C-2000からC-3040の系列

このエントリーをはてなブックマークに追加
327名無CCDさん@画素いっぱい
>>324-325
もう、いい加減に知ったかぶりはやめなよ(笑)。
またカメラ板でバカにされるよ。

>実際に、F値が大きいと取り込める光の量が多くなるから、当然フィルムの
>一定面積に当たる光の量が多くなるし、色のコントラストがはっきりする=発色が良くなる。
「一定面積に当たる光の量」と発色やコントラストは何の関連もないってば。

>だから、F値の小ささをカバーするために、中盤でとる時はスローシャッター
>で撮るってことになる。
中判(中盤じゃないよ)では確かにスローシャッターでの撮影が多くなるが、
それは被写界深度を稼ぐために絞りを絞り込んで撮影するからそうなるので
あって、「F値の大きさをカバーするため」ではない。
ちなみに絞りとシャッタースピードの関係くらいは分かってるよね?