初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者のデジタル一眼レフ・レンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■相談時の注意点
・まずは>>2以降をしっかり読みましょう
・特に購入相談時にテンプレート(>>2以降)を使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/

初心者が回答するスレではありませんので、回答したい初心者は以下のスレへ
【優しく】デジカメ初心者が答えるスレ1【適当】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258446407/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387892053/

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:04:22.59 ID:jxx/cV5M0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

2chに初めて書き込みする人は、レベルが足りないため数行ずつしか書き込みできません
その場合は何回かに分けて書き込んでください
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:05:54.74 ID:jxx/cV5M0
■まずはこういう本を買って基本を学ぶこと
・初心者向け
  http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml
・撮影テクニック的なもの
  http://www.impressjapan.jp/books/54090
  http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827
・金がもったいないという人は以下のURLを第1回から読むことを勧めます
  http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
・カメラのキタムラ写真教室
  http://www.kitamura.jp/photo/school/
・デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
  http://diji1.ehoh.net/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:07:32.59 ID:jxx/cV5M0
■基本的なカメラ用語の説明。ぜひ覚えましょう!
・AF(Auto Focus 自動焦点)
  測距点の被写体に自動でピントを合わせてくれる機能です
  速さについてはレンズの性能に大きく左右されます
  ボディ側に要求される性能は、動体予測、AFポイントの数、ポイント間の連携、
  暗所での動作など多種多様です
・MF(Manual Focus 手動焦点)
  ピント位置を自分で好きなところに合わせる方法です
  ファインダーの質が重要になります
  また液晶画面での拡大、ピーキング機能も助けになります
・AE(Auto Exposure 自動露光)
  シャッター速度や絞りの大きさなどを自動的に調節してくれる機能です
・Pモード(プログラムAE)
  被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます
・Aモード、Avモード(絞り優先AE)
  自分で絞りを設定すると、カメラがシャッター速度を自動的に設定してくれます
  絞りを開けると背景をボカした撮影、絞ると奥までピントの合った撮影
・Sモード、Tvモード(シャッター優先AE)
  自分でシャッター速度を設定すると、カメラが絞りを自動的に設定してくれます
  シャッター速度を速くすると動きを止めたような撮影、遅くすると流動感のある撮影
・Mモード(マニュアル露出)
  自分でシャッター速度と絞りの両方を設定します
・B(バルブ)
  シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:09:01.23 ID:jxx/cV5M0
■ボディ、レンズ以外に買うべきもの
・記録メディア(SDXCメモリーカードなど、機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心
・ブロワー
  塵やホコリを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要
  フレアやゴーストを防ぐほか、レンズ保護にも役立つ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:10:47.98 ID:jxx/cV5M0
■取扱説明書ダウンロード一覧
・オリンパス(上:一眼レフおよびミラーレス、下:コンデジ)
  http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
  http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_compact.html
・カシオ(総合)
  http://support.casio.jp/manuallist.php?cid=001
・キヤノン(上:一眼レフおよびミラーレス、下:コンデジ)
  http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
  http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
・シグマ(総合)
  http://www.sigma-photo.co.jp/support/catalog/#/catalog_use
・ソニー(上:Aマウント、中:Eマウント、下:コンデジ)
  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8390.html
  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html
  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8375.html
・ニコン(総合)
  http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
・パナソニック(総合)
  http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
・富士フイルム(製品名を指定)
  http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/index.html
・ペンタックス・リコー(総合)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/
・ライカ(製品名を指定)
  http://jp.leica-camera.com/service/downloads/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:13:17.01 ID:jxx/cV5M0
テンプレここまで
前スレはテンプレが不親切だったので、元に戻しました
あしからず
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:35:16.69 ID:2s3+WM4D0
これからデジタル一眼を買う皆さんは、将来も安心のメーカーを選ぶことが大切です

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4
9.Ricoh     1.6     1.4    1.1

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 04:28:49.65 ID:Um9E1DLf0
>>7
テンプレどころかスレタイも不適切だったもんな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 09:58:55.77 ID:r252StTP0
>>8
毎回これ見るけど、CSCとSLRを個別に書かれると困るオリンパスあたりのユーザーが書いてるんだろうな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 09:59:25.47 ID:4dFVasus0
(カメラ)って高いですね。
PCも買えちゃうし、バイクだって買えちゃう。
ミラーレスの方が安いのかなぁ!?なんて思って検索したら、6万のノートパソコン買えちゃうじゃありませんか。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 10:42:22.80 ID:6AgM/cYk0
>>11
いらなきゃ買わなけりゃいいだろ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:27:02.86 ID:56ho6JRU0
お願いいたします。

・必須項目
 【動機】いろんな写真を美しく撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ、9万円までなど
 【用途】自然風景、花、夜景、テーブルフォト、旅行等オールラウンドに
 【出力】A4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】レンズ込み1000g程度まで
 【所有機材】コンデジ(S110)
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】ライブビュー、ファインダーの見やすさ、プラボディは避けたいです。

脳内候補は
ミラーレスでLUMIX GX7、PEN E-P5、X-E1、α6000あたり
一眼でKISS X7、K-5Us
コンデジでRX10あたりです。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:47:23.75 ID:SM2wmz/U0
>>13
その予算でプラボディ避けたいは欲張りすぎ
マクロレンズの値段調べておいで
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 11:51:29.87 ID:Lanh42hw0
>>12
使ってないカメラあったらください+(0゚・∀・) + ワクテカ +
1613:2014/05/05(月) 11:55:01.93 ID:56ho6JRU0
>>14
すいません、マクロは将来的にということで・・・
キットレンズ込みの価格でお願いします。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:29:21.34 ID:vSz9B4da0
 
 
 
 皆さん、キヤノンは新機種が出ても性能のまったく上がらない糞旧世代センサーを搭載しっぱなしです。

 キヤノン機が吐き出す糞画質に注意してください。
 
 
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:32:48.34 ID:SM2wmz/U0
>>16
キットレンズだけならオールラウンドって前提が崩れるね
その用途ならどのカメラでもいい

バリアン液晶が欲しいかどうかくらいじゃない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:32:56.58 ID:vSz9B4da0
特に通称
ワロスカス・ダメシリーズw(EOS-KISS X シリーズ)

には注意しましょう。安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死()揃ってます。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:38:10.67 ID:xdCoa3Vy0
オススメはニコンなの?
コンデジは最低だよね
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:39:13.80 ID:qlWvawFI0
>>13
X7やα6000は超プラスチックじゃねーか
EOS M2はどうだ?
質感は凄いとだけ褒められたMの後継機だからM2も質感は凄い
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:45:52.80 ID:xdCoa3Vy0
時計よりマシな趣味だよねカメラは。
時計もカメラも無駄に高いのは一緒だけど。
特に時計www
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 12:48:54.97 ID:xdCoa3Vy0
PCはDVDをゴニョったり、Officeが使えるからいきのこってるけど、それでも景気悪いよね。
ウォークマン辺りもダメなんじゃないの?
全部スマホやタブが悪いよね。
じゃあスマホ以上の高品質を手に入れようと思うと、貧乏人には高い壁w
俺泣きそうです
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:49:01.94 ID:qlWvawFI0
>>23
貧乏人でも買えるレベルでも十分戦えるだろ
拘ると金銭的にきっついが
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:53:54.35 ID:GruLNMzf0
>>24
貧乏でも買えてそれなりに楽しめるのでレベルのカメラってどんなのですか?
教えてくだちい…(必死)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:55:02.48 ID:GruLNMzf0
>>25
文章変になっちゃった(笑)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:03:11.23 ID:x5K1Tzai0
ゴーヤかよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:11:26.78 ID:qlWvawFI0
>>25
E-PM2
X-A1
NEX 5R
kiss x7
D3200
FZ200
XZ-2
S120
S200
XQ1
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:18:12.14 ID:GruLNMzf0
>>28
ありがとう!
コピペしてjota+に貼り付けてPCにもバックアップしておくね!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:49:35.19 ID:60ACjCTH0
お願いいたします
【動機】RX100を半年使用し、更に綺麗に姪や産まれてくる子ども、旅行先での記念写真を撮りたいと思った為
RX100の室内での撮影に、やや不満を感じたため
【予算】ボディ+レンズで12万前後
【用途】姪(生後8ヶ月)、旅行先でのスナップ写真(風景、風景+人)の撮影
【出力】L判印刷、たまにA4印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】WX300、RX100
【使用者】初心者
【重視機能】AFの早さ、比較的暗い場所でも綺麗に撮れること

RX100や現像を極めろと言われるかもしれませんが、姪を室内で撮る際に、やはり動くのでブレや高感度ノイズが気になってしまいます。
自分なりに調べてα6000のダブルズームレンズキット+SEL50F18orシグマの単焦点のどれかの購入を検討しています。
あるいは、いっそのことα7に行ってしまうかとも考えていますが、私の腕で値段にあったものが撮れるのかと考えると、そのぶんをレンズ代にまわしたほうが良いのかなと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
また、他にも良い物や組み合わせがあれば、教えていただければと思います。
色々と聞いてすみませんが、よろしくお願いいたします。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:58:39.10 ID:e+HLUoD60
>>30
高いカメラは凄いと思われがちだけど、室内で動くものなんてフルサイズであったって綺麗になんか撮れないぜ
変にカメラ追加するよりrx100のオートのほうがよっぽど綺麗だと思うぜ。つまりあれだ、ないものねだりだわ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:21:27.20 ID:KRt8WdFhi
>>30
室内で動きものを撮りたいというので高感度耐性からフルサイズという選択肢は理にかなっているが、
AFの弱いα7では本末転倒
まだAPS-Cの一眼レフ(否ミラーレス)の方がマシ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:24:14.56 ID:qlWvawFI0
>>30
大きさ特に無しってならD7100でも買えばいいんじゃねえ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:04:35.54 ID:/+F1/HQf0
馬鹿初心者は全てボディの性能のみで何とかなる、しようと思っている。

一番大事なのはライティングだバーカ、バーカ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:10:58.32 ID:tOrF74Ct0
・必須項目
 【動機】コンデジで撮影していたが、より良い画質で撮影したくなったため。
 【予算】ひとまずボディ+レンズで25万円。年末に20万円追加予定。
 【用途】イベントでのコスプレ撮影。日中の屋外7割、暗い室内3割(有明ビッグサイト・幕張メッセ等)
 【出力】PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】PowerShot A3400 IS、DSC-RX1
 【使用者】初心者(1年ちょっと)
 【重視機能1】手ブレ補正。イベント後半になると疲労で手が震えている自覚があります。
 【重視機能2】ズームレンズ。被写体が目の前/近づけないといった状況が頻発するので、高倍率のズームがいいかなと。
 【その他】6DかD610のレンズキットが候補ですが、ズーム考えると70Dの方が取り回しが楽かなと悩んでおります。
      よろしくお願いします。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:14:16.98 ID:r6uaY0lJ0
>>35
急にフルサイズに行くと、アレなんで
キャノンのAPS-C(70D)を買って、レンズを揃えたりしながら
撮影や現像を勉強していってみてはいかがでしょう?

あと、イベント後半で手が震えるというのが気になりました。
フルサイズだと相当疲れますよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:15:52.29 ID:FAaBHh8V0
>>35
手ブレ以前に、コンデジで手が疲れる奴に一眼レフは無理。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:17:40.18 ID:U5MJML+T0
コンデジで疲労してしまう?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:20:39.21 ID:4dFVasus0
>>35
そんなのにそんなカメラ使うの?www
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:21:46.06 ID:+VbOSbAz0
>>35
RX1の画質に慣れてると、高倍率ズームはお勧めできない
後でみてガッカリする可能性が高い
それに6DもD610もズームレンズ込みだとRX1よりはるかに重くなるので
イベント前半で疲れる可能性が高い
画質を割り切って重量重視でAPS-Cのミラーレスかm4/3にするくらいしか
手はないのでは
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:22:46.01 ID:tOrF74Ct0
>>36
ありがとうございます。やはり70Dが無難でしょうか?
この場合どの辺りのレンズを選べばいいか、お勧めいただけると幸いです。

>>36-39
正直、イベントの後半はかなり手ブレしてしまっています。
SS1/60以下になると大ピンチです。かなり

EVF付けて顔に密着させるとだいぶマシにはなるのですが
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:30:21.52 ID:+VbOSbAz0
>>41
禁止でないなら三脚か一脚を使えばいいような
70Dだってボディだけで755g(電池メモリ込み)あるよ
RX1は電池メモリ込み482g
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:32:34.90 ID:r6uaY0lJ0
疲れてしまうなら、GX7辺りのm4/3ミラーレスが無難かも。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:35:45.77 ID:4dFVasus0
>>41
AV女優の撮影会にD1持ってくる人もいるみたいだねw
みんな楽しそうだなぁ!
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:36:18.82 ID:4dFVasus0
楽しくないのは俺だけだなぁ!w
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:38:57.78 ID:tOrF74Ct0
>>40
私が参加するイベントではほぼ三脚不可、たまに限定された場所のみでの使用となっています。
軽量なミラーレスの方が結果的に満足できる撮影ができる可能性が大、ですか。
候補に入れて検討しなおしてみます。

>>43
疲れて手があがらない…というわけではなく、等倍で見たときに後半のはブレてること多いな、という程度ですので。
手ブレ補正の効果に期待したいですが、やはり厳しいですか
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:45:47.43 ID:LbR18MOt0
>>46
そもそも、手ブレ補正はブレを補正してるんであって、手の震えを補正するもんじゃないぞ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:47:24.86 ID:r6uaY0lJ0
>>46
シャッタースピードを短くすれば手ブレは軽減orなくせますよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:50:00.77 ID:r6uaY0lJ0
とりあえずは、キヤノンかニコンの入門機と便利ズームを買うのが良さそう?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:51:25.10 ID:+VbOSbAz0
>>46
試しにイベントと同じ程度の時間持ち続けて、疲れてきたなと思ったら
シャッター優先モードにして普段撮っている設定より2-3段速くシャッターを切ってみればいい
それで効果が出るなら手ブレ補正も効果があるということになる
(なお手ブレ補正は被写体ブレには意味がないので注意)

自分の例でいえば、花見の時にニコンのD1桁機に70-200/2.8をつけて片手で
持って歩いていたら1時間後には握力が弱くなってるなと思う程度に疲れていて、
その後しばらくは手ブレ補正なんて全く役に立たなかった
なので、手が震えるくらいの疲れだと補正あっても厳しいのでは、と推測する
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:53:10.67 ID:+VbOSbAz0
>>44
1対1ならごつくてもいいんでないのw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:53:54.26 ID:gW7mkfvS0
>>46
それ夕方で光量が足りないだけだろ。
適切なss確保出来ないのは未熟なだけだ。
手持ちはss確保するのに感度上げるしかないんだよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 18:57:33.76 ID:2s3+WM4D0
>>49
一眼レフならキヤノニコ買うのが鉄則だね
ツァイス使いたいとかなら、海外でそこそこ売れてるソニーもぎりぎりおk
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:14:55.78 ID:tOrF74Ct0
>>47
ありがとうございます。
手ブレ補正では補正できない性質のものなんですね。勉強になります

>>48,50
イベント開始時は1/30で満足できる歩留まりで撮影できるんですが、終盤は1/125〜1/250ないと厳しい感じです。
となると、やはり手ブレではなくて震えで、手ブレ補正ではダメな感じですね。

>>52
ISO上げるのが一番の早道とはわかっていますが、ISO800以上にするにはちょっと不安があります。
技量がない分はその辺りにしわ寄せがくることは重々、承知しているのですが
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:27:09.35 ID:9Rc3dEFS0
>>54
RX1のRAWなら3200でも余裕じゃね?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:50:50.13 ID:tOrF74Ct0
>>55
同日イベントの撮影結果を見比べるとしょんぼりすることもありますので、個人的にはISO800がリミットでした。
でも、IS3200にすればSS稼げるんですよね。ちょっと明日、試してみます

>>36-55
今日は漠とした質問にお答えいただきありがとうございました。
ミラーレスは全く考慮に入れておりませんでしたので、とても参考になりました。

ちょっとそちらも調べてから出直させていただきます。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:26:22.47 ID:Qh0ii2IF0
>>56
ISO上げたくなくてSS稼ぎたいなら、外付けフラッシュ使用も考慮してね。
RX1で使える大型フラッシュがあればベストなんだけど…
あと、手ぶれも震えも同じくことだよ。軽減できる限界があるというだけ(3〜4段分くらい)。

RX1を使っていて、さらに画質向上を望む人にM4/3やAPC-Sを進めるのはちょっとなあ
きっちり両手+ファインダーで支えて撮るスタイルに慣れてくれば、
重めのフルサイズ機でも疲れにくくなり、自然と歩留まりも良くなるのでは、と思う。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:56:21.92 ID:16AyrmhF0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】k−rよりいいのを使いたくなった
 【予算】ボディ+レンズ150k程度
 【用途】主にコスプレ・ポトレ、ときどき風景
 【出力】PC、L版
・任意項目
 【大きさ/重さ】重すぎなければとくになし
 【所有機材】ペンタk−r DZK 35安 シグマのストロボ
 【使用者】3年くらい持ってくるけど最近やる気が出てきた初心者
 【重視機能】よくわからない
 【その他】APS-Cのエントリー機と中級機?の違いがわかりませんな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:01:12.07 ID:Rdt+UcGN0
>>57
ズーム重視なのにRX1を使えってのは無理があるんじゃね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:04:37.25 ID:+VbOSbAz0
>>58
K-rを使いこなせてないだけのように思えるが、K-rの何が不満なの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:06:38.45 ID:x5K1Tzai0
>>58
K-rあたりなら今でも十分現役で戦える機種だと思うが単純に物欲を満たしたいだけなら
K-3あたりを買っておけば良いのでは
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:10:07.38 ID:16AyrmhF0
>>60-61
言い方が悪かったかもしれません
K-rに不満というよりも
新しいレンズを選びたいのですがその前にペンタを抜けたいと考えてます
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:12:02.75 ID:lIrkH6ZF0
>>35
前提として画質面でRX1を超えられるボディとレンズというのは非常に少ない
高画素のボディに神クラスの単焦点レンズを付けた場合に限り、RX1を上回れる
可能性がある。ズームレンズは全滅と思った方が良い
EOSは画素数とセンサーの性能的に特に厳しい
そしてそのシステム重量はRX1を大幅に上回るのは確実
ちなみにミラーレスはセンサーがでかいα7とα7Rを除いて論外

目標を再整理してコスプレ撮影システムとして一から検討した方が良い気が・・・

>>57
RX1だったらHVL-F43Mとかが付くね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:48:16.73 ID:rM7//Lfi0
>>50
E-M5でえらい混雑するイベントだったからカメラを片手で
斜め上に突き出すような状態で1/60ぐらいで撮ったけど平気だったけどなあ
息止めて20秒ぐらい保持するのが限界のような状態で
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 22:17:33.70 ID:O1k97heI0
コミケとかのイベントで後半手が震えるって熱中症なりかけだからww
水分と塩分とれ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 23:06:10.33 ID:2s3+WM4D0
>>62
だな、ペンタックスなんてさっさとやめたほうが今後のためになる
一眼レフならキヤノン、ニコン、どっちを選ぶかだな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 23:15:23.14 ID:yXW3tpHD0
 【動機】高速でAFの合う機種が欲しい
 【予算】ボディ+レンズ、中古可、8万円まで
 【用途】主に屋外で猫を撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】GM1+12-32oキットレンズ
 【使用者】カメラ歴2年
 【重視機能】動く猫にサッとカメラを向けて即シャッターを押してもAFが合ってくれること。

現在使用のGM1はデザインも画質も気に入っているのですが一瞬のシャッターチャンスに弱いと感じています。
候補はNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットかα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットです。
どちらもレンズ資産は無し、もしコンデジでAF速度と画質が同等のものがあればコンデジでも構いません。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:12:46.26 ID:r9OArAcM0
高速AF望むならD4S+70-200VR2しめて80万
候補の2機種でも現状と変わらない。
撮影スタイル変えるのが早いと思う
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:31:51.39 ID:1A1WAU5n0
D4SよりV3やJ4のほうがAF追従性能高いんだけど・・・

>>67
J4だと電子シャッターなのとパワーズームじゃ猫追いかけるの厳しい気がする
V3に30-110が中古で1万ぐらいだから組み合わせるとかは?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:32:57.76 ID:uwv7HIOT0
しめて80万www
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:36:43.35 ID:LbgHwZz40
>>67
画質が許容できるならNikon1 V2のダブルズームあたりで良いのでは
AF性能だけなら一眼レフのフラッグシップとタメ張れるレベル
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:43:18.74 ID:FIcHG6kB0
>>67>>74
ありがとうございます。
α6000よりnikon1シリーズの方がAF性能は上という事でしょうか、非常に参考になります。
中古のV2なら安く済みますね、V3との画質の差も気になりますがサンプルを見て検討してみます。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:46:09.05 ID:ALaJbaRmi
α6000もかなりAF性能は進化したけどニコワンは別次元だからな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 00:58:18.15 ID:cN0HPktO0
・必須項目
 【動機】Web制作の仕事をしており、商品撮影、店舗撮影等の機会が増えてきたため
 【予算】ボディ+レンズ 15万前後
 【用途】ネットショップの商品撮影/店舗撮影/趣味の旅行での撮影(風景、建物等)
 【出力】PC観賞がメイン、ごくまれにチラシなど印刷物
・任意項目
 【大きさ/重さ】重すぎないもの。女性がPC(Macbook Air+電源コード)と持ち運ぶ想定です。
 【所有機材】SONY NEX-5
 【使用者】カメラ歴に入れていいのかわかりませんが、NEX-5で4年ほど。ステップアップも兼ねて購入を考えています。
 【重視機能】動画も撮影できれば嬉しいですが、優先順位としては低いです。
 【その他】直近で猫を飼う予定があるので、
屋内で猫を撮るのに適したものもオススメいただけたら嬉しいですが、
今回は仕事用に予算を考える都合でご意見をいただきたいので、優先順位としては低いです。

予算が潤沢な案件ではプロの方に依頼いたしますが、
予算があまりない案件で撮影を請け負う場合に使用する想定です。

よろしくお願いいたします。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 01:05:13.22 ID:ApRzOJeo0
>>72
夕方になるとAF迷うよ
α6000は頑張るけどw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 01:08:45.40 ID:vIVLf2Ei0
>>67
猫を撮るなら液晶が動くα6000の方が楽じゃない?

>>74
現状の不満点が判らないとアドバイス困難
用途と機材を見る限り致命的な問題点はないよね?
現行機種と比べてAFが遅いくらいか
7774:2014/05/06(火) 01:16:03.12 ID:cN0HPktO0
>>76
一番大切な不満点を忘れていました、すみません。

スペック的には問題がないのですが、
形状が一般の方の想定するベーシックな一眼レフとは違うもので、
そのカメラで大丈夫なの…?と言うお客さまが時々いるためです。
実際の撮影実績を見せてお任せいただける場合もあるのですが、
不安に思われるお気持ちを払拭したいです。

現在のカメラを4年使っていて、そろそろ新しいものを買いたいなとも
思っていたので、良い機会かと思いご相談させていただきました。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 01:34:13.73 ID:vIVLf2Ei0
>>77
見栄を張るとなるとNikonかCanonになるけど、その予算だと限界があるな
リスクはあるけど中古でも中級機とでかい大口径レンズにした方がお客さんの
安心感は高いと思う。縦位置グリップを付ければ完璧
あと見栄を張る=ゴツイ機材=重いは不可分だけどどうする?
中級機+大口径レンズだと1kgを超えてくるよ

最後にNikonやCanonのどのボディを選んだとしても、猫撮りの能力はNEX-5に
劣る可能性が高い。もちろん最新のα6000やAマウントボディと比べたら
お話にならないレベルなので使い分けた方が良いと思う
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 01:47:31.99 ID:uwv7HIOT0
お前ら金持ちだなぁ!!
オラびっくりしちゃったぞぉ!(悟空風)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 01:50:20.73 ID:LbgHwZz40
>>77
Kiss X7i + BG-E8なら予算内かつボディは軽く見た目のハッタリもかませる
動画はちょっと弱いが優先度低とのことなので
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 01:51:16.68 ID:FIcHG6kB0
追加の回答感謝いたします。

>>75
夕方以降はα6000が有利なのですね、しかし日中の使用がメインですのでnikon1が有利との印象です。

>>76
液晶が動くのは確かに魅力です優先順位はがAF能力が第一ですのでやはりnikon1有利に傾きました。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 02:59:24.48 ID:1A1WAU5n0
nikon1はAF性能とレスポンスに特化してる分
画質はm4/3より一段落ちるからね

ただGM1+12-32のAF性能ってむしろ速い部類に入るはずなんだけど
12-32ってことはひょっとして猫にかなり近づいてない?

45-175あたり買って猫に怖がられない距離で撮影するほうが良いような気も・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 04:21:24.05 ID:uKslEXmo0
>>30用途が似てるので亀レス。
バウンスでぐぐれ。
内蔵フラッシュの前に名刺などで天井方向に光を散乱させると擬似体験できる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 05:11:37.30 ID:FiYgCSMA0
>>74
大きさが許容できるなら

ハッタリは一眼レフスタイル
猫はバリアングル
動画に適したオートフォーカス

総合的に考えると70Dがベストチョイスだと思うけどもどうかね?
ダブルズームキットにして普段は18-55
もしくは大きさ、重さが問題無いなら18-135の方が一本で便利だと思うよ

小物撮るなら同時に60mmf2.8マクロも余裕があればあった方がいいかもね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 06:23:20.16 ID:oXjg19rV0
>>77
肝心なのは形状云々より撮影の基本であって
あんたがそれを理解してないだけじゃ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 06:31:22.37 ID:zbH4b2ak0
>>85
>>77の文章が理解できないのか!?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 06:48:17.47 ID:oXjg19rV0
>>86
説明すりゃ問題ない話だし
基本理解してりゃ相談するレベルじゃない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 06:58:59.23 ID:lmeoPC0x0
>>74
顧客商売はハッタリも重要なので、外観および性能重視なら中級機の70DかD7100がいいと思うが、
例えば70D(755g)とレンズキットの18-135mm STM(480g)、マクロの60mm(335g)で1,570g
D7100(765g)とレンズキットの18-105mm(420g)、マイクロの40mm(235g)で1,420g
と、いずれもノートPCと一緒だとかなり辛いんじゃないかな
なお室内猫はバリアンなくても問題ない
うちにも4匹いるけど、寝転がれば猫視点になるw

用途の被写体が静止体だけなので、一眼レフスタイルだけで誤魔化せる自信があるなら
動画機能も優れているDMC-/G6のレンズキットにする手もある
DMC-G6(390g)と14-42mmII/45-150mm(110g+200g)または14-140mm(265g)で700g/655g
45mmマクロ(225g)を追加するなら925g/880g
G6は位相差AFがないのでよく動く猫には辛いが、家なら撮り直しも効くだろう
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 10:11:00.94 ID:rq83WmBA0
カメラの見た目に文句言うような素人を黙らせることのできないプロはダメだろう。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:07:11.66 ID:kpR84SUf0
 
ワロスカスのダメダメシリーズなんて恥ずかしくて持ってられないだろうwwww
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 12:48:05.00 ID:oGBUoBRW0
>>89
むしろ素人だからこそ見た目のハッタリが重要
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 14:06:01.12 ID:268TvEdn0
見た目で判断する年寄のお客さんは結構多いぞ。
年食ってるから頑固で人の説明聞かんし。
まぁ俺も詳しくない分野の買物では同じ事やってるかもしれんし、あまり他人の事は言えんけど。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 14:32:57.23 ID:3gpDT8Ts0
>>74
レンズに回せる予算も少ないし性能も大して要らないから
EOSKiss EOS Kiss X5 ボディ 税込 \39,840ヤマダで十分だろう
シグマ 交換レンズ 17-50 F2.8 EXDCOS  (税込 \30,488 も買え
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100726_382739.html
シグマ 交換レンズ 70-200/2.8EX DG O税込 \98,905)
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM キヤノン用
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100819_387689.html
これを買うと予算は超えるから必要なら
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:09:35.13 ID:3gpDT8Ts0
>>67
レンズ換えてダメなら買い替え
シグマ SIGMA DN 30mmF2.8 シルバー MFT
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130509_598605.html
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:11:25.14 ID:zJOX5ZfQ0
>74 つNIKON D5300
kissは一般人でも初心者用と知ってるからクライアントの前であのロゴは
ちょっと
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:50:34.02 ID:6d2cL0FM0
 【動機】ボケ感のある写真が撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ、15万円まで
 【用途】旅行先で風景、店のディスプレイ、食事などを撮影
 【出力】たまにA4、時々L版、主にPC鑑賞
 【大きさ/重さ】レンズ込みで800c位まで
 【所有機材】カシオのコンデジ
銀塩のコンタックス T2を過去に10年ほど使用
 【重視機能】シャッター音がしないもの。手ぶれが少ないもの。

現在使用のコンデジが撮りたいときにピントが合ってくれず、またボケ感のある写真が撮りたいと思い、ミラーレス一眼やマイクロ一眼に興味を持ちました。
ソニーのNEX7にしようかとおもったのですが、シャッター音がバシャンと鳴り、ちょっとうるさいなぁと感じてしまっています。
海外の街角などで、ちょっとしたひとコマをさっと取り出して撮りたいときに、シャッター音が邪魔なように思えてしまうため、、
お店を見て回り、候補はペンタックスのQ7にレンズキットかなぁと思っていますが、
もし他の製品でもシャッター音がほとんどしないものがありましたら、教えていただけると大変助かります。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:54:27.54 ID:6XO87lMf0
>>96
電子シャッターを使えば無音ですよ
GX7とかがおすすめ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 15:59:33.43 ID:s1Cuxq0C0
>>96
ペンタックスのQなんてこのスレで語るに値しないほどの酷い画質だぞ
まじでコンデジ以下
http://pentax.photoble.net/image/2014/04/f8wW3Ur4ZnLRhlA/140413015.jpg

シャッター音を気にするのは分かるが「綺麗に撮りたい」という気持ちが少しでもあるならQなんて選ばないほうがいい
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:20:55.12 ID:lmeoPC0x0
>>96
電子シャッターは音がしないが歪みが発生する可能性がある
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121127/1045821/?P=4
パナソニックのマイクロフォーサーズ、ニコンのNikon 1など

それからニコン・キヤノンの最近の一眼レフには静音モードが付いている
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-speedy.html
(下のほう)
ただこちらは個人的にはあまり効果的には思わないので
店頭で確認してみることをお勧めする
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:21:52.96 ID:3gpDT8Ts0
>>96
音は上がってるから聞いてみろX7は静音モード
http://www.youtube.com/watch?v=LJ9Cx5URFt8
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:36:50.12 ID:rlWIDpyp0
ワロスカスのダメ7wwwwwwwwwwwwwwwww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:38:30.08 ID:YPyBbkrV0
そんな誰にもわからない用語で煽られても…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:38:49.17 ID:ALaJbaRmi
>>99
用途見る限り歪みを気にする場面はないだろう
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 17:46:18.34 ID:zJOX5ZfQ0
海外旅行先で料理を撮影する日本人は嫌われる
10596:2014/05/06(火) 17:59:31.13 ID:6d2cL0FM0
皆様レスありがとうございます。
シャッター音の違いは、電子シャッターかそうでないかの違いということを教えていただき恐縮です。
名前を出していただいた機種のうち、ニコン1 のJ4をチェックしてみようと思います。
Q7はコンデジからのステップアップにはいいのかなと思ったのですが、今一つみたいですね。。
あとは色々とカメラサイト等を見ているうちに、無理して一眼に行かなくても、
ソニーのRX100M2もいいのかなと思えてきました。
ただ、これだとズームが物足りないかもしれませんが。。
いずれにしても、いただいたアドバイスで再度探してみます。
ご助言ありがとうございました。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:06:36.32 ID:sDEu6SSX0
デブP「私が死んでも代わりはいるもの」
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:21:16.59 ID://bXcxBF0
EOS-KASS X シリーズ
ワロスカスのダメダメシリーズなんて買う奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwはずかいいやつらだなwそんな恥ずかしいのに金使うくらいなら尻拭く紙に使ったほうがましだぜw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:29:57.98 ID:dHXXg1T/0
>>107
わかったから少し落ち着け
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:31:16.55 ID:oGBUoBRW0
>>99
静物撮るのに歪みなんて発生しないぞ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:32:13.35 ID:+xNN3y3+0
>>105
1インチだとたいしてボケが味わえないけど大丈夫?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:36:06.11 ID:cdj0gbeO0
ミラーレスは自分で回して手動アナログピント合わせができないんですか?AFのみ?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:52:41.94 ID:OxvJmEda0
http://acru.jp/?post_type=post
こうしたローキーな感じの写真が好きなのですが、
どういうふうに撮ればいいのでしょうか?
それともRAWをいじってるのでしょうか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:05:16.59 ID:s1Cuxq0C0
これからデジタル一眼を買う皆さんは、ぜひ将来も安心のメーカーを選びましょう

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:13:27.61 ID:aG1iAkq90
>>111
できないわけねーだろ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:41:49.20 ID:cdj0gbeO0
>>114
店でクリクリしたらズムーと広角になるだけでピントは自分で調整できなかったんですが
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:44:08.01 ID:lmeoPC0x0
>>115
何のボディに付いていたどのレンズのこと?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:44:26.47 ID:ApRzOJeo0
>>115
AF合った後クルクル
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:54:37.82 ID:1A1WAU5n0
>>105
ニコン1は暗所の高感度に弱いから食事の撮影は向いてないと思う
あとRX100も寄れないんで使いづらいんじゃないかなあ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:54:35.90 ID:aG1iAkq90
>>115
お前みたいな初心者にマニュアルフォーカスは10年早い
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:57:49.95 ID:GHBnMPMP0
>>105
他の人も書いてくれてるけど、ニコ1は他のミラーレスよりも
センサーサイズが小さいからボケ量はその分少ないよ
それでもよりボカそうと思ったら明るいレンズを使うべきだけど
明るいズームレンズは高いので多分予算が足りなくなる
それなら同じセンサーサイズのRX100の方が
レンズが明るい(よりボケる)し手軽でいいかも
RX100は画素数が多いからズームが足りなければトリミングで対応できるだろうし

ちなみにミラーレス&電子シャッター搭載で
一番センサーサイズが大きいのはパナ機ね
後々レンズを買い足すような意欲と予算があるならこちらがおすすめ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:20:10.18 ID:cdj0gbeO0
>>119がイジめる。・゚・(ノД`)・゚・。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:21:35.98 ID:cdj0gbeO0
>>116
バッサーがCMしてるシルバーなやつでした!
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:22:04.49 ID:3UXGXw8A0
初心者の質問にイライラする奴って、アドバイザーに向いてないよなw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:23:33.13 ID:cdj0gbeO0
>>116
バッサーがCMしてるシルバーなやつでした!
ニコンのやつ!
6万円で高くてアホかと思いました!
30万のやつはクリクリしたらピントが欲しいところに自在に合って、脳が気持ちよかったです!
僕はお金がないので、安くて自分でクリクリしてピントを合わせられるカメーラが欲しいです!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:39:06.44 ID:vUuG+LjC0
被写体に寄れば1インチでも十分ぼけるし、ボケ量なんてそんな気にしなくてよくね。それにフルサイズってたいてい寄れない。
ポートレート全身入れてぼかしたいってならフルは適してるとは思う。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:58:58.14 ID:lmeoPC0x0
>>124
Nikon 1 J4のレンズキットはピントリングがないので、レンズ側でのMFは不可
MFするには
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
の「Nikon 1 J4活用ガイド」の161ページ以降を参照
Nikon 1のレンズでも32mm f/1.2とかはピントリングがある
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:05:24.90 ID:/SVwDYLz0
アスペクト16:9メインで風景撮影しています
オススメの一眼レフありますか
光学ファインダー系は3:2になってしまうんですよね
基本後からトリミングとかしたくないので最初から16:9で綺麗に撮影出来るものが希望です
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:10:59.91 ID:uwv7HIOT0
>>126
ありがとうございました!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:27:01.20 ID:p8dxQhL+0
>>127
まずテンプレを
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:43:13.73 ID:lmeoPC0x0
>>127
一眼レフでは16:9ができる機種はないと思う
ミラーレスはできるのが多い(パナのm4/3、ソニーEマウントなど)が
真のマルチアスペクトはGH2を最後に途絶えたような
(単に上下か左右をカットするものがほとんど)
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:44:45.37 ID:aG1iAkq90
>>127
トリミングしたくないってことは、基本撮って出しの運用でしょうか?
となると富士フィルムのミラーレスがいいんじゃないでしょうか
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:17:25.11 ID:7POj5nVW0
>>130
そういや、フィルム時代の一眼レフはパノラマモードを搭載しているボディが
あったけど、デジタル一眼レフで類似の機能を搭載しているのは見た記憶がないな
SONYはAマウントでも16:9モードを持ってるっぽい
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:42:59.65 ID:Ds9+JaSa0
70Dのこれじゃあかんのか?
マルチアスペクトを活用した撮影 16:9
ttp://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/sample/mode-49.html
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:56:24.02 ID:XfREp+b+0
前スレ870です。
お勧めされたa99、a6000触ってきました。
α99はかなり惹かれましたが、初期投資とレンズの値段を考えるとちょっと厳しいので外しました。
a6000はファインダーが欲しいので却下しました。7Rなんかもいいなーと思ったんですが、光学じゃないと見てて目が疲れてしまったので厳しいです。
pentaxは岩合さんが使ってるので最初は検討してたんですが、バリアンがないのと持った感じがしっくりこなかったのでやめました。
色々と候補を挙げてくださったのに申し訳ないのですが、当初通り70dを買おうかと思います。
あと70dの画質?(分解能?)が糞なのは承知済みです。最初の検討時から感じていました。それでも70dにしたのは、気持ちよく使いたいからです。
楽器でも車でもオーディオでもそうですが、最初からハイスペックでピーキーなものよりも、分かり易くやりたいことがやれるものの方が後々の満足度は高いです。
しかし初心者の動機を無視して、自分の思うさいきょーすぺっくを振りかざして初心者を惑わす玄人さんはどのジャンルでもいますね。
それもきちんと説明したり対抗案を出さずにとりあえず糞としか言わないのが始末に負えないですね。
そういうのに惑わされて本当のベネフィットとはズレたものを買わされた初心者は、結局そのジャンルから離れていく結果になりますよ。
ジャンルが先細ってもいいならそれでいいんでしょうが。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 02:51:55.58 ID:pW7ZZu2/0
長い三行にまとめろ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 03:09:53.52 ID:pXJl+1zD0
お勧め見て来たけど気に入らないから
最初から考えてた70dにする〜
でもお前ら背中押してくれなくて、マジクソ。


酔ってんだろうな。
ノイズなんぞ無視すれば良いのに。


俺も以前ここで相談したことあるけど、結局決めたのは自分が気になってた奴だし。
全く検討してなかった機種と比べられて良い所
よく無いところ見えて来たから、役立ったけどな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 06:28:23.33 ID:QpCFVV6u0
>>134
じゃあウンチといえばよかったのか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 08:10:32.97 ID:eDH1w6Zg0
>>136
好きなの買えばいいと思うが70Dはない
139130:2014/05/07(水) 08:35:41.56 ID:p2iT4OiA0
>>132
フィルム時代のパノラマモードも、TX-1などの2コマ使う一部の
機種を除けば上下にマスクをするだけだったな

Aマウントは16:9対応してるね
最初A/Eマウントって書こうとしたんだけど、Aマウントはレフでも
ミラーレスでもないから、迷って「など」で誤魔化したw

>>133
横レスすまんが、キヤノン機は使い方が限定されるけどできるんだな
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-operation.html
(上から1/4あたり)
X7、X7i、6Dにも同様の説明があった
勉強になったさんくす
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:57:21.57 ID:A7uNqg/80
全くの初心者です。よろしくお願いします。
 【動機】昨年の子供の運動会でコンデジでは不満が多かった
 【予算】レンズ含めて〜10万
 【用途】主に子供(運動会等の学校行事や日常)風景
 【出力】PC鑑賞、印刷は主にL判(出来が良ければA4にしてみたい)
つづきます
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:00:33.38 ID:A7uNqg/80
 【大きさ/重さ】できるだけコンパクトで軽い方がいい
 【所有機材】EX-FH100
 【使用者】初心者
 【重視機能】AF、手ブレ(動く被写体が上手く撮れる)
 【その他】店頭に行きとりあえずx7とD3300のダブルズームまで絞りましたが、
考えているうちにD5200の方がとかx7iもアリなのか等考えがまとまらなくなりました。
この条件でオススメの機種またはその理由等 教えて頂きたいです。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:33:07.96 ID:AcZ/lJ4Q0
電気屋の店員って役に立たないよね。
商品説明だけで、深い話題になるとついてこれないどころか、自分の至らなさを必死に隠そうとしだすからね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:48:42.78 ID:qXQ2z8Iu0
>>141
X7もD3300もAF性能微妙すぎる
x7iかD5200がいいと思う
ただ、キットレンズがニコンはAFクッソ遅いからX7iの方が無難だと思う
それとニコンはRAW現像しないと微妙すぎる
スレでcanon叩きいるけど、スルーしてね

まぁ自分もニコンだけどこの辺が不満だからcanonの方が万人向けだと思う
nikonは機材オタや拘る人向け
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:05:35.05 ID:a/ICILky0
>>143
電気屋の店員と話してると虐めたくならない?
あの自分の情弱さを必死に隠そうとしてる姿見てると、どんどんどんどん追い込みたくならない?
「そんなことも知らねーのかよ」
言いたくならない?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:06:49.23 ID:i+uQos750
ニコンのAFが遅いのはD5x00の55-300だけだよ。
D3x00の55-200は遅くない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:15:33.24 ID:a/ICILky0
お前らの方が電気屋の店員の100倍使える
たまに嘘情報書き込むけどw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:40:59.39 ID:6WG5YfTM0
ニコンは旧18-55も決して速くはないだろ
新型は知らんが
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:32:52.96 ID:z5qoU6iX0
       EOS-KASS X シリーズ
キャノンのワロスキッス(カス)X シリーズなんて見られただけで恥ずかしいし、肝心の画質はうんこだよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:34:24.01 ID:z5qoU6iX0
ワロスキッス(カス)ダメ(X) シリーズはコンデジに性能が劣るウンコだよ?少しは調べろよw糞初心者度もがw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:52:59.11 ID:p2iT4OiA0
>>140
何をより重視するかによるが、小型軽量ならX7かD3x00で問題ない

動体追随性能なら多点クロスセンサーのX7iやD5x00のほうが優れる
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/feature-operation.html
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d5200-all.html
ただしレンズのAF速度にも依存するので、既出の通りD5x00の場合は
レンズキットではなく望遠ズームレンズは別途買ったほうがいい
(予算オーバーするかもしれんが)

クロスセンサーとは
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/#t04

ちなみに手ブレと被写体ブレは異なるので注意
手ブレ補正は手ブレは防げるが被写体ブレは防げない
被写体ブレはシャッター速度に依存する
(ブレを活かした流し撮りという撮りかたもある)
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:24:25.18 ID:mMqL6OJN0
>>149
電気屋の店員がドヤ顔で勧めてきたんだが
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:27:22.10 ID:gS7p4agY0
荒らしに構うのも荒らしと言いましてね、
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:29:20.92 ID:mMqL6OJN0
>>152
え、丁度電器屋店員の話題も出てきたから、そういえばと思って。
ごめんなさい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:04:50.24 ID:nqfTO9i00
ワロスカスのダメシリーズなんて恥ずかしすぎて所有できないし、借りたとしても持ってるのを見られたくない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:17:15.43 ID:I9kKVCg60
昔のでぶPに比べたら随分低レベルな荒らしだなw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:03:04.82 ID:TdvNIV2I0
>>140
日常使いもするならa6000がどこにでも持ち運べる良い相棒になるで
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:21:20.73 ID:TdvNIV2I0
とにかくapsサイズのファインダーは暗く小さく見にくいからよっぽどこだわりが無い限りEVFの方が良いで
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:36:27.52 ID:zSS+gp5R0
10万程度で一眼検討してる人ってボディとレンズ以外にも金かかるって分かってるのかな?
コンデジ感覚で一眼検討してるなら高級コンデジかミラーレスまでがいいと思うよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:42:38.66 ID:bvOcmkN20
ボディとレンズ以外って、あとフラッシュくらいでないの?
いまどきPCもメモリもクソ安いと思うけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:15:29.80 ID:zSS+gp5R0
一眼使ってる人が皆外部フラッシュ使ってると思ってるの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:22:11.14 ID:cRme+eUk0
え、そこなのw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:24:13.29 ID:+Ozrxk+0i
>>145
両方所有してたけど大して変わらないが
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:48:47.53 ID:sVxfGSoa0
用途によりけりですかね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:04:10.96 ID:bvOcmkN20
いやだから他に何に金かかるんだって話なんだが。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:34:35.12 ID:TdvNIV2I0
初心者にシステム語るのは酷ですよね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:06:59.83 ID:QpCFVV6u0
ロクなモニター使ってないくせに色がどうのこうのいう奴は死んで欲しいけどな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:11:18.05 ID:pDo9cQRu0
最近の高画素機でraw撮りするようになると、書き込みが速くて容量の大きいメディアが欲しくなる。
一眼レフで風景夜景撮りなら、それなりの耐荷重のしっかりた三脚が欲しくなる。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:56:22.35 ID:v8Bgcb1w0
金だ金!
全て金で解決だ!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:00:20.22 ID:kUkdag5C0
よろしくお願いします。

・必須項目
 【動機】マイクロフォーサーズからのマウント変更
 【予算】ボディ+レンズ 新品 40万円程度
 【用途】家族のスナップ、ポートレイト、花、風景
 【出力】主にL判印刷、PC鑑賞。たまにA4印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】コンデジ IXY400、フィルム一眼レフ Nikon F-301+50mm/F1.4、36-72mm/F3.5、ミラーレス一眼OLYMPUS E-M1+M.ZUIKO 12〜40mm F2.8 PRO
 【使用者、】フイルム一眼レフ 5年、デジタル一眼 4カ月
 【重視機能】
 【その他】周辺光量不足がかなり気になる方。

OLYMPUSからのマウント変更を考えてます。周辺減光やEVF、サービス対応など、納得出来なかった為。

NikonのD800(E)、Df、D610、Canon 5D3が暫定候補。フイルムでは50mm単焦点を中心に使っていたので、この画角のレンズを使いたい。
昔のズームレンズは暗くてファインダーが見えずらい印象があるが、最新のズームはどうか気になってる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:09:32.64 ID:eDH1w6Zg0
>>169
自分で決めろよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:37:28.05 ID:OoZXgTfU0
>>169
D800かD610に58mmはどうよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 21:59:02.85 ID:/7s7je4H0
>>169
D610+小三元ズーム+50mm/F1.4G これで40万円ぐらい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:11:07.50 ID:zpNFBAs70
>>169
800Eにお好きなレンズをどうぞ
DFはオールドレンズ資産多いならどうぞ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:20:22.71 ID:zBUlgWDU0
>>169
あえてEOS6Dに50mmF1.2Lを推す。
ニコンには無いからね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:33:58.00 ID:vYPSnF4R0
>>169
レンズは50mmだけあればいいの?
買うレンズ絞るならいいけど、もし標準ズームとかも必要ならD800(E)、Df、5D3じゃレンズ買う予算が残らないな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:01:51.64 ID:AjufEPCO0
・必須項目
 【動機】オフロードバイクで行けるような山とか行く際に風景、ズーム撮影などしてみたい
 【予算】ボディ+レンズ 新品 10万以下
 【用途】風景メイン
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】GoProシリーズ
 【使用者】初心者
 【重視機能】ズーム撮影、動画撮影
 【その他】
youtubeでCOOLPIX P600という機種で月をズームする動画や、展望台からズームしたりしている動画を見て
自分もあのようなカメラが欲しくなりました
あまりカメラは詳しくないのでニコン P600を買おうかと思っていたのですが、よりよいものがありましたらぜひ教えて下さい・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:54:09.40 ID:GwgYR8GE0
>>176
下のスレ向きか

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:00:04.78 ID:eSz4E9TJ0
と思ったら、ボディとレンズって書いてあった
失礼
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:22:38.61 ID:U7Fit5JO0
>>169
そんなに良いの要るの高いのは重いし
センサーが向かないのでは シグマか富士が独自
FUJIFILM X20 ぐらいでどうだろう1眼買ってもレンズも無いし
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/18/news054.html
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:27:56.79 ID:9yKMjueZ0
>>169
指摘ないけど、フルのほうがm4/3より周辺減光は基本的に強いと思う。
流れも減光も隅っこの描写ならオリは優れているのでないかしら。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:41:42.59 ID:mSArEXBC0
>>180
補正の効くレンズはね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 02:06:50.62 ID:DcUiSSAa0
http://www.photozone.de/m43/862_oly1240?start=1
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff?start=1

f5.6未満ならオリのほうが上かな
しぼればフルのほうが改善する

なんとなくだけど今まで持ってなかった広角での周辺減光に納得出来なかったのかね

どっちにしてもE-M1のEVFで不満あるならEVF自体無理だろうし
サポートとケンカしてるっぽいからこの人の場合はフル行ったほうがいいんでない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 02:30:50.69 ID:HJorA28J0
>>176
レンズ交換式(一眼、ノンレフ)がいい理由は何かあるの?
交換レンズに60倍とかいう高倍率は無いと思っていいので(せいぜい10倍)
あまりこだわりがないならおとなしくP600買っておいた方がいいと思う
じっくり選びたいなら>>177へ行った方が幸せかもよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:00:24.24 ID:+dW+wHrp0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子どもが生まれる。踊ってるアイドル撮影をしたくなった。
 【予算】10万以下
 【用途】被写体は子ども、アイドル
 【出力】L版、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】SONYサイバーショット
 【使用者】初心者
 【重視機能】
 【その他】

よろしくお願いします。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:07:56.06 ID:R/SrJC8x0
>>169です。

沢山のアドバイスありがとうございました。

>>170
自分で決めろはもっともな意見です。
かなり迷ってた為、煮詰まってしまい、他の人の意見も聞いてみようかと思ったので。

>>182
サービスとは喧嘩はしてません。開放絞りでの周辺減光がワイド端、テレ端とも、かなり気になるレベルだったので、点検に出したら、問題ないとのこと。
レンズの品質にガッカリしてしまったからです。

2大メーカーのNikon、Canonなら、少なくとも、周辺減光で困ることはないかと考えた次第です。

ホールド感でしっくり馴染んだのは5D3ですが、50mm 1.2Lは賛否両論で他の50は発売が古く、ならばF4、F2.8のズームでも満足出来るか?
D800は、ボディの感触はピンと来なかったのですが、レンズはCanonよりは50mm、58mmで面白いラインナップではないか。
などと迷っていました。

週末に上京する機会があるので、(ホントは下取り交換もしたかったですが)もう一度Canon、Nikonの実機でよく見てみようと思います。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 15:08:54.21 ID:9yKMjueZ0
>>182
photozoneの周辺減光の話は、ニコンの方は注意欄にある通りで、
「単純JPEG比較だから40%良く出てる」。

そういう考慮をするなら、ED12-40もニコンの24-70/2.8も絞れば同等で、
開放時はED12-40の方がよい、と見たほうがいい。

DxOで言えばED12-40は-0.8EV、EF24-70/2.8IIが-1.6EV、
AF-S 24-70/2.8G ED が-1.5EVの周辺減光値で、この結果とも一致している。
新しいF4ズームのEF24-70/4ISでも-1.3EVの程度。

だから要するにこの方はフル機行ったらさらに不満になるだろうね。
ホントに周辺減光の問題なら。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 17:38:31.54 ID:yxdYl5Mf0
>>184
アイドルは許可有り、無し?それに依って変わる。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:00:24.37 ID:EdTDFyvC0
>>187
もちろん、許可ありですw
ちょっと調べてたら、CANON 70Dってのが良いんですかね
189184:2014/05/08(木) 18:01:29.58 ID:EdTDFyvC0
予算オーバーですが、、、
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:11:33.49 ID:5Dvmu7Vf0
>>189
被写体までそれなりに距離あるだろうから望遠が必要。
暗い場所では動くものをキットレンズ程度で綺麗に拾えない。
それでもいいならキャノンかニコンのエントリーモデルのレンズキット
191176:2014/05/08(木) 18:16:48.33 ID:KG7ydcVL0
176です ありがとうございました
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:06:27.80 ID:Na/rBDym0
>>185
2強なら大丈夫とか考えている時点で爆死の予感しかしない
大型イメージセンサーは周辺減光のリスク要因だしな
フルフレームボディ+広角レンズとか確実にヤバイw
APS-C+デジイチ専用レンズの方がマシな気がする
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:08:27.83 ID:U8ldrMHS0
初めて会うカメラマンに所持カメラを選定される事に疲れたまとめ

http://togetter.com/li/663638
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:28:54.96 ID:yLBYjhKe0
>>185
一般的に周辺光量は大きいセンサーほど不利

http://digicame-info.com/2014/04/ed-12-40mm-f28-pro-2.html
12mm開放で1.35EV、40mmではわずか0.76EV

http://digicame-info.com/2012/11/ef24-70mm-f28l-ii-usm-1.html
24mm開放では2.6EVでかなり目立ち、70mm開放では1.7EV

http://digicame-info.com/2010/02/af-s-24-70mm-f28g-1.html
24mm開放で1.6EVで、その他のズーム域でも周辺光量落ちは同じような値
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:40:52.50 ID:tPmU8BqM0
>>189
買えるなら、70DかD7100
予算的に、D5300かα6000辺りか
ライブステージなら、上に挙げた機種でもまず無理。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:45:38.76 ID:yLBYjhKe0
>>185
補足
最近の機種はボディ側であらかじめ補正したり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091015_321914.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dx/feature-highquality.html
(中央より少し下)
現像時に補正することも可能
http://www.adobe.com/jp/digitalimag/consumer/portal/tips/09/stepupTip.html
なので、周辺光量に関してはそれほど気にすることはないと思う
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:51:58.14 ID:LDKDYlY60
ぶっちゃけレンズプロファイルでいくらでも補正出来んじゃん
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:41:41.13 ID:FSw3tcHK0
>>169
そういう理由ならパナソニックに変更すべきだな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:01:32.59 ID:cfwWCSlo0
>>195
ありがとうございます。
70Dを検討します!

レンズが2個付いてるキットが良いんですかね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:04:24.03 ID:DcUiSSAa0
>>198
開放での周辺光量落ちはパナの12-35のほうが数値悪いよ

例の人のブログ
純正はないけどある程度の傾向はつかめると思う

http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_6.html

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/124576484609616425226_090623a.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/124576497576516425284_090623b.jpg
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:13:08.84 ID:Z953Pe0O0
>>199
取り敢えず高倍率ズーム1本買って一眼の使い方勉強するとして、
他に必要なもの揃えたら?
高速SDカード、お手入れ道具、カメラバッグ、防湿庫かドライボックス
最低これだけ要るんだよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:22:10.10 ID:cfwWCSlo0
>>201
なるほど、
ただヨドバシカメラのサイトみると、70Dのレンズ2個キットの方が安いんですが、
なんなんでしょう(;´д`)
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:27:19.05 ID:R/SrJC8x0
>>185です。

追加のアドバイス、情報ありがとうございました。

>>194
DxOのデータだとフルサイズのレンズでも周辺減光は生じてるようですね。
こういう場合は、皆さん、どう対策されてるんでしょうか?
ソフトウェア、もしくはボディ側で修正?絞りを減光しない程度まで、もっと絞る?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:48:26.89 ID:9yKMjueZ0
それが写真ってもんですw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:15:22.73 ID:Vx4sWqyM0
>>140です
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
要点を絞ったご意見はとっても分かりやすかったです。
考えた結果、再度手にしてみて大きさ重さが大丈夫ならばx7iを
ダメならx7に決めようと思います。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:25:38.07 ID:t6R/xMMY0
>>203
ニコワンにマウントアダプター+フルサイズ用レンズを付けて、
広いイメージサークルの中心だけを超贅沢に使うようにします。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:35:00.69 ID:yLBYjhKe0
>>203
>>194のはDxOじゃなくてePHOTOzineね
どちらも海外の有名な評価サイトだし、大口径標準ズームの評価の傾向は変わらんけど
(他にもphotozone、dpreview、SLRGearなどあるが、いずれも似たような評価)
ズームに限らず大口径レンズの周辺光量の低下は原理的なものなので避けられない
品質の問題ではないので誤解しないようにね

対策は>>196に書いた通りで、やるかやらないかは人それぞれ
私は絞り開放付近の周辺光量の低下はあって当たり前と思っているので
よほど目立たない限りは特に何もしない
光量低下を目立たせなくする目的のみで絞ることもほとんどない
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:43:31.75 ID:zozfNBmj0
EOS-KASS X シリーズ
ワロスカスのダメシリーズなんて買わなくてよかったw買った奴に聞いたら名前の通りの糞だってw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:42:06.98 ID:R+ZOaHUj0
これからデジタル一眼を買う皆さんは、ぜひ将来も安心のメーカーを選びましょう

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:54:06.47 ID:N7KtwZQq0
デジカメ板はカメラが趣味な人間が多いから、嫌でも外に出てるからなのか、根暗で陰湿な引きこもり野朗からのレスが少ないな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:54:36.60 ID:5devFwO40
>>203
逆だってw
フルサイズの方が周辺減光しやすい
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 10:30:18.32 ID:EaDM9Nk70
>>203
F2.8ズームやマクロレンズは解放でも使える解像力があり
周辺光量落ちも50mm程じゃないので気になる場合のみソフト補正
50mmレンズは解放でボケボケなのが普通なので周辺光量とか気にしても意味がない
味として割り切って使うかソフトで補正するかOtus買う
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:14:52.97 ID:iGNXHiJ50
Otusも普通に周辺減光ある、というか、
その点は新旧シグマ50/1.4の方がむしろ優秀。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:21:32.50 ID:syA6ujvM0
周辺減光がそんな嫌ならAPS-Cボディにフルサイズレンズ使えばいいんじゃねえの
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:23:02.60 ID:EDxXykXg0
Amazonが写真撮影の手法を「発明」したとして特許を取得したことが判明
http://gigazine.net/news/20140509-amazon-photo-setup-patent/
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:37:21.32 ID:wdoI7hCV0
>>215
アホラシ
写真屋なら100年前からやってる手法
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 12:18:07.14 ID:mx/pxdNoi
>>185
F値は画面の中心部分の値、とかコサイン4乗則とかそれくらいご存知ない?
無理しないでコンデジにしたら?


こいつみたいなのがホロゴンとかハイペルゴンとか使ったら卒倒するかもな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:59:39.16 ID:enZjqtRp0
 【動機】過去の写真をみてがっかりして、ボケなどの表現をだしたい
 【予算】レンズキットで10万+レンズ等5万
 【用途】風景、ドール、フィギュア(野外も)
 【出力】PC鑑賞(WUXGA、10bit)
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】6年ほど前のコンデジ、iphone5
 【使用者】初心者
 【重視機能】
画質をおもに重視しています
AFのはやさと、ピント合わせがやりやすいほうがいいです。狙い通りにフォーカスできないことが良くあるので。(またはMFが使いやすい?もの)
あればいいのものはバリアングルとwifi
 【その他】触った感じではD5300、α6000、k-5Aのダブルキットを候補にしてます
個人的な感想ですが、機能としてはα6000がいいと感じました
ただ見た目とMFでピント合わせがよくわからないのと、他に単焦点レンズを買う上で選択肢がなさそう、高そうなのが不安です
D5300はニコンなので安心があり形も好きですが、バリアングルが遅いのが気持ち良くない
K-5はその中間の印象でした
ただソニー同様レンズに不安が残ります

レンズについてよくわかりませんが、メーカーでの特徴とか教えてください
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:08:50.36 ID:zY3n9feN0
α6000のキットレンズのMFは初めからMFモードと
DMFといってAF枠が緑になったらズームリングを回すとMFになる
この時自動的に拡大ピントになるから精緻に合わせるならこっち
マクロレンズにはフォーカスリングが付いてる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:32:40.60 ID:0rlI0Yyq0
画質を重視するならどんなカメラよりレンズのほうが左右する
カメラより、使いたいレンズを重視することだね
とかんがえるとニコンとキヤノンになるし
ニコン5300はシグマとの相性があるから選択が狭くなる
ならば5300よりレンズが多く使えるD7100とか
あるいはキヤノンにいったほうがいいのではないか

それにダブルキットとかバリアングルとかまったく瑣末な問題
瑣末な所に拘ると間違った方向に迷い込みやすい
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:39:42.29 ID:NK9lldjM0
>>218
液晶でのAFは仕組みが違うため遅い
比較的70Dがマシ
k-5というかペンタックスは確かにレンズがヤバい、サードパーティすら撤退の有様
α6000はαマウントが純正アダプターでも使えるしそこまで少なくも無い
中望遠マクロ、望遠単焦点、F2.8通しズーム以外はEマウントでも足りてる

メーカーの特徴としては
canon シェアNO1 一部レンズがすごく古くて中々一新されない、ただしjpgが見栄えが良かったり万人向け
ミラーレスはあまり作りたくない

nikon シェアNO2 レンズも一新してたりする、ただしjpgがそれほど綺麗じゃないのでRAW現像しないと真価発揮出来ないので拘る人向け
ミラーレスは高速連写重視だけど、あまり力は入れてない

Sony 一眼レフスタイルのαマウントはどちらかというとミラーレスに近い、透過ミラーでの光のロスが大きくて高感度にすごく弱い
Eマウントに力を入れていてミラーレスフルサイズも作った、αもEもツァイス銘のレンズはどれも評判がいい
ちなみにEマウントフルサイズのビデオカメラもあったりする

Pentax ボディはいいけど、レンズが出ない、645Z使いたいならいいとは思うけど・・・

m4/3 コンデジとEマウントミラーレスの間って感じ、別にレンズも安くないし、センサー小さいから限界が低いし、レンズ交換するなら別に大してコンパクトに収まらないしと微妙
ただし、panasonicは動画に凄く力入れてる機種もあるのでそれ目当てならいいかも
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:40:33.75 ID:NK9lldjM0
>>220
っていうけど、今から買う人がそんな中途半端に古いレンズわざわざ買うか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 03:38:45.56 ID:1GtsBGW+0
>>218
ペンタックスだけはやめたほうがいいですよ

低感度でもボソボソ汚い画質のペンタックス
高感度はノイズまみれで使い物にならないペンタックス
キットレンズがあまりに粗悪品で酷すぎる画質のペンタックス
交換レンズもろくなレンズが無く、それでいて無駄に高いペンタックス
暗くてAPS-C専用で光学性能が悪い単焦点レンズが平気で5万円以上するペンタックス
シグマ、タムロンの3万円のズームにすら劣る光学性能のAPS-C専用標準ズームが10万円近くするペンタックス
シェアが低すぎてサードパーティーのレンズメーカーがほとんど対応してくれないペンタックス

一眼レフならキヤノン、ニコンの2択ですね
キヤノン、ニコンで国内シェア92%以上、世界シェアでもほとんどを占めますし、一眼レフなら必ずどちらかのメーカーを選びましょう
ミラーレスならセンサーサイズ、レンズラインナップ各社各様です
画質にこだわるなら比較的大型のAPS-Cセンサーを使用しているソニー、フジ、キヤノンですね
ソニーはミラーレスに近年力を入れているので、ミラーレスでソニーというのはいい選択でしょう
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 04:32:13.16 ID:6sEpqN+f0
>>218
用途的にあまり高感度性能は要求されなさそう。Eマウントレンズは少ない上に高いのでAマウントを書いてみる
SONY α58レンズキット+シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC+シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG+高速SDカード
 ボディは手ぶれ補正内蔵なので全てのレンズで手ぶれ補正が効く。バリアングル液晶付き
 Aマウントの超広角ズームはほぼシグマ一択。予算的に8-16mmは難しいので10-20mm
 マクロはTAMRON Model272EやSONY SAL100M28でもいいと思うけど、焦点距離が
 長くなる分手ぶれしやすくなるし、高くなる。SAL100M28は画質面でもトップクラスだけど
 フィギュアはともかくドールに100mm級は長すぎる気もする
SONY α77レンズキット+シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG+高速SDカード
 型落ち。オギサクで10万切ってセール中。ボディ内手ぶれ補正付きなので全てのレンズで手ぶれ補正が効く
 バリアングル液晶の使い勝手とAF性能とEVFが大幅に良くなる
 予算的にシグマ 10-20mmは買えないと思う。マクロは予算が許せば100mm級のでも可
SONY α6000レンズキット+LA-EA1+シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG+高速SDカード
 マクロの手ぶれ補正無し。マクロがMFオンリーになることと引き替えに、画質・高感度性能が良くなる
 予算が足りそうならシグマ 10-20mm F4-5.6 EX DCを足してもOK。制約はマクロと同じ
 α6000は拡大やピーキング等のMF支援機能が充実しているので三脚メインとかなら一考の価値有り

マクロレンズは画質とボケの綺麗さで選定。どれも定評がある
高速SDカードはSanDiskかTOSHIBAから読み書きの速い奴を選ぶ

使い勝手の良いバリアングル液晶と、AF性能でα77がお勧め。用途を考慮すると使い勝手で>>218に上がっている
どれよりも優れる。どうしても超広角が必要ならα58を検討するでも中途半端な感はある。困難は根性で乗り越えてまで
画質重視なら最新機のα6000。α77IIも考えられるけど完全に予算オーバー
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 05:13:33.34 ID:NK9lldjM0
αマウントはEマウントの位相差センサーでオワコンすぎる
AF速度も大差ない、高感度弱い、同じEVF
こうがファインダー復活させないとどうしようもないゴミマウント
レンズをアダプターでEマウント機に付けて、どうぞ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 05:50:58.21 ID:TDd7DuEy0
αEマウントなら非純正マウントアダプターと組み合わせていろいろなレンズでMFし放題。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:09:46.66 ID:FhQHmcNV0
>>224
レンズの予算を追加してLAEA2か4にしておいた方がいいような気がする。
確か4のほうが安い
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:44:28.21 ID:PIMB8ADj0
>>218
EOS Kiss X5 ボディ ヤマダで税込 \39,840
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110302_430267.html
AF17-70/2.8-4DCMOS(17-70mmF2.8-4 DC MACRO OS HSM のこと )
ヤマダで税込 \38,243
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100119_342584.html
新しいほうが何かと良いが安いのならこの程度から
EOS 7D ボディ ¥ 95,998
EOS Kiss X7i ボディー ¥ 59,000
EOS Kiss X7 ボディー ¥ 49,664 値段はアマゾン
ニコンより楽と思うけど D3300 ボディ ¥ 52,604
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:48:14.50 ID:lbAsbCD+0
D7000かD7100の中古良品と、Aiレンズ(MF)群でしょ。さしあたって28, 50, 105micro あたりか。
それにAF18-105ぐらいでいいだろう。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:32:56.40 ID:PQOCo07/0
>>218
>>218
被写体は静止体に限られるようなので、丈夫な三脚と室内照明にある程度の
予算を振り分ければ(低感度である程度絞ることによって)どのメーカーの
入門機のレンズキットでも充分綺麗に撮れる
新しいもの好きでないなら型落ちでも全く問題ない

それから18-55mmなどAPS-Cの3倍ズーム程度のレンズキットは最大撮影倍率が
約1/3倍程度あり、約7×5cmの被写体が画面いっぱいに写せるので、単焦点や
マクロを検討する前にまずはレンズキットで撮ってみることをお勧めする
(室内で光量が足りない場合はスローシャッターになるので三脚使用で)

ボケ狙いの単焦点についても、安価に買えるF1.8やF2クラスに限れば
どのメーカーも似たような選択肢の幅なのであまり気にすることはない
(将来数十万かける気があるなら今からよく吟味したほうがいいとは思うが)

ちなみにK-5IIは中級機で、ニコンキヤノンの同クラスはD7x00や70D/60Dになる
入門機との主な違いはファインダー(プリズムで見やすい)、シャッター最速
(1/8000)、AF性能、連写性能(連写速度・連写枚数)、防塵防滴など
そのかわり大きく重くなる
静止体がメインなのとファインダーを重視してないようなので、入門機で充分かも
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:20:23.75 ID:VHofQsze0
>>221
m43使ってるけどレンズ安いと思うけどなあ

他の規格じゃ2.8通しのレンズなんて6万台じゃ買えないし
20/1.7つければ普段使いのバックに普通にはいる

使ったことないからイメージだけで語ってないか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:27:11.18 ID:NK9lldjM0
>>231
F2.8くらいならAマウント純正品、サードパーティ製ならあるでしょ
しかもAPS-CのF4、フルサイズのF5.6程度の価値しかないF2.8って言ってもなぁ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:29:47.63 ID:VHofQsze0
換算できるのはボケの量で明るさじゃないよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:26:48.81 ID:NK9lldjM0
>>233
その分ISO上げても変わらんでしょ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:32:32.25 ID:FPMsrOxC0
なんでフォーサーズにF2.0ズームがあったのか考えてみるといいと思うけどね。
m4/3のF2.8なんて大して価値のあるものではないと思うけど。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:34:29.04 ID:F3fIpR6V0
>>218
静体しか撮らないのにAF速度重視?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 15:47:02.72 ID:6sEpqN+f0
>>227
確かに価格が大差無いな。ボディのフルフレーム対応を見込んでLA-EA3に
しておくというのはありだと思う
TLM付きのLA-EA2(LA-EA4)を外したのは高感度性能重視のため。使い勝手
重視ならTLM付きの方が良いと思う
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:16:42.19 ID:kodyBGxa0
>>235
それは単に35mm用f2.8レンズにレデューサー組み込んだらf2.0になっただけ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:24:49.57 ID:FPMsrOxC0
アホくさ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:39:21.52 ID:wYpodm+b0
予算10万で、とにかく映りが良いカメラ教えて!

屋内、人物、静物撮り、風景と万能にこなせるやつで

一眼ミラーレスコンデジなんでもいい
新品中古問わずで

あと顧客の前で撮影するから見栄えのするのがいい
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:42:39.93 ID:RVlr1wh/0
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354033551/
【コラム/経済政策】日本がおびえる「TPPおばけ」
キ○ノングローバル戦略研究所山○一○氏
ttp://hoshutube.army.jp/archives/4395
【櫻LIVE】第80回
山○ 一○・○ヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 × 櫻○よしこ(プレビュー版)
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:47:35.44 ID:7yQTpepS0
知り合いからkissX3とEF50mmF1.8を頂きました
撮影した画像をプリントしたものには全く不満はないのですがカメラのディスプレイやパソコンで見るときには綺麗でないなと満足いきません
家電屋さんで触った最新モデルだと綺麗に感じてしまいます
カメラ、レンズどちらを買えば満足できるようになるのでしょうか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:55:53.07 ID:Mss+iOxn0
家電屋でどういう環境で見てんのかよくわからんが
見栄えがするような輝度の高いディスプレイでも使ってんじゃね?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:58:18.31 ID:NK9lldjM0
>>240
60Dでも買ってろ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:01:08.86 ID:wYpodm+b0
>>244
そんな過去のAPS-Cなゴミカメラで満足出来るわけ無いだろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:10:26.83 ID:NK9lldjM0
>>245
じゃあ予算5倍で出直せ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:15:03.96 ID:wYpodm+b0
>>246
10万出っつってんだろ?
いい案出せないなら書くな
無知に用はねーよ消えろ
大体5倍あったらここで聞くまでもないわ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:20:13.78 ID:NK9lldjM0
>>247
じゃあX-A1でも買ってろ、死ね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:21:40.61 ID:awGkkFz10
質問する者の態度ではないなw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:24:19.34 ID:wYpodm+b0
>>248
目の付け所はまあまあだな
しかし作例見るとDRが圧倒的に足りてないなこれ
絵があっさりしすぎ平面的すぎ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:26:16.40 ID:NK9lldjM0
D600の中古にジャンクレンズでも漁ってろよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:28:41.42 ID:wYpodm+b0
>>251
新品のD610に乞食交換できるしそれがベストだろうな
レンズは俺のジャンク品とお前の新品に換えてもらうことにするわ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:31:13.46 ID:ShVluvDh0
>>252
テンプレを埋められないやつはまず質問するな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:32:44.20 ID:wYpodm+b0
>>253
あ?そう思うならお前が代わりに
俺の質問をテンプレにあてはめろや!
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:44:26.00 ID:wYpodm+b0
>>242
>>2見てテンプレに従えよクソガキ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 18:54:04.38 ID:biaAI8xw0
>>242
RAWで撮って現像時にいろいろ試してみれば
今のキヤノンの18M機とも画質の差はほとんどないよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:53:29.02 ID:MvPJlWfy0
>>242
RAWで撮って現像時にいろいろ試してみれば
今のどのメーカーのAPS-C機とも画質の差はほとんどないよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:05:04.03 ID:2GmOJkDg0
>>242
電気屋で見たってのは背面液晶ででしょ。
電気屋にメモリカード持っていって撮らせてもらって家で見てみ。
たいして変わらない事がわかるから。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 20:29:40.47 ID:Yl4bRCSp0
>>240
顧客にカメラ好きがばれると困るから30万用意しろ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:51:41.66 ID:irB7JjJ00
>>240
キチガイコワイ(°∀°)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:09:45.82 ID:HAeCDvK80
みなさんパソコンでの写真ビューアは何を使用されてますか?
当方Windows機でMacのiPhotoが羨ましくなって代わりのソフトを探しています
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:49:38.04 ID:OTheFwOJ0
ニコンのキャッシュバックキャンペーン、延長しててワロタw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:58:04.31 ID:nbQakI5n0
皆さん、キヤノンは新機種が出ても性能のまったく上がらない糞旧世代センサーを搭載しっぱなしです。

キヤノン機が吐き出す糞画質に注意してください。

特に通称
ワロスカス・ダメシリーズw(EOS-KISS X シリーズ)

には注意しましょう。安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死()揃ってます。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:04:07.44 ID:Awfb+vFT0
通称とか言ってるけど、全然通称じゃないからw
このスレでしか見ないし、言ってるのも一人だけw
流行らしたいのかなw無駄だと思うけどw
265218:2014/05/11(日) 00:23:02.03 ID:zz7M8NiJ0
多くのアドバイスありがとうございます

>>219
量販店で試してみます

>>220
キットのレンズは良くないのでしょうか
一つ上のランクのボディ+レンズでも検討してみます

>>221
メーカーの特徴ありがとうございます
RAWデータをメインで扱うつもりなので、nikonかsonyにしようかと思います

>>223
ペンタックスは論外でしたか...
レンズかセンサーどちらを重視するか考えてみます

>>224
レンズチョイスは助かります
見た感じα77も良さそうですが、ボディのみとレンズキットの価格差が倍近く悩みます
別でレンズを買うよりもセットで買っておくべきレンズでしょうか?

>>228
Canonは触った感じ見づらくあまりいい感じがしなかったので...安いのはいいのですが、すぐ買い換えたくなるようなことは防ぎたいです

>>230
室内でも撮影しますが、野外での撮影目的もあるため、そこでどれだけ差がでるのかも気のなります

量販店で触っても画質の差が分からなく困っていましたが、SD持っていくのは盲点でした
アドバイスをもとに、撮影データを見比べて検討してみます
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 01:13:44.30 ID:eRTe7Z9M0
>>265
ズームでF2.8というスペックで考えるとα77はお得
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:07:02.01 ID:La6RhdxG0
>>266
お得と言うより
レンズに本体が付いてくる感じ
後で買うなんて中古でも高くなる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:41:07.96 ID:4Ztb2Em90
>>265
α77のキットレンズはF2.8通し(広角側と望遠側でF値が変わらない)だから単品で買うとそれなりの値段するよ
一般的にはエントリー機の標準ズームレンズからステップアップするときに候補に挙がるレンズかな
α77のキットレンズはこれ
 SAL1650 | Aマウント レンズ | デジタル一眼カメラ α(アルファ) | ソニー
 ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1650/

SAL1650
 F2.8通しの標準ズーム。一般的なキットレンズより若干広角より。エントリー機の標準ズームより大口径で明るい
 超音波モータ内蔵でフォーカンシングは静か。DMF可能。ボケもズームレンズとしては綺麗な方

所詮キットレンズなので過信は禁物だけど、エントリー機のキットレンズより幅広い用途で使えると思う
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 04:03:23.29 ID:cacyWu0M0
>>265
223は荒らしだから参考にしちゃだめ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 05:58:50.77 ID:5e2n8gbE0
ペンタいいよ。
ボディはエントリー機の値段で他の中級機クラスの機能ある。
フルサイズ無いから、レンズ少なく感じるけど
ズームの効率とか用途によってはフルサイズもデメリットになるからね。

どのメーカーでもそうだけど、通しズームか高倍率ズーム、標準域の単焦点一つ、後はリモコン使えるフラッシュと高速なメモリ買うのが一番満足度高いと思う。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 07:50:11.36 ID:/D34erXE0
>>270
エントリー機ちゅうかK-50の事だろ
K-30がサンキュッパくらいで買えたのに
たいして機能が変わらん癖に値が高いのが問題だろ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:21:41.20 ID:VdXv3MJP0
>>270
>>ボディはエントリー機の値段で他の中級機クラスの機能ある。

防塵防滴なんかはたしかにその通りだけど、
リンク先の機能が必要なように、普段の使い勝手で劣る部分もあるんだよね。
スペック表で出ない部分でやっぱりC,N優位な点は多いと思う。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20131101_621542.html

ペンタはわかってて使う人にはいいけど初心者にはおすすめしにくいな・・・。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 10:41:05.53 ID:eLOco/9m0
単三は旅行に良いと思う。本体が糞重いのが帳消しにするが。
防水もいいと思うがキヤノニコも霧雨ぐらいなら平気っぽい。
レンズに左右されないボディ内手ぶれ補正も魅力だが、レンズが少ない。
まぁでも安い。それに大きな欠点もないから使って後悔もないと思う
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:00:53.48 ID:JUzWs3jp0
>>272
ペンタのハイパープログラムやハイパーマニュアルの使いやすさを知らないだろ。
これもスペック表には書かれてないけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:32:42.68 ID:Mq1nxwLC0
>>274
なにそれ?旨いの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:44:59.53 ID:EfSQbjNX0
大トロ並みに旨いよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 12:10:25.52 ID:e+nZlVfm0
ハイパーなんちゃらってZ-1の頃からあったよな・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:42:59.03 ID:z/J5nG4S0
>>223
それは昔のペンタックス
現行ペンタックスのAPS-Cセンサーはソニー製でキャノンより良い
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:49:42.08 ID:0mYcbsSI0
ペンタのAFは上級機でもkissなみだけどね
特に動体に対して
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:00:14.75 ID:whJRR8G/i
そんなにすごいのか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:59:23.97 ID:49+L7uIn0
でもボディについてこれるレンズがないというか、レンズも新しいのならないしDCモーターばっかだし
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:15:41.78 ID:f3lrnVd00
>>273
いやニコはいいがキヤノは……………
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:22:44.23 ID:AIIGJ/dN0
キヤノは冗談抜きでテープ貼りだからな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:30:16.94 ID:tBaXy6NF0
皆さん、キヤノンは新機種が出ても性能のまったく上がらない糞旧世代センサーを搭載しっぱなしです。

キヤノン機が吐き出す糞画質に注意してください。

特に通称
ワロスカス・ダメシリーズw(EOS-KISS X シリーズ)

には注意しましょう。安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死()揃ってます。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:49:55.18 ID:hgZPcd3X0
通称とか言ってるけど、全然通称じゃないからw
このスレでしか見ないし、言ってるのも一人だけw
流行らしたいのかなw無駄だと思うけどw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:23:40.01 ID:stbr0DjZ0
・必須項目
【動機】→バイクでのツーリングが趣味。
     →ツーリング先でのきれいな風景、食事、バイク等をスマホで撮るが思うように
      撮れなかったり、スマホの充電の減りに悩む。
     →別でカメラを持つと決めるがカメラ初心者なのでオリンパスXZ-2を買っみる。
     →XZ-2使ってる内にカメラの楽しさを覚えてきたが、表現力や機能に欲が出てくる。
      またニコ動でUPされている静止画をつなげた動画に感化される。
 【予算】できれば新品でボディ+レンズで10万円程度までお願いします。
     いい物があるが、予算上で中古になるようでしたら中古も検討します。
 【用途】ツーリング先での風景や食事、自分のバイク等が主となります。
     ですので昼間の屋外、屋内の写真が多くなると思いますが、シャッター速度を
      遅くたり、バルブを使ったりして暗い所(夜景や夜空等)での写真も挑戦したいと
      思っています。
     また感化された動画にあった微速度も一度は挑戦してみたいです。
 【出力】基本はPC鑑賞。あと素人がでしゃばって申し訳ないですが、ちょっとは上達したら
      コンテストに応募してみたいです。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:24:57.06 ID:stbr0DjZ0
>>286の続きです。
・任意項目
【大きさ/重さ】特にないですが、小さくて軽いに越したことはないです。
【所有機材】  XZ-2(オリンパス)
【使用者】   初心者(1年ちょっと)
【重視機能】  AFの速さ・正確さ・暗所での性能。
        MFの扱いやすさ。
        綺麗さ。
        楽しさ。
        用途、出力で書かせてもらった、微速度やコンテストはあくまでも
         憧れなので、それ程、深く考慮して頂かなくても構いません。
        予算上、贅沢を言っているのは承知です。
【その他】   自分なりに調べたり家電屋で使ったりした結果、
        キャノンX-7(又はi)、ニコンD5300、ペンタックスK-5U(又はs)で悩んでます。
        用途・重要機能を考慮すると防塵防滴でプリズムがあるK-5U(s)が
        いいと思っているのですが本当にそこまで必要なのか分かりません。
        また素人なので使ってみてもAF、MAの性能の違いが分からなく、
        今後、もし分かるようなった時に後悔したくないので書き込みさせて
        もらいました。
        ソニーのαは電子ファインダーが好きになれなかったです。
        その他、カメラを買う上で考慮する項目があれば教えてください。
       メーカーで選ぶならニコンと思っていますが、性能重視で行きたいです。

カメラの楽しさが自分なりに分かってきて、カメラライフに夢が膨らんでしまい長い書き込みに
なってしまい申し訳ないですが、よろしくお願いします。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:43:10.80 ID:49+L7uIn0
>>287
プリズムファインダーがいいならD7000にしとけば?
D7100はAFが良くなって画素数上がってクロップ機能が付いたくらいだし、全然まだまだ戦える
ペンタックスはやめといた方が無難
サードパーティからもレンズで無いし、自社からも出ないし、つーか吸収合併でPENTAXブランドしか残ってないし
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:07:57.90 ID:BzaFvHkA0
>>286
XZ-2は>>4のAF/MFも露出制御も(バルブさえも)できるが、使ってみたことはあるかな?
レンズ交換式ほどの表現力はないけど、オートしかないコンデジよりは工夫できるよ

それと>>230にも書いたけど、X7やD5x00は入門機、K-5IIは中級機
この三択ならボディ性能はK-5IIがかなりの面で優れている
(レンズについては>>218の相談以降にいろいろ書かれている通りだが)

入門機で比較するならX7/X7i、D5x00/D3x00、K-50/K-30
中級機で比較するなら70D/60D、D7x00、K-3/K-5II

店頭で見てきたならプリズムとミラーの違いや大きさ重さ、ある程度の
性能比較は体感できたと思うので、それを元に決めればいいのでは
たいして差がないと思ったなら入門機でいいだろうし
差を感じたなら中級機がいいだろうし
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:49:56.76 ID:MUT1iwUP0
>>286-287
エスパーすると、不満は機材じゃなくて撮影者の腕の問題じゃないかと思ったり・・・

Canonは画質面でSONYセンサー搭載機に劣るので明確な理由がない限り除外を推奨
動体追従AFが欲しいとか使いたいEFレンズがあるとかならCanonもあり
残るはNikonかPENTAXになるけど、その用途ならボディ内手ぶれ補正を持っていて
MF支援機能が使えるPENTAXが良いのでは。一眼レフとしてはライブビューの使い勝手が
良い方で、デジタル武装も進んでいる

パッと見て影響がありそうな所だと
スローシャッター
 原理的にXZ-2と比べてぶれやすくなる。使い勝手は確実に悪くなる
 手持ちでスローシャッターを切ることは出来ないと思った方が良いかも
 2秒セルタイマーで緩和できるけどシャッターチャンスに弱くなる
ライブビュー
 PENTAXでもXZ-2より確実に使い勝手が悪くなる。NikonやCanonだとさらに悪くなる
動画
 基本的にライブビューに準じる
MF
 MFの実用性で一眼レフがミラーレス機を上回る所はない
 特に中級機以下だとOVFのコストダウンでピントの見えはあまり期待できない
 PENTAXは背面液晶でMF支援機能が使えるのでそれ活用する。明るい所では見にくいと
 思うけどフードを持ち歩くとか工夫をする
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 06:11:45.72 ID:WJtiBAZR0
>>287
ペンタ買ってAFや交換レンズに不満もって
やっぱキヤノニコにしとけばという光景が絵に浮かびます。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 07:57:20.67 ID:CwPj0EVd0
今やNikonとCanonはMFの使い勝手が最も悪いメーカーだ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 08:11:15.40 ID:woCxxtzJ0
>>286
10万出すなら14万出してα7行けと思うわ
D7000やk-5なんてカスになってしまう
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 08:11:19.10 ID:T82v1zMV0
時代の流れはコントラストAF
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:36:05.45 ID:ChkHLjAM0
やっぱりソニーがナンバーワン!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:47:38.65 ID:TXte01w3i
イオスカス、イオスカス言ってるバカがうぜえ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:53:01.17 ID:MRt5BIBq0
ソニーもペンタもどうしてあんな回しづらいダイヤルを設計するんだろうか。
あれでまず使う気にならない
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 14:57:51.36 ID:y8VWM0z+0
>>296
ワロスカスダメシリーズ保持者、早速の登場wwwwwwwwww三病死しましたかwwww

他の皆さんもワロスカス・ダメシリーズw(EOS-KISS X シリーズ)
には注意しましょう。安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死()揃ってます
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 15:04:07.10 ID:yUlNF/pD0
ちょっと何言ってるか分かんないですね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 16:27:52.30 ID:BNwHSzTW0
世の中の大半のパパママを敵に回すとか、真正のマゾだなw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 16:53:28.34 ID:ChkHLjAM0
>>297
キヤノンのアホダイヤルよりマシ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:35:26.09 ID:wWYE4kep0
>>278
昔のサムスンセンサー機はもちろん、現行のK-30、K-50も低感度でもボソボソしてて汚い画質だけどね
キットレンズも酷い出来だからもう汚すぎw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:37:59.57 ID:wWYE4kep0
>>287
ペンタックスだけはやめときな

低感度でもボソボソ汚い画質のペンタックス
高感度はノイズまみれで使い物にならないペンタックス
キットレンズがあまりに粗悪品で酷すぎる画質のペンタックス
交換レンズもろくなレンズが無く、それでいて無駄に高いペンタックス
暗くてAPS-C専用で光学性能が悪い単焦点レンズが平気で5万円以上するペンタックス
シグマ、タムロンの3万円のズームにすら劣る光学性能のAPS-C専用標準ズームが10万円近くするペンタックス
シェアが低すぎてサードパーティーのレンズメーカーがほとんど対応してくれないペンタックス
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:56:52.31 ID:TXte01w3i
>>298
早く死ね、ニコ爺。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:18:58.43 ID:pP+/6mDh0
>>286
バイクで一眼レフは運搬がネックだね。カメラバックに入れてさらにハコに入れたり
するけど、出すのが面倒だし振動で壊れないか気になるんよw

デイバッグに入れて背負うってのもあるが、長距離だと肩が痛くなるしライディング
の邪魔って感じることもある。これもカメラの出し入れが案外と面倒だし、転んだ
ときに背中にダメージ負う恐れもある。

結局ウェストバッグに入れるのが安心で、かつ取り出しやすいんだよね。

そうなると小型のミラーレス、レンズ1本つけっぱで交換レンズなしってことになるが、
そんなんでもツーリング時の撮影は何とかなるもんよ。APS-Cミラーレスにキットの
標準ズーム、もしくは28mmF2.8くらいの単焦点はどうかな。

夜景は三脚が必要だけど、トラベル三脚で仕舞寸法が短いものならキャリアに積む
荷物に入れればいい。軽いミラーレスならこのクラスの三脚でも問題ないし。交換
レンズも荷物に入れといて、宿についてから使えばいい。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:27:42.56 ID:Zzjypb0l0
そもそも「DxOのスコアすら悪い」カメラは、そもそも良いカメラではない。
「DxOスコアすら悪いキヤノン」を擁護するとか無理筋。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:34:09.35 ID:wWYE4kep0
ペンタックスのレンズはどれもこれもDxOスコアが低いよな
10万円を超えるレンズですらシグマ、タムロンの3万円のズームに劣るスコアだし(苦笑)

ペンタックスをすすめるなんて無理筋
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:41:32.97 ID:ChkHLjAM0
>>306
まあそのDxOスコアwだとニコンマウント内で上位はツァイスとシグマばかりで純正は高いだけでイマイチってことになるがな
ベンチマークでレンズ選ぶ馬鹿は流石にここには居ないと思うが
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:47:26.35 ID:neQYe/Lk0
>>286
明るいレンズがほしいならニコンかキャノンでシグマのF2.8ズーム2個で
本体とあわせて20万
特に気にしないなら標準2個だけ 
14-42mm F3.5-5.6 40-150mm F4.0-5.6
OLYMPUS E-PL5 ダブルズームキット 税込 \47,632 ヤマダ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121022_567251.html
この程度写れば問題ないと思うが
LUMIX GF6 ダブルズームレンズキット 税込 \51,400
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130522_600258.html
1眼まで行くと重くなるから
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:53:15.74 ID:T82v1zMV0
そんなもん買うくらいなら高級コンデジのがいいんじゃね?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:53:42.43 ID:VjJ6LSqK0
価格コムの評価見てみればわかると思うけど、ヤマダのネットは評判悪いよ。
実店舗で買うなら良いけど、都心以外は安くもない。
量販店のネットならヨドバシかビックが無難。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:22:27.21 ID:pwd2bliX0
これからデジタル一眼を買う皆さんは、将来も安心のメーカーを選ぶことが大切です

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:07:16.99 ID:NOA6utQ80
このアンチどもなんとかならんのかね
スレが機能しない
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:47:08.98 ID:GJnFQMRF0
>>311
E-PL5 ダブルズームキット 55,328円 ビック ヨドは無し
GF6 ダブルズームレンズキット 税込56,656円ビック¥56,640 ヨド
したの方はヨドの方が安いがヤマダはポイント無しでわかりやすいから
選んだだけどこでも好きに買って
D3300 ダブルズームキット
D5200【ダブルズームキット
EOS Kiss X5 [ダブルズームキット]
EOS Kiss X7【ダブルズームキット】程度が予算内だけど
割高になるがボディだけ買って
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 付けるか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 04:35:18.15 ID:3NBmiGRZ0
初心者にサードパーティのレンズ薦めるのか
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:24:48.25 ID:eRGtAOK70
ちょっと調べれば普通、初心者は純正かサートパーティでなやむよな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:43:13.31 ID:GJnFQMRF0
>>315
1本にすると18-55では少し短い 評判もまずまずだから薦めたが
値段が10万だと純正ではダブルズームキットで両方持っていくしかない。
バイクでは重いと思うが
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:37:56.55 ID:Zw5k9/v70
性能重視の奴にm4/3勧めたり、最悪のヤマダ勧めたり、
最近の助言はこんなんばっかなのか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:51:52.89 ID:qSI3kMgg0
>>318
画質求めて20万クラスの予算示してる奴にAPS-C機種勧める奴が居たり、
一眼の動画に惹かれてる奴にハンディカム勧めたりとか色々終わってるよここ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:50:19.43 ID:wFA9olTX0
そう思ったらレスつければいいんで。
意見の汲み取りは質問者次第だから。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:08:56.47 ID:berGhS/v0
まぁ質問者ももういないみたいだけどなw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:57:11.17 ID:6npRL7y20
>>315
初心者にサードパーティ勧めたらダメな理由は?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:03:33.19 ID:dsOmzZtg0
>>322
教えないと分からないの?
もう書き込むの止めたほうがいいよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:07:11.04 ID:6npRL7y20
>>323
やっぱり無いのかw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:11:23.37 ID:dsOmzZtg0
>>324
>>324
>>315に言えよ!
俺は横レスなんだよ!構うな!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:10:42.51 ID:YRIvJgHu0
基地外アンチのすくつスレ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:30:42.40 ID:3NBmiGRZ0
自分の中途半端な短レスせいで荒れる原因になりそうになった、スマン

>>322
一つ目としてレンズ一本しか持っていない場合、ピントズレ等が発生した場合本体側なのかレンズ側なのか原因特定が困難
純正レンズだったらまとめてメーカー送りでいいんだけどサードパーティレンズだったら色々面倒

さらにサードパーティ(というかシグマ)はピントズレや手ぶれ補正誤作動の確率が高くて(特にニコンの最近の機種)、ファームアップしないと使えないレンズがある
少し古いレンズに至ってはファームアップできない
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:55:23.29 ID:tOhyCev/0
ピンずれに限らず、何かトラブルがあった時の切り分けのために純正も1本はあったほうが良い。
初心者に切り分けできるかという問題はあるが、そういう時にも初心者スレを活用すれば良い。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 17:03:36.22 ID:WHHNucVi0
近々カメラ始めようと思っています。
初めてのカメラは安めの物と思っているんですが、安いといってもやっぱり、ワロスカスのダメシリーズは三病死揃ってるとの書き込みを見て、候補から外そうと思います。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:16:22.65 ID:X1T5+zjN0
>>329
早く死ね、ニコ爺。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:22:46.22 ID:0p2hn90T0
>>330
スレを荒らすな糞キャノ爺
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:17:58.17 ID:UV5AXgsc0
>>312
Samsungも日本語対応したらもっと売れるのに
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:53:22.16 ID:qb4yH/qe0
>>332
チョンコロ紙ね市ね詩ね士ね史ね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 22:08:23.53 ID:HHcvICy60
この板でどんなにアンチ活動しても、シェアには何の影響もないことは
でぶPが証明してしまってるからなw
奴に比べたらまだまだヒヨッコのアンチキヤノン、アンチペンタは微笑ましすぎるw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:34:45.41 ID:fqvhtbyW0
ネット通販購入考えてます
三星カメラが良さそうなんですが、買われたことがある人いたら
どんなか情報下さい
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:56:52.17 ID:PKGJFPpf0
>>335
自分で判断出来ないならamazonでもヨドバシカメラでも大手使えよ
どうせkakaku.comで調べたんだろうけど評価あるだろ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:49:11.48 ID:OYT9whZE0
>>335
電話対応がダメダメ(新旧製品がある場合、旧か新のどちらの商品でしょうか?の問い合わせで開封できないので分かりません等)事務的過ぎる対応で誠意が感じられない。
PC間のみの取引だと普通、納期は翌日、梱包もそれなり

一部の商品は安いものもあるが全体的な値段を見ると安くない
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:42:29.13 ID:bLVh3mlP0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】40センチのドールを綺麗に撮りたい
手持ちのiPhoneで撮影すると顔が間延びしたようになってしまうのか悩みだったが
妹のミラーレスを借りたところ間延びせず撮影できたため
 【予算】ボディ+レンズ 5万以内
 【用途】主な用途は40センチサイズのドール撮影(室内)
慣れてきたらペットのモルモット撮影(室内)、野球場で選手やマスコットの撮影(野外)もしたい
 【出力】PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】ボディとレンズで1kg以内
 【所有機材】10年くらい前のCANONコンデジ
 【使用者】初心者。シャッターを押す以外したことがありません
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】
立ち寄った電気屋でNEX-6レンズキットの展示品が40000円で売っていて衝動買いしかけたものの
シャッター回数が不明•グリップがかなり汚くなっていた為保留にしました
その後同店にてk-30レンズキットの新品が46000円で売っているのを発見し、非常に悩んでおります
上記の2択でしたら、どちらが用途にあっているでしょうか?
1年は保証が欲しいので、今のところは中古購入は考えておりません。
宜しくお願い致します。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:12:43.72 ID:SOnMH+CH0
>>338
予算が5万しかないのに用途を欲張りすぎ。それらを全て満たそうと思ったら
4倍あっても足りないかも

ドールはRX100とかのハイエンドコンデジを買って残り予算はセットと照明に
あてた方が良い結果が得られると思う。あと脱初心者は必須
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:33:06.63 ID:J9KomySe0
>>286-287です。
遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます。
スマホでは皆さんのレスは確認してたのですが、少し忙しくてレスが遅くなりました。

皆さんのアドバイスを参考にさせてもらいます。

XZ-2では>>286さんが言われたバルブは持っていませんでしたがMF、Aモード、Sモード等は使っていました。
ただ>>290さんが言われるとおり十分に活かす程の腕はありませんがボケやズーム等では物足りさを感じる所も
ありましたので、新しくカメラを買おうと思いました。

自分の中で、高級コンデジ<ミラーレス<一眼レフと認識していた所があったのでミラーレスを買ってもしばらくしたら、
また一眼レフが欲しくなると思い、ミラーレスは候補に入れず一眼レスを探していました。
ただ、他の方のレスを読んでいると必ずしもミラーレス<一眼レフとは限らないと感じましたので、ミラーレスも含めて
皆さんの意見を参考にし再度、検討します。

また>>305さんのアドバイスにあるように、バイクでの一眼レフとその三脚の持ち運びを考えると自分の使い方としては
ミラーレスの方がよいのかなとも感じながらも、生意気に気持ちは一眼レフとおもっているので、今ジレンマ状態ですw

他の方もレスして頂きありがとうございます。再度、検討してまたレスするかも知れませんが、
その時もアドバイスよろしくお願いします。
あと文章が下手ですみません。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:08:39.74 ID:zPQXtcxV0
ワロスカスのダメダメシリーズでも買っとけよw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:32:06.03 ID:9/j5lWC80
ここ二年で一気にカメラが増えた。NEX5N、NEX5R、NEX6が2台、a57、GH3、GF5、GX1、G6、ニコワンJ1、V1、S1、J3、D600。
でマウントを絞りたいんだが、意見をききせてくれないか。撮る対象は女と自分の子供。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:44:56.86 ID:5gDnR/5W0
全部売って、その金で欲しいの買えば良いと思うよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:46:53.60 ID:n2685e080
>>342
ツマカスはどっかいけや
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:47:23.18 ID:hsNcFUBu0
>>342
気づくのおそっ・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:35:16.03 ID:pAlvS74yO
>>342
値落ちしたのを端から買ってる感じだな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 06:48:13.56 ID:cmM9qX3W0
>>342
ef1択だな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:10:39.32 ID:B2M3vM6W0
>>338
1番安いCANON EOS Kiss X5 [EF-S 18-55 IS II レンズキット]
なら後のレンズに困らない
PEN Lite E-PL5 ¥ 35,800 アマゾンは安い
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:33:39.22 ID:UVj+gVcZ0
とりあえず型落ちは売ろうぜ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:36:47.60 ID:vx5EKCPy0
>>338
妹のミラーレスは機種何?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:49:07.43 ID:qQScnJCg0
>>346
その通り安いから、つい買ってしまって困ってる。ニコンFXとフォーサーズかな〜?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:49:23.42 ID:/k1dW9v80
番安いCANON EOS Kiss X5 [EF-S 18-55 IS II レンズキット]wwwwwwww
          ワロス カス ダメ

メーカーすら何かあったときの言い逃れのために製品名にX(ダメ)を入れる品質wゴミw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:52:42.03 ID:GVWwZQAp0
>>349
売ったら全部無くなってしまうだろ。どれを切るべきか・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:57:49.10 ID:P7MjqHvt0
>>352
客「あのーすみません、このカメラ壊れてるんですけど。取り替えてくれませんか?」

店員「あーそれですか、商品名にワロスカスダメ5って書いてあるじゃないですか。」
   「名前にダメと書いてあるのに納得されて買っちゃうお客さんが悪いですねー。」
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:56:55.28 ID:JbDO+w8Ii
>>341
糞ニコ爺はカニ爪頭に刺してとっとと死ねよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:02:17.23 ID:mt4HzNlP0
>>354
俺もその通りだったことを思い出してクソワロタ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:04:42.00 ID:tDsO0ThB0
アンチキヤノンの自演って何でこんなにわかりやすいのw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:40:15.82 ID:fdBOAFNp0
キャノ爺の擁護って何でこんなにわかりやすいのwwwwW
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:31:33.79 ID:40ROMklr0
 【動機】ビデオカメラの静止画機能では不満が出てきたため
 【予算】ボディ+レンズ、中古OK、10万円前後
 【用途】花火、ホタル、夜景、星空などの夜間の撮影メイン
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】HDR-CV560V(sonyのビデオカメラ)
 【使用者】初心者
 【重視機能】夜間の撮影に強い事
 【その他】登山、雪山での撮影もあるので、タフな物が良いです

夏のボーナスで、初めての一眼購入を考えています。
撮影技術、知識はこれから勉強します。
宜しくお願いします。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:44:48.39 ID:L0j9g+f30
>>359
D7100 18-105レンズキットもしくはD7000 18-105レンズキット
2万円くらいの三脚とケーブルレリーズ

暗所は基本的に三脚無いとほとんどまともに撮るのは不可能
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:20:48.09 ID:8xITYudj0
キットレンズじゃ暗くない?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:33:29.69 ID:nSqR2qK30
ボーナスで買うならどういうものがいいのか調べる時間あるじゃない。
そして10万じゃ大して良いものが買えないことも分かるよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:39:16.47 ID:Fuzh/vAg0
>>361
夜景なんて三脚使い少し絞って撮るもんだべ。
1.4開放とかで撮るモンでもない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:14:53.62 ID:zVAWb6eg0
>>342
全部買えるぐらい稼げばいい。
あと防湿庫も買え。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:40:26.73 ID:5x3U+rpP0
>>353
うだうだ言うならこれからもだらだら買い続ければいい

区切りとして単于売っぱらって、ちょっと手が出しにくい価格のカメラを買って長く使うほうがいいと思う。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:44:59.98 ID:5x3U+rpP0
>区切りとして単于売っぱらって

区切りとして全部売っぱらって 
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:48:22.79 ID:MnVc/J4w0
>>361
予算無いし・・・
マグネシウム合金ボディのD7000番台くらいしかオススメ出来るのもないし
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:32:44.95 ID:TuOHQxw+0
>>359
望遠が要らないならPowerShot G1 X Mark IIの方が良い
安物のレンズキットでは夜間はムリ。
24mm〜120mm F2〜F3.9ならぎりぎり許せる
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:52:51.15 ID:pvjWA+ke0
質問しに来たけど、総評するとD7000が最強ってことみたいだね。 買ってきまーす
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:57:33.48 ID:8tYnbHIi0
>>369
D7000ユーザーの者だがそんな即決せずに
熟考した上で決めた方がいい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:49:43.80 ID:wDtJxWmC0
>>369
今あえてD7000? D7100ではなくて? 中古で安ければ無くはないが。。。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:45:03.58 ID:Q+VoznHY0
ためしにワロスカスのダメシリーズ買っとけw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 17:56:36.79 ID:pudVIVWAi
>>372
ニコ爺はとっとと老衰で死ね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:02:21.03 ID:Ujzi7Rwz0
>>359
その要望をかなえるには予算少なすぎ
一眼でそろえるにはD4S+大三元レンズ+三脚で120万ぐらいかかる
中古でも10万では無理だし登山に持っていくには重すぎる
コンデジの中から探した方が幸せになれるんじゃね
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:12:22.37 ID:pTeFGdOvi
ホタルは分からんがそれ以外ならしっかりした三脚さえあればエントリー機でも撮れるだろ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 18:20:53.19 ID:p6EwNVdS0
>>359
X-M1+XF35/1.4でどだ?
いちおう新品でも買えるだろうし、高感度トップクラス、山に持っていくのも苦にならない。
中古でよければ三脚も買えるかもしれん。
AFはダメだが。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:07:47.00 ID:gea/NoVt0
【動機】気軽に持ち歩けるミラーレスが欲しい
【予算】10万まで(ボディ+レンズ)
【用途】ドール撮影、花、カフェ料理、犬(大型犬)撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】身体的理由で軽い方がいい
【所有機材】K-30、DA35mmF2.8マクロ、キットレンズ
【使用者】初心者、カメラ所持2年目
【重視機能】手振れ補正、暗い室内でも撮れる
【その他】1年くらい前に事故にあい、後遺症であまり重たいカメラでの
撮影ができなくなりました。K-30は軽い方なんですが、持ち歩くのがきついので
軽いミラーレスを購入したいと考えております。
メインは60cmくらいのドール撮影で、カフェやスタジオ撮影会に行くので
少し暗めの場所でも撮れるものを探しております。
今のところ考えているのはα6000かNEX-5Tですが、他にもおすすめがあれば
教えてほしいです。よろしくお願いします。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:17:10.05 ID:bqo3hYzM0
K-30持ってるならサブ機として ミラーレスじゃないけど富士フィルムのx20 調べてみてください。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:21:32.01 ID:WBUEqwie0
GRでいいんじゃね?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:36:12.40 ID:LVjJUi3u0
>>377
基本的にレンズの重さほとんどかわんねーから微妙
RX100M3かGRか下取り出してRX1だな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:54:00.11 ID:/R3dJQRg0
何というまさに今の俺状態
普段は一眼にキットレンズ、SS確保で単焦点使用の初心者だけど
持ち運ぶのはそれなりにきついわな(機材で合計1.5〜2kg超えはしんどい)

それなら、思い切ってK-30の一式は売りっぱらってしまえばどうだ?
んで軽いカメラに乗り換えると
幸いに予算10万あるなら、そこそこ良いの入手できるんじゃないか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:02:26.37 ID:LVjJUi3u0
つーかもうRX100M3がある意味ここで質問する人には一番手っ取り早いな
24-70/1.8-2.8だもんな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:09:01.35 ID:NiLFX2Tt0
やべーなRX100M3、これ一台あればもうすべて間に合いそうだな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:42:23.64 ID:thAwgmDr0
ワロスカスのダメシリーズがますます放射能廃棄物になっちまうな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:55:36.49 ID:LVjJUi3u0
http://www.sony.jp/products/picture/y_RX100M3_AAlens_img.jpg

もうこいつだけでいいんじゃないかな・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:28:17.86 ID:JL/0KGTm0
よろしくお願いします。
 【動機】友人の結婚式があるのでこれをきっかけに買って、旅行中や普段に綺麗な写真を残したい
 【予算】ボディ+レンズで15万くらいまで
 【用途】室内と屋外を半分くらいずつ、被写体は人間が中心
 【出力】PC鑑賞中心
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】DMC-FT3
 【使用者】初心者
 【重視機能】動画撮影もできると嬉しい。また夏に星空の写真を撮りたいのでそちらにも対応してくれればなお嬉しい。
 【その他】今のコンデジでは撮れない単焦点レンズを使った写真などを撮りたいです。これを機会に一眼レフを使っていきたいと考えており、レンズや三脚も少しずつ買っていきたいと考えています。
現在ニコンのD5300、キャノンのX7あたりを考えているのですがどうでしょうか?
撮影技術等はこれから勉強していきたいと思います。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 22:44:17.20 ID:HScvC3PN0
>>386
D7100+18-105キット+50/1.8+ストロボSB700
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:01:07.28 ID:Ak4q5yXv0
>>386
結婚式を撮りたい→デジイチを買う→スキルも機材も不足で爆死
の典型例に見えるのだが・・・
結婚式(披露宴)は超高難易度被写体の代表格
デジタル一眼レフで動画も上級スキルが要求される撮影(ミラーレスだと若干下がる場合がある)
あと技術は座学も大事だけど、実戦の方が重要。つまり結婚式を撮りたいなら
当日までにどれだけ場数を踏んで練習できるかが重要になる。よほど上手く
動かないと難しい。会場の事前調査も必須。ぶっつけ本番でまともに撮れる人なんて
会場の関係者くらいかw

スナップに専念するならすぐ上に出ているRX100M3の方が機動性に優れ
被写体がかしこまらない分向いているかも
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:43:00.23 ID:vkZMUtaT0
結婚式撮るとなるとまず、会場の状況に大きく左右される。
暗い場合まずキットレンズじゃお話にならないし、
外部フラッシュも慣れてから本番に挑まないといけないし、
ポートレートってまず難しい撮影だから、
その結婚式はまあ綺麗に撮れないと思ったほうがいいよ。
それに15万って際どいラインで、二十数万まで頑張るとフルサイズ行けるんだよね。
良く考えて。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:45:15.24 ID:p6EwNVdS0
結婚式たって単なるスナップでしょ。
好きに撮ればええがな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 23:56:56.22 ID:p6EwNVdS0
フラッシュは多少テクがいるのは事実なんだけどね。
でもそれなら明るい標準単焦点1本にフラッシュナシ、
カバーできない画角はコンデジまかせでもいいわけで。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:06:01.53 ID:TBDaiVO30
>>389
ほんとそれ
せめて20あれば6Dとタムロン28-75が
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:08:39.75 ID:N0ArWZjM0
>>377
DMC-GX7も購入候補に入れていいんじゃない?
と思ったがα6000より50gくらい重いなあ。
m4/3だけど撮像素子のスコアはキヤノンのAPS-Cよりは上だよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 01:14:44.37 ID:HOPALG720
>>384
10分やるから老衰で死ねや糞ニコ爺。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 06:51:57.01 ID:k4cZb1Od0
>>359
予算が正直足りないけどちょい足出る
E-M5+12-40は?

本体とレンズ防塵防滴で両方合わせて900gぐらい

夜間撮影って最も撮影難しい&撮るならお金かかる部類だから
山か夜間かどっちかにしぼったほうがいいかも
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:06:34.46 ID:iJFyL2fP0
>>388
ミラーレスだと難易度下る、の意味が良くわからないが、(EVFのためか?)
自分がメインで撮るってわけでもない限り、よっぽどケチった式じゃなければプロ
を入れてるのが普通だから、結婚式写真の難易度が高いってのはフィルム時代
の話だと思うよ。撮った直後に背面液晶で露出等、確認できるんだから。決定的な
破たんはないと考えていいと思う。基本的には、それなりに撮れば、それなりに写る。

何を気合い入れてんのか知らないけど、プロが撮らないような写真、友人知人、
親戚の子供の本当の笑顔、そういうのを拾っていけば、そちらのほうが喜ばれる
だろ。プロの入ってるフィールドで、プロの後追い、真似事をしても意味が無い。
ブライダルカメラマンは、その会場を熟知していて、どの場面を抑えれば効果的か、
知っている。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 09:12:15.57 ID:ZpPPRjcx0
377です。おすすめいただいたカメラを一度店舗で見て最終的に
決めたいと思います。ただ新しいカメラを使う予定が来週でして
RX100M3はまだ発売されていないようなので、今回の買い替えには
間に合いません。
ですのでおすすめしてもらったDMC-GX7かx20、GRから選ぼうかと
思っています。レンズ交換式が好きなので、DMC-GX7にかなり
ひかれておりますが、まずは店舗で実物を触ってみます。
ありがとうございました。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 12:21:24.19 ID:FD1iEaru0
旅行先でx7をこれ見よがしに見せながら撮ってたら、ミラーレス持ってる奴からこそこそ話しが聞こえてきた。
あれが噂のワロスカスダメシリーズかwぷげらw

俺はそっと、x7を投げ捨てた。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:40:25.75 ID:PFB5JcEA0
【 予  算 】--- 〜6万円まで(本体のみ可)
【 出  力 】--- PCの画面で見るだけ
【 サ イ ズ 】--- 気にしない。
【 用  途 】--- アウトドアの風景全般。広大な風景がきれいな発色で撮れれば。後は屋外の動物くらい。
【 ズ ー ム 】--- レンズ交換で補います。
【 電  池 】--- 数日間山の中とかあるので、単三。専用電池でもモバイルバッテリーから充電可能ならなんでも。
【 ブレ対策 】--- あると嬉しい
【 動  画 】--- あると嬉しい
【 使 用 者 】--- 初めての一眼
【 スタンス 】---  旅の思い出と他人に見せるため。 
あとWiFiでスマホに送れたらうれしい。
          5年は使いたいので、タフなのとレンズのバリエーションが豊かなのがいいです。

いままでずーっとコンデジつかっていたが、周りの一眼ユーザーの写真の色に打ちのめされた。
風景画で色が綺麗に残る写真がとりたいです。

スレ間違いました。こっちに
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 13:58:47.13 ID:d2YzoErr0
>>399
バッテリーは予備買えばいい
wifiは6Dと70DとD5300、他ミラーレスくらいしかない
タフなのは一眼レフの中級機以上
絶望的に予算が足りない
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:36:03.30 ID:U/9QHSWJ0
レスポンスとWi-Fi捨てればα77が今六万だしそこそこな選択じゃね?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:48:16.45 ID:YZdmNcP/0
>>399
一眼レフならキヤノン、ニコンの2択ですね
純正レンズラインナップが豊富かつ、シグマ、タムロン、コシナといったサードパーティー製レンズもほとんどが使えます
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:49:28.59 ID:/X7qRZY90
>>399
エントリー用でも5年は使える。

ニコン D3300+18-55ズームセット
http://kakaku.com/item/J0000011499/

キヤノン KissX7+18-55ズームセット
http://kakaku.com/item/K0000484120/

キヤノンは近々10-18mmの広角ズームが4万弱で出る。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:53:14.96 ID:YZdmNcP/0
これからデジタル一眼を購入する皆さんは、将来も安心のメーカーを選ぶことが大切です

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 14:54:33.46 ID:GBv3hF+Y0
キヤノンのシャッターユニットの寿命はニコンの半分以下やでw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:15:38.35 ID:DshfCWkD0
ボディも手に取ってみたらすごくちゃちくて頼りないよな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:16:44.24 ID:q9VLkH/L0
綺麗に撮りたい!でも金は掛けたくない!
ほんとここで質問する輩はわがままだな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:22:36.20 ID:808mkIxj0
kakaku.comでその予算で検索してみればいいのにな
ほとんど選択肢ないんだから
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:24:46.68 ID:U/9QHSWJ0
調べるのめんどくさいやつが居て、答えらえる暇なやつが居てスレがまあまあ回ってるんだから良いよ別に
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:28:05.48 ID:KGrz3AxMi
>>398
ニコ爺は15m測距儀を頭にぶつけて死ね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:37:14.00 ID:N0ArWZjM0
>>404
現在のシェアと将来の安心はあまり関係ないわ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 15:56:36.34 ID:BmZN7BKc0
>>409
そりゃまあそうなんだけど、低予算であれもこれもって言われてもねーよとしか答えられないしなぁ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 16:04:01.04 ID:bogcNHil0
俺主観@予算編
〜5万:ハイエンドコンデジ。特化しない限りデジイチのメリットは薄い
〜10万:ハイエントリー or 型落ち中級
〜20万:中級
20万〜:高難易度の被写体対応(高スペックを要求する被写体含む)

>>396
動画撮影時のAFは一部を除いて一眼レフよりミラーレスの方が優れる
初心者の使い方が想定される場合はミラーレスの方が好ましいと思う
414デッケル、エギザクタ、M42はアダプターでデジに使えるぞ!:2014/05/17(土) 16:46:09.42 ID:tAgGk/w70
 ペンタックスの初期はM42!!!!!!!!!!!!

 M42!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

TAKUMAR!!!!!!!!!!!!!!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:33:12.51 ID:DiFswUEb0
やっべ、キス持ってたら本当に笑われた。ワロスカスダメシリーズって結構浸透してんだな。
明日売って違うの買ってくる!!
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 18:48:40.76 ID:68d8ACV00
>>407
綺麗にと書いてる奴にまともな奴はいないな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:00:38.92 ID:MOkrOl4C0
>>398
惜しい!
x7 じゃなくて
×7です。カスは、エックスじゃなくてバツなんです。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 19:03:06.00 ID:W9WwHx7I0
情けない程低レベルな自演w
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 20:57:53.89 ID:PCASQsA30
 【動機】国内の旅行用。風景4割人物6割
 【予算】レンズ+必要があればコンデジ本体等も含め30万
 【用途】神社仏閣、お祭り、風景など。友達や家族などの人物も多め。基本手持ち
 【出力】PC鑑賞+たまにA4程度までの印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし。体育館内のギャラリーを移動しながら、休憩しつつ一日70-200/F2.8で手持ちで撮影ができるぐらいの体力。
 【所有機材】nikonD7000、sigma art35/F1.4、70-200F2.8VR2、タムロン18-270、nikkor60Gmicro、nikkor50G/F1.8
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】手持ちで室内撮影もあるため手ブレ補正があると嬉しいです
 【その他】スナップ的にかなりの枚数を撮るので、出来るだけ後補正をしなくてもいいレンズだと嬉しいです。
また、人混み等もあるため出来るだけレンズ付け替えはせずにすませたいと思っています。
候補としては、
1 16-85、18-140、24-120/F4あたりのVRつき標準ズームを買う
2 24-70F2.8を買う
→手振れ補正、重さ、VR付き新レンズが出た時の精神的ダメージが心配
3 標準域をsonyのRX100M3にして、D7000にはnikkor14-24F2.8をつけて広角専用にする
→重さと、出目金レンズの取り扱いがちょっと心配

あたりで悩んでおり、アドバイスをいただけたらと思います。
あわせて、もし他に良いレンズ等あれば教えてください。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:20:28.90 ID:J8hp/sd40
>>419
何で質問する気になったの?
14-24はFXに移行しないともったいないよ
消去法で1だけどボディーをD800にする手もある

今回もフジ出てくんの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:22:57.13 ID:zQAzTVn80
>>419
sonyのRX100M3はメリット無いPowerShot G1 X Mark U以外ない
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 21:45:18.24 ID:zQAzTVn80
>>419
本体変えても良いと思う1番安物のD3300
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1403/03/news138.html
レンズはシグマの安いので良いと思うが
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://digicame-info.com/2013/05/17-70mm-f28-4-dc-macro-os-hsm-4.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130228_589688.html
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:02:56.98 ID:zQAzTVn80
D610でも良いけど24-105mm F4 DG OS HSM とか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/28/news071.html
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:08:32.50 ID:bRvOJthk0
なぜこのスレで質問した?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:13:25.74 ID:J5ZhYKuv0
カメラが始めての奴らはワロスカスダメシリーズでも買って、羞恥心を学び、この世のヒエラルキーを嫌というほど感じてこいや。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 22:27:38.86 ID:VrPESd2H0
>>410
すまんが大和をサルベージしてから言ってくれ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 23:09:41.59 ID:gbhWGtiN0
>>419
もう一台ボディを買って35/1.4(または17-55/2.8等)と70-200/2.8の2台体制にする
重さに耐えられないなら70-200/2.8を70-200/4に買い替え
428419:2014/05/17(土) 23:09:55.21 ID:p34OKm7x0
説明が足りず申し訳ありません

最初は標準ズームで、16-85と18-140と24-120で迷っていたのですが、
出来るだけ後処理なしにしたかったために、
各種収差や歪み、ボケなどで一長一短あって迷いに迷い
「いっそ明るいコンデジなら室内でも使えるし、14-24は名玉だから使い分けでいけるんじゃないか」
と思考が迷走してしまいました
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 00:16:14.77 ID:96yzoJNu0
>>428
フルサイズじゃないと14-24の意味なくね?
Σ8-16でも買えば?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 06:00:29.54 ID:ql6qJT9H0
>>428
D7000検索したらこんなのが出て来て本体交換かなと思った
http://kizaisitsu.exblog.jp/18592770
http://www.youtube.com/watch?v=wiLXl9cA_G0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 08:30:09.96 ID:FYCf604k0
>>430
写真の見るべきポイントってシャープネスだけか?
クッキリはっきりしていて作為的な色ベタ画がいいなら
ソニーのレンズ交換式コンデジ()使ってればいいのにwww
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:32:51.79 ID:ql6qJT9H0
>>431
違うけどD7000のセンサー時代遅れと思ったから
D3300の方がボロだし余りいじれないが良い写真が撮れるように思った。
なぜかD5300の方はもう一つな感じ
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d3300/index.html
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d5300/index.html
構図が違うだけなのか何か不明
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:47:30.37 ID:G3pvBj/s0
ここで質問させていただいてよろしいかものか少し考えましたがここで質問させていただきます。

3年ほど前に友人と軽登山(トレッキングみたいなもの)を始めましたが、
彼がデジタル一眼レフカメラを使ったことがなく、もっぱらスマホに付属したカメラで山の写真を撮っているというので

私が以前に使っていた機材を無料で譲りました。
カメラ ニコン D100
レンズ1 ニコン AF NIKKOR 28-85o F値 1:3.5-4.5 (マクロ手動フォーカス機能付き)
レンズ2 ニコン AF NIKKOR 75-300o F値 1:4.5-5.6
その他、新品バッテリー数個とバッテリー充電器と記憶媒体のCF数枚

しかし彼が最近になって「手持ちのスマホ(数年前に購入したサムスン製)のカメラの方が良く写るよ。画像が粗すぎて使えないから返す」と言い出しました。
私は「故障したかな?」と思ったのですが、

さてここからが質問ですが、
質問文 機材が故障していないということを前提にして考えても、上記の機材よりスマホの方が画質が上になってしまうのでしょうか?
    自分はスマホを持っておらず、携帯のカメラ機能もまったく使わないのでわかりません。教えてください。

なお、数ヶ月前に彼と2人で酒を一緒に飲みながら話しましたが、「絞り値」「露出」「被写界深度」等の基礎的用語は理解していないようでした。
434433:2014/05/18(日) 12:50:19.25 ID:G3pvBj/s0
追記させていただきます。
彼に>>433の機材を譲るときにはカメラ屋にオーバーホールに出し
メーカーから動作については問題ないと言われていました
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:53:09.83 ID:t6bT+Y9b0
友人が使い方をよくわかっていないだけかと。
友人がD100で撮った写真を見せてもらうのが早いと思います。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:58:06.75 ID:vRiQqa+60
>>433
画質云々ではなく、言葉通り画像が粗いってことじゃないの
何で鑑賞しているかにもよるけど、D100は2002年6月発売の6M機だから
今の高画素のスマホに比べて粗く見えることがあっても不思議ではない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:59:28.61 ID:EzLJlU1e0
D100はけっこうノイズの多いカメラでなかった?
今のカメラと違って大してノイズ処理もしてなかったから、
基底感度以外ではスマホといい勝負になってしまうかも。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:02:14.63 ID:vRiQqa+60
もう一つ可能性があるとすれば、スマホに比べるとボケすぎてくっきり見えないとかかも
その場合はパンフォーカスで撮らせてみるとかすれば
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:03:03.39 ID:t6bT+Y9b0
使い方も教えて渡さないと敷居高いよね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:03:41.55 ID:vRiQqa+60
うん
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:15:04.76 ID:kcI2Xl//0
多分カメラの液晶で見たからじゃない?と推測
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:17:22.79 ID:cXJtwJSD0
>>433
スマホの画質知りたいっていうならその友人に画像貰ってみれば済む話だな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:18:01.33 ID:QI2+RvUm0
D100はCCDだし高感度にはめちゃ弱かった記憶がある。
444433:2014/05/18(日) 13:32:43.88 ID:G3pvBj/s0
ご回答ありがとうございます。
>>435
はい。「露出」や「ISO感度」についてもまったく理解していない友人であり、
彼の撮った写真を見せてもらうことにします。
>>436
はい。
彼がいうには「家庭用カラープリンターで印刷したとき、画像が粗い」と言っているので
粗く見えてしまってもしょうがないのかもしれません。
>>437
私は「ISO感度は200〜400くらいにして撮影しろ」と言いましたが、彼自身が「ISOって何?」ってレベルなので良くわからないです。
>>438
パンフォーカスでもう一度やらせてみます。ってか「パンフォーカスって何それ?」ってレベルの友人ですが。
>>439
常にプログラムオートにしか頼らない友人ですから、カメラの基礎から教えないと無理っぽいのは私も感じております。
>>441
彼がカメラの液晶が小さくて良く見えないとは聞いていました。
>>442
ええ。是非、「今度、お前が撮った写真見せろよ」と聞いてみます。
>>443
高感度ってISO感度を上げるってことですよね?かれは「ISO」そのものを知らないような気がします。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 15:49:23.15 ID:Pn26rix70
写真やってない人が持ってるプリンターって大体4色インクとかだからプリンターが原因かもね。最低でも6色はないと写真の印刷はダメだ。
D100昔使ってたけどA4までなら全然OKだったし。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 15:53:18.14 ID:EbLLqVHp0
A4に必要な解像度
http://www.size-info.com/paper/a4.html
447433:2014/05/18(日) 16:43:31.73 ID:G3pvBj/s0
>>435-443
>>445
本人に電話してちょっと聞いてみました
「画質が粗い」「プリンターで印刷してもちょっとね」etc・・・それらは全部言い訳でした・・・orz
じゃあ何なんだよ?と聞くと「日本製一眼レフっていうの?重すぎるじゃん?」「あんなの俺に持たせるのは鬼だよ」「持ってるだけで地獄」といわれた。
「俺に合うカメラっていったらライカしかないじゃん?今度はライカ買ってよ。あれなら持って歩けるじゃん」
私は「ライカってどこの国のカメラか知ってる?」って聞いたら「フランスに決まってるじゃん」と言われた。
もうアイツにカメラなんか渡さないorz
すみませんでした。皆様。お詫び申し上げます。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 16:59:56.68 ID:eqPUouWy0
上流階級の家族の会話?w
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:03:50.37 ID:G3pvBj/s0
上流階級が今更D100の行く末案じてるわけないでしょう?
レンズだってデジ一眼が出る前の安物レンズですがな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:41:58.49 ID:FYCf604k0
>>433 >>447
>もっぱらスマホに付属したカメラで山の写真を撮っている
>一眼レフ重すぎるじゃん?持ってるだけで地獄

一生カメラとは無縁の人生を送らせればいい人間だなwwww
こんな奴に新しい事やらせようとしても「メンドクセー」とかで逃げるし
今までどんな人生過ごしてきたかといえば食ってクソして寝てるだけ
行動する以前に気概がない人間ってのは本当に邪魔でしかないわ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:57:21.49 ID:VXUILwuO0
銀河のカメラで満足してる時点でっていうねw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:17:43.88 ID:4QUTfFO50
スマホの写りはワロスカスのダメシリーズより遥かに良いことは確か。
          EOS-KISS X
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:45:48.31 ID:ZnWFzgUo0
カメラ壊されなくてよかったな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:49:45.32 ID:G3pvBj/s0
>>453
むしろ古いカメラとレンズだし壊すほど使ってさらに上級機種欲しがるようになって欲しかった
ぜんぜんだめ体が弱っていてコンデジも持つのつらいとか言ってる
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:57:02.80 ID:/eng4aBN0
コンデジ買えば?って言っとけば良いと思う
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:10:49.04 ID:RS6BFVcu0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】電池が長持ちのが欲しいから
 【予算】新品中古どちらでも構いません 高くても3万円以内
 【用途】バラの花 雲 実家の猫 などを取りたい
 【出力】PC鑑賞メイン
・任意項目
 【大きさ/重さ】ニコンEM位まで
 【所有機材】オリンパスcamedia c-730 ultra zoom
 【使用者】デジカメ歴浅いです
 【重視機能】バッテリー長持ち
 【その他】電池安いのがいいです

よろしくお願いします
457456:2014/05/18(日) 19:16:01.93 ID:RS6BFVcu0
ごめんなさい
一眼レフだけ?ですね
ごめんなさい
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:24:37.46 ID:vRiQqa+60
>>456
レンズ交換式(一眼・ミラーレス)ならここでいい

コンパクトデジカメなら
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/

混ざっている場合はどちらでも
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:27:00.93 ID:vRiQqa+60
あ、ごめん、既に移動済みか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:53:47.43 ID:m13iYHjs0
はじめまして、デジタル一眼レフは一度も使ったことのない初心者です。
現在使っているコンパクトに限界を感じ、一生モノの一眼レフを購入しようと決意しました。
内容的にはかなり生意気な要望も入っていますが、どうかよろしくお願いいたします。


■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】現在使っているコンパクトでは、趣味の物撮りの際にズームで撮っても対象物にピントがまんべんなく合わずに困っています。
 【予算】ボディ+レンズ、新品で10万円以内
 【用途】完全に物撮り専用になります。屋内の蛍光灯下で使用、被写体の大きさは5cmから50cmほどです。
 【出力】PCおよびweb上でJPEG画像でのみ閲覧
・任意項目
 【大きさ/重さ】特に希望はありません
 【所有機材】現在使用しているコンデジはパナソニックDMC-LX5のみです。
 【使用者】初心者ですが、メカ類は苦手ではありません。
 【重視機能】物撮りにおいて、実物に近い色味がJPEGで再現できる。ホワイトバランスをオートにしておけば、初心者でも実物に近い色味に近づくよう修正される。
         ホワイトバランスはオートで事足りるのが理想ですが、必要な場合にはそのつど設定し直すこともやってます。
         物撮り時にズームした際に、オートフォーカスでまんべんなくピントが合うような性能を求めています。
         簡単に三脚を使わないため、多少強めの手ブレ補正あり。動画はいっさい使用せず。
 【その他】メーカーにはこだわりませんが、発売から2年以内が理想です。
       この予算で物撮りだとミラーレスで十分などのご意見もございましたらお願いします。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:03:09.14 ID:L37mo6YV0
>>460
Nikon F2/T(アイレベル) + Ai50mm/F1.4S

しかし、これでも一生モノというのはチト厳しい。
462419:2014/05/18(日) 20:04:45.06 ID:uC05CMlv0
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました
IYHスレにも書き込みましたが、
ボディ買えた変えた方がいいというアドバイスを見て

D7100+17-55/F2.8という今更買うには微妙かもしれないものに手を出してしまいました

取りあえず開き直って使い倒しつつFX貯金をして行きたいと思います
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:04:46.14 ID:EzLJlU1e0
つか、「ピントがまんべんなく合う」のはむしろコンデジの方で、
一眼のほうが合わなくなるはずだが。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:13:05.17 ID:m13iYHjs0
>>461,463
早速ありがとうございます。
価格帯が安めなので一生ものは言葉の彩でした。
ピントに関しては、一眼だと背景はボケても、中央の被写体だけは、奥行きのある物体でも深くピントが合うイメージを持っていました。
LX5も良いのですが、奥行きのある物体には限界があるみたいです。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:13:45.48 ID:vRiQqa+60
>>460
使い方の問題のような気が
LX5はMFおよび露出制御が可能だが、使ってみたことはあるかな?
絞り優先AEである程度絞って被写界深度を稼ぎ、MFでピントを合わせれば意図通りに撮れるはず
室内の場合はスローシャッターになりがちなので手抜きせず丈夫な三脚
(とオプションであるならリモートコード)を使うことをお勧めする

既に書かれている通り、被写界深度はセンサーサイズが小さいほど
(画像内における被写体の大きさを一定とすると焦点距離が短くなるため)深くなる

ちなみに全体にピントが合っているように見えることをパンフォーカスという
ぐぐって研究してみて
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:19:45.35 ID:vRiQqa+60
>>462
個人的にはベストチョイスと思う
アドバンストマルチCAM 3500 AFモジュールは伊達じゃない
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm#a2
がんばって
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:23:01.12 ID:1rmkg/Vo0
つかデジタルに一生物なんて無いよな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 20:59:23.79 ID:RS6BFVcu0
>>458
すみません、どうしたらいいですか
向こうに行ったら

この返事でした

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:27:16.59 ID:L37mo6YV0 [2/2]
>>527
Nikon EM
469460:2014/05/18(日) 20:59:44.30 ID:OuAlaO020
>>465
ご指導ありがとうございます。
書かせていただきました内容どおり、マニュアル関係は苦手でして
すべてオートで済ませられるにこしたことはないという、ダメな人間です。
たしかに、一眼レフの大きさを持て余すくらいなら三脚を使用したほうが身のためかも知れませんが
物撮りでも一眼が有利という記事が脳裏に焼き付いてしまっています。
いずれ購入はする方向ですが、もう少しコンデジも研究してみます。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:13:30.56 ID:L37mo6YV0
>>468
そんな条件だけで何を推薦しろと。適当に価格コムのスペック検索かけろよ

ちょっとは自分で動け
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:29:06.70 ID:8TYUAi3w0
3万以内で何ができるんだよ。極小センサー搭載のコンデジですら難しいだろ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:03:11.89 ID:aRjA5f3B0
386です
アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまいすみません

一眼レフって使いこなすまでに時間がかかるんですね...
本日オススメしていただいたカメラをチェックしてきました
今回の結婚式ではコンデジと二刀流をして、一眼レフでは単焦点レンズで近くの人に狙いを定めていきたいと思います
まだ悩んでいるところもありますが、式まで時間があるので早めにカメラを買い練習をして式に臨みたいと思います
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:24:05.18 ID:vRiQqa+60
>>467
ないねぇ
5年前に勢いでD3X買ったけど、10年後も使ってるか自信ないな

>>468
ごめん、私はコンデジには詳しくないのでお勧めとかは書けない
(万能的に使うならキヤノンのS200、S120あたりが無難かなーくらい)
向こうのスレにも詳しい人はいるし、週末はそもそもレス数も少ないから
1日くらいは待ってみてはどうだろう

レンズ交換式の場合は予算的に選択肢はほとんどないので
電池寿命は置いといて、用途重視で決めたほうがいいと思う
動き回る猫を撮るならNikon 1 S1ダブルズームキット
で、更に金を少し貯めて18.5mm f/1.8を追加すると室内でもブレにくくなる
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:36:27.94 ID:vRiQqa+60
>>469
指導なんて大それたもんでもないけどw

ブツ撮りで一眼が有利な点も確かにあるけど、不利な点もある
参考にしている記事ってのが晒してもいいものなら教えてちょ
内容が目的に合致しているのか気になる

三脚を使うのは大きさ重さのためではなく、あくまでブレを抑えるため
全体にピントが合っているように撮るためにはある程度絞りを絞る必要があり、
特に室内ではしっかりライティングされていない限り、まずブレを防げない
シャッター速度になる(1秒とか)

それとブツ撮りはオートのみで撮れるほど簡単ではないと思う
仮にセンサーの大きな一眼を使っても、オートのみなら結果は今までと
大差ないと思うよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 00:43:23.87 ID:6tnZNS310
>>464
これ意味が何回読んでも理解出来ないんだが・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:12:59.44 ID:91R3zKg50
>>460
あなたはコンデジすら使いこなせていない。センサーの小さなコンデジはそもそも物撮りに向いてる。
しかし蛍光灯のような薄暗い照明で、三脚なしでAEで撮ろうとすれば、絞りは開放気味になっちゃうしかない。
一眼レフでもコンデジでも同じだけど、物撮りでAEやAWBなんて絶対に使わないし、
あなたに必要なのは一眼レフではない。物撮りで一番大事なのはライティング。
アングルとフォーカスを固定してライティングを追い込んでいくためには
たとえコンデジでもまずは三脚が絶対に必要
。被写界深度と演色性を確保するためには、安くていいからマニュアル調光のできる外部ストロボ、
スレーブか長めのシンクロケーブル、それにディフューザーとレフ板。
それだけあれば、コンデジでも一眼レフとそう変わらない物撮りはできる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 01:58:26.11 ID:y5/Zty+a0
D7000はメーカーAF調整必須の機種
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 03:03:36.55 ID:ANSRevdC0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 03:05:34.28 ID:PVEy7QSN0
>>467
だね
銀塩だとF3は一生使いたいくらい良いカメラだと思ってるが、F3が壊れる前にフィルムがなくなりそうだ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 03:45:55.48 ID:MBE7afl80
>>286>>460も折角高級コンデジを持っているのに、猫に小判状態。
機材さえ良くなれば何とかなると思って、いつまでも上達しない典型例。
少しは勉強しろよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 06:53:54.72 ID:e8SNUDBL0
>>480
こういう奴らのおかげでデジイチ売れていいんじゃね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 07:55:53.27 ID:ZKSo2s+S0
“アホに売れるようにする→アホが買う→アホなユーザーが増える→以降ループ)”は
短期的には良くても、中長期的には自分の首を絞めるだけだと思う
コンテンツ業界が既にそんな感じだし
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:10:46.39 ID:UGOXzPxP0
> 物撮りで一番大事なのはライティング
その通り。
なのだがそれを語って理解してもらえる気はまったくしないw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:40:22.12 ID:kSJ9gxnx0
じゃあ書き込むなよ
本当は何も知らないんだろ?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 14:50:45.53 ID:SasnS3ff0
>>482
アホだろうと誰だろうと構わないから、とにかく売れてくれなきゃメーカー困るんじゃね?
ユーザがあんまり賢くなりすぎると、弄りがいのある高級コンデジや
コスパの良い一眼と、レンズ買って工夫すれば、満足出来る写真が撮れる事に気がつく。
レンズなんか丁寧に使えば一生もんだから、メーカー商売上がったりだ。
こっちの方が問題だろ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:28:11.70 ID:F8+zRlZc0
ニコンのレンズにASPHはありますか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 15:34:04.87 ID:jHu5US/00
>>486
使っているレンズもある。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:32:16.18 ID:if1EJh9G0
目が悪くて眼鏡かけてます。
一眼レフで撮影するときはコンタクト必須なのでしょうか?
どうもコンタクト苦手で。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:51:52.09 ID:seRpmNz+0
>>488
いや、平気だけど
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 16:58:18.62 ID:veRIg6wG0
>>488
今時のデジカメは視度調整が付いているし、内蔵ので足りなくてもオプションで
取り付けることもできる
例えば
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2847a001.html
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 17:03:26.75 ID:YcplQ9E/0
>>490
いやでもあんまり強度な視度調整能力をカメラに付けちゃうと
ファインダーから目をそらした時に何にも見えなくなるってこともあるのよ
>>488
差し支えなければ左右どのくらいの視力?乱視入り?
ファインダーを覗くのは右目と左目どっちが多い?或いは決まってる?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:10:25.95 ID:bWykSuAY0
>>491
>>488さんじゃないが
裸眼で右0.1左0.01(先天性の弱視でレンズは素通し)だけど
眼鏡で普通に撮ってますよ。矯正で右は1.5あります。
上記の理由でファインダーは右目と決まってますけどね。
Kマウント機だけどファインダーは何もせずデフォのままです。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:10:50.25 ID:p94WLp9L0
老眼酷くなって最近はカメラのボタンの字も見辛い。。。
複数台持ってるとボタンの位置覚えるの大変。
まだ40代なのに。。スマホ使うようになってから酷くなった。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:39:04.06 ID:YcplQ9E/0
>>492
眼鏡で普通に撮っていて不満がない人の相談じゃないと思うんだが・・・
眼鏡で撮るのが嫌だから視度調整が必要になったりするんじゃない?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:47:22.09 ID:YcplQ9E/0
>>492
ごめんなさいね。ケンカ売るみたいなこと書いて
いやいや実は俺も目があんまり良くなくてこれで結構困ってるんです
眼鏡をかけたままファインダーを覗くのは横から光が入ってきてやっぱり苦手だし
かといってカメラの視度調整を強くするとファインダーから目をそらした時な〜んも見えない orz
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:19:24.23 ID:IfQE89750
俺はそのために1Dayコンタクトにしてるわ。
汗かいたりするとうっとうしいしな。
497488:2014/05/19(月) 19:26:01.97 ID:yvefnsU+0
みなさん苦労されてるんですね。
ぼくは裸眼で左右ともに0.2程度です。いつも右目で覗いてます。
眼鏡なくてもファインダー覗きっぱなしなら視度調整で支障ないのですが、
望遠で子供を撮る時は、まず眼鏡して子供を探してから眼鏡外してファインダーを覗きます。
どうしても時間かかってしまいます。
眼鏡のままファインダー覗くって怖くてむずかしいです。
眼鏡のレンズ傷つけそうで。
やっぱり素直にコンタクトですかね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:35:28.76 ID:YcplQ9E/0
>>488
んじゃあ俺の場合はどうしてるか?を書いて回答とする
コンタクトを使えるほどマメな性格してないからコンタクトは自分の場合は問題外。
外出時には眼鏡は必須だが眼球とレンズの距離があまり遠くないタイプの眼鏡を選んでます。
眼鏡レンズはファインダー等にぶつけても傷つきにくいタイプの物にしてます。
眼鏡のツルの部分には紐を付けてすぐに胸にぶら下げられるようにしてます。
ファインダーにはアイカップを付けて眼鏡をかけながらの撮影でも少しは横からの光を防いでいます。
高価なカメラなら他人には触らせない自分専用なので視度調整を強くしてます。
廉価なカメラなら「シャッター押してください」と人に頼むこともあるので視度調整なし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 19:54:35.36 ID:va5oy7LJ0
視力は0.1と0.2だが、会議とかプレゼンの時以外は眼鏡もコンタクトもしない。
カメラは度調整-4のアイカップとボディ側を-1〜-2くらいで使ってる。

>>497
ラバーのアイカップにすれば?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:17:07.74 ID:IfQE89750
コンタクトするのに抵抗がある人って結構多そうだけど、目医者で診察して処方箋作ってもらってって
手順があるからなのかね?
多少眼鏡作るときより時間はかかるけど眼科でコンタクト出してくれるところもあるし、眼鏡屋と眼科が
提携して直ぐに処方箋出してコンタクト作る段取りにしてくれるところも多い。
1Dayタイプなら寝るときに捨てればいいだけだし、撮影の時だけ付ければCPも悪くないと思うけどね。
俺の場合は昔からコンタクトにしてるけど、ハードコンタクトとか普通のソフトコンタクトだとケアが面倒だし、
割とそのへんのケア用品に金が掛かるってことで1Dayにしちゃったな。
ちなみに眼鏡も併用してるよ。家にいるときとちょっとした外出の時は殆ど眼鏡。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:21:00.41 ID:YcplQ9E/0
>>500
近眼老眼乱視入りの目に1DAYって高そう
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:26:37.91 ID:zYqLYxw40
市役所の窓口で備え付けの老眼鏡をふざけ半分にかけたら
書類の文字がはっきり見えたよ…  俺も老眼になったよ。。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:54:51.46 ID:41GHAImR0
>>500
目に異物を入れることに抵抗があるんだろ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:06:02.78 ID:npgW8Jk10
最初は慣れないからゴロゴロするね。
あと目とレンズの間に小さな埃が入っただけで物凄く痛い。
まぁそれでもよければコンタクトでもいいんじゃない?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:12:16.43 ID:YcplQ9E/0
けっ!嫁入り前の小娘でもねえくせにコンタクトとか
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 10:57:21.98 ID:ZifNxHRo0
先日、FUJIFILMのX-E1を買ったんだけど、
これEVFが本体裏の左上に付いているんだけど、覗く時
左目と右目、どっちで覗けばいい?
好きな方で良いの?気になったから。
デジイチでもOVFなど大体真ん中に付いてるから、どっちの目で
覗けばいいのかなと思って。みんなどっち目?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:06:27.63 ID:/7NJ54Ed0
基本は右目。
左目で回りを見渡すことができるから。
でも片目を瞑る人も多いし、どっちでも良いんじゃない?
見易い方で見れば良いよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 11:26:53.57 ID:ZifNxHRo0
>>507
今調べてみたら利き目というのがあるんだね。
自分は今まで右目だったけど、最近試しに左目で
見てみたらやり易かったんで左目にしてみるわ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 12:03:21.82 ID:A/h30Qr20
いや、右で見るようにボディ出来てるんだからそもそも左目では構えずらいはずなんだけどw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:08:59.01 ID:JeZS15iC0
私の場合は右目より左目の方が若干良い(そんなに悪くない)ので
気が付くと左目でファインダー覗いてます
右目で見るようにはしてるんですがね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:19:43.20 ID:gpo6r30I0
この度一眼デビューを考えています。
今は、旅行中風景写真目的で、カメラを趣味レベルまでにすることは考えていません。
そのため、沢山のレンズを買い換えたりすることもない予定です。

ただ、綺麗な風景を残したいから、入門機ではなく、中級機クラスを買って
5〜6年くらいは使いたいと思っています。

そんな中で、クラス的に70DかD7100かα7を候補かなと考えています。

・レンズキットのレンズでも汎用的に使える。(もしくはボディー+別レンズ1本)
・5年後も陳腐化しないスペック
・とにかく風景画が綺麗に撮れる。
・予算〜15万

と言った中では、候補の中ではどれがお勧めでしょうか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:34:22.29 ID:j/IYh61d0
>>511
ぶっちゃけ、撮像素子が大きめで、低倍率明るいレンズの高級コンデジの類を買った方がいいと思うけどなぁ。
レンズ交換をしないなら、一眼買う意味ってあまりない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:41:20.33 ID:uv0Nsf0p0
【動機】子供を追っかけまわす動画がとりたい
【予算】15万
【用途】動画での子供撮影
【出力】たまにカット編集。大概はそのままの状態でメディア保存。
【大きさ/重さ】5dmk2&ステディカムマーリンで腕が耐えられないのでそれが改善されるならいい。
【所有機材】5dmk2,nex5r
【使用者】カメラ歴 5年
【重視機能】動画撮影時のAF性能
【その他】70DかA6000で迷っている。
両機で迷った人がいれば意見がききたい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 20:44:30.85 ID:JeZS15iC0
>>511
>カメラを趣味レベルまでにすることは考えていません。

この段階でどれ買っても同じです
現行モデルに標準系ズーム一本あれば十分に猫に小判状態です
発売後時間が経過し値段落ちしてきたカメラにいわゆるキットといわれるレンズ1本あれば不足することはありません
その性能を引き出すよりも体力心配してくださいね一眼って重いです
515512:2014/05/20(火) 20:59:30.64 ID:j/IYh61d0
>>511
たとえば
http://kakaku.com/item/K0000653427/spec/#newprd

発売前だから、実際に買うのは発売後に各種レビューが出揃ってからにすべきだけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:55:41.68 ID:ufyzDPnS0
>>513
子供撮影するなら普通にビデオカメラの方がいい。
一眼だと早い動きにはまだまだAFついてこない。70Dがなんとか使えるレベル。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:07:14.64 ID:71Cd24op0
>>511
>・5年後も陳腐化しないスペック

デジカメじゃなくフィルムカメラにしとけ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:14:18.55 ID:6TS6fCgr0
>>513
力のない者は、知恵を出せ
知恵のない者は、金を出せ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:31:53.04 ID:lAv0bgog0
このスレのみんなが幸せになれますように
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:40:43.86 ID:BmdHA9dL0
>>516
コメントもらいながらすまないが
http://www.youtube.com/watch?v=IwRTalFYArQ
この画を見ると像面位相差の性能はかなり使えるレベルになっているとは思うが。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:03:38.72 ID:zJbVUvpF0
動画のAF性能なら70DなんかよりαやLUMIX Gの方が上だよ
70Dは一眼レフの中ではマシってだけ。デジイチの括りで比較したら
大したことない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:07:57.18 ID:YKZ5x73I0
先日パレードをミラーレスカメラで撮影に行ったんですが、
行進している人たちをS−AFで撮影したのですがどうもピントが合ってない写真が
多かったです。。。一般にミラーレスは動き物に弱いと言われていますが、
一眼レフのほうがやはり動くものにピタッとピントが合う確率は高まるのでしょうか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:17:02.48 ID:vyFXXcWP0
たぶんシャッター速度が遅い
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:14:58.64 ID:wv8wbun00
ISがoffになってたんじゃね?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:27:54.10 ID:tETbFktM0
>511
一番近そうなのはD7100+16-85kitかなとは思うが5年は厳しいよ

今から5年前のカメラって言ったらD3000とかD5000とかなんだが

フラッグシップのD300Sでも、作りはいいけど
センサー性能とかソフト面とか高感度では最新機とは勝負するのは厳しい

特に中級機だと作りの面でも長く使う意味が薄いし、更新も頻繁だから
どうしても陳腐化する
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:40:19.57 ID:7V6/OxMu0
5年まで経ってないけど、2009年10月発売の現役中級機もあることはある
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 01:59:49.22 ID:t8c4y6CS0
>>511
勘違いしているようなので言っておくが画質面では入門機と中級機の差はないよ
それ以外の部分が違うだけで出てくる絵はほぼ同じ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:22:10.30 ID:Harr8LDp0
キヤノンは5年前からセンサー進歩してないね
そういう意味では5年使える
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 08:29:26.83 ID:07NGcycw0
本人が使えると思えるならずっと使えるものではあるけどね。
特にハイエンド機なんかはセンサが古くなってもずっと使ってる人もいるわけだし。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:54:22.26 ID:l6Uu7ICt0
キヤノンは70DでデュアルピクセルCMOSを投入したじゃないか。
まあ、出てきてみれば期待はずれで、LV撮影時のAF速度がキヤノン従来機よりちょっと速くなっただけだけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 10:36:03.47 ID:Wy4hWXd70
昔のはともかく、今のは10年は使えるでしょ
センサー AF 測光 液晶の解像度くらいしか伸び代無いし
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:17:55.12 ID:rTuxRSUn0
今NEX-5Nを使ってて運動会等、幼稚園児の子供にAFが追いつかずピンボケが発生する為成功率をあげる為
ソニー信者では無いんですが流れでα7、α6000、サブでRX1、RX100を買おうか検討しているんですが
AFの性能を不等号で表すとどういう風になりますか?
自分自身では
α6000>>α7>>>>>>>>RX1=5N>>RX100
↑こんな感じで見てるのでα6000とα7の差が小さいのであれば
憧れの意味をこめてフルサイズα7に傾いてます。
α6000のAF性能をα7次期モデルに積んでくれたら即買いなんですが。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:41:49.31 ID:Cray+DzU0
>>532
AFはレンズにも依存
フルサイズはそもそもピントがシビアになりやすい
α7はRX1くらいだったと思う

SONYがいいなら、α6000でお茶を濁してFEレンズを買いつつα7後継機待ちしてみたらいいんじゃないの?

それかもういっそ、6DかD610にしてみては?AF微妙だけど・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:55:05.14 ID:rTuxRSUn0
>>533
ありがとうございます。
α7はRX1程度なんですかorz

>SONYがいいなら、α6000でお茶を濁してFEレンズを買いつつα7後継機待ちしてみたらいいんじゃないの?

ミラーレス機で検討しているので
α6000でα7後継待ちというのはマストかもしれませんね。
他の方の意見もまだお待ちしております。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:05:14.20 ID:XKWyCwJt0
>>534
α7もα7Rも画質とAFは割り切って買うものだと思うけど。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:00:41.42 ID:wA5qY16G0
初めてのカメラはワロス  カス の ダメダメシリーズでも買って後悔しとけよ
           EOS−KISS     X  シリーズ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:04:33.17 ID:nWxBMHlJ0
>>534
運動会とか撮るならミラーレスじゃ限界があるよ。
何故ミラーレスに拘るの?
何故ソニーに拘るの?

動きものはボディのAF性能よりレンズの方が大事。

俺は8年前のデジイチで子供の運動会撮ったけどピンボケなんて一枚もなかったよ。
レンズはCANON EF70-200 2.8L使ってたけど。

ミラーレスで液晶見ながらだと手ブレでピンボケなってるんじゃない?
一眼でファインダー覗いて撮るのと違ってカメラ安定しないし。

あと経験上、自分の子供撮る時って気合い入れて頑張り過ぎると失敗する。。。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:12:32.85 ID:pAlcowyQi
>>532
レンズによるけどAF性能を表すと

α6000 > > > α7> > > > > > > > >RX100 > > > 5N> > >RX1

こんな感じ

α7はフルサイズだけど、コントラスAF&像面位相差のおかげか位相差AFだけの一眼レフと違ってピントはシビアではないよ

絞り開放でもバシバシとジャスピンがくる、AF位置が広い点は一眼レフよりも優れてる

ただし、一眼レフよりもAFがまだ少し遅い

子供の運動会ぐらいなら十分にいけるけどね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:19:20.48 ID:c4/IDTQo0
どうせマルチフォーカスにしてて更にSSが遅いってオチだろ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 16:29:52.46 ID:+W1vZm2L0
てぶれか被写体ブレなら明るいレンズ使うとかISO上げるとかで
SS速度稼ぐ方だけでもピンボケっぽい写真減るよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:14:49.34 ID:8Gz+gI+p0
これからデジタル一眼を購入する皆さんは、ぜひ将来も安心のメーカーを選びましょう

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:24:03.95 ID:PI1JLj6C0
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||96
Nikon D800E
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||94
Nikon D600
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||93
Sony Cyber-shot DSC-RX1
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||89
Sony SLT Alpha 99
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||84
Nikon D5200
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||83
Nikon D7100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||82
PENTAX K-5II/S
Canon ワロス 6D ← 最新フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||81
Sony NEX-7
Nikon D3200
Canon ワロス 5D Mark III ← フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||80
Nikon D7000 80
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||72
Olympus PEN E-P5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
Olympus OM-D E-M5
Panasonic Lumix DMC-GH3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
Canon ワロス 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
Canon ワロス 60D ← 1インチのRX100M2より性能低い、ダメシリーズにいたっては欄外
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:51:32.06 ID:Sj+irHO20
シャッター速度と画像の明るさについて教えて下さい。
1/50sで撮った画像が暗かったので、2倍に明るくしようと思い1/25sで撮りました。
すると画像の輝度は1.5倍程度しか上がりません。
1/13sで撮るとようやく2倍くらいになりました。
(露出補正は+2にすると、2倍の明るさになります)

シャッターを2倍開いていたからといって、2倍の輝度にならないのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?

カメラは、NikonD60とPentaxK100D Superです。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:59:35.15 ID:1izrWRr70
>>543
どちらかというと、こっちのスレ向きだが

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387892053/

露出(明るさ)はシャッター速度、絞り、感度の3つで決まる
1/50秒で撮ったのと、1/25秒で撮ったのと、他の条件が同じなら
露出補正するのと同じ結果になるはずだが

それと異なる機種で比較する場合は実効感度というものがあって、
3条件を同一にしたからといって同じ明るさにはならないことはある
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:03:33.47 ID:Sj+irHO20
>>544
案内有難うございます。
そちらで聞いてみます。

因みに2台のカメラで同じ傾向になったので不思議に思っています。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:14:18.19 ID:9LSugxEu0
ん?露出補正は+1段で明るさ2倍だが…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:21:20.42 ID:Sj+irHO20
>>546
その筈なのですが、8bitの画像輝度値80が140(露出補正+1)にしかなりません。
+2でようやく2倍の明るさ(160弱)になります。
不思議で、理由が知りたく書き込みました。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:22:17.01 ID:Sj+irHO20
すみません誤りました。

>>546
その筈なのですが、8bitの画像輝度値80が110(露出補正+1)にしかなりません。
+2でようやく2倍の明るさ(160弱)になります。
不思議で、理由が知りたく書き込みました。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:53:14.75 ID:ArR0uBNS0
【予算】ボディ+レンズで10万円以内
 【用途】保育園児の子供の写真(室内外でのスナップ、運動会、お遊戯会)
 【出力】主にPC、タブレットで時々2L程度
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】hx30v
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】α6000・X-M1・NIKON1 V2・E-M5が気になっています
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 03:11:22.32 ID:egcmdjxV0
>>535
>>537
>>538
>>539
>>540
ご意見ありがとうございます。
α7でも頑張れば可能との事ですのでα7とα6000で再度検討してみます。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:48:15.30 ID:mv/H9DEt0
最近toro鯖落ちすぎやな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 07:58:34.43 ID:Ad5gDnnM0
>>549
こだわり無いならα6000でいいんじゃないの
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:37:43.30 ID:ZMIYCaL90
お願いします。
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】将来はもっと色々なレンズにチャレンジしたい
 【予算】新品本体+ズームレンズ、余れば単焦点一本で15万位
 【用途】主な被写体は屋内で猫、室内で食べ物、花や旅行中で景色をたまに。
 【出力】PC鑑賞のみ、出力するとしてもL判
・任意項目
 【大きさ/重さ】そこそこ軽ければ尚よし
 【所有機材】ミラーレスPEN EP-l5(45mm-F1.8単焦点レンズ持ち)
 【使用者】初心者
 【重視機能】将来を考えてレンズ豊富なメーカー
 【その他】現在ミラーレス使いですが、ファインダーを覗いて撮影したい、色々なレンズを将来は持ちたいと思い、ミラーレスでレンズを買い足すより、レンズの選択肢が多いデジ一に変えたいと思います。
キャノニコ2択です。

x7、d5200あたりを候補にあげていましたが、調べれば調べる程、何が良いか分からなくなってきました。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:45:37.59 ID:TR+taSVQ0
>>553
ワロスカスのダメダメシリーズダメ7が候補なんてどんだけw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:48:59.61 ID:TLUeFaUz0
>>553
NCでそのクラスならヤメタほうがいい
フルかAPSCハイエンドならなんとか・・だけど
レンズ豊富ってマトモなレンズは1本で15万とかするよ
安くて評判の良いレンズ・・・高くて並のレンズの足下だったりする

本当はレンズに惚れて、本体を買うの方が幸せになると思うが
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:08:53.35 ID:ArC9JFFc0
>>554
ちょっと何言ってるのかわからないですね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:15:16.32 ID:ym+av7CW0
>>553
今まで持っていなかった画角や口径のレンズが今ほしいとかなら検討するのもいいけど
用途と所有機材を見る限り、特に困らないような(キットレンズは持っていると思うので)
将来のことは将来考えたほうがいいと思う
なんとなくで今マウント換えしても、新ボディ・新レンズが出た時にまた悩むことになる
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:43:05.44 ID:VvKJbLYr0
E-M1の12-50レンズキットじゃダメなのか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:46:25.15 ID:tMET9ABz0
E-M1と12-40のキットでいいと思うな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:46:44.01 ID:u6y/HDDo0
>>553
PC鑑賞かL版で動体が家猫なら今ので十分なような・・・
ファインダー追加するかE-M5やE-M10追加するだけでいいんじゃない?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:04:41.63 ID:dXA8Yy2B0
>>553
要はお前がキヤノニコどちらのレンズ使いたいかが問題だろ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:14:57.88 ID:PTJyvMWki
>>553
俺もマウント変えずにボディ変えるに一票
E-M1あたりならかなり満足度高いと思う
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 15:29:57.52 ID:OHwcBcbP0
 【動機】秋に子供が産まれるので記録のために
 【予算】中古で検討しています。ボディのみ〜5万程度
 【用途】まだ生まれていないのでわかりませんが、子供。動くと思います…。
 【出力】主にPC鑑賞、L版で送付等
 【大きさ/重さ】軽めというかコンパクトめがいいです
 【所有機材】FinePixF100fd、PENTAX K-x&レンズ何本か
 【使用者】初心者 K-xは買って4年になりますが、使いこなすには程遠いです。
 【重視機能】K-xではピントをあわせるのがどうしてもうまくいかない時あり、その辺を改善できればよいと思っています。
 【その他】レンズを使っていくことを考えると、K-01かと思ったのですが…
      PENTAXから離れた方が良いでしょうか
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 20:33:44.89 ID:dXA8Yy2B0
>>563
だったら自分で弄ってAFしやすいメーカーにした方がいいだろ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 00:45:02.16 ID:cGFP+fNK0
>>302
初心者スレなんだから、初心者を騙したらダメだよ

K-50 >>>>> EOS70D > EOS7D > Kiss X5 > Kiss X7 > Kiss X7i

82 Pentax K-5 2s
82 Pentax K-5 2
81 Canon EOS 5D Mark3
80 Canon EOS 1Ds Mark3
80 Pentax K-3
79 Canon EOS 5D Mark2
79 Pentax K-50

68 Canon EOS 70D
66 Canon EOS 7D
65 Canon EOS Kiss X5
63 Canon EOS Kiss X7
61 Canon EOS Kiss X7i
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 05:25:00.08 ID:YmVRUSGg0
>>565
その初心者には意味不明そうな数値はなに?w
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 07:55:51.76 ID:n0hRTmV+0
>>563
K-01だけはやめとけw
ペンタならK-30のほうが。
http://kakaku.com/item/J0000001575/
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 08:51:01.40 ID:8Xgd2aKK0
>>563
背面液晶見ながら撮るスタイルならミラーレス行っとけ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 09:29:40.97 ID:Ri/SM8sM0
書込テスト

D3100/D3200/D3300/D5100
Multi Cam 1000 フォーカスポイント11点 クロス1点

D5200/D5300/D7000
Multi Cam 4800DX フォーカスポイント39点 クロス9点

D300/D300s
Multi Cam 3500DX フォーカスポイント51点 クロス15点

D7100
Advanced Multi Cam 3500DX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応1点

D600/D610
Multi Cam 4800 フォーカスポイント39点 クロス9点 F8対応7点

D700/D3/D3s/D3X
Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点

D800/D800E/D4
Advanced Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応11点

D4s
Advanced Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応11点 グループエリアAF
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 10:41:33.06 ID:vySNtP4O0
>>563
出来るなら早いとこペンタックスなんてやめて、他社に移ったほうがいいね
持ってるレンズが数本なら、この際他社に移行したほうが後々のためになる

低感度でもボソボソ汚い画質なのがペンタックス
高感度はノイズまみれで使い物にならないのがペンタックス
キットレンズがあまりに粗悪品で酷すぎる画質なのがペンタックス
交換レンズもろくなレンズが無いし、それでいて無駄に高いのがペンタックス
暗くてAPS-C専用で光学性能が悪い単焦点レンズが平気で5万円以上するのがペンタックス
シグマ、タムロンの3万円のズームにすら劣る光学性能のAPS-C専用標準ズームが10万円近くするのがペンタックス
シェアが低すぎてサードパーティーのレンズメーカーがほとんど対応しないのがペンタックス
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 10:44:13.19 ID:5KCSGgTz0
鯖移転しても工作員はついてくるんだなw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 10:45:53.69 ID:IHX/YKpc0
553です。
>>555
>>557-562
ありがとうございます。
漠然と、ミラーレスから一眼に変えたいなと思いましたが、ボディ変更だけで事足りそうですね。
検討してみます。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 13:32:47.58 ID:/B+nQuDQ0
>>563
k-30,,k-50でいいとおもう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 16:47:07.92 ID:lyOQ44gt0
>>563
K-xでピントあわせがうまくいかない理由って、性能の問題や故障なのか?
カメラ側の設定でAF測距点を中央固定にしてみるとか、シャッター半押しで
ピント合わせするとかの基本操作はできてる?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 18:19:36.18 ID:XhAqv9Jl0
>>572
レンズ云々はなんだったんだよ。
何か理由つけて新しいボディ買いたいだけなんじゃないの?
576563:2014/05/24(土) 19:25:09.35 ID:2jgESJiG0
>>563です。色々とありがとうございます。
個別にレス返すと長くなりそうですので割愛失礼します。

>>574
中央固定で半押しはできます。しかし、今まで主な被写体が桜中心の植物各種だったことから
中央固定でカメラを振って構図を決めてということが、動く被写体でうまく出来ず…。
親戚の子供を撮った時にぐずぐずの出来になり、これは難しいと。
そこで機械の力を借りたいという安易な考えでカメラ変更を思い立った次第です。

K-50は新しすぎてそこまでは…K-30を中心に考えてみます。
ミラーレスについては全くの無知なので、まずどこからどのような機種が出ているのかから探ってみます。
とてもざっくりした相談にのっていただき、ありがとうございました。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 21:54:28.89 ID:ycFdVuSQ0
K-50とK-30はほとんど中身変わんないよ。

デザインと付いてくるものが違うくらい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 23:48:30.81 ID:IAI0KMGf0
>>576
何か勘違いしてるようだけど腕が無いなら
Nikon1 J3 小型10倍ズームキット レッド キタムラで3.5万
みたいな連写の効くの買わないと子供は難しいよ
579名無しさん@13周年:2014/05/25(日) 01:22:37.64 ID:U/hrwGtI0
子供の写真っていうのはやっぱり紙に焼き付けて残しておかないと効果半減なんだよなあ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 01:32:42.67 ID:poiPSn/10
> 子供の写真っていうのはやっぱり紙に焼き付けて残しておかないと効果半減なんだよなあ

パソコンのHDDやデジカメのSDHCカードでは30年後まで記録画像は残らないからね。
印画紙やフォトブックに残しておけば後悔しないからね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 02:16:11.61 ID:XMx3bG5n0
>>576
明るいレンズを使うとか感度は上げてみた?
静物メインみたいだから低感度しか使ってない気がするんだが。
あとAF-Cなんかを使ってもいいし構図内に動かないものが
あるならそこで置きピンとかやってみたかい?
それでダメなら買い替えを考えても遅くはないと思うけどな。
子供は俺はいないので人のを撮る程度だが大抵上記で対応してるよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 05:50:49.33 ID:ZJ3h95yH0
>>571
老衰ペンタックスを攻撃する工作員っているのかよ?個人的な怨恨じゃねーか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 13:07:26.74 ID:of9hIDwi0
>>582
やっぱりいるじゃん。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:19:25.33 ID:FiC1ZMz90
 【動機】子供の写真を綺麗に撮りたい
 【予算】10〜20万
 【用途】子供(6ヶ月)を撮影、室内、屋外
 【出力】iPadで見る、Macで編集、稀にL判印刷
 【大きさ/重さ】軽ければ軽いほどいいが、画質に妥協はしたく無い
 【所有機材】DSC-RX1
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:31:01.14 ID:8X23EyOQ0
>>584
RX1ではダメなの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 15:48:59.44 ID:MCShW4bj0
20万じゃRX1に並ぶことすら不可能だろwww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 17:12:28.39 ID:CUIApxyc0
つーか、出力がiPadとかL判なのに画質に拘るってのが…
ちゃんと理解して書いてるんだろうか…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:03:28.76 ID:dmSZGl4g0
言いたいことあるならはっきり言えよゴミ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 18:10:44.55 ID:ri7dNjGj0
587と同じ感想を持った
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:52:14.33 ID:wcgH0jBx0
>>584
その予算で写真教室に行く
基本書買う

おすすめしたくないが商材を買う
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:53:05.57 ID:FiC1ZMz90
>>587
子供の写真なので、本人が成長してから見る時を考えて多少オーバースペック気味な方が良いかと…

まあそれが20年後だと考えると、今のハイエンドも安物も似たり寄ったりに見えるかもしれませんが一応ですw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:56:15.71 ID:FiC1ZMz90
>>590
ありがとうございます
検討してみます

>>586
そうなんですかね
予算増やして再考してみます

皆さんレスありがとうございます!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 19:59:11.13 ID:wcgH0jBx0
画質だけで言ったら20万でRX1に並ぶことすら不可能

なら逆に動画用にハンディカムやキャノンの70Dとかの方がいいんじゃない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 20:03:02.88 ID:FiC1ZMz90
>>593
た、たしかに
動画専用は盲点でした
ありがとうございます!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:09:39.55 ID:K/8/qzvD0
子どもにRX1は向かない
α7の方がいい
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:10:41.78 ID:rsTTfIPx0
ソニヲタキモチワルイ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 21:36:10.10 ID:Jlm8ZUDC0
逆にRX1で子供を撮れるようになれば間違いなく上級者だ
このスレでかなうものはほとんどいないだろう
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 22:42:26.51 ID:KMW36RTw0
ワロスカスの70ダメはないわw性能がコンデジ以下w
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:09:06.20 ID:Xs+WUWUS0
>>584 

RX−1は贅沢な寝顔専用機にでもして
すぐに動き回るようになる子ども撮り機には新たに

コンデジならRX−100系
ミラーレスならニコ1かα6000
一眼ならエントリーモデルを除く、キャノ・ニコ・ペンタのAPSC機でどれでも可

予算20万で軽さ重視か、RX−1でソニーの画に慣れてるようなら
RX−100系とソニーセンサーのペンタ一眼を2台同時購入でシチュエーションで使い分けを勧めたい
RX−100無印とペンタ5Uの組み合わせなら、両機末期でだいぶ値下がりしてるから予算の20万で収まる
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:41:01.33 ID:WOstvk860
>>599
ペンタックスだけはないわwww
レンズが低性能でボッタクリのしかないからなw
サードパーティーもペンタ用なんて出さなくなってるし

ペンタックスなんて初心者が絶対避けるべきメーカーだろ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:52:13.23 ID:Xs+WUWUS0
>>600
キャノ・ニコ・ペンタどれでも可と言ってるのに
またキャノ自慰が発狂か・・・見苦しいねえ
↓自慰ばかりしてないで、このあたりもう一度見とくといいな・・・

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 00:45:02.16 ID:cGFP+fNK0
>>302
初心者スレなんだから、初心者を騙したらダメだよ

K-50 >>>>> EOS70D > EOS7D > Kiss X5 > Kiss X7 > Kiss X7i

82 Pentax K-5 2s
82 Pentax K-5 2
81 Canon EOS 5D Mark3
80 Canon EOS 1Ds Mark3
80 Pentax K-3
79 Canon EOS 5D Mark2
79 Pentax K-50

68 Canon EOS 70D
66 Canon EOS 7D
65 Canon EOS Kiss(笑) X5
63 Canon EOS Kiss (笑)X7
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 23:54:08.88 ID:cndDnSVT0
ペンタの文字が書き込まれると即レスする仕組みのbotかな。
ペンタとシェア争いしてるソニーかフジの関連会社だろうな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:05:57.94 ID:q1MKG0Uw0
dxoはあまりあてにならんと思われる

RX1 >>>>> K-50 >>>>> EOS70D > EOS7D > Kiss X5 > Kiss X7 > Kiss X7i

93 Sony DSC-RX1 ←

82 Pentax K-5 2s
82 Pentax K-5 2
81 Canon EOS 5D Mark3
80 Canon EOS 1Ds Mark3
80 Pentax K-3
79 Canon EOS 5D Mark2
79 Pentax K-50

68 Canon EOS 70D
66 Canon EOS 7D
65 Canon EOS Kiss(笑) X5
63 Canon EOS Kiss (笑)X7
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:09:58.14 ID:rBem7D/M0
市場占有率 って一人で1台しか買えない人の統計なんですか?
ひとりで各社のカメラ5台持ちは除外でしょうか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:10:39.89 ID:rBem7D/M0
IDが…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:19:58.52 ID:FPMtg1Bg0
【動機】子供の写真を綺麗に撮りたい
【予算】8万!
【用途】子供(3ヶ月)を撮影、室内、屋外
【出力】iPadで見る、L版から六切りまで出力する、Macで編集。
【大きさ/重さ】子供とお出かけの際なるべく持ち歩きたいので軽い方がよし。
【所有機材】GR、iPhone5s

iPhoneで写真を撮ってたんですが六切り出力などするとノイズや繊細差にかけるので一眼を買おうと決意しました。
昔Nikonのd40で色々撮っていたんですがここ最近は携帯のみです。
予算的にNikon 3300.5300辺りで考えているのですが少し無理して7100を買った方がいいのではないか?
それとも3300を買って明るい単焦点レンズ一本追加した方がいいのではない?
色々悩んで夜も寝れません。
誰か後押しして下さいm(_ _)m
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:22:39.52 ID:ynZNrarv0
>>606
動体撮影しないなら、一番安いD3300でいいかと。
3300,5300,7100で画質に違いはないよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:23:42.59 ID:ynZNrarv0
>>606
むしろ、D40はいい機種なのでそのまま使って、
明るい単焦点レンズを追加する方がいいかも。
35mm/f1.8とか安くておすすめよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:31:47.48 ID:FPMtg1Bg0
>>607
早速のコメントありがとうございます。
今の所動体撮影はありませんねー。
子供が走り回ったりし出してから物足りなくなったら上位機種に乗り換えるのも手ですかね。


iPhone、iPadに即座にデーターを送れるWi-Fiにも興味があるのですが3300等の非搭載機種でEye-Fiカードなどで送るのは速度的、使い勝手などはどうなのでしょうか。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:34:28.44 ID:FPMtg1Bg0
>>608
早速のコメントありがとうございます。

D40は数年前に手放してしまったのですよね…
子供という是が非でも撮りたい被写体も無かったので重さに負けてGRに乗り換えてしまったのです。

5300に気持ちが傾いてましたが3300キットレンズ+単焦点でも考えてみます。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:44:19.82 ID:IxZ+GoYA0
>>610

D40で重かったというのに、5300・3300検討中?

今後1.2年も経てば常に子どもと戯れながらの撮影になる
ますます軽量機動性重視にすべきでは

ぜひとも手に取って重さ実感してから購入してください
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 00:48:34.15 ID:PP98s1NZ0
>>609
あまり気合入れたく無さそうなのでa6000で良いんじゃ無いですかね?軽いしAF早いし
レフ機に拘るならWIFIある5300に単焦点でしょうね
613606:2014/05/26(月) 00:52:45.31 ID:FPMtg1Bg0
>>611
そうなんですよねー…
なので今回はミラーレスを買おうと色々調べて2週間、いつのまにかNikonの一眼に戻ってきてしまったのですよね…

VR2レンズは小さいみたいなので多少は持ち運びしやすいのではないかとも思っています。
仕事帰りにでもヨドバシで触ってきます。
深夜なのに皆様コメントありがとうございました。
614606:2014/05/26(月) 00:55:23.91 ID:FPMtg1Bg0
>>612
SONYの機種は全く調べて無かったのでこれを気に調べてみますm(_ _)m
何故かCanonとSONYのカメラは買おうと思えなくて…
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:00:59.78 ID:i/HWxNqx0
>>614
気持ち分かりますw
と言いつつレフ機はCanon、ミラーレスはSONYですが、、、
自然撮りやメカとしてはNikonが良いですが人撮りなら他の選択肢もあるかと思います
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:01:24.70 ID:Ot9KEiwC0
MINOLTAアレルギーならその血を引いているSONYはやめておけ
そうでなければ検討する価値あり
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:01:40.02 ID:i/HWxNqx0
612です
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:03:24.67 ID:mmO020md0
ちゅうかD40使った経験があってこんな質問してるんじゃ話しにならない。
619606:2014/05/26(月) 01:04:21.35 ID:FPMtg1Bg0
>>615
賛同感謝しますm(_ _)m
変な偏見を持たず色々調べてみる事にします。
α6000はボディにワクワク感が感じられないのでそっとじしましたm(_ _)m
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:08:55.17 ID:ynZNrarv0
あとこのスレは無条件にキャノン否定したりソニー勧めたりする人がいるので注意
621606:2014/05/26(月) 01:09:29.07 ID:FPMtg1Bg0
>>618
色々調べてはいるんですが中々決まらなくて…
話し相手が欲しいだけだったのかもしれませんm(_ _)m

レス乞食すみませんでした。皆様アドバイスありがとう!購入したらIYHしてきます。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:12:57.87 ID:Kg7hO/aw0
DxOMarkのセンサースコア重視ならそれこそペンタックスなんてないだろwww
DxOMarkのセンサースコア良いのが欲しければニコンorソニー
ペンタックスはセンサーのスコアがニコン、ソニーにボロ負けだし、ペンタックスレンズのDxOMarkスコアはそれはもう酷いもんだからな
ペンタックスなんてシェアも低いし買う理由が無い

現行機のセンサースコア
96 Nikon D800E
95 Sony α7R
95 Nikon D800
94 Nikon D610
93 Sony DSC-RX1
91 Sony DSC-RX1R
90 Sony α7

89 Nikon Df
89 Nikon D4s
89 Sony α99
83 Nikon D7100
83 Nikon D5300
82 Pentax 645D
82 Sony α6000
82 Nikon D3300
82 Canon 1DX
82 Canon 6D
81 Canon 5DMarkIII
80 Pentax K-3
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:31:23.88 ID:q1MKG0Uw0
>>584
>>606
なにこれ?
流行ってんの?

RX1とかGRって一眼レフのサブだろ
初心者が手出すなよ

ってか初心者は存在すら知らんだろ
価値もわからんだろうし
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:33:46.67 ID:5weno6vU0
93 Sony DSC-RX1 ←
-----神の壁-----
-----産業廃棄物-----
81 Canon EOS 5D Mark3 ←メーカーの誇るフラッグシップがこの程度、最高峰の1DXに至ってはこれよりも下
80 Canon EOS 1Ds Mark3
79 Canon EOS 5D Mark2
-----以下放射能廃棄物-----
-----プゲラ性能、APS-Cがコンデジ以下だってぇ!w-----
68 Canon EOS 70D
66 Canon EOS 7D
65 Canon EOS Kiss(笑) X5
63 Canon EOS Kiss (笑)X7
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 01:42:54.48 ID:q1MKG0Uw0
GRも入れてあげてよ

つーかCanonは性能悪くとも自社製センサーだからな〜
他人の褌センサーでダストだらけな欠陥品メーカーや、レンズがいつまでも揃わない経営傾いてる家電屋、
フルサイズも出せずひっそり消え行く二重ブランドメーカーよりは信頼できる

93 Sony DSC-RX1 ←
-----神の壁-----
-----産業廃棄物-----
81 Canon EOS 5D Mark3 ←メーカーの誇るフラッグシップがこの程度、最高峰の1DXに至ってはこれよりも下
80 Canon EOS 1Ds Mark3
79 Canon EOS 5D Mark2
78 Ricoh GR
-----以下放射能廃棄物-----
-----プゲラ性能、APS-Cがコンデジ以下だってぇ!w-----
68 Canon EOS 70D
66 Canon EOS 7D
65 Canon EOS Kiss(笑) X5
63 Canon EOS Kiss (笑)X7
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:19:21.33 ID:cRkuaVxF0
ペンタックス
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 12:24:38.79 ID:UH4mY7+e0
シダックス
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 16:24:09.35 ID:yD/YCq1x0
ワ  ロ  スeos
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:26:08.09 ID:DI4jFInG0
>>625
薮蛇としか言えない。ペンタ中級機を越える機種が1つもないじゃん。
今後発売予定の645Zは神の壁を軽く越えるぞ。

93 Sony DSC-RX1
-----神の壁-----
82 645D ペンタックス中判カメラ (CCDセンサ)
82 K-5II, K-5IIs ペンタックスのAPS-C中級機
-----キヤノン製センサの壁-----
81 Canon EOS 5D Mark3
80 Canon EOS 1Ds Mark3
79 Canon EOS 5D Mark2
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 21:37:09.01 ID:lnJ+7IrT0
YONGNUOのストロボ使ってる人いますか?
シグマの細かくマニュアル調光できないストロボ買ってしまったのですが
どうにも強すぎてしまうのでマニュアル調光できるストロボが欲しいのですが
使用感を教えてほしいです
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:05:08.95 ID:bsMnGUAu0
>>630
それ、どう考えても「純正ストロボを買う」以外幸せになれなさそうな気がしないんだが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:06:44.85 ID:bsMnGUAu0
>>631
「以外幸せになれる気がしない」だわ。失礼。
馬鹿の分際で凝った言い回し使うもんじゃないな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/26(月) 23:47:21.43 ID:JeenpSce0
初一眼レフでD3200を購入したんですけど、
マニュアルモードにして右手親指のクルクルを左右にまわすとssが変わるんですがこの状態でF値ってどうやって変えたらいいのかわかりません
お願いします
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:09:16.22 ID:r9Gv2H1M0
バカには見えないボタンがあります
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 00:52:13.12 ID:gqx0dn1t0
>>633
マニュアル見ろ
露出補正ボタン押しながらダイヤル回すとF値変わるよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 07:38:17.25 ID:nR1qcfjm0
説明書読まずにここで質問とか、メーカーサイトの仕様調べずにここで質問とか、いい加減にやめろよw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:36:47.61 ID:lsqophAe0
 よろしくたのむ。

 【動機】還暦/定年祝いのプレゼント。
 【予算】本体+wレンズキット+αで10万くらい?
 【用途】不明!
 【出力】主に印刷?
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】コンデジ
 
 候補としては、D5200とkiss7くらいかなと思ってる。
 持っててカッコいいとか、機械的に楽しいかとか重要かも?
 使用感とか、比べたときの不便な点/利点なんかを教えて欲しい。
 
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 10:52:21.19 ID:7pWni2hv0
>>637
家電量販店かカメラ屋に連れて行って選んでもらえ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:32:39.79 ID:afTOx1Aw0
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 11:33:49.38 ID:afTOx1Aw0
ぶっちゃけ一眼レフみたいに重いのはよっぽどカメラ好きじゃないと無理かと
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:00:55.89 ID:lsqophAe0
>>638
それが一番なのはわかってるけど、サプライズになんないじゃん!!

>>639
これってコンデジ? ミラーレス?

>>640
それは十分理解してるつもり。
写真撮るの嫌いじゃないとは思うんだ。だから、玩具になればなと思って。


ってだから、だれか比較れぶーを!!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:15:34.13 ID:2cjHQWhM0
>>641
α6000でiAutoで撮らせればそれだけでサプライズになるよ
機能知らなくても、情景に併せて勝手に手持ち夜景やHDR撮影してくれる
マニュアルは機能知ってから使うと、楽に機能選択できる
昔風にムリに合わせても、失敗増えて写真撮る楽しみは半減・・使わなくなる

コンデジやスマホや携帯で撮れないシーンをサクサク撮れるとそれだけで
満足感もプライドも満足させられるし、並の一眼レフと同じかそれ以上の画質
一眼レフよりコンパクト軽量だからどこでも持ち歩ける。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 12:16:23.20 ID:cbfSsi+r0
>>641
APS-C単焦点コンデジ
超趣味性の高いマニアックなカメラ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:06:33.35 ID:VnS1oZ7j0
何か既視感があると思ったら、前々スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/851-
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 14:46:15.02 ID:r9Gv2H1M0
コピペなのかマジなのか
こんなところで質問しても答えでないことは理解してほしいわ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 15:07:03.00 ID:lsqophAe0
>>641
ミラーレスいいと思う。
最近のミラーレスは良いらしいから
自分も最初はミレーレスで考えてたけど、
『ミラーレス買うなら一眼にするなぁ』
なんて言いやがった
モノを知らぬヤツめ

>>643
わるくないかも?つか良いかも?
ただ単焦点ってことは、歩いてピント合わせなきゃならんのでしょ??

>>644
そうそうそれ。
聞いたら不味かったかな??
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:19:13.27 ID:wHqu4BTQ0
>>645
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 16:39:07.46 ID:WuWeFkaKi
>>646
せめて中級機にしてあげて
いい年したおじさんが撮影地でエントリー一眼なんて使ってたら笑い物になりかねん
エントリークラスは貧乏なヤングファミリーが仕方なく使うものだよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 17:57:44.09 ID:tFjutdpg0
ほんと、ワロスカスのダメダメシリーズなんか使ってる日にゃあ・・・・w安い、ぼろい、恥ずかしい、で三病死するぞw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:03:24.01 ID:bMiFizqa0
ちっともうまくないのに、良く続けるね。
相当心臓強いか、不感症なんだな。きっと。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:14:25.50 ID:Yg6L7fBo0
キス→カスはまあ悪くはないけど、
イオス→ワロスはもうなんというかどうしようもない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:29:20.34 ID:D6JHLd6A0
ワロスカスとか言ってる方が恥ずかしい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 23:57:12.04 ID:D17HEA9H0
このスレ以外では見かけないし、肝心の初心者には何のこっちゃだろうな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 00:03:26.03 ID:QqDlzJR90
>>641


             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

>>644の時点でうざがられてるし
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:33:47.98 ID:1LzM+B2z0
>>654ごめんごめん、いろいろと俺が悪かった。
ここからは自分で決めることにするよ。
最終判断は自分でしなきゃいけないのはわかってたんだけど、できる限り情報を集めたいと思って。

ただ、このスレの住人って数人〜十数人くらいなのかな、とはおもた。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 11:42:11.34 ID:VHRIGnO00
工作員や煽ってるだけの人を除くと、アドバイスしてるのは十人はいないな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:05:00.59 ID:2hk5382j0
下手にエントリー一眼レフ買うよりは高級単焦点のが良いよ
その後親父さんがカメラにハマったら自分で一眼買うだろうし、そうなったらなったで良いサブになるし。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 12:06:21.34 ID:2hk5382j0
ID:lsqophAe0さんへです、忘れてた
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:38:11.82 ID:NfaBMUwIi
>>657
ボディ買わずにレンズだけ買うの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 17:55:50.18 ID:VFBG8aNN0
野暮なツッコミだな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:16:20.95 ID:9A3kpWkz0
>>655
そもそも一眼プレゼントする前にまともなPCとモニターを買ってやることが先。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:22:39.23 ID:AgUpZ2Vs0
友人の披露宴スナップをD7000と70-200F4で撮りたいと思っているのですが、ストロボはSB-910くらいのものでないと光量が足りませんでしょうか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:25:52.96 ID:OecCDt4O0
>>662
SB-700で充分かと
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 18:32:41.93 ID:AgUpZ2Vs0
>>663
ありがとうございます
助かります
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:47:08.61 ID:h7vpGnFV0
ニコンのD7100レンズキット18-105購入しました。明るいレンズが欲しくなりAF-Sdx nikkor35mmf/1.8GとAF-S nikkor 50mmf/1.8Gを候補としました。画角としてはどちらもよさそうなのですが、風景、人物、建物の撮影ではどちらがお勧めでしょうか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:53:24.74 ID:h7vpGnFV0
sage忘れすみません
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:00:37.85 ID:SyZ3QMBF0
そのレンズで35,50に合わせてみろよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 00:48:42.80 ID:x6mqgXBu0
>>665
風景ならもっと広角が良いかと
建物なら35mmが向いてる
人物なら50mmが向いてる
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:05:05.45 ID:lEtUlSGz0
>>655
まず質問者さんが、写真やカメラの知識を付けるべきだと思うが。
今のままではろくな結果にならんだろうから、
カメラを贈ることを考え直したほうがいい。
みてる限り質問者さんの自己満にしか見えん。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 01:29:32.01 ID:WVzxM5lK0
>>665
安いので練習すれば
シグマ 17-50mmF2.8EX DC OS HSM
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 07:37:53.15 ID:0/NPdZ8IO
>>655
情報集めるのに人に聞くってのが良くわからん
おまけに最後まで一言多いし
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 11:26:24.66 ID:QmHhEcOO0
>>637
親父さん一眼レフほしいわけじゃないだろ
コンデジでいいって言ってるのに一眼買っても置物になる
ミラーレスよりは一眼レフっていってんのは見た目、見栄の問題で
一眼レフがほしいって話じゃない

D5200かX7かは好みとしか言いようがないし
店頭で当人の見たり触ったりした感覚で選ばせたほうが手っ取り早い
当人がそこで気づかない差なんて当人が使う上ではないようなもんだ

そもそも親父さんが一眼レフで喜ぶかどうかさえ微妙だから
店につれてってミラーレスや高級コンデジもみせるべき
今どんな機種があるかわからずに先入観もちまくりなのに
実際のカメラのないところで迂遠なやり取りしたって仕方ない

とにかく手抜きしたいという態度がにじみ出てるが
親父さん喜ばせたいなら自分でもっと調べて考えろよ
とりあえず驚いたって喜びはしないだろ
女相手じゃないのにサプライズとか不要だ
「気持ちがうれしい」とかいう関係じゃないだろ
自己満足のプレゼントならやめちまえ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 18:47:33.83 ID:d1SIf1Am0
>>665
28/1.8
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:25:17.36 ID:jV7XYLsq0
還暦なら富士フィルムで決まりだね。
ファインダー世代だからx20がいいね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 19:58:20.27 ID:M0R4ViSV0
カメラ何て趣味の人以外は使用頻度の低いものだから
世間的なイベントは子供の運動会でキス買うぐらいかな?
年に数回しかつかわないならカメラなんて贈るものじゃないし
もしかして全く別のものをほしがってるかも
予算は10万なら封筒に現金いれてやったほうがよろこばれる
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 20:05:09.24 ID:mtIxPFVo0
自分の親は定年過ぎてるけど現金は喜ばれないな(受け取ってくれない)
千疋屋のさくらんぼとかのほうが喜ばれる
あまり参考にならないかw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:30:52.71 ID:VM5wc9wb0
>>676
まさに人それぞれってことだ。カメラが喜ぶと踏んで質問してるんだから、そこを否定してやるなや。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 21:52:25.83 ID:dt4MPmSt0
お願いいたします
・必須項目
 【動機】コンデジで物足りなさを感じた為
 【予算】ボディ+レンズ新品 10万円まで
 【用途】猫撮り 風景 スナップ
 【出力】PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】不問
 【所有機材】xz-2
 【使用者】初心者
 【重視機能】望遠 AF 画質(色味) ファインダー
 【その他】水中撮影用に買ったxz-2で写真を初めましたがもう1台買い足そうと思います 猫は飼い猫ではなく野良猫なので望遠で綺麗に撮れる機種を探しています α6000を検討していますが他に良い候補がありましたら教えてください
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:00:32.17 ID:VM5wc9wb0
>>678
望遠は換算112mmで足りてたの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:05:34.29 ID:dt4MPmSt0
>>679
まったく足りません xz-2を持って近づくと猫に逃げられます 最低換算200mmの望遠レンズを使いたいです
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:08:02.16 ID:YR8w1Lk30
>>678
ミラーレスがいいならα6000で間違いなただ綺麗ってのはレンズにもよる
ぶっちゃけ望遠は55-210しかないけど微妙

つーか大きさ不問でファインダー欲しかったら素直に一眼レフにしたら?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:28:25.85 ID:i6mNzUNj0
今度キャンプに初めてミラーレス持っていくんですが結露が気になってます。
朝晩はかなり酷くなり、車ではないので車内にも置けず…何かいい方法はないでしょうか。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:33:46.22 ID:xGk4PkGf0
>>682
寒い外から温かい室内に入るようにカメラと外気温の温度差があるから結露するんであって
ずっと寒い所に置きっぱなしでは結露しないぞ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:46:58.44 ID:mtIxPFVo0
>>682
「結露 カメラ 対策」でぐぐるだけでほぼ解決する
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:20:02.89 ID:caNLgEan0
>>678
a77かと思ったけどスナップならa6000で間違いないですね
ちなみにSONY以外のレフ機はLVのAF遅過ぎで猫撮りには今のとこ使いもんにならんゴミなので勧めません
70D?
コンデジ並のAFでドヤ顔されても、、、
ファインダー覗くのが殆どならNikon、Canonが間違いないですが
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:36:07.39 ID:J9FCP+gD0
ファインダー重視て書いてるやん
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:38:22.72 ID:bs3KUNU70
なんで突然70Dが出てくるの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:46:23.57 ID:caNLgEan0
失礼、ファインダー重視でしたね
ただ猫撮りにファインダーを覗くのは、、と思いまして
中にはaを知らずに70D のLVは良い!と言う方も居るのでついつい
正直、動体以外の被写体なら写りや扱い易さはαがベスト
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 01:16:22.75 ID:WrzBgyab0
http://www.youtube.com/watch?v=up8K_xd_iwU&list=UUqpOf_Nl5F4tjwlxOVS6h8A

Continuous : E-M1>GH4>α6000>X-T1
Point to point : GH4>α6000>E-M1>X-T1
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 01:47:05.89 ID:79VcbPZR0
>>681>>685>>688
ご返答ありがとうございます α77はよく知りませんでしたが良さそうなので候補に入れさせていただきます
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:14:06.11 ID:h9UBUdSL0
         EOS-KISS    x
初心者どもはワロス-カスのダメダメシリーズでも買って騙されとけよw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 10:18:44.18 ID:QdhXhJ920
はいはいはいはいはいはいはいはい
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:37:39.55 ID:Rvp+02OO0
みなさんお願いします。

 【動機】コンデジは散々使ってきた(今のが10台目)ので興味が出てきた
     予算的に性能の良いコンデジか手ごろなミラーレスか・・・という具合
 【予算】新品レンズセットで3.5万円以内
     とりあえず今のところNikon 1 J3かPENTAX Q10あたりがお手頃かなと思ってます。
 【用途】子供(レジャー)、ドライブ、ツーリング
 【出力】基本的にPCでの鑑賞のみ。たまにLサイズでプリンタ出力

 【大きさ/重さ】ツーリングやレジャーでも使うので小さい方がいいです
 【所有機材】コンデジ2台(DMC-LZ10とオモチャにしてる7年落ちの古いエクシリム)
       まだ使えるのでそのまま所有する予定
 【使用者】デジカメ歴は20年弱あるけど、カメラに関しては超ド素人
      でもオリンパスのC1400Lが良かったのは覚えてる。
 【重視機能】手ブレ補正のみ必須
 【その他】レンズセットで購入予定ですが、その後レンズが欲しくなったりするものなのか・・?
      最初から頑張ってダブルレンズにした方が良いのか ってトコロですかね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:41:10.67 ID:VbHNOE+H0
これからデジタル一眼を購入する皆さんは、ぜひ将来も安心のメーカーを選びましょう

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4
9.Ricoh     1.6     1.4    1.1

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:51:29.87 ID:C5D3emxv0
>>693
デジカメ歴20年?コンパクトカメラ歴や一眼レフ歴ならわかるけど
Q10はセンサーサイズが1/2.3型でコンデジと変わらず、レンズ交換を楽しむのが
優先事項とかペンタ使いのサブとかでない限りお勧めしない
用途と目的を考えるに今あるコンデジを使いこなすかRX100初代などの
高級コンデジを買ったほうがいいと思う
ちなみにNikon 1 J3にはダブルズームキットはない
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:52:34.76 ID:xT5UATlD0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:53:05.86 ID:C5D3emxv0
訂正
×用途と目的
○予算と用途
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 12:54:10.17 ID:qKx7Vuqm0
>>693
RX100かS120でも買ってろ
レンズ交換出来るのがメリットなのにする必要無いと思うなら全くメリットがない
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:05:36.68 ID:VbHNOE+H0
>>693
ペンタックスのQ10はナノ一眼などと宣伝してますが、イメージセンサーがコンデジ向けの物を使用しており、非常に小さいです
イメージセンサーの大きさは画質に直結するので、非常に小さいイメージセンサーのQ10はこのスレで語るレベルの製品ではありません
要は「レンズが交換できるだけのコンデジ」です
少しでも画質の良さを望む気持ちがあれば、Q10は絶対にやめておきましょう

Q10の作例
http://pentax.photoble.net/image/2014/04/f8wW3Ur4ZnLRhlA/140413015.jpg

Nikon 1でもQ10よりセンサーは大きいですし、もしそれ以上の画質を望むならよりセンサーの大きいマイクロフォーサーズ、APS-Cがおすすめです
マイクロフォーサーズのオリンパスPEN Lite E-PL5などエントリー機、APS-CのキヤノンEOS Mなどが予算内ですね
明日までなら最安4.5万円のフジX-A1レンズキットが1万円キャッシュバックなので、X-A1という選択も有りです
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:07:38.86 ID:qKx7Vuqm0
>>699
キャッシュバック今月中だぞ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:20:27.17 ID:FgOlPVTA0
>>699>>700の繋がりがよーわからん。
同じ事を言ってるようにしか見えないんだが…
702693:2014/05/30(金) 13:30:41.10 ID:Rvp+02OO0
みなさんありがとうございます。
まぁ批判的な意見は予想の範疇なので気にしません。

Q10については分かりました。
まずはエントリー機を弄ってみて、楽しくなってきたら・・・とは思っています。
ハマらなければそれまでになってしまいますけど、画質は魅力です。
(最近のコンデジも良いのでしょうが)

ひとまずダブルレンズセットを軸に再度検討してみようと思います。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:38:51.35 ID:l4YJquzO0
批判的な意見てどれよ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:50:25.81 ID:xT5UATlD0
このスレの主題は一眼レフだから。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 13:56:42.11 ID:clBcr4bc0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:22:55.52 ID:Mm0ev6Yh0
質問です
gldope というサイトで取り寄せ特価がものすごい安いんですが
安心できるショップなのでしょうか?
会社住所等はどこにも記載されていません。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:24:23.11 ID:qKx7Vuqm0
>>706
見てねーけど詐欺に決まってんだろ頭あんのかてめー
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:28:53.61 ID:Mm0ev6Yh0
>707
ありがとう。そうだよね詐欺だよな。
EOS5DMarkVが53,320円なんてありえないよな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:29:52.74 ID:qKx7Vuqm0
つーか検索しても見つからねーよ
この手の詐欺サイト多いから気をつけるまでもなくわかるけど気をつけろボケ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:30:41.43 ID:xT5UATlD0
>>706
そういうのは偽サイトだったり詐欺目的のところだから
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:35:45.25 ID:UuSFA3400
取り寄せるための金額がそれで売るための価格は別なんじゃね?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:38:35.63 ID:qKx7Vuqm0
>>711
単純に詐欺だから
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:39:11.14 ID:Mm0ev6Yh0
ttp://www.gldope.com/

ここです。hは取りました。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:43:43.27 ID:Rvp+02OO0
>>706

ttp://www.gldope.com/

ここですね。
怪しさ満点です。
特定商取引法の表示義務項目が全く無い時点でクロですよ。
こんなお値段で買いたいものです。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:44:17.18 ID:qKx7Vuqm0
典型的詐欺サイトじゃん
こういうのも値段もっとリアルにすりゃ引っかかるアホもいそうだけど
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:49:44.16 ID:Mm0ev6Yh0
>714
特定商取引法の表示義務項目・・・勉強になりました。

>715
危うくリアルアホになりそうでしたw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 16:52:47.55 ID:xT5UATlD0
貼らなくていいよ。
そんなとこセキュリティーレベル上げても行きたくないよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:12:41.83 ID:DGM4xxQ+0
まともにアンカー打てないやつじゃ騙されても仕方ない
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 17:28:13.48 ID:lxUbiWTC0
みんな優しいな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:00:31.68 ID:334L5TVz0
>>702
望遠側要らなければQ7のダブルズームで良いけど4万出る。
この程度で最低と思うが
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/10/news048.html
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:07:47.57 ID:VbHNOE+H0
>>702
4万円前後でダブルズームキットだと候補はこの辺かな

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット \43,976
http://kakaku.com/item/J0000002791/

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット \35,868
http://kakaku.com/item/J0000002794/

PANASONIC LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット \32,499
http://kakaku.com/item/J0000005945/

SONY α NEX-3NY ダブルズームレンズキット \42,867
http://kakaku.com/item/J0000006248/

CANON EOS M ダブルレンズキット \41,628
http://kakaku.com/item/J0000001581/

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット \54,386(5/31購入分まで1万円キャッシュバック)
http://kakaku.com/item/J0000010872/

この予算でもコンデジよりよっぽど大きなセンサーのマイクロフォーサーズやAPS-C機が買えるのに
コンデジセンサーのQ7っていうのも悲しいでしょ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:12:07.32 ID:/YyOMBqS0
アドバイスする側が勝手に予算上げてどうするw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:18:09.01 ID:VbHNOE+H0
>>722
「レンズセットで3.5万円以内、でも最初から頑張ってダブルレンズにした方が良いのか?」→「ダブルレンズセットを軸に再度検討」
ってことだから、ダブルレンズキットで4万円前後の予算を想定したよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:55:42.11 ID:gYh7Iifzi
ttp://www.gldope.com/shippinginfo.html
カメラ店なのに靴箱とかサイズ交換w
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 22:57:05.16 ID:y3fudGPD0
>>724
リンク貼るなボケ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 23:17:56.79 ID:WrzBgyab0
>>693
レンズ交換式だとコンデジと明らかに画質の違いを感じるのは
単焦点だから単焦点を追加出来るぐらいに予算増やしたほうがいいかも

ニコワンなら18mm+30-110mmの組み合わせお勧め

ただドライブとかツーリングだと何撮るのかよくわからんね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 00:22:26.82 ID:ySj1OVnY0
>>723
後で買うレンズが難しい
Q7のダブルズームなら後に買うのは無いが
他のは暗いからどうしても明るいレンズがほしくなる
それなら初めからニコンのD3300ぐらいに予算上げる方がよい
Nikon 1 J3なら予算ほどで10倍レンズ付があるが
明るいレンズもほしくなるから6万ほどはほしい
02レンズF2.8-4.5 23〜69mm相当
06レンズF2.8 35ミリ判換算 69.0-207.0mm相当
だからこれ2本で十分 ヨドの値段¥45,140 ポイント10%程度ガ基準の値段
ポイントイヤなら高いがアマゾン¥ 41,032
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 01:15:18.83 ID:2gEz7DCN0
>>727
だからですね、「Q7なんてレンズが何だろうがコンデジセンサーで画質が論外」なんです
何十倍ズーム!なんて言ってるコンデジと同じなんです
Q7なんてコンデジセンサー乗っけた玩具買うより、マイクロフォーサーズorAPS-Cのセンサー積んだミラーレス+ダブルレンズの方が遥かに良い
Qシリーズなんてトイカメラ遊びがしたい人が買う製品で、画質を期待する普通の人に勧めるような機種じゃないんですよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 02:19:31.32 ID:99E0wIHW0
=============================
     ::::::::::::::|:::::::::::::┃ 一    日    一_/\膳\/\/|_::::::::::::::::::::::
     ''''''''''''''|'''''''''''''┗━━━━━━━━━ \         /'''''''''''''''''''
    ___  |  ___________< こ れ に て >____
    || ̄l .|  .||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄/一 件 落 着 ! >.|| ̄| ̄
    || || .|  .||     .||       .||    ̄|  /\/\/ ̄|   || ||
    || || ∧,, ∧    o.||      o||o    .j/|| o.    ∧ ,,∧ .|| ||
    || ||( ´・ω・).____.||______.∧,, ∧____||___(・ω・` ). || ||
    || ||/ ⊃iy/.l           (`・ω・´) クワッ      l yi⊂ ヽ || ||
    ||/(_|\__\        「o丶y/o フ        ./__/|_)\||
   /     ||   ||           丶⊃-.⊂ノ         ||   ||      \
                     < 丿il 丶.>                 \
   ________________________________
   二二二二二二二二二二二ニ| |========| |二二二二二二二二二二二二二
     :|__|:::::::::::::::|__|::::::::::::::|__|::::::::: | |========| |::::::::::::::|__|:::::::::::::|__|::::::::::::::|__|
   .└-┘   └-┘   └-┘   |_|========|_|    └-┘  └-┘   └-┘


                       ∧,, ∧
                      <   :::>
                      (=====)::::: 
                       ( OO::):::::
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 05:33:10.86 ID:ulrZpv/T0
>>728
必死だな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:09:58.96 ID:HGEWxnXo0
ID:VbHNOE+H0=ID:2gEz7DCN0

特定のメーカーアンチの基地外の意見は聞くべきじゃないので質問者は気をつけて
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 07:34:30.40 ID:+SwAD0xW0
>>728
俺もQ7の画質はたいしたことは無いと思うがマイクロフォーサーズより
小さいだけだが 楽しさが上のような気がする
画質も言うならNikon 1 J3 が上 マイクロフォーサーズは
特にほしいのが無いならやめて かなり予算オーバーだがD3300 α6000
とかが良いと思う。
Nikon1 J3 小型10倍ズームキット レッド キタムラ \34,955 (税込)
が予算的にもレンズ(35mm換算 27-270mm )も他に要らないのでベスト
と思うけど
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:39:05.34 ID:fxNZhGu70
【動機】iPhoneの画質で満足出来てるのでコンデジは要らないけどレンズには限りがあるのでデジ一眼が欲しい。
【予算】本体価格5万9999円まで。
【用途】主に風景写真とiPhoneでは難しい夜景。
【出力】プリントしないのでPCデータのみ。
【大きさ/重さ】軽い方がいい。
【所有機材】iPhone5sのみ、デジカメは持ってない
【使用者】携帯電話カメラ歴10年
【重視機能】GPSorWifi内蔵、手ブレ補正

センサーとソフトの機能面ではどのメーカーもiPhone5sを超えるのは明白だと思うので、iPhotoで写真管理してるため撮ったその場で位置情報取得可能な事が最重要項目です。
高い物買えるほど余裕はないので安ければそれに越した事はないけど上限は59,999円まで。
ミラーレスとそうでない物の違いは、ググっても比較画像みたいなものも見つからないので違いが分からないので、どちらでもいいです。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 08:50:16.67 ID:YQrB+sD40
またくっさい奴がきたなあ
ミラーレスと一眼レフの違いわからんやつはアイぽんで十分だろ
レンズのこともわからんだろうし
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:22:28.57 ID:ONUZD3aR0
>>733
RX100M2
736693:2014/05/31(土) 09:23:05.08 ID:VRdRGNpb0
みなさんありがとうございます。

色々と考えてみたのですが、やはり予算は少々増えてもダブルレンズか
手ごろなレンズセットに1本買い足す方向で考えてみようと思います。

あと嫁も使うのでフラッシュは内蔵が扱いやすいと言われたため
とりあえずJ3の10倍キットにレンズ追加か、α NEX-3NY、Q7あたりで調べてみます。

>>721
細かくありがとうございます。
色々チェックして絞り込みます。

>>726
出先の景色とか、クルマやバイクを絡めた写真を撮ります。
レジャーはそのまま出かけた先で子供や家族の写真を撮る程度です。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:47:09.33 ID:hs4+5/wo0
>>733
iPhoneに外付けするレンズでも買ったら。興味ないからあまり調べたことないけど、59,999円もあれば全種類制覇出来るんじゃないの。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:50:11.32 ID:qhE0OWC5i
ソニーのスマホにつけるレンズと言うかあれ、
iPhoneじゃ使えないの?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 09:58:52.68 ID:+SwAD0xW0
>>736
それを先に言わないと嫁が使うならすべてダメ
軽い普通のデジカメDSC-WX350¥ 22,500 アマゾン
手振れに強いし失敗が少ない
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:15:16.69 ID:D9Jz4LKU0
>>739
なんで嫁さんだとNEXやニコ1扱えないの?
そんなに重くないし操作もオートで十分キレイだから問題ないでしょ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 10:43:30.42 ID:fxNZhGu70
>>738>>739
それらも考えてたけど、店で何度も見てる内に同じ価格帯のカメラは別に持つ方がいいかなと思ったので、どうせならミラーレスか一眼にした方がいいかなと思いだした。

>>736
画質はいいけど位置情報取れないじゃないかw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:09:40.58 ID:+SwAD0xW0
>>740
普通のは説明の要る簡単さ
ソニーの新型は説明も要らない
真ん中に撮りたいの入れてシャッター押してだけで良い。
半押ししなくてもAFも早いし迷わない
逆光であろうと暗くても勝手に補正してくれてエンジンも新型だから
きびきびしてる画質はたいしたこと無いが気にしない人には十分キレイ
電池の持ちも良いのでしっかり両手でぐらい持ってくれたら気にする所が無い。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:19:37.44 ID:csNuczS90
>>741
別にiPhoneの画質で構わないならそれでいいんじゃ。
ついでにこんなの。
レンズ交換可能。
ttp://badasscameras.com/jp/hasselnuts/features.html
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/31(土) 11:25:42.06 ID:bmBHrCUy0
>>733
>レンズには限りがあるので
本体価格(税抜きってことなのか?)6万で買えるキットについてるレンズは下手なコンデジより条件悪いわけだが。
ズームもせいぜい3倍程度だし、買えるかわからんがWレンズキットだと付け替え必要。

この価格帯でGPS付きの機種は限られるが、多少はググったのか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 00:31:52.79 ID:4i28ELLw0
>>733
1円は大事だよな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 17:38:32.50 ID:yDlm2FANi
http://camera-hikaku.com/archives/7927
これって、本当ですかね?
だとしたら、M4/3に、評判の良いフルサイズ用単焦点を、わざわざ
マウントアダプター経由で付けても、M4/3専用には敵わない、という事?
あるいは、APS-Cカメラでも同様だ、になりますね?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:22:39.21 ID:rX5P8sZ90
>>746
FXレンズの解像度3600万画素と仮定してとかまず前提がおかしい
かなり馬鹿な考察
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:35:10.43 ID:ELIVdmyw0
雑誌の提灯記事を間に受けてる時点でかなりお察しなブログ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 19:39:25.27 ID:p3qYnwvM0
>>746
逆じゃね?
フルサイズのカメラにはレンズ解像度は余裕があるけど
m43のように小さくなれば高画素ほどレンズに余裕が無くなる・・
レンズ設計は簡単に解像度上げられるワケじゃ無いから・・不利
さらに小さい1インチはもっと不利で
APSCはフルより不利でm43より有利ということ

レンズ解像度が無限に上がれば計算値と結果は合うけど
レンズが加工品であり物質(ガラス)で有る限り限界値はある
それは妥協点でもある
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:37:19.86 ID:Eie+ol/d0
かなわないとか逆とかじゃなくそのセンサーの面積において
レンズ側がどの程度の性能持ってるかってだけの話でしょ

フルだろうが一部しか使わないなら4/3の松レンズのほうが上になったところで不思議じゃない
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 21:58:18.50 ID:S/2LTEyl0
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズを選ばなければ、どれを買っても大差はない。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:10:47.55 ID:okKH5SRI0
宜しくお願いします。

・必須項目
【動機】
子供が生まれるので、コンデジより良い画質で写真を残したい
【予算】
レンズ込み15万程度
【用途】
子供、ペット(小型犬)のスナップ写真と旅行先での風景撮影
【出力】主にL判印刷、たまにA4まで印刷、離れた両親へデジタルフォトフレーム(iPad)送信

・任意項目
【大きさ/重さ】
嫁も使うので小型軽量だと良いが、優先度は低い
【所有機材】
SONYのコンデジDSC-WX1
【使用者】
自分…コンデジ10年、嫁…素人
【重視機能】
素人の嫁でもそこそこ簡単に撮影出来れば良い
私も素人同然ですが、購入を気に勉強するつもり
【その他】要望などあれば
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:52:18.03 ID:609/A/4a0
>752

重さ重視しなくていいなら
ニコンD5300+18-140キットにNikkor35mm F1.8G EDとかどうだろう

奥さんが撮る時は簡単に撮れる設定にしてから渡すとか
オートにして渡すとかすれば問題なくとれると思う

特に単焦点はコンデジとの違いが明らかにわかるし
明るいレンズ一本あると室内でかなり便利
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 22:57:02.96 ID:rb2LC+8g0
>>752
まず店頭でD7100と70D(いずれも中級機)のレンズキット(18-105mmや
18-135mm)を夫婦でそれぞれ持ってみてほしい
大きさ重さが(旅行に持っていくこと前提で)許容できるならどちらか
気に入ったほうでOK
ライブビュー(背面液晶)メインなら70Dがお勧め
子供撮影用にF1.8やF2クラスの単焦点(35mm、50mm)を後から追加すると
背景ボケが狙えたり室内の撮影が捗る
http://www.nikon-image.com/sp/lens_k/
http://cweb.canon.jp/ef/info/entry-lens/index.html

大きさ重さが許容できないなら(こっちのほうが可能性高い)
入門機かミラーレスになる
一眼レフならD5300、D5200、D3300、D3200、X7、X7i、X5など
ミラーレスならα6000、E-M1、E-M5など
こちらもレンズキットの他にF1.8やF2クラスの単焦点を追加すると(以下同)
http://www.sony.jp/ichigan/lens/e/
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:49:57.22 ID:xaBT7XOc0
15万でミラーレスならα7のキットも買えるんだが。
その前に一眼なのかミラーレスなのかは本人がちゃんと決めてからにするべき
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 00:42:30.35 ID:IndifdI70
アドバイスをいただければ幸いです。
便利ズームが欲しくて悩んでいます。
本体は70Dです。

便利ズームにある程度妥協は必要と
ここで勉強させていただきましたが
あえて希望を言いますと
・広角も撮れつつ、望遠は換算で300mm以上
・できるだけ高画質
です。

いろいろと調べた結果、候補レンズは
シグマ 18-200 DC MACRO
タムロン 16-300 VC MACRO
の2つに行き着きました。

諸先輩方のご意見お聞かせいただけますでしょうか。
この2つ以外にオススメあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:01:07.89 ID:9T43Zb2L0
>>756
全然勉強できてないだろw
あえて書こうが、どんな偏見を持とうが、高倍率ズームと高画質は両立しない。
どちらかは諦めろ。その書き方だと高倍率が優先だろうから、16-300で良い。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 01:57:04.71 ID:3E4AG74e0
ワロスシリーズ選んだ時点でセンスなしw何を使っても同じw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 02:37:35.58 ID:iULqMMfg0
>>750
仮に、大きいレンズの中心部を切り取ってフレームをつけたものがあったとして、ニコ1の小型化されたレンズと変わらなそうだけど。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:53:52.63 ID:JOHsKfEr0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】建築済み新築を綺麗に残すため
 【予算】新品で10万円まで
 【用途】新築の一戸建ての外および内部撮影
 【出力】PCでの閲覧と、A4用紙印刷や写真用紙印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】10年以上前の三脚がありますがそれ以外はありません
 【使用者】初心者です
 【重視機能】動画撮影機能が欲しいです。
       歩きながら室内を撮影します。
 【その他】今週中に撮影したいので早めの返答をお願いします。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 07:56:39.14 ID:dRzbOHSo0
>>760
動画は安い物でもいいから専用のビデオカメラ買った方がいい。まじで。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:03:21.98 ID:CNl5O3uP0
■購入相談テンプレート
【動機】動きの多い子供(幼児)の写真を撮りたいので、AF撮影が速い機種を探しています。
 【予算】〜2万5千円円位
 【用途】子供の撮影、フラッシュ撮影でもAFの速い機種希望です。
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】無し。これまでフイルムカメラでした。
 【使用者】初心者
 【重視機能】AFの速さも手ブレ補正、
 【その他】宜しくお願い致します。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:17:50.13 ID:iTX5HLIh0
>>762
nikon1J3
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:19:24.13 ID:iTX5HLIh0
>>760
ぶっちゃけその程度なんでもいい
765760:2014/06/02(月) 08:35:27.16 ID:JOHsKfEr0
>>764
商用で一戸建てをとってお客様にお見せすることもありますので、
出来ればお勧めをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:38:50.50 ID:CNl5O3uP0
>>763
有難うございます。参考にさせて頂きます。
また出来たらコンパクトで 〜2万5千円円位の機種を
教えて頂けたら有り難いです。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 08:56:13.27 ID:4Wz3+4cm0
>>765
歩きながら撮影ったらSONYのビデオカメラが超強力な手ぶれ補正あるよ
写真は何買っても大差がない
建築用途のレンズもあるけど20万くらいするし

>>766
S120でも買えば?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 09:22:24.52 ID:Uok0T9YX0
>>762
コンデジスレへどうぞ

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/l50
769760:2014/06/02(月) 09:54:41.97 ID:fJw6rIvM0
>>767
ありがとうございます。
sonyですね、調べてみます。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:48:43.43 ID:x/c63jql0
コンデジでは低価格で超望遠なレンズが出ていますが
一眼でそれがないのはなぜでしょうか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:51:53.02 ID:2sx9Qrrj0
>>769
ソニーじゃなくてもいいよ。
ニコ,キャノならレンズにも困らないし拘りもないなら2強のどちらか。
あと室内撮影は広角がないと狭い。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:04:45.36 ID:5L1sxdQz0
>>771
ビデオカメラの話なんだが
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:05:55.89 ID:5L1sxdQz0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:37:06.07 ID:ohYYlCjl0
>>770
コンデジの超望遠は実焦点距離的にはたいしたことはない
例えば現行最長の部類に入るP600も258mmしかない
画角は気にせず258mm F6.5でいいなら一眼でも安いレンズあるでしょ

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p600/spec.htm
> 4.3-258mm(35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角)
775760:2014/06/02(月) 13:03:18.33 ID:0uB2ueCT0
皆さんありがとうございました。
PJ800を選びます。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 14:11:47.63 ID:r8/SPFUJ0
画質の差

一眼標準画角でトリミング(コンデジの画角と同じサイズに切り取り)≧極小センサー搭載コンデジ超望遠で等倍
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:44:50.38 ID:UJDafHGM0
 【動機】ミラーレスが欲しい
 【予算】キットレンズで〜7万くらい?
 【用途】風景、ポートレートなど主に静物
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
 【所有機材】60D
 【使用者】カメラ歴5年?

X-E1とα6000が同じくらいなので比較検討してます
キットレンズですがスペックや単体価格を見てもX-E1の方が明らかに上に見えますがどうでしょうか
ボディ単体で見た場合のの映りがはどうでしょうか
AFの性能はα6000の方が圧倒的だと思いますが他の点での差はありますか
レンズはサードパーティも含めてEマウントの方が豊富だと思いますが
フジノンレンズは数は少ないながらも品質は高い物が多い感じがしますがどうでしょうか
動きものはあまり撮らないので将来的には60Dを手放してミラーレスに移行することも検討してます
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 15:45:45.74 ID:UJDafHGM0
訂正:X-E1とα6000が同じくらいの価格なので比較検討してます
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:03:05.23 ID:X+ssALQV0
>>777
作例みて好みの"映り"の方を選べばいいと思います。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:13:30.62 ID:ohYYlCjl0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 16:48:32.53 ID:Dq+niMWP0
>>777
合ってるよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 17:16:19.05 ID:CoP2uLhV0
>>777
予算も無いなら選択肢はダブルズームキットだと思うけど
俺ならニコンのD3300にするか
自分撮りができるPEN Lite E-PL5 かDMC-G6 DMC-GF6 で良いと思うけど
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:03:05.07 ID:/GMXSq4z0
動き物を撮らないのなら、60D用のレンズを活かせるEOS M2も候補に載せたらいいんじゃないかい。
既存のレンズ資産がないとか、EVFがないとイヤというならソニーやフジに移った方がいいが。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:11:57.02 ID:dRzbOHSo0
俺ならボディそのまま、レンズ買い足し
ミラーレスなんて所詮はまやかし。カメラで勝てない家電屋の撮像装置。
撮像素子のコストが下がれば消えゆく運命。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 19:36:04.84 ID:ipU7KKju0
なんでミラーレスがいいと思ったかが知りたいね。
デカイ、重いあたり?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:12:29.22 ID:o4Ne3n7J0
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズに騙されてこいよw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:14:09.61 ID:qmcUEh/3I
 【動機】料理の写真を店のホームページにアップしたいです。
 【予算】ボディ+レンズ で10万円以内
 【用途】料理、店内撮影 、作っている様子
 【出力】PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】女性が持ち歩いても疲れない重さを希望します。
 【所有機材】なにも持ってないです。
 【使用者】ど素人でケータイのカメラ機能でばかり写真を撮っていました。
 【重視機能】手ぶれ補正があるものがいいです。
 【その他】シャッター音がなるべく小さいものがいいです。
静かなレストランで写真を撮っても気にならないくらいのもの。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:27:22.73 ID:dRzbOHSo0
>>787
低倍率で明るいレンズのコンパクトデジカメ、いわゆる高級コンデジのほうがいいと思うよ。
レストランで大仰な一眼カメラもないでしょう。予算あるならDSC-RX100 III とか。一つ型落ちのIIとか。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:30:27.33 ID:2Lat/HnG0
>>786
括弧、付けてるwww
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:30:46.38 ID:TRDnciKW0
動画撮影で全画素読み込みができる機種を教えてください
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:45:48.84 ID:ohYYlCjl0
>>787
シャッター音をOFFにできる機種は、レンズ交換式なら
パナソニックG6、GX7、GM1、ニコンV3、J3、J4、S2など
GX7以外はいずれも手ブレ補正がレンズ側に付いているので買う時に要確認
コンデジはたくさんあるようだけど詳しくないので他の人に期待
RX100シリーズはできる模様、レンズの明るさを考えるとRX100M3がよさげ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 22:54:29.37 ID:rc1w9jSg0
>>787
予算有るならニコン Nikon1 J3 小型10倍ズームキット レッド
\34,955 (税込) キタムラ
ニコン 1 NIKKOR 18.5/1.8 ブラック¥ 20,707 アマゾン
レビュー読んで気に入れば買え
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1302/06/news058.html
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:02:45.91 ID:FW5wX5zRI
>>788
言われてみればコンデジで十分なのかもしれません。
せっかく買うならとつい気合が入ってしまいました。
RX100M3はとても良さそうですね!
見た目もすっきりしていて持ち歩きやすそうです。

>>791
シャッター音をOFFできるものがあるんですね。
お恥ずかしながら初めて知りました。
RX100M3がやはりいいみたいですね。
実際に見に行ってみます。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:10:36.85 ID:C3ZCY4nq0
RX100って寄れないので有名な機種じゃなかったっけ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:16:31.37 ID:ohYYlCjl0
RX100スレより
RX100初代とM2は広角端時5cmまで寄れて横7.5cmの物が画面いっぱいに撮れる
望遠端時は不明
M3は広角端時5cmまで寄れて横8.5cmの物が画面いっぱいに撮れる
望遠端時30cmまで寄れて横16.5cmの物が画面いっぱいに撮れる
一般的な料理撮影なら充分では
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:24:22.28 ID:UNtRzX+TI
>>792
Nikon1 J3レビューみたらとっても良さそうですね!
こちらも見た目もかっこいい、シャア専用みたい。
値段もお手頃だし見に行ってみます。

>>794
料理近づけて取れないのは結構辛いものがありますかね…。
小さいものを写すことも多々ありそうで不安になってきました。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:25:57.31 ID:sDp/uv1D0
寄れないで有名なのはG1Xじゃないか
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 23:35:43.16 ID:92nmJ8q/0
シャア専用て、歳がバレるぞw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:12:39.99 ID:FtarKa710
>>795
広角でしか寄れずにテレ端で最短撮影距離が50cmだから余計なものが入るって話

M3は望遠短くなった分だけ寄れるようになったんだったかな

>>796
ニコワンは動体に特化してる分ノイズ耐性低くて薄暗いレストランとかの撮影は不向き
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 00:16:36.72 ID:AK+vVbwn0
J3の10倍ズームは最短撮影距離65cm、最大撮影倍率0.12倍(横11cmの物が以下略)で論外
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:20:47.80 ID:JFh3DCsv0
>>796
料理撮るならマクロ欲しいですね
バリアンやら使う事も多そうだしボディはa58で、初めてレンズの30f28マクロと35f18買っとけば良いんで無いかと
画角がほぼ同じですが普段使いは35、料理や小物は30で使い分けすると良い写真が撮れます
軽量な一眼かつ、シャッターは静かな部類ですが、AFが若干うるさいので何処かで確認できると良いですね
あと追加で三脚、レリーズがあれば物撮りは完璧です
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:41:39.17 ID:N0o2lqew0
料理屋で三脚なんて立てた日には摘み出されるぞw
ついでに言うと、静かなレストランでは静音シャッター系一眼でも音は響く。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:55:53.57 ID:rv/tOxQG0
コンデジが良いんじゃね。
コンデジスレで無音接写できる機種を聞いてみれば。

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 06:19:32.34 ID:Rm3jLHZeI
>>799
そうなんですね、M3の方が向いてるのか。

>>801
うちにくるお客様もこんな感じのカメラを持ってきてます!
ウィーンウィーンって音がちょっと響きますよね、やっぱりコンデジが向いてるのかも。
自分の料理を写す時は三脚も欲しいですね、きっと私下手くそなんで手ブレしますし。

>>803
コンデジのほうが合ってるみたいなので、コンデジスレできいてみます。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 08:40:41.52 ID:EZNpnqOI0
>>800
だからレンズも薦めたんだけどニコン 1 NIKKOR 18.5/1.8
最短撮影距離が0.2m、最大撮影倍率が0.12倍(35mm判換算0.32倍
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:29:26.20 ID:mnYu0Bau0
そういう用途なら、暗所のノイズ以外の面ではスマホのカメラで十分な気がする。

スマホで手ブレするというのは、単にうまく使えてないだけの可能性が高いよ。
iPhoneを例に挙げると、画面から指を離すまではシャッターが下りないから
撮影ボタンを押してから一呼吸おいてそっと指を離すとカメラが揺れにくい。
脇はぐっと締めて上腕の揺れを排除。
肘をテーブルや壁に押しつけると更に安定性が上がる。
ミニ三脚を使えるならなおよし。
写真を見る人に注目して欲しいものにタップすることでピントを動かし、また写真の明るさ(露出)もそこを基準に調整出来る。(外部アプリを使うとピントと明るさの基準点を別々にセットすることも可能)

ここらへんの基本はあらゆるカメラに共通で、知らないとコンデジでもダメ写真を量産することになりかねないから、金を使う前にまずスマホでの写真を良くする練習をしてみたら。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 10:10:33.45 ID:hvMUK0+DI
>>805
レンズを買えばかなり接写に強くなるんですね!Nikon1もいいなぁ。

>>806
スマホで手ブレはしないのですが、インスタントカメラを使う時はたまにブレたので不安で手ブレ補正が欲しかったんです。
でも自分の技術を上げなければゴミ写真を量産してしまいますよね…。
きちんと練習したいと思います。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 10:16:12.54 ID:S8Xrp4mQ0
ニコワンは接写に強いレンズはない。18.5mmも最大撮影倍率は10倍ズームと変わらん。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 10:52:24.86 ID:SwbO0INr0
店のサイトにアップするというのなら自分の店の料理を撮るって意味でしょ?
それなら客の居ない時間にライティングとかいろいろセッティングして撮った方が
いい仕上がりになりそう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:12:27.83 ID:DNIHkDaEI
>>808
接写、得意ではないんですね。

>>809
店の照明の一部が明るさの調整ができるようになっているのでその下で撮ろうと思っています。
やっぱりきちんと撮るなら三脚は必要ですよね!
他の店に勉強させてもらいに行くときは流石に三脚は立てれないのでやっぱり手ブレ補正も欲しい…。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 12:50:54.34 ID:M7QCbREC0
イマドキ手ぶれ補正の無いカメラは珍しいから大丈夫。撮る時に肘をテーブルに突いて固定するなど工夫すればなおよし。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 13:17:52.02 ID:SwbO0INr0
>>810
ライティングって単なる照明の強弱だけの問題ではないので・・・
料理写真の教室みたいなのもよくやってるから一回参加してみるのを勧める
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:38:09.01 ID:QLvAmtjA0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】今まで現像をお願いしていた写真屋が閉店してしまい、近所には他にデジタルプリントの店しかない為、今後も考えてデジタルカメラに乗り換えたい
 【予算】ボディであれば新品で ボディ+24〜80mm帯のレンズを1、2本ずつでの上限は150万程度まで
 【用途】旅行先や出先でのスナップ等
 【出力】主にA4
・任意項目
 【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】ライカM3、M6、ローライフレックス2.8E ライカM及びLマウントレンズを幾つか
 【使用者】銀塩暦23年、デジタルカメラはスマホを除くと一切使った事が無く、全くの初心者
 【重視機能】起動の速さ モノクロでの描写 シャッター音 レリーズ穴 光学ファインダー バッテリーの持ち 剛性 マニュアル操作
 【その他】一応自分でもヨドバシカメラ等で、並んでいる最新機種の類を試してみたのですが、起動が遅かったり、起動したままだと半日持たなかったり、良さそうに思えてもレンズに絞り環や被写界深度目盛り等が無かったりと、今一しっくりくる物が見つかりません
AF性能や動画、手振れ補正、連射性能の類は特に不要です 可能な限りMFでの撮影が可能な物がいいです
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:42:57.37 ID:yKYDbPWk0
>>813
釣りにしか見えんが、一応
つ Leica M Monochrom
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:45:43.00 ID:ZstZHUPeI
>>811
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。

>>812
すみません本当何も調べずに…。
カメラ買ったら料理写真教室行ってみます!
ありがとうございます。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 14:52:17.54 ID:QLvAmtjA0
>>814
それもヨドバシの人に進められたんですけど、全くのモノクロ専用機との事で
フィルムでも時折Velvia等を使っていたので、カラーを完全に切り捨てる程には割り切れないです
後、少し触って良いなと思ったのはNikonのDfなんですが、絞りが電子式だとの事で、その辺りは妥協していくしかないのかなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:00:42.08 ID:3b7qREq60
>>816
つ R-D1xG

という冗談は置いといて、Dfがダメなら他にない。
現代のスタイルについて行けない・ついて行く気がないなら辞めてしまうのも一興。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:03:17.99 ID:C48PM2cm0
ヨドバシとかならまだフィルムプリントやってんじゃない。
昔あったプロラボとかは全滅したん?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:19:26.92 ID:fRCYbCA40
>>816
妥協ではなく気持ち新たにデジタルに移行しては?
現代でもフィルムカメラも持ち歩いてる人もいるけど、そういう人もちゃんとデシ一とは区別してる
デシ一を使っていくなら変に銀塩カメラを引きずらないほうがいいと思うけど。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:21:10.84 ID:WsaVnNL00
>>813
Dfかなあ。ニコンの。
デジカメはファインダー見づらいから、MF重視ならマグニファイアーつけたほうがいいかも。
レンズは銀塩と同じ考え方で選んで問題ないっす。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:23:16.41 ID:6aTqYS1w0
>>813
1. M9
2. フルのDSLR+マニュアルレンズ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:26:19.62 ID:AK+vVbwn0
>>814
電池の持ちについては、大抵の機種にスタンバイモードやスリープモードがある
半日しか持たないってことはまずないと思うが
D4sの電池寿命なんてCIPA規格準拠で3020コマだし(Dfでも1400コマ)
絞りリングについてはフジとパナの一部には付いている
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html#anchorq03
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_nocticron_42_5.html
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:31:21.57 ID:AK+vVbwn0
>>814じゃなくて>>813だった
つか、AF要らんなら選択肢は結構あるような
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:31:56.12 ID:WsaVnNL00
>>815
カメラ買う前に物撮りの本立ち読みかネットで料理の撮り方軽く検索してみるといいと思う。本体より照明にお金使った方がいいよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:40:26.98 ID:Eics1PCt0
>>813
フィルムカメラでライカみたいに何十年も使えるデジカメはないです
使えないというか数年も経てば最新機種と比較して著しく性能が劣ります
なのでデジカメ初心者ならいきなり本気で行かずとりあえずX-pro+マウントアダプタとかで試してみては?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 15:56:11.03 ID:QLvAmtjA0
>>817-822 >>825
色々有難うございます
少し調べてみたら、オールドニッコールであればMFで絞りもマニュアルだとの事なので
とりあえず電子絞りを除き他の使い心地が良いと思ったDfと>>821さんの第2案の組み合わせか
M Monochromと、カラー用に>>822及び>>825さんの案でフジフィルムかパナソニックのを使い分けるかで考えてみようと思います
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:07:18.77 ID:iABmW1690
>>815
フォトラでぐぐってみて。他人の店では使えないけど、参考にはなると思う。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 16:22:44.99 ID:ch27QX5z0
もう自分で現像したらいいんじゃねえの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:35:44.76 ID:8GJ9BQtI0
もうすぐ旅行に行くのですが、手持ちがNEX-6でSEL1670Zとtouit 12mmです。
町中でのスナップや、自然風景を撮りたいと思っています。
基本的に1670をつけっぱで自然を広く切り取りたいときに12mmという理解で
あっていますか?
少し山にも登るつもりなのであまりその場ではレンズ交換はしたくないです・・・

よろしくお願いします。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:36:46.26 ID:ch27QX5z0
>>829
それなりのもん持ってりゃ自分で判断出来んだろ・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:44:35.26 ID:y7hm4JmA0
>>829
型にはまったお手本通りの写真を撮る必要はない。
自分の撮りたいように撮りな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 17:54:44.04 ID:jZhONylj0
>>813
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1398946597/
ここで相談した方がいいよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:03:18.72 ID:TtBMS8fK0
>>829
ソニーだったらスイングパノラマモードついてるやろ
風景はそれで行ってみたら?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 18:13:18.19 ID:jZhONylj0
>>813
SONYα7Rという手もあるなあ
そのまま全部レンズ使えるから買わなくていい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:42:54.24 ID:2fNm9q5m0
■購入相談テンプレート
【動機】
sonyのnex5を仕事で使っていてプライベートで同じものを買って使うには物足りないと感じせっかくなので憧れのデジタル一眼レフカメラが自分用に欲しいと思いました。
【予算】
レンズ込みで10万円、18-135mmなど一本で事足りるレンズが最初はいいのかなと思ってます。中古はキタムラやソフマップなど店舗での直接購入なら可です。
【用途】
スナップショットがほとんどです。
予算内でできるだけ多くの場面に対応できるレンズとの組み合わせを希望です。
マクロレンズや広角レンズなどは追い追い買う予定。
【出力】
KGサイズ、六つ切り、四つ切り、六つ切りワイド、四つ切りワイド
【大きさ/重さ】
ずっしりしてる方が良いです。
ミラーレスよりも一眼レフにこだわりたいと思ってます。
【所有機材】sony nex5のみ
【使用者】初心者でレリーズなど機材を使った本格的な撮影も経験がないので一眼レフの拡張性、自由度に期待しています。

その他
動画はあまり撮りません。
候補というわけではないですが調べて見てk-5Us、EOS 60D、D7000あたりが価格帯的にあってるのかなと思いました。

アドバイスお願いします。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:58:38.16 ID:Fomn6I+r0
>>835
とりあえず一眼レフが欲しいってだけみたいだから候補の中で触ってみて一番気に入ったものを
買えば良いんじゃない?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:10:41.16 ID:ApgJACiF0
>>835
買って後悔しそう
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:15:52.97 ID:ch27QX5z0
>>835
D7100 18-105でいいんじゃねえの
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 22:18:40.34 ID:Kzb1KATe0
>>835
スナップだけならその10万でeマウントレンズ買い足せば?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 07:40:11.62 ID:ScpjeQ0+0
>>835
もうちょっと出してEOS 70Dキットにした方がいい。
とりあえずいいもの、という動機のようなので、型落ちの60Dを買ってもモヤモヤ感が残ると思う。Kissはもちろん論外。
D7000でも同じ。どうせならD7100にしときなさい。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:44:58.28 ID:Wea2zFPE0
しなさいw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:58:36.27 ID:P88aVUPoi
>>840
そして程なく新機種が発表されまたもやもやが・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 09:59:55.75 ID:vtcXtGOF0
来週のもやさまは下丸子でございます
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:02:51.99 ID:1rzW5gMs0
>>835  k-5Us、EOS 60D、D7000

入門機じゃなく
値段がこなれて来たかつての上位機種ねらいか
良い判断ですな

D7000はAFに多少癖があるが、まあどれも大差はない
結局は、自身が今後どこに向かって行くか
各社の画の特徴とレンズラインナップ
最新機種・フルも含めた上位機種などを一応は把握しておいた上で・・・
と言いたいが

まあ、何となくの好みで買ってもどれでも大外れ(大差)はなさそう
先のことはとりあえず弄り倒してからでも良いな

EOS 60Dにはキットの18-135あるな
K5UsはボディのみだがK5Uならキットレンズが18-135だったな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 08:06:12.50 ID:jSyJ5xMn0
>>790
α7s
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 09:57:11.05 ID:YzxOrjKS0
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズに騙されてこいよw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 12:13:43.72 ID:wldB0QIA0
こんなことしないとユーザーとれないって、ほんと一人勝ち状態なんだな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 12:45:01.05 ID:KLe48NDi0
総合的に見てやっぱり7D最強だよな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 14:40:54.76 ID:HDB5A0LG0
価格.COM見たんですが、ライカMの作例ってなんであんなにひどいんですか?
写ルンですでも十分と
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:13:47.05 ID:2qMcumbc0
>>849
はぁ?あれがライカの味なんですけども?













っておっさんが言ってた
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:24:31.50 ID:HDB5A0LG0
構図悪いし、ホワイトバランスがオートなのかな?
何を撮りたいのかまったくわからん作例ばかりでした
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:26:19.44 ID:HDB5A0LG0
変な石造の顔にピント合わせて胴体ボケてたり、
自転車とか、さびれた感とか感じれればいいのにただ背景ボカしてるだけ
あれじゃライカが泣きそうですよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:30:37.47 ID:ttNYxQfJ0
誰も反論出来ないような素晴らしい写真を君が貼ってあげれば良い
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:37:40.23 ID:HDB5A0LG0
嫌なら見るなは露出狂ですよね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:44:56.14 ID:iKObzp3i0
ブツブツ独り言気持ち悪いな。ここ初心者スレだぞ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 16:52:29.41 ID:7eQTEm4w0
とりあえず、巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズに騙されてこいよw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 17:15:50.16 ID:oxUpgmX90
どんなに頑張ってもちっとも定着しないな、その低レベルな煽りw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:12:35.57 ID:NYGJB2Db0
旅行先でも誰かが言ってたから、かなり定着してるんじゃないかなw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:51:31.22 ID:v26Hd8270
ワロス粕溜めのはなしか?w
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:55:03.75 ID:3aIF4LIu0
>>835
動くものを撮るならセンサーが小さいがNikon 1 (ニコンワン) V2
アマゾン限定のダブルズームキット(11-27.5+30-110mm)¥ 74,801 がベスト
レリーズよりNikon リモコン ML-L3 ¥ 1,400 を使え
古い1眼では人が走っただけでも失敗する。
これなら少し暗くてもAFが効くし11-27.5の写りは良い。
後は好みだがD5300 18-140 レンズキット
後のはEOS Kiss X7i レンズキット18-135mm
これら以外は腕が無いなら手を出すな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 20:59:06.13 ID:eyBjFdAH0
とりあえず、巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズには手を出すな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:43:34.32 ID:S1nScd6M0
ワロスカスとかずっと言ってるのって、もしかしてアジャイルメディア・ネットワークの業務かな?
リコーがアジャイルメディア・ネットワークにバイラルマーケティングを依頼してるって話だからね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:46:20.74 ID:a2Zw2Qd10
いや、安定のGKだろ
ソニー機のゴリ押しステマもひどいし
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:48:33.30 ID:t4KnQHtG0
この程度でライバルマーケティングってw
せめてでぶP並にやってから言えよw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 09:53:19.15 ID:9CdgNVw30
ワロスってのも古いよな
もう平成26年も半分過ぎなのに
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 10:17:51.75 ID:QA35kgkL0
NGにしておきなさい
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:03:34.33 ID:1Y2TkeS00
ニューカラーみたいな素朴な色合いが好きなんですが、デジカメではどうやって出せばいいんですか?
後から編集すればできる?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 11:57:25.57 ID:1LnOZY5c0
>>867
DXOのフィルムパックじゃあかんか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:09:29.52 ID:1Y2TkeS00
>>868
おぉ〜これは素晴らしいですね!
ちょっとお手軽すぎて、技術が身につかなさそう〜という不安もあるけど、デモ版試してます。
サンクス。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 13:00:08.30 ID:BCTrt05u0
ミラーレス買おうと思ってアマゾンみてたんですが、
ボディ単体よりレンズキットのほうが安いのがあるのはなんで?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 15:43:30.99 ID:boEuuEME0
>>870
抱き合わせで仕切りが安いから
マクドナルドもバリューセットは安いでしょ?
ポテトはほぼ原価ゼロ
キットレンズ=ポテト
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 15:44:23.52 ID:boEuuEME0
>>870
間違えたw
レンズは持っててボディだけ欲しい人の方が多いからだろうね
それと、売るとき考えてるのかと
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 15:48:09.85 ID:Pws3mcSG0
>>870
どっちかがマーケットプレイス=amazonの販売じゃない
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 15:49:30.61 ID:boEuuEME0
>>873
あ、それかもw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 15:57:21.03 ID:tMTLmMMx0
J3の10倍ズームキットなんて3万半ばなのに、レンズ単体だと6万円以上するんだぜ。

因みに一眼レフでもそういう現象はある。例えば価格コム比較でX7iはレンズキットの方が安い。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 16:34:53.84 ID:BCTrt05u0
つまりなにも持ってないならセットで買ったほうがいいってことですね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 18:38:43.84 ID:ZD/3qJW90
持っていてもセットで買った方がいい
あまったものを売り払う
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:13:41.89 ID:ayJGo+X00
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:06:31.33 ID:LVq90qis0
waros-kass xxシリーズw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:35:47.19 ID:RlbaRTFd0
またリコーのバイラルマーケティングか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:56:32.14 ID:hEJqlO930
ニコ爺やろ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:11:36.08 ID:BYH2J3hY0
キャノ自慰じゃね?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:20:10.13 ID:jjpInC4r0
 
 
 
 
巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズじゃね? 
 
 
 
 
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:06:04.24 ID:pjMdPKov0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】レンズを揃えたくなったのでこれから長い付き合いになるメーカーを決めたい
 【予算】ボディのみ30万円まで
 【用途】全高30〜70pの人形や模型、主に部屋撮り
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】KissX5 Wズームレンズキット
 【使用者】カメラ歴2年
 【重視機能】目が悪いのでAF撮影が主です
 【その他】一応今は5D3、6D、D800、D800E、D610で悩んでます
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:22:40.67 ID:QIfN+m5a0
>>884
そんなもんにそんな大金も集めるレンズもないから無駄遣いしてもしょうがねーよ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:44:41.03 ID:eGFPLDlt0
物取りなら本体今のままで、とりあえずf1.8位の単焦点と三脚買って、照明機材に金かけたら?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:45:46.66 ID:iDSIcPpj0
>>884
丈夫な三脚だけあればX5でAF主体でも問題ないような
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:24:50.94 ID:P0x2OmFH0
ワロスカスのダメ5かw早々に換えた方がいいなw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:37:20.01 ID:pjMdPKov0
>>886-887
今すでに430EXUとEF50oF1.8Uと三脚は持っているんですが
AF時にすごい荒ぶるんでレンズが悪いのかなって思ったんですが
物撮りにおすすめのレンズってありますか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:50:28.52 ID:QIfN+m5a0
>>889
それライブビューだろ?
仕組みが違うからライブビューなんて一眼レフじゃそんなもん
背面液晶だったらミラーレスにしとけ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:08:46.43 ID:pjMdPKov0
もちろんファイダーの時ですよ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:12:21.18 ID:iDSIcPpj0
>>889
AF時に荒ぶる?最短撮影距離より近距離で撮ったりしてない?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:27:14.29 ID:pjMdPKov0
>>892
最短撮影距離45なんですが、60あたりで起こりやすいんです
逆に50ぐらいだと問題ないですよね
起きる頻度もまちまちで原因がよくわからなくて
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:30:57.33 ID:WIpNTTuc0
単焦点レンズ(手ブレ補正は当然無し)
一眼レフボディ(ボディ内手ブレ補正無し)
三脚使用でファインダー覗いていても荒ぶる……?

壊れてんじゃねーの?
物撮りで被写体が動いていれば被写体ブレを疑うがそうでなさそうだし
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:36:51.89 ID:iDSIcPpj0
>>893
何だろう。レンズキットの18-55や55-250でも起こる?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 19:43:02.93 ID:eGFPLDlt0
AFCで多点測距にしてるとか
AFSの中央一点にしてみた?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:00:06.23 ID:pjMdPKov0
>>895-896
55-250は確かめてませんが18-55はおなじ症状出ました
中央一点の時は起きないみたいです、それ以外で測距すると起きやすいです
ただ中央一点で測距したあと三脚を振るのが難しいです
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:24:39.22 ID:XjNkmiLU0
>>836
>>837
>>837
>>839
>>839
>>843
>>860
皆さんアドバイスありがとうございました。
現行機だとAF性能が型落ちの機種とは段違いなようですね。60D、D7000も型落ちであるのに今現在はいう程安くはなっていないので70D、D7100も検討してみます。
あとカメラを見にソフマップへ行くと7Dの18-135mmキットが中古で税込10万ちょっとで売られていてこれも少し悩みました。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:04:48.28 ID:NGoch8tz0
・必須項目
 【動機】静止画メイン機が欲しい
 【予算】ボディ+レンズ、新品、〜3.5万円まで
 【用途】室内と外出先で乳児・家族のスナップ写真
 【出力】PC鑑賞・L判印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】〜400g
 【所有機材】デジタルビデオカメラ・スマホのみ
 【使用者】初心者(仕事でD7000使ってますがカメラスキルほぼ0です)
 【その他】自分の中ではNEX-3NLとS1標準キットの2択になってます
      センサーサイズ・ローパス・連写機能・価格の3点で迷ってます
      コンデジでも良いですが価格とカタログスペックで上記2つに辿り着きました
      上記2つ或いは他選択肢についてアドバイスをお願いします
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:19:07.75 ID:NGoch8tz0
三点じゃなく四点でした、失礼
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:16:24.10 ID:8BAqsvHZ0
α77ってのめっちゃ勧められたんだけんど…どうなんやろ。
16-50のレンズキットに55ー300の望遠付けて8万5千円って。
かっこよかったなぁ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:23:27.97 ID:uz4nUAAbi
>>899
ローパスは省いてよし
同じ写真2枚並べて見比べないと違いが実感できない程度の差
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:29:46.59 ID:jjWYljyg0
>>901
新型が出て在庫整理中だから、透過ミラーやEVFに抵抗がなければお買い得ではある。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 04:53:40.53 ID:KbAff21B0
>>897
置きピンって知ってる?AFキャンセルのやり方は?
てかマニュアル読んだ?

カメラやレンズの性能/故障云々よりも撮影技術の問題な気がするよ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 05:50:52.33 ID:mxCERLAz0
>>884
物撮りだったらMFでも撮影できるようにしておいた方がいいと思う

念のため聞く
目が悪いそうだが、視度調整はしているだろうな?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 05:58:51.64 ID:YfDry2Nm0
>>884
AF撮影なら安く新しい方が性能良いと思うけど
D5300 18-140 レンズキット
買い換えるよりCanon リモートコントローラー RC-6 使うとか
撮影ボックス 作るとか 少し工夫して見れば
http://www.a-syasin.com/1000box/
Velbon 三脚 レバー式 EX-Macro 3段 小型 ¥ 2,580 アマゾン
とかに換えるとか
907名無CCDさん@画素いっぱい
これからデジタル一眼を購入する皆さんは、ぜひ将来も安心のメーカーを選びましょう

デジタルカメラ世界シェア

       CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon    44.6     20.6   24.9
2.Nikon     34.3    20.1   22.6
3.Sony     10.8    17.8   16.6
4.Samsung   1.5     12.3   10.4
5.Fujifilm     0.6    10.9   9.1
6.Panasonic   2.8     7.4    6.6
7.Olympus    3.7     6.9    6.3
8.Casio     0.0     3.0    2.4

CSC (Compact System Camera) = ミラーレス一眼
SLR (Single-lens Reflex Camera) = 一眼レフカメラ
DSC (Digital Still Camera) = コンパクトデジタルカメラ