだ道なので進んでいくしかないんですよね。
がんばりましょう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:51:55 ID:z2Oc1rglO
>>407です。
まだまだ始まったばかりですが、これから頑張って返済していきます。
毎月毎月、金策の為にあちこちの金融会社を回ってお金に取り付かれてた頃より今が断然幸せです。
もし苦しんでたり、悩んでたりしたら一歩前に進んで下さい、思ってるだけじゃ、何も解決しません。
413393:2006/12/07(木) 01:12:58 ID:tiqI1WSr0
>>401
ご親切なレス、ありがとう御座います。
少しだけ安堵致しましたが、弁護士さんには全て正直に話し、自分の罪
を認め、これが通りましたら、迷惑をかけた社会の為、債権者の為、悔い改め
て生かさせて頂きたいです。
まだまだ手続きはこれから…。
また何か分らない事、不安な事が出てきたら、このスレに書き込みさせて頂き
ます。

…本当に、僕は何て事をしてしまったのか…悔やんでも悔やみきれません。
今までの人生で今が一番苦しく、地獄の様相です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:37:02 ID:tO5GT3oj0
>>413
まあ済んでしまった事は仕方ないよ。
反省はしなあかんけどね。

>今までの人生で今が一番苦しく、地獄の様相です。

そこまで考えるのは止めとこう。
逆に今までの方が辛かっただろう?
毎月の尋常じゃない支払い、自転車操業、、、、
そこまで卑屈になり過ぎる必要はない。

とりあえず受任してもらって多少でも平穏な生活になってきたら
考え方が変わってくると思うよ。


415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:15:49 ID:Iizn3+DyO
>>399>>400
ありがとうございます。
12/6に受任、翌日に介入通知してもらいました。まとまったお金は数ヶ月後に用立てできる予定です。まだ当分は今まで通りの月々返済です。再生を取りやめて、任意整理もしない方向で考えてます。介入通知出した時点で俗に言うブラックになってしまうのでしょうか?
416休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/07(木) 04:53:37 ID:Up/X3NWVP
>415
受任通知の時点でおそらくは。
まとまった金がなんなのか知らないが事情を話して最適な清算方法を考えて貰えば?

>407
個再委員がつくのは東京の全件,地方でも司法書士関与の申立てなら高確率で。
常につけないところもあるがそういったところでも裁判所が考える「こまった」事件
には付くことがある。
札幌の司法は消費者に非常に優しい運用をしているところのようです。

>406
だしておいた方が良いでしょう。
裁判所等によるのですが,裁判所や個再委員から指摘されると「まだ何か隠しているか
も」という目でじっくり吟味されるので遅くなることが多い。
417400:2006/12/07(木) 09:25:34 ID:S6nWiUAR0
>>415
休憩中 ◆tr.t4dJfuUさんが書かれているとおり、介入通知が出されて
いるようですから、とりあえずは登録されるでしょうね。
ただ、今後の整理する方法次第では登録の削除の要求はできるかもしれ
ません。
お金が用立てできるのは数ケ月後の予定なんですか?予定・・って言うのが
気になります。確実ならばいいのですけど。
受任していただいている弁護士とちゃんと相談されて下さいね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:59:56 ID:RBgL/R8BO
>>413
まずはお疲れさまでした。
私も数ヵ月前までは自転車操業に陥っていて、給料日ごとに消費者金融の支店のビルを上り下りしていまし
たし、クレジットカードの融資可能額が戻るのをまっていたことを思い出しました。
いまも貸してくれた会社はもちろんですし、多くの人に迷惑を掛けつつ手続きをしています。
明日は、再生委員との面談です。申し立て書を読んできちんと回答できるようにしたいと思います。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:22:10 ID:cLqUDqxxO
すいません、前にも何処かで見たんですが…
再生した場合に、保証人が付いてるローン(銀行系等のおまとめ)は保証人に取り立てされるのですか?
市の相談所では『なりません』と言われたモノで…教えて下さい…
420休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/07(木) 12:48:32 ID:Up/X3NWVP
住宅資金特別条項を使った住宅ローンの場合はならない。
その他の場合は保証人に責任追及されることになる。

急ぎなのであとは夜。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:02:18 ID:cLqUDqxxO
やはりそぅですよね…
保証人には迷惑掛けれなくて…
前に完済してるローン(サラ)の分だけ過払いの請求?してから再生の手続きは可能ですか?
近々無料相談に行くのですが…不安ばかりで…
422ガッツ:2006/12/07(木) 17:07:57 ID:yJOm3eE8O
給料振込みの銀行でローン(給料引き落とし)組んでるますが、弁護士費用捻出の為、丁度振込み日が今月から変更になるので知らせずに支払い止めようと考えたのですが、催促された場合、口座は大丈夫でしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:12:03 ID:NbOku3+M0
>前に完済してるローン(サラ)の分だけ過払いの請求?してから再生の手続きは可能ですか?

と言うか、債務整理を依頼すると専門家は普通そうする。
ただ数をこなすのが目的の専門家の場合、破産を選ばせて取引開示など
一切せずに一気に行うから注意。
良い専門家を見つけるのが一番重要。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:17:58 ID:NbOku3+M0
>>422
全然大丈夫じゃない。まずその口座は全額引き出し残高を0にする。
振込口座は至急に変更する必要あり。
出来れば新規で口座を作り光熱費などの引き落としもすべて新口座に
移行すること。

債務整理を依頼する以上(もうした?)、債務額確定及び公平の為、債権者への
支払いは止める必要があります。
425423:2006/12/07(木) 17:21:27 ID:NbOku3+M0
訂正
>>423

>破産を選ばせて取引開示など
一切せずに一気に行うから注意。

取引開示では無く、過払い請求
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:56:50 ID:bC3rfcuvO
初めて質問させて頂きます。

少し前にもどなたか書かれておりましたが、
法に反するという認識がなく、切羽詰まってゲーム機や衣服をクレカで買って、
換金して繋ぐという生活をしておりました。

商品を引き上げと言われても、現物は今はない現金に変わっており、
どうにも出来ません。

このような場合は、個人再生は完全に無理でしょうか。
受諾してもらえる弁護士さんがいらっしゃったら可能なのでしょうか。

今はただただ自分を悔やみます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:01:09 ID:pmmIGRQU0
銀行口座の凍結でお尋ねします。
銀行のカードローンで借入があり、個人民事再生の介入通知後
普通預金口座が凍結され現在ATMでは利用できなくなって
います。
その銀行での借入は将来的にできないと思いますが、
普通預金口座はいずれ利用できるようになるのでしょうか。
銀行に尋ねれば済む問題なのですが、問い合わせしづらいので
ご経験者の方、お分かりになる方のご教示賜れれば幸いです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:17:33 ID:WB92N1tBO
>>427

>>332,>>333に書いてあるように、銀行によります。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:21:46 ID:WB92N1tBO
>>426
私も全く同じ状況で弁護士に相談しましたが、「個人再生なので問題ないですよー」の一言でした。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:41:17 ID:pmmIGRQU0
>>428さま
427です。過去レス確認せずにスミマセンでした。
銀行によって違うんですね。教えて頂いてありがとうございました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:18:38 ID:7FjMhWUK0
銀行側の方で解約します・・・と弁護士さんから聞かされました。私の場合。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:32:18 ID:pmmIGRQU0
>>431さま
430です。レス頂きありがとうございます。参考になります!!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:09:12 ID:bC3rfcuvO
>>429
レス頂きましてありがとうございます。
大丈夫そうで安心しましたが、
自分のした事はかなりよくない事だと思います。
もし再生が受けられたら、真面目にがんばろうと思います。
434休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/07(木) 23:55:18 ID:Up/X3NWVP
>>421
そうなってしまうのは仕方がない。
あなたが言われているのは,過払金で保証人付の債権を弁済してしまいたいと言うこと
なんだろうがやめておきましょう。
再生申立てで担保不足見込額の部分を保証人がかぶることになる(正確にはちょっとず
れる。)。これも弁護士と債権者の交渉次第なんだが・・・
事前に保証人に話しておくこと。その債権だけ直前に返済するとやっかいなことになり
かねない(最悪の場合は再生申立てが棄却されかねない。)。
あるいは弁済額と同額以上を最低弁済額に上積みされたり・・・
>>429
債権者も共通の認識でいることが多いので助かっているだけ。その専門家の認識は間違
っている。平成17年の再生法の改正を理解していない。(再生手続きは改正前と変わっ
てないからなのかもしれない。なお再生法229条参照。)
その部分については過去レスを参照して欲しい。
>>433
大丈夫そうですが,きちんとお金を貯めていってください。
認可後にその債権者の免除額相当を請求される「可能性」があります。この可能性は現
状では高くはありませんが。
435休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/08(金) 00:16:06 ID:/B+EVNvDP
再生手続は,破産の非免責事由がある場合(浪費・ギャンブル等)に勧められることも
多いようだ。多くの専門家は誤解しているので注意した方が良いのを列挙。
1 再生手続自体は「表面上」は,例え,人を殺したとして追っているの不法行為による負
債であっても,他のサラ金からの借入金と同様に手続が進んでいく。
再生計画も他の債権と区別をしないし弁済計画表も表中では他の債権と同じく免除をう
け分割弁済していくことになっている。
しかし,例えば12分割なら12回目に免除を受けていない場合の残額の不法行為債権を一
度に支払わねばならない。
2 直前の借入・転売目的の割賦での購入の場合には,再生計画の認可によって再生計画に
よる実際の弁済額と元の残債権額の差額が不法行為による損害として請求される可能性
がある。
3 再生手続で免除を受けた場合,差額が税法上の収入とみなされる。まれに税務署からの
調査が入っているそうだ。保証人になってこの手続を取った人で資産がたっぷりある人は税
理士にも相談した方が良いかも知れない。破産に近い資産状況のひとは心配する必要はない
そうだ(税理士との話。この話は通常再生の場合に聞いたのだが会社だけでなく個人の場合
も同様とのことなので。)。
債務者側にとっても有利な話を。
4 国金から年金担保でお金を借りた場合,この債権は別除権付債権ではない。したがって
別除権付債権ではないものとして手続を進めれば,年金が入ってくるようになる。これは司
法書士が誤解しているケースが多い。当の国金もなまじ特別法があるだけになかなか理解し
ないのだが・・・

436393:2006/12/08(金) 00:20:52 ID:B+S0okR20
やはり、同じ物を何個も買ってしまった事は悔やまれます。
借金自体も当然、罪ですが、これで個人再生が通らなくなったらと
思うと…。

>>414
臆病な癖にこういう事をしてしまった自分に嫌気というか、もう
絶望してしまいます。
それでも死ぬ事は怖いので、何とか立ち直り、慎ましやかでも、
静かな生活に戻りたいと考えております。

>>434
買物のローンで同じ物を何個も買ってしまっている場合、許されない
事はあるのでしょうか?
買物のローンは残金が7万程度なので、払ってしまった方が良いのでしょうか?
弁護士さんには片一方に払って、片一方に払わないのはよした方が良いと
言われました。
437387:2006/12/08(金) 00:26:58 ID:B+S0okR20
>>休憩中様
という事は、例えば買物の割賦の残債が7万あったとして、再生計画が
通り、例えば支払いが2万ほどに圧縮されても、転売行為などがあった
場合は残債の5万円を請求される事もあるという解釈で宜しいでしょうか?
これが理由で弁護士さんに断られたらと怯えております。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:50:40 ID:7xpsBl060
【年齢/住所/家族】29歳/東京都/既婚/3人(本人・妻・子) 社宅(家賃0円)
【勤続年数】正社員/勤続4年
【退職金】あり/約80万円
【生命保険】なし
【弁護士・司法書士】依頼していない
【収入】手取り月21万〜23万・ボーナス(年)80万=年収340万(税抜)
【支出】収入のほぼ全額(妻が給料口座を管理しており内訳は不明)        
【借金の使い道】ギャンブル、借金返済のため
【資産】なし
【現在の債務の状況】債権者会社名は伏せさせて頂きます
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
銀行系・170万・無・H17.8〜・3万
銀行系・60万・無・H15.12〜・2万
銀行(給与振込口座あり)・50万・無・H18.3〜・1万(入金もしくは引落)
サラ・50万・H15.3(1度完済後H18.2〜)・2万
サラ・40万・H18.8〜・1万6千
サラ・40万・H13.7〜(1度完済後H18.2〜)・1万5千
ショッピングローン・残額6万(パソコン代)・月5千ボーナス月3万
【質問】
個人再生を希望しております。このスレを見るまでは生命保険に入って
自殺することなども真剣に考えてしまう毎日を送っていました。
身勝手な質問をさせて頂くのは大変失礼と存じますが、どなたかご教授
賜りますようお願いいたします。
@個人再生の手続きを家族に内緒でした場合、どういった状況によりバレると考えられますか?
(この状況でこんなことを心配してる自分は恥しらずの馬鹿ですが、家族に相談せずにバレずに
手続きから弁済まで出来たという方がもし居らしたらと思いましての質問です)
A手続きを依頼した場合、ローン残債があるパソコンは取り上げられるのでしょうか?
また、そうである場合パソコンの支払いを依頼の前に完済することは問題あるのでしょうか?
B給与振込口座のある三井住友銀行で債務がありますが、振込口座は凍結されるのでしょうか?
C裁判所の面接などがあると読みましたが、どの程度の頻度なのでしょうか?
また、おおむねどの程度の時間を要するものなのでしょうか?
D手続きを依頼した場合、職場などへバレる可能性は一般的にどの程度あるのでしょうか?
(ちなみに会社は医療法人です)
以上、長文乱文で申し訳ございませんが、皆様よろしくご教授ください。
439休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/08(金) 00:58:04 ID:/B+EVNvDP
>437
そういう理解で良いです。実際に請求が来ることは稀ですのであくまでも請求が来ても再生計画の弁済を続
けられるようにお金を貯めるように努力していってくださいね。
なお,それが為に弁護士が辞任するとかは通常はないです。
例えば,債権者側から連絡があって発覚→どういうことか依頼人に確認をしようと連絡→ずーっと連絡がつ
かないor逆切れ なんかの場合は辞任ケースとしてはありえます。

あなたのようにきちんと反省して立ち直ろうとしている人には弁護士も裁判所側もそういう方向で助力して
くれることが多いですよ。

「片一方に払って、片一方に払わない」のは再生手続を進める上で新たな違法性の問題に少なからず直面す
ることになりかねないのでやめましょう。ってかやっては駄目です。
440休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/08(金) 01:19:10 ID:/B+EVNvDP
>438
東京地裁でやることになると思う。ここはちょっと一般化しにくいところなのであくまで
参考に留めて欲しい。

1 家計の状況や通帳,生命保険証書,解約返戻金証書等お金を管理している人の協力が
ないと手続を進めることはほぼ不可能と思って良い。
  一番の難関かも知れないが死んでと思っていた程ならば・・・
2 パソコンの古さにも因るが通常は返さなければいけません。依頼直前の弁済は問題有
りです。あなたの親等に親等から支払ったと分かる形を明確に残るようにして弁済して貰
う方法(第三者弁済)もありますが,この方法を取るのかは依頼する弁護士と相談してく
ださい。
3 場合によりけりです。ちょっと前にも同じ質問と回答があったようですので参照くだ
さい。
4 二回程度。一回につき10〜120分程度。問題がある場合等場合によりケリですが
問題があればあるほど回数が多くなり一回あたりの時間も多くなるのは全国共通。
5 会社からの借入金がなければ直接的にはばれる可能性は少ないが,全くないとはいえ
ない。退職金証明書等を貰わねばならない場合もあるので担当者によっては気づくことも。
なお,官報に掲載されるので名前をググられるとヒットすることも・・・
441387:2006/12/08(金) 01:21:41 ID:36FFOY4t0
>>休憩中様
ご親切なレス、本当にありがとう御座います。
今回の事で、お金の意味、人生の送り方、生き方に対する考え方が
大分変化致しました。
以前はお金はあれば使っていたのですが、今は一日一日家計簿を
つけながら、外出しても飲み物一つ買うのも迷ったりし、失敗して漸く、
まともな金銭感覚に目覚めて参りました。
弁護士さんには正直にお話し、誠意を持って全てに接していきたいと
思います。
重ね重ね、休憩中様、ご助言ありがとう御座います。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:30:18 ID:+lz09HBLO
ローン百選でおまとめ300万通って支払い始めて半年足らずで、
また借金を膨らませてしまいました。
個人再生できるのでしょうか…こんな愚かな馬鹿な自分。
完全に心を入れ換えたい…
443438:2006/12/08(金) 02:03:45 ID:NfYUxIx8O
丁寧で細やかなご回答を戴きありがとうございます。
パソコンだけは生命線なので何とか死守したいと考えていますので、方法を探したいと思います。
重ねての質問をお許し頂きたいのですが、
詐欺的借入との言葉をこのスレで目にしましたが、これはどのような状況を指すのでしょうか?
私の場合、自転車操業を続けていたことにより、返済と同時に借入をしております。
つまり私の勝手な解釈では法的免責手続きを考えているものが、借入をする行為のことを言うのだと思っています。
もし見当違いであればいいのですが、私の場合だと最終借入日が数日前なので再生手続きが難しいことになってしまうのでしょうか?
444:2006/12/08(金) 02:40:34 ID:+lz09HBLO
ご相談いたします。
【年齢】24歳【住所】北海道【家族形態】独身・社員寮・一人暮らし
【勤続年数】4年  【就業形態】正社員 【退職金】あり【退職金見込み金額】未確認
【生命保険】あり【生命保険解約返戻金】未確認
【弁護士へ】まだ依頼していない【司法書士へ】まだ依頼していない
【収入】手取り月14万・ボーナス(年)60万=年収228万(税抜)
【支出】全額返済(収入<返済…そのために借金)
【借金の使い道】女性、ギャンブル、生活費、借金返済のため
【資産】なし
【現在の債務の状況】

セゾン(証書)290万初回取引日200606月返済65000保証人無

サラ金60万初回取引日2003(一度完済)月返済18000保証人無

アイフル50万初回取引日200601月返済20000保証人無

サラ金30万初回取引日200612月返済15000保証人無

JCB110万初回取引日200004月返済25000

信販系50万初回取引日月返済7000

銀行系80万初回取引日月返済15000

信販系30万初回取引日月返済15000

銀行系30万初回取引日月返済5000

【質問】
借金総額約730万円。
こんな状況になるまで、気付けなかった。
自分は愚かな人間です。
最大5分の1に借金が減っても、146万円…
こんな状況で個人再生は可能なのでしょうか。

最近WiiやPS3を複数台購入、転売という犯罪的行動も行ってしまいました。
もうダメなのでしょうか…
445休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/08(金) 05:06:19 ID:/B+EVNvDP
>443
理解は大きく外れてないと思って貰って良いと思います。
手続はできないということはないです。
このレスの前100位を呼んでもらえれば・・・
>444
新たに借金をせずに,毎月の生活で2.5〜5万円程度の支払いを3〜5年続けることができ
ますか?(利息制限法に引き直すので総額はもう少しへ減るはず。)
可能であればこの手続をおこなうことが可能です。
そこの地方はクレサラ問題に力の入った地なので,早急に専門家のところへ。
なお,費用的には司法書士も弁護士もかわらないことが多いので(総額では弁護士のが安い
場合も多い。),早急に弁護士のところへ行って委任すべし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:21:58 ID:agN3kNBI0
教えてください。
先日、法律相談に行ってきたのですが、
いまいちわからないことがあり、
質問させてください。
再生手続きの前に妻と離婚して
家を譲渡しようと思うのですが、
財産隠しになり、問題でしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:04:38 ID:+6xQsCar0
>>446

あからさまに日にちが近いときは確実に問題となる。

破産の場合は10年前までの離婚暦を提出するのだから、そう言う事を
しようとする人が(過去にした人)がいかに多いかだ。

↓この人と裁判所で同じに見られる。



http://www.sponichi.co.jp/society/special/2005taishin/KFullNormal20051215098.html
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:46:04 ID:W/8QpcAW0
重複質問なども多いので、(休憩中様お疲れですw)実際の裁判所の記入例を載せておきます。
(いつ見れなくなるかは保証出来ません。PDFです。)

再生ではなく千葉地裁の破産の申立見本ですが、再生にも通ずるところが
多いので、一回読んでから質問されたら良いのではと思います。
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~youiti/tiba.pdf
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:56:50 ID:YYlbSY3D0
再生を弁護士に依頼しているのですが、クレジットカードでパソコン10台を分割で購入してると
詐欺罪になるのでしょうか?弁護士には話していません。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:43:38 ID:jlE8QyFr0
>>449
話していないのが一番の問題です。弁護士が辞任するに十分すぎる
理由になります。
(ショッピングの内容も完全に換金目的と言うのが明白だし)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:48:44 ID:zQouwSgJ0
個人再生を考えています。
カードローンなどの借入のほかに、妻の軽自動車購入の際に妻のローンの
連帯保証人になっているのですが、再生債権に含めなければならないので
しょうか。ご教示賜りますようよろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:27:09 ID:716+tn4n0
>>449
僕は伝えました。
ただし 金額が8万ぐらいになっていたことがあります。
ショッピング内容はそれなりに変えてもらいました。
453休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/09(土) 03:03:25 ID:d7pg0BCPP
>446
離婚に伴う財産分与には,破産法上の否認権の対象には原則ならない。
個人再生の手続は否認の規定がないが否認対象行為がなされれば手続上廃除されたり,弁済
額の積み増しを求められることがある。
倒産法上(個再手続を含めて),財産分与には上記のように原則及ばないのだが,偽装離婚
による資産隠しは倒産犯罪であるし,真実の離婚に伴うものであっても不相当に過大な財産
分与は否認対象行為になる。
また,たとえ破産による免責確定後・再生計画認可確定後であっても以上のような内容が明
らかになった場合は免責が取り消されたり,再生計画の認可が取り消されたりすることがあ
る。

>449
転売していれば刑法上は横領の問題(所有権留保されているだろうからそれを転売するのは
横領。なお背任と解することも法的には可能。)。
転売していなくても,再生法を視野にしていた場合や支払いが不能になるのをわかていなが
ら(支払いのアテがないのに)割賦購入していたのであれば刑法上は詐欺の問題。
刑事事件として立件されるかどうかは程度問題。
要するにクレジット会社が事件性を帯びる金額と考えるかの問題。>>450さんの記載されて
いるように委任した弁護士とよく相談した方が良いでしょう。ってか,しないと不味いかも
しれん。

454休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/09(土) 03:12:45 ID:d7pg0BCPP
>451
含めなければなりません。
奥さんがきちんと払っているのにおかしいと感じるかも知れませんが。
そうすると実際の支払いは以下の三種類のいずれかのようになることが多い。
奥さんが毎月の割賦を払いながら,(再生計画が認可されれば)再生計画上はあなたも
奥さんの債務の一部を払わなければならない。
但し,実際は,債権者と話して奥さんが従前どおり全額を払うのであれば,あなたが再
生計画どおりその債権者に払わなくても良いといわれるかも知れないし,その月に払う
総額としては同一になるように奥さんの毎月の割賦額を減らして払うことになるかもし
れない。
あるいは,あなたは計画どおりの支払い,奥さんも約定どおりの支払いで総額が満つる
まで支払うってなるかも知れない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:38:55 ID:ZvmplRql0
>>454さま
451です。お忙しい中、わかりやすく詳細にお教えいただき
ありがとうございました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:06:00 ID:i0zkugqT0
弟が個人再生をしたいと言ってきました。。
弟は車をローンで買っていますが連帯保証人は私がなりました。
車は親の名義になっています。残りのローンは私が払わないといけないのでしょうか。
車がないと仕事等ができなくなるそうです。自宅は手放さなくてもよいそうですが、
車は差し押さえされるのでしょうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:13:32 ID:QEZ1H1D00
民事再生をしている者です。

自宅の時価査定書の取り方について教えて下さい。
不動産売買業者に車の査定と同じ様に自宅を売りたいと言って査定書を書いて貰えば良いのでしょうか?
それとも、正直に民事再生をしているので査定書が必要なので書いて欲しいと頼むべきなのでしょうか?

よろしくお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:28:56 ID:HC9I3ghc0
民事再生のことは特に言う必要はないと思いますよ。
>>253のレスの>250が参考になると思いますので一度ご覧下さいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:30:26 ID:HC9I3ghc0
失礼しました。
>>458は、>>457さんへのレスです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:31:33 ID:OIuaCWkr0
>>327,>>328で回答が書き込まれている認可決定の確定の件ですが、>>326
ように法律事務所から裁判所に尋ねていただいたのですが、「○○日頃載って
いるはずですよ。」と、正確な日付の返事はいただけませんでした。

今月中に確定するだろうと自分で判断し来月からの返済に向けて準備している
のですが、どうもスッキリしないです。

一般的に、確定すればそれから返済のための口座を法律事務所で調べて、
申立人の私にいずれは(支払日の直前位に)連絡が来るのでしょうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:11:56 ID:C+F87/akO
闇金らしきところからDM来た〜。官報に載ったんだろな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:47:36 ID:WvNBwARV0
>>456
引き上げは覚悟しておいたほうがいいです。
引き上げ後、債権者は残存価値とローン残高から
債権額を確定し、連帯保証人へ一括返済要求を
行うのが普通ですね。
名義は親御さんとのこと、又、仕事でどうしても
必要であれば、あなたか親御さん、もしくは第三者
からお金を借りるなりして、一括返済をするしか
方法は無いと思いますけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:07:54 ID:WfZHInhk0
質問なんですが 民事再生で弁が車の査定して書類もらってきてください
というのですが アOOルにいったところ査定はするのですが書類はかけないと
いわれました そこで 無料査定+査定書類つくってくれるところ
わかるひといましたらレスお願いします_| ̄|○
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:19:29 ID:W6Yc+uyLO
オレはジェイボーイにいって300円で無料査定と査定書もらったよ。期限は1ヶ月だったけど0だし弁護士に出しても大丈夫だった
465休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/12(火) 23:43:58 ID:NrhdNnHoP
>463
車を買った店や普段整備を頼んでいる(オイル交換とか車検とか)ディーラーで
簡単に書いてもらえないか聞いてみるといいよ。
名刺をもらって,この人にこのように言われたと記載した報告書で大丈夫な裁判所も
あるけれども車検証を見て値段がつかないのが明らかな場合等(車好きな書記官なら
わかってくれる場合もあるが担当者書記官が女性だと大体アウト)に限られるだろう。
466裏切り者:2006/12/13(水) 02:13:11 ID:GYGMY+tY0
個人再生の準備中に会社にばれるのが恐ろしくなり、必要書類の準備が出来ず、辞退
されました。今、悔やんでも悔やみきれず、ここのスレをみて書かせて頂きました。
職業上、自己破産すると首確定の職業です。自分の愚かさで、司法書士先生を裏切って
しまった。今、電話が自宅に深夜鳴ったり、職場にも掛かって来ています。
反省の連続ですが本当に再生したいです。どうかご教授お願いいたします。
ミソ糞に言われるのはわかっておりますが、誰かにきいて頂かないとどうにかなってしまう
くらい、精神的にまいっています。自分が悪いのは分かっています。
どうか。。。お願い致します。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:11:44 ID:8WRi5dsLO
>>466
経緯は分かりませんが、司法書士さんに再度依頼するか、別の所に依頼するかしないとダメだと思います。
すでに辞任されている以上は、厳しい面もあるかもしれないので、とにかく連絡を取ってみては。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:21:38 ID:Fos+KqjM0
>>466さん
内容を拝見すると、退職金証明書を会社からもらう勇気がなかったの
でしょうか?であれば、それは準備が出来なかったのではなく、あな
たに真剣身が足らないだけではないですか。。他の事情なら失礼。

毎日、毎晩、支払い督促の電話に怯えるより、少し勇気を出して
必要書類の準備をするほうが賢明だとおもいますけど。
例えは言葉足らずかもしれませんが、歯が痛くて堪らない・・でも
歯医者さんに行くのは恐い・・そういって要らぬ我慢をしている様な
ものではないでしょうか。
あなたが必要書類を準備せずに困る人はいません、あなた自身が困る
だけですよね。
勇気を出して、再度、頑張ってみて下さい!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:07:06 ID:p9dYHE7oO
私も退職金の証明を裁判所をとるように言われ先程弁護士から連絡がありました。
規程とか額面を調べる資料を提出しましたがわかりにくいので証明を出せとの事ですが、とりあえず弁護士は上申書を出してみてまた連絡するとの事ですが、
やはり会社に依頼しないとダメか心配でなりません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:11:52 ID:p9dYHE7oO
↑ですが、もし会社に退職金の証明をもらうなら、何か別でもらうような理由はありませんか?教えてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:01:11 ID:NeLkQXpP0
>469誰かすでに書いてるような気もしますが私の場合は住宅ローンの手続きに必要ということで
出してもらいました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:46:02 ID:1FOZrsYkO
私も就業規定を出す予定だったのですが(先生も就業規定を…と言っていた)それじゃあダメな場合があるんでしょうか?
不安になってきた。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:00:34 ID:vg5TjGJW0
退職金証明書だがオレは親が土地を買う保証人
に形だけなったから出してくれっていってもらった。

ちょうど運良くその頃に事務の子がお局から若い子に変わった時期だったので
その理由ですぐ出たが。

しかし、上場してる会社や勘のいい人間だと
証明書出してくれっていった段階で疑われる可能性は多大にある。

それでクビになる事は建前上はないんだが
部下がいる人間だったら管理能力問われたりする。

もちろんどちらにしてもかなりのマイナスイメージにはなる。。。


474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:03:00 ID:p9dYHE7oO
469 470です。皆さん親身にアドバイスありがとうございます。この壁さえ越えると何とかなりそうです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:30:33 ID:CRCtEP0c0
>>466
お前はあかん人間や! もう再生など考えるな!
青木ガ原に行く準備をするか、会社にばれん様にして夜もバイトして借金を返せ!
その努力をしてこそお前は一人前の男になれる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:28:24 ID:Mx3uLRjm0
裏切り者氏。元気かな。。。。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:24:55 ID:1L9zNQC40
退職金証明は個人民事再生では申立者の清算価値証明を明確にするために
必要な書類の一つですので、いい加減と受け取られる様な数字や、就業規則
等による推測計算値を嫌う裁判所(再生委員)がある(いる)ことは事実の様です。
一番良いのは金額が明示された会社発行の証明書であることです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:37:44 ID:mpcFfJLQ0
今日、弁の方へ依頼をしてきました。
準備が整い次第、債権社5社へ取引履歴を出すとの事でした。
今日、明日の支払いのあるサラには「催促の電話があれば弁に依頼した
旨を伝えると支払わなくてもよい」との事で、今は精神的に一安心しております。

ここで質問ですが、
@先方に受任通知が届くまでの間、督促とか、家への何らかの通知はあるのでしょうか?
A債権者はテレビCMをやっている大手と、折・落ですが、今現在使っている
クレカ会社(ガソリンなどの支払いで使用)からはカードの返還通知とか来るんでしょうか?
Bまた、過払い金等確定後、個人再生又は任意整理を決めるということですが、
それまでの間、又は確定後自宅に何らかの郵便物は届くのでしょうか?
全国信用情報センターからは必ず来るのでしょうか?

今現在、家族には内緒のため、郵送物で知られないか心配です。
本来ならすべて打ち明けた方がいいのは分かっていますが、
教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:32:19 ID:5uwL2o1n0
>>478

@ A BともすべてYESです。
@を予防するには、消費者金融には弁護士に依頼した旨を
先にこちらから連絡する事。
(弁護士により受任通知をすぐ出すところと出さないところでの
タイムラグがあるため)
A受任してもらった時に、大体持っているすべてのクレカなどは預けるはずですが?
(判っているとは思いますが債権確定の為絶対クレカを使ってはダメです)
B銀行は【信用情報に登録した案内】及び保証会社を付けている場合
【保証会社に債権が移動しました】という“お知らせ”が高確率で自宅に
届く。
クレジット会社や消費者金融は、専門家が介入していると郵便物が
届かないことが多いが、銀行は結構平気で送ってきます。
銀行側としてはそれは督促ではなく、お知らせと言うサービスだそうだ。
(別名いやがらせ?)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:36:37 ID:pGUkrn03O
>>478
郵便に関しては局留めにしてもらうことも可能かと。
郵便物全てになると思いますが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:56:01 ID:mpcFfJLQ0
>>479さん、>>480さん、ありがとうございます。
Aの件ですが、今日は特に提出を求められませんでした。
ちなみに、債権社ではない(取引履歴を請求していない)ところなのですが、
それでも来るのでしょうか?
B銀行の件ですが、A同様で、銀行ローンは住宅ローンのみです。一応個人再生では
そのまま支払っていくとの事ですが、やはりブラックになってしまうと、
保証会社に移管されるのでしょうか?

あと、それぞれどの位でおくられてくるのでしょうか?
1週間後くらいには先方に通知は届くと思いますが。

すいません、分からないことだらけですが、宜しくお願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:09:55 ID:+0kBN5x80
一人ごと

鹿児島のみなみさんみたい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:13:49 ID:mpcFfJLQ0
149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:33:10 ID:/dwHjpxK0
全国銀行個人信用情報センターから個人信用情報の登録のお知らせ・・が届き
ました。

とありますが、内容はどのようなものなのでしょうか?

たびたびスイマセンm(__)m
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:11:19 ID:K58VOl0g0
>483まさに額面の通りです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:08:44 ID:o8sV/EBOO
>>478
なんで弁に聞かないの??
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:16:18 ID:I2roE37D0
個人再生予定の者です。
私は今、正社員ではなく、知り合いの会社と個人事業主の契約をしています。
契約と言っても、口頭での約束で、会社自体も従業員4人という小さな会社で、
請負というか契約社員みたいな状況です。

上でも書かれていたように、退職金証明をどうすればいいのか悩んでいます。
正社員でないことを証明できれば、退職金証明は提出しなくていいのでしょうか?

どなたかご存知の方、ご回答を宜しくお願い致します。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:44:33 ID:gRkC7hMY0
退職金証明は100%要求されるとは限らないのでは?
ちなみに自分は生保解約払戻金と不動産鑑定書のみでした
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:54:58 ID:qhEe4mnl0
退職金証明は勤めた年数にもよる。
1〜2年では退職金はどう考えてもでないので、弁護士の判断で
十分な場合もあるし。
小さな会社で気心が知れてるのであれば『当社には退職金規定は
設けておりません』で社印を押してもらえばOK。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:07:24 ID:maRDuXgr0
100%会社にも家にもばれない個人再生の仕方おすえて!
出来れば順をおって(官報掲載は致し方ないが・・)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:26:12 ID:9o14nz9U0
>>490
うるせえ。ひっこんでろ。

そんなんだから借金しまくるんだ。
ヴォケが。氏ねよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:42:48 ID:maRDuXgr0
>>忠告あんがと




ハイ、次!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:47:11 ID:FN5H9NUSO
目が凄く痒い
目薬 買いに行こうと
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:32:14 ID:qhJD+cNF0
>>483さんへ
149さんではありませんがちょうどその通知、
全国銀行個人信用情報センターから個人信用情報の登録のお知らせ
が手許にあったのでので簡単に内容(一例)を書いてみます。

登録内容は
◎お取引金融機関名:○○○銀行
◎店名:○○
◎お取引の種類:(例えば)極度ローン
◎お取引の内容:
・当初お借入額:○○○千円
・借入日(契約日): 年 月 日
・最終返済日(契約満了日): 年 月 日
◎事故内容:(例えば)代位弁済
◎事故発生日:2006年○月○日
以上のような内容です。

そして、はがき大の異議申立書がついていて、内容について
異議申立の理由を書いて提出できるようになっています。

最初の1通目が届いた時はすぐに弁護士さんに連絡したのですが、
特に何もすることはなかったので、その後何通か届きましたが、
念のために保管している程度で今あらためて見ることもないです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 06:19:26 ID:r1qNq/SmO
退職金見込み証明書は、親でも、親戚でもいいから、土地を買うのに保証人になるので必要と言ったらいい。俺の場合なんの疑いもなく出してくれた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:54:45 ID:SyUZbD77O
>>490
普通バレないよ
郵便物とかも個人名で出す弁が多いから
497483:2006/12/15(金) 09:19:45 ID:LeYgaEUk0
>>494さん、ありがとうございます。

「全国銀行個人信用情報センターから個人信用情報の登録のお知らせ」
通知は銀行に債権整理の旨を伝えたときでしょうか?

自分は、サラ5社に弁を通じて取引履歴の請求をしているところです。
残確定後、任意整理か個人再生ということになる思います。
銀行のローンは住宅ローンのみで、延滞もなく、また、個人再生後も
そのまま変わらず住宅ローンは払う予定です。
このような場合でも、やはりブラックなったということで届くのでしょうか?
すいませんご教授を


498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:08:54 ID:8mIbQK120
>>497
私の関わった経験だけでの回答ですが、債務整理の介入通知が届いただけ
では登録はされなかったと思います。あくまでも、何らかの整理が行われた
時点での登録となります。
ただ、497さんのケースは住宅ローン以外の債務は銀行にはありませんから
以下のような扱いになるのではないかと推測します。

任意整理の場合
銀行には住宅ローン以外の債務はないので全銀個人信情センターに登録される
ことはないはずです。但し、他の個人信用情報機関には登録されますから、銀行系
金融機関へ融資の申込をされてもお断りされることには変わりはないと思います。

個人民事再生の場合
住宅ローン特則を付けて再生申立をするはずですが、その場合は登録される
可能性は高いと考えます。
499387:2006/12/15(金) 21:45:15 ID:PFWLkKcmO
弁護士さんに委託致しましたが、もし裁判所が免責を出しても、債権者の過半数が免責を拒否されたら、どうしたら良いのでしょうか?その場会い、もう再生と救済の道は無いのでしょうか? 質問ばかり申し訳ありません。不安で不安で・・。
500387:2006/12/15(金) 22:39:47 ID:0f3Q1o1n0
弁護士さんには全て正直にお話しましたが、やはり債権者の過半数の方々
に免責拒否をされた場合を考えると、恐ろしいです。
弁護士さんは良い人でしたが、最悪の場合は債権者の方々が拒否される
可能性もあると言われました。
…本当、涙が出ます。
自分自身が悪いのですが、悔いても悔やみきれません。
働いて、ただ生きていきたいです。
親からも死ぬ勇気も無いと見透かされ、馬鹿にされ、悔しいですが、
それも事実です。
何度か死のうと思いましたが、足がすくんで動けませんでした。
辛く、ただ辛いです。
501休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/15(金) 22:52:22 ID:zHzEAzc4P
>500
小規模個人再生手続で,多数決の結果が不同意→廃止と流れたなら(割合は数パーセント。地方な
らもっと割合が低下する。それだけ稀。),給与所得者等再生手続で再度申立てをすれば良いだけ
だ。
どっちにしても誠実に働くことで道は開ける。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:24:37 ID:xJGol39R0
>>477
全部家族に話せ!家族ちゅうものは互いに苦労を分かち合うものだぞ。
それが出来んお前は、どうせ再生してもほとぼりさめたらまた大借金やる男や。
今のお前はカスのカスや!

503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:30:26 ID:xJGol39R0
>>489
お前も、今のお前はカスのカスや!
ほんとに心から出直すのなら、会社にばれようと、家に分ろうと良いではないか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:37:34 ID:u83EldKt0
親にばれるとまずいのは、その金の使い道が
尋常じゃないから  なーんちゃって

人がよすぎるんだろうなあ
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506裏切り者:2006/12/16(土) 01:27:34 ID:cDYs8rp40
レスが大変遅くなりました。申し訳ありません。

>>467
裏切ってしまった司法書士さんに、再度依頼の前にお詫びの電話を入れます。
真っ先にご指導頂きありがとうございます。頑張ります。
>>468
仰る通りです。退職金証明書がネックになり、会社から、「何故?」と聞かれた時の
事を考えると恐怖で震えました。過去に同様の件で根掘り葉掘り聞かれた同僚の
末路を知っていましたので。勿論、彼は辞めていきました。
ただ、468様のお言葉で涙腺が緩みました。ご指導ありがとうございます。
がんばってみます。

>>475
わたしはあかん人間です。その通りです。あかん人間から再生したいです。
樹海には行かず、一人前の男になる前に足りない物。。努力・勇気を出して
みます。ありがとうございます。

>>476
レスが遅くなり申し訳ありません。ここにたどり着き、書き込んでみて本当に良かったです。
これからですが、頑張ります。ありがとうございます。

皆様の書き込みを読んで、勉強になるところが沢山あります。私もこれからですが
できる限り状況の報告をしたいと思っています。これからココに来る方の参考になればと。
ダメで元々、参っていたときに書き込みを読んで背中を押されたようです。ありがとう
ございます。今後とも宜しくおねがいします。


507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:50:19 ID:Fo0kGEVB0
裏切り者。頑張れ

オレは応援してるぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:54:24 ID:Wm6zwzDP0
>>506
「青木ガ原には行かず」では無く、行く根性が無いのやろ。
お前は金を借りまくる努力・勇気だけは有るのやな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:16:59 ID:2dpAQgsz0
>>506
508はスルーしておいて。
裏切り者さん、司法書士の方には連絡されるみたいでほっとしています。
とはいえ、退職金に関しては就業規則で明らかに算出できるケースとそうでは
ないケースと色々存在します。明確な額が自分で分からなければちょっと上を
みれば、ヒントはたくさんありますので頑張って下さい。
みなさん、応援してますよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:14:44 ID:6nJV8NoK0
>>506

>過去に同様の件で根掘り葉掘り聞かれた同僚の
末路を知っていましたので。勿論、彼は辞めていきました。

どうせ根掘り葉掘り聞かれるのなら、勇気を出して担当者に
真剣に対峙してみれば?

>彼は辞めていきました。

このままでは、辞めることになるんだろ?

ならば先手で正直に話して、これからの前向きさ真剣さを見てもらったら
どうだろう?
それでも、辞めなければならないような状態になるのなら仕方が無い
事だ。
どっちにしても結果が同じになると思うんなら、隠さず正直に話せ!
(そうしたら、後々それが原因で辞めるように仕向けられたのなら
法的対処も出来るのだから)
ぶつかって活路を見出そう、後ろ向きの考えは負け犬だよ!

自分の場合もまったく話せないと思ったけど、
辞めることを覚悟して、正直に総務の担当者に話したよ。
すると逆に『良く正直に話せたね』と言って、とっても協力してくれた。
いままで隠すことでビクビクしていた事がものすごくスッキリして、逆に仕事も
腹一杯出来て、協力してくれた強面で以前は嫌いだった総務の部長に
働いて恩返ししなきゃとやる気も起きた。
過去の恥は恥として受け止め、未来を見てもらおうと気持ちを
前向きに切り替えてはどうですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:17:24 ID:6nJV8NoK0
すいません間違ってageました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:37:28 ID:Wm6zwzDP0
この先
513ちん:2006/12/16(土) 20:24:56 ID:QxOBhA7z0
僕も裏切り者さんとまったく同じ境遇です。
今は、弁護士さんに退職金規程で申請できるよう上申書を
裁判所の書記官に依頼しています。
あなたの都合をもう一度先生に話し、対応を検討していただくか、
相談だけでも電話等で調べて別の愛称の良い先生を見つけてみるか考えてみてください。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:11:29 ID:2GMz9Pm60
誰かが聞いていたらごめんなさい。
個人民事再生ってやっぱり、自己破産と一緒で弁護士費用の他に管財人の
費用も必要なんでしょうか?
自己破産についてはある程度調べたんですが、このスレで個人民事再生という
手続きがあることを、初めて知ったので初歩的な質問かもしれませんが、
教えてください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:37:40 ID:n/hhxO0P0
必要ないみたいですよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:31:03 ID:BXq2oGex0
今日は、官報斡旋所で認可決定が搭載されている官報を見て自分の名前を確認
し、買って帰ってきました。
即時抗告の申立ても、幸い期限の2週間にはありませんでした。

まだ代理人の弁護士さんからは何も連絡がないのですが、たぶん確定で間違い
ないものと思っています。
来月から返済が始まる予定です。
介入通知から認可決定確定まで9ヶ月かかりました。
これから返済開始に向けて、また3年間続く返済に向けて気持ちを引き締めて
頑張っていきたいと思っています。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:39:53 ID:EgXsFXk/0
>>514
申し立てるところにもよりますが、再生委員(管財人とは違います)を立て
る場合には委員への報酬と今後積み立てできるかを見るテストがありますの
で、少し高めになります。
あとは、住宅ローンの有無でも費用が変わりますので注意してください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:13:49 ID:JYecXSc+0
>>514さんへ
>>416さんの>407のレスが再生委員を立てる場合の目安として参考になるかもです。
519休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/17(日) 00:24:33 ID:pJo+i1qwP
>>514
東京は原則全件つけているようだ。大阪は逆。名古屋は司法書士補助申立てには原則つけているようだ。
全国的には司法書士補助による申立てには個再委員をつける扱いが多いようだ。
弁護士代理でも利息制限法による引直計算をしない場合等にはつくことが多いらしい。

司法書士補助には問題も多く総合的な費用的な面からもオススメしないが,弁護士もHPとかで派手にや
ってる事務所は評判の悪いところもあるので注意。

なお,個再委員がつくと10〜30万円程度必要になる。15万円が相場だろうが裁判所により上下する
みたいだ。
520387:2006/12/17(日) 00:27:27 ID:gyUqE4MD0
皆様、今晩は。
昨日書き込みをさせて頂きました。
その際、あぽーんされた方の書き込み、債権者の方々が免責拒否する
割合は数パーセントと書き込まれておりましたが、実際はそのような感じ
でしょうか?
私の場合、短い期間で作ってしまったので、悪質と思われるのではないかと、
(実際悪質ですね…)思い、不安になっています。

所で一ヶ月で体重が7kg程痩せるのは異常でしょうか?
自分では心労が祟っているのだと思いますが、病院に行った方が良いでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:29:55 ID:Z5jOMrBiO
>>520
俺182cm102Kgから一ヵ月で20Kg落ちたよ
もとがもとだけど仕事のストレスやら不安やらでボロボロだったからね
522休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/17(日) 01:41:11 ID:pJo+i1qwP
>520
債権者の数が1〜2社だとか一社で否決できる大口の債権者がいるのであれば再生に
不同意されてしまう可能性は高まる。
数パーセントというのは刊行されている法律雑誌に掲載されていた数字。

再生する場合でも体が資本であることは変わりませんのでご自愛ください。
523387:2006/12/17(日) 01:57:33 ID:EmmsIG6h0
>>521
やはりこれ位は当たり前ですね。
自分自身への罰として甘受しなくては…。

>>522 休憩中様
毎回、レスを頂き、本当にありがとう御座います。
私の場合7社程あるのですが、もし再生が否決された場合、もう
どうしようも無いのでしょうか?
やくざまがいの人が家に来たらどうしようかと…。
何年掛かろうと、毎月無理の無い金額なら払い続けるのですが…。

出来るだけ食を取るようにし、何とかこの難局を乗り越えたいです。
524休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/17(日) 02:15:29 ID:pJo+i1qwP
>523
資産がたっぷりあるとか債権者から法律的な指摘のある反対意見のない限り,不同意多数による廃止決定確定後,
多数決要件の不要な手続である給与所得者等再生手続を申し立てれば良い(小規模再生より最低弁済額の上昇可能
性や勤務期間の長さ等要件が加重される点がデメリット。)。
資産がたっぷり,目安としては清算価値が300万以上かな。法律的な指摘はされることは通常はないし,あなたの
ケースの場合はそのゲーム購入の際の債権者から指摘があれば再申立前に一度交渉をする必要はあるだろう。
いずれにせよ,金額的に徹底追及してくる債権者は少なかろう。

弁護士介入してる段階でヤクザまがいの人を取立等に向かわせる馬鹿な債権者はこのご時世には無いハズ(一部の
地場業者なら有りかもしれんが。大手でもやんちゃなところがあるが処分受けたし:三〇:大人しくしてるだろう。)。


万が一,給与所得者等での再生手続を再申立てすることになったら病気なんかしてられないので健康に注意してくだ
さい。適度な睡眠・運動・栄養は健康に欠かせません(自戒も込めて)。
525387:2006/12/17(日) 03:32:32 ID:F0lC3jst0
>>524 休憩中様
重ねて、懇切丁寧なレスを頂き、感謝の至りです。
給与所得者再生という方法も知り、またそれは多数決用件の不要な
手続きであるような事から、いざとなったらこちらの手段を講じよう
と考えました。
給与所得者再生の場合、今までのように年金を頼りにというわけには
行かず、兎も角体調を整えながら、仕事を頑張りたいと思います。
今の私には一に仕事、二に仕事しか御座いません。
本当に、博識な休憩中様のお話を伺え、私はその意味においては幸福
です。
それでは、失礼致します。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:39:28 ID:np8ZCGUG0
お尋ねします。
民事再生を弁護士に依頼して現在源泉徴収表とかの書類を用意中で、まだ裁判所には申し立てをしていない段階です。
書類を調べていたら1件、弁護士に負債報告をしていないのが見つかりました。
妻に支払いを頼んでいたので、忘れていました。
サラ金とかではなく、低金利な物で額も少ないので(20万程)このまま弁護士には言わないで支払をしようと思っています
(言うと、なんで今頃言つてきたと怒られそうなので・・・)。
ただどこかのレスで1つでも債務は残す事は出来ないと書いてあった様に思います。
このような場合どの様にすれば良いでしょうか? 宜しくご教示お願い致します。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:25:28 ID:U3gyUbyN0
>>526
お酒を飲んで運転していますが、バレたら怒られてしまいます。
どうしたら良いでしょうか?・・・って質問しているのと同じ。

バレたら再生計画が認可されません。黙っていたら弁護士からも契約解除されるでしょう。
どの様にすればと聞かれても・・・、
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:11:39 ID:s1vteWcAO
携帯からですが、教えて下さい。
先々月ぐらいに弁護士さんに民事再生を依頼しました。
昨日母から連絡があり私の弟の奨学金の保証人をたのまれました。
民事再生予定の私でも保証人になれるのですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:08:23 ID:ww1r9t1C0
>>526
そのままにしとけばいいよ。
あまりにもバカにした質問で煽りかと思ったが。。。。

あなたのいうようにそのまま黙って手続きして下さい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:33:50 ID:jcGOVgbZ0
>>528
> >>526
> そのままにしとけばいいよ。
> あまりにもバカにした質問で煽りかと思ったが。。。。

> あなたのいうようにそのまま黙って手続きして下さい。
   ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お尋ねします。
民事再生を弁護士に依頼して現在源泉徴収表とかの書類を用意中で、まだ裁判所には申し立てをしていない段階です。
書類を調べていたら1件、弁護士に負債報告をしていないのが見つかりました。
妻に支払いを頼んでいたので、忘れていました。
サラ金とかではなく、低金利な物で額も少ないので(20万程)このまま弁護士には言わないで支払をしようと思っています
(弁護士に言うと、なんで今頃言つてきたと怒られそうなので・・・)。
ただどこかのレスで1つでも債務は残す事は出来ないと書いてあった様にも思います。
このような場合どの様にすれば良いでしょうか?宜しくご教示お願い致します。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
  ↓
弁護士に提出するのを忘れていた1件の負債の分は黙っていても問題は無いと言う事でしょうか?

すみません、ご返事が少し分りにくいのでもう一度お尋ねしました。



531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:06:24 ID:ww1r9t1C0
>>530
オレがいいたかったのは527と同じ事だよ。
あなたのしようとしてる事は明らかに違反行為だから。

>サラ金とかではなく、低金利ネ物で額も少ないので(20万程)このまま弁護士には言わないで支払をしようと思っています
>(弁護士に言うと、なんで今頃言つてきたと怒られそうなので・・・)。

弁に言わないと降板されて当たり前だ。
それでも言いたくないんだったら言わなきゃいい。
あんたの勝手だ。





532質問:2006/12/17(日) 20:42:16 ID:LT5x43um0
民事再生の申立ては年内何日まで可能ですか?年始は何日から可能ですか?
533休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/17(日) 23:49:48 ID:pJo+i1qwP
1年中いつでも。
通常の窓口の裁判所がやってるのは28日まで。4日から再開。
夜間窓口等は刑事事件や控訴等の関係で主にやっているところなので質問しても
まっとうな答えは返ってこないはず。

なお,年末は破産・再生だけでなく裁判所に申立て殺到するハズ。
534休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/17(日) 23:52:58 ID:pJo+i1qwP
弁護士事務所はもう少し早く休みを取るところが多いはず。
25日(さすがに少し早いか?)から7日までとか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:54:28 ID:QDQt0anD0
民事再生をする者ですが、息子の大学の育英会の奨学金の保証人になっている場合は
どのような扱いになるのでしょうか?
536休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/18(月) 01:20:13 ID:sJlqf4JvP
>>535
>>454に書いたのを参照にしてください。構造は同じです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:40:25 ID:NzABDj3X0
名前:
E-mail:
内容:
小規模個人再生を考えている個人事業主です。
ネットで調べているのですが解らない点があるのでご教授ください。

工場を賃貸している個人事業主にとって
再生のメリットは事業を続けながら債務整理できる事だと思いますが
事業を続けていれば売掛金も買掛金も随時変動します。
当然、口座の残金も現金も事業に伴う商品在庫も。

そこでお聞きしたいのですが
1:債権や債務、財産を確定するのは弁護士に依頼した日付。
2:その日付後に発生した売り掛け買いかけは民事再生には影響しない。で間違い無いでしょうか?

個人事業主なのでクレサラの借り入れとは別に
3:確定日前に計上してる売掛金は財産になる。
4:確定日前に計上してる買掛金は債務になる。で間違いないでしょうか?
5:この場合、確定日時点で買掛金がある取引先は全て債権者一覧に載るという事でしょうか?
6:弁護士に相談する前にクレサラには返済していない状態で買掛金だけ支払うのは問題でしょうか?
 
また、以下の状況の場合はどうなるのでしょうか?
7:確定日前に取り掛かった仕事で確定日後に納品して請求書を渡す
  (経理上の売り掛け計上日は納品した日付)
8:確定日前に注文した商品が確定日後に納品され請求書を受け取る
  (経理上の買い掛け計上日は納品された日付)

ネットでは事業に伴うお金の動きについての解説が見つけられませんでした。
今後も事業を続ける上で取引先に民事再生の受任通知が行く事態になるととマズイので
弁護士に相談する前にこれだけは確認しておきたいのです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:36:29 ID:W8tXkyTs0
>>535様 有難う御座います。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:40:56 ID:W8tXkyTs0
たびたびですみません。

民事再生を弁護士に依頼中で、まだ裁判所には申し立てをしていない段階です。
この期間の住宅ローンの支払いはどのようになるのでしょうか?
他のクレ、サラの支払いと同じ様に再生開始決定までは支払をし無くても良いのでしょうか。

お手数ですがよろしくお願いします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:03:56 ID:AqX1iOL50
>539住宅ローンは必ず支払うべし。
住宅ローン特則を使うのなら。
By支払い中。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:38:37 ID:6z1sduxm0
皿の契約書類に
「(参)一般の支払いを停止し、または債務整理のための和解、調停の申し立てをし、
もしくは破産、民事再生手続、会社更生、会社整理、特別精算の申し立てをし、
またはこれらを申し立てられたとき。」 は期限の利益を失い一括弁済をしなければならない。

とありますが、先週弁に債権調査の依頼をしたのですが、そうゆう場合でも
一括返済の通知または訴訟の案内が個人宛にくるのですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:12:30 ID:AcxAG4wkO
>>541
マルチやめろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:23:21 ID:Tar05+ci0
弁護士さんに尋ねればいいことなのですが・・・・・・宜しければご教示下さい。
認可決定確定後の返済についてお尋ねします。

認可決定が確定して返済が始まった場合、自分で各債権者に振込みをして
いくのでしょうか。
弁護士さんから振込むケースもあるのでしょうか。

私、債権者が多いので、振込み手数料も安い銀行を考える方がいいのかと
思いますが、既に返済されている皆様は銀行はどうされていますか。
返済を完了された皆様はどうされましたか。

ご教示賜れれば幸いです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:23:00 ID:AmIIm/cM0
>>543
再生予定者です。
私の場合、弁護士さんと一番初めに話した時、返済の話も出ました。

自分で振込も出来るし、弁護士事務所が振込むことも出来るので、
考えておいて下さい、との事でしたよ。
ただし、弁護士事務所から振り込まれる場合は、事務所に対して
手数料が発生するらしいです。(幾らかは忘れました。)
面倒臭くても自分で振り込もうと思っております。

既に返済中の方はどのようにされているのでしょうか?
今後のためにもお教え下さい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:48:00 ID://NCCod/0
振り込みは自分でしております。
3ヶ月に1回の振り込みです。

手数料の事を考えてるようなのですが私は新生銀行で振り込みをしております。
1ヶ月に5回の振り込みまで手数料は無料です。

検討してみたらいかがでしょう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:05:00 ID:uCFPrifT0
>>544さま
543です。両方のパターンがあるのですね。
弁護士事務所から振込むということは通帳の管理もまかせることになるのでしょうか。
その上、手数料が必要ならば、私も自分で振込む方法を選びたいと思います。

既に返済中の皆様で振込み手数料が安く、便利な銀行口座などご存知、ご利用中で
あれば教えていただければうれしいです。
547休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/20(水) 00:31:24 ID:g8a/7d8wP
事務所で履行管理してもらう方のが突発理由に対して対処しやすい保険のようなもの。
ハ−ドシップ免責や再生計画案の変更等をおこなうこともできるから。
(裁判所も現実の履行を一番気にしているようだ。)
実際,履行管理をしてくれる事務所は良心的だろうと思う。但し,手数料を取るという
のははじめて聞いた・・・ これに関してはどう評価して良いのか正直わからん。。。

振込みに関しては,新生BK・ろうきん・信用金庫 あたりの振込手数料優遇措置のあ
るところを使うのも良いだろう(地銀なんかでもある。)。
債権者によっては振込手数料のいらない返済用カードをくれるところ(地銀系)も極稀
にあるが,期待しない方が良いだろう。
履行管理してもらわない場合は,給与口座を別に作り,そこから自動引き落とされるよ
うにしていくのが良いと思う(新口座にするのがミソ。面倒だがトラブル回避には一番
)。3ヶ月に1度の割合による弁済は忘却しやすい&甘えが出るのでなるべくなら避け
た方が良いと思う(手続中の積立金の余力もあるだろうから。@但し,これは手をつけ
ないこと。最終手段。)。引落日は給与日との関係,土日祝日の場合の振り込み・引き
落としの関係に注意。

利息に比べたら手数料なんて,と思うが,そこで「勿体ない」と思えるようになったの
は再生している証と見るべきか・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:19:02 ID:RNYwQ4g9O
質問お願いします
個人再生手続き中に転職する(正社員→正社員で収入が増加する)場合、
手続き廃止や委任した弁護士さんや行政書士さんが辞任する可能性はありますでしょうか
よろしくお願いします
549548:2006/12/20(水) 02:46:12 ID:RNYwQ4g9O
×行政書士さん→
○司法書士さんでした
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:02:13 ID:uCFPrifT0
>>545さま
レスいただきありがとうございます。
新生銀行、お教えいただきありがとうございました。
1ヶ月に5回の振り込みまで手数料は無料というのを初めて知りました。

>>547さま
いつもこのスレッドでご親切で適切なご回答拝見しています。
この度も事務所で履行管理していただくメリットをお教えいただきありがとう
ございます。
手続中の積立金の余力にも手をつけないこと、参考になりました。

認可決定についている書類には3ヶ月に1回、月末に振込送金となっていました。
明日、法律事務所で打合せすることになったのですが、電話での感じでは、
自分で振り込みをするような印象でした。
銀行選びや忘れずに振り込む方法、考えて見たいと思います。

>>544,>>545,>>547 さま
また書き込みするかもしれませんが、その節は宜しくご指導を賜りますよう
お願い申し上げます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:06:10 ID:uCFPrifT0
↑550は、>>543です。失礼しました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:40:10 ID:RXoY4+330
>>548さん
そのような可能性はありません。(無職になるのは大問題ですけどね。)
但し、弁護士、司法書士には事前に報連相をちゃんとなさることです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:08:21 ID:zMFq7dVcO
あまり使ってない預金口座を申告していなかったら
何かペナルティはあるのでしょうか?
貸し付けた金をそこに近々振り込んで貰おうとしてます。
裁判所は口座をかたっぱしらから調べるのでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:05:29 ID:7w61mHASO
わざわざ口座まで調べはしないけど、ふとしたきっかけでバレるとまずいかも。
555休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/21(木) 00:06:17 ID:g8a/7d8wP
>548
給与所得者等再生手続だと問題がある(可処分所得の算出ができない可能性)。
結果,廃止の可能性も・・・
小規模個人手続であれば問題がないだろう。

但し,本当に手取りで増加するのか調査しておくこと。自腹切らなければならな
いものがあったりする職場もあるから・・・
556うんこ、djhjmej[sage]:2006/12/21(木) 01:12:31 ID:OD9jSf16O





















うんこ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:40:54 ID:WrKS0cJk0
質問です。
個人事業主が仕事を続けながら民事再生をした場合
申し立てから開始決定の間に発生した売り掛け金で
開始決定時に未回収のものは回収見込みの資産として扱われるのですか?
558548:2006/12/21(木) 23:18:43 ID:gvtthsygO
>>552さん、休憩中さんありがとうございます
給与所得者再生なので転職はしない方がいいとのことですが、
可処分所得の内容が変わらなかったら大丈夫なんでしょうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:42:20 ID:lzU9PZx+0
>>550です。
今日、弁護士さんと返済の打ち合わせをしてきました。
結果は、自己管理で3ケ月に1回ずつ振り込むことになりました。
何も問題が起こらないように(支払い忘れや支払不能にならないように)
頑張って返済してくださいといわれました。
気持ちを引き締めて1月から返済頑張ります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:35:04 ID:+nzeJzlQ0
すみません、教えてください。
個人民事再生を依頼するのは、弁護士の方がいいのでしょうか。
実は任意整理で司法書士に先日依頼に行ったのですが、昨日知り合いの人に事情を話すと
その知人の会社・・・というかスポーツジムで事務の仕事をパートとして雇ってもらえることになったのです。
先日依頼した司法書士さんは1月末までなら任意から再生に変更もできる、給料明細一ヶ月分つけたらOKだと
思いますよと言ってくれました。
私は主婦でめぼしい財産は何もないので・・・。

でもこのスレを拝見していると、皆さん弁護士さんに依頼されてるんですね。
司法書士より弁護士の方がいいのでしょうか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:27:15 ID:r2Zw1OGR0
>>560さん
聞きかじりの情報ですみません。

弁護士さんは個人再生の手続について申立人の代理人となることが
できるので、本人が裁判所などに出頭するよう求められる以外は、
ほとんどの手続を弁護士さんが代わりに行ってくれて、手続に関する
裁判所からの書類はすべて弁護士さん宛に届き、弁護士さん経由で
あなたに連絡が来るということになります。
任意整理事件においても当然債務者(あなた)の代理人として業者等
と交渉してもらえます。

司法書士さんも申立書など個人再生の手続に必要な書類を代わりに
作成することはできるようですが、地方裁判所の専属管轄事件である
個人再生事件について申立人の代理人になることはできないようです。
従って、個人再生手続の申立ては本人申立てという取り扱いになる
ようで、裁判所からの連絡はすべて本人に来ることになり、裁判所
からの問合せにも基本的に自分で対応することになるようです。
(このあたりの情報は、私自身経験していないので聞いたりネットで
調べた情報です。)

また、司法書士さんが個人再生を扱う場合、申立てをする裁判所に
よっては個人再生委員さんが選任される場合があり、その場合、
個人再生委員さんの報酬が発生することになるので、その分の追加
費用が必要となる可能性もあります。
>>416さんの>407のレスが再生委員を立てる場合の目安として参考
になります。)

いずれにしましても個人民事再生は、まだ新しい制度であるので、
個人再生手続きを熟知しない弁護士さんもあり、個人再生手続きに
詳しい司法書士さんに依頼した方がよい場合も充分あり得ます。
費用の面も、司法書士さん+個人再生委員報酬となると、弁護士さん
が必ずしも高いとは限らないです。

私は、地元の司法書士さんで債務整理の看板を掲げている先生が
ほとんどなかったのでインターネットで2人の司法書士さんに質問
しつつ、地元で複数の弁護士さんを訪れ、結局地元の弁護士さん一人
を選んでお願いしました。
専門家選びは>>286,>>290のレスが参考になると思います。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:05:58 ID:Em9PRdc70
スレ違いでしたらお許し下さいませ。
個人民事再生中のクレジットカード申し込みについて教えて下さい。

私、認可決定の確定を受けて返済中の者ですが、個人民事再生手続前
に経営状態の芳しくないゴルフコースのゴルフ会員権を二束三文で入手
していました(財産目録に記載済です)。
現在は、返済資金を蓄えることが優先事項で、プレーはしていないの
ですが、年会費は支払い続けなければならない状態です。

そのゴルフコースが倒産し、先般経営者が変わり再出発しました。
会員権証券は新たに発行(プレー権優先で会員権価格は微々たる物で
売却しても利益が出ない代物です)されたのですが、日頃の会員の
身分証明用に、写真付きクレジットカードを持たせる方針のようで、
年会費の支払いもそのクレジットカードで行うから申し込みするように
との通知がありました。
ちなみにそのクレジットカードの発行会社は民事再生した債権者の内の
一社です。

もちろんクレジットカード発行に際しては審査があります。
審査が通らない人にはクレジットカード機能なしのカード(身分証)を
発行するということになっています。
私自身、民事再生という立場でありクレジットカードを所持したいとは
思わないのですが(信用情報がブラックでしょうし)、クレジット機能
無しのカード(身分証)を発行してもらうためには、クレジットカード
の申し込みをして審査を受けることが条件になっています。

クレジットカードの審査が通らないことを承知の上で、クレジット機能
無しの身分証を入手するために、民事再生中にもかかわらずクレジット
カードの申し込みをしていいものか思案しています。
民事再生中の身分で、常識はずれの質問かと思いますが、どなたか、
何かヒントをいただければと思い投稿させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。長文失礼しました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:59:27 ID:TMBoSb9vO
申し込みの段階で、クレジット機能無しの証明書で発行するよう伝えておけばいいと思いますし、突っ込ま
れたらわざわざ個人再生中とまで言わなくても最近スキミングされたからカードをもちたくないとかそのカ
ード会社をつかっていやな思いをした、あるいはこちらはユーザーですからそっちの都合でやってやってる
んだろぐらい言ってもいいですよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:24:17 ID:+nzeJzlQ0
>>561
ご丁寧なお答えありがとうございました。
実は家族に内緒で債務整理をしたいと考えています。
その場合、裁判所からのやりとりは弁護士さん経由でできるということで、弁護士さんに依頼するほうがいいですか。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:36:51 ID:LAL+MzPJO
私は司法書士さんに依頼しましたが、本人申し立てにはなるが裁判所などのやり取りは司法書士とする、と説明を受けました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:36:41 ID:8pxhStC50
>>564さん
家族に内緒で個人民事再生を考えているのですか?家族とはご主人も含み
ますよね。同然、同居、家計は同じですよね。
いくらあなたが年明け早々に収入が入る仕事に就いても、あなたが再生
申立をするにあたり、同居(同家計)家族の収入等の資料は提出を求めら
れます。ご主人がサラリーマンの場合だと給与明細、源泉徴収表とか・・
内緒で準備ができる?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:43:10 ID:+nzeJzlQ0
>>566
給与明細や源泉徴収票は私が管理しているので大丈夫だとは思いますが・・・。
やはり内緒にしておくのはいけないことだとはわかっているのです。
でもどうしても告白するのが怖くて自分でもどうしていいかわかりません。
本当にごめんなさい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:25:19 ID:r2Zw1OGR0
>>564さま
>>561です。

>>565さま、司法書士さんの事例教えていただいてありがとうございました。
>>566さま、564さまへのご助言ありがとうございました。

>>564さまは、ご家族に内緒にされたいということですが、私の場合、家族
には伝えていました。しかし、妻に話するかどうか、とても葛藤があり悩み
ました。
けれども566さまのご助言のように妻の給与明細や所帯の家計簿等必要になる
ので、思い切って話をしました。
妻も現状を知って最初は大変驚いていましたが、借金の理由がギャンブル等
でなかったことも幸いして、私が毎月支払いに苦労していたのを知り、話し
た後は慰めてもくれて私自身気分的にとても楽になりました。
法律事務所にも一緒に行きました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:26:16 ID:r2Zw1OGR0
続き
564さまは、ご家族に内緒でということですので、一応私が依頼した弁護士
さんとの状況を書かせていただきます(司法書士さんの方は、正直分から
ないのですみません)。

弁護士さんに受任していただいて、弁護士さんや事務担当者の方との連絡は、
事務所の方からは、私の携帯電話にかけていただきました。

あくまでも民事再生の場合ですが、郵便物としては、私の場合、申立書の写し、
開始決定の写し、認可決定の写しと3度、法律事務所から自宅あてに法律事務所
の名前が入った封筒で代理人弁護士さん名で書類が郵送されてきました。
再生手続中に郵送されてくる書類があるとして、大体3〜4回程度だと思います。

弁護士さん等に受任していただく時に家族に内緒にしたいので、郵便物は、法律
事務所や弁護士さん等の名前が入っていない物でお願いするか、それがだめなら、
携帯電話に連絡をもらって、3〜4回程度ならすべて自分で受け取りに行く旨伝
えておけばいいのではないでしょうか。
そういう点から考えると職場や自宅に近い法律事務所で民事再生に詳しい法律家
にめぐりあえたらいいですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:27:58 ID:r2Zw1OGR0
続き
564さま
なお、>>561で書きました、
>裁判所からの連絡はすべて本人に来ることになり、裁判所から
>の問合せにも基本的に自分で対応することになるようです。
というのは、>>565さまの事例では、司法書士さんも対応できるようなので、私の
認識不足で失礼しました。
費用の面も含めてまず先日依頼された司法書士さんに尋ねられてはいかがでしょうか。
先生との相性も大切だと思いますので、現在の司法書士さんはいかがですか。
悩みや心配事に気軽に電話で相談にのってもらえる先生ならいいですね。

あと、もしご家族や身内の方で連帯保証人(住宅ローンや車のローン等)になって
いる方がいらっしゃれば、連帯保証人あてに裁判所から「開始決定の通知」と
「再生計画案の意見聴取書」が郵送されてくるので、その時に、ばれてしまう可能性
がありますが・・・・・・
私の場合、妻が住宅ローンの連帯保証人になっていたので上記の書類が妻あてに郵送
されてきました。

以上、長くなりましたがご主人に打明けるかどうかも含めてご検討いただければと
思います。
長文、連投失礼しました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:41:48 ID:9fRkd4tO0
クレジットカードまで読んだ。。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:29:04 ID:7ygmiys/0
認可後の振込みですが、私はイーバンクのおまかせ振込みでやっております。
手数料が比較的安い(ALL168円)のと入金さえしておけば、決まった日に勝手に振り込んでくれるので
滞納なしです。
助かります。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:24:02 ID:XZfQsPNN0
>>561
本当に親身に考えてくださってありがとうございました。
実はあの後、今の司法書士さんに連絡をとって、家族に内緒でできるか相談してみました。
すると「不可能ではないと思う。でもバレないという保証はできない」と言われました。
当たり前の返答なのに、司法書士さんも考えて答えてくださったのに、なぜか体中の力が抜けて
しまいました。
すみません。今は本当にどうしていいかわかりません。
落ち着いたらまた来させていただきます。
ありがとうございました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:07:25 ID:r2Zw1OGR0
>>573さま
>>561です。
私も法律事務所の門をたたいた当初の頃は不安だらけでした。
どうか頑張ってくださいね。道は開けていくと思いますよ。
また落ち着いたら戻ってきてくださいね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:53:01 ID:Em9PRdc70
>>563さん
>>562です。レスいただきありがとうございます。
本当にそっちの都合なので、最初から証明書で発行してもらうように考えて見ます。
民事再生するまでは平気でカードの申し込みをしていたのですが、学習したというか、
カードと聞くと臆病になってしまいます。世の中はどんどんカード社会になって行く
のに1枚も持てない人生ってどんなものかなとふと寂しく思ったりしています。が、
現金生活が安心ですね。ご助言本当にありがとうございました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:31:51 ID:g5KnoEHK0
個人民事再生手続きをしようと思ってます。

今日の午前中に、特定調停申立てのつもりで裁判所に行ったのですが、
一回司法書士に相談してくださいと言われ、絶望の気分でいました。
でも、家に帰って調べた結果、自分の借り入れの内容だと、
個人民事再生手続きが一番いいようです。がんばります。

>>10にある、「同居人がいる場合には、以下が追加となります。」の内容ですが、
ということは、この時点で家族に借金があることを話して(まだなので)、
明細コピーさせてもらったりとかしないといけないということですよね?
577576:2006/12/23(土) 00:34:11 ID:g5KnoEHK0
すみません。明細の件は、他の方のレスにありましたね。
見落としていました、すみませんorz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:43:45 ID:dVJGbbGK0
>>576さま
「同居人がいる場合には、以下が追加となります。」男性の方の書き込みだと
判断して、以下書かせていただきます。
私の場合妻の分が必要になりました。妻は働いていたので給与明細を提出する
関係で民事再生のことはすべて話しましたが、もし専業主婦の場合だと非課税
証明などはご主人が取り寄せることが出来るのでご家族に話さなくても準備は
可能かと思います。
ただ、>>569>>570のように各種郵便物が自宅に届く可能性があるので、その
時にばれてしまうかもしれません。基本的には夫婦共同作業で取り組んでいく
のがいいと思いますが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:05:50 ID:Pog426Im0
>>543です。
>>572様、イーバンクのおまかせ振込み教えていただきありがとうございました。
全然知りませんでした。早速イーバンクのホームページを見てみました。検討してみます。
580576:2006/12/23(土) 01:12:09 ID:g5KnoEHK0
>>578さん
レスありがとうございます。
親と同居していて、ほかに兄弟も同居している状態です。ちなみに、私は女性です。
希望としましては、手続きが終わってから親兄弟に話をしたいとは思っていますが…。
現在3社(サラ金なし)滞納していまして、自宅に電話がかかってきて家族にいろいろ言われ、
困っています。あまり時間がないので、月曜にでも弁護士さんに電話します。
581休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/23(土) 01:13:06 ID:oWSETpxsP
裁判官や個再委員によっては審尋の際に妻に話したかを聞く人もいる。
そのときの反応で・・・

個人的には勤め人が同居者の手を借りずに再生手続を進めるのは極めて困難だと
思う。また,配偶者に話していない人の依頼は受けないことにしている。話して
消極的にでも協力してもらえないのならば受けられない,と。これは依頼人との
トラブル防止だけではなく,認可後の履行を「も」見越してのポリシー。こうい
う専門家は少なくないと思う。

弁護士と司法書士の委任の関係に関しては,一部の司法書士をのぞいて,弁護士
に委任した方が総合的に優れていると思うし費用的にも安いと思う。というか,
司法書士は問題が生じたときや費用面でのボッタクリが・・・(過払金があった
場合 等々)
もっとも私の地域もそうなのだが地方ではまだまだ弁護士は個人の倒産処理に消
極的である弁護士が多く,そっちを専門にしている弁護士は能力的に問題がある
場合が多いという感想(それでも司法書士よりはまっしだと思うが・・・)
上記はあくまでも私が個人再生委員をしていての経験からの感想です。
問題があってもおそらくは本人は司法書士に問題がるとは気づいてないのだろう
な・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:47:50 ID:dVJGbbGK0
>>576,>>580さま
>>578です。勝手に男性と決めつけて大変失礼しました。
弁護士さんに受任していただき介入通知を出していただくと督促の電話も止まり
返済もストップになり、今までのことが嘘のように平穏になりますので、ぜひ
月曜日頑張ってください。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:54:31 ID:dVJGbbGK0
>>581休憩中 ◆tr.t4dJfuU 様
>>582です。
昨日から色々とレスしてきたのですが、経験からだけではどうも知識不足で、
同居人への話の件、弁護士と司法書士の違いの件、ズバリとフォローして
いただいてありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:24:14 ID:HOa8LC0/0
>>557

どなたかお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:04:15 ID:UNlsgpN50
>>583
給料も前職と同じかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:40:01 ID:MU4Ls9Gr0
質問させてください。
個人再生手続きが終了してから、支払いが始まった後、毎年源泉徴収票など裁判所に
提出しないといけないとかあるのでしょうか。
来年早々からアルバイトを始めるため、民事再生依頼をしようと思っているのですが、
返済が終わるまでの間に病気やなんかで辞めないとも限らないので、その点が心配です。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:24:31 ID:4v3P19oL0
>>586
返済中の者ですが、源泉徴収票などの提出は指示されていないです。
588休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/23(土) 13:57:31 ID:oWSETpxsP
>558
かわらない場合でも可処分所得の算出のための基礎資料を転職後賞与月を含む〇ヶ月分
とする裁判所が多くその場合は手続廃止になる可能性がある。
仮にかかる運用をしていない裁判所の場合,債権者からかかる指摘が為されれば手続が
ひっくり返る可能性が高い(もっとも債権者がかかる指摘をするとは通常は考えられな
いので裁判所(又は個人再生委員)を説得できるかにかかわる)。
>584
基本的には資産に扱われます(なお,申立以前からのものも同様。)。区切点は,開始
決定とするのは通常再生の場合は確実にいえるのですが,個人再生の場合は「開始決定
時」「再生計画提出時」「再生計画認可決定時(この場合は予測も含めなければならな
い)」の三種が理論的に考えられます(最高裁で争われた事例はないため申立ての裁判
所の運用を聞いた方が良いでしょう。)。
但し,双方未履行部分がある場合は別途指示される可能性有り。場合によっては通常再
生事件になる可能性も。
回収可能性等も考慮されますがその辺についても比較的細かな資料提出を求められると
思います。
>586
個人再生手続は裁判所が絡むのは認可決定確定までです。以後はトラブルがない限り裁
判所に何らの書面を提出する必要はありません。
>576
特定調停は借入総額が低廉の場合(引直前の借入残総額200万程度)には利用価値があ
ると思うがそれ以上の場合はサラ金業者に執行するための武器を与えているようなもの
だろうと思う。裁判所の窓口がそこまで言うのは珍しいのではないかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:58:44 ID:dl1fHl3Z0
初歩的な質問だったらごめんなさい。
個人民事再生を適用する場合、借金総額の5分の1とありますが、
この借金総額とはサラ金の場合、元金のみですか?それとも利息も含めてですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:13:48 ID:dVJGbbGK0
>>561に関連して、良く質問に出てくる「弁護士と司法書士の違い」については、
多重債務者についてお話するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150102884/-100
>26,>34,>36
解説されていますので参考にご覧下さい。

出典は「いちご綜合法律事務所のサイト」

ttp://www.ichigo-law.com/html6/saimuannai-4.html
です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:26:38 ID:dVJGbbGK0
>>589さま
18%を超える金利の場合、法定利息の18%で計算しなおして、利息も含めた金額の
5分の1になります。

最低弁済額は100万円で、保有資産や退職金見込額の関係で借金総額の5分の1より
多くなる場合もありますが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:46:46 ID:alOMFy4+0
弁護士と司法書士の違い

こんなホームページもありました。参考までに。
弁護士法人 アディーレ法律事務所のサイト
http://www.adire.jp/point_chigai.html
593ちん:2006/12/24(日) 14:18:06 ID:s9RgZzDn0
個人再生が認められ、支払いが始まった場合、入金を失念して
遅延してしまうと、どのようなリスクがありますか?
月払いか、3ヶ月払いか悩んでいます。
594借金生活者:2006/12/24(日) 14:49:07 ID:dm6KCshQ0
過払い返還請求をしたいと現在利用(返済中の3社共天井張り付)アコム、
プロミス、アイフルに取引履歴の開示請求を電話で要求しました。3社共要求に
応じてくれました。まず今日アコムから配達証明で送られてくる予定です。
過払いは3社共10年と少し利用してますので、過払い計算ソフトで計算しましたが
毎月15000円の支払いで不定期(5ヶ月)間隔で10000円ほど
借りていました。この繰り返しで現在残高49500円ほどあります。
素人計算ですが、過払い金が780000円ほどでましたが、
間違いないでしょうか?皆さんの投稿を読んで勇気を出して質問致しました。
宜しくお願い致します。
595借金生活者:2006/12/24(日) 14:55:36 ID:dm6KCshQ0
残高は495000円(平均?)の間違いでした。
596休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/24(日) 15:13:17 ID:915j+tHMP
司法書士と弁護士の違い・・・裁判所からの連絡の有無は送達場所の指定&送達受
取人の指定で司法書士補助でも本人に連絡がいかないようになる。ただし,これは
非弁の疑いがあるのでかかる扱いを避けるように指導している裁判所&司法書士会
もあるようだ。
司法書士が携わる場合の問題は,再生手続は 民事執行法の実務的な知識等々クロ
スオーバーな分野・労働法の新判例等々に後手に回りやすいということ。もちろん
立派な書士の方,弁護士でも力不足の人(これからはロースクール卒の弁護士が激
増するからこの問題は深刻と思うがスレ違いですね)はいますので,やはり見極め
が大切だと思います。

>593
借金が元どおりに復活してしまう危険がある。
>595
実際に計算してみないと何とも言えないが10年位借入と弁済を繰り返していれば
それくらいにはなってもおかしくない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:46:48 ID:aJmLK3g1O
質問です。
個人再生を申し立てて(東京地裁)から数カ月間積み立てが始まると思うのですが、
その後、家計簿や通帳を提出して収支を報告したりするのでしょうか?
それとも遅滞なく積み立てできれば問題ないと判断されるのですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:15:43 ID:eBHB2sboO
>>597
申請中の者です。
私の場合は、家計収支と積立状況を3ヶ月毎に裁判所から提出を求められています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:03:54 ID:yhrhldbs0
>>591
「利息制限法」による上限は、

10万円未満は年20%、
10万円以上〜100万円未満は年18%、
100万円以上は年15%

となっています。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:36:12 ID:ZIEAwn8uO
主人が個人再生の手続き中の者です。
子供が通うお稽古事の月謝の支払いが、来年度から突然!指定のカードでの引き落としに変更されると言われ困っています…
専業主婦の私名義では、新たにカードを作る事は無理なのでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:38:38 ID:lekLyMfe0
>>600
お稽古やめさせたら解決です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:18:02 ID:ZIEAwn8uO
そうですよね、無理ならば私も辞めさせようと思っています。
長年お世話になった先生なので、親子とも愛着があるのですが。仕方ないです。
603597:2006/12/25(月) 20:32:14 ID:4sFALs7cO
>>598
ありがとうございました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:26:38 ID:kUnbQwOI0
すみません。
スレ違いなのですが、どの板かわからないのでお聞きします。
会社で上司から精神異常の、頭がおかしいの、精神病院へ行けの、会社を辞めろと毎日いびられていす。
裁判をしょうと思っていますが、最初の相談は何処へ行くのが良いのでしょうか?
また2chでこのような話のスレはありますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:18:46 ID:KRN2JGoGO
>>604
取りあえず病院行って本当に健常者なのか調べてから出なおした方がいいよ

606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:25:36 ID:cH9V2KS6O
質問です。
ここでいう積み立てとはどういったものでしょうか?
申請が通ったとして、支払いと別に、銀行に積み立てをしなければ
いけないとか、そういうことでしょうか?
まだ弁護士に最初の問い合わせをする前なので、よくわかりません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:44:54 ID:W76rrDlEO
先月個人再生を依頼したものですが、引っ越しは、可能でしょうか?因みに私の名前で親がしてたんですけど払えないのでしました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:01:52 ID:Y+gA/J1Q0
>>607
>因みに私の名前で親がしてたんですけど払えないのでしました。

の意味が良く分からないのですが。

一般的に手続中に住居移転しても差し支えないようです。
ただ、住居後の場所によっては管轄の裁判所が変わる可能性があったり、
(その場合裁判所に届ける必要がある。)
給与所得者等再生の申立ての場合、手続きの途中で引っ越しをすると、
可処分所得の計算のやり直しが必要になることが考えられます。
いずれにしましても、ぜひ一度依頼された法律家の方に確認される方が
いいと思いますよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:26:13 ID:Y+gA/J1Q0
>>606
ちょっと古い情報と、私東京在住でないので一部間違っているかもしれませんがご容赦を。

東京の場合、開始決定後6ヶ月間は予行演習として毎月積み立てをさせられる。
再生委員の報酬はそこから支払い、報酬と振込手数料を差し引いた残金は再生債務者に返還される。
または、返済額が決まったらそちらの支払いに移行するということも。

あと、>>94のレスも参考になるかと思いますので是非ご覧になってください。

もう一つ考えられるのは、弁護士費用の積み立てというのもあるようです。
例えば一例ですが着手金22万円、実費5万円、報酬金23万円とした場合(金額は架空です)、
着手金と実費が積み立てられた時点で申立ての準備にかかるというような場合が考えらるようです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 05:21:12 ID:NFUt0Lrr0
>>604
他の部署や業者の者は、その上司の事を、あいつはおかしな奴や躁鬱病やなと言うてます。
実際、その上司はそのような状態の男です。
同じ部署の他の者は皆若くその上司に逆らえず、言いなりで私だけが年も近く何でもはっきりものを言うので嫌われているようです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:35:38 ID:W76rrDlEO
608さんありがとうございます。
607です、親が私の名で借金して、私も一緒に少しですが払ってたんですがとても払っていけない額になってしまったのでお願いしました。
再生の費用等は、親が払うので生活にはあまり変化がないのですが、引っ越ししたら何か調査とか入るのか心配になりました。
一度弁護士の先生に相談してみます。
とても丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:27:02 ID:3PXg3pWZ0
>>610
とりあえず、このスレの内容からかなり離れていますので回答できるか
どうか分かりません。
まずは、605さんの言うとおりで専門家の意見を聞いてみることをお
すすめします。ここのメッセージが604さんと610さんに役立つか
自信がありません。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:03:48 ID:T80tD7lm0
>>597
申し立てしてすぐ積み立てが始まるんですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:37:40 ID:OO1kIZxr0
>>604
釣りでないのなら、少し考えた方がよい。
スレ違いと言うより、板違い。

一応、マジレスしておくが、
・労働基準監督署
・警察
・弁護士
・番外であなたの会社の社長
・労働組合があるなら組合へ

以上のどれにするかは自分で判断してください。
以上。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:45:33 ID:x4Cyx7g2O
もういいからスルーしろよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:38:22 ID:GIQ/46JGO
593わかる方、教えてください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:08:02 ID:TCdGUX+Y0
現在、裁判所への再生計画案を提出するぐらいの状態です。
この時期に車買っても(一括払い)問題ありませんか?
名義などは私本人名義でもいいものなのでしょうか?
ご存知の方返答お願いします。
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/27(水) 00:33:53 ID:VKo9TtKAP
>593
再生計画の取消が一番に考えられる。
あとは,請求されるかは不明だが遅延損害金の発生。
債務名義の取得がなされていれば強制執行される危険もあり。

>617
場合によっては浪費と見られ手続が廃止される可能性。
積み立て指示されていてその取り崩しをすれば同上。
現金減少で履行可能性低下と見られる可能性あり結果は同上。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:02:01 ID:pMDo1Wj80
>619
御返答ありがとうございます。
では車はまったく買えないと言う事でしょうか?
田舎なもので、車がないと通勤できないもので・・・
621休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/27(水) 01:29:43 ID:VKo9TtKAP
>620
そういうつもりで書いたのではないよ。
北海道ならほぼ大丈夫だろうし。

購入する車の価格や車種・金の出所・名義人(真の所有者)やあなたの事案の清算価値
裁判所(裁判体)の清算価値の基準時等々 考慮要素がいっぱいなので依頼した弁護士
か司法書士,ご自身でされたのなら個再委員がついているだろうからその場合は個再委
員に伺いを立ててみるがヨロシ。

 車種,年式,グレード,値段,保険,名義,金員の出所,登録名義をどうするか
 購入の必要性 あたりは説明できるようにしておくと良いでしょう。

 購入するにもおそらく中古(程度の良い6年以上古い50万以下程度の大衆車以下の
クラスなら問題は少ないと思うが)になると思う。
 ただ,変なのを掴んでも何だからどの程度ならオッケーか事前に聞いてみるか購入
の直前に尋ねると良いでしょう。

 認可確定後なら弁済さえしていけるなら何も問題ないのだけどね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:14:12 ID:pMDo1Wj80
>620
完璧なコメントありがとうございます。
条件が色々ありそうですね。弁護士に確認してみます。
ありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 05:49:11 ID:lSWKi96GO
>>621
>>619の回答は意地悪ですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 06:56:41 ID:OyG9li+xO
別に意地悪じゃないと思いますけど。
いつも参考になって助かってます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:25:39 ID:AnNC6HTOO
人によってとり方があるんだろうけど、慎重を期すなら厳しいくらいのほうがいいと思いますが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:24:40 ID:lSWKi96GO
>>621の回答はすごく親切だと思います。>>619に比べて。
言いたかったのはそれだけ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:03:55 ID:qFZ1lljm0
>>593
596で休憩中さんが「借金が元どおりに復活してしまう危険がある。」と回答
されていますよ。

>>597
俺と同じ状況なのかな? 俺も申し立てて積み立てテストをしている段階。
個人再生を東京地裁で申し立てると、再生委員がついた上に計画を履行できる
かを見るためにテストと委員への報酬をかねて積み立てを行うんですが、弁護
士に依頼してあれば弁護士経由(個人経由もあり)で積み立てが始まります。

俺は、追加の家計簿や通帳の提出に関しては今の段階では言われていません。
まずは、遅滞なく積み立てできることが最低条件です。面談をされたのならば、
聞いているかもしれませんが、再生委員になった弁護士さんは「確かに資料も
きちんとしているし、経緯も良く分かりました。これからはあなたがきちんと
計画を履行できるかが問われます。私も最終的には積み立ての内容で見るしか
ありませんから。」と言われました。
628トシ:2006/12/28(木) 04:24:55 ID:XJX4xtHfO
すいません!質問しますが現在個人再生をしていて評価申し立て期限が先日25日で来年4日が中間報告書提出期限です。こうゆう状態のとき郵便局の簡易保険を解約して解約金をもらうのはマズイですか?よかったら教えて下さい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:35:57 ID:UyJv3DAXO
>>628
俺も貴方と同じ状況で弁に聞いたら詐欺になるからダメだとさ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:21:09 ID:woYlPQy80
すみません、現在個人再生を弁に依頼して、資料収集中、裁判所に申し立て前の段階なのですが
現在使用しているインターネットがクレジットカードでしか利用出来ないブロバイダーの為停止になりました。
全く利用していないので再生計画に入れていない為利用停止になっていないクレカがあります。
これを利用しても問題ないでしょうか?よかったら教えてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:19:26 ID:tB0sXVlO0
age
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:24:29 ID:aAfKd5iXO
オリ○から通知がきた。誠意をもって応対するとかなんとか書いてあるが何なんだ?
先月で終わったはずなんだが…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:51:57 ID:QaNcUdTV0
現在、個人再生を小規模再生で申し立てて第1回の審尋がありました。
再生開始間近なのですが、弟から住居の移転費用を貸して欲しいとのこと
で30万円ほど貸しました。分割で返すということだったのですが、再生
にあたってはまずかったでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:22:18 ID:f0NveT3UO
>>630
はっきり言えば、それはダメです。
債権者に入っていないからって言っても額が少ないといっても債務になるわけだから新規にそうしたことを
やってはいけません。
再生をやるときの障害になりますし、弁護士に辞任される危険もあります。
私もそうですが、プロバイダーによっては口座引き落としをしてくれるところもありますし、代金をコンビ
ニ払いすることもできるかも知れませんから問い合わせてみてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:46:04 ID:b72zvM660
>>634
私の場合も同じ状況で、プロバイダの支払のため一枚だけカードを確保しており
再生決定後までは一切使用しなかったのですが、再生決定後は定期的に引き落とされていましたが
問題ありませんでした。


636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:50:02 ID:0CdLhZTLO
えぇ〜!?再生は全ての債権が対象になるからカードは全部司法書士に報告して使えなくなったけど…。
隠しもってる人もいるんですね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:29:03 ID:woYlPQy80
>>633さま>>634さま
ご返事有難う御座います。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:38:46 ID:woYlPQy80
>>635さん
残額0のカードは再生の対象ではないらしいです。
0だから債権ではないので整理のしようが無いのだと思います。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:48:57 ID:QZHp7YU8O
返済始まるまでに使ったのがバレたらアウト。取り消されて弁護士から解約されるよ。
640ねんまつ:2006/12/29(金) 23:55:14 ID:ORd3qyZRO
年の瀬になり、会社での使い込みが発覚して現在自宅待機中です。このサイトをもっと早く知っていればよかったのですが、やはり首になれば再生は無理でしょうか?弁護士さんにすぐ頼んでもどれぐらいで認可がおりるものなのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:58:51 ID:woYlPQy80
>>638さん
絶対使いません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:18:57 ID:seKE7Rdv0
クレジットが使えなくなると困るという場合は、スルガ銀行のVISAデビッドがお勧めです。
私も民事再生でカードが使えなくなり、困る局面が時々ありましたが、お陰で今は大変
助かってます。
ttp://www.surugabank.co.jp/my/debit/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:58:21 ID:UlNAlhZaO
>>641
プロバイダーの支払いに使うって言うから……
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:01:34 ID:ygM+NqHCO
年内に書類を揃えて、司法書士より裁判所へ提出して戴きました。
@当方、大阪府下に居住しておる者ですが「今後、裁判所から呼び出し等ありますか?」と聞いたところ、「ありませんよ」と笑って答えられました。ここのレスを読んでいたら、少し不安になってきたんですが…
A現在は、「積立してください」と言われている段階ですが。
これからの流れが、いまいち分かっていません。自宅に裁判所からの書類とか届くのでしょうか? 家計の収支は今後も提出を求められますか? 書類提出後、2年前から使っていない銀行通帳(残高2000円程度)が出てきましたが放っておいていいのでしょうか?

すみません、依頼先の事務所に連絡しても休みに入っていましたので…。休み明けに聞いたらいいような事柄なんでしょうが、精神的に非常に不安な状態なもので…。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:46:31 ID:R+L3DcaQO
>>644
その銀行から2千円引き出して、残高証明書を銀行で発行してもらい、年明けに司法書士へ提出したら何の問題もない。
もし、申し立てが済んでいても、司法書士がきちんと処理します。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:49:46 ID:R+L3DcaQO
>>640
首になったら自己破産!
働けるなら個人再生もいいが、裁決までは最低半年かかります。
私は11ケ月かかりました。
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:44:44 ID:WWdnlx19O
質問お願いします。
小規模個人再生と任意整理では、大きく違う事がありますか?(社会的に)
私がお願いした司法書士の先生は個人再生進めるんですが…
借金総額500万で年収350万です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:02:12 ID:G+Ux2kIW0
>644
私も現在、再生認可待ちの状態ですが、裁判所へは一度も行っておりません。
多分、地域によって違いがあるかと思いますが・・・
私の場合、裁判所より開始決定が出たら、代理人の弁護士さんの方から
今後のスケジュール(手続きの流れ)等の書類が郵送されてきました。
専門家にお願いしているのであれば、直接裁判所から自宅へは
書類等は届かないと思いますが・・・
また、家計の収支も申し立て時のみで、今現在提出は求められておりません。
念の為、家計簿は付けておりますが・・・
ただ毎月の積み立ては実行しています。(引出しは一切しない事)
正直、私自身もまだ不安です。しかし認可決定を待つしかありません。
お互い人生をやり直す為に頑張りましょう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:03:12 ID:WWdnlx19O
648です。
自分で調べます。
失礼しました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:16:56 ID:WrGnCZNSO
>>648
質問からすると明らかに借金が年収を超えた額になっていますよね。
任意整理を大ざっぱに言えば、長い期間借りていてこれまでの利息を引き直した上で、交渉がうまく成立す
れば三年から五年で分割して残額を利息なしで支払うことになります。
しかし、借り入れ期間が短い場合などの理由で利息を引き直しても借金はあまり減らないことがあります。
そうなると、任意整理をしても手続き費用だけかかってしまう上に分割の支払いが今よりきつくなることが
分かっているので、個人再生を薦められたのだと思います。
私も現在進行形で手続きをしていますが、額こそ違えど似たような状況でしたからよく分かります。
個人再生の特徴はこのスレのはじめのほうに出してありますから、参考にしてみてください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:20:30 ID:WrGnCZNSO
あと追加で言うと社会的なものもそちらにあります。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:11:40 ID:VpEYNYVs0
>>642
ブロバイダーの支払いにも絶対使いません。
スルガ銀行のデビットカードを申し込みました。
654644:2006/12/30(土) 23:48:05 ID:ygM+NqHCO
>>645さん、レスありがとうございます。焦ってみても銀行休みでした。手続きが面倒だから、いっそ解約するのは駄目ですか?
>>649さん、ありがとうございます。開始決定まで数ヶ月かかるみたいですが、頑張ります。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:52:26 ID:WWdnlx19O
651さん、ありがとうございます。
私の借金ではなく親が私名義で借金したんです。なので7万迄なら払って行けたんですが…今ちょっとおかたい所に努めてて、官報も読みそうなんで、よまれたら首かなと…
656休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2006/12/31(日) 00:13:53 ID:qcrcCEUkP
再生はお堅いところに勤めている人が使うに適している手続。
見たことがあるのは,
 金融(銀行系,保険,証券)
 公務員(市役所,県庁,警察,郵便,自衛隊)
 サムライ業(司法書士,社労士,土地家屋調査士) あたりか。

任意整理も常に上手くいくとは限らない。
そしてこれは民事再生も同じ。官報掲載以外は民事再生と任意整理のデメリットは
変わらない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:54:05 ID:tqcQyImTO
〉656さん、ありがとうございます。
ここで質問して良かった。
来年から人生やり直します(*^_^*)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:01:08 ID:WSW1DCwy0
保証人になってた友人が、個人民事再生手続きしたみたいで私のところに請求がきました。
そういうことってあるんですか?文書の中には、私がその友人から取り立てることが出来ますと
も書いてありました。相手は神戸市役所です・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:07:55 ID:cbVBP4dxO
>>658
それが普通です
払えない時の保証人ですから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:59:37 ID:aIIrwIpmO
ただ今再生中ですが三年支払いで現在五回目終了であと七回支払い残っています。一括で残金支払ってもいいのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:35:41 ID:18DHGOzO0
職業柄、保証人になって一括返済を求められる債務者に会うケースが多いが、
法的整理前に保証人に筋を通して理解を求めるケースよりも、債権者より直接通知が来るケースのほうが圧倒的に多い。
人間って通常時には友情を大切にして自分の事よりも友人の事を大切にするような情の厚いと思われる人も
とことん追い詰められると、やはり自分の事が一番かわいくて平然と道を踏み外すのだと思う。

保証人になってもよいとさえ思える大切な友人ならば、やはり保証人にはなるべきでないと思う。
場合によれば友情を壊す要因にもなるから。
もし本当の友情があれば、保証人になるのを断る事くらいでは友情は壊れないだろう。
もしそれでもあなたが大切な友人の保証人になってあげたいと思うなら、
大切な友人の借金相当の金額をいつでも友人に上げるくらいのつもりになれるか?だろう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:06:09 ID:KPYwj+Yq0
住宅特例の個人再生時、住宅ローン(公庫)の保証人にも再生した旨の通知が裁判所からいくのでしょうか?住宅ローンは現在過去遅延なく今後も通常に支払いしていく予定です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:38:17 ID:ZnD7K7BD0
>>661
行きませんよ。
664休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/03(水) 02:22:37 ID:h3irJkZGP
あけましておめでとうございます。
3日未明から事務所で仕事始めです。その休憩がてらです。

>660
繰り上げて支払うのは大丈夫です。従って,一括で支払ってしまっても問題ありません。
但し,一般論として,再生計画認可確定後の短い期間で再生計画による金員全額を払い終
えてしまうと,「そもそも,この再生債務者は支払不能に陥る危険性があった債務者なの
か???」と債権者に疑問を持たれ,再生計画の取消し等の申立てをされる「危険性」が
ある。とは言われている。もっとも実際にクレームが来た旨は裁判所書記官から聞いたこ
とがあるが,実際に取消が来たことはないとのことだ(18年夏頃の話だが・・・。)。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:34:09 ID:Ki6CaqkhO
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:35:38 ID:Ki6CaqkhO
666ゲット
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:58:24 ID:MLZ2fJmcO
すみません。
一つ質問させて下さい。
昨年、民事再生の残金を一括返済し終わった者です。
債権の中に、携帯料金の未納(ド○モで4万位)もありました。
今は親名義の携帯を使っていますが、自分名義に変える事に何か問題はありますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:50:12 ID:O8nVqAyAO
あけましておめでとうございます。
パソコンからの書き込みが規制されているので、携帯から書き込ませていただきます。
やっと、介入から半年が経った11月末に申し立てが終わり、年末には再生委員との面談も終えました。
ここ最近はネットで官報を見ながら再生開始を待つところです。この半年が山場ですが、もう私の手を離れ
て再生委員に任せるばかりになってしまいました。
今年も色んな質問があるかと思いますが、分かる範囲内で体験をお教えできればと思いますし、ぜひ皆様か
らご教授いただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:36:08 ID:NZHx4+YfO
皆さんは再生始めてすぐ生活の見直しができましたか?
私は今再生に向けて書類などを集めているところですが、借金の原因となった浪費グセがまだ完璧には直っておらず自己嫌悪の毎日です…。
本当に意思が弱くて…。
通帳も提出するのに、このままじゃ再生通らないんじゃないかと不安です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:27:39 ID:BnJHQyN00
>>669
私も4回目の支払いを済ませて、あと8回支払い(2年)をしていく過程ですが
やはり自分の意思の弱さを痛感しています。
支払いの為の貯金を使ってしまったり、親にウソをついてお金を借りたり・・・
本当に自己嫌悪です。
年末に泣いて泣いて。。。そして誓いました。
669さん、今のうちに生活を見直して下さい。
私も07年は初心に戻ってきっちりと貯金をしていこうと誓いました。
借金に悩まされていた頃に比べたら、どんなにか気持ちが楽になったか
もうあんな毎日は本当にイヤです。
通帳の提出までにしっかりとお金貯めるように頑張って下さい。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:08:27 ID:rAwqdnCBO
いよいよ積み立てが月に三万五千円づつ始まったのだが、この積み立てたお金はどーなってしまうのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:57:53 ID:ZqZjLsx+O
>>671
再生委員をたてているのでしょうか?
毎月の積み立ては、ほとんどが再生委員への報酬に充てられます。
私もそうですが、基本的には依頼した弁護士に支払う代金から差し引かれていると思いますが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:14:01 ID:rAwqdnCBO
早速の返事ありがとうございます。
私の場合、兵庫県で再生委員もおそらく付いていないかと思われます。
弁護士費用も全て払っていますが、また積み立てから弁護士に払わないといけないと言うことですよね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:56:09 ID:2lRKSGTT0
お尋ねします。
民事再生の手続気の為書類を揃えていますが
給料明細や住宅ローンの返済予定表やその他の書類は皆原本で無いとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:18:53 ID:ZqZjLsx+O
できれば原本を渡したほうがいいです。
私もそうですが、資料を無くしたりしないようにするために原本を渡しています。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:23:41 ID:pSEAE4EU0
【年齢】 30歳
【住所】 東京
【家族形態】 独身・一人暮らし
【勤続年数】 2年 
【就業形態】 社員
【退職金】 なし
【生命保険】 なし
【弁護士へ】 依頼する予定
【収入】 手取り月32万・ボーナス(年)なし=年収396万
【支出】 16万        
【借金の使い道】ギャンブル
【資産】 なし
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
銀行系
A・60万・なし・H17/11・2万
B・50万・なし・H18/10・4.5万
C・50万・なし・H18/10・4.5万
D・30万・なし・H8/4・2万
E・30万・なし・H16/4・2万
消費者金融
F・35万・なし・H17/8・2万
G・40万・なし・H17/11・2万
H・7万・なし・H17/12・1万
I・3万・なし・H18/7・1万
J・3万・なし・H18/3・1万
合計債務金額 308万
【質問】
先月末から支払い延滞がしてしまっています。
そこで来週には弁護士に整理の相談しようと考えているのですが、
事故破産になるのでしょうか?民事再生が可能ならお願いしたいと考えているのですが。
取締役に関して制限があると伺って不安です。
補足としましては、2年前に消費者金融2社完済しています。

よろしくお願いいたします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:29:03 ID:+vguGnyzO
>>676
給与所得者再生でいけますね

借金の総額が500万以下で資産も無いのなら100万円を3年で払って行く事になります。

弁護士代がいくらかにもよりますが多く見積もって80万
合計180万で36回払いなので月々5万くらいでしょうか…
手持ちあれば一括の弁、無ければ分割の弁を探して下さい
ちなみに知り合いは40万で弁に依頼しました
私は70万で依頼しました

当時は救われるって思って高いとか考えなかったんですけどね…

ただ高いだけあって懇切丁寧に教えてくれます

とにかく不安な気持ちは解消されるので一刻も早く弁に相談してください
私はパチンコ依存で今カウンセラーに相談もしてます
そっちも治さないと繰り返してしまいますからね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:37:23 ID:pSEAE4EU0
>>677
アドバイスありがとうございます。
弁費用の目安、参考にさせていただきます。
良い先生に会えますように・・。

カウンセラーですか、考えもしなかったです。こちらも検討してみます。
浪費癖を直したい;;
679休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/06(土) 21:47:49 ID:i878TjdDP
>676
再生(給与よりは小規模のが良いかな。多分。)でいけるでしょう。
破産の場合は,免責不許可になる可能性がない訳ではない(浪費@ギャンブル)。
なお,破産者は取締役の欠格事由であったが,現在,会社法が制定されて欠格事由から
省かれた。
但し,会社と取締役とは委任関係にあり委任の終了原因に破産手続開始決定があるので
再度の選任決議が必要になる。再生の場合は法的には影響ない。
680676:2007/01/06(土) 22:06:11 ID:pSEAE4EU0
>>656
ありがとうございます。勉強になります。
再生でも法的に問題なくても会社内で明らかになると信用無くしますね。。
まあ信用なくて当然の事をしてるわけですが・・ハハハ

とにかく人生建て直したいのでがんばります!ありがとうございました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:02:46 ID:Rjlucyly0
下らないことですが質問です。

昨年12月分で最後の納付だったのですが、色々あって支払いが遅れています。

今月15日に給料が入るのですが、月末納付という約束で一度も遅れたことが無いので心配です。
ヤバイのであれば、スルガ銀行のデビットカードを作り速攻で入金しようかと思うのですが・・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:02:57 ID:QtegXx9YO
>>576様(>>580様)
まだこのスレ見てらっしゃいますでしょうか?
同居人給与明細の件はどうされましたか?

まだ申請を考えている段階ですが、私も同居している両親(二人とも定年退職し、パート勤め)に知らせたくないのです。
(両親とも祖父母が存命で、父方・母方共老々介護になりつつあり、これ以上悩みを増やさせたくないのです)
683休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/07(日) 02:55:18 ID:qxp/5toZP
>682
家計が分離されていれば提出しなくてもいい場合があるよ。
684682:2007/01/07(日) 03:50:56 ID:QtegXx9YO
>>683 休憩中さん
ありがとうございます。
家計が別、とは具体的にはどう言った場合でしょう?
父のデパートカードの家族会員カードを持っていて、父名義の口座からまとめて引き落とされています。
(私の利用分は父に手渡しし、父が引き落とし口座に入金しています)
これは「家計が一緒」に該当しますか?
このデパカはショッピングのみで残債も少ないので、申請する前に一括で払いカードを返そうと考えています。

当方独身で、正社員で勤務していますが借金の為に両親にパラサイト状態です。
(家は父名義の持ち家です)
恥ずかしながら、もう何年も食費・光熱費等一銭も入れていない状態です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:45:26 ID:LbxbxGwN0
教えてください。
民事再生の書類をそろえている者ですが、12月の場合ボーナス分は書く必要あるのでしょうか?
686387:2007/01/07(日) 16:33:36 ID:OCyb3H++0
明けましておめでとう御座います。
今年も皆様、宜しくお願い致します。

現在、弁護士さんに書くように言われた書類を書いているのですが、
過去の年収額(確定申告書に基づいて?)を過去二年分書く欄がある
のですが、これは給与だけが対照なのでしょうか?
それとも年金を貰っていたらそれ+給与なのでしょうか?
確定申告書なんて出した事が無く、迷っております。
昨年は失業保険も頂いたのですが、それも収入に入るのでしょうか?
全収入と考えた方が良いのでしょうか?
収入の概念が分らず困惑します。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:10:06 ID:6kYI98gr0
あげ
688387:2007/01/07(日) 19:15:21 ID:0SSAL1fV0
こういう内容でした。

過去2年分の年収額(申立の前年と前々年(1月1日から12月31日)までの
年収額(手取額)を確定申告書等に基づいて記載して下さい)

という内容でした。
ようは給与の手取り+年金+失業保険の金額を記載すれば良いのでしょうか?
689休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/07(日) 21:37:37 ID:qxp/5toZP
>684
裁判所や個再委員によって違うので断定はできないですが・・・
一般的には父親の年齢が弁済期間中に定年にならず現在の状況と変化がない見込み
であれば出さなくても良いケースが多いかな
>このデパカはショッピングのみで残債も少ないので、申請する前に一括で払い
>カードを返そうと
これは不味い。

>685
書く。明細も。

>686
収入状態は弁済資金を捻出できるかということを見るためのもの。故に,全てが対象。
明細を書く欄がありませんか?無ければ別紙に記載しておいて弁護士に渡してください。

690387:2007/01/07(日) 22:09:56 ID:+Be0bTwL0
>>休憩中様
何時も適確なご助言、ありがとう御座います。
明細を書く欄は無かったので、小さく書いて詳細を纏めるか、
別紙に記入し、提出します。
全ての収入(給与や年金の類を問わず)を詳細に記載すれば
良いという解釈で宜しいでしょうか?
691684:2007/01/07(日) 22:31:45 ID:CG8SbcCY0
>>689 休憩中様
ありがとうございます。
デパカの件ですが、うわ、不味いんですか!
家族カードなんで、両親バレしたくない→残債があってカード持ってたら申請したらカード会社から父に連絡
→その前に残債払って退会 と考えてたんですが。
どの辺が不味いか、差し支えなければご教授ください。
692休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/07(日) 23:39:08 ID:qxp/5toZP
>690
ok
>631
支払いを停止(支払不能)なり・再生手続を考えていながら,ある債権者に対しては全て支払い,
ある債権者には支払わないとすると債権者間に不平等が生じる。
破産法はこのような場合には免責不許可事由として規定している。場合によっては破産管財人に否認
権を行使させその財産を取りもどさせる。
再生法も場合によっては否認権行使させることを規定しているが,これは通常再生の場合で個人再生
の場合には否認権の規定がない。
かかる事由があれば法規上は個人再生手続を進めさせないとなるがこれは酷に過ぎるので,多くは最
低弁済額を割り増ししてこの違法性の度合いを低下させようとする取り扱いがされる。
他が完全であれば何だが,これを含めて問題が多いと考えられればいろいろとハードルが上がってい
く(お金の面でも他の疎明資料でも)。
693691:2007/01/07(日) 23:44:21 ID:HrnjJeYu0
>>692 休憩中さん

勉強不足でした、助かりました!重ね重ねありがとうございます。
694387:2007/01/08(月) 00:15:41 ID:0BLcNPn60
>>休憩中様
レス、ありがとう御座いました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:17:07 ID:VGkNkne10
昨日、旦那から打ち明けられました。少々、パニックです。
【年齢】   38歳
【住所】 大阪府
【家族形態】 既婚(子・二人)・持ち家(三年前に新築ローン残高3000万)
【勤続年数】   4ヶ月
【就業形態】 契約社員(数年後社員になる予定)
【退職金】あり
【退職金見込み金額】200〜300万
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】共済の為なし
【弁護士へ】依頼する予定
【収入】手取り月30万・ボーナスなし=年収360万
    妻(私)パート・手取り月・8万=96万  総年収=456万
【支出】毎月必ず出る固定費 家ローン10万・車ローン3万
    光熱費・通信・学費・保険等で10万       
【借金の使い道】生活費、借金返済(自転車操業)
【資産】家、クルマ
【クルマ】中古で170万・一昨年購入
【現在の債務の状況】
債権者名・夫 保証人無・初回取引日・家は三年前その他は
ここ二年以内 月々の返済額・13万 合計債務金額・400万
銀行系カードで130万
A社・・・70
B社・・・50
C社・・・50
D社・・・20
E社・・・20
F社・・・50

【質問】
勤務先の倒産による転職で、収入が激減しました。昨年旦那が
一念発起し、年齢のわりにキツイ仕事で収入を上げてくれましたが
ここまで借金が膨らんでいるのは知りませんでした。
とにかく、自己破産は避けたいのですが可能でしょうか?
昼のパートに加え、夜も働こうと思うのですがその場合、今の段階で
収入が増え自力で返済が可能とみなされますか?
わかりにくい部分等ありましたら、書き直しますのでどうかよろしく
お願いします。全く、眠れなくて辛いです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:53:29 ID:6VEGSyEcO
つらくて眠れないのはよく分かります。
旦那さんが再生をするなら、場合によっては奥さんの収入による影響も出てきますから、一概にどうといえない部分があります。
現段階では具体的な方針も決まっていませんし、返済するために無理をすることはあまりよくないと思います。
体を壊したら元も子もありませんし、結果的に再生における返済額が増えてしまうことも考えるとお薦めできません。
住宅ローンがありますから、とにかく早めに弁護士さんに相談してください。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:31:12 ID:2ZpLr9Qm0
>>695
一つ疑問・・契約社員4ケ月たらずで、退職金見込額が200〜300万とは?
なにかの勘違いではないでしょうか?
不動産には住宅ローン以外に抵当権は設定されていませんよね?
(不動産担保ローンでの借入はされていないですよね?)
とにかく、すぐにでも相談に行かれたほうがいいです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:54:01 ID:/QXTIKSq0
個人再生を考えていますが、どうなんでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
【年齢】 35歳
【家族形態】 既婚(子・二人)・持ち家(二年前に新築ローン残高2000万)
【勤続年数】 13年
【就業形態】 地方公務員
【退職金】あり
【退職金見込み金額】300万
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】なし
【弁護士へ】依頼する予定
【収入】月30万・ボーナスあり=年収500万
    妻 パート 年収=100万  総年収=600万
【支出】毎月必ず出る固定費 家ローン8万
    光熱費・通信・学費・保険等で10万       
【借金の使い道】株取引での補填
【資産】家、クルマ
【クルマ】新車で200万(6年前購入)中古で50万(1年前購入)
【現在の債務の状況】
合計債務金額・410万
銀行系カードで70万
A社・・・180
B社・・・50
C社・・・50
D社・・・40
E社・・・20

699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:55:40 ID:usr0Vgfd0
>>698
銀行系以外の債務の内容次第かな。銀行系は引き直ししても減額はありま
せんが、A社〜E社分は取引内容次第(取引年数や利率)で債務額が圧縮
され、結果、総債務額と清算価値証明や可処分所得との兼ね合いで、個人
再生よりも任意整理(又は特定調停)の方がいいケースもあり得ます。
まずは、A社〜E社分を精査されることです。
700695です:2007/01/08(月) 15:04:48 ID:VGkNkne10
ご親切なレスありがとうございました。
>697さん、退職金については「うろ覚え」か「勘違い」
かも知れません。不動産担保ローンはありません。

色々調べ遠方ではありますが、本日相談機関に予約できました。
旦那と二人で行ってきます。
今迄、通帳やカードの利用明細をかたくなに見せなかった旦那
に呆れるというか、怒り心頭ですが旦那も必死だったのかと
思います。でも、悲しいですね。隠していた事・・・。
妻として、こんな時こそ最大の味方として支えられるよう
頑張ります。また、何かあったら相談やご報告に参ります。
ありがとうございました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:39:15 ID:yoBBApMO0
>>699
親切なレス、ありがとうございました。
サラ金との取引は、半年以内がほとんどで
引き直してもあまり過払いは期待できないと
思います。(A社については、18%)
週明けには弁護士に相談に行ってきます。
702695です:2007/01/09(火) 00:51:08 ID:ulzi3d7T0
今日、相談→今後の方針が決定しました。
やはり「個人民事再生」になりました。
と、言っても相談員の方に「自己破産と紙一重」と
宣告を受けましたのでまだ安心できません。
債務を除いた家計試算に余裕があまりなく、可能で
あれば収入を増やす事と言われました。書類や資料集め
がひと段落したら、夜も働こうと思います。
早急に「給料振込み先の変更」と「現口座、残高をゼロ」に
するように言われ従うつもりですが、物凄く怖いです。
あとローンの残っている車についてですが、どんな具合に
持って行かれるんでしょう?事前に連絡はありますか?
自宅まで取りに来るんでしょうか?聞き忘れてしまいました。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:53:24 ID:ddPoTe9j0
>>休憩中様
こちらに詳しい方がいるとの事で、やってきました。
私の場合、家を買って、ボーナスカットとなりボーナス分を穴埋め
していたら膨れました。
ボーナス復活すれば、何とかなるだろうの甘い見解で
銀行の低利を、カードの高利で支払ったのが原因ですが…
民事再生を考えいろいろ調べたのですが、
訪問販売の品(これも私の楽観的予測でローン購入)に
連帯保証人として配偶者が入っていました(残債300万)。
ちなみに「8枚目に公正証書委任状あり、確認の上捺印を」
との記載もありました(8枚目の控えはありませんが署名したかも)

思い&状況
配偶者に知れるのは構わないが、配偶者に再生は使いたくない。
住宅ローンボーナス分のみ減額もしくは繰り延べしてもらえば
支払いできそうなのですが、公庫に民事再生を勧められた。

1.この訪販ローン信販会社と同じ信販会社(2カード)からも
借り入れがあります。
過払い(僅かと思います)請求したら、契約は別ですが
訪販ローン分「債権保全の為必要と認めた場合」の項目で全額支払、
請求来るでしょうか?(契約者もしくは保証人に)

2.仮に今現金、300万集められるとして訪販完済し連帯保証人が
はずれた後、1ヵ月後位に民事再生を弁護士さんに依頼しても
偏頗弁済、問われますか?
(集められるかどうか別として可能ならその方が住宅ローンの延長が
出来る場合、総合的(延長分支払い増えるでしょうが…)にラクなの
です))

3連帯保証人というものへの質問です。
最初の債務が500万あった。現在300万で破綻した。保証人への請求は
300万でしょうか?500万でしょうか?
連帯保証人が2名いる。債務500万で破綻した。2名とも500万の請求が
あるのでしょうか?(調べてそのように理解しましたが債権者側は1000万
入ることにならないでしょうか?)

4連帯債務者と連帯保証人の違いは何ですか?

長文申し訳御座いませんが
休憩中様以外でも構いません。御存知の方教えてください

704くま:2007/01/09(火) 00:53:56 ID:wLOYE+pWO
民事再生が決まり先月から支払いが始まりました
来月入籍したいのですが入籍出来るのでしょうか?
705休憩中(アク禁中):2007/01/09(火) 02:41:25 ID:rbDjExWP0
>702
>「現口座、残高をゼロ」
これ言う専門家は注意した方が良いかも知れない。ある意味で依頼者の味方なんだろうが
一線を踏み外している・・・
車が引き上げられれば家計に余裕ができると思うから大丈夫だと思うが,車無くても大丈
夫な地域なのですか?(北海道なら引き上げられない・・・)
>703
なんとなく法律相談っぽいが,そもそも配偶者が保証したというのは本当なの?
1・・・過払いの請求「だけ」では通常は考えられない。公正証書を取っているのでちょ
っとやんちゃなところ?
 但し,過払いになっているかは取引履歴を取り寄せての話になると思う。そしてそれは
介入通知と共にするのが通常で,それ以降は当該契約者は特定の債務者に支払いをするわ
けにはいかない。すると,自然と訪問販売の方の契約の期限の利益を失うことになるだろ
う(連帯保証人が契約どおり支払えば別。なお,契約書は十分に精査されたい。)。
 なお,過払金はその債権者の他の債権と相殺されるだろう。
2・・・問われる可能性が高い。300万の出所次第だが,妻から返済してもらうという手
もあるが,難しいか?
3・・・
>なお,連帯保証人というものへの質問です。
>最初の債務が500万あった。現在300万で破綻した。保証人への請求は
>300万でしょうか?500万でしょうか?
300万円です。
>連帯保証人が2名いる。債務500万で破綻した。2名とも500万の請求が
あるのでしょうか?(調べてそのように理解しましたが債権者側は1000万
入ることにならないでしょうか?)
それぞれに対して(要するに「連帯して」)500万円請求可能です。
二人あわせて500万円を限度に請求していくことが可能です。
4・・・
>連帯債務者と連帯保証人の違いは何ですか?
 保証人はあくまで保証人。したがって主債務に対する附従性・随伴性・補充性が生じる。
 もっとも「連帯」保証との比較でいえば現実的には余り差はない。
 強いて言えば,連帯債務者は金を借りた本人と一緒。連帯保証人は保証人であっても金を
借りた本人と同様の責任を負うという差くらい。
 よーするに連帯債務者の方が債権者が心理的に強くでやすいと言ったくらい。
 現実的には余り差はないというのは,厳密には変わってくるところがあるが債権が消滅す
るような時効とかが生じないと法的な差は生じなく差が生じるような特殊な場合というのは
通常の関係では考えにくいからです(再生の場面では影響することは考えにくい)。
>704
法的には可能です。配偶者になる方には事前にきちんと説明しておくこと。
706休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/09(火) 03:05:15 ID:cY6yTpvqP
代行して貰ったが書けるようになったようだ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:38:50 ID:mkYRna/R0
ここで相談する人は、自分より収入多い!
贅沢せず、収入の8割で生活すれば、やって行ける筈だよ。
住居費以外なら、夫婦で20万あれば余裕でやって行けるよ。
パチンコしないで、20坪畑借りて(自分は年1000円で借りてる)家庭菜園やれば
野菜のかなりの部分を賄えます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:24:10 ID:5/x8vSpe0
官報を見てると、小規模で手続き廃止や不認可の人がでていて
書面決議で否決だと手続き廃止というのはわかるけど
不認可の人の理由ってなんなんだろう。
書面決議は可決でも認可されなかったってことでしょ?

今、自分が小規模で書面決議のところまできてるから
気になってしまうー。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:17:43 ID:ddPoTe9j0
703です
御回答有難う御座いました。
>そもそも配偶者が保証したというのは本当なの?
契約者は私の筆跡で、保証人欄は妻の筆跡なので間違い
ありません。
>連帯保証人が契約どおり支払えば別。
これは一括でなくとも今までどおりの分割で妻が支払って
いけば良いとの事でしょうか?
>300万の出所次第だが,妻から返済してもらうという手
もあるが,難しいか?
妻が私名義の貯金を持っていた。
妻が私名義の保険から借りてお金を作った。
の場合はそのお金は使って良いのでしょうか?
妻から「小金がたまったので先に今のローンを返済したい」
と信販に連絡させて…
も同じ信販(新生のアプですが…)に私の債権あればやはり問題
でしょうか?
明日、弁護士さんともアポイント取ってみようと思いますが
宜しければ休憩中様の見解聞かせてください。

又、私名義で妻が貯蓄しているものなどあれば、再生時は私の
預貯金になるのでしょうか? 子供の貯金は?
高額で無ければ関係ないですか?


710休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/09(火) 23:37:08 ID:cY6yTpvqP
>708
>>連帯保証人が契約どおり支払えば別。
>これは一括でなくとも今までどおりの分割で妻が支払って
>いけば良いとの事でしょうか?
そうです。但し,前提が,あなたの分の介入通知から再生手続開始申立てまでと
いうのに注意。再生手続開始申立ては約款で期限の利益喪失の事由になっている
と思います。

>>300万の出所次第だが,妻から返済してもらうという手
>もあるが,難しいか?
>妻が私名義の貯金を持っていた。
>妻が私名義の保険から借りてお金を作った。
>の場合はそのお金は使って良いのでしょうか?
>妻から「小金がたまったので先に今のローンを返済したい」
>と信販に連絡させて…
>も同じ信販(新生のアプですが…)に私の債権あればやはり問題
>でしょうか?
財産が誰の者であるかは実質の所有者(金の出所)で判断する。
その観点からすれば,あなた名義のものであっても実質は妻のものと言えるので
あれば可能な場合もある。ここで歯切れが悪いのは,形式的にあなた名義のもの
であればあなたの資産として見ないと資産隠しの疑いをかけられるから疑わしい
行為はしない方が無難であると考えられるからである。

この手続は裁判所や個再委員に不信感を持たれたら非常に進めにくい手続である
ことは念頭に置かれて置くと良いと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:21:15 ID:k3S4T5Rp0
個人再生申し立てが認められた場合、信販クレカで購入した
宝飾品(2点で5万円弱)や鞄(1万円弱)も差し出さなければなりませんか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:55:57 ID:5PrPGbQSO
前にどなたかが退職金見込額証明書の取り方について、

『土地や家を買おうと思ったら先方から退職金見込額証明書を出すように言われた』

と言えばOK!と書かれていましたが、そのような書類を求められるのは実際にある話なんでしょうか?
実は会社が不動産・建築関係なもので、変な事を言っては余計に疑われやしないかと躊躇しています…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:59:33 ID:GyY5smD70
皆さんのお力をいただけないでしょうか。

【年齢】  30 歳
【住所】 東京都
【家族形態】 独身・一人暮らし
【勤続年数】  1年6ヶ月 
【就業形態】社員
【退職金】なし
【退職金見込み金額】
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】わかりません
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】依頼する予定
【収入】手取り月25万・ボーナス(年)30万=年収360万
【支出】15〜17万        
【借金の使い道】ギャンブル
【資産】得になし
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
1:クレディセゾン  /160万円/04年12月/85千円
2:イコールクレジット/ 50万円/05年 5月/15千円
3:プロミス(三井住友)/ 50万円/06年 7月/10千円
4:キャスコ     / 50万円/06年 8月/16千円

【質問】
メールでの相談や、ネットで調べて個人再生がよいのではという結論に
いたりそうなのですが、何点か不安な点があります。
@保険は自分名義であるが、支払は親が行っているため、詳細が不明
 養老保険であるということくらいしかわからない。

A自分名義での銀行通帳を親が作成している。が、詳細は一切不明。

Bセゾンファンデックスの借入はいわゆる”証書ローン”と呼ばれているものである。
C現在給与振込み用に三井住友銀行に二つの異なる支店の通帳を所有しているが、
 ローンを組んであるカードは、片方のみである。

以上問題があるのではないかと思っています。
@・Aに関しては、親に知られずに(預金凍結等が行われない)申し立てはできないか。
B証書ローンであると、問題があるというのはどのような点か。
Cは、もともと給与振込み用に三井住友の通帳を持っていたのですが、会社の方針で新
 しく作成する事になりました。現在は返済用に旧口座を使用してるのですが、口座凍
 結等が発生するとすれば、どのようなケースでしょうか。

長文にて大変恐縮ではございますが、皆さんのご意見をいただければと思います。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:11:19 ID:yVqEUDuAO
>>713
どうしてB証書ロンが問題なのですか??
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:25:33 ID:NYoiwU1R0
>>713
まず、@・Aに関しては親御さんがされている関係であなたご自身は詳細は
全く不明とのことですが、手続き上、全て提出(申告)をしなければいけない
ことはご存知であろうと思います。その点から言いますと、親御さんには
正直にお話しをすべきではないでしょうか。
Bに関しては証書ローンだからと問題になるようなことはないと考えますが、
何が問題のでしょうか?あえてお話しをすれば、小規模再生選択時に、
セゾンが同意しなかった場合は不認可になるということでしょうか。
Cはプロミスには債務がありますが、三井住友銀行には債務がないので
あれば、口座の凍結はないのではないでしょうか?ただ、過去に同系列の
FGの関係で一時期、凍結された様な書き込みもありましたので、この点は
何とも言えません。

単に所感で書かせていただくと、年収が360万で債務額が310万ですから
小規模での認可には疑念を頂きます。となると、給与所得者での申立と
なりますが、可処分所得が最低弁済額になると思われますので、それな
りの弁済額になると推測します。
又、取引年数が短いですから引き直しをしても債務額は300万近くになると
思いますが、任意整理で5年弁済和解ができれば月・5万ぐらいの弁済額に
なるとは考えられますが・・。
716713:2007/01/10(水) 13:58:02 ID:xuKQNNSHO
>>715

早速のご返答ありがとうございました。

やはり、@・Aに関しては難しいですよね。
どうしても話す訳には行かないので、諦める
しかないですね…

元々生活が立ち往かない状況を脱したいとい
う目的なので、債務整理でもやむ無しと思っ
てます。

Bに関しては715様のいう通りの懸念点でした。

Cに関しては元々三井住友に借入している訳
ではないので、問題無いとは思ってました。

スレ違いかもしれませんが、任意整理で和解
して支払がスタートした後に民事再生にシフ
トすることは可能でしょうか?

個人的には、なるべく周りに迷惑は掛けたく
無いと思ってますので、出来る限り自分で清
算していきたいと思ってます。また、証書ロ
ーンに借り換える前に3年ほど天井で借り続
けてたので、返還請求にも着手しようと思ってます。


度々の長文失礼しました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:09:29 ID:NYoiwU1R0
>>716
@・Aに関しては休憩中さんが>>710で似たような事をお書きになって
ますが、一度、ちゃんと、弁護士に相談されたほうがいいでしょう。
それと、任意整理で和解、弁済開始後の再生への移行は問題は無いで
しょう。(認可されるかどうかは別問題です。)
どちらせよ、一日も早く、専門家へ相談されることをお勧めします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:37:22 ID:tY5tmIwJ0
詳しい方がいたら教えてください。

住宅価値を見積もりしてもらったところ
販売価格=2270万
買取価格=1600万
とのことでした。どちらの価格が住宅価値となるのでしょうか?

*住宅・車とも見積もりをすると、値段は教えてくれても
 査定書って出してくれませんね。皆さんはどうやってもらってますか?

借入期間が短期間の場合は、引き直ししても減額が見込まれない場合にも
借入金の圧縮ってあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:15:53 ID:Kmpuwbt5O
>>718
自分は家の査定書が欲しいと依頼しましたよ
1万円でした。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:46:57 ID:KF1EGSyM0
私のときはマンションの査定書はださなかったですね。
弁護士さんに「査定書は高いので、裁判所にいわれてからでいいですよ」といわれ
そのまま書面決議まできています。
オーバーローンなのは間違いないから、必要ないのかなと思いました。
721718:2007/01/11(木) 12:28:55 ID:Hntynkdt0
>>719
査定書って有料なんですね。
やっぱり不動産屋に依頼するんですよね?
不動産鑑定士に依頼すると6万円かかるらしくって(TT)

>>720
査定書ださなくてもOKな時もあるんですね。
うちはローン残高1900万円で査定しだいでビミョーなところです。
これで販売価格2270万円で査定されると終わりです(TT)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:26:09 ID:xsQcj1Mf0
>>718
すでに弁護士に依頼された上での相談?
不動産の評価については不動産所在地の市町村役場で取れる
固定資産評価証明書でいいはずだけど。何か特異なケースで
無い限り、通常はオーバーローン状態が常識。
車はテレビ等でコマーシャルしている中古車買取業者で査定
してもらい、その査定書でOK。
723718:2007/01/11(木) 16:31:30 ID:Hntynkdt0
>>722
月曜日に弁護士に相談予約入れてます。
不安で仕方ないので、ここで聞いてみました。
ありがとうございました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:31:46 ID:Kmpuwbt5O
>>721
私はたまたま鑑定士に知り合いがいたので1万でやってもらいました
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:12:34 ID:zU9OkQSm0
あげ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:39:13 ID:KFWvISlI0
age
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:05:32 ID:LRQOcPFD0
教えて下さい。

妻の借りたサラ金屋が家に乗り込んできて。夫(私)に保証人になれ、ならんと嫁はんは、どないなってもいいんか、どうのこうの
と、脅迫されて仕方なく保証人なりました。後で、脅迫や騙されて保障人になった場合は無効になると聞いたのですが本当でしょうか?

お手数ですが宜しくお願いします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:22:50 ID:VWD1+7Jj0
>>727
舌を噛んでも印鑑は押すなと言うくらい民事では
難しいと思いますが、警察に行って刑事告訴を何
としても受理してもらうことです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:29:58 ID:djBKH+EX0
>>727
警察に行ってのやりとり。

警察:おたく自分の名前や生年月日が言えますか?
当人:はい
警察:自分の意思で署名捺印したんだよね?
当人:いえ、脅迫でした。
警察:なぜ、その時110番しなかったの?大人でしょ?
当人:脅迫です。警察は捜査する義務があります。
   なにが何でも告訴します。場合に拠っては
   監督署にも相談します。
警察:じゃぁ、詳しく訊こうか..渋々

極端な例だけど、あまり民事には
関わりたくないのが警察。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:36:22 ID:kh2S15OKP
>>727
そんなことよりその借金が返済可能かどうかが問題だな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:26:33 ID:EfZ2rmO/0
民事再生時の通帳残高および現金残高の清算価値の確定数字は申立て日の記帳金額ですか?それとも開始許可決定日の記帳金額ですか?お教え下さい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:30:47 ID:6GrjxS860
たのむ教えてくれ。

申し立て前にクレカで何か購入したら、その後すぐに
個人再生申し立てたとき、怒られないのかな??
返品??
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:33:28 ID:djBKH+EX0
返品はないと思う。購入までは白なんだから。
取り込み詐欺と言われるかもしれないけど・・
734:2007/01/15(月) 00:04:03 ID:NB+Z84Lb0
 教えてください。裁判所より月々5万円以上ボーナス時8万円以上加算を試験積み立てするように
指示がありました。実は最近収入が少し上がり、月々の5万円より多く積み立てもできるのですが、
 @裁判所の指示通りの金額を積み立てるべきか、それ以上の金額をするべきか?
  (多く積み立てることにより、弁済金が増加することがないのか心配しています)
 A新しい別の口座で積み立てておいたほうがよいとアドバイスされましたが、試験積み立ての確認時
  は試験積み立ての口座だけを裁判所に提出するのか給与口座など他の口座も同時に提出するのか教えてください。
  (これも余力等をどのように判断されるか心配する観点からです。)
 B試験積み立て金額と生活費から余った金額について銀行口座に残しておくべきか、現金で自己管理するのとどちらがいいでしょうか?
  (仮に再生が今ので認可されなかった場合、給与所得者再生、破産ということを懸念しているからです。)  
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:46:44 ID:KBn4ze84O
試験積立は、数カ月に渡り計画的に出来るか見る為なので決まった額でいい。後はタンス預金。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:14:26 ID:SBt/NRL0O
パン
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:25:56 ID:jAbo7lMr0
質問します。
個人民事再生を考えている者です。
貯蓄型の生命保険に入っているのですが、
それを担保に、その保険会社から150万ほど借りています。
当然、これも債務になると思うのですが、
営業マンが友人のため、彼に迷惑をかけたくないと思っています。
いま、解約したら、まずいのでしょうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:26:25 ID:3/5MR3q/O
すいません質問です。
認可決定となり5週間後に確定すると弁護士から連絡いただいたのですが、返済は3ヵ月まとめてになると言われました。
この場合ですと、二月に確定し実際に入金開始は五月と考えておけばよろしいのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:39:52 ID:V0Nu0rYLO
>>737
他の資産や保険の内容にもよりますが、借りている分は保障部分から出していますから、気にする必要はないと思います。
資産一覧を出す場合でも貸し付け分を合わせて出しますし、逆に申し立て間際に解約して払い戻し額が高額になる場合には面倒なこと
になる可能性がありますので、お薦めできません。
破産と異なり、個人再生では保険を解約する必要はありません。また、今後のことを考えると解約するメリットもないように思います。
740387:2007/01/15(月) 20:01:19 ID:G1fc/WiL0
皆さん今晩は。

カードで支払っていたプロパイダ料金なのですが、カードへの支払い
も止り、プロバイダに払えないので止りそうです。
自分以外の家族に頼んで、違うプロバイダに加入し、そのお金を家族
に払っても大丈夫でしょうか?

2chが閉鎖という事になったら、もう皆様にご相談出来なくなると思うと
不安です…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:10:23 ID:wMY1nnBF0
>>740 >>387
こんばんは。どちらのプロバイダを使われているか分かりませんが、
口座引き落としをしてくれるところならば問題ないと思います。
かくいう私も@niftyの支払いは銀行引き落としでやっています。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:16:49 ID:2EwdXdnC0
>>739
普通申し込みしてから接続の書類が送られて来るまで日にちか掛かりますが、
ネットで即接続できて料金はコンビニ払いと言うのが在りますよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:49:25 ID:7o8CZ05GO
最近、休憩さんこないなー
744多重杉:2007/01/16(火) 10:28:18 ID:0nFrUtw+O
皆さんにお聞きしたいのですが、最近ラジオCM等でよく耳にする〈法律事務所ホー○ロイ○ーズ〉や〈み○ば共○事務所〉を利用した事のある方がいらっしゃいましたら感想(料金や経過等)をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
745休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/16(火) 12:47:44 ID:1FZsqlo5P
よーくかんがえよーう♪
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:01:24 ID:7o8CZ05GO
734です。休憩中さん教えて下さい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:35:53 ID:1W/wWWTYO
>>734
多く積み立てる事は百害あって一利なし

利息もつかないのに何でそういう風に考えるか不思議でならない

748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:33:29 ID:7o8CZ05GO
747さん。ありがとうございました。言われた金額だけにしておきます。
749名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 16:33:28 ID:9GbIhGWh0
>>739
遅くなりました。アクセス規制でなかなか書き込めませんでした。
お返事ありがとうございます。少しほっとしました。
仮に解約したとしても、融資枠いっぱいに借りているので、
払戻金はほとんどないとは思います。

保険会社から借りているお金も、整理対象になり、
弁済が完了したら、ゼロになってしまうのでしょうか。

友人に申し訳ないと思うのは、ここで、もしそうなら、
彼の立場や成績に影響するのでは、と心配なのです。

質問ばかりですいません。でも、そんな場合じゃないと思い、
実は、先の質問をしたあと、意を決して弁護士事務所に電話して、
明日、相談することとなりました。
とにかくいろいろ正直に言い、いろいろ聞いてきたいと思います。
750387:2007/01/16(火) 17:49:35 ID:rOL7Alq30
>>741
レス、ありがとうございます。
口座引き落としにしてもらえるよう、プロパイだに連絡します。

>>742
申し込んですぐに繋がるのは大変魅力的です。
何せ、ネットが情報の命綱で、これが途切れると大変に不安です。
宜しければ、即日繋げて、コンビニなどで支払えるプロパイダ、ご教授
お願い致します。(幾つか検索しましたが、分かりませんでした…)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:05:51 ID:13gRobrYO
>>749
保険に関しては私の体験談なので、実際の扱いとは違うかもしれません。
明日、相談に行かれるそうなので安心しています。
借り入れ状況や資産などの分かっているものをなるべく多く持っていくことと状況を正直に言うこと、分か
らないことや不安な点ははっきり伝えることが大切です。
持っていったほうがいいものについては、このスレの頭のテンプレをぜひ参考にしてください。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:28:06 ID:iic9M9QW0
>>750 ブロバイダーの支払いはオレもカード落としにしてたんだけど
そのままではまずいのでE-バンクに口座作ってそこから引き落としにしたけど。

でも、E-バンクにお金入れた事ないので毎月コンビニ払いで済ませてます。
753名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 19:50:21 ID:8H1JH9Om0
>>751
たびたびありがとうございます。
明日相談にいく弁護士事務所は、
用意するもの、記入用紙をFAXで送ってくれました。
いま記入したり、用意できるものは用意しているところです。

とりあえず、一歩踏み出した、と言うよりも、
ドアをノックした、くらいでしょうか。
でも、このドアをノックするというのがなかなかできないんですよね。
自分のバカさ加減を客観的に第3者から指摘され、
それをはっきりと自覚することが怖いんだと思います。
まだどうなるかわかりませんが、とにかく明日です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:24:42 ID:7o8CZ05GO
生命保険についての貸し付けは債務としてみなされるので記入するように書記官から指摘があり、僕の場合減額して貸し付け部分を
相殺して保険の貸し付けをゼロにしました。これは、裁判所に申し立てしたあとに了解のもと、行いました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:09:37 ID:iBLQkKt9O
>>750
nifty,biglobe,zero,ocnあたりは現金・ひきおとし・コンビニ等、非カード決済ができるはず。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:12:31 ID:5Rg+sewM0
民事再生しようと考えています。実際、私の名義での財産は無く、財産は徴収されない
なと思っていましたが、妻の車が去年、廃車になったので妻の名義で新車に買い替えました。
それと妻の親の家に同居しており、家は親と妻の名義になっていまして、この2点が
気になってなかなか個人再生をしようと行動できません。

どなたかこういう場合はどうなるか教えてくれないでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:52:10 ID:voHtQiFBO
質問です。
8月に東京の弁に再生依頼しました。残債務800万で引直し400万10社なのですが、
住宅無し再生の弁護士費用が80万で現在月8万ボ20万支払いしてます。
再生申し立てが12月で認可が6月頃との事です。
このペースなら来年の一月には180万払い終わるのですが、再生委員が付いているのに、振り込み手数料1件1000円別料金と言われました。
また総支払額は認可決定しないと算出出来ないといわれて不安です。

一般的な事なのでしょうか?又再生委員の手数料は金額決まっていますか?
758名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 22:55:31 ID:8H1JH9Om0
>>754
なるほど、私の場合、500、保険会社分を含めると650になるので、
保険会社分だけでもきれいさっぱりにしておきたいな、
という思いもちょっとあったりします。
友人にも相談してみた方がいいのかな。
いずれにしても、明日ですね。もう今日ですか。
いろいろ、ありがとうございます。
759名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/16(火) 22:56:31 ID:8H1JH9Om0
>>758
いや、やっぱり、明日だ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:10:19 ID:HuoY0nGp0
11月に弁護士に依頼して、先日、引き直し計算ができたので
今後どうするか(再生or破産)決めようとしている時に
会社都合でパートを辞めさされました。
破産は避けたかったのですが、無職だと再生は難しいですよね。
主人の給料だけではホントギリギリだし、私も次の職を探して
いるのですが。。。
弁護士費用も貯まり、少しずつですが貯金もできたときだったのに…。
明日、弁護士のところに行くのですが、破産となるとすごく憂鬱です。
761休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/17(水) 01:40:58 ID:msUZbExnP
>732
もの・債権者によっては返品を迫られる。直前の使用は避けるベシ。
なお,使用した靴を返却したケースもある。

>734
ボーナス払いの再生計画案でなくしたり,(当初3年よりも長い予定なものを)3年以上
としたかったりするならば依頼先の弁護士に相談して,より多くの積立額にしても良い。
あなたの現状の清算価値がいくらかわからないから弁済額が増加するかはわからない。但
し,計画弁済額が多めなので,大丈夫かなとは思う(これはちょっと無責任かも)。
2・・・提出する通帳は多くの裁判所は新のみ。
3・・・どちらでも。配偶者に管理してもらうケースもある。
 なお,お金増えてない場合,給与所得者等でも否定的な扱いを受ける可能性が高い。
資産隠しても良いことはないよ。調べようと思うえば通帳の引出合計額と家計収支を付き
合わせれば動きがわかるから。場合によっては刑法犯になるし・・・

>737
契約者貸付の場合,解約返戻金は契約者貸付の分を相殺勘定して資産計上する。
債権者一覧表に載せるのも多くの裁判所では,相殺勘定してのせないケースが多い。
契約者貸付は解約返戻金の先払いとして再生債権者として扱わない運用。
理論的には不味いのだが。
なので保険会社には不利益になることはない。

>738
再生計画案になんて書いてあるかによるけれども,通常の「認可決定の確定した日の3か
月後から〜」ってなっているならそれで良いです。

>740
むしろ家族に払ってもらうのが吉。

>756
通常は大丈夫と思う。通常じゃない場合でも妻が収入のある場合や妻の固有資産(結婚前
から持っていた貯金等)が金の出所であれば問題ない。
この辺をつっこまれる場合は裁判所・個再委員から怪しまれている場合,債権者からの指
摘のあった場合くらい。

>757
個再委員費用は9〜30万位。15万が標準。
弁護士費用諸費用別なら高いかも。
総支払額というのは再生計画の?

>760
保険外交員とかじゃなければ破産も選択肢としては悪くないと思う。
再生は自己の収入から支払うので(生活費の援助を受けることはあっても),無職ではむ
り。

762休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/17(水) 01:48:43 ID:msUZbExnP
>761の訂正
>3年以上としたかったりするならば
3年等と期間を短くしたかったり

>保険会社には不利益になることはない。
保険会社には不利益になることはないケースの運用が多い。

>15万が標準。
15万円が一番多くの裁判所が基準にしている金額。
一番安いのが多分,名古屋8万8072円。高いのが沖縄等の30万円のはず・・・
(手元に集計結果がないので記憶。)

>保険外交員とかじゃなければ
再就職先として保険外交員とかじゃなければ
763738:2007/01/17(水) 01:56:04 ID:lLa7ZizLO
>>761休憩中様、回答ありがとうございます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:12:58 ID:2r3gFiAV0
現在弁護士さんに整理の依頼中です。任意整理にするか、再生法にするか決まっていない状況です。
職業が自営のようなもので、毎月の収入が大きく変動します。
仮に、再生法となった場合に再生手続きが始まるまでの間に得た収入は無駄になってしまう事になるのでしょうか?
お客様商売ですので、無理に収入を上げようとするとお客さんにも迷惑がかかるので、
悪い言い方になりますが、無理をして頑張るのは再生法が決定してからの方が良いのかと思いまして・・・
抽象的ですみません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:10:46 ID:lzh5iDZSO
個人民事再生の弁護士着手金、46万というのは妥当なところでしょうか?
(債務額は約360万です)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:20:17 ID:+kYuQZjIO
すいません、民事再生を弁や司に依頼したらすぐに保証人に支払い請求行きますか?
あと、支払いは一括請求ですか?それとも…今の返済(毎月)を引き継ぐ感じですか?
近々する予定なんで分かる方教えて下さい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:53:27 ID:DZn44Eyh0
>>765
地域が不明なのでなんとも言えないが、妥当なところじゃないかと感じる。
(ひょっとすると賛否両論あるかもしれないが・・。)

>>766
介入通知が届いた時点で、何らかの連絡が保証人には行く。
その後、保証人に一括弁済を求めるのが普通。
(但し、住宅ローン特則を付ける場合の住宅ローン保証人は除く)
768766:2007/01/17(水) 17:22:52 ID:+kYuQZjIO
>>767、サンクスです!
769とり:2007/01/17(水) 19:27:52 ID:TieIuJHuO
民事再生して支払い始まったんですが、入籍しても問題無いか分かる人いますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:28:59 ID:gbUTN1iGO
>>757です。
休憩中様レスありがとです。
例えば再生金額が100万だとしても弁護士費用80万+再生委員費用+振込手数料1000円×10件×36回を払うと結構な額になるのでは?と心配してます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:05:02 ID:gbUTN1iGO
再生決定した皆さん幾等位払われました?
ちなみに自分は申し立て中の為に見込みですが
介入通知代10500円
手続費用200000円
弁費用630000円住宅無
振込手数料1件1050円
再生委員代です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:57:07 ID:tvJAmdV10
福岡だと
30万に諸経費1万程度が総額だよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:28:18 ID:lLa7ZizLO
大阪です。
42万+文書通信費4万でした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:36:20 ID:+kZ1VawG0
愛知です。
まだ受任前ですが
30万+消費用3〜4万(←うる覚え)です。
内10万用意できたら受任、残りは分割でやってくれます。
80万とか60万とかマジですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:28:33 ID:gbUTN1iGO
>>770ですが
東京の有名な所だったのですが、弁護士に合ったのは契約最後の五分と再生委員に会った時に契約時と違う弁が来ました。
合計1時間にも満たなかった…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:44:27 ID:6G2P5fetO
>>775
5分話しても5時間話しても結果が良ければいいんじゃない?
やることやってくれれば無駄に時間使いたくないよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:40:03 ID:+TeBqSVvO
俺はHLで28マソ。
その後何度か料金改訂したみたいだけど。
再生法が新しかったからか、今より当時は面倒が少なかったように思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:33:54 ID:F79muzWe0
>>775
最近TVにちらっと出てる弁だろう?
あれ最悪だよ。

実質やってるの事務の人であいつなんもしてないよ。
やつはただの金の亡者だよ
779:2007/01/18(木) 12:36:53 ID:sSDo9a2k0
 ここで再生を進めている方に質問です。
 会社や同僚に内緒で再生をすすめていく中で、ばれた方いますか?またそのときはどのように会社に話しましたか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:55:56 ID:jSGseLSd0
>>775 >>778
どこの事務所なんだろうなぁ? もし晒せるなら教えて欲しいな。 
俺はベルだったけど、受任してもらったときと再生委員と会ったとき
は違ったけど、そういった点も連絡してくれたしそんなに気にしてい
なかったなぁ。

>>779
何とも言えません。779(ち)さんが勤める会社の業種にもよりま
すし、再生の手順の中で会社にお願いする書類によってはバレるかも
しれませんし、本当にどういうきっかけでバレるかは分かりません。
金融系やクレジットカードを発行している会社などではそれとなくバ
レるかもしれませんし。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:36:28 ID:wI/LwoQmO
>>775 >>778です。
自分もベルですが金額同じですか?
自分はとにかく事務員がアホでした。そんなアホに頼るしかない自分はもっとアホでした。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:30:46 ID:uVfRvJAeO
>>779 >>780

前スレとやや重複してるけど、

だれか退職金見込額証明書を会社から出してもらうための言い訳考えてプリーズ。

「家買おうと思って、へへ」以外で。。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:25:30 ID:iG3fmQG40
709です。
>>休憩中様 御無沙汰してます。又御教授の程お願いします。
本日弁護士さんに会ってきました。書類をきっちり確認して連絡するとの
事でした。
現在A社が300万(訪販分、保証人付き)+150万
  B社が50万、C社が50万、D社が65万、E社が50万、F社が5万
  G社が10万(物品ローン)
という状況です
計680万内450万がA社となります。民事再生は難しいでしょうか?
そこまで話が詰めれなくて、帰ってきてから残債(特に訪販分も含めて)
見ているとA社だけで半分以上になるのですが…
それとA社の保証人の件ですが、「保証人に一括請求来た後、保証人が
財産無いので今まで通りの支払いでお願いしましょう」と言ってましたが
よくある話なのでしょうか?前にもそんなパターンがあったと弁護士さん
は言ってましたが…
又私が兄弟の保証人になっている分は債務「0」で申告して後は私の兄弟
が債権者(多分中小企業金融公庫)と話して今まで通りの分割でいけるで
しょとの話でしたが
見解お聞かせ願えませんか?
お願いします。他の方でも御存知の方お願いします。
 

784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:26:03 ID:iG3fmQG40
709です。
>>休憩中様 御無沙汰してます。又御教授の程お願いします。
本日弁護士さんに会ってきました。書類をきっちり確認して連絡するとの
事でした。
現在A社が300万(訪販分、保証人付き)+150万
  B社が50万、C社が50万、D社が65万、E社が50万、F社が5万
  G社が10万(物品ローン)
という状況です
計680万内450万がA社となります。民事再生は難しいでしょうか?
そこまで話が詰めれなくて、帰ってきてから残債(特に訪販分も含めて)
見ているとA社だけで半分以上になるのですが…
それとA社の保証人の件ですが、「保証人に一括請求来た後、保証人が
財産無いので今まで通りの支払いでお願いしましょう」と言ってましたが
よくある話なのでしょうか?前にもそんなパターンがあったと弁護士さん
は言ってましたが…
又私が兄弟の保証人になっている分は債務「0」で申告して後は私の兄弟
が債権者(多分中小企業金融公庫)と話して今まで通りの分割でいけるで
しょとの話でしたが
見解お聞かせ願えませんか?
お願いします。他の方でも御存知の方お願いします。
 

785休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/19(金) 03:01:11 ID:0UA1lDAtP
個人再生の弁護士費用って余所はそんなにもらってるんだ。
ウチも値上げしようかなw うちは諸費用込みで30万前後です。はっきりいって手間に
見合いません(時給にしたらマックのバイトより安くなる。)。
でも,債務整理専門のところはそれくらいでないとペイできないのかもね・・・
うちは債務整理自体多くないし,むしろ倒産系は裁判所からの仕事の割合のがやや多い
かも。

>770
確かにそうですね。ただ,地域的な相場もあるのでコメントしにくいです。ごめんね。
むしろ皆さんのが詳しい・・・

>784
過半数を占める債権者がいるので,ここが拒否れば小規模個人再生手続では厳しい。
給与所得者等でなら無問題だが,あなたの扶養家族や収入によっては弁済額が増加する
かもしれない。
私なら事前に過半数の債権者と折衝するが,意見の分かれるところ。この辺はその専門
家次第だろう。
ただし,下記に記載したとおりA社が過半数以上の債権者にならない可能性が高い。

>A社の保証人の件ですが、「保証人に一括請求来た後、保証人が財産無いので今まで
>通りの支払いでお願いしましょう」と言ってましたが
誰の発言?
もし仮に弁護士なら通常再生の別除権協定を勘違いしてる???

>私が兄弟の保証人になっている分は債務「0」で申告して後は私の兄弟
>が債権者(多分中小企業金融公庫)と話して今まで通りの分割でいけるで
>しょとの話
これは間違い。いくつかの文献にもあるが,明確にのってる本(大阪地方裁判所の「大阪
再生物語」)もある。
http://www.sn-hoki.co.jp/kobetsu.cgi?product=50563

この場合は「0」ではなく実際の金額を記入することになる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:07:49 ID:4CWXrDXkO
個人再生したら車のローン組めない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:40:00 ID:p18jwEop0
>>786
とりあえず君は小便で顔洗って出直しなさい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:09:05 ID:kCdkTfLbO
>>786
極端な話、例えば200万円のクルマ買うのに頭金を180万円貯めればローン組めるんじゃない?
いざという時にクルマを引き上げれば残債を下回るリスクが低いから。
頭金ゼロなら不可能。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:54:06 ID:Hjxx5G0z0
>>785  休憩中様 784です いつも有難う御座います。
一度、本は探しに行こうかと思います。
今の弁護士さんも「破産と違って民事再生は40万位もらっても合わないん
だよなぁ3年付きあわなあかんし…」と笑ってました。

>誰の発言?
>もし仮に弁護士なら通常再生の別除権協定を勘違いしてる???
弁護士さんの発言ですが、「保証人が奥さんで財産もなく稼ぎも少ないの
で分割なら払うが、ダメなら破産すると言えば債権者も飲むだろう」との
事です。
以下質問です。
上記を債権者が了承した場合、妻も一括返還から分割返還となり任意整理
扱いとなりいわゆるブラックになるのでしょうか?

弁護士さんは個人の債務整理のの件数こなしている人の方が良いのでしょ
うか?
今の方は会社で付き合いがある方なので無茶はしないと思うのですが過去
個人の民事再生は2件だけと言ってました。
「訪販分の太陽光発電は家のリフォームと言っても通らんわなぁ」と考えて
くれたり、「妻の保証人の分も行きがかり上、債権者に何とかそれで頼む
ワァ」位の電話はするとは言っていただいているのですが…

教えていただいた本など持ち込んで話したら弁護士さんは「何を素人が!」
と怒るものでしょうか?
今の方は年配で気さくな方なのですが…

いつも長々質問ばかりスミマセン。
宜しくお願いいたします。
790780:2007/01/19(金) 12:57:35 ID:DMkc/dbaO
>>781
確かに事務員の方の力量が弁護士さんにも影響を及ぼすという部分は否定できないと思います。
私自身がこのスレで事前学習していたところがありましたので、事務員の説明をふまえて分からないところ
は聞いたり、弁護士さんに判断を仰いだりという形でやっていました。
私の担当をしている事務員の方は、きちんとできているかなと印象はあります。
大所帯ですから、レベルの問題は嫌でもでるんでしょうが、781さんの事務員のような方もあるですょうね。

休憩中さんが値上げしようかなということもおっしゃってましたが、やはり個人再生は長い付き合いという
ことで大変な分高くなるのかなぁという印象を持ちました。私は再生委員への積み立てを含めて83万かか
りますが、ある程度は仕方ないかなという印象があります。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:14:43 ID:aUFAF1kB0
質問させてください。
再生申し立ての依頼を弁護士へ依頼した当初、
年収400万で負債が450万をどありました。
もし申し立前に転職し、見込み年収が700万になった場合でも
再生の認可はおりるのでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:38:02 ID:p18jwEop0
>>791
転職して年収が約1,5倍になるの?
793387:2007/01/19(金) 21:13:12 ID:zddpRrFn0
>>752 >>755
ご親切なレス、ありがとう御座いました。
そろそろプロパイダが止りそうなので、明日にでも早急に手を
打ちたいと考えています。
ネットは生命線ですね、本当…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:26:55 ID:iG3fmQG40
教えて下さい。民事再生を弁護士や司法書士に依頼した時に出た過払い金は
弁護士費用として使えるのでしょうか? それとも過払い金がでずまだ借金が
残ったクレやサラに支払われるのですか?
素人計算ですが1件70万程の過払い金が出そうなのですが、他4社は引きなおしても
借金が相当残ります。
お金が無いので過払い金を申請費用や弁護士費用に使いたいのです。
過払い金を借金のカタに取られたら、弁護士さんに依頼するのも現在辛いので
すが…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:31:25 ID:iG3fmQG40
>>785
ジュンク堂行きましたが「大阪再生物語」売り切れでした。
寂しいような、3000円使わずに済んだ安堵感のような
複雑です…
796780:2007/01/19(金) 22:55:51 ID:Fpgigxz20
パソコンからなのでIDが変わっていますが、私の場合の大まかな費用の
合計が840,500円で、内訳は以下の通りです。

介入通知代 10,500円
手続費用 200,000円(再生委員への費用含む)
弁護士費用630,000円(住宅ローン無)
(振込手数料1件あたり1,050円)
797再生中 ◆DsEbN8EP.I :2007/01/19(金) 23:18:03 ID:SxEDHTgL0
>>794
大丈夫ですよ!俺も過払いで弁への支払い終えました。
ただ最初に一括払いで弁へ払う場合はキツイと思うよ。
俺は最初から分割だったので、過払い金が来るまでの間の(俺は三ヶ月かかった)、弁への費用は
給料から払ったけど・・
*ちなみに俺は過払い金が合計60万ほど。弁への費用と車検代などに自由に使ったよ。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:43:35 ID:ea+WxuLE0
以前、相談させていただいた者です。
私自身の債務は一切ありませんが、夫が倒産の憂き目に
遭い「生活費・自転車操業」として400万の債務があります。
弁護士さんに今「給与所得者再生(?)」でお願いしています。
今日も弁護士さんと書類のやり取りだったのですが「不動産鑑定書」
をもらうように言われました。色々調べているとかなり高額な
書類のようですが、相場はどれくらいなんでしょう?
因みに、40坪二階建て四年前に新築です。やっとココまで来たか
とほっとしたのも束の間で、お金がすっからかんの身には堪えます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:14:09 ID:f2Hix6Tz0
>>798
6マソ〜10マソの間。
800休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/21(日) 01:18:30 ID:NxApspSzP
>789
分割で払うのは奥さんという趣旨の発言ですね。それなら納得です。不安にさせてしまい
失礼しました。
ブラックに関する信用情報は法的なものではなく,業者の判断だと思います。通知等がく
ると事故扱いにされるのではないかと思いますが・・・

件数こなしている専門家が良いかは一概に言えない。いわゆる広告等で派手にしている債
務整理専門の事務所はそれを主たる収入源にしているので,(あくまで傾向として,)
費用等が高め,事務員任せ,難しい事件は避ける,といった比率は高いのではないかな。
全くしてない専門家にとっては,既存の手続と比べると異色で定型処理しにくいところも
あるのでチョンボをしやすい&事前の根回し不足という危険がある(根回し不足は前述の
債務整理専門のとこも同じか・・・)。
書かれているものを読む限りは,誠実処理をして貰えそうなので良さそうですね。

大阪再生などの本は,大きめの図書館にあるかも。保証人の指摘事項は裁判所書記官から
されるかも知れませんが書記官もレベルのばらつきが大きい(私以上に詳しい人もいれば
素人同然のもいる)ので,できれば事前に知らせておきたいですね(弁済資金の積立て予
測等に影響を及ぼす可能性が高いため。)。弁護士事務所なら持ってるところもあるかも
知れませんが・・・。
コピー(奥付けと当該ページをコピーしたものに当該結論部分を蛍光チェックしたもの)
を事務員経由でも打ち合わせのときにでも渡して「こんなのを見つけたのでので,また先
生のご意見をよろしくお願いします。」とでも言って下手にでとけば怒る人は少ないはず
です。
801休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/21(日) 01:29:41 ID:NxApspSzP
>791
場合によっては「破産手続開始の原因となる事実の生じるおそれがあるとき」に該当
しなくなるなるかも知れないが,家計の状況等を精査してみないとわかりませんね。
実際の手取額も影響するでしょうし。
>794
費用に充てても大丈夫でしょう,ってか多分弁護士が充ててくれます。若干でも手元
に戻ればいいですね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:03:43 ID:JrPKzswg0
>>798
自分の場合は近所の不動産屋の査定(タダ)と
役所の「固定資産(土地・家屋)評価証明書」(数百円)で
済ませました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:40:16 ID:3AdRHOiN0
>>798
簡単なものでいいんですね。家を建てたハウスメーカー
の営業の人にお願いしようかと思います。
不動産鑑定書って言うか、不動産鑑定士って高額ですね。
こんな目に遭わないとわからない事ばかりです。

初歩的な質問ですが、過払い金は再生でも適応される
のでしょうか?もちろん、過払いが発生していればです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:45:51 ID:4FYTSFmvO
電機メーカー勤務で年収1100万円ありますが、株で失敗して借金2000万円を超え、弁に個人再生を依頼中です。
借入件数が多いので申し立てまでに時間がかかっており、支出を徹底的に切り詰めていたら貯金が100万円を超えそうです。
申し立て時にあまり現金があるのもマズいでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:08:44 ID:Lnb53SGR0
>>374さんがかいてる免除率の提示ってなんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:42:12 ID:QJUqy0lWO
再生中でやっと来月末から支払いが始まります。申し立てしてから一年五ヵ月でした。その間毎月五万を弁護士さんに振込みしていました。弁護士費用は三十五万はじめに払いましたが、その積み立てたお金は戻るのでしょうか?それとも借りた所へ返済するのでしょうか?神戸市です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:11:15 ID:2ReWs1my0
>>800 休憩中様
789です。 いつも的確な回答有難う御座います。
私も含め皆、貴方様のお答えを参考にしていると思います。
「奥付けと当該ページをコピーした…」
の「奥付け」とは何でしょうか?国語知識が無くてスミマセン。

ヤカラでしょうか?
訪販で買った太陽光発電機(妻保証人)は「家屋購入後に付属させた物では
あるが太陽光温水器(田舎でよく見る黒い色の、水をお湯に変える奴)から、
熱効率問題で変更したものであり、その際にオール電化とする為(更にコスト
効率を揚げるため)ガス調理器具より調理設備だけではあるがオール電化対
応のキッチンに変更している。 又、上記商品を元々付属の家屋物件は最初
から住宅価格に上乗せされ販売されていると推測できる。公平の原則からすると
後から付属させたにしても少なくともリフォーム債務として別除権を認める
べきである」
いかがでしょうか?
やっぱり、ヤカラ(やくざ?)的言い分でしょうか?
自分では筋が通るかなと思いますが…

色々考えましたが、過払い金返還→時期を追って→特定調停と考えています。
が上記が過去判例であるなら、民事再生かなと考えています。

間違ってたらスミマセン。
今回、色々お聞きして素人なりに調べて、弁護士さんに会ってみて思いました。
「法律は解釈の仕方で面白い。ある意味、裁判は容姿も含めた口喧嘩。
審判(裁判官)を正しいと思わせた人の勝ち」
法解釈の仕方がある為、中国程とは言いませんが、法治国家というより
人治国家(ジャッジする人次第)、否、人情治国家だと思いました。
全世界多分、数学的な「解有り」の結論は無いのでしょうね?
議論好きなので、資格取ればよかった!(そんな頭ありませんが…)

よろしくお願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:58:30 ID:JMIqVu070
>>807
奥付なぁ…
つググる
つweb辞書(どのポータルサイトでもたいていある)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:02:29 ID:o5ylfh69O
質問させていただきたいのですが、
現在、個人再生手続きを弁護士にすすめられています。
まだ正式に依頼してないので、細かい話は聞けてません。
カードで買い物した債務はどうなるんでしょうか?
みなみに、丸井でスーツ等5万円の5回払いと、
三井住友VISAで100万円分カードで買い物してます。
新幹線回数券が主で、当然手元には残ってません。
返済も遅れており、督促はもうかなりのとこまできてます。
どのような扱いになるんでしょうか?
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 06:14:36 ID:9jb+YZl40
>>810
ありがとうございます。
オレも目が覚めました。
これで立ち直ってみせます
812休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/22(月) 06:16:33 ID:D5DmiZN2P
奥付けは,本の後ろにある書名・著者・出版社・出版年月日等の情報のあるものです。
何版何刷等がわかるもの・・・でわかりますか?

太陽光発電機は何も書かなくても別除権(所有権留保)になると思われます。
別除権の場合は,太陽光発電器の時価分は当該物で担保されているのですが,
「残価」-「太陽光発電器の時価」の残り(別除権予定不足額)は他の再生債権と同様
に圧縮されるのが原則。なので,物を回収されることも。 

ローンを担保するために抵当権の登記をしていれば住宅資金特別条項として使える可
能性はあると思います(登記がされていることが必須条件。196条X)

>810
それは被害が拡大するパターン。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:01:57 ID:PeDsPVkdO
>>798 802さんと同様です。私の場合も、知り合いの不動産屋の社長に書いてもらいました(タダ)。市役所で、固定資産の評価証明(土地・建物)(600円位だったかな?)。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:02:08 ID:i+1lTscV0
>>808
その通りですね。以後自分でなるべく調べるよう努力します。スミマセン

>>812
仕事の合間に大きな図書館行ったが休みでした。残念。

別除権の意味を私が認識間違いしてました。住宅資金特別条項に
当てはまるものと思ってました。
ダメですね素人の「理解した」つもりは…

住宅ローンとリフォームローンは別扱い(住宅資金特別条項)と弁護士さん
に聞いていたもので、太陽光発電及びそれに伴い設置したオール電化機器
が言い様によってはリフォームローン扱いにならないかと思って…

ローンを担保するために抵当権の登記をしていれば住宅資金特別条項として使える可
能性はあると思います(登記がされていることが必須条件。196条X)
太陽光発電のローンが家屋を担保に家屋に抵当権を設定されているか?
という事でしょうか?
前にも話した通り妻が保証人になってはいますが、抵当権など設定した記憶
はありません。役所などで調べる事が出来るのでしょうか?
どうすれば調べられるのでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:45:29 ID:gMIvAHmh0
>>814
>役所などで調べる事が出来るのでしょうか?
>どうすれば調べられるのでしょうか?

不動産所在の法務局(又はその出先機関)に行けばわかります。
(登記簿に記載してあります。)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:00:47 ID:kKVBbvHzO
返済期日が迫って来ているのですが、弁に相談した場合、どの段階で業者に支払い停止の通知を出してもらえるのでしょうか?
こちら側で何か書類等提出したりした後でしようか
教えて下さい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:41:14 ID:G2WCdmi30
>>816
「相談」だけじゃ無理では?
きちんと「受任」してからじゃなきゃ。
818休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/22(月) 23:48:21 ID:D5DmiZN2P
(連帯)保証人の件は,大阪再生物語の234〜235頁にあります。
ひょっとしたら頁コピーだけとかできるかもしれないので・・・

>816
受任してからです。場合によっては着手金〇〇円の入金を確認後等といった条件
が付きます。

>811
冗談だよね・・・?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:55:22 ID:DcVnwIfvO
個人再生を考え、今週中に弁護士と初面談(よさそうならその場で依頼予定)します。
その面談日までに、返済期日の過ぎたサラ3件があります。

一度各社に「いつ入金できるか」を電話しなければいけないんですが、
その気もないのに「○日には入金します」とは言わない方がいいでしょうか?
その後の手続きで不利になりますか?

多分面談の弁にそのまま頼む→支払い止まる→その分を弁護士費用に充てる としたいので。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:40:25 ID:Del+l0FFO
受任してもらったらすぐその場で電話してもらったら?事務員さんに。それからはもーこないはず。
821819:2007/01/23(火) 12:12:32 ID:DcVnwIfvO
ありがとうございます。
でも、弁護士との面談日の前に電話しなきゃならないんです。

なので、他に方策ありましたらどなたかお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:23:04 ID:YP4A96sP0
>821
2,3日あとでも平気。漏れは、2回期日延期したあと催促の電話で告白したよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:39:23 ID:FgGd56Q80
>>819 >>821
他の方法と言われても、弁護士に相談しますので動きがあれば私(または弁護士など)
から連絡すると早めに伝えるぐらいのことしか方法はありません。
入金するとは言わないという判断は正解ですから、とにかく現状を早く伝えることが
一番いいのではないかと思います。現段階でも返済が遅れているようでしたらそのよ
うにしたほうがいいです。
824819:2007/01/23(火) 14:04:01 ID:DcVnwIfvO
どうもです。
一社には「○日(弁護士との面談日後)に入金します」って言っちゃったー!
残りの社には気をつけて電話します…。
ありがとうございました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:11:12 ID:rKmfhGKXO
すいません教えて頂きたい事があるのですが、金曜の昼に相談が決まってるのですが、
そこから最短で債権者へ通知してもらって催促が止まるのは、いつになるのでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:27:35 ID:VhrfAkq/0
>>824
気になるなら1000円だけでも入金してあげたら?w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:30:11 ID:F1ycLZ0l0
>>825
相談では止まらない。
相談の結果、弁護士・司法書士が受任し債権者に受任通知を郵送し
債権者が受け取った時点で直接請求ができなくなる。
郵送なので場所にもよるが平日で2〜3日かと。
受任してもらって債権者より連絡が入れば受任の旨を相手方に伝えれば
以後連絡は来ない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:10:43 ID:rKmfhGKXO
>>827
なるほど。
金曜相談で月曜支払い日なので何回かは債権者から連絡来てしまうのですね・・。
助かりました、ありがとうございます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:04:31 ID:kjX1v/Uj0
東京赤坂のいちご法律事務所のサイトが消失してるんだけど
引越し先等、ご存知の方いらっしゃいましたらリンクお願いします。

ググルと、先週までは掲示板も稼働してたみたいなんですけどねぇ。
何かあったんでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:35:34 ID:+HeDTEtO0
いちごは、昨日はサーバーが停止していたみたいですよ。
またそのうち復活すると思います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:53:44 ID:AEnakPYK0
質問です。

司法書士に民事再生の依頼をした際に
裁判所への予納金ということで15万円渡しました。
2月の中くらいには再生計画案作成を出すとのことに
なっているのですが、
その予納金はその時に返ってくるものなのでしょうか?
それとも再生計画の認可時や返済開始時になるんでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:14:39 ID:2PXNUJ3yO
今日家に帰ると今後の再生の為の各社の金額と口座が書かれた文章がきました。
ようやく返済開始です。ここまで約一年かかりました。
先に積み立てしていた約15万程ももどってきました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:39:19 ID:IRw/UREs0
本日、公庫から「弁護士じゃないけど民事再生に詳しい方がいるので」と
紹介された方に合いました。
○○診断士の方でしたが、「手続きを進めていく上での債務の交通整理は
するけど、できれば弁護士は○○を使ってくれ。報酬は弁護士費用、諸費用
含め50万+不動産鑑定費用1万5千円、私はその中から10万ほど貰う」
これって高いのでしょうか?
私「不動産鑑定書は私で用意してもかまわないです?」
士「構わないが裁判所も良く見る業者なら審査が簡単なので通りやすい」
とも言ってましたし、
「一部債務をのぞく事や、銀行の通帳も揉めそうなものは開示しないで済む
テクニックもある」
「生命保険からの借り入れはMAXして問題なし。(理由:解約返戻し金
は知らせ無ければいけないが、借り入れ時期の特定は個人情報保護法の為、
本人以外は調べようが無い)」
「言い出せば、民事再生依頼で弁護士費用先払いの場合、引きなおし計算
して出た過払い金は本来他の債権者ののものだが、依頼人に支払われる場
合がよくある、これも厳密には問題」
とも言ってました。    大丈夫でしょうか?
「弁護士さんは別に他の方でも構わない。(その時のその方への報酬(ア
ドバイス料?)は10万位)」
とも言ってましたが…
71歳の方で話した感じはよい方だったのですが…
先方の言う弁護士さんとは会っていません。
皆様の御意見お願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:45:01 ID:R0C32ObR0
>>833
あなたはどこの地域の方でしょう?
再生委員のつく地域の方なら弁費用 50万円もそこまで高くないとは思います。

ただその人が言ってる事なんかはそんな気にならないと思うが。
普通に小規模再生申し立てればほぼ認可されるよ。
そのおっさんに10万ってのもな。。。。。

オレは自分で弁探してもいいと思うけど
835休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/25(木) 07:10:39 ID:po3En9PKP
>833
別の弁護士を探すベシ。

なお,その弁護士にそのことも話しておくといい。
その人自身,弁護士法違反の犯罪です。
いっていることをやればあなた自身が倒産犯罪を犯すことになります(懲役等もある
刑事犯です)。

いっていることもかなり怪しい・・・。
836休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/25(木) 07:14:01 ID:po3En9PKP
なお,裁判所ではよく見る業者でも怪しいところとチェックされている場合もある。
変なことしてかなり厳しいチェックを受けると事実上この手続は進まないし(場合によって
は廃止に追い込まれる。),進むことが出来たとしても最低弁済額が跳ね上がることは覚悟
しておいた方が良い。
これは司法書士事務所でも同様。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:24:09 ID:hx3rIlyO0
>>836
不動産の鑑定書は必要ない場合もあるって誰か
言ってなかった?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:51:16 ID:IRw/UREs0
833です
皆さん有難う御座いました。

紹介される予定の「○○弁護士さんの事務所は2部屋あって、事務員もいる
ので大きいよ」
とも言っていたので弁護士協会のHPから検索しましたが、
弁護士事務所、弁護士さんはHITしましたが、その弁護士事務所の弁護士
さんは○○弁護士一人のようです。
「29期」とありましたが、老齢なのでしょうか?

再考してみます。
金融屋と弁護士さん及び弁護士さんモドキが組んでというのは聞いたこと
あるのですが…
今回も近いパターンなのでしょうかねぇ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:36:35 ID:tIiJBlRh0
>>833
弁護士費用50万ですか・・・
高いですね。
私の場合は、着手金+報酬で37万円でしたよ。

私が弁護士を探したときは若くて、やる気のある方を
探しました。
実際、依頼した弁護士は30代前半の若手です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:12:53 ID:62kkoChW0
>>834さん書いてるみたいに>>833のかいてる諸費用の中に個人再生委員に支払う額も
含まれてるかもしれないから一概に高い安いはいえないかも
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:22:19 ID:ujFe+7n2O
友達で民事再生した子がいます。しかし、支払いをしてたのは最初だけで、この1年以上電話さえも無視してます。この頃は、催促の電話もないそうです。このままだと、大変な事になるのではと、心配してます。どうなってしまうのか、分かる方いたら、教えて下さい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:42:45 ID:FKwzuAYl0
>>841
一番的確な答えは 休憩中氏におまかせするとして
再生した者の知識からいわせてもらえば
債務が元通りになるでしょう。

ただこの手の話は聞いた事ないので
休憩中氏の答えを聞いてみたい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:09:20 ID:ujFe+7n2O
842さん。返事ありがとうございます。私も知識がないので、友達に助言できずにいます。本人は終わったつもりになってるみたいなのですが・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:56:31 ID:FKwzuAYl0
>>843

>本人は終わったつもりになってるみたいなのですが・・・。

これはとんでもない事ですね。
終わってるわけないしかなりヤバい事になると思うが。。。

しかし、電話かかってくるとあったがそれは裁判所?弁護士?債権者?
どこから電話かかってくるんだ?
845休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/26(金) 02:07:14 ID:ggSluau1P
>837
不動産の鑑定書は必要ない場合・・・鑑定書というか査定書ですね。鑑定書を要求する
裁判所もあるのかな?
その査定書も不要な場合というのは固定資産税評価証明書記載の金額を〇倍した額と住宅
ローンの残債額を比べてローンの残高が多ければ不要とする,と決めている裁判所が多い。
〇倍に関しては地域特性を勘案しているようだ。

>841
元の債務額に戻る手続(再生計画の取消)を経て金額を請求される場合と,再生計画によ
る弁済期間を経過して支払っていないものについての支払いを請求される場合がある。

いずれにしろ,個人再生手続の場合,強制執行するには訴訟手続を経なければならない。

一番の問題は,このような人物が増えるとこの制度の根幹を揺るがすことになり,再生計
画の付議の際(多数決の際),「不同意」で投票する業者が増えることである。


本人も,破産の際の免責や再度の再生申立てをしても「非常に強固な」妨害を受けるだろ
うから覚悟すべきだろうが・・・
846休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/26(金) 02:10:36 ID:ggSluau1P
電話は債権者であろう。ひょっとしたら弁済の履行補助をしている弁護士事務所
かもしれないが・・・。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:30:36 ID:647Ir+YTO
例えば10社500の借入れで個人再生する場合ですが、単純に1/5で計算するのですか?それとも500から利率計算しなおした後の額の1/5なんですか?どなたか教えて下さい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:24:09 ID:ujFe+7n2O
843です。お返事本当にありがとうございました。大事な友達なので、何とかしてあげたいのですが、今頃から何が出来るか、分かりません。一応、この内容を伝えたいと思います。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:07:53 ID:+V7J84Am0
>>847
一概に5分の1で計算するわけではありませんから、何とも言えませんが基本
的には利息を引き直した後の債務額の5分の1とごく大ざっぱに考えるといい
でしょう。
ただ、あなたの収入や資産状況によって変わる場合がありますので、その辺は
申し立て段階で確認した方がいいと思います。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:20:42 ID:j9gfTYxaO
民事再生をして、去年の7月に支払いが終了しました。10年以上取引があった、サラが2社あったんですが、過払い請求はできるのでしょうか?依頼した弁護士からは、何も聞かされていなかったもので…すいません。宜しくお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:48:47 ID:FME/mnZYO
今日で支払いが終わったおれが来ましたよ
三ヶ月に一回を12回払いの100万円
発泡酒で祝杯して寝るよ
ホントは支払い優先で公共料金が溜りっぱなしで、
生活立て直すのは、数ヶ月先だけどな
この三年間借金できなくても何とかやってきたよ
おまいらもがんばれよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:59:17 ID:1wVeAt17O
同じく今月で3年払い終えた俺が来ましたよ。
皮肉にも申し立て直後から勤務先の体制が変化して、
ダメな若手扱いからトップセールスになってしまい、年収が100マソ以上上がりました。
支払い開始の頃はなりふり構わず会社に日の丸弁当持参してたけど、
今じゃ唐揚げ弁当買えるし、夜は帰宅後ビール飲めるくらいの余裕はできた。

近いうちに保険に加入しようと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:28:22 ID:dIe1VgPOO
無料相談センター→法テラス→弁護士経由で、民事再生を正式に依頼することになりました。
カードで買い物した50万の支払いを2ヵ月遅れた状態で、かなりの督促を受けてる最中ですが、
この債務に関していろんな意見が出ました。
・もう弁護士に依頼したので、その代理の弁護士に話してください、と伝える。
・サギっぽい感じになるから、その分だけでも払ってから依頼する。
・手続き直前の一括支払いはまずい。他業者から突っ込まれる
どれがいいんでしょうか?これらはすべて弁護士さんの回答です
どうしたらいいんでしょうか・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:29:04 ID:EY0d8IUi0
>>845
不動産証明1300万でローン残高1200万ぐらいでは
不動産査定書は必要なのかなあ?
販売価格が2000万ぐらいって言われてるから心配・・・
(不動産屋が直接買い取りなら1300万ぐらいらしい)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:31:39 ID:EY0d8IUi0
>>845
854はマチガイ

固定資産税評価証明書1200万でローン残高1300万ぐらいでは
不動産査定書は必要なのかなあ?
販売価格が2000万ぐらいって言われてるから心配・・・
(不動産屋が直接買い取りなら1300万ぐらいらしい)

856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:12:04 ID:ePBJ6o380
教えてください。

民亊再生申し立が決まり裁判所に提出する書類を弁から貰いそれを見た所、私が保証人になっていた息子(今年の3月卒業で、まだ支払っていません)の
大学の育英会の奨学金まで債務の中に入っていました

質問としましては。

@保証人に成っていた分まで私が払わなければ成らないのでしょうか?

A民亊再生で減額された額を私が払った場合、元の額−私が支払った額=残額 は息子が払うのでしょうか?それとも息子は残額の支払いをしなくても良いのでしょうか?

お手数掛けますが、宜しく御教授下さい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:29:51 ID:Z5LMqUzXO
今日、弁に受任してもらいました
今月から数か月かけて弁費用を払っていき、それから3年かけて返済していきます
ここ数か月悩みましたが、やっとホッとできます

もう借金などせず、倹約に努めます



弁の事務所行って、同じ悩みを抱えている人がかなりいたことに驚きでした
858休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/27(土) 13:27:42 ID:iTpHk8NzP
>850
依頼した弁護士から裁判所に提出する書類の控え一式は渡されていませんか?
その中の,財産目録と債権者一覧表を見てみてください。
上記がわたされて無くても,
再生計画案に添付されている「弁済計画表」(名前は多少違うかも知れないが,どこの会社に
幾ら支払うというのが記載されているもの)にその取引期間の長い会社はありますか?
それらを見ても不明な場合は一度依頼した弁護士にきいてみてください。
>851
オメ。完全復活頑張れ。
>852
保険はよく考えて必要なものに。貯金も忘れずに。
>853
マジでそんな回答なのか・・・。ロー卒の弁護士の質は激悪だろうが,法テラスも・・・
・もう弁護士に依頼したので、その代理の弁護士に話してください、と伝える。
のが正解。その後は,ものによるが買い物したものを返却する事になるだろう。
なお,
・サギっぽい感じになるから、その分だけでも払ってから依頼する。
は駄目。問題外。
・手続き直前の一括支払いはまずい。他業者から突っ込まれる
が理由の一つ。なお,再生手続の妨げや最低弁済額の積み増しになることも。
その業者が怒るかもしれないがそこは受任した弁護士が交渉するところ。手続の特性を説明し
一社のみへの弁済が出来ないこと。再生手続での本件契約に関する一切のことを清算するため
に法定の最低弁済額よりも積み増し等の説明 等々・・・
>855
多分,査定書は必要。弁済額が高くなるのは仕方あるまい。
借金の額によっては特定調停や任意整理のが向くかも。
なお,上ものの築年数・土地の坪単価によっては若干目があるかも。
>856
>@保証人に成っていた分まで私が払わなければ成らないのでしょうか?
>A民亊再生で減額された額を私が払った場合、元の額−私が支払った額=残額 は息子が払
>うのでしょうか?それとも息子は残額の支払いをしなくても良いのでしょうか?
保証人といっても連帯保証人ですよね。@は払わなければいけません。
Aは息子さんが残額を払わなければいけません。
なお,実際の支払いに関しては認可決定後の,弁済期で息子さんとかぶる部分をどのように払
うのかは債権者と話し合うケースもあります。
859お願いします:2007/01/27(土) 16:01:28 ID:ERoXuOPTO
これから民事再生の依頼しようと思うのですが,家のロ−ンの保証人が離婚した前嫁のままになっています。家を手放す事もできず借金額も手取り年収を越えており民事再生(ローン特約)しかないと思ってます。この場合保証人に連絡いきますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:34:04 ID:5s+53WsB0
前スレかそのさらに前のスレか忘れたけど出ていた
あゆ○の会に相談にいきそこで紹介された司法書士(まちは弁護士)
のところで手続きすすめて返済終えた人とかいませんか。
体験談がききたいのですが。
支払いが始まるまでヤキモキ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:41:52 ID:ZYHKUBYRO
クレカでプレステやDVDレコーダを買って、即売却。
別のカード会社への支払いに充ててしまった。
過去スレなどから見るとこれは犯罪に当たるみたい。
品物を返せと言われてもないし…

こういった状況でも個人再生は可能なのでしょうか。
受任してもらうのが大変そう。。。

再生後の弁済金に上乗せなどで許して貰えたら幸運かなと思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:04:54 ID:ZbeedR93O
みなさんは3年間の支払いなんですか?
自分の弁から言われている額を毎月支払うと、再生認可決定前に、100万以上払うと計算になるのですが?申し立て中ですが月8万ボナス30万振り込みしています。
自分は月8万ボナス30万を三年間支払わなきゃいけないのですかね?
毎日190円で3個の具無し焼きそばを食べてますが、あと三年はかなり辛いのですが…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:47:31 ID:ML7B6eLlO
今個人再生支払い中なんですがマイカーローンは審査通らないですよね?ローン会社は債権者に入ってない会社です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:25:11 ID:woP6pHNq0
>>863
 横山ホットブラザーズって知ってるかい?
 ♪「お〜ま〜え〜は〜 あ〜ほ〜か〜」
 借金圧縮してまた借金?子供でも貸したおもちゃ返さんで、また貸す馬鹿おらへんわ!
 そんな下司なことばかり考えてる人は、このスレに来るな!休憩中さんをはじめまともに回答いただいてる人に失礼じゃ!
 そんなうんこは、個人再生なんかはよ止めて、事故破産か自己破滅を進めてください。
865休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/28(日) 05:23:23 ID:IRQpffSyP
>859
住宅資金特別条項付きの民事再生をおこなうのであれば通常は保証人へ連絡がいくことは稀。
保証会社から代位弁済がなされそうだとかいう事情があれば別ですが。
なお,この場合は,あなた(もしくはその代理人)から保証人へ連絡をし今後の説明をするとい
うのが法律上の建前です(民事再生法規則104条)。

>860
多重債務被害者の会(サラ金被害者の会)のようなところは朝鮮や韓国系の下部組織だったりす
ることがあり,結局は被害者をうまく教育して食い物にしているケースが多いと思います。
また,こういったところと提携している弁護士,司法書士は以前に記載したクレサラ専門弁護士
と同様の問題点を抱えている事が多いです。
なお,破産,再生,特定調停を自分で申立てをしようとして裁判所へ行き,裁判所の窓口でそこ
の会で説明を受けて来た旨の話をすれば通常の人と違って追い返されるような対応をされるケー
スが多いと思います。
弁護士に頼むのであればそこの紹介によらずに直接でいいかと思います。

>861
最低弁済額の上乗せを考えている位であれば比較的スムーズに話が進みやすいと思います。
なお,専門家でも問題意識の低いところです。
個人再生委員になって再生債務者代理人弁護士や書類作成司法書士に話しても通じる人のが少な
い位です。
受任については「それだけ」を理由として断られるケースは少ないと思います。

>862
スパゲティのが安いよw   

弁護士に詳細を聞いてみると良いと思います。
弁済額については負債,資産,所得等によって変わりますし,住宅ローンの有無によっても異な
ります。あなたが振り込んでいるのはひょっとしたら弁護士費用を含めたものかも知れないし,
あなたの家計の状況から見て,今の内に最低弁済額を積み立てさせようと考えているのかも知れ
ない。前者ならば内訳を聞いておくべきだろうし,後者ならもうちょっとガンバルw
・・・あまりにキツイのであれば弁護士に話しておくと弁済期間を伸ばす形で調整してくれるか
も知れないよ。体壊したら最悪なのでよく相談するように。

>863
通らないし,万が一,通っても組むべきではない。
手に届く範囲で,本当に必要なものを考えて現金で買えるものにすべきです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:09:41 ID:idbK3A3D0
>>865
「あゆみの会」っていうのはいわゆる共産党系の団体でしょ

共産党系の弁護士は、サラ金関係の過払いに関してはがんばって取り返してくれると思うよ

867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:47:39 ID:UCoEzdL20
>>866
確かにね。
共産党系が多い京都の弁は値段も安くサラ金関係については
一生懸命やってくれる。

後あゆみの会に相談に行った事があるが
決してあやしい、いんちきと行った感じもなく
そこから弁紹介してもらったが値段が折り合わず(70万程度と言われた)
弁の相談料金も全て無料だったし弁の紹介屋と言う感じでもなかった。
現実紹介された弁2時間程度相談して断っても無料だったし。。。

ただ上記で書いたが紹介する弁の費用が高いようなので
多少はお金の流れがあるのかもしれないがね。。
868860:2007/01/28(日) 15:33:34 ID:QLXKw5Dw0
>>865さんご心配と的確な回答ありがとうございます。
実はそのあたりを危惧してきいてみたしだいです。
>>866-867
お話ありがとうございました。
たしかにボランティア団体を維持するにもある程度収入は必要で
それを考慮した流れはあるのではないかという気はしました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:44:32 ID:26hxFNrJO
銀行で新しく口座を作る際には弁護士に連絡しないとまずいですか?
ちなみに5月に弁に依頼して、11月に申し立てをした所です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:47:05 ID:26hxFNrJO
ちなみに、私もあゆみの会で弁を紹介してもらってお願いしました。
70万でしたが当時は高いとか安いとか考える頭が無かったです(汗)
その日のうちに介入通知を出してもらい今にいたります。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:02:41 ID:uGY9AA3C0
休憩中様

以前、飛び飛びで色々質問させていただいたものです。
長くなりスミマセン。

まず怪しい方?○○士の方の債務交通整理は見送り、以前相談した弁護士
さんに依頼することにします。御助言有難う御座いました。

「大阪再生物語」は図書館貸し出し中、ジュンク堂、旭屋、紀伊国屋とも
取り寄せでしたので、又探してみます。

私が、兄弟の連帯保証人になっている件ですが、「息子さんの奨学金の保
証人」になっている方への回答のように、実際の支払いは債権者と協議す
るとしても、その債務額まで乗っかって来るとなると、債務が相当膨れる
と思いますが、兄弟が以後も支払っていくと了解取れれば、債務から除外
してもらえるのでしょうか?
私債務500万+保証人分1000万とした場合、300万まで圧縮されても月6万
となれば、再生通る額の給与無ければダメなのでしょうか?
保証人分は兄弟払う場合、圧縮して月3万支払える給与で可能でしょうか?
怪しい○○士の方は「そんな債務、報告しなくても分からない」と言って
ましたが?

預かり金:会社から「経費」として使う為の預かり金が自分の口座にあり
ます。
「どこからの入金か」は分かります。出て行った分も明細(領収書は送っ
たのでありません)はあります。
前に弁護士さんに聞いたら「今ある領収書はコピーを取って置くように、
預金として申告して説明しなければ仕方ない。裁判所も分かってくれる
だろ」といってましたが…
怪しい○○士の方はこれも「そんな物申告しなくても分からない」と
言ってました。

休憩中様以外の方でも、連帯保証人になっていて再生の手続きした方
預かり金があって再生手続きした方、御経験、意見をお聞かせ願います。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:11:41 ID:dTAt8ivd0


地方公務員で40歳なんだけど、
ここ三年パチンコで400万ほどこさえてしまって
近々破産か民事再生考えてますが、
再生すると退職金って払わなくちゃいけないの?

873休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/28(日) 22:00:58 ID:IRQpffSyP
>869
再生計画案を提出していないのであれば連絡しておいた方が良いでしょう。清算価値
の基準時をどこでとるかにもよるのですが。

>870
あゆむの会というのは知りませんが,共産等系にみえて民商系だったり様々です。
これらの多くは会費,月謝,勉強会の教材費等々の名目でお金を取っていくようです。

>871
「報告しなければわからない・・・」こともないですね。
いくつか事案を見たことがあります。発覚→審尋→故意に隠していた→廃止 の経路
をたどることがあります。
その胡散臭い人はまさに事件屋ですね。いい加減な発言で被害を被っても知らんぷり
するのでしょう。

>私が、兄弟の連帯保証人になっている件ですが、「息子さんの奨学金の保
>証人」になっている方への回答のように、実際の支払いは債権者と協議す
>るとしても、その債務額まで乗っかって来るとなると、債務が相当膨れる
>と思いますが、兄弟が以後も支払っていくと了解取れれば、債務から除外
>してもらえるのでしょうか?
奨学金の人の事例でも同じですが,再生計画案では連帯保証の分は載せておき,弁済
計画表にも月々(各回)の返済額も記載しておきます。
しかし,(この手続は手続内確定ですので,)このような保証債務の再生債権者に対
する実際の支払いをどうするかは認可決定後の話し合いの余地が大きいのです。
そして,奨学金や住宅ローンのケースのように公的な機関やそれに準じるようなとこ
ろの場合(銀行含む)は,主債務者が約定どおおりの返済を続けていれば保証人の再
生計画に従った返済は不要であるとしてくる場合があります。住宅ローンのケースで
は,主債務者が約定どおりの支払いをしていれば,保証人の再生計画に従った弁済が
更に為されれば繰り上げ弁済にも似た形になり処理に困るというところさえあります。

>私債務500万+保証人分1000万とした場合、300万まで圧縮されても月6万
>となれば、再生通る額の給与無ければダメなのでしょうか?
>保証人分は兄弟払う場合、圧縮して月3万支払える給与で可能でしょうか?
住宅条項付きの再生計画案か否かによっても異なります。また履行可能性のところで
そこのところを考慮してくれるか否かによっても異なります。裁判所や個再委員次第
ですので断定は出来ません。5年弁済にしても難しいですか?
なお,一般論として住宅条項付きの場合は履行可能性の判断は厳しいです。法律の規
定がそうなっているためです。

なお,大阪再生では保証契約の場合,保証契約の全ての残債額を載せなければならな
いとは言い切っていませんので(限りなく難しいような書き方はしてある。),裁判
所や個再委員との交渉の余地が無いわけではない(法の規定上は他の債権者ともなの
だろうが,現実問題としては裁判所と個再委員でしょうね。)。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:03:21 ID:uGY9AA3C0
>>873
休憩中様
871です。いつも、忙しい中、有難う御座います。
住宅条項も付きます。
私が連帯保証している兄弟分(残債不明)と
妻が私の保証人になっている300万を
今まで通り兄弟、妻が支払っていくとの事で裁判所がOKしていただければ
住宅ローン(公庫は繰り延べ相談済み、銀行未相談)と月払い分、生活費は
捻出できるのですが、やはり一般論では無理でしょうか?
私の分500万+妻が保障している分300万+兄弟分1000万?となると
0.2でも360万 5年でも月6万の計算になります。
実際の支出は0.2で100万になっても 3年で月3万+3万(妻保障分)
で3年間は同じなのですが…
裁判上はその辺り考慮いただけるのでしょうか?
委任予定の弁護士さんにも相談しますが前にも書いたように
「過去2件しかしてないから…」との事なので
御意見聞かせていただきたいのですが…
私の年収約400万、妻80万です。
大阪です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:05:18 ID:7SiNtTjt0
質問です。
あと1〜2回で三年間の返済が終わる身です。
この後の流れはどうなっているのでしょうか。
終了した際に弁護士さんと会って何か書類を書いたりするのだろうか。
誰か教えてください。

そういえば三年間、一度も弁護士さんから連絡がなかった。
きちんと返済してたからだろうと思っていたが、今回メールの返事が一週間しても来ないので不安になってきた。
こちらから近況をまめに報告すべきだったのだろうか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:05:10 ID:5geov12B0
もしお答えいただけるようであれば、お願いします。
毎日サラ金やクレジットの会社から督促の伝言メモが残っており
精神的につらくなったので、先日、とある司法書士事務所で
債務整理の相談に行ってきて、個人再生を行うことにしました。

債務総額は約720万です。
資産はほぼ無く、再生するとなればおそらく120〜130万になるかと思っているのですが
費用の目安として、実際再生された方の意見をお聞きしたいのです。

通常、弁護士に依頼すれば、着手金、成功報酬、実費、再生委員報酬等が
主な費用と思います。
自分の相場観で言えば

着手金25〜30万
成功報酬25〜30万(着手金と同等か)
実費3〜5万
再生委員報酬15万

こんなものでしょうか?

上記の額で、コレは高すぎるとか、安いほうだ等ご存知でしたら、お教えください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:37:35 ID:dxPuM237O
質問させてください。個人再生の場合なんですが、もし債務から利息計算して過払いがあったらお金は戻ってくるのでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:28:13 ID:Y0mxdnwb0
>>875
支払いは自己完結でかまいません。
支払いが終わったから弁に報告する義務もありません。
終了の場合の書類等もありません。

>>876
相場は再生委員のつかない地域の場合30万円程度から(総支払い)
上は事務所次第だろう。
ただこの手のレスはいくらも出尽くしてます。
せめて過去レス読んで聞くべき。

>>877
戻ってくる。
これもいくらも出てる。
過去レスくらいは頼むから読んでくれ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:36:31 ID:ptHr0O2b0
>>875
再生が完了したら、
業者にもよるが、領収書が弁宛てに届く場合がある。

弁から連絡あって、送付しましょうかとあったので、
いらないから破棄してくれと伝えておいた。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:10:33 ID:mOgCJyV40
>>860
四年前に弁護士に申請頼んで去年11月に民事再生終わりました。
あゆみの会に相談に行った時もお金の請求は無く、
会費も一切請求されなかったので自分には共産系には見えなかったです。
助かったのは本当ですから、あの時再生申請しないでずっと利息込みで払い続けていたら
今でも借金は残ったままだったし、
それに比べればかかった費用は高いか安いかと言う事であれば安かったと思ってます。
再生中にお金も貯められたので今では健全な生活に戻る事が出来ました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:00:58 ID:pFjvJjJ60
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら・・・

36歳男、15年10月に再生開始決定。
18年4月に約250万円を返済し終えました。
現在は年収(税込)700万円程度で、貯金も100万円ほどできました。

返済後、今の彼女と知り合い、結婚を考えています。
ただ彼女が今のところ主婦でやっていきたいようなんですが、
その場合、彼女が持つクレジットカードは使い続けられるんでしょうか?

彼女は私の会社の系列で臨時職員をしており、ことし3月退職予定です。
私がカードを持てない、信販系ローンも通らないのは当然として、
彼女が今まで使っていたカードの引き落とし先は私の(給与用)口座に変更する予定なんですが、
この変更時、私の信用情報が参照されるなどしてカードが利用停止などにならないでしょうか。

分かりにくい質問でごめんなさい。それに若干スレ違いのような気もしますが、
どうにも不安なもので・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:38:08 ID:bTdEEvyDO
カードはあくまで奥様になるかたの名義なので口座名はカードと一致してるのが原則ではないでしょうか?わざわざあなたの給与口座にする必要性を感じないのですが、家は嫁口座のままですよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:52:31 ID:Jpa7z1vO0
保証人ついてる借り入れあったら民事再生は出来ないの?
884881:2007/01/30(火) 00:12:51 ID:/oAHkDtB0
>>882
ご意見ありがとうございます。レス遅くなってごめんなさい・・・
奥さんと別の口座にしておられるのですか。参考になりました。
その場合、毎月とか定期的に入金してるんですよね?

とりあえず名義はそのままでいいとのことでほっとしました。
私は借金はもう懲りましたし、彼女も借金は嫌いな方ですので、
新しくカードを作るようなことはないと思います。
少し安心しました、ありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:31:59 ID:fwxun6UL0
>>884
さっき元カード会社勤務の人にきいてみた。
その人が言うには882さん書いてるみたいに
基本的にカード会社の引き落としは本人名義口座からしか
できないと思うということでした。
お金を移動させとく手間があるからめんどくさいけど仕方ないかと。
886881:2007/01/30(火) 00:42:12 ID:/oAHkDtB0
>>885
レスありがとうございます。詳しい人のお話が聞けてうれしいです。
そうか、カードの名義はあくまで本人ですもんね。
自分はずっと独身なので、こういう知識に欠けております orz
教えていただいてありがとうございます。ひと安心です・・・

再生途中からこのスレを見始めて勇気付けられ、
スレの皆さんに励まされつつ、おかげで何とか返済し終えました。
少しずつ生活を立て直し、結婚まで考えられるようになった自分がいます。
質問した内容のようにまだまだ不安は多いですが、何とかやっていこうと思います。
今、再生中やこれから再生に向かう皆さんも、一緒に頑張りましょう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:37:37 ID:RPXXbH6V0
ここ2,3年ほどの間にサラ金の総額が350万を越えてしまいました。

仕事は技術職の下請けのようなことを日当でしており
仕事が無いときは派遣で食いつなぐ状態です。

いまや個人民事再生,自己破産を考える有様です。

ところが実家住まいしているところの親に事実を告白したところ
親が私名義の口座に
幾ばくかの預金をしていることが発覚しました。

当然私の借金を肩代わりする気は毛頭無く
明日にでも早々に解約して名義変更するといっています。

それ自体は私には興味の無いところなのですが
私の債務処理に支障がでてくることがないか
心配です。 

まだ弁護士の先生を探す前の段階なので
このへんのことで見識がおありの方は
意見ください。御願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:15:39 ID:Ng+fMYop0
>>887
債務整理はあくまで自分の名義の財産が清算価値になるわけだから
再生だったらかえって自分名義の預金は無い方が支払いは100万前後
まで(借金500万以下の時ね)に落ち着くのでいいんじゃないでしょうか?
もし親御さんのしていたあなた名義の預金が100万以上あると圧縮された返済
の額が大きくなりますから。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:25:43 ID:efQdIRKMO
>>887
私はそのパターンで返済額が少し増えました。
弁護士や司法書士依頼時に相談してみた方が良いかと思います。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:33:50 ID:1ilLdmlk0
>>889さんの親族は口座の名義変更を済まされて
なおかつその事実が裁判で公開された(隠しても直ぐばれる?)
ということでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:46:03 ID:evM6qwCm0
>>887
それは、またやっかいですね。
場合によっては資産隠しみたいな印象にもなりかねませんね。

金額にもよりますが、必ず申請する際に問題になるかと。
当面の生活費くらい(50万以下くらい)なら問題ないでしょうが。
いずれにしろ弁には話さないといけませんね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:46:43 ID:1ilLdmlk0
たびたび済みません。
>>10の中ほどにある
>同居人がいる場合には、以下が追加となります。

の書類はお互い住民登録が別でも必要でしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:13:11 ID:/qPQGtAKO
>>883
できるけど、保証人に一括請求が行くよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:35:49 ID:efQdIRKMO
>>890
889です。私の場合は既に弁護士依頼後に自分名義の口座がわかり、相談の結果自分の財産扱いになりました。
金額は40万程だったので、それほど返済額がはねあがってはいないと思います。
予め相談しておくのが一番良いと思います。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:32:07 ID:btPKWOCc0
現在、800万くらいのローンを抱えております。
ほとんど18%以内のローンですので過払い等も見込めず個人再生を考えています
仕事は損害保険会社(30代女性)年収500万です。
保険業だと仕事に差し支えあるような事聞いた事あるのですが??
問題ないのでしょうか?
また、弁護士等に頼まず自分でやろうと思うのですが大丈夫なものなのでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:35:56 ID:iYqdtSYoO
>>895
一応、テンプレぐらいは読んでくださいね。
個人再生にあたっては、職業上の制限がかかることはありません。
ただし、手続きの関係であなたの名前と住所が官報に載りますので、そこから会
社に知られるかもしれないということは忘れないでください。

あなたが申し立てる裁判所の場所にもよりますが、個人再生にあたっては弁護士に依頼するのが、ほとんど
です。
897パピプ:2007/01/30(火) 20:15:34 ID:UkPfUUxI0
まず895さんへ。個人再生の場合、お仕事への影響はありません。自己破産は
保険業務ができなくなります。またご自身でのお手続き、できることはできますが、個人再生の場合
再生委員が裁判所より選ばれて、その方にお支払いするお金が生じます。
関東の方と地方では異なるようですが、地方では弁護士に頼むほうが費用面からもよろしいかと思われます。
これは、司法書士さんに依頼した場合でも同じです。書士さんにお願いすると、書士さんへと
再生委員へと二重に支払いが生じます。自分でやろうと思う理由は何でしょうか?
898パピプ:2007/01/30(火) 20:36:56 ID:UkPfUUxI0
私も少し教えていただきたいことがあります。
父が多重債務で弁護士さんに相談に行きました。家がございますので、
個人再生を希望しております。
借金の総額は1000万円ほどで、法定利率のものばかりです。
借金の理由は生活費の不足。
先日弁護士さんに相談をして、本人の希望で個人再生へ舵取りが決まりました。
問題は、清算価値です。父には母と1/2共有の家があります。
祖父から相続したものですので、ローンはありません。
固定資産税評価額が1500万円。
査定をお願いしたことはないのですが、路面価では1800万円。
持分半分だとしても個人再生するには額が大きすぎるような気もします。
父の年収は年金とあわせて500万円ほどだと思います。
弁護士先生は、大丈夫でしょうとおっしゃったのですが、
介入から8ヶ月。督促はやみましたが、
債権者からの書類も父からの書類も出揃っているのに、申し立てを
してもらえません。
催促は何度かしましたが、来月には12月には1月中にはとのばされています。
1.本当にこの条件での個人再生は可能なのか?
2.このままの状態で弁護士さんが動いてくれなければ、どうなるのでしょうか
3.弁護士さんへの対処は?

父も高齢なのでなんとか早く進展すればと思っています。
899895:2007/01/30(火) 20:42:51 ID:btPKWOCc0
>>897
弁護士費用分がかからないと思い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:53:53 ID:NXOKjsHe0
>>895
自己破産はともかく再生は手続きが複雑だから
弁護士に依頼した方がいい。
金額的にも司法書士と弁で大きく変わらないから
弁護士に依頼する方が賢明。
901895:2007/01/30(火) 21:07:26 ID:btPKWOCc0
>>895
そうなんですか?
わかりました。ありがとうございます
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:07:50 ID:SQc+cWwU0
>898
さっさと家売って金返せよ。
年より夫婦に家なんか不要だろ。
ローンが終わった家なら、まるまる900万の資産で再生して、
何が楽しいんだよ。
支払いが苦しいっていうから、弁護士が介入して止めてやっているん
だから、さっさと正気に戻って、任意売却しろ。

くだらない執着すんな。
903:2007/01/30(火) 23:17:30 ID:i2giSBkW0
小規模個人再生手続きを考えています。
返済額について@「自分の財産をすべて処分した場合に得られる金額」と
A「負債総額に応じた金額」の高いほうを弁済するとなっていますが、
@について、不動産、預貯金は0で問題ないのですが、今現在、依願退職した
場合に受け取ることのできる「退職金」が仮に1000万あるとすれば、
1000万が、今後弁済していかなければならない金額となるのでしょうか?
ちなみに、債務は3000万程度あり、Aなら300万ほどですむのですが。
今、すごく不安です。どなたか教えていただけませんか。
ただ、職場での借り入れが500万あり、実際には今退職しても500万しか
受け取ることはできません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:37:49 ID:0zSsn21OO
教えて下さい!特定調停が不調に終わった後でも、民事再生する事ができるのでしょうか?分かる方がいたら、お願いします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:56:41 ID:c7X/HsUkO
現在再生を考え、弁に相談しようか迷っています。
借金は車が2本で350万(月6.5万)カードが4枚で240万(月9.2万)銀行カードローンが4本で380万(月5.8万)です。
これに自宅ローンが3000万(月10万で時価はローン残より間違いなく低いです)あります。
これらは全て自分名義です。
収入は500万ですが、嫁の収入も400万ある為、月々の返済は何とかこなせていますが、子供の保育料が8万近く掛かっており余裕は全くありません。
こんな状況で再生は可能でしょうか?
また再生に移る場合、嫁は無借金ですから、再生を行うのは自分だけでいいのですか?
更に返済計画の予算には嫁の所得も加味されるのでしょうか(家計簿をつける際には嫁の収入も加えるのかどうか知りたいです)
何とか家を手放さずに頑張りたいのですが・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:28:48 ID:fp34yeb3O
↑氏ねばいいのに
907休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/31(水) 06:35:55 ID:dVj45xe8P
>874
大阪も最近は緩くなっているとの話なので,例えば保証分を除いての繰越額が出ていれば
履行可能性の要件を満たしていると見てくれるかも知れない。
あるいは確実に払っていくとの主債務者の一筆を入れさせられるかも知れないが。

もっとも,原則論としては保証分も含めて繰越額が出ていなければならない。
なお,繰越額がない場合でもそれまでの金融資産(貯金や弁済積立金)があったり,保証
分の履行を求められたら保険を解約すれば繰越額が出るということならば問題ないとして
くれる可能性が出てくるだろうし,あなたが保証している債権者が実際の弁済は,主債務
者が約定どおりの返済をしているならば,しなくて良い旨述べてくれるならばその辺も報
告書にして提出しておくと考慮して貰いやすくなるだろう。
908休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/01/31(水) 06:48:52 ID:dVj45xe8P
退職金については4分の3が差し押さえ禁止債権になっていますので,4分の1が
清算価値に含められます。将来債権なので4分の1に2分の1をかけて,
8分の1とする扱いの裁判所が多いです。2分の1の根拠はありません。

なお,定年間近だと4分の1に近づいていき,手続中に退職を迎える場合は4分の1
とする扱いをする裁判所が多いです。
(ちなみに,退職金の差押え禁止は,銀行口座等に入金後は,全額を差し押さえる事が
可能とする裁判例があります。) 

>898
それだけでは何とも言えない。

>904
可能。特調が成立しなかった理由によっては給与所得者等再生手続によることも検討すべき。

>905
収入がそんなにあるのに・・・収支の見直しをオススメする。
奥さんの再生はおそらくは不要。ただし,住宅についている抵当権の付き方によっては住宅条項
の為だけに奥さんも申立をしなければならないかも(ペアローンを組んでいて,抵当権の債務者
に個別になっているような場合等)。
家計は奥さんの収入と合算でオッケー。
909パピプ:2007/01/31(水) 09:48:30 ID:Ah4Kwsvl0
>908 すみません。わかりにくい書き込みだったようですね。
弁護士さんからの賀状には、「特に不利益があるわけでもないので、ほかの仕事が立て込んでいるので
もう少し待ってください。」と書かれていました。
確かにそのとおりではあるのですが、父は昨年脳梗塞をわずらっており、無理が利かない現状です。
払い終わりが80歳にかかるようでは、再生をまっとうできるか疑問ですし、そうなると
再生自体が無駄骨のような気もします。弁護士さんになにか秘策があるならまだしも
単に引き伸ばされているのでは、当方の時間の遺失は甚大なる被害です。

910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:05:53 ID:BdoA7kPo0
教えてください 
民事再生中(返済あと3カ月分の2回)に サラ金等に融資を申し込むと、
今までの和解が破棄される場合があるのでしょうか、
もちろんブラック中なので審査が通るとは思えませんが、事故で
早急に現金が必要になりました。どなたか経験がありましたら教えてください。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:57:28 ID:IIkseuOA0
>>911
和解した会社に再審査ってこと?

いずれにしろ、融資はしてくれないだろうね。
残念と割り切るしかないよ。
誰かに頼み込んで借りるしかないだろう。

事故を起こさないように生活するのも再生のひとつだとおもう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:34:43 ID:F90GYC5gO
詳しい方、教えて下さい。二月中に個人再生をしようと思っています、現在5社全部一ヶ月延滞中です…
去年末に法テラス行き、話をして、個人再生はできると言われてました。
やはり考えた結果、お世話になる事にしました。
 
質問なんですが…
 
借金している所には連絡しようと思ってますが…
『今月中には、債務整理を考えている』と言った方が良いと思いますか?
言ったら…何か今後に不利な事があるでしょうか…? 
言えば…催促は来ないですかね?
アイ、アコ、プロ、レイク、オリコです。
見にくいカキコですいません!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:42:04 ID:FuwGQUR20
>>休憩中様
大阪再生物語、東京出張のついでに探しましたが東京の八重洲ブックセンタ
ーにもなく、新日本法規出版の東京に連絡したら、返本されたものが1冊だ
けあるとの事で買ってきました。(増刷中で全国的にないようです)
勉強してみます。
とにかく、「保証人の件」や「預かり金の件」などややこしい事が
ありますが来月中旬には弁護士さんに受任いただくようがんばって見ます。
有難う御座いました。
又何かあれば相談させてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:50:28 ID:BdoA7kPo0
>>912さん お返事ありがとうございます。

>和解した会社に再審査ってこと?
違う会社への、審査予定でした。
和解した会社へは、一生借り入れ不可と思っています。

>事故を起こさないように生活するのも再生のひとつだとおもう。
まったく、その通りだと思います。

身内に相談しようと思います ありがとうございました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:06:09 ID:IIkseuOA0
>>913
業者に再生を考えていると言っても、督促はやめてくれない業者が多いです。
受任状が弁から業者へ到達するまでは、督促は続くでしょう。

但し、担当する具体的な弁の氏名などを伝えると督促を止めてくれるところもあります。

また、悪徳業者は、うちだけはまず完済したほうがいいよ
と言って来るところもあるでしょうが、再生前は業者は平等に扱ってください。


917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:16:33 ID:5ZcOyaKr0
個人再生確定でまして今日から支払いが始まりました。
休憩中様を始めとして色々な方からアドバイスを頂きまして
6月末〜12月の半年で再生への道が開かれました。

今悩んでいる人も早く身内に全てを打ち明けて楽になりましょう。
債権者も含めたくさんの人にいっぱい迷惑をかけました。

もう二度とない事を誓って頑張りたいと思います。
この良スレで受けたご恩は一生忘れないで生きていきます。
918913:2007/01/31(水) 16:14:36 ID:F90GYC5gO
>>916
今、2社に電話しました! 
1社目、『〇〇サン、借りたお金は返しましょうよ?〇〇サンが使ったんでしょ?今まで通り請求はだしますから。明後日また電話下さい』との事。
2社目、『わかりました、反対はしません』との事。調子に乗って、
『滞納分は多分払えない』と言ったら…
『それは困ります、最低限の額は払って下さい』との事。
 
あと3社は、5日に電話予定!ちなみに5社中4社は皿で5日に支払う(電話で額を聞いてから)。
多分払えるが払う気がなくなってきた俺w踏み倒して再生に突入しようかと思う。
919あい:2007/01/31(水) 17:03:59 ID:qu2Qx82tO
どなたか教えて下さい。主人のことなのですが、私と知り合う前に民事再生手続きをして、昨年に支払いを完済したはずでした。が、今年に入ってからまた支払いの請求が来ています。こういうことはあり得るのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:25:41 ID:FmD2WeP30
>>915
闇金ならブラックの人間でも貸してくれる。
ブラックの人間は法的手段が出来ないから。
身内が貸してくれるんだったらそこから借りるのが1番いい。
でも貸してくれなかったらどうするの?

921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:50:47 ID:+w5cVT400
今度、給与所得再生を考えてるんですが教えてください。

清算価値以上の支払いをすることは理解できますが
生活費として99万円を控除できる可能性もあると聞きました。
どのような場合に控除されるのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:03:40 ID:MyKYYiLW0
本日、弁に小規模民事再生をお願いしてきましたが
「収入に5分の1以上の増減があるため引っかかるかも」と言われました。
後で自分で調べ、上記の条件は給与所得者再生の条件で
小規模再生には関係ないと解釈しましたが間違ってないでしょうか?

まさか給与所得者再生の手続きをする気ではないと思いますが
一応明日にでも弁に電話して確認してみるつもりです。
ちなみに5分の1以上の増です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:29:50 ID:sJvS6gMH0
>>919
あり得ないです
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:06:21 ID:I0j5xBdrO
>>919です。
>>923さん、レスありがとうございます。
やはりあり得ませんよね…
民事再生手続きをしたかどうか、確認する方法はありますか?
もしあるのなら、どのようにすればよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:20:35 ID:X9OcbsIvO
個人再生を考えています。
小規模で過半数の反対が出てしまったら給与所得者再生へ進む事になると思います。
一昨年は年収600なんですが、昨年頭から病気による長期休業で年収が200しかありませんでした。
既に復職しており、今年も一昨年並の年収は維持出来そうですが、この場合は給与所得者再生の収入変動が少ないという部分で引っ掛かってしまいますでしょうか?
926925:2007/02/01(木) 12:58:47 ID:X9OcbsIvO
もう一つ質問です。
定職に就く妻がいます。
自分が再生する場合、妻の源泉等を提出する必要があるのは分かりますが、妻名義の預金通帳も出す必要があるのでしょうか?
正直、弁護士に着手金を払える程度しか残高はありませんし、また自分が借りたお金をそちらに移した事は当然ありません。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:52:20 ID:Orgo7Zxt0
>>925
小規模で反対はあんまり出ませんよ。僕の地域では100%に近く
成立しているそうです。
奥さん名義の通帳はおそらく要りません。あなた名義の財産の
清算価値を出すので。
何にしても色々うまく指導してくれる弁護士の方を見つけること
が最善です。色々悩むよりも早く専門家に相談なさってください。
928925:2007/02/01(木) 17:21:22 ID:X9OcbsIvO
>>927
詳しい解答有難う御座います。
頭では悩んでいても進展しないと理解していますが、如何せん不安な事ばかりで・・・
とりあえず妻の口座は不要なら凍結もしないでしょうし安心しました。
もう2つ程教えて頂きたいのですが、これから弁護士さんに相談に行くとして、直近のキャッシングは問題になりますか?
既に自転車状態なので、つい2日前に借りて一部は支払や返済にあててしまいました・・・
残りも10日の支払いで消えてしまいます。
また、昨年10月くらいから資金が回らなくなった為、新規→即天井や増枠→即天井といった感じで急激に借入が増えてしまいました。
よってまだ返済を1〜2回しかしていない消費者金融もあります。
こういった債権者からは拒否をされる可能性が高いのでしょうか?それとも、そういった状態では個人再生自体無理なんでしょうか?
929:2007/02/01(木) 17:27:22 ID:9YIte6p70
小規模個人再生を考えていますが、債権者のひとつに保証人(親)がついた債務があります。
この場合、再生計画案によって、減額された債権は@保証人に請求が行くのでしょうか。
Aいくとすれば、どの段階で(返済開始or3年後)請求されるのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:47:26 ID:hVv1ccTp0
>>928さんじゃないけど便乗質問。
>>927さんか休憩中さんか経験のある方にききたいです。
小規模で100%の成功率とかよくいうけれど
(実際HPなどで今までの成功100%ですとうたっている法律事務所あり)
それは相談を受けた時点で小規模で反対がでて
難しそうなら自己破産または債権者の反対のない給与所得者
再生などをすすめるからこそなのでは?と思ったりしましたが
実際はどうなんでしょう?はじめから無理そうならお金と手間がかかることを
やろうということにはならないと思ったんです。
例えばA社200、B社100、C社100、D社50、E社50万それぞれ借り入れがあり
ABCから反対がでてしまったらどうでしょう。
小規模では再生できなくなりますよね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:50:56 ID:1rgWjGxp0
>>929
私の場合は、弁護士に介入通知を出してもらってから三ヶ月程で保証会社に債
権が移行されました。(アットローンの債権が保証会社であるプロミスに移行)

ですから、減額される以前に保証人に請求が行くと考えた方がいいです。
932休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/01(木) 23:37:45 ID:/eElHrDdP
少し面倒な大型の案件を持っているので休憩ばかりもしていられないのだが。

給与所得者等再生手続について(簡単に書くと)
・メリット
1 小規模個人再生と異なり多数決は不要。故に,一社のみで多数決で否決に持ち込めて
しまう債権者がいる場合(個人の債権者,中小企業金融公庫,商工ローン等々の再生手続
に否定的な態度をとることが予測される場合)に有効。
2 万が一,否決されると職を失う可能性のある保険関係,警備関係等々の職業について
いる人には安心材料
・デメリット
1 可処分所得という法的な計算をした金額を算出せねばならず,面倒かつその算出のた
めの書類を整えなければならない。また,この金額によっては最低弁済額が跳ね上がる。
2 収入の安定等の要件がある。
3 (一番の問題なのだが)多数決がいらない分,裁判所や個人再生委員がかなり慎重に
資料を吟味するので様々な指摘を受けやすい。
  特に親族等の再生債権者がいる場合にこの手続をとろうとすると詐欺的な使い方も可
能になってくる(もともと再生手続に内包している問題だがより顕著になる。)ので,裁
判所側からは細かな指摘が為される。素直に誘導に乗れば問題がないことが多いが抗うと
まさに泥沼。。。
4 破産等の法的整理の過去があると使えない場合がある。
・可処分所得について
  所得の5分の1変動がある場合は変動後のもの2年分を計算し算出する。どの程度の
資料を要求されるかは裁判所によるが,賞与月を含む半年分が一般的。


・小規模で多数決で不同意多数で不認可等→廃止された場合

  裁判所は,職権で破産開始決定することが可能(再250条)。予納金の問題で稀。
  但し,再生裁判所に不信感を持たれていたり,資産たっぷり,債権者の意向 等の場
合には可能性が出てくるので注意。裁判所側に不審がられているとやられるケースがある
と聞いたことがある(目安は,申立てから開始決定まで異様に長くかかっている場合や個
再委員を選任しない裁判所で選任している場合,裁判所側@裁判官・書記官・個再委員か
らそういった発言が出ている場合は要注意)

  なお,多数決でやられてしまった場合は,給与手続で再申立可能。資産隠し等の場合
は棄却される可能性あり。
933休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/02(金) 00:00:07 ID:/eElHrDdP
ちなみに・・・
> 給与所得者等再生手続について(簡単に書くと)
> ・メリット
> 1 小規模個人再生と異なり多数決は不要。故に,一社のみで多数決で否決に持ち込めて
> しまう債権者がいる場合(個人の債権者,中小企業金融公庫,商工ローン等々の再生手続
> に否定的な態度をとることが予測される場合)に有効。 
 上はそうなのだが,財産関係や弁済関係,給与による再申立て,期間の問題等々を専門家が債
権者に説明すれば,個人の債権者及び中小企業金融公庫 以外は小規模で十分協力してくれる
ことが多い。 
 それだけに給与等再生手続はそのデメリットが実感されるにつれ採用されることが急減している。
 逆に,何でも給与等再生手続でやろうとする専門家は経験不足の推定が働く気がする。

 個人的にだが,給与等の手続を進めると書記官と衝突するケースが多いので最悪のパターンになり
かねないと思っている。
 余談だが,執行と倒産関係では大都市の裁判所を除いて書記官と衝突してメリットになることは少
ないと感じている。
 特に中・小規模の裁判所の書記官でこれらの手続を担っているのは,その手続に関して裁判官より
も発言権が人である確率が高いと思われる。全ての場合において従う必要はないのだが,その意図を
見抜いて行動する要はあると思う。私が個再委員で裁判所から依頼を受けるのはこの辺のことが出来
ていない司法書士補助の申立てであることが多い。で,私が面接をして,私の案にものらないのであ
れば債務者にとって厳しい意見を書かざるを得ない。で,裁判所がその意見に従って決定するのだが
その決定のための大義名分をとるための最後のセーフティーネットになっているのかも。

 なお,実際に,私も手に負えないときは書記官室に電話して教えて貰うことは多い。
934925:2007/02/02(金) 00:34:04 ID:kacjwdLaO
休憩中様
>>928につきましては如何でしょう?
やはり支払に回したとはいえ、直近の借入や短期間の借入金増加・返済実績が少ない等があると難しいでしょうか?
そもそも弁護士さんに受任していただけない恐れも強いのでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:51:22 ID:wlMV6hMG0
>>934
ちょっとは休憩中氏を休ませろよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:59:55 ID:12+yFJPmO
≫934
心配するな。
俺は借入して一度も返済してないところもある。
末期になれば、このような事は多くの人にあることだ。小規模で再生も認可おりたし。
937休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/02(金) 01:04:29 ID:CkGEWxTPP
>934
確かに微妙なケースですね。
あなたのお話どおりなら全借入先の取引履歴と収支関係の分析をすれば裏はとれますね。
理解はして貰えないかもしれませんが,再生手続以外での損害賠償等はたとえ出てきても
負けることはないでしょう。

肝心の給与と小規模の選択の話ですが,個人的には小規模で良いと思います。
債権者の構成によっては給与も有りでしょうが,扶養家族が多くなければ可処分所得が高く
なりすぎの可能性がある。
小規模にしても弁済額を積み増す等での調整も可能であるし,前に記載したように給与はデ
メが大きい。

何よりも早く受任通知を出して貰えるように,早急に委任してください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:05:09 ID:/JTTEbaL0
>>934
横レスですが・・・
私も個人再生をした者ですが(15年開始、18年返済終了)
やはり直前に信販系のキャッシングで20万円ほどつまみ逃げをしてしまいました。
弁護士への着手金さえなかったもので、悪いとは知りつつ。
申し立て後、その会社からは不服申し立てが当然ありました。
ただ、他社がいずれもスムーズに再生申し立てに応じたため、
その社も2,3度の弁とのやり取りの末、応じていただきました。

私の場合は直近の借り入れが1社だけだったために参考になるか分かりませんが、
弁によれば大抵の場合、
「再生申し立ての時点で支払能力がほぼないことは分かっているので、
 拒否しても徒労であることは各社とも理解している」とのこと。
よほど悪質なケース以外は格好だけの拒否であることが多いそうです。

とりあえず、心配するより弁護士に相談されてはいかがでしょうか。
弁護士がそのような理由で受任拒否することは少ないと思うのですが・・・
939休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/02(金) 01:09:35 ID:CkGEWxTPP
>934
もうこれ以上の借り入れは駄目ですよ。

なお,
>直近の借入や短期間の借入金増加・返済実績が少ない
だけで受任をしないということは少ないと思いますよ。
940休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/02(金) 01:24:52 ID:CkGEWxTPP
なお,
直前の借入については〇和やWイドあたりは破産後の損賠での追求をしてきた頃も
ありましたが,最近はあまり聞きませんねぇ。
街金クラスは今でもけっこうしつこいところもいるとは聞きますが,再生法がわか
らないせいか,手続開始決定後はあっさりしているところが多いですね。

個人的には,手続さえわかっていれば,破産よりも再生の場合は追い込むのは簡単
だと思うのだが・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:59:46 ID:9gUSOeZHO
自分は現在、個人再生で返済を半分終わったところだけど、収入減で非常に生活が苦しくもう逃げ出したいくらいの現状です。
今考えると、あの時に自己破産してた方が良かったと後悔しています。
この不景気な世の中で数年後にはどうなってるのかわからないし、面倒な小規模個人再生よりも自己破産の方が早くカタをつけられてよいと思いますよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 04:32:54 ID:suR8AgLWO
初心者ですいません。民事再生と破産とでは、将来的にどちらが良いのですか?司に相談したら、借金をなくす破産をすすめられたのですが、、、
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:17:51 ID:1YF2aFeVO
借金を払えない為に(全社滞納中、電話連絡はしている)近々個人再生をする予定です。
 
今月中には弁の方に会い、話を進めて行きたいのですが…
 
滞納分か、少しでも返した方が話を進め易いでしょうか?
正直、滞納分を全社に払うお金がありません…でも少しでも払いたい気持もあるので。
同じ感じだった人、詳しい方、どうかアドバイスお願いします。
944925:2007/02/02(金) 08:54:41 ID:kacjwdLaO
>>935
すみません・・・
詰む間際なものでつい。

>>936-940
詳しいお話&実体験有難う御座いました。
再生さえ通れば、3年ないし5年きっちり納めて行く自信はありますので、弁護士さんにはその辺りを考慮していただける様に相談してみます。
また直近の借入に関しても弁護士さんに話してお金の流れを説明出来る様にします。
もちろんこれ以上の借入はしません。
有難うございました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:42:31 ID:Dxg8IdvS0
個人民事再生って自己破産と同様、
人生で実質一度だけの権利ですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:11:30 ID:i4C+DjggO
住宅とかの資産がないなら破産のほうがいいのかもしれない。
俺は官報経由で田舎の実家や親戚にバレたときを想定し、
破産という言葉を含まない法的整理の手段を選んだ。小規模再生。
月3万は払えたし、どうにか払い終えた。
ただ収入の少ない人が3年てのはキツいと思う。
息抜きすらままならないし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:39:03 ID:bTA5hs6Y0
個人再生のことで教えてください。
1年ほど前に株取引で失敗して、200万ほど嫁の親から
借りて返済しています。
懲りずに株取引で失敗をして400万ほどの債務ができて
個人再生を考えているのですが、嫁の親からの分も債務に
含めるのでしょうか?
ちなみに親への返済は、妻がしており私からの返済は
一切していません。
(実質的には嫁が親に借りて、その金を俺がもらった形)
詳しい方、お願いします。
948次スレのご案内とお知らせ:2007/02/02(金) 13:48:47 ID:PBopl7d30
そろそろ次スレを立てなくてはいけないところですが、すでに次スレが
立ててありましたので、そちらでお願いいたします。

個人民事再生日記その6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167200341/l50

なお、質問される方で1000までに回答がなかった場合につきまして
は次スレでの質問をお願いいたします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:29:04 ID:iZUhH3JbO
>>941 その気持ちよくわかります。自分も住宅さえなければ破産の方がよかったです。資産のない人が見栄を張って再生をするのなら絶対止めたほうがいい。いちからやり直すのは変わらないのだから。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:02:25 ID:suR8AgLWO
942です。色々参考のお返事読ませていただきました。ありがとうございます。資産などないので、一から始めるつもりで、破産を前提に考えます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:46:42 ID:wlMV6hMG0
>>941
自分も同じ考えです。
再生当時年収が約500万程度ありましたが
借金のことなどいろいろと悩む事が多くなり仕事が手につかない。
そして退職となってしまいました。

今はアルバイトで食いつないでる状態です。
再生で借金が圧縮出来たのはありがたいのですが
それを払っていくのも辛くなってきてる現状です。
税金等はどれだけ滞納してるか分かりません。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:21:43 ID:GVc6W5510
でも、まだ生涯に一度の自己破産の権利という
ワイルドカードは手元に置いてるんでしょ?

がんばって返済してもう一旗上げようとして…
それで肝炎にでもなって一年入院してからでも
自己破産は遅くないよ。

それとも民事再生すると救済処置はとれなるのか?
比較的新しい制度だから実際のところが不明だね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:35:42 ID:VpfAkqQW0
すみません、質問させて頂きます。
本日、弁の方に相談し、小規模民事再生の線で契約を交わしました。
そこで2点ほど疑問が湧いたので、週明けにも電話しようと思うのですが
気になって仕方がないので知ってる方が居ましたらご助言お願いします。

@積立金として、毎月5万円を弁の口座に振り込む事になりました。
費用は、着手報酬あわせて40です。
弁の話では、内訳として5万のうち2を弁側に、3を業者に支払う積み立て
として割り当てると言ってました。
ということは、実際に支払いが始まる10ヵ月後ぐらいに、弁費用を差し引いた
積み立て金を返してもらえるということなのでしょうか?

Aすでに完済してる業者が二軒あり、取引が古いことから過払い金が発生
しそうとのこと。その分は1次預かりますと言ってたのですが、この過払い金は
弁側の2割を差し引いた後に、どのタイミングで戻ってくるのでしょうか。

質問の内容が解りにくいかもしれませんが、ご教授宜しくお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:09:28 ID:pr30JKJwO
>>953
事務所によって異なると思います。
ちなみに私のケースは毎月5万積み立てて10ヵ月後に50万と過払い返還金の15万を足して65万になった所で弁護士費用を清算しました。
費用は60万だったので残りの5万はその時に返してもらいました。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:20:55 ID:VpfAkqQW0
>>954
早速のご回答、有り難うございます。
なるほど、実際の業者への支払いが始まる=裁判に通った段階で弁護士費用の
清算が行われたのですね。過払い金を1次預かる=清算の時に返還の意ですね。
弁にこの辺りの質問を執拗にすると、心象が悪くなってしまうのでは・・と
若干怖かったりするのですが、勇気を出して確認したいと思います。
勿論ですが、振り込んだ履歴は全部保管しておいたほうがいいですよね。
またありえないと思いますが、過払い金はありませんでしたなんて言われて着服されたら
などと考えてしまいました。。引き戻し計算が済んだ段階で、どのくらいの数字になったかは
教えて頂けたのでしょうか?何度も質問申し訳ないです。。
956930:2007/02/02(金) 20:41:36 ID:SjhSI0Vo0
>>932-933
休憩中さんお忙しいところありがとうございました。
給与所得者のほうが弁済額が跳ね上がる可能性がある分
簡単に決まるのかなと思ってたのですが色々デメリットがあるようですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:23:42 ID:1+Tpeb3tO
連帯債務ではなく連帯保証人になっている債務(兄弟名義の市よりの教育資金)も、手続きの際には債務として扱われるのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:07:38 ID:Xc99dPlM0
>>955
銀行口座あるんでしょ?
通帳記入くらいしなさいよ。
支払い額なんて通帳記入しとけばわかるんだから、そんなバカなことしないって。
実際の支払額は、弁との契約見ればわかるっしょ?
注意深くなるのはわかるけど、ある程度弁との信頼関係なければダメだぞい。
以上のことができなきゃ、ここでなく自己破産スレ行きなされ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:34:25 ID:1+Tpeb3tO
>>957の訂正です。
連帯保証人ではなく保証人だったかと思います。
具体的には寡婦である母が借りた弟の市からの教育資金であり無利息です。
契約者が弟で連帯債務者が母で保証人が私です。
如何でしょうか?
また連帯保証人と保証人では意味合いが違いますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:43:46 ID:1+Tpeb3tO
度々追加訂正すみません
>>957ですが弟と母の世帯とは完全に別世帯です
戸籍も5年前に結婚して別でして、私の方は妻(正社員)と子の三人です。
また私の世帯での借入は私名義のみで妻のものはありません。
この場合では
@>>957の保証人となっている借入金も私の債務になりますか?
A再生に入ると妻名義のクレカや銀行に影響はありますか?
B再生に入った後妻名義でローン等はマズいですか?ちなみに
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:44:34 ID:g6bJf3YcO
>>955

>>954です。それは心配しなくて平気ですよ。
でも現金で振込んでて通帳に履歴が残らず心配というなら明細は取っておいた方が良いでしょう。
私の場合は具体的な過払い金の額は引きなおしていくらくらいと早めに教えてもらいましたし、清算の際に明細に計算書がついてきました。
あと弁護士費用の領収書ももらいました。
明細には切手代等細かい所まで書いてありましたよ。
始まったばかりで不安なのはわかりますが、生活の立て直しの為に頑張って下さい。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:16:22 ID:kVp+YF4P0
個人再生で返済中。今年いっぱいで全て完済する予定です。

ところで「7年〜10年は情報機関に名前が載ってローン類は
通りませんよ」というのは実際どちらなんでしょうか?

@再生開始日から数えて7〜10年で喪明け。
A晴れの完済日から数えて7〜10年で喪明け。

各情報機関でそれぞれ違うと思いますが、最初の時点でどっから
数えていいもんだか未だにアホな自分は分かっておりません(^^;)。
どなたか教えて下さい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:22:20 ID:kVp+YF4P0
sageます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:23:29 ID:Hmr2NRGB0
近日中に夫(ギャンブル依存症)が個人再生の手続きに入ります。
500万円ぐらいの借金です。
マンション(ローン完済済)と車(ローン支払い中)の名義は、妻の私です。
その場合でも、提出書類の不動産査定書、車の査定書は要りますか?
要る場合、車の方はディーラーで何とか作ってもらえると思いますが、
マンションの方はどこに頼めばいいのでしょう? 金額がかかりそうで
頭が痛いです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:16:57 ID:1+Tpeb3tO
どなたか>>960をお願いします
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:25:41 ID:k1D87ZwQ0
>>965
一度スルーされた質問は再度スルーされるか適当に流されるだけだよ。
自分もネットや本や裁判所に電話して再生と破産の勉強をしてるけど
資料で判らない事をこのスレと破産スレで聞いたら全部スルーされた。
(過去に本に書いて無い範囲の質問を3つしたけど全てスルー)

一通り自己解決してそれなりの知識を得た今の視点でこのスレ見ると
本に書いてある程度の簡単な質問しか回答が付かないのが良くわかる。
もっとも質問自体がテンプレ読めば解決するようなものばかりだけど。

自分の状況にあわせて自分ネットや本や電話で調べたほうが絶対確実だよ。
967休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/03(土) 15:39:56 ID:DNVsRiG3P
>965
ちょいと忙しいので詳しくかけないけれども,過去レス読んでくれれば解決するはずですが・・・

1 債務になります。
2 ない
3 奥さんの収入状況による。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:00:40 ID:G92gI1/G0
>>966
その通り。
それをやろうともしないでさらに答えを催促する
965の人間性はおかしいと思う。
休憩中さんも言ってるように過去レスで自己解決できるはずだが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:40:45 ID:1+Tpeb3tO
>>966-968
確かにその通りです。すみません・・・
ただ過去スレを見たりぐぐった所、どちらと判断出来なかったので。
休憩中様のおっしゃるように、やはり債務になるのですね・・・
なんか連帯債務者や連帯保証人なら理解出来ますが、単なる保証人なのに不履行になっていない債務の債務者になるってのがイマイチ納得出来ません。
更にHPとか検索すると
「個人再生により返済中ですが実家の親の借金について保証人になっていますが、最近滞っている様子でして、そのうち請求が私に来ますか?再生の分で手一杯で払えません」といった書き込みを見ました。
明らかに再生処理の際には実家の保証人分を債務計上していない様に思います。
言わなきゃ分からないといったものでは無いと思いますが・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:48:58 ID:nAcItAT90
>>964
個人再生中の者です。
車・家とも査定書は必要でした。車はディーラーに
お願いしました。家の査定書は、こちらのスレで同様に
質問し不動産鑑定書等の高額なモノでなく、簡単な
もので良いと聞き家を買ったハウスメーカーの営業の方
にお願いしました。私の場合は無料でした。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:26:25 ID:g6bJf3YcO
>>962
この法律出来てからまだ10年たってないから何とも…
でも多分2だと思う。

っていうか喪明けかもっていう人がそろそろ出ると思うけど…

繰り返さないために現金主義になったほうがいいよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:04:15 ID:Ttw8SMBOO
>>971
法律の問題じゃなくて、信用情報機関の登録期間の問題だろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:26:05 ID:neuj0pk60
>>962
2で間違いないです。
ただ会社によってはそれ以前でも審査に通った等の話はあり。

無論自分が取り引きしてた業者はきっちり7年以上だが。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:47:18 ID:Fjq4Wlu40
クレジット板から参照
KSC・CIC・CCB・テラネット・FCBJ信用情報開示スレ Part30
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1168814214/l50

■CIC■ http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy05_touroku.html
[官報掲載情報]………破産・失踪・再生手続開始の決定日より7年以内

■全情連■(一部抜粋) http://www.fcbj.jp/b/b_31_2.html
官報に公告された公的記録情報]………
破産に関する情報は、手続開始日(宣告日)から10年を超えない期間。
失踪に関する情報は、取消までの期間。
民亊再生に関する情報は、開始決定日から10年を超えない期間。

■全銀協■ http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/atsukai/pcic0700.html
官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から10年を超えない期間

■CCB■ http://www.ccbinc.co.jp/customeninfo/registrationinfo/index.html
官報情報 破産関連 、民事再生関連 、失踪宣告、取消関連宣告日より7年間

ということで、いずれも「再生決定から」7〜10年です。
3年間の返済が終われば、あと4〜7年。
クレジット板では「喪明け」と言います。
破産の場合は免責決定後から7〜10年が「白になる」=情報が消えるライン。
上記情報機関に開示後、白ならクレカを作りに出るケースが見受けられます。
しかも結構、成功しているみたい。
もちろん>>973氏の言うとおり再生決定時に借り入れ対象だった社は「社内ブラック」として
記録が残っていると思われるため、恐らく半永久的に新規の借り入れは無理です。

私も再生者(完済)ですが、もう借金は骨の髄まで懲りています。
ただ、クレジットカードを1枚だけ持ちたいですね。社会復帰の証のように感じますし・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 07:54:33 ID:wwGyO/p70
>>974
思いっきり余計なおせっかいとはおもうが、鱒デビか、スルガあたりに
しとけ。V,Mのマークが入ってるカードをもてば、十分社会復帰かと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:19:33 ID:s4oY6kPOO
お前は俺かw
東京スター・マスデビ作ったよ。もちろん通常のクレカ落選のお手紙とともに。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:27:26 ID:bohoa4fq0
>>976
ちょいと聞きたいのだが
そのカードを母体にしてETCカードは作れるの?
978休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/02/04(日) 11:57:30 ID:xz2YHiPTP
保証人(連帯保証人ではない)の場合には,債務としない扱いもあるとは聞きます。
大阪再生にもその旨の記載はあります。
しかし,通常は保証人(連帯保証人ではない)の信用状態の悪化も期限の利益喪失事
由とする場合がある旨の約款があると思いますので,やはり残債が債務になるでしょ
う。

余計なお世話でしょうが。
カードに関しては持つにしても1枚。ポイントサービスがある等の場合でも現金決済
の癖を付けるようにしておかないと舞い戻ってしまいますよ・・・
今は,破産にしろ再生にしろ緩やかな運用ですが,これはいつまで続くか。判例の揺
り戻しが来なくても税務当局の運用次第で債権者が強行化することは十分にありえま
す。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:37:34 ID:L4duNFtDO
ウチの60過ぎの白痴親が宗教関係で、わかってるだけで300万円借金してます。
建て替え払いを要求されてますが本人の為にならないからしません。
再生か自己破産させようと思いますが可能でしょうか?
後、法的に縁を切るとはどんな手続きでできますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:15:54 ID:Ybtzl31dO
次スレは漏れが移転の事知らなくてフライング気味に立てた

個人民事再生日記その6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167200341/

を、お願いします
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:39:49 ID:neuj0pk60
>>980
フライングだが
GJ!!
982974
>>977
残念ながらデビットカードではETCカードは作れません。
クレカなしでETCを利用したければ、ETCコーポレートカード
http://www.keiyu-kai.jp/etc_card.html
事前に供託金を積んでその範囲で利用するシステムがあります。

>>975
>>978
お気遣い感謝いたします。
まったくおっしゃる通りで、もう二度と借金地獄へは舞い戻りたくありません(w
再生以来、現金決済以外は怖くて手を出せません。
もしカードを持てても、身の丈以上の使い方をするつもりはありません。

スルデビは取得済みです。利便性ではこれで充分以上です。
クレカは社会的信用の象徴ですので、再び信用がいただけるよう、
地道に暮らして行こうと思います。