もうすぐ国債が暴落するかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@大変な事がおきました
と、思います
2名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 18:11 ID:+5djzAMa
なぜかスレタイが『もうすぐ国債が暴落するかも』に見えた ???
3名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 18:20 ID:tSlccinJ
>>1
このような風説を流布すると、国家から名誉毀損で訴えられますよ。
4名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 18:25 ID:v4SWPyV7
>>3
それは無理です。純粋に財政学上の議論がなぜ国家の名誉毀損になるのか、論理的な妥当性が見られません。
5名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 19:04 ID:N5N6hD65
あげ
6名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 19:10 ID:V2TsdFY9
日本国債が暴落するとすれば、
その前に米国債が暴落すると思うよ
日本経済が破綻してるときに、
金貸してるところから金を引き上げないと仕方ないからね。
アメリカがそれをやらせてくれないなら、日本経済は破綻しないよ。
もちろんやらせてくれないがね。
債権が沢山あるのに、破産するなんてことはない。
沢山株持っててれば、自己破産させてもらえないのと同じ。
まず株を処分して債務履行せよ、って言われる
7名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 19:13 ID:R/JbYR1M
既にしていますが、何か?
8名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 19:16 ID:MTxPYLFq
アルゼンチンみたいになるの?

9名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 19:24 ID:R/JbYR1M
>>8
外債は発行してないのでアボンのパターンは違うと思います
アボンのときは円が実質的に減価する事でしょう
10名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 19:29 ID:MTxPYLFq
何か良くわかんないけど 安心(^O^)

どうもです m(_ _)m
11名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 19:38 ID:R/JbYR1M
12名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 20:06 ID:N5N6hD65
45t
13名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 20:08 ID:N5N6hD65
銀行に勤めている友人が
国債を投げ売り
するといっていました
・・・



14名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 20:23 ID:V2TsdFY9
国債投売りしてドル預金してたら藁
15名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 20:36 ID:N5N6hD65
一方、東京市場に目を転じると、日経平均が下げる中、国債先物、
現物ともに売られるダブル安の展開になっている。ある邦銀関係者は、
「朝方にテロ懸念で株売り/国債先物買いが外資系証券から出ていた。
しかし、国債現物の長期ゾーンに買いが出ず、先物もマイナスに転じてからは、
円債市場も軟調な展開になっている」と話す。

その背景として、「あすの10年国債入札後に、円債相場が崩れるのではないか、
との根強い懸念がある。また、日銀が量的緩和解除の出口論について、
下準備的な検討を始めたのではないか、との思惑が市場の一部で
出ていることも影響している」と述べる。

 別の邦銀関係者は、「クーポンが1.9%でも、買いが出てくるか疑問だ。入札は順調でも在庫が業者に積み上がって、入札後に相場が崩れるパターンになる可能性がある」と展望している。


16名無しさん@大変な事がおきました:04/08/03 21:48 ID:N5N6hD65
as
17名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 07:33 ID:oKisGgcv
あげ
18名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 07:37 ID:oKisGgcv
10年物が2.0%超えるようになったら、含み損の拡大防ぐために一旦損切りするんでしょうね。
そうなったら、ダ☆エーとかゼネコンとかの信用不安拡大と株安を併発して再度金融不安に陥りそう・・・




19名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 11:14 ID:oKisGgcv
あげ
20名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 13:49 ID:oKisGgcv
rg
21名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 17:03 ID:oKisGgcv
t
22名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 17:43 ID:tRVRomes
>>15の先生
円債相場に変化は見られましたでしょうか。
23名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 18:54 ID:oKisGgcv
郵便局、若しくは銀行に米ドルその他の外貨への多額の両替の為に長蛇の列が
出来ている光景も恐らく遠からず現実のものとなる筈です。


24名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 20:26 ID:oKisGgcv
今後を、見通しても、とても「広大な土地」を必要とする
重工業、軽工業は二本には、なくなるだろう。
島国で、地面が狭いから、高いという殺し文句が通用しない。
あげく、労働者は必要数が激減するから、
(人件費節減が儲けの最大要件)
住宅需要は減る一方。
土地不動産大好き人類、は死滅するだろう
25名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 20:41 ID:esfVBbJA
>>23
だから先物で金を買っておけばいいのに、と思いませんか。
26名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 20:45 ID:esfVBbJA
>>24
だから今の内に会社やめて相場で食えるようになったほうがいいのに、と思いませんか。
満国債
28名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 20:50 ID:p0A4eAp/
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n0000750.htm
        明日9:00各局は 乂利付10年国債取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 利付10年国債取り合戦、いくぞゴルァ!!     ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
29名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 21:02 ID:oKisGgcv
いつからハイパーインフレが始まるかは誰にもわからない。
ただ、年々その可能性が増しているのも事実である。
今は、バブル崩壊後のデフレの影響が顕著であるが
風向きは変わる。


30名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 21:06 ID:oKisGgcv
もう次の個人向け国債は
買わない方がいい
今の日本じゃ
いつデフォルトやハイパーインフレに
なるかわからない



31名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 21:52 ID:oKisGgcv
今、国債買う奴はアホ
32名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 21:55 ID:N3yLGgH2
日本国債は多額の援助をしている
ボツワナ国債より格付けは低いらしい。
でも、一応はG7加盟国だから
どんなことが有ってもデフォルトはしないと思う。
となると日銀国債買い切りオペでハイパーインフレ。
インフレで済むならいいけどハイパースタグフレーションか?
賃金上がらず物価は暴騰。結局は資産家が生き残るのかな?
33名無しさん@大変な事がおきました:04/08/04 22:03 ID:oKisGgcv
あげ
34名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 07:32 ID:2n/tzaKo
どっかの国の総理大臣が大統領に日本は沈まない空母だと言ったそうだ
日本人て悲惨

35名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 07:33 ID:TpW/okRZ
日本国債も危ないが
かといって
ドルや米国債なら不沈艦だとおもうお前らもどうかしてる
36名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 08:13 ID:2n/tzaKo
株式市場も、年金などの公的資金で操作される
官製市場だろう。

日本という国は、つくづく「アンフェア」な国だ。


37名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 08:27 ID:2n/tzaKo
今は原油42ドル台ですよ。
原油バブル終了かもな。


38名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 08:36 ID:2n/tzaKo
あげ
39名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 11:00 ID:2n/tzaKo
fg
40名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 15:23 ID:2n/tzaKo
tf
41名無しさん@大変な事がおきました:04/08/05 23:14 ID:bJl3uS1A
預金封鎖はありますか?
42名無しさん@大変な事がおきました:04/08/06 07:59 ID:LkKT7Tr3
あげ
43名無しさん@大変な事がおきました:04/08/06 12:00 ID:LkKT7Tr3
ダイエーと三菱自動車倒産で

また失業者が増える悪寒

44名無しさん@大変な事がおきました:04/08/06 18:20 ID:LkKT7Tr3
eg
国債は売りからはいれますか?
46名無しさん@大変な事がおきました:04/08/06 19:37 ID:2Xv7U6Xt
>45
国債は売りから入れます。
売買単位は額面1億円。
証拠金は1枚200万円です。
http://sec.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=Trade.stock&item=kokusai
47名無しさん@大変な事がおきました:04/08/06 21:56 ID:OzqBEhEX
>>36
ルールを作ってるやつが自分に都合のいいルールを
作ってるからね。
努力してルールに従う側から作る側に回るしかない
48名無しさん@大変な事がおきました:04/08/06 23:59 ID:fPlry1Lt
tf
49名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 07:25 ID:7x1VlacB
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー



50名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 09:19 ID:l2wfBoSM
>>49
正式には、ジョンジョロリンが正しいです。
訂正をお願いします。
51名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 09:32 ID:7x1VlacB
>>49
国がハイパーインフレをたくらんでいるってこと?
52名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 13:20 ID:/0BsKGLQ
皆さん、先物で金を買っておきましょう!
たった6万の証拠金がハイパーインフレになったら1億円にでも化けますよ!
53名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 14:39 ID:h5eYD6S9
金の先物ってどこで買えるんだよ>>52
54名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 16:27 ID:cgsZf71e
>>53
あんた、これだけみんなが泣いたり笑ったりしてるのに!
55名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 18:17 ID:iaDq7pvp
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー



56名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 19:38 ID:iaDq7pvp
5t
57名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 19:58 ID:iaDq7pvp
国債暴落に続くハイパーで財政基盤は一気に破綻するのか
そこに至る少し手前で封鎖を敢行すれば国家財政だけはどうにか維持できるといえるのか
どうよ



58名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 20:08 ID:9q8F26x3
結局預金封鎖した庶民の金で公務員の給料が支払われることになるんですね。
>>55
事実上、国民にバレずにハイパーインフレを起こすことは不可能に近いってことだろ。
だから、国はプロジェクトチームを組んでどうやってハイパーインフレを起こすか
考えている。
60名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 20:48 ID:Mk18rd+A
で、結局ハイパーインフレ時は何をするのが一番賢いんだろう?
金先物を買う、為替証拠金取引で外貨を買う、株式を買う、不動産を買う
といったところか。この中のどれが一番収益性がいい?
61名無しさん@大変な事がおきました:04/08/07 21:39 ID:BiFRv6wF
たぶん為替証拠金取引で外貨を買うのが一番手堅いと思う。
次が金先物。
株式は銘柄選択で失敗するおそれあり。
不動産は1軒買うとそれで手持ち資金が固定されるわけだからリスク大きすぎ。
それで、暴落はいつごろでつ?
63名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 06:33 ID:MItEDCUY
>>32
ボツワナには豊富な金とダイヤモンドの鉱脈があるが
日本にはいったい何があるというのだ。
by 格付機関担当者
64名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 07:18 ID:51K46GIW
輪転機がありまつ
65名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 07:44 ID:zzyaDT08
あげ
66名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 07:55 ID:i2R2lVGQ
でも国債は額面全部刷ってないらしいね。
金融機関が買う分はすぐ日銀に戻ってくるから表紙の一枚だけ刷って全部あることにして受け渡しだけするらしい。
そりゃ500兆(だっけ?)も紙に刷ったら置き場がなくなるよね。
67名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 08:17 ID:zzyaDT08
あげ
68名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 08:55 ID:zzyaDT08
あげ
69名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 10:03 ID:rks1noOL
あげ
70名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 11:36 ID:VYybClpC
あげ
71名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 17:06 ID:VYybClpC
est
72名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 17:20 ID:VYybClpC
個人資産、法人資産も増え続ける、国の借金も増え続ける。
このバランスが現在の円高を意味している、mkは正直です。


73名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 20:22 ID:VYybClpC
おまいら何言ってんだよ。
日本はリストラジジィやフリーターが、ガキもつくらずどんどん死ねば、
民度も経済水準ももっとあがるんだよ。
これまでが甘かったんだ、これまでが!
馬鹿を大量に雇用し、つけあがらせてきたから、
公共投資に金権政治、増長する糞尿百姓、クソ以下の景観などが
改善できなかったんだろ
74名無しさん@大変な事がおきました:04/08/08 21:55 ID:zMVbjsTZ
>>15
これ。金利1.7%まで下がったね。関係者ってのもいいかげんだな。
75名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 08:30 ID:SAMY56iq
ewf
76名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 11:15 ID:SAMY56iq

仮に、今の景気回復が本格的なものとして
それでも、今の国家財政だけを見ても
その絶望的な状況を改めるのは相当困難だろう。

俺らの子らに絶望的な負の遺産を残さない為には
俺らがどこかで身を切らねばならないと思うがな。

もっとも歴史的に見れば、そんな状況は良くある事で
改めて言うほどの事でもないかも知れんが。

77名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 13:13 ID:E5iJhjsE
その通り。歴史的に見れば全然問題無いレベル。
78名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 14:23 ID:SAMY56iq
あげ
79名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 18:08 ID:SAMY56iq
あげ
80名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 18:55 ID:E5iJhjsE
今日の引け1.64%。5営業日続伸ですが何か?
81名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 20:16 ID:k6yDFK1r
82名無しさん@大変な事がおきました:04/08/09 23:47 ID:HA2vcb7h
嫌いじゃないぜ、そーゆー黒いセンス
83名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 07:51 ID:RzKZQvFT
あげ
84名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 09:01 ID:RzKZQvFT

仮に、今の景気回復が本格的なものとして
それでも、今の国家財政だけを見ても
その絶望的な状況を改めるのは相当困難だろう。

俺らの子らに絶望的な負の遺産を残さない為には
俺らがどこかで身を切らねばならないと思うがな。

85名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 12:48 ID:RzKZQvFT
あけ
86名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 13:24 ID:RzKZQvFT
財政破綻でも何でもいいから、とにかく早くこの国に主権交代の日が
訪れることを熱望する。



87名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 17:12 ID:6IqI3w/y
そんなあなたにひまわり証券の国債先物売り
国債の先物が売れるということは、誰か買う人がいるということでつね。
あんな先々紙屑にしかならないものを買うということは、その人は紙屑屋をはじめる魂胆でつね。
90名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 18:11 ID:JjHjbeEz
国家財政改善のために民主はインフレを巻き起こすつもりだ
バブルの再来となりかねない
だからといって自民のままでは腐敗は消えない
自公民が減らないとこのまま国民は身を切られ続けるんでは?




ご心配召さるるな、ご同輩。肉を切らせて骨を絶つ、という極意がある。ここは一番、拙者が出向こう。

いざ!

ぎゃっ!

肉を切らせて、骨まで切られちゃった!
92名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 19:16 ID:JjHjbeEz
93名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 20:26 ID:JjHjbeEz
あげ
94名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 22:07 ID:JjHjbeEz
ほんとどうなっちまうんだこの国は...。

うん国債なんて買うなよ。
96名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 23:27 ID:vaqF/ujg
インフレが起きたらまた景気はバブるかな?
流動資産の価値が暴落して
不動産などの固定資産の価値が暴騰するのですよね。
となっても我々の所得は上がらないような気がする。
上がっても物価の上昇に負けてしまうかな。
となると、資産家とアタクシのような貧乏人との
貧富の差が一層激しくなるだけなんじゃないかな?
先物で金を買っておけば一発大逆転するよ♪
98名無しさん@大変な事がおきました:04/08/10 23:51 ID:vaqF/ujg
インフレが起きる前に納会が来ちゃったらどうしよう…
99名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 00:21 ID:q2C1+8V/
>流動資産の価値が暴落して
>不動産などの固定資産の価値が暴騰するのですよね。

お前どういう認識してんだ?
100名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 08:07 ID:3OiwP9Nj
e
101名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 08:18 ID:3OiwP9Nj
都市経済が破綻する前に地方自治体が先に破産します。
102名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 10:32 ID:3OiwP9Nj
すいません
先物でゴールドかいたんだけど
まったくわかりません
教えてくらはい

103名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 11:17 ID:3OiwP9Nj
104名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 15:52 ID:xvNKuCNt
国際は近い将来、紙くずになる
今、国債を買っている人は将来
紙くず屋さんになりたいんでつね。
105名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 16:12 ID:F88dyPWD
紙屑やでござーい!
古新聞に、古雑誌、値落ちした国債はありませんかー!
106名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 18:55 ID:RXe/n8rX
rht
107名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 21:27 ID:RXe/n8rX
俺的にはもう、ハイパーインフレ以外国の借金を返すのは無理と思ってます。
108名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 21:32 ID:LnQkxiuk
郵貯の資金も流れてくれれば
投資が活気をとりもどすな
109名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 21:38 ID:NI6A5dkR
実際には返すんじゃありません。
お札の0を多く印刷して額面だけあることにして、借金を踏み倒すんです。
110名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 21:47 ID:LnQkxiuk
年金どぶに捨ててるのに
払うやつがどーかしてる
国際も買うほうが悪いやね

郵便も簡保の宿も大赤字なのにつぶれないし
どこかでごまかしてんな くるぞ〜 もうすぐ

国民のみなさん、すんまそん。
役人に代わってあやまってみますた。
112名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 22:38 ID:RXe/n8rX
公表されている分だけでも国と地方だけで700兆円OVERの借金
その他、特殊法人への貸し出し分の焦げ付きや年金の積み立て不足など
合計すると驚くべき金額になるのだが、この期におよんで赤字国債などで
毎年40兆円の財政赤字を増やし続けるやりかたなどをみていると、
もはや国家破産ありきと言う前提で行動する確信犯にしかみえないのだが




113名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 23:28 ID:d30qeRan
>>99
どう認識すればいいのですか?
114名無しさん@大変な事がおきました:04/08/11 23:58 ID:gnluPYWg
>>112
そりゃあ、財政を健全化するとなったら自分の首が飛ぶんですから、ここはなんとしても国債刷りまくりで、一日でも長く給料を貰っていたいですよ。
115名無しさん@大変な事がおきました:04/08/12 07:39 ID:caCBNCCv
あげ
116名無しさん@大変な事がおきました:04/08/12 10:45 ID:trm0oqGX
>114
自分の首っていうのは、国民全体のことなのかそれとも一部の公務員貴族のことなのかな?
文脈からして、後者だろうな。
 一部の公務員貴族どもの為に、国民全体が犠牲を強いられる構図は戦前と何ら変わって
ないな。
 原爆以上の破壊力のある外圧でもなければ、おそらくこのまま破局へつきすすむしかなかろう。
破局が起きた時の惨状は、どれほどむごいことになるのか想像すらつかない。
>>116
御意
118名無しさん@大変な事がおきました:04/08/12 12:09 ID:caCBNCCv
h
119名無しさん@大変な事がおきました:04/08/12 15:54 ID:caCBNCCv
5t4w
120名無しさん@大変な事がおきました:04/08/12 17:41 ID:caCBNCCv
あげ





121名無しさん@大変な事がおきました:04/08/12 18:23 ID:caCBNCCv
あげ
122名無しさん@大変な事がおきました:04/08/12 18:34 ID:caCBNCCv
あげ
123名無しさん@大変な事がおきました:04/08/13 07:56 ID:mdLghhhP
三菱系統はどうも官僚体質ばりばりですかん
UFJの粉飾決算、隠蔽の役員連中も、さっさと
脱出して天下り狙いだろ。九月は乗り切れないし。。。


124名無しさん@大変な事がおきました:04/08/13 12:23 ID:5BP2+oO9
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。


日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー

125名無しさん@大変な事がおきました:04/08/13 16:19 ID:5BP2+oO9
126名無しさん@大変な事がおきました:04/08/13 20:53 ID:NMfqyI2k
ソ連が崩壊したように、世界一成功した社会主義国家と揶揄された日本も、
無能怠惰アンモラルな公務員達によって、近いうちに崩壊するでしょう。
ロシアには豊かな天然資源があったから、国家が崩壊しても何とか建て直しできたけど、日本には何もないんだよ。
崩壊しっぱなしだよ。
128名無しさん@大変な事がおきました:04/08/13 21:51 ID:ziUcuRHb
こんばんわ。
今日も一日過ぎました。
今日も日割り計算で1000億円の国債が刷られたんでしょうな。

‥‥1000億は目見当です。だれか詳しい人、正確な数字をお願いします。
129名無しさん@大変な事がおきました:04/08/13 23:40 ID:r1jEGhvL
選挙権の行使は国民の義務→議員らのばら撒き政策→財政赤字→国家の崩壊

要約すれば国家の崩壊は国民の義務らしい
130名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 07:02 ID:F1A8odb1
あげ
131名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 09:44 ID:F1A8odb1
http://black.jpg-gif.net/bbsx/15/img/595.jpg
まあ、困った時は女の子の画像でも見てくつろいでくれ



132名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 12:12 ID:DqiOGNHw
f
133名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 12:51 ID:DqiOGNHw
あげ
134名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 15:44 ID:XbZB59VE
t
135名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 16:48 ID:ndQEMprt
age
136名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 18:33 ID:XbZB59VE
h
137名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 20:29 ID:9yXhmT/T
138名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 20:35 ID:QyW+i8Bo
ハイパーインフレは何時来るのだ?
139名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 20:42 ID:qgPlmug+
2020±3
140名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 20:47 ID:9yXhmT/T
いま、東京・霞ヶ関の官庁街(ここが日本の政府の実質上の中枢)で、ある雑誌の記事コピーが大反響を巻き起こしている。
以前にも掲載したあの日本最大の新聞社である読売新聞の発行するYomiuri Weeklyの10月13日号である。 「ペイオフ対応新型決済性預金は預金封鎖の布石、国民の財産が危ない。
」 「この新型決済性預金を突破口に、個人の金融資産1400兆円を封鎖し、銀行の不良債権など官民が抱き込んだ巨額の負債を一挙に穴埋めしようという深謀遠慮が見え隠れする。
国民の財産が収奪されかねない危機にひんしている。」 最も政府寄りで保守的とされる読売新聞の雑誌が、ここまでのことを書かねばならない現在の日本の経済状況とは何なのだろうか。
(この雑誌と雑誌社の背景を見て何かを感じる人は40%。それでアクションを取れる人は5%。後の人はポカン。貴方はどの領域。)
これも以前取り上げたはずですが、日本を代表する財政学者であり、元大蔵省の高級官僚でもある京都大学教授の吉田和男氏(最近、竹中大臣の主催する金融プロジェクトの一員にも選ばれ、TVにも度々登場している)
は、 すでに2年以上前に日経新聞に次のようなことを記載している。 「今日の政府債務はもうすでに解決不可能な状況になっており、いかに問題を少なくするかというアプローチを取らざるを得ない。」
そして、「しかしながらその後の財政運営の結果、現在の状況をベースにすると、消費税率は40%、歳出削減では一般政府のGDP比を半分にすることになる。
増税と歳出削減を組み合わせても実行可能な政策を提言できなくなっている。」 浅井さんが跡田教授に対して日本はいつ財政が破産しそうかの質問に「いやちがうのです。日本国政府がいつ破綻するのかではなく、すでに破綻しているのです。
なんとかゴマ化しているだけです」との回答。
Yomiuri Weeklyの最後のページには「金融庁はなぜ、ここまで、新型決済性預金の導入にこだわるのか。
そこにはペイオフ解禁を逆手にとった預金封鎖へのシナリオが見えてくる。」






141名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 21:02 ID:9yXhmT/T
いま、東京・霞ヶ関の官庁街(ここが日本の政府の実質上の中枢)で、ある雑誌の記事コピーが大反響を巻き起こしている。
以前にも掲載したあの日本最大の新聞社である読売新聞の発行するYomiuri Weeklyの10月13日号である。 「ペイオフ対応新型決済性預金は預金封鎖の布石、国民の財産が危ない。
」 「この新型決済性預金を突破口に、個人の金融資産1400兆円を封鎖し、銀行の不良債権など官民が抱き込んだ巨額の負債を一挙に穴埋めしようという深謀遠慮が見え隠れする。
国民の財産が収奪されかねない危機にひんしている。」 最も政府寄りで保守的とされる読売新聞の雑誌が、ここまでのことを書かねばならない現在の日本の経済状況とは何なのだろうか。
(この雑誌と雑誌社の背景を見て何かを感じる人は40%。それでアクションを取れる人は5%。後の人はポカン。貴方はどの領域。)
これも以前取り上げたはずですが、日本を代表する財政学者であり、元大蔵省の高級官僚でもある京都大学教授の吉田和男氏(最近、竹中大臣の主催する金融プロジェクトの一員にも選ばれ、TVにも度々登場している)
は、 すでに2年以上前に日経新聞に次のようなことを記載している。 「今日の政府債務はもうすでに解決不可能な状況になっており、いかに問題を少なくするかというアプローチを取らざるを得ない。」
そして、「しかしながらその後の財政運営の結果、現在の状況をベースにすると、消費税率は40%、歳出削減では一般政府のGDP比を半分にすることになる。
増税と歳出削減を組み合わせても実行可能な政策を提言できなくなっている。」 浅井さんが跡田教授に対して日本はいつ財政が破産しそうかの質問に「いやちがうのです。日本国政府がいつ破綻するのかではなく、すでに破綻しているのです。
なんとかゴマ化しているだけです」との回答。
Yomiuri Weeklyの最後のページには「金融庁はなぜ、ここまで、新型決済性預金の導入にこだわるのか。
そこにはペイオフ解禁を逆手にとった預金封鎖へのシナリオが見えてくる。」




142名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 21:23 ID:25xWG1Tq
ペイオフは解ったが、何故今になってコピペするのか意味解らん。
143名無しさん@大変な事がおきました:04/08/14 21:49 ID:9YJMGx3X
>>141
皆さん、勝ち組の5%になってアクションをとりましょう!
今の内に先物で金を買っておいたら、いやというくらい儲かりますよ!
144名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 09:35 ID:uWHBfK5c
あげ
145名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 10:02 ID:/pHrk9FU
もう、いやっ!
146名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 10:51 ID:dcTP+7Ez
おまえはもう死んでいる状態でもこうやって日々の生活がつづいているということは、みんな気がつかないふりをして一日でも長く生き延びようとしてるのかな。
147名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 11:05 ID:d7cSCaNs
金買っても売るとき税金かかるどころか没収されるってうわさだよ
148名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 11:11 ID:uWHBfK5c
来年に掛けて経済情勢はかなり厳しい局面を迎える。
田中直毅という政府・日経お抱えの評論家が、年初、「今年は景気が回復し、停滞の10年が終わる」などという
威勢のよい本を日経から出していたが、予測が外れた場合、もちろん責任は取るんだろうな。
田中先生は東大卒らしいが、国内最高級の大学を出てもこの程度だから、日本のレベルが分かろうというものだ。
馬鹿が支配し、馬鹿が大きな顔をしている国、ニッポン(w

>予測が外れた場合、もちろん責任は取るんだろうな。

君、頭大丈夫か?
150名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 11:26 ID:uWHBfK5c
151名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 12:36 ID:uWHBfK5c
h
152名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 12:54 ID:lLWvo0GS
>>147
先物の買いをどうやって没収するのさ?
153名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 15:05 ID:HfzA2S07
r
154名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 17:43 ID:DWNhrM+e
f
155名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 18:46 ID:DWNhrM+e
g
156名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 19:34 ID:8i7FD9j6
これからは、私たち公務員以外は、
ひどい生活を強いられるでしょうね。
それは時代の流れですので、仕方のない事だと思います。
年収300万円時代を生き抜くという本がありましたが、
今後、正社員を含めても、年収300万円未満の
低賃金労働者が数千万人という規模で現れると思います。
そうしたときに、最も懸念されるのが、
暴動やクーデターなどです。
低待遇からくる不満などが爆発し、怒りの矛先は
おそらく私たち公務員に向かう事でしょう。

人々は低賃金だからといって、それを悲観しないで前向きに
生きていく術を身に付けなければならないと思います。

(バブルのときには、バカにしていたくせに、
 今更ねたまないで欲しいと思います^^;)

157名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 19:43 ID:LqlIr7sK
公務員全員給料半額ね!
もうすぐ法律できまる!
158名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 20:40 ID:DWNhrM+e
【経済】国の“隠れ借金”残高は9兆1492億円
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092477894/


159名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 20:44 ID:DWNhrM+e
【経済】国の“隠れ借金”残高は9兆1492億円
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092477894/


160名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 20:53 ID:DWNhrM+e
h
161名無しさん@大変な事がおきました:04/08/15 21:36 ID:DWNhrM+e
j
162名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 03:07 ID:5rVuI4XL
俺は公務員だから一応国家破綻しても安心
163名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 06:56 ID:YIjKd34G
>>162
天誅
164名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 08:21 ID:FiRQWa9G
h
もうすぐ国庫に金がなくなって、公務員の給料が国債で支払われるようになるよ。
公務員さん、よかったね。
166名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 10:45 ID:F7W9kvAF
公表されている分だけでも国と地方だけで700兆円OVERの借金
その他、特殊法人への貸し出し分の焦げ付きや年金の積み立て不足など
合計すると驚くべき金額になるのだが、この期におよんで赤字国債などで
毎年40兆円の財政赤字を増やし続けるやりかたなどをみていると、
もはや国家破産ありきと言う前提で行動する確信犯にしかみえないのだが










167名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 11:32 ID:F7W9kvAF
j
168名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 11:35 ID:+hdXq6dV
年金免除申請してその分投資に回したほうが
まだまし
169名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 12:01 ID:aBlfXsEv
日経新聞によると、2004年度の国債・地方債の合計は、
719兆円だそうです。日本国民=1億人として単純計算すると、
1人あたり719万円の借金を背負っていることになります。
4人家族なら、719×4≒2880万円です。(・・、)
170名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 14:15 ID:F7W9kvAF
h
>>169
国債って日本国が日本国民に借金してるってことでしょ。
じゃあ、オイラは719万円貸してるわけだ。
なんか、すごーい金持ちになっちゃったよお。
172名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 14:53 ID:EQey5BbL
インフレで借金をチャラにするつもりなんだろうね。
173名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 14:54 ID:GHlk0Fmg
>>169
貯金高分布では300〜400万円の家庭が一番多いらしいが2880万円どうやって取り立てるの?
まさか全国民を外国の生命保険に掛けて皆殺しってのはお断わりだよ。
なあに、気にすることはないって。
連中のことだから1万円札に0をいくつか書き足すさ。
そしたら10万円札、100万円札、1000万円札の出来上がり。
お気に召すまま使い放題。
借金もあっという間になくなっちゃうさ。
175名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 16:09 ID:eFpn1ntZ
j
>>171
国債は銀行預金や郵貯の裏付けでしかない。
つまり銀行に金がない人は貸してることになりません。
177名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 16:52 ID:aBlfXsEv
>>173
取立て方法(1). 借金719兆円と国民の金融資産1400兆円との相殺。
取立て方法(2). ハイパーインフレによる貨幣価値の減価。

1人あたり719万円の借金を背負っていることになるというのは、
国の719兆円の借金を、国民全員に平等に分配した場合の話です。
取立て方法(1)の場合は、個人の預貯金の3割を、強制的に収奪と
いうようなことになります。いわゆる預金封鎖アンド資産税です。
178名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 17:36 ID:GHlk0Fmg
>>177
強制的に資産の収奪は健全な政府下では不可能、強行の計画段階で崩壊する
ハイパーインフレはインフレ率の制御が不可能になった時起こるもの、よってその時は崩壊する
179名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 17:40 ID:VnXCo+Fi
>>177
日本国民一丸となって、みんなで踏み倒したらいいじゃん。
180名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 18:08 ID:GHlk0Fmg
>>179
ご正解
古今東西その他の方法で解決した例はない、但し踏み倒したつもりが踏み倒されているのも皆同じ。
181名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 18:33 ID:aBlfXsEv
>>178
2001年に国家財政が破綻したアルゼンチン。その時の財政赤字は、
GDPの45%だった。今の日本に換算して言えば、225兆円でした。
膨らみ続ける719兆円の借金。このまま放ってはおけないのです。
資産の収奪は健全な政府下では不可能でも、IMFが介入すれば話は別。
ハイパーインフレの準備は、為替介入・金融緩和等、着々と進行中です。
182名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 19:06 ID:eFpn1ntZ
g
183名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 19:52 ID:eFpn1ntZ
j
184名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 19:59 ID:dy91y4bm
>>181
またデンパ発見。
アルゼンチンは45%で破綻したのに日本は140%でも破綻しない理由を述べよ。
185名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 20:06 ID:w63SzG8n
>>184
アルゼンチンを今の日本に換算するのが間違ってまつ。
日本は神国ですから200%が300%になっても平気でつ。
186名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 20:15 ID:GHlk0Fmg
>>184
IMFも投げてまつ、
187名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 20:17 ID:GHlk0Fmg
>>186
訂正
>>184>>181

188名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 20:31 ID:eFpn1ntZ
h
189名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 20:40 ID:eFpn1ntZ
l
190名無しさん@大変な事がおきました:04/08/16 22:26 ID:Kj/it1xt
k
191名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 08:20 ID:hvt4Ll5C
k
192名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 08:52 ID:MnQqv3aM
>>185

> アルゼンチンを今の日本に換算するのが間違ってまつ。
> 日本は神国ですから200%が300%になっても平気でつ。

200%超えたら、国債の信用がなくなって国債暴落でつね。
その国債をたっぷり抱えてる銀行は一気に経営悪化、倒産でつね。
200%や300%になっても平気というわけにはいかないのでつ。
193名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 11:00 ID:VupN/7Nz
k
194名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 11:37 ID:VupN/7Nz
k
195名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 14:16 ID:1TDbRaqN
j
196名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 14:45 ID:1TDbRaqN
l
197名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 17:23 ID:1TDbRaqN
m
198名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 18:17 ID:DOhh3NV7
うん、こくさい。
199名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 20:35 ID:XUJ8uFj1
うん、こくさい、臭うぞ!
200名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 20:37 ID:FNLLlCgo
http://black.jpg-gif.net/bbsx/15/img/595.jpg
↑まあ、うんこでも見て気分転換してくれ。


201名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 21:53 ID:FNLLlCgo
f
202阿呆マン:04/08/17 22:12 ID:X0cIab10
そんなに日本ってやばいの?
アメリカなんかに比べてもまだマシでしょ?
国の借金と言っても家族間の貸し借りみたいなもんじゃないの?
対外債務なんてほとんどないでしょ?
203名無しさん@大変な事がおきました:04/08/17 23:14 ID:XYkd+iNd
アメリカが踏み倒したら日本が困る。
日本が踏み倒したら日本国民が困る、そこが問題。
204名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 02:50 ID:vI/tMpmB
日本は大丈夫だが、アメリカは確実に踏み倒すだろ。
でもその時はたった70兆円ほどの米国債が紙屑になるだけだからあまり影響はないよ。
205名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 07:59 ID:kR4U0V37
f
206名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 08:15 ID:kR4U0V37
f
>>202
家族間の貸し借りと言うが、あんたや私みたいな庶民のカネが、
国の借金返済に吸い上げられると言う事なんだけど。
意味分かって言ってる?
208名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 09:04 ID:kR4U0V37
f
>>207
吸い上げられるのは銀行や郵貯に貯金している人だけです。
貯金が無い人は貸し借りの対象になっていませんから貴方みたいな庶民の方は大丈夫です。
210名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 10:58 ID:kR4U0V37
h
211名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 11:17 ID:kR4U0V37
l
212名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 13:44 ID:kR4U0V37
hy
213名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 15:39 ID:kR4U0V37
j
214名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 15:58 ID:kR4U0V37
215名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 17:48 ID:kR4U0V37
hjfghnfbh
>>214
もうあけないぞ
217名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 20:42 ID:kR4U0V37
j
必殺国債固め!
219202(阿呆マン):04/08/18 21:31 ID:aXvjYbks
あたかも国にお金を巻き上げられてるように言うけどさ、
日本国民として国からいろいろとしてもらってるだろ?

平均所得層なんて、 納税額 < 公共サービス なんじゃないの?
220名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 22:09 ID:nhKW+Lld

無断売買(手数料頂き)→相場大曲→損失は客の自己責任でチョン

赤字国債垂れ流し(高給頂き)→財政崩壊→国民の自己責任でチョン
221名無しさん@大変な事がおきました:04/08/18 23:15 ID:kR4U0V37
f
>>219 思いっきり、親方日の丸ですね。
公務員ですか? あまりの社会主義的発想に爆笑です。
国にしてもらっているのではなく、主権者たる国民が、国に
必要な仕事をさせているというのがまともな民主主義の発想
ではないですか。
国が日々必要とするカネは、税制の改正で対応すべきで、
ここで議論されているような預金封鎖と財産税などの裏技で
確保されるべきものではないでしょう。
223名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 07:33 ID:8FZzzZjZ
5
219が一般人ならまだマシだが、公務員なら最悪だね。
自分が公僕であることを自覚してない公務員が多すぎるんだよ。日本は。
225名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 14:45 ID:FxfHJyOH
h
226名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 17:05 ID:icnu6bKi
227名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 18:30 ID:ebVzbxgU
>>226
ほんとだ終わってる!借金が719兆円だの、GDPの140%だの、
数字だけ言われてもピンと来なかったけど、他国と比較すると一目瞭然。
イタリアも多いけど、確実に減ってきてる。日本は爆上げ進行中だね。
228名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 21:12 ID:2eagkWGZ
h
229名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 21:47 ID:g1Z33Wyv
>>226
これ見たら余程のアホでも財務相なんか引き受けられんわな
財務相が空席になってる理由が良く分ったわ。
230名無しさん@大変な事がおきました:04/08/19 22:02 ID:2eagkWGZ
h
231219(阿呆マン):04/08/20 02:44 ID:+JH40cXE
残念ながら、公務員じゃないよ。 自営業。
あんたらは会社に文句ばっか言ってるくせに、しがみついて決して辞めようとしない
糞サラリーマンだな。 そんなにこの国の行く末が心配なら、革命起こすもよし、海外移住するもよし、
または自ら政治家となって日本を建て直すといいよ。 その時は応援しますね。
なぜ突然会社が出てくるんだ?わけがわからん。
233名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 07:54 ID:5p8NqkLL
hj
234名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 08:04 ID:jbYqukyd
>>226
全世界の開発途上国の累積債務総額:約264兆円(平成13年末)
これを見て飛びました。オリンピックには200カ国以上が参加
していますよね。先進国を除いた全ての国の債務合計の倍近い
借金だなんて。日本の政治屋と官僚は狂っているとしか思えない。
235名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 08:35 ID:5p8NqkLL
g
236名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 09:38 ID:5p8NqkLL
k
237名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 14:03 ID:rciGDMj8
j
238名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 15:40 ID:qn7gEgVe
k
239名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 17:35 ID:qn7gEgVe
h
240名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 19:10 ID:qn7gEgVe
g
241名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 20:40 ID:qn7gEgVe
k
242名無しさん@大変な事がおきました:04/08/20 21:15 ID:qn7gEgVe
h
243名無しさん@大変な事がおきました:04/08/21 08:55 ID:XfRTpa5Y
j
244名無しさん@大変な事がおきました:04/08/21 11:43 ID:hTruqc9p
245名無しさん@大変な事がおきました:04/08/21 14:29 ID:hTruqc9p
k
246名無しさん@大変な事がおきました:04/08/21 16:27 ID:7zR5Tkya
j
247名無しさん@大変な事がおきました:04/08/21 18:55 ID:7zR5Tkya
■他人事ではない財政破綻
http://justice.i-mediatv.co.jp/ozawa/001106/05.html

●小沢 経済がいいと言ったって、今のままでは財政破綻はもう間近ですよ。だって当分借金しつづけな
ければ、もう予算編成できませんから。そうするとどんどん借金が溜まる一方で、これを返すには超イン
フレしかないですよ。
○福田 財政赤字が1000兆円になるのはすぐですね。
●小沢 すぐですよ。だからそれは財政破綻であり、超インフレですよ。財政インフレです。今のままで
はそれしかないのだから、解消するには。
○福田 どう考えても、他に答えはないですね。
●小沢 ないですよ。
○福田 だからもうクラッシュするのが明らかであれば、クラッシュを座して待つのではなくて、やはり
クラッシュを利用するシナリオをつくらなければいけないのではないでしょうか。
●小沢 そう。もちろんクラッシュを避けなければいけないというのが先としても、確かにそういうことが
言えるでしょうね。
 だから僕も次の世代の役人に、「その時のことをちゃんと考えていろ、知恵を出しておけ。処方箋を
役人なりに考えておかないと駄目だ」ということはずいぶん言ってきましたね。
○福田 財政当局者は何を考えなければいけないかと言えば、超インフレになった時はもう物々交換
ですよ。物々交換になるぐらいのところまでを、最悪のこととして考える想像力と構想力がなければ。
●小沢 それは本当にそうです。国民の立場から言えば、1300兆円と言われる個人金融資産を文字通り
パーにすることですよ。これがゼロになるということなのだから。だから「困るのはあなた方だよ」と僕は
一生懸命言ってるんです。
 インフレになれば困るのは一般国民であって、金持ちはますます金持ちになるだけなのだから。
 「他人事みたいなことを言っているけれど、一般の人が困るんだよ」とね。本当にそうなんですから。
 だからね、もう少し早く気がつけばいいけどね。本当の破綻が来るまえに。

248名無しさん@大変な事がおきました:04/08/21 21:28 ID:7zR5Tkya
j
249名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 04:33 ID:iEtD4P/y
自衛隊員は陰険でいやらしい
最近、自衛隊では、隊員に経済感覚を教育するため、
おこずかい稼ぎをさせるという名目で
隊員にオンライン取引を勧めているらしい。ー幸せな奴らー

27万人もいて今まで一人も戦死したこともないのに
「死んだらどうする」と60年間給料を脅し取り続けてきた。
何の生産活動もせずに、3食昼寝つきで
一人当たり年額400万円の給与は払いすぎでしょう。
防衛費の70%は、何もしない自衛隊員の給料と食費に消えていっているのです。

財政赤字の根源、邪悪の源は自衛隊です。

自衛隊員の給料は、月額1万5千円程度(賞与無し)で十分です。
財政改革はこのような身近なところから手を付けてもらいたいです。
塵も積もれば山となる。細かな節約が大切なのです。
250名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 12:34 ID:9Bsoh+FN
k
251名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 14:19 ID:FONCNRXW
国債が暴落すれば、生保が買いに回る。大暴落はない。
日本国内から資産が外国へ流出しない限りは暴落は無い。
ただし、金融ビッグバンにより瞬時に資産が外国へ逃げていく時代に
「暴落は絶対に無い」とは言えないだろう。
結局「日本が破産した」と国民が気づくタイミングで国債をカラ売りすれば
大儲けできるってことか。
生保がすでに死んでいる事は皆さま先刻ご承知でしょう。
その生保の生命維持に発行されているのが国債。
国債暴落時に生保が買いにまわるというのは、国債で国債を買い支えるという図式になる。おへそが茶をわかす茶番劇とはこのこと。

254名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 15:54 ID:6ITPRHgn
財務省HP

公債残高の累増
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm

国及び地方の債務残高の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm



もうだめぽ
255名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 18:10 ID:6ITPRHgn
fffffff
256名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 20:19 ID:6ITPRHgn
bb
257名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 21:19 ID:6ITPRHgn
h
258名無しさん@大変な事がおきました:04/08/22 21:50 ID:Wn16h7MH
「もう終わってる」は早計だと想います。
まだまだ捨てたものではありません
確かに簡単で美味しいところは諸先輩がいただかれたのは否定しません。
しかし、まだ良く探せば喰えるところは幾分残っていますのでもう少し残飯を
漁らせてもらいますので悪しからず。
259名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 08:26 ID:pOUj/Rkr
vv
260名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 10:35 ID:pOUj/Rkr
★預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起

 日銀が十一月一日に発行する新札(一万円、五千円、千円)をめぐり、「発行を機に現在の
紙幣が使えなくなる」といったうわさが一部でくすぶり続け、政府・日銀は「ありえない話」と
打ち消しに躍起になっている。うわさの背景には、巨額の借金を抱える国の財政悪化があるようだ。
 「新札が出たら、古いお札は使えなくなるのか」「預金封鎖が行われるというのは本当か」。
日銀本店への問い合わせは、一日二十件にも上る。日銀も放っておけなくなり、福井俊彦総裁は
先の会見で「新券発行後も現在の銀行券は引き続き完全に有効だ」と完全否定。誤解を解くため
PR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
 歴史をひもとくと、一九四六年に預金封鎖が実際に行われた。終戦直後の悪性インフレを
退治するため、政府は新円切り替えを行って、旧紙幣を強制的に金融機関に預金させ封鎖。
新紙幣は生活に必要な最低限の額しか払い出されず、資産家には財産税も課された。
 高齢者の中には、当時の苦い経験が頭をよぎる人もおり、昨年来、新札発行に伴う預金封鎖を
警告する一部の書籍がベストセラーだ。国、地方で七百兆円以上の借金を抱える財政危機は終戦
直後と似ているとしたうえで、封鎖した預金に財産税などをかけて事実上、国民の資産を没収、
借金返済に充てるとの筋書きだ。
 これに対し、政府・日銀をはじめ、識者の多くは「荒唐無稽な話」(第一生命経済研究所の
熊野英生主席エコノミスト)と口をそろえる。
 ただ、家庭に眠っている「タンス預金」(全国で二十三兆円)の一部が国債にシフトする兆候も
出始めており、熊野氏は「預金封鎖を信じる人たちの行動が今後、不動産、金などの市場に飛び火
する可能性はある」と指摘している。

【政治】預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092984875/



261名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 13:07 ID:uhqseBWA
b
262名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 15:03 ID:uhqseBWA
hh
263名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 16:22 ID:uhqseBWA
rfrr
264名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 18:55 ID:uhqseBWA
hhh
265名無しさん@大変な事がおきました:04/08/23 20:53 ID:uhqseBWA
ddd
266名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 00:00 ID:taaoqHaA
かもねかもね、そ〜うかもね♪
267名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 07:32 ID:Nio0PTIa
n
268名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 10:43 ID:6J6G66la
国債先物のネット取引はひまわり証券などで可能になっている
が、(1枚売りでなんと200万円かかる。しかも臨時増しあり)
国債オプションはどうでしょうか? 日経新聞にも小さく相場表出てますが
このオプションを積極的に手がけているのはどこでしょうか
堂島あたりがやってた気がするのだが。
国債売りなら、国債オプション売るほうがいいと思うので、質問しました
実践者の方いたらおねがいします。
269名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 13:14 ID:Nio0PTIa
jj
270名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 14:50 ID:Nio0PTIa
j
271名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 16:20 ID:Nio0PTIa
■他人事ではない財政破綻
http://justice.i-mediatv.co.jp/ozawa/001106/05.html

●小沢 経済がいいと言ったって、今のままでは財政破綻はもう間近ですよ。だって当分借金しつづけな
ければ、もう予算編成できませんから。そうするとどんどん借金が溜まる一方で、これを返すには超イン
フレしかないですよ。
○福田 財政赤字が1000兆円になるのはすぐですね。
●小沢 すぐですよ。だからそれは財政破綻であり、超インフレですよ。財政インフレです。今のままで
はそれしかないのだから、解消するには。
○福田 どう考えても、他に答えはないですね。
●小沢 ないですよ。
○福田 だからもうクラッシュするのが明らかであれば、クラッシュを座して待つのではなくて、やはり
クラッシュを利用するシナリオをつくらなければいけないのではないでしょうか。
●小沢 そう。もちろんクラッシュを避けなければいけないというのが先としても、確かにそういうことが
言えるでしょうね。
 だから僕も次の世代の役人に、「その時のことをちゃんと考えていろ、知恵を出しておけ。処方箋を
役人なりに考えておかないと駄目だ」ということはずいぶん言ってきましたね。
○福田 財政当局者は何を考えなければいけないかと言えば、超インフレになった時はもう物々交換
ですよ。物々交換になるぐらいのところまでを、最悪のこととして考える想像力と構想力がなければ。
●小沢 それは本当にそうです。国民の立場から言えば、1300兆円と言われる個人金融資産を文字通り
パーにすることですよ。これがゼロになるということなのだから。だから「困るのはあなた方だよ」と僕は
一生懸命言ってるんです。
 



272名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 17:31 ID:Nio0PTIa
jjjjj
273名無しさん@大変な事がおきました:04/08/24 21:04 ID:Nio0PTIa
hhh
274名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 07:55 ID:WDnvojvc
>>271
小沢ってマジでそんなこといってるの?
275名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 09:39 ID:WDnvojvc
jjjj
276名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 10:18 ID:R4GI4nhx
testes
277名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 13:10 ID:xkanuOz3
jjj
278名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 17:03 ID:xkanuOz3
vffff
279名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 18:22 ID:xkanuOz3
ffff
280名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 19:25 ID:xkanuOz3
 この様子だとインフレが発生するのは確実みたいだけど
 それの予兆は何なんだろうと考えてみる。。。
 長期金利の上昇?
 国債を個人へ売りつけるコマーシャルが多くなる?
 イチロウが利用されてるなあ。




原油高、金高、すでに予兆はありますぞ。
282名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 20:50 ID:URKE8ZVI
通貨価値の下落つまり円のだらだら下げから加速度的下げ後クラッシュとなる。
283名無しさん@大変な事がおきました:04/08/25 20:53 ID:XM+WoHVZ
既にイチロウの打率はハイパーインフレなわけだが。
284名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 07:54 ID:06aApJEU
意図的な預金封鎖は多分ないと思う。銀行からの自動引き落としやクレジットカード
の支払いなどがあるから預金封鎖をすれば経済が麻痺してしまう。

でも銀行や郵便局に取り付け騒ぎが起こったらやむを得ず
預金封鎖をするかもしれない。


285名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 12:43 ID:EHqqhLl8
「預金封鎖」は政府の 切り札 だからな。
まず、通常の政策から預金封鎖をにおわす事はないだろう。だいいち国民に気づかれる。

そこで、政府はいつ預金封鎖をもくろんでいるのか。
条件として、
@自分達官僚が退職金をいただき、逃げるころあいが整った時
A団塊の世代が退職金を受給する2007、8年頃〜が危険。
 
B議員達は、すでに海外へ資産を逃避させはじめているはず。外国の口座を開いて
 現地で暮らせる余裕ができていたら準備万端。
Cすぐには日本を潰さず、自分達の資金集めをするのが政府の目標。金のあるヤツは
 すでに海外へ資産を移している。が、このことは全くマスコミで取り扱われていない。
 これは政府でさえも隠したい証拠。

D総括すると、【団塊の世代が引退しだしたらレッドゾーン】だと
 思うべき。日本をよくも悪くも牽引したジジイどもが引退し、ゴッソリ退職金をいただいたら海外へ逃げるはず。
 こんな国で死ぬまで暮らしたいと思うヤツが多いわけない



286名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 15:32 ID:3yBk4oao
預金封鎖やる前に、まだまだやれることはいっぱいあるはずだ。
大増税もそうだし、生活保護の打ち切りもそう。
まだまだ無駄や公務員による横領や天下りもいっぱいある。
それらを正してからの預金封鎖なら納得してもいい。

無利子国債の発行もどんどんしたらいい。
日銀の信用を自ら落として円安に誘導すれば、
日本のハイテク産業は儲かる。
元の切り上げを待つまでもない。
日本が為替誘導の主体性を持てばいい。
これでインフレも終了する。
日本はまだまだやれることはあると信じている。

何もしないまま、預金封鎖するなら許さない。


287名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 16:43 ID:3yBk4oao
h
288名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 18:10 ID:3yBk4oao
jjj
俺は外国へ資産逃がすより先に、「国債カラ売り」でしこたま儲けてから
高飛びするさ。
290名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 19:00 ID:dQzBrM3X
影の内閣試算
5ヶ年計画
目標 国債残約350兆円以内に半減する。

方法
@ 通算30倍(3000%)のインフレを起こす
A 給料、賞与等20倍迄引き上げを認める
B 5年後の国債残高を壱京円以内とする(デノミなし)
C インフレ感を軟らげる為途中数回に分けて計1/30のデノミを実施する。

結果予想
国債残高約300兆円余
国民預金約40万円/1人
1$≒150円
給料等=現在の約7割

こりゃ大変だ、国民が納得するかにゃ



291名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 20:21 ID:z3G6WU+D
 この様子だとインフレが発生するのは確実みたいだけど
 それの予兆は何なんだろうと考えてみる。。。
 長期金利の上昇?
 国債を個人へ売りつけるコマーシャルが多くなる?
 イチロウが利用されてるなあ。





292名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 21:27 ID:hhy9L2MD
>>291
イチロウの打率。
既にハイパーインフレ。
293名無しさん@大変な事がおきました:04/08/26 22:19 ID:LHdlUvxL
政府関係者は預金封鎖なんかしないと言ってるだろ。
だから、そんなものはありえん。
漏れとこにも「国債暴落するから金の先物を・・・」
「預金封鎖するからプラチナの先物を・・」とか
しきりに電話かかってくるよ

ま、いつもこういってやるのだが

 「ああ、先物が一番ヤバいってのはよく知ってるから」
295名無しさん@大変な事がおきました:04/08/27 07:34 ID:FhqP84NQ
あげ
296名無しさん@大変な事がおきました:04/08/27 11:34 ID:FhqP84NQ
あげ
297名無しさん@大変な事がおきました:04/08/27 15:56 ID:4tJHWwKT
あげ
298名無しさん@大変な事がおきました:04/08/27 17:48 ID:4tJHWwKT
「もう終わってる」は早計だと想います。
まだまだ捨てたものではありません
299名無しさん@大変な事がおきました:04/08/27 19:57 ID:VIpWcHGC
あげ
300名無しさん@大変な事がおきました:04/08/27 20:18 ID:VIpWcHGC
もうそろそろ「外債じゃないから大丈夫」って論も色あせてきたなぁ。
単に、外債じゃないと定期的に借金取りが玄関のドアに蹴りを入れない
だけで、借金は借金以外の何物でもないわけだし。預金残高が減れば
対外的な信用も、融資をしようという申し入れも無くなっていく。
担保の無いところへ貸し出すのは、それこそ街金みたいな怪しいところばっかりに
なっていくよねぇ。

ちっとも大丈夫じゃないと思うのだが・・・。

301名無しさん@大変な事がおきました:04/08/27 21:40 ID:VIpWcHGC
公務員減らして社会福祉減らして在日を韓国へ送ってODAなくせばいいんだよ

いまの国の政策は赤字を増やすような奴ばかり
税収の増加なんて少子高齢化が進めば益々望み薄なんだから
マトモな政策に変えない限りヤバイんだよ

現在の公務員に全く責任を取らせず、日本が生き延びれば良いと思ってるのか?
増税して、支出を減らせば、痛い思いをするのは公務員ではなく、一般国民だろ。
俺は、日本政府を一度「破産」に追い込んで、現在の公務員を大量解雇
するほうが、日本の将来のためになると思う。
まあ、そのとき俺は、国債先物売って、でっかく儲けさせてもらうさ。

国債大暴落万歳!

公務員の給料を国債で払おう!
304名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 07:36 ID:xVCG+POS
305名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 08:40 ID:yffKuFgZ
皆さん ごもっとも
もう、おしまいです。
先物で借金抱えた人は救われます。
まだ大丈夫だ!
いまのうちに生活費が100分の1くらいの南洋の国に移住したら、まだ円も威力があるぞ!
307名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 10:33 ID:xVCG+POS
ff
308名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 12:41 ID:xVCG+POS
ll
309名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 14:30 ID:xVCG+POS
これってもの凄く重大な問題だと思うんだが、報道各社は緘口令でも敷かれている
かのように全く報道しないな。
さすがにデフォルトは無いだろうと思っていたが、もしかすると政府は本当に起きる
かも知れないと危機感を持っているのかも。
それとも既に起こす事を決めていて、最大限の効果を得るために預金流出を防ぎたいのか?

310名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 17:07 ID:xVCG+POS
310
311名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 19:25 ID:koONkAMT
意図的な預金封鎖は多分ないと思う。銀行からの自動引き落としやクレジットカード
の支払いなどがあるから預金封鎖をすれば経済が麻痺してしまう。

でも銀行や郵便局に取り付け騒ぎが起こったらやむを得ず
預金封鎖をするかもしれない。




312名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 20:23 ID:qOg59TiJ
郵便局も、あれだけ不採算部門があって
「労働者の手間賃は、税金からでてない」とえらそうにしてる。

簡保の収支を明らかにするべきでつ。
第二の社会保険庁でつ。
314名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 21:09 ID:ZaRTuDp5
インフレで、お金の価値がなくなるとなると、何を買っておく?金じゃなー・・・不動産?なんだ?誰かいい案ありますか?
315名無しさん@大変な事がおきました:04/08/28 21:35 ID:koONkAMT
今でも勝ち組負け組とか言ってるのってかなりバカっぽく見えるよな。
っつーか本当のバカなんだろうな。


ドル現物を保険で1ドル札を千枚くらい持っていたら重宝する時が来るかもと思案中です。
街の都銀でもそんな両替してくてますかね?
詳しい方、教えてください。
317名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 05:35 ID:15j5I0jL
あげ
318名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 07:30 ID:15j5I0jL
金利が上がれば予算において国債費がさらに多くなる
319名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 08:28 ID:cByIYAUh
http://www.tdasset.co.jp/html/fand/report/jbe.pdf
最小単位13万円弱から買えます。
2単位買ったが今のところわずかに評価損あり。
320名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 09:22 ID:15j5I0jL
あげ
321名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 10:01 ID:15j5I0jL
不動産買う
322名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 10:07 ID:15j5I0jL
〜〜〜日本の財政を考えよう〜〜〜

皆さん、日常生活に大きな変化が起こってはいないので、気づかれないと思いますが、
日本の財政がきわめて苦しい状況にある事はご存知ですか?

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm(財務省のHP)

平成16年の財政を家庭の一月に例えるなら

53万円の収入の家庭が、毎月96万円使って、
毎月借金が43万円増えているという事です。
さらに、今までの借金の合計が6800万円あるような物なのです。

来年度の予算請求の案では、
収入は変わらないが、支出はさらに増えそうな状況です。

このような状態がいつまで続くのか、そして続ける事ができなくなったときに、
どうなってしまうのか皆さんも、考えてみてはいかがですか?







323名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 10:29 ID:15j5I0jL
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。
毒食わば皿まで
325名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 11:32 ID:15j5I0jL
あげ
326名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 11:36 ID:zr3Q3gUh
やっぱり今のうちに金を買っとくのがいいのかな。
1`150マソ位で買えるしね〜
¥持ってるより安心な気がするけど、どうなのかなぁ…
327名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 15:01 ID:23dlLvnG
hhh
328名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 15:12 ID:23dlLvnG
329名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 17:00 ID:7fGdky0h
あげ
ドル現物のお札って街の金券屋でも買えますか?
331名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 18:07 ID:7fGdky0h
dd
332名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 18:43 ID:7fGdky0h
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note-hatan.htm
2、政府債務の限界
 では、日本経済はいったいどのくらいの負担に耐えられるのか。
 かりに、GDPの2倍と考えるとするならば、1000兆円が限度である。一方、個人金融資産が
 1300兆円あるから、そこから個人のローン400兆円を引いた900兆円あたりも限度の目安
 と考えることができる。いずれにしろその限度に近付けば、やがて国債の買い手がつかなくなり価
 格は暴落し、金利は上昇する。10年もの国債の利回りは通常5〜6%であるが、現在は1、39%
 の低水準にある。もし国債価格が暴落し金利が8%程度に急騰したとすれば、企業の資金繰りは急
 速に悪化し、株式市場は暴落し、為替市場で円も暴落する。債権・株・為替のトリプル安である。
 そして、日本発の世界恐慌にまで発展する可能性もある。また、金利の上昇により、一般会計にし
 める金利負担は加速度的に増加し、この面でも日本財政は破綻の危機に直面する。
 そうなれば、政府は財政法を改革し、日銀引受の国債発行に踏み切らざるをえなくなるかもしれな
 い。しかし、ひとたびこの禁じ手を使えば日本は間違いなくハイパーインフレに襲われる。そして
 為替レートは一辺に円安になる。1991年から92年の2年間に、ロシアは物価が26倍になる
 というハイパーインフレーションに見舞われた。この結果、為替レートは1ドル=112ルーブル
 (1992年5月)から1ドル=593ルーブル(1993年1月)まで下がってしまった。日本
 がこの二の舞にならないという保障はない。
 そういう事態を予測して、すでに5億円・10億円以上を保有する富裕層は、すでに円資産を米ド
 ルなどの外貨建資産に乗り換え、リスクヘッジを終えているとも言われている。


333名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 19:45 ID:7fGdky0h
jjj
334名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 20:00 ID:7fGdky0h
あげ
335名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 20:04 ID:OAR30f17
>>332
依って>>290
ドル資産に換えたところで海外移住しないかぎりは無意味だよーん。
日本で暮らす限り日本に送金しないと意味ないし、そのときは水際で補足されて税金90%とか取られちゃうんだよね。
結局、今いくら何億という大金を持っていても、増えない金なら意味はないの。
インフレ負けしておしまい。
でも、今たった数百万の金しかなくても、先物で増やす腕さえあれば見る見る大金持ちになれる世の中になるんさ。
先物スレの同志たちよ、夜明けは近いぞな!
338名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 20:38 ID:7fGdky0h
>>328

まじでやばいっす。
339名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 21:33 ID:7fGdky0h
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。




340名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 21:41 ID:7fGdky0h
>>328

これ、財務省のホームページだよな

こんなひどいグラフ、よくのせる気になれるな。。。
341名無しさん@大変な事がおきました:04/08/29 21:44 ID:o7S6jchD
投槍ですな。
342名無し募集中。。。:04/08/29 21:47 ID:IJXjPEYb
で、どーすりゃいいの?お金は6百万しかねーよ
インフレで芋3つしか買えねーんだろ
借金しまくって株買い捲りってもなー
だから、リスク覚悟で国債先物売りまくって、国債が下がりきったところで
外国へ資産を逃がせばいいのさ。
金がなけりゃ借金すれば、ハイパーインフレのどさくさで返済する前に借用証書
が紙くず同然。
344名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 07:34 ID:bcl2mkns
投槍
国債の空売りなんかして儲けたりしたら、お上に目を付けられてどんな酷いめにあわされるか、たまったもんじゃありませんよ。
日本を捨てて、その儲けた金を持ってうまくフィリピンにでも高飛びできたら成功ですけど。
346名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 08:49 ID:bcl2mkns
あげ
お上が怖くて、先物売れるか!
日本国は外国には弱くても国民にはつおいぞお。
349名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 11:04 ID:In8f+XDN
>>328

これ見りゃ財務相のポストが空白になっているわけがよくわかる
350名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 12:03 ID:In8f+XDN
hhh
351名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 12:53 ID:In8f+XDN
あげ
352名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 14:07 ID:In8f+XDN
だから、リスク覚悟で国債先物売りまくって、国債が下がりきったところで
外国へ資産を逃がせばいいのさ。
353名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 15:35 ID:In8f+XDN
も う だ め ぽ



もしかして、国と心中する気でいるのかよw
日本の破産は、俺にしてみれば「千載一遇のチャンス」と思って、手薬煉ひいて
待ってるんだが。
先物をやるような博打好きな人間しか生き残れない世の中になるよ
356名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 17:51 ID:4MFVIOXX
あげ
357名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 18:33 ID:4MFVIOXX
デフォルト
358名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 19:05 ID:4MFVIOXX
>>328













もう笑うしかない









359?O^?a^:04/08/30 19:22 ID:AQbHOqJa
ポクポクテ
360名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 19:58 ID:4MFVIOXX
あげ
361名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 22:02 ID:4MFVIOXX
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note-hatan.htm
2、政府債務の限界
 では、日本経済はいったいどのくらいの負担に耐えられるのか。
 かりに、GDPの2倍と考えるとするならば、1000兆円が限度である。一方、個人金融資産が
 1300兆円あるから、そこから個人のローン400兆円を引いた900兆円あたりも限度の目安
 と考えることができる。いずれにしろその限度に近付けば、やがて国債の買い手がつかなくなり価
 格は暴落し、金利は上昇する。10年もの国債の利回りは通常5〜6%であるが、現在は1、39%
 の低水準にある。もし国債価格が暴落し金利が8%程度に急騰したとすれば、企業の資金繰りは急
 速に悪化し、株式市場は暴落し、為替市場で円も暴落する。債権・株・為替のトリプル安である。
 そして、日本発の世界恐慌にまで発展する可能性もある。また、金利の上昇により、一般会計にし
 める金利負担は加速度的に増加し、この面でも日本財政は破綻の危機に直面する。
 そうなれば、政府は財政法を改革し、日銀引受の国債発行に踏み切らざるをえなくなるかもしれな
 い。しかし、ひとたびこの禁じ手を使えば日本は間違いなくハイパーインフレに襲われる。そして
 為替レートは一辺に円安になる。1991年から92年の2年間に、ロシアは物価が26倍になる
 というハイパーインフレーションに見舞われた。この結果、為替レートは1ドル=112ルーブル
 (1992年5月)から1ドル=593ルーブル(1993年1月)まで下がってしまった。日本
 がこの二の舞にならないという保障はない。
 そういう事態を予測して、すでに5億円・10億円以上を保有する富裕層は、すでに円資産を米ド
 ルなどの外貨建資産に乗り換え、リスクヘッジを終えているとも言われている。




362名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 22:20 ID:CmQ+C1O5
なんか1ヶ月位前から、国債暴落だの預金封鎖だの財産税だの
とやたらと公債や円の空売りを煽るカキコがネット上に目立つ
んだけど、どこの誰が書いてるの?

こんなアホな事してると、相場の操作目的の風説流布で逮捕者
が出るの時間の問題だと思うんだけど…
とりあえず明日は、2年もの利付国債の発売日だな
364名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 23:03 ID:4MFVIOXX
ww
365名無しさん@大変な事がおきました:04/08/30 23:08 ID:0/Mx2lVb
>>362
>どこの誰が書いてるの?
>相場の操作目的の風説流布で逮捕者が出るの時間の問題・・・(?)

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

誰だ〜〜
あはは。2ちゃんねるで国債相場動かせると思ってるバカがいる。
誰が2ちゃんねる見て、国債取引してるって?
まあ、逮捕されるのは、危機を煽ってる2ちゃんねる使用者より、返せない借金を
してる公務員のほうだと思うが。
368名無しさん@大変な事がおきました:04/08/31 18:08 ID:yDUlwwcV
あげ
預金封鎖に備えて小口ドル紙幣を百万円分くらい置いておこうと思ってるんだけど、何かうまい方法知らない?
370名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 08:01 ID:S7HnEHpZ
あげ
371名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 11:27 ID:RUV0XlSs
>>328













もう笑うしかない











372名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 13:58 ID:ImH39bao
あげ
373名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 15:39 ID:ImH39bao
だから、リスク覚悟で国債先物売りまくって、国債が下がりきったところで
外国へ資産を逃がせばいいのさ。
金がなけりゃ借金すれば、ハイパーインフレのどさくさで返済する前に借用証書
が紙くず同然。

374名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 17:19 ID:ImH39bao
今のうちにふどーさん買うか
375名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 18:02 ID:1QD8EfXN
>>362
買われ過ぎては困る連中のカキコでしょ?
376名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 18:07 ID:rd29oBM3
あの〜今ごろ初歩的な質問ですみません。
国はハイパーインフレで借金を帳消しにしようと
してるのですよね?
インフレを起こして借金を目減りさせようと・・・
ってことは借金自体は返済するのですよね?
ってことは国債価格が暴落することはないと思うのですが・・・
僕はどこで間違ってるのでしょう?
377名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 18:36 ID:cDvomyMi
国債価格=日本円の値打ちです。
ラーメン一杯が1万円もする時代になったら、やっぱり暴落ではありませんか。

???論点おかしいかにゃあ?
378名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 18:38 ID:ImH39bao
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | <     破 綻 ま だ ー ?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \         
チン        \\  .> \\          ヽ     ____________ 
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜



379名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 19:10 ID:ZhfyLzFp
>>376
もしかしてネタかも知れないけど、お答えします。

インフレになれば借金は目減りします。これは誰が想像しても間違いないこと。
その「目減りする貸付金」の国債を、目減りすることを承知して保有し続ける
馬鹿な人はいないはずで、目減りしない市場へ逃げるか、外国へ逃げるかして
国債売りの圧力となり、「国債暴落」するってことです。

その暴落の可能性が高い時期としては
「2007年問題」ベビーブーム世代が一斉に定年になり、日本の産業が急速に空洞化する。
「2008年問題」小渕内閣が大量発行した国債の償還がこの年。借り換えのための国債大量発行が予想される。
380名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 19:31 ID:LldyZUK3
明日10年物利付け国債みんな買いに走るの?
朝一でないと買えないよね?
381名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 20:29 ID:ImH39bao

セックスがうるさい――住民通報で警官駆け付ける
2004.09.01
Web posted at: 19:37 JST

‐REUTERS

ベルリン(ロイター) ドイツ西部の都市エッセンで深夜、若いカップルのセックスがうるさいとして、近所の住民らが警察に通報、警官がカップルに「トーンダウン」を求める騒ぎが起きた。地元署が8月31日に公表した。


調べによると、カップルの家の窓が開いていたことから、近所中に「騒音」が筒抜けとなる状態で、警官が駆け付けた時には、「騒音の原因を突き止めようと(カップルの)家の前に、近所の人々が次から次へと集まっていた」という。


警官はセックスの最中だったカップルに対し、窓を閉めるよう注意。カップルはこれに応じると、声を低くして再開したという。
382名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:04 ID:L0Sb7Ipd
>>381
ああ、あのときはまいったな
383名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:11 ID:ZhOR2Yvr
公園でやろう
384名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:21 ID:4Tso1nT6
>>376
国債の利率が1%、一年間のインフレ率が2%と仮定すると、
今日、100万円で国債買ったら一年後には101万円になっているが、
今日、100万円の物が一年後には102万円になっているのよ。
金利がインフレ率に負けちゃってるのよね。
ハイパーインフレになると爆発的なインフレ率だから
一年後の(物と比べると)国債の価値が暴落しちゃうのよ。
んだから、言ってるように借金自体は消滅しない(額面は減らない)けど、
価値が少なくなってしまうのよ。
数字のマジックよん♪

って、俺って釣られてる?
385名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:25 ID:ZhOR2Yvr
年金もそのマジックで、今の年寄りの支給額へらさね?
もしくは年寄りへらすか。
386名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:27 ID:uiyrmitQ
そうだね、376はその程度の内容では納得しそうにないような
387名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:28 ID:4Tso1nT6
最近のお年よりはシブトイ…、失礼、
長生きですからねーw
388名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:34 ID:ZhOR2Yvr
>>387
でつね
夫婦二人、2ヶ月で90万だとか。
国の財布からになるっちゅーの。
389名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:52 ID:ImH39bao
hh
390名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 21:57 ID:4Tso1nT6
昔は70を過ぎたら楢山に置いてきたんですがねー。
391名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 22:14 ID:Nf2vkE6j
>>384
利子についてだが
現在0%の利息を嘆いている金持ち多いのだが、しかし

物価が2%下がっていると仮定したら、利金利息は2%である。
これを実質金利と呼び、0%は表面金利と言う。

と、ケインズは言ってます。
392名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 22:21 ID:4Tso1nT6
そうですね。デフレ時では効率のよい運用先は現金かもしれません。
ただ、川上の企業物価指数が上昇を続けているのも間違いないです。
原因は原油価格の上昇のようですが。
となると、もうすぐ川下の消費者物価も上がる可能性がありますよね?
今日のガソリン価格見てちょっとびっくり。
393名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 22:26 ID:hRft/odx
>>392
ゆるやかなインフレが起きても可笑しくはないわな。
394名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 22:44 ID:hRft/odx
住宅ローン変動で借りている人は
そろそろ長期固定にした方が良いかもね。
395名無しさん@大変な事がおきました:04/09/01 22:45 ID:Nf2vkE6j
川上の原材料など、すべての資源の価格上昇傾向は
13億の人民を擁している某一党独裁国家に起因するものと思われます。
今だに、選挙という言葉も知らない低脳で可哀想な人民です。
ここの指導者は民主的に選ばれた訳ではない、ただの労働貴族に過ぎない
独裁者の集団です。
そう、金正日と同類です。
あの指導者たちには常識も、秩序も、経済も、正義のかけらも
ありません。何も知らない13億の人民に同情します。
396名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 07:46 ID:fY+NzBqr
fggggfg
397名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 07:53 ID:fY+NzBqr
398376:04/09/02 10:42 ID:RvoelecC
>>379,384
亀レスすいません。376です。
ご説明ありがとうございます。あっさり納得しました。
いつもはガソリンで商社とファンドに翻弄されている
お馬鹿な人間のお馬鹿な質問で申し訳なかったです。
399名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 10:51 ID:eav2gOM9
このスレは、未来が見えるな。

1990年当時、外国投資家が日本円かっさらって逃げたあと
優秀な国内投資家は株土地うっぱらって、9%だった国債に
資金をぶち込んだときいた。

10年物は償還がすんで行き場を求めて、
去年の株バク上げに流れたと推理するのだが
間違ってる?
間違ってない。
日本国内の金融資産は、行き場を無くして仕方なく国債を保有しているだけ。
どこか、有利な運用先が見つかれば、すぐにでも国債売り払って逃げていくでしょう。
401名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 11:50 ID:eav2gOM9
やはり・・・

石油の枚数が6月から急激に増えたのと、
GW明けに株から為替相場に資金が動いたのは、みててなんとなくわかった。

利上げが行なわれると、不安定な銘柄より安定した預貯金に行くといわれてはいるようだが
「天候デリバティブ」のように、ヘッジファンドの概念が昔より一般化してきていることから
商品相場への流入が今後期待されると思っている。いかがだろう。
文章長い?
402名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 12:21 ID:3+xRsEqP
あげ
403名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 14:33 ID:q8m86IsM
買われ過ぎ!
404名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 14:51 ID:eav2gOM9
国債利食い⇒株に投資GW前に利食い⇒日銀の為替介入にのり食い逃げ⇒石油買った

というひといませんね
405名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 15:13 ID:Pkmv47fx
h
406名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 15:53 ID:Pkmv47fx
>>397

ワラタ
407名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 16:31 ID:Pkmv47fx
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。








408名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 17:25 ID:Pkmv47fx
あげ
409名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 18:18 ID:Pkmv47fx
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | <     破 綻 ま だ ー ?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \         
チン        \\  .> \\          ヽ     ____________ 
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜





410名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 19:27 ID:Pkmv47fx
iii
411名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 21:15 ID:LGEFX7H0
このままだと遅かれ早かれ財政は破たん
412名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 21:41 ID:LGEFX7H0
だよな
413名無しさん@大変な事がおきました:04/09/02 21:54 ID:NqCfIvgc
アメリカも1921年に破産してるからねー。
414名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 06:39 ID:lbqEYAMn
あげ
415名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 06:47 ID:3vzlNCFh
アメリカは来年破綻するらしい
416名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 08:04 ID:lbqEYAMn
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。














417名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 09:02 ID:lbqEYAMn
日本の借金は金利で今も1秒間に約100万づつ増えています
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/


418名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 09:30 ID:lbqEYAMn
あげ
419名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 11:16 ID:lbqEYAMn
jj
420名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 16:31 ID:lbqEYAMn
hh
421名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 17:44 ID:lbqEYAMn
ii
422名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 19:56 ID:lbqEYAMn
アメリカは来年破綻するらしい


423名無しさん@大変な事がおきました:04/09/03 21:13 ID:lbqEYAMn
kkk
424名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 07:17 ID:+TYq9Vu6
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | <     破 綻 ま だ ー ?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \         
チン        \\  .> \\          ヽ     ____________ 
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜







425名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 08:52 ID:jg5Bvk2I
また庁舎清掃、ごみ収集、電話交換などの自治体業務の多くは

民間に委託すると半分以下の費用で済む。
426名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 11:36 ID:c1tawNqD
日本シンクタンクの借金時計によると、日本の借金は金利で今も

1秒に約 100万円づつ増えています。
1日に約 800億円づつ増えています。
1ヶ月に約 2兆4000億円づつ増えています。

あなたの家庭の負担額は 1日に約 4万円づつ増えています。
あなたの家庭の負担額は 1カ月に約 120万円づつ増えています。

借金時計のサイトはこちら:
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
427名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 11:39 ID:c1tawNqD
>>426 間違えました。

あなたの家庭の負担額は 1日に約 800円づつ増えています。
あなたの家庭の負担額は 1カ月に約 2万4000円づつ増えています。

借金時計のサイトはこちら:
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
428名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 11:42 ID:c1tawNqD
>>426 再度、間違えました。

あなた1人の負担額は 1日に約 800円づつ増えています。
あなた1人の負担額は 1カ月に約 2万4000円づつ増えています。

4人家族なら、1日に約 3200円づつ増えています。
4人家族なら、1カ月に約 9万6000円づつ増えています。

借金時計のサイトはこちら:
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
429名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 12:52 ID:MWBx44DL
あげ
430名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 12:54 ID:sq5jZsDC
オマイ間違えすぎぽ。
でも、ほんとにひと月に2兆4千億も借金が増えてたりするの?
そしたら半年くらいで倒産しそうだけどなあ。
431名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 13:53 ID:MWBx44DL
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | <     破 綻 ま だ ー ?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \         
チン        \\  .> \\          ヽ     ____________ 
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
432名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 15:25 ID:MWBx44DL
j
433名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 15:34 ID:MWBx44DL
2日くらい前にM証券の営業が来たんだけど、しきりに外貨立ての商品をすすめるのでその根拠を尋ねたら
「ここだけの話ですけど、専門家の間では預金封鎖がいまや常識なんですよ。浅井隆とかね」って言われた。
434名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 15:34 ID:6y8nHQwn
破綻待ちに破綻なし
破綻は忘れた頃にやってくる
435名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 17:01 ID:MWBx44DL
k
436名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 17:40 ID:MWBx44DL
kkk
437名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 20:43 ID:MWBx44DL
h
438名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 21:11 ID:fujRGqvM
>>433
その証券会社とは縁を切ったほうがいい。
最低でも担当者は変えてもらえ。
439名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 21:27 ID:16dM6Y/v
おい、いつになったら暴落するんだよ
このスレタイみてJGB先物売ったら大損じゃないかよ
どうしてくれるんだよ、損しながらロールするのいいかげんやだよ
まじで適当なこと言ってるんじゃなねぇよ
440名無しさん@大変な事がおきました:04/09/04 21:54 ID:lYIXGzM2
来年の春頃までのしんぼうだよーん
441名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 00:55 ID:mUyntdaT
機関投資家買い過ぎ!
償還が多いので手当て買いだろうね。
これじゃ利率がちっとも上がらんよ。
歴史的な低金利はもう飽き飽きしたわい。
442名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 07:07 ID:HdtsWBNd
「日本銀行が保有する国債残高は、日銀券発行残高が上限」というルールがあります。
現在の日銀券発行残高が約71兆円。
日本銀行が保有する国債の総残高が約63.5兆円。(私の手計算です)
約560兆円(現在はもっと増えていると思います)の国債のうち、63.5兆円日銀が
保有していることから、保有上限に到達するのは、普通国債残高が600兆円を突破した
段階であると思います。この1〜2年が正念場。
この時点で、日銀が国債保有を拒否すれば、国債暴落は必至。
日銀がルールを無視して国債を買い続ければ、インフレにより円暴落。
443名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 07:10 ID:HdtsWBNd
つまりは「タコが自分の足を食っている」のが現在の状態。
444名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 08:47 ID:cTH+1Ikh
q
445名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 09:06 ID:cTH+1Ikh
446名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 09:47 ID:cTH+1Ikh
m
447名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 10:32 ID:aPzmq4CH
>>442
円安インフレなら別にかまわんだろうに、何を言いたいのか意味
不明なんだが、円建て金融商品の空売りでも煽っているのか?

日本の債務は円建てで、債権はほとんどドル建てなんだから、
債務だけ減って大助かりです。外貨準備にも影響はないから
貿易も困らんし。

まあ円安になると実質所得が減るので貧乏人は死ぬけど、
この板に来る様な連中はそれなりに金持ちだから関係ないね(笑)
448名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 10:39 ID:cTH+1Ikh
a
449名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 11:10 ID:yPAs5Xb6
>>447
>円安インフレなら別にかまわんだろうに

円安インフレは国家の衰退を意味していて最悪。。。
円高低インフレはその反対だが今の状態では望むべくもないだろうな

>まあ円安になると実質所得が減るので貧乏人は死ぬけど、
この板に来る様な連中はそれなりに金持ちだから関係ないね(笑)

貧乏人が増えればその分金持ちから分捕るから金持ち関係なしとはいっとれないだろ?
金持ちの一票も貧乏人の一票も政治家にとっては同じと言う部分も有るからな・・・
450名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 12:03 ID:6JGXzwQD
みんなで「個人向け国債」を購入しようぜ!


451名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 14:38 ID:HdtsWBNd
>>447
言いたいのは、公的資金による買い支えが入るため、国債は暴落しないかも知れないってこと。
国債が暴落する代わりに、円が暴落する可能性も考えて、株や商品の暴騰に賭けるか、
早めに外国へ逃げるかなんですね。
452名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 15:08 ID:dgpngnNY
j
453名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 15:30 ID:co9J5U+t
週末に円が暴騰しなかった?一瞬。
454名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 16:30 ID:dgpngnNY
あげ
455名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 16:48 ID:SKHobJ2S
なんかおかしなこといってるひとがいるよ。
国債暴落=円暴落は同じことなのにねえ。
456名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 17:05 ID:co9J5U+t
>>455

ということは、日本を見捨てましょうということでつね。
457名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 17:37 ID:dgpngnNY
j
単なるポジショントークだろ

暴落するかもと逝ってるヤシは
そろそろ損きりしたら?
459名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 19:18 ID:dgpngnNY
j
460名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 20:31 ID:dgpngnNY
k
461名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 20:46 ID:3Ei9g8s+
日本は戦争に負けてすべてを失ったが、
たった半世紀程度で経済大国へ発展した。
となると、終わるのも案外早くて当然なのかな。
すべてを失ったと同時に「大和魂」も
失っちゃったからな。
462名無しさん@大変な事がおきました:04/09/05 20:51 ID:ETJdje1M
日本の高度成長期は戦前から継続していたという説もあるな。
だからあんな大国に、こんな小さい国がけんか売れたわけだ。

その成長が1990年、天井打ったといわれている。
463名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 05:21 ID:TbJT0coW
b
464名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 07:25 ID:TbJT0coW
h
465名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 08:29 ID:TbJT0coW
日本は戦争に負けてすべてを失った
ただそれだけ
466名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 10:00 ID:TbJT0coW
j
467名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 11:33 ID:TbJT0coW
j
468名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 12:12 ID:9dgW0TWc
焼け野原になったおかげで、産業の根本的基盤を
0から作れたということもいえるな。

敗戦したおかげで、軍事産業への出費がおさえられ
それを工業にまわすことができた。
国なんかどうでも良い。
金くれ金。
470名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 13:34 ID:TbJT0coW

471名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 13:40 ID:9dgW0TWc
日本食い散らかして、海外投資が正解だね。
経済破綻したら、なにしでかすかわからんこの国は。
年金払ってるやついる?
472一枚屋:04/09/06 15:01 ID:Jx4iIDXl
>>471
一応年金の給付額は物価スライドだぞ。だから超インフレだろうが
なんだろうがもらえる分は(年度中の目減りを除いて)減らないんだ。

結果的に資金運用先として一番高利回りで確実なものになるかも(笑)
473名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 15:04 ID:9dgW0TWc
今は天国として、ほんとにもらえるんかいな?年金。
474名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 15:08 ID:TbJT0coW
475名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 15:14 ID:c9oapFen
インフレ連動債は駄目ですか?
476名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 16:56 ID:9dgW0TWc
>>474
ほんとだ「累積債務」と書いてある
477名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 17:40 ID:TbJT0coW
m
478名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 17:47 ID:9Q4s4+z0
>>472
>>475
甘いな。
国がやることだ、インフレ率をごまかすに決まっとるわな。
479名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 18:01 ID:9dgW0TWc
物価が2倍になって、年金すえおき。

いっきに解決じゃん。
480名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 18:47 ID:TbJT0coW
f
481名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 19:40 ID:TbJT0coW
bb
482名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 21:21 ID:TdXQf1aS
あと30年で石油が枯渇すると言われつづけてン十年経ってるのと同じことだな。
く だ ら ん な −
483名無しさん@大変な事がおきました:04/09/06 21:24 ID:TbJT0coW
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。












484名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 05:20 ID:/2L2wc86
土を掘れば金が出てくると思っている無知な人もいる。
ここ掘れワンワンてね。
485名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 07:40 ID:bWehR3Ze
m
486名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 08:21 ID:bWehR3Ze
l
487名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 08:44 ID:bWehR3Ze
t
488名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 13:46 ID:JhoscI/M
>>483
物事なんでもそうだけど、「正常化」なんてつまらないだろう!
489名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 15:44 ID:bWehR3Ze
g
490名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 15:59 ID:PGHx7nGi
age
491名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 16:21 ID:bWehR3Ze
g
492名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 16:24 ID:5gmCoph1
お宝動画アリ!全部タダ!
http://www.geocities.jp/yononakazenida/
\
493名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 17:42 ID:3pQ+JU/I
f
494名無しさん@大変な事がおきました:04/09/07 19:03 ID:3pQ+JU/I
h
495名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 01:30 ID:o34d/UnH
>>479
現代版楢山節考で一気に解決ってどうよ?
東南アジアとかのレートの低い国に
老人ホームを作ってそこへ出荷。
まぁ、いつか俺たちも出荷される日が
来るんだろうけどなw
496名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 08:29 ID:HZia0ypv
j
497名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 12:31 ID:HZia0ypv
金子勝慶大教授や米経済誌「フォーブス」のB・フルフォードアジア太平洋支局長も
指摘しているが、すでに事実上1400兆円の“貯金”はなくなっている。
★国の借金が703兆円、地方の長期債務や年金の未積立金も併せると事実上1400兆円の“借金”
内訳は、各種国債の残高が約557兆円、国の借入金が約60兆円、政府短期証券が約86兆円。
でも本当の借金はこれだけじゃないんだ。
このほかに政府保証債務が約58兆円、地方の長期債務が約200兆円、
さらには年金の未積立金が約480兆円ある。
つまりどういうことかと言うと、誰かが国民の貯金が約1400兆円あるとか言ってるけど、
すでにそれはなくなっているわけ。
小泉は構造改革とか口先だけで何もやっていないし、このままだと年寄りに年金は支給できず、
働くのはフリーターばかりで税収がないからさらに増税というひどい社会になっちゃうよ。
498名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 15:43 ID:HZia0ypv
j
499名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 16:28 ID:LzutgOUZ
>>497
素直に増税すればいいだけ。デフレなんだから、通貨の購買力を
その分下げればいいので、消費税率20%くらいにすればいい。

増税よりデフレ放置の方が景気に悪影響が大きいのは明らかだしね。
500名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 16:40 ID:11nOBCfX
素直に破綻すればいいだけ。公務員の生産性が低いんだから
その分公務員を解雇すればいいので、50%くらい雇用調整すればいい。

国債増発より公務員放置の方が日本の将来に悪影響が大きいのは明らかだしね。
通貨は政府の財政だけで決定するもんじゃないよ。
実需としての貿易需要も大きい。
財政赤字で円がダメなら、ドルなんかもっとダメじゃん。
ましてやユーロなんか・・・
502名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 18:29 ID:rvE+fQNq
通貨なんて、どうでもいいじゃん。
貿易は「比較優位の原則」で維持されるんだから。
円とドルが破綻したら、物々交換でもやっていけるさ。
金本位制ではない通貨なんて、いつ紙切れになっても不思議ではない。
503名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 18:57 ID:HZia0ypv
504名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 19:36 ID:rtJ+2qqD
社会保険庁、過払い10億2111万円(日経)てのはなんだ、いったい。

北海道じゃ全道の警察署で裏金作ってるのばれたし、税金そこにいってんじゃん。
たるんでるってんだ。

消防はいいよ、きらいじゃないから。
505名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 20:16 ID:HZia0ypv
j
506名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 21:47 ID:HZia0ypv
l
507名無しさん@大変な事がおきました:04/09/08 22:45 ID:QxfG91NT
>>502
そうだ、紙幣は幻想だ。
子供の頃から模様の付いた紙切れが値打ちがあると思い込まされていた幻想にすぎない。
オマイらは自ら知る者となって共同幻想から目覚めよ!
508名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 06:08 ID:PmsDAGPV
k
共同幻想だが、別にそれでいいんだよ。紙切れだからこそ流通に便利。
これは必要不可欠な共同幻想の具体例の最たるもの。
ま、そうはいうものの、最近は、ハードディスクに2進法で記録されたデータが金銭となってきており
しかも、紙幣を介さずネット上だけでやり取りできるから、すでに脱紙幣の課程は進行中だ。
案ずるには及ばない。
510名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 08:15 ID:zfqTCxSE
f
511名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 08:38 ID:zfqTCxSE
h
512名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 08:46 ID:W6ZDBONU
最近発見された偽壱万円札は、自販機なら100%通用したそうだが
eまねーのセキュリティーは大丈夫だろうか?
513名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 09:19 ID:LA+THqsT
電子マネーなんて、通貨暴落したら紙切れさえ残さず、消えてなくなるものだろ。
っていうか、電子マネー使うために銀行へ預金することって、財政破綻する政府に
とっては思う壺さ。

電子マネーのセキュリティーより、財政破綻の危険性のほうが、遥かに高いぞ!
514名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 11:42 ID:zWuqeLks
k
515名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 11:43 ID:181opXB8
はにゃ
516名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 11:54 ID:zWuqeLks
j
517名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 11:55 ID:zWuqeLks
■他人事ではない財政破綻
●小沢 経済がいいと言ったって、今のままでは財政破綻はもう間近ですよ。だって当分借金しつづけなければ、もう予算編成できませんから。そうするとどんどん借金が溜まる一方で、これを返すには超インフレしかないですよ。
○福田 財政赤字が1000兆円になるのはすぐですね。
●小沢 すぐですよ。だからそれは財政破綻であり、超インフレですよ。財政インフレです。今のままではそれしかないのだから、解消するには。
○福田 どう考えても、他に答えはないですね。
●小沢 ないですよ。
○福田 だからもうクラッシュするのが明らかであれば、クラッシュを座して待つのではなくて、やはりクラッシュを利用するシナリオをつくらなければいけないのではないでしょうか。
●小沢 そう。もちろんクラッシュを避けなければいけないというのが先としても、確かにそういうことが言えるでしょうね。
 だから僕も次の世代の役人に、「その時のことをちゃんと考えていろ、知恵を出しておけ。処方箋を役人なりに考えておかないと駄目だ」ということはずいぶん言ってきましたね。
○福田 財政当局者は何を考えなければいけないかと言えば、超インフレになった時はもう物々交換ですよ。物々交換になるぐらいのところまでを、最悪のこととして考える想像力と構想力がなければ。
●小沢 それは本当にそうです。国民の立場から言えば、1300兆円と言われる個人金融資産を文字通りパーにすることですよ。これがゼロになるということなのだから。だから「困るのはあなた方だよ」と僕は一生懸命言ってるんです。
 インフレになれば困るのは一般国民であって、金持ちはますます金持ちになるだけなのだから。
 「他人事みたいなことを言っているけれど、一般の人が困るんだよ」とね。本当にそうなんですから。 だからね、もう少し早く気がつけばいいけどね。本当の破綻が来るまえに。(全文終了)

http://justice.i-mediatv.co.jp/ozawa/001106/05.html

518名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 14:02 ID:zWuqeLks
k
519名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 16:34 ID:zWuqeLks
y
520名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 20:13 ID:UA6r0V9F
521名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 21:03 ID:UA6r0V9F
k
522名無しさん@大変な事がおきました:04/09/09 21:12 ID:UA6r0V9F
d
日本の借金って全世界の発展途上国の債務総額の2倍くらいあるんだね。
とんでもないことだな。どーしようもない。
525名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 11:55 ID:xJKDllrg
その借金、全部踏み倒すつもりだろ。
526名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 14:27:40 ID:DFCGMy5j
j
527名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 14:42:29 ID:2QP+aGWQ
>>507
ノルウェーで、紙幣をカラーコピーして、「うわー、お金ができた」と喜んで
使った子供たちが補導されたそうだね。
警官は来るわ、記者は来るわ、野次馬は集まるわ、で、漸く自分等が何やら
誉められることではないことをやらかしたらしい、と認識したようだ。

私は、この子供等の感覚のほうが本来正常なんだと思った。
528名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 16:15:58 ID:DFCGMy5j
j
529名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 16:20:54 ID:PB6Mw4Jq
>>527
その子供たちとそっくりな考えの人が日銀で輪転機回してまつ。
530黒川:04/09/10 17:25:52 ID:Ij7tCnww
>>529
その考えのほうが本来正常だから問題ないのです。
531名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 18:50:11 ID:DPheQbXx
近い将来、財務省印刷局は「日本銀行券」と「国庫債券」の印刷を
フル稼働生産することでしょう。
532名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 19:33:00 ID:DFCGMy5j
g
533名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 19:43:44 ID:DFCGMy5j
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。












534名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 20:15:43 ID:DFCGMy5j
k
535名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 20:48:57 ID:DFCGMy5j
h
536名無しさん@大変な事がおきました:04/09/10 21:03:24 ID:DFCGMy5j

リアルタイム財政赤字カウンター

http://www.kh-web.org/fin/







537名無しさん@大変な事がおきました:04/09/11 08:05:07 ID:nZetD0L9
n
538名無しさん@大変な事がおきました:04/09/11 10:11:28 ID:+gsPlF53
>531
借金は1秒100万ペースで増えているんので、
輪転機フル稼働でも追いつきません。
539名無しさん@大変な事がおきました:04/09/11 10:40:22 ID:nZetD0L9
j
540名無しさん@大変な事がおきました:04/09/11 10:54:15 ID:nZetD0L9
y
541名無しさん@大変な事がおきました:04/09/11 11:30:48 ID:nZetD0L9
k
542名無しさん@大変な事がおきました:04/09/11 12:10:39 ID:nZetD0L9
g
543名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 12:12:46 ID:2g7n6WD0
j
544名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 12:28:26 ID:ypTjVTBJ
きのう、郵政板に殴り込みをかけたのだが、簡保など黒字部門とは別に
赤字を出している郵便業務は、過去の貯金を切りくずして採算をあわせているそうだ。

なんとその貯金とは主に国債であるという。
もし国債暴落が起これば、私設郵便局の破綻はまぬがれまい。
年金の受け取りも、もちろんできなくなる。

ポチ小泉がなぜ民営化をせっかちなくらい急ぐのか
からみついた謎が、だんだんほぐれてきた気がする。
545名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 12:58:40 ID:AP183OPG
国債が暴落したら、日銀、郵便貯金、年金、全て破綻する。
日銀が破綻すれば、円も破綻する。
よって、国債暴落させないために、日銀による国債大量買い支えとなる。

たぶん、国債は額面上暴落せず、円が暴落する。
546名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 13:46:23 ID:ypTjVTBJ
海外に逃げるのが得策だな。
547名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 13:54:18 ID:2g7n6WD0
崩壊の危機に瀕する地方財政・経済
http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c040401_4.html


京都府 早期退職制度下限年齢 40歳 すでに228名が退職
高知県 同 40歳 教員・病院関係者も含む
秋田県 同 35歳 教員・警官も対象
長野県 同 28歳
http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c040401_4.html








548名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 14:48:44 ID:ypTjVTBJ
バブルの時は、民間が就職先bPだったが、最近は公務員だったからな。
公務員も供給過剰ということだ。

役所の窓口なんて、タッチパネルで出来る仕事ばかり。
適正値になるまでリストラは続く。
549名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 15:19:04 ID:2g7n6WD0
j
550名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 16:43:53 ID:7xxrl15u
>>545
日銀の国債の買い付け量は制限があるのでは?
大規模な国債買い切りオペを実行するには
国会審議が必要かと思われる。
となると、審議中に政府がハイパーインフレを
引起そうとしているのが国民にバレちゃう。

って、この人が言ってた↓
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf
551名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 17:35:27 ID:AP183OPG
「日銀の国債保有残高は、日銀券発行残高が上限」なんて、自主的ルールでしょ。
国債発行残高に上限が無いんだから、そんなルールは2年以内には破られるはず。

ま ち が い な い!

ルールが破られた時には、外国へ高飛びする準備でも始めましょうか。
552名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 18:46:18 ID:2g7n6WD0
m
553名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 18:54:35 ID:1R4yV66X
誰が何と言おうと日銀は国債を無制限に買い支える。
役人の思考回路なんてそんなところさ。
554名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 19:19:14 ID:2g7n6WD0
j
555名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 19:55:03 ID:2g7n6WD0
g
556名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 21:29:00 ID:garUEMDO
あほ役人が国を破綻させたとして、なにでヘッジする?

国内不動産はゴミ同然になるわけだし、石油・穀物現物というわけにもいかない。
リアリティがあるのは貴金属現物か?

香港の銀行には毎週、200〜300万もって口座つくりに来る日本人が
20人以上いるらしいが、なにがもっとも有効?
557名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 21:40:09 ID:AP183OPG
危険性承知で商品先物買いだろうね。
資源小国で食料自給率最低の日本なら、穀物や石油関連のほうが良いだろ。
レバレッジ利かせたら、インフレ率を上回る利益が出ると思う。

国の破産は、一生に一度の投機のチャンスとも受け取れる。
558名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 21:46:25 ID:IYdEcQMs
>>557
FXで円売の方が確実じゃない?
559名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 21:53:10 ID:garUEMDO
>>557
たしかに。株も円も紙切れになるが、先ものは世界共通だしね。

実際国債が紙切れになれば、日本の先物口座も使えないと思うんだが
海外相場にいく?

バブル崩壊の教訓を生かせないやつと
ヘッジを自分のものにできるやつで、大差がつくだろうな。
国家破綻の「売り」こそ、最大の武器になるわけだし。

ほかの堕スレとちがって、ここはレベル高くない?未来が書いてある。

560名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 22:12:46 ID:0P4M5LjQ
h
561名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 22:15:18 ID:AP183OPG
円の価値は日本政府の信用とイコールでは無いと思うから。
日本政府が破綻しても、輸出産業はある程度の競争力を維持すると思う。
物々交換に近い形であっても産業が生き残るとすれば、日本国内で需要が
確実な「エネルギー」や「食料」を買うという選択は有利かと思う。
ただし、日本国内に資産を残すという危険性は十分覚悟した上でのこと。
562名無しさん@大変な事がおきました:04/09/12 22:35:12 ID:garUEMDO
となれば、海外でも現金化でき、持ち運びもできる「日本の売りヘッジ」
これが投資家の切り札だな。

国債に売りってあったっけ?
563名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 00:30:00 ID:bKacek/K
>>562
先物板でなんてことを言うんですかあなたは。
個人が1枚単位で売れるのはひまわり証券だけらしいけど。
564名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 06:52:57 ID:J9k6Vhz2
j
565名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 08:16:29 ID:J9k6Vhz2
k
566名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 08:58:57 ID:GWxyNDcY
>>562
国債にも売り玉があったのか・・・・・

暴落すれば下手な商品より、すごいんでない?
567名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 09:31:09 ID:J9k6Vhz2
j
568名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 09:48:28 ID:bu0Sij6s
>>566
そりゃそうでしょ。1枚1億円だし。
暴落すれば、とんでもない利益になる。
569名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 11:43:49 ID:/cIYtLdu
http://wanderer.exblog.jp/
これ、すごく勉強になります


570名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 11:57:41 ID:GWxyNDcY
倒産しそうな会社に、理由もないのにお金を融資すると
特別背任に問われることもある。

年金にしろ国債にしろ、破綻しそうな国にお金を融資して損しても
誰も責任とらんぞ、っということだな。

国家は政府のためにあるもので
国民のためにあるものじゃないのにね。
571名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 12:52:59 ID:/cIYtLdu
j
572名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 13:41:09 ID:xbGL2WHK
>>566
去年の6月からの下落でピンで1000万儲けた。
その頃の証拠金は50万くらいだったな。今は200万に上がったがね。
573名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 14:15:29 ID:rFLsT7lO
おれは貧乏だからシンガポールでJGBだ
いつかは東京のJGBをやりたいのー
574名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 14:33:16 ID:hxyRfJBH
g
575名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 17:20:52 ID:CnpHwBQY
n
576名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 17:36:01 ID:CnpHwBQY
577名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 18:35:22 ID:CnpHwBQY
h
578名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 18:40:00 ID:NIrvJnM1
>>576
にゃるほど。世界が相手なら日本がなくなっても食っていけるな。
579名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 18:40:52 ID:NIrvJnM1
しもた>>573さんあてだった。スマソ。
580名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 19:28:47 ID:CnpHwBQY
増税なければ2025年度には財政破たん・経団連試算

 日本経団連(奥田碩会長)は13日、消費税を引き上げないと2025年度に国の借金である
政府債務残高は国内総生産(GDP)の約5倍、
潜在的国民負担率(国民所得に対する税と社会保険料負担の割合)は100%超となり財政は破たんする
との試算を発表した。

 政府は年金保険料率引き上げなど改革に着手したが、
財源確保や給付抑制など改革の不十分さを裏付ける内容で、
経団連は引き続き消費税引き上げを求めていく考えだ。

 増税を実施せず、政府方針に従って政府規模がGDP比一定で推移し、
公共投資は1990年代以前の水準に抑制するとした場合、
試算では基礎的財政収支(プライマリーバランス)は均衡せず、
25年度には34兆円の赤字(04年度当初予算は19兆円の赤字)に拡大するとしている。

 経団連は03年初に、25年までの将来像を示した「奥田ビジョン」を策定。
04年度から毎年消費税を1%ずつ引き上げ、14年度に16%とすると提言していた。


581名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 20:17:30 ID:CnpHwBQY
k
582名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 21:12:51 ID:Cy7fSNdn
>>580
お金持ちの空想だね。
GDP比5倍も国債を国民に買わせる気か?
GDP比2倍でも危ないっていうのに。
583名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 21:16:48 ID:M7DixZWz
奥田って国民の資産担保にして国債発行してるの知らないの?
自民の子飼いだけ在って馬鹿丸出し
584名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 21:30:48 ID:M7DixZWz
ゴールド先物よりも日本が破綻宣告あるいは預金封鎖した日に日経先物で売りを仕掛けたら
確実に大もうけ出来ると思うんだけどどう?
それともじわじわとインフレになるのかな?
585名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 21:35:48 ID:4wXru28R
日経先物売りで何億円も儲けても、円自体が紙屑になって儲からないという罠。
やるならシカゴかシンガポールで。
586名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 21:36:14 ID:LlDkp1eF
日経先物では破綻したとき何のかんのいちゃもんをつけて利益金払ってくれないかもね。
その点、先物はいつも誰かが破綻してるから利益金を払ってくれるシステムは動くと思う。
587名無しさん@大変な事がおきました:04/09/13 22:26:59 ID:LBzJ+CTh
増税すれば国民が破綻、すなはち国家の破綻
増税なくば国家の破綻、すなはち国民の破綻

だから、もう終わってると皆んな云ってるのにばかだねぇ
588名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 05:22:50 ID:vO3PDINn
そもそも、破綻宣言や預金封鎖は無いよ。それほどの重大な責任を取れる政治家や官僚は
皆無だから。

国債が危険となれば、国債から逃避した資産は、株式市場にも少なからず向かうはず。
金融関係は下落するするだろうが、輸出関連や多額の借金抱えた企業の
株は暴騰するだろうね。
結果、日経平均は上昇すると思うよ。インフレ率と同じくらいに。
589名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 05:29:10 ID:jllaBU/O
破綻するような国の株を誰が買うのさ。
590名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 05:37:47 ID:vO3PDINn
破綻すれば、全てが紙くずと思うのは大間違い。
破綻したら、国民が飢え死にするとでも思うの?
貿易は必ず維持されるし、製造業の国際競争力も同様に維持される。
591名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 07:10:31 ID:R8Wt++v6
国が破綻したら例の連中が乗り込んできて国内の優良企業は根こそぎ外国企業に二束三文で買収される運命だよ。
ルールは連中が作るんだから、何だってやり放題のやられ放題。
日本国民に残されるのは今大赤字で国の支援で生き延びているような企業だけ。
日本は北朝鮮のようになるよ。
592名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 07:22:16 ID:utrXVnSO
はぁあ?
593名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 07:35:29 ID:D2nQ89gT
h
594名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 07:50:53 ID:jApzum/l
昭和21年以前創業の会社は全て外国企業のものか?
財閥は解体されて無くなったか?

まあ、国と心中するんなら、勝手に樹海で餓死していただいても構わないけど。

貯蓄が消えたくらいで、自殺する人間はいないだろうな。
595名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 08:33:31 ID:D2nQ89gT
h
596名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 10:41:34 ID:D2nQ89gT
,
597名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 10:53:44 ID:431HQVyu
クイズ、
日本の国債は日本国債、それではオマーンの発行する国債は?
あと青梅市の発行する国債は?すばやく声にだして答えてみよう。
598黒川:04/09/14 11:05:15 ID:O5Jk6xhx
>>591
こないだ破綻したアルゼンチンにも例の連中は乗り込んで来たのかい?

>>597
なんで市が国債を発行出来るんだよ?
599名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 11:12:47 ID:D2nQ89gT
g
600名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 11:13:27 ID:D2nQ89gT
やはり07年度ころから地方自治体の転落ラッシュになりそうだね。

長崎県、2008年度決算で財政再建団体に転落も

 長崎県は3日、2005年度から09年度までの中期財政見通しを発表した。
県税収入の伸び悩みなどで今後も財政は厳しさを増し、
08年度の決算で財政運営に厳しい制限がかかる「財政再建団体」になる可能性があるとしている。

 見通しによると、今年度予算で7173億円だった歳入は09年度には6648億円に減少。
投資的経費の絞り込みなどで歳出は今年度の7535億円から09年度には7011億円に減らすが、歳入不足が続く。

 07年度には財政調整基金など3つの基金が底を突き、
08年度に実質収支の赤字幅が財政再建団体指定の基準を上回るという。
この見通しは国と地方の税財政改革(三位一体改革)による今後の影響を反映しておらず、
県は「内容によってはさらに厳しさを増す」(財政課)とみている。

 同時に05年度予算についての予算要求のガイドラインを発表した。
公共事業のうち国の補助事業は今年度の97%に、県の単独事業は90%に要求枠を設定。
それぞれ今年度の95%、80%から緩和した。財政状況の苦しさから抑制は続けるものの、
厳しい県内の経済情勢を勘案したとしている。






601名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 11:17:01 ID:ZHo6DWG/
堅苦しいこと言うなよ!
602名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 11:25:16 ID:fhz76aft
ハウステンボスが痛かったな
603名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 12:26:50 ID:D2nQ89gT
k
604名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 14:43:57 ID:D2nQ89gT
m
605名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 15:04:59 ID:v+SVyC7l
>>598
いやしくも日本は丸々と太った豚だぜ。
なんとでも料理の仕様があるんだ。
アルゼンチンなんぞと一緒くたにされてたまるかい。
606やっぱり金 ◆9fCvqqRs8Q :04/09/14 15:36:28 ID:cjZ2sjwW
>>598
知らなかったのか?
青梅は日本から独立したんだよ。
607名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 15:54:18 ID:D2nQ89gT
h
608名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 16:59:46 ID:D2nQ89gT
k
609名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 18:41:39 ID:D2nQ89gT
g
610名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 19:03:44 ID:MGpRsQkH
やっぱFXで円売りか金先物が一番無難かな。
問題は暴落、暴沸が起こるかどうか。
じわじわインフレが来た場合は上がるのは
分かっているにせよブレを我慢しての長期保有は心臓に悪いしな。
円建てでやっても危険。国内でドル建てで出来る先物業者って有るの?
611名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 19:26:09 ID:EUil8ane
FXは業者がアボーンするリスクを無視できない。
612名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 20:58:39 ID:/Csc8Slp
あまり知らないけど、イーコモの為替は?
613名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 21:31:47 ID:vO3PDINn
>>610
2003年度の為替介入総額は、32兆8696億円ですよ。
もし、日本が財政破綻し、為替市場に介入する余裕が無くなれば、
真っ先に暴落するのは円よりもドルが先でしょう。
橋本首相が97年に「米国債を売却して、金を購入することも、ひとつの選択肢」
と言っただけでニューヨーク市場が大暴落したことは、もう忘れましたか?
614名無しさん@大変な事がおきました:04/09/14 21:44:59 ID:5sMwzXC4
そうだ、まずアメリカが破綻する。
後を追って日本が破綻する。
これ大事だからよく覚えててね。
ドルなんか頼っていた日にゃ大泣きするよ。
615黒川:04/09/15 01:41:58 ID:UXrTp2we
>>605
日本が太った豚でアルゼンチンがそうでない理由を説明してください〜。
ちなみに両国とも破綻した直後の状態と仮定して。
ところで太ったまま破綻ってあるのかな?

>>606
それは知りませんでした。都内なので今度足を運んで見ます。
616名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 07:04:37 ID:r/G6rtvm
>>615
説明するだけの技量はない‥‥残念ー!!
617名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 07:36:43 ID:FzWTX40+
f
618名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 08:11:39 ID:ucSBo5Js
いつになったら暴落するのれすか?
債券先物の評価損が毎日膨れ上がっております。
らさにPUT買いで大損ですよ、もう日本より先に自分がアボーンする勢いです
いまなら少しは財産残るから、タイにでも逃げようかな
619名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 08:19:09 ID:FzWTX40+
h
620名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 08:30:38 ID:F9iqC9ES
>>618の親分
お供させてくだせえ。
621名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 08:37:45 ID:Kv1csyNT
個人的にニュージーランドがおすすめだ。
622名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 09:53:21 ID:FzWTX40+
,
623名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 11:46:24 ID:FzWTX40+
f
624名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 11:50:20 ID:FzWTX40+
b
625名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 13:44:22 ID:EeY6SGX9
なんだかんだ言っても、移住するならコスタリカがいいぞ。
オーストラリアやニュージーランドは、孫子が兵役の時に、
移民の子ということで非常に苦労するし危険な目ににも合わされる。
626102:04/09/15 15:48:29 ID:FzWTX40+
h
627名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 16:24:41 ID:FzWTX40+
n
628名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 17:32:00 ID:FzWTX40+
629名無しさん@大変な事がおきました:04/09/15 18:53:46 ID:r1ZWKQnH
v
630名無しさん@大変な事がおきました:04/09/16 08:52:45 ID:q01PU56Q
631名無しさん@大変な事がおきました:04/09/16 11:07:55 ID:dj+C2z6h
632名無しさん@大変な事がおきました:04/09/16 13:06:34 ID:dj+C2z6h
633名無しさん@大変な事がおきました:04/09/16 20:58:24 ID:x4bhqu1z
景気が良くなれば金利はあがり国債は下がるのがあたりまえの姿だ。
国債が下がるなと念ずるのは景気がよくなるな、と念ずるのと同義である。
国債にかたよったお金が株式や企業への貸付に向かうのが必要なのだ。
634名無しさん@大変な事がおきました:04/09/16 22:28:55 ID:8cMT8l+v
内需が拡大すれば景気も良くなるだろうが、
拡大の兆しは見えない。
好景気時には必ずインフレが起きるだろうが、
現在懸念されるのはスタグフレーションだ。
所得が上がらず物価が急騰。
となれば国債が売られて優良株に資金が非難するだろうが、
決して好景気による株高ではないので、
一概に国債の下落イコール景気浮上とは言えないと思うが。
63512センチ曲神(防衛庁):04/09/17 03:53:52 ID:iLGRGgLQ
ぎゃはははは〜〜〜!w(^◇^)y-~~~

自衛隊を殺せ

636名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 07:42:01 ID:ls74P2Gn
637名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 08:59:03 ID:ls74P2Gn
638名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 09:07:33 ID:ls74P2Gn
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。
















639名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 10:56:21 ID:ls74P2Gn
640名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 13:51:13 ID:ls74P2Gn
641名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 14:32:49 ID:c9NSfOTF
スタグフレーション か デフレーション
日本の進路は2つに1つだ!
喪舞ら、どっちがいいよ?
642名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 16:21:17 ID:ls74P2Gn
643名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 16:29:54 ID:rEWe2YSl
原油高に乗じて、政府のすーぱーインフレ狙いは読まれている。

日本がどうなろうが、海外投資家の動向にのる。
644名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 17:28:38 ID:ls74P2Gn
j
645名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 18:30:18 ID:ls74P2Gn
646名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 18:55:59 ID:KK0yu7Ww
インフレねぇ・・・
647名無しさん@大変な事がおきました:04/09/17 20:12:36 ID:ls74P2Gn
648名無しさん@大変な事がおきました:04/09/18 13:02:13 ID:7jpKMcc6
649名無しさん@大変な事がおきました:04/09/18 14:17:07 ID:7jpKMcc6
650名無しさん@大変な事がおきました:04/09/18 17:41:42 ID:+0Xf+/uY
日本政府は227兆円の債務超過とのことです。
国債を買うと、紙くずになる可能性もあるので、注意しましょう。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1609.pdf
651名無しさん@大変な事がおきました:04/09/18 17:44:56 ID:TDCqNwI7
>>650
それ、二年前のことでしょ!?
今はどうなってんの?リアルタイムで計算してよね。
652名無しさん@大変な事がおきました:04/09/18 20:07:18 ID:ALm7KLhz
653名無しさん@大変な事がおきました:04/09/18 21:04:25 ID:+0Xf+/uY
リアルタイムで貸借対照表は作れないと思うが?
債務超過額が増えていることは間違いないな。
654名無しさん@大変な事がおきました:04/09/18 21:40:10 ID:65FNAdm/
655名無しさん@大変な事がおきました:04/09/19 07:43:48 ID:JxTktnPL
656名無しさん@大変な事がおきました:04/09/19 13:10:24 ID:fEx/ICtx
657名無しさん@大変な事がおきました:04/09/20 07:51:44 ID:REJnuFdQ
b
658名無しさん@大変な事がおきました:04/09/20 17:07:49 ID:Le9Y6+nQ
659名無しさん@大変な事がおきました:04/09/20 20:24:49 ID:EDyvVGgp
社説 スリム化を中心に財政正常化急げ(8/28)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040827MS3M2701F27082004.html

 このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。














660名無しさん@大変な事がおきました:04/09/21 07:27:58 ID:F6rSlzuX
661名無しさん@大変な事がおきました:04/09/21 13:30:21 ID:IVQT7JoV
やはり、武器輸出禁止政策は撤廃、非核三原則も撤廃。
軍需産業振興策に頼るべきだろう。
ただし、自分で軍隊を持つ必要はない。でないと却って支出が増えてしまう。
662名無しさん@大変な事がおきました:04/09/21 18:45:34 ID:bMTQk8TZ
まあ、買ってくれる国があればね。
F2支援戦闘機は使い物にならないし、まともにロケットさえ打ち上げることが
できないんじゃ、話にならんと思うな。
663名無しさん@大変な事がおきました:04/09/21 18:54:23 ID:2j/BNF7i
664名無しさん@大変な事がおきました:04/09/21 23:49:32 ID:QzH07ToK
でも、非核三原則は必要が無いな。
日本が核武装して他国を威嚇できれば
より一層平和になる。
665名無しさん@大変な事がおきました:04/09/21 23:56:09 ID:QzH07ToK
age
666名無しさん@大変な事がおきました:04/09/22 12:24:50 ID:pJDtKx7+
>>661
あなた、勘違いしてるよ。
日本の貿易黒字が増えたからって、日本政府の財政赤字が無くなるわけではない。
667名無しさん@大変な事がおきました:04/09/22 18:29:44 ID:6Qw+vOLe
668名無しさん@大変な事がおきました:04/09/22 21:16:30 ID:mrSL3qb9
直接減るわけではありませんが、
貿易黒字が増えるということは、国内にとどまる
純資が増えることですよね。
であれば利潤が上がっていることでしょうから
税収が増えて財政にプラスにならないですか?
ただ、現時点では原油高だし、仕事は中国とかに取られてるから
カネが外へどんどん出て行ってるから
結果的に財政が苦しいのではないのかな?
669名無しさん@大変な事がおきました:04/09/22 21:58:44 ID:DFgXAtl0
670名無しさん@大変な事がおきました:04/09/22 22:03:31 ID:DFgXAtl0
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。
ハイパーインフレを引き起こしたいのが官僚や日銀の考え。
しかしこれをやると企業の大倒産や個人の失業、大変革が巻き起こる。

解決策が『緩やかなインフレを続けていく』事ぐらしかないようだし



671名無しさん@大変な事がおきました:04/09/22 22:56:49 ID:UK1326UD
奥の手

ゴルフ場の場合
会員権を大量発行して預託金を集める
倒産の振りして表面上ゴルフ場の所有者名義を変える
前者の集めた預託金なんか、おれ知ーらない!

国策
国債大量発行が祟って行詰まる
子会社(民主)に政権を取られた振りをする
前者の集めた金なんか、おれ知ーらない!
672名無しさん@大変な事がおきました:04/09/22 23:00:24 ID:LZXk/DLl
>>668
何で君は先物掲示板に出入りしてるの?全く経済がわかってないようだが?
日本は世界一の外貨準備高を保有する国ですよ。しかし、財政は大幅赤字。
はっきり言うと、貿易黒字や外貨準備高と日本の財政赤字は全く関係ない!
日本の財政赤字は100%国内経済が要因。国内の寄生虫(公務員)を
退治しない限り、財政は黒字にならないさ。まずは自衛隊から退治だ!
673名無しさん@大変な事がおきました:04/09/23 06:58:24 ID:ssMol2UD
674名無しさん@大変な事がおきました:04/09/23 14:21:31 ID:6bGPf29z
675名無しさん@大変な事がおきました:04/09/23 14:40:21 ID:kDej2Yy6
>>672
俺もそう思う。
いくら景気が良くなっても、浮いた分は全て官僚や公務員が摂取するから
国民は、今のまま生かさず殺さずでしょう。
676名無しさん@大変な事がおきました:04/09/23 15:50:04 ID:tWg37qw6
>>672
そんな、「このバカめ!」みたいな言い方しなくてもいいじゃんw

外貨準備高ってのは「通貨当局が為替介入に使用する資金、
通貨危機によって他国に対し、外貨建て債務の返済などが
困難になった場合に使用する準備資産」のことでしょ?
貿易黒字と外貨準備高は関係ないんじゃないですか?
んで、外貨準備高が爆発的に伸びたのは通貨当局の
無謀な為替介入によるものでしょ?
んで、外貨準備高のほとんどがT−BONDに化けちゃった。
T−BONDになったらもう現金化はほぼ不可能。
日本は一生懸命アメリカの財政赤字を助けてあげてる
お人よし国家。

でも、おっしゃるとおり公務員のリストラは絶対必要でしょうね。
677名無しさん@大変な事がおきました:04/09/23 16:16:15 ID:gWz43A0e
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1091080437/l50

暇だったらここもたたいてね。
678名無しさん@大変な事がおきました:04/09/23 19:31:33 ID:i8BceESN
;
679名無しさん@大変な事がおきました:04/09/23 22:22:43 ID:Mpwdjwhk
ほんとうは、官僚や公務員にではなく、ヤクザに還流されるんだけどねぇ。
マスコミも政治家も、そこんところに触れてはいけないらしい、この国では。
680名無しさん@大変な事がおきました:04/09/25 18:06:04 ID:Y4eMibZH
681名無しさん@大変な事がおきました:04/09/26 09:41:06 ID:Tx8gsfo0
682名無しさん@大変な事がおきました:04/09/26 10:49:57 ID:yxYLiM0M
サンプロ見てちょ。
683名無しさん@大変な事がおきました:04/09/26 15:17:10 ID:Tx8gsfo0
>>682

仕事で見てない
内容おしえてくれ
684名無しさん@大変な事がおきました:04/09/27 09:15:59 ID:Zm0vwovt
685名無しさん@大変な事がおきました:04/09/27 18:05:05 ID:Zm0vwovt
686名無しさん@大変な事がおきました:04/09/30 19:12:13 ID:1jQr90DI
687名無しさん@大変な事がおきました:04/10/01 19:23:12 ID:CVQg4TOD
 
688名無しさん@大変な事がおきました:04/10/02 10:54:18 ID:yqVf37je
本当はアメリカが日本に金利を払いつづけてるわけでアメリカが日本の奴隷
689名無しさん@大変な事がおきました:04/10/02 21:31:47 ID:Hh0Zf9a2
690名無しさん@大変な事がおきました:04/10/02 22:13:19 ID:0YTZVGV8
その金利でさらに米国債を買わなきゃならないから日本がアメリカの奴隷
691名無しさん@大変な事がおきました:04/10/03 10:02:03 ID:qVqlFhhb
692名無しさん@大変な事がおきました:04/10/03 11:35:12 ID:D8o9hXgR
中東がヤオ上げした原油を買わされてるアメリカはアジアの奴隷
693名無しさん@大変な事がおきました:04/10/03 14:03:18 ID:inzdMPeQ
694名無しさん@大変な事がおきました:04/10/03 15:48:21 ID:91RCFU+z
>>692
アメリカがヤオ上げした原油価格で、右往左往しているOPECはアメの奴隷
もう少し勉強しようね
695名無しさん@大変な事がおきました:04/10/03 15:54:04 ID:qXQ+DjyX
雨で外出する気にもなれず、ここにいる俺は2chの奴隷か?
696名無しさん@大変な事がおきました:04/10/03 20:55:27 ID:inzdMPeQ
697名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 05:21:38 ID:nGIsCLIH
アメリカは近いうちに「マネーゲーム」によって自滅するんだろうな。
需給を無視した原油価格は必ず暴落するし、中国元切り上げに伴って
ドルの影響力も薄れていくのだろう。
698名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 08:51:00 ID:Xuep+urf
699#:04/10/04 10:53:34 ID:NeqAT83s
なに?!国債暴落?!
はよ、家買ってローン組まなきゃ!
700名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 14:11:37 ID:k1yBydK0
そもそも資本主義があと数年で瓦解するんだよ。
株や先物で儲けられる時間はそんなに残されていない。
早く儲けなくては・・・汗
701名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 18:13:23 ID:zFYwb2ae
円で儲けたって結局ぽしゃる運命。
ゴールドを持っていれば左うちわ。
702名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 18:15:26 ID:GKSvU8c3
おいおい、ゴールドは既に記名債券って知ってた?
703名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 18:17:28 ID:bXomtT+f
数年以内に錬金術が実用化されるので、
ゴールドの価値はなくなります。
704名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 18:21:11 ID:zFYwb2ae
702さん、税金はきちんと納めましょう。
705名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 18:38:35 ID:Xuep+urf
706名無しさん@大変な事がおきました:04/10/04 21:22:34 ID:Xuep+urf
hh
707名無しさん@大変な事がおきました:04/10/05 08:44:24 ID:ABazxujL
708名無しさん@大変な事がおきました:04/10/05 13:17:16 ID:ABazxujL
709名無しさん@大変な事がおきました:04/10/05 17:48:35 ID:ABazxujL
710名無しさん@大変な事がおきました:04/10/06 10:43:01 ID:7fRtMZtq
余談だが、外国に銀行口座つくるなら、今はエストニアが良い。
711名無しさん@大変な事がおきました:04/10/06 22:43:11 ID:FYjLhQVj
なんでですか?
712名無しさん@大変な事がおきました:04/10/06 22:47:13 ID:ME8v4gS9
エストニア、金利も高いし経済もとても良好のようだが、
もうすぐ通貨がユーロになっちまいそうだよ。
ttp://mitsui.mgssi.com/report/0406asano/2keizai.html
713名無しさん@大変な事がおきました:04/12/01 14:11:34 ID:5ew2jNkO
age
714名無しさん@大変な事がおきました:04/12/02 00:20:37 ID:vzeDqM25

いつの間にか、アメリカの方が財政状態悪くなってるのね…w
ドル暴落しそうじゃん
715名無しさん@大変な事がおきました:04/12/04 21:34:37 ID:FekkIkMe
>>576
ほんとに終わってる!なぜ?
臭い物には蓋をしろ!でしょうか?
716名無しさん@大変な事がおきました:04/12/05 09:45:32 ID:Me7ULAEk
ドルは本当に危ないな
717名無しさん@大変な事がおきました:04/12/07 10:34:17 ID:M+q0x/pu
かいにゅうがあっても・
718名無しさん@大変な事がおきました:04/12/09 21:32:28 ID:rhPD9zV4
>>716
大丈夫ですよ。また、「グローバルスタンダード」と
勝手なことをほざいて自分たちに都合のいいルールを
作るでしょうから。やっぱり軍備の無い国は弱いねー。
719名無しさん@大変な事がおきました:04/12/10 01:28:56 ID:VSAwdTC5
「市場は自由経済だから、介入はしない」と言い切る小泉。
そら〜そ〜だけど、この人多分、経済分かってない。
要するに表面を整えた発言してるだけでは。
「静かで重々しい口調」にだまされるんだよなあ。
720名無しさん@大変な事がおきました:04/12/22 06:52:58 ID:aTSLkWjq
2008年前後から日本の国家予算をたてることが
できないかも
って話は本当なんですか?
721名無しさん@大変な事がおきました:04/12/22 07:03:49 ID:QXFBajQj
それは2006年からでつ。
722名無しさん@大変な事がおきました:04/12/24 19:56:20 ID:w8l+ggXj
723名無しさん@大変な事がおきました:05/01/02 02:07:13 ID:G0z5aUmU
>>720
政府紙幣発行でOK
724まさる:05/01/02 08:58:31 ID:nmhrHKW3
財務省に複雑怪奇な日本の予算立案と配分の実態の開示を求めて
謀殺された民主党議員って誰だったっけ?
725名無しさん@大変な事がおきました:05/01/15 09:22:24 ID:9jU9pAqm
>>724
石井こうき議員
726名無しさん@大変な事がおきました:05/02/02 10:42:25 ID:j4ieIlpq
age
727名無しさん@大変な事がおきました:05/02/10 07:48:03 ID:xBxce11e
日本の国債のこと・?
728名無しさん@大変な事がおきました:05/03/04 06:19:13 ID:zHsznL7i
世界的に金利が上昇しているのに
日本の金利はさほど上がっていない。

これはおかしいのではないか?

日本政府や日本の金融機関は何か策しているのか?
729桃園太郎AJsRyez+:05/03/04 06:28:37 ID:6LigD4BH
国税やる〜。国も必死だね。
武富士から1300億円ふんだくったってw
730名無しさん@大変な事がおきました:05/03/05 11:44:27 ID:3SKKwF6i
728>日本の実質金利はアメリカのそれより高いことを知らないな。
物価上昇率を金利から差し引くとアメリカのほうが低金利なんだよ。
731名無しさん@大変な事がおきました:05/03/15 22:45:12 ID:f7+vAib0
国債って、どれだけ発行できるの?いつまでも日本政府が借金し続けられるとは思えないのだけど。その限界がきたら、暴落するのじゃないの?GDPの2倍も借金する国の国債を買うほうがおかしい。
732名無しさん@大変な事がおきました:05/03/15 22:55:18 ID:fVv9nzUn
新発国債の引き受け手が少なくなってきたから、
個人向け国債なんてのを始めたんでしょう。

国を信じ切っているお金持ちの老人たちがいる限り
国債は発行しまくれるのじゃぁ〜(?)
733名無しさん@大変な事がおきました:05/03/16 22:25:42 ID:QiIHS8nO
そもそも、どうして国の借金返済しないとダメなんだ?現状生活出来てれば、
問題ないんじゃないの?どうせ、チャラになってもまた国債発行するんでしょ。
参議院潰せばいいんじゃないか。大仁多もいらないし。
734名無しさん@大変な事がおきました:05/03/17 17:07:21 ID:AeHb/SrW
とりあえず、日本の行政を改革、ってか本格的に作り直さないといけないと思う。
735にゃんた:05/03/17 18:29:02 ID:LEazsMDf
>どうせ、チャラになってもまた国債発行するんでしょ。
本質ついてるねー
736名無しさん@大変な事がおきました:2005/04/03(日) 20:33:33 ID:aOd+M7i6
>GDPの2倍も借金する国の国債を買うほうがおかしい。

一般的に考えればおっしゃるとおりかと思う。
ただ、皆が皆、ここに来てる人たちみたいに運用に長けている人たち
では無いと思う。特にお年寄りなんかは「とりあえず国債買っとべぇ」
ぐらいの感覚じゃないかな。分かってないから、分からないから
とりあえずは元本保証の高利回り(とは言えないけど銀行よりはマシ)の
国債を買っちゃうんじゃないかな?
737名無しさん@大変な事がおきました:2005/05/17(火) 17:04:45 ID:YkainlNb
age
738富永:2005/05/17(火) 17:07:36 ID:LI0+VV/q
>>736
尖閣の原油で借金返せるらしい。
739名無しさん@大変な事がおきました:2005/06/15(水) 18:41:25 ID:M1nf29Qh
ボクのお金を変してください。
740名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/26(火) 16:06:44 ID:hG1zzEV5
test
741名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/26(火) 18:36:12 ID:L2W6jV0I
test
742名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/27(水) 08:53:10 ID:4HI8BtjT
金利は、低いけど一番安全。
743やっぱり金 ◆9fCvqqRs8Q :2005/07/27(水) 09:10:21 ID:gm3rKjyt
>>742
そうだね、太平洋戦争時の戦時国債並みの安定度だからね。
744名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/27(水) 15:05:55 ID:DUR6jVP+
しかし小泉の緊縮財政が日本の破綻を数年遅らせたことは間違いないだろう
745名無しさん@大変な事がおきました:2005/07/29(金) 21:43:43 ID:09Hi1J5N
つーか、国債買ってる主役は、金融機関や生保だけど。
老人は金持ちだが、個人はまだまだ脇役。
746名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/03(水) 14:58:58 ID:1hWYKUdD
>>745
てことは、国債の暴落なんかないな。
747名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/03(水) 23:00:49 ID:zJplnjd8
金融機関や生保の金って元々個人から集まってる。
個人がリストラや不景気で預金を取り崩したらそれでおしまい。
748名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/03(水) 23:31:55 ID:Wa2kbpcG
>>743
戦時国債は敗戦後すぐに紙切れとなってしまいますた
749名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/07(日) 02:58:41 ID:KGqaSS7H
>>746
残高が個人にシフトしたところでアボーンな悪感
750名無しさん@大変な事がおきました:2005/08/07(日) 22:13:43 ID:gx41Dg9m
>>749
そりゃそーだ。個人資産じゃ、アメリカが救済しろと要求しないもん。
751名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/12(月) 22:00:19 ID:6d6Q9vip
さっきのNHK「徹底討論」で自民武部幹事長は国と地方合わせて1000兆円の赤字があると言うし、
民主岡田代表はすでに財政は破綻していると思っているといってたな。
その上で財政再建すると大真面目で言うだからなぁ、再建出来ないから「破綻している」と言うんだろうが。
国民を愚弄するのもいい加減にしてもらいたいもんだにゃ。
752名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/12(月) 22:08:23 ID:EQOQOQFh
国債は個人は買っていないが
個人から郵貯・簡保、銀行預金を通じて
間接的に買っているという構図
結局、国債が破綻すれば、ペイオフということになるが
国債の破綻=日本国の破綻なので、結局、国債が危機に
なれば、住専処理、大手銀への資本注入などと
同じように税金投入になるでしょう。
自分の尾を食む蛇ウロボロスのような絵が浮かんで
シュールなのですが、そうやって日本国は弱体化していきます
われわれ一庶民が取る道やいかに?
753名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/12(月) 22:36:09 ID:6d6Q9vip
>>752
"☆!#★`#△?
754名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/12(月) 23:06:24 ID:KpvUTPij
民営化した郵貯って国債購入予備資金だったのね
755名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/12(月) 23:15:23 ID:KpvUTPij
もう銀行は国債買い支えられないんじゃない?以外とフィナーレは近いかも
756名無しさん@大変な事がおきました:2005/09/12(月) 23:39:23 ID:6d6Q9vip
>>754 >>755
民営化して郵貯に政府保証がなくなり庶民が預金を引揚げた時が「その時」かもね。
757名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/12(水) 08:56:50 ID:JkF2X6ua
5年位前に、経済に強い経営者が読んでる あの○○新聞でさえ「 国債暴落 」とかいう社説載せてて、
見事に、ハズシタな。
当時(5年位前)、世論が「国債は暴落、財政は破綻当たり前」という中で
俺は、「 まだ国債の暴落は有り得ない 」と結論づけたが、やっぱり、俺の方が正しかった。
758名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/16(日) 14:05:36 ID:I9zUp25u
後講釈
759名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/16(日) 14:56:37 ID:Z+Pgvkk+
暴落ヽ(・∀・` )ノ
760 :2005/10/16(日) 15:01:14 ID:ynntjGBi
>国債暴落無しで勝負あり

いちがいに言えないと思う。
リターンが少ないのだから、20年に一発でもあったらダメだし、
インフレぶんですっとぶ展開は、今後多いにありうる。

現状についても

100死にも5000死にも同じ

って感じのところ(個人では無い。彼等は計算づく)
が支えている側面もおおいにあると思う。
761名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/16(日) 22:31:19 ID:xO/myZgq
月給40万円なのに月80万円使いながら1000万円の借金減らすと言うのが
小泉、竹中財政の妙案だ!どうだ、まいったか?
762名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/17(月) 18:18:30 ID:W76UQa5W
民営化より、普通の国債を廃止して、各省庁個別に債券発行すればいいのに。
民間が債券を買ってくれない省庁はそれで行政改革をせざるをえなくなる。
763名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/18(火) 20:24:23 ID:Gz46dr9h
>>762
ナイス案!
764名無しさん@大変な事がおきました:2005/10/18(火) 20:48:14 ID:vVI1nyhl
 … うんこくさい。
765名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/08(火) 21:17:31 ID:v7FdMQVi
>>762
日本のお役人さんは頭がいいから
各省庁の債権を発行しても財務省証券がバカ売れして、
財務省が厚生労働証券や文科庁証券を買うんじゃないかな?
んで、各省庁債がデフォルトしても財務省が印刷機を
ガンガンまわしてお金を作っちゃうの。「わーい、おカネが出来たー!」
って言って…
766名無しさん@大変な事がおきました:2005/11/17(木) 21:00:58 ID:cxgLZvXB
それって郵貯と同じだな
やりそうだなあ
767名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/01(木) 08:41:04 ID:v78e4uNq
問題あり。
768名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/01(木) 09:09:58 ID:vhEs9GuI
お札を印刷すれば無限に返済できる。インフレは大歓迎。むしろ、デフレ克服と言うべきだな。
769名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/01(木) 09:36:13 ID:JJoZKyM2
日銀の量的緩和の解除が実行されたら国債はどうなる?
ゼロに近い金利でも預金のほうが将来の選択肢をもてるので良いのでは。
770名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/04(日) 12:04:04 ID:+Ep9CWz2
>>769
たぶん、国債価格は暴落しない。日銀が買い支えるから。
ただし、その副作用としてハイパーインフレ(円暴落)の危険性は増大するから、
価値保存手段として「円」を持ち続けることには賛成しない。
預金するなら外貨預金だし、円売りなら金(商品)や土地、株などに分散しておいたほうが無難。
771名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/06(火) 09:31:59 ID:+62hrJoZ
772名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/07(水) 13:20:49 ID:n5SMLy+q
暴落
773名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/14(水) 23:42:46 ID:eNTN9lXo
日銀が買える国債の総量って日銀法で縛りが無かったっけ?
詳しく調べてないからはっきりしてなくて申し訳ないけど…。
違ったらごめんね。
774名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/15(木) 00:39:00 ID:b/cYdtOM
国債の暴落は無くても、ハイパーインフレとなれば同じこと。

あと、国債1円に対して、1円の国債保有税を課せば、国債を合法的にチャラにできる。
ただし、二度と国債を買ってくれる人は無くなるだろうけれど・・・
775名無しさん@大変な事がおきました:2005/12/16(金) 22:09:38 ID:NEidzz3m
>>773
「日銀の国債保有残高は日銀券の発行残高をこえない」ことにはなってるが
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20051114/m20051114004.html
こんな記事もあるから、この先どうなることやら。
776773:2005/12/17(土) 14:31:16 ID:GnPhlqQt
>>775

勉強になりました。ありがとうございます。
でも、日銀法の改正をする必要ってあるのかな?
政府がガンガン国債を刷りまくって証券会社が銀行に
バンバン売らせる。んで、日銀がジャンジャンお金作って
各銀行から国債を買いオペりまくれば、法改正せずとも
政府は「シニョリッジ祭り」が出来るんじゃないかなぁ?
学が無いんですいません…orz
777名無しさん@大変な事がおきました:2006/02/18(土) 11:17:59 ID:feq0/aZO
最近は「景気回復」という大本営発表をマスコミが垂れ流してるが
景気回復すれば長期金利も上昇し国債の利率も膨れ上がるわけだが。
少なめに国債発行残高を800兆円、金利を高めに5%と仮定すると
これだけで40兆円。日本国の歳入とほぼイコール。
国債を大量に引きうけている金融機関は大損するし
国家予算の編成どうすんだ。
778風呂掃除猫:2006/03/29(水) 07:30:16 ID:xtnzGzgZ
朝 パックンチョ(みるくチョコ)
779名無しさん@大変な事がおきました:2006/03/30(木) 09:06:36 ID:ih4sUjkP
暴落する前に消費税が暴騰するので安心してください。
780ズバリきくわよ:2006/04/09(日) 16:05:12 ID:Y81wtf7J
で、具体的な投資行動は?
781名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/10(月) 00:57:07 ID:R4chrUOc
自衛の手段を知らない馬鹿外務省に代わって国民が金を買い捲る

3〜4万t貯まれば将来中韓にも太刀打ち出来るかもしれないな
782名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/10(月) 01:48:05 ID:blG7/S2w
もうすぐ国債が暴落するかもって、
もう8年位も前から、言われ続けてますが、何か?
783名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/11(火) 04:00:51 ID:3YT075hS
正しいかは別にして、大増税+緩やかなインフレによる破綻回避が最もありそうな選択。
784名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/11(火) 06:17:35 ID:TQ/vac84
>>781
パラの産出国ロシアがパラ価格上げちゃったように
「イエローモンキーのくせに金保有なんて生意気だっ」て思った国が
産出国巻きこんで別の貴金属価格上げちゃったら面白いね。
で日本国民は無価値な金を高値掴みなの半世紀くらいw
785名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/23(日) 22:32:42 ID:WDXM5gJS
で、おまいら
どう儲けるつもりだ?
786名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/23(日) 22:59:43 ID:8ZoM0djG
ロシアがバラの産地だなんて初めて聞いた。
787名無しさん@大変な事がおきました:2006/04/24(月) 01:28:08 ID:+rF2zhEu
788名無しさん@大変な事がおきました:2006/06/22(木) 11:23:35 ID:HmVXGOn4
!!
789名無しさん@大変な事がおきました:2006/06/23(金) 01:18:22 ID:zLFCXPr+
「ニセ日本国債」1兆1000億円密輸…韓国税関、在米韓国人の男を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150969618/
790名無しさん@大変な事がおきました:2006/06/23(金) 01:22:08 ID:zLFCXPr+
108 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/06/22(木) 12:10:07
全てのWEBサイトからニュース消去されてる!

財務省:20年国債の第2非価格競争入札の結果、応募なし (ブルームバーグ)
財務省はこの日の午後3時30分、国債市場特別参加者を対象に 行った
20年利付国債(88回債、6月債)の第2非価格競争入札で応募はなかったと発表・・・


国債の入札発行、入札結果・発行条件 財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/1c010.htm

長期金利の推移
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
791名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/22(日) 17:39:57 ID:2dfHrHBX
age
792名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 19:00:22 ID:CcIAN97D
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
793名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 19:39:59 ID:qBOPGrBD
で、ロシアのデフォルトってなんだったの?
794名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 19:40:43 ID:lCVtvjA/
ラーナーコピペの矛盾に失笑


国債が借金であることは事実であるが、
これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが分かるだろうと思う。
795名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/24(金) 21:01:27 ID:GIF78UfH
俺は名門大の経済学部出身だが2000年過ぎにいずれ日本国債はデフォルトに陥って円が暴落すると叩きこまれた。今、中国経済のお陰で日本も延命できたがいずれ円は暴落してアジア通貨危機が起きるよ。
796ハイパーインフレ必死:2006/11/24(金) 21:46:50 ID:cgUUFm2v
797名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/01(金) 15:07:18 ID:bTXGclL9
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000086-jij-pol
40年債発行、需要見極め判断=来年度は定期発行なし−懇談会で財務省

銀行、生損保など債券売買業務に携わる専門家や有識者で構成する
財務省の国債投資家懇談会(座長・吉野直行慶大教授)は1日の会合で、
2007年度の国債発行計画をめぐって意見交換した。

席上、期間40年の超長期債について同省理財局は「需要に対応できるよう、準備しておく」と説明。
投資家の動向に対応して発行できるよう態勢を整える考えを表明した。

ただ、同時に「来年度の市中発行計画に加えることまでは考えていない」として、
同年度中に定期的に発行する予定はないとの姿勢を示した。 

(時事通信) - 12月1日15時1分更新
798名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/31(日) 18:38:54 ID:mpMocTOD
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2006123100072
2006/12/31-16:15
「国債08年問題」まであと1年=償還規模66兆9千億円−混乱警戒する金融市場

小渕恵三内閣が公共事業による景気てこ入れを狙い、財源確保のため国債を大量発行したのが1998年。
発行は10年債が中心だったため、2008年に到来する償還まであと1年に迫った。

償還資金が再び国債投資に向かえば問題ないが、この1年の間に国債相場が崩れて
金利が上昇すると、金融市場に大きな混乱が起こる。
金融界では「08年問題」と警戒を強め、安倍政権の財政運営を注視している。

特殊法人など財政投融資機関の財源となる財投債を含めた国債発行額は
98年度に前年度比5割増の76兆円台に跳ね上がった。
10年債以外も含め、08年に償還を迎える国債は66兆9000億円に達する。
799命中:2007/02/17(土) 18:34:42 ID:ZaVmS3BV
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..   ヂュドーーーーン
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
800名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/17(土) 21:29:30 ID:YJIj1GBD
>>792
>日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合
日銀が出した500兆円はどう手当てしたと思ってるんだ?、政府の借金を
単に日銀が肩代わりしただけの話だろうが。

>日銀を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば・・
借金持ちと合併した政府は借金持ちということになるだろ?
801名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/18(日) 06:38:59 ID:5Jp86Yu3
大増税やハイパーインフレで全国民が被害を受けるより、
国債をデフォルトさせたほうが被害が限定されると思うんだがどうよ?
外国人はほとんど買ってないんだから、国の信用が落ちても関係ないだろ。
802名無しさん@大変な事がおきました:2007/02/19(月) 03:40:37 ID:xuOmR/lw
>>801
俺もさっさと潰した方がいいと思うが政治家は自分が能無しだと思われるのが嫌なんじゃないの?
803名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/07(水) 05:12:57 ID:Mwob3n6F
>>801
国債をデフォルトしたら、次から誰も買わなくなる。
では、どこから徴収するか。日銀に国債を発行し買いとってもらう。
これでは、結局は紙幣インフレが起こり、国民にツケが回る構図は同じ。

増税による国債償還も、日銀による国債買取による紙幣インフレも、国民にツケが
回ることは免れない。

>>800の人は、誰にもツケが回らないと思っているのだろうか?
804名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/07(水) 09:55:25 ID:mefGoBmA
しかし、日本の国債発行は、財政赤字の欠損を補填するため、
というより、そっくりそのままアメリカ国債を購入するために
行われているようなものだよな。
ドルなんて、いずれ紙屑になっちゃうのだろうに。
805名無しさん@大変な事がおきました:2007/03/27(火) 21:12:47 ID:o42wAIic
日本のはしこい輩どもは

日本国債破綻時、日本国債を安値で買い占めて

新日本政府の日本国債買取価格で大儲けするつもりであろう
806名無しさん@大変な事がおきました:2007/05/30(水) 03:30:50 ID:1PmtdFA9
しかし、日本の国債発行は、財政赤字の欠損を補填するため、
というより、そっくりそのままアメリカ国債を購入するために
行われているようなものだよな。
ドルなんて、いずれ紙屑になっちゃうのだろうに。
807コピペ:2007/06/15(金) 18:08:31 ID:n8/X/8Nk
>>756
近いかも・・・・

郵貯の資産残高(残高に占める日本国債の割合)
平成15年4月  2,326,096億円(国債  731,235億円 31.4%)(公社成立時)
平成17年4月末 2,141,449億円(国債 1,082,986億円 50.6%)
平成18年4月末 2,010,276億円(国債 1,255,141億円 62.4%)
平成19年4月末 1,872,370億円(国債 1,405,009億円 75.0%)

参考:
http://web.archive.org/web/20031211222655/www.yu-cho.japanpost.jp/disclo/siryou/5053.htm

「規制改革及び競争政策イニシアティブ」に関する日米両国首脳への第6回報告書
(2007年6月6日)ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/pdfs/6_houkoku_j.pdf

〜ゆうちょ銀行、かんぽ生命が破綻した場合の旧契約は
預金保険機構及び生命保険契約者保護機構の対象外。
〜2007年10月1日以降、
ゆうちょ銀行及びかんぽ生命は政府保証がない。
808名無しさん@大変な事がおきました:2007/06/18(月) 07:41:12 ID:o81tEIq6
>>756
そう考えると今年の10月はマジで大きなヤマだろうな…
809bestreturn:2007/07/12(木) 20:41:29 ID:y5o7tEkP


一年半、毎日配信の実績を積み重ねてきた、「本当に儲かった」売買情報を、

「業界最安値」水準の格安の料金と、
業界のタブーを破る、損が出たら料金を丸々全部お返しする「完全全額返金制度」にて。

実績を比べて下さい。
http://www17.ocn.ne.jp/~b-return/home.html

ただ今、『三コース新設記念ビッグキャンペーン』実施中!



810名無しさん@大変な事がおきました:2007/08/26(日) 18:56:37 ID:ChGUbj4A

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||           9 月 は 陰 線 !
 ||                               Λ_Λ
 ||                            \ (゚ー゚*) 
 ||                              ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(売 ,,)〜(_(売 ,,)〜(_(売 ,,)
        〜(豚__ノ  〜(豚__ノ   〜(豚__ノ
811名無しさん@大変な事がおきました:2007/08/27(月) 07:45:59 ID:tBeMVk+n
個人向け国債の「個人向け」ってなんだよ。法人向け、外人向け、とかあるの?もしそれが証券会社の宣伝文句なら問題なくない?
812名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/03(月) 00:43:32 ID:SI8Dn+I2
本当に紙くずになってしまうの?
国債って詐欺債なの?
813名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/06(木) 01:53:58 ID:ZYuYV2l2
ゆうちょしようか迷っていて、同じ年数の定期作るなら国債のが断然利子が得
だと勧められたが、どうなんでしょう?
焦らずとりあえず10月の民営化待つべきか・・
814名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/08(土) 16:19:22 ID:UBbrrieD

マネー 思惑の激突 1/6
http://jp.youtube.com/watch?v=NUjVqCCMEOo
マネー 思惑の激突 2/6
http://jp.youtube.com/watch?v=Fp0BIr5IlHs
マネー 思惑の激突 3/6
http://jp.youtube.com/watch?v=8Kk2bz43bQQ
マネー 思惑の激突 4/6
http://jp.youtube.com/watch?v=vgzsw6mn5QM
マネー 思惑の激突 5/6
http://jp.youtube.com/watch?v=e7P5Zy597Vc
マネー 思惑の激突 6/6
http://jp.youtube.com/watch?v=CJb61LdInhE
815名無しさん@大変な事がおきました:2007/09/24(月) 22:35:36 ID:T3hWg9mj
age
816いろあい:2007/10/11(木) 07:23:11 ID:S4opWl1m


アメはサブプライム救済でドルをすり散らかしている


米国債やばいんじゃねえかい?

817名無しさん@大変な事がおきました:2007/10/23(火) 00:20:46 ID:WJYAIWKk
日本の官と役人の悪習次第?
818名無しさん@大変な事がおきました:2007/10/23(火) 13:51:04 ID:xTsPt3e+
a
819名無しさん@大変な事がおきました:2007/11/24(土) 03:29:45 ID:aGwBWgC2
本日の米国株式市場はばっちり勃起

シャロンストーン (WOWWOWで放送されたシーンです)
http://up.nm78.com/obj/48439
820名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/17(木) 07:24:57 ID:aCgUEBcO
来る〜〜?
821名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/17(木) 13:47:00 ID:DHww93FF
もう一発来る〜?
822名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/21(月) 18:53:16 ID:taCZxGXe
地獄の底まで売ってりゃ儲かる相場ですかね?
823名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/25(金) 13:00:18 ID:/M5aaBDJ
日本オワタ・・・・
824名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/25(金) 13:11:27 ID:uWU8QpS/
2円下げて止まってるけど何故?
825名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/25(金) 13:26:57 ID:uWU8QpS/
サーキットブレーカーだった
2円で発動するのね
826名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/25(金) 16:03:34 ID:/M5aaBDJ
>>825
おぉ、そうか。初体験なんで焦りました。

ところで、板見てると大きい人が数人がBid/Askをそろって動かしてるようにも見えるんですが
個人なんで金融機関の動向は不明ですがMSCIとか同じところのシステム使ってるんでしょうか?

参加者すくないのが一番の問題かな?
スプレッドは狭いけど殴り合う感じも投げる感じもあまりしない。
システマチックといえばそれまでだけど。疑問です。

140超えから歴史的大相場の予感はしてたけど逆張りを繰り返した俺、涙目orz
827名無しさん@大変な事がおきました:2008/04/28(月) 12:35:37 ID:O0QXouui
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり
国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外
に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」と
いふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に
国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨へ
の悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が
著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達すること
が出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


                        昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より


http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S16.html
828名無しさん@大変な事がおきました:2008/05/11(日) 02:41:55 ID:qQFN8t+V
国債の発行の責任は政治と金の利権を求めた金持ちたちの欲の表れだと

思います。

責任は金持ちにあると思うので

資産財貨が1億以上ある国民から没収し国債に当てればいいと思いますが

みなさんどう思いますか?
829名無しさん@大変な事がおきました:2008/05/31(土) 22:59:50 ID:W7Kn11ql
もしかして今回もサーキットブレーカー発動したのか?
830名無しさん@大変な事がおきました:2008/06/01(日) 06:24:51 ID:k62Aiiv4
さぁ?きっとブレーカーが落ちたんだよ

831名無しさん@大変な事がおきました:2008/07/22(火) 14:29:37 ID:mEcZHq9x
李承晩ライン(李ライン)
  1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
  同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。

抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。

日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
832名無しさん@大変な事がおきました:2008/10/11(土) 11:58:39 ID:aUM0giNc

                           17歳の時、イジメで前歯を2本失った。
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  よし、これで        痛さより、悔しさでふるえた。
   (  人_憂●國)   入力       20歳の時、友人のいない成人式に出た。
   |./  ー◎-◎-)           周囲で浮かれている、何も考えてないヤツらがバカにみえた。
   (6     (_ _) )    カタカタカタ 25歳の時、親に無断で大学を中退した、近所の視線が痛かった。
   | .∴ ノ  3 ノ  ______    そのころ出かけるのは、必ず日が暮れてからだった。
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \  30歳の時、2chで生まれて初めて友達ができた。
   / 嫌韓一筋\__|  |    | ̄ ̄| 5年間で、すべてが分かった。悪いのは、朝鮮人だ。
  /  \__    :   |  |    |__|   いまでは経験で得た自信が、確信に変わっている。
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 靖国には毎年行っている。近所の視線も今では気にならない。
 | >>831  | ̄                いま「韓流」っていうヤツは、必ず後悔する。マジでそうおもう。
                         だから今日も精一杯コピペする、それが与えられた使命だから。
833名無しさん@大変な事がおきました:2008/10/11(土) 12:01:13 ID:aUM0giNc


     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {______|
      | | |              |_∞____|
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´  /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(  嫌   __〉_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  韓    )          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ |  流    ). ─────/
  ノ    (__        ̄ .|        〉 ̄ ̄ ̄ ̄ /
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、     (〜〜〜〜〜ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿     \  ソ   ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ノ   /
          \/  /  //    /   /
韓国ネタはもう良いからいいかげんに働きなさい
834名無しさん@大変な事がおきました:2009/02/27(金) 13:44:14 ID:bnN1Sp1C
米国債売って損した分日本の国債刷りまくったら
帳尻合わなくね?
この際基軸通貨の地位ぶんどろうよ。
内需も沸くし、輸出なんて中国があればどうでも良い
835名無しさん@大変な事がおきました:2009/08/09(日) 13:12:04 ID:tPS3U6LJ
あげで
836名無しさん@大変な事がおきました:2009/08/14(金) 10:03:30 ID:xoS+fRdu
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
837名無しさん@大変な事がおきました:2009/09/04(金) 19:45:46 ID:Oq7HgdnY
21:30
838名無しさん@大変な事がおきました:2009/09/17(木) 22:42:33 ID:ASfTa8Lh
通貨危機
839名無しさん@大変な事がおきました:2009/09/25(金) 02:13:11 ID:0n/Yl9lX
840NPCさん:2009/11/02(月) 18:51:24 ID:nVTedXpZ
841名無しさん@大変な事がおきました:2009/11/09(月) 21:40:22 ID:MQ8sEdIX
日本国債のプットオプション買うぞ
でも取り扱っている証券会社がない
どうしよう
842名無しさん@大変な事がおきました:2010/04/30(金) 01:30:20 ID:K4ewblxx
日本国債が暴落するとすれば、
その前に米国債が暴落すると思うよ
日本経済が破綻してるときに、
金貸してるところから金を引き上げないと仕方ないからね。
アメリカがそれをやらせてくれないなら、日本経済は破綻しないよ。
もちろんやらせてくれないがね。
債権が沢山あるのに、破産するなんてことはない。
沢山株持っててれば、自己破産させてもらえないのと同じ。
まず株を処分して債務履行せよ、って言われる
843名無しさん@大変な事がおきました:2010/04/30(金) 01:31:03 ID:K4ewblxx
アルゼンチンみたいになるの?
844名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/03(月) 04:49:49 ID:GwLSuECu
何か良くわかんないけど 安心(^O^)

どうもです m(_ _)m
845名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/03(月) 04:50:35 ID:GwLSuECu
銀行に勤めている友人が
国債を投げ売り
するといっていました
・・・
846名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/03(月) 04:51:17 ID:GwLSuECu
国債投売りしてドル預金してたら藁
847名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/07(金) 20:10:29 ID:KXu1lhck
一方、東京市場に目を転じると、日経平均が下げる中、国債先物、
現物ともに売られるダブル安の展開になっている。ある邦銀関係者は、
「朝方にテロ懸念で株売り/国債先物買いが外資系証券から出ていた。
しかし、国債現物の長期ゾーンに買いが出ず、先物もマイナスに転じてからは、
円債市場も軟調な展開になっている」と話す。
848名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/07(金) 20:11:11 ID:KXu1lhck
その背景として、「あすの10年国債入札後に、円債相場が崩れるのではないか、
との根強い懸念がある。また、日銀が量的緩和解除の出口論について、
下準備的な検討を始めたのではないか、との思惑が市場の一部で
出ていることも影響している」と述べる。
849名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/07(金) 20:55:42 ID:KXu1lhck
別の邦銀関係者は、「クーポンが1.9%でも、買いが出てくるか疑問だ。入札は順調でも在庫が業者に積み上がって、入札後に相場が崩れるパターンになる可能性がある」と展望している。
850名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/07(金) 22:20:56 ID:ekRfrcjQ
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも 現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
851名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/13(木) 00:25:58 ID:67SIMnZA
円債相場に変化は見られましたでしょうか。
852名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/13(木) 00:26:43 ID:67SIMnZA
郵便局、若しくは銀行に米ドルその他の外貨への多額の両替の為に長蛇の列が
出来ている光景も恐らく遠からず現実のものとなる筈です。
853名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/13(木) 00:27:29 ID:67SIMnZA
今後を、見通しても、とても「広大な土地」を必要とする
重工業、軽工業は二本には、なくなるだろう。
島国で、地面が狭いから、高いという殺し文句が通用しない。
あげく、労働者は必要数が激減するから、
(人件費節減が儲けの最大要件)
住宅需要は減る一方。
土地不動産大好き人類、は死滅するだろう
854名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/15(土) 23:55:13 ID:y0inICgD
もう次の個人向け国債は
買わない方がいい
今の日本じゃ
いつデフォルトやハイパーインフレに
なるかわからない
855名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/15(土) 23:55:56 ID:y0inICgD
今、国債買う奴はアホ
856名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/15(土) 23:56:37 ID:y0inICgD
日本国債は多額の援助をしている
ボツワナ国債より格付けは低いらしい。
でも、一応はG7加盟国だから
どんなことが有ってもデフォルトはしないと思う。
となると日銀国債買い切りオペでハイパーインフレ。
インフレで済むならいいけどハイパースタグフレーションか?
賃金上がらず物価は暴騰。結局は資産家が生き残るのかな?
857名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/19(水) 17:49:09 ID:kwlKFLgM
日本国債も危ないが
かといって
ドルや米国債なら不沈艦だとおもうお前らもどうかしてる
858名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/19(水) 17:49:52 ID:kwlKFLgM
株式市場も、年金などの公的資金で操作される
官製市場だろう。

日本という国は、つくづく「アンフェア」な国だ。
859名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/19(水) 17:50:33 ID:kwlKFLgM
原油バブル終了かもな。
860名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/20(木) 10:18:49 ID:58OOiJkN
もっと早く格下げされるべきだった。
爆弾は小さいうちに爆発させておいた方が良かったのだ。
今からでも遅くない。日本国債はジャンク並に格下げすべき。
861名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/20(木) 11:27:19 ID:J3ezOUth
お前らはおろか、経済の専門家の言うこともまったくアテにならない・・・
それだけはここ数年で理解したw
862名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/21(金) 12:55:32 ID:JcNUthil

映像の世紀

第1集 20世紀の幕開け
第2集 大量殺戮の完成
第3集 それはマンハッタンから始まった
第4集 国家の狂気(ヒトラーの野望)
第5集 世界は地獄を見た
第6集 革命いまだならず(独立の旗の下に)
第7集 勝者の世界分割
第8集 恐怖の中の平和
第9集 超大国が揺らぎ始めた(ベトナムの衝撃)
第10集 さまよえる民(民族の悲劇果てしなく)
第11集 JAPAN
第12集 ウォール街の悪夢再び(世界金融危機)
第13集 開かれた地獄の蓋(EUの崩壊)
最終集 世界の終焉(人類滅亡の日)

http://www.youtube.com/watch?v=0t0WTCi61nE
http://www.youtube.com/watch?v=VZUxjrRPswM
863名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/22(土) 22:21:37 ID:RoknWvej
>>856

ボツワナ wikipediaより

ボツワナは1966年の独立以後、豊かな天然資源と手堅い経済政策、安定した
政治状況や高い教育程度に基づき、世界最高水準の経済成長率を1980年代末

まで維持し続けた。その結果、他の多くのアフリカ諸国とは異なり「世界最
貧国グループ」から抜け出し(1994年に指定解除)、1人あたりGDPはマレーシア
やアルゼンチン、ルーマニアなどの他の大陸の工業国と同クラスの世界60位
前後に位置し、「中所得国」に分類されるなど、堅実な経済状況を保ち続けて
いる。

知ってた?ちなみに、一人当たりのGDPは1万5千ドルな。
864名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/31(月) 04:46:48 ID:9gaHUXjD
原油バブル終了かもな。
865名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/31(月) 04:47:29 ID:9gaHUXjD
預金封鎖はありますか?
866名無しさん@大変な事がおきました:2010/05/31(月) 04:48:12 ID:9gaHUXjD
また失業者が増える悪寒
867名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/01(火) 00:08:20 ID:fR01J1wy
膨張を続ける国と地方の債務残高「あと5年は大丈夫」か?
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/111697/
868名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/03(木) 00:09:14 ID:lUCrBmMu
国債は売りから入れます。
売買単位は額面1億円。
証拠金は1枚200万円です。
869名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/03(木) 00:09:55 ID:lUCrBmMu
国がハイパーインフレをたくらんでいるってこと?
870名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/03(木) 00:10:36 ID:lUCrBmMu
皆さん、先物で金を買っておきましょう!
たった6万の証拠金がハイパーインフレになったら1億円にでも化けますよ!
871名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/08(火) 00:14:51 ID:cNUe6iLN
国債暴落に続くハイパーで財政基盤は一気に破綻するのか
そこに至る少し手前で封鎖を敢行すれば国家財政だけはどうにか維持できるといえるのか
どうよ
872名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/08(火) 00:15:47 ID:cNUe6iLN
結局預金封鎖した庶民の金で公務員の給料が支払われることになるんですね。
873名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/08(火) 00:16:28 ID:cNUe6iLN
で、結局ハイパーインフレ時は何をするのが一番賢いんだろう?
金先物を買う、為替証拠金取引で外貨を買う、株式を買う、不動産を買う
といったところか。この中のどれが一番収益性がいい?
874名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/14(月) 00:39:22 ID:PoPXDmQv
でも国債は額面全部刷ってないらしいね。
金融機関が買う分はすぐ日銀に戻ってくるから表紙の一枚だけ刷って全部あることにして受け渡しだけするらしい。
そりゃ800兆(だっけ?)も紙に刷ったら置き場がなくなるよね。
875名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/14(月) 00:40:45 ID:PoPXDmQv
個人資産、法人資産も増え続ける、国の借金も増え続ける。
このバランスが現在の円高を意味している、mkは正直です。
876名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/14(月) 00:41:26 ID:PoPXDmQv
おまいら何言ってんだよ。
日本はリストラジジィやフリーターが、ガキもつくらずどんどん死ねば、
民度も経済水準ももっとあがるんだよ。
これまでが甘かったんだ、これまでが!
馬鹿を大量に雇用し、つけあがらせてきたから、
公共投資に金権政治、増長する糞尿百姓、クソ以下の景観などが
改善できなかったんだろ
877名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/20(日) 04:34:20 ID:fsN2q1eL
仮に、今の景気回復が本格的なものとして
それでも、今の国家財政だけを見ても
その絶望的な状況を改めるのは相当困難だろう。

俺らの子らに絶望的な負の遺産を残さない為には
俺らがどこかで身を切らねばならないと思うがな。

もっとも歴史的に見れば、そんな状況は良くある事で
改めて言うほどの事でもないかも知れんが。
878名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/20(日) 04:35:06 ID:fsN2q1eL
その通り。歴史的に見れば全然問題無いレベル。
879名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/20(日) 04:35:46 ID:fsN2q1eL
今日の引け1.64%。5営業日続伸ですが何か?
880名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/25(金) 01:33:15 ID:LQeL8bXi
仮に、今の景気回復が本格的なものとして
それでも、今の国家財政だけを見ても
その絶望的な状況を改めるのは相当困難だろう。

俺らの子らに絶望的な負の遺産を残さない為には
俺らがどこかで身を切らねばならないと思うがな。
881名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/25(金) 01:33:55 ID:LQeL8bXi
財政破綻でも何でもいいから、とにかく早くこの国に主権交代の日が
訪れることを熱望する。
882名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/25(金) 01:34:35 ID:LQeL8bXi
そんなあなたにひまわり証券の国債先物売り
883名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/29(火) 12:01:53 ID:eHUb/JZ9
ほんとどうなっちまうんだこの国は...。
884名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/29(火) 12:02:34 ID:eHUb/JZ9
うん国債なんて買うなよ。
885名無しさん@大変な事がおきました:2010/06/29(火) 12:03:15 ID:eHUb/JZ9
インフレが起きる前に納会が来ちゃったらどうしよう…
886名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/03(土) 12:24:43 ID:hwIjhNQi
国際は近い将来、紙くずになる
今、国債を買っている人は将来
紙くず屋さんになりたいんでつね。
887名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/03(土) 12:25:24 ID:hwIjhNQi
紙屑やでござーい!
古新聞に、古雑誌、値落ちした国債はありませんかー!
888名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/03(土) 12:26:04 ID:hwIjhNQi
俺的にはもう、ハイパーインフレ以外国の借金を返すのは無理と思ってます。
889名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/04(日) 23:21:28 ID:qhGWnpd2
再放送

NHKスペシャル
「狙われた国債〜ギリシャ発・世界への衝撃〜」
2010/07/05 1:00 〜 2010/07/05 1:50 (NHK総合)

※ウィンブルドンの延伸により、放送時間変更の場合があります。
近畿地方は午前1時40分〜2時29分の放送です。
890名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/08(木) 10:11:15 ID:7ar1vRn9
財政ボロボロにしたのは、官僚と自民党じゃないか。
よく、かんさんに噛み付けるね?
891名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/08(木) 11:29:41 ID:77hTyt8v
史上最大の赤字国債発行した奴が責任転嫁してどうする
892名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/16(金) 12:21:38 ID:/bx4w7U7
まあ、逮捕されるのは、危機を煽ってる2ちゃんねる使用者より、返せない借金を
してる公務員のほうだと思うが。
893名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/16(金) 12:22:18 ID:/bx4w7U7
預金封鎖に備えて小口ドル紙幣を百万円分くらい置いておこうと思ってるんだけど、何かうまい方法知らない?
894名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/16(金) 12:23:08 ID:/bx4w7U7
今のうちにふどーさん買うか
895名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/16(金) 15:44:21 ID:wg69vXl8
持ってるだけで金かかるけどな
896名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/19(月) 10:40:18 ID:/Y51TGS7
●●●●●株屋必見!!●●●●●

サブプライム・ショック
に隠された本当の株価・世界同時下落原因
についての考察(スライド25)
http://www.bar-basara.com/presentation.pdf

これが世界同時株安の本当の理由か?
(スライド25)
897名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/26(月) 03:09:57 ID:IZwaNl0r
国債の利率が1%、一年間のインフレ率が2%と仮定すると、
今日、100万円で国債買ったら一年後には101万円になっているが、
今日、100万円の物が一年後には102万円になっているのよ。
金利がインフレ率に負けちゃってるのよね。
ハイパーインフレになると爆発的なインフレ率だから
一年後の(物と比べると)国債の価値が暴落しちゃうのよ。
んだから、言ってるように借金自体は消滅しない(額面は減らない)けど、
価値が少なくなってしまうのよ。
数字のマジックよん♪
898名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/26(月) 03:10:38 ID:IZwaNl0r
利子についてだが
現在0%の利息を嘆いている金持ち多いのだが、しかし

物価が2%下がっていると仮定したら、利金利息は2%である。
これを実質金利と呼び、0%は表面金利と言う。

と、ケインズは言ってます。
899名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/26(月) 03:11:18 ID:IZwaNl0r
住宅ローン変動で借りている人は
そろそろ長期固定にした方が良いかもね。
900名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/26(月) 09:41:13 ID:MnL9nJVT
どうせ破綻は時間の問題なんだから、
借金の総額ができるだけ少ないうちに破綻してもらいたい。
その方が被害が少ないはずだ。
今日にでも破綻させるべき。
格付け機関よ。サボってないでジャンク債なみに格下げしろ。
901名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/30(金) 09:50:28 ID:eOmUnCrz
 ヘッジファンドの狙いはおそらく、銀行や生保からお金を日本国外に出させる事ではないだろうか?
日本国債が暴落する→銀行は資産が減る→相対的に負債超過になる→日本国外に投資
そうさせないためには、日本の国債だから日本政府が元本を保証する。または、満期になると帰ってくるのだから欧州と似たように会計基準から外したりすればいい。
ヘッジファンドに取られた金はこの際諦めるしか・・・それよりも、真の狙いを止めることです。
何か解決策をかんがえて、仕事ができない国会議員に伝えないとあいつらなんもしねーぞ
だいたい、国会議員が国の事ではなくて、ちっちゃいことばかり論じてるからこんなことになるんだ。
902名無しさん@大変な事がおきました:2010/07/31(土) 12:58:13 ID:aww7FjOS
暴落しなくても額面割れするだけで大騒動になるな。
903名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/09(月) 22:34:34 ID:59vTiXHl
来年の春頃までのしんぼうだよーん
904名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/09(月) 22:35:14 ID:59vTiXHl
機関投資家買い過ぎ!
償還が多いので手当て買いだろうね。
これじゃ利率がちっとも上がらんよ。
歴史的な低金利はもう飽き飽きしたわい。
905名無しさん@大変な事がおきました:2010/08/09(月) 22:35:54 ID:59vTiXHl
円高デフレなら別にかまわんだろうに
906名無しさん@大変な事がおきました:2010/09/24(金) 13:12:57 ID:hXeCdwxX
言いたいのは、公的資金による買い支えが入るため、国債は暴落しないかも知れないってこと。
国債が暴落する代わりに、円が暴落する可能性も考えて、株や商品の暴騰に賭けるか、
早めに外国へ逃げるかなんですね。
907名無しさん@大変な事がおきました:2010/09/25(土) 01:50:16 ID:BxkoUty9
暴落するかもと逝ってるヤシは
そろそろ損きりしたら?
908名無しさん@大変な事がおきました:2010/09/26(日) 02:03:01 ID:Utfd+juJ
日本の高度成長期は戦前から継続していたという説もあるな。
だからあんな大国に、こんな小さい国がけんか売れたわけだ。

その成長が1990年、天井打ったといわれている。
909名無しさん@大変な事がおきました:2010/09/29(水) 02:28:02 ID:OtS4hVV6
一応年金の給付額は物価スライドだぞ。だから超インフレだろうが
なんだろうがもらえる分は(年度中の目減りを除いて)減らないんだ。

結果的に資金運用先として一番高利回りで確実なものになるかも(笑)
910名無しさん@大変な事がおきました:2010/09/30(木) 22:30:42 ID:zKzrutYn
甘いな。
国がやることだ、インフレ率をごまかすに決まっとるわな。
911名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/03(日) 12:24:41 ID:Pj+ddxVG
あと30年で石油が枯渇すると言われつづけてン十年経ってるのと同じことだな。
く だ ら ん な −
912名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/08(金) 02:19:36 ID:NEumkbo/
土を掘れば金が出てくると思っている無知な人もいる。
ここ掘れワンワンてね。
913名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/11(月) 11:09:57 ID:YgWvl6uj
素直に増税すればいいだけ。デフレなんだから、通貨の購買力を
その分下げればいいので、消費税率20%くらいにすればいい。

増税よりデフレ放置の方が景気に悪影響が大きいのは明らかだしね。
914名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/11(月) 19:20:42 ID:oqcILfxX
日銀が国債買いいれるだけで良いんじゃないの
915名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/13(水) 12:04:39 ID:dbh5798g
通貨は政府の財政だけで決定するもんじゃないよ。
実需としての貿易需要も大きい。
財政赤字で円がダメなら、ドルなんかもっとダメじゃん。
ましてやユーロなんか・・・
916名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/15(金) 21:55:08 ID:qepRD5uz
通貨なんて、どうでもいいじゃん。
貿易は「比較優位の原則」で維持されるんだから。
円とドルが破綻したら、物々交換でもやっていけるさ。
金本位制ではない通貨なんて、いつ紙切れになっても不思議ではない。
917名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/17(日) 21:28:24 ID:xkLGKcWm
そうだ、紙幣は幻想だ。
子供の頃から模様の付いた紙切れが値打ちがあると思い込まされていた幻想にすぎない。
オマイらは自ら知る者となって共同幻想から目覚めよ!
918名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/17(日) 23:25:41 ID:VWJBdjEk
アホか
なんだって幻想だ
必要なんだから、また別の幻想が副えられるだけ
919名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/20(水) 11:40:08 ID:CNUEUx2h
共同幻想だが、別にそれでいいんだよ。紙切れだからこそ流通に便利。
これは必要不可欠な共同幻想の具体例の最たるもの。
ま、そうはいうものの、最近は、ハードディスクに2進法で記録されたデータが金銭となってきており
しかも、紙幣を介さずネット上だけでやり取りできるから、すでに脱紙幣の課程は進行中だ。
案ずるには及ばない。
920名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/22(金) 22:24:12 ID:9bQ+hFfK
日本の借金って全世界の発展途上国の債務総額の2倍くらいあるんだね。
とんでもないことだな。どーしようもない。
921名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/23(土) 17:39:10 ID:eZUCcu23
途上国の借金と日本の借金、大きな違いがあるんだが、わかる?
922名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 02:25:52 ID:+PHtH1hn
ノルウェーで、紙幣をカラーコピーして、「うわー、お金ができた」と喜んで
使った子供たちが補導されたそうだね。
警官は来るわ、記者は来るわ、野次馬は集まるわ、で、漸く自分等が何やら
誉められることではないことをやらかしたらしい、と認識したようだ。

私は、この子供等の感覚のほうが本来正常なんだと思った。
923名無しさん@大変な事がおきました:2010/10/28(木) 03:11:44 ID:wumjQTwp
面白いことを言おうとしてこけてる子供
924名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/03(水) 14:14:34 ID:AoNs9T4e
国債投売りしてドル預金してたら藁
925名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/05(金) 04:37:29 ID:ZEeZ/d7F
郵便局、若しくは銀行に米ドルその他の外貨への多額の両替の為に長蛇の列が
出来ている光景も恐らく遠からず現実のものとなる筈です。
926名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/05(金) 19:03:49 ID:Q1AizEAa
実質金利で見れば、預金は強力な金融資産であった。
預金以外の投資先は、株価も不動産価格も下落しており選択肢には入らなかった。
結果的に、個人マネーの大部分は銀行預金へ流れた。
いっぽう、金融機関では運用と調達の資金ギャップが生じた。預金が増加しても、
貸し出しは減少した。企業は過剰債務の圧縮を続けていたため、資金需要が乏しかった。
この余剰資金を、金融機関は国債に投資したのである。バランスシート調整が続くなか国債は急速に増加した。
そのいっぽうで国債は、金融機関にとって重要な運用手段になったのである。
国債が大量に発行され続けても国債価格が暴落しなかったのは、国債の発行増と金融機関の購入増とが結果としてバランスしたためである。

今後、国債の暴落が生じるとすれば、そのバランスが崩れるときである。


国の借金て1,000兆円ぐらい?日本人の資産て1,400兆円ぐらい?
国債40兆円ずつ発行していけば10年か
結構長いなw
927名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/09(火) 10:36:29 ID:ZfTcRU9j
FXで円買の方が確実じゃない?
928名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/11(木) 01:18:58 ID:pzfI//2A
バブル崩壊の教訓を生かせないやつと
ヘッジを自分のものにできるやつで、大差がつくだろうな。
国家破綻の「売り」こそ、最大の武器になるわけだし。
929名無しさん@大変な事がおきました:2010/11/14(日) 22:11:26 ID:xRCrVKuo
国債にも売り玉があったのか・・・・・

暴落すれば下手な商品より、すごいんでない?
930名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/25(土) 13:45:56 ID:QchOqKhd
おれは貧乏だからシンガポールでJGBだ
いつかは東京のJGBをやりたいのー
931名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/26(日) 14:10:14 ID:FO4voPpR
ゴールド先物よりも日本が破綻宣告あるいは預金封鎖した日に日経先物で売りを仕掛けたら
確実に大もうけ出来ると思うんだけどどう?
それともじわじわとインフレになるのかな?
932名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/27(月) 18:46:46 ID:Q0Kvxgd9
増税すれば国民が破綻、すなはち国家の破綻
増税なくば国家の破綻、すなはち国民の破綻

だから、もう終わってると皆んな云ってるのにばかだねぇ
933名無しさん@大変な事がおきました:2010/12/29(水) 13:56:26 ID:3hFRjuDH
破綻すれば、全てが紙くずと思うのは大間違い。
破綻したら、国民が飢え死にするとでも思うの?
貿易は必ず維持されるし、製造業の国際競争力も同様に維持される。
934名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/01(土) 01:39:03 ID:SBKvgeg/
昭和21年以前創業の会社は全て外国企業のものか?
財閥は解体されて無くなったか?

まあ、国と心中するんなら、勝手に樹海で餓死していただいても構わないけど。

貯蓄が消えたくらいで、自殺する人間はいないだろうな。
935名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/02(日) 12:59:47 ID:ng7Q+PJM
クイズ、
日本の国債は日本国債、それではオマーンの発行する国債は?
あと青梅市の発行する国債は?すばやく声にだして答えてみよう。
936名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/05(水) 17:09:32 ID:xwUjBfK4
堅苦しいこと言うなよ!
937名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/06(木) 11:52:12 ID:6MKSErVV
FXは業者がアボーンするリスクを無視できない。
938名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/09(日) 21:29:13 ID:WOimFNEq
そうだ、まずアメリカが破綻する。
後を追って日本が破綻する。
これ大事だからよく覚えててね。
ドルなんか頼っていた日にゃ大泣きするよ。
939名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/13(木) 18:20:55 ID:30M64xwq
いつになったら暴落するのれすか?
債券先物の評価損が毎日膨れ上がっております。
らさにPUT買いで大損ですよ、もう日本より先に自分がアボーンする勢いです
いまなら少しは財産残るから、タイにでも逃げようかな
940名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/17(月) 11:30:57 ID:+KpCG4es
個人的にチュニジアがおすすめだ。
941名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/19(水) 19:41:25 ID:cCjmSDWk
なんだかんだ言っても、移住するならコスタリカがいいぞ。
オーストラリアやニュージーランドは、孫子が兵役の時に、
移民の子ということで非常に苦労するし危険な目ににも合わされる。
942名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/21(金) 11:26:23 ID:dEwfLoUX
景気が良くなれば金利はあがり国債は下がるのがあたりまえの姿だ。
国債が下がるなと念ずるのは景気がよくなるな、と念ずるのと同義である。
国債にかたよったお金が株式や企業への貸付に向かうのが必要なのだ。
943名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/24(月) 11:24:45 ID:9bfw2BBG
原油高に乗じて、政府のすーぱーインフレ狙いは読まれている。

日本がどうなろうが、海外投資家の動向にのる。
944名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/26(水) 12:04:00 ID:4H6M7zd8
それ、二年前のことでしょ!?
今はどうなってんの?リアルタイムで計算してよね。
945名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/27(木) 21:15:49 ID:ASrAUij/
このままだと遅かれ早かれ財政は破たんし、金利上昇などを通じ経済に深刻な打撃を及ぼす。
946名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/29(土) 01:53:38 ID:8t5BdQY0
日本の借金は金利で今も1秒間に約100万づつ増えていま
947名無しさん@大変な事がおきました:2011/01/30(日) 22:27:10 ID:e3h9ZnQb
アメリカは去年破綻するらしい
948名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/01(火) 04:11:26 ID:6mFkJ0YB
また庁舎清掃、ごみ収集、電話交換などの自治体業務の多くは

民間に委託すると半分以下の費用で済む。
949名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/01(火) 22:37:34 ID:6mFkJ0YB
あなたの家庭の負担額は 1日に約 800円づつ増えています。
あなたの家庭の負担額は 1カ月に約 2万4000円づつ増えています。
950名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/02(水) 00:20:01 ID:UXea6VYe
あほやなぁ
公務員全員クビにしようが、消費税50%にしようが
絶対返せない額なんだよ
返せない借金は、忘れるのが一番よいのだ
951名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/03(木) 03:13:00 ID:fMGvwLYX
また庁舎清掃、ごみ収集、電話交換などの自治体業務の多くは

民間に委託すると半分以下の費用で済む。
952名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/04(金) 00:40:51 ID:mRZA4gyX
情報が古いな。とっくに民間委託になってる。
しかし莫大な借金の額に比べたら、半分以下どころかゼロになっても
あんまりかわらない。

こうなったら尖閣と沖縄を、中国に売却したらどうだろう。
953名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/05(土) 13:29:44 ID:Iu8/5rBb
オマイ間違えすぎぽ。
でも、ほんとにひと月に2兆4千億も借金が増えてたりするの?
そしたら半年くらいで倒産しそうだけどなあ。
954名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/06(日) 19:08:22 ID:TPsPtuSL
破綻待ちに破綻なし
破綻は忘れた頃にやってくる
955名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/07(月) 12:59:50 ID:XX0v2sCR
おい、いつになったら暴落するんだよ
このスレタイみてJGB先物売ったら大損じゃないかよ
どうしてくれるんだよ、損しながらロールするのいいかげんやだよ
まじで適当なこと言ってるんじゃなねぇよ
956名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/10(木) 02:26:28 ID:gbJFYPTd
春頃までのしんぼうだよーん
957名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/11(金) 01:01:44 ID:IIgrC4OU
みんなで「個人向け国債」を購入しようぜ!
958名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/12(土) 11:52:21 ID:7ACHK6Uu
週末に円が暴落しなかった?一瞬。
959名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/13(日) 17:39:21 ID:KbZdXcOt
単なるポジショントークだろ

暴落するかもと逝ってるヤシは
そろそろ損きりしたら?
960名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/14(月) 13:26:10 ID:YI2Kn5JC
国なんかどうでも良い。
金くれ金。
961名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/16(水) 14:25:35 ID:JlmKw/QY
この様子だとインフレが発生するのは確実みたいだけど
 それの予兆は何なんだろうと考えてみる。。。
 長期金利の上昇?
 国債を個人へ売りつけるコマーシャルが多くなる?
962名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/17(木) 00:02:19 ID:CwpvR5Ub
いや、「インフレ論者の全滅」だと思う
963名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/18(金) 23:09:30 ID:dHleQ0A4
ああ、先物が一番ヤバいってのはよく知ってるから
964名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/20(日) 02:59:16.67 ID:FndUwTsT
「もう終わってる」は早計だと想います。
まだまだ捨てたものではありません
965名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/20(日) 23:41:32.54 ID:FndUwTsT
もうそろそろ「外債じゃないから大丈夫」って論も色あせてきたなぁ。
単に、外債じゃないと定期的に借金取りが玄関のドアに蹴りを入れない
だけで、借金は借金以外の何物でもないわけだし。預金残高が減れば
対外的な信用も、融資をしようという申し入れも無くなっていく。
担保の無いところへ貸し出すのは、それこそ街金みたいな怪しいところばっかりに
なっていくよねぇ。

ちっとも大丈夫じゃないと思うのだが・・・。
966名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/22(火) 12:36:27.12 ID:mumJ4HwV
公務員の給料を国債で払おう!
967名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/23(水) 11:00:33.67 ID:QlzYSjDW
皆さん ごもっとも
もう、おしまいです。
先物で借金抱えた人は救われます。
968名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/24(木) 11:18:18.48 ID:m7QzIOCz
意図的な預金封鎖は多分ないと思う。銀行からの自動引き落としやクレジットカード
の支払いなどがあるから預金封鎖をすれば経済が麻痺してしまう。
969名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/25(金) 00:15:32.34 ID:Xu4NvtoR
預金封鎖なら日本発の世界恐慌だね。
ムーディーズもS&Pも土下座して
「すんません国債格上げさせてください!!お願いします!!」っていいに来る。
970名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/27(日) 19:14:24.86 ID:SFF9vlf4
郵便局も、あれだけ不採算部門があって
「労働者の手間賃は、税金からでてない」とえらそうにしてる。

簡保の収支を明らかにするべきでつ。
第二の社会保険庁でつ。
971名無しさん@大変な事がおきました:2011/02/28(月) 08:35:13.29 ID:chd6zclf
インフレで、お金の価値がなくなるとなると、何を買っておく?金じゃなー・・・不動産?なんだ?誰かいい案ありますか?
972名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/01(火) 00:23:20.83 ID:NO5+93PC
たぶん正解は 預金
インフレに合わせて利率も上がるから。

来もしないインフレより、今進行中のデフレでも 最良の投資
973名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/03(木) 12:17:35.13 ID:kpdsppaQ
だから、リスク覚悟で国債先物売りまくって、国債が下がりきったところで
外国へ資産を逃がせばいいのさ。
金がなけりゃ借金すれば、ハイパーインフレのどさくさで返済する前に借用証書
が紙くず同然。
974名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/04(金) 04:25:32.12 ID:FfA0aszK
日本国は外国には弱くても国民にはつおいぞお。
975名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/04(金) 06:55:39.78 ID:qXcyCnHS
今度の3月末〜6月にかけてが本当に危ない。予算案通ったけど、関連法案が通
らない。
特に赤字国債発行のための公債発行特例法案が通らなかったら危ないぞ。

自民党は、今までの責任を全て民主党に押し付ける可能性あるぞ。

自民党の議員達が、資産移動してるという噂が出始めたら、ほんとーに
危ない。
976名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/07(月) 12:08:26.49 ID:IpmWagjo
暴落したら買い戻せ、日本政府はボロ儲けだから問題ない。
977名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/08(火) 11:11:28.83 ID:pwHua9aE
堅苦しいこと言うなよ!
978名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/09(水) 21:22:55.23 ID:P1ljkf6P
やっぱFXで円売りか金先物が一番無難かな。
問題は暴落、暴沸が起こるかどうか。
じわじわインフレが来た場合は上がるのは
分かっているにせよブレを我慢しての長期保有は心臓に悪いしな。
円建てでやっても危険。国内でドル建てで出来る先物業者って有るの?
979名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/10(木) 22:25:30.86 ID:6XK+6EKY
まずアメリカが破綻する。
後を追って日本が破綻する。
これ大事だからよく覚えててね。
ドルなんか頼っていた日にゃ大泣きするよ。
980名無しさん@大変な事がおきました:2011/03/11(金) 22:16:17.34 ID:kBgImeho
さてさて今回の地震で少しは値下がるかな?
981名無しさん@大変な事がおきました
世界が相手なら日本がなくなっても食っていけるな。