クールピクス990は、どうですか?パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
と言うわけで新版ができましたのでお引越しです。
コスト高で短命に終わった990を大いに語りましょう!
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 22:02 ID:???
をを、新版?新板引越しですな。
で、どうよ990ユーザーの皆さん、最近なに撮りました?
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 22:07 ID:/6DtXg2k
ちんちん、とか書くなよ
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 22:34 ID:1k6dh.go
2倍テレコン付けてポートレート撮って「た」。
でも曇りなんかだと手ぶれるんだよね・・1脚付けても。
で、2100に乗り換えちゃった。手ぶれはこれでほとんどオサラバ。
でも解像力はさすが990の方がある。2100の肌色は良いのだけど
990も当たると肌色も非常に良い発色します。
5990ゆぅざぁ。 : 2001/03/30(金) 22:51 ID:sopRqSt.
さっき夜桜撮ったよ。
明日は三脚で撮ろう…
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 00:00 ID:???
なんと言ってもレンズ回して自分撮り出来るし7枚羽根絞りで望遠時のボケもデジにしてはきれいだし。
あるべき所にあるグリップとシャッターボタンとコマンドダイヤル。
増灯ブラケットで手持ちの外部ストロボも使えて。
本格的なのならD1しかないのかも知れないけど、ニコンユーザーがサブに使うコンパクトデジとしては最高だな。
最近いろいろモデルチェンジしてデジカメが出てくるけれど、それでも990以上に欲しくなるコンパクトデジが出ないのが悲しい。
880がどうもいまひとつ魅力ないからなぁ。
願わくばレンズがもう少し明るくなってくれれば最高。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 00:07 ID:???
撮るときに左手のやりばが見つからない・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 03:01 ID:???
最近発色の良い、と言うか色の再現性の優れたデジカメは、たくさん見かけるけど
シャープさと言うか輪郭のキリッとした990のようなのがないような気がする。
各社の新製品は気になるんだけどね。
明日、夜桜撮影に行ってみる予定です。いいのが取れたらアップするぞい。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 06:24 ID:???
レンズが暗いのだけは唯一の苦手科目だから。
三脚持っていきましょうね。<夜桜
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 12:31 ID:ZnYjWl36
>7
ちんちんの横に置いて撮ってください。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 14:54 ID:TSz7UkaU
思いっきりガイシュツな気もするのですが、
950のグリップ部分の滑り止めのゴムがペラッとはがれてしまいました。
両面テープのようなもので貼ってあるようなんですが、
修理する際に何で張り合わせるのがいいんでしょうか。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 15:55 ID:38o1/Blg
>11
クラブ950に載っていたの張り付け。
車のスポイラーを付けたりするといった用途の,
強力版両面テープが良いとのことです。
自分で無理ならサービスセンター持っていく。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 18:28 ID:???
880と990って見た目意外に何が違うの?
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 21:27 ID:???
ずえんずえんちがひます。
金のかけかたが。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 21:54 ID:???
880もプラスチック?
16>15 : 2001/03/31(土) 22:57 ID:q36LYI8A
990はマグネシウム合金だがや。
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 00:32 ID:59klTwEg
>>13
CCDだけ一緒であとは雲泥の差。
実際にデジカメを使いこなす人に使いやすいのが990。
素人受けする機能つけて素人に見えないところすべてごまかしたのが880。
って880が絞りが2段切り替えって納得いかないよな。
実勢15000円ぐらいの価格差でこちらを買う人が多いのが信じられない。
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 12:00 ID:GIzom4Ak
990と880で悩んで、結局880買ったよ。
ボディごつくてダサいのが我慢できなさそうだから。煽ってるわけじゃないよ。
オレ素人だから、素人にわからないところをごまかすのは全然オッケーだね。
でもホントに”雲泥の差”っていうほど違うの?どのへんが?
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 16:05 ID:???
>>18
どちらを買うかは個人の好みなのでそれはそれでいいんでないの。
ただ、言えるのはメーカーのお金のかけ方が違うってことだね。
ニコンの人も言ってたけど990は使われている部品の単価がぜんぜん違う。
だから、早期生産中止になったんだよ。
880は、コスト高にならないように990のいいところだけを引き継いで
作っている。
だから、990ユーザーからしたら、何で880買うのっていうわけよ。
個人的な意見だけど自分はマクロ撮影を多用するので、990を選んだ。

最後に、ここは990ユーザーのスレだから、あまり熱くならないでね。
20NAME OVER : 2001/04/01(日) 18:05 ID:VRi9EbI6
はじめまして。
最近990のごっついBODYに惹かれて購入意欲90%まで高まってきました。
始めはコンパクトなIXY-Dに行こうかなぁと思ってたんですけど、
990のいかにも無骨で道具っぽいところと、「Nikon」であるところがポイントになりました。
ちなみにむちゃくちゃカメラ素人。990購入をきっかけにカメラに興味を持とうと思っています。
でも、メーカー生産終了という話を聞いて少し焦り始めてたり・・。
経済的にちょっと苦しいのですが、だいたい相場ってどれくらいでしょう?
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 19:45 ID:buQZqhwI
価格.comでだと7万円弱〜半ば位みたい。量販店だと8万円弱ってとこか?>>20
22ほげ : 2001/04/01(日) 21:32 ID:Xk/4uodY
990が生産中止ってのは悲しいね。
ほんとはもう1台欲しいくらいだけれども。

つぎの後継機種もリモートケーブル。広角、望遠が使える様にして欲しいよね。

1眼で15万円以下でで300万画素でFマウントで
あれば、そうじゃなくてもいいけれども。(それはむりか?)
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 23:54 ID:GIzom4Ak
>21
安いのはいいけど青シール貼ってないやつ掴まされないようにネ
24NAME OVER : 2001/04/02(月) 00:24 ID:wFqva9RE
>23
青シールとは何でしょう?

桜の季節に入ってきてるので、購入焦ってきました。
画質的にはがきサイズプリントはもちろんOKな印象はありますが、
B5,A4サイズとなるとどうでしょうね?それなりに綺麗?

生意気にもACアダプタ、リモートケーブル、64MBCF辺りの同時購入を考えているので、
余裕感を含め\10万位は見た方がいいのかも・・・?
25E990 : 2001/04/02(月) 01:14 ID:lqLYH57Y
生産中止で無くなる前に買っといた方が
後で後悔しないかもね。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 04:06 ID:RiLgIP0k
>>25
900、910、950、990と続いた系譜は一番ニコンらしいコンパクトデジカメだったのに残念。
個人的にはいっそニコンもプロネアSなんて変なもの作ってる暇あったらあれをベースに現行D1のCCD入れて作って欲しいよ。
APSのCとD1のCCDはほぼ同じ大きさと聞くし。
これで金属マウントと5点測距AF入れて定価20万円以下。
こんなの出たらニッコールレンズをたくさん持ってるニコンヲタによさそうだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 08:07 ID:QD0a0nf6
>>20
先週、990が上野のヨドバシで69800でした。
さらに15%還元だったので、6万強といったところでしょうか。

今は10%還元だけど、まぁそれでも安いかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 14:08 ID:ZDzhmiJo
990と950の違いはなんでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 16:34 ID:???
>>24 青シールと言うのはバージョンアップ済みのものです。
箱の横に直径1cmの青いシールが張ってあります。
自分でバージョンアップできる人は青シール無しでも良いけど、
不安な人は、バージョンアップ済みのほうが良いでしょうね。
ただ、現在出回っているのは旧バージョンのものがほとんど。
探すの大変かもね。

>>28 前の書込みを参考にされると良いでしょう。一言で言えば
外観は似てるが中身は別物。コスト高で生産中止にせざるをえないほど
いい部品を使ってます。990は950の後継機種ではないようです。
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 22:43 ID:iIODkq0Y
>>27
財布の中に金が入ってたら即買いだな。
ポイントが減るけれどカード分割リボ払いなんでも可。
持ってる喜びを感じるデジカメだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 23:21 ID:???
デジカメの進化は早い。
無理して在庫処分ものを買うと逆に損するぞー。
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 13:34 ID:???
デジカメの進化は早すぎる。
慌てて新機種買うと初期不良にあたるよ〜ん。

33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 14:05 ID:VuxFPZaI
分かっちゃいるんだがオレはD1H出たら速攻で買うぞゴラァ!
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 14:39 ID:0va.p7I2
金もねえくせに(藁
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 16:29 ID:???
どうせガセだけど上げとく

投稿者名:ひでっち
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.highway.ne.jp
タイトル:噂?


>新製品の噂もないようでしたし
噂が無いようでしたら噂を立てておきます(^^;)
N*k*Nは、この夏にC**l**x-995という噂です。
今までコンバージョンレンズをつけると意味をなさなかった
フラッシュがポップアップ式になるようです。
ズームも3.5倍で筐体は現行の機種より大きくなるようです。
CCDや大まかな機能はあまり変わらないそうです。
ある意味でマイナーバージョンアップと言うところでしょうか・・

この内容なら、春先にとっくに出ているぞ(藁
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 16:35 ID:VuxFPZaI
>>34
お前みたなビンボーニンと一緒にするなゴラァ!
その位の金はあるんじゃあああ!
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 16:37 ID:lcIXWc3Q
これじゃ880のスケールアップモデルだな。回転レンズ無し、プラスチック筐体の。
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 16:40 ID:MK9m9CTo
>36
2chにカキコしている暇があったら、ハローワークに逝け(藁
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 16:46 ID:VuxFPZaI
>>38

ハローワーク最高じゃああああ!
いい仕事もちゃんと紹介してくれるんじゃゴラァ!
おかげでD1H買えるんじゃあああ!悪いかゴラァ!

さて、そろそろちゃんと仕事に戻ろう(笑)
4038 : 2001/04/06(金) 16:56 ID:???
>39
なんだかしらんがガンバレよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 22:03 ID:2jhOzumI
990の談議は、もう終っちゃった?
でも、なかなか使いでのあるデジタルカメラだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 22:19 ID:???
以前のスレで、今売ってる990は半端モノ?みたいな品質の悪いやつ
ばかりだから気をつけよう・・ってあったけど本当なんでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 22:20 ID:Glq8YUeM
今春発売の定番334万画素3倍ズーム機。新旧入れ替わりが激しいデジタルカメラの世界では、比較的ロングセラーなモデルといえる。
今秋のファームウエアアップデートにより、初期モデルにあった撮影時の待ち時間が大幅に短縮化されており、十分に軽快感のあるモデルへと進化している。

もともと、クラス唯一の5点測距AF機能や高度な露出やホワイトバランス制御で、使いやすさと写りの安定度で定評のあるモデルだけに、各社から新鋭機が続々登場した現在でも、十分に選ぶ価値のあるモデルといえる。
なかでも、接写撮影は同機の得意分野であり、レンズ直前まで寄れる点やアングルの自由度が高いレンズ回転式のため、小さなモノを撮影するときにはきわめて便利なモデルといえる。
また、この秋には、ワイドとテレコンバーターが新タイプになり、画質が向上した点も、本機のようなシステムモデルにとって大きなメリットといえる。

もっとも、直接のライバルとなる「C-3040ZOOM」や「PowerShot G1」に比べると、レンズがやや暗めで、少々ブレやすい点は気になるところ。携帯性を考えても、収納時は薄型になるとはいえ、やや嵩張る。また、CF Type2に対応していないため、microdriveが使えない点も少々残念だ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001222/yamada.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 00:25 ID:Iyu5/KN6
>>42

確かにそれはある。
私もCCDのドット抜けと塗装のムラで2度交換してもらった。
性能的には何ら問題ない。(CCDドット抜けは論外だが)
気にならない人には、関係ないことだけどね。


45名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 17:56 ID:zi2q1wlc
自分のもどうやらCCDのドット抜けあるっぽい。
買ってから1年気付かなかった。最近気付いたよ。

>44さん
修理(交換)にお金かかりました?
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 21:13 ID:???
新型が出て
5万きったら買を
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 21:53 ID:???
>>44
やっぱほんとなの?
6万で買って週末に届く予定だけど
かえって損したかなぁ。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 22:05 ID:MTFv5HeA
売ってねぇ…!(゚д゚)
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 22:19 ID:KTr.6466
もはや990は、レアもの扱い?
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 22:20 ID:???
アレもの扱いだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 23:47 ID:???
6万は安いなあ。昨年の秋で7万位でした。
ファームが新しくなったばかりの頃で、買ってその日にニコンのサービス
に持ちこんでファームUPしました。
CCDにも塗装にも何も問題無く気に入って使っています。ものによって
はファインダーにすじ?が見えるのもあるそうですが、それも見えず。

990もそろそろ入手しにくくなっているのでしょうか。
プレミア?でも付きますかね・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 00:26 ID:???
44です。
買ったその日にCCDのドット抜けを見つけたので、新品と即交換。
お金はかかってません。

それから、ファインダー内の縦筋についてですが、どれでも100%見えます。
これは、構造上のしかたない。ただ、見えやすい人と見えにくい人がいる。

最終的に交換してもらったのは、きれいなものでした。液晶のドット抜けもないしね。
永久保存版で使いたいと思ってます。
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 06:24 ID:???
>>51
マジな話買うとしたらいつ頃までに買うべきなんかね?
金ないから貯めないかんのだがその頃には
もうお目にかかれんかもしれん…
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 21:55 ID:9M4KGEYY
やっぱり売ってない…
いや、79800とかならあるけど。
55>54 : 2001/04/11(水) 22:00 ID:1kaIcQ8g
カメラのキタムラで買ったっていう人が某掲示板で多かったから
あたってみたら?後は、かかくこむの店とか
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 22:00 ID:???
新型は880を400万画素化したモデルになる可能性も...回転レンズ
が欲しいなら今のうちに...と煽っときます(藁
57>54 : 2001/04/11(水) 22:02 ID:1kaIcQ8g
あ、後yodobashiで最近ポイント還元で実質六万で買ったって人も
いたからあたってみてくだっさい
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 23:08 ID:9M4KGEYY
上の人が書かれた上野ヨドバシには無かったんです。
いつの間にか店頭から消えていたので、ここに来て初めて生産中止?を知ったものですから…
59>54 : 2001/04/12(木) 01:16 ID:SRN4b0SU
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 18:34 ID:g.JCz3Wo
>>59
情報多謝。
今日の帰りに行ってみましたが当然の様にありませんでした。

950はどこにもあるのに…
61>54 : 2001/04/12(木) 22:01 ID:lhZGWH.o
ムラウチでんきで、ネットでオ取り寄せだけどあるばい
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 15:37 ID:sMt1adT2
今、990を買うよりも、もうちょっと待って990の後継機種を買った方がお得なのではないですか?
いつ発売するか分からんけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 15:49 ID:???
ソニーCCDの開発スケジュールが絡んでいるらしい。秋モデルになるんじゃないの。
64名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 16:12 ID:sMt1adT2
よしよし、秋までまってやるぞよ。むふふふふ。
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 16:21 ID:???
そんなんじゃ、水着のねえちゃんが撮れないぞ。
66ぴっくる : 2001/04/14(土) 01:36 ID:q4Wp/MPM
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 20:55 ID:tjg4LUTA
秋葉原で1店だけ在庫確認(3台)、76,800円。
68>54 : 2001/04/14(土) 21:10 ID:SEZI26UM
かかくコムのお知らせメールに登録しとくと最近もしょっちゅうメールくるよ
全く在庫がないことはないと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 01:57 ID:???
¥64000のヤツ買っときゃよかった・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 14:20 ID:GhBuAkO.
某所で3年保証付きというのに目が眩んで買ってしまいました。
情報をくれた方には感謝です。
接続キットとUSBカードリーダーはどちらがいいのでしょう?
71>70 : 2001/04/15(日) 22:13 ID:6oWALBTM
PCカードアダプターじゃだめっすか?
72名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 22:14 ID:???
ノートは持ってないんです…(;´Д`)
73>70 : 2001/04/15(日) 22:24 ID:6oWALBTM
どこでいくらでかったんすか?
74名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 22:35 ID:???
接続キットはファームのアップに必要なくらいでしょ。
ちなみにバージョンは1.1ですよね?
レキサーのCFとジャンプショットケーブルが早くてお奨め。
レキサーCFは低電力なのでバッテリーも長持ちします。

ご参考まで。
75名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 00:50 ID:L8UJLHLg
ありがとうございます。1.1です。
レキサー良さそうですね。
x8の64MBで9450円てのはどんなもんでしょう?

>>73
YahooShoppingで検索しました。
76名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 17:33 ID:o0153gWI
>75
私の頃(去年の夏)は8×64MBがいちまんななせんえんもしましたよ。
安くてよいと思います。羨ましいです。
77佐々 : 2001/04/16(月) 19:03 ID:???
私はさくらやで48Mのレキサーのケーブル付で\5,112
78名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 22:03 ID:z.DJ58as
8x128MBが20000円強だったのですが、
そちらを買うと他に予算が回せなくなるので64MBになりました…
79名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 14:07 ID:???
やっぱり64じゃ足りないかも…
皆さんは何MBをお使いですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 15:31 ID:???
メモリー安くなってるね。
ワシは未だに48MB。撃つ堕志のう。
81名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 19:18 ID:???
レキサーの64MBです。私はこれで充分。
82名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 23:48 ID:???
同じくレキサー64MB。
200〜300万画素クラスだとこんくらいでちょうどじゃないですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:54 ID:???
E-990で撮った紅葉の写真をあげました。
http://killmarry.virtualave.net/upload.cgi
半分にリサイズしてあります。
昨年秋の新宿御苑です。
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 05:33 ID:???
一枚で済ませるとなると256MBは欲しい
85名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 07:24 ID:???
>>84 なに撮るの?全部プリントアウトするのかな。Webで使うんだったら
128までで十分じゃ...ま、旅行やパソコンに吸わせる環境のないところに
行くんだったら必要でしょうね。
86名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 14:25 ID:???
あー、でも一番良いモードで撮りまくったりはできないね64MBだと。
256あるとTIFFで撮っちゃたりするのかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 19:04 ID:???
無圧縮で撮りまくるんだったら256くらいないとね。
でもレタッチ大変そう。読み込むのにすっげー時間かかるんでない。
88名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 07:31 ID:???
フルサイズ、FINEで撮るならだと128くらいはあった方がいいと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 15:14 ID:???
今更ながら、マイクロドライブ対応にして欲しかった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 23:12 ID:SAA0ht9g
ファインダーがいいですね。キヤノソG1のオマケみたいなファインダーと
比べると、全然道具としての格が違うように感じる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 08:05 ID:???
990に使えるケースでオススメなんかありませんか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 08:24 ID:???
990のファインダーが良い?アホか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 11:49 ID:???
↑アホ言うやつが、アホじゃ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 13:41 ID:???

E990のケースはUSA純正が一番。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 17:13 ID:???
USA純正結構よさげなんですが、どのように手に入れました?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/25(水) 15:42 ID:r.Rklu.M

995はちょこっと小さくなったね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/25(水) 15:48 ID:???
幅が1cmほど小さくなりましたが高さと奥行きは微妙に増加。
987:2001/04/25(水) 16:37 ID:???

あのスタイルはどうかな
撮られる人が,すごっくびくーりするよな ぷぷ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/25(水) 20:56 ID:cgxij.g6
電池が単3じゃなくなったのが嫌だなあ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 18:49 ID:vAAH8fzI
同感。
990持ってる人は買い換えの必要なし。(藁
101名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/26(木) 19:19 ID:???
買い替えって・・・(苦笑
102名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 04:14 ID:rn6Bv1Oo

テレスコマイクロやワイコンなどに投資している人は,買い換えるのかよ!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/27(金) 20:09 ID:???
ようやく本体を手に入れたと思ったら、適当なケースやストラップが見つからないのね…
104名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/28(土) 03:56 ID:???

>103

ここで質問することじゃないな(藁
105名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/28(土) 16:21 ID:???

ストラップはループストラップなんかどうよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/28(土) 16:45 ID:???
在庫の990、金色週間中に狩った方が良いかな?
それとも、1000まで待とうかな?
107age:2001/04/28(土) 17:09 ID:/SEaeMZU

990はすぐに無くなるよ。マジに。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/28(土) 17:54 ID:???
無くなったところで困らないけどね。代替品は多い。
それとも990にしか出来ないことって、なにかあるの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/28(土) 18:51 ID:???
ニコン買う奴が機能で買うと思ってるとは御目出度いね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/28(土) 18:51 ID:???
欲しくない人には困らんでせう。欲しい人に言ってるのだと。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/28(土) 19:01 ID:???
敢えて言うならマニュアル撮影か?
112106:2001/04/28(土) 19:15 ID:???
回転マグ大好きのニコ珍中毒だから。
ただそれだけの理由。(藁
113名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 08:47 ID:???

なるほど ニコ中,ですな(にやり)
114名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 13:12 ID:???
990の在庫、実際問題どれくらい残ってんの?
メーカー底払いしたから店舗在庫しかないよ〜!
995見てから危機感ヒシヒシ・・・
金色週間明けまで残っててくれ〜!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 14:00 ID:???
ここ見てるヒマあるなら楽天とか逝って「買い物かごにいれる」を押せ…みたいな。
ほれ、ポチッとな(w
116名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 14:06 ID:???
本当は希少価値に踊ってる自分に酔ってるだけだったりしてな。
990無いよ!とかいいながら6800Zを構えてる。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 14:36 ID:???
普通、生産終了を考えると950の方じゃないの?
既に、激しく値崩れしてるし。
なんで高値安定の990を終了したんだか・・・
それとも、950売ったほうが儲けになるのかな〜?
200万画素 1/2 CCDってまだ調達出来るの?
ニコソってマーケッティング下手なだけ?
考えたら考えるほど不思議。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 15:59 ID:???
>>117
貴殿の邪推の通り、950の方が儲かるのですよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=963298625&ls=100
119名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 17:45 ID:???
99X流通在庫がほとんどありません。
現在出回っているのは、検査ではねられたものや初期不良で戻った奴を再生したもの。
仕上げも悪く、バージョンすらアップされていなものが多いです。
ちなみにニ●ンは低価格コンシューマー向けへの新製品投入は見送るとのことです。
要は他メーカーの矢継ぎ早の製品投入についていけないのです。
95Xについては、市場人気が高いので海外工場での生産を再開した模様。
信じる信じないはあなた次第。

問い合わせの際には次のように回答しています。「990は当初予想された以上に売れた
ため、部品の調達が難しくなり、やむを得ず生産を終了しました。」
本当はコストがかさんでしまっての生産終了です。人気は地味ながらあります。
手前味噌ながらいい機械だと思います。

950は初期投資分を回収しているため、現在の実売価格でも十分に
利益が出ています。海外での人気もあり、暫くはこのまま販売する
予定です。

990後継機は、7月を予定しておりますが、詳細については営業サイド
には、まだ降りてきてません。

990の後継機種は7月予定です。前にも書きましたがこれまでのスタイルを
踏襲したものとなりそうです。
解像度に関しては400Mまでで熟成させる方向です。
ただし、これも確実なところではありません。まだ白紙に近い状態なので。

問い合わせが多くて参りました。
「COOLPIX PRO ONE」の件はニ●ンでは完全に否定します。
ありえません。
私が関係者かそうじゃないかは皆さんのご想像にお任せいたします。
ただ、ニ●ンファンの皆様の熱意に少しでもお力になれるかと思い
コメントをさせていただいておりました。

以上、ニ●ン関係者氏のコメントのコピペ
120114:2001/04/29(日) 18:08 ID:???
>>119
長文サンクス!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 18:22 ID:???
>ちなみにニ●ンは低価格コンシューマー向けへの新製品投入は見送るとのことです。
>要は他メーカーの矢継ぎ早の製品投入についていけないのです。

うそばっか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 19:24 ID:???
もう995と775がでているよ(藁)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/29(日) 19:49 ID:???
ついていけないのについて行かざるを得ない自転車操業なんやね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 00:07 ID:0Fh7XNv.
野郎ども特ダネだ よく聞けよ
4/30 午後3時現在の情報だが ヨドバシの新宿西店の7F
アウトレットコーナーで990が3台売ってたぞ。
価格がなんと49800円だ!!(箱付き 付属CF無し)
52800円のは全部OKみたいだぞ。
値が値だから恐らくは店頭でイジラれまくったやつだろうが
それでもこの値なら買ってもいいだろう。

そんなわけで興味あるやつは出かけてみろやゴルァー。早いもの勝ちだな・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 00:55 ID:???
店頭でいじられまくったのじゃないでしょう。
ヨドカメはそういうのは売らないと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:05 ID:nLgtb5Sc
アウトレットコーナーって店頭でいじられまくったのを
売るところだと思ってたが。
だからテレビなんか展示中つけっぱなしにつき格安だし。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 02:11 ID:???
展示品なら青シールは無さそうやね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 04:02 ID:???
それは販売終了となって用済みとなった,店頭展示品じゃないかな。
とすると1万人ぐらいがいじり倒したものかも(藁)
129名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 10:51 ID:???
ま、一日50人と見積もっても300日で15000人やね(w
130名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 12:28 ID:7NVrMqYc
一日50人も触っているかな?
990ってマニア向けだから、普通の人だと手にも取らない気が(藁
131名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 13:37 ID:0qLONOWw
誰か人柱レポートきぼーん。
不具合なければいい買い物やろ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 14:52 ID:???
そんな犯られまくった店頭展示品なんかタダでも要らねぇ・・・。
ホコリ入りまくりで脂でベタベタ。
最悪じゃん・・・。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2001/04/30(月) 16:22 ID:???
昼頃逝ったが無かったね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/01(火) 01:11 ID:CjPwxths
すでにここは、終ってる。
995のトピへ行った方がよいよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/01(火) 02:27 ID:???
何だ しっかり売れたんじゃん・・・
新宿西店出身じゃ日本一触られた990かもなー。
でも動けばそれで良し!!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/01(火) 20:39 ID:2l7J9oGQ
マジに995買うかな
手持ちの990が売れればいいが
137990:2001/05/02(水) 18:59 ID:nGQdGKSU
初投稿!ところでみなさん、「青シール」「青シール」と言ってますが、
それ以外に種類があるのですか?違いはなんですか?関東では売り切れのようで
すが、当家のある某地方都市では在庫があります。購入しようと思うのですが
青シールでないとまずいのでしょうか?(2チャンネル初心者なのでいじめないで
教えてください。)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:15 ID:???
>>137
>“2チャンネル初心者なのでいじめないで教えてください。”
2ちゃんねるでカキコしたら余計に煽られるって!
青シールとはファームアップ済みって事。
詳しくはこのスレの過去レスを見れば判るって。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:20 ID:???
>>137
焦って「青シール無し」掴まされんなよ。
目指すは青シールだ!初心者クン。(藁
140名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 19:24 ID:???
>>137 の990。
青シール無しはバグがあるぞ。
素直に青シール貼ってあるやつ、狩っとけ。
141名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 19:36 ID:???
>>137
最後の1行って2ちゃんねるでは致命的だな。
あまりにも正直すぎる・・・(藁
142名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 19:39 ID:???
まーたり いきまひょ!
143某ショップのバイト:2001/05/02(水) 20:01 ID:???
テンチョー、青いシールの貼り付け、おっわりましたぁ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 20:08 ID:???
>>137
>2チャンネル初心者なのでいじめないで 教えてください。)
これは2ちゃんねらーには以下の様に解されます。

2ちゃんねる初心者だ、いじって、煽って、何処まで楽しめるかな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 22:34 ID:cFr4Lj.c
青シール無しでも自分でファームをアプすれば大丈夫だよ。
ファームはニコソのサイトに置いてあるし、別売りのケーブル無くても
CF経由でアプできる。
但し作業中に電源落ちたら逝ってしまうから自己責任でね(藁

やり方は書くの面倒だから調べてちょうだい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 23:05 ID:yqsUsm0w
デジタルモノには弱いのか
やっぱりやらせだったのか
デジカメで念写するヤツも現れないな。
147146:2001/05/02(水) 23:07 ID:???
おお、スレ違い、鬱だ…
148名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/02(水) 23:55 ID:???
ひでぇ間違いだ・・・
149age:2001/05/03(木) 23:26 ID:???

まずはっきりさせたいが、ファームのアップは簡単だ。

つぎにハード的は変更点はとくにないはずだよ、990では。

950だと、初期型と後期型とでは微妙に違うらしいよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/08(火) 05:48 ID:???
950って何台ぐらい売れたんだろ。だってベストセラーだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/08(火) 08:45 ID:???
細く長く売れてるだけだよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/08(火) 17:19 ID:???
最初は太かったように見えるけど、単に生産追いついてないだけだったしねぇ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/08(火) 17:46 ID:???
一応、その初期の入手難から伝説みたいなのが生まれたんだけどね。
かなり不具合が多くて、ファームアップ数回でやっとまともになったし、
C-2000と比較してかなり見劣りする評価だった。
今でも特に不満はないので時々使うけど、メインはC-2100UZになってるよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/08(火) 21:35 ID:???
シリアル番号はいまどのくらいなんだろう?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/09(水) 22:10 ID:???
60000ぐらいかな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 00:01 ID:???
E990のシリアルって何番から始まるの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 21:27 ID:CTXoJ/2w
今日とある店で990が79800で売ってたよ。
でも49800円の950とどっちにしようか迷ってる。
ていうか、もうすぐ995が出るっていう時にあえて990選ぶ意義ってあるだろうか。
誰かアドバイスぷり〜ず。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 21:36 ID:???
990も950も高い。もっと安く買える店は無いものか。
慌てずに995を店頭で触れる日を待つのが吉かな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 22:27 ID:???
吉というより基地だ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 23:30 ID:FCq7MmcM
アキバで995が76400の販売価格つけていたよ。
現物まだ無いんだけどね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/10(木) 23:59 ID:vRMCvpAE
展示品処分で59800円だった>990
162名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/11(金) 01:09 ID:???
>>157
マジレスだけど995のルックスが許せるなら
そりゃ995にしたほうが良いと思うよ。
>>161の値段なら買いだと思うけどソレもう無いでしょ。
しかもものすごい数の人(ヲタ率高い??)に触られまくった後・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/13(日) 22:43 ID:???
展示処分はやめておくのが無難ですね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/15(火) 16:17 ID:???
断線しやすいよ,水ベルは。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 22:12 ID:???
どこかに在庫はないですか
166名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 22:35 ID:HFUgXx8w
先月、札幌で展示品が55,800円だったので買いました。
ハギワラシスコムの64MCFとニッケル水素の充電器セットも一緒に買って消費税込み70,000円にしてくれましたよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 22:39 ID:???
いい買い物ですね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 22:41 ID:???
>>166
マジでうらやましい。
都内じゃ無理そうですねー。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 22:58 ID:HFUgXx8w
>>167
ありがとうございます。
>>168
でも、大塚○会のパソコンショップですから全国にあるのでは?
旭川に住んでいるので札幌に出張中に見つけて衝動買いしました。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/16(水) 23:40 ID:???
マカ〜向け某プロバイダの通販で新品\55000。
5台限りだそーだ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/18(金) 00:37 ID:???
\55000とは最安値か。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/21(月) 18:00 ID:???
\55000ほしい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/24(木) 20:49 ID:???
990再評価age
174名無CCDさん@画素いっぱい:2001/05/31(木) 03:04
E950も在庫無しだとよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/01(金) 02:05
Σ(゚д゚lll)ガーン
176名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/19(火) 05:25
E950も在庫無しまじ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 06:19
age

ファームウェア・アップデート
       ↓
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e990v11w.htm
178名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 09:23
ダイヤルが変です。
1クリック分まわしただけなのに、設定値がいくつも飛んだり、
逆方向に動作したりします。
電源ダイヤルも変です。PLAYにすると、OFFしたり、ONしたりします。
ニコソの設計能力がないのだと思います。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 10:24
しょうがない。ニコソだから。
180名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/04(水) 10:40
しょうがない。持ち主が電波ドキュソだから。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 11:36
しょうがない。>>178は本当は持ってないのだから。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 11:46
しょうがない。展示機壊してトボけているだけだから。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 14:25
>>180-182
バカばっか
184名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 10:39
電源ダイヤルはE950もそうなることがあるそうですね。
ダイヤルの方はごみでもたまってきたんじゃないですか?
修理に出して取り替えてもらったらどうでしょう。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 11:53
>>178
参考にならんかも知れんけど
E950でフォルダ何個か作って使ってたら
同じような現象になった事ある。
いちど全消ししたら治った。
186178:2001/07/05(木) 14:52
>>185
ありがとう。でもフォルダはNIKONしかないんですよ。
>>184 さんの言うように、修理に出してみます。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 11:42
 
188名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 13:25
あげ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 16:50
31+
190名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 09:02
990の充電ですけどどれくらいつないどけばいいんですか。
説明書にはなにも書いてないです。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 09:09
見逃してください。
これってただのアダプターでした。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 09:23
晒しあげ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 15:56
最近新品を買って、満足して使っていたんですが・・・。
回転部分が壊れた!
回そうとすると「ガリッガリッ」といってやばいです。
誰か同じ症状が出た人って居ますか?
早速修理出さねば、、、(泣
しかも販売店のあんちゃん保証書未記入だよぉ。修理受けられるのだろうか・・・。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 18:14
>193
いまのところオーケー。
195 :2001/07/22(日) 14:58
 
196名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 14:56
Nikonのサービスセンターに直接持ち込むことよろし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 00:44
>>193
オレは家電製品買ったら、必ずレシートを商品のマニュアルといっしょに
しまっておくよ。
レシートあれば、保証書など問題なし。

まあ、レシートなくても、「これ、ここの店で買ったんだけど保証してくれる?」
って聞けば、たいていO.K.してくれるよ。保証期間をちょっと過ぎていても,
無記入だったら店の人がサービスでごまかしてくれる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 01:16
950売ってないかな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 14:13
不治ヲタに負けるな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 00:27
それより、29日は投票日だよ。
厨房以上の選挙権ある人はちゃんと行きましょう。

2chデジカメ板選挙管理局
201名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 21:45
Fx6800zって、右下がりファインダだけじゃなく、ドット欠け、USB不良も
多いって噂だけどどう?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 12:23
あげ
203   :2001/08/09(木) 21:10
いまのところ990は快調です。
995はプラスチックが多い感じで、ちょっとチープになったように感じます。
あえて、買い替える気にはなりません。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 22:06
990の連写って毎秒何こま?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 20:57
995は質感いがいは990より上
E900系では最強と思える
206名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 22:04
確かにね。
でも990を売って差額出してまで995に買い換える気にはならない。
コンタックスT3が性能はよくなったけれど質感がT2より下がったのと
同じか。
デジカメ買う人はまずスペックで選ぶから990みたいに外装に
金をかけても競争力がないんだろうね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:41
ニコン一眼使ってる親父と995ユーザーとは全く別の考え方だね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:34
何が
209名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:47
多分
ニコ爺・・まずは質感と耐久性
995ユーザー・・まずはスペック
と思われ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:48
補足だがここでいうニコ爺というのはF5もしくは
F100ユーザーに限定するものとする。
(D1系ユーザーも入れとくか)
211名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:55
ニコ爺はF100より下のカメラをニコンとは認めてないからな(藁
212名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 02:10
>>211
だってMADE IN THAILANDなんだもん。(藁)
213名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 10:50
>>209
995は質感も耐久性も劣るということか
214名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 07:50
990カコイ-イ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 08:30
>>210
ニコ爺の最近のお気に入りはFM3Aだぞ。これも入れろ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 04:14
COOLPIX990、購入後10カ月で、マルチセレクタの下が
効かなくなり、メニュー選択は上のみ可能。
また選択或がスロットマシーンやフラッシャーみたいに
自動で移動を繰り返すこともあった。
ダイアルのoffその他効いたり効かなかったり。
シャッターは電源を入れた最初の一回しか切れず。
残り枚数の表示もリアルタイムで勝手に減っていく。
保証期間内だったので、販売店を通じて、サービスセンターへ。
10日ほどで退院。「基盤交換」とのこと。
退院後1週間ほどでマルチセレクタ症状再発。
再び、サービスセンターへ。
同じく10日ほどで戻る。「コントロール基盤交換」となっていた。
保証期間が過ぎた最近までビクビクしながら使ってたが、心臓に
悪いので予備にオリンパスE-100RSを購入。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 00:30
Coolpix使うと、コンパクトフラッシュの中に作られる、
Nikon001.dsc
っていうファイルは何でしょうか?
WEB検索してもよく分からないし、実際、何のためのファイルなんだろう?

PCに移すときは、消しちゃっても良いファイルなのかな?
皆さん、どうしてます?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 07:22
放置してるけどね。
それにしても990はいいですね。
購入して正解。
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 01:14 ID:jvYrkgD6
あげ
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 01:37 ID:6OACDSCI
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 01:45 ID:eoyHm80s
>>220
カコイイ・・・・ハァハァ・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 21:46 ID:vJ29/6X6
いいかんじです。
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 14:43
990と995の決定的違いって何?
ここは半分995に決めかかってるんだけど評判聞きたい!
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 22:43
ズーム倍率・電池・重さ
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 00:53
>>995
ボディがポリカはイヤだな
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 00:59
興はじめて触ったけど、なんか910のときより安っぽくなってた。
あれだけでかいと、携帯性なんかどうでもいいんだから、F5みたいに
マグネシウムボディで作ればいいのに。10万円オーバーの価値が
感じられないよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:01
せめてF80みたいにぱっと見、質感があるように見せてくれればいいのに
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:18
質感ばっかり拘ってるヤツはヴァカ!
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:20
どーせ写真なんて撮らない奴だよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:01
そんなヴァカは990でも磨いておけ(藁
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:07
coolpix5000のスレ誰か立ててくれ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000.htm

なぜか立てすぎだと言われるよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:08
マジだったのか。。。
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:10
思ったよりレンズが暗い。
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:11
28mmからだぞ!
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:16
オレの990、現場で使いすぎでボロボロだよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/21 22:44


やすくなーれーやすくなーれー
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 14:36
シールなしの990と青シールの990ってハード的にどこか違うんだろか?
ダークノイズの出方が全然違うんだけど。
シールなしの方はノイズが断然少ない。

君らの990はどうよ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 21:12
シールって? どこのこと 334ってシールか
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 21:14
≫231
パンダに見える
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 22:01
>>237
ファームウェアのバージョンアップ対応済みのものに
シールが貼られてるとかそういうのじゃないの?
241M:01/09/30 20:26
店頭でE995、
 89800円をみてがっかり、E995やめてE990を最後の1台セールで58000円で購入。
 理由は簡単、堅牢なマグネシボディでム高級感にあふれていること
(E995のボディはプラスチックで安っぽく見える、コストダウンしたと
 ころががすぐわかる)。
 単3アルカリ電池、ニッケル水素電池4本使用できとても融通が利く、緊急の
 ときコンビにで買える。
 (E995は、専用リチウムイオン電池緊急のとき使えない)
 レンズもE995(E995はF2.6〜5.1・E990はF2.5〜4)より明るく、
 ズームも3倍で十分(E995の4倍ズームにだまされてはいけないそ
 の分のマイナス面が多い、他メーカに遅れをとるまいと無理して
 設計している、レンズか暗いものメーカーも十分承知しているNIKON
 の伝統が無くなりつつある)。

 E990は好みも分かれるところだが、一目でNIKONとわかる個性あるデザイン
 もいいし。
  画質はE990NIKONのオートホワイトバランスはあまり賢くないので、カス
 タマイズは必要で昼間はホワイトバランス太陽光、夜の部屋は、各自の蛍光灯
 にあわせ私は昼光色NO,2を選択すればほぼ理想に近い色が得られるレタッチし
 やすい画像だ。
  またマクロ接写に非常に強く腕時計を5Cmまで近ずいて画面いっぱいに
 撮影したがピンとは正確に合い、PM880Cでフォトプリント紙で印刷
 したところ非常に綺麗な画像であった、黄色がやや弱いため少しレタッ
 チしたら、十分すぎるほと写真並の画質が得られた。

 欠点は1/1.8インチのの小型ののCCDに300万画素詰め込んで設計
に無理があるため(コストダウンのためか、本当は2/3インチのCCDを
使用したいところ)色のラチュードが狭くE800より白とびしやすい
ことだ。
 もしE990が購入可能であればそちらをお勧めする、E995にはだまされ
てはいけない、総合的には退化している、NIKONの高級感はもはや無い。
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 23:02
ラチュードなんて書いてるやつの言うことは何一つ信じてはいけません。
氏ね。
243M:01/10/03 23:38
 242のレスの方、個人攻撃は止めたほうがよろしいのではないでしょうか。
顔も名前も知らないのに、やつとか死ね(氏ね)とか、言う呼び方のするあ
なたの人間性を疑わざるを得ません、正直言ってあなたには失望いたしました。
 ここは公共の場と同じです。
 あなたはE800とE990を実際に同じ場所、同じ設定で撮影して比較し
た上でのレスなのでしょうね?

 私は、E800とE990の両方を所有しており、実際に、撮影して事実を皆
さんに知ってほしかったからです。
 確かにラチュードと言った言葉は、不適切かもしれませんが、私が言いたい
のは、E800に比べE990が白飛びの原因が、小型化したCCDへの強い光の許容
範囲がE800より少ないのか思っただけなのです。
 もし私に間違えがあれば、その理由を的確に教えていただきたかったたけなのです。
 また私と同じ様な症状があればそのことを教えていただければ、NIKONの方がこのカテゴリーを見ていて
次の製品に反映していたける可能性があるをあえて書き込んだのです。

 昨日販売店に、E990が故障したので(電源が切れなくなる、メニーュ画面が
いろいろ変わって安定してない、オートホワイトバランスがおかしく、E800
に比べてかなり白っぽくなる、E800よりE990白とびがかなりある)。
 販売店にクレームをつけたところ、販売店の人がニコンにTELしてくれて同
じような、故障が数件あったので、販売店にまだ在庫があるのでほかの支店から
取り寄せてくれて新品と交換してくれることになりました。
 白とびは、単なる不良だったのかもしれません、皆さんお騒がせしました。
E990をお使いの方、私と同じような症状はありませんでしょうか?

242のレスさん、安心して涅槃へ行って下さい、あなたも、このことに対
して、自分の撒いた種は、必ず刈り取らなければならない時期がきます、
自然の摂理です。
 もう、私は二度とここには書き込むこともないし、見ることも無いでしょう。
244JAP:01/10/04 00:03
Mさんに1票
245HAL:01/10/04 00:04
私も同感
246DNA9000:01/10/04 00:08
名無CCDさん@画素いっぱいは、いろいろなところで荒らしている。
愉快犯だ!
私もMさんに賛同!
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:36
>>246
マジで言っているのであろうか…。
>名無CCDさん@画素いっぱいは、いろいろなところで荒らしている。
マジならマジレスしたくなるが。
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 00:53
>>243
242ではないが
そんなに怒らないでよ、ここは2チャンネルだから仕方ないじゃない
私は何でも発言できる2チャン好きです
Mさんの発言には私は反対です、いまさら990はないでしょう
995の方が断然良いですよ。
Mさんは995の事あまり知らないようですので補足します
1・ボディはご指摘の通り質感は悪いと思いますが
  ポリカの強度は問題ありません
2・>(E995は、専用リチウムイオン電池緊急のとき使えない)
  2CR5が緊急の時使用できます。また専用リチウムイオン電池は
  メモリー効果を気にしないで継ぎ足し充電出来るので大変便利で
  かさばらず、軽量なので携帯性も良好です
3・>ズームも3倍で十分(E995の4倍ズームにだまされてはいけない
  4倍ズーム良いですよ、950も所有していますがもう少しヨリたい
  時、950では テレコン装着していましたが995は4倍ズームなので
  そのままでOKです
4・>欠点は1/1.8インチのの小型ののCCDに300万画素詰め込んで
  この画素ピッチが嫌いなら貴方は300万画素及び2/3インチ500万画素
  は買えないよ
5・>ラチュード
  チが一つ足りないよ
  
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 01:08
名誉棄損のため削除願います!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=1002124865
なんだこのスレ初心者ばっかりかい・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 01:12
>>243-246
下手糞なジサクジエン
252名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 01:25
>>249
どこが名誉棄損になるの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 01:30
すごい・・。
馬路か?
ここを2chと分かっての漏石であろうか。
寝よ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 01:32
ラチチュードとラチュードの論争きぼーん
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 01:32
>>249
びっくりしたなーモー(南しんすけ)
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 01:46
>254
ラチチュードとラチュードどちらも同じ意味だと思うが
25年前から銀塩やっているが、昔はラチュードと言った
日本語的には露出寛容度のことでは?
それともラチチュードは何か違う意味なのか?
野バラのエチュード by 松田聖子
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 02:16
所詮2チャンネルってことさ。
いろいろな人がいていろいろな考えをもっている。
 1000人いれば1000の常識があるってことさ。
小さいことにこだわらないで、重箱の隅をつついたり
しないでもっとおおらかな気分で楽しもうよ、いろい
ろな考えの人がいるのだなって、気に入らないレスが
あれば無視すればいいと思う。
 でも、でも人を馬鹿にしたり素人呼ばわりられるの
は、良くないことだと思うよ。
>>254
そのスレ消えたんだよな
あと、バルブ論争とか(w
デジカメ板・スレッド削除依頼
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/992282499/l50

連続書き込みはご遠慮ください
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 04:22
IDを知らずに自作自演を繰り返しているアホ。言い訳もイタイ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/1002124865/5-7n
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 04:30
あ、こっちでもやってた。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/992282499/70-78n
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 09:02
2ちゃんねるでは「氏ね」と「安心して涅槃へ行って下さい」の
どちらが中傷のレベルが高いの?
>261、262
あそこまでやってると、ネタとしか見えない気もするが。
ホントにIDとか名無し・・とか知らずにやってるのかね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:11
買い替え検討してるかたいますか?次は何買う予定?
それとも残しておく、もう売って995にしたひとかなりいるかな
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:17
やはり順当にいってE5000待ちだろう。
画像処理回路も995で進歩したし、さらに
解像度に磨きがかかると。
でも回転式が気に入ってる人にはどうかな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:21
E5000のAFどうかな あんまし変わらんか
カツンと合うの出ないかな〜暗い場所でもつかえるの
268名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/08 00:28
E5000に期待する
他の500万画素の絵はネムクて話しにならない
E5000は補色系なので良いと思う
極小CCDには補色系が良いのでは?
価格が下がってきた995も良いかも
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:32
ニコンは補色でもかなり色合わせがうまくなってきたし
だんだんと彩度もあがってきてる
補色でいいと思う。彩度が上がった分上が飽和しやすい
みたいけど
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 04:52
海外仕様のE-990入手しました。
グリップラインが赤色でニコンファンにはなかなかいい感じ。
パソコン接続キット>USBケーブル付属なんですよぉ!
取説なんか各国言語の物が7冊ぐらい入っていて、箱も少し大きかったよ。
日本語の取説のみなかったです。
Photoshop LEは数ヶ国語のファイルがあって、japanのフォルダには
しっかり日本語バージョンがありました。

とてもコストかかってるなぁ、、って思いました。
かっこよくて満足してます。

http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp990/default.asp
↑ご参照あれ。

ちなみにシリアルは4108*** です。
ケースはNikon カナダ製の本皮ケースつかってます。
これもとてもよい。
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 11:08
995にしなかったの? 海外では値段同じってきいたけど
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 11:34
990ユーザーで5000買うつもりのひと結構いるのかな
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 12:10
厨房な質問で失礼します。

990は草花のマクロ撮影には向いていますか?
電池の持ちも気になります。
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 12:19
>>271
995はクオリティ低下を感じます。
機能・性能は後発で上かもしれませんが、質感も大事。
5000はどうなんかな?
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 12:47
273>マクロ向きですよ。電池のもちは、トップクラスです
デジカメマガジンでは、5・・枚取れたと出でいます
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 12:52
質感は990が上だわね。995見てると液晶側の
ボディーもポリカに見える。990の表面と全然違う
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 12:54
990は電池のもちを良くするために中の部品に
かなりコストがかかったみたいで,5万や6万台では
採算あわなかったらしい
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 13:43
ありがとうございます。
990の電池は専用充電池専用ですか。

990の製品情報や990を紹介したサイトはありますか。
調べてみたのですけど、995しか見つからなくて。
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 14:07
>>278
990は単三でOKだよ。
995は専用充電池になったので注意。
(一応応急用に2CR5も使えるが)
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 14:09
>>274
同意。
995使ってるけどプラスチック丸出しだよ。
中身は地道に改良されてよくなってるだけに残念。
外装で纏めてコストダウンしたんだろうね。
>>277みたいなことは以前にもここで書かれてたけど
事実なのかな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 14:37
>>278
通称「総本山」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1272/e950/clube950.htm
に行ってみれば?
あそこの掲示板は初心者に親切だから、いろいろ教えてくれるかも。
E990関連はリンクたどってみれ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 19:33
E990良さそうですね。
新品で売ってるお店ありますか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 19:43
>>282
5000でもいいかも、マグネシュウムボディ復活したし。
アクセサリーシュー装備なのもポイントかも。
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 21:21
990 54800円で売ってた。
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 21:39
990まじまじと見ると 高級感あってかっこいい
写りもいいし、IXY200も持ってるけど、鮮やかさでは
負けるね。E5000でたら買おうかな・
3倍テレコンも使えるみたいだし
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 01:10
手元に990が2台あるんだけどさ、ダークノイズの出方が全然違う。
青シールついてるやつの方が段違いにノイジー。
マイナーチェンジでファーム以外になんか変わったのかな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 18:58
青シールって? 前にも書いてあったけど、そんなの
ついてないな
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 19:24
青シール付き(Ver1.1)新品で買ったんだが、液晶に2点ドット欠けが・・・。
さらにバルブで撮影すると(キャップ付けた状態で)星型ノイズのりまくり。
はずれ個体を引いてしまったのだろうか。。。(鬱)
4秒以上で取ると、何故か画像にドットがけみたいのが起こる。
それ以下では大丈夫。
誰か詳細きぼんぬ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 20:39
286>なんで2台ももってるの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 18:26
最近yahooにけっこうでてるなー
でも新品てのは、あぶないな〜
291名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 23:23
最近、このでかさが気になる
292名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 23:27
>>291
775を買いなさい
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 23:33
IXY200持ってるからいい
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 23:49
オプション買った人多いかなー
俺はリモートコード、スライドコピー、3倍テレコン
テレスコマイクロ、増灯ブラケット
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 23:51
漏れは995だけど贈答ブラケットしか買ってないぞ。
あとは社外品MCプロテクター、PLフィルター。
以上。
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 23:53
ケンコーのPL持ってるけど使える?
ノイズ多くなるし
297名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 01:30

所詮2チャンネルってことさ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 09:39
今だ 990使ってるの見たこと無いな
950は何度かあるが
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:50
995の海外使用(赤グリップ)オークションに出てたなー
買おうか
300名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:53
300!!
301名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:55
>>300
ヲメ!
302286:01/10/13 16:04
>>288
それだ。青シールなしのやつは8秒でも数える程しかノイズないんだけどな。
青シールありのは4秒でもノイズ出まくり。この違いはちょっと気になる。
まあ夜景とか撮らなければ、どおってことないんだろうけどさ。

>>289
まあ気にするな。たまたま2個になっちまったんだ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 22:08
ファームのアップもうなさそうだな〜
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 22:39
>>288>>302
ここのスレの
>>119
を読んでみ。
4月頃のやつだけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 23:39
俺はいいの買ったみたい
2000 7月ぐらいだし 2期目の生産品か
まだバージョン1.1は公開されてなかった
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 09:45
コントラストーにして撮る人いますか?
ーだと露出がうまく合わないが
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:04
990ほしい人もういないかなー
308名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 08:57
スイバルの500万画素に期待したい 単三で
990より小さめで
309名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 16:30
そんなにたん3っていいか??
2cr5使えればもんだいねーよ。コンビににもあるし。
雨の日かささしながら4本の電池交換・・萎えるぞ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:01
>>309
俺は990使いだが、同意します。
311名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:14
>>309
いろんな専用電池増えるのいやだよ〜
ちなみにE950とE990、FP4500使いより・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:28
>309
俺も995買うまでは専用電池は嫌いだったが専用電池を使って見ると
非常に便利で、逆に単三嫌いになった(950で単三使用)
専用電池の良いところ
1継ぎ足し充電できる(メモリー効果なし)
2軽量でコンパクト
3電池交換が楽
4充電時間も短い(約2時間)
価格もあまり高くない(実売4000円)
ニコンの場合は2CR5も使用出来るので緊急時に便利
313名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:33
そ、ニコンのよいとこは専用電池にしても、ちゃんと逃げ道を用意してくれたこと。
2CR5も最近安くなってるしね
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:40
継ぎ足しできるのはいいな
IXY200もってるが満充電で持ってでるので
予備バッテリーも必要ないし、買わなくちゃいけない
と思ってたけど結局買ってない
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:55
複数のデジカメ所有とか頻繁に買い換えする場合は専用電池は不便だな〜
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 20:56
990で、(995でも)3倍テレコンでポートレートで
背景ぼかすのに使ってる。きれいにボケます
これだけぼかすには、10倍ズーム機しかない
E5000は1.2倍電子ズームになるしアダプターつけるのも
めんどくさそう
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:01
あのインポなテレコンはいいね。
高いがその辺のコンバーターとは出来が違う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:11
フィルターネジも切ってあるし使えるよ>3倍テレコン
319名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:13
その3倍テレコンを付けたときのテレ端ってどのくらいの明るさになるのよー?
手持ちでいけるのか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:15
F4.0(E990)だからF値は変わらない。
めんどうだから手持ちしか使わない。
よっぽど暗くなければ手持ちでいける。
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:20
そうだったのかー。
それなら使えそうだな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:24
ちなみにテレスコマイクロは、カメラ表示F4で
プラス7=F11になる
これでも晴れた日は手持ちでいける(根性で)
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 08:12
990に2倍テレコン(TC-E2)に1脚使用でも曇天だと
手ぶれが起きる。AutoのままじゃなくてAモードで
Fをなるべく開けるようにした方が良い。
324名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:14
990は売らないでもってるように!
325名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:31
スマソ。
明日純正テレコン、ワイコン付けて友人に
35000円で売ってしまいます。
990、1年間アリガトさん!
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:47
>325
売って次なに買うの?
990以上のデジカメないでしょ
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 02:13
995でも買っとけ。
リファインされた回転レンズはさらにいいぞ。
外装の質感には目をつぶってね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:21
995もう少し質感よければ・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:48
990以上のがあったから売った。
990は950より色は良かったけど
それ以上に良いのはある。
良いと言うよりもNikonの色は
好みに合わなかったということ
だった。
330名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:03
しかし、当時9万で買ったし、なかなか売る気が
しない
禿しく同意。
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:29
329>G2あたりか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 15:21
990今日も活躍してきました
334名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:21
最近yahooに990結構出てきたけど、あんまり
人気なさそう。いいカメラだと思うけど一般受け
しないんだなー
やはりでかいから一般うけしないんだと思う。
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 18:39
糞デジカメだったんだから一般ウケするわけない。
糞デジカメなのはデザインだけだけどね
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 20:50
デザインもいいよ。もっとスリムなら
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 19:22
最近ノイズが目立たなくなってきた。買って1年半
なんでだろう。買ったころは結構気になってたけど
寒くなってきたせいか? そんな人他に居る?
>>339
寒いとやっぱりノイズが少ないような気がするよね。
デジカメのCCDに当てはまるかどうか知らんが、
CCDの熱雑音は「7度下がるたびに半減する」そうだから
あながち気のせいではないのかも。

それより、最近気になるのはE990のCCDにドット欠けが出てきたこと。
二度目(;_;)
コマンドダイヤルも言う事きかんし、電源スイッチも動作が怪しいし、
サービスに持って行かなくては。めんどくさ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:40
故障もドット欠けも一回もないぞ
ただ液晶にほこりが入る。1回掃除に出した
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 15:32
撮りつづけてると知らぬまにレンズ内が曇って、
ソフトフォーカスみたいになる。
曇りが消えるまで時間がかかる。困った。。
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 18:47
水が入ったのかな >342
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 20:57
どんなカメラでも温度差あるところで撮れば
結露する
345名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 17:56
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 20:52
E990買ってきたじょ。
型遅れだけど、我輩にとって初めての300万画素機。
ちょっとうれちい。
>>346
幾らで買ってきたかが問題。
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 00:09
まだ売ってるかい?
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 10:58
E990ホスイ・・・
けど、中古は怖い。
ニコソユーザーが手放すときって、かなり使い込んでるんだもん。。。
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 11:07
ニコ爺というのは銀塩だろうがデジだろうが
写真愛好家とカメラ愛好家の両刀使いが多いから
なおさらタチ悪いよね。
さんざん使い込まれた上に親爺の汗と脂が・・。

悪いこと言わないから995の新品逝ったほうがいいよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 14:25
ageちゃん
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 23:39
E990が新品で49800円。
25日にビッグかナニワか忘れたが。
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 23:43
>>352
いいなー。。。
都内・・・じゃないのよね?
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 12:58
この間秋葉のどっかで、新品52500円で売ってたよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 22:15
まだまだバリバリよー
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 01:44
E995イヤだ。E990の新品がホッスィー!
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 23:41
>>356
なんで995がイヤなの?
質感は確かに990の方が良いが、それ以外は995が全てで勝っていると思うが
専用電池が嫌なのかな?一度、専用電池を使用してみれば良さがわかるぞ
俺は単三(ニッスイ)は嫌だ
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 00:05
性能より質感という輩にはE990をおすすめします。
>79
大抵の990ウザは、以前に購入した機種の分も含め、
カナーリ単三持ってるはず。
余計な投資はイヤーンな訳だわさ(藁)
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 00:52
ヤフオクでE990の完全新品が60000円で出てるぞ!!
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 01:20
>360
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13201972
ニコン社のこだわり…現行モデルと旧モデルが店頭で一緒に陳列されることを極端に嫌うみたいです。
って書いてあったけど、本当か?E990とE950は一緒に陳列されてたけどな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 01:40
超糞スレ。
いじめられっこの巣窟。
ここに居る奴って本人目の前では何も言えないのかね?
ああ、惨めだねぇ。
なぁ?イソギン
ワラワラ   
363362 ◆ZrMy/cwU :02/01/03 01:54
誤爆した。逝ってきます
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 02:11
12/29に、大阪のナニワの各店で、\49,800で新品のE990がでていたので、
日本橋店で買ってきた。3時頃行ったけど、限定5台が全く売れていなかったよ。
夕方、梅田北店に行ったら、こっちの5台は売り切れでした。質感がよくて
大変気に入りました。
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 02:39
>361
この60000円は税込なのか?
>こんな好条件のE990はもう出てこないと思います。
>当方の在庫としても最後の1台です。
>新品なのでクレーム、返品はなしでお願いします。
>入札の取り消し、落札後のキャンセルには応じません。
この言い回しだと業者っぽいから、消費税は別途頂戴するつもりかな?
このスレまだあったんですね。
70あたりでcoolpix990買った者ですが、
去年いっぱいスナップなりオークション用の撮影なりで活躍してくれました。
と言っても1000枚程度しか撮ってないのですけど。
現状では特に不満も無いですね。オートホワイトバランスは変ですが。

多分保証が切れて本体が儚くなるまで使い倒すと思います。良い買い物でした。
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 12:58
ちょい
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 18:55
950からの乗り換えです。
気になるのは、
ボディの色、液晶の小ささ、グリップの大きさ
ですが、全般950よりレベルアップしていますね。
もう新品は手に入らないけど、900シリーズの完結と自分では
思ってます。強がりじゃないけど995は別物。
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 21:54
保全age
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 02:31
半年前に買いました。今もし安く手に入るなら、これだけの性能で、かつ回転レンズを持ち、とても御買い得だとおもいます。
特に、初心者の写真勉強用として、同値段の現行機種の性能の低いものより良いとおもいますが・・。
コンバ−ジョンレンズもいっぱいあって楽しめるし。
E995は、かなり絵にクセがあるようで(kakaku comの初めの方の書き込み参照)、素直な絵ならE990の方が御薦め。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 13:19
ときどきCFカードが挿入されていないというエラーがでるんです。
何度か電源入れたり切ったりすると直るんですが、いざというとき
困ります。修理が必要なのでしょうか?(修理代が痛い…)
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 15:29
>>371
うちも、CFを64Mから128Mにしたら、電池残量が少
なくなるとそうなる感じです。
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 18:39
人肌の暗部に必ずまとわりつくノイズ、これさえ気にならなければ
質感含めてよろし。もっというと、欧州モデルはグリップのラバー
が赤色で激烈にかっこよろし。ノイズはこの世代の3Mpixel共通の
課題(除くG1)だが、現代の基準ではややひどめ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 00:29
>373
いままで、高い解像度に目が行き、あまり気にしていませんでしたが、
やっぱりそうのような傾向はあるのかな、と思っていました。
特に、光量のすこし多い場面ではそのような事が多いような気がします。
しかし、光量の適当な場面では、とても奇麗な絵が撮れるような気もしています。
違いますかね?
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 11:33
>371, 372
少なくとも、私の機種ではそのようなことは症状は見られません。
念のため、firm 最新versionは、1.1ですよね。
とりあえず、ニコンサ−ビスセンタ−に聞いてみては・・・。
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 12:08
>312
うーん。なるほど。そうかもしれませんね。
>375
一度見てもらいます。
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 13:32
いまいちAFの精度が低いような気がするんだが
漏れのやつだけか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 17:28
一年程度でリモートケーブルの接触が悪くなって
カメラ側で認識しなくなったんですが・・・
リモートケーブル使っている方、いかがですか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 19:26
>>378
俺のリモートケーブルは買って半年しないけど、
今まで10回くらい撮影中に認識しなくなったよ。
ちなみにE995使ってますです。
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 21:46
>377
私のは、AFは精度が低いと感じたことはあまりありませんが・・・。
またまた念押しですが、firmは1.1ですよね。
気になるのなら、やはりニコンサ−ビスセンタ−に電話で聞いてみては・・・。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 00:07
>379
レスありがとうございます。
同じ症状が出てる方いるんだ・・・
あ、当方E990です。

NikonのHPには対策とか載ってないんですよねぇ。
ちっちゃい物を撮影してるんでリモートコードが無いと不便なんです。
対策方法を知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
お願いします。
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 01:27
皆さん、紳士的で好感がもてます。
おそらく、質問はyahooの以下の掲示板でされたほうが、良いかもしれませぬ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=a1za1ya1za5ka53a5sa1a1bg9a5a4ada1ya1za1y&sid=1835068&mid=1
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 01:45
>>381
俺のE990でもたまに動かなくなることあるよ。
通信に失敗してハングしてるとみた。
解決策はないんじゃないかな?
しっかり差し込むとか、素直にスイッチを入れなおすとか、
ボタン電池を新しくするとか、ニコソSSにねじ込むとかぐらいしか
思いつかん。
一つ聞くが、活線抜き差しはしてないよね?
384379:02/02/17 09:02
>>383
もちろん活線抜き差しはしてないよ。
ちなみにこの現象はE5Kでも出てます。
当方、夜景の撮影が多いんで意外に効くもんです、このトラブル。
385381:02/02/17 20:40
>383
私も活線抜き差しはして無いです。
けれど今では殆ど認識しません。
差込口が妙に緩いような気もします。
やっぱSS行きかな〜・・・

レスくれた皆さん、ありがとうございました。
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 09:50
いま中古でE950か、E990の購入を考えていますが、
値段を考えなければ、やはりE990の方が良いですかね。
画質に関しては両機種とも一長一短あるようですが。
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 21:50
>385 私も認識しないことがあります。あと、液晶が消えてしまう
こともあります。ファームウェアのバージョンアップはしてある
のですが。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 21:50
>385 あと「しっかり差す」くらいかなあ、考えられるのは。
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:08
うちのリモートコードもすぐにハングする。
ところでリモートコードって挿してるだけで電池すごく食うよね。
液晶消した状態で電源入れっぱなしでも5〜6時間以上もってたのが
リモートコード挿してると1時間位しかもたない。
だから電池の問題かなって思ってたんだけど。
>386
色と塗装の質感が嫌いじゃないならE990の方がいいよ
E990は歴代CoolPixの中で最も質感が良く完成度が高かったと思う
・・・とこそーりsageで書いてみる。
>391

コソーリ同意。
>>391
漏れもコソーリ同意。
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 08:58
E950より良いですね
ageてみる
395名無CCDさん@画素いっぱい :02/03/01 23:30
どうもありがとうございました。参考になりました。
重要なのは、「コソーリ同意」ですね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 10:49
E990もSOFMAP中古でそろそろ4万円をきりそうだ。
使ってきたE950の「動作の遅さ」と「液晶の見づらさ」はいかんともしがたく
990購入を考えています。E990の動作は950より快適だろうか?
知っている人教えて下さい!
ちなみに現行E995の動作スピードの速さに驚いてしまった私です。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 11:39
あくまで私感だが、
動作スピードはE990とE995はほぼ同等。
画質は、E990は素直でE800やE950に近いが、やや異なる。
E995の画質は派手めで、いわゆる偽色が多い。E995以降の機種は彩度調整が
あるので、これを-2(最小値)で使う人が多いようである。しかし、print outすると
こちらの方が色彩豊か(本当の色かは別にして)になる。
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 12:29
上の結論として、写真を自分であれこれ楽しむ目的ならば、
E990が最もよいと思う。
>>400
ヲメ!
とりあえず単三復活きぼんぬ

昨日秋葉原ふらついていたら、
E5000を首に提げた背の高い外国人がいた。
E9x0は首に提げるのには向かないと思った。
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 13:24
>>400
禿堂。
今さら電池ぐらいでどうこういうサイズじゃないし。
ついでにレンズ部分をグリップしやすいように工夫してほしい。
402396:02/03/02 20:12
>>397 レスどうもです。動作が速くなっているのなら買い!ですわ。
今後も広角で9xxシリーズを愛用していきたいと思ってます。
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 21:05
>396
素直に995を買っておけ、いまさら何で990なんか買うのか判らん
質感以外は995の方が優秀
最近のはみんな専用電池だからE990から乗り換えする気が出ないだよな
どこぞのスパチャと単三20本はある意味先行投資だと思っていたのに・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 21:19
>404
俺も950と995を使用しているので単三も16本(4セット)使用しているが
便利さは専用電池の方が良い。
専用電池の利点
メモリー効果を気にしないで継ぎ足し充電出来る
重量が軽い
電池交換が楽
充電時間が早い(EH-21でフル充電2時間位)

995の電池は2セットしかないが、移動中の車の中で充電しながらでも
充分、実用になる(DC-ACコンバーター使用)
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 22:53
今日、ソフで「4万を切りそうな」990買ったよぅ。
ついでにkenkoの6x16のテレスコマイクロもどきとリモート
コードも買った。CoolPix使うのは900以来なので今更ながら
感動している。最近使っていたのが3年前に買った家電屋の
200万画素機だったので、2年前の機種といえども僕的には
最新鋭機。900で使っていたマクロコンバージョンレンズとっ
といてよかった。とりあえず素のレンズで試し撮りしてみたけ
ど、やっぱりニッコールレンズって良いなあ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 01:09
E990をヤマ電の中古品\36.000で購入。
美品フルで今のところ不具合もなくファームアップデート済み。
CF128MBとUSBリーダ、ケース、電池も買ったが全込み5万以下。
コストパフォーマンスならかなり高いと思いますよ。

エレコムの安いケース(ソフトでないの)を買ったらキツキツでした。
408406:02/03/03 01:29
>407
わあ、安く買えて良かったね。
ケースはkenkoのDG-140Sと言うナイロンのを買ったよ。
実売1,150円でカメラとアクセサリー類がちょうど入る大
きさでした。
>>408
ども。あまり安いので不安でしたが(汗
腕が上達したと錯覚します。
kenkoのDG-140Sですね、ケース買い直して来よ〜。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 02:32
990と995の違いを教えて下さい。
見た目にはストロボの位置が変わって、自分を撮影するには辛そうな…。
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 04:04
>409
DG-140S、新宿ヨドバシのカメラ総合館で買いました。
ミニミニ三脚とテレスコマイクロもどき、予備電池とコ
ンパクトフラッシュにカメラ本体でちょうどいい大きさ
でした。(140mmX160mmX60mm)最初からデジカメ用
に作ってあって、コンパクトフラッシュや単3電池用の
収納もありました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1272/e950/e995.htm
とか。
これみて995欲しくなる奴は稀だろうなぁ
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 04:29
買う気、失せた。
414396:02/03/03 15:25
>>403 995にはノイズリダクションもあるし、暗いけど4倍ズームだし同じ値段なら
995欲しい。が3ヶ月に一回は中古を買ってるデジ厨の私としては995は高嶺の花。
990買ってからのんびりE10の暴落を待とうと思ってます。
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 17:00
>410
決定的に違うのはCCDで第2世代(改良型)であることかな
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/13 22:00
E990なかなか4万切らないねえ。3月って決算期だから全般的にデジカメ価格の
暴落の期待してもよいのだろうか・・・。
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/13 22:06
995ホールドしづらい。
レンズ暗いから手ブレにゃシビアになってるのに。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 00:40
>>417
BSS使え。
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 15:06
E990は赤外線改造に良い。IR解像力も高いし。
>419
赤外線改造ってナニですか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 21:46
赤外線カット&複屈折フイルターを除去して光路長調整用MCフイルターと
入れ替える。
犯罪の臭いがプンプンするぞ、このスレ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 08:27
犯罪とは?
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 03:06
今ごろになってCoolPix990を入手しようかと思ってるんだけど、今でも最新
機種に比べてそれほど見劣りしませんかね、この機種。それとも今さら手出
しするのはやめといた方がいいのかな。。
値段次第では悪くないとは思うけど。
995の質感とデザインが受け入れられないなら。
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 17:31
俺もいまさらながらE990買ってしもた。E950の機能ではやや物足りない。
でもE995のあのデザインでは・・・。という消去法で選択すると、やはり
E990しかないという結論に達した。こいつを使い倒して、次のE6000の登場
を待つぞ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 21:23
これしか所有してない
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 23:11
>426
いくらで買った?
USBストレージクラスでないってのが難点だけど、それ以外はさほど変わらん
もんな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 01:30
990マンセー
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 00:19
E5000 たこ
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 20:43
外付けスピードライトのブラケット高いし手持ちでは使いにくいのはどうにかならんかな?
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 21:44
さすがに望遠でストロボ効かせろとはいわんが、
2センチの接写までは内蔵ストロボだけで適正露光の
オートコントロールが出来るようにならんものかな。
せっかくの2センチの接写が暗くて写らん。
990に限らず、どのデジカメにもいえることだが。。
そんなリングストロボつかわなあかんようなこと無理させるなや。
沈胴じゃ無理やで。
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 14:06 ID:Ie8fa/4j
まだまだ使っています。いまの時点で、買い替える必要は全くないです。
ただ、他のNikon 一世代前の機種のスレッドで、S30が話題になっているけど、
もしE990(又はE995)と画像比較した人がいれば、感想を聞かせてください。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 16:39 ID:XRynAd4g
990買って半年、まだ使いこなせてないかも。
まぁ室内でチマチマ撮るぐらいだけどね。
まだ絞りやシャッタースピードの関係がいまいちわからん。
写真の基礎覚えるにはいいカメラかと思ってる。
画素数もWEB用がメインだから全く時代遅れの気はしない。

そういえばカナダニコンの本革ケースって、ヤフオクで売ってた人居たけど995用の本革がどこでも売ってるからもう売れないだろうね。
990もちゃんと入るから買って損なしの一品。
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 16:42 ID:XRynAd4g
>>432
卓上のスタンドライト二つ使用ではだめ?
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 17:39 ID:oyD6RDza
>>436
外部スピードライト多灯化でもいいんじゃない?
438432:02/03/31 18:21 ID:Q2zrd/3Q
結局、SB22sと純正ブラケットと入手。
ブラケットのシュー取り付けネジとシューのあいだに自由雲台をかませて、シューが
光学ファインダのまうしろになるようにブラケットを斜めに取り付けました。
自由雲台でSB22sを前倒しして、発光部が995のストロボを少しまえに
だしたような形で使ってます。
でも、ブラケットの上にまがったところが邪魔なのと光学ファインダが
使えないのが問題です。
ホントは内蔵ストロボだけでこのくらい完結してほしかったです。
995ならオーケーなのでしょうか?
43900:59:57:00:02/03/31 18:33 ID:zqOy6CEy
編集ソフトでレンダリング済みの動画ファイルの画像サイズをかえることは
できるのですか? 教えてください
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 19:08 ID:Z3BLmicf
>>439
マルチポストうざい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 21:17 ID:2XJ2GQ1I
http://www.digitalphotocontest.com/
上のPhoto Archives のPhotos of The Day by Cameraで
Nikon CP990で検索すると同じカメラとは思えない程いい写真が多いと思う。
あとD-450Zとかでも「え!?」って思うのもあるし(sher~ さんのとか)
ため息がでるよ、俺駄目でW


442名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 21:28 ID:+vJ9gfUP
たぶんもうすぐ処分も終えてしまうと思っているので探して手に入れようかと
思ってますが(950に買い足して950をコンバージョン専用にしようと思う。)、
990は950のフリーズするバグは無くなってるんでしょうか。950より大分
改善してるなら出費するだけの理由になるのですが。
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:03 ID:9BODOzFo
ヤフオクに新品未開封のE-990を出そうと思うけど幾らぐらいかな。
迷いながら買ったが、また迷ってきてしまった。
個人的に幾らなら欲しいというのでなくてどれぐらいまであがるだろう。
趣味の道具として60000位つける人がいるならその方向で考えるんだが。
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:13 ID:LAbs8vbT
未使用なら60000くらいは行くでしょ
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:13 ID:xKu5oK8t
>443
50000円だったら今すぐ欲しいです。
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 13:14 ID:9BODOzFo
>>444-445
レスthanks。
今はやっぱ9万を切ったダメ7あたりの方がムフフかなあと思っているので
近いうちに(開けてしまわないうちに)出そうかな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 15:15 ID:DLneZHK0
価格コム情報だが、4/6に町田のヨドバシでE990が398だそうだ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 07:35 ID:rGh9s+Ub
ヤフオクで手に入れたのでage。
良いカメラだけど950のスリムなところを再評価してるよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 01:05 ID:5m6GrGei
最近は誰もこの板に来てないのかな。
残念なのでage。

ところでCP990やCP950でホワイトバランスプリセットをあわせるのに何を使うのが
手頃かつ確かでお勧めって有る?
俺はスーパーの袋でごまかしてるけど頼りなさげでお勧めが知りたい。
990は手に入れたばかりなんだが最近店頭にはない喜びを感じるカメラだよ。マジで。
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 13:09 ID:CFEA0T/2
990ていうか回転レンズでなくては撮りにくい場面あるよね。
犬とか猫撮る場合、奴らの目線の高さに降りなきゃいけないと思うけど、普通のデジカメだったらしゃがんでもまだ高すぎって場面あるもんね。
最近思い知ったので、自分の990は浮気せずにずっと持ってる事に決定。
スピードライトとブラケットも買ったので記念age
451スイバルマンセー:02/04/04 18:00 ID:Jyb1Irzw
>>449
ティッシュペーパーに一票

お遊びで青いポリバケツなんかで基準とるといい雰囲気の絵になったりするぞな
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 19:00 ID:4yp48Axw
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020404207.html
お前らも水に落としてみたらどうよ?


453名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 19:55 ID:34Tzmcf/
>>449
漏れは、片側を艶消し白に塗った3mm厚のアクリル版を使ってる。
後はフェルトを使ってる人も居たよ。
454449:02/04/04 21:19 ID:9XhMFIon
>>451,>>453
ティッシュ、アクリル板、フェルトなどですか。
おもむろにスーパーの袋を取り出して・・・というより怪訝そうな視線から逃れられ
そうです。フェルトを試してみます。
折角のCP990なので色々トライアンドエラーで実験してみたいと思います。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 14:17 ID:xgWsuwl3
>>452関連

http://www.wired.com/news/gallery/0,2072,51205-3462~3461,00.html
魔法のデジカメで取った画像
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 21:12 ID:FYavT1Gn
ヤフオクで35000で買い手のつかなかった990あるんだけど
接続キットがあってもソフトケースが無いってのはマイナス1万に相当するんでしょうか?
もっと高いブツを落札してしまったんで悩んでます
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 22:55 ID:DawGb7bj
>>456
出品者の評価はどないなもの?

俺ならデジカメをオークションで落札する場合、出品者の評価を
最優先しますが。

>>455
んなデジカメはいらない・・・。
458457:02/04/05 23:12 ID:FYavT1Gn
>>457
普通のオール良のかたでした
カテゴリがなぜかオリンパスの200万画素になってた以外は変なところも無かったです
ソフトケースはヨドバシで2500円で買えるんだが、さすがに2台は買えない
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 23:26 ID:y7O9d9l7
>>456,458
あ〜、それはカテゴリ間違いで誰も見つけられなかったから競らなかったってパターンだと思われ。
惜しいことしたね。安く買えたのに。。


460名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 00:28 ID:AjXINg4w
>459
それオリンパスのカテゴリだったよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 00:30 ID:AjXINg4w
>460自己レス
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45220817
ここにあったよ、あと1日
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 00:48 ID:1XCzq1Hk
回りくどい宣伝すると信用無くすよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 00:57 ID:2Yi8UdDG
あ〜あ、晒されちゃったら競って高くなっちゃうね。。
ちなみに漏れ459だけど自作自演じゃないよ。
もう終わったオークションかと思ってた。
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 01:30 ID:qLAbKgGD
>455

カイ=クラウスあたりがエフェクトプラグイン出さないかな?(藁

(というか,カイ=クラウスってまだ現存してるの?)
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 19:59 ID:pLvhPsfQ
このカメラSB28にブラケット3倍テレコン、テレスコマイクロ
リモートコード 結構金使った。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 20:49 ID:7pjuRDCr
リモートコード高いと思う。実売1万じゃ買う木しないな。
機械式レリーズを990につけている人いる?
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 16:46 ID:epzgBdZW
ストラップがうざいんだけど、いいのを知らない?
以前はハンドストラップがネットで売ってたらしいけど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 20:35 ID:iNnkiQIL
CP990は950や995と比べると、「ピンぼけ?」という写りだというコメントをしているサイトがあるんだけど、実際どうなのかな?
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 22:45 ID:b7U2n0hz
写りは、他のデジカメよりシャープだと思う。
ハンドストラップいろんなの売ってるよ
ニコンのホームページ
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 23:48 ID:iNnkiQIL
>469
ありがとう。

電池はニッケル水素とニッカドだとどちらがおすすめ?
ホワイトバンラスブラケティングってあった方が便利かな〜??
990と995でお悩み中!
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 23:58 ID:m8eJ4+Ix
今更ニッカドも無いと思うがなぁ…
ニッカドの唯一の利点はストロボのチャージがほんのちょっと早いこと。
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/11 19:04 ID:2p2MgK0E
461のオークション48000円で終了してるね。
検索してみたらほぼ同じ値段で新品買えるよ(藁
売った人は大喜びだったろうね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/12 00:02 ID:JbDxg8sz
995にはノイズ除去機能がついてるけど、990にはないよね。
990でバルブ撮影したときノイズはけっこう出るのかな?
通常撮影時の写りの違いはどうかな??
使ってる人どうですか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/12 09:01 ID:oJDd8u8f
両方使って、990より995の方がフォーカスが遅いって言っている人がいました。
あと、990はスポット測光エリアが広すぎるので、対象物が占める面積が狭いと
露出が暴れやすいです。
スポット測光エリアって妙な表現だけど。
電池は990でNiMHをちゃんと使えば、そっちの方が長時間だと思います。
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/12 22:23 ID:OJGw4FGo
長時間露光はノイズ出て使い物にならんよ990は>473
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/12 22:51 ID:wWZytvpP
ヤフオクに出てますね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18411680
程度良さそうだけど、フォトショップLE欠品だって
でもLEはそこら中で手に入りますしね。どうだろ
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/12 23:07 ID:TtOmLC/6
LEは接続キットの付属品だしなぁ
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/13 10:21 ID:Fv3SelID
新品39800何だけど、買い?
明日、限定一台なんだけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/13 15:00 ID:I1FhNhsF
>478 絶対買い。
しかし、他のNIKONの古い機種にも言えるが、欲しいなら、
見つけたときが買いでしょう(常識的な値段の範囲で)。
また、動作確認はするように。
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/14 01:56 ID:gALP+9py
カシオのQV2400使ってたんだけど、あのプラスチックとスイッチ関連の
遊びが嫌でE990も購入してみた。持った感触といい、作りといい、
もう大満足。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 17:35 ID:6SPnGmNN
最近ズームアップボタンを押しても、カタカタと音がするだけで
操作を受け付けなくなることが2回あった。
また、サービスセンター送りかな。
482 :02/04/21 01:09 ID:Xa38VEnK
サイコーですか?
サイコーです!!
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 22:01 ID:L5Rjn2J3
E990とE995は、細かい性能はE995の方が上。
しかし、両者の画質を比較すると、E995は内部処理が変わったのか、
やたら色合いが派手で、偽色が多いと思った。感じた通りの写真が撮れないので、
結局私はE990にした。
また、E995は暗い所では、やたら赤っぽくなると、価格comの初期の投稿にある。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 22:18 ID:2sHONc4s
>>483
去年PCエキスポのニコンブースで見せてもらった
E995で撮った赤いコルベットの作例はよかった。
赤のグラデーションが出ていた。
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 23:25 ID:NvcuY+gY
990・・結構色かぶりが多い、赤いチューリップで人撮ると
顔真っ赤、緑のシートの上で撮ると服まで緑。
ixy200だとそれほどじやないんだが。
結構シュチュレーション選ぶカメラだわ
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 19:27 ID:4mkWOain
オレの愛機E990よ。色収差だけは勘弁してもらえんだろうか。頼む。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 19:51 ID:uDgZT/uH
去年新品が意外と安くて買ったんだけど・・ブラケットとスピードライト、テレコン、ワイコン買ったら結局10万超えてしまった。。
単なる自慢です(藁
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 22:31 ID:RHQbgQ9A
通販でE990を買ったんですけれど,
レンズ駆動のアクチュエータの振動だと思うのですが,
電源を入れると,手にピクピクという感触が常に伝わってくるのです.
他には特に問題がないようなのですが,こんなものなのでしょうか?

店頭には既にE990が無く,E995と比べてみましたが,
明らかにE995の感触とは異なります.
皆さんの990ではどうでしょうか?宜しくお願いします.
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 22:54 ID:6ttwPjhB
そんなものです。995もそうだと思いますよ
気になるようなら、コンテニュアンスオートフォーカスを
OFFにすればいい
490488:02/05/01 23:05 ID:RHQbgQ9A
>>489
有難うございます.安心しました.
ちょっとピクピクという振動が大きくて,
銀塩のAFとはかなり異なるものですから
不安になってしまいました.

有難うございました.
491?1/4?3CCD?3?n???ae?f?¢?A´?I¨?¢:02/05/05 14:03 ID:pEhMCu79
E995と、E990をカタログスペックでのみで比較するのは、
機能のみを比較するなら意味があり、それはE995の勝ち。
しかし、画質では全く意味がない。
私の経験で、両者を比較すると、特別な場合を省き、
そのまま見たとおりに写るのは、E990。
画質も、E995の方が上と述べている人は、本当に自分で両機種を
同じ被写体で比較してうえでの結論か。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 01:22 ID:BBIrmPOk
>>491
だったら黙ってE990使ってりゃいいじゃん。
あんたはそのまま見たとおりに写るのはE990だと思ってるが
どっかの別の人は画質もE995の方が上だと思ってるんだろう。
それでいいじゃん。何でいちいち喧嘩うる?
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 01:51 ID:eYpr4+AL
まぁなんだ、銀塩フィルムでもいえることだけど、
見たまんまに写るだけじゃただの記録写真になっちゃうし、
好みに合わせて使い分ければいいんでないかい?
そういう点では995の彩度調整は有利だね
(995は彩度高すぎってことが言いたかったんでしょ?)
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 03:01 ID:byENoJ8d
彩度調整もいいけど自分的にはNR装備のほうがありがたみがある。
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 21:30 ID:OjvOolnh
やっぱ形でE990だな?
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 22:46 ID:VOX5D639
e950を壊してしまったので中古のe990をsofmapで40800円で購入した。e950のどう
しても嫌だったのは変なAWBと見にくい液晶。その点については期待通りのデキ
だった。もう950には戻れない。
さて、私はオリンパスのデジカメでは、AFで距離を測ってからMFに切り替えることで
focusを固定して撮りまくるということをよくやっていたのだが、e990で同じこと
はできないのだろうか。露出固定がメニューの奥底なのも気にかかるなあ。
ま、草花撮るにはスイバルはとても便利なので絶対手放せないのだが。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 08:56 ID:3xCygmZy
AFからフォーカスを固定したままMFにはできないみたいですね。
もしできるなら私も教えて欲しいです。
どなたかよろしく。
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/08 19:41 ID:ZJ49tlUM
シャッターのタイムラグがちょっとナー。仕様だと0.5秒らしいが1秒くらいないか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 08:56 ID:xXHrAGGi
そんなにないでしょ?
まさか半押し知らないってわけじゃないんだよね?
故障かな?
500記念カキコ:02/05/10 01:40 ID:YaT809jL

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  5 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
501496:02/05/11 23:13 ID:+FBCVZq8
e990買って喜んでいたがccdのドット欠けを見つけて落胆。さっそくsofmapに電話
したら「1ヶ月以内なら返金する」とのこと。ヤフオクではこう簡単にはいくまい。
それにしてもマクロが撮りやすいなあ。ピーキング機能のおかげでピンの来る率
があがった。
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 09:09 ID:C8MBRMNv
サービスセンターに相談してみた? > ドット欠け
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 22:57 ID:rx9UVLcn
990使っていますが、よくピンぼけになってしまいます。

夜、家のなかで、動きのある物や人を、フラッシュなしで、撮ったとき。

そりゃ、ピンぼけするだろ!、と突っ込まれるかもしれませんが、
その辺、他のデジカメと比べてどうなんでしょう??
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 02:41 ID:qFZ6Jpb6
>>503
手ブレってゆーものを知ってるか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 03:17 ID:XARDwljv
>>503
@手ぶれの場合
→三脚使え。フラッシュたけ。ISO感度上げてマイナスに露出補正しろ。

A被写体ぶれの場合
→フラッシュたけ。ISO感度上げてマイナスに露出補正しろ。流し撮りしろ。

B照度不足によるピンボケの場合
→懐中電灯で被写体照らせ。マニュアルフォーカスにしろ。

C被写体の移動によるピンボケの場合
→広角側で絞れ。置きピンしろ。一眼デジ買え。

D頭がボケてる場合
→勉強しろ。誰しも最初は初心者だ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 10:31 ID:xCvBxZ3B
E700, E800, E950, E990までの開発者と、E995の開発者が一部違う
らしいが、詳しく知っている人がいたら教えて下さい。
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 21:01 ID:b8J1JbYa
Nikonのホームページに出てない会?
995だけ自社デザイン。E5000も950,990と同じ
開発者らしい
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 00:01 ID:OWjTnS2v
この人やね
http://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200201/index.htm
ニコンF5、プロネアS、COOLPIX5000、COOLPIX990、COOLPIX950等のデザインを手がけたそうで
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 01:56 ID:CH1jeylP
995のデザイン最悪だもんね。なんで、未だに990手放せませんよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 03:26 ID:nStLwHFW
995使ってる漏れとしてはノイズリダクションや彩度調整が実装してないほうが最悪。
ダサデザインでも1週間もすりゃ見慣れたのでそれはたいした問題でもないな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 08:57 ID:epDzBwSL
>>510
990も使った事がありますか?
もしあれば合焦速度がどれぐらい違うのか意見を聞きたいのでお願いします。
512510:02/05/29 00:04 ID:YIrb5N0O
990は数日間手持ちの995と近所の人と交換してたことがあるけど
フォーカス速度は若干990のほうが速いような気がするね。
おそらく3倍ズムvs4倍ズムのせいかもしれんけど。
ただし気持ち程度のものだからしばらく使ってると差異を感じなくなるし
3倍でも4倍でも合焦速度がトロいのはいっしょ。
マクロの合焦速度はあんま変わらんかも。
513511:02/05/29 08:54 ID:ibZ2oGpK
>512
ありがとう。参考にします。
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 06:09 ID:VhBLQb2O
E990ってホワイトバランスを「ストロボ」にすると
自然な発色が得られるような気がするのは気のせいか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 06:34 ID:eWM1NnmV
995の後継機が発表されました。
COOLPIX4500 定価¥105,000
なんか丸っこくなって、かっこが悪い気がする。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/e4500.htm
その他新製品のめじろ押し
COOLPIX2000
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/e2000.htm
COOLPIX5700
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/e5700.htm
516すごいよ!:02/06/01 12:02 ID:2VTwZbIi
今日、わたしのE990は12000カット目を撮り終えました。
購入当初、素人向けのコンパクトカメラだから
どうせ直ぐ壊れちゃうんだろうなぁーと思っていたE990くん。
まだまだ、どこも緩んだり、ガタついていません。
こういうデジカメが今後も登場してくれることを切に希望です。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 00:01 ID:MYSlPGNu
age得
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 00:05 ID:MYSlPGNu
さっきの失敗
モ一度age
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/05 13:26 ID:4xFe6t9U
そういや一回も店頭で見たこと無かったな、E900。
本当にそんな機種、あったのか?
520名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/09 03:14 ID:ModLJLbT
E990は、E4500やE995と基本性能はそんなに変わらないと思うが、
後者にはある、付加的な4倍ズーム、noise reduction、彩度調整、
ブラケテングなどの機能をどう判断するかだ。
写真に凝る人は、あったほうが当然良いが、自分のレベル
を考え、それほどその機能を使うこともなさそうなので、
とりあえずはE990でいこうと思う。
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 12:39 ID:vnh0IvM8
良いものをできるだけ、長く使おう。
522すごいよ!:02/06/15 17:35 ID:hYZgda7r
E990はおもちゃっポイから、当てにしていませんでした。
現在32000カットを越えています。
私はコイツの画像で喰っていますが、充分に使えています。
OLYMPUS 2020Zoom は15000カットを切った当たりから
怪しくなって、運とも寸とも言わなくなりましたし、
CANONのデジカメは期待通りに10000カットあたりから
話にならないゆるみを見せています。
デジカメメーカーとしては2流扱いされているNikonですが
やはり期待通りに、私みたいな、職業写真家の足しになってくれました。
カタログスペックは低く、デザインも話にならないダサイものですが、
使い手をずーっと支えてくれる信頼感は大切です。
このことからも、ニコンやオリンパスの悪口を言っている奴は、
写真も撮らないただの好き者引きこもりだということがわかりました。
フジのデジカメですか?
理想は高いですが、スマートメディアがエラーが多くて、結局雑誌の
入稿に間に合わなかったり、散々で、こんなメディアを平気で使っている
自体が、素人を相手にしている、おふざけカメラだと判断されましたよ。
だって、NikonもCanonもコンパクトフラッシュでしょう。
判断は正しいと思いますよ。(笑)
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/17 02:19 ID:Nf4y2PJS
やっぱり耐久性はニコンか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/17 04:05 ID:4JcQJxNQ
> 使い手をずーっと支えてくれる信頼感は大切です。

にホレボレした これ(・∀・)イイ!!
525990&5000user:02/06/18 08:27 ID:3TN1RM0r
でもNikonの「近日発売」は消費者をばかにしている。
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 08:49 ID:0xFqH2bP
E990使ってます、まだ2000カットぐらい特に問題ないけど
フォーカス、ズームが遅いと感じる時があります
4倍ズームがほしいです、グリップ紫がお気に入り。
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 12:23 ID:1v3xMP3I
4500に替えようか迷ってます。あのコンパクトさに
惹かれます。
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 23:46 ID:DZNtFni4
ワシもE990 と E5000 を使って居るんだけど
990は25000カット撮ってもびくともしないので (゚ο゚)ビクーリシマシタ

4500にも凄く惹かれるなぁ。
5000買ったばかりなので、ガマンガマン
でも、4500のデザイン、さっぱりしていて好きだ
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/27 21:16 ID:xpz/JmDQ
5700も気になるー AFがもっとよければ・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/27 22:15 ID:7jDasYHS
ガイドナンバーの大きな外付けストロボを使いたいのですが
ブラケット+Nikon純正は高価で手が出ません。
E990本体より高くなってしまう(笑)
安価ですませたいのでSUNPAKの4000AF、5000AF(共にNikon用)では
どうかと考えております。
正常にどうさするか、純正と違って不便な部分はどのような所でしょうか?
またお薦めのストロボがあれば教えてください。
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/27 22:29 ID:Z5fOep3O
4000AFは外部調光できないからダメだよ。
5000AFはコストパフォーマンスいいからオススメだね。
532530:02/06/28 20:25 ID:zC70Xen1
>>531

ありがとうございます。
5000AFを考えてみます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/28 21:00 ID:TfoO/avF
中古のニコンにしたら?SB22とか安いんじゃないの?
SB50DXほしい
534530:02/06/28 22:14 ID:pyHprQ1d
>>533

やっぱりNikonにしたほうがよいでしょうか?
お薦めのポイントはどこでしょうか?

夜間外で使いたいのでガイドナンバー大きいのが欲しいのですが。
SB50DXはE990で使えるのでしょうか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/28 22:46 ID:jDCoBQXA
使えますよ。SB28にしたら?3万ぐらいだと思うけど
ストロボ使うと病みつきになるよ。日中シンクロで
綺麗にとれる。ただズームや絞りは連動しない。
TLL調光だけど。ブラケット等持ち歩きが面倒だが
536530:02/06/28 22:55 ID:pyHprQ1d
第一候補がSB28なのですかちょっと高い(笑)

ブラケット+ストロボで中古で入手したE990より高くなってしまうかも。
仕事で記録残したいのですが会社はお金出してくれないし(涙)
一眼でもNikonユーザーだったら購入しやすいのですがミノルタでして・・・
既にミノルタではストロボが2ヶ。
レンズ増えずストロボばかり多くなってしまう(笑)
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/28 23:19 ID:jDCoBQXA
外部調光でよければSUNPAKでいいかも
使った事ないけど
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/29 11:06 ID:vNeWDkGJ
>>522
ああー、もったいない。
加工無しでスケスケ写真が撮れるC2020壊すなんて・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/02 23:57 ID:ROS5jGA8
>>538
はネタに決まっているじゃん。
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/03 19:05 ID:s4z0cb66
>>539
C2020は赤外線カットフィルタが付いていないので
赤外線フィルタを付けるだけで簡単にスケスケが撮れます。
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/04 00:00 ID:7V10BXUn
俺は、現在E5000とさぶでE990を使っているけれど、
2020zoom はお蔵入りしているだけで、完動品だよ。
今頃、初めて、知ったけれど、2020ってかなり使えるのだね。

これで、週末、神宮プールに行って、20代の若い子のペニスを
撮りまくったらゲヘヘかな??
それとも、コギャルの乳首のアップが撮れるのかしら??
こんな俺は、両刀使いの変態おやじ

プライベートでわ、「おとうさん」とくらしているけどね(笑)
542↑こんなヴァカが:02/07/04 10:30 ID:JIVeBYKe
出てくるようではこのスレも本当に終わりだな
543 :02/07/04 23:41 ID:k1mYEGx9
C2020欲しい!( ゚Д゚)ホスィ
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/16 14:12 ID:NsnC9sO4
まだ現役なのでage
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/20 10:03 ID:gkf72hOj
E990から、あえてE995、E4500に乗り換える理由は、いまのところ私にはない。
確かに、E4500などは気になる製品ではあるが。

しかし、常に新しいもの(機能)が欲しいという人ははべつだろうけど。
なにか、車の買い替えにているような。
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/20 11:41 ID:NvokF8Ct
俺は5700に乗り換えた。990はいい機種だったが
デジカメの進化には驚かされる。5700はすごくいい
990残そうか迷ったが残さなくて正解だった
たぶん使わなくなるし
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 17:47 ID:wX0DfBQg
E990使っているのですがCFの256とか512は使えるのでしょうか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 20:42 ID:ChnUYOic
Transcend512使えたよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 21:13 ID:wX0DfBQg
あ、どもありがとう
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 22:44 ID:7CyE6CoA
今更ではあるが990を買ってみた
マクロとスイバルを楽しみたい
因みに新品が41800円だすた
995のPC接続キット付き49800円と悩んだが。。。
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 13:42 ID:/wlrpEaQ
>>550
なかなか良い買い物でしたな。おめでたう。
クセが強い分、使い倒すと、仕事にも使えるええカメラです。
552名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 19:16 ID:y7526nZv
>>551

ありがとうございます
2年ほど前のデジカメですが、今でも充分通用しそうです。
コンティニュアスAFがジージー気になりますが、マクロはすごい!
なかなか使いこなすのは大変かな。
E−100RSと合わせて使います。
553名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 19:32 ID:KywyV7te
>>552
俺もE-100RSとE990だよ。
これでまだまだいくつもり。

554名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 23:36 ID:kH2HvBe0
俺も同じだよ。おまけ(失礼)のE950との3台。

ホワイトバランスをきちんととって、AFを注意して撮影、極まったときは感動できる結果が得られる。
でも、最近、花火撮影(好みの花火を狙ってのバルブ撮影)でノイズリダクションがないことに困って
いて、新しいのが羨ましかったりする。(でも、次世代か次次世代まで買い換えるつもりはなく、余裕
もない。)

ちなみに、花火の撮影結果はマルチになるのですまんが次のリンク先。
 ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumList.asp?un=17542&m=0
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/03 15:34 ID:VlgXduHg
もうすぐ俺もE-100RSとE990だよ。
でもなんとなくE4500がほしい、この「なんとなく」がもんだいだけど。
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 18:11 ID:5SpzsRtS
990を毎日カバンに入れて、けっこーハードに使ってるけど丈夫だね。
でも最近AモードとMモードの切り替えが調子悪いときがある。
みんなはそんなのない?

それとマクロクールライト買ったけどおもしろいよ、オススメ!
557名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/07 11:44 ID:5vrPcKKE
電池を外して、5回ぐらいOFF-Pを行き来したら直ったけど、
もっと悪くなっちゃったらごめんね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 17:06 ID:tOXqlYpl
>>557
やってみます。アンガト
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 00:45 ID:WEeXUkgx
hoshu
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 10:08 ID:6hYtNDKh
誰か、990にNikon以外の外部ストロボつけて使っている人いる?
もしくは、Nikon以外で使えるストロボ知ってる?
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 10:19 ID:X9EgyFid
使ってるよ。ってか、ほとんどのは外部調光、マニュアルはOKで、説明書の
恐ろしい注意書き(電圧云々、回路あぼーん)に引っかからないかだけ注意すれば
良いんじゃないの。
ちなみに俺はpanaの古い外部調光。普通に使えてる。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 10:56 ID:6hYtNDKh
>>561
即レスThanks
ためしにやってみます。
>説明書の恐ろしい注意書き(電圧云々、回路あぼーん) がこわい。
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 01:23 ID:HG12HbkD
現役でこの機種を使ってる身としてはこのスレに落ちてほしくない。
まだ使ってる人いるでしょ。理由はともあれ、まだ使うでしょ。
なんか話題無い?

細々とでも、この機種で撮った写真貼り付けてまったりと話するなんてのは新ネタに
如何?とはいいつつ、アップする場所を私は知らない。(寂
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 01:33 ID:frcaL77e
>>557
これって、正常なのですか?
私のも同じ様なので、不安に思いつつ使っています。
まだ保証期間中なので、故障の現象なら修理に出してしまいたいのですが・・・。
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 09:06 ID:l9sAarGF
正常じゃないので時間があるなら部品交換してもらうべ。
566名無CCDさん@画素いっぱい :02/08/28 11:39 ID:ugIS9sEU
E990ってシーンモード無いけど、モノクロ写真撮れるの?
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 11:54 ID:+FwoqGwX
撮れるよ
568566:02/08/28 12:00 ID:TVMWWJLp
>>567
謝々。。。
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/29 00:03 ID:aV4X5RB+
いま、2万枚ぐらい撮ってます。
2回ほど、アタマおかしくなたけど、
電池抜いて休ませたら、回復。以後ノントラブル。
スイベルもがたつかないし、やっぱし、すごいぞこいつは。
あ、おやくそくの、グリップのゴムがゆるいですが。

で、E5000も買ったけど、なんかスゴイ使いにくい。
ボタンの位置とか、みにくくなった液晶とかのせいかなぁ。。
広角&2倍望遠コンバタも、ちゃんと使えないしYO!

解像度と広角レンズに惹かれたんだけど、解像度が必要な時しか使わなくなった。
広角は、結局990にコンバタ付けて使ってまふ。
結局、今もメインは990ですわ。

そういえば、いつのまにか紛失した、
シンクロコードのジャックカバー。
さっき、ジャックみてみたら、穴がホコリでイパーイ(w
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 00:57 ID:YIQY5KOZ
こわれないage
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 22:24 ID:Y+BX3rEP
町田ソフマップの中古カメラコーナーで時々E990展示してあって、
次見に行くと無くなっていて「あぁ売れたんだなぁ」と思って
次見に行くとまた展示してあって
次見に行くと無くなっていて「あぁまた売れたんだなぁ」と思って
次見に行くとまた展示してあって
なんてのが何回か繰り返されている。
と言ってる私はE-995ユーザー。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 08:27 ID:W3SvmJAK
>そういえば、いつのまにか紛失した、
>シンクロコードのジャックカバー。

私もなくしてしまった、ネジカバーにしてほしかった。

E990に純正3倍テレコン使っているけどまぁまぁです。

573名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 08:49 ID:jZALUyVW
CP990って電池の持ちの良さは特筆モノ。 
今はD100買ったから使用頻度は下がっちゃったけど、良いデジカメだと思う。
少なくとも画像の消去についてはD100よりもCP990の方が快適だった。
ボディ色がもう少し濃かったらカコイイのにね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 16:03 ID:tCpWzG0S
>>564
今日サービスセンターにもってったら、メインスイッチ交換で\9.6kかかるって言われた。
ごまかしながら使えるんで僕はあきらめたけど、保証期間中なら修理した方がいいよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 00:40 ID:MT7duaWD
量販でないカメラ屋でショーケース展示品が安かったので
お気軽持ち運び用に買ってしまった。
37000でいい買い物をしました。
自転車にでも装着しようかな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 00:08 ID:4KvS4oMw
>>573
そう、ブラックであれば良かったと思う。
990の海外製は黒いらしいけど敢えて(略)
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 01:21 ID:DtS9E6XB
何もかも、(・∀・)イイ!!

今はE5000を買ったので、出番が半分になっちゃったけど
2万カットはとっくに越えていても、ガタも来ない。
凄いことを今更の様に感じています。

印刷用の時は、E5000を持って出るけど、
ソレ以外は、E990 でみんなOK!
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 22:38 ID:36M9+kBu
へそでシャッターage
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:08 ID:4R5FPdL6
これで撮ったら空に赤紫でまだらになるんですが
みんなの奴もそんな感じなのかな?
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 18:20 ID:8dGSP7qp
>579
そういう空を撮った時は、そうなります。
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 23:08 ID:QiKiByEz
>579
お祓いしてもらいなさい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 01:13 ID:c2/tmSoG
990をニコソに持ち込んで、5マソで500まんがそ化してくれるなら、漏れはヤル!
いや、7マソでもヤル!
さらに600まんがそ化が12マソでもヤルにちがいない。
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 02:30 ID:vV4h41VJ
100マソ払うといってもでもニコソはやらないから安心したまえ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 02:50 ID:4PXMOROG
こいつは300万画素機だからいいんだと思う。
メイン機だし大好きなデジカメだが、正直、色収差とラチチュードの狭さは痛感させられる
ことが結構ある。

最近、メディアへの書き込みが遅くなったと感じるんだけど、デジカメのメニューのフォー
マットでもフラグメンテーションは予防できるはずだよねえ。これじゃダメなのかな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 03:04 ID:J8++4VQP
すみませんが、990をお持ちの方に質問が・・・。
995とはどう違うんでしょうか?
新品がどこかで買えれば、990が欲しいんですが・・・。
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 07:41 ID:4PXMOROG
代表的なのは995と比べて990には
・4倍ズームが無く3倍ズームにとどまる
・ホワイトバランスブラケティングが無い
・MDの利用が一応でさえもできない
・バッテリが専用リチウムイオンではなく単3
・ストラップ取り付けが特殊(995で改善されてるかはいまいち知らない)
・ストロボがポップアップでない
等の点が人によってはマイナスとなるかも?というのが思いついた
もっとも、おれは995を知らないので他にも色々あるかも。
ひょっとするとCCDが995で改善されてる可能性もありそう。
なんだかんだで995にしとけばと思うが俺は絶対990を使い続けるなあ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 07:56 ID:wMAEwDbv
>585
俺は990は持ってないが、デザインが許せるなら995を買った方が絶対に
良いと思うが。
理由はなんと言っても撮れる絵が違うので、また使い勝手もいいよ
クイックビュウボタンなどは便利。
しかし今から購入するなら、素直に4500で良いのでは俺も4500が値下がりしたら
買うつもり。
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 11:20 ID:Qif/8M/x
銀鉛でもそうだけど、古めのヘボ画質カメラでも
そのクセを覚えて、ぢぶんに馴染んでくる気がしてくると
それなりにイイ絵が撮れて、なかなか手放せなくなるよねん。

これからデジカメ買う人は、素直に新しいのでいいと思う。
画質もいいらしいし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 22:13 ID:V1/SY2nh
けんきょにage
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 23:56 ID:umEE7yjf
E990と、E995を比較しE990を買った俺。E995はなにか色合いが
もう一つ不自然だった。最近、E995の赤色が強くなるbagを、firm upで
改善したらしいが、そんなに変わらなかったという意見もある。詳しくは、
価格コム見てちょ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 17:19 ID:gn4zkpK0
990そろそろ買い直し考えてる。友人が5700買ったんで同じものはイヤ。
いっそD100かfujiのS2proとも思ってるが、いかがなもんか。
ま、レンズ混みで25万ほどでろ考えてるが、甘すぎる?
ってゆーか19万本体レンズ6万でずーっと使おうって思ってるが。
5700の次待ちがいいかもかな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 04:28 ID:nIO5fCVh
990の次。
D100かなぁ。あと、もっとコンパクトな携帯用と。
でも、990の環境(CF&単3)が生かせる亀ってなかなか無くて。。

しかしなんで2500は、変な枠つけたんじゃ!
スイバルの魅力ほとんど殺してるぞ(がいしゅつだが)

実る田の、内蔵ズームのハンペンみたいなやつの
値下がり待ち中。あ、あれはスマメ&専用充電池か(鬱

こんなに次々いろいろ出てくるのに、いいセカンドカメラがないのは
なんでやねん!
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 15:40 ID:5OTpy1ZE
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 09:04 ID:mN3u9orv
誰かスライドコピーアダプタ、使ってみた人いますか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:54 ID:++WYU5Dg
E990, E995, E4500を実際使った人、実際の画像について
個人の印象でいいので教えて下さい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:59 ID:Bnoa3ayI
なぜ単3なんかがいいのか、理解に苦しむ。重いし持たないし。
専用Li-ion電池の方がいいなぁ。707とかD100とかの超寿命の
便利さ知ると、単3には戻れない罠。
どこでも手に入るから?
アルカリなんて充電池以上に持たないし、高いじゃん?
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 13:01 ID:C5tZutZI
単三・・・持つよ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 13:03 ID:Bnoa3ayI
990にアルカリ入れても持たないよ。充電池が吉。
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 15:31 ID:7p07wSlW
単三アルカリは安心して使えないですね。単三ならどこでも手に入るとはいえ、
安心して使えないレベルなので、いまいち。2CR5ならコンビニで買えるし、
いざという時に使えるというレベルでは、単三よりましとも言える。

持続時間で言えば、
リチウムイオン<<ニッケル水素なので、
リチウムイオンで間に合う使い方ならどちらでも良く、
リチウムイオンでは足らなく、ニッケル水素で足りるなら、ニッケル水素が良く、
ニッケル水素でも足らないなら、交換が簡単なリチウムイオンが良いと思う。
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 16:29 ID:++WYU5Dg
結局、日本国内で使う分には単三であろうと、リチウムであろうと大きな
問題ではない。問題は、海外でデジカメで撮影するときだ。少なくとも、2CR5は
手に入りにくいだろう。

ただ、充電器が使える地域ならどちらでも良い。電源仕様の違いが問題に
なるが、アメリカは120Vだが、日本製品はまったくアダプターなしで
問題なかった(差し込み形態も、アメリカはアースがある以外日本と同じ)。
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 16:46 ID:Bnoa3ayI
充電器が使えないような国に行かなければ単3にこだわる必要なし
ということ。ちなみに中国の奥地でも充電は問題なかった。それより
単3しか手に入らない地域の単3も結構やばいと思うぞ。
いまだに単3仕様のカメラを評して、電池の入手容易性をパターン
のごとくのたまうデジカメライターが多いのには閉口する。
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 16:53 ID:MZ0IpK4/
手持ちのニッ水を生かしたいんだよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 17:12 ID:7p07wSlW
>>602
いったんご破算にして考え直すと、しあわせになれるかもしれんよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 17:47 ID:rFuZVPh7
>>603
単三電池にする利点は電池の入手が容易いということの他にも、
電源の統一ができるってこともある。

デジカメを使い込む人は、複数台所有する場合が多い。
で、そのデジカメごとに充電池が違ったら・・・嫌じゃん。

長期の旅に出るとする。
デジカメ、スピードライト、ラジオ、携帯テレビ、懐中電灯などの
電源が全て単三電池に統一していたら・・・イイじゃん。

「コンパクトさ」が必要なデジカメじゃない場合は、単三電池にする
ほうが利点は多いと思う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:36 ID:IAmez4kW
>604
禿同
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:43 ID:hE8ytP2j
ああCR-V3が使えたら...
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 20:43 ID:OUpLU/OU
かなり前のほうに、CFでファームアップができるとあったのですが、
やり方を教えてください。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 21:17 ID:8RySh5aC
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 22:16 ID:OUpLU/OU
>>608
無事できました。ありがとうございます。m(__)m
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:21 ID:9XJiZs+P
>>594
スライドコピーアダプタ、買った使った。イイんだけどね、
でももしキミがビュア&ルーペ持ってたら、買わなくていいです。

目で見る代わりに990のレンズでのぞいて複写すべし。
あらふしぎ、すげーきれい。
しかもいちいちアダプタ装着&フィルムいちいちはさみこむ作業もなし。

というわけで、漏れのアダプタ買え!
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:26 ID:9XJiZs+P
あ、去年ベルリン駅のキヨスクで単3買って救われたのを
おもいだちました。
前の晩に宿で充電してても足りなくなることもある。
ガイコクで撮影中に出先で買えるのも単3の利点かと。
612611:02/09/26 02:35 ID:R5frQW6q
補足。冬のベルリン。ニッ水2セット、フル充電で1日持たなかった。
613594:02/09/26 13:26 ID:w/AwAtOk
スライドコピーアダプタ、もう届きますた。

名刺サイズくらいにしか印刷しないので十分な性能ですた(すこしくらいけど)。
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 13:27 ID:DUpz4hva
7 名前:餅 投稿日:02/09/08 23:33 ID:u.E3zFkA
 いいねぇ、実にいいねぇ

 もうちょっとで、ヌルッと全部入るって感じが
615594:02/09/26 13:35 ID:w/AwAtOk
誤爆ですか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 13:46 ID:DUpz4hva
ごめんなさい
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 19:19 ID:t7j5rS8C
>614
CFの話かとオモターヨ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 15:37 ID:g3b4vynU
coolpix5000ファームアップ記念age
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:13 ID:IgfXV+iW
5000のファームアップしまちた。イイ!
990の時よりアップ感高いです。
このへんで、さらに990のファームアップ出したら
正直、ニコソがカッコイイと思えるのだが。

って書いたら、ありえないので安心しろって言われるよね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:57 ID:9oj96/1H
>>619
RAWモード欲シィ!と願っていれば、もしかすると・・・。
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 21:53 ID:84nol8pv

   ∧∧ プハー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (#゚Д゚) 〜< .時には酔っ払い |
   /フつ凸   .\______/
  (゙`___´)


       ∫     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ∧∧⌒つ  < 酔いつぶれる |
  ⊂(。д゚#)つ     .\_____/


自分の主力がE5000 に写っても、仕事以外は何処に行っても990と一緒だよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 12:44 ID:cSxymLl5
E5000 (Ver1.7)、E4500どちらも素晴らしい!欲しい!
と考えながら、わたしにはまだE990で十分なので、
まだ使い続けといこうと思う。

さて質問なのですが、初期1/1.8インチ300万画素CCDに
よくみられるノイズというのは、具体的にどういうもの
なのでしょうか。光量が強すぎたときにみられる、ざらつき
感みたいなものでしょうか。光量が適当だと見られない?
すいません、まだあやふやな知識なもので。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 16:12 ID:Q/6/JTJv
>>622 人物を写したとき、首の周りのシャドゥ部などの暗いところに
ぶつぶつ微妙にのるカラーノイズ。首じゃなくても茶色系の色の部分
って顕著。
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 16:14 ID:Bhp/2wab
・光量が足りないカ所にざらつきがでたりする
・長時間露光でお星様キラキラ(どちらかというと砂粒を播いたよう)
のことを言うんじゃないの。
適正露出でも暗部だとみられる。

でもなー。
このカメラ高機能だよ。プリセットホワイトバランスをシフトできるのが最高!(俺だけか?)
メニューを下りたり手間云々の面で最新機に劣るかもしれないけど、やりたい機能は
たいていカバーしてる。俺も買い換えない。
ちなみに同社製現行のコンパクト機はこれ以上のものだとしても魅力を感じない。

いやはやこのカメラが大好きだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 16:15 ID:Bhp/2wab
だぶったね。ごめん
626名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/05 17:08 ID:cSxymLl5
>622です。
>623, 624早い返答有り難うございます。とても参考になりました。

なりはでかいけど、全体として高級感もあるし、まさに良いものを
長く使おうというかんじになりますよね。まあ、ニコンのデザインは
そういうのが多いですが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 04:08 ID:jAnSxaaj
草津の湯畑でぐりぐりやってたら砂咬んだみたいに回らなくなってしまったね。
一日放置したら戻ったがありゃなんだったのかしらん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 10:47 ID:iytQ84ms
>>627
硫黄だとしたら、後がコワイすね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 20:08 ID:eCdEstQ3
確かにゴムが劣化したかもしれないなぁ。
まあ済んでしまったのでしゃーない。今のところ問題は無い。
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:34 ID:6gB++YQK
RAW待ちage
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:41 ID:KYR2O0mA
RAWより暗いところでのAF合焦改善を
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:44 ID:14Md9YlN
↑E5000よりかは、マシ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 12:24 ID:ZO5Vv2eW
ファインダー覗いたこと無いage
634名無しさん@Meadow:02/10/13 17:57 ID:buv9DOCt
漏れのなんですが一つ不具合があります。

ズームで W と T のボタンがありますが5回に1回ぐらい
ちょっと押しただけで極端にまでいってしまい、かつモータは
回り続け "カタカタカタカタ" と鳴り続き電池を抜かないと
とまりません。

これ修理に出したらいくらぐらいでしょうか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 00:27 ID:en0Ylwoz
>632
そうなのか?
990はC-AFで半押しするまでは合ってるのに
半押ししたら30cm辺りに合焦する。
なんかバグのような気がする
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 12:18 ID:p1je9GHS
レンジの広さをE950,E990,E995,E4500,E5000,E5700で順位付けするとどうなりますか?
いまE990使ってるんだけど、一番はE950かな?
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 00:11 ID:tCzoKyK/
E950>E995>E990>=E5700=E5000>E4500 かな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:06 ID:e2AghUAm
age
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 15:19 ID:fy+v4Oio
>635
私のはそのような症状は無いが。
Firm version(1.1)と設定を確認して、それでもだめなら
SSに相談するのが良いかも。
640635:02/10/22 23:34 ID:IP28g1/0
>639
FIRMは1.1。
1.0の時はそんなことなかったはずなんだが。
一度SSに持っていきます
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 12:42 ID:rt10i+7l
E990で銀塩では出来ないような面白いことしてみたいのですが、何かオススメありますか?
例えば、360度パノラマ作ったりとか。テレコンとかワイコンとか。
それに対応しているソフトウェアとか、今でも手に入るんでしょうか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 12:43 ID:rt10i+7l
ごめんなさい、いつもの習性で下げで書いてしまいました。
643ふぉっこり:02/10/29 23:47 ID:EmKiV5Yl
みなさん、E990の内部に入っているホコリはどうしていますか?
なにかしら入ると思うんです。
お答えよろしゅうお願いします。
644みな ◆/GgRTOxpqo :02/10/30 00:47 ID:Yik1TIAt
>>643
銃と同じで使った後は分解掃除してまふ。

>>641-2
自分で考えれ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 01:34 ID:QuvvoFCn
990age
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 13:46 ID:dVHp8hhl
E800や、E950のスレッドで既出だが、以下のランキングで最新の機種を
ものともせずE700, E800, E950, E990がbest 10入りしている。

http://www.nandemo-best10.com/

ただ、みんな投票は一回にしようぜ。
組織票なんかで上位にいっても価値がない。
それは、良いカメラは必ずしも人気カメラでないという
E990の精神にもあてはまる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:12 ID:gKaxUzof
どなたかテレスコマイクロ ED6x18D を使っている人います?
旧製品の 8x20 に比べて、どれくらい良くなっているのか知りたいのです。
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 00:51 ID:Xm3BiC60
だれもしらないみたいage
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 13:05 ID:9jdatG4q
旅行に行くのでレキサー256MB購入
×12ってそんなに早くないなぁ、128MBの
×8との違いが体感出来ない。
E990には活躍してもらおう、この旅行中
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 13:15 ID:3WAl5U64
990使ってる人、そろそろ壊れてしまったりしてない?
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 19:28 ID:OYlQ6Wr3
>>650
2000年の暮れにアメリカで購入。
電池が持たない。
マニュアルフォーカスの合焦距離が設定距離とずれていた。
この夏、外付けフラッシュつけていろいろ実験していたら、ついに動作停止。
アメリカのニコンに修理出す。戻るまで1ヶ月かかった。
でも、上記の問題点は解消。調子いいです。
今は、壊れる前にやっていたフラッシュ撮影のテスト継続していますが、
結果に感動しています。
やろうとしている事は主に、室内のスナップ撮影でミックス光とのバランスを
コントロールする事ですが、絶妙な結果が出ます。フラッシュはメッツ40-MZ3iに
ニコンモジュール。
モードはプログラムモードが基本で最近判った事は感度設定をAUTOにする事で
カメラ側がアベイラブル光の取り込みの度合いの自由が効くみたいで、フィルムで
撮影する場合では期待できないレベルの微妙なコントロールが出来て感動ものです。
以上、とりとめないですが、報告まで。
652(;^_^A アセアセ…:02/11/14 22:28 ID:qcqnghxX
俺はこの春入手。
本日、奥多摩で自転車走行中、ストラップが周遊道路入り口のかんぬきに引っかかり、
衝撃に立ち止まるも、カメラケース(マジックテープでベルトに固定)ごと見あたらない。
大慌てで振り返ると、きれいにかんぬきにE990がぶら下がっていた。驚いて口を開けた
のだろうカメラケースを拾い上げて、E900の動作も確認し、その後丹波渓谷まで行って
気付いた。
ストラップ取り付け部分のプラが一部捲れ上がっている。ナ!っと思ったが、多分ここだけ
交換できるのかな?
現在5300枚弱。2万枚ぐらいまでいってくれればなあと願う。現在、銀塩一眼よりもその場
で確認できるだけ勝率の高いこのカメラ。まだまだ壊れてもらっては困る。(;^_^A アセアセ…
653651:02/11/15 04:33 ID:MB/6L+2X
>>651
動作停止の原因はメモリーカードだったです。日付設定をリセットしていた
時期があったのが原因だったのか?よくわかりません。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 08:45 ID:8dE5nSjN
なんだよ結局壊れてねぇのかよ。
ダメCCD使ってるくせにそういうとこだけはしっかりしてんのな。
655651:02/11/17 06:09 ID:MQZORRaV
>>654
ざんねんでした。常識的な扱いをしている限り、各部動作全然変わらないし、
キズひとつなし。グリップが私には少し大きすぎるのか、長く握っていると
指が少し痛くなる。大した問題じゃないけど。

それより、上記フラッシュのミックス光の露出設定だけど、今判ったのは
フラッシュのカメラ側のセンサーがTTLじゃなくて外光式で、これが、
写らない近くの物体からの反射を結構拾う事。これだけはよく注意しないと、
よくアンダーになったりして、いつまでも設定に苦労してたりする。
センサーにフードでもつけるか(W)。うまくキッチリ工作すれば効果はある筈だが
ガラス面にエポキシなんぞで取り付けるのもナンだし。思索中。
TTL調光だったら、と嘆いてもしかたないし。
外付けフラッシュの外部調光センサーからカメラ側に切り替わっているのは、まあいいんだが。
656651:02/11/17 06:13 ID:MQZORRaV
そこで思ったが、あれじゃあワイドコンバーターなんか取り付けたら
センサーが完全に隠れるんじゃないか?ということ。
誰か持っている人いませんか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 19:07 ID:DciRbaIq
>>656
説明書にもコンバータ使用時にストロボは使えませんと書いてあるし、有名な話。
そのために外光オートの外部ストロボを購入して使ってるよ。
しかし、もっぱらマニュアル発光で確認しながらの撮影が多し。(汗
サービスセンターでも妙案は聞けなかったなあ。
658651:02/11/18 15:34 ID:9wkTURVJ
>>657
レスどうも。そうですか、有名なんですか。
外光オート調光やマニュアル調光って、露出結果が一貫性無くはありませんか?
プログラムオートで、しかも感度AUTOだったら、諧調設定とか露出補正とか
ちゃんと効いてくれるようですが。それでもストロボの発光補正は、、あれは
内臓ストロボにだけ効くのか?いやそれさえも効かなかったような、、。
わからん。どうでもいいけど、ストロボ、露出設定苦労しませんか?
かなり詰めてテスト行わなければ、カメラ側の「法則」がつかめない。
659657:02/11/18 20:46 ID:C0zG/3L7
だからストロボ発光マニュアルでもちろんカメラもマニュアルで設定して確認しながら撮影することが
多くなってるんだけどな。私の持ってる外部ストロボはNIKONのカメラ側からのコントロールが効かない
タイプ(ただのオートストロボ、マニュアル発光は可)なのでその余のことは私にはわからない。

注*決してその結果に満足しているからではなくて、オートに任せてられないからという消極的な理由。
とはいえ、ストロボを使わない通常撮影の調光は大はずれしないし、1/3毎のブラケティングをかけても
フィルム−現像代がかからないのでありがたく、満足してるよ。で、ブラケティング撮影で1/3段毎の結果
を見比べると、やはりブラケティング撮影を使えるところでは使うべきだなと自ら反省中。その中で良い
のは1枚しかないことに驚かされる。
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 22:13 ID:7buxR2aU
>>外光オート調光やマニュアル調光って、露出結果が一貫性無くはありませんか?
禿同
TTL調光だったらよかたのに、とつくづく思います。
また、強制発光のときは常にfull光量で発光する仕様なら、ストロボに
NDフィルターなどを貼って一定光量にしておけるのですが、強制発光にしても
勝手に調光してしまいます。マニュアルで細かい光量可変のストロボが
欲しくなります。本当は990本体だけで解決できるほうが良いのですが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 03:29 ID:6HPliJNG
4 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 02/11/13 17:32 ID:TGMbrQbe
あっ、そうそう、わたしも
Nikon E5000 には惚れているけれど、暗いところで
撮れないのはおおきに不満足とおもいます。

まだE 990 の方がその点は良かったです。
662651:02/11/20 07:51 ID:l7Gn25hk
>>659
>>660
外光ストロボは、やはり良くコントロールできるものが良いですよ。
SB-28なんかも良いのだろうけど、Metz40MZ-3iはGN40でもマニュアル
制御で1/256の設定まで可能だし、ISO100でF1.0の設定まで出来ます。
オムニバウンスで室内ミックス光で写せば実にキレイに写ります。
(色が暖色傾向だが特に問題なし。ミックス光ではかえって良し)
Metz40MZ-3iは、もう売っていないけど54MZが同等の機能があります。
あ、それから、内臓ストロボでも同様に、設定を
モード:P
感度:AUTO
Slow Mode
測光方式:マルチ
ホワイトバランス:AUTOまたはスピードライト
にして、細かい設定は
MENUの
諧調補正で AUTO・標準・コントラスト+・コントラスト-+明るめ・-暗め をいじったり
露出補正をいじったりすれば、室内の証明環境下でかなりバランスの取れた
撮影とさらに細かい調節が可能ですよ。もしやっていなければ是非お試し
ください。発光部がレンズの横にあるので、横の陰がちょっと気になるけど
距離が短いのでまあまあ。たて構図だと(あまりやらないけど)影が下に
向いて都合良いです。まあ、上記のような良い外付けフラッシュのほうが
いろいろ自由が利いて良いですが。
>>661
どっちもF2.5-2.8くらいで、室内撮影は苦しいけど、上記フラッシュ撮影で
シャッター落とす際にぶれない持ち方+指の押し方をご自分で編み出せば、
1/8秒でもまあまあ実用範囲になりますよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 08:33 ID:Iv2NAPVv
また電源スイッチガタガタになった・・
ここが990のウィークポイントか?
664 :02/11/23 23:51 ID:70dGxS64
前スレある?
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:09 ID:690qp/tX
666 :02/11/27 15:58 ID:kAupw6ne
>>665
サンクスコ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 17:48 ID:YYRm96cB
>>656

url側からなくなってしまったのでリンク張れないんですけど
アメリカかどこかの外人さんのデジカメ便利グッズを売っているサイトで
プリズムか何かを使ってコンバータをよけてセンサーに光が当たるようにする部品うってました。
値段は30ドルぐらいだったかと。
実用性がどの程度かはなぞですが。

668名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 20:20 ID:pDFnDexd
保守あげ
669656:02/12/04 09:35 ID:DgN8hCFr
>>667
どうも。
レス遅くなって済みません。後で探してみます。
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 19:38 ID:RbpfM56w
んで、見つかったのか?
671656:02/12/04 23:13 ID:0p33b+6H
>>670
正直まだ手付かずです
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 13:34 ID:PP4SFyIU
保守あげ
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 22:12 ID:X/XB6yDe
E990のuserの皆さん、点呼取ります。1番!
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 22:17 ID:V8521rYD
だめーじ×哀に入れ替えちまったんでsage
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 22:23 ID:blBLnaUf
なら、おいらが二番だ
676名無し:02/12/14 22:24 ID:8ZbPTbS8
http://mishmash.mine.nu
画像アップ掲示板あるよ〜!!
顔画像とかアップしてみて!!
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 05:35 ID:m8nMxVmj
3。色再現とブルーミングと樽型歪みが気になってきたんでそろそろ別のに変えたいが
魅力的な機種がなくて困ってる状態。ノイズはNeatImage使ってだいぶマシになった。
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 06:54 ID:NANf0LqX
4.広角が足りないとおもいながら2年
679 :02/12/15 10:53 ID:nCDjMUKu


つい最に、近初めて買ったデジカメがこれです。
全然使いこなせてなく悪戦苦闘してまふ。。。
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 15:54 ID:iBLx+9sn
6
E950と併用にてマジで仕事用に使っています(広告/タウン誌とか小売店DM等)
当初デジだと手抜きとみなされかねんか?と(笑)心配でしたが取越し苦労でした。

これはと思うカットはF3ポラバック+F4の銀塩コンビです。
スピードライトSB24も共通できるので便利です。
ただこのセット、車でないといよいよヘヴィウエイトですが…。
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 19:41 ID:m8nMxVmj
>>679 がんがれ!
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 18:27 ID:C4IKPYzy

結構いるし定期的に来てたのな(w
E5000を買った後に出番が無くなったけど、どうも手放せないッス。
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:15 ID:Pu2dTI1F
8
E5000と併用。E5000はわざわざ撮影するぞっていうときに使用。
E990はノーファインダーとかで、ばかばかとりまくる時に使用。
あとは、あの名刺みたいなやつがほしいかなぁ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:38 ID:5vU3ya89
9
デジはこれしか持ないけど買い換える機種が見当たらない。
2倍テレコンつけてマニュアルで物撮専用機です。
たまには日光の下でつかおうかな?
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 16:01 ID:yiIEn7Ow
10!
最近いつの間にかスタックピクセルが増えていて鬱。
再マッピング機能もないし…修理代が…

修理技術料で約七千円ですか…CCD交換になると部品代が1万円弱…
そのくらいサービスでやってくれても罰は当たらんと思うぞニコンさんよぅ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 16:39 ID:ntTOcgTC
でも、それぐらいなら修理しようかという気になる貴重なデジカメだよ。
687673:02/12/20 23:13 ID:jZLHtchp
皆さん、ご紹介遅れました。1番です。
私はE990, E800を持っておりますが、現在使う中心はやはりE990ですね。
写真はまだまだ趣味程度で、時々いろんな機能で遊んでいます。
両者ともお気に入りで、買い替える気持ちはいまのところほとんど無いですね。
ということで、今後も投稿よろしく(私はトピ主ではありませんが)。
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 10:13 ID:C9Dp+fnV
>>676
顔画像ホイッ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021221101055.jpg
数年前のだけど。2倍テレコン使用。
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 17:40 ID:UBlk+h1H
11
>>688 モデルも腕もいいね! こんな写真写したい。
ストロボ使ってるけど、レンズ横の受光部の邪魔にはならないの?
690:02/12/21 18:00 ID:3zZDHZ8g
野生動物だよーん
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up186.jpg

E5000用のワイコン使用
691688:02/12/21 20:52 ID:KOOYOGBa
>>689
すとぼろ(nikoんはすぴいどらいと、だったけ)は外部。
SB-22S。TTL調光。

でもねこれはアタリ写真。撮影時は曇天でしかも林の中。
exif見た?シャッタ速度1/15.8秒だよ。スローシンクロ
しているせいもあるけど。しないと背景真っ暗け。
一脚使用しているが、他のはほとんど手ぶれor被写体ぶれ写真が多い。
のでこれは奇跡に近い写真。テレ側のレンズの暗さを痛感した日。

692名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 00:22 ID:i0LIkHKg
12
D100に移行したが手軽さが良い
693689:02/12/22 05:02 ID:vbecOEu2
>>691
細部描写に驚き。一脚使用とはいえX2テレコン1/15で良く止まったもんだ。
レンズ暗いとスローシンクロつらい状況がおおいからね。
SB-22はコンパクトでも発光部が大きくていいね。陰が目立たない。
694688:02/12/24 22:48 ID:4ucUWByy
うぶ毛までよく写っているよね。
そう1/15秒で撮れたのは奇跡です。他のはぶればっかり。
でもああいう暗い場面でスローシンクロ撮影しないと背景ほとんど真っ暗の
闇夜にストロボ撮影で人物だけぽっかりと浮き上がる如何にもストロボ撮影
臭くなるので。

実はE990はその後手放してしまった。E990は描写も良いし肌色の再現も好み
ではあったのだけど。自分のようにポートレートが主の撮影だとテレ側が暗
いのはいかんともし難く。(明るい場合はいいのだけど)ので、その後某10倍
ISのに買い換えてしまった。ISの威力は絶大でヒット率は一桁は確実に上がった。
その代わり画質そのものは2Mに落ちてしまったけれど。バストアップ以上が
主の自分の撮影には2Mでもほぼ十分。

ニコンの切れの良い画は好みなのでIS(VR)付きのをニコンも出して欲しい
ところ。一見テレ側に強くてポトレート向きそうなE5700に手を出していない
のはやっぱりテレ端暗いから。特に日が低いこの時期にそういう撮影には厳し
ものがあるでしょうね。

SB-22は今でも活躍中。チャージも早くて程よい大きさで良いストロボです。
990にあまり関係無い余談でスマソ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 02:13 ID:mfBFf/Wq
10日以上ぶりの保守age
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 18:58 ID:7uK+j4Ya
欠点もあるだろうけど、使い込めば使い込むほど、奥の深いカメラだよね。
全然使いこなしていないけど・・・。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 00:54 ID:c3ior5OS
モノ撮りにはもう威力絶大なんですが
広角はどうにかならんかなぁ
歪曲とか38mmまでとか
皆様はどうされておるのでせう
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 00:39 ID:O7ivEoSX
>>697
e5000を買いますた。(マジでつ)
699山崎渉:03/01/07 03:15 ID:6aHbEtxh
(^^)
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 08:35 ID:PXZx91eF
E5000も28mmじゃ結構歪むやん。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 10:03 ID:aifN7YUq
でも広角の実用性で行くと未だにコンパクトデジカメクラスでNo.1じゃない。
俺にはそんなに気になる歪みに見えなかった。ワイコン付けても使えそうな感じだし。
って、俺はE5000持って無くて、E990メイン、時にワイコン付けたE950をサブに使うん
だけど被写体を選ぶしなかなか難しいですわ。
もちろん、なんちゃらというフリーソフトで歪みを補正してやることが現実的な解決と
しては有るんだけど気が乗らない。

横レススマソ
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 21:15 ID:hjo4F8hD
両方使ってますが、歪みは気にすると気になりますね、どっちも。
まあ、撮る目的によって違うんでなんともいえんけど
室内の記念写真の時とかに、990の38mmはイライラするので
5000持っていきます。ニコニコです。
703某紙記者:03/01/07 22:37 ID:R4bIr2Ex
発売直後に買い、仕事にずっと愛用してきたが、それも今月いっぱいだ。
ありがとう、俺の990。
貴様が見つめ、記録した瞬間は、多くの読者を魅了してくれたと思ふ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 00:04 ID:6GsOjlJM
おなじマンガソ的に、並ぶやからが連立してきた昨今、
そろそろおつかれさまという。。わかるかもしれまへん>703
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 20:13 ID:53CMzoJY
まだ1万カットしか撮ってない。
お役ご免は当分先でつ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 04:18 ID:1hmu/P4k
>>705
おいおいまじかよ
漏れなんて1年半でまだ3000枚も撮って無いよ・・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 16:33 ID:Kjkg3UM6
>>706
Webの画像用にしか使ってないので1000枚ほどしか撮ってないよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:01 ID:mOBouuFT
E5000に装着した「ニコン テレスコマイクロED6×18D」のレポ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,12294,00.html
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:25 ID:2HWW343L
ビクセンのアロマ=ジオマ付けた方が良いよ。(淀で16000円)
http://members6.tsukaeru.net/otomi/yatyou/aroma/aroma-0.html
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 17:51 ID:JAykdE1z
でもやっぱりEDレンズがいい
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/2002w.new.htm
711bloom:03/01/17 17:53 ID:+6QxeNaq
712山崎渉:03/01/18 08:34 ID:HLZlhZbM
(^^)
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 17:36 ID:aVChfU+W
外部ストロボの話題だけど、サードパーティー製のストロボ、特にSUNPAKのAF4000、AF5000は
どうですか?
Nikonカメラ用のサードパーティー製ストロボなら、TTL調光の設定で、カメラ側によるストロボ調光が
問題なくできるのかな。このストロボの使い勝手がSB-24等の純正品と比べて差があるのかが気になって
ます。純正品でもオートズームなどは効かないなら、社外製でも良いかなという気持ちながら、+−
補正のしやすさなど、劣るなら、純正を買うべきかと悩んでいます。

情報や意見をお待ちしています。
現在は外部調光式のストロボで専らマニュアル発光でがんばってます。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 01:24 ID:W6WL5XpZ
ageとこ
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 20:57 ID:rxGJZ31d
純正ケースの小さなポケットが気が利いてます。
CFカードとPCカードアダプタと予備の電池4本入れるとちょうどイイ。

E5000のケースってつかえねぇぞ
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 22:32 ID:12XPS8ER
>>715
激しめに同意、ついでに保守age
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 20:16 ID:rOEIdm9P
人がいないなー。
でも未だにメイン機です。スレが落ちて情報が消えるのは厭なので保守上げ。

TTLストロボ調光さえ持ってたら言うこと無かったのになぁ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 01:55 ID:nMpXfj/8
コンパクト機が欲しくてE4300購入しましたけど、
手放す気はないですね。製品としての完成度は高いのでは無いでしょうか?
いわゆる不運の名器という気もしますが・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 08:56 ID:IlVGg64U
はじめますて。
点呼13
なんつーか全然出番のない990なんだけど、オレに露出を教えてくれたカメラとして
捨てらんないです。これの前はFuji40iだったから買ったときは感動したさー
今はナゼかFZ1ばっかり…イカン
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 06:21 ID:+09RAbVd
ホッシュホッシュ
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 17:43 ID:Oxa3hQcV
QV3500から中古のコレにのりかえたんだけど
テレ側ならそこらの普通の双眼鏡でコリメートしても
ケラレないのがステキ
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 19:56 ID:vuRwfZnq
霊能者レイの低料金占い
うけつけ中


http://homepage1.nifty.com/rei_yoshiki/homeindex.htm
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 20:28 ID:NdZ2pkTS
ホントに気を抜くとまっすぐ落ちるスレだなぁ。でも俺に必要なので保守。
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 21:38 ID:EBshlkT+
950より電池の持ちがいい。(単に俺の950がこわれてんのか?)
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 21:40 ID:fG/zdwVS
んなこたーない。
950の1.5倍くらいは持つはずである。
省電力とか諸々のコスト高が早々に消え去った原因でもあります。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 22:17 ID:EBshlkT+
やっぱり・・・950で電池切れの表示が出てうつせなくなった電池を
990に入れたらしばらくうつせたんだよね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 22:43 ID:bxAe16w7
夏に>>571辺りで書いてあるウチの一台を買ったんだが
暫く使ってみて、なんだかネムいカメラだなと思って殆ど引き出しの肥やしに
なっていたんだが、ここのところFZ1ばっかり使うのに飽きて久しぶりに使ってみております。

んで、やっぱりノイズは酷いし輪郭強調も嫌味なんだけど、
コントラストマイナス、輪郭強調ナシに設定すると、あらまぁ!
結構なラチチュードとなかなかの自然な画が撮れるじゃありませんか!
なるほど、「弄くり倒して自分の手に馴染むまで」ってよくNIKONスレじゃ耳にするけど
こう言うことだったのね。
いやぁ、イイカメラだわ。これ。惚れ直しますた。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 04:22 ID:it/2wJSX
最近気になる情報を見かけたので貼りコします。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32123754
ヤフオのページだけど、出品説明に本機でRAW記録ができることを前提とした
説明がされている。
是非このスレに情報をまとめれたらいいなと思うけど、知ってる人いませんか?
QandA記載のFREESOFT頒布元含めて情報下さい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 04:28 ID:9SgF9h8o
そんな翻訳ソフト通したような説明信じるんじゃぁねぇ
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 10:54 ID:dV+oNl38
>>728
> 知ってる人いませんか?
e4500スレ,e950スレで禿しく既出だよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 20:15 ID:k3TfncTC
ちとしつもんなんですけど
マニュアルモーとにすると、EVをいくら弄っても効果ないのですけどこんなもの?
マニュアルなんだから、露出補正使わずに露出を弄れと言うことなんでしょうか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 20:26 ID:Z2P/l7+e
>>731
当然じゃないか。
ってか、マニュアルでどう補正するんだよ!
+-2EVまでは、液晶下部に出てるメーターで適正値はわかるはずだが。

撮影モードに切り替えたときに最初からMEモードだと、
ダイヤル回すまでメーターが出てこないのはちとアレだが…
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 17:24 ID:uBrIitra
>732
 
やはりマニュアルなんだから、それで当然なんですね。
考えたらあたりまえですね。

>728

995では出来たと言う書き込みが995スレであったけど990もいけるのかな。
かなりめんどくさいみたいだけど
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 18:00 ID:Jikx3z1P
>>733
E990まではマスストレージクラスではなくて
独自プロトコルでの通信だからソフトを開発する人はちょっと大変。

それでもやる人はやってたりするから世の中なかなか恐ろしい。
735_:03/03/07 21:06 ID:oN7+bRLM
 
736銀塩復活5ヶ月目:03/03/09 14:15 ID:FlH2V368
折角、本機で撮影したのでマルチだけど貼り子
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030309134306.jpg
スイバルは偉大だね。明らかに銀塩一眼+アングルファインダー+ローアングル三脚よりも
ストレス無く写真が撮れる。(マクロ装備のミノルタαが故障のためこんな物言い(苦笑))
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:42 ID:yK3n0t/b
梅タン撮ったyo〜

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030309194019.jpg

輪郭強調無し、コントラスト-で撮ってNEatImage+USM
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:59 ID:fuPYr5qK
>>737
すごくきれい
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 20:12 ID:yK3n0t/b
>>738
ども〜
このカメラって撮れば撮るほど味が出てくるねー
イイよねー
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 07:09 ID:JZ5iSrsx
銀塩かと思うくらいきれいです。
なかなか良いボケ味で、ローアンええ感じでつ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 12:56 ID:cMZ9yFiK
ここのE990使いの皆さんはFuncボタンにナニをアサインしてますか?
オレはFunc1にMode切り替え、Func2に測光方式切り替えなんだけど。
Func2を露出補正にするかどうか迷いどころなんだけどね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 13:16 ID:cMZ9yFiK
花月のラーメン撮ったyo〜
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030310131507.jpg
補色系の色で美味そうに撮るのってむつかしいね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 13:58 ID:YHuqr5Qo
>>742
くいたい〜!
あ、シズル出すために、勝手にコントラストを若干アップして
ツヤ感強調。ほんの気持ちアンシャープマスクかけて、壁紙に使用中(w
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 14:05 ID:cMZ9yFiK
>>743
ありがとやんす〜
恐悦至極です
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 14:33 ID:6Q0BwmtO
海苔がステキ
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 02:14 ID:yB3uQvH3
今日は菜の花撮りました。
春うらら
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030313021300.jpg
E990
フォトショップでレタッチ。
90KB程。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 02:57 ID:goIMq5UN
>>746
菜の花にしては色が濃すぎ。
748山崎渉:03/03/13 12:28 ID:QojcSsw8
(^^)
749緊急浮上:03/03/14 01:15 ID:XAg//5sZ

    ,o.,.,,。
   ミ・д・ミ<ほっしゅほっしゅ!
    ゜"""゚
     ゚。
    ゚。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 13:37 ID:XELoWllr
E5000買っても、E990はまだまだ使いますぜ。
保守代わりにうp

バイクのオモチャ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030314133550.jpg
E990 + USM 150KB

USM強すぎか・・・。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 14:34 ID:tscwQXRZ
usmって何?
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 18:02 ID:XELoWllr
アンシャープマスク。輪郭強調です。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 18:03 ID:uhVp2YYF
>>751
あんしゃーぷますく
754751:03/03/14 19:01 ID:uMmgZRLC
>752,753

納得しました。

755名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 19:20 ID:Z42b6w3B
どうせならU ltra S onic M otorとかボケてみれば・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 22:24 ID:X2DekPlO
最近300万画素スイバル兄弟は画像うpばやりですね
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 22:45 ID:XELoWllr
>>756
いや、>>737からこっち、オレ一人でアップしてるんです…
E995スレは賑わっておるようですが。
レベルの低い写真で申し訳ない限りです。
でも、折角のカメラ、折角のスレなんで、撮ってナンボ、うpしてナンボと思いまして。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 08:57 ID:pMrAVj2G
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 10:05 ID:3VWGGbpq
>>757
御意。
ウンチクばかりたれるようになったり、工夫やチャレンジすることを放棄して、
上手く撮れない理由を道具ののせいにするようになっちゃカメラ人生終わりよ。
俺も今から撮りに行くぞ!
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 11:23 ID:crWy6Wtb
>>757,759
俺も目が覚めた(いや、寝起きじゃなくて)
990を持っていながらヤフオクの物撮りにしか使っていないくせに
なんだかんだと不満を見つけては買い換えばかり考えていたよ。
もっと使いこなさねば。
(確かに大きいのは玉に瑕なんだが)
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 12:10 ID:hOr+NUVG
>>760
まあ900に比べれば小さいんだが
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 17:10 ID:MXKRMvmm
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 18:48 ID:zMNKyB/Y
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 01:07 ID:jbiHn8Dc
E995スレが盛り上がってるので
我らE990だってガンガロー

モノクロがあがってたので

街角スナップ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030316010649.jpg
150KB
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 01:39 ID:jbiHn8Dc
ケンコーのセミフィッシュアイコンバータで。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030316013845.jpg
Irfanでリサイズ 67KB
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 01:44 ID:SOfTm7ln
漏れは995ユーザーですが、お互い刺激しあって楽しみましょう。
他の人が撮った良い写真を見ると、それがスペック表の何倍も説得力が
あるって気付かされますな…
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 01:50 ID:jbiHn8Dc
>>766
ですです。
もはや薀蓄もダメだしも出尽くしたこの時期こそ、「撮って楽しむ」時期だと思います。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 11:55 ID:EqR1BL2S
>766
そだね。
他機種の粗探しとか所有機種の過剰な擁護なんて無意味だしね。
競うなら実際の出来映え、もちろん腕も含めて。
良い意味で刺激し合わなくちゃ。

スペックはあくまでも目安。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 18:35 ID:jbiHn8Dc
地元に帰省した時の写真です。

雨の西海橋(長崎県)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030316183341.jpg
104KB
770URINET:03/03/16 18:47 ID:/4W+En1B
お勧め度★★★
■ランキング最強無敵まずはココをおさえとこ!
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=82130

お勧め度★★★
■メジャーランク。一通りみとくと・・・。
http://www.jrank.com/cgi-bin/Navi/WebClick.cgi?k=1&usr_ID=111263

お勧め度★★
■サイドビジネス情報専門だからグー。
http://www.dia2.net/cgi/ranking/big/ranklink.cgi?id=urinet

お勧め度★
■Hな出会い〜お金儲けまで幅広く。
http://www.ninki.net/cgi-bin/bclick.cgi?id=urinet

お勧め度★
■100万HIT!!
http://www.hyou.net/millionsearch/rank.cgi?mode=r_link&id=2004


お勧め度★★★
■検索エンジン最強無敵。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=19811221

お勧め度★★
■メルマガ最強無敵。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=7865

お勧め度★★★
■裏情報転売して儲けるならここだね。
http://urinet.cside.com/business/tsj/
771>770:03/03/16 21:26 ID:EqR1BL2S
はいはい、馬鹿は巣に帰ってね
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 23:59 ID:jbiHn8Dc
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 01:44 ID:FHI8NIIo
>772
いいねー
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 01:50 ID:B6GNBX6c
>>773
有難うございます。レスが付くと嬉しいです。頑張ります。
995スレに触発されまくり。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 02:32 ID:FHI8NIIo
>>774

こちらこそです。
みなさんの写真を見せてもらって、デジカメ購入であれこれ悩んでたけど
スイバルに決心がつきました。スイバルだったらいろんなバリエーションの
撮影を楽しめそうですもんね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 03:57 ID:2SSrDNeW
んじゃ古い写真ではあるけどひとつ私も。(65KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030317035234.jpg

しかし>>772 の後にこれでは、お世辞に言っても駄作ですな…。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 04:18 ID:i81CmSIZ
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 05:14 ID:B6GNBX6c
じゃ、オレもマクロ

ギャオー!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030317051303.jpg
レタッチ+ リサイズ 71KB

ところで、これ、なんて名前なんだろう?
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 22:41 ID:B6GNBX6c
スローシャッターで撮ってみたyo

駅前交差点
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030317223941.jpg
130KB Irfanでリサイズ
780E995&5000使ってる人:03/03/17 23:01 ID:FeZHcG5o
>779氏
相撲原市民ですか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 23:06 ID:Zvyny5SF
>>778
ホトケノザだと思う。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 23:16 ID:B6GNBX6c
>>780 さいです。駅前住人でつ。
>>781 ありがとう!勉強になりますた。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 03:33 ID:6sZ+9fl7
カメラのレンズでは無いけれど…
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030318033202.jpg
リサイズ 61KB
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 20:50 ID:6sZ+9fl7
絞り込んで8秒露光
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030318204801.jpg
E990 リサイズ
つーか、なんつー胡散臭さだ(藁
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 20:54 ID:6sZ+9fl7
>>784 訂正。5秒露光ですた。
786銀塩復活5ヶ月目:03/03/18 21:53 ID:xpnQpdqt
>>784
撮影について質問しますが、輪郭強調の設定はOFFになってないですよね。
とすれば、私のE990とは別物といえるほどノイズがないですねぇ。羨ましい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 21:57 ID:6sZ+9fl7
>>786
いえいえ、結構ノイズ乗ってるんですけど、リサイズで紛れちゃってます。
何一つレタッチしてないんですけどねぇ。
あ、あとは結構寒かった中にしばらく立ってたので(熱ノイズ対策のつもり)
チビっとは効いてるのかもしれませんね。
ISO200以上だとおっそろしい勢いで星ノイズ出るのは避けられませんけどね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 22:11 ID:6sZ+9fl7
>>786
参考までに、オリジナルをうpしてみました。
重くてスマソ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030318220951.jpg
780KB
789銀塩復活5ヶ月目:03/03/18 22:58 ID:xpnQpdqt
>>788
786さん、わざわざにどうもです。
やはり、私の手元の個体はノイズが多いようです。
とはいえ、花火撮影だから一応夏場ではあるんですが、ISO100設定で輪郭強調無し
にしても・・・。
とはいえ、個体の当たりハズレは手元のE990に惚れ込んでる現状、関係ないですし、
フィルムカメラ復帰もなんのためかといえば・・・(愚痴になるので止めます)

もうすぐ東京にも桜がきますね。カンザクラやボケは見頃の木もあるようで、晴れた日
には撮影に行きたいものです。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 00:56 ID:f2RpXrEf
八王子駅中央線下りホーム 夜
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030320005421.jpg
トーンカーブ補正 リサイズ 151KB

手持ちじゃISO400使わないと苦しいですな。
791銀塩復活5ヶ月目:03/03/23 15:54 ID:4Os4H1jK
下がらないために貼り子。
面白みのない&季節感のないものですがこのカメラで撮ってます。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030323155228.jpg
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 23:22 ID:rW3pOl25
バグダッドの画像ですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 22:05 ID:6pLoS6GO
光臨
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030326220434.jpg
89KB リサイズ トーンカーブ補正

保守だ!
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 00:18 ID:7oreZalY
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 00:31 ID:7oreZalY
「ダイハツ ミラ ジーノ (テールライト部分)」 -(249 KB)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030329003117.jpg
796小さな器:03/03/29 00:31 ID:9P7Dc2fP
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
 
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 10:03 ID:w2bWqkvc
>>795
ちょっとブレてる?
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:31 ID:8ME1k0x9
久しぶりの貼りコ

春ですな
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030331202959.jpg
153KB トリミング トーンカーブ補正

たま〜にこう言う画が撮れます。捨てられませんとも。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 19:00 ID:vYrvGGEL
たまにかよ!
801799:03/04/01 19:59 ID:vaJQldvz
>>800
そだね。まぁだからこそ取っ組み合い甲斐があるのです。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 23:51 ID:hBkYzcOs
 
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 05:26 ID:Ue9UgHeg
「屋根」(リサイズのみ) -(280 KB)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20030406052344.jpg
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 01:22 ID:cI4h0OfE
「信号機と標識」-(187 KB)
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/img-box/img20030410012003.jpg
E990+テレコンTC-E2 リサイズのみ
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 00:31 ID:7/IuyPxU
「カラスと橋と寺院」 -(123 KB)
http://www.yakisoba.org/imge/img20030412002944.jpg
 E990 リサイズのみ
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 02:14 ID:j0TMl/q6
「馬酔木の花」 -(380 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030414021323.jpg
 E990 リサイズのみ
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 20:06 ID:O+BLBTWR
「きのこのこのこげんきのこ♪」-(223 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030414200157.jpg
 E990+TC-E2 ISO400 リサイズのみ
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 20:31 ID:Gya9rump
このスレまだあったんだね、ちと感激
近頃では三脚に載せたままヤフオク出品撮影用になってる990だが、たまには持ち出してみようかね。
なんか撮影直後の消去ボタンが効かなくなってたりするけど保証も切れてるので修理出すのも面倒だったり。
まだ手放さない予定。てか折れはこの機械の性能をまだ出し切ってないし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 20:36 ID:UmLPQVL1
>>807
(Σ゚д゚)!!  えりんぎ まいたけ ぶなしめじ♪が並んで松
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 22:26 ID:vNVJHqnN
E990+WC-W63、リサイズ、発電用風車
コンバージョンレンズスレにも書き込んだのでsageときます
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030414222123.jpg

811810:03/04/14 22:27 ID:vNVJHqnN
↑WC-E63の間違いでした 鬱
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 03:00 ID:B3LjLtuy
「信号機の下に居ます」 -(242 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030415025922.jpg
リサイズのみ
813山崎渉:03/04/17 09:45 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 23:04 ID:JoFaxngN
E990でもう3万枚は撮っていますが全く異常ありません。
どのくらいが寿命なんですかね?
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 00:34 ID:OD5SKUhe
今日、中古で990買いますた。今頃。
普段ファインピックソなんであまりに彩度が低くて驚きますたが、捕食だと
こんなもんなのかとあきらめました。でも、なかなか面白い。
イメージと違った形でリアルというか、妙に味わいのある絵だと
思います。メニューの煩雑さにも驚きましたが、いじるのが楽しい
デジカメだと久々に感じましたねえ。いい買い物でした。
816銀塩復活6ヶ月目:03/04/19 15:51 ID:0/cnS76S
故障で修理に出した。ちょっと、扱いが荒かったかも。
保証期間(今月末まで)中で助かった。(w

いつのまにか、990が大事なカメラ、いつも使う愛機となっておりましたとさ。
で、故障のおかげで、Minolta-35(レンジファインダー機)にアグファのフィルムを通すチャンスを
得たわけで、どうやら私にとって990は転んでさへ光を放つ高次元の写真趣味のパートナー
(←我ながらなんちゅう変な言い回しじゃ) と言えそう。
このカメラの良さを再確認した記念にカキコ。
817山崎渉:03/04/20 04:48 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 20:06 ID:LchnlY1h
ど素人なんだけど鉄道写真撮ってます。
で、たまに「置きピン」とゆーものをする為に20秒くらい半押し状態で
フォーカスロックしてるんですが。
指動かしてないのに勝手にフォーカスロックが外れて
悔しい思いをしたこと事が何度もあります。
なんででしょ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 20:22 ID:6bYdCT8F
>>818
ほういう仕様ずら?(甲州弁)
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 20:49 ID:LchnlY1h
(゚Д゚;)ガーン
そうだったのか…
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:15 ID:MPQRL7Rk
オオこんなスレがまだあったのですね。
たまにうちの犬撮ってるけど、そういえばオレの持ってる唯一のデジカメ990。
唯一気に入らないのがストラップ。他になにか付けてる人います?
何でもいいのでどなたか教えて下さい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:24 ID:0jCHnVH8
>>821
FMアンテナつけてラジオとして使ってます。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:48 ID:Xu2YL/Bz
>>818
>>820
漏れのE990は20秒以上半押ししてもフォーカスロックは外れないYO
故障かもしれないから、ニコンサービス部に電話で問い合わせたほうが(・∀・)イイ!!かも
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htm

>>821
漏れはローアングルやハイアングルでの撮影が多いのでストラップは短い方が使いやすい
付属品のストラップは短く束ねて使っているYO
今度、純正の2WAYカジュアルストラップか2WAYストラップを買おうと思う
↓E950のサイトだがストラップ(純正/社外品)の情報がある
ttp://clube950.hp.infoseek.co.jp/e950/item.htm
↓ニコン オンラインショップ クールピクス用ストラップ一覧
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1035&pgno=1
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:03 ID:CHuVLWv6
>>818
押し方に気合が入っていないか、シャッターボタンが接触不良気味で修理が必要か。
でも20秒も待つくらいならMFに切り替えたほうがいいような気もするけど。

>>821
ニコンのスリムストラップ(イエロー)を付けて付属の奴はいまだに箱の中。
オンラインショップでもそこそこ使えそうな奴の情報収集ができるよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:54 ID:MPQRL7Rk
できればデジタルカメラのようなハンディタイプがあればサイコーなんです。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:00 ID:P1bvLHID
おお即レスどうもです。
更新してませんでした。カジュアルストラッフ、こんなのあったんですね。
いいかもしれないです。
827銀塩復活6ヶ月目:03/04/21 00:04 ID:qa53fU9v
昔、市販のハンドストラップを少し工夫すれば990で使えるのが多いよ。
カメラに通す箇所が通常のストラップは990に対して太いんだけど、無理をすれば通る。
ハンドストラップが使いたかったときは(最近はネックストラップに戻してた。)糸をほどいて
カメラに通して縫って使ってた。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:27 ID:OBi935wy
↓このハンドストラップがつけれるといいんだけどね(現在在庫切れ)
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=24&prdcd=FWE51801&pgno=1&cpgid=0120
829821:03/04/21 00:49 ID:P1bvLHID
ムムム、3年前にゲットして以来、
このイケテナイストラップとついに「さようなら」する時が来たようです。
なんか初めて手にした時のドキドキ感です。どれにしよう
>828 おぉ、これをいじくって付けられるともう最高なんですけどね。

830名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 01:15 ID:p1To4H/S
ストラップ (゚听)イラネ
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 10:31 ID:Kn9iwuOb
ストラップなくても(・∀・)イイ!!
832818:03/04/22 00:46 ID:VTCSdqs2
>>823-824
レス、ありがとうございますです。
う〜ん、やっぱ故障なんかなぁ
機会があったらニコンさんに電話してみます。
833銀塩復活6ヶ月目:03/04/24 02:48 ID:JH0n7u6j
暫くぶりに貼ります。
>>816 の通り、私の990、壊れちゃいました。ただいま修理のため入院中。
壊れた状態での撮影だけど、見られない写真でもないかなと。
私のもっとも好きな被写体のツツジですが、ブラケティング含めて3種7枚しか撮ってません。(泣
その分はフィルムのが当たったということに一人で納得することにします。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030424023855.jpg
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 12:59 ID:nVR9+TeW
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:04 ID:yheEfCYM
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:45 ID:5WLyX+ri
うpガンガってる人がいるのでオレも一口乗りましょう。

万世橋から総武線
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030429174408.jpg
(179KB) トーンカーブ、輝度彩度ほかカナーリレタッチ

正直、レタッチナシでは満足行かない画像を吐くカメラだけど、大好き。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:58 ID:13PsxDAV
>>836
都会の片隅って感じでイイね〜
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 18:46 ID:5WLyX+ri
>>837
どうもです〜

都会の片隅と言うコトでこんなのも

鉄橋下夕刻
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030429184414.jpg
(242KB) トーンカーブ、色調補正イロイロ トリミング リサイズ

839名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:39 ID:UNeOYAyf
>>838
形状が何か鉄をつかった近代芸術のようで興味深いでつね
オレンジ色と緑色の色合いが印象的でつ
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:41 ID:5WLyX+ri
>>839
勿体無い寸評感謝ですm(_ _)m
神田辺りは味のある鉄が多くて面白いです。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 04:56 ID:7f+QHFoU
味のある鉄建造物 (・∀・)イイ!!
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 11:26 ID:I8/LCr1W
843836:03/04/30 11:58 ID:DpVKlTC7
>>842
流し撮りウマー
バルケッタカコイイね

川と道スレとマルチだけど、こんなのはどうでつか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030429202208.jpg
(139KB) E990 レタッチ、合成アリ
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:08 ID:5FIUbXeJ
>>842
イタリア車 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

>>843
奥行きのある構図と雲の立体感が素晴らしい
左側の窓部分はアーチ状の形が連続していて面白い
特に長い電車とビル建設用クレーン載っているビル郡が都会の風景という感じがしまつ
それにしても電車の編成車輌が多いのに驚きまつ (Σ゚д゚)!!
こんなに長くてカーブを曲がれるのかなぁと思ってしまう(ワラ
田舎では多くて3輌編成でつからね(最近は2輌編成が多くなった)
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:08 ID:CbcJDlZL

「誰もがみんな知っている 蒲きみひで サン」-(520 KB) リサイズのみ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030502010026.jpg
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:11 ID:0xpdfHit
>>845 ワラタ!!
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 12:03 ID:KzBVvSUw
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 17:30 ID:WUArXqrC
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 18:02 ID:7+l1hLzx
>>848
ニコンらしい自然はカラー
これは誰でつか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:42 ID:tTxWKDkc
ほしい・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 14:17 ID:VZVFNdyV
おまいら!!スイバル機ならではの写真をうpしてみろ!!
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:06 ID:W+6eJHrc
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:06 ID:sTT7YXRb
>>852
カワ(・∀・)イイ!!
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 01:51 ID:Vx71SQJs
「2月の夕日」
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030513014906.jpg
285 KB リサイズ レタッチなし
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 03:16 ID:6Dw45r7r
856山崎渉:03/05/22 00:20 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 14:19 ID:4m0YlIsQ
保守
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:04 ID:nCYJD7ok
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:02 ID:XnFumssY
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 00:10 ID:zS2wVu/I
>>860
流し撮りパンダ (・∀・)イイ!!
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 23:21 ID:Rdv+QuIu
おお!パンダカップだっ!(なぜかよく知ってまつ)

流し撮りでこれだけ合わせられるということは
カナーリ使い込んでまつね?
じぶんも990のシャッターのタイムラグが体にしみこんでて
結構計算通りにシャッターチャンスを捕まえることができますぜ。
押してから切れるまでって、状況によって、大差ないですよね。

多分、ピントあわせがいいかげんなのか、
…いやほめていいやらわるいやらな特徴ですが(w
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 23:27 ID:Rdv+QuIu
あ、しかし「あれっ!切れない」っていう時がままあることも特徴だった。
ある意味オトコラシイカメラだ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 23:31 ID:vBe5InzT
Nikonのカメラ全般にいえることかもしれないけど…

もう一台のNikonデジとしてE5000を持ってるけど、
双方とも、なんかポンといいカンジに撮れるわけじゃないんだけど
「じゃあコイツをモノにしてやろうじゃねぇか、撮りたい画が撮れるまでシャッター切ったろうじゃねぇか」
って気にさせられるよな。
挑まれてる感じ。
ワリと心地よい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:45 ID:aCv1PibS
>>860
すばらしい!!
どういう設定で撮影していますか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 12:22 ID:3VzbxXiY
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 02:49 ID:q3csh2Hu
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 18:45 ID:Xw1rqOA0
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 21:04 ID:olv9ahIL
990に付けられるリングストロボでいいのはない?
SB-29Sを使ってるけど、光量が強すぎてマクロでは使いにくい。
今は発光部に半透明の買い物袋を切って、テープで張って使ってる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 21:33 ID:TWcmPkbR
>>870
これはどうでしょうか?
逆に暗すぎるかもしれませんが・・・
MACRO COOL-LIGHT SL-1
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/accessory.htm#sl-1
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 01:53 ID:cO77BiWz
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 11:10 ID:/4rtEN75
>>871
870ですが、すでに使ってます、10cm以内だとまぁまぁです。
それより離れると確かに暗くて実用には?ですね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 22:06 ID:wQ1+Xf2w
>>870
ストロボではないけど、こんなのはどー?
ニジソのMACRO COOL-LIGHT SL-1よりは、光量はありそうだよ。
ユーエヌ・マクロリングライトUNV-7803
http://dejicame.net/data/19199.html
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 02:39 ID:gc3EmeH9
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 18:26 ID:Rk/M+QYL
877860:03/06/10 18:42 ID:5AyrmdHr
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:06 ID:iU6Dhu19
>>876
塔 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
>>877
流し撮り キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:27 ID:icXmRlQx
このカメラって+方向に露出補正した方が良い結果出る事多いな。
ついでにコントラストマイナスか標準で。
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 22:43 ID:R4vZWhLB
>>877
プントとA112だね
背景の流れ具合がいいね
ピントはマニュアルフォーカスかな?
881860:03/06/12 18:13 ID:ZDBlSfvJ
>>880
良いのか悪いのか分かりませんが遠景モードを使ってます。

882880:03/06/12 18:42 ID:WR/WSgkZ
>>881
なるほど遠景モードですか
参考になりました
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 22:02 ID:/RJZG2v2
あげ
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 23:18 ID:0uEdl4NP
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:47 ID:CQ9Hb2/H
990ってストロボ使うと赤目になりやすいよね。
外付けはステーとかでおおげさになるから使いたくないんだけど、
なんかいい方法ないですか。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 11:23 ID:Fuhut+/f
中野のカメラ屋の中古オンライン検索でE990がたくさん出ていた…
E5400への買い替えのために下取りに出されたのだろうか…
887sage:03/07/01 06:56 ID:WygTRaXM
Aランク商品が22000円で6台ありました(店頭にて)
888sage:03/07/01 06:57 ID:WygTRaXM
>886
sage損ねた
失敗
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 07:57 ID:M/urA1n5
>>886
中古はCCDのドット抜けが補償の対象かどうかが気になるところです。
ソフマップは対象。マップカメラは不明。
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 01:05 ID:9P+UM0Z6
捕手
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 02:56 ID:nQ0zxO00
統合スレが悲惨なコトになってるけど、原因は夏だから、だと思うので、
まだしばらくココには存続の意義がある…と思う。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 05:50 ID:nQ0zxO00
ここにも張っとこ。

六本木ヒルズ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030708042629.jpg
(290KB E990 1/2秒 ISO400)
トリミング、レタッチアリ

これを撮ってるときシャッターの半押しがお亡くなりになりました。
これまでもバラして掃除して騙し騙し使ってきたけど、潮時のようだな。
長らく有難う。990よ。初めてのマニアル機よ。

次は…4500?995?…まさかSQ?
悩むなぁ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 10:35 ID:xEzJg20S
>>892
修理の見積もりをしてもらって
3万円以上だったらE995の中古を買う
2万円ぐらいなら修理汁!
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:23 ID:YNxBc1w4
っていうかさ

ファームウェア新しいの出てんじゃん
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:34 ID:X9CGjGrn
かなり前にE990用ファームVer.1.1は発表になっているのだが
どこが新しくなってるの?
>ニコン ファームアップ 7月7日付け
> COOLPIX2000、COOLPIX995、COOLPIX775、COOLPIX990、COOLPIX880
>ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 21:45 ID:9P+UM0Z6
>下記対象デジタルカメラのファームアップ方法を CF カード対応に切り換えました。
> 既に最新のファームウェアへバージョンを切り換えているお客様はファームアップの必要はございません。
>COOLPIX2000 Ver.1.4 / COOLPIX775 Ver.1.4 / COOLPIX995 Ver.1.7
>COOLPIX990 Ver.1.1 / COOLPIX880 Ver.1.1


E5000スレでも前にもりあがったが、
ファームアップがCFからでもできるようになっただけ。
中身はかわらないよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 22:27 ID:rB7PKvDD
>>896 サンクス!!
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 00:09 ID:zQuYOnMW
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 00:35 ID:d0xdKRQG
>>898
流し撮り(・∀・)イイね!
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 00:39 ID:3oO/qHkd
>>898
素晴らしいテクですなぁ。
お見事。

E990修理に出してきますた。
E995ともども入院中で手元にスイバルが無い…。
う〜む…

それにしてもスイバル系が荒れ放題な地上に比べてココは静かですな。
良いです
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 00:48 ID:9UZbxxhv
902山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
903898:03/07/15 20:59 ID:zQuYOnMW
904銀塩復活9ヶ月目:03/07/15 21:43 ID:sJqBBuI1
流し撮りって、ホントかっこいいよね。
俺には撮れた試しがない(泣

予備(むしろ、メインを買い換え)に追加購入しました。これまでのはちょっと、酷使しすぎたようで。
ダイヤルの操作感の初々しさに興奮しちゃいます。(w
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 21:45 ID:ig0NwSHH
>>903
EXIFが無いんだけど、SSどれくらい?
手持ち?一脚?
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 21:56 ID:Kja8QcL4
907898:03/07/15 22:45 ID:zQuYOnMW
>>905

手持ちです。
一枚目
露出時間 : 1/107.5秒
レンズF値 : F6.3
二枚目
露出時間 : 1/144秒
レンズF値 : F6.3
でした。
調べてみたらなぜかプログラムAEだったんです。
シャッター優先1/125で撮ったつもりだったんですが・・・鬱。

>>906
すごい。よく知っていますね。

>>904
俺はとにかく大量に撮ってみて少しでもうまく撮れていればイイって方法です。
908T-Style(旧HN 銀塩復活):03/07/16 23:59 ID:YZIkqrh5
カメ板写真板
http://210.150.168.63/cgi-bin/kame50b.cgi
発言No.1058276454.2

に、このスレでは再掲ですが銀塩撮影写真と並べて貼っちゃいました。
いろいろな見方ができそうですが・・・。
909名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/18 17:19 ID:oJNAX3Gh
You don't have permission to accessとかでて、写真がみれないんだけど・・・。
どのようにしたら見れるのでしょうか。だれか教えて下さいな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 18:41 ID:jAqFhhy2
>>909
画像のURLをwebブラウザのURL欄にコピペで見れるYo!
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 07:52 ID:YkrLpqIo
レンズキャップが摩耗してはずれやすくなったんだけど、
どこかで手に入りまつか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 10:06 ID:5kgwjFLl
>>911
普通にカメラ屋で売ってるけど。
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 10:27 ID:YkrLpqIo
>912
ありがとうございます。さっそく逝ってきます。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:50 ID:SJiO12RK
>>913
レンズキャップって安いものだけど
店頭にはあまり在庫ないと思うよ
取り寄せないとないかもよ
(ニコンのSSだったらその場で買えると思う)
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:59 ID:/JEYTc0o
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:05 ID:YkrLpqIo
>914
>915
近所のキタムラに行ってみましたが、在庫がありませんでした。
教えていただいたヨドバシカメラの通販で申し込むことにします。
みなさん、ありがとうございました。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 22:46 ID:sNJp4mJc
>>916
キタムラで取り寄せた方が良くないか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:29 ID:F3RVGTnf
>>917
いいじゃんどっちでも。安いもんだし。
919909:03/07/20 12:55 ID:Inq/i5LY
>910
遅レス失礼しました。
どうやら、私の古いOSのパソコンが対応していなかった為見れなかったようです。
最新のパソコンなら教えてもらった方法で見れました。
どうもあんがとございます。しかし、私の990でもここまで撮れるもんなんですね。
ちょっと感動。
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 07:28 ID:35iG36MD
>>916
健康のプロテクトフィルタをキャップかわりにしる!
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 21:00 ID:+f2QpAmW
WC-E63とWC-E68、どっちがおすすめでしょうか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 22:16 ID:4JzStHaW
>>921
フィルターが使いたいなら→WC-E63
予算があるなら     →WC-E68+アダプター
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 13:13 ID:8G5oQSNc
UR-E4+UR-E7だよな。
二段重ねか…
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 13:33 ID:xvKdHzLH
>>923
COOLPIX995,990,950,910,900,800はUR-E7だけで装着できるYo!!
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1022&prdcd=VAW12901&pgno=2&cpgid=0120
COOLPIX4300,885,880,700は2段重ね
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 13:39 ID:rESBJhCR
E68ってE63よりデカいんじゃなかったっけ?
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 13:43 ID:8G5oQSNc
>>924
あ、ほんとだ。
Nikonの
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/convertor.htm#ur-e4
をナナメに読んで勘違いしてた。
指摘サンクスコ
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 13:45 ID:8G5oQSNc
>>925
E68=最大径66mm
E63=フィルター径72mm
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 13:50 ID:rESBJhCR
>>927
E63の方が大きいんだね。
929あぼーん:あぼーん
あぼーん
930あぼーん:あぼーん
あぼーん
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/12 20:54 ID:yD9DKKur
今日見っけたのは中古の純正2倍テレコン。
¥4980也。どうしようかなぁ。
はくばかケンコーかどっかの1.8倍のやつは新品で、もっとしてたけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 00:55 ID:axdf5a7U
買った方がいい
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 01:36 ID:FOjQb9ml
ケンコーはニコンの機種に関係なく周辺部の像が流れてボケるので
使い物にならない。
934931:03/08/14 01:57 ID:SM+3pn72
>>932-933
そうなのか!ありがと。純正の買うことにしますわ。(まだ売ってるといいけど)
さっき、近所にもケンコーの売ってるの発見して買いかけた。買わなくてよかった…
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 19:30 ID:vFHCHeS1
純正なら 公式HPでもNET販売してますよ。
936あぼーん:あぼーん
あぼーん
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 09:32 ID:SZFt3UwS
先日990を中古で手に入れたのですが、
電池のフタが、誤作動防止のボタンを押さなくてもスライドして
開いてしまいます。これはフタの部品が磨り減ったのでしょうか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 10:17 ID:rsByTzdp
>>937
多分どっか欠けてる。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 12:11 ID:1YfTvzNj
>>937
修理が必要だね
1万数千円かかるよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:44 ID:G9DS1NJE
楽天市場のテレマルシェで3万9800円で買っちゃた。ずーと売れ残っていて
値下がんないかと思ってたが、しゃーない
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:26 ID:hpOXvoxS
>>940
新品?
942焼けCCD@職場:03/09/02 08:42 ID:tpJ5nKrA
保守
ヤバイなぁ。このスレ終わりそう…。
愛着有るスレなんだけど…。
943T-Style:03/09/04 00:02 ID:CvoXGCcW
久々に貼ってみる。

画題「天の川」 嘘(w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030904000005.jpg

最近は、専らフィルムカメラで撮りに行ってます。が、デジはまだ990がメイン。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 00:10 ID:qY20Q/Qb
私のE990もまだまだ現役。
画像も気に入っています。
誰か次スレを立ててくれることを希望します。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 00:15 ID:AT9JTsiP
>>944
もう荒れてないので↓でよいのでは?
ニコンスイバル機総合【E900〜E995,E4500】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056984168/l50
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 13:53 ID:ih/DsmqL
それでも、単一機種スレッドを希望。
他のuserも希望しているのでは?
ゆっくりと進む名機のスレッドがあっても良い。
E800(700), 950, 990は似た時期に発売されているが、特に外装、
一つ一つの部品、CCDの面でコスト削減のための妥協が少なく、製品として
完成度が高いと思う。以上より、これはわたしのひいき目かもしれないが、
最近の機種(同クラス)と比較しても、画像の全体的なバランスが良いのでは
ないかと思う。そら、細かい機能は劣るが。だれか比較画像をのせてください。
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 14:04 ID:PLM05gxF
>>946
最近の同クラス機って、例えば何?
948名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/14 16:45 ID:tMNi1x6g
>947
最近の同画素機。1/2.7インチCCD200万画素機や
1/2.5インチCCD300万画素機。
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 04:52 ID:ULM2KbcA
画素数しか見てないのかw

9xxは撮影者の意図をきちんと反映できる点において紛れもなくハイアマ向け。
歪むし暗いがフレアは少ないし、
レンズ、補色CCD、画像処理で徹底してカリカリ感に拘った描写は今見ても味がある。
ただし女性の肌までカリカリなのは参ったw

特に990以上は設定項目でも今の機種に比べてそれほど負けてない。
マニュアルフォーカス精度も950とは段違いで、使い勝手にはそれ程の不満はない。
明らかな難点はISO感度とダイナミックレンジ、あと外部ストロボの扱いくらいだな。

…でCanonのG3に変えて数ヶ月、
電球型蛍光灯2本の硬い照明でも綺麗に撮れる幸せ。
どちらも名機なんだが、オクでの実売価格差なりの違いはあるってことで。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:58 ID:DPE+vgKw
>949
詳しい画像の解説サンクス。
よかったら、E9xxの回転レンズ方式とGシリーズの液晶回転方式では、
どちらが使い易いか教えて下さい。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 14:18 ID:anq30GWI
>>949
その幸せが、1年後も続けばいいけどね
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 16:08 ID:ULM2KbcA
液晶の画角はE9xxもGも狭いと思う。
液晶回転はたたむと光軸からのズレが少ないし回転軸が多い分有利だが、
Gはちょっとでも液晶をひねると情報表示がなくなってしまう。
方式としては液晶回転の勝ちだけどGは変、ってことで。
俺は縦構図が多いからどっちも大差ない。

>>951
一年使うと性能落ちるのか?w
新機種に飛びつくタイプの人だと思われてるのかな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:09 ID:ZBw1CanI
画質そのものは、E990とG3ではどうなの?
カリカリ感はE990の方が上?やはり画素数で細かい描写はG3が上?
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:13 ID:ZBw1CanI
あ、回転液晶の詳しい解説もサンクス。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:17 ID:YRzAcQrP
>>953
画素数のみならず、登場時期の技術レベルとレンズ性能と
ISO50のおかげで、G3の方が上だろうな。
…CaplioG3ならば話は違うが(笑)

そういえば海外のフォーラムで「Coolpix9xxの真価は
そのチープな光学系を逆利用した強力無比なシステムにある!」
って話を読んだことがあるが、それはその通りだと思う(笑)
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 10:00 ID:i64NQJOA
ニコンのデジスコ買った人いる?
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:38 ID:8tKzv2Ev
>>952
キヤノンはすぐ壊れるってことだろ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 13:14 ID:PAC5xKw1
故障や修理の話題はE9xxの方が圧倒的に多いわけだが。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 13:08 ID:b0BmW7kV
MEのMFに設定しても、レリーズ一気押しの方が、半押しより
タイムラグがあるんですね。
960T-Style:03/09/30 00:31 ID:3QzMaNYE
>>946
最近、DiMAGE7Hiを買ったので、オークション出品用にE990の写真を撮ったんだが、
以前、それまで使っていたE990がくたびれてきたので、E990を買い換えた際に撮った
E990によるE990の写真と比べると完敗していた。
もちろん、D7Hiの名誉のために言うと、ライティング(というのはおこがましい程度の
ものだが、)の差と失敗、レタッチの有無が主因だけれど、未だに使い方次第でE990の
写りは良いと評価できると思う。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 00:53 ID:PBOStYJ6
あの、セルフタイマーってマクロモードでしか
使えないんでしょうか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 21:49 ID:zPJcHdZk
>961

セルフタイマーにすると、マクロから無限遠までの範囲で
オートフォーカスしてくれるのだとオレは思っているのだが、
違うだろうか? 説明書に明記されているわけではないが、
経験則からそう思っている。
963焼けCCD:03/10/03 13:37 ID:2Fg6rK7v
ご無沙汰ですが保守ついでに

朝焼け雲
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031003133309.jpg
(177KB 960×720 リサイズ)

E995ともE5000ともまた違う味わいがありますな。
解像では適わないけど、風景を撮った時の割と柔和な雰囲気がまた好きです。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 01:07 ID:bEGQbYVR
シャッターボタン半押し不可、十字キー下側効かずで修理に出す予定のため完全オートで撮影。

軍艦島
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031016005452.jpg
(135KB リサイズのみ)
965焼けCCD:03/10/17 02:15 ID:vjrciJiH
>>964
おー。近くまで行ったんですねぇ。
実家近辺ながら行く機会に恵まれず一度は訪れてみたいものです。
川棚の小串近辺某所に戦時中の高射砲発射台跡があったんですが、
あそこも写真取りに行ってみたいなぁ。
十数年行ってないけど今どうなってるんだろう…
966964:03/10/19 01:47 ID:ELat1VQE
軍艦島その2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031019013918.jpg
(52KB リサイズ)

>>965
軍艦島を回ってくる遊覧船みたいなのがあってね。

雲が多かったけどその分びみょーにな空の色になって廃墟のおどろおどろした感じが強調された感じ。
でもこのカメラ、そのびみょーさがちゃんと出てくれるのが気に入ってる。
967964:03/10/25 12:02 ID:zGjnk27C
先週シャッターボタン半押し不可と十字キーの修理に持って行ったら、
部品代5,400円に工賃6,600円の計12,000円という見積りだった。
30日には上がってくるそうな。
968焼けCCD@職場:03/10/31 05:55 ID:OCq2i4Lt
お世話になった990をお世話になった友人に譲りました。
S45を使ってて、マクロがどうしても物足りなかったらしく、
「これ使え」
と譲ったら大変喜んでくれました。

長らく有難う、990。カメラの基礎を学ばせて頂きました。
今度は友人を鍛えてやってくれ。
969964:03/10/31 17:12 ID:uvqwP3PB
修理に出してたE990を受け取ってきた。
シャッターボタンとマルチセレクターのコントロールボードを交換で\12,000.- + taxだった。
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 18:09 ID:K3nx3aIk
発売直後に買ったE990、インドネシアで蟻んこの襲撃を受けた。
液晶モニタ部分にも卵を抱えた蟻がうじゃうじゃ。
開腹してブロワー吹きまくって蟻んこを追い出したはいいものの、
以後十字キーが度々暴走。
帰国後、新宿に持ち込んだ(窓口の人は“ダスト”扱いにしていた)ら
部品在庫が無いとの事。
しょうがないので持ち帰り、十字キーのリボン状ケーブルの接続部を無水アルコールで拭いてみたら治った!

以後1年経ちましたが未だに使えています。>E990
971焼けCCD@職場:03/11/16 18:26 ID:PQ658eG5
スンゲー体験ですな…
おっかねぇ〜
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 18:34 ID:NoQD78b9
>>970
アリンコ…?どこから入るんだろう…
そもそも入って何かいい事あるのか…ってそんな話じゃないか。
手持ちのショボいドライバーでは分解さえできないから
すっげえ気になる(笑)
973名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/17 00:32 ID:Sx/YLOx5
E990、2台持ってます、ライバルは...G3くらいかな?
最近の高画素数機の解像力を誤魔化した気味悪い絵は、見るに耐えません。
画素の構造で解像力が決まっているのは、紛れもない事実でしょう
イメージセンサのクセはレンズでも、背中のソフトでも隠しきれません
E990の素晴らしいCCDは、本当はどこで生まれたのか、公表しても
よいのであれば、教えていただけないでしょうか
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 01:06 ID:FfmFR/xg
>973
当時の(今でも?)CCDは、ほとんどがSONY製ではなかったかな。
また、E990と他機種(G3等)との比較を聞かせて下さい。
975It's???1/4?3?μ?3?n:03/11/21 13:34 ID:L46u15U8
私は違うと思う、いや思いたいんですけどネー
多分、ステッパのお客さんのアソコではないかと...
SONYのCCDは特徴ありますから、あのセルロイドの板1枚かぶせた
みたいな、ドヨヨーンてやつネ、
画質とか解像感とか、メーカはコスト削減や製品の序列化の天敵と
思っているようで、特にボーナス商戦前は、掲示板にも目をひからせてると
思いますが、CCDは1/1.8インチの画素構造が今現在でも光学的にはベストといえるの
ではないでしょうか
E990とG3、接写に関して言えば画素あたりの解像力はどちらも、最高だと思います
色処理に、メーカの考え方の違いが出ている程度でしょう
G3は、パナソニックでしたっけ?
デジカメは、CCDの種類で選べればと思います

976焼けCCD@職場:03/11/21 13:49 ID:bVj9Cjkr
どっちも持ってますが(990は最近人に譲ったけど)G3とは違う気が…
と言うか、G3ライクな解像をする990はちょっとヤかも…。
なんか990のヌル〜ンとした画が好きだ…。柔っこくて良い感じと思ってるんですが、ダメ?
977E990 & FZ1 &A1 user:03/11/21 15:34 ID:QJLV6dWW
SONY製 ICX252 ではなかったかい??
978問うシバ@ぱな:03/11/21 23:13 ID:XJYvw7m/
げっ、やっぱ粗兄さんなんだ、てことは
あのオンチップなんとかレンズが多くのOEMデジカメ
のドヨヨーン画質の犯人ですか?
979焼けCCD:03/11/21 23:15 ID:gGa3kHzH
オンチップレンズが無かったら結構辛いんだろうな…
980問うシバ@ぱな:03/11/21 23:34 ID:XJYvw7m/
↑なんで?
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 16:23 ID:dBxyyI9R
990get!
982名無CCDさん@画素いっぱい
↑なんで?