◆デジカメ購入相談スレッド Ver.3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1定期age推奨
デジカメの購入相談スレッド Ver.3です。

デジカメ購入の際には
・用途
・予算
・希望スペック(画素数、ズーム機能の有無等)
を書くと貴方に見合ったカメラが見つかり易いです。

自分が欲しいデジカメに見当が付いているなら先ず該当機種のスレッドがないか過去ログ(http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=988712946&ls=50
Ver.2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=994609408&ls=50
2名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 17:42 ID:YTe4Ygxo
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 17:42 ID:YTe4Ygxo
サンプルギャラリー

dp review Gallery
http://www.dpreview.com/gallery/

Steve's DigiCam Camera Reviews
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 18:36 ID:m2QaYe2.
>>1
新スレありがとうございます。ご苦労様でした。
5986:01/08/27 19:36 ID:z4JRzlIg
>>989
おおっ!このカメラは私の要望をすべて満たしているではありませんか!
しかし問題はウチの近所に在庫があるかどうかですねえ。
(通販は現物に触れない上、価格交渉できないのであまり好きではない)
明日、探してみます。なかったらどうしよう。次候補あります?

それから、色再現はプリンタにもよると書かれていますがオススメの
プリンタなんてあったら教えてください。(Lサイズでもよい)
(今使ってるキャノンBJ465Jは写真印刷に関してはかなり不満なので)
6名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 20:20 ID:XWhvyLD.
>>5
前スレの989です。
次候補ですか…困りました。ホント2040位しか思いつかないですよ(笑)
私的には2040は同価格帯のモノより確実にワンクラス上だと思って
いますので、、、(やっぱり1人だと偏ってしまいますね)。
明るいレンズ、ワンタッチホワイトバランス、見易い液晶モニタ、
速写、強力なフラッシュ、単3、マルチ測光、等々。お買い得です。
強いて言えば他の候補はCanon Powershot A20辺りですかね。

最近生産完了したようなので2040が店頭にない場合は、おそらく上位機種
のC-3040/4040なら置いてあると思われるので、とりあえずこの機種に触
れてみるといいでしょう。グリップの素材が若干違いますが、ボディ形状は
同じですので。私はホールディング感の良さにハマりましたよ、ほんとに。
で、そこの店には悪いですが、購入は通販という手もあります。
実際、2040は底値になっているので店頭販売でもあまり値引きは期待できません。
私の近くの店では表示\44,800で、引けて-\1,800と言われました。
とりあえず何とか2040を発見できることを願います。
プリンタは詳しくないので…すいません。出力部も大事ですね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 04:10 ID:HS8VQUyg
5です
6さんは本当に2040(というかキャメディアシリーズというか)に惚れてるんですね。
それだけ魅力的なマシンだということでしょうか。
そんな6さんにお聞きしたいのが、C-700UltraZoomの評価です。
4万円台になるのは時間の問題かと思うので、少し興味があるんです。
10倍ズームがついているのにこんなに安いのは、2040などと比べて、
画質などがかなり劣っていると考えてよいのでしょうか?
他のスレでも色々と意見が書かれていますが、キャメディアシリーズに本当に
詳しそうな6さんの個人的な意見をぜひお聞きしたいのです。
86:01/08/28 05:15 ID:i1Rr5UiI
>>7
C-700UZの魅力はやはり光学10倍ズームに尽きるでしょう。
まず自分の用途を思い浮かべてみて、超高倍率レンズで何を撮るかイメージしてみて、
ポートレートなり何なりパッと思い浮かぶ場合はC-700UZが相当魅力的だと思います。
きっとファインダー覗くだけで楽しい事でしょうね。

で、私はこの超高倍率レンズがどうしても欲しいのでなければ、という条件の下で
(しつこくてもう嫌になるかもしれませんが)やはり2040をお薦めします。
主な理由は、↓
■同じ211万画素でも700UZは1/2.7インチなのに対し、2040は1/2インチとCCDサイズが
大きく有利(より多くの光がCCDに到達する)。←これ結構ポイント!
■F1.8という明るいレンズによるボカし効果や暗所での強さは魅力。
■実機を持った感想では2040の方が圧倒的にホールディング感が良い。
■液晶モニタが2040の方がかなり大きく、見易い。
■メニューの出来はC-700UZに譲るが、操作系は2040が長けている(ボタン位置等)。
■2040は底値であり買い得感が非常に高い。オプションも充実している。

私の場合、あまり超望遠を活かすイメージが持てなかったんです。
(まぁ、予め持っていなくてはならないものでは全くないんですが。)
フットワークを使って構図を試行錯誤するような撮影スタイルが好きなので、
なくてもいいかな、と。むしろ、F1.8という明るいレンズの方が魅力的でした。

C-700UZで注意すべきは、手ブレです。超望遠領域では三脚必須ですね。
手ブレを軽減する為にISO感度とシャッタースピードを上げるプログラムAEも難点です。
ISO感度上がるとどうしてもノイジーな画像になってしまいますから。
私はC-3040で、最低ISO感度の100に固定しているぐらいです。

という訳で700UZをさんざんに?言ってしまった感がありますが、最初に述べたように
超高倍率レンズの魅力がこれらのウンチク(笑)を全て払拭してくれると思うので、
光学10倍ズームにどうしても惹かれるのならば当然C-700UZがいいでしょう。
「ワンタッチホワイトバランス機能」も搭載してますし、測光機能に変わりはありません。
>海や空を撮る との事で、屋外での撮影がほとんどであるならば、2040の明るいレンズも
宝の持ち腐れになってしまうかもしれませんね。

>6さんは本当に2040(というかキャメディアシリーズというか)
>に惚れてるんですね。
私はC-3040ユーザなので、、、手前ミソですいません。
長文お許しください〜。
96:01/08/28 05:33 ID:i1Rr5UiI
>>7
やっぱり1人だと意見が偏り過ぎていけませんね。
自分のレス読み直してそう思いました。
色んな方の意見を聴くといいと思います。
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 18:52 ID:4heKf4zk
液晶モニタよりもファインダに注目しよう。
もっとも見やすいファインダはどの機種?
普通に構えたときのグリップよりも縦位置で持ち易いかを検討しよう。
縦位置でファインダとストロボの位置はどう?
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 23:42 ID:o1FKYBD2
7です
今日、買ってきました。
しかし購入したのは2040でもA20でもなく、なんと!考えてもみなかった
東芝のアレグレットM70でした。
なぜこんな結果になってしまったのかと申しますと・・・

今日は仕事が休みだったので、ヒマな友人を見つけ、
2人でショップに行ったのです。
もちろん2040かA20を買うつもりで。
しかしどちらもそれなりに魅力があり、なかなか決まらず、
時間もあったので他の機種も見ながら電気店街をさまよっていました。

あれこれ見ているうちにふと「動画も撮れるのがいいなあ」というワガママな
気持ちが湧いてきました。
そうなるとA20はいらない。2040も音声が録れないので寂しい・・・。
そんなときたまたま目に付いたのがM70でした。

ある店にデジカメ関係の雑誌が参考用に数冊置いてあったので必死で
読んでみると、これがなかなか良い評価ばかりだったのです。
(ちなみに2040はそれ以上に高評価でした)

私がもっとも気にしている「色合い」については特に褒め言葉が多く、
スペック的に見ても、
1/1.8CCD
F2.0〜2.5の3倍ズーム
322万画素
最長8秒のシャッタースピード
ISO100〜400まで選択可
など、素人目には2040とわたりあえそうな数値に見えました。
そして音声付き動画機能もついていました。
おまけに45800円という予算ピッタリの価格。
で、衝動買い!

満足するか後悔するか今はまだわからないのでした。
6さん、どうぞ気まぐれな私を笑ってやってください。
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 23:49 ID:o1FKYBD2
(11の続き)
おまけに45800円という予算ピッタリの価格。
で、衝動買い!

満足するか後悔するか今はまだわからないのでした。
6さん、どうぞ気まぐれな私を笑ってやってください。
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:05 ID:YlfBQ9PA
>>11-12
イパーイ写真撮ってね
146:01/08/29 00:10 ID:84HMfA1.
>>11
M70ですか!渋いです!(デザインが好みです。)
確かCanon G1と共通部品があったような気がします。レンズとか。
こちらの機種も上位機種が出たことにより相当安くなってるんですね。

あとは私の戯言など気にせずM70でとにかく撮りまくってください。
購入おめでとうございます。
15名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:17 ID:z1m1EixA
ダイビングにも使い隊のでハウジングも一緒に購入したいと考えてます
デジカメ&水中写真初心者(潜るんですは使ってるけど)

そんな輩にはどんなのがいいのでしょう?
今日ヨドバシで見てたらC-3040も良かったんですが他にはどんなのが・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:30 ID:hoZnzNiY
>>12
アルグレットM70は隠しモードがすごいです。
やり方わすれちったから、誰かフォローよろしく〜もしくは自分で調べて。
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:35 ID:hv9UGmd2
>>11,12
M70はいいカメラだよ。G1やQV3000EXと同じCanonレンズ。
ちなみにシャッターは、60秒の開放ができる。
お祝いに、有名なとこだけど参考ドゾ。

ttp://www.dx.sakura.ne.jp/~kameno/

ttp://digicame.honesta.net/M70.htm
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:38 ID:hv9UGmd2
たしかファームのバージョンアップをすれば、隠しモードは表にでてくるよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 03:50 ID:.FpBs4kw
11です
買ってきたM70を箱から出して色々試していたのですが、
フラッシュの設定を記憶してくれず、電源を入れるたびに設定しなおす
必要があることが判り、ショックで泣きつかれて眠ってしまいました(ワラ
今、目がさめたのでここを見てみると、な、な、なんと!たくさんのの祝福レスが!
もう私は感激して涙ぐんでしまいました。
女性が結婚式で祝福されて感激する理由が初めてわかった気がします。
あれは自分の選択に極度の不安を持っているからだったんですね。

皆さんのアドバイスを見て、ファームのバージョンアップを試してみました。
すると、な、な、なんと!(またかよ)、フラッシュの設定を記憶するように
なったではありませんか!
うーん、俄然元気が出てきたぞー。
ありがとー。
20名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 03:53 ID:FKXeZfII
>>19
よかったねー。
なんかいい話だ。しんみり。
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 03:58 ID:9nM4e3gc
よかったね。これからも強く生きて行くんだよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 04:37 ID:ng81/eu2
>>19
> あれは自分の選択に極度の不安を持っているからだったんですね。

なるほどー。なんか、納得。
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 05:55 ID:IXZiK0IY
綺麗なフジを買え!


綺麗!階調豊か!6900Z
http://isweb32.infoseek.co.jp/art/elgort/files/269.jpg

これは普通のカメラ(藁)
http://isweb32.infoseek.co.jp/art/elgort/files/268.jpg
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 06:00 ID:FrBXbUKU
>>23
彩度が高すぎます。べっとり。
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 06:07 ID:xdFUZU.Q
友達から97年製のDESKPOWER貰ったのですが、
ヤフーオークションで購入を考えてます。
どんな機種を購入したら良いのか教えて下さい。
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 06:14 ID:DZQNsDZA
>>25
このスレの1の発言を読み直してください。

あなたの文章を見て「○△がお薦め。」と言えると思いますか?
「パソコン貰ったから、それで何?」です。
もう少し自分の意思の伝え方を勉強した方がいいと思います。
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 07:26 ID:u9z8o9Hg
>>25
ヤフーオークションに出すために撮る、用だったら
フジ1300Zでも安売り物件探して買え。
28たのしい幼稚舎:01/08/29 07:57 ID:aKMQQ/q6
>>25
デスクパゥワーもいろいろあるからね。取りあえず画像をいじって
みようと思うなら、最低でも実装メモリ128MBは欲しいね。
(そりゃあ、追求すれば1GB付けちゃう人もいるけど)
大容量HDDとCD−R/RWも付けたいところ。

どっちにしろ、スペックもわからないPC+本人のデジカメに対する
要求スペック、予算がわからないとアドバイスのしようがない。

ヤフオクも気を付けないと、まともに新品買うより高めになることも
あるので、欲しい機種が決まったら良く調べる事ですな。

>>27
気持ちは分かるが、25の文章を良く読みましょう。氏は
>ヤフーオークションで購入を考えてます。
であって
>ヤフーオークションに出すために撮る、用...
ではありませんよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 08:37 ID:Y4Ni8Nqs
料理教室を開いておりまして、この度HPを製作することになりました。
レシピと共に写真を掲載する為、デジカメを購入することに決め、
色々と調べて機種を絞り込んだのですが、
カシオ QV-2300UX
キャノン PowerShot A10
どちらがいいかなかなか見定めが出来ません。
両機種の長所・短所を教えてただけませんか?
尚、外への持ち出しをしないため、デザインや大きさなどは
マイナス点から外していただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 08:44 ID:V/hyT8pw
料理写真は難しいですよ。見た目どおりの色だとかえって不自然だったり、
美味しそうに見えなかったりします。かなりレタッチが必要ですよ。
その意味だとこの2機種ではノイズが少ないA10でしょう。
31たのしい幼稚舎:01/08/29 09:03 ID:GEi/ZfHY
(熱発で会社休んでいるのに、ここでたむろしている自分は暇人)
>>29
回転レンズ機種は、思ったより使いづらいですよ。知ってる人で
クールピクス995を買って「使えない」と嘆いておりました。
何度か書いてますが、慣れれば非常に便利なのは事実です。しかし
自分には適応能力がありませんでした。

お料理を撮影するなら、少し頑張ってキヤノンA20にしては
いかがですか?どうせHPへ載せるためにリサイズする事になる
でしょうから、200万画素機にしておいた方が、他の用途も
拡がると思います。
同時にカメラ屋で「ミニ三脚」も買っておいた方が便利でしょう。
1980円のもので十分です。
手持ち撮影より遙かに安定した画像が得られ、スローシャッター
時には差が大きく出ます。
32名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 10:41 ID:qugBfkag
>>25
>友達から97年製のDESKPOWER貰ったのですが、
ヤフーオークションで購入を考えてます。

一瞬何をいってるのか分からなかったが、
今までPCなくてデジカメを買うなんて考えても見なかったが、
せっかくもらったので何か買ってみようかな。
ということなのか?
そんなのがなんでヤフオクなんて知ってんの?

ま、それはともかく
順接の「が」はあまり使わない。
文章の途中で主語・目的語などが変わるときは
明確に書く
ということを気をつけるといいでしょう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 11:35 ID:1LL0QtaE
>>2回転レンズしかあり得ませんな。
真上から撮ること考えると。
QV-2300/2800UXならバッチリです、まじで。
基本性能はA20同等以上、かなりマニュアルでいじれるんであとは腕次第。

クールピクスの人は、皿の上の静物撮るのに「使えない」と嘆いたのか?ってこと。
A20買ったら、最初の1枚撮るとき「回転にすればよかった」って思うよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 11:52 ID:FJKf36QE
三脚にセットして、リモートキャプチャーで直接パソコンに
取り込むとか。照明も考えて。美味しく見えるように。
35名無CCDさん@画素いっぱい :01/08/29 12:30 ID:mJEAzcB6
>>29
〜食べ物はフラッシュオフで美味しそうに見える〜

 室内の窓辺に食べ物を置き、窓から差し込む光りで撮ると
すっごく美味しそうに見える。食べ物撮影の基本は”逆光”。
食べ物の裏からデジカメに向かって光を当てた状態で撮ると、
表面に”照り”がでて美味しそうに写る。
 よくある失敗は、フラッシュを光らせたり、光りが正面から
当たる状態(順光)で撮っている写真。正面から光が当たると、
食べ物の立体感がなくなって、平面的、かつ美味しくなさそうな
感じになるから気をつけよう。
(誰か気づくだろうか?)

A10を買うのなら、五千円しか変わらないA20を買うほうが
いいと思うけど。
3629:01/08/29 13:00 ID:j.FF1rJQ
たくさんのレスありがとうございます。

やはり料理の写真は難しいのですね・・・

何しろ初心者なので、手軽な金額のものを選択しておりました。
A10よりA20の方が良さそうなので、A20もしくはQV-2300UXの
どちらかに決めようと思います。
>>33さんの仰るように、回転レンズの方が撮り易いかと思ったのですが
私のような初心者に使いこなせるか不安もあります。
みなさまのご意見を参考にさせていただいて、再考致します。

>>35さん
写真の撮り方まで教えてくださって、本当にありがとうございます。
何も知りませんでしたので、とても勉強になりました。

みなさま、ご教授ありがとうございました。
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 16:13 ID:RXIEI5u2
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 19:31 ID:tlYF2s7Q
 すいません。デジカメ初心者です。
 1万円くらいで、100メガピクセル機の購入を検討しています。
基本的にはHPでの日記使用ですが、画質はよければそれにこした
ことはありません。
 ヤフオクをみるとコダックのDC210,215,3200がで
てきて、新品だとオリンパスのD360Lあたりがでてきました。
 一応オリンパスに引かれているんですけど、なにか注意点、たと
えば、枚数が撮れないとか、すごく重いとか、すぐ壊れるとか、J
PEG保存ができないとか、とりあえずやめとけとか、そういう感
じのものってありますでしょうか。ちなみに値段はどれも\13000く
らいです。よろしこ!
 
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 19:52 ID:rkGD5kJE
>>1万円くらいで、100メガピクセル機の購入を検討しています。
んなもん世の中のどこ探したって存在してねぇよボォケ!!!
(解ってるが、つっこんどく)
メガって、10の何乗か知ってるかい?
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 20:17 ID:3eFINaMU
>>38
まあ価格相応というところでいいのでは。<D360
形が古いのは仕方がないがお金を払っただけの写りはする
のでその点はお買い得。
ただスマメ(付属8Mでは不足)と充電池、充電器ぐらいは
買って置いたほうがいい。
後は付属接続キットはシリアル接続なのも留意のこと。
(デスクトップPCなら問題ないと思うが)
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 22:36 ID:UwwmPZhw
これって安い?

・432万画素 MP3ファイル機能付き FinePix50i+ハギワラスマメ64MB
+コンパクト三脚MX-8 88,000円+αが【49,800円】

・334万画素、3倍ズーム 多彩なオート機能&マニュアル機能搭載プロモデル
オリンパスデジカメ USB接続キット付きキャメディア C-3040ZOOM
99,800円が【56,800円】USBケーブル付き 3台限り

・Nikonデジカメ クールピクス995 同梱:コンパクトフラッシュカード8MB/ス
トラップ/レンズキャップ/ビデオケーブル/Li-ion リチャージャブルバッテ
リーEN-EL1 /バッテリーチャージャー 113,000円が【67,800円】3台限り

・211万画素CCD&フジノン光学3倍ズーム搭載 FinePix2500z 初心者おすすめ
必要なものはすべて揃って 68,000円が【26,500円】
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 22:39 ID:8H3DtGk.
>>41
うむ?いや、これは廉いんじゃないか?少なくともヨドカメなんかの
量販店の店頭価格よりかは廉いんじゃ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 22:41 ID:50gIf76Y
SONYの、CyberShot DSC-P50って いいですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 23:29 ID:50gIf76Y
age
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 02:06 ID:atK5vXpg
初めてデジカメを購入しようと思っています。
予算は4万前後(安く済むなら安い方が)で、高解像度や大容量メモリにはこだわらない、
携帯性は多少悪くてもよし、ある程度のマニュアル撮影機能は欲しい・・・、
というような条件で検討しています。

・・・で、オリンパスのC-*0*0シリーズに目をつけています。
その他ではカシオのQV-3000,3500などでしょうか・・・?
地方に住んでいるので相場も高めなようですが、いろいろ見て回るうちに、
パソコンショップで中古のC-2020z(\24800、充電器付)と、
カメラ店で新品のC-2040z(\39800)とを見つけました。

中古の状態にもよるのですが、この場合はどちらが良い選択といえるでしょうか?
デジカメを中古で買う場合の注意点なども併せてアドバイスしていただけると幸いです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 02:35 ID:Y1XyeujM
>>45
2020は非常にバランス取れた機種だとは思いますが、
個人的に自分の思い通りに撮影する為に必須だと思って
いる「マルチ測光」そして「ワンタッチホワイトバランス」
機能を積んだ2040を強くお薦めします!
この機能が有るのと無いのとでは大違いです。
追々ちょっと突っ込んだ撮影をしてみたいなぁと少しでも
思っているのであればこの機能があった方が絶対いいです。
連写性能やレスポンスも若干上がっていますし。
\39,800は安いと思いますよ。

とはいえその中古の2020も安い(2040本体と同額で
全てが揃う)ので上述の機能が要らなければ、
2020も状態によっては相当な買い得感がありますが。

マルチ測光とワンタッチホワイトバランスについては
↓を参考に。「C-2000からC-3040の系列」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=985964993
4746:01/08/31 02:44 ID:Y1XyeujM
>>45
追加です。ワンタッチホワイトバランスについては私の以前の
発言をコピペしておきますね。私は3040使ってます。
>目で見たままの感じの色を残したいのであればホワイトバランスを
>自分で調整できるもの(オートやプリセットものではない)がいいです。
>プリセットのホワイトバランスがハマることははっきりいって稀ですので。
>肌の発色とかこれだけでエライ変わりますよ!
>その点2040ではワンタッチホワイトバランスといってワンボタンで
>各々の条件で設定できますから。これ便利で、かつ非常に有用です。
>この辺の操作性が抜群ですよ、2040。
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 02:55 ID:QmpBbIQc
>>41
C3040ZかE995の好きなほうで速攻逝くべし。
量販店でどちらも7万はするぞ。
浮いた金でスマメなりCFなり買えばとてもいい買い物だ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 21:01 ID:wTeIUGZg
>>14
11です。
おかげさまで、とても良いカメラが買えました。
結果的に14さんのオススメ機種とは違うものになってしまいましたが、
いろいろと細かいアドバイスが役立って、この機種の選択につながりました。
今日、ためし撮りしてきましたが「綺麗に空が撮りたい」という私の願いが
100%と言ってもいいぐらいかないました。
遅くなりましたが、どうしてもお礼が言いたくて・・・。
これからも迷える子羊たちのよきアドバイザーになってあげてくださいね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 23:47 ID:1SaB4cDo
<43
P50私的にはイマイチ。
むしろ一こ前のDSCS50?が良いかも。流石に新品ないかもしれないが。
10月の出るP3欲しい。ズームないのは寂しいけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 00:09 ID:PiV5MKkk
>>50
マジでー?
もう買っちゃった!
けっこう良いよこれ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 01:03 ID:Zx91Fgq.
200万画素以上で、実売50000万円以下で、なるべく画質が良いのが欲しいのですが、
お薦めってありますか?
53たのしい幼稚舎:01/09/01 02:12 ID:.wRORU12
2ちゃんねるまだ生きてますね。深夜になって軽くなってきました。

>52
画質重視なら、カシオQV3000EXでしょう。もう探すのが難しくなってきていますが
実売39800−29800円で、300万画素クラスが入手出来てしまいます。
少々デカイのが難点ですが、キヤノンの明るいレンズ+CFタイプUの隠れた実力機。

他には、C-2040/3030等も良いですが、これらも弾切れ寸前です。

使い勝手は最新機種に劣っていても、200万画素クラスと300万画素クラスでは
埋めがたい「密度の差」がありますので頑張って探してみてはいかがでしょうか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 03:22 ID:KYxzIjLs
>>45 >>46
2040が39800で買えるのがうらやましいよ。(笑)
漏れもそのぐらいで売られてたら・・いや、あと5000円
ぐらい高くても速攻逝くが・・どこ逝っても2040売り切れだ。
5545:01/09/01 04:34 ID:ihiBpr1w
>>46,>>53さん、アドバイスありがとうございます。

今日中古の2020の状態を確かめに行ったのですが、
ちょうど、別のお客が2020をいじっているところでした。
結局買わずに帰っていったのですが、横でハラハラしながら見ていました。
電池とメモリーを入れて作動させてみましたが、特におかしい部分はないようです。
スマートメディアの認識に手間取り気味でしたが・・・。

QV-3000は先日まで33,000円で置いていた所があったのですが、
もうなくなってしまい、一帯の店では見当たりません。
2040も残りわずかということなので、なるべく早く決断したほうがよいようですね。
5645:01/09/01 04:52 ID:ihiBpr1w
53さんは52さんへのレスだったようですね。
でもこちらにとっても参考になりました。
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 10:45 ID:rB4A7lTQ
昨年の夏に購入したIXY-DIGITALを使っていたのですが、
もう少し本格的に写真をやりたいと思い、新機種の購入を考えております。

私は飲食店を経営しており、趣味と勉強を兼ねて、海外のレストランなどへ年に数回程、足を運びます。
そこで店内の様子や料理、または私の店で開かれるパーティーの様子などを主に撮影したいと思っております。
暗い場所での撮影が主になりますので、
どのようなデジカメがいいか見当が全くつかないのです。
手の空いた時にでもレスを頂ければ、嬉しく思います。
58デジカメ初心者:01/09/04 13:14 ID:txJy.Qk2
はじめまして。
初めてのデジカメ購入を考えているので相談させていただけますか?

・用途
 日常生活で使うことが多いと思うんですが、旅行がすきなので風景などを綺麗にとれるといいなぁと思ってます。
 また気に入った写真はプリントアウトして写真立てに入れたりもしたいです。

・予算
 必要なものすべてそろえて6万以内ぐらいがいいです。
 それを超えてもその価値があるならば考慮するつもりです。

・希望スペック
 画質は200万画素以下、光学ズーム有り、動画撮影有り(できれば音声付)といったところです。

アドバイスお願いします。
59デジカメ初心者:01/09/04 13:16 ID:txJy.Qk2
>>58です。
200万画素以下ではなくて。300万画素以下でした。ごめんなさい。
60たのしい幼稚舎:01/09/04 19:38 ID:Ng5Oh7bY
>58(ハイパーリンク自粛中→>>XXってヤツね)
200万画素以下でも300万画素以下でも、意味のとり方によっては35万画素
でも綺麗ならOKって事になるんだが...欲しいのは300万画素以上でしょ?

必要な物は「充電器&電池+大容量(128MB以上)のメモリ+ソフトケース」
程度でよろしいのですか?ならば、本体セットは5万円で探さないといけないよう
ですね。
5万円以下の300万画素クラスは、型落ちになるので探すのは難しい上
何らかの欠点(デカイとか、レンズが暗い、操作性自体悪い、重い等)が
あるので初心者の方には強力に奨められません。
(カシオQV-3000EX/オリンパスC-3030Z/ニコンCOOLPIX880等)

もうチョット予算を上げたら良いのが出ています。カシオQV-4000です。
キヤノンのレンズに400万画素の鮮やかな発色をするデジカメです。
「カシオ」ブランドの御陰か、69800−59800円程度で売られており、
一連の400万画素クラス新製品の中でもお買い得かと思います。

しかし、充電器&充電池、大容量メモリ、ソフトケースは付属していないため
これらを買い揃えると+15000円は掛かる。
ウーン、ちょっと高めになってしまった。

因みに、アルカリ電池(単3X4本)は10枚程度撮ったら電池切れの場合が
多々あるので、さっさと充電器&充電池を買いましょう。(4−3千円程度)
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 19:53 ID:lTUnQL/A
俺が強力に勧めたい300万画素機はズバリ、東芝M70だ。
どこでもかなり値下がりしてる上に明るいレンズ、ノイズリダクション、
爆速撮影、とりあえずマニュアル撮影等々、入門機としては十分以上のデジカメだよ。

http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/camera/m70/products.htm
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 20:09 ID:2woRhFQs
C-2040ZOOMというのが\47,777だったのですが、これは
今、買いでしょうか?あちこちのスレッドを読むと評判がよ
かったのでこれにしようかと思ったのですが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 20:47 ID:5LGxw4vs
用途はオークション,旅行
予算は2万円前後
初心者にも扱い易い奴

こんなスペックでお勧めのはありませんか?
週末に秋葉にいって購入予定です.
64初購入:01/09/04 20:49 ID:5LGxw4vs
オークションや旅行
予算は2万円ぐらい
初心者にも使い易い物

こんな理想にあう物はありませんか?
週末に秋葉にいって購入予定です.
65初購入:01/09/04 20:52 ID:5LGxw4vs
2重書きこみすいません.
63=64です
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 21:21 ID:9WSZqVR.
>>62
それはちょっと高いですね。もう少し値切った方がいいと思います。
相場は\39,800〜\44,800ってとこです。品薄ですが。
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 22:22 ID:2woRhFQs
>>66 ありがとうございます。
やっぱり高いですよね。定価と比べてあまり下がっていなかったので
今日は見ただけで帰ってきました。田舎なのでかえってあちこちに残
っているみたいなのでもう少し様子を見ます。
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 23:07 ID:EFR94RXI
>>57
暗い所でもフラッシュ無しでバシバシ撮れる
OlympusのC-X0X0シリーズはどうでしょうか?
具体的にはC-2040/3040/4040になります。
このスレ読み返して頂ければ特徴等分かるかと思いますが
非常にマニュアル操作がし易く、本格的な撮影にも十分応えられる
懐の深さを持ち合わせています。
更にこのシリーズ、フラッシュも強力(光量調節可)なのでいいですよ。
スローシンクロ撮影も出来るので店内の灯りを活かして
自然な感じで写すことが出来ると思います。
単3駆動もできる上に電池も非常に良く持ちます。
ポケットには入らないですが十分コンパクトです。

私の近くの飲食店でも店内記念撮影用に使っていましたよ。2040と4040。
69デジカメ初心者:01/09/05 14:26 ID:298GrC1U
>>58,59です。

60,61,68さん、アドバイス有難うございました。
私の説明が悪かったようで、300万画素以下というのが300万画素以上と誤解されてしまいましたね。
68さんによるとOlympus2040がお勧めとのことですが、
2040と2040ZOOMではどちらがお勧めでしょうか。
また、2040は製造中止と聞いたので、手に入れられないことを考慮してもう一機種ほど
お勧めがあればとても参考になります。

よければもう少しアドバイスお願いいたします。
70スマーフ:01/09/05 20:52 ID:Thh0QrLc
>>69
関係ない者ですが、ちょっとひとこと。

皆さんが言っている2040とは、たぶん2040ZOOMのことだと思いますよ。

それから300万画素以下がいいと言うのはどういう理由なのでしょう?
普通は「○○画素以上がいい」という言い方をするものです。
画素数を下げることのメリットももちろんあると思いますが…。

>動画撮影有り(できれば音声付)
ということですが、2040Zは音声はとれませんのでご注意を。
しかし、操作性が洗練されており、機能的にも自由度が高いので
凝った写真が撮れます。47000円でも買っておくべきだと思います。
でも6万円出せるなら、音声も録れる(はず)の3040Zのほうがいいのでは?
ただしこの場合300万画素オーバーなので、条件に合わない?

動画が得意なサンヨーのDSC-MZ1という手もあります。
賛否両論ありますが、価格も安いので検討されてはどうでしょう。
静止画の画質もそこそこいいです。

「旅行が好き」、「プリントして写真立てに飾りたい」ということなので、
軽さが魅力のソニーDSC-P50なんかはどうでしょう?
アルカリ電池2本で動き、軽さも抜群で、動画も得意です。
オモチャみたいに見えますが、Lサイズに印刷するなら画質も納得いくと思います。

もし動画がとれなくてもいいなら、キャノンのA20がいいと思います。
初心者でも簡単に撮れて、画質もこのクラスでは最高だと私は思います。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 10:37 ID:u/1RAsgg
絵を描く際に必要な資料写真を撮る為のデジカメを検討しています。

・広角で撮りたいのでワイドコンバージョンレンズがつけられる機種
・プリントしたときにL版〜2L版程度がシャープに出ればOK
・2〜3倍程度のズーム
・予算は5万円以下(本体のみk価格で)

これぐらいの条件で候補としてはどんなのがあるでしょうか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 10:45 ID:ZD0EFx6Q
>>71
Canon Powershot A-20
Olympus C-2040Zoom
のどちらかでしょう。(最近こればかり挙がってますが)
ワイド重視なら、(ワイコンを含め)よりワイド側に強いA-20、
室内撮影が多いならレンズが明るいC-2040Z
がいいと思います。
7357:01/09/06 11:03 ID:GmiykoA2
>68さん、アドバイスありがとうございます。
68さんに勧めて頂いたオリンパスのC-4040を紹介するWebサイトや
この板のスレッドを読んでみた所、かなり購買意欲をそそられています。
これから店頭へ行き、実物を触ってきます。
本当に、アドバイスありがとうございました。
7468=72:01/09/06 11:09 ID:IHOIBK.o
>>73
実物触るとあまりのグリップ感の良さに思わず虜になってしまうかも!
……私がそうでしたから。
私はC-3040を使っています。何かあれば何なり聞いてください。
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 11:38 ID:u/1RAsgg
>>72さんさっそくのレスありがとうございます。

キャノンのA20のページを見るとすごくほしくなってきました!
でもメモリをMP3にも使いまわしたいからCFよりはスマメの方がいいな
なんて思ってたりして2040Zのほうも捨てがたい!

室内を明るくワイドで撮りたいというワガママなのでますます迷ってしまいそうです。
76デジカメ初心者:01/09/06 13:26 ID:gBymMqrk
>>58,59,69です。
>>70
スマーフさん、アドバイス有難うございます。
300万画素以下という書き方、確かにわかりにくかったですね。
予算の面から300万画素以上は無理かなと思ったのでそう書いたのですが、
200万画素以上と書いたほうが良かったですね。 すみませんでした。

皆さんのアドバイスを参考にオリンパス3040と700UZが現在の候補なのですが、
そこから絞り込むのにまたアドバイスをいただきたいのですが・・・。

サンプルを見た限りでは700UZで特に不満はありませんでした。
10倍ズームにもなかなか惹かれます。
ただここではあまり700UZについてのコメントが無かったのでちょっと心配です。
やはり10倍ズームともなると操作性など難しくなってくるのでしょうか?
カメラにはそれほど詳しくないので三脚などを使わなければならない、などとなるとちょっと気が引けます。

よろしければまたアドバイスお願いします。
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 20:04 ID:FrcVVUxk
>>76
10倍ズームに惹かれているのなら700UZを選択した方が
後悔しないと思います。
10倍ズームだからと言って特に操作性に難があるという
ことはないですよ。ただやはり三脚は必要です。

700UZのサンプル画像ですがおそらく現実的には、ISO感度が
高い状態で撮影せざるを得ないでしょうから、サンプルそのまま
の感じで撮れるとは限りませんね(特に望遠側)。

でも2040/3040の方がレンズを引いた本体の部分で
確実にワンクラス上です。このスレの6で私が記述し
ているので(かなり偏見かも)、参考程度にどうぞ。
78八甲田:01/09/06 22:01
79スマーフ:01/09/06 22:02
>>76
3040Zと700UZの比較なら、77さんの言われるように、
明らかに3040UZのほうが高画質です。
望遠が必要なら、あとで望遠レンズを取り付けることも可能です。

また、700UZを三脚なしで使用するなら、たとえば手すりやベンチ
などに押し当てて撮るなどの工夫が必要です。
慣れない人が手持ちで撮れば10倍どころか3倍でもブレるものですよ。

10倍望遠が魅力なのでしたら思い切って、C-2100UltraZoomに
されてもいいと思います。
手ぶれ補正機能付きの高級機で、画質も良い大変優れたカメラです。
定価は13万円ぐらいだったと思いますが、今なら6万円台で買えます。
難点はただひとつ、ボディが大きいことです。
音声付き動画は、たしか撮れるはずです。

ちなみに10倍ズーム機で私がもっとも魅力を感じるのはキャノンの
PowerShot Pro90 ISです。
価格がまだ12万円位するので買う気にはなれませんが(笑)

動物を、離れた所からアップで撮りたいときに10倍は心強いですよ。
80とーしろう:01/09/07 23:40
キャノンのA20かIXYを検討していましたが、
PCショップ店員いわく、
「あなたのPCは古くてUSB接続ができないので、
コンパクトフラッシュを使っているキャノンはダメです」
これって本当でしょうか?
ちなみにPCは、FMV DESKPOWER SU165
(win95)です。
81たのしい幼稚舎:01/09/08 01:52
そんなことあるか!
メモレックス・テレックス株式会社 - CardMate PSC200(パラレル接続)
ってのがある。ただし、生産完了品なのと、給電にPS/2を使うので
何かと面倒ではある。読み込み速度も期待できん。

これをヒントに自力で探してみてください。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 01:53
その店員が言ってることの根拠がよくわかんないんだけど...
スマメならFDアダプタで読めるって事かな?
SCSI接続のカードリーダーもあるから、一概にCFは駄目ってことはないよ。
カードリーダー+SCSIで2万コースだが(w
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 01:57
>>80
いろいろ考えると、WindowsXPが安定した頃に、
買い替えを考えた方がよろしいかと。
今、本体7万円で、すごいの買えちゃう。
84スマーフ:01/09/08 05:41
>>80
皆さんのアドバイス以外にもいくつかの方法が思いつきます。
まあ冗談だと思って聞いてください。

パソコンでPCカードを使えるように改造する。
CFスロット付きMOドライブを使う。
PCカードスロット付きの古いプリンタを買ってパソコンとパラレル接続する。
CFからスマメに(デュアルリーダーなどで)いったんコピーし、FDアダプタで読む。
カメラ屋さんでいちいちCDに焼いてもらってきて読む。
もっと書きましょうか?(笑)

でも、どれも聞き流して下さいね。
転送速度が遅い。
金がかかりすぎる。
面倒くさい設定や操作が必要。など何か難点があるので。

また、スマメのデジカメ買っても82さんの言われるようにFDアダプタを使うことに
なるなら、転送速度の遅さは覚悟しておいて下さいね。

まあ、他に何か良い方法でパソコンに取り込めたとしても、最近の高画素画像ファイルを
CPU能力の低いパソコンで扱うのは何かと苦労しますよ。
できることなら、最新の低価格PCの購入を私もおすすめします。

あるいはいっそ、PCレスでデジカメを楽しまれるのもいいかもしれませんね。
たしかソニーから、CD-Rドライブ+カードアダプタ付きの昇華型プリンタが
発売されますよね。
これならA20の高画質を充分に生かした印刷ができるでしょうし、CD-Rに保存するので
いざとなればパソコンに取り込むことも可能です。
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 05:54
>>80
つーわけで、デジカメ買う前にPC新しくしな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 08:00
日常生活に気軽に撮れるような、なるべく画質が良くて
操作が手軽なもので予算二万前後位のオススメ機種あったら教えて下さい。
今までコダック使っていたけど、8枚しか撮れないし、PCとの接続も
面倒くさいし、画質30万画素だし液晶モニター無いしで
かなり使いにくかったよ。これでも数年前3万くらいで買ったのだが・・。
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 08:09
>>79
しかし2100UZってそんなに高画質かな?
どう見てもレンズ負けしてるように見えるのだが。
個人的には10倍ズーム機に当たり無しと思ってる。

初心者にはそれでいいのかねぇ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 08:13
>>86
相当低予算のようですが、オプション含めると本体に回せるのは
せいぜい1万強程度ということになってしまいます。
あと1万上乗せできると相当選択肢が増えると思いますが。。。
お薦めとしてはCanon Powershot A-10辺りでしょうか。
気軽に撮れて画質も良く、単3電池も使えていいと思います。

どうしてもお金の面でキツい場合は中古品を探す方がいいですね。
>>87
700UZもいいんじゃないですかね?
銀塩で10倍ズームなんてそうそう買えない訳で、
相当のインパクトがあると思います。
買い得感も強いし、初心者にはいいと思いますよ。
望遠に興味ない人にはお薦めしませんが。
90とうしろう:01/09/08 08:25
>81ー85
とうしろうの質問にレスくださりありがとうございました。
結論としては、
1,FUJIの4800Z(スマメ+FDアダプター)にして
  遅い転送速度をがまんする。
2,根性出してSCSI増設する
3,おもいきってPC買い替え
ということかと思いますが、できれば初志貫徹キャノンでいきたいなあ。
でも、2…できるか不安、3…旧データの保存とかが不安
等々、とうしろうおじさんの心はちじに乱れております。
それにしても、5年前の最新機、気がつかない間に時代遅れとは!
なんだか自分のことでもあるような、、、トホホ
とりあえずは、お礼まで。
9186:01/09/08 08:26
>>88
レスありがとう。
デジカメに限らず電化製品はド素人なのでよく分からないんですが、
今ヨドバシカメラのHPを見たら大体予算内でこの位ありました。

オリンパス CAMEDIA C-100 ¥24,800
富士フィルム Fine Pix 1300 ¥19,800
ミノルタ DiMAGE E201 ¥29,800
FinePix2300 富士フィルム ¥24,800
Power Shot A10 キヤノン ¥29,800

ただ、2万5千円を過ぎると苦しい・・。
Canon Powershot A-10は何枚くらい撮影できるのでしょうか?
今メーカーのページ見ても載ってなかったので詳しい人教えて下さい。

中古を買うのは、自分に見る目が無いので、不安だ・・。
9288:01/09/08 08:43
>>91
A-10 の撮影枚数は↓に書かれています。撮影モードにより差があります。
http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-a20/spec.html
8MBのCFカードが付属しますが、自分の撮影状況に応じてメディアを
買い足すのが普通ですね。32MB以上をお薦めします。
通販でも良いのならA-10が現在\24,500でギリギリかな。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot%20A10
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 09:00
>>90
まあまて、簡単にあきらめちゃいかん。

USBカードを増設してWIN Meにアップグレードっていう選択肢もあると思うぞ。
てゆうか、これが一番ストレートな解決法だと思うんだが。
9486:01/09/08 09:04
>>92
レスありがとうございます!!早速見てみました。
撮れる枚数が少ない様ですが、これはメディアを買い足せばOKなんですよね?(ホントに無知でスマソ・・)

ただ、他スレを見てるとFinePixも人気の様なので教えていただいたキャノンと富士のFine、
どちらか検討したいと思います。
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 09:08
>>87
C2100-UZの画質は無難なところを行っていると思うぞ
へたな300万画素機よりも解像度が良かったりする
CCDとのバランスが取れているしレンズ負けってことはないと思う
96名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 09:09
>>93
調べたところFMV DESKPOWER SII 165というのは
MMX Pentium/166MHzなんですね。
これだとWin Meの最低動作条件カツカツです。
私も同様の事を考えていましたが、厳しいと思います。
キーボード、ディスプレイ等使える部品は使い回して
PC本体をサクッと買い換えた方がいいかと思います。
9788:01/09/08 09:19
>>94
勿論メディアの容量に比例して撮れる枚数も増やせますよ!
予算の許す限りなるべく多い容量のものを買うと良いでしょう。
機種毎に発色の感じが大分違うので、機種選択に当たっては、
スペックだけでなく実際にサンプルを見比べて気に入った方を
選ぶと言いと思います。
ちなみに2chでは何故かFinepixが最高とか最低とかいう意見
ばかり流れていますが、あまり気にしない方がいいです。
要は気に入ったモノを選べばいいわけですから。
9886:01/09/08 09:38
>>97
なるほど〜。勉強になります!
発色まで違うものなんですね。
大体機種を絞り込むことが出来ましたので感謝です。
近い内にショップに行って見てきます。
9988:01/09/08 09:52
>>98
参考にしてください。結構違うものですよ。
Canon Powershot A10
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/a10_samples.html
Fujifilm Finepix 2300
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/fuji2300_samples.html
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 09:56
100
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 11:42
101
10257:01/09/08 14:42
>74
実物を店頭で見た所、
オリンパスのサイトなどで見るよりも実物はコンパクトですね。
74さんのいう通り、グリップ感もいいですし、
なによりもカメラ臭さが感じられて、デザインも気に入ったので、
86,000円が安いのか分りませんが、購入してきました。
使いこなすには時間がかかると思いますが、頑張ってみます。

>私はC-3040を使っています。何かあれば何なり聞いてください。
お言葉に甘えて質問してもよろしいでしょうか?
ワイドコンバージョンレンズを購入しようと思うのですが、
メーカーの純正品がやはり一番良いのでしょうか?
純正じゃないけど、これがお勧めというのがあれば教えて下さい。

74さんありがとうございました。
103スマーフ:01/09/08 15:11
>>86
そのコダックのカメラ、私も3万円で買って使っていました。
とてもなつかしいです。
信じられない軽さと、電池の持ちのよさは今でも評価できます。

でも画質は今のデジカメと比べるとまるでオモチャ。
あれに比べればA10も2300も銀塩カメラ並の画質に見えますよ。

個人的にはA10をおすすめしておきます。
A20と違ってテレビにつなぐことはできませんが、130万画素前後の
デジカメの中では、あなたの言われる「発色」が最も良いと思います。

フジの低価格機はどの機種も安い割りに綺麗に撮れる、お買い得な
デジカメだと思います。
旅行先で手軽に記念撮影を楽しむにはピッタリです。
ただ、作品として写真を撮ろうとするときに、なんとなく絵のような
平面感を感じます。
まあこれは、微妙な好みの問題なのですが・・・
10498:01/09/08 18:41
>>99
紹介していただいたリンク、拝見しました。
どう見てもオススメしてくださったCanon Powershot A10のサンプル画像の方が
明るく鮮明な写りでしたのでPowershot A10に決めました!
今朝まではデジカメ選びの基準も分からなかったのに、本当に相談して良かったです。
どうもありがとうございましたm(__)m

>>103
はじめまして。コダックのカメラ、うちではまだ現役で頑張っていました。
確かに軽いですよね。電池も意識しないで使ってましたが確かに長持ちです。
そう考えるとなにやら愛着も湧いて来たりして・・。新しいの買っても、捨てないで置いておこう(^^;
Powershot A10について私も今日自分なりに調べてみましたが、
やはりスマーフさんも推奨してくださったように一番使い勝手が良さそうですので、決めることにしました。
アドバイス、ありがとうございました!
10572=74:01/09/08 22:00
>>102
4040ご購入おめでとうございます。
>オリンパスのサイトなどで見るよりも実物はコンパクトですね。
>グリップ感もいいですし、 なによりもカメラ臭さが感じられて、
>デザインも気に入った
そうですね。私もまさにそんな感じでした。カタログで見るよりも
実物の方が見栄え良く見えた珍しい?機械です。
とりあえず色々触り倒してみてくださいね。

>ワイドコンバージョンレンズを購入しようと思うのですが、
>メーカーの純正品がやはり一番良いのでしょうか?
>純正じゃないけど、これがお勧めというのがあれば教えて下さい。
おっと、鋭い突っ込みですね。実は私もワイコン探し求めているんです!
やはり画質という点ではオリンパス純正モノが抜群だそうです。
ただ欠点が一つ。デカいんです。↓
http://isweb4.infoseek.co.jp/photo/springs/digicame/wcon1.html
ここに掲載された写真を見てちょっとたじろいている状態です。
まるでレンズにカメラがくっついているような感じ。
私には、この状態でカメラを振り回すのは無理ですf(^_^)

他に価格もサイズも手頃なRaynox製のものが多く出回ってますけど。。。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr770/indexdcr770jp.htm
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_c3040z.htm
サンプルを見るとちょっと歪曲感が強い気がします。
他にHakuba製とかありますけど、イマイチ決め手にかけます。
10674:01/09/08 22:27
>>102
という訳で、ワイコンは品定め状態です。

ワイコンとは別に、私のお薦めはコンバージョンレンズアダプタの
装着ですね。↓のページで詳しく取り上げられています。
http://home.att.ne.jp/sun/toyoki/c3040adaputa.htm
私の場合52mmフィルターの資産を活用するため、オリンパス純正の
CLA-1(41-43mm)ではなくRaynoxのRT5241(41-52mm)というアダプタ
を使っています。これに常時MCフィルターをつけているので、鏡胴部
からのホコリの進入やレンズが直接傷付くのを防げますし、構えた時
の安定感もかなり増します。あと先述のように色々な汎用フィルター
を付けられますので便利です。晴天下の屋外撮影では減光用のND
フィルターが必須だと思います。今日もND4かまして色々撮ってきま
した。カメラのルックス的にはどこかの中判カメラのミニチュアみたい
で、なかなか渋く気に入ってます。

参考程度にどうぞ。
107通りすがり:01/09/08 23:01
105で貼られてるページのワイコンすげー、笑った
糞レスすまん
108106:01/09/08 23:42
>>107
いやいや、笑えないんですよ〜(汗)
ちょっと常用するにはデカ過ぎますよね、やっぱり。
ソニー純正(S75/85用?)のワイコンもめちゃくちゃにデカかった
覚えがあります。
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 06:41
『 彼女の部屋 』女の子の私生活 覗いてみませんか?
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ☆★☆★カワイイあの子は今何してる?【 彼女の部屋 】☆★☆★
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        無料体験実施中!まずは体験してみて
   http://www.girls-life.com/cgi-bin/banner.cgi?banner=m-002200
110名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 10:04
>107
デカイのは高画質ゆえ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 10:09
>>107
>>110
ホント!!いくら高画質のためとはいえ
あーゆーモンを持ち歩きたいと思わん
わ!!目立って目立ってしょうがない。
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 16:52
(用途)
ディズニーランドとか出かけたとき。

(予算)
3万円代まで

(希望スペック)
紙にプリントする予定はないので画素数はそれほどでなくても
と思いますが、ディズニーランドみたいに込んでて撮影対象から
距離があるのを写す場合は、光学ズームあったほうがいいですよね?      
デジタルズームだと荒いですよね?

普段は、普通のカメラ(ズームなし)で撮ってるんですけど、小さくて
なんだかわかんないと彼女から不評なんで購入を検討してるんです。
詳しい方よろしくお願いいたします。
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 17:13
>>112
光学ズーム重視と言うことなのでCanon Powershot A20辺りが
いいでしょう。ただ期待するほどの望遠域ではないと思います。

で、個人的には、あと1万頑張ったら気の遠くなるような10倍ズ
ームが付くOlympus C-700UltraZoomを買えるのでこちらがお
薦めですね。コンパクトながらなかなか悔いれませんよ。これ
なら彼女も満足(むしろ驚愕)すると思います。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/index.html

過去ログを見れば分かると思いますが、デジカメを実用するには
本体の他に記録メディアやバッテリー等の必須オプションを購入
する必要があるので本体プラス1〜2万円はかかると思って下さい。
114たのしい幼稚舎:01/09/09 17:17
肉眼は勝手に望遠しているから、デジカメで撮ってみたらアレ!って
こと多いよな。「見た目と違うじゃんかよー」と叫びたくなるアナタ
には、3万円台ではチトきびしいかも。
つまり、余程いいポジションで撮影できない限り3倍ズーム程度では
全然足らないってことだ。
ミッキーと一緒に写真撮る程度ならこれでも十分だけどね。


オリンパスC−700UZが買えるまで、あと一押し蓄財に励むのだ。
115113:01/09/09 17:27
>>114
そうそう。そういう事です。

112さんには10倍ズームを是非お薦めしますよ。
銀塩カメラでは10倍ズームをこの価格で、このサイズで得る事は
絶対に不可能なので、、、価値有る投資だと思います。
動画も撮れますし(A20では無理)、
買い得感が非常に強いですよ、C-700UZ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 18:35
初めまして、真摯にデジカメを語っておられるこのスレ、素晴らしいですね。
私はカメラ歴は25年以上と長いのですが、先日初めてデジカメを購入しました。
ネット上での画質の良さなどを見て、ニコンのCOOLPIX995にしたのですが、ここ
ではあまり評判が良くないみたいですね。(涙)

実は付属の8MBのCFでは容量が心もとないのですね。
先日の旅行ではこれしかなかったので、普通画質でサイズも小さく設定したので、
大きくするとやっぱり画質が荒れているようです。やっぱり撮る時は最高画質で
撮るのが基本みたいですね。あとで加工は出来るんですから。

みなさんは普通どれくらいの容量のカード(記憶媒体)を使っておられるのでしょうか?
大きければ大きい程いいのはわかりますが、値段と普及度とかの関係がわからないので、、
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 19:11
>>116
あまり評判とか気にしない方がいいと思いますけど。
不満点があるならともかく、自分が満足していればそれで
いいと思います。(995はいいデジカメだと思いますよ。)

私も300万画素機ですが128MB使ってます。スマメの上限
の制約がなければ本当は256MBとかを使いたいところです。

おそらく116さんはメインは銀塩カメラでサブに995をお使い
かと思われますが、デジカメの良さの1つである「沢山撮っ
て気に入らないモノは消去する」という利便さを活かすため
にも大容量メディアの導入をお薦めします。勿論、VGAサ
イズで撮るなどして節約もできますが、それでは300万画
素機特有の解像感の良さが失われるし、995を選んだ意味
がなくなると思います。気兼ねなく露出や構図を変えて撮
れるという点で私はデジカメをとても重宝しています。
勿論各人の用途にも依りますが、64MB以上は必須だと
思いますよ。(普及率でいうと64MB辺りかな?)

ちなみにデジカメ本体購入時に大容量メディアを併せて
購入するのが一般的です。(付属メディアは完全にオマケ)
118たのしい幼稚舎:01/09/09 21:19
>116(ハイパーリンク自粛中
COOLPIX995を使うなら、256MBのCFを使いましょう。できれば予備に
128MBをもう一つ持っておくと安心。(リッチマンは256X2個)
何らかのトラブルで、メディアのファイル全滅を防ぐためにもメモリ2つは
常備しておかないと旅先での貴重な撮影チャンスが無駄になる恐れが。

電池にも気を付けましょう。充電できそうにない環境で撮影するなら3セット、
充電できても2セットは持っていった方がいいですよ。

最後に、液晶モニタでは細部の写り具合が判別しにくいので(拡大機能があっても)
際どいのは全て残すように。撮影サイズも最大で撮って、後からリサイズする方が
圧倒的に吉です。
自宅に帰ってから、旅の思い出に浸りながら写り具合をチェックするのがまた良い。
ここらへんが簡単にできるのがデジカメ特有の楽しみ方の一つです。
(フィルムは自宅に暗室でもない限り、即座に確認できないし、あったとしても
かなり手間な作業なので横着者には無理。自分もあの薬くさい作業は大っきらい
なのです。銀塩ファンのみなさまスミマセン)
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 22:51
>114
ちなみに、人間の目の望遠効果は135mm相当らしい
3倍ズーム機は100mmちょっとだから望遠効果が意外と
感じられないかな
380mmもなくてもいいが、200mmくらいあれば結構使える
と思う
>116
容量は皆さんのレスの通りで良いと思います
あとはCFのメーカーに気をつけて下さい
私としては、ハギワラのZシリーズをお勧めします
121116 :01/09/10 00:13
>>117san >>118san >>120san
早々のレスありがとうございます。
確かにデジカメが普及し始めた頃は、カメラショー等で見る画質にはまだまだ
銀塩とは差があるなと思っていましたが、ここ数年目覚ましい進歩で、デジタル
画像に魅力を感じ始めています。でもデジカメの方がメインになってしまいそう
です。

やはり少なくても64MB以上のものを複数用意して、これからの撮影には臨み
たいと思います。余裕が出来たら256MBのCFが欲しいですね。
あと『最大サイズで撮って、際どいのはすべて残す』という御指導は肝に命じて
おきます。とても勉強になりました。
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:59
20万円以下だと、どの辺がオススメでしょうか?
CF代抜き、バッテリー代込み
風景撮影メインで使用なのでレンズの明るさは関係なし。
三脚も銀塩用の中型を所有しているのでブレの問題は無視して下さい。

E995かE−10辺りを考えているのですがオーナーの方、どうでしょう?
今QVを使っているのですが風景用にはちょっと難があるように思います。
123123:01/09/10 02:31
質問です。最近ネットで商品の販売をはじめたのですが、画像に納得がいきません。
今使っているデジカメは、だいぶ前の物で、エプソンのCP-500です。
撮りたい商品は、陶磁器、ガラス製品、漆器などです。(箸置から花瓶ぐらいの大きさ)
赤や緑、青など色が鮮やかで、画素より画質がいい方が良いと思うのですが?
使用しているPCは、VAIOです。
予算は5万〜10万円で何を買ったらいいのか教えて下さい。
できれば、将来商品のカタログも作りたいと思っているのですが。
また、3才以下の子供が2人いるので、なかなか、ゆっくり電気屋さんに行くことが出来ません。
ネット通販で購入したいのですが、いくらぐらいだったら買いでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 05:12
今度初めてデジカメ買おうと思っています。用途はメールに貼って送ったり、旅行行った時とかに
使ったり、まああまり本格的ではなく、使い捨てカメラの延長ぐらいです。友達に相談したところ、
オリンパスのC−1ズームというのがいいと言われましたが、3万はきついです。もし3万以下で
お勧めのものがあればおしえてください。
125名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 07:55
>>124
Canon Powershot A-10が「買い」ですよ。\25,000切れると思います。
基礎性能がしっかりしてますし、単3も使えて写りがいいので
お薦めします。光学3倍ズームです。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/a10_samples.html
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 11:34
もうちょい貯めてC-700って人はQV-2800じゃだめなんですか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 11:40
>>126
CASIOというブランドイメージがイマイチだと感じる人が多いのかも
128名無の侍:01/09/10 12:01
このたびデジカメを買うことに成りましたが、PCには詳しいのですがデジカメはサッパリなもので
デジカメ板の皆さんにお薦め品を教えていただきたいです。
 用途:使い捨てカメラ程度の撮影。
 予算:1万3千円
 希望スペック:ズーム位はあった方がいいのかな?画素とかよくわからないのですみません。
お願いします。
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 12:40
>>128
その予算でしたら中古品を探す方がいいのでは?
新品の安い品よりはマシだと思います。
新品で自信を持ってお薦めできるのは2万円台〜ですね。
125のPowershot A-10辺りでしょうか。損はしないと思います。
130スマーフ:01/09/10 14:16
>>123
>撮りたい商品は、陶磁器、ガラス製品、漆器などです。(箸置から花瓶ぐらいの大きさ)
>赤や緑、青など色が鮮やかで、画素より画質がいい方が良いと思うのですが?

私の思うところ、このような物を撮るのに適したデジカメは、

マクロが得意
偏光フィルタやクローズアップレンズなどの取り付けが可能。
一般に色が鮮やかと言われる、原色CCD搭載。
さまざまななマニュアル設定ができる。
商品を立体的に見せるための、明るいレンズ。
などなど

これらの条件を満たし、なおかつ価格がご希望範囲のカメラと言えば、
ソニーのサイバーショットDSC-S75を思いつきます。

バイオを使っておられるならハード的にも、ソフト的にも何か利点があるかもしれません。
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 16:04
すいません。アドバイスください。
今までオリンパスのC-1400Lを使っていたのですが、シャッターが押せないという現象が多発しているため、買い換えようと思ってます。
・画素数200万以上400万未満
・手ブレを無くしたい。
・出来るだけコンパクト、だけど大口径のレンズ。
この条件で何か良いデジカメがあったら教えてください。
よろしくお願い致します。
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 16:26
>>131
C-1400Lと同じくオリンパスのC-3040(4040)をお薦めします。
このクラスでは最もコンパクトな上にF1.8-2.6の明るいレンズ。
C-1400Lと同様にグリップ感も最高ですし、重量バランスが
非常に良く安定感もあるので手ブレにも強いと思います。
解像感も高く発色が好みに合えば最適だと思いますよ。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c3040_samples.html
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 16:26
E-10にしなされ
E-10は一般にコンパクトとは言えません。いいカメラだけど。
デジカメ購入相談、というスレの性格上、E-10の出番は無いと思われ。
こういう相談をするくらいの層では8万円以下は必須項目っしょ。
136131:01/09/10 16:53
レスありがとうございます。
ところで、今自分が持ってるC-1400Lは
部屋の中、蛍光灯の下の被写体
 ↓
フラッシュ準備OK
 ↓
シャッターボタンを押す
 ↓
シャッターが切れない
 ↓
(゚д゚)マズー
な状態なのですが、今のオリンパスのカメラはこんな事ないですか?
無ければまたオリンパス買います。
137名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 17:00
>>136
何故そんな状態なんでしょうか?元々の仕様?
今のオリンパスのカメラは大丈夫ですよ。
それは強制発光で無いから、光量が十分足りてるという意味では・・・・?
>>138
それならシャッターは普通おりますよ。
ああ、光らないんじゃなくて、シャッターが切れないのか・・・。
フォーカスが迷ってるわけでもなさそうだし、故障かな・・・?
141131:01/09/10 17:24
やはりうちのデジカメが逝ってるんですね。問題解決できて良かった良かった(良くないけど)
昼間の撮影は問題ないのですが、夜に写そうとすると光ったり光らなかったり、押せたり押せなかったりで非常にストレスが溜まってしまいます。
ところで、FUJIのFINEPIX4800Zってどうなんでしょう?
持ちづらそうですがちょっとだけ惹かれてます。
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 17:31
>>141
フルオートで撮るならいいと思いますよ。
ただ手ブレを押さえたいという希望とは反対の方向ですね。
安定性はいいとは言えません。レンズも暗い部類です。
マニュアル操作を少しでもするのなら4900の方が良いかと。

オリンパスとフジでは大分発色の傾向が違いますけど、
その辺はご承知でしょうか?
143131:01/09/10 17:48
>>142さん
発色の傾向・・・すいません。分からないです(^^;
宜しかったら解説願います。
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 17:53
100〜200万画素で、蛍光灯の室内でフラッシュ無しで奇麗にとれるデジカメは何がありますか?
単焦点でもズームでもどっちでも良いです。
古い機種でもかまいません。
145142:01/09/10 18:07
>>143
オリンパスは補色フィルターなのに対しフジは原色フィルターです。
原色フィルターの方が若干RGBが鮮やかに出る傾向にありますが、
補色フィルターはCCDに当る光量的に優位で解像感に優れています。
オリンパスは代々補色フィルターを採用し続けています(例外あり)。

フジの場合、他メーカーに比べてだいぶ彩度の高い絵作りがなされ
ていて、鮮やかに映える感じな一方で、オリンパスは地味目な発色
ながら偽色のないそのままの絵が写ります(主観です)。ちょうど対
局的な関係にあると思うのですが、、、色々なサンプルを見て気に
入った方を選べばいいと思います。
私にはフジの発色はちょっとこってりし過ぎな感じがしています。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 18:11
>>144
明るいレンズを搭載した機種しか選択肢はないですね。
Olympus C-2040Zがお薦めです。
暗い室内でもバシバシフラッシュ無しで撮れますよ。
最近生産終了したので探すなら早めの方がいいでしょう。
C-2020Z(おそらく中古のみ)もバランス良くお薦めです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 18:21
>>144
ありがとです。
2040が生産終了とは知りませんでした。
148131:01/09/10 18:23
>>142さん ありがとうございました。

一晩悩んでみます(^^;
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 19:32
オリンパスはC-2020z, 3030z、富士は6900z他多数所有しています。

6900zは曇り空でも鮮やかな晴天時の発色にデコレーションしてくれます。
光の関係でくすんだ緑も、理想的ともいえるグリーンに仕立て上げてくれます。
それはそれで彩度が高くて美しいのですが全体的にピンクのフィルターでも
かけたような印象に仕上がるこってり画像なのでオエーと気持ち悪さを感じる
こともママあります。「ホントにこんな色なのか?」と実際の風景を目で確かめ
たくなることも多いです。

一方3030zは地味な発色。状況にもよりますが、セピアカラーの世界にチョイチョイと
絵の具を継ぎ足した、そんな感じです。フィルムの質感に似ているという評もありまし
たが、個人的な感想では5年間雨風にさらされ色あせてしまったネガのような感じです。
極端ですがね。曇天の時にはより寒々と、晴天時にはそれなりに、という感じで写って
くれます。解像感に関しては等倍で見るとやはり甘さが目立ちますね。ちょうど半分の
XGAではきりっと引き締まった画像を生成するのですが、等倍でこのような画質を
求めるのは実売10万円以下のデジカメでは無理なのかなぁ、というのがここ5年くらい
の疑問です。

対して2020zはかなり発色がいいですね。青が青く、茶色が茶色に写るんです。3030z
ではそのカラー固有の色が「くすんだ色」というファクターに収束するようです。1/2インチ200万
画素とはいえ、3〜4m離れた5人くらいの集合写真ではもはや解像感が足りませんね。
日常的に銀塩一眼を使用している人なら、ちょっと使えないかなと思うかもしれません。
個人的には銀塩は一眼レフ以外使用したことがないのでコンパクトカメラや写るんです
に対してアドバンテージがあるものか判断できないです。とはいえ、開放でF2.0のレンズは
暗所で大活躍し、比較的暗い室内でも1/15くらいは切れるのでしっかり構えれば手ぶれフリー
で快適撮影が楽しめます。現在一番稼働率が高いカメラです。
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 20:38
昔C2020とFP1500を比べてFP1500のほうが忠実な色だったとか言っていた人がいた気がします。
やはり場合によって違うのでしょうか?
それとも昔のデジカメのほうがより忠実な色を再現しているのでしょうか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 20:44
>>150
両方持っているけどFP1500が忠実かどうかは疑問もあるが、見て安心感がある
発色ではある。春のうららかな陽光を一面に浴びたようなちょっと暖色傾向の発色。
一方2020zでは、青は青、緑は緑、赤は赤と写るがどことなくシアン気味で、水族館
にでもいるような気分になる。
152ヽ(`Д´)ノウワァァン!!:01/09/10 20:45
チーズっていうデジカメありますよね?
30万画素なのに130万画素っていうやつ
ほんとに130万画素並にきれいなの?買ってよしですか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 20:52
>>152
30万画素は、やはり30万画素だと思う。シャープな画像を求めるなら
320x240程度に縮小したほうがよい。130万画素というのは単なる補完
拡大だと思う。新聞の写真を虫眼鏡で拡大するとドットが気になるが、
そのドットが気にならなくなるようにしただけだとおもわれ。

いろいろ検索してみてくれ。
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c1%a1%bc%a5%ba%a1%a1%a5%c7%a5%b8%a5%ab%a5%e1&hc=0&hs=0
154ヽ(`Д´)ノウワァァン!!:01/09/10 20:56
>>153
いくらヤフオクで出品だけいっても今の30万画素に限界感じたもんで・・
FINEPIX1300程度でいいのかなあ?
155123:01/09/10 20:58
123です。回答いただき有難うございました。
サイバーショットDSC-S75を購入しようと思いますが、
陶磁器撮影の際、照明などはどのようにしたらいいのでしょうか?
今は蛍光灯を両側から当てているのですが、陶磁器は、つやがあって、
当てた光が写ってしまい、その部分が白く柄が抜けてしまっています。
ど素人なもので、すみませんが、何かいい方法ご存知でしたら教えて下さい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 21:34
はじめまして。デジカメ初心者です。アドバイス願います。
用途:スナップ写真程度。サービス版サイズでプリンタにて出力。
予算:7万円
希望スペック:2倍(出来れば3倍)光学ズーム、300万画素程度。コンパクト。
使用PC:FMV−BIBLO NUY23
     Win98(95からのアップグレード)
     メモリ64MB
     外付けでCD−R(RW)あり
デジタル機電を持っておらず、今回買うデジカメの記録媒体にて、
今後購入するであろう機器(ビデオカメラ等)が決まってくると思います。
ソニーのメモリーステックは互換性が悪いのと、価格が高いのでパスしようかなと。
パソコンは来春には買い換えようとは思っています。具体的には白紙ですけど。
以上をふまえた上で、店の人にはペンタックスのOptio330を薦められました。
57000円でした。こんな私に、『買い』でしょうか?それとも他に??
よろしくお願いいたします。
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 22:18
>>156
■スナップ主体
■コンパクトでズーム
■300万画素
■出力はサービス判でプリンタ

ならOptio330で妥当だと。若干解像感に乏しいようだけどサービス判での
スナップならそれほどの差は出ないはず。ただ、遠景、風景写真だと像が
甘くなるはず。IxyD200辺りでも十分かも。

まず、サイズ的にも重さ的にも軽快に写真が撮れて快適デジカメライフを
送ることができるカメラだと思います。銀塩相当で〜だの、画質小僧でない
なら十分買いだと思いますよ。あとはあなたがその程度の使用に対して
57,000円を払う価値があると思うかどうかでしょう。価格的にはやすい方だと
思います。
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 22:22
>>156
微妙〜にネタ臭いんだけど一応、マジレス

使用PCがWin95からのアップグレードってのがちょっと不安要因
USBからの読み込みが上手くいかない可能性あり
あとメモリが64MBだと少ないんじゃないか?Win98動かすだけで
精一杯なはずだからメモリは増設しておいたほうがいいぞ。
安いんだからせめて128MBにしておこうよ
サービス版程度ということだから、300万画素機よりも200万画素機
を勧める。理由はPCのスペックがあまり高くないから3ってのが
一番の理由だけど、サービス版程度であれば差が出ない。
ちゅーことで おすすめはキャノンIXY DIGITAL 300
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 22:23
>>156
微妙〜にネタ臭いんだけど一応、マジレス

使用PCがWin95からのアップグレードってのがちょっと不安要因
USBからの読み込みが上手くいかない可能性あり
あとメモリが64MBだと少ないんじゃないか?Win98動かすだけで
精一杯なはずだからメモリは増設しておいたほうがいいぞ。
安いんだからせめて128MBにしておこうよ
サービス版程度ということだから、300万画素機よりも200万画素機
を勧める。理由はPCのスペックがあまり高くないから3ってのが
一番の理由だけど、サービス版程度であれば差が出ない。
ちゅーことで おすすめはフジ40i
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 22:33
>>159
芸がないな
161スマーフ:01/09/11 02:51
>>155
撮影テクニックに関しての質問ですね。
残念ながらここはあくまでも「デジカメ購入」に限定したスレなので、
この件に関してはテクニック(特に銀塩カメラ)関係のスレで質問されるか、
Googleなどのサーチエンジンを利用して色々と探してみてください。
また、こういうテクニックは銀塩カメラ、デジタルカメラの区別無く使えることが
多いので、本屋で撮影テク関係の本を探されてもいいかもしれません。

参考までに、私はガラス製品などをとるときは偏光フィルタを使うこと
があります。
反射光などの工夫がある程度できるからです。(万能ではありませんが)。
DSC-S75には専用の偏光フィルタとアダプターリングが発売されています。
(詳しいことはDSC-S75のカタログなどに載っているはずです)
空、川、山などの自然物を鮮やかな色で撮りたいときも、このフィルタが
役立つことがありますので、予算があればご検討を。
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 06:02
他板でちょこっと書いていたんですが、やっぱここがいいだろうということで。
現在予算70000円まで・300万画素以上で、デジカメを買おうとしているんですが、
現在の候補が、G1・M70・S75の3機種です。理由は結構評判がいいことと、
音声付動画も撮れること。この3機種ならどれが一番いいでしょうか?
勿論、他にもいい機種があれば、教えて頂ければと思っています。
そんなに急いでいないので、これから発売する前評判の高い機種を教えて頂いても
嬉しいです。有識者の意見を聞かせて下さい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 06:19
>>162
G1/M70/S75ですか。このクラスは結構な選択肢がありますね。
(7万出せるなら)M70は大分初期に出た3M機なので止めた方
が無難です。色々至らない点が多いです。

他のお薦めはOlympusのC-3040Zですね。3M機の中で一番熟
成度は高いと思います。
明るいレンズ、このクラスで最もコンパクトなボディ、グリップ感の
良さ、解像感の高さ、3.3コマ/秒の速写等が売りでしょうか。
動画も結構マイクが良く音をクリアに拾いますし、縦構図で撮った
動画はワンボタンでTV出力時及びPC転送時に90度回転できたり
と、マイナーチェンジを繰り返してきただけあって痒い所に手が届
きます。
もう少し162さんの具体的な用途が分かるといいんですが。。。
164162:01/09/11 06:53
>>163
用途は散歩がてら、旅先や散歩先で気に入った風景があったら気軽に写真を撮る
ような感じです。だから、機能は勿論ですが、携帯性・夜間撮影なども綺麗に
撮れると嬉しいです。気に入った写真はプリントしたい。
動画は、贅沢を言えば欲しい機能です。マクロ撮影とかは
しないと思います。
C-3040か、今サンプルを見ましたけど、綺麗ですね!それに安い!
いい機種を教えてくれてありがとうございます!って、この板の人たちには常識
なのかな?無知ですいません・・・。
165163:01/09/11 09:37
>>164
私と同じようなデジカメへの希望を持っていらっしゃいますね!
それならC-3040がぴったりハマると思いますよ。

私もその辺りの機種で色々迷いました。画像も勿論の事、実際
持ってみた感じというのが結構大きかったです。
G1はかなり惹かれたんですがちょっと重すぎたのとグリップ感
に欠けていたので外して、S75はバッテリーがかなり持つという
点だけに魅力を感じましたが、グリップ感はなかなかいいものの
重量バランスが良いとは言えず安定感に欠けたので外しました。
fujiの6900Zは発色が好みに合わず、総合的に気に入ったのが
C-3040でした。サイズ的にもカタログで見るよりも大分小ぶりで
(さすがにポケットには入らないけど)十分コンパクトです。
他機種に比べてスペック的にマクロが弱点なようですが案外い
けますよ。バッテリーも驚く程持ちがいいので助かっています。
単3もいけるので安心ですね。あとレスポンスが非常にいいです。
(S75はレスポンスの点でイマイチ)強いて弱点を挙げるとすれば
突出した機能が無いという事でしょうか?でも逆に非常にバラン
スが良く取れた機種なのでその地味さも気に入っています。
マニュアル操作も親指1つで気軽に扱えますし、「マルチ測光+
スポット測光+ワンタッチWB」で絵作りは自由自在です。

一度店頭で手にしてみてはいかがでしょうか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 10:01
大人しく、(olympus)C3040か、(NIKON)E995を買いましょう。
余計な考えは抜きに、どちらか持ってれば、その値段帯では間違いありません。
下手に他のを買うと絶対に後悔することを保証します。
また、派手好きであれば、(FujiFilm)6800をお勧めします。
本当は6900をお勧めしますが、まだ少し値段が高いかな?
現在のところ、この3機種でしょう。
もう一度確認しておきます。上の3機種以外は買うと後悔しますよ。
上記以外の機種で出来ることは、すべて上記の3機種で行えます。
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 13:04
デジカメ初心者です。
用途はゲームの背景用に使う街や山・森の撮影などで夜間撮影も出来れば強い方がありがたいです。
いくらかデジカメ画像を見る限り、640×480〜800×600に必要と思われる画素数は200万画素以上みたいでしたで、
200万画素以上で、予算は5万までです。
まだ学生なので貧乏で情けない話、安ければ安いほど良いのですが。
本当は自分が描ければいちばんいいんですが…
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 13:42
>>167
夜景をキレイに撮るのならシャッター速度をユーザーが設定できるものがいいと思います
で、上記の条件を満たすものは、広角がちょっと弱いですけど、オリンパスのC-2040Zがいいと思います
ただ、現在はもう生産終了で市場に出回ってる数も残り僅かだと思いますので、手に入るかどうかはちょっと微妙ですね
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:09
以前FP-500を使っていたのですが、電池蓋がいかれてるのと最近調子が悪いので思い切って買い換えようと思ってます。
旅行に行って風景を撮ったりするのと、HP用がメインの用途ですかね。
でかく出力したりするつもりはあまりないので300万画素クラスでなくてもいいかな、と。
100〜200万画素クラスでズームありのほうがいいかな?
予算は4万以内です。

ここまでいろいろ自分なりに調べてみたのですが、よさげだなと思う候補はというと・・・
・フジ FP-2500Z/1400Z
・キヤノン Powershot A-10
・Konica KD-200Z
・CASIO QV-2400UX
・OLYMPUS C-200ZOOM
あたりです。
どれがおすすめなのか、ユーザのみなさんにご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします〜。
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:42
>167
夜景を綺麗に撮るのならカシオもお奨めですね。
お値段も安いですし。
ノイズリダクションがあるからオリンパスよりも手軽に綺麗に撮れます。
あくまであの回転式の格好を気に入ればの話ですがね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:43
>>169
急がないのなら、近々、日本で発表予定のFUJIFILM FinePix2800Zはどう?

http://www.dpreview.com/news/0109/01091101fujifilmfinepix2800z.asp

・・・ちょっと高いかな?(不明)
172170:01/09/11 14:44
機種名書き忘れました。
QV2300/2400ですが、どちらも3万円台前半で手に入ります。
>>171
相当に肉付き感のあるマッチョなデザインですな。FP2800Z。
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:58
ハニカムやめたらスマメもやめんかい!ボケ不治!!
初めまして。私はこちらでは相談はしませんでしたが
前スレの回答を読んで、QV2300UXを購入しました。
店頭にて「現物のみ」とのことで、26,500円で購入できました。
充電器・充電池・CF・USBケーブルも一緒に購入したのですが、
「USBケーブルは専用の物しか使えない」と言われ、
私自身が不勉強だった為 鵜呑みにしてしまい
4,000円もするケーブルを購入しましたが、後から調べたところ
980円のケーブルでも使えるとのことでした。
(KU-AMB18F サンワサプライ製など)

カメラは非常に多機能で、初心者の私には勿体無いほどです。
こちらのみなさんのお陰で、本当にいいカメラを購入出来ました。
ありがとうございました。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 17:27
>>175
どういたしまして
177167:01/09/11 17:28
>170
だとすると、便乗みたいになるのですが、>169さんの候補にもある、
QV-2400UXあたりがおすすめになるのでしょうか…
クレクレ厨みたいに質問ばっかりでごめんなさい。

あと、持ち運びやデザインはあまり気にしないです…
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 18:21
デジカメは初めて買います。
用途はHPに載せる写真(猫や風景)です。
でもプリントして普通の写真のようにもしたいです。
予算は出せて4万円ぐらいまで。(とりあえず最低限必要な物だけで)
付属で記録媒体などがついていてそれだけですぐ使えるようだとなおいいです。
ズームはあった方がいいです。

いろいろ見るとキャノンのパワーショットA20なんかがいいかなぁと思うんですが
今までほとんどデジカメ購入を考えていなかったので全然わかりません。
ある程度機種を絞ってから電気屋さんで考えたいと思うのでアドバイスお願いします。
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 18:49
>>178にはA20がいいと思う。
ケース、予備用電池、CFカード(128MBが安いけど、使い勝手では64MB×2の方がいいかも)
もついでに買うといい。
価格.com、楽天あたりで探した方が安く買えるよ。
180169:01/09/11 19:14
>>171
うーん、来週旅に出るのでできればそれに間に合わせたいなぁと。
2800は確かに魅力ですけど、値段も含めて待つだけの価値があるかどうか・・・うーむ。
2500は正直言って格好悪いし(笑

やはり気になるのはいろいろ機能もついててお得なQV-2400か、定番機のA10か・・・
FP500の前にCanonのPowershot350を使っていたので、キャノンに回帰という手も(笑
181178:01/09/11 19:44
>>179
レスありがとうございます。
そうですか。
価格表を見て一番安かったのでそれにしたんですよね。
見た目も良さそうだし。(でっかそうだけど)
なので他にもいいのがあればと思ったんです。
やっぱり電気屋さんよりも通販の方が安いんでしょうかねぇ。
安いにこしたことはないんですけどちょっと不安です。
今手元にある広告だとA20にフジのニッケル水素電池・充電器セット
電源ユニット・専用ケースがついて57000です。
その相場がわからないんですがちょっとそのセットは買えそうにないので
買うとしたらA20だけになると思うんですけど
今日休みだったので見に行こうと思ったんですが台風でいけなかったため
値段がよくわからないんです。
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 20:10
自分のHPを立ち上げることになったのでデジカメを買おうと思います。
今まではインスタントカメラぐらいしか使ったことないのでわからないことだらけです。
予算はとりあえずなくちゃならないものだけで3〜4万ぐらい。
できれば電気屋さんでそのお値段で売ってるのがいいです。
もちろん安い方がいいけどあんまり古いのはいやです。
用途はうちのペットの写真を部屋の中で撮ったり旅行に行ったりしてとったりしたのを
HPにのせたり自分でプリントもしたいです。
持ち歩いたりもしたいので小さいのがいいんですが
そんなポケットに入る程度じゃなくてもカバンに入れてじゃまにならない程度ならいいです。
ズームとかはよくわからないんですがあったほうがいいのかな?
メーカーは全然決めてないのでオススメなのがあったら教えて下さい。
183112:01/09/11 20:39
113、114、115さんレスありがとうございます。
しかしよく考えたら、自分で撮るより他人に頼んで
撮ってもらうほうが多いような気がします。
そこらのおばちゃんとかでもデジカメって簡単に撮る
ことできるんでしょうか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 20:46
>>181 価格.comでA20のみの最安値は\33,370-だよ。
電池、充電器、CFは純正である必要はないから、ケースを買っても
4万円台後半程度で買えるんじゃない?
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 20:52
>183
結構めんどくさいよ。そこら辺にいる人に撮ってもらうのは。
素人はシャッターの半押しもしらないし。デジカメはタイムラグ大きいから
撮れたかどうか分からなくて困ってる人もいます。
ピントがなかなか合わない条件でも気付かないで撮ってくれます。
露出にこだわる場合も自分で撮るときはゆっくり決めれますが、カメラをあまり
知らない人の大半は露出の事なんて知らないです。
人に任せると露出の事はあきらめるしかないでしょう。
その人が何処に被写体をもってくるかで露出はずいぶんと変わってきますから。
こだわらないっていうなら気にしなくても良いんだけどね。

そういうのがイヤなら三脚を使って自分達で撮る事が一番良いですね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 20:56
>183
ようするに、撮ってもらうときにいちいち説明するのがめんどくさいって事。
「シャッターを半押ししてからそのまま押し込んで下さい。」って言っても、
「何ソレ?どういう事?」って答えが返ってくるのが大半です。
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 21:10
>183
人に頼んで撮ってもらって後で画像を確認したら「何だこの写真は?クソッ!」
って事はよくあることですよね。
デジカメはその場で確認が出来る為、失敗写真はすぐに確認できますけど、
失敗して、その人にもう一回撮ってくれだなんてあんまり頼めませんよね。

私も三脚を使う事をおすすめします。>183さんは人に撮ってもらうことが多い
様なのでなおさらかと思います。
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 21:22
他人に撮ってもらうときには、ゆっくりと2秒くらい押し続けて下さい。
あまり性能のよいカメラでないので、といってお願いしています。
すると案外ハズレは少ないようだ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 21:27
>>186
ただデジカメを持ってもらって
タイマーをセットした方がいい
じゃん。シャッターボタンを触
れさせないというコト。
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 21:34
>189
タイマーを働かせるにはシャッターボタンを押さなきゃいけないって知ってる?
知ったかはやめよーね。
シャッターに触れちゃうよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 21:38
>189
つーか人にあんまり恥ずかしいマネをさせるのはどうかと思う。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 21:43
>189
タイマーをしてシャッターが切れるまでの間、長いと思う。
その人が急いでたら迷惑だと思う。
その人にとっていつシャッターが切れるかわかんないんだから体がふらついた時
にシャッターが切れちゃったらブレちゃうじゃん。

結局、長い間カメラを構えさせることは迷惑だと思う。
193178:01/09/11 22:01
>>184
そうですか。
とりあえず早く欲しいしお金もないのでA20だけ買おうと思います。
でも通販はやっぱりあとのこととか不安なので電気屋さんで買うと思います。
価格.comでそのお値段なら3万後半ぐらいで売ってるでしょうかね。
とりあえず金曜がお休みなので電気屋さんを回ってみようと思います。
ただ行けてコジマ・ミドリ・石丸ぐらいなのであんまり安くないだろうなぁ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 23:32
皆さん、>>169さんにも愛の手を!
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 11:59
デジカメ購入しようと思ってます。
いろいろ検討した結果、現在候補にあがっているのが
FUJIのFinePix6800Z
ニコン COOLPIX885又は775
PENTAX Oppio330
動画なんかも撮ってみたいのですが、どれがオススメですか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 15:23
>>195
9月20日発売のG2も動画撮れるYO!!
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 15:50
>>195
不治なら漏れは6900Zが好きだなぁ。
カメラとしては同じ金出すなら使いこんでより楽しいこと請け合い。
(明るい高倍率ズームで、マニュアル露出でも使いやすい)
ただ少し大きいのと動画で音声がないのがネックなのでそこは
6800Zに部がある。
今のデジカメはたいてい動画はついてるけれど音声がなかったり
するのも多いし、そこは仕様を見てチェックすべき。
(基本的には動画はオマケと・・俺は好きでないがソニーは
動画だけは強い)
Optioは小さいフルオートのが欲しいならいいと思う。
ニコンは300万画素機を買う予算があるなら995が無難。
775はコンパクトで使いやすいのが欲しいという人向けで
(ただコストパフォーマンスは今ひとつ)885は俺的には
中途半端に思える。
198たのしい幼稚舎:01/09/12 17:16
>195
上記の候補ならFX6800Zかな。欠点(縦型でグリップ悪い・暗いところでの
撮影に弱い・肌色に近い色全てを強調してしまう)もあるけど、フルオート撮影時
に手間取らず、明るい場所での発色も素晴らしい。左手はL(拳銃、無敵ジャンケン
型。親指が底側にくる)で支えるのが吉。思ったよりデカイので注意。

COOLPIX885は880のマイナーチェンジだし、775は手の大きい自分には意外と
持ちづらい。小さいのにこのデザインとは、ニコンは何やってんだか。しかも
安くない。ニコンファンには悪いがこの2機種はキライ。
画は悪くないのに、相変わらず暗めのレンズを搭載してくれるのでモデル
チェンジの度にガッカリさせてくれる。

Oppio330は高機能だが高価格。旭ペンタもこれがコケたらデジカメ撤退の覚悟
で開発したんだろうけどね。IXYが嫌(アンチキヤノン)ならこれしかない。

動画性能を気にするのなら、キヤノンIXY200/300もチェックしてみては?

>182
オリンパスC−200ZかキヤノンIXY−D200が良いのですが完全に
予算オーバーです。しかし、アナタの用途は結構多岐に渡っているので
200万画素クラスは必要でしょう。
USBの無い機種は、結構処分価格29800円とかで売っているのですが
強く奨められません。(オリンパスC−990Z/ZS等)
199名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/12 19:58
初めてのデジカメ選びなので相談します。
予算は4万円前後。
今すぐ欲しいのですがそんなに撮りまくる訳じゃないので最低限の物がそろえばいいです。
用途はHPに使ったりネットオークション用の写真を撮りたいと思います。
でもせっかく買うんだからプリントしてもまぁまぁ綺麗に印刷できる程度がいいです。
それだと過去ログを読むと200万画素くらすなのでしょうかね。
動画はあったに越したことはないでしょうがたぶんそんなに使わないと思うので
なくてもかまわないと思っています。
大きさは持ち歩いても邪魔にならない程度ならば手のひらサイズじゃなくてもいいです。
ズームはあった方がいいです。
わがままになってますがよろしくおねがいします!
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 21:08
>199  CANONのA20がいいんじゃないかな。値段などは>>184が書いてる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 21:22
>>198
775はあの大きさにしては俺は持ちやすいと思うよ。
グリップを握れば少し手があまるけれどそれなりに
しっかり持てる。
重さが200g程度の奴で他に持ちやすいのは一つもない。
ソニーP1は逝ってよしという感じでIXY200や50iも
ポケットに入りやすいがホールディングがいいとは言えない。
まあそこは人によって相性あるだろうけれど・・。
レンズが暗いというのは同感。
775はライバルのIXY300も暗いしコンパクトさが売りなので許せるけれど
885はニコ爺な漏れも3040辺りを買ってしまいそうだ。
202 :01/09/13 10:21
購入相談お願いします

 Web用・たまにプリントアウト
 部屋の中の近くのものからちょっとした風景等まで幅広く取れるもの
 カメラの知識はあまりないので補正などを気にしなくてもいい
 画質そのものはあまり気にしない
 3倍ズーム付きでUSB転送できるもの

予算本体のみ3万以内でA10・FineFix1400Z/USBを考えたのですが
友人からスマートメディアはやめとけとアドバイス受けA10にしようとしました。

しかしネットの価格コムなどの情報ではA10にするくらいならあまり値の変わらない
A20がいいという情報があったので、少し無理してすべて混みで4万円以内の予算とし
A20・QV2400・C-200Z あたりを考えました。

C-200Zでは評判では液晶がみにくいらしく、QV2400は光学のぞき窓がないので
液晶とか電池の持ちが心配で、A20かと考えています。


何か一言アドバイスなどあればお願いしたいです。
203 :01/09/13 12:01
http://www.che-ez.com/

ここにある Che-ez!spyzがちょっと良さそうなので買ってみようかと思うのですが
価格も8000円以下と手ごろだし小さくて良さそうなんですけど

このような小さいデジカメって性能的にはどのような感じなのでしょうか
お持ちの方がいらっしゃいましたら感想など教えていただきたいです
204202:01/09/13 12:12
相談している人が答えるのもなんだけど
Webとかメール用途・引き延ばさない、プリントアウトしないなら大して問題ないそうだ
間違っても、レンズ付きフィルム程度の画質を期待してはいけない(もっと悪い)
店に行ってプリントアウトサンプルみればわかると思う

仕様がページに載ってないみたいだけど、
バッテリ(電池かどうか)・パソコン接続・メモリには注意した方がいいかな
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:23
購入相談です。

デジカメを買おうと思うのですが何もわかりません
ヤフーのオークションとかで使うのが目的です。
周辺機器の値段も含めて60000万円以下で
お勧めのデジカメありますか?
その予算ならなんでも買えるっしょ
プロカメラマンも買えるね。
おしっこしたくなっちゃった。
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:59
>>208
はようハバカリに行ってきなはれ
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:59
>>202
ニッケル水素なら200枚でもダイジョウブ
回転レンズは液晶でプレビューの完成型。
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 14:07
>>205
Canon IXY DIGITAL200 , PowerShot20
OLYMPUS C-2040Z , C-200Z
FUJIFILM FinePix4800Z
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 14:11
>>205
もう少しどういうのが欲しいか具体的に書いてくれると
いいよね。
性能重視で選ぶのか、携帯性重視で選ぶのか、とか。
何を買えばいいか分からないならキヤノンA20や
オリンパC-200Z、ニコンE775など200万画素級
ズーム機を買えばいろいろ使えるだろう。
それにメディアと予備バッテリーやら揃えてすべて
込み込みで6万でおつりが来ると思う。
メディアはスマメでもCFでも64Mか、使用頻度に
よっては128Mがいいと思う。
ヤフオクにしか使わないならもっと安いのでもいいと
思うが、いろいろ使うならこのぐらいのが無難。
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 14:12
>>211
漏れもC-2040Zを書きたかったところだが。
最近はどこで入手できるのか・・。(鬱)
214205:01/09/13 15:04
なるべく小さいやつがいいです
あと動画が撮れてズームが付いてたら
文句ないんですが
215131:01/09/13 15:57
先日のアドバイスで検討した結果、3040Zを購入しました(^.^)
まだ室内でしか撮影していませんが、発色は問題ないです。
適度な重量で良い感じですね。
皆様、ありがとうございました。
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:59
>>214
となるとIXY-D200/300だが、動画はは使い物になるのかな…
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:09
ソニーが良いんですが・・・お買い得はP3ですか?あの性能で実売49,800円だし。
218195:01/09/13 16:09
みなさんアドバイスありがとうございます。
まだ決まってませんが、FinePix6800ZかOpptio330のどちらかにしようかと思ってます。
この2機種ならどっち?
あと、スマートメディアとCFではCFの方がいいらしいとのことですがどうなんでしょう?
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:12
>>217
あの性能で実売49,800えんは高いのとちがいますか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:14
>>218
FinePix6800Zのほうがいいでしょう。露出とかホワイトバランスとか。
まあOptioのほうがいじれるけど。
スマメとCFは一部にスマメ嫌いのひとがいるだけだよ。
まあ容量の壁はあるけど。
221202:01/09/13 16:39
>>210
コストやら考えてNi-H電池も一緒に購入しようと思っているので、
それならばあまり心配しなくて良さそうですね。
QV2400とA20であとは値段次第で日本橋にくりだすことにします。
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:40
FP6800Zもっているから一応感想
ホワイトバランスとか、露出補正はちょっと面倒
ワンタッチでできない。
ストロボ使ったときに肌色が赤くなるのはNG
スマートメディアの信頼性云々は、USBで直接つなげられるから
大容量のを入れておけば心配ないんじゃないのか。
3Mモードで撮影すればFineでも1.2MB/枚なので64か128MBで
十分事足りると思うよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 17:34
>>217
P3ならF55Kのほうが好き。
回転式レンズで遊べるし・・。
漏れはPシリーズは持ちにくくて嫌い。
S75・S85はでかいし高いし・・。
俺なら消去法で仕方なくS75を買うな。<ソニー

>>218
どちらかはやはり好みだろうね。
コンパクトさ命ならOptioだけど。
そうでなきゃ6800Zかなと俺は思う。
スマメは薄っぺらで頼りない感じがするからCFより信頼性が
低いと思ってる人がいるけれど俺が知ってる限りは大丈夫。
(酷使する奴は256MのCFを有り難がるが普通の人はそこまでいらないと思う)
不安なら128Mのスマメ(今は1万で買えるぞ)買ってUSBでつなげばいい。
224205:01/09/13 17:50
都内(なるべく世田谷区で)でおすすめのお店ってありますか
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 18:19
>>224
世田谷区内となるとコジマしかないんじゃないでしょうか。
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 18:48
>>224
都内なら頑張って秋葉原に逝きましょう。
渋谷のビックカメラも近いかな。
でも本体はともかく、メディアの値段は秋葉原や通販に
かなうものはない。
227205:01/09/13 21:41
>>225-226さん。ありがとうございます
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 01:55
中古で45000円のG1と新品75000円のG2(まだ発売してませんが)ならどちらが買いですか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 12:46
C-21T.commuってどうなんですか?
風景撮りには向いてないんでしょうか…
いや、いますごく安いし…
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 12:53
QV2400買うなら2800がいいと思います。
231167:01/09/14 13:20
>170さんありがとうございました。>230さんのレスを読んで検討の結果、
QV-2800にしようと思います。確かに光学ズーム8倍で値段もなぁなぁならこれがいいかと…
もっともバイトの給料日が25日なんでそれまでは待ちですが…
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 13:36
>>229
少しは過去ログぐらいチェックしろよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=999937034&ls=100
233アメリカの悲劇:01/09/14 14:29
予算5万円
風景と接写が主体です(矛盾かな?)
3倍ズーム

どう?そんなのないかな?
234167:01/09/14 16:22
>168さん>170さん
今日、地元のベスト電器(つうかベスト電器とデオデオとヤマダ位しかないし、ここ)
逝ったらC-2040Zが有って、金ないを連呼したのですが二五日以降でいいからとごり押しされ、
結局買うことになってしまいました。もっとも後悔はしてないんですが。
ただ46800はちょっと痛かった(笑)

どうも、有り難うございました。
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 16:32
>>233
予算5万円の3倍ヅームならキヤノンA20だろ。
ただマクロはレンズ先端から16cm〜26cmとそう強くはない。
E775はマクロが強いが5万円からは少々オーバー覚悟。
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 16:33
>>234
C-2040Zは全国で超品薄状態なので、ラッキーでしたね。
是非ともマルチスポット測光+ワンタッチWBを活かして
いろいろな絵を撮ってください。
夜景を撮りたいということですが、私は3040なんですが
最近撮った夜景をアップしたので参考にでもしてください。
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=nightview1_s.jpg
シャッター優先AE 1.6秒 F5.6 マルチ測光+スポット測光 ISO100 HQ
ダークフレーム用意して自力でノイズリダクションしてあります。
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 16:33
店頭の処分品でフジの40iが44500円だったんですが買いでしょうか。
CANONのA20が一応希望だったんですが同じ値段で
あんなに小さかったら40iの方がいいでしょうか。
用途はHP用の写真を撮ったり自分でも少しは印刷すると思います。
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 16:38
>>237
まあ広角専用スナップと割り切るなら40iがいいね。
後MP3が欲しかったら40iだろ。
(ただ使い方があまりはっきりせずとりあえず買う、の
なら光学ズームがないのは弱点)
でもA20は3倍ヅームがついて、大きい分ホールディング
がいいのは強み。
フィルターやコンバーターも使えるし。
使い方によるんじゃないかな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 16:41
>>237
通販なら現在40iは\38,000程度、A20が\33,000程度です。
写りはA20の方がいいと思いますが、小ささに惚れたのなら
少々割高な40iを選ぶといいでしょう。
でも私のお薦めはA20ですね。コストパフォーマンス抜群。
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 16:41
価格.comでは、A20:\33,380-, 40i:\38,400-
241237:01/09/14 17:18
そうですか。あとで買いに行くつもりなのでいま調べまくりです。
あとフジの4500も同じぐらいだったんですよね。
同じなら40iの方がいいみたいですね。
でもズームがないのはつらいかもしれません。
光学ズームとデジタルズームを比べるとやっぱり全然違うんでしょうか。
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 17:20
基本的にデジタルズームはズームがないのと
思っていいね。
後から撮った写真を一部切り取ってPhotoshopか
何かで拡大するのと同じ原理だから。
動画だったらそれで効果を出すとか使い道ある
けど静止画では意味がないと思う。
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 17:22
>>241
比較にもなりません。
244237:01/09/14 17:27
そうなんですか。
なら40iも4500もあんまりよくないんですね。
やっぱりA20にしようかなぁ。
あれと大きさを比べちゃダメですね。
大きさ以外はふまんはないんですけど。
MP3もちょっと欲しい気もするんですけどデジカメを買うんだから
やっぱりズームの方が必要ですよね。
4万円台ぐらいで200万画素でほかにおすすめなのってありますか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 17:30
>>244
上で買った方がいるOlympus C-2040Zがイチオシ
ですが探し回ることになるかも。
この価格であれだけ弄り倒せるカメラはしばらくでないでしょう。
「買い」ですね。こんなにも品薄になるとはね。。。。
246名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/14 17:51
店頭より全然安いので価格.comで探そうと思います。
A20が一応希望だったんですが店頭だと44000ぐらいで
価格.comで見るとIXY200がそんな感じで買えるみたいですね。
それだったらIXYを買うべきでしょうか。
それとも安くA20を買うべきでしょうか。
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 18:06
デザインと大きさと質感で買うならIXY200がよろし。
そうでなければA20がお買い得でよろし。
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 18:07
画質はどちらも同等で、ズーム倍率やフィルター、
コンバーターが使えるなど機能的にはA20が勝ってるしね。
249名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/14 18:10
最初はP20かP30かで悩んでいたのですが
今、P50かP3かで猛烈に悩んでます。
どちらも魅力的なのですが・・・。
各々の良い所、悪い所を教えて頂けませんでしょうか。
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 18:10
ズームって無きゃないで全然困らないけどね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 18:11
>>249
ソニーじゃないと駄目なんですか?
>>251
バイオユーザーなんじゃないの?

>>249
貴方がバイオユーザーならP3をお勧め。
デジカメについてる色んな機能をフルに使えるからね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 18:21
>>249
この板ではソニー、特にPシリーズは評判悪いよ。
一見素人受けしそうで持ちにくいデザイン、割高な
メモリースティック、レスポンスの悪さなど。
どうしてもどちらかなら安くてズームもついたP50
が無難だと思うけれど他メーカーの機種も検討して
おいて損はない。
コンパクトで格好いいの、という線ではIXY200/300
のほうがいいと俺は思う。
(P5、P3はあの価格に見合う内容ではないし、ソニー
信者でももう少し出してS75買ったほうがいいと思う。)

>>250
そういう人もいればそうでない人もいる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 18:38
>>252いろんな機能ってなあに?
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:08
age
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:22
FinePix1500から買い替えを考えてるんですが、
機種選定の前に、画素数はどれくらいがいいんでしょうね?今の時代。
400万も要らないけど200万じゃちょっと足りないかな?と思って
300万画素を想定してるんですが・・・。
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:28
995はまじで良いですよ。シロートの皆さんは黙ってこれ買うべきです。
明るいレンズに持ちやすい軽さ、形状。高級感ある筐体。
コンパクトでポケットにも楽々入るし・・。
動作音も静かで、再現される色も他機種を圧倒する綺麗さ。
手ぶれ知らずの明るいレンズに超高速シャッター。ISO800だって完全に実用域。
もちろん解像度だって自慢のニッコールレンズだから当然最高水準。
下手な銀塩カメラより上じゃないかな。
脚色されまくりの偽色で喜んでるフジやコダックユーザーが信じられない。
解像度に関しては、カシオやソニーの400万画素なんて話にならない。
新しく出たE20も995に比べたら糞。サンプル見たけど995の方が断然上。
他機種ユーザーは、そのクズカメラ売って早速995に買い換えるべきだな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:34
FP1500ならまだまだ行けると思うけど。。。
新しい機種買う前に128Mの巣豆買って高画質モードで
撮りまくってみたらどう?
>>257、ちょーしこくな
260名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:36
>>258
うーん、けっこう長い付き合いなんですよ、FP1500。
さすがにこの時代ではちょっと・・・。
次はズーム付きにしようかとも思ってます。
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:42
>>260
でもね、FP1500の発色に慣れちゃうと他のデジカメの
色にはどうもしっくり来ないと思うよ。フジでもあの
発色は出せないみたいだし。とりあえず下取りに出さ
ない事を薦めるよ。

それと、ズーム機はピンと合わせに時間が掛かるので
シャッターチャンスを逃して思ったような画が撮れな
くて使いにくいと思う。

ズーム付きで綺麗で結構速いMZ1かな?今買うなら。。。
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 23:49
>>257
すげぇ
ワラタ
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 01:48
>>262
ただのコピペだって。
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 01:53
>>261
MZ1はなんかスレッド覗いたら怖いんですけど・・・。びびりだま。
取っといた方がいいんですかねぇ、FP1500.
でも使いもしないのに寝かせとくのってもったいなくないですか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 09:02
>264
261ではないけど、ズームデジカメ購入してからFP1500の稼働率が
アップしましたよ。画質はともかくズームモデルは軽快さにかけます。
ポケットから出してポンと撮影し、そこそこの画質が得られるんでメモ
撮り用に重宝するものです。
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 12:20
画素数なんて、200あれば十分っすよ。
発色なんて、どうせ気になんないっす。

ってのは暴論でしょうか? あんまり変わらなくないですか?
写真みるときは写ってるものに注目するわけだから、
「あんまり神経質になるな」って思うんですが。
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 12:29
>>264
言われている程悪くないみたいよ。友達が使って居るけど
変な話も聞かないしね。300万画素水増しモードも有るので
いいと思うぞ。

デジカメは壊れると修理に時間が掛かるので、余裕が有るな
ら二台持っていたほうがいいと思う。それに売ったら二束三
文だけど買うとなると中古でも結構するぞ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 12:30
>>266
2年後同じ事が言えるかな?
購入時には神経質になるべきだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 12:43
>>264
どこが怖いの?

>>268
二年後は1000万画素弱になってると思うので気にしなくていいと思うが?
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 12:45
>>257
ワラタ
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 14:00
>>257
>コンパクトでポケットにも楽々入るし・・。

どんなポケットだぁ〜 オマエは怒羅恵悶かぁ?
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 14:13
>>257
禿しくワラタ
面白レス、もっと暮れ
257は各地にコピペされまくってるネタに過ぎないから
ほっとこうよ。荒れて欲しくない。
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 17:21
E-100RSが最近安いんですけど、今更買う価値ありますか?
150万画素と言うのがちょっと引っかかるんですが。。。
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 17:50
>>268
2年後のことなんて考えたら、
デジカメ買えないでしょ〜が。
276たのしい幼稚舎:01/09/15 20:48
>274
連続シャッター切りたければどうぞ。ホールディングに自信が無い場合、
三脚も付いてまわる事になるが。
中途半端な気持ちで買うくらいなら、それを貯金しておいて来年春まで
待ちなされ。

取り敢えずデジカメが欲しいのならコンパクトタイプで遊んでみるのも
悪くない。ある程度以上の機種を保有するようになったら、気軽に持ち
歩けるデジカメをセカンドカメラとして欲しくなるだろう。だから順番を
逆にすると良いのです。

半期決算の時期なので、29800−19800位で売られている機種
も結構あります。
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:06
IXY200/300を買うかCOOLPIX775を買うかで悩んでます。
主に旅行先で使用するので携帯性を重視します。
どちらがよろしいか・・・?
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:10
>>277
普通の人ならIXY300だろうが次に当てはまる
人はE775を買うべし。
1.外見の格好良さはあまり気にしない。
2.マクロ性能を重視する。
3.フィルターやワイコン、テレコンなどを使いたい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:11
普通の人ならIXY200と考えられ。
携帯性を重視するのなら。
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:31
>>278
加えて人と同じものはいやだというへそ曲がりな人。おれみたいに。
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:36
サンヨ−のMZ1よりも動画性能がいいデジカメってあるのかな?
(解像度とコマ数/秒)
>>281
無理に自分の機種を正当化しようとして場違いなスレに書き込むな。
ここは購入相談スレだぞ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:39
>>281
デジカメの動画ってのはあくまで
オマケ機能。その優劣を持ち出し
ても始まらんよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:39
マルチポストは嫌われるね
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 22:43
ごめん。
なけなしの予算で、買おうかどうか迷っている哀れな子羊だと思って下さい。
あくまでもこれからの購入を考えての質問です。
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 05:45
サイバーショットDSC-P30が29800円で売られていたので
購入を検討しているのですがどうでしょうか?
使用目的はフォトショップで2値化して背景使用と
ゲーム作成時の背景使用です。
予算は30000円台、光学ズームがあるとなおいいかと思っています。
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 12:41
おもちゃデジカメコーナーにあったんだけれど、

Arcソフト131万画素液晶ファインダー無しの「MPX」ってどうなんですか?
1万3千円でした。どうYO?
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 12:51
>>281
SX-550/560 & E-100RS VGA30fps
MZ1 ha 15fps at VGA
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 12:57
IXY200を購入しようと思うんですが使い勝手などはどうでしょうか?
初めてデジカメを買うんですがやはり長く使いたいので
290お願いします。:01/09/16 13:53
ヤフオクの出品写真用のデジカメ欲しいのですが
機能は低くていいので、安いやつ教えて下さい。
安いヤフオク用→WS30
IXY200→使い勝って良好。長く使える。
P-30→3万円台ならPowerShotA10の方が良い。
IXY200/300 or E775→旅行なら軽いE775。
292岩男:01/09/16 14:38
200万画素クラスで予算は込みこみで50,000円
主な利用は、オークション出品と子供の写真です。
できれば携帯に送信できるものがいいんですが。
教えてください。」
293290:01/09/16 15:17
>>291
レス有り難う御座います。WS30、正式名称を教えてください。素人ですいません
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 15:28
>293
聞くばかりじゃなんくネット検索で自分でも調べましょう。
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.com/intl/ja/
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 16:06
>>292
パソコン経由であればどの機種でも携帯に写真は送れます。
Olympus C-2040Z, C-700Z
Canon Powershot A-20  辺りをお薦めしときます。
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 18:47
>>286
それは安い。
あのデザインが持ちにくいと思わず、普通以上に酷使しない
(する人にはメモステの価格がネック)なら買いかも。
ただちょっと出してキヤノンA10買ってもメモステとCFの価格差
で逆転するからなぁ・・。俺はA10薦める。

>>289
フルオート専用と思えば可もなく不可もなく。
デザインと携帯性で買うが吉。
長く使いたいというのはデジカメに求めてはダメだが
ステンレスボディだし陳腐化が気にならなければ3年は・・。

>>290
不治1300が一番無難でしょう。<ヤフオク専用機
それ以下のは商品の細部がまともに写らず、入札者の購入意欲がそがれます。
297名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 19:29
>292
ズームとか無しでオケーとか、PCに転送はし難くても可とか、
そう言う風にとにかく撮れればって事ならC-21T.commuも良いかも。
携帯に直接転送できるし。いま激安だし。
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:48
デジカメのことほとんどわかんないんですが、
Fuji FinePix 2300が18000円ってどうですか?
高いですか?安いですか?
主にホームページ作りに使おうと思っています。
それ以外にも、普通に友達とかとの写真を撮るのにも使う予定です。
あと、できれば、短所、長所みないなものも教えてほしいです。
よろしくお願いします
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 20:58
ウン!!
ホームページ作りの程度ならば
十分じゃない。価格のお手ごろ
だね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 21:08
>>297
おれもそう思ったよ。
もうすぐ無くなってしまうかもしれないけど。
激安とはいえ値段以上の写りは期待できます。

>292さんいかが?
301289:01/09/16 21:12
やっぱり買ってきました(^^)
思い立ったが吉日生活!
かっこいいし使い方も難しくないしとても満足してます。
302298:01/09/16 21:13
>>299-300
レスありがとうございました。
参考になりました。
私にとっては大きい買い物なので、
もう少し考えてみようと思いますが、
かなり買う気がでてきました(^^)
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 22:03
銀塩一眼レフ持ってますが、セカンドカメラとしてデジカメ購入希望です。
300万画素クラス、光学ズームありで、できれば露出補正がきくもの。
キタムラ店員にはE995やC-3040を薦められました…が、もっと小さい方がいいです。
FinecamS3やOptio330なんてどうなんでしょうか。
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 22:07
>>303 つーか、そう思ってんならそれ買えよ。
それに、それぞれスレ立ってんだから、それ読んでから出直してきな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 22:08
>>303
まぁスナップ程度ならいいんじゃない?あとFinpix50i,IXY200/300とか。
でも使ってみないと分からないからね。
デジカメの利便性に惹かれてデジカメにすっかり移行しちゃう人も
いるし。勿論まだまだ至らない点は多いけど。
銀塩レベルで撮ろうというのならE995やC-3040が最低レベルだと思う。
306303:01/09/17 01:38
>>304
とても役立つレスありがとう(w
当方は日本語ぐらい読めますので、1に従い過去ログぐらいチェック済みっすわ。
「そう思ってんならそれ買え」じゃこのスレ自体成り立たないだろ。

>>305
レスありがとうございます。
さすがにコンパクトクラスで銀塩並みは求めてないです。
セカンドカメラとしてあくまで「小さい」ことが第一、画質はその次です。
自分ではかなりoptio330に傾きつつあるのですが…。
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 01:50
小さいことが第一ならそれもいい選択かも。
フルオートで前提なら機能も十分で画質もこの
クラスでは納得出来るものでは。
(小さいことが第一でもIXYやE775辺りが
候補に上がってない点その次の画質がどうでも
いいようには見えないし)
でも持ち歩くようになってあれもできたら、
これもできたらと考えるようになっていまい
C-3040ZやE995、キヤノンG2にしておけば
よかったと思うこともあるかも知れない。
他に検討していい機種としては今度出る
オリンパスC-40だね。
とても小さいのに400万画素フルモード機
だから銀塩のサブにはいいかも知れない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 18:51
サイバーショットP1、P3どっちがいいのだろう??
P1なんて1年前のモデルだし。
かといって、後継機のP5は高いし。
うーむ・・・。
309名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 18:53
>>308
どうしてもソニーがいいんですか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 18:53
P1しか使ったことないけど、Pシリーズって写真とりにくいよ。
軽くて持ちにくいから、液晶でとるとすぐぶれるし、かといってファインダー見にくいし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 18:59
>>308
ソニーは全くお薦めできません。
Canon Powershot A-10/20, IXY 200/300, Nikon E775
Olympus C-2, C-700UZ, Fuji Finepix 50i, 2600
辺りはどうでしょう。
312名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:12
>>309
VAIOユーザーなので、出来ればソニーがいいです。

>>310
店頭でP1を持ってみましたが、持ちにくくは無かったです。
ファインダーが見にくいのは分かりませんが。
他のメーカーのも試してみましたが僕にはPシリーズが合うようです。

>>311
どうも有り難うございます。
参考にさせていただきます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:31
>>312
VAIOだからと言ってメーカーをソニーに限定してしまうのは
何とも残念なことです。ただ、これがソニーの戦略です。

ソニーのデジカメの価格対性能比の悪さは特筆ものです。
同じ価格でもっといい製品がそれこそ山のようにあります。
そして記録メディアであるメモリースティックがまた高すぎる。
メーカーのサポート対応も粗悪&暴利そのものです。

CyberShotを買う方の殆どはソニー以外の製品になかなか
目がいかないようで、〜と迷っていると言っても大概はCyber
Shotを購入してしまうようですが、本当に全くソニー製品はお
薦めできません。
一応、P1とP3ならP1がマシだと言っておきましょう。
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:35
>>313
しかもソニー時限爆弾やしなぁ…
ま、ここのスレは特定メーカーしか薦められないから・・・
>>315
でも必ずしも間違ってはないよね。
オレのミニコンポはソニータイマーが故障していたらしくて、
4年たってもまともに動作中であります。
>315 というよりソニーを勧めて欲しいんだろ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:46
>313(ハイパーリンク自粛中)
ほんとの事だが、文体から「なんだ煽りか」と思われてもしょうがないよ。
俺が使っての感想は、ソニーは…
解像感が悪い(一瞬ピンぼけかと思う)
特定の色が強く出てる(赤)
ので素材として扱いにくいのよ。マジ、他のメーカーと色眼鏡なしに
サンプル見て決めた方が良いよ。
320313:01/09/17 19:52
私も書いてからそう思いました。反省>319
でも煽ってるわけでもなんでもなく、本当ににソニーは避けた
方がいいと思います。他メーカーの品も御一考ください。
321312:01/09/17 20:54
いろいろなアドバイスどうも有り難うございます。
でも、サイバーショットは僕にとって、形が1つの魅力なんですよね。
多少性能が劣っても自分の気に入らないスタイルのデジカメを使うより
サイバーショットを使うほうがいいのかな、と思いまして。
でも、皆さんの言うとおりサイバーショットの他にもいい製品がたくさんあるのは
事実だと思います。
ちょっと見た限りでも、IXY DIGITALなんかいいなと思いました。
しばらく検討します。
>321 はなから決めてるんなら、他人に訊く必要ないじゃん。
>>321
性能は多少どころじゃなく甚だしく劣っているよ、サイバーショット。
おそらくはサイバーショットを買うんだろうけど、お薦めできない。
>321
308は当初P1とP3とどちらがイイかを聞いてたんだろ。
それでみんなの猛反対にあってる、と(藁
325321:01/09/17 21:23
うーん、こんなにも評判が悪いとは・・・。<サイバーショット
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:34
拝啓321殿。

前略

そのように確固たる信念をお持ちならこのようなところでいい争いをして無駄に時間を費やし神経をすり減らすよりも速やかに買いに行かれたほうが貴殿のためかと思います。

後略

追伸 この強情っぱりめ。これほど言われてまだわからんのか。
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:36
>317
ワラタ
328名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/17 21:37
2chはサイバーショットを過小評価しすぎ。
他メーカーの社員も含まれていると思われ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:40
>>328
ソニーの利点は色と解像感だけだ。
ドハデなドハデな吐気を催すようなえせリアルな色とシャープネスを利かせまくったガチガチの解像感。
他には何もない。
で、>328はソニー社員か?
いや、ラーメンどんぶりスミアもある。
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:59
>>329
色も解像感も駄目だよ。319も言ってるじゃないか。
色も解像感も駄目ってことで、残る魅力と言えばスタミナぐらいだな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:08
>>332
君は行間や裏を読むことを覚えなさい。
334332:01/09/17 22:12
>>333
スマソ。2行目以降読んでいたようで読んでなかった。
別にソニーというメーカーが嫌いというわけじゃないけれど
デジカメに関しては選ぶ魅力が全くない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:22
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=991893332
ここの100番台でソニーの色について議論されている。
そしてソフトバンクからでているPC USER EXTRA No.1 デジタルカメラ完全読本 という本で文月涼(ホントはさんずいではなくにすい。めんどくさいのでご勘弁を)氏によって科学的に解析されている。
この二つをふまえた上でサンプルをみて決めるべし。
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/img/img262.jpg
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/img/img264.jpg
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/img/img257.jpg
この辺も色再現に関係してるのかな?
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/img/img641.jpg
321を説得しなくてもいいじゃん。なんでも好きなのを買うがヨロシ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:38
なにやら緑の発色が気に入らないようだね。でもあれ滅茶苦茶正確なんだよ。
写っているのはじつはプラスチック製のフェイクの木の葉なのだ。よく質感でてるでしょ。
338 233>235:01/09/18 00:50
>>>233
>予算5万円の3倍ヅームならキヤノンA20だろ。
>ただマクロはレンズ先端から16cm〜26cmとそう強くはない。
>E775はマクロが強いが5万円からは少々オーバー覚悟。

 遅くなったけどレスありがとう。参考になったです。
両方ウェブで確認しました。
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:33
FinePix6800Zとoptio330とで迷ってます。
目的は子供を撮ったり、旅行に持ってったりなどです。
子供の写真は普通の写真サイズでプリントするつもりです。
6800Zは本体サイズが少し大きいし、
optioはピントが合いにくいと聞いて、迷っています。
どちらを買った方がいいでしょうか?
340あやこ:01/09/18 11:23
動画をとれるデジカメを捜しています。
音声も同時にとれるものがいいです。
画質はどうせ滅多に現像(?)しないので100万画素あればいいです。
ズームはあればいいけど、なくても可。
コンパクトで見た目がよいものがいいです。
予算は本体3〜4万円ぐらいでお願いします。
友人がFinePix40iを使っているのですが、かなりうらやましいのですが、
同じのはいやなので他のを捜しています。

一応候補はあったのですがすでに旧機種になってしまって
売っていないと言われてしまいました。
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:08
>>339
人肌がきれいに撮れるのは6800Zの方
ただ、それ以外はoptioの方に分があるかも
問題のピンボケもファームアップにより解消されたようだ

ただし、いずれを買うにせよ、デジカメというのはシャッターのタイムラグが少しあるので子供など動きの激しいものを撮るのは難しいかも
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:09
>>340
FinePix4500はいかが?
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:10
>>340 SX-560
>>339 FinePix6800Z
6800Zが大きいって、そりゃOptioに比べたら大きいかもしれないけど十分小さいと思うよ。写真の知識があればOPTIOのほうが色々遊べて楽しいけど、普通に撮るだけなら6800でしょう。
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:29
FinePix2900Z(1999年発売 230万画素。定価99800円)が
ビックカメラで、19900円(18日限り/限定25台)
欲しいと思いましたが、私のMacは青白MacG3でモデムポートがなくて、
インターフェースバリューセットIF−VS1では接続できないと思って、
購入を断念しました。私の考えは間違っていたのでしょうか。
青白MacG3と接続できる方法が、あったのでしょうか?
ちなみに、青白MacG3にはSCSIを拡張しているので、
インターフェースバリューセットIF−VS1のPC-9821シリーズ用ケーブル
で接続できるかなと考えたのですが・・・?
345名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:31
PCカード使え
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:36
>>344
そのMacはUSBのスマメリーダーは使えんのか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:38
>>346
使えん
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:42
>>344SCSI接続のPCカードリーダー一万五千円也を付ければOK。
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:43
>>343
6800Zもカバンに入れる荷物としては似たようなものですが、
実際に手に持ったりして使ってみるとかなり違います。
OptioやIXYの、あのポケットや掌の中に納まる大きさと形には
それだけの携行し易さがありますよ。旅や出先で使うならOptio。
なお、女性ポートレートなら6800Zなのでしょー。
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 12:47
>>349
じょせいポオトレェトにわD7です。
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 13:14
Optioはやめとけ。
AFがファームアップされたと言ってるが精度が上がったわけじゃない。
ピントが合いにくいのは相変わらず。
あわせてるうちに被写体がいなくなるぞ。
352童貞のシソイチ:01/09/18 13:15
そんなちっちゃなカメラはやめろ
353344:01/09/18 14:01
19900円のFinePix2900zは魅力でしたけど、付属品でいくらか費用がかかるみたいですね。
それなら、3万円位の新機種をかったほうがいいのかもしれませんね。
いろいろありがとうございました
354あやこ:01/09/18 14:08
>>340 です。

みなさんありがとうございます。
推薦していただいた、SX560ですけど、実は第一候補だったのですが品切れと、、、。
MZ-1はどうなのでしょうか。少し高いのかな。
4500はほとんど同じ機種みたいです。
355   :01/09/18 14:29
ニチメンの1万円の100万画素デジカメってどーよ。
ウェブページ見たけど写りはまあ許せる感じなんだけど。
使い勝手は?
356名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 14:33
さあね。
そんなデジカメ使いたかねーよ。
357あやこ:01/09/18 14:38
>>354です。
答えてくれた方は、私の体をあ・げ・る!
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 14:48
ちょっと出遅れだけど、サイバーショットがお薦めできないのはちゃんと理由あっての事だよ。

ソニーは純正で新品のデジカメとストロボが、
ネジ止めがきつくて外してもらうだけでも5400円かかります。
しかも10日預かり。その間撮影は出来ません。

こんな単純な処理でさえこの期間、この出費。
コレが耐えられるのでしたらソニーをおすすめしたいけど・・・。
359あやこ:01/09/18 14:57
>>358
いやん。私の質問に答えてね。
>358
さすがに聞き飽きたよ
361339:01/09/18 15:41
6800zとoptioについて答えてくれた方、ありがとうございます。
人物を撮る機会の方が多いと思うので、6800zにします。
手に取った感じ、それほど大きいとは思いませんでした。
ただ私は小さなバッグしか持ってないので、かさばりそうかな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:53
>>361
2機種で発色がだいぶ違うから良くサンプル見比べた方がいいよ。
サイズも大事だけど、好みの方を選ぶといいと思う。
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:35
年末までに、今あるデジカメを売って、何か新製品を買おうと思ってます。
あえて目的は無く、オールマイティにベストなものを選びたいのですが・・・。

PowerShotG2、CyberShotF707、COOLPIX5000、DMC-LC5、あたりで。
E-20は高いので除外してどれがいいですかねぇ?
ほんと解んないんです。
364名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:36
>>363
オールマイティにベストなモノなどないです。
弱点を潰してきたという点でOlympus C-4040Zをお薦めします。
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:37
>>363
ソニーCyberShotF707を除けば
どれ選んでも悔いは無いと思われ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:40
>>365
それじゃ迷ったままだろ(笑
俺的にはニコンをお薦めする。

理由はその中で一番撮影範囲が広いからだ。
他のデジカメでは絶対撮れない物が5000では撮れる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:40
いや、松下も危ない。
ニコンかキャノンが無難だ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:43
まだ発売すらされていないモノを手放しに薦める事ほど
無責任なことはない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:44
ということで結論先送りにしよう
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:45
正直E-10という選択肢も考えられたのだが、CP5000にはやられたな・・・。
はっきりいってE-10売ってでも買いたいかも知れん。
俺の求めてたスペックがオリンパスからではなく、ニコンから出てしまった。
先送りは日本政治のもっとも悪い慣習だ。>>369
372たのしい幼稚舎:01/09/18 21:08
まったくもって>368に同意。以前キヤノンG2がよさげだと書いた
事があったのだが、ここまで高画素新機種の発表が相次いだら実物
で比較出来る段階になってからでないと何とも奨めようがない。
特にオリンパあたりは、年末から来春にかけてコダック絡みの製品
情報が出てきそうで注意しなくては。
C−4040Z欲しかったんだが以上の理由で模様眺め中。
なんだか短命モデルになりそうな気がしてならない。

最近IDが消えたためか、ネタ・オタ煽りにウンザリ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:33
ってことは今現在は何も買うな、と?
年末から春になってさらに製品が発表されたらまだ待つんですかね?
いつ買えばいいんでしょう?
永遠に買えない気もします・・・。
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:34
>>370
禿しく同意。
2/3インチCCDを積んだカメラらしいデジカメ、が・・。
デザインは今ひとつだがボタンの配置などもいい。
(銀塩はニコンF100を使ってるよ)
とりあえず現物がレポートされるのが楽しみだ。
もし良かったら手持ちの3040ヤフオクに出して買う。
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:35
買いたければ買え。
でいいのでは?
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:36
>>375
このスレッドの存在意義を根底から覆す大発言だなオイ(藁
377広角万歳:01/09/18 21:39
>>373
新しいCCDは発表されていないので年末から春にかけてはあまり発表されないと思うです。
378名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:39
>376
だってデジカメは後発組のほうが良いことが多いんだもん。
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:44
>>375が大胆な発言してしまったのでこのスレッドは終了します。

以後各自買いたければ買ってください。後発のを。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:45
確かに買い換え時期の判断は難しいな。
持ってる機種によってもその人の考え方によっても違うしな。
でも今回の新機種は気合い入ってるモデルが多いから
発売された後、不具合が無さそうだったら買っても後悔しないような気もする。
JPEG2000も来春みたいだし。
381たのしい幼稚舎:01/09/18 21:56
ちと言葉足らずだったようで。

買いたいときが買い時だし、先送りして撮りたい場面を逃すのは
本末転倒。時間は、戻すことも貯めることも出来ないからね。
ただ、ハイエンドクラスはチョット手が出しづらいのを書き
たかっただけです。

現行機種や処分品でも隠れた名機がありますし、そこら辺りを
狙っている方々を支援したいのが自分の思いであります。
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:59
回答者頑張れage!
383名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:07
ご相談いたします。
撮影用途 もっぱら建築物 ド長い物や床下、天井裏、雨天時、夕暮れ時、
     ドピーカンのときの照明なし室内や建物の間など狭い空間 要するに現場です。
広角のコンバージョンレンズは必須だと思っています。望遠は時々必要ですがこれもコンバージョンで良いと思っています
雨濡れ等はあまり気にしません、軍手でとるようなこともありません。メディアはCFかSM(出来ればCF)
コンパクトさまったく気にしません。
今まではエプソンCP−500を使っていましたが細かいことが出来ないのとシャッターの半押しがきかなくなりまして
買い換えたいと思っています、予算はそれなりと思っています、どなたか詳しい方アドバイスお願いできませんでしょうか。
384広角万歳:01/09/18 22:15
文面を読む限りではコンバァジョンレンズさえつけばなんでもいいような…
「細かいこと」って何ですか?それによって選んでみませう。
385名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:22
>>381
隠れた名機、いいですねぇ。
実は気になってる機種があります。
PowerShotPro70とビッグジョブDS-260HDです。
前者はまったく市場で見当たらず、後者はいまだ11万円くらいします。
買うかどうかはまだ決めかねてますが、お薦め度はどうでしょうか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:25
ありがとうございます、例えば明暗の強い場所で暗いほうにあるものを綺麗に写したいとか
なのですが (カメラにあまり詳しくは無いので徐々に覚えてゆく姿勢です)
それから乾電池が使えると助かります 漠然としすぎますでしょうか
387広角万歳:01/09/18 22:47
条件は
コンバージョンレンズ必須、
露出補正、スポット測光があった方がよい
できれば単3電池。
ということになると…
値の張る最新高性能機は外しときますね。
東芝M70、カシオQV-3500EX、キヤノンA-20、カシオQV-2400UX/2900UX、オリンパスC-2040Z、ニコンE775、あたりですかねえ。
E775とA20はスポット測光ないですが、露出補正はあります。
全部ニコンのE775と東芝M70以外は全て乾電池使えます。
値段はA20とQV-2400UXは4万切ります。M70とQV-2900UXは安いとこだと4万切るのもあります。あとは4万円台。
QV-2900UXは8倍ズームであとは3倍ズーム。
おすすめなのはC-2040Z、QV-3500EX、M70あたりでしょうか。後二者は300万画素機です。
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:58
>>387
お勧め品さっそく調べてみます
自分的に少し気になっている機種として
ニコンのレンズ回転できるタイプがあるのですが
(天井裏取るとき便利かな)これはどうなのでしょうか
389広角万歳:01/09/18 23:14
>>388
レンズが暗いことを除けば悪くないです。でも950は入手困難だそうだし、995は高いし…
高くても大丈夫なんですか?
カシオのQV-2400/2900も回転しますよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:24
仕事で使うものだからある程度は仕方ないと思いますし
そのカメラを使うことでいろいろ覚えさせてくれるようなのが良いと
思っています
カシオの製品でも十分とのことであればカシオメインで考えたいと思いますが
391広角万歳:01/09/18 23:37
画質に対する要求が分からないのでハッキリしたことは言えませんが、E995のほうが画質はいいですよ。
画質に対する要求が低ければQV-2400でも大丈夫です。
ただ将来的に大光量の外部フラッシュを使いたいとか言うことになるとE995の方がいいです。
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:40
>>390
(回転レンズに拘らなければ)
>そのカメラを使うことでいろいろ覚えさせてくれるようなの
に合致するのは現状ではオリンパスだけ。
具体的にはC-2040/3040/4040Z
フルオートのみで撮るのなら他のでも問題ないけど。
393たのしい幼稚舎:01/09/18 23:42
>383
エプソンCP−500とはえらく年季の入った物を。用途の割に
余程大事に扱ってきたのでしょうね。
ワイコン必須ならオリンパスC−2040/3040(アダプタ
が必要)かニコン995でしょう。
操作性・レンズの明るさでオリンパスに歩がありますが、ホコリ
が進入し易いシリーズなのでどうでしょうかね?
ニコン995はコンバージョンレンズ使用時にもフラッシュが効く
ように改良されたけど、この筐体はなかなか慣れるまでが大変です。

最近のデジカメは、高機能を小さい側に集積していますから雨や
ホコリはまずいですよ。

>385
なんに使うの?測量や工事現場?取り敢えずPowerShotPro70は
今更買う機械じゃない。重い・トロイ・荒いの三拍子揃ってる。

ビッグジョブやデジタル現場監督は「御上」に提出するスペック
(80万画素以上、JPEG圧縮1/8以下)を守っている上に、誰でも
使えて頑丈で、且つ水にも強いため価格も高い。
現実、現場仕事では安いコンパクトデジカメにプロテクタ付けて
使ってる業者も多いよ。壊れても買い換えるコストが安いし。

今日も米株下がってる。そろそろ鬱で寝ようか。
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:58
>>391
画質については自己満足でよいレベルですが
やっぱり綺麗な方が良いですね
後々いろんな絵を取れるようになりたいですし
暗いというのは補正すればすむ話なんですよね
今気がつきましたが外部フラッシュは魅力かもしれません
これ以上はしつこくなりそうなので、お勧めの機種調べてみます
おかげで絞込みが出来そうです、ありがとうございました
395名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 22:56
すいません、デジカメを買いたいのですがデジカメ初めてな者でどれを買っていいかわかりません。

条件ですが、
スペックは、100〜23?万ぐらいで、値段が2〜30000円ぐらいで探しています。
目的用途は、ヤフオクに写真を載せるのと旅行の写真を撮りたいと思います。
それと、会社はどこでもいいです。値段とパフォーマンスが良いところをお願いします。

まず選ぶとすれば、どの会社のを買えばよろしいでしょうか?(これである程度決まってくると思いますので)
機能的には光学ズームが欲しい所ですが、値段的には妥協するかもしれません。
あと、みなさんは妥協をするならココ!という場所があったら教えてください。
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 22:58
おーい!!B2ON!!
チミの出番だぞう。
397広角万歳:01/09/19 23:09
ここは一つマイナーな機種をば。
東芝Allegretto M21です。
211万画素でオートフォーカスです。
ただマクロが20cmまでなので小さいものの撮影にはちときついのではないかと。
あと東芝の絵はみなさんお気に召さないようで。私もですけど。
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:37
東芝ですか・・・東芝ってデジカメ出してるんですか!ってぐらい考えてなかったので
よく分かりませんが、電気屋に置いてなかったと思います。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
ここを、よく見たのですが種類が多いのでメジャーなメーカーでお願いします。
考えてるのは、フジ、オリンパス、キャンパス・・・考えてるじゃなくて知ってるだけ(^^;
ソニーは過去で言われてたので止めようと思います。
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:38
>>398
Canon Powershot A10がバランス取れていて画質もよくお薦めです。
400名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:44
>>399
そうですか、2万4000円ぐらいでありました。
A20はどうですか?3万ちょいの値段なのですが。

どっちの方が値段バランスがいいですか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:46
>>400
ヲメ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:47
>>395
俺ならどうしても3万で抑えるならキヤノンA10かな。
とりあえずどのメーカーでも機種によって出来不出来は
あるから最初からメーカーを決めるよりは柔軟に選んだ
ほうがいいと思うよ。
その予算ではまず光学ズームと操作性を優先して、
デザインや携帯性、画素数などは妥協というところか。
旧型機が画質の割に割安なのもあるけれど、パソコンとの
接続が面倒なものもあるし。
(個人的にはその辺我慢できるならニコンE800+CFリーダーも
いいと思うけれど)
旅行の写真ならズームは絶対に欲しいところだね。
ただキヤノンA10なら数千円の差だし頑張ってA20にしたほうが
いいとは思うけど。
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:52
>>400
どっちのほうが、というのも難だけど。
予算や使い方に応じて選ぶのがいい。
モニタで見るならA10で十分。
プリントするなら出来るだけA20が望ましい。
他にA20のほうはビデオ出力がついてるので
テレビにつないでみんなで見るなんてことが
出来るのも違いか。
あとはオプションでCF(最低32Mが望ましい)
とニッケル水素電池と充電器を予算に組んで
おいたほうがいいね。
A10で3万弱、A20で3万円台後半が目安か。
404名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 23:54
>>395
私も最初、値段で妥協して機種を選びましたが、満足できず買い換えました。
まず、自分が何を撮りたいかを考えて、それに向いたカメラを選ぶ方が良い。
値段で妥協すると、後でかえって高くつくよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 00:06
404さんの発言は当を得ていますね。
実際、値段で妥協して後悔した方は少なくないと思います。
案外、最初興味が無くても使い出してからハマりだすパターン
が多いですね。。撮り直しができるという利便さは使ってみない
となかなか分からないものです。
406名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 00:26
ありがとうございます。
昼間、デジカメを見に行き私の中で一応決まっていましたが、やっぱりA20になりますか。
A20は昼間見に行った時の値段はヤマダで39800円値引き600円でした。
で無理なので、考えてるとA10の存在がでてきました。

A10は価格.comで24460円なので、待ちかと思いましたが
さくら屋で22800円でしたので買っちゃいました。
合計24400円程度で、ポイント2000でした。
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 00:30
あと130万画素でデジタル2倍ズーム
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/frame.jsp
12800円、1024ポイントで悩みましたが
まあ、A10は130万あって光学3倍でしたので満足いくと思います。
形も、結構気に入っていますしね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 16:54
サイバーショットP5を購入しようと思っているのですが
P1とあまり違わないようならP1でいいかなと。
具体的にP1からどこがパワーアップしたの?
409広角万歳:01/09/20 16:56
パワーアップなぞしておらん。
そもそもP1、P5を購入の候補に入れちゃいかん。
410ぼーだー:01/09/20 17:19
サンヨー亡き今、
あの爆速デジカメに慣れてしまった私は、どのメーカーのを買えばよろしいのでしょうか?
411広角万歳:01/09/20 17:58
>>410もはや銀塩に征くしかありませぬ。
412広角万歳:01/09/20 18:01
俺はデジカメを買う奴が羨ましいんだよ
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 19:04
すいませんー。
300万画素くらいあってマクロも撮れて、
デザイン的にも良いものってあります??
7万以内くらいで。
それともこれから出るあれがお勧めとかでもいいです。
教えて下さいーーーー。。。お願いーー!!
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 19:26
>>413
マクロで300万画素で予算7万ならこれから出るニコンE885でしょう。
>414 デザインがよくないとダメらしいよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 19:37
じゃ、全く話題にならないリコーの新機種を推しとく。
考えてみれば旧機種じゃないと買えないな。
416は却下。
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 20:22
>>413
マクロが撮れるか撮れないかといったら殆んどの機種が撮れる。
どのくらいの大きさのものを撮るのか書いた方がいいよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:34
E-10なんてだめなの?
銀塩一眼レフを使っていた人には違和感の無い
良いデジカメだと思うけどなぁ
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:36
>>419だれに言ってる?
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 21:40
>>413
>418さんに同意。正直どの機種でもそれなりにマクロは撮れますよ。
格好良さなんて主観なので何とも言えませんね。
私的にはOlympus C-3040Zをお薦めしておきます。
422418:01/09/20 21:49
先を越されてしまった。
では私はQV-3500EXとS304を推挙しておくとしよう。
価格の検討にはバッテリとメディアも忘れずにね。
次の条件でオススメなデジカメ、教えてください。

目的:ホームページ用。銀塩カメラが主で、ホームページに使うメインの写真は銀塩カメラで撮った方。
デジカメで撮った写真は、旅行記のページに ちょっと添えるくらい。
大きさ:銀塩カメラがかさばるので、小型の方がいいかも?
スペック:150〜200万画素くらい。ズームは あってもなくても可。
スマートメディアかコンパクトフラッシュ。単三アルカリ電池が使えると尚可。
価格:2〜3万。
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 23:33
>423
今話題のC-21Tを狙ってみては?
今なら2万切ってあるみたいだし。
詳しいことはこちらをご覧ください。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=999937034
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/20 23:33
キヤノンA10
426423:01/09/20 23:47
さっそくのレスありがとうございます。
これから 色んなスレ&メーカーのページを見て検討したいと思います。
来月の初めに撮影旅行の予定があるので、デジカメの操作に慣れるためにも
今週末くらいには購入したいと思っています。
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 17:30
400万画素で小型を望むならC-40zoomだね
428広角万歳:01/09/21 17:32
>427
独り言か?
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 22:31
E-10買って銀塩置いていく
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 00:55
・用途 普段写真を撮るために。パソコンにアップしたりしても
    きれいに写るものが良いです。
    あとはプリントしてもそこそこきれいに出るものが。

・予算 学生なんで2万くらいで。

・希望スペック 機能は最低限写真が撮れれば特にいりません。
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 00:56
>>430
Olympus C-21.Commuがいいと思うよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 00:58
>>431
ありがとうございます。
どこのメーカーですか?
433431:01/09/23 01:02
>>432
Olympusと書いたつもりですが。
↓こちらに専用スレがあるのでログを読んでみては?
「大安売り! OLYMPUS C21T 更に安く」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=999937034
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:02
>>432
イカス
>>433
あ、すいませんメーカーの名前かどうかもわからないくらい
ド素人なもので・・・。ありがとうございます。

>>434
イカス・・・?
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:10
俺は大学生ですが、初デジカメのために気合入れてバイトしたので
予算6〜7万くらいで。
動画も撮れると良いです。
光学ズームも欲しい。
こんなデジカメありますか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:11
>>436
P-1。スタイリッシュで、無難なところで。
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:14
>>436
ソニーのデジカメは止めておいた方がいい。
気合い入れて貯めたお金が無駄に消えるから。
Casio QV-4000, Olympus C-3040Z, Canon G1辺りをお薦め。
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:17
>>437
あんな糞デジカメ薦めるとはおぬしもワルじゃのう。
ソニーならS75のほうがまだましと思うが。
(でもそれだと7万はきついな)
>>436
まあ動画、とあるがデジカメの動画はおまけのような
ものだと認識しておくべきだね。
動画に興味があるなら最初からもう少しバイトしてDVを
買うべきだよ。
他に何を重視して選ぶかもう少し書かないとどれがいいか
分からないけれど・・。
基本性能重視ならオリンパスC-3040Z。
携帯性重視ならオプティオかな。
とにかくズームが、ならフジ4900ZやオリンパスC-2100UZの
ような高倍率ズームもある。
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:18
かぶった・・。
でも確かにC-3040Zはじっくり使うなら無難な選択
であることは間違いないね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:22
フジのFinePix6800を買うか、オリンパスのC-700 Ultra Zoomを
買うかで悩んでいます。
用途はホームページ掲載や旅行での撮影など。
多機種で何かいいものがあれば、そちらも参考にしたいです。
お願いします。
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:23
大学生と言うところを見落としてないか?
性能よりも、売れていると言う事とスタイリッシュな事が一番なポイントさ。
恋人居るならわかると思うけどね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:23
>>441
他機種、すみません・・・。
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:24
>>441
441さんは10倍ズームを買った方が後悔しないと思いますよ。
と言うわけでC-700UZがお薦めです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:26
>>437
Pシリーズはデザインは好きなんですけどね。
オプション買い足すと7万超えそうで・・・。
とりあえずPの新作発売を待ちます。
P1安くなるかもしれないし。

>>438
>>439
どうも有り難うございます。
オリンパスの3040Zは2人とも推してますね。
人気機種なんですか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:27
>>441
C2100UZも検討してみたら?
手ぶれ補正付だからぶれなくていいよ。
447441:01/09/23 01:29
>>444
>>446
ありがとうございます。C2100UZの方、少し調べてみます。
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:29
>>442
大学生なら・・余計厨房丸出しだよ。
汗水たらしてバイトして買うにはあまりに低い
満足度だと思うが。
その路線ならIXY200を薦めるほうがメモリも
含めあらゆる意味で安上がりなので良心的だね。
(個人的にはP1はカッコ悪いと思ってるので)
ていうか女ってデジカメなんか見てないよ。
小さくて格好悪くなければどれも一緒という感じ。
知ってる人でなければ高いのと安いのもどこが違うの?
て感じだよ。
(その点E995はまだしも、C-3040Z辺りなら大丈夫だろ)
449名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:31
>>445
「光学ズーム搭載デジカメ7機種の 撮影支援機能を比較する」
でTester's Choiceに選ばれていますね、3040。参考程度に。
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/0215/index02.html
450442:01/09/23 01:34
>>448
IXYは最高にスタイリッシュだけど、手ぶれ画像増産+室内で
使えないのでとてもじゃないけど薦められないので排除。
C-3040は画質的には最高だが、スタイルが中年オヤジの好み
そうなごついスタイルなので排除。
そこで無難なP1を推したのだが俺の理論は間違えているだろ
うか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:35
>>445
C-3040Zはそれなりに人気だね。
カメラらしいデザインや操作性、画質などを
重視する向きにはよく売れてるね。
まあPシリーズは買って後悔する人も少なくは
ないので持ちやすさなどは店頭でよく確かめること。
(性能的にも価格の割には難だし・・フルオートで
昼間外で撮るにはいいけれど、暗い場所に弱く
いろいろ使いこなそうとするとダメな割に高いし、
メディアのメモリースティックがかなり割高なのもダメ)
カッコで買うならIXY200が無難だと思うよ。
逝くところ逝けばCFもメモステの半額だしたくさん
撮るにも安心。
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:36
P1はレンズが暗いそうなので(F2.8-5.3)
もっと明るいレンズのデジカメ無いですか?
あと、C-3040見ましたけどデザインがちょっと・・・。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:40
>>450
室内ではとてもではないが、だとP1も同類だよ。
(暗い場所じゃダメダメだし)
しかもオプションも含めIXYよりずっと高いと
いう問題がある。
どっちみちカッコだけなら安いほうがいい。
(128Mで14000円から16000円もするメモステは
大学生にはつらいだろ)
P1をもって無難というのが間違いだね。
C-3040は確かにごついが・・それが許容範囲か
どうかは本人が店で確認するしかない。
ただこういう選択肢もあるというところで。
454名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:40
>452
コンパクトなデジカメは総じてレンズは暗いね。
3040らへんのデザインが嫌いならレンズの暗さは妥協して
フラッシュ焚く他無いかもしれない。
455454:01/09/23 01:41
俺もP1よりはIXYを推しとく。
456名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:44
ペンタックスのオプティオもいいのでは?
これもレンズは暗いけど300万画素だしそこそこマニュアル機能もそろっているから。
457442:01/09/23 01:48
>>435
はぁ?メモステは最近値下がりしたのでスマメより若干高い
程度の1万円強だろ?いつの話してるんだか?

>(暗い場所じゃダメダメだし)
ホントに使った事あるのか?単なるスペックヲタでカタログ
データーを元に憶測してるんじゃないのか?

>C-3040は確かにごついが・・それが許容範囲か
携帯するにはゴツ過ぎというかダサすぎ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:50
まあさ、使った使わないはともかく、一生平行線だろこの議論
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 01:50
>>457
P1ユーザーですか?
460442:01/09/23 01:55
>>459
P1は姪に借りた。旧IXY,C2000Z,FP40i,E-10を現在所有のユーザーです。
461 ◆EIfYwjr. :01/09/23 01:58
10月発売のパナソニックのデジカメはどう?
ライカの光学系とパナのデジタル技術を結集させたものらしいけど・・・
F7のほう値段が安ければいいかなと思っています。
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/index.html
462名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:02
>>461
今更200万画素はちょっとな>F7
463名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:03
>>452
3040って実物見ると案外小さいんだよね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:03
P1は失敗の無いチョイスだとは思うね
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:05
>>463
見た目、だいぶ昔の銀塩コンパクト。だからダサい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:05
ソニーのデジカメを選んでる時点で大失敗だと思う。
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:07
>>466
メーカーでデジカメを選んでいるお前こそがカス。
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:09
>>467
ソニーは特別駄目なんだよ)藁
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:10
>>467
っていうかサイバーショット買うヤツってソニーというメーカー
で選んでると思うが。
470名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:10
>>468
そういうテメーは特別カス!
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:11
>>470
じゃあテメーはクズだな。
荒らすな
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:12
>>442
IXYは200/300になって旧よりはよくなったと聞くが
300を使った限り普通というかよくもなく悪くもなく。
(借り物でスマソだが)
でもP1は知り合い数人持ってるが借りて使っても
俺は持ちにくくて操作性も悪くて気に入らなかったし
買って後悔してる人の割合が異様に高いのでどうも
薦められない。
ここでソニーがボロクソに言われる理由が少しは
分かったような気がしたよ。
メモステがスマメよりちょっと、って1万ちょっとで
買えるところがあったら教えて欲しいよ。
量販店では相変わらず高いし。
現在ヨドバシのオンラインで何と15800円。
スマメよりちょっと、どころか6割増。
価格コムの最安値も13000円程度と。
(CFもスマメも安い店ではまともなのでも7000円割ってきたしな)
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:13
ソニーはいいぜ。どっかのメーカーと違ってちゃんと
パソコン接続キットが付いてるからな。最近他のメー
カーも己の愚かさに気が付いて別売を止め添付する様
になって来たがな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:13
まあ、あつくなんな。どんなカメラも、欠点は3つはあるよ。
ただ、ある程度のシャッタースピード(つまり十分な光量)が確保できないと、
静止画にならないから、逆に初心者には辛かろうということです。
一部では有名な猫ババも言っておる↓

ttp://www.digicame.cc/~noraneko/hand/P1/weakpoint.htm

俺は、C3040とIXY200だったら、3040をとるな。撮影の自由度が高くて楽だから。
まぁ家電メーカーのデジカメは避けるべきというのはもう定説だから。
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:14
C3040とP1ならP1取るぜ
俺はサイバーショット以外を選ぶ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:16
レンズ作って無いメーカーのカメラは避けると言うのも銀塩の定説だからな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:17
俺は酢豆の亀ディア以外を選ぶ。
俺はメモリースティック採用機以外を選ぶ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:18
相談者はもう寝てるのかな(ワラ
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:19
今夜のまとめは。
P1 vs IXY200 vs C-3040Zか。(藁)
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:19
寝てるだろな
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:20
ズーム無しなら、FP50iを間違いなく薦めたな
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:22
50iは酢豆だろが!
サイバーショット買う人の殆どは、他メーカーのデジカメが眼中に
入っていない。比べもせずサイバーショットが一番だと思いこんで
いる哀れな人達。
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:27
USBだから酢豆でも関係ないだろ?あんた、いつの時代の人よ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:28
>>487
はいはい。あんた、ソニー嫌いならプレ捨通買わなくてよろし。
ソニーのデジカメ、アンプ、CDPは駄目だ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:31
この時間帯に怒濤のカキコ(藁
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:31
ソニーがそれほど良くないというのには同意するけど
ここのソニー叩きはちょっと行き過ぎだな。
実に執念深い。
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:33
>>491
確かに、何か不気味なものを感じる。
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:36
いや、ちゃんとテストされて商品になってるんだから(しかも大メーカー
そんなに悪かないよ、P1。話題性あるし、最初なら十分。
だれだって最初に買ったカメラが最高だったことはないだろ。
ただ、みんな親切だから欠点をいっちまうのさ。
ところでP1生産終了って本当?
>>493
連休だし夜更かししてる人が多いんだろうよ。
>>494
しかし大メーカーとはいえ最近サポートが悪くなったのは
コストダウンのためだろうか・・SSも急に減ってしまったしね。
昔はサービス体制が良かっただけに残念。
497名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:39
カメラの事なんて何もしらないような人はP1でもいいんじゃない?
あとで後悔するかも知れないけど。
家電メーカーのデジカメはやっぱり家電感覚で買うのが一番。
何やらソニーバッシングで盛り上がりワッショイ中のようで
空気を読まずに申し訳ありませんが・・・

えーとデジカメは初心の者です。
主に旅先での風物詩(主にお祭りとかの光景なんですが)
取りに利用したいのですが。

・ちっちゃい
・CF
・光学ズーム
・予算は60000前後、安いに越したことは無し
・写真を取る人間のスキルは低い

あたりが考慮点でして。
なんぞお勧めの品などありましたら、ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたしますー
俺もちょっと前までは、487みたいだったよ。ソニーって大ッ嫌い
だった。でも実際手に入れちゃうとカワイイもんなんだよなあ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:44
>>498
Canon Powershot A20, IXY200/300, Pentax Optio330はどうでしょう?
月並ですかね。。。
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 02:52
>500
ヲメ!
しかし、あの条件でわそれしかないでしょう・・・
キビシイ人だよ・・・498わ・・・
>>500
ありがとうございます。
実際その辺りで悩んだりしてもいたんですが・・・
どれにするか決めるとなると決定的なものがなかったり。
どれにしてもあまり大差ないってことなのかも?

まぁ、購入前の調査/悩み時期は楽しいもんなんで、
もうちょい調べつつ悩んでみます。どうもー
>>497
俺もそう思う。

>>499
俺はソニーは好きでも嫌いでもない。
ある意味技術を生かして他が出来ないような商品を
作ったりもする反面、他が絶対やらないようなバカを
やってしまったりひとりよがりになったりもする点
会社としてヲッチするのは面白いかも知れない。
CDだってMDだってソニーがあってのものでもあるし、
ブラウン管でも独自のトリニトロンにこだわった辺りは
先見の明があったともいえる。
(ここに来て液晶の時代になって優位性はゆらぎつつあるが)
しかしソニーのデジカメはどうも好きになれないね。
独自路線を歩みすぎてるというか、買おうとする人はそれぞれの
機種の利点と欠点を理解して買わないとダメだね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 03:03
>>502
安くて持ちやすくて操作性がいいのはA20。
(この大きさが気にならなければお買い得度は一番だね)
携帯性がよくて格好いいのはIXY。
小さくて安く、なら200で3倍ズームが欲しければ300。
IXY+高画質(その分高いが)というところでOptio。
他CFでちっちゃくて6万というとニコンE775も候補だろうね。
(携帯性がよくて持ちやすくてマクロが強い)
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 04:18
CFなんてだめだめだよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 04:21
>>505
いいじゃん。
安いし扱い楽だし大容量のもあるし。
スマメもそこまで耐久性ないとは思わないけど。
何か頼りない気がしちゃうんだな。
俺は撮る時はメディア何枚分も撮りまくるからだけど。
普通に128M突っ込んでカメラからUSB転送で済んでる
人なら気にすることはないとは思うが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 10:51
age
508名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 10:59
C-3040Zはいいと思うが、今手に入りにくくないか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 11:12
トータルバランスで考えるとSONY製のデジカメは魅力的だ。
バッテリーの持ち、記憶メディアの信頼性、画質、デザイン
飽くまでもバランスということな
510名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/23 11:24
P1かOptioかIXYか迷うな・・。
どっちがいいだろ。
俺は画質はそんなに気にしないユーザー。
大切なのは軽いことと、メモリーの安定性。
511名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 11:29
ソニーのデジカメはバランス以前に機能的に未熟で使用に耐えない。
機能の数だけは沢山盛りこんであるのだが、使用感はオモチャなみ。

バッテリーがもつと言っても、たとえば、ストロボが弱すぎて撮影に
支障があったりするのでは本末転倒でしょう。大事なところをケチる
からスペック上多機能なんですよ。
512169:01/09/23 11:41
ずいぶん前に書き込んだんですが放置だったので悩んだあげく自分で買ってきちゃいました(笑)
CASIOのQV2400UXにしました。
結論から言うと、大満足です。
写りの面から言うと、シャープネスが標準でやや甘いと感じる以外は問題なし。
多少レタッチしただけでかなり綺麗にできます。自分でもびっくり(笑)
あと、一番のネックだったベストショット機能はかなり楽しいです。
自分でどんな風に撮ろうか考える楽しみもできるし、写真の世界を広げてくれますよん。
ここではプロモーションがへたとかいろいろ言われるCASIOですが(笑)、実力は侮れないかも。
値段は本体34000+CF32M+USBケーブルで40000円くらいでした。

長々とすみませんが、購入を考えてる人への一助になれば。
513ななし:01/09/23 12:12
いろいろ使ってみたが、P1が一番いい。
写りが良いし、携帯性もいい。
俺は大変気に入っている。
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 13:06
>>513
まあナ、他機種と比べなければしあわせになれる。
あまり使わなければボロが出ないからしあわせになれるよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 13:16
>>513
あとPCはVAIOを買えばより完璧だね。
もちろんP1とケーブルでつなぐだけでいいんだよ。
友達からサイバー的でカッコいいね!!とか言われる事請け合いだぞ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 13:33
>512
さんくす。俺も前からカシオは気なってたんよ。

かなり初期からCDRドライブをつけてきたから、俺もVAIOノートは
3台目だが、添付ソフトははずしてるし、デジカメに至っては、
自分の使い方からは弱点ばかりなので買う気がおきないんよ。
でも、P1より後の機種は高輝度側の階調が一律に飛んだりせず、すごいなと思ったこともある。
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 13:47
P1ヤフオクで買おうかな・・・。
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 13:56
>>516
その変わりノイズが凄いことに…(稿
519名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 14:24
P1だけはやめたほうが言いにょ
光学ズーむ月でマニュアルいじれる奴が吉にゅ
520516:01/09/23 15:23
>518
そそ。ちょっとまちがえるとノイズ。妹のP1にはやられました(藁
痛し痒し(ジジムさ
521名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 15:44
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
フォトショップLEとか憑いてくるデジカメがほしいヨぅ
おすすめ教えて。。。。
522名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 15:48
>>521
金ないならPixiaかGIMPで我慢しな。同じ事出来るから。
付属ソフトでデジカメ選ぶ何て金輪際考えないように。
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 15:51
G2を買え
524広角万歳:01/09/23 15:53
銀塩買え
525名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 16:01
今から買うならやはり11x14だろう
526ド素人:01/09/23 16:24
一年程前、デジカメがほしくなった時、その時はデジカメに関する知識0だったので、
とりあえず、E-10買っときました。
おかげで、買い替えもなく、それなりに満足してます。
だから、初心者のみなさんも、お金貯めてE-10買いましょうゴルァ!!
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 16:41
>>526君は賢い
>>521G1の接続キットに付いてなかったかな?
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 16:41
今から買うならやはり6×9だろう。
>528
シックスナインさげ
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 20:44
光学ズーム、6万円以内、300万画素クラス。
バッテリーの持ちが良く、レンズが明るく
レスポンスが速く、なおかつコンパクトなデジカメ無いですか?(欲張りすぎ?)
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 21:48
>>530
それならOlympus C-3040Zはどうでしょうか?
光学3倍ズーム、通販なら6万以内、F1.8の明るいレンズ、
単3が使えてなおかつ保ちが良い、レスポンスも良い

で、問題なのはサイズで、ポケットサイズではないですね。
でも、このクラスでは最もコンパクトかつ軽量な部類でしょう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 21:55
>>531
有り難うございます。
やっぱり注文が多すぎましたね。
っていうかコレ全部クリアしたデジカメって
はっきりいって最強デジカメですね。

というわけで、下の7項目のうち4つ以上クリアのデジカメ教えて下さい。
よろしくお願いします。

1.光学ズーム
2.6万円以内
3.300万画素クラス
4.バッテリー長持ち
5.明るいレンズ
6.速いレスポンス
7.コンパクトサイズ
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 22:02
>>532
5と7を同時に満たせられない項目だね。。
明るいレンズを実現するにはある程度のボディが求められるし。
漏れも123456の6項目をクリアした3040Zをお薦め。
534ななι:01/09/23 22:27
>>532
おりんぽす山のC-4040Zはお好みでないのね。(悲
535ななι:01/09/23 22:27
>>534
C-4040Z ×
C-3040Z ○
536finepixer:01/09/23 22:51
相談させて〜

用途:趣味の風景撮影
予算:五万
希望スペック:現在ファインピックス1200(フジフィルム)使用で、結構満足しているので
       200万画素もあれば充分

       頑丈(現在使用中のファインピックスがレンズ外のキズと内に
          入り込んだ埃のせいでひどい状況なので)
      
       枚数がこなせる、(最高画質で50枚以上)

       夜間の風景撮影機能が強い。

こんなとこっす。スペックの希望優先度は上に行くほど高い感じで。
暇な方、よければ付き合ってやってください
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 22:54
>>536
DS-230HD
DC5000 ZOOM
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 22:57
>>536
予算が低いので該当機種が少ないが、コダックのDC3800。
夜景がいまいち以外は全てクリアしている。
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:02
>>537
オリンパス機の多くは専用の防塵・防水ハウジングが別売りで用意されているので、オリンパス機がいいと思われ
シャッター速度をいじれるので夜景もきれいに撮れるし

で、例えばC-3040ZやC-4040Z、今度発売されるC-40Zなんかも携帯性が良くていいかも
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:03
↑予算オーバー
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:21
>>536
5万じゃちときついんじゃないかな。
もっとお金を貯めて満足ゆく買い物をしませう。
542finepixer:01/09/23 23:31
すごいスピードでレスがついて驚いています。
みなさんありがとうございます。

>541
あとどれぐらい出せばいい感じでしょう?
正直、二万ぐらいならなんとか絞り出せそうです。
あまり詳しくは無いので相場を知らないのです。

今のところだとC-3040Zにやや心惹かれています。
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:35
>>542
もうちょい頑張ってC-4040Zはどうかな?
ノイズリダクションがあるから夜景に強い。
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:52
>>Fienpixer
Finepixのなに使ってるの?そういう事もちゃんと
書いてよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:52
1200じゃないの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:54
4500はどう?
547finepixer:01/09/23 23:55
使用機種は、FINEPIX1200(フジフィルム)です。
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/23 23:56
三脚ってみんなどんなの使ってるの?
安物でもいいのかな。
夜景撮影、マクロ撮影用に1つ欲しいなと思っております。
549でじでじ:01/09/24 00:55
デジカメ初心者です。
フジ・ファインピクス230と新発売のA201のどちらを買おうか迷っていますが、
違いが良くわかりせん。
どなたかアドバイスをお願いします。
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:03
230?2300じゃなくって?A201はパンフォーカスだから
やめといたほうがいいよ。ぶあついし。それだったら
40iか4500がいいんじゃないかな
551でじでじ:01/09/24 01:15
バンフォーカスって何ですか?
あと、予算の関係もあるので、あんまり高価なものには手がでません・・・。
そうすると、2300のほうがいいのでしょうか?
552バカチョンカメラ:01/09/24 01:19
>>550
40iや4500が2万円台で買えるのか?
553でじでじ:01/09/24 01:27
≫552
2万円台じゃ無理ですね。というか、僕の感覚的に3万円以上お金を出して
デジカメを買う人は、すばらしいと思います。2万円台で買える、ベスト
エフォートなデジカメを教えてください。
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:29
>>553
メモリーカードも含むの2万円に?
555でじでじ:01/09/24 01:32
≫554
全部コミコミで2万円台で探しています。
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:34
FP2300あたりでいいんじゃない?
557バカチョンカメラ:01/09/24 01:34
>>555
C-21T.comm
558でじでじ:01/09/24 01:36
A201ってダメですか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:43
>>558
コミコミで2万ってそれじゃ無理だろそりゃ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:44
デジカメ欲しい!初心者にぴったりな物教えてください。100万以上条件です。
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:47
100万円?!
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:47
プロバックだな
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 01:49
 

おれもそう思う。
1600万画素だぞ
564でじでじ:01/09/24 01:49
>>559
コミコミで2万円台で買えますよ。でも、2300は2万円チョットで
買えるんで、新製品を買うか、旧製品を安く買うか、迷っています。
>>558
まだ発売してないから何とも言えないっしょ
けどなかなかよさげ感じではある。
566でじでじ:01/09/24 02:01
A201が送料・消費税抜きで¥28、800と、2300が送料込み
¥19、800で売ってるんですが、どっちが賢い選択ですか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 02:02
A10って電池すぐ切れませんか?
デジカメ初めてなものでどれが普通なのかよく分からないんですけど
デジカメに6時間くらい電池を入れっぱなしにしていましたらバッテリーが切れていました。
ただ、入れてただけで・・・・。
ちなみに最初に入ってたやつは撮りすぎていたため即効使い切っていました。
で、2回目の電池が6時間?
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 02:03
>6時間くらい電池を入れっぱなし
A10って、そんなにもつんだ。
情報感謝(w
569バカチョンカメラ:01/09/24 02:05
>>566
FP2300 + SM32M + Ni-MH battery & charger = 25,000 yen
約6時間後に確認しただけなんだから6時間持つ訳ではない
571でじでじ:01/09/24 02:09
というか、性能的にはるかに勝るのならばA201を買う価値が
あると思うんですが、大して差がなければ安い2300を買おう
と思っています。良いアドバイスをお願いします。
572バカチョンカメラ:01/09/24 02:10
>>568
> ただ、入れてただけで・・・・。
yokuyome.
573バカチョンカメラ:01/09/24 02:11
>>571
大して差がnai
574でじでじ:01/09/24 02:14
>>573
あえて言うなら、大きさと重さの違いでしょうか?
575202:01/09/24 03:50
>>202
報告がひじょーに遅れましたが、日本橋いったものの大して安くなかったので
地元のヤ○ダ(閉店セール中だった)で購入
A20が多少値上がり気味、QV-2400が安かったのでこっちを購入
64MBCF, SANYO充電器・電池セット, USBケーブルで税込み\46,000

使ってみた感じですが、初心者向きだけあってあまり何も考えなくても
それなりにいい写真が撮れるのでいいです。ベストショットもあるので、
特に設定を意識しなくても(初心者目には)バッチリ

あと接写がいいですね、マクロモード選んどけば面倒な設定しなくてもボケないでとれます。
接写1cm〜なので、接近してかなりデカデカととれます。

カメラには疎くてデジカメもはじめての購入ですが、そういう初心者にはお勧めだと思います。
まだあまり使ってないので、使い込めば不満も見えてくるのかな?
(日中の液晶ファインダーが多少見にくいのは注意点)

長々と失礼しました。
関係無いけど、閉店セールだからって安いとは限らないんだよな。
その在庫は次の店舗や既存の店舗にまわるだけ。
閉店セールでのねらい目はズバリ展示品。
俺はそれでFP4900Zを39800でゲットした。(半年前)
当然店舗保証もなんもないけど大事に使えばOK。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 08:11
展示品はド素人の客がラフに扱っているので止めた方がいい。
レンズに傷や落下なんかは日常茶飯事。レンズに傷が入ってる
奴はコンパウンドで傷を目だた無くして有るので、良くみると
レンズのコーティングが取れてたりするぜ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 08:15
それでも時期モデル時となると展示品処分価格で金に替えよう
とするんだから店にとってはいいカモよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 08:29
いや、もちろん品定めは必要だよ。
中には明らかに落下でパックリ隙間開いてるデジカメもあるからなぁ。
展示品は相当叩かないと買ったはいいが修理で4週間使えなかったりするからね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 08:29
>>578
店にとってはね。それを買う奴はご愁傷様
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 08:37
展示品でもっとも怖いのは展示品なんだから万が一CCDにドット抜けとかあっても
新品交換は無く、メーカー保証修理になるってこと。
ラッキーさえあればかなりお買い得ではあるのだが、半分博打ってのもねぇ。
582名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/24 10:53
画質はほとんど気にしない派の俺。
P1は悪くないよ。
安定性がマジで高い。
けっこういい絵を作るし。
583バカチョンカメラ:01/09/24 11:48
>>582
画質を気にしない奴が「いい絵を作る」などというな。
(w
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 13:51
P1が5万円でした。
買いですか?
586バカチョンカメラ:01/09/24 13:54
>>585
P1にしては安いが実力に比して安いとはいえない。
よって買いではないといっておく。
5872100:01/09/24 13:54
>>585
なんでそんな物を買うんじゃ、既知外。
買いのわけねーだろ。
19800円になったら買いだ、既知外。
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 13:55
似非2100の方がキチガイに見えるぞ
しかし、最近本物見かけないなぁ・・・・
期待してるのにぃ
5892100:01/09/24 13:57
眺めています。今はいると、やばそうだから。
あ、どうも。
やばいかな。無視してりゃ平気なものだよ〜
コテハン叩きは必ずあるからね。
俺も別板で今スレ立てられてる(w
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 17:49
C2100UZが49,800で売っていましたが買いですか?
あの馬鹿でかいサイズで200と言うのとUSBキットが別売と言う
のが引っかかって買って来なかったんですけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 18:09
>>591
「買い」でしょう。サイズが気にならなければ画素数など気にせず
買ったらいいと思いますよ。
593バカチョンカメラ:01/09/24 18:29
>>591
やすい!やすい!やすい!やすすぎる!
今すぐにもう一度いって買ってきなさい。
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 19:58
>>568
って事は他のデジカメはそんなに電池も持たないの?
デジカの中に電池入れてるだけなら、半年は持つかと思ってた・・・。
やっぱ初心者には驚く事だったよ。

電池代がもったいないので、充電池買うしかないな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:17
フラッシュ使うと、いつ電池がなくなるか不安で不安で…
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:21
>>595
妙案がある。それは外部ストロボ装着すればいいYO!
597ど素人:01/09/24 20:23
ソニーDSC−70を使ってるんですが、
充電してもすぐ10分くらいで電池切れになります。
以前はすくなくとも、1時間以上もったんですが、
一体どういうことなんでしょうか?教えて下さい。
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:24
>>597
もうその専用バッテリーの寿命だと思われ。
すぐに買い換えだほうが良かろー!!
599ど素人:01/09/24 20:28
>598
ありがとうございました。買い換えます。
でも寿命って平均どれくらいでくるんですか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:33
>>599
それは使い方による。毎日のように撮りまくりバッテリーの充放電を
繰り返すのあればトーゼン寿命が短いと思われ。詳細はマニュアルに
記載してるので確認したほうがイイと思うYO!
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:33
>>600
ヲメ!
602ど素人:01/09/24 20:34
>600
ありがとうございました。参考になりました。
当方毎日のように撮ってましたんで。
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:37
質問です、

ハメ鳥用にG1かったのですが、マムコの色が変で困っています。
ハメ鳥におすすめのデジカメって教えてもらえませんか?

ちなみに、ティムポの色には満足しています。
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:38
>603
デジカメのせいにしないで彼女を変えれば?
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:40
>>603
黒光りして写るのか?
606595:01/09/24 20:42
>596
どうもー。そうですか。外部ストロボを毎日持ち歩くのは大変そうなので、
ストロボ使うのは我慢します。
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 20:44
局部はレタッチ。
608バカチョンカメラ:01/09/24 20:59
>>602
一度満充電してみた?
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 21:23
P1、FP50i、IXY300で悩んでおります。

P1・・・  好:デザイン、長時間の動画  嫌:値段
FP50i・・・ 好:レスポンスの速さ、MP3  嫌:ズーム無し
IXY300・・・好:コンパクトさ、中田   嫌:デザイン

どれもいいのだけど。
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 21:26
>>609
C-40Zにすれ
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 21:28
P1・・・  写りダメ
FP50i・・・ ズーム付いてない
IXY300・・・中田は嫌だが、この中ではコレが一番!
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 22:53
>>609
デザインがいいP1を買えば?
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 22:54
614名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:03
IXY300・・・中田うざい。一番バッテリーのもちが悪い
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:06
>>609
サイバーショットシリーズの動画は、長時間撮れても粗いから
お薦めしない。まぁ、デジカメの動画機能なんてどれも似たり
よったりだけどね。
IXYかFP50iのどちらか、もしくはOptio,C-40をお薦め。
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:14
>>609
やはり一番無難なのはIXY300だろうね。
鬱りは単焦点でよければ50iのほうが綺麗だと思うが
単焦点は使用目的によっては薦められない部分あり。
P1は一見格好いいけれどあのデザインは持ちにくいこと
この上ないしメモステが高価なのもたくさん撮る人に
とっては大きなネック。
617名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:16
IXYはISO125なのでおすすめしない
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:17
メモステって言うほど高くないと思うがね
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:19
たけーよ!
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:20
CFの実用域ってLEXERの何倍?
で、それと同容量のメモステ比較してどれくらい違うんだ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:21
>>618
声を大にして言うほど高いと思うけど、メモリースティック。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:21
保証期間内に故障したことを考えるとSONYはお薦めできない。
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:22
>>618
うーん、量販店では15800円−ポイントぐらいが相場だし
13000円以下で売ってるの見たことないし。(128MBで)
CFも素豆も逝くとこ逝けば値崩れすごいからね。
地方都市だと他のメディアもそこまで値崩れしてないの
かも知れないが。
他のメディアの5割増より高いのを高いと言わない
わけにはいかないね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:25
メモステ、高いよ〜。マジでやめとけSONYだけは
625618:01/09/24 23:30
626名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:31
995はまじで良いですよ。シロートの皆さんは黙ってこれ買うべきです。
明るいレンズに持ちやすい軽さ、形状。高級感ある筐体。
コンパクトでポケットにも楽々入るし・・。
動作音も静かで、再現される色も他機種を圧倒する綺麗さ。
手ぶれ知らずの明るいレンズに超高速シャッター。ISO800だって完全に実用域。
もちろん解像度だって自慢のニッコールレンズだから当然最高水準。
下手な銀塩カメラより上じゃないかな。
脚色されまくりの偽色で喜んでるフジやコダックユーザーが信じられない。
解像度に関しては、カシオやソニーの400万画素なんて話にならない。
新しく出たE20も995に比べたら糞。サンプル見たけど995の方が断然上。
他機種ユーザーは、そのクズカメラ売って早速995に買い換えるべきだな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:32
た、た、高ーーー!
628618:01/09/24 23:33
またかよ!
でも笑える。ただE20を半角にするのと新しいバージョン希望。
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:34
ヨドバシじゃなく価格COMで調べてみろや。
メモステの128MBはCFの倍以上するぞ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:36
貧乏人で悪かったな。
高いなんてもんじゃねーよ。
>>618のURLより。
素豆(ハギワラシスコム)128MB 8780円
CF(SanDisk)128M 11800円
(もっともCFはこの価格は一般的相場よりかなり割高。
レキサーは高いが普通の人ならハギワラのZで十分)

んでもってメモステ。
15800円
ソニーしか出してないので他に選択肢もない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:38
貧乏どうのこうのでなく、メモリースティックにアドバンテージは
何もないのが事実。
632名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:39
幾らメモステが安かろうが糞にーは俺は絶対買わんぞ
633618:01/09/24 23:40
んじゃ、値段はやや高位で許してくれ

次、メモリースティック
信頼性あり>データが消えるという話を聞かない
コンパクト>ガム位
デザイン>かっけー

アドバンテージあるだろ
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:41
まだMP3聞けないの?ソニーのデジカメ
635618:01/09/24 23:42
>>634
ワラタ
あれ必要か?
636名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:43
将来性なし>メモステが消えるという話はよく聞く
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:44
>>631
同意。
糞高く互換性がないだけ金の無駄。
とりあえず現在の価格コムはこんな感じだね。
(すべて128MBとして)
コンパクトフラッシュ 5380
スマートメディア 6590
メモリースティック 12980
SDカード 18300
まあSDカードも普及すると各社とも作って競争する
だろうから、近いうちメモステなんかより安くなるのは
目に見えてるね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:45
>>633
最近友達の128MBメモステが死んで嘆いていたよ。
こういうことはどのメディアでもあり得ることだと思う。
ただ例えばスマートメディアの場合、タダでデータを修復して
もらえるが、ソニーの場合その修復に前金盗られる上、莫大
な修理費を要求されてしまうという点で、明らかな差異がある
のは揺るぎない事実。
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:46
あとCFは8倍速でスマメと同じくらいの速度で比較してくれ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:48
金持ってるからわざわざ高いのを買うのは馬鹿と思われ・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:50
>>639
http://www.rakuten.co.jp/mrmax/427010/418847/
HPC-CF128Z 7799円
これなら速度もまあまあ満足では。
642618:01/09/24 23:50
だからCFはLEXER8倍とかじゃないと実用に耐えないでしょ?
それとの値段くらべろっつーの

それと死ぬ頻度MS>CF>SMだな
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:53
>>642
駄目7は8倍使っても等速と書き込みスピード変わらんぞ(ワラ
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/24 23:58
>>642
だから>>641辺りで十分実用になるのでは。
ヨドバシカメラの店頭でも税込み1万しなかったよ。
オンラインにはIOデータのしかなかったけど。
(ポイントもつくし・・15800円のメモステと
比べたら一目瞭然)
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 00:07
CFでn倍速使って効果が目でみえるのはザウルスに刺してソフトを
CFから起動するときモロにわかる

デジカメじゃ「早いのかなぁ〜」っうていどだが
646バカチョンカメラ:01/09/25 00:10
>>642
CF>SMといふのは本当ですか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 00:10
5〜6万円台で、マニュアルで撮影するのに適した製品っていうと何が一番いいんでしょうか?
主に撮影するのは風景写真なんですけど。
一瞬IXY200にしようかなとも考えたんですけど、あれはマニュアルで撮影する
のに適してないみたいなんで。
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 00:12
マニュアルって、マニュアルフォーカス?マニュアル露出?
649618:01/09/25 00:14
>>647
C-x0x0系
SMだが

>>646
本当だが何か?
ちなみにSMが一番死ぬってことだぞ?
650647:01/09/25 00:14
マニュアル露出のほうです
651バカチョンカメラ:01/09/25 00:18
>>649
まちがえました。
MS>CFのほうです。
端子がつまったりするのかな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 00:19
>>647
もう少し予算を出せればC-3040ZかE995がお勧めです。
(詳細は関連スレッドを)
どうしても込み込み6万に抑えたければ3030、2040、
G1などの流通在庫を探し回ることになると思います。
C-700UZというのも選択肢に入るでしょう。
(というか今の200万画素級以下のでマニュアル露出
に向いたのはあまりないからなぁ・・)
653647:01/09/25 00:26
>>652さん
速レスありがとうございます。
この辺の価格帯ではマニュアル露出にこだわるのはきついんですね。
うーん。次の給料日まで待って予算を増やすかなあ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 00:47
P1最高
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 00:48
ハワイ最高
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 01:25
>>647
マニュアルにこだわるなら、FP4900Z系がよろし。
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 01:44
はあ?メモステが一番死ぬぞ?嘘教えてるんじゃねえよ。
くそ厨房がよ。てめえみたいなのがいるから2chが腐るんだよ
↑ワラワラ
最も多く使うメディアが死ぬ。
すなわち、スマメ。
メモステはあまり使われないので死ににくい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 03:29
ばーか。みんなSONYのは買うなよ
メモステ最悪だからな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 03:41
ソニーヲタもアンチソニーも粘着質です。
でもメモステのバカ高さやバッファ不足など
ソニーのデジカメの欠点を認めつつ、それを
越える魅力がない限り買うのが無難だという
事実は否定できません。
(それを考えるとPシリーズは論外だし、S75、
S85も決定打がない・・F707に期待)
662661:01/09/25 03:42
× 買うのが無難
○ 買わないのが無難

鬱なので氏んできます。
しかし、ここ最近このスレもバランスの悪い人間が増えたな
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 07:55
ルードで非論理的なのはアンチ
>>657>>660
665名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 09:30
>>657
「腐ってもタイ」とゆー諺があるだろ?
腐って腐りまくってこそ2chの真骨頂を極めれると思うYO!
666田中長得:01/09/25 10:10
デジカメは直ぐ見れること。
フィルム代がかからない事。
以上の点は長所。
バッテリーが速く減るのはまいるわ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 11:43
>>666
ヲーメン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 11:53
何買ってもええがな、どうせヤフオクの写真しか撮らんのだろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 12:09
メーカー的に一番いいのはどこ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 12:11
>>669
特に目立つ欠陥もクセもない無難な製品作りで評判の高いオリンパス
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 15:08
KING OF DIGITAK CAMERA "OLYMPUS"
KING OF DIGITAL CAMERA "OLYMPUS" でした。
OMシリーズ、生産終了らしい。残念。
674加ト吉:01/09/25 15:39
予算5万円前後でズーム機を探してます。
候補はカシオQV2900か新しいFinepix2800Zですが他にもお勧めはあるでしょうか?

こだわりは、画質良ければ全てよしです。
夜、撮影することが増えそうです(夜景)
お願いします。
675名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 15:45
>>674
個人的に2800Zは好きでオススメしたいが、夜景撮影となるとシャッター速度をいじれない(カメラまかせ)のでオススメできない
ということで、シャッター速度をいじれるQV-2900がいいかも
676名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 15:45
デジカメのシャッターボタン押すと
デジカメ本体も下に下がってブレてしまいませんか。
押す力が強すぎるんでしょうかねぇ。
それとも、カメラをきちんとホールディング出来てないからなんでしょうか。
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 15:48
>>676
その両方が原因と思われ
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 15:55
>>677
どうもです。気をつけてやってみます。
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 15:58
カメラの右下手前の角を親指の付け値に押し付けるか、左手を指先がシャッターボタンの下に来るように沿えるといいですよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 16:14
>>679
どうも〜。
おかげさまで何とかまともに撮れるようになりました。
P1使ってるんですが、結構難しいんですね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 16:19
P1か。さもありなん。
682680:01/09/25 16:31
ま、デザインで選んだのである程度は覚悟してます。
683名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 16:33
手を伸ばして液晶画面で撮るポーズに無理があるので、
脇をしめて顔の前で撮るようにすれば少し改善するかも。
光学ファインダーで見るようにするとか。
684名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 16:47
>>683
あの光学ファインダーは使えないよ。<P1
脇をしめて・・は同意。
基本的にしっかり持って安定させるのが基本だけど、
くれぐれも指でフラッシュをふさがないように
気をつけないといけないね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 16:51
アイトレックつけて胸の前で構えろ。
P1はもうそれしかない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 16:52
>>685
カコイイ
>>686そうだろう、かっこいいだろう、お〜れ〜はじゃいあ〜ん、が〜きだ〜い〜しょ〜
688加ト吉:01/09/25 17:10
>>675
ありがとうございます。
QV2900とか2800とかって画像いいんでしょうか?
色々サンプル見てみたのですが、自分的には発色が濃い不治が好みです・・・。
どれにしよ・・・ナヤム
689名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 17:12
>>688
QVはしらんが、レタッチすれば好みの色になるでよ。
素材はシンプルなほうがどっちにでも転ぶ。
メモリーカード→プリントなら発色の好みを選ぶべし
690加ト吉:01/09/25 17:16
>>688
ありがとうございます。
なるほど、そういえばそうですね。<レタッチ
初めてのデジカメなので写真を撮るのがおもろいと思えるようなものを
選ぶようにもう一度考えます
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 18:07
>>688
QV、レタッチしやすい画像を生成してると思うよ。
photoshopとか買わなくてもカメラ側で彩度やシャープネス変更可能でつ。
後レタのほうがいいけどね。
692680:01/09/25 18:19
どの店行ってもP1売り切れなので
実際にカメラを触ることが出来ないYO!
693680:01/09/25 18:20
P1持ってない人はどうしたらいいんだYO!
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 18:25
>>692-693
チンコ触ってろYO!
695680:01/09/25 18:26
>>692-693
ニセモノ
696たのしい幼稚舎:01/09/25 18:45
>639(偽者だろうが問答無用
一〇月四日にP5が出るからそれを買え。唯一の取り柄だったデザインが
退化して極悪デジカメを極めんとするソニーの戦略恐るべし。
697名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/25 20:42
>>696
P5はソ○ータイマー内蔵ですか?
698たのしい幼稚舎:01/09/25 21:43
>969(レス番違いでも問答無用
P5も○ニータイマーを標準で装備であろう
699まみちゃん2:01/09/25 22:08
デジカメ買いたいです!欲しいです!
予算は7万位がうれしいなっ!!
コンパクトで、ズームが3倍以上あって、ってゆーと、
やっぱり、IXYかファインピックスあたりですか?
誰か、私に教えて−−−−!!!!!
700まみちゃん2:01/09/25 22:10
それとー、200万画素以上希望でーす!
セクシーなファインセックス?ズーム3倍?一回7万?
702名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:13
>>699
P1
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:16
>>699 無難なトコでキヤノンのA20
文体からP1が似合ってるよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:18
>>699
FinePix2800Z
いや、マジで
706名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:18
C-2020Z
707名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:19
正直あと10倍だしてEOS-1Dのボディーだけ
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:19
♀と同類=まみちゃん2
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:19
>>702それはどうかと思う。
>>703予算7万ぞ。
>>699
オリンパスC-3040Zを強くおすすめしておくよ。
710709:01/09/25 22:20
>>699
P1だけはやめとけ。
テブレ写真量産した挙げ句目が腐るぞ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:22
>>699
コンパクトで小さくて可愛い→IXY300
無骨でも綺麗に写るのがいい→C-3040Z
このどちらかを買えば間違いないでしょう。
それぞれ128Mのメディアとバッテリー、充電器を
同時購入するのをお忘れなく。
712名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:24
>>710
でも、P1はバイブとしても使えるので、女性にはいいかも
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:25
>>712
愛モードでも入れとけ
714名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 22:27
>>712
愛液で濡れたら多分速攻壊れるよ。
修理代も高いだろうし。
そんなことに金使うならおとなのオモチャ屋で
バイブ買った方がいいよ。
教えてるっ!元来SEXのスペルにiがないと言うことをっ!
716まみちゃん2:01/09/25 23:19
ちゃんと答えてくれた人ありがとーーー!!!
みんなの意見参考に明日コジマいってきマース。
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 23:20
げ、一体何に決まったんだ?
718712:01/09/25 23:21
>>716
どーいたしまして
719まみちゃん2:01/09/25 23:25
>717
C−3040ZかIXY300にしよーかなー?って思ってまーす!
720  :01/09/25 23:38
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1001422434/-100
↑このスレを立てた者です。この↑スレの4番の方に、富士のPR21は
「FP2700ベースなので動作が鈍い&解像感がない」と教わったのですが
、デジカメ初心者の私にはよく分りませんでした。
どういう意味なのか教えて下さい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 23:52
>>720
とりあえずFP2700というのはもう生産中止になった旧型機。
それをベースにプリンタを組み込んだ奴だから今の水準から
すると動作が遅く、性能も悪いということ。
でも最近は在庫処分で投げ売りされてるし劇的に安ければ買って
悪くはないかも知れない。
ただ印刷にはチェキのフィルムを使うのでランニングコストは
決して安くはないね。
その場で印刷したい、という向きには小型のプリンタも
お勧めかも知れないね。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/P200/index.html
なんかいいかも知れない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 23:58
いろいろアドバイスどうもありがとうございました。
結局もらったアドバイスは的はずれで役に立たなかったけど、
親切に教えてもらえて嬉しかったです。
723名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 00:00
>>722
ぶっ殺す!
724たのしい幼稚舎:01/09/26 00:09
>720
CCDの性能は1/2吋230万画素なのだが、如何せんレンズが
F3.2/35粍相当の単焦点である。
一応焦点距離は∞まで設定してあるが、デジカメの解像度では
風景写真など画像情報の多い場面ではまだまだなのですよ。
スナップに使うとしても、焦点距離範囲が中途半端だし。

どうしてもポラロイドみたいな一体型に拘るならこれしかないが、
後が続かない所からして需要が無いことを悟るべきですな。
処分で安いのかもしれないが、カメラ単体の性能が良いものを
探しなさい。サポート終了時のダメージを考えると痛すぎると
思う。

くどいが、これを買うくらいなら、エプソンやキヤノンのプリンタ
を別に買ってきて印刷した方がよっぽどいいぞ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 00:17
>>724
サポート終了時のダメージってなんじゃらほい。
726  720:01/09/26 00:18
>>721
ありがとうございます。
PF2700は買うのはやめます。
教えて戴いたURLの小型プリンターと他のデジカメを買おうと思い
ます。とても参考になりました。店の店員さんに聞くより
ためになったと思います。
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 00:19
>>721当時の水準からしても群を抜いて遅いよ。
IXYとOptioのどちらがいいか激しく迷っている漏れに誰か愛の一喝を
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 01:40
Finepixがいい!
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 06:56
>>728
今なら安いしIXYだと思う。(本当に現時点。数ヶ月先は変わってると思う)
Optioは色々不具合とかあるからマイナーチェンジしたらOptioがいい。
オリンパスからも小さいの出るよ。Optioよりそっちの方がいいかも。
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 09:07
optioの400万画素も出るしね
732息子:01/09/26 09:59
親父が急にデジカメ欲しがり出して相談してきました。しかし、僕もデジカメ買ったことが無いためどれを進めればいいか分かりません。
お勧めの機種を教えてください。

・予算 5〜6万ぐらいまでかな。

・希望スペック 普通に綺麗に撮れればいいと思う。

・用途 ほとんど普通のスナップ写真とか。

よろしくお願いします。
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 10:04
>>732
こいつ某62(元写)だ、ぎゃっはっはっはっは。
マジレス風でごまかしてる、糞
ぎゃっはっはっはっは
汗流して別スレをさげてるWO-
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 10:24
>733
これはどんなところがお勧めですか?

>734
ゴメン何の事かまったくワカンナイ。この板もはじめて来たし。
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 10:26
>>735
某62(元写)はデジカメの話ができないWO-
ぎゃっはっはっはっは、面白過ぎ、糞
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 12:02
>730
>オリンパスからも小さいの出るよ
興味あるんですが、ソースはなんでしょう?
ネットでの噂?
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 13:24
女性のポートレートを斜めからのストロボ光で撮りたいんだけど、
ミドルクラスでそういうストロボの使い方ができる
(こういうのを外部ストロボと言うのかな?)原色フィルター系のお薦め、
もしくは売れ筋のデジカメってどの機種になりますか?
また、そういう使い方のできるデジカメというのは本体に何端子があればOKなんですか?
ストロボ端子?
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 13:27
原色フィルターというのがきついね。
キヤノンG2ぐらいしか思いつかない。
補色で良ければE995でもC-3040Zでもあるが。
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 13:43
ありがとう!!
原色系なら選択肢がないのかあ。
補色系にするなら、ニコンクールピクス5000の紹介に、
「ホットシューを装備。既存のニコン製ストロボとの連携も充実。」
とあるんですが、あれもOKなんでしょうか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 13:52
ホットシュー装備というのは本体上部にストロボを
直付けするホットシューがついてるということで。
(本体の上につけるならブラケットやケーブルは
不要)
本体から離して使う分にもOKだと思うよ。
(ケーブルでつなげば大丈夫だろう)
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 14:02
なるほど、ホットシューを装備していれば離れてのフラッシュが可能なんですね。
ありがとう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 14:06
>>741
DXが付かないスピードライトでもokなんかな?
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 14:07
>>743
何かちょっと取り違えているきがするけど。。。
とりあえず原色か補色かで選ぶというのは既に不毛なので、
実際の画像見て選びましょう。
746743:01/09/26 14:14
取り違えてるというのは、
「ホットシューを装備していれば離れてのフラッシュが可能」
ということについてですか?
だとしたら、どこで判断すればいいのでしょう?
747743:01/09/26 14:15
言い忘れたけれど、
なぜ原色かと言えば、人肌の写りがいいと聞いたので。
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 14:23
>>744
D1系以外に関してはDXがつかないスピードライトも可。
ニコンユーザーなら手持ちのSB-28が使い回せるね。

>>746
まあ原色でも糞なのは糞だし、補色でも綺麗に出るのは出るし。
傾向としてはあるかも知れないけれどそれで選ぶよりはそれぞれの
機種のサンプル画像などを見て判断するほうがいいと思う。
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 14:25
面白いことがわかったWO-

価格.comの「あほ!あほ!あほ!三連発」は某62(元写)
だったWO-.

あっちに逝ってものけ者にされてるWO-
ぎゃっはっはっはっはぎゃっはっはっはっはぎゃっはっはっはっは
ぎゃっはっはっはっはぎゃっはっはっはっはぎゃっはっはっはっは
ぎゃっはっはっはっはぎゃっはっはっはっはぎゃっはっはっはっは
750シャッタースピード:01/09/26 17:09
すみません。急いでいて調べる暇がないのでどなたか回答願います
予算が5〜6万ぐらいで現在最もシャッタースピードの早いデジカメは何でしょうか?
スペック、ズーム、使用メディア・動画・連写の有無などは問いません
ぱっと主要なデジカメのレスを見たところ50iが早そうなのですが・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 17:13
>>750
SANYOのデジカメ SX-560 や MZ-1 はチャンスに強いデジカメとして定評がある
752名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 17:13
>>750
シャッタースピードなんて銀塩と違ってデジカメはみな似たり寄ったり
だからねー。一応50iでもいいんじゃないかーと思うYO!
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 17:14
>>749
AA厨もまとめて絞めてちょ。同じあほあほ。
>749
関係無いスレで騒ぐな
uzeeeeeeeeeeeeeee
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 21:27
>>750
5〜60万予算があればD1H+α
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 22:23
レンズ付フィルムの代わりにスナップ等に使おうと思ってるのですが、
・予算は本体2〜3万円
・サイズはAPSレンズ付フィルム以下
・ソニー不可
・室内でも屋外でも撮る
の条件で適当なのってどんなのでしょうか?
画素数は多きゃ多い方が良いんですが、100万画素クラスと200万画素クラスって
スナップ撮影程度の使用でそんなに違いってでますか?
756ですが追加です
・光学ズームはあったほうがいい
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 22:30
・サイズはAPSレンズ付フィルム以下
が無理と思われ。
安いということでオリンパスC100でも
買っておきましょう。
32Mスマメ、バッテリー、充電器込み
3万程度で買えるモノと思われます。
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 22:31
光学ズームがあるなら・・。
少し大きいがキヤノンA10。
安いし使いやすいしいいと思います。
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 22:32
>>756
その予算ではキヤノンのA10くらいかと。
でもサイズは小さくないです。
APSのレンズ付フィルムって、相当小さかったですよね。
今度出る松下のやつは大きさどのくらいかな?予算オーバーだろうけど。
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 22:34
サイズ以外ではC100よりA10の方が優れています。
762広角万歳 ◆xxw57CP6 :01/09/26 22:35
>>761
シャッターラグもですか?
写るんですってシャッターラグ無いですからねぇ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 22:42
録再のMDウォークマン(7時間再生)が壊れたので
MP3の機能がついてて、デジカメでもあるフジフイルムの50Iと
いうやつを買おうと思うのですが、私の選択って間違ってますか?
写真はスナップ写真撮るだけ。
756です。ありがとうございます。
C100かA10で、店で触ってみて決めようと思います。

ちょっと奮発できそうならC200ZOOMやA20にした方がいいんでしょうか?
765たのしい幼稚舎:01/09/26 22:53
 (なんだか荒らし祭り実施中だ

>756
写ルンですスリムより小さくて安いデジカメ。しかも100万画素以上
希望で予算が2−3万ねえ。とんでもない要求だ。

厚みと重さを問題としないなら、最近まで投げ売りしていたオリンパス
C−21T(200万画素)が2万だ。
他にはオリンパD−360L、C−1(130万画素。処分完了間近)
も候補だな。
あと1万追加して、予算4万なら旧型IXY−Dが買える。これも
探さないと難しいか?こいつなら要求を満たしているぞ。

どれもイヤならトイデジカメか、カメラ付きケータイでも買いなさい。
ケータイのは最近ストロボ付きのもあるしな。

画素数による差は130−200−330の間で劇的な違いがパット見
で感じられるぞ。(80万画素−130万画素の時も感動的進化であった)
>>763
そのスレッド読んでみたかい?
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 22:55
デジカメと一つにまとめたいなら悪くはないと思われ。
ただ音楽データは容量食いまくるので128Mスマメ必須。
スナップ写真を撮るだけの用途ならデジカメとしては
十分な性能だと思う。
>ちょっと奮発できそうならC200ZOOMやA20にした方がいいんでしょうか?
勿論。つうか絶対物足りなくなるから奮発しとけ。
769たのしい幼稚舎:01/09/26 22:59
あらら、C-200ZやA20を検討しはじめたか。それなら選択肢も多い。

いくらなんでも106X50.5X21_のストロボ付きデジカメは
マクセルWS30-SLIMくらいしかないからなぁ。しかもコレ
どっちかといえばトイデジカメだし。
770広角万歳 ◆xxw57CP6 :01/09/26 23:03
>>764
普通の写真と同じ大きさまでの印刷なら130万画素で耐えられると言われています。
ディスプレイ上ではA20やC200ZOOMのほうがより縮小して表示できますので、あなたが細部描写力に長けた画像を好むならこちらのほうがきれいに見えるかも知れません。
テレビ出力が必要ならA20かC200ZOOMですが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:06
>>766
そのスレッドって何?
>>767
答えてくれて、ありがとう。買うことにするよ。
59800円で売ってたんだけど、これって安いの?
たけえよ
たびたび756です。即レスまことにありがとうございます。
価格.comとここをみながら検討中です。

サイズの件は諦めました(w 馬鹿でかくなければ良いです。
TV出力は考えていません。

あとC21Tってなんであんなに投売りなんですか?
C21Tスレみたけど電池の持ちが悪いとか古いとか書いてあったけど
原稿機種とそこまでちがいがあるんでしょうか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:33
>>773
電池の持が悪いのは事実で、アルカリ電池では使い物にならず、一本1000円の使い捨てリチウム電池か別売りのニッケル水素電池を使わなければなりません。
ニッケル水素電池でも非常に持が悪いといううわさがありますが、これは誤解で、残量警告がリチウム電池に合わせてあるので警告がでてからもかなりとれます。
古いと言っても使っている素材が今のものと違うので、細部描写力とノイズでは勝り、ただ古いだけあって色再現性には少し劣ります。
投げ売りなのは単にメーカーで取り扱いをやめたから在庫が放出されているだけではないかと。不人気機種(C21Tは通信機能付で割高なため数が売れなかった)にはよくあることです。
775たのしい幼稚舎:01/09/26 23:35
(C−21Tスレ誰かにageられてるな

C−21Tはズーム無し200万画素としてみたら、異常なお買い得
機種。19800円以下で売られているのだからな。
ただ、役にも立たない通信機能を付けたため、ボタン位置による
ちょっと悪かった操作系が大幅に悪化した。
原型のC−21自体、ストロボ設定が電源切る度にリセットされる
などの弱点(とも言い切れん)が有ったけど、撮影自体は軽快に
できるのですよ、これが。レンズも明るい方だし。
電池はニッケル水素充電池6本(3セット)+充電器を買っておけば
十分でしょ。たぶん40枚程度で交換する事になるだろうけどね。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C21t/c21ts.htm

ソフマップで思わず衝動買いするトコロであった。
(強力には奨めんけどな、悪い買い物ではないと思うぞ。)
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:35
レンズも古いなりだから細部描写力もデカCCDマニアが言うほどのこともないな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:38
>>776レンズの進化はそんなに速くないです。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:41
は?2年前と今のレンズは違うよ。
画像やレンズのスペック見たら一目瞭然。
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:43
>>778レンズのスペックのどこを見たらそんなことが分かるの?
C21Tのデメリット(古い、ズーム無いetc.)はその価格の安さでチャラな気がしますが、
C-200ZやA20とかに比べて費用対効果てきには如何なもんでしょう?
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:45
>>780デメリットがチャラになるなら、メリット(ノイズの少なさ、起動の速さ)しか残らないわけで、C21Tの方が優れていると言えるでしょう。
782名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:46
>>778もし百歩譲って仮にレンズの分解能が若干劣ったとしても、そんなものはCCDピッチの違いでおつりが来ます。
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:47
>>780結局ズームの有り無しできめるべきではないかと。
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:47
>>777
ラッキーナンバーおめでとう。
レンズの進化速度は禿しく同意。
特に単焦点なんて基本は何十年も変わらないよね。
最近はズームは進化が早いがそれでも2年でそこまで
変わるものではない。
D1系の定番AF-S28-70も出て2年ぐらいだし、キヤノン
28-70/2.8Lは1D用の定番標準ズームになるだろうが
もう出て5年以上になるにもかかわらずモデルチェンジの
気配はないし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:51
それは交換レンズの話しだろ。そんな枯れた分野と一緒にするな。
低価格デジカメのレンズ性能は格段に向上しているよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:51
プラナーとかビオゴンとか一体いつのだと思う?
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:52
>>785
C21は低価格じゃないもんねーだ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:53
>CCDピッチの違いでおつりが来ます。
なんの根拠があってそんなこと言えるんだか。
実際の画像が真実を物語っているだろ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/26 23:56
>>788そう、C21のほうが優秀だという真実をね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:00
2年前に標準価格:89,000円 が低価格じゃないとでも?
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:00
デカCCD信者の嘘八百より↓の画像が真実
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990629/c21_1st.htm
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:02
CCDピッチ4ミクロンだから250本/mm、どうせローパスかますから200本/mmあればじゅうぶんだろ、2年前のズームレンズでもズーム全域で実現できてたぞ。
単焦点ならちょろいもんだろ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:03
レンズは知らんが信号処理は格段に進歩しているだろうな
でも電池の持ち、PC接続等を考えるとC21Tはどうだろうか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:05
そうだよな。この頃は単焦点でも38m相当だったんだよな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:05
>>791
C-21の優秀さを再確認できたぞ。
もっと分かりやすい、比較した画像はないのか。
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:06
>>794
それを我慢して安いC21Tを買うか、それが我慢ならなくて
不治4500i辺りを2倍の金出して買うかが問題だ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:07
>>793
C21より最近の200万画素機のほうが勝る点と言ったら、色の派手さくらいのものだ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:08
>>791
そのインプレッションの
>レンズは、7mmF2.4と単焦点タイプのなかでは明るい部類で「エプソン CP-800」と並ぶ大口径レンズだ。
を読むとやはり時代を感じさせるよな
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:10
>796 >798
そう思いこむのは勝手だが他人を騙して薦めるのはやめとけよ(笑)
801名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:11
>>800
ヲメ!
802名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:12
>>799それがどうした。今でも単焦点でF2.4未満のやつなんて無いだろ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:12
このスレッドですすめられたPowershot A20を買いましたが使ってて不満です。
作りは安っぽいし、電池はあまりもたないし、大きいしデザインもイマイチです。
確かに画質は悪くはないけど他の所のマイナス部分が大きすぎます。
ここで相談する人はデジカメ初心者なわけだし、相談に乗ってアドバイスをする人はもう少し
親身になってポイントを押さえて紹介して下さい。
匿名の掲示板だからって、ちょっと無責任なすすめ方をする人が多いと思います。
ここで質問してデジカメ選びに失敗しました。
結局、最初から自分で選んだ方が良かったと感じました。
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:13
>>800
サンプルのURL貼ってくれたんだからそれ見てきめればいいさ。さあC200ZとA20のサンプルもだしてみろよ。
あとできればC21の晴天のサンプルかA20の曇天のサンプルな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:14
>>803
取りあえずCCDが大きいことだけを前面に押し出して
古いカメラ薦めている奴は絶対信用するな
806 :01/09/27 00:15
>803
う〜ん48点!!
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:15
>>803
おいおい、作りとデザインなんて店に行けば分かるだろ。
それくらい確認しろよ。
だいたいここだってA20がかっこいいとか言ってるやつなんていないんだし。
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:15
君の素晴らしいC21はC200ZとかA20みたいなエントリーモデルとしか比べられないのかい(笑)
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:15
俺は価格相応だと思って満足してるが。
(外見のプラっぽいのについては)
電池が持たないってデジカメなんてそんなものだよ。
予備の電池を持ち歩かなくていいデジカメのほうが
ないと思うが。
大きさやデザインについては人によって判断基準が
違うし、人それぞれだと思う。
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:16
>>803
古いと言うだけでけなすやつも絶対信用するな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:16
>>803
オマエが言ってる欠点ってほとんど店頭で確認できるものじゃねーか!
悪いのは全部オマエだ!
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:17
>>808
ほかに比べる相手があるのか?
200万画素機がほかにあるのか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:17
>>809
また嘘ついて騙そうとしている
最近のデジカメのバッテリー性能は2年前とは比較にならない
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:18
>>811
禿同!!
一番悪いのは>>803だよ。人のせいにするな!
815名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:18
>>803
たて読み?

ナナメ読み?
816名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:19
>>813ばか。A20の話だ。C21を貶めようと夢中になるあまり話の流れを見失ったか。
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:19
>>803
ヴァカ!
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:20
>>803
ほら811を見てごらん。
嘘ついてるくせに罪悪感ゼロだろ。
大きいCCDってだけで古いデジカメ薦める奴なんてこんなもんさ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:21
>>803そりゃきっとおまえさんがデザインのことなんて言わなかったんだろうさ。
820803:01/09/27 00:22
ここでデジカメを紹介している人って、単純に自分の好みを言っているだけか
テキトーな機種を買わせて様子をみて楽しんでいるだけの人が多いと思います。
結局自分で買うわけじゃないから自分の懐は痛まないし、匿名だから責任も
もたないし、卑怯な人ばっかりだと思います。
実際にお金を出してガッカリした人の気持ちを考えた事があるんですか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:22
>>803
ほら816を見てごらん。
どこにもA20のことだなんて書いてないくせによく言うだろ。
自分を正当化するためならどんな滅茶苦茶でも言うのが
大きいCCDってだけで古いデジカメ薦める奴らなんだよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:23
>>818
811が嘘ついてるのか?大きいCCDのデジカメ勧めたのか?

>>803
ほら811を見てごらん。
嘘ついてるくせに罪悪感ゼロだろ。
古いデジカメってだけでけなす奴なんてこんなもんさ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:23
>>820
ない!
824 お前の質問の仕方が悪い。:01/09/27 00:24
>803
>匿名の掲示板だからって、ちょっと無責任なすすめ方をする人が多いと思います。
 匿名の 掲示板だからって、ちょっと無責任な質問をする人が多いと思います。
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:25
>>803
ほら822を見てごらん。
結局最後は逆ギレして相手に言われたことをそのまま
言い返すしか出来なくなってるだろ。
大きいCCDってだけで古いデジカメ薦める奴なんてこんなもんさ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:26
>>821
「外見のプラっぽいの」とか大きさやデザインの話がでてるんだからA20のことだろうよ。
803さんよ、あんたもそう思うだろ?
古いってだけでけなしてるやつらは所詮この程度の頭しか持っちゃいないんだよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:26
>>803

何事もおかあさんが決めてくれていたんだね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:28
それにC21の話は>>803に言ってるんじゃない。
古いってだけでけなしてるやつがいかに低能かというのがこれで分かるだろう。
829名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:28
>>820
そこまで言ってるのに、ろくに調べもしないで買う?
実際にお金を出すのもガッカリするのも 自分なのにな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:29
「外見のプラっぽいの」を誰もが知っていると思い込んでいるのがついていけないや。
831803:01/09/27 00:30
>>819
デザインの事を質問しなかったとしても、そこまで考えてアドバイスするべきだと思います。
こっちはデジカメ初心者なんだし、デザインまで気が回っていないだけの場合だってあるし、
質問してないからデザインは無視していいってわけじゃないと思います。
自分のアドバイスがどういう影響があるか考えて、もっと慎重にレスして欲しいです。
832名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:30
>>803=820
それを読みとれないあんたが一番頭悪いよ。
だったら最初から匿名BBSで質問なんかするな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:30
古いってだけで貶しているというのも嘘だし、こいつら救いようが無いね
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:32
この板で使い勝手の悪さとかレンズの古さとか電池の持ちの悪さとかいろいろ言われているのに、
都合の悪い批判は眼に入らないんだよね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:33
>>831
そんなこと言ってたらこういうレスしかつけられなくなるよ。

予算そんだけじゃろくなの買えないよ。もう一度考え直しな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:34
>>831
デジカメ初心者ならデザインにまず目がいくだろ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:35
>>834レンズの古さなんておまえが根拠もなく言ってるだけだろ。
838803:01/09/27 00:36
>>834
掲示板の全部のスレッドに目を通さないといけないんですか?
とてもじゃないですが全部に目を通すなんて不可能ですし、他のスレッドに関連事項が
あったら、アドバイスと一緒に教えてくれるのが親切だと思います。
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:36
>>831
アドバイスしてないからデザインは無視していいってわけじゃないと思います。
840名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:37
>>831
そりゃ無茶というもんだよ。
小さいのを薦めたらまた今度は持ちにくいとか手ぶれする
とか言われるのがオチだろうし。
実際知ってる限りでもA20は買って後悔してる人の確率は
低いと思うしなぁ・・もっともあのデザインが嫌いという
人は最初からIXY200とか買うだろうけどね。
実際予算などの制約もあるし(実際3倍ズームで予算4万
で200万画素以上、なんて言われて小さいからと言って
IXY300とかE775薦めたって予算オーバーだしね)人に聞く
というのも判断材料にはなっても最終的に決めるのは自分だろ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:37
根拠がいくら書かかれていても目に入らないんだから幸せだよな。
そしてどこに書いてあるんだ?って言い出すんだよま。
書いてあるところ教えたら、たった〜人だけって言い出すんだよな。
本当に幸せな頭しているよな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:39
>>838
質問されたことに親切に答えてくれただけでもありがたく思え!
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:40
そりゃ古いことは古いさ。
でも古いからなんだってんだ。
レンズなんて2年くらいじゃたいして進化しないぞ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:41
まぁ高い授業料を払ったと思ったらいいんじゃなの。
この板もこのスレで逆ギレしている奴のようなのばかりじゃないから
そのうちバカが見分けられるようになるよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:41
>>838
単に情報収集能力のないヤツだな
846名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:41
アドバイスもらっておきながら逆ギレか。
まあ、こういうクレーマー系はどんなの紹介してもねちっこく欠点を見るに違いないさ。
短所>長所って言う人だからね。
長所>短所という機構がそもそも脳内に備わってないんだから。
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:42
何だか久々に2ch見て嫌になったよ。
今度から厳しい条件で相談されたら
「もっと金貯めろ、ゴルァ!」で
済ますことにしようぜ。
848844:01/09/27 00:43
846なんて逆ギレって自分が言われたら逆ギレって他人に言う程度の頭の持ち主なんだから
無視するのが一番だって。
849803:01/09/27 00:43
>>840
確かに最終的に決めるのは自分ですが、適切でないアドバイスのせいで最終
判断が狂った場合はどうするんですか?
本来なら自分に合ったデジカメを買えたはずなのに、ここで相談したせいで
失敗してしまったら?
そういう事が起きないように、もっと慎重にレスして下さいという事です。
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:44
>>803
ウンコは美味しいぞと言ったら何の疑いもなく食べるヴァカ
851名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:44
>>839
質問する際には下調べをして、どう言ったものが欲しいかを具体的に書き、
アドバイスを受けた後には、もう一度下調べをして、買う。
頭の中で思っている事に関しては、アドバイスは出来ない。
また、それを全て予測することも不可能。
君にはデジカメを買うよりも、自分の考えを文字として起こす基礎訓練が必要だね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:44
取りあえず腐月信者だけは見分けられるようにしたら適切でないアドバイスに
騙されない確率があがるぞ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:45
>>849もあんたの「質問」に対しては適切だったんじゃないの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:46
まぁ高い授業料を払ったと思ったらいいんじゃなの。
この板もこのスレで逆ギレしている奴のようなのばかりじゃないから
そのうちバカが見分けられるようになるよ。

↑バカ
855803:01/09/27 00:47
みなさん、ネタに付き合って頂いてありがとうございました。
スレが50も進みました。

Powershot A20なんて買ってね〜よ〜( ゚Д゚)アフォ
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:47
>>855
まあ、そろそろ言うとは思った。
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:48
ネタだと分かってて腐月信者炙り出して遊んでんだからヤボなこというなよな。
つまんねーなー
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:48
2ちゃんねらー相手のクレーマーは初めて見た(藁
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:48
これにて一見落着。
愛でたし愛でたし。
860803:01/09/27 00:48
>>856
まぁ、48点の煽りですから( ゚Д゚)
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:49
6900Zはいいデジカメだと思うよ。
明るい6倍ヅームで使いこなしも多彩。
たった3万の価格差で6800Zを買う人が
あるのが信じられないぐらいかも。
しかしそれでもここでは粘着ヲタが
暴れるのでイメージはいまひとつ。
862803:01/09/27 00:49
止めてください。とにかくもうここでのアドバイスは信用しません。
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:49
みなさん、ネタに付き合って頂いてありがとうございました。
スレが50も進みました。

Powershot A20なんて買ってね〜よ〜( ゚Д゚)アフォ
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:49
結局マジになってたのは腐月信者だけといういつものオチか。
腐月信者は進歩ないな(藁)
865名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:50
今日はEOS-1Dスレに始まり厨房大爆発だったね。
何だか疲れたよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:51
>>864あんたの言う腐月信者って何さ?
867803:01/09/27 00:52
ということで、こんな私にピッタリのデジカメは何でしょう?
868803:01/09/27 00:52
マジレスして、なだめてくれてる奴がいたけどな〜。
俺には関係のない話だったよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:52
で、C21のレンズが悪いという話はどうなったのだね?
根拠は?
870煽り初心者:01/09/27 00:52
どうでもいいけど腐月信者ってどうして大きいCCDのデジカメを
あそこまで病的に嘘ついてまで薦めるの?
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:53
>>866
腐月信者って言葉に反応する君さ
872803:01/09/27 00:53
本物の私(803)はどれ?
873名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:54
>>870
信者はナニが小さいから、大きいモノに憧れるんだろうよ。
874803:01/09/27 00:54
>>872
とりあえずキミじゃない。
875名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:55
803よ、デザインどうこうやサイズを買う際に見なくて通販か何かで買ったのか?
普通はメーカーのページとかで実物の写真とか見ると思うのだが?
876803:01/09/27 00:55
始めからトリップつけたらよかったのに
877803:01/09/27 00:55
>>874
そーゆーキミでもない。
878803:01/09/27 00:56
>>875
しつけー
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:56
>>869
古いが悪いに聞こえるあんたはまず病院へ行った方ががいい
880名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:56
>>803
店で見なかったの?
8818○3:01/09/27 00:57
>>875
粘着ー
882名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 00:58
>>879
つまり「古い」は別に欠点じゃないんだね。
だったらなんでわざわざ古いからと言って批判するんだ?
883八百三:01/09/27 00:58
ここの人にだまされて小さいチンコを買ってしまいました。
許せません。
なんかこのスレ変わってきたぞ
885名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:00
古いと言ったが悪いとは言わなかったと言われると
「古い」は別に欠点じゃないに聞こえてしまう君は(以下略)
886八百五:01/09/27 01:01
取りあえず硬度が硬いことだけを前面に押し出して
小さいチンコ薦めている奴は絶対信用するな

とでもやれば満足?
887煽り初心者:01/09/27 01:01
2年前の普及価格デジカメのレンズが今のレンズに
比べると性能が劣っているのはまぎれもない事実
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:02
>>885
つまり「古い」は欠点なわけだ。
で、C21のレンズがどう劣っているんだ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:02
古くても、後継が出てなければ良い物。
欠点を解消した後継が出ている様な古い物は良くない物。
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:03
>>887
どんな性能が劣っているんだ?
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:03
古いと言ったが悪いとは言わなかったと言われると
「古い」は別に欠点じゃないに聞こえてしまう君は(以下略)
と言われると 「古い」は欠点なわけだ。に聞こえてしまう
君は(攻略)
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:06
つまりC21がおすすめできない、というのはネタだったわけね。
893はっぴゃくさん:01/09/27 01:07
ぼくはかしこくなたいとおもました
かしこくなるといいでじかめがかえるとおもたからです
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:08
古いと言ったが悪いとは言わなかったと言われると
「古い」は別に欠点じゃないに聞こえてしまう君は(以下略)
と言われると 「古い」は欠点なわけだ。に聞こえてしまう
君はと言われると(略)
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 01:08
>>892
電池の持ちが悪い
ズームがない
PCと直接つなげない

などの欠点はあるから、そこら辺でおすすめできないって事はあるんじゃないかと。
レンズ云々はよく分からないが。
896102:01/09/27 01:26
>>105-106
大亀レスで申しわけないですが、ワイコンやレンズアダプタのアドバイスありがとうございます。
純正のワイコンのサイズは凄いですね。
しかし、なぜか私はカッコイイと思ってしまいました(W
で、C21tとc200Zに値段倍分の性能差はあるの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 02:45
>>897
1.3倍ヅーム
2.洗練された操作性
3.PCとの接続性
4.バッテリー問題の解消
5.オプションで防水ハウジング
これを持って差と思えればC-200Zを買うべし。
しかし個人的には数ヶ月前まではこれに数千円足せば
2040Zが買えたかと思うと200Zを買う気になれない。
2040Zと200Zてそんなにちがうの?
2040Zってそこまでマンセー機?
2040Z+USBが42000だったんですが買い?
ちょっと予算(三万円台)をこえちゃうんで迷ってます。
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 09:50
>>900会。
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 09:52
2040Zと200Zてそんなにちがうのyo。
2040Zってそこまでマンセー機yo。
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 11:46
2040ってでかい?
30x0とかと同じサイズ?
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:13
>>899
かなりいじりたおせるからマンセー機なんだと思う。
自分は買ったけど、素人で初心者なもんでまだよく分からず。
たぶん機能の大半を理解したとき、かなり面白くなるんじゃないかと思う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:23
>>903そう、3040と同じ狂態・レンズ。
>>904いじらずに出てくる絵もいいよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:30
>>905
たしかにそうだけど、でも「マンセー機」の理由はどっちかというといじり倒せるほうにあると思われ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:36
756です。みなさん親切にありがとうございます。
一晩考えたり調べたりして最終候補はA20とC2040Zに絞りました。
C200は見た目が気に入らないので除外しました。

職場の近くにC2040Zが\42000-で売ってたんですがA20と共に触ってみて
「鞄に入れて持ち歩いてスナップ」という使い方を考えると
価格&サイズでA20にするか性能でC2040にするか非常に迷ってます。
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:40
今、960ズームなんですが、990ズームに
したほうが良いでしょうか。
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:50
>>908
言い方悪いかもしんないけど、目糞鼻糞
オリンパス機にこだわるのならC-×040Zにしなさい
個人的にオススメはFUJIFILMのFinePix2800Z
910名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:50
>>908しないほうがいいです。
911ソニオ:01/09/27 13:53
もうちょっと気軽に綺麗に撮れるデジカメ探してます。
前にソニーのDSC-F55Kを使っていて、現在は50iを使っています。
50iは機能や、サイズで優れていると思いますが、
暗い場所にめっぽう弱くて困ってます。
(ブレや、フラッシュの光量不足等。F55Kでは感じませんでした。)
サイズ等の関係で最近の小さなデジカメは、
そんなものなのでしょうか?

気軽に撮れ、ぶれにくく、暗い場所に強い、動画が撮れる、
小型デジカメってないですか??
お勧めがあれば教えてください。
912名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 14:17
>>911
C-X040
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 14:58
そろそろVer.4立てようよ。
携帯性重視 マクロに強い ということで、CP775を考えています。

偽善的な紹介記事に惑わされたくないので、CP775の悪い 良くない所
是非 主観的なご意見でも結構です。
よろしくお願いします。
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 15:37
悪いところ
カッコ悪い
ちゃちい
主観的な意見。
916908:01/09/27 16:11
990は止めました。
4040が安くなったら買うことにします。
今は、89800円で北村で売っています。
これが69800円くらいなら甲斐でしょうか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:14
>>916
価格コムとか見て安い店探すといいよ。
それで地方在住なら上京したときにでも買えばいい。
69800ぐらいで狙うなら3040のほうも悪くはないと
思うね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:16
>>914
俺はあのデザインはコンパクトで可愛くて
持ちやすいし操作性もいいと思うけれど
そこは好みが分かれるからお店でじっくり
確かめるといい。
(少しちゃちっぽい感じはするがね)
性能的にはこのクラスでは普通。
起動が少々遅いのが気になるかも。
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:17
>>917
同じチェーン店でも都心のほうが安いの?
ただ品数の問題?
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:24
>>919
店によるだろうね。
ただ競争の激しい場所だと値引き交渉がしやすいことはある。
キタムラなんか最初からついてる値段が福岡のど真ん中にある
店と田舎の寂れた店で違ってたりするしなぁ・・。
921名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:25
>907
A20は持ってないけど、スイッチポンで結構見られる写真がとれるみたい。
デフォルトでは少し暗め。画質はIXYシリーズとほとんど一緒で、ハイコントラスト
2040Zは、明るいレンズ(手ぶれに強いのと、背景をぼかして撮影できる)
という事と、「カメラでできるほとんどの設定が可能」がポイント。
俺が使ってて便利なのは
ワンタッチWB>その場に白(またはグレー)の紙、壁があれば室内でもWBが簡単に調整できる。
スポット測光>逆光や蛍光灯などの光源が入った構図でも、狙った被写体の被写体に輝度を合わせられる。
スポットAF>ピンポイントでフォーカスを合わせる。人物、動物は目に合わせろ(w
フラッシュ強度調整>室内で離れたものを撮る時は明るく。至近距離の人物などは弱めに。
そのほか色々…、っていうか書くのがめんどい(^_^;;;
まあ、結局使っている機種を勧めるやつ>俺
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:28
>>921
同意。
漏れは3040Zのほうを使ってるけど。
カメラ好きで写真好きな人にはこの系列は
いいデジカメだと思うね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:30
>>920
キタムラって思ってたより安くはないね。
少なくともヨドバシよりは価格が高め。
924名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:38
>>923
同意。
ただ店によっては交渉次第でおまけするけどね。
(あくまで店による・・中古の値段なんかも店に
よってとんちんかんって感じだし)
925914:01/09/27 16:58
>>915
>>918
ご返事ありがとうございます
ちゃちぃ 感じですか・・・・
確かにIXYの質感からすると ちゃちぃですよねぇ。
918氏の言われるように あのクラスでは 私も無難な所ではと、思っています

ありがとうございます
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 18:30
756です。先ほど買ってきました。
鞄の中に入れて持ち歩く事、スナップ撮り用でしかまず使わないことを踏まえ
結局A20にしました。C2040にもかなり惹かれたんですが厚さと重さが…。

本体33800にIOデータの64MBメディアとフジのニッケル水素電池&充電機購入です。
初デジカメなんですが、触ってみての感触は携帯性も悪くなく、
設定をいじらず普通に撮っても思っていたより全然綺麗に取れていて満足です。

というか恥ずかしながら初心者なんでA20ですら設定と機能の全てをいじり倒して使うことが無さそうなので
C2040買っていたら宝の持ち腐れだった気がします。
A20を入門機として、これに物足りなくなったらその時はその時の知識と技術に応じた物を買おうと思います。

みなさん色々親切に教えていただいてありがとうございました。
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 20:47
まだ次スレたてないのかな。
新スレ立ちました。
回答者の皆さん、本当にいつもご苦労様です。
貴方方の善意のお陰でデジカメ板単発購入相談スレッドが減り
また、質問者もいい買い物が出来ていることでしょう。

引き続きよろしくお願いします。

新スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1001592005&ls=50