MZ1、実際使ってみて、どうよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1健吾
そろそろ、値段も下がってきたし、買いたいんだけど
使っている人、実際、どうですか?
ざっくばらんに、いい点、悪い点おしえてちょ!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 17:08
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 17:40
nikonn995のサブに買った。
995を使わなくなった。
995を売った。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 17:44
まだ使ってる奴なんているの?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 17:52
どこぞの某社出痔噛めウザのようにチャラチャラウキウキしたユザじゃなく
大人ーのユザが多いので。表に出てこないんです。それでユザがいないよう
に見えるだけでごんす。
6健吾:2001/08/02(木) 19:48
>3
やっぱ、そんなによかったですか?
もすこし、詳しくコメント取れませんか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 20:17
>6
デジカメは今まで3台使ってきて
今回はじめてサンヨーにしたけど、
噂どおりかなり完成度高いと思う。
デザインはいまいちだが。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 20:21
使ってて困るのがリアルタイムでシャッター速度がわからないことかな。
いちいちボタン押さないといかんのよ。(オートや絞り優先時ね)
絞り優先とかあってもシャッター速度は見ていたいでしょ。

あとはやはり電池のもちがつくづく悪いお出かけするにはスペア4本(二組ってこと)
は持ってないと不安。ちょっと露出が信頼できない感じなのでファインダー撮影は
したくないので液晶を見ての露出補正を頻繁にするから余計だね。

さらにオートパワーオフとかいったん再生モードにしたりといっん撮影中断
から撮影モードに復帰するといつでもワイド端にもどってしまうのは不便。
再生しただけでワイド側にならなくてもいいだろうとおもふ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 20:39
3じゃないが、撮りたいものが素直に撮れるって感じかな。
コンパクトだから、一眼持ち歩く回数がめっきり減ったよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:08
MZ1に完成度高いのコメントは変。未完成だから面白いんじゃないのかい。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:14
さんようはブランドでうれないから、実力で売るしかねーもん
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:28
MZ-1の完成度はかなり高いと思いますが?
どこぞのメーカーみたいに不自然な色じゃないし
解像感も十分にあります。
ノイズも少ないし、レスポンスもSXシリーズと比べなければ
遅いほうじゃありません。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:31
>>12
色が自然なのは良いと思う。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:33
>>12
解像感が高い?
ノイズが少ない?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:34
>>12色が自然?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:35
>>15
ホワイトバランスやカラーイコライザ使って、不自然な色も作れるけどね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:37
mz−1の後継は期待大
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:39
腐月さんのチャートを見てみな
12の発言がいかに嘘ばかりか判るから
19バカばっか:2001/08/02(木) 21:39
でも、あのデザインの悪さは技術者が性能のみしか考えてなくて、研究室の中だけで自分達だけで自己満足で製品作りの全てを完結させた結果。
もっといろんな人の声を聞いて製品作りをすべきだと思う。
その辺のセンスのなさはピカ一の三洋さんよ!

そんな製品にOKを出すメーカーもそうだが、そんな製品に対してOKと言ってしまうユーザーもどーしようもないくらい自己完結型でセンスがなくバカ!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:39
>>16もともと自然じゃないでしょ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:39
前面のサンヨーのロゴ消したいんだけど、消せる?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:42
>>21ロゴ故障と書いた紙を入れてサービスセンターに送りましょう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:45
22>
そしたら新しいロゴくっつけられるだけだろ。
折れは、さんようの文字を消したいんだってば
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:46
>>19 デザインなんて個人の好みでしょ。
○が好きな人もいれば□が好きな人もいる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:47
>>20
「自然」って何だ?
哲学みたいな話になりそうだな 藁
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:47
さんようのロゴを消せばいい感じになるっていってんだよ、だから。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:48
>>23症状変化無しと書いてまた送る。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:49
>24
それを言ったら色合いも機能も全てが個人の好みってことになってしまう。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:49
>>18
禿しく同意。
ユーザーも一回チャートを見てみるといい。
いかに思いこみが激しいか分かると思う。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:50
>>26
驚いたブランド信仰さんだね。
ヴィトンマークのテープでも貼っておけば?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:51
ま、某にこんみたいに、「グリップは赤じゃなきゃやだ」とかいう
やつがいないだけ、まし。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:51
>>28
そういうことだと思う。
結局は好みでしょう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:51
少なくとも忠実な色では無いな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:53
>>28 絶対的優位に立った機種というのもまた存在しないと思うが?
354t567うい:2001/08/02(木) 21:53
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
36名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:54
そのうち各社から、同じCCD積んだやつでてくるぞ。
300まんがそのボディー、そっくり流用できるし。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:54
>32
でも、サンヨーのブランド名は嫌われてるみたい。
>21
38名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:55
まぁデジカメの評価も相対的なことだよな。
このくらいの大きさで、このくらいの機能で、このくらいの性能
というような。

絶対的なデザイン てのは無いと思うが、
絶対的な高画質 を求めているなら、誰もデジカメ買わなかったりして(藁
39名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:58
>>37
デジカメにおけるブランド信仰有無の比率
ってのはどのくらいなんだろうね?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:59
100l
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:00
>>40 まさかデジカメユーザの全てがおバカなわけはあるまい
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:02
俺はサンヨーが好きだからこれ買ったわけで
そういうのも信仰というのなら100lといったのさ。
でも実際かなりブランドで左右されると思われ。
P1なんかも未だにかなり売れてるわけだし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:06
35のリンク先ってやばいのかな?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:06
>39
デジカメ初心者の方が肩書きに迷わされてなくて、欲望に忠実だと思う。こんなデザインがいい、こんな機能がいい、これくらいの値段がいい、などといったことのみで選んでると思う。
何台か買い換えたり、持ってたりする人ほど肩書きを気にすると思う。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:06
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:09
>一般に中身が分からない人ほど外観にこだわる。常に中身で判断しないとい
>うことは、中身のない人間のすることである。能力もしくは時間がない素人
>がブランドに依存するのはやむをえないとしても、能力があり、しかも評価
>することが仕事である専門家が権威主義者であるとするならば、大いに問題
>がある。

>権威主義者とは、喩えて言うなれば、豪華なお皿に盛られたまずい料理を食
>べる不幸な人であって、しかも自分が不幸であることに気付かず、世界一う
>まい料理を食べていると錯覚しているかわいそうな人である。私たちが権威
>主義者に対して抱く感情は、怒りではなくて、哀れみでなければならない。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:12
>>44に一票。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:13
いろいろ面白い機能つめこんだけどもどれも消化不良っていうのがMZ1の真実だろう。
でも今世に出ている多くのデジカメのなかではそこそこのできなんだよね。
それだけへぼいデジカメが多いってことだね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:13
>>44
私は、2台目をブランドで選んで大失敗。
機能とサイズ、使用目的から今回MZ1を選んで正解だったよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:14
>>48 まぁほとんどのデジカメが帯に短し襷に長しって感じではあるわな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:17
>>50
だからこそ、この板は
活用方法や作品発表よりも、
機種叩き、機種自慢が多いんだろうな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:18
だからこそデジカメ選びが面白いと言えないわけではないが(藁
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:21
>>52
まそれもいいが、選んだ後は活用して発表しようよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:24
室内撮りどうですか
暗いところでもきちんと写るのかな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:25
>>53
納得。
MZ1の活用方法なんかもっと情報交換されても良いと思う。
特にリアルカラーイコライザーに関する情報が少ないから
全く使いこなせてない・・。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:32
>>55
海や空、花なんかはいろいろいじって遊べると思う
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:38
>>54
室内をどんな感じで撮りたいんでしょう?

かなり暗いところでピント合わせるのは至難の技ですが、
通常の室内光程度ならフラッシュに関わらずきちんと撮れます。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 23:01
けど、液晶にしゃったーすぴーど表示希望だったな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 23:14
三洋から200万画素ズームMZ1Part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993355049&ls=50

が本家
60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 23:19
分家だっていいさ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 00:28
1は迷ってるなら買わない方がいい。
初めてデジカメ買うならSX560がいいって何度もいってるんだが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 00:31
人はそれぞれだからね。
今更560が欲しいと思う人がそう多いとも思われない。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 00:37
>>62
そうかな。いまでもたまにSX550を引っ張り出して使うよ。
宴会とかでね。カメラに一家言もつ連中がびっくりしてるよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 00:37
電池の管理に気を使わんといかんのが最大の不満
やっぱリチウムイオン採用してほしかった
65名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 00:40
放電には、PC接続したまま放っておくのが一番だと思う。
放電終わってカメラの電源が切れるとPCが知らせてくれるし、
手間もかからないよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 00:47
>>63
それは、あなたがそういう使い方をする、ってことでは?
MZ1ユーザは、>>3のような人が意外と多いんじゃないかと思う。
だから、大きさも含めて満足度高いんじゃないかな?
私もその一人。
6763:2001/08/03(金) 01:06
おれ、けっきょく写真好きというわけじゃないんだなぁ。
小学生の時、「子供の科学」の「読者のけっさく写真」というコーナーが好きだった。貧乏だったのでやっと一眼レフを買えたのは大学生のとき。ヤシカの安いマニュアルのやつ。これでフィルムを10本かそこらは使った。
社会人になってからは、一眼なんて重くて仰々しいと思うようになって、旅行先では「写るんです」ですましていた。
パソ通のオフ会用に富士のインスタントカメラ「ファミリア」を買ったが、これはけっこう面白かったなぁ。
その後デジカメの画質が向上してきたことを知って、中古のSX150を買ったら、面白すぎた。これが一年前だけど、それからずっとデジカメなしでは生きられない体になってしまった。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 01:07
SX560の後継機だと思ってる人には評判良くないみたいだね。
6963:2001/08/03(金) 01:10
>67
富士のインスタントカメラはフォトラマだね、失礼。
7066:2001/08/03(金) 01:13
>>67 なるほど。
写るんです ユーザはSX560
一眼ユーザはMZ1って感じ?

ちなみに私は写るんですあたりは嫌いで使ったことも無いです。
ニコンのインスタントカメラも買ってみましたが、今は子供のおもちゃ。
オフにも一眼抱えて行く事が多かった。
これからはMZ1のおかげで楽が出来ると喜んでます(笑
71min:2001/08/03(金) 05:29
皆さん、教えてください。
MZ−1はMD対応だそうですが、カタログには1G対応とありますよね。
340MBのMDも使えるのでしょうか?

やっっとボーナスが出て、MZ−1を購入予定です。
加えて、340MDを予定しています。
マジレス希望。よろしくお願いします。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 07:03
起動の遅さは気にならないんだけど、室内など暗いところでピントが
合いにくいのは覚悟した方がいいかもしれませんね。
手元にfujiの40iとcasioの3000EXがありますが、それと比較してピントの性能は
あきらかに劣っていると思います。
ただ、うまく決まったときの絵はすばらしく、上の2機種よりレンジの深い写真が
撮れます。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 09:24
>>71
340Mのだと、1Gのよりも消費電力多いから、
バッテリー持たないよ。
それでもOKなら良いんじゃないかな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 09:58
>>72
暗いと言っても、1/10秒台なら問題無いでしょ。
1/4秒でもピントはちゃんと合ってるし。
そのくらいだと手ブレの方が心配じゃないかな?
75min:2001/08/03(金) 10:05
たしかMDはCFの倍の電池食いとコメントした人が居たような。
その人がたしか1Gだったから、それより悪いとなると・・・。
奮発して、1G買った方がよさげですね。
>73 ありがとうございました。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 14:01
>>18
チャートって何?文月さんって(あ、しまった)だれ??
77名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 15:43
そだね
781:2001/08/03(金) 17:19
価格コムとかだと、42800円くらいが相場かな、安いとこの。
40000円切って買った人とかいます?
いたら、お店もおしえてちょ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 17:35
本家スレにあったが1日限りの特価だったもよう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993355049&st=476&to=476&nofirst=true
80いいじゃん:2001/08/03(金) 18:18
おっと、とっ、とっ、茄子だぜ!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 19:30
>>75
MDはCF比で電気喰うのは事実だけど、1Gと340MBなら1Gの方が電気喰わない。
つーか、340MBだとそれこそあっちゅー間に無くなる。
なんせ液晶ONで動画取り出したらいきなり残量警告マークが点滅するんだもんなあ。
もちろん電池は育成済みの満タンの奴ね。
821:2001/08/03(金) 19:33
>79
やっぱりあるとこにはあるんだね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 21:08
どっちにしろ、mz1は何台かのでじかめ経験者じゃないと、よさが
わからんぞ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 22:19
MZ1はヒットすればでかいが凡打も多い。
SX560はまめに点を稼ぐタイプ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 22:20
凡打というのも特になかったけどなぁ。
ワイドレンジショットがビシッと決まれば、
とりあえず一眼まで含めて、他のデジカメでは撮れない
写真が撮れるな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 22:22
MZ1が3万円台になったら買いたい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 22:50
>>85 同意
ファームアップしてからAF精度も上がったようで、滅多に外さない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 22:54
ワイドレンジはやっぱり時と場合を選ぶ様な気が。
それよりも暗いところのフォーカス迷いは、特に花火撮影には厳しかった。
迷っている内に花火が消える(w
凡打は多いです。というか、何も考えずに全てオートで、8割は凡打でしょう。
いい特徴が出ているようなショットは、1%行くかどうか。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 22:55
>>88
花火は、遠景モードで撮るものだと思われます。
9089:2001/08/03(金) 23:07
>>89
そう。もちろん遠景モードで。でも、なぜか迷ってる。
その迷っている0.8秒ぐらいがもどかしいんですねぇ。
はっ! もしかして、AEか? AEが迷っているのか?←謎
91名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:08
遠景モードで「えぇんけぃ?」
92名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:09
えぇーいぃ、もどかしい!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:12
>>90
花火は、マニュアルでF8、シャッタースピード2、4、8秒のいずれか
ホワイトバランス:昼光、ISO100、遠景固定、露出−、ストロボ×
で、撮れるはずです。

デジカメの場合、シャッターのタイムラグだけがネックですねぇ。
MZ1なら、花火を丸く撮るだけなら成功率高いですよ。
9488:2001/08/03(金) 23:14
88=90
おもいっきり名前に「89」と書いてしまった。 写死
95名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:19
>>88 >>90
花火はマニュアル設定で撮りましょう。
失敗をカメラのせいにしてはいけません。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:24
88の腕に問題があると思われ
ちうか、AEが迷うってのは初めて聞いたよ。
間違うことはあっても迷うことはないと思われ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:30
AE使わずマニュアルが基本でしょ、花火。
というより、88が言ってるのはシャッタータイムラグのことでは。
9888(死亡中):2001/08/03(金) 23:35
88は現在死亡中です。
次回蘇生したら、ハギワラシスコムの128MBを買って、スナップ動画
へ逃避する、と訳分からんことを言って逝きました。
たしかにAEは外れることはあっても迷うことはなさそうですか。
やっぱマニュアルですか。1から勉強でし。
>>93,96 有り難うございました。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:47
>>88
花火は、開いてからシャッター押しても遅いので、シャッター8秒、
そろそろ打ちあがるかな?というくらいの真っ暗な段階で押して、
開き終わったら手動でレンズを被う、というのが理想。

そこまでしていると肝腎の花火鑑賞が楽しめなくなるので、
2秒か4秒のシャッタースピードに設定して、モニタを切って後は
シャッターボタンを押すだけ、というのがデジカメによるお気楽花火撮影のコツかも。

MZ1では、動画でも迫力ある花火クリップが撮れるから
動画に逃避しても楽しいと思うけど、まぁ頑張ってください(w
100名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:55
人ごみの中で三脚を立てられない状態なら
どうしたらいいんだろう?
さすがに2秒も静止できないし。

早めに場所取りするのかな?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 00:04
>>100
真剣に花火撮影する人達は、早めに行って場所確保してるみたいです。
撮影に限定すると、余り近い場所じゃなく効果的に背景も入るくらいの
場所が良いと思うので、意外と空いてる穴場もあるのでは?
あと、風下なこともポイントですね。
102101:2001/08/04(土) 00:04
風下じゃないこともポイント の間違いでした
103名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 00:06
MZ-1はプログレッシブだから、
夜景はよわいんじゃなかったっけ?
ノイズが出やすいでしょ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 00:09
2秒ならノイズも許容範囲。
4秒になると、レタッチが必要。
8秒では、ちょっと大変なレタッチが必要。

ってな感じでしょうか。明るさとかにもよると思うけど。
105min:2001/08/04(土) 04:52
>>81
育てた電池で、すぐ警告ってのはキビしすぎですね。
1GMDにします。ありがとうございました。
106MZ1 User:2001/08/04(土) 21:23
写真歴ながいひとに好評なのはわかったけど、
解像感はどうですか? テレ端でクッキリした写真撮れました?
ズームは何ミリくらいがピークでしょうか。やっぱりワイド端?
快晴時にAEでF13とか行くことがあるけど、NDフィルター使う価値ってありますかね。
それと、フードとか自作して使うと効果あるでしょうか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 21:37

結局のところ、大きなサイズで低画素にしたはいいものの、
プログレッシブとかいうわけわからん方式で並の200万画素機と同じノイズだった、
というわけですな。ご愁傷様で・・・。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 22:48
>>106
ん?テレ端でも問題無いですよん
快晴時ならワイドレンジを使ってみては?

>>107
ノイズは並かもしれないですね。
ただ、巧い具合にワイドレンジを使えるとかなーりイイです
109名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 23:02
デジカメ板の小学校並みの頭しかない馬鹿野郎どもが、
ビデオカメラのスレまで顔だすんじゃねぇよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=986659341&ls=50
110名無CCDさん@画素いっぱい
↑は単なる厨房のいたずらなので、気にしなくてもいいです。
むかつく様なら、学校が再開してから、学校丸ごと襲撃しましょう。
最近は生徒が少ないので、歩兵2個小隊で5分ぐらいで殲滅完了です。
効率良くやるなら、軽機関銃ととRPGを使うのがよろしいです。