Ricoh GR series Part114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:45:04.21 ID:NwD1p9x30
>>1乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:50:57.28 ID:W+PvcJAO0
>>2
ワロタwwwwwどこの板でこんなん出回ってんだよw
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 01:12:31.23 ID:h44WbHkq0
GRを今更ながら買った。
GRD3を持ってたけど
あれのケースは確かマグネットも受け側も鉄の凸凹があったけど
今回のケースは皮の内側にスチールが入ってるから蓋が取れやすい。
ケース的には3の方が良かった。

GR本体は超満足。
GR2の希望としては手振れ補正、Wi-Fi、明るいレンズ2.0あたりGPS。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 04:04:44.91 ID:4HgeK9ue0
中望遠のGRが欲しい。2台持ちする。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 04:38:23.03 ID:R7GNanzW0
前スレ969です。みなさんありがとう。
当たり前っちゃ何だけど、人によって寄るか引くかそのままか、様々だね。
自分の場合寄ることをあまりしてなかったので、一歩寄ってみる。
寄って収まらなくてもそれで撮ってみる。

今と違う形で、あとは撮りまくって感覚掴むしかないですね。それが単焦点らしさかな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 07:15:45.89 ID:aGT0dCH/i
>>4
今の2.8で別に手ぶれしないし
開放2でも別に大してぼけないだろうし
サイズを押さえて画質を上げてもらえれば
充分じゃないかな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 07:27:52.31 ID:JDdHPWBf0
JPEGがiPhone・スマホカメラと変わらない高級トイデジ

>>1
乙でちゅ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 10:19:58.91 ID:Sqc8AdpL0
>>7
極力ファームアップで対応できることはそうしてもらってリニューアルは数年に一回位で良いよね

GRの画角違いのバリエって出す予定あるのかな?
特許は色々押さえてるみたいだけど・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 10:56:34.04 ID:h44WbHkq0
>>7
スナップメインなんでポケットからサッと取り出して
シャッター切ったら1/30あたりだと手ぶれしやすい。
ISO感度もなるべく上げたくないんで
手振れ補正と明るいレンズは助かる。
撮って直ぐにTwitterに上げたいんでWi-Fiも欲しいがeye-fi容量が少ないんで却下。
携帯がガラケーなんでGPSも欲しい。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 10:59:23.62 ID:h44WbHkq0
>>9
リニューアルは数年に1度でいいけど
去年すでにトレンドだったWi-Fiは載せて欲しかったな。
APS-Cの手振れ補正はコンパクトじゃ技術的に難しいのかもしれないが次機種には欲しい。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:00:54.04 ID:AFefdx26P
Eye-Fiの容量が少ない?
何言ってんだろ
Twitterにつまんないスナップあげてどういうつもりなんだろう
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:28:18.77 ID:h44WbHkq0
>>12
カード取り替えるの面倒だから128GB入れっぱなしにしてんだよ。
お前の高尚な写真をUPしてくれないか?
俺はフォロワーさんが140人もいる人気ツイッタラーって知ってるのか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:31:22.39 ID:aGT0dCH/i
>>9
個人的には今のGRにはもはや何の不満も無いな
>>10
言ってることはわかるが今のGR18.3mmは
奇跡のように小さく性能がいい
今のレンズより明るく性能の落ちないレンズを作るのは
かなり難しいだろうな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:39:01.53 ID:8DWsvNCf0
耐久性UPかな
このスレ読んでると保証期間明けの突然死が目につくようなので
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:45:43.55 ID:aGT0dCH/i
>>10
1/30なら使い方で充分防げる。
ちょっと気を付けたらかなり歩留まりはあがるぞ。

とはいえ確かに俺もGRD4より等倍鑑賞時のぶれは増えたな。
尤もGRD4よりDR性能が良くなったので
jpegの没カットは減った。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:52:53.85 ID:h44WbHkq0
>>16
DRをAUTOするとISOは400以上なるけど
満足してる?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:13:05.88 ID:aGT0dCH/i
>>17
そんなにしょっちゅう400まで上がらないぞ。
それに800とか1600なら実用範囲じゃないかな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:20:11.82 ID:dJEclt7/0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:22:28.48 ID:h44WbHkq0
>>18
あれ?DRをAUTOにすると自動的にISO400以上になるんじゃなかったっけ?

ISO100とISO400比べても違いがわからないんだが
気持ち的に嫌なんだよね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:26:59.42 ID:fgovepYE0
>>20
DR機能の話じゃなくてセンサーサイズが大きくなったことによる、ダイナミックレンジ性能向上のことだと思う。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:29:53.83 ID:h44WbHkq0
>>21
なるほど。
どうりで話が噛み合わなと思ったw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:31:44.32 ID:Sqc8AdpL0
>>11
wifiは確かに欲しかったかもね、連携がしっかりしてるんでeye-fi使ってはいるが
やっぱ電池の減り早いし(これは本体にwifi搭載しても同じ事かな?)、
SDカード交換を考慮したら本体内蔵の方が良いよね、なんだかんだとeye-fi高いし
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:56:25.86 ID:aGT0dCH/i
いや、DR機能の話のつもり。
俺のはだいたい日中屋外Pモードで200台とか320とかだな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:02:13.70 ID:h44WbHkq0
>>24

回答、Dレンジ補正 がOFF以外のとき、一定以下(200や400)に出来なくなる仕様のようです。
任意に感度を400や200以下に設定したい場合はDレンジ補正をOFFにする必要があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16470130/
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:08:34.72 ID:h44WbHkq0
>>23
Wi-Fiは本体内蔵ならスマホと連携させる時にONにすればいいから
そんなに電池は消耗しない。

HX30V持ってるけどそんなに電池は減らない。

まあGRは激安のシグマの電池2個買って合計3個だから
日中どんなに撮っても電池の心配はいらないw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:13:02.39 ID:h44WbHkq0
28mmって日本だと使い勝手悪いかな。
あんまり撮った写真を見返しても感動しない。
外国旅行だと何度も見返すんだけどな。

日本で撮った写真も10年後や20年後に見返せば
感動するかな。
たまにニュー速で20年前の秋葉原の写真とか載るが
結構感動する。
自分はあの頃は街角の写真を撮ってなかった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:28:34.19 ID:MagiUTJO0
これ以上重くしてどうすんだよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:43:35.14 ID:SO/MFJZ50
見慣れた風景だから見返さないんであって画角は一切関係ないわwww
28mmだけど3年前の娘の写真は何百回と見直してる。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:13:15.03 ID:h44WbHkq0
>>29
そうそう最近撮った写真だと
ズームで撮ったヤツのほうが見返すんだよな。

でも高倍率だと画質が悪いし取り出すが面倒で写真を撮らなかったりする。
GRだとパットだしてパット撮るので
数十年後に見返すだろうなと思って写真を撮ってる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:24:48.46 ID:WrXhvtqw0
 
カメラの優劣じゃないじゃん、使い方の問題じゃん。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 15:08:51.29 ID:BeVshmA30
>>23
選択転送にしとけば転送中以外はWi-Fiが停止してるから電池の消耗は少ない。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 15:10:19.82 ID:BeVshmA30
>>27
むしろ狭い日本だからこそ28mmが向いてる。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 15:16:34.90 ID:bpieLdOP0
個人的都合で言うなら資格イメージに近い標準域は欲しいな、クロップがあるけど結局はトリミングだし
パースがかかってブツ撮りに使い難かったり
あとそこまで不都合はないけどもうちょっと寄れると嬉しい
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 15:41:11.16 ID:BeVshmA30
パースを活かさない手は無い。何のための広角レンズだよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:07:36.48 ID:bpieLdOP0
>>35
パースが要る時と要らない時があるでしょ
今GR1台持ちで標準域のカメラがないから物をフラットに見せたい時苦労するなって事
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:13:09.38 ID:BeVshmA30
>>36
GR1台しか無いのか。他のカメラを持ってないというのは想定外だった。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:37:18.38 ID:WvC+evxS0
>>36
そりゃ無い物ねだりだろうよ兄貴
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:06:54.62 ID:JDdHPWBf0
>>15
なにそれコワい!
まるでソニ○タイマーみたいな言い方だね!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:48:01.61 ID:bpieLdOP0
>>37_38
GR自体にはなんの不満もないから工夫しながらやりくりしているけど
一眼が必要な程には撮らないのでサブに便利ズームが欲しいなと思う時も
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:00:44.50 ID:BeVshmA30
>>40
そうだな。
それならズーム機1台くらい買っても罰は当たるまい。
ズーム機で良いのが無ければミラーレスでも良いと思う。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:32:38.60 ID:9ChfeVo4i
SDカードのダブルスロットがあれば便利なのに
JPEGとRAW分けて保存できるし
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:09:54.46 ID:aGT0dCH/i
>>25
価格WWW

確かに100までは下がらないが
いつも200台〜300台だな。
日中屋外だと400台はあまり記憶に無い。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:57:15.16 ID:JDdHPWBf0
新しいGRは耐久性どうなんだろね??
価格やブログでも歴代これまでに
これでもか!ってくらい散々壊れたとか壊れ易いとか言われてるけどw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:05:33.10 ID:wq5/0Dei0
またお前か
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:21:07.51 ID:OJer2R5t0
>>5
>>9
>>34
GXR A12 50mmの後継でレンズ交換なし単焦点で出して欲しい…シグマみたいに画角ごとのGRが欲しい所だよな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:32:02.69 ID:3TsKAXbe0
自分が初めて使ったカメラは38mmだった。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:17:18.90 ID:d9eS5HC+0
>>41
俺も GR DIGITAL III しか持ってないんですけど

・やっぱ解像感は一眼の方がいいなぁ
・たまにはズームしたいな
・GR、リコーの色合い好きだな

と思ってますが、
PENTAX Q7+ズームレンズ あたり買えば幸せになれますか…?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:28:58.73 ID:BeVshmA30
>>48
人によって画質の許容範囲や好みが違うから何とも言えないな。
俺ならGRD3は迷わずGRD4とGRに変更、ミラーレスを今から買うならフジにしそう。
ズームレンズはあまり興味無い。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:00:42.51 ID:/3DvCwVc0
ネガキャンが露見したので、懐柔策に変更したのか、ヘタレ。

Ricoh GR series Part113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390631913/864
> 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:32:26.89 ID:jb/5RLZs0
> 
> ネガキャンの工作員、FUJI臭いね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:40:32.58 ID:CVXs28XR0
>>47
ロッコール?ズイコー?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 07:47:00.22 ID:JxLzPUy30
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 10:54:23.70 ID:Yt6eNUJO0
急に静まり返ってどうしたのwww
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 14:11:00.67 ID:7LjBQB310
>>48
Q7と08 WIDE ZOOMなら面白いかもよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 15:07:21.78 ID:66IiP/Tt0
ここのアンチの異質性と柏市の通り魔の犯人の異質性がとてもよく似てるね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:20:08.05 ID:tF5jsGG10
>>47
T2のゾナーじゃない?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:11:20.06 ID:Yt6eNUJO0
>>55
似てないよ馬鹿たれ
むしろ盲目信者のおまえらの方がヤバいわw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:13:34.09 ID:EQFx4OXA0
お前が煩いから過疎ったんだろうが
GRスレで何が信者だ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:08:34.04 ID:v08mubhH0
何を言っても叩かれるから黙ってるのが1番
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:48:00.27 ID:66IiP/Tt0
>>57
あらら、、、捕まってなかったのね。異常性がとても似てるだけで柏市の通り魔とは別人だったんだね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:27:18.42 ID:Z9RtMGz40
>>60
失せろウザい
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:44:34.91 ID:66IiP/Tt0
>>61
図星だったようで柏市の通り魔と同様に興奮状態になってしまったみたいね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:46:48.19 ID:Z9RtMGz40
>>62
荒らすなカス
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:50:02.87 ID:66IiP/Tt0
>>63
そんな風に興奮して人を刺してしまうんだね。怖い怖い。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:28:34.97 ID:uTu3ZKJz0
そういう煽りは人としてどうかと思うわ
他人事ではあるが
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:32:51.99 ID:Z9RtMGz40
最低だな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:41:36.87 ID:66IiP/Tt0
>>65-66
そういう見え透いた演技をするところなんて柏市の通り魔の犯人にそっくり。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:46:25.13 ID:Yt6eNUJO0
新しいGRは耐久性どうなんだろね??
価格やブログでも歴代これまでに
これでもか!
ってくらい散々壊れたとか壊れ易いとか言われてるけどw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:50:58.83 ID:66IiP/Tt0
ID:Yt6eNUJO0
ID:Z9RtMGz40
ID:uTu3ZKJz0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:59:17.88 ID:v08mubhH0
ID:66IiP/Tt0による自演
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:05:31.63 ID:Z9RtMGz40
>>67
何と戦ってるの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:05:56.46 ID:66IiP/Tt0
ID:v08mubhH0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:07:34.70 ID:dVE39mZyi
>>68
マジレスするとGRDシリーズよりかなり上がっているように思う。
ただ防塵防滴は無いのでそこはユーザーが補うべき。
何にも考えずに使える使えないではなく
道具の長所を活かすために割り切りも配慮も必要。
GRは基本的にユーザーが足りないところを補うカメラ、
何でも入りじゃない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:23:17.87 ID:Yt6eNUJO0
>>73
発売からまだそんな経っていないのに
なぜそんな風に思えるの?
もしかして「なんとなく」とか?
もう少し詳しくお願い。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:23:20.36 ID:T8CvDxo70
>>56
オリンパスの安物です。オート露出・マニュアルフォーカスの。。。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:47:04.80 ID:U7nQyhpj0
>>73
ほら、真性オタって自己完結型じゃん。
スルーがベストよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:43:45.68 ID:zLQUz2ZH0
「まだそんなに」っていうかGR発売されて10ヶ月くらい経ってないか?
デジカメって考えれば他機種ならそろそろ代替わりがささやかれる頃合いだが・・・。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:52:34.19 ID:+Whbmwrv0
ここにいる目的が違う。
片やGR愛用者という立場でここに来ている者。
片やとにかくGRを中傷したくてここに来ている者。
相容れる訳が無い。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:06:15.62 ID:5/RTHAd40
>>74
これとか見てると、信者中傷ありき、その上で中傷の道具としてGR罵倒、みたいなのが住み着いちゃってるからな
そういう奴がいるから、まともな動作不良報告とかがし辛くなるんだよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:33:05.21 ID:8Y529NnF0
なんでこんなに荒んでしまったのか
不具合報告すれば嘘だの評判下げる為だの言われ
褒めたら信者だの社員だの言われる

いったいどうすりゃいいんだよw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:35:38.25 ID:+Whbmwrv0
発売日購入組で幸い動作不良や不具合故障の類は一度も無いが、
青空の色が購入時の印象よりすっきり綺麗になったのは季節の違いか?
それともファームアップのお陰?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:46:49.31 ID:IKJxeEzk0
話はぐらかして誤魔化すな
耐久性が上がったと思ったその理由サッサと書けよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 02:13:40.78 ID:ehVv+yP80
GRD2,3と買い続け、今週GRを書きました。
かなりの進化に驚いてます。
画質もそうてすが、使用感が素晴らしいですね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 02:30:37.16 ID:nHI+QLwM0
コラ、チョン、犯すぞ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 04:16:42.86 ID:+Whbmwrv0
>>82
昨日のID:dVE39mZyiとは別人だが、特に初代GRDと2でトラブルが多かった
リトラクティングシステムをGRから捨てたのは大きい。

俺はそれをそのまま耐久性が向上したとまでは断言しないが
設計がシンプルになり物理的に弱い箇所が減ると間接的には耐久性に繋がる。

具体的にはリトラクティングシステム摩耗や精度不足による片ボケ、
リトラクティングシステムを構成するギアなどの可動部品の損傷が無くなる。

また二重構造の鏡胴で負圧による埃の吸い込みが減ることなどもトラブルの減少には一役買う。

先日挙がっていたレンズユニットをシーリングしてるという話は俺はまだ未確認。
事実ならそれも信頼性向上に寄与しているだろう。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 04:19:22.57 ID:+Whbmwrv0
>>85訂正。
具体的にはリトラクティングシステム摩耗や精度不足による片ボケ、

具体的にはリトラクティングシステム由来の摩耗や精度不足による片ボケ、
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 08:00:51.45 ID:bmgrFwaHi
ID:dVE39mZyiだが解説ありがとう。
俺も断定まではしてる訳じゃないが、
同じような使い方で、GRはGRD(特に初代と2)や前スレの雪山ほにゃららAみたいな
画面全体の画質劣化が起きていない。
起動終了時の音が微妙に変わったということも無い。

信頼性や動作速度向上が
レンズの大幅小型化によるところが大きいのは
とてもレンズ至上主義のGRシリーズらしい
進化だと思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 08:10:36.96 ID:QeZJItuD0
猫撮りする時、一眼と一緒に持ってくよ。
一眼には中望遠で、近くに寄ってくる人懐っこい猫を撮るのにGRを
マクロモードにして撮ってるよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 08:25:00.25 ID:KpwXEofv0
>>88
そういう用途ならバリアン付いてるカメラ選んだほうが良くね?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 08:58:21.30 ID:QeZJItuD0
>>89
レンズ交換が面倒くさいし、GRなら広角で寄れるから便利だよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 09:25:20.06 ID:KpwXEofv0
>>90
X-M1+18mmF2なんてかなり良さげだけどなぁ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 09:34:26.91 ID:bmgrFwaHi
蛇足だが補足。
GRD3から4で、何か中身(耐久性とか信頼性とか)がかなり変わった気がする。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 11:28:25.65 ID:IKJxeEzk0
>>85
なる程。なかなか説得力ある見解だな。

>>92
個体差か知らんが、その4で知り合いのブロガーさんが
購入後二年の間に二度も故障起こしてるんだがな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 12:08:07.89 ID:bmgrFwaHi
>>93
使い方にもよるね。それ以上結論は出ない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 13:32:10.60 ID:+Whbmwrv0
>>92
工作/組立精度は常に向上しているし細かな設計も3より4の方がより合理的に改良されているはず。

GRは根本的な構造が一新されているので精度向上や部分的な設計の見直しとは異なり設計思想自体が違う。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 13:40:49.35 ID:KpwXEofv0
まぁ、GRはコストダウンけっこう頑張りましたって感じが滲んでるものなぁ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:39:33.33 ID:WljfpCnT0
Aはコストしっかり掛けられてるの?
どっちも28mmF2.8でほんと迷う
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:11:26.16 ID:fSETaSnL0
>>97
Aを買っとけば間違いないよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:23:12.50 ID:KpwXEofv0
>>97
Aは無いよ

GRシリーズは腐ってもGRシリーズだけど
Aなんて所詮GRが妬ましいニコ爺のための紛い物w
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:34:07.88 ID:a5NkF45Z0
2chで購入相談するのがいかに不毛か噛み締めながら
ハゲどもの戯れ言を聞き流して好きな物を買え
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:49:02.70 ID:8Y529NnF0
>>100
だなw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:58:16.06 ID:cCRUpQSZ0
>>99
GRシリーズは壊れてもGRシリーズだからな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:00:19.98 ID:cCRUpQSZ0
>>93
2年に2回ならいいじゃないか。
メーカーの保証期間までもったわけだから。
俺のなんて1ヶ月で2回だぞ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:20:25.33 ID:zfPsnI+p0
どっちでもいいじゃん、迷ったら高い方買っとく方がいいぞ。
どっちを買ってもきっとよく持ち歩くカメラになるから
必ず実際に触ってみて
自分で自分の使い方をイメージしやすい方がいいぞ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:25:53.13 ID:EC6eVbWd0
最近GR買いました!
小さくて気軽に持ちだせるのですごくいいですね!

出来るだけかさばらない、手首にとめられるハンドストラップのオススメを教えてください!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:41:12.14 ID:RCXqLLPz0
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:05:46.15 ID:IKJxeEzk0
暗所でのAFがかなり迷って撮る気を失せると言う人がいたが
GRの暗所でのAFってそんなヒドいのか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:13:39.39 ID:IKJxeEzk0
>>103
マジかw
4か?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:18:35.34 ID:zfPsnI+p0
確かに暗いと合わないことはある
まあ秒9コマ撮れないし望遠ズームは使えないし
もちろん防塵防滴も無いし
分かって使えばいいんじゃないの
これじゃ撮れない奴もいれば
これじゃないと撮れない奴もいる
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:20:10.60 ID:8Y529NnF0
結構迷うけど慣れれば大丈夫
今日変な奴居ないと思ったら末Pが使えないのかw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:21:53.11 ID:5/RTHAd40
末尾嫌いはVIPでやれ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:27:20.82 ID:fSETaSnL0
>>107
GR持ってないの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:42:45.05 ID:NvVuPl7H0
>>99
先に出たのはAじゃなかったか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:50:48.64 ID:+Whbmwrv0
>>113
APS-Cの28mm単焦点コンパクトとしてはAがわずかに先。
28mm単焦点コンパクトとしてはGRがはるかに先。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:47:37.31 ID:zfPsnI+p0
ほにゃららAは28Tiが起源だとして長いブランクに目をつぶれば、
それほどGRが先でもないんじゃない?
なんか両方とも銀塩時代のキャラを
継承しているようにも思える。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:48:38.11 ID:6EQeupBt0
ID:1ueBMBgR0 が本当の荒らし。


リコーも終わりだなw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:00:56.98 ID:WljfpCnT0
店で実機を触ってA買いました。
拡大した時の画像が見やすかったので。
でも、AFターゲットの移動速度はGRがぶっちぎりで
マクロと通常の切り替えのし易さもGRの圧勝。
またカタログの「9枚羽根の美しいボケ感」と見ると羨ましいですね。
リミテッドは展示機でもツルツルして綺麗で、触り心地も良かったです。
ゴム部の劣化がどうしても心配で・・・
これもAは造りが悪いのか、背面側のゴムがズレていました。。
以上の事と、28mmコンパクトカメラとしてGRには敬意を払っているので
街でA使っててもイジメないで・・・
では、失礼いたします。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:07:13.77 ID:+Whbmwrv0
>>117
おめでとう。

自分で選んだのだからこれからはAで楽しんで撮ると良い。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:13:47.44 ID:5newDTK50
>>114
初代DPがだな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:18:09.61 ID:95eIH8l30
>>119
DPは孤高。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 11:48:02.78 ID:zXiWeiVX0
仮に初代からGR DII の進化を100とすると、みなさんの評価はどんな感じになる?
下の表を埋めてみて

GR D
↓進化率100
↓813万画素から1,001万画素

GR DII



GR DIII



GR DIV



GR
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 11:55:42.54 ID:VwezyMuE0
1

2

3


4


5
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:30:44.14 ID:od10Q+Lz0
GRとGR3を買い両方ともレンズに埃が入った。
修理すると2万円以上かかるのでもうリコー製品はやめようかな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:31:59.01 ID:Jfy5+wtZ0








125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:36:05.67 ID:ES8IGrBH0








126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:42:11.46 ID:EOfP2VN20








127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:44:36.77 ID:VoYL/tRn0
>>121
100
400
300
2000
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:04:30.63 ID:K08X2b7E0
>>123
防水カメラ買うしかないなw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:39:10.85 ID:snM7hUEy0
>>123
保証入ってないのか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 19:38:10.85 ID:sRTnRfGl0
>>123
見積もり出してもらったの?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:33:12.90 ID:ihevR9OD0
たかが単焦点のコンデジがなんで80kもするんだよ・・・
と思ってたんだが、中古で手に入れて、
いつもポケットに入れてたら、
持ち忘れるとなんか寂しく感じるようになった。
噛めば噛むほど味の出る機種なのかなw

http://2ch-ita.net/upfiles/file11353.jpg
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:45:12.56 ID:od10Q+Lz0
>129, 130

保証は入ってるんだけどこういうのは対象外なんだと。
見積もりは出してもらった。修理しなくても手数料で3千円くらいとられた。
保証規定しっかり読んでおくんだった。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:52:58.28 ID:SJGfGmxy0
>>132
それってGRD3でしょ?
GRはまだ発売されて1年経ってないからメーカー保証効くし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:44:24.97 ID:od10Q+Lz0
>>132
そうそう。ごめんちゃんと書かなくて。
GR-Dを買って埃が入って、GR-DIIIに買い換えて
また埃が入ったのです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:56:45.70 ID:snM7hUEy0
>>132
どこで買ったの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:05:51.77 ID:5n279gsm0
>>131
そうだね。噛むほどにね
甘かったり、辛かったり、苦かったり
何がスパイスになるか分からないから
写真は面白い。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:18:36.53 ID:ES8IGrBH0
>>131
わかるw
サブ機として買ったのにGRの方が出番多い
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:20:27.52 ID:JWNL80gv0
>>131
GRD3の中古なんか1万円だろ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:20:30.90 ID:o/nfEIYd0
>>121
めんどくせーことすんな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:25:21.90 ID:ihevR9OD0
>>138
17kだから買ったんですよw
80kは適正価格とはちょっと思えないw
新品で45kなら納得かな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:34:01.70 ID:yekp/dNz0
>>139

GR D
↓進化率100
↓813万画素から1,001万画素
GR DII
↓進化率400

GR DIII
↓進化率300

GR DIV
↓進化率2000
↓センサー1/1.7→APS-C
GR
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:45:16.95 ID:u6oGCfyJ0
>>135
買ったのは『いーでじ』。
5年保証もつけたんだけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:39:32.11 ID:DM7nn2o90
>>140
それ知り合いのカメラマンさんも言ってた!毎回GRって高杉だよね
ぶっちゃけ他社がミラーレスで(特にオリンパスとか)同じようなエフェクト付けてくれたら
こんな未練がましくロムってたりしないんだけどねー。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:43:41.10 ID:46xb6nDb0
>>120
同意だ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:45:43.46 ID:46xb6nDb0
>>143
今までのは高杉
GRで適正だな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:11:56.02 ID:DM7nn2o90
>>145
え...
どこを見てそう思うの??
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:17:16.59 ID:BfyJJlz40
まあ1/1.7センサーの時の6万円は高かったね。
S90が3万円とかだったからね。

現状の6万円半ばはまあ妥当な値段かな。
エントリー1眼に単焦点を付けたらほぼ同じ値段。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:17:20.54 ID:a4prAQZK0
>>143
カメラマンってどうせカメコだろ
それカメラマンじゃないから
写真で生計たててる人をカメラマンって言うの
分かる?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:21:13.02 ID:HVlldvca0
貧乏人ウザイ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:04:31.44 ID:7+7NX91r0
高いと思うなら買わなきゃいいだけw
これ位の金額でガタガタ言うなよ恥ずかしい
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 14:54:04.73 ID:DM7nn2o90
えwwwちょwww
なにこの分かり易い流れwww
ウケるwww
中之人の巣窟www
こわwww
こんなんだから売れないんだわwww
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:02:05.32 ID:FmKL2q5h0
GR(APS-C版の)が出るとわかってからIVを3万代後半で買ったけど、
めちゃくちゃ安売りしてやがんなと、これ本当にそんな値段でいいの?と思った。
そこらの3〜4万で売ってるコンデジと全然違うもの。
発売日に買ったGRがちゃちい?って思う程の凝縮感。いやGRも相応以上の作りと思うけど。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:13:59.42 ID:DM7nn2o90
>>152
>>96
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:16:23.61 ID:7+7NX91r0
涙拭けよwwwwwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:20:19.74 ID:Jn8+9CRY0
>ここにいる目的が違う。
>片やGR愛用者という立場でここに来ている者。
>片やとにかくGRを中傷したくてここに来ている者。
>相容れる訳が無い。

・・・これに尽きる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:18:04.47 ID:0akOskUd0
GRのおかげでイチガンを全く使わなくなった。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:41:23.14 ID:sEXBaupb0
>>156
同じく
鳥とか望遠が必要なもの以外は十分と考えるように
GXが出たら買うかも!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:45:15.25 ID:MWwoVVTY0
書いてて、惨めだろ〜〜〜〜〜〜〜ざまぁ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:40:09.36 ID:IuQJUsU5i
GRはこのサイズが必要な人向けのカメラ
小型化で多くの犠牲を払っている
値段もその一つだから大きさや片手操作性を無視して
一眼レフやミラーレスと比べられる人は
そっちを選ぶ方がいいぞ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:00:57.88 ID:DM7nn2o90
>値段もその1つ

え?
冗談でしょw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:18:55.05 ID:QvQwKBCE0
未練がましく居座って何を期待してるの君は?
エフェクトって何が気に入ってるのさ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:20:18.36 ID:DM7nn2o90
居ちゃダメなの?
エフェクト→全部だよ!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:23:14.54 ID:VyXsbqVF0
ROM専なら誰にも叩かれないよ
そうして存分に居座るが良い
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:29:06.50 ID:DM7nn2o90
JPEGで撮ったらホワイトバランスおかしい時あるよねRAWだと普通なのに
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:33:18.60 ID:VyXsbqVF0
RAWでホワイトバランスねぇ……
わざわざRAWで撮るならエフェクトも自分でいじれば良いのでは?
GRに拘らずとも、良いカメラは沢山あるだろ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:35:55.33 ID:DM7nn2o90
やだ
GRがいいもん
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:38:36.43 ID:FmKL2q5h0
エフェクトって?
こないだ追加された「かすか」とか?
使ったこと無いけどペンタの「ほのか」に近いなら結構使えるかもしれない。

てかGRにそういう撮って出しJPEGの加工を期待する人もいるのか。
コンデジだものそういうのもありかもしれないな。
まあ、いっぱい希望出せばそういうのは聞いてもらえるかもしれない。

けど、
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:04:07.18 ID:Jn8+9CRY0
偽ユーザーID:DM7nn2o90
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:30:25.27 ID:RrSx+8On0
カメラ内再生やエフェクト遊び(縛り)するからRAW+で撮ってるけど
多少処理時間かかってもいいからRAW+の時にJPEGのSサイズ保存ができるようになって欲しい
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:50:35.22 ID:9vbfXckoi
>>166
じゃあ買えよw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:03:47.36 ID:7+7NX91r0
>>160
GRって今7万切ってるじゃん?
それでも買えなくてROMってんの?
お金ないの?貧乏なの?それともそんな金額払う価値がないって思っててROMってんの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:36:54.32 ID:KR+0jrfy0
高いよ。3万5千円だね、買うとしたら。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:48:10.25 ID:Jn8+9CRY0
レンズ性能は一流、センサーはソニー製APS-C。
安過ぎるくらいだ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:52:08.41 ID:V/vrfqVv0
Ricohなら、叩き売りが常道でしょ。
大風呂敷の後の半値攻撃は、ヤシコン狂セラと同じ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:53:27.27 ID:EFWDGzbj0
まぁ、なきゃないで困る機種でもないからな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:05:23.30 ID:7+7NX91r0
また単発自演っすか…
いい加減粘着やめて諦めてくださいよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:10:29.31 ID:Ayv52vNi0
またコロ助が芝居やってんのか
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:13:42.06 ID:U9jIVtCX0
リミテッドエディションが欲しい。
持ってる方いますか?
ここに。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:16:44.04 ID:DM7nn2o90
>>171
リミテッドエディション買うもーん(*^^*)♪
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:35:44.17 ID:7+7NX91r0
>>179
お、おう…
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:53:49.60 ID:U9jIVtCX0
リミテッドエディション、いくら?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 02:25:28.15 ID:srumq0ej0
あえて今GRD4
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 07:27:27.64 ID:Oq3cIy7K0
>>182
代わりがないからな
それはそれであり
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 07:54:42.50 ID:1qbjVTEG0
4年前のコンデジを「あえて今」と強弁できるのは
意外にスゴイかもしれん、カメラも強弁する奴も。
何故4年前にそれを言わないのかという疑問は残るが。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 07:55:30.53 ID:I6gGkYNg0
イミフ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 10:25:07.45 ID:wg++r25r0
フードアダプターに保護フィルターつけて撮ったら画質が落ちるって本当?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 10:43:10.16 ID:YJt/zdKb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

レンズ保護用フィルター(プロテクター)

無色透明で、前球レンズを衝撃や汚れから保護するだけの機能しか持たないフィルター
(レンズプロテクター・MCプロテクター)。
レンズ本体の光学性能や描写能力を低下させると一部のカメラマンからは敬遠されるが、
現在市販されているものではほとんどレンズ本体の能力に影響しない。
但し夜景撮影や逆光状態においてはレンズフレアなどが発生する原因となるので、
現在でも外すのが妥当である。

高級モデルでは耐久性や防汚性が高くなっている。
紫外線カットフィルターやスカイライトフィルターを保護用フィルターとして代用することがあるが、
スカイライトフィルターは赤っぽくなるため注意が必要である。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 10:51:42.09 ID:1qbjVTEG0
>>186
ものすごく落ちる。そんなの常識だろ。
GR持ってないのか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 11:01:27.64 ID:YJt/zdKb0
GRにそもそもフード付けて撮影する人いるの?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 11:31:02.87 ID:wg++r25r0
でも一眼だと付けるのが当然みたいになってるよね?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 11:33:10.46 ID:YJt/zdKb0
あそこまでデカけりゃ、もう何付けても同じだもん
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 11:38:19.06 ID:1qbjVTEG0
GRはレンズシャッターだし前玉径が小さくて凹だしな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 12:14:29.53 ID:wg++r25r0
てことは埃対策できないのか・・・・orz
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 12:49:43.14 ID:nhhTQIZmi
GRで星綺麗に撮れますか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 15:06:47.75 ID:OkJHX8le0
>>194
星の写真に興味が無いから良し悪しの判断が出来ないが価格に星ばかり撮ってる人がいたから作例見てみたらどうだ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 15:50:06.76 ID:1qbjVTEG0
出たぞ価格WWW
コロ助何故そんなに価格が好きなのかWWW
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:13:33.89 ID:oylyk2To0
荒らし
価格
と来たからそろそろ下らねー小物自慢だな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:20:08.27 ID:/T020t8M0
>>183
>>184
すまん何となく言ってみただけw
前々からGRD欲しくて、そのうち安くなるだろと思ってたらいつの間にか生産終了して高いGRになってしまった。

GR買えないからあえて今GRD4を買う意味ってあんま無いか。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:22:53.20 ID:MrPksFgz0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:30:37.25 ID:3NJ0xxKl0
たった七、八万も出せないなら写真趣味はオススメ
しないね。
切手集めでもやってな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:45:04.55 ID:oylyk2To0
>>198
高いGRというがむしろリコー伝統の
かなりのハイCP機だと思うぞ。
しかもGRDシリーズ中?では一番のハイCP。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:59:58.25 ID:wg++r25r0
埃対策はどうしたらいいのでしょうか
恐ろしくて砂丘で撮影する気になれません
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:02:59.65 ID:cEx621KN0
>>202
GRを使わない
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:19:36.22 ID:9iatib5d0
>>202
ニコ1のAW
リコーの防水コンデジ
オリンパスの防水コンデジ
を是非。沈胴式レンズ全般は買っちゃダメ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:27:22.33 ID:oylyk2To0
>>202
そんなに心配することは無い
埃問題はほとんどがユーザー側の問題
極論すれば入る奴は何をやっても入る
心配しても仕方ない
まだ保証が効くうちが花
GRで撮る必然性があるならそれを優先しろ
別のカメラでも撮れるならこのスレで相談するのは
筋違い 単なる興味本位の荒らし行為
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:09:08.64 ID:/3St8T6T0
>>200
ミラーレス機の3万円で充分。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:07:12.48 ID:9jH/v+Yq0
>>200
切手収集舐めてんのかカス
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:52:13.32 ID:6pwKhBUp0
>>206
他のスレ行け!
何しに来てんの?カス!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:02:40.84 ID:5NAuj8He0
修理代高いな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 01:12:59.26 ID:xXD0ROff0
ファインダーはどんな時に使うもの?
イマイチ持ち運びのしやすさを損ねそうで…ワイドコンバージョンも
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 02:42:40.37 ID:dGe/a2IR0
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 03:20:20.17 ID:GlQq13vt0
>>208
どう考えても>>200が悪いだろ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 03:24:32.01 ID:SoGscf5Z0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 04:22:57.52 ID:0jSzu1iq0
>>210
ファインダーは埃を防ぐ時
ワイコンも埃を防ぐ時
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:00:33.24 ID:B+ZGnYxei
ほんとはどう考えても2000倍ズームEVFとロータリーヒンジ360°チルト液晶がある方がいいんだけどね。
でも無いから2000倍ズームEVFとロータリーヒンジ360°チルト液晶を使いたいときに
俺は外付けファインダーを使ってるよ。
持ち運びは巾着袋2000枚持ってるから大丈夫。
ワイコンもほんとは2000倍ズーム付きでミラーレスで3万なら
弁当箱みたいにでかくてもX100S人によっては最高 この後省略
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:03:20.36 ID:6gwu8QYc0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:05:29.23 ID:6gwu8QYc0
ごめん全部左がGRDWで右が新型APS-C CMOSののGR
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:11:32.81 ID:B+ZGnYxei
>>217
GRはデフォルトがあっさりだが
色調整で結構いい感じに変わる
公式ブログのきょーちゃんセッティングが参考になる
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:15:39.40 ID:OWBe7/kA0
かすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすか
かすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすか
かすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすか
かすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすかすか
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:22:02.29 ID:6gwu8QYc0
http://www.grblog.jp/2013/10/gr47mm%20interval%20star.php

>>218
ほんとだw 一番下なんて凄く色彩感豊かでGRのイメージじゃない!
てか設定でここまで何とでもなるものなんですね。失礼しました。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:43:04.39 ID:B+ZGnYxei
>>220
全然失礼じゃない
逆によくぞ調べてくれた
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:18:37.74 ID:I2YeNIUu0
>>216-217
こうしてみるといまだにゾンビ色だな、CMOS。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 10:57:47.36 ID:B+ZGnYxei
そのゾンビ色以下は真っ黄色とでもいうのか
それとも人によって最高とか言うのかW
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:21:40.66 ID:xoRG6L0Z0
>>208
>>212
8万円も出さなくても
3万円のミラーレス機や4万円のエントリー一眼のキットでも
充分写真趣味は楽しめる。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:01:37.79 ID:W1SZ0a0O0
>>218
アホの素人でも分かり易いように簡単に設定の仕方書いて
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:05:43.75 ID:uI8rcs4P0
わざわざ彩度が高い嘘臭い色にしなくても良いだろ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:08:22.21 ID:W1SZ0a0O0
なんだ彩度高めるだけかぁ
彩度はデフォルトで十分だよねー
逆に彩度低めで露出下げたらいいと思うんだけど?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:42:28.90 ID:B+ZGnYxei
だからあとは自分でやって考えろ
GR持ってんだろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 18:32:17.64 ID:HPQx+CJ+0
こんなもん自分で設定して楽しむもんだろ
なんなんだこいつら
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 18:48:45.40 ID:D1/TVj4Ci
しかし、下らねーネタ振り質問といちゃもんって
本っ当にコロ助だけなのな。
コロ助は真面目に生活態度を反省する方がいいよ。
中身の無い会話しかできないだろう、普段も。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:39:31.52 ID:XHBO1qFt0
コロ助って何?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:15:05.86 ID:spUCBPcw0
ほっといてやれ。
病気なんだよ、そいつ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:53:10.19 ID:W1SZ0a0O0
リミテッドエディションのセンサーに埃が入ったから
修理出して帰ってきて見たら、レンズユニットが通常バージョンのやつだったというブログ見つけたんだけど
滅茶苦茶だよね
普通有り得ないでしょコレ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:59:30.30 ID:YBWcL8i90
あっそう良かったね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:05:29.38 ID:vwdRZhnc0
>>234
http://pds.exblog.jp/pds/1/201401/25/37/a0290637_01135084.jpg
あははははははは、あははははははは。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:12:40.98 ID:dD0LLyLHi
>>233
ネタじゃなくて?ページ教えてくれ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:26:22.88 ID:dD0LLyLHi
>>233が言ってるのは>>235?これどこのブログだ?w
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:02:28.41 ID:W1SZ0a0O0
>>237
GR ブログで検索したらすぐ出てくる
Twitterでも報告してたみたい
呆れるよね
これはさすがにいくら信者でも庇護弁護できないでしょ
価格でも言われてたけど
一事が万事。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:13:58.55 ID:c2BW6vkz0
>>238
でも、最初からメーカーは示してるし。
修理の際の可能性として書いてある。
さらに、修理に出す時も確認事項として言われる。
だから、本人も納得の上での話だ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:14:43.84 ID:gixwLb700
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:27:29.61 ID:+FODavL+0
>前のレンズ写りが好きだった
とか書いてあったけど
個体差が激しいのか知らないけど
修理出す度写りが変わられたらたまったもんじゃないよね
なんか最後は「もういらないwあげますw」みたいな感じで終わってるし
ブログ主さんも相当気分悪く呆れているんじゃないかな
可哀想・・・。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:44:47.61 ID:6V9on7sK0
そうかなぁ、宇都宮在住新宿通いの美容師さんのブログは、
ここで人民裁判にかけられて消滅しちゃったけどね。
名古屋の盗撮風地下街心象風景のブログもそうだったけど。

今回は告発サイドが逆だからなぁ。
あのブログをホゲホゲする代わりに、新品の‥‥(ry
いやぁ卒業旅行というか取材旅行というかひひひ、みたいな?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:57:47.58 ID:GT6x8mRU0
単純なミスなのか、それともLimited版のパーツがもう無いのか。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:59:32.68 ID:+FODavL+0
>>242
なにが言いたいのかわかりません

もしかして

犯罪予告ですか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 05:20:27.06 ID:PsGQf0nW0
>>239
信者やばすぎるだろ…
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 05:47:04.70 ID:BuHH3Ak40
>>239
俺もそれリミテッド発表の時にメーカーコメントか
ニュースサイト記事か何かで読んだ。
それに今までの限定カラーだって毎回そういうことだったし
GRDユーザーならレンズセンサー修理のユニット交換は
当たり前の話。
あのレンズ個体描写が好きだったなんてのはWRY
いちいち書くのが面倒だから
もっと斬新なネタ振りしてくれ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:38:00.22 ID:G56UtZQzi
>>238
それと毎日はりついてる価格板関係者の存在を
またもや自分で証明しちゃったな。
価格板でやってくれないかなーこういうの。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:42:59.21 ID:PsGQf0nW0
246=247
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 08:04:03.67 ID:xYaURySD0
>>248
だから何??
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 09:54:33.06 ID:2wtimCme0
GRを叩かない奴は信者だってよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 10:14:02.13 ID:xYaURySD0
価格板のネカマでアホな質問してる奴がコロ助だろ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 10:33:07.97 ID:+FODavL+0
>GRDユーザーならレンズセンサー修理のユニット交換は
当たり前の話。

当たり前の話。
当たり前の話。
当たり前の話。
当たり前の話。
当たり前の話。
当たり前の話。

こわぁ・・・・( ゚д゚ ;)・・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 10:37:14.52 ID:+FODavL+0
当たり前の話。


こ、こわぁ・・・・(゚Д゚; )
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 10:58:04.29 ID:7dokX8yY0
オリンパスに浮気しよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:27:49.74 ID:xYaURySD0
初代からごく普通の話
そういう構造になっている
これが発展してGXRのユニット交換式になった
怖かったら頼むから浮気してくれ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:33:47.56 ID:GT6x8mRU0
浮気って言うか複数のメーカーのカメラを持ってるのが普通だろ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:26:07.21 ID:w3tWQpcr0
まあ確かに、修理の要件はシビアだわな。
でも、そもそもこのカメラは耐水でも耐衝撃でもないし
精密機械なのだから、大事に扱わないと壊れるのは
当たり前だとも思うけどね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:40:17.34 ID:GT6x8mRU0
防水防塵耐衝撃ではないデジカメを精密機器として扱わないとならないのは常識の範疇だが、
Limitedを修理したら事前連絡無しノーマルの部品になったという事例は酷いと言わざるを得ない。
評価が比較的高かったRICOHのアフターサービスがPENTAXと統合される中で合理化の名の下に悪化したのであれば残念だ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:45:12.56 ID:xYaURySD0
>>258
だから事前告知あったでしょ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:47:27.58 ID:GT6x8mRU0
>>259
どこでどのように告知されているのかを少なくとも俺は知らない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:57:21.18 ID:GT6x8mRU0
ここであれこれ話しても埒があかないのでRICOHに直接確認した。
結論としてはLimitedは専用部品で修理対応するとのこと。
従ってブログのものは恐らく何らかの手違いだったと思われる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:07:20.69 ID:+FODavL+0
上のブログ主はカメラ沢山持っていて
最低限の扱い方は心得ていたハズ
普通にポケットに入れて簡単にセンサーに埃入ったというだけでも大概なのに
そこにトドメでレンズユニットが違うとか流石に笑えない
ぶっちゃけ価格の痛烈辛口手厳しい評価や批難苦情指摘の書き込みを見て
これは言い過ぎなんでは....、と思ってたけど
言われても仕方無いと思ってしまう。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:11:53.03 ID:PsGQf0nW0
信者に怒られるぞー
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:19:08.01 ID:upiGxglt0
>>261
で、先のブログに後日談が出るか、そっくり消えるか、どっちかな〜
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:27:31.51 ID:GT6x8mRU0
>>262
ブログ主は覚悟の上で埃だらけのポケットに入れて持ち歩くなど一般的にはあり得ない扱いをしていたと書いてたが。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:33:50.06 ID:+FODavL+0
>>265
どこに書いてあるの?
どこにもそんな文章見当たらないんだけど?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:34:33.91 ID:xYaURySD0
お節介は価格板に任せとこうぜ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:40:02.19 ID:z4dBT05r0
>>265
修理ミスと因果関係はないでしょうが。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:46:42.99 ID:GT6x8mRU0
>>266
> ポケットに素のままで入れていたせいか、かなりホコリの混入がひどかったようで、レンズユニットごと交換になりました。

割り切って使っていたのだろうが非常識。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:48:08.33 ID:GT6x8mRU0
>>268
埃混入には大いに関係あるが修理ミスとは無関係。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:59:04.32 ID:PsGQf0nW0
>>269
関係ないしこれコンデジだよ?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:04:14.80 ID:GT6x8mRU0
>>271
ここにも非常識な者がいたか。
ポケットの中がいかに埃塗れか知らないのか?
精密機器に埃は大敵。
説明書P150にも埃の多い場所での使用と保管を避けるように書いてある。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:07:34.78 ID:tNv4A+gk0
ホコリが入っていれば、てきとーな修理で誤魔化す、これ常識。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:09:24.74 ID:GT6x8mRU0
>>273
それも非常識。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:11:04.81 ID:+FODavL+0
>>265
>>269

あのさ、多分自分でも自覚してると思うけど全然違うじゃん?

「 こ わ す ぎ 」

ここまでくると信者通り越して中之人かと思ってしまう

この件他スレだったら大炎上もんだよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:13:54.04 ID:xYaURySD0
だから何?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:14:15.92 ID:GT6x8mRU0
>>275
何が全然違うのか。
埃塗れのポケットに素のまま入れて持ち歩くということはブログ主はそれなりの覚悟があったと常識的には読み取れる。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:17:19.35 ID:GT6x8mRU0
中之人で抽出。
中傷目的なら去れ。

151 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/03/09(日) 14:54:04.73 ID:DM7nn2o90
えwwwちょwww
なにこの分かり易い流れwww
ウケるwww
中之人の巣窟www
こわwww
こんなんだから売れないんだわwww

275 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/03/12(水) 15:11:04.81 ID:+FODavL+0
>>265
>>269

あのさ、多分自分でも自覚してると思うけど全然違うじゃん?

「 こ わ す ぎ 」

ここまでくると信者通り越して中之人かと思ってしまう

この件他スレだったら大炎上もんだよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:21:55.48 ID:GT6x8mRU0
ID:DM7nn2o90とID:+FODavL+0で抽出してみても意図がはっきりした見苦しい書き込みが見られる。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:23:43.43 ID:xinvHrZP0
まあさ、修理する側も使う側も人間がやることなんだしさ
間違いはあるものなんじゃないの?

修理しなおしてもらえるならいいじゃないと思うけどね。
それじゃ、気が済まないの?
281236.237:2014/03/12(水) 15:25:55.14 ID:dndyNIrs0
>>238
見つけたd

RICOHさん頼むから次機で防塵防滴とまでは言わない
PENTAXいるから技術あるでしょうに、埃混入だけでいいからそこ強化してくれ…

気軽に持てるサイズで高画質が売りなのに埃対策でポケット入れられない、アダプター付けろって本末転倒だろ…コンパクトの意味ないじゃねーか…埃混入一点だけでいいから強くして…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:37:28.52 ID:xYaURySD0
あと価格板のネカマ=コロ助
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:13:30.53 ID:PsGQf0nW0
>>272
だからブログの問題と関係ないじゃん。日本語分からないの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:54:06.08 ID:+FODavL+0
>>277
怖すぎ
質悪いねアンタ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:58:09.03 ID:59WoRnDy0
GR2はまだかね
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:58:49.09 ID:+FODavL+0
>PeNTAXいるから技術あるでしょうに

本当

不 思 議

だよね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 17:27:34.30 ID:56cx9Uu70
埃入ったら仕方ない
保証期間内ならラッキーじゃダメなのか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:00:32.83 ID:+FODavL+0
延長保証でセンサー内埃も対応可にしてほしい

そうしたら自分含めアンチや文句垂れる人がかなりいなくなって平和になると思う

なにがあれかってね
八方塞がりなわけ
埃は常に気にしなきゃいけないわ
センサー埃に保証は効かないわ
修理代は気にしなきゃいけないわで
スンゴい疲労感とストレスになるんだわ

バランスをとって、どこかに突破口的な安心保険持たせてほしい

今時ガキでも物買う前日にネットでまず検索する時代
この八方塞がりは印象かなり悪いと思う。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:19:08.68 ID:RfxKHn0Ai
そこまでGR使いたいなら我慢すればいいと思う
そんなに嫌なら防塵防滴モデル使えば?
少なくともGRよりか埃混入は少ないでしょ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:25:32.71 ID:xYaURySD0
延長保証という制度は今のところ販売店にしか無い
お前満足できるカメラ無いだろう
解決できない不満に悩むより
できることを可能な限りやって
前向きに生きよう

もうネカマしちゃダメだよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:39:38.23 ID:5rZ4H5Vq0
GRユーザーって埃が入ったっていう報告があるのにポケットにそのまま突っ込んで持ち歩くような学習しないアホが多い
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:06:45.71 ID:GT6x8mRU0
>>284
お前のような中傷したいだけのアンチにとってはさぞかし質が悪いだろう。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:27:49.54 ID:nxNgKAz80
>中傷したいだけ
違う。あと価格板でネカマもしたい
美しく装いたい
だって女の子なんだもん
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:52:34.47 ID:2wtimCme0
>>288
お前が消えれば済む話。
何度も言うが、そんなにリコーに文句があるならリコーに言えよ、メールなり電話なり手段持ってるんだろ
ここにいるのは、コンデジの特徴を知っていて、GRが好きな人間だけ
その場を荒らす奴はいらないんだよ
此処はお前の愚痴を聞くお客様センターじゃないんだよ
295236.237:2014/03/12(水) 21:00:31.87 ID:dndyNIrs0
>>288
10マソ以下のデジカメでそんな手厚い保証ありえないな

>>294
誰が何書いてもいいのが2ch
スレチでもないしそっちこそお客様センターカキコ見るの嫌なら消えようか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:06:08.04 ID:2wtimCme0
>>295
二行で自己矛盾にワロタ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:10:10.79 ID:dndyNIrs0
あ、はい

まあ心地いい事だけ聞きたいならsnsで馴れ合いしてこいよとしか
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:12:28.27 ID:2wtimCme0
しょうもない話題をここまで引き伸ばしておいてそれか
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:16:02.28 ID:2wtimCme0
別に埃や何やらの発言は構わないんだけどさ
さして重要でないし進展もしそうにない話題を信者云々の単語を交えて、一人の愚痴を延々と聞かされる身にもなってみろと
一体誰の掲示板なんだか。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:16:21.57 ID:dndyNIrs0
そっすね

まあリミテッドの人為的ミスからの報告有益なカキコだと思うよ
埃からの叩きの方が必死すぎて逆に気持ち悪いし

嫌な事聞きたくないならsnsで馴れ合おう(提案)
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:29:23.21 ID:s7cmzGPo0
どっちも下らね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:03:21.67 ID:7dokX8yY0
自分で埃取ろうっと♪
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 23:50:46.64 ID:z4dBT05r0
>>269
ホコリだらけのポケットに入れてたって件は
あんたの妄想だって事決定だな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 23:57:46.83 ID:nxNgKAz80
ネカマがWWW
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:32:05.60 ID:+/YL7pBJ0
大文字で草生やす奴は見分けやすいな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 05:33:47.75 ID:Gd/jnur00
>>300
お前、気持ち悪い。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 05:49:52.13 ID:hMcWu+hdi
だってネカマだもん
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 06:02:22.39 ID:a3MixU2K0
きもたりぃ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:55:38.19 ID:f8j3Vjh30
50
100
200
400
800
1600
3200
6400
12800
25600
51200
102400
204800
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:11:39.36 ID:Fxrmzrx30
印象・都合の悪い書き込みをなんとか流そうと必死だな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:13:39.42 ID:Gd/jnur00
印象を悪化させようと必死だな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:17:55.61 ID:C0hHRe0i0
都合の悪い書き込みって…
そうか価格でネカマか!WWW
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:20:38.39 ID:jny7Qaze0
>>310
陰謀論とか好き?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:37:38.88 ID:Gd/jnur00
そもそもこの話、どこかのカメラがブラインドテストで惨敗してから頻発。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:20:55.33 ID:0VdvXf6T0
まあ、時々心は女の子だから
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:03:14.69 ID:AmFhaWSk0
>>265
> ブログ主は覚悟の上で埃だらけのポケットに入れて持ち歩くなど一般的にはあり得ない扱いをしていたと書いてたが。

ポケットに入れて使えないようなコンデジがスナップカメラか?w
ありえんぞw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:29:50.92 ID:rOWI+Pju0
ネカマのくせに
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:49:36.83 ID:q0r2taUH0
>>316
お前は埃だらけのポケットにカメラを入れないと
スナップが撮れないんだな
それなら話がわかる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:26:09.18 ID:Nf4FynMa0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:52:11.43 ID:xq8PWQlO0
>>318
>>316は如何か知らないが、俺はポケットに突っ込んでるよ。
そして、ポケットの中は人並に埃や糸屑が入っている。
幸運にもゴミが入った事は無いが
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:21:55.10 ID:h+HaAVmk0
俺もポケットだな歴代使って埃は2回新しいのまだNO埃

コンデジなのに埃混入でポケットに入れれない状況や機構になってるのまず間違い

首から下げたり埃気にしてアダブター付けたりバックに入れるならGR買わずに持ち運び用で小型ミラーレスに小型一眼買った方ががよいよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:40:02.85 ID:Q/K9O7GM0
>>318
埃だらけのポケットって誰が書いてたの?今流行りの捏造かな?ん?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:56:39.16 ID:Nf4FynMa0
一部のナイロン性の衣類など繊維が毛羽立たないものを除いてポケットの中の埃が多いのは当たり前。
形状的にも埃を溜め込み易い場所なのは間違いない。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:57:50.91 ID:q0r2taUH0
>>322
316でそういう話の流れになってんじゃん
全くこれだからネカマは困る
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:15:58.73 ID:Q/K9O7GM0
>>324
だから元のブログのどこに書いてるんだよ?アホ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:19:46.49 ID:Nf4FynMa0
そもそも室内の埃の主な原因は衣類などの繊維製品。
ポケットの中に入れるということは埃でできた袋の中に入れてるようなもの。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:28:35.46 ID:q0r2taUH0
>>325
316は元ブログの埃ポケット信憑性の話じゃなくて
スナップカメラの条件の話じゃないのか
自分で無理やりそういう展開してるだろ
全く女装癖持ちの話はわからんね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:45:24.72 ID:wJDrsFL00
GRは使わずに棚に並べて飾っておくのがオススメということか?

ライカみたいでいいじゃないか。
まさにプアマンズライカ。
329316:2014/03/14(金) 12:47:17.73 ID:wJDrsFL00
まあ、俺の場合はポケットじゃなくて、カメラバッグでホコリが混入したけどな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:52:59.22 ID:q0r2taUH0
写真を撮る=埃ポケットに入れる
埃ポケットに入れない時=写真を撮ってない時=棚に並べて飾る

ということだな
そりゃ普通のユーザーと話が合わない筈
さすが価格ネカマ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 13:07:16.52 ID:xq8PWQlO0
IDをころころ変えられると面倒で仕方が無い
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 15:46:05.45 ID:zLZUFDTX0
そんなホコリが気になるんだったら
前のヴァージョンのGRD4でも中古で買って
ガシガシ使った方がいいんじゃね?
そっちの方が気が楽だろ

7万のコンデジをそんなに気安く扱えないって人がいても
おかしくはないと理解出来るしさ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 16:18:40.51 ID:WwwJJ8MS0
スレが機能不全に陥っとるな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:11:01.12 ID:qyE3e5320
埃ポケット=皆、例外なく同じレベル状態でポケットの中が汚く
皆、同じ両の埃がドッサリ汚いポケット
埃が入って修理を出す奴らは必ずポケットが劣悪な環境になっている
不潔不衛生ダラシない汚い奴ら
GRの悪口言う奴はオカマ

これが信者脳。
335316:2014/03/14(金) 17:31:41.25 ID:wJDrsFL00
>>332
コンデジのくせになんで気安く扱えないんだろうか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:38:15.58 ID:Nf4FynMa0
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:38:53.48 ID:rNNzXFeC0
GRっそんなアンチも信者も執着するようなデジカメか?
海外旅行用に買って海外へ2回持っていった以来使ってないから埃が入りようがないわ
338316:2014/03/14(金) 17:44:26.85 ID:wJDrsFL00
>>300
リミテッドの対応を見て、初期不良に2回連続で当たったことに納得した。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 19:29:41.43 ID:h+HaAVmk0
>>333
埃から過剰反応してる奴が元凶

過剰反応がやめば埃の流れ終わるかと思うが前スレから異常な反応してるしやめないだろうな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 19:50:17.35 ID:h9VKdjvXi
>>334
汚いか汚くないか知らんが
ポケットに入れられないとスナップできないって話だった
ポケットに入れても埃が入らないぐらいポケットが清浄ならそもそも全く問題ないだろ
それともポケットが清浄でも埃が入るという話なのか

一般外気同等に清浄なポケットなど有り得ない
何かネタを見つけて叩こうという発想だから話が短絡的になる
統合失調症の症状でもある
まあ価格ネカマだから仕方ないか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:00:50.82 ID:Z6F++GuH0
デニム洗う時にポケット袋をびろーんって出して洗えばいいんじゃね?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:03:15.65 ID:qNq52a/u0
>>337
今を時めく日本の技術集団理化学研究所のリコーが作り出したフィルム時代のGRから連綿と続く孤高のカメラらしい
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:24:24.71 ID:Nf4FynMa0
>>341
衣類の繊維が埃になる。
繊維の毛足が長く、丈夫でないとどんな洗い方をしてもポケットの中には埃は出る。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:16:56.44 ID:3F6sj5Mi0
全裸で持ち歩けば問題無い
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:25:45.52 ID:Nf4FynMa0
皮革やバリスティックナイロン製のケースに入れて持ち歩けば比較的安全。
どのコンデジでも布製ケースはポケットと同じ理由で勧めない。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:38:59.43 ID:vea4TUpF0
純正のケースに入れて持ち歩いてるんですが安全ですか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 00:42:46.68 ID:L1F6Hxvi0
>>346
誇りが入るからクリーンルームでしか使わない方がいいよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 00:58:27.40 ID:tjfsul/l0
ジップロックに入れてから3rdショルダーへ
そこまで気を使わないといけないってどうかしてるけど今の所埃は入ってない
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 01:16:57.37 ID:9bjn/lI50
GRは構造上は他のコンデジより埃が入りにくいはずだから、
埃が入った人は組み立て工程で微細な埃が混入していた可能性も。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:10:47.88 ID:jwKBBgHZ0
埃の話題しつこすぎ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:14:53.45 ID:ImMgpgtf0
他に話題ないしいいじゃん
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:37:24.64 ID:gQ4vg/270
最強のスナップシューターと謳われた上にシンプルで頑丈そうな外観から
ラフに扱うのが宿命づけられたカメラが防塵構造になっていなかった事の悲劇
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:46:32.27 ID:wl6ZNjjk0
RICOHのみなさん、もしここを見てたら
次は防塵仕様でお願いします
しつこい粘着質の人が多いので
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:52:59.99 ID:btctZVvl0
>>351
どうしてリミティッドの修理なのに
無印のレンズを付けてしまったのか
その理由を邪推しようじゃないか。

実は無印のレンズ交換修理も同時進行していて
取り違えてしまった。
おかげで
リミティッドのレンズが誤装着された無印GRを受けとって
(゚Д゚)ウマーなヤシが世の中に一人だけ存在する。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 08:00:29.64 ID:gQ4vg/270
単なる修理担当者のミスじゃないの?
リミテッドのレンズ付けてくれと着払いで送り付ければ済む話なのでは
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 08:14:12.54 ID:53Cd8Yjy0
>>351
信者やらアンチやら対立するからな
本来埃や不具合の報告は有用なんだが、中の人とか信者とか言い出して荒らすバカの話題は早々に終わらせれば良い。
そいつ他のスレッドでも同じ事してるよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 08:31:04.65 ID:9XQj+k8B0
>>353
前から分かりきったことじゃないか。
防塵仕様に出来るならとっくにやってる。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 08:31:39.30 ID:TCqzH+Fc0
ソニーとリコーの工作員バトル火花散らしとるね
ここは素人衆には迷惑かからんのでどんどんやれ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 10:46:07.61 ID:kR3qXOol0
信者やアンチにソニーは全く違うかも

前スレからの流れで言えば

・ホコリは多分ユーザーの書き込み
・そっからの反論が業者か社員かGRしか買えなくて悪い意見を聞きたくない人が屁理屈で反論を続けてる
・ipデフォルト表示されたらステマもなくなるだろう

というわけでデジカメ板のip表示(デフォルトかランダム)をjimに提案してくる
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 10:58:27.33 ID:Yx7xKpXH0
俺GR信者だが、いっそGR埃スレッド作ったらどうだよ
そしたら「報告」もしやすいし
メーカーへの要望もまとめやすいんじゃないか
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:16:45.07 ID:IN0JwXon0
Twitterでレンズユニットの間違いがどうとか騒いでるから覗きに来てみたらこれか
しかも埃ネタでまた荒れてるんだな
イメージ悪過ぎだろ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:26:53.03 ID:9bjn/lI50
>>361
それが狙いだから今のところ荒らしの狙い通り推移。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:29:08.04 ID:kR3qXOol0
>>360
スレ分けると本スレでGRの負の部分は言うなとなるからそれは間違いじゃね?

それにホコリ修理対応してるからメーカーへ要望を出さなくとも件数や大まかな割合(ホコリ入ってても気がつかないで使っている人もいるだろうし)把握してるかと

【不具合総合】や【故障、ゴミ混入】とか他社機種含めた報告スレだとコンパクトカメラでどれがホコリ入りやすい事故りやすいカメラを共有出来るからいいとは思うがこれは俺の意見だし分けたいなら勝手に分けたらいいとは思う
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:39:36.54 ID:TdKlRt5i0
スレを分割するのはゴッキーのよく使う手だよ。でも何の効果があるのか、彼らしかわからないけどw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:47:59.67 ID:Yx7xKpXH0
>>363
負の部分を言うなと言ってるんじゃない
こんなところで愚痴ってても何も変わらない
自分が使う上で発生頻度を減らしたいのか
誰かに補償してほしいのか
データを取りたいのか
どの目的にも専用スレッドの方が
使いやすいと思うが
違いますか 単なる構ってちゃん達
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:50:08.01 ID:9XQj+k8B0
いい面も悪い面も気兼ねなく書けるのが2ちゃんのメリット。

なので、スレ分けは2ちゃんの趣旨に反する。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:52:27.47 ID:k6RODHxP0
>>358
ソニー?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:13:33.04 ID:kR3qXOol0
>>365
そう考えてるなら別スレ自分で立てなってw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:44:29.17 ID:9bjn/lI50
なんか面倒くさいからユーザーから見ておかしな主張をしてる人は片っ端からNG登録していく。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:03:26.92 ID:53Cd8Yjy0
埃関連の隔離スレを立てようとしたら拒否されたでござる
少し前にRX100の次スレ立てたからかな?
このまま続けるようなら、誰か立ててくれ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:22:45.43 ID:9bjn/lI50
荒らしだとしても本当にユーザーだったとしてもウザい書き込みを続ける基地害はNGにガンガン放り込めば良いだけだろ。

もしかしてNG登録のやり方も知らない人が多いのか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:29:37.84 ID:kR3qXOol0
>>370
帰ったらjimにip表示(デフォルト、ランダム)の要望出すついでに立てられるなら【不具合総合】メーカー問わず【ゴミ混入】でスレ立てしてみる

他にスレタイの案あるなら書いといてくれるとありがたい
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:36:39.74 ID:Yx7xKpXH0
>>372
GRの埃スレッドじゃないと意味が無い
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:41:40.48 ID:kR3qXOol0
>>373
なるほどそれならGRのホコリで他の人が立ててくれ

個人的な考えでは他社含めた方が事故りやすいカメラ共有できていいとの考えなので
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:49:43.10 ID:wl6ZNjjk0
ID:9bjn/lI50をNG
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:54:00.66 ID:9bjn/lI50
>>375
どうぞw
ID:wl6ZNjjk0をNGし返すだけのこと。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 17:53:36.52 ID:TCqzH+Fc0
9XQj+k8B0はSONY工作員だよ、DPスレで何時も絡んで煩くて困ってる
本人もGKだと認めてるんで皆生温かく見守ってやってくれ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140315/OVhRaitrOEIw.html
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 17:55:32.41 ID:k6RODHxP0
>>377
ソニーと結びつける意味が分からん
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 17:59:40.77 ID:EF6zOi5f0
そもそも企業活動として工作員なんて人々が
いるわけがない
想像の世界を捏造で上書きする日々を
虚しいと思わないのか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:06:38.69 ID:TCqzH+Fc0
>>378 >>379
ゲートキーパー事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
リコーも昔DPスレで活躍してたな、本人もリコーから金もらってると認めてた
ま、同業者同士仲良くしろよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:18:41.02 ID:k6RODHxP0
>>380
なぜ話し逸らすんだ?
俺は>>377がGKであると思う理由を聞いてんだが
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:26:24.42 ID:mfOOS8KM0
>>380
>本人もリコーから金もらってると認めてた

妄想もここまで来ると…
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:36:49.08 ID:TCqzH+Fc0
>>381
本人がGKと認めたから 
小物は秘匿出来ないんだよね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:52:54.99 ID:k6RODHxP0
>>383
>377のどこにも認めたと書いてないが(笑)
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:04:30.77 ID:TCqzH+Fc0
みんなDPスレで調子に乗って認めてるんだよ
馬鹿で小物は仕方ないね
>>384
何でGK認定にこだわるんだ?
やましい所有るのか? 
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:06:54.89 ID:k6RODHxP0
>>385

お前の妄想決めつけがキモいだけだが(笑)

結局本人認めてないのか(笑)お前はもう死んでいる
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 19:15:01.43 ID:k6RODHxP0
RX10ディスるGK(笑)
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:14:52.58 ID:qQuwAPj40
ここヲタの妄想だらけだな。
病院行け病院
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:30:04.65 ID:53Cd8Yjy0
こういう奴がいるからスレ分ける必要があるんだよなぁ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:53:10.35 ID:9bjn/lI50
レス飛びまくりということはよほど基地外が暴れていると見える。
哀れよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:15:37.21 ID:53Cd8Yjy0
NG報告はやめとけ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:15:56.59 ID:9VRV3knT0
休みはよく荒れるなー
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:19:40.08 ID:3vhQc4H10
「レス飛びまくり」って書いた時点でNG失敗なのが分からんのだよね。
NGはサイレントに消えてくれる事に意味があるのに、消えた事が気になってしまったら負け。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:44:21.23 ID:J+al0ISn0
スレが機能不全に陥って一番困るのは荒らし。
こんな役立たずスレ捨ててGRで春を撮りに行くが吉かと。

春といえば桜。去年はDP2Mのモノクロにハマったけど今年はGRで全景押さえるか。
デジイチの出番が益々無くなるw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 03:38:14.89 ID:6VtZYiXI0
これだけ出回ってて世間から高い評価を得ているド定番のカメラだと、
どんなに2chでネガキャンしてもGRの評判は変えようが無いと思う。

特にAPS-C化してからはGRDに否定的だった層からも評判良いからね。

GRに限らずコンデジのAPS-C機はDPやX100/Sなどどれも個性があって魅力的で良い傾向だね。

ネガキャンを頑張っても辛うじて熱心なスレ住人に不愉快な想いをさせられるかどうか程度のことだと思うよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:13:19.92 ID:pP6PRH6X0
GRをランニングに使ってる人いる?
防水は大丈夫なウエストポーチにいれてトレランとか行きたいんだけど振動には普通に強いかな?
今はRX100使ってるんだけど、こっちのが写り良さそうで気になる
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:26:28.75 ID:ILmqjJrT0
>>395
・APS-C化して1cmマクロ不可
・CMOS化で発色悪化(設定で彩度上げたら彩度は上がる)
・F1.9からF2.8の暗いレンズに
・手ブレ補正無し
・Pentaxと合併しても防塵性無し
・修理体制が杜撰(リミテッドにリミテッドの部品を付けてくれない)

ネガキャン要素はこれ位か
壊れやすいかどうかは未確認だよね?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:31:29.26 ID:pP6PRH6X0
>>397
マクロは高画素→トリミングでカバー
手ぶれ補正、レンズ明るさ→APSCセンサーで高感度使ってカバー
発色→そもそも4までの豆センサーに負けるわけない

こんな感じに思ってたんだけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:40:02.65 ID:R++YYLqU0
>>398
禿同
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:47:18.23 ID:E/wEQxRb0
フレーミングの観点からトリミングの常用は邪道
近付けないのにF2.8なのでボケ味皆無
CMOS化については、単なるメーカーの都合
以下のスレを参照されたし

デジカメはCMOSになってから糞画質になった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348125991/
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:53:25.76 ID:79TnnQgw0
>>386
まあまあ、そう言わずに、写真を鍛えたと自負する
>>385=ID:TCqzH+Fc0 の28mmの使いこなしを見てあげてくれ。
シグマスレの名物だ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392457595/791
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:40:52.15 ID:UJwgVnnA0
手ぶれ補正はGRDWにしか付いてないんだし、以前からのユーザーにはそれほどマイナス要素でもないんじゃないかな
付いてるならそれに越したことはないけど
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 12:03:41.73 ID:hkNOeplB0
GRで動いている子供を撮りたいのですが、どう設定したらよいかわかりません
例えば、ジャンプしている瞬間やブランコに乗っている時など
どなたかご教授願います
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 12:12:01.63 ID:6VtZYiXI0
>>397
CMOSで発色が悪くなるのは豆粒センサーくらい。
>>199を見る限り発色は逆に一般うけする発色になったと思う。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:53:43.52 ID:88Ki+lxc0
>>403
TAVモードで
F2.8
SS1000で
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 14:12:29.37 ID:uEym4H020
>>405
1000はやりすぎ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 14:51:27.78 ID:hkNOeplB0
回答有り難うこざいます
とりあえずF8の1/250秒かF11の1/500秒辺りで試してみます。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:04:42.09 ID:YOObhhcx0
え?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:09:07.94 ID:6VtZYiXI0
>>407
そこまで絞らない方が良いと思う。

動体ってことで被写界深度を稼ぎたいのはわかるけど人間の移動範囲を考えたらF5.6くらいでも充分深いはず。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:09:43.28 ID:yWiE4Jrv0
回答有り難うこざいます
とりあえずF4の1/500秒かF2.8の1/1000秒辺りで試してみます。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:42:03.89 ID:pQ94AU4S0
>>403
位相差AFじゃないと無理だろ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 16:37:41.28 ID:AFS+fBEf0
>>403>>410
ジャンプ
シャッタースピード早くする

ブランコ
加速してる場面狙わず斜めか横から振り子の始まりと終わりスピード落ちた際撮る

GRで撮るなら一般的にこんなとこだが一眼レフだと画角面も含めもっと楽に撮れる
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:26:47.10 ID:Z4qHMGn10
ISO400でF5.6パンフォーカスで完璧じゃね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:32:46.35 ID:yWiE4Jrv0
外部ファインダー買いそうだ…
どんな時に使うもの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:43:12.92 ID:6VtZYiXI0
>>414
飾り。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:54:48.41 ID:Z4qHMGn10
飾りじゃないのよ涙は、はっはーん
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:02:51.62 ID:AFS+fBEf0
燃料かな?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 20:31:41.05 ID:oOdQ51na0
今日久々に使ったけどやっぱりいいね。
もっともっと撮りたくなる
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:12:03.01 ID:fwhuRXLi0
>>414
何で買いたいの?
その買いたい理由じゃダメなの?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:55:49.87 ID:yWiE4Jrv0
何に役立つんだろう?ファインダーって。
いや、冷やかしでなく。
携帯性損ねてまで
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 00:15:09.52 ID:bLl7v1LA0
デジタル世代は殆どそんな考えだろうな
一眼レフみたいに便利な訳でもなく、レンジファインダーが付いてる訳でもなく、フォーカスポイントが表示されてる訳でもない
利便性は皆無だな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 00:37:34.93 ID:76LruSF70
・ブレ防止
・仕上がり想像出来る上級者が画面OFFでファインダー除くだけで撮影
・周囲へ盗撮に間違われない為に写してますアピール

の3点しか思い浮かばないが俺はカッコつける為にファインダー買ったな

そういえばキタムラで買ったが使う前から内部のガラス中央にゴミ張り付いてて翌日交換してもらった、ファインダーにゴミ付いてたがOEM品だろうしRICOHは悪くない
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:11:29.04 ID:vwzh7bRR0
自分だけのカスタムにしたいって欲求からだな俺は

あとは写してる!っていう充実感。
裸は軽くてコンパクトでイイけど、
レンジファインダーにしろ、中判にしろ、
ある程度重いじゃん?それに比べればファインダー
着けたぐらいは全然軽いからさ。
流行りのEVF後付けよりは、マシでしょ、
アレは目に悪いらしいし
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:14:02.02 ID:voHslyQG0
ファインダーみても何も映らないからただの飾りかと思ってた
なぜあの値段なのか到底理解できないが
ワイコン買った方が数百倍マシ
ワイコン売れてるのかなぁ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:19:06.99 ID:vwzh7bRR0
何も情報が無いファインダーだからイイのさ
合焦ランプやら数字とか邪魔でしょ
だから外付けな訳
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:31:15.47 ID:vwzh7bRR0
あとは、肉眼で見た世界こそが仕上がりに近いから。

液晶の映像は、実際の写真には程遠い気がする。
まあ気分の問題だけどさ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:35:10.37 ID:vwzh7bRR0
仕上がりっていうか、写真だと思うから
写真ってのはもっと生々しくて、
デジタル回路を行き来するだけの「情報」じゃ無いワケ

もっと身体性のある外界だからね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:51:32.21 ID:Jua2nzBM0
>>424
あの値段は超古い銀塩RF時代からの生き残り中古の倍にしただけでないの。
つまり中古相場を壊さないお値段。流通が、量も筋も限られるからなぁ。

あたしゃ投売りの2,850円新品を買ったけどね。一回使って、おしまい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:56:40.21 ID:76LruSF70
>>424
GRブログに昔落語家?間違ってたらすまん。

自作のファインダーつけてる人居なかったか?ああいうファインダーを銅板か真鍮で安く自作すりゃいいんじゃね?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 06:56:27.64 ID:beRpwmgj0
>>427
はあ?笑
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 09:55:34.31 ID:3fqNZ5FV0
>>427
アートに幻想抱いちゃってるね(苦笑)
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 10:34:14.08 ID:Ug5VlPe80
後からいくらでも画像いじれる時代だから>>427の言うことも間違って無いと思うが
最近は絵画と写真の境目がなくなってきてるというかなんというか
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 10:44:23.58 ID:jv8s0ZSa0
>>427
ゲイジツカさんだね。
デジタルじゃなくフィルムにしたら。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 11:37:31.46 ID:FxcPXjgZ0
GRリミテッドエディション買ったよ〜
ブリキの箱でこんな感じの模様あったね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 15:16:19.29 ID:k9sUEC5f0
デジカメで写真らしい芸術性を追求したいなら撮って出しで、
構図や光源利用などの撮影技術だけで表現を突き詰めたら良い。

写真の写真らしさよりデジカメで幅広い芸術性を求めるなら、
RAW現像やレタッチでとことん自己表現したら良い。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 19:10:54.93 ID:0n8XX70li
わかってると思うがコロ助に釣られるなよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:15:58.57 ID:RwiGdyhU0
X-A1には敵わないね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:34:32.33 ID:u4ufEzJP0
大きさが
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 08:04:58.22 ID:gP4Sa/9h0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323545103/585
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 09:44:43.00 ID:hNWXyOcb0
>>434
センサーに埃付いてしまった場合
延長保証が効かないって本当なのか?
ビックの保証規定見たらリコ対象外とか書いてあるんだが
なぜリコーだけ対象外なんだ??
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 14:32:00.78 ID:BYYYIg9/0
むしろ埃混入が延長保証対象になるメーカーってあるか?
埃混入が延長保証対象になるメーカーや保証規定はD600のような特殊なケースを除いて見たことが無いんだが。

ビックカメラは提携修理業者が修理することも多いらしいから
もしビックカメラがリコーだけそういう扱いなら
提携修理業者の技術上の問題やリコーとの関係もあるかもな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 11:03:32.23 ID:nZfwg8Y60
ということは逆に見たら
埃混入はあまり起こり難い、稀ということなんだろうか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:27:21.61 ID:wGGJ2z7W0
>>442
知る限りどの延長保証でも埃混入は全メーカー対象外。
理由はどのメーカーでも埃混入は避けられないから。
保証していたら件数や保証金額が多くなり延長保証制度が成り立たなくなる。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:26:03.01 ID:n75NX0wp0
いつまでこの話題なんだよ、もういいよ…
防塵でも他の性能でも価格や重量とのトレードオフでしょ
気に入らないなら他の機種選べよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:34:39.58 ID:nZfwg8Y60
フードアダプターを装着したままだと逆に埃が入り易い
みたいなことがアドバイスとしてあるが、これおかしいだろ
フードアダプターとフィルターを常に付けていたら
画像で確認できるくらいの大きい埃が入る余裕隙間などないハズ
余程お粗末な造りか、余程使用条件環境が悪い所での使用でない限り
ボディ側から入るとか有り得ないだろうし
一体何をどう見てそういう頓珍漢なアドバイスをするんだろうか
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:53:22.68 ID:7LbM8Bzqi
今だに限定カラーのGR売っててワロタw
よほど売れてないのね
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:25:33.20 ID:wGGJ2z7W0
>>445
おいおい、写り込む埃のサイズがどんなもんか知ってる?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:59:42.54 ID:nv85tRXmi
NGワードばっかりで見えない
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 16:13:54.35 ID:nZfwg8Y60
>>447
今調べてきた、スマン、こりゃ駄目だ
フードアダプター意味ナシ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 17:52:21.71 ID:ITBeSBcP0
GRD3 上矢印ボタン 効かなくなった。
リセットもできん
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 17:53:43.52 ID:Z06tf84Mi
>>450
GRを買えという天の声だ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:19:09.30 ID:7nvJX1dU0
リセットに上矢印必要か_?
価格から
@ダイヤルをSCENEにする
AFn2ボタンを押しながら、再生ボタンを長押し
B! INITIALIZE THE SETTING. いいえ はい と表示されるので、はいを選択
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:37:28.99 ID:ITBeSBcP0
>>451
おお リセットできたわ ありがとう。
でも上矢印効かないわ。
まあ、使わなくてもいいかぁ
>>450
天のささやきかもね
でも、調子の悪いGRD2 GX100 あんのよね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:39:39.19 ID:ITBeSBcP0
連投スマソ コメントずれてタワー
仕事で疲れてんのかな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 19:12:55.40 ID:TOi+LJ3u0
電源OFFでWBと再生でレリーズ回数確認
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 19:28:00.12 ID:QIewuhMq0
>>443
入りやすいからはぶられてんだろこれ
ちなみに全メーカー対象外とはどこの販売店だ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 19:40:52.59 ID:2Movr3NX0
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 19:49:45.33 ID:QIewuhMq0
なんだキタムラ限定の話か
それとビックカメラがリコーはぶいたとなると他量販店も今後同じ対応しそうでアレだな…
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 20:24:56.25 ID:8gUKJTUz0
>>453
GRいいよ
画質はもちろんカメラとしての反応が全然いい
GRDとかGXとかと段違いだ
一度触ってみることをお勧めする
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 20:26:17.33 ID:nZfwg8Y60
この話、ちょっとした、ブラックホールだよな。

これくらいのスペック、ペンタが本気出したら
GRをミラーレスでポンと出せる(出せた)だろうに
いや、ミラーレスでなくとも、入り難くするとか
増税が来たら、ポンポン修理出せなくなるよ?
次はスペックアップとかいらないから、ボディだけを強化して出してくれ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 20:27:58.90 ID:nZfwg8Y60
反応よくても、埃入ったりしたら、たまらんわなー
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:02:56.89 ID:VlJSNjw90
GRDIVも持ってるけど、GRが劣るところって
うすらでかいのとマクロで際限なく寄れないのと
そん位じゃね?あと電池喰いとか。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:14:06.12 ID:Oo5QM4IJ0
にわかでGR買った奴ってGRD貶すけど、
昔からのGRユーザーはどの機種も好きな人多いよね。

にわか調子乗り過ぎ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:31:19.60 ID:yLT5H0KQ0
逆だな
昔からGR1やGRDを使ってる奴ほど
GRは待ち望んだカメラ
GR1を使ってた奴ならGRの感触は懐かしく親しみやすいはず
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:40:18.15 ID:wGGJ2z7W0
どっちでも良いわ。
各々他さえ貶さなければ何の問題も無い。
自分が気に入ったもん黙って使っとけ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:43:32.75 ID:Oo5QM4IJ0
>>464
日本語理解出来てる?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 00:08:19.50 ID:am8/64v40
いいカメラだ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 02:54:39.13 ID:iGPMM+DE0
過去スレ見ていたら
onoとか言う人が、埃はレンズ側からではなく
バッテリーの蓋を開け閉めした時が注意、という書き込みがあった
もし、これが、本当ならば
フードアダプターとフィルターを付けっぱなしにしていると
却って埃が入り易い、というのは、どうも納得できないが
バッテリー側からの混入説は、なんとなく納得できる
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 03:08:17.37 ID:lY6MEW9T0
>>468
バッテリーが入る部分は完全に隔離されててSDカードスロットの部分は少し透間があるけど
それがセンサー部分とつながってるかは不明
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 03:11:09.69 ID:YfA+ocLo0
>>468
鏡胴の構造から考えてGRDまでならフィルター&アダプターを使う方が入りやすくなるはず。
GRはフィルター&アダプターを使っても変わらないか逆に入りにくくなると思われる。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 04:57:02.55 ID:iGPMM+DE0
>>470
構造が変わったのなら、フードアダプター・フィルター付けていても
変わらないのはおかしいだろ
レンズを脱着する交換式なら別だが
単純に、完全武装、密閉状態、なハズ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 06:38:00.65 ID:YfA+ocLo0
>>471
うん。変わらないのはおかしいな。GRの構造ならむしろ効果的だろうね。
訂正する。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:27:31.75 ID:iGPMM+DE0
となるとだ
購入してから開封後、速攻で、ブロワー&布等で
細心の注意をはらい、慎重かつ丁寧に埃を除去
そしてこれまた、迅速且つ慎重丁寧に
フードアダプター・フィルターを、装着
そしてまたまた、ブロワー&布にて、慎重丁寧迅速に埃を除去、最終仕上げ
そして、フードアダプター・フィルター付けっぱなしで、最低限の注意をはらい使用開始
勿論、使用後のアフターケアもする
これで、埃が混入したら、ボディ側からの、混入を疑える
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:54:48.10 ID:YfA+ocLo0
>>473
または以前の書き込みにあったようにもし本当にレンズユニットがシーリングされていて
埃が外部から入る可能性が限りなく低いならば不運にも埃が写り込んだ人は
組み立て時に既に埃が混入していた可能性も。

静岡にあるパナソニックのモバイル機器の工場を見学したことがあるが
クリーンルームでも100%微細な埃を防ぐのは不可能だと思った。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:30:27.74 ID:iGPMM+DE0
>>474
ブログでの、埃混入記事を見ていると、ポケットに入れていて、とあるから
ポケットに入れていて、入るくらいだから
本当に、シーリングを、施しているのか知らんが
もし、やっていたとしても、あまり意味は無い、程度、なのだろうな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 14:25:21.04 ID:i1jDCbkk0
使ってるうちに内部の可動部品から細かい断片が出ることもあるだろう
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 14:31:09.57 ID:iGPMM+DE0
劣化、というやつか
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 18:13:02.11 ID:pG8H1kJ30
そういやD3発売した時の広告に、マシンダスト防止のために組み入れ前にシャッター空切りしまくってるって書いてたな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 18:20:06.36 ID:YfA+ocLo0
ダスト問題と言えばD600。中国で欠陥品認定されて発売禁止命令だとか。
アメリカでも集団訴訟になってる。
480316:2014/03/20(木) 18:28:50.65 ID:zYMaot7c0
>>479
中国がとやかく言える立場じゃないと思う。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 18:32:36.52 ID:X06th7/Q0
中華のあれは日本バッシングの燃料にされているだけでしょ
まあ実際D600のダストは問題らしいけど
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 20:21:08.52 ID:gXZR2npW0
中国はその前にパナの劣化コピー中華コンデジをなんとかした方がいいんじゃないですかね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:27:57.47 ID:5N1haqF20
マカダミアチョコは正義なんだな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:22:38.23 ID:iGPMM+DE0
ていうか、GRも、中国産なんだな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:32:14.54 ID:YfA+ocLo0
D600には触れられたくないらしい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:34:43.62 ID:rnjv7UrH0
つか、ニコンの場合はD600のシャッターユニットからの塵問題をきっちりと解決せずに
商品サイクルとしては異例の速さで実質問題改善機のD610を投入してお茶を濁したのが
ユーザーの怒りを買ってるんだろう
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:49:56.36 ID:iGPMM+DE0
確かに、解決せず、は、よくないよな
だが
同じ問題を、抱えたまま、改善もされず、平然と、次々、出し続け
同じ過ちを、繰り返す
どちらさん、より、遥かに、マシ、だと俺は思う
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:53:49.90 ID:rnjv7UrH0
>>487
D600の塵問題は塵が何かの拍子に入り込むのではない
塵が「内部で発生」してセンサーにこびりつくのが問題なのだ

GRの塵問題と同列に話せるものではないよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:55:42.01 ID:YfA+ocLo0
D600で炙り出されるアンチ君。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:56:15.28 ID:/n2x3xeM0
>>487
その読点はわざとか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:03:26.89 ID:3ii9WVLki
GR買っちゃった
くそ重い高いフルよりこちらがメインになりそうだw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 06:14:40.39 ID:DXqKQ4KX0
リコー、午後8時以降の残業を原則禁止
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395320803/
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 06:52:37.36 ID:xaAbzFgN0
俺のGRD3ちゃん、可愛いすぎる。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 07:25:26.30 ID:EFaZHn5M0
埃問題とか騒いでるのはコロ助はじめ一部アンチだけだろ。
しかも愚痴ブログとか2ちゃんとかだけで。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:09:50.91 ID:diUpTPh30
かなりラフに扱っているけど、まだ埃は気にならないな。まあ混入したらアンラッキーと
言うしかないだろうな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:03:44.03 ID:Z9wWxvfB0
>>494
過去スレ見れば、執拗に間断なく行われている。アンチだけではなさそう。
爺なので、ここのカメラへの信頼はない。ゲテモノ、二級品のイメージ。彼岸じゃの。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:09:09.58 ID:RTOSVbBU0
>>496
執拗に間断無くネガキャンするアンチがずっと居座ってるんだよ。
ここまで特異な人物が複数いるとはちょっと考えにくい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:11:15.90 ID:/E7iA80p0
>>497
一行目の蓋然性と
二行目の蓋然性があまりに恣意的に使われていやがる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:58:04.24 ID:bJ1Hkwjo0
GR、とにかく使いやすくて良いな。
邪道って言う人も居るかもしれんが
エフェクトのかかり具合も絶妙で俺にとっては凄く楽しい。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 19:07:53.10 ID:UOrlOfd20
GRD4で満足してたんだが、、
いまさらながら店頭でGR触ったらほしくなってしまった。
大きさがちょうどいいんだなあ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 19:52:45.25 ID:Mqt5OwUf0
>>500
増税前で年初めより5000円程値上がりしてるから
今買わなくてももう少ししたら値下がりするよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 20:18:47.36 ID:oKyk0rZC0
ivとgrってそんなに違うもの?どっかに撮り比べ乗ってるサイトないかな?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 20:27:35.23 ID:RTOSVbBU0
>>502
画質が違うのは当然だけど、画質以上に色が違う。
4の方がGRより寒色系。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 21:03:24.21 ID:ZqqeGbve0
>>501
残念君どこでも値下げ値下げ言ってスレ荒らししてるけど
そうなったことないよね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 21:53:06.88 ID:H1L9Ffk10
横浜のGRのイベントに行ってきた。
ハービー山口さんが、F社のテレビCMに出てるのに、GRって言うのもとか言って
笑わせてた。
シンガーソングライターの竹仲絵里さんの写真も良かった。
GRがスナップカメラとしての使いやすさを再発見できた。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 22:17:28.03 ID:cKqtc1zT0
>>505
フジのCMに出ちゃったからこっそりやってるのかと思ってたw
雪で中止になった日にやる予定だったんだね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 02:46:04.23 ID:x2JOK4oA0
酔ぱらてgrいじっとったら
レンズ指で触っちゃった
どうすればいいのこれ
わあああああああああああ!!!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 03:54:56.67 ID:drUf8V990
>>507
とっとと寝て、酔いを醒ませ。話はそれからだ。
それからでも問題ないから、あわてて触ったりしないように。

今は、いじるな!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 07:24:54.34 ID:/J9Jk7oy0
>>507
単にレンズクリーニングペーパーで拭けばいいだけじゃないの?
ちゃんとエタノールか何かで湿らせて、力かけないで拭けばいい。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:04:39.83 ID:gXmE3HYr0
RX100m2とGRで検討してるんだけど写り比べてみた人いる?
今まで5D2とDP1M使ってたけど子供がちょこちょこ動きはじめたので室内とくらい時用に高感度と連写がそこそこ効く機種足そうと思って。

SONYのセンサーも評判いいけどやっぱAPSCとくらべたら差はあるだろうな、、と思うんだけどどうだろ?
ニコンのはデザイン的に考えてない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:45:54.96 ID:KaFeQEkg0
>>507
ヨドバシでレンズペンマイクロプロ買って恋w
http://www.hakubaphoto.jp/lenspen

俺もミラーレスとGRに使ってるが、
指紋付いても、キャップ取ってクルクルっとなでて、
ブロワー掛けて終了(ひどい場合は繰り返す)
だからな。お手軽で綺麗、素晴らしい。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11597.jpg
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:34:27.75 ID:CCsPes3T0
http://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
SPコーティングと防塵防滴
こういうのはどんどんPENTAXから取り込めばいい
タフなGRがあってもいいじゃない
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:45:58.66 ID:/J9Jk7oy0
それよりはKマウント用GR33mm1.4作ってほしいな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:13:54.04 ID:EL04Zne/0
ニコンのAって日本産なんだね
羨ましい
価格で埃スレがないのも羨ましい
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:37:20.69 ID:P3Ez8mG/0
羨ましいね
是非とも買い替えてくれ
そして買い替えられない俺達は忘れて
向こうやら価格板を活性化してくれ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:48:39.73 ID:EL04Zne/0
マッ○カメラだけは三年保証で対応できるんだね
その外は全滅
なぜマッ○カメラだけ対応を許しているのかな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:53:45.85 ID:jBDAlQ+i0
>>510
室内でちょこちょこ動き回る子供なんて5D2以上のモデルじゃないと無理だ

RX100もGRも用途に向かない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:50:30.29 ID:HImDe8Lv0
>>510
dp1持ったまま買いましならRX100m2

他の機種も勧めていいなら子供ようで色と高感度抜群なフジのミラーレス
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:58:23.47 ID:5GCPm6IF0
このところのゴッキーの暴れ具合、益々だねぇ。くるもんが来るという危機感かねぇ。♪〜
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:01:29.33 ID:jBDAlQ+i0
>>518
富士のAFは使い物にならんだろ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:06:59.39 ID:Yv1EX0iK0
動き回る子どもはGRじゃ難しいね
最初頑張ったけど今は子ども撮る時は一眼かミラーレス使ってる
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:26:08.27 ID:HImDe8Lv0
>>520
室内で子供撮るらしいからの意見で肌と高感度。AFは考慮してない。

そこまで完璧求めるなら>>517の意見に同意。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 16:19:02.80 ID:x2JOK4oA0
>>507です
お騒がせしてすんませんでした
焦ってメガネ拭きで拭かなくて良かった
レンズペン良さげですね
ちょい高いけど今後もお世話になりそうなんで買ってきます
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 16:57:53.92 ID:jBDAlQ+i0
>>522
子供撮るってのはAF相当重要なんだ
それに高感度でも現行APSCは5D2に勝ててないと思うな
室内子供なら高感度よりストロボ使ったほういいし、はっきり言って最新フルサイズでもISO1600で子供の肌に限って言えばまだまだノイズが・・・と思う
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:18:03.69 ID:P3Ez8mG/0
ところで5D2ってGRとかRX100より
高感度と連写弱いのかな?
何でコンデジ買い足そうと思ったのかが大切なんじゃないの?
小型軽量が活かせると思ったなら
どこかで触ってみればいいんじゃない?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:25:51.79 ID:F82x2GcY0
GRD4の外部センサー&コントラストAFが意外と速かったりして。……無理かな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:46:41.17 ID:k9DJF5j80
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:52:35.36 ID:k9DJF5j80
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:22:16.81 ID:jBDAlQ+i0
>>526
>>527
被写界深度深いしいいんじゃね
高感度があまりにも使い物にならんし、外部ストロボつければ持ちにくくて仕方がないがなw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:23:33.18 ID:jBDAlQ+i0
>>527
>>528
前後への動きがない作例しかないぞw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:53:32.13 ID:k9DJF5j80
>>530
軽く探したが前後に激しい動きのある作例は見つからなかった。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:02:58.17 ID:wr0BSG5B0
GRでカードの画像を読み込まない事があって困っています。

SDXCカードを使用して写真を撮っているのですが、
カードを抜き画像をPCに画像をコピーすると本体から以前の画像が開けません。

GRがカード内に新たにファイルを作ったり、
作っていなくても本体には以前の画像が表示されません。

PCで読み込むと問題なく画像はカード内に残っております。

PCにコピー後もカード内にファイルを残し、
GR本体でも画像を参照するにはどうるればよいのでしょうか。
解決策ご存知の方アドバイスをお願い致します。長文失礼しました。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:37:04.28 ID:jBDAlQ+i0
>>532
PC側の設定を重複した画像もしくは読込済みの画像を表示するに変える
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:35:46.83 ID:EL04Zne/0
GR本体で画像表示するのはどうすればいいのでしょうか
という内容だと思うんだが
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:17:59.81 ID:W/XUWZe+0
GRD2以降知らないんだが、日中でも背面液晶は見やすくなった?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:29:52.50 ID:k9DJF5j80
限界はあるが、GRD4とGRの液晶はソニーのWhiteMagicだから他よりはマシ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:59:44.84 ID:W/XUWZe+0
>>536
ありがとう。WhiteMagicぐぐった。4から採用されていたのか
屋外での見やすさは店で触ったぐらいでは確認しづらいからねえ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 00:33:19.08 ID:4WbvABM70
>>532
解決策は分からんのだけど、SDXCがポイント?
SDHC32GBではSDをPCカードスロットからコピーしても消去せずなら、カードをGRに戻せば見れるしカメラ内現像もできる
SDXCはOSにより対応状況も違う、適切なドライバが入ってるか確認とかしても
http://panasonic.jp/support/sd_w/info/
原因不明なら一度SDフォーマッターでフォーマット後にGRで初期化してみては?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:40:28.57 ID:6db4eUBE0
>>510
センサーだけみれば
SONYの1インチと
SONYのAPS-C=GRなんだけど?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 02:13:25.56 ID:tgHqLzGO0
RX100は標準域が最悪の描写で、
良いといわれる広角端でも、見られるのは短辺を直径とする中央の円内だけじゃん。 [ ○ ]
それを超え隅はぐじゃぐじゃだよ、もう一度写真見直してなさいよ。

レンズにお金を掛けたカメラじゃない。コンパクト化とコストダウン、
そのしわ寄せをZeissブランドを借りて補ってるイカサマ仕様だよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 06:16:10.46 ID:nWWfFU/10
まあいいんじゃないの、あれだけ小さくてズームなんだし
あの価格だし
そこにメリットを感じる人もいるだろう。
イカサマとかいう程じゃない。何かあったのか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 06:50:56.62 ID:SZGHhxGy0
510です
色々アドバイスありがとう
途中>>540みたいに何かと戦ってるおかしな人といるけどflickrとかの作例見てGRにしようかなーと傾いています
あとは実機さわっての感触次第かな

あと一つ質問なんですが、GRってRAW連写で撮影後すぐに電源OFFでデータ書き込み終わる前にレンズ収納できますか?
RX100は少し触った時にそれができず、連写を多くするとレンズ収納されるまで数秒待つのが気になったので、、、
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 09:55:28.07 ID:st6uuvaHi
>>542
1枚撮ってすぐOFFだと書き込み中でもレンズは収納するが、
連写はやったこと無いな(すまん試す気も無い)。
でもRAW連写は4枚止まりだし、動体も一眼レフほどじゃない。
使い勝手が大分違う所はあるかもしれないな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 11:10:31.27 ID:sCp4Ys2n0
他メーカーはボロクソに言うけどGRの悪口は許さない、とか
なんつー身勝手な糞共なんだ
おまえらチョン以下だな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 11:20:26.20 ID:3TXtl7xi0
値段が違うしな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 11:26:01.54 ID:0I1YksF20
連写にするとWBのマルチパターンオートが使えなくなるから滅多に連写は使ってないや。
ファームアップで多少連写速度が落ちても良いから連写でもマルチパターンオートが使えるようになると良いな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 13:13:26.15 ID:P5J/nFU60
むしろマルチパターンオートホワイトバランスのファームアップの方が喫急の課題やろ

http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12602.jpg
899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:06:13.75 ID:1dlXxzfV0
緑青餃子は、マルチオートホワイトバランスにまで手を広げたAWBの逆効果なんだろうかね。
狐色の焼け具合に反応し過ぎて、あちこちの黄色とマゼンタ強すぎますねん、という誤解が発生。
その補正のために思いっくそ青とグリーンを強く入れてしまった。

こんなんじゃない安いコンパクト機の撮影モードには 料理 というのがあって、
背景の皿の白を探し出して、赤みをほんのり加えてサラにおいしく見せます、なんちゅうのも。

見ても異変がわからないのだか、後処理で直せるのだか、いずれにしても
この色ずれを無問題と思う人には実際無問題だろうね。
あぁ、そんな写真公開しちゃったら後悔よね、確かに。

まぁ、これじゃ困っちゃうだけの人は買わないのがええよ。そりゃそうよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 14:00:55.61 ID:hiqcaTfI0
>>547
14 1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2013/10/24(木) 19:19:44.42 ID: oet7iaB5I
>>4
その餃子、俺が撮ったんだけど、餃子の具材が緑のキャベツやニラだから
皮が透けて中が見えてるんだよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 15:21:42.98 ID:st6uuvaHi
>>544
自分で自分に悪口を書く気分はどうだよコロ助
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 16:21:19.20 ID:sCp4Ys2n0
>>547
なにこのグロ餃子
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 17:51:14.14 ID:0I1YksF20
今日はあぼーん指定してないはずなのに。NGワードが出たのかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 02:44:20.35 ID:BgetavCV0
GL-1 [メタルレンズキャップ 電源ボタンロック機能付] 買える内に買っておけ
店舗はどうなってるか知らないけど
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 11:30:01.92 ID:gAjQSKar0
ダイソーで買った3インチ用の液晶フィルム貼ったが
多少足りないがいい感じ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:00:39.34 ID:ZRtFz6eE0
パキッパキッと安っぽい音


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:01:54.27 ID:ZRtFz6eE0
組み立て不良とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんとネタが尽きないなこのカメラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:24:41.69 ID:8Cpq7hkT0
GRって一眼でいったらどのカメラ&レンズくらいに映る?
ズームのキットレンズよりはきれい?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:16:04.03 ID:fb5C/8dA0
>>556
レンズの描写はかなりレベル高いよ。
キットレンズの描写では太刀打ちできないと思う。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:22:17.37 ID:jOxMUOUm0
GRはパッキパキだよね。
GRDは線が細かったけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:29:45.90 ID:fb5C/8dA0
え?どう見ても逆じゃん。
3まではLPFでボケボケのところに太いシャープネスかけて縁取り凄かったけど4とGRは改善してるし。
好みでシャープネス下げれば柔らかい絵にもできるよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:38:32.63 ID:ZRtFz6eE0
価格でえらいことなっとるな

たわみだとよ

バロスwwwwww

どんだけペラペラなんだよwww
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:40:06.06 ID:63kZVSFl0
>>553
おっ、1インチセンサーは豆粒とか言ってるのに
写真の差が分からなくて逃亡した残念君じゃないか
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:12:31.92 ID:cui1bfBm0
>>560
どうせ価格の話はあれなので読む気もしないが
そんなことよりお前がいつも価格と糞ブログでしか
ネタを仕入れられないのに呆れる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:13:15.71 ID:q6NEoXyB0
>>561
おまいグラフ書く人にグラフ君て名前を付けて、ボコボコにされちゃった人?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:05:50.42 ID:ZRtFz6eE0
どんな回答になるのか滅茶苦茶気になるwwwwww
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:11:00.01 ID:ZRtFz6eE0
>>562
あれ?あぼーんしてないの?www
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:48:07.72 ID:GjG5WaB00
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:27:02.33 ID:NtmSm4jA0
自分のも親指置くところから異音する
恐らく露出・再生ボタンの辺りから耳をすまさないと聞こえないレベルなんで放置かな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:22:53.69 ID:8Oe5BZch0
誰かGRを分解して内部の配置・構造やボディの厚さを徹底レポしてくれないかな
どれくらいの薄さと強度なのか気になる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:33:02.22 ID:Fs90AXia0
俺のは普通のもLimitedも異音せんよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:34:06.23 ID:d8eHCddz0
キシミは軍艦にだってあるので、そーゆー計測では追えないよん。
二枚プロペラの振動が3枚プロペラに換えたらぴたっと止まった零戦のエンジンの振動も、
因果関係は問われてない。とりあえずやった、それで結果オーライならそれで充分。

騒音、振動、キシミ、そこいら辺を責めるってのは、技術屋さんなら悲しいだろう、
本筋でかなわない何かがあるわけだから。

買い手としたら素晴らしい土俵でいい試合をして楽しませて欲しい、
時にオヒネリも飛ばしたいもんだが、まぁあのSONYじゃ、どーしょーもねーな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:41:40.08 ID:8Oe5BZch0
>>570
その屁理屈はちょっと無理あるよ
てか、遅くまでご苦労様です。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 03:09:46.95 ID:fPMmP5M+0
GW-3ワイコンはどうでっか?
付けると外すのめんどくさいが、画質は文句なしみたいだけど
うーん、広角マクロとしては安いしなぁ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:04:43.69 ID:vy1XXijH0
コロ助は価格板の広報か何かか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:44:38.72 ID:vy1XXijH0
>>572
画質はGRより多少荒れるが立派なもの。
かなり乱暴に言えばワイコン無しGRD4ぐらいかそれ以上相当。
大きさはGRが別のカメラになる感覚があり、かなり大きいと言える。
exif切り替えは面倒、気がついたら切り替える。
忘れてもあまり悩まないことにした。
21mmが好きなら絶対オススメだが、本来21mm自体それなりに慣れは必要。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 08:00:09.79 ID:xhgf1scm0
>>557
マジデスカ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:26:51.64 ID:8Oe5BZch0
>>557
マワシモノデスカ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:31:06.15 ID:M2isIhmBi
>>574
そっか
画質は良さそう
でも携帯性損ねるのはちょっとかんべん
実際みたら割りと重い
何より取り外しがめんどい
付けっぱなしで入れるケースがあればいいんだけどね

むぅ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 15:38:46.40 ID:vy1XXijH0
>>577
ただ、比較的安定した描写の超広角カメラとしてはかなり小さいとも言える。
21mmを何が何でも使いたいかどうかかな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 18:26:06.44 ID:BPRyCRlx0
>>572
EOS Mに11-22付けた方がいい。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 18:57:08.74 ID:p7h1RgpC0
>>579
だったらまだマイクロフォーサーズじゃね?
Mには未来が見えん
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 19:36:43.97 ID:pThCJwZz0
Mの未来はあると思うぞ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:02:29.10 ID:p7h1RgpC0
>>581
レンズ少なすぎね?
そういえばGRのワイコンDPMに装着できるとかって話なかったっけ?
コンデジ用のワイコンって基本的に角が悲惨になること多いイメージだからRICOHのは貴重な存在だと思う
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:08:16.08 ID:BPRyCRlx0
>>580
未来はいらない。
広角専用機と割り切ればいい。

EOS Mのレンズキットは24800円の10%ポイントで投げ売りされてたらしい。

それに11-22レンズを買っても+36000円。
GRより安い。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:21:16.92 ID:jeHDSuUU0
>>583
残念君得意の荒らし行為しないの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:35:22.59 ID:Fs90AXia0
っつーかミラーレスで良いなら無理にGRを勧めようとは思わん。
GRの携帯性とこのレンズに惹かれるなら勧める。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:48:26.33 ID:p7h1RgpC0
>>585
要するにそれだよな
でかくなっていいなら別の使えってなる
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:54:20.75 ID:pHrZ7CJg0
その昔は一眼レフかコンデジの時代だった。
そこにミラーレスが出てきて、なおかつそのミラーレスが多様化し、かなりコンパクトなミラーレスも登場した。

スマホの煽りをうけて各社高画質なコンデジもたくさん出してるし、
GRじゃなきゃっていうユーザーはかなり少なくなってる。
つらい立場だな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:12:46.41 ID:JEM/NweJ0
>>585
俺はミラーレスサイズになったGRには興味ない。

やっぱGRD。
GRシリーズのデジタルはこれが至高。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:13:36.22 ID:Fwg6047H0
ミラーレス使ってるけどGR欲しい
ミラーレスってどうがんばってもレンズ飛び出すんだよね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:19:11.79 ID:+bZGoVHLi
ホコリ気にしてアダブター付けるぐらいならMと言わず各社ミラーレス機から選んだ方が安いしいいわな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:41:29.00 ID:8Oe5BZch0
スマホ持ってたらGRいらない
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:49:29.86 ID:+bZGoVHLi
GRDならスマホで代用できるが
GRとスマホ同列に語るのはさすがに言い過ぎイイイイ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:57:17.60 ID:TcGpCada0
GRにペンタのSR付ける予定無いの?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:10:30.66 ID:+bZGoVHLi
次機で防塵防滴にSR追加来るんでない?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:15:38.88 ID:iinb7ong0
>>591
そーだね^^
センスない人はスマホでいいよね
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:25:52.33 ID:VFTHCIi80
>>594
マジすか!?完璧ですな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:29:26.73 ID:Fs90AXia0
>>592
俺の場合はスマホの地位をGRが担ってる。スマホじゃどうしても画質に我慢ならん。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:37:14.20 ID:BPRyCRlx0
>>585
ちゃう

ワイコン使うくらいなら
ミラーレス機の広角レンズ使った方がいいって事。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:56:21.80 ID:jeHDSuUU0
>>598
残念君はiPhone専門だから関係ないでしょw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:36:02.45 ID:Fs90AXia0
>>598
ミラーレスって言うても色々あるぞ?
GR+ワイコンに迫る画質の広角レンズのあるミラーレスってあんま無いしバカ高いレンズが必要。
ミラーレスでレンズに拘ると今度はセンサーがショボくなる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:46:39.26 ID:vy1XXijH0
>>600
コロ助はでかさは全く関係ない
あと塗り絵上等
GRの良さは永遠にわからない。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:50:23.62 ID:+bZGoVHLi
>>596
すまんw
そのレスだったらいいなの希望だw

>>600
横レスだが俺もアダブター付けたりワイコン付けてGRの良さをスポイルするなら各社ミラーレス機がいいと考えてる派

レンズを資産に出来る上に、センサーのゴミを自分で清掃出来るだけでも◎

つか大道Nikonコンデジでカメラ雑誌のグラビアこなしてたな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:58:07.90 ID:Fs90AXia0
ゴミは入ったこと無いから実感無いや。

大道にも興味無し。
写真は時々見るけど写真家の誰がどうとかはどうでも良いってのが本音。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:09:19.05 ID:IvXicfVzi
興味無いなら気にしないでいいが大道の下り、ミソはGRで沖縄を撮ってますとRICOHが公式に発表してた。

けど雑誌のグラビアではNikon使って撮った沖縄が掲載されてた。

大道はケツポッケに入れてスナップだったと思うがまさかホ…荒れるからここでやめとくw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:11:07.84 ID:2ItsOmmw0
>>600
いや
だから

EOS Mに11-22
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:13:19.72 ID:YF1eYKT20
大道ね。俺、初めてGRDを買った時、大道の存在を知らなかったくらいだからなあ。
後から何か周りが大道大道言うから大道って誰だよ?ってググって調べたくらいw
大道の写真は知らず知らずに見たことあったけど名前まで覚えたのはわりと最近。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:14:33.49 ID:S1mQ6UNj0
ダイドードリンコ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:15:59.89 ID:YF1eYKT20
>>605
え?これ?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/spec.html

これで代わりになるか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:21:22.61 ID:dhMV69eY0
>>605
ワロタ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:29:27.82 ID:Cp2rviNY0
大道ってさ、60年代の文化的作風創世記に一枚ではなく
組作品の芸術性を如何に高めるかに貢献した
功労者だな。


今のコンペとかの審査基準の潜在的原型だよね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:40:01.16 ID:YF1eYKT20
大道さんは良い写真撮ってるなと思うけどさ、写真家に憧れても二番煎じになるだけだと思うんだよね。
自覚無くても無意識で似てきちゃってるファン?は何人も見てきたから俺は一歩二歩引いて見てる。
自分の感覚で撮らないと写真家のファンはファン止まりで永遠に写真家と対等な立ち位置には到達しない。
ってまあ自分の感覚で撮ってもそこに到達できるのはごくごく一部の天才だろうけどさ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:53:52.36 ID:Werqg4tJ0
>>594
分厚い鉄板、ネオジム磁石四つ
どんだけだ馬鹿
機構としても良くないからな

センサーは固定しろ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:00:47.08 ID:Cp2rviNY0
>>611
でもさ、憧れ?はいずれ新しい境地に移りわるじゃん?

その時点で既に個であり、立派に写真家たる存在に
周りを認識させると思うんだよね。

まあ続けてる限り、良いコトあるよ。
都会のショービジネスの作る写真家のイメージは、
その前には霞むもんでしょ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:06:46.77 ID:CyUBGjIE0
>>604
Nikonwww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:07:46.89 ID:2ItsOmmw0
>>608
代わりどころか
そっちの方が画質いいよ。

てかワイコン方が画質いいんなら
レンズメーカーは全部ワイコンになるよw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:10:31.43 ID:YF1eYKT20
>>613
うん。そこから新たな境地を見いだせたならそれはそれで天才だね。
写真を見るなら作者名を見ずにプロアマ関係無くありとあらゆる作風の写真を見る方が感性は磨けそう。
スマホから入った素人写真も増えてきたけどプロとはまた違う個性が結構刺激的。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:12:12.85 ID:YF1eYKT20
>>615
そう思うならそれでも良いんじゃない。俺は遠慮しとくわ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:17:35.21 ID:Werqg4tJ0
>>615
GRだってワイコンありはワイコン無しには劣る。
でも、それよりGR+ワイコンのが良いし
使える開放、そして寄れる
だよ

F8あたりまで絞るといい勝負?
そんなとこでね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:29:35.10 ID:Cp2rviNY0
>>616
そう、それ。
感性を磨く作業自体が楽しいうちが、一番成功してる状態。

撮影行為で如何に作風に奇を衒わすかに、尽力するのは
俺は嫌い。もっとさ、文化として写真を愉しまなきゃ
今の時代、損だよ。

写真家ってのは、そういう芳醇な生き方で良いと思うワケ

何気なく撮ってるだけのモノを数年後に構成してみたら
アートっぽい!
それで良いと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:30:29.36 ID:oZ5tvApM0
>>619
写真家って・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:38:45.57 ID:YF1eYKT20
>>619
まあ俺なんかは素人だけどさその通りだと思うよ。
何かに雁字搦めになって撮影が楽しくなくなったら終わりだからね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:51:19.16 ID:oZ5tvApM0
恥ずかしいから写真家って言わないでくれ
せめてアマチュア写真家と言ってくれ

アマチュア写真家っていうのはそういう芳醇な生き方
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 03:51:04.61 ID:ZP9J4bcw0
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2014/0316_01.html
GRにK-3のボディ内手振れ補正機構を採用するのは困難で、可能にするためには多くの技術を開発する必要がある
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 06:22:41.64 ID:knPDtYyo0
GRに手ブレ補正は要らない。
その代わりSSと高感度耐性がほしい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 06:36:02.64 ID:dhMV69eY0
>>615
ワロタwww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 06:50:59.38 ID:YF1eYKT20
GRの歩むべき道はこのまま防滴防塵化だけでも良いと思う。
手ブレ補正はあったらあったで助かるけど無理はしなくても良いや。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 07:31:57.26 ID:2vVZNYTU0
アウトドアでも使うから防塵防滴は確かに欲しいけど繰り出しレンズで可能だろうか…
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 07:44:40.84 ID:YF1eYKT20
難しいのはわかってるんだけどね。でも雨の中はシャッターチャンスが多いから是非とも対応して欲しいんだよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:11:13.78 ID:Cp2rviNY0
>>619

結局さ、商売ってのはさ「如何に本能をゆさぶれるか」
なのよね。だから先進国での写真流行は、常に本能を
絡ませる作風が良しとされている。たぶんこれからも
その流れは、変わらない気がする。

けどやっぱりこの文化って素朴であるコトが一番なのよ。
写真家が作品の為の作品、写真の為の写真ばかりじゃ
いつまで経っても本当にコアな部分は商売にはならない。
エグいイメージばかりの競争が続くだけ。

だからカメラ好きが多くても、写真好きが嘘臭いってのは
そういう事なんだよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:46:46.12 ID:CyUBGjIE0
購入検討しているのですが、そんなのブレやすいんですか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:49:54.42 ID:VQeG/QwB0
相当なヘタクソでもなければ大丈夫
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:58:47.74 ID:YF1eYKT20
>>630
なぜブレるかってさ、シャッター速度が遅い時にちゃんと固定出来てないからブレる訳で、
シャッター速度を確保して撮ってたらまずブレないよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:01:33.28 ID:0oY4DTXk0
CanonのマルチシーンISみたいなの付いてる方が良いのか、SS1/30を守れば同じなのか
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/feature-others.html
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:25:50.20 ID:YF1eYKT20
>>633
手ブレ補正が付いてる方が当然低速シャッターでもブレにくいよ。
そのための機能なんだから。
でも手ブレ補正が無いカメラに慣れてると手ブレ補正が付いたカメラを使った時に他の人よりさらに低速で撮れる。
静かにシャッターを押す癖を付けたいなら手ブレ補正は無いカメラに慣れる方が良いよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:40:14.74 ID:0oY4DTXk0
なるほど。
GR、RX1、DP3M等高画質カメラやデジ一の高級単焦点レンズには
まず手ブレ補正機能が入っていないので、画質的に入れない理由があるのかと思いまして
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:43:32.81 ID:VQeG/QwB0
勿論入れないほうが画質は良いよ
余計なレンズが入る訳だし
換算28mmのAPS-Cだからそうそうブレる事はないから、他のカメラほど補正は重要じゃないしね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 17:15:36.35 ID:CyUBGjIE0
購入しようとしていたショップが何やら詐欺サイト多発注意らしく
どれが本家かわからず怖くてポチれない...orz
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:23:40.47 ID:UTQXLjgW0
近所にキタムラのお店があれば、キタムラでいいんじゃない?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:36:37.51 ID:YF1eYKT20
延長保証付けるならキタムラとビックカメラは勧めないよ。
この2社は延長時の修理はメーカー修理じゃないらしいから。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:38:58.26 ID:w8sOhgYW0
>>639
キタムラはリコーじゃない会社だったよ
CCD交換になったけど、委託先?みたいな感じだった
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 19:04:07.91 ID:YF1eYKT20
>>640
うん。だからお勧めしないんだよ。やっぱメーカー以外が修理するって信用面で疑問があるから。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:44:11.10 ID:5F7+RIuX0
>>641
考えすぎ
たかがデジカメ、壊れる頃には価値も下がってるし直してくれるならどこでも構わない
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:01:53.66 ID:wq8cCEXY0
GRで子供を撮るおすすめ設定はどんなんだろう?
室内だけど色がきれいに出なかったりぶれたり。AFはさすがに厳しいかな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:23:53.32 ID:n+T0QQ130
>643
AF出来ないほど暗いのか?
→ストロボ撮影!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:36:24.75 ID:CyUBGjIE0
延長保証でメーカー修理してくれるところないかなー
キタムラの修理委託先で検索してみたんだけど
ちょっとアレみたいなんで止めとくわ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:03:24.02 ID:KBWfMR/30
小心で自信がないゆえに子供にうるさい母親に育てられると、こんなんなっちゃうんだ。
だが、親の長期保証や、製造物責任、聞かない。
それでも死ぬまでこんな不毛なこと続けるんだぜ、気の毒に。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:05:03.65 ID:LadFWuXv0
GR40だしちくり〜
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:47:12.95 ID:pOFPu4aY0
>>646
以前、ワランティマートって延長保証専門業者に確認したら、
委託修理業者に出すようなことはなくメーカー修理になりますという返答だった。
それ以来ワランティマートと契約してるお店で買うようにしてる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:06:35.44 ID:ObYPrfmB0
>>648
どこのショップ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:35:38.32 ID:pOFPu4aY0
>>649
ワランティマートと契約してる販売店は多いよ。
でも確認したのがもうかなり前のことだから本当にメーカー修理になるのか
再度ワランティマートに確認した方が無難。
当時はメーカー修理でも今は委託修理業者に出してるかも知れないし、
規模が大きくなると自前で修理部門作っちゃう保証業者も多いから。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:43:18.94 ID:pOFPu4aY0
>>649
ワランティマートとよく似たような延長保証を提供してるクロネコ延長保証サービスってのもある。
でもクロネコ延長保証サービスの方はメーカー修理かどうか聞いた事が無いや。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:12:17.07 ID:JjTuDq7V0
>>645
アレ?くわしく
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:15:07.06 ID:JjTuDq7V0
>>651
クロネコのは保証かなりすごいよな
水没破損全損100%で戻ってくるのには驚いた
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:18:29.17 ID:ObYPrfmB0
なんか話が微妙にズレていってる気がするんだが?
では、再度単刀直入に聞くけど
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:20:59.84 ID:ObYPrfmB0
途中で送信してしまった
みんなはどこのショップで購入したの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:43:49.97 ID:cSlEXRCN0
ああああああーどうしよう、どうしよう。
増税だよ、増税!
来月になると消費税あがるなあ〜どうしよう
リミテッドエディション買おうかな?でもなあ〜

あああああああ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:29:09.35 ID:OFS37pOp0
>>655
ソフマップの中古コーナーで初代を
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 18:50:31.52 ID:IVxgdgta0
結局コロ助が
価格板の発言数か情報量に強い関心がある人間なことは
間違いなさそうだな
中の人か雇われ人か
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:43:28.46 ID:psRxAuhf0
どのコロ助なのか分からんけど、このコロ助は価格コムのID持ってないぜ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:44:52.80 ID:TyhiXhm40
RICOHの車が通ったのでR10掲げてアピールしようかと思ったけどやめた
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:58:04.44 ID:cJZewte70
GRDの話が全くないから嫌だ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:52:31.75 ID:l0RRDxaz0
>>542
これ試した人いる?
RAW連写後すぐにレンズ閉じるならポイント高いな
ちなみにRX100M2は書き込み終わるまでレンズ出たまま。
昔のDP1Xとかは撮影後電源オフ即レンズ格納で、閉じた状態でデータ書き込み。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:17:32.63 ID:7y8ZtcPk0
常に臨戦態勢のGRが速攻レンズしまうって何なの?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:26:39.77 ID:spOoo0J10
>>662
レンズ収納後にアクセスランプが点滅しながら書き込みだよ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:49:10.93 ID:qf0ZiULi0
>>662
やってみた

チャッチャッチャッチャッと4枚連写
書き込み開始後すぐ電源ボタン押し
1.5秒強ぐらい書き込み、その間モニター点灯
レンズ収納開始、モニターRICOH表示まだ書き込み
レンズ収納後も1秒ぐらい書き込み後電源OFF完了

ちなみにカードは酸駅64GB45MB/s
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:54:11.54 ID:B/4dav2W0
酸駅って何県にあるの?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:01:13.59 ID:pgcoH3B10
>>666
一瞬何のこっちゃ?とオモタww
STAP細胞でも浸してるのかよwwwとかwww

SanDiskのExtremeってことだなw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:15:08.62 ID:ObYPrfmB0
ショップの人とかここ見てそうだよね


(笑)
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 02:45:51.21 ID:XrudH/q+0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 10:01:10.24 ID:gfMKBqTm0
なんで充電器付けてくれないの?
ケチなの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 11:23:08.32 ID:x2K5mrSg0
ペンタックスリコーイメージソングw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:42:54.19 ID:4RQdu5P80
>>667
小保方さんをGRで撮りたくなってきた
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:55:56.77 ID:Bbq4GQvZ0
コロ助ちゃんが同じく小保方言及でボコられちゃってて、ワロタ。
Nikon D7100 Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392040548/940-985
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:59:33.71 ID:RLq7Jfjk0
D7100スレもほにゃららAスレと同じく民度低いな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 20:04:10.26 ID:Q6kps2o30
>>674
ほにゃららAってなに?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 20:46:20.50 ID:TvsXE5iNi
ウルトラマンA(エース)にきまってんだろ言わせんな恥ずかしい。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 20:57:14.59 ID:XrudH/q+0
>>671
便タックスだよ〜
(・∀・)うんこ〜
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 20:59:44.53 ID:XrudH/q+0
>>671
あとね、
×いめーじそぐ
○いめーづそぐ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 21:11:22.19 ID:tRkd5bJ10
>>675
アリナミンAかもw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 21:32:26.78 ID:gfMKBqTm0
充電器ぐらいつけてよ
ケチ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 21:43:35.76 ID:mT+9r0CO0
買えよ
極貧って訳じゃないだろうに
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:08:30.36 ID:gfMKBqTm0
極貧とか関係ないから
充電器ぐらい付けろって話なんだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:14:52.42 ID:erABJ0pE0
>>680
シグマのは1000円ちょいだよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:35:43.86 ID:HAYOrJsu0
>>683
無職の残念君ハローw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:43:26.51 ID:mT+9r0CO0
充電器がそんなに高いのかよ
全員使う訳じゃない物は別売で良いわ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:50:56.40 ID:faT3ULet0
このカメラのユーザーって2種類いる。
1種類は金銭的な余裕があって
マストアイテムの1つとしてモデルチェンジの度に当然のように購入する層。
もう1種類は金銭的な余裕が無くても一部の写真家に憧れてやっとの思いで購入する層。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:53:06.94 ID:gfMKBqTm0
この板の奴等って話をズラしていくの上手いよな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:57:29.06 ID:mT+9r0CO0
新モデル買うたびに充電器が増えるとかどんな冗談だよ
必要な奴だけ買え
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:59:57.69 ID:faT3ULet0
>>688
2、3個あれば充分だね。
車用、部屋用、外出用。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:26:33.58 ID:XrudH/q+0
まったくだ
反らされまくり

おまえらもUSBのACアダプター接写しれ
便たっくすいめーづそぐ になってない?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:29:24.95 ID:XrudH/q+0
うぉー!交換してくれるのかw
このまま持ってよう

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr5/gr050501.html?sscl=fapgr5_li1
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:36:25.15 ID:1Ge3V4Fm0
こんなのクソ真面目に交換するから潰れたんじゃ?・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:05:23.75 ID:lfzXFIc50
リコーイメーヅソグwwwww

こんなラベル作りまで外国人にやらせてるのか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 01:41:58.09 ID:a/YjT+ib0
>>686
違うわ
一眼レフのサブ機としてお手軽ポケットカメラとして使う層
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 03:26:33.07 ID:1M4xmF+D0
使用頻度的には一眼がサブだったりする。デカいし重いもんねー。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:22:01.41 ID:O4BcGDu90
>>695
そんなこと言ったらiPhoneがメインなヤツの方が多かったりしそう
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:54:45.49 ID:JxhdrkDj0
>>669
ちゃんと作れよ・・・・

ペコペコ音といい

ほんとネタが尽きないよな

この際物カメラはwww
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 10:39:17.03 ID:GiaNynZu0
オワコンPENTAXなんかとくっつけられたから
さすがにこんなのなかったよ

Q7の充電器はHOYAのままだしな
くっついた後Q10,Q7と2つだしたんだから直せと
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:42:06.35 ID:anzsdtIa0
超オワコンのリコーにオワコンのペンタックス付けてみた
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:46:16.00 ID:3iI5yyFI0
>>669
偽物。日本向けに簡体字を用いたり、イメーヅソグを放置したり、ということはあり得ない。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 15:47:28.89 ID:1M4xmF+D0
ここ好き放題荒らされてるなあw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 16:32:13.01 ID:2F4MPec60
外付けファインダーあると便利ですか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 16:33:52.82 ID:1M4xmF+D0
あんなもん邪魔なだけだろw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 17:00:11.86 ID:lfzXFIc50
>>702
ぶっちゃけ飾りにしかならん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 17:33:15.74 ID:omqsXGeV0
ファインダー買ったけど2回位使って放置してるw
オススメはしない
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 18:02:02.81 ID:18ES+i15i
>>702
そういうのは価格板で聞いてくれ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 18:32:12.33 ID:JxhdrkDj0
>>669
こういうのも価格で聞くべきだ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 19:50:14.95 ID:a/YjT+ib0
>>706
は?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 19:50:45.90 ID:a/YjT+ib0
>>696
そういう事だなw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:02:49.82 ID:JxhdrkDj0
Pモードが鬼畜杉
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:19:52.74 ID:JxhdrkDj0
これ、後期ロット分も自分でファームアップしないといけないのか?
それとも後期ロット組はファームアップ済みなのか?
どっかなんだよハゲ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:21:11.60 ID:epk4FLzU0
>>711
確認してまだなら自分でやるだけかと。
ダウンロードしてSDカードにコピーしてやるだけなので簡単だよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:27:37.20 ID:JxhdrkDj0
相性の良い推奨SDカード教えてくれ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:35:55.53 ID:a/YjT+ib0
>>713
サンディスクエクストリームプロ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:38:44.01 ID:epk4FLzU0
>>713
よほど怪しげな激安品じゃない限り何でも大丈夫だよ
量販店で売ってるやつなら何でもいい。
例)サンディスク SANDISK
SDSDU-016G-J35 SDHC UHS-I 16GB 2380円位

ファームはここから
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:14:29.08 ID:wfm1ueqPi
>>708
はじゃねー
パララックスはあるし情報表示は一切出ない。
便利さで使うもんじゃないことぐらい想像できるだろ。
下らねーネタ振りは価格でやれ。
うじゃうじゃ釣れるぜ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:22:46.28 ID:GiaNynZu0
>>700
>>691読んで涙ふけ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:23:13.08 ID:kd/J6LDZ0
純正アクセサリーの話題も出せないとはな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:26:49.09 ID:5DVHM9q00
もうGRの話はいいよ
いつまでやってるんだ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:30:15.55 ID:mU7IV09w0
欽ちゃんのどこまでやるの!!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:33:03.17 ID:JxhdrkDj0
>>714
>>715
サンクス
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:22:00.64 ID:JxhdrkDj0
解除ボタン押しながらモードダイヤル回すのキツい
指がつりそうになる
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:28:10.39 ID:+te9sLgt0
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:39:45.70 ID:+te9sLgt0
>>722
あれは旧GXみたいなロックなしの固めノダイアルが良かったな。
そして、ロック付けろというタコが涌いたであろうことも想像できる。

もっとも使うのは Av とMy の切り替えだけだがな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:49:29.62 ID:vFbk8As/0
人差し指で解除ボタン押しながら親指の腹で回せば右手だけで持ってても
容易に回せるだ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:40:07.53 ID:HY49fAIm0
サンディスクのextremeクラス10やったらアカンかな?
やっぱりush-Iでないとアカンの?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:47:46.83 ID:QCgHPDY10
いやいやそれで充分
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 02:26:24.03 ID:HY49fAIm0
フォーカスを無限遠にした場合(スナップでなく)何メートルからピント合うの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 02:50:02.31 ID:lv4pmdOJ0
絞りによって違うよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 02:51:03.37 ID:lv4pmdOJ0
ちなみに
パンフォーカスと無限遠は違うよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:21:53.63 ID:HY49fAIm0
>>728
モニター左に焦点距離のゲージがあったよ
絞り関係ないじゃん
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:22:27.81 ID:HY49fAIm0
安価間違えた
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:33:22.22 ID:QHgCsULh0
7万円"も"するカメラをこんなばかが使うんだ。いいカモだな。もっとふんだくってやれ、Ricoh。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:34:51.22 ID:s+L1XaJA0
何言ってんだこいつ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:36:06.48 ID:FR18b6Ye0
どんな時に無限遠にするの?
どんな時でも2.5mじゃダメなの?
設定変えたことなかったわ

風景も絞りだけで大丈夫だったが
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:20:52.33 ID:HY49fAIm0
全域にピント合わせて解像したい時とか、サッと撮りたい時とか?
絞り優先にしてマルチAFにして何枚か撮ると
同じ場所距離でもなぜかピンボケ写真が結構撮れるのはなんでだろう
どう見ても手ブレではないんだよね
マニュアルモードでの距離をドンピシャに測るのがなかなか難しいね
ちょっと離れてたり近かったりしたボケる
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:31:20.88 ID:HY49fAIm0
カメラモニターで等倍表示するのはどうやればいいの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:57:51.28 ID:F1HIE1Y80
>>736
シャッター切るのが早すぎてスナップフォーカスに切り替わってるとかないかな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:19:30.44 ID:UMbjuIv70
28mmで人を撮ったときって歪み気になる?
あと、クロップしても28mmの特性は変わらないよね。中央はあまり気にならないのかな。
人と言っても子供だけど。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:39:02.74 ID:R/vVWEkP0
歪みって歪曲のこと?パースのこと?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:04:38.33 ID:9QKR4OrS0
>>737
Fn2あたりにAFターゲットを割り当て
ターゲット移動のほか拡大やピーキングも一括して弄れる

少々面倒だがなれれ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 15:00:30.74 ID:UMbjuIv70
>>740
いやどう言っていいのか分からないけど、広角でバストアップくらいまで近づくと顔がゆがむよとかどこかで見まして。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 15:19:41.19 ID:R/vVWEkP0
>>742
28mmでバストアップだとけっこうパースつくよ
パースは撮影距離で決まるからね

85mmくらいの中望遠がポートレートの定番と言われるのは
自然な感じのパースになるような撮影距離で撮れるから
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 16:08:35.38 ID:UMbjuIv70
>>743
なるほど、ということは、28mmでもある程度離れればパースはつきにくくなる?
35mmクロップ前提なら多少は離れられるし。

さすがに子供相手に85mmまでは用意できないです。普段でもほとんど50mm以下だし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 18:14:01.87 ID:HY49fAIm0
>>738
スナップフォーカスはオフにしてるけど
何か条件揃ったら強制的に発動するの?

>>741
早速割り当てた、慣れるよう頑張る

>>729
絞り弄ったらピント合う領域変わった!
風景撮る時、無限遠でf4.0〜f6.0辺りが1番いい感じなんだけど
左右下端っこ辺りが、どうしても流れ気味というかボヤけるんだよね
絞り過ぎたら過ぎたで全体的におかしくなるし
絞り優先&無限遠&ISO hiで絞り全部試してみたんだけど
全部隅から隅までハッキリ解像できてる画像が無かった
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 18:29:37.81 ID:FR18b6Ye0
無限遠、絞り8〜11、ISO100、シャープネス6-7

で周辺までいけそうな気がする
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 18:41:33.68 ID:thjlHe1W0
>>746
操作設定大綱への破壊工作じゃねぇかよ、氏ね!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 19:20:54.27 ID:XoSMljah0
>>745
方ボケしてるんじゃないの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:59:30.85 ID:7lmBkEaM0
>>656
おれはイヤッホーしたよ!
買え!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 21:12:52.73 ID:u86amC1E0
>>744
手持ちのデジカメ一つもないの?試して見ればいいのに
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:21:02.50 ID:FR18b6Ye0
風景とか周辺までなるべく解像するには
f4がいいの?それとも5.6?

あと普段RAW+で撮るんだが、出来上がりはJPEGよりRAWの方がいいね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:48:06.80 ID:u86amC1E0
>>751
どっちでもたいして変わらないよ。
それよりも風景撮るなら三脚マジでオススメ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:21:21.71 ID:XXyRKLbN0
GRに三脚…
確かに別次元に写り良くなるね
ただデカイ
鞄に常時入れられるコンパクトな三脚ないかな?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:22:12.56 ID:RL03LWgk0
>>751
> 風景も絞りだけで大丈夫だったが
って>>735で書いているのはどこの誰よ?

既に"大丈夫な結果"を得て、しかもそれを振り回しているなら、

それ以上他人に聞くなよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:30:14.58 ID:nm13zT2v0
>>751
GRは解放からあまり四隅の劣化が無いからF4.0もF5.6も大して変わりないけど
F5.6の方が微妙に四隅まで写りが良い気がする。
と言っても等倍でよく見比べて何となくF5.6の方が上か?って程度だけど。
GRはあんま絞りで画質が悪くならないから表現に合わせて自由に設定したら良い。
ま、絞り過ぎるくらいなら内蔵NDを上手く使う方が良いと思うけど。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:33:29.76 ID:RdG7mtZw0
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:40:08.74 ID:UIDJFf/p0
>>756
ほい残念君w
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 10:29:50.61 ID:BLsT3+s50
TAvモード皆使ってる?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 12:05:47.95 ID:+6AmXfXQ0
そういう下らねーネタ振りは価格でやってろ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 13:05:40.93 ID:RTB1kMLb0
使ってない
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 14:32:04.90 ID:AGygwKBW0
使ってる
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:24:12.77 ID:3W6pFso10
別にいらん
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:57:08.81 ID:0N8VHu930
TAVはいらない子なんだよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 18:08:40.25 ID:QKkRFZAK0
>>758
ずっと基本Avだったけど最近Pがマイブーム
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 18:21:52.83 ID:BLsT3+s50
>>764
P撮りやすいよね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 18:38:01.81 ID:QKkRFZAK0
>>765
ま、前ダイヤルでプログラムシフト、ADJ.レバーでISO、+/-ボタンで露出補正できるから
Avで撮ってるのとほとんど変わらんしね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:54:14.61 ID:miM1ey1d0
SOってなに?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:07:17.49 ID:AGygwKBW0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:09:37.88 ID:c5/o/UKA0
>>767
このスレでSOの文字並びは SONY か ISO のしかないよ?
>29のIDにも含まれてるけれど、意味ないでしょ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:10:50.84 ID:miM1ey1d0
あ、ISOか

すまん
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:25:21.01 ID:MvCqR63z0
>>770
揚げ足取ろうとして自分が間違ってるやつwww
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:11:37.92 ID:XXI9Jbr70
TAVは普段使わないがここぞという時凄く便利
それよりHyp各モード入れてほしいな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:20:26.00 ID:XXI9Jbr70
コロ助は下らねーネタ振りとか下らねー小物自慢とか
揚げ足取りとか聞きかじり屁理屈とかこねてないで
Hyp各モードの実装に情熱をかけるべき
きっとみんな相手にしてくれるぞ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:58:03.66 ID:AFowpnct0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:22:26.03 ID:or0Q9WRZ0
グリコのおまけ、欲しがるだけのキャラメル痛
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:27:42.13 ID:Uw5orncz0
>>758
いらないMでISOオートhiありゃええだろ
モードダイヤル回す量増えてうざい
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:29:19.73 ID:Uw5orncz0
>>772
いらない
ワンプッシュAEで十分です
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:44:05.22 ID:SrsbOhBm0
おまえら、3,4の話してないけど大丈夫?
売ったの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 06:34:13.25 ID:RFzbQIKL0
もう語りつくしたのでは?1/1.7CCDの後継が出る訳無いし・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 08:16:54.16 ID:HLbjc70z0
いまだに4だけど、やっぱりいい色を出してくれて満足してる
http://i.imgur.com/k9AZxTJ.jpg
http://i.imgur.com/bZlDnMB.jpg
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 08:26:16.87 ID:JUUJ0Bwk0
過去、使っているうちに片ボケが出てきて修理に出したら
今度は違う場所がボケてたとかって報告見かけたけど
使っているうちに片ボケとか出てくるものなの??
自分が持っている他社カメラでそんな事は一度もないから不思議で仕方ないよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 11:17:29.85 ID:Qjh5WaFi0
>>781
GRDの場合はリトラクト式といってレンズ沈胴時に
レンズ群の一部を光軸からずらして格納しているので
使っている内に微妙なガタ等で精度が出なくなるという話もあった
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 11:35:12.91 ID:JUUJ0Bwk0
>>782
成る程
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 21:32:22.91 ID:JUUJ0Bwk0
アイファイモビ高いね
欲しいけど買えない
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 21:34:22.77 ID:V+Nh19/Z0
増税前にX2買ってもうたよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 22:28:44.67 ID:++oYpgIo0
乗り遅れたorz
TAvは某デジイチ+古い300mmで飛び回る飛行機を撮るのに重宝する。
一段絞って1/1000で感度はお任せって時に。

GRでは使わないな。ISO感度AUTOでSS下限1/60にしとけば、
ラフに撮ってもまあまあ見れる範囲でブレもしないし。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:06:44.65 ID:JUUJ0Bwk0
>>785
羨ましい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:02:45.55 ID:A3IMc6JU0
>>782
そいやGRD4は、ONしてレンズ出した最初のフォーカスのとき
カコンとか嫌な音たててレンズが動くことが有るな…
故障の前触れでなけれえば良いが
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:37:21.06 ID:Ikf7h1o/0
mx-1の作例見てたらGRのJPEGとあんまり変わらない気がする
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 08:43:50.78 ID:gKIhbpFh0
NikonAとどっちが画質いいかね?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 08:59:21.70 ID:5lTxQNf/0
センサー一緒だしあんまり変わらん
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 09:06:39.03 ID:gKIhbpFh0
>>791
そっかー
なら小型でグリップと操作性も良さげなGRにしようかな
Aのメリットってなんかあったっけ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 09:40:25.97 ID:HXcZCDtx0
Ricohじゃないことだろ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 10:34:19.50 ID:aifhwfyF0
操作系
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 11:35:50.51 ID:VgvkKxMQ0
>>792
ピントリングがあることじゃね
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 12:13:06.80 ID:bcqysF/10
このスレの前の方で
-15℃以下で2時間後?GRは止まったが
Aは動いたという人がいたな。
もちろん両方とも動作範囲外。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 12:46:17.39 ID:Ikf7h1o/0
なにそれこわい
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 12:53:26.94 ID:oF9IWUqS0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 12:59:15.97 ID:QZMUWf/G0
つまんねぇよ
無関係の話題に絡むなよ死ね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 13:08:35.35 ID:Ikf7h1o/0
でも-15
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 13:13:21.28 ID:Ikf7h1o/0
-15℃以下で使えなくなるのは困るよね
冬使えないじゃん(>.<)
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 13:19:58.71 ID:QZMUWf/G0
試される大地に住んでるのか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 13:38:46.29 ID:Ikf7h1o/0
うん
毎日狩りしてる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 14:14:03.83 ID:bcqysF/10
まあその話には画質比較のオチがあったけどな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 14:24:38.62 ID:Ikf7h1o/0
新GRはあまり初期不良とか不具合報告少ないみたいね
なんとか出だし好調じゃない?
もしかしたら初期不良とかあったりするかも?だけど
リコーさんは対応が神だから問題ないよね
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 15:19:55.85 ID:Ikf7h1o/0
カカクの新しいレビューの画像下から二枚が全然解像感ないよね
iPhoneで撮ったみたいで悲しい
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 17:35:47.05 ID:/uD76r8Y0
下から2枚目結構解像してると思うが、アイホンそこまで写るの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 17:58:07.54 ID:Ikf7h1o/0
え?iPhone持ってないの??
あれぐらいの光量ある所なら余裕でしょ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:00:33.21 ID:/uD76r8Y0
写るのはガラケーでも写るけどそこまで解像するとなるとアイホン凄いな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:13:05.38 ID:EsZjNvXQ0
>>805
価格は価格で
>>809
iPhone写真はいちどいいモニタで見てみろ
人事ながら悲しくなる階調だぞ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:48:16.02 ID:Ikf7h1o/0
スナップ写真って撮ってなんぼでノイズ手ブレや解像度関係無く
パッと見の見た目出たとこ勝負だよね
等倍や印刷とかしなくてネット限定での目的なら
iPhone5のカメラで十分だと思う
目が肥えてる人とかプロは別にして、GRとiPhone5の画像を見分けられる人少ないよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:57:56.17 ID:VgvkKxMQ0
GRがスナップ用途で評価高いのは、その際の操作性が優れているからでは
そして大きさや画質も含めての落としどころが絶妙
ケータイのカメラは使い勝手がいけてない
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 19:12:58.00 ID:/uD76r8Y0
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/35798011.html
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/d/6/d6cf3c10.jpg
確かになかなか高精細だけど、ノイズが多いね
でもamebaブログ位だったらこれで充分かもな

http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/c/9/c955b96f.jpg
これはノイズが目立たず良いね。

でも、こういうので
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/ex/img/bod_mainImg_04.jpg
この透明感は出ないだろう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:44:11.52 ID:K1V9lpHk0
>>811
頼むから笑わせないでくれ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:50:31.23 ID:Ikf7h1o/0
GR4ってf1.9で手前から奥までクッキリとピント合ってくれるんだね、いいなー。
時々新GRよりいい感じの絵が撮れたりする気がするとか
新GRは直ぐボケてパンフォーカスに向いてないみたいとか
手前から奥まで全てにピント合わせて解像するのは至難の技なの?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:52:19.85 ID:/XokQ34p0
春休みだね〜
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:59:09.13 ID:8rboSDMT0
>>811
知らんだろうが、iPhoneのカメラ、クッソ歪むんだぜ
アップルさん、自動歪曲補正を設定できるようにしてほしいっすわ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:18:32.57 ID:orauVoYb0
>>811
お前は相当残念な目をしてるなwww
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:36:19.71 ID:7VGPt1kK0
毎度粘着してる奴に構ってあげて優しすぎ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 23:40:17.13 ID:tknbq/xb0
もうGRの話はいいよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 23:42:12.40 ID:K1V9lpHk0
>>815
くっきりとは合わない
頼むから1度GR使ってみてくれ
悪いことは言わん
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 00:21:34.33 ID:cBzx96ej0
>>821
買う前に聞いておきたいんだけど
クッキリと合わないってどういうこと?
不具合なの?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:10:06.00 ID:uoJjWmQ+0
センサーサイズの小さいカメラは、輪郭をぎちぎちに仕上げる傾向が強いのだよん。
それを見慣れてしまうと、より大型のセンサーを使って、より自然に仕上げた画像は、
どうかするとクッキリとは見えないってダメ出されちゃうわけよ。

センサーサイズに最適化された仕上げをする以上、
それにユーザーが馴れていれば、違うサイズを使うと戸惑う、
あるいは良さを理解するまで時間がかかる、そういうこと。
まぁそれまで飽きないように、正方形の画面や、クロスプロセスだの
あれこれ使えるようにはなってる。

でも、金出して買ったんだ、撮ってすぐ良さがわからなければ、何じゃこりゃ、ってことにはなるね。
必ず、なるね。だがそこを、一度使って、乗り越えてくれと、Ricohのおっさんの涙のお願いだろうな。

確かに7万円は高いよ、だからAPS-Cが初めての人は買うのが遅れる。
仕方ないよ、オレだって最初は\35,000で買ったもんAPS-Cの一眼レフボディ。
(レンズは銀塩時代から数本持っていたけど)

あ〜われながらぐだぐだ書いてしまった。めんどいからポチるわwww
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:19:47.71 ID:cBzx96ej0
そうなんだ、とりあえず不具合ではなさそうだから自分もボチるわ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 01:45:14.79 ID:H/CdlzDq0
ちょい違う。
イメージサークルに余裕があって、センサーが小さいから
気持ち良いパンフォーカスが得られるワケ
輪郭ギトギトなソフト処理ではないよ。
アンチの妄想には付き合わないほうがいい

GRとGRDはよく別物といわれるよ。
このスレではね。
ただ不完全な商品が、この時代の日本人が作ると思う?

どちらも光の条件と絞込みでパンフォーカスにはなるから
安心しな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 02:06:50.19 ID:XDi+Vhsf0
>>801
二時間放置だろ
そんなときはカバーかけてeneloopカイロを中に仕込むくらいしらと

ポッケにいれて撮るとき出すなら
さほど問題にならん
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 02:09:16.80 ID:XDi+Vhsf0
>>825
偽色は未完成かってくらい
酷くでるよGR
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 02:52:59.29 ID:H/CdlzDq0
口径デカイからそのせいかもね。
余計な光の取り込み方してるっていうか
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 03:01:57.22 ID:U6voDZji0
821だがGRD4がくっきりではないという意味だ
特に等倍拡大するとレンズとセンサーの差がry
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 03:05:39.63 ID:m9MU9woQ0
 
何の根拠もなく自分の思いついたことに対して、手当たり次第好き勝手なことを証拠として採用し、それこそが真実だと言い張る人たちの悦びと根の深い不安
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 07:35:28.30 ID:jvBiT/+/0
今度の日曜日、川崎で
http://livephotomy.way-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/03/p4016529.jpg
これの祭りなんだけど、おまいら行くか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 08:11:05.12 ID:cBzx96ej0
フードアダプターと保護フィルターの件についてなんだけど
フードアダプターと保護フィルター取り付けたら
レンズ部が密閉されてしまうよね?
レンズ内の気圧調節とかは大丈夫なのかな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 08:41:40.92 ID:ChwPQ/kG0
レンズ部は元から密閉構造じゃ?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 09:15:11.43 ID:Q/QsOhaG0
撮像素子にゴミが付着した場合
修理費用はいくらかかるんだろう?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 09:20:03.79 ID:ChwPQ/kG0
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/repair/estimate/f009.html?sscl=est_grd4
GR DIGITAL IV / GR DIGITAL IIIで
修理料金: \ 23,760 (消費税込)
ご注意:
●弊社修理窓口で直接修理を承った場合の料金の概算となります。
●ご販売店経由での料金とは異なる場合があります。
●ご販売店独自に定める延長保証等は本修理サービスには適用されません。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 09:55:42.08 ID:cBzx96ej0
うわ、え?高!
これホントなの?!
ちょっとボチるの考えるわ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 12:28:57.72 ID:cqQEkH1V0
ゴミだけならそんなにかからんだろ
センサー取り替えが23000じゃないか
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 12:29:47.72 ID:qzAdIk0Y0
またこの流れかよ
一人でやってろ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 12:38:42.59 ID:cBzx96ej0
>>837
でもゴミ入ったらセンサーごと取り替えなきゃいけないんでしょ??
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:07:09.51 ID:Q/QsOhaG0
いつゴミが付着するかわからないからね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:14:47.31 ID:r6CLt2cL0
自分で分解清掃すればタダだよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:15:51.12 ID:ChwPQ/kG0
http://www.hsgi-shop.jp/page/6

レンズ固定式だと分解作業が必要だけど、撮像素子周りの不良じゃなけりゃ
掃除だけでも大丈夫みたい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:25:51.94 ID:Q/QsOhaG0
猛者だな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:29:59.36 ID:ruFEKNv30
 
気温 -15℃ での作動を心配するのに、自分で分解掃除するリスクは心配しないという”無理”
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:31:31.44 ID:qzAdIk0Y0
そんなのは個人の考え方だと思うけどな
一眼レフやミラーレス使ってれば、センサーのクリーニングなんて誰でもやる
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:35:24.82 ID:ChwPQ/kG0
防塵構造が難しならいっそどこかパカっと開いてセンサーを掃除できるようにしてくれたら
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:36:13.24 ID:NM3HP31g0
分解清掃でのリスクって、分解手順を忘れてネジが何処に入ってたのか忘れる事だけ。
そんなの個人の脳、知能の性能の問題であって、
分解手順の逆を行う事すら出来ない低知能であることを自白してるようなもの。

一度、数字を1から10まで数えた後、10から1まで数えられるか確認した方がいい。
ここで数え間違いが出るような人は分解清掃しちゃダメ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:42:10.15 ID:Q/QsOhaG0
ずっと部屋に引きこもっていると
分解清掃するのが当たり前と思うようになるんだね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:48:27.33 ID:epf+ZyIY0
アクティブに動いてるから分解清掃くらい普通だと思ってるわけだけど。
なんでそんなカメラの分解を怖がるのか分からん。
デジカメは生物じゃないから解剖しても手順通り戻せば生き返りますよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:52:23.21 ID:C7E8I+5R0
取扱説明書には分解について、どう書いてあるの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:57:11.17 ID:9WMGkBXa0
取扱説明書にはゴミ混入に関しても記述は無いよ。
完全な裏メニュー。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:58:40.31 ID:qzAdIk0Y0
>>848
ちょっと書いてある事がよくわからないから教えて欲しいのだが
何故引きこもってると、分解清掃が当たり前になるんだ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:58:45.43 ID:epf+ZyIY0
>>850
説明書に書いて無ければ何も出来ないって人は
ちょっと頭が痛いだけでも救急車呼んで病院に駆け込む印象。
僅かでも医療知識があれば薬局で頭痛薬くらい買えるのに。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:02:05.49 ID:4/YxVuso0
例によって、君のGRが半壊でヨタヨタ、あるいは全損で文鎮と化してもRicohは知りませんよってこと?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:05:27.71 ID:qzAdIk0Y0
またしょうもないアンチが湧いてるな
他にもAPS-Cのコンデジはあるからそれを使えよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:05:57.71 ID:Q/QsOhaG0
どいつがアンチかわからない
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:07:44.26 ID:fXPn3p/Y0
>>850
高圧電流回路で感電するかもしれないから分解するなよ、ってのと
修理取り扱い所以外で分解して故障したら保証対象外だよ
というお約束の注意書きがあるくらい
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:35:09.58 ID:PZscMGHg0
水掛けても平気でホコリの入らないGRがそのうち出るだろう。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:48:08.48 ID:1isaNl7V0
GRが壊れやすくて、修理代が高いってネガキャンなら、そりゃそうだけど。
でもSONYよりマシだから、あんまり評判立たないかも。

昔のRicohのカメラを知っている爺なら、
初めから信用していないから買わんでしょうし。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:06:09.42 ID:cqQEkH1V0
ソニーストアは3年間の落下水没保証デフォでついてるから
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:19:55.84 ID:+8w0D6o40
やっぱりGKか。

kakakuの女王ぐーちょきさまのお嘆きを聞きなさい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350274385/736

> さよならGRD3。
> http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1355627996029.jpg

・゚・(ノД`)・゚・。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:47:57.32 ID:cBzx96ej0
>>855
ゴミ入ったら自分で分解掃除しろってこと?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:50:06.34 ID:bl/5SWkq0
自分で分解清掃するのが面倒だったら、その分、金払って委託すればいいってこと。
クルマのタイヤ交換だって自分でやりたくない人は店に持ち込んで金払って交換してるんだから。
つまるところ労働には対価を支払うのが社会の常識ということだ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 15:59:26.44 ID:cBzx96ej0
わかりやすいよねこのスレって
毎回ホコリの話題になった途端にワラワラ湧いて出てきて
(多分一人複数だろうけど)
なんだかんだ理屈こねて上手く煙に巻いて
高い金払って修理してもらうしかない
嫌なら他のカメラにしろ、になるんだよね〜
あー、コワいコワい
アンチよりコワいわ〜
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:02:36.78 ID:LkcntUgl0
もっと分かりやすいのは、
お前一人が無償で他人に労働させようっていう乞食だってことなんだけどな。
ゴミ除去に金払いたくないっていう貧乏根性がシンプルで分かりやす過ぎて痛い。
恥を知れ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:10:01.88 ID:cBzx96ej0
乞食とかw
中の人としか思うないような御託屁理屈言い訳だよね〜w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:12:45.73 ID:3W8QSNgQ0
中の人てw
バカの空想ってどうしてそう幼いのかね?

例えば生活保護を不正受給してる乞食見たら誰だって殺したくなるでしょ?
そういう普遍的な感情ってのが理解出来ないものなんだろうか?
乞食は恥だし社会の害悪だから、まともな一般人だったら誰でも見て見ぬふりは出来ない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:13:30.96 ID:qzAdIk0Y0
>>864
高いなら何で文句言いながらリコーから買おうとしてるの?
今は他に色々なメーカーから出てるだろ、高級コンデジが
自分で簡単にゴミを取り除けるミラーレスや、一眼レフも沢山ある

まぁお前にはトイデジくらいがちょうど良いな
そういうの好きだろ?w
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:21:06.68 ID:cBzx96ej0
>>868
あらま、わざわざご苦労様w
やっぱりわかりやすいよねw
あなた、いつもは紳士的だけど「ホコリ」の話題になると
途端に豹変して牙を剥いてくるよねw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:22:01.65 ID:Qx+SzKM60
>>867
別に殺したくはならないが?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:23:22.15 ID:wj/lK4ua0
>>870
日本人じゃないんだね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:25:32.71 ID:qzAdIk0Y0
>>869
いや、何故か聞きたかったんだよ

あともう一つ
いわゆる、カメラ女子か?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:33:58.06 ID:cBzx96ej0
>>867
なんか全然余裕ないよね
大丈夫?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:37:36.88 ID:VFByk21/0
余裕が無いのは殺気立ってるから。
それくらい乞食の存在は苛立って殺したくてしょうがない。
デスノートがあったら真っ先に乞食根絶やしにするよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 16:38:34.13 ID:qzAdIk0Y0
>>872に答えてくれ
そして、なぜGRに拘るのかも。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 21:23:52.44 ID:Q/QsOhaG0
ホコリと共に散っていった
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 21:43:42.55 ID:qzAdIk0Y0
結局答えず終いか
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:20:22.75 ID:U4yphRUa0
>>874
チョン並の基地害っぷりだな
おまえ在日だろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:31:20.64 ID:CoTYMc/S0
ニュー速でやれ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:32:58.22 ID:IpvA6+Y4i
>>874
デスノートw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:37:06.58 ID:d3cTWPzK0
今来て知ったんだけどセンサーの清掃(埃取り)が23700円って本当なんだ。
なるほど、分解した後のレンズはユニットごと新品に交換になるわけだ(組み立てるのが手間だから)
しかしCanonは1000円だからなー。せっかくいいカメラなんだから、後のことも考えて欲しいなぁ。
スレが荒れるのもわかる気がする。しかし他社の買えと言うやつは論理がおかしい。他社でGRが売っているのか?
まあそれは良いとして、とりあえず意見をサポセンにでも送ってみるか。清掃のために分解しやすくしろと。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 11:45:11.19 ID:d3cTWPzK0
失礼、CANONもコンデジは11500円取るのか・・・orz
コンデジの分解清掃はどこも高いんだな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:14:29.09 ID:i11OfLhz0
>>881
そもそもゴミそんなに入るのか?
ちなみに俺の場合初代から4まで2回しか入ったことは無い。
ゴミはユーザー側で十分ふせげるんじゃないの。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:16:28.18 ID:tqUitCma0
日給としても高いな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:49:22.99 ID:XBKdPreX0
俺が5000円で分解清掃請け負うよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:51:20.92 ID:Jhi03Pyu0
>>885
商売はじめちゃいないなよ
実際の作業動画公開すればお客つくと思うぞ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:51:48.69 ID:ImVg2Je6i
・埃対策でアダブター付けるとGRの良さ消える、小型で持ち運びやすいが気軽にポケット入れると埃コース
・ミラーレス機が小型化、競合してきてた
・低画素ローパスレスで偽色(解像UPの為仕方ないが)

なんつーか、いいカメラだけにもう一歩で最強なるはずが詰め甘くて残念部分目立つのが勿体無いなGR
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:54:46.54 ID:nCReCST30
>>887
競合してきた機種名言ってみ、言えるもんなら。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:59:24.60 ID:ImVg2Je6i
>>888
ミラーレス全般、これはカメラ選ぶ相談されるなら意味分かるはず

ま、>>887は個人の感想気にしないでおk
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 13:07:41.54 ID:prkyDjNP0
実際ポケットに突っ込むならGM1+14mmっていう選択もあり得るしね。
レンズ交換式だからホコリが入っても清掃は簡単。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 13:27:07.11 ID:d3cTWPzK0
>883
一眼レフは何度か清掃依頼したことあるけど、コンデジは一回も無いわw
いや、あくまでもそうなったときの心配ですわ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 13:45:35.67 ID:ntjaIgF90
>>889
つまりα7/Rも大して売れない、人気ない、
α6000もイマイチで困ってるってこと?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:09:08.12 ID:ImVg2Je6i
>>892
何故SONYが出てくるか意味不明だが真面目に答えると

メーカー、販売店、俺らカメオタがカテゴリー分けしてるだけで一般人から見ると垣根、一眼レフかそうじゃない(ここにコンデジもミラーレスも含まれてる)かの2択
どうせ買うならとミラーレスが売れてる、量販店もそこ気がついてきたのか消費者に合わせて高級コンパクトにミラーレス混ぜて展示してる(ネット販売だと覚えてるだけでAmazonもだったはず)

ついでに言うとGRデジタル初期を知ってると寂しいが初期は尖ったカメラで特別だった、今は普通のデジカメ
尖ったレンズ固定のポジションはRX1とかシグマのDPになってる

アンチではなく客観視した個人の感想な
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:39:27.29 ID:x8PPg/GJ0
とにかく40〜50mmのテレコン出してほしい。
それがあればAPS-C一眼いらなくなるっ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:05:52.47 ID:45NREuwW0
ポケットにそのまま入れてるけど埃着いた事ないな、皆ポケットの中そんなに埃っぽいの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:14:06.84 ID:g9RYt+wH0
>>894
テレコン使って劣化AND大きくさせるくらいなら俺だったらDP2M使うな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 18:11:27.75 ID:RFBpqDks0
>>893
個人の感想なのに客観視ってどういうことよ
というツッコミが我慢できなかった
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 18:43:06.84 ID:2wFxDFkj0
盛田色物家電、落ち目やな。恥知らずが、勲章返せ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:12:14.60 ID:91q2YDOK0
>>889
普通人にはGRは勧めないでしょう。
競合機種がミラーレスというのに至っては(笑)
大きさ値段レンズ交換ズーム、全く競合しないんだが。
誰にそんな勧め方してるのか真剣に知りたい。そして爆笑したい。
GRは信者?しか買わなくていいカメラだと思うぞ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:32:46.81 ID:UJf4qWkJ0
主に携帯性と速写重視でその場で設定を調整して撮影したい場合に使うカメラだと思ってるけど
信者とか言ってるのは用途を見つけられないだけだろ
価格帯から言えばミラーレスとレンズの組み合わせではありなんじゃないか
ミラーレスを買おうとするような層はそれなりにカメラを使い込むだろうし
お勧めするかは別として、相談されたらこういうのもあるとは話すわ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:53:55.02 ID:91q2YDOK0
>>900
>> 900 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/04/04(金) 19:32:46.81 ID:UJf4qWkJ0
> 主に携帯性と速写重視でその場で設定を調整して撮影したい場合に使うカメラだと思ってるけど

 ほんとか〜(笑)
 だとするとGR一択なんだが

 何故それでミラーレスが「競合」してGRが今一という話になるのか知りたい。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 20:50:33.48 ID:Jhi03Pyu0
GDD4まではなかった赤のワンポイントはなぜGRから入ってきたんだ?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:03:39.23 ID:UJf4qWkJ0
>>901
えっと、日本語大丈夫ですか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:28:02.75 ID:N9eavh/10
はいコロ助決定〜
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:31:11.03 ID:oBClt1jv0
固定IDしか認めたくないのなら、
わざわざ匿名OKな2chに参加した意思決定がそもそも誤っている。
自分に好意的な匿名は歓迎しつつ、
批判的な匿名のみを排除したいのならただのエゴ。
批判への反論に窮して単発IDなどの
争点と無関係な属性攻撃しかできないのなら
すでに議論に負けてる。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:35:48.26 ID:N9eavh/10
いや、それが理由じゃないんだが
自分じゃわかってないみたいだねー。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:37:28.64 ID:qKHEtA5H0
IDコロコロOKな2chに自らの意志で参加しておきながら
IDコロコロNG論を主張する人は、
喫煙可能な飲食店に入店して「煙が不愉快だからタバコ吸うな!」
と店のローカルルール無視して他の客にからむ不思議ちゃんみたい。

タバコ吸える事で来店してるお客様に迷惑だから、
完全禁煙の店に行けばいいのに。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:45:58.98 ID:N9eavh/10
匿名OKな2chで特定されて嫌われるのは
よほどのことだぞ
己の人生のあり方を考え直すべき
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:48:06.72 ID:zUVOuNsO0
 .
           批判する力がある
         (根拠ある主張が出来る)
     . . . .       ↑
   . .  . .        │
 (A)固定IDのまともな人...│ (B)単発IDのまともな人
. .              │
実名 ←───────┼───────→ 匿名
  .      .       │
 (C)固定IDのダメな人... │ (D)単発IDのダメな人
   . .  . .        │
     . . . .       ↓
          誹謗中傷しかできない
         (根拠ある主張が出来ない)

「(C)固定IDのダメな人」と「(D)単発IDのダメな人」は
ダメな人という点でなんの違いもないのに、
固定IDであれば(A)や(B)のまともな人グループに
仲間入りできると勘違いしている人が少なくない。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:48:32.83 ID:CoTYMc/S0
コロ助は存在自体がゴミなんだよ
姿も言論も汚いから死ねってだけ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:49:21.52 ID:CoTYMc/S0
>>909
お前自分はその何処に入ると思ってるんだ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:54:06.56 ID:DOyyOBbI0
コロ助はB
無職固定IDはC
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:58:48.21 ID:cxzHfv5N0
>>905
わ〜、コロたんだぁ、コロたんだ。うれしいな〜おひさ〜〜
Ricohの工作員ばかだから、またぼこぼこにしてやってね。
D3300スレのお返しもここでやっちゃっていいよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:59:26.25 ID:3Pxuabr10
ネカマはまともな人じゃないんだが
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:16:34.09 ID:CoTYMc/S0
見事な自画自賛だ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:20:50.07 ID:byqw7GsO0
しかし現実問題として、コロ助を論破出来た無職固定はただの一人すらもいないんだよね。
コロ助が嫌われるのはそれが正しい論理、正論で反論できないからだ。
正論をズバリ言われていい気がする奴なんかいない上に
結果的にコロ助と言うレッテル貼りをして逃げることしかできないからなおさら嫌われる。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:27:42.69 ID:3Pxuabr10
じゃ早くさっきの答え書けよ
どうせ全部作り話だろうが
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:30:29.00 ID:p6luxYu60
さっきの答えって何だ?
コロ助が来たのは>>904にレスする為なんだが?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:53:00.57 ID:gMKM7EXY0
>>902
フィルム時代のレンズの
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 23:57:05.50 ID:cWmk9map0
アホに構うなよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 00:30:21.29 ID:dsKGWuPU0
コロ助に餌をやる奴も荒らしだよ
キチガイ構ってチャンは徹底スルーで餓死に追い込むのが鉄則
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 01:09:28.99 ID:caoxnNJz0
すみません
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 01:28:11.39 ID:a4hlYo0w0
ツイッタでまたホコリネタで盛り上がってたから
なんだと思って見に来たら
またこの流れかwww
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 01:32:15.39 ID:Gu8tNk0L0
旅先でホイホイ完全オートで撮ってたら
1/5は手振れだった。
夜景をISO1600で撮ったらノイズだらけ。

なんか微妙だな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 01:34:40.59 ID:lSWhxU5r0
アダプターをつけると余計
撮像素子にホコリがつきやすくなるらしい

レンズの沈胴部分を密閉すると
他の隙間から吸い込むんじゃないか
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 03:00:18.18 ID:gqlSEF3v0
ろんぱーるーむいうのはあれだけ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 04:31:34.39 ID:07Dqs92v0
GRD3の中古の相場が二万円平均くらいだから欲しいんだけど、
どこで聞いてもズームできねえ初心者はやめとけ連呼されて心迷ってる
ここのスレのマニアたちの意見も聞かせてください
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 04:57:45.61 ID:5XwIyd/s0
>>927
失敗だと感じたところで2万ぐらいの出費ならどうってことないでしょ。
28mm単焦点が好きな画角かどうかは、その人次第だなあ。
オレは好き
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 05:09:04.38 ID:P33sXiTs0
>>927
外見はいかついけど、別に暴れ馬じゃないよ。慣れると使い易いくらいだ。
GRD関係のムック本読んで、設定の参考にしたらいいじゃないかな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 05:14:29.13 ID:P33sXiTs0
キヤノンのS200(CCD機)やニコンのP330(モデル末期)は新品でも2万円台だから、
そちらにするという手もあるね。
パナソニックのLX5やオリンパスのXZ-1も中古美品があるかもしれない。
XZ-1はまだ新品あるかも。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 05:43:33.84 ID:LNKZPd7C0
最近35mmクロップのほうが使いやすくて、ワイコン的にときどきクロップ解除てな使い方になってしまった。
何か非常にもったいない感じ…。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 07:49:50.92 ID:lSWhxU5r0
中古のGRDなんて
かなりの高確率で撮像素子にゴミ付着しているだろ

二万円ならたいしたことないというけれど
道端に落ちているわけじゃないからな二万円は
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 08:35:47.79 ID:vylq/a7b0
>>930
俺も今買うならP330は勧める。
GRD3だと多分使ってるうち
同じセンサーサイズのGRD4とどうしても比較しちゃう
現行各他機とも比較しちゃう
その時につくづく思い出すのは購入価格
2万は高すぎ 中古屋への寄付だ
まあいいとこ新同\3千が適切じゃないのかなあ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 08:50:53.52 ID:Ernlrn9D0
>>927
ズーム機とは解像が全然違うよ
GRD3で撮った写真と比べて何このぼやけたのは。。と後悔する事になるので
28mmという画角の特徴を調べて問題無いようなら買ったらいいと思う。
GRD4はローパスフィルターの効き目が弱くなってより解像が良くなった半面
モアレが目立つので3が最良解だと背中を押してみる。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 11:04:00.94 ID:lhAACUCG0
あしもと絶壁
なんてことじゃないだろね?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 12:00:32.46 ID:ELdgaQlo0
ここを荒らし続けているコロ助が来るとスレが伸びるからすぐわかる。
もう話題も出尽くしてスレが伸びる要素が全く無いにも関わらずスレが伸びるから。
特に新GRは品質も安定してしまい元々話題が少ない。
3くらいまでは不具合や個体差ネタがいくらでもあったんだが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 12:07:00.89 ID:vylq/a7b0
くっだらねー振りと内容と
無理のある展開で
大体またかよって思うよな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 12:15:14.34 ID:5j7RFqU40
またコロ助連呼が来たのか
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 12:23:25.97 ID:ELdgaQlo0
>>937
無意味に頑張ってるなとは思う。
これが欲しい人はすでに大半が購入済みだろ。
今更印象操作してもな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 12:49:22.64 ID:9CgQQTE60
コロたんはD7100スレで大敗してから、へろへろだよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 15:07:26.30 ID:+G2a9vB+0
そう思い込んでるんだw
実際はコロ助の連勝なのに。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 16:04:55.32 ID:rF0sORqL0
コロ助、もしかしてお前阿Qって名前じゃないか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 16:24:35.40 ID:07Dqs92v0
いろいろありがと
いろいろ見たけどやっぱり買ってみることにする
せんきゅー
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 16:42:34.69 ID:ELdgaQlo0
>>943
わずかな金額の差で3を買うならもう少し足して4買った方が良い。
で、どうせならもっと頑張って新GRを買う方が良い。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 16:47:26.23 ID:07Dqs92v0
>>944
そんなに違うの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:30:06.63 ID:P33sXiTs0
GRD4はGRD3よりレスポンスが速いのとAFも速い。手ぶれ補正もあり。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:03:38.29 ID:ELdgaQlo0
>>945
違う。
スペックこそ似ていてもここ5年ほどで品質の安定感がずいぶん良くなった。当然画質も。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:06:41.07 ID:xDakEwsgI
GRって、めっちゃ綺麗に映る「うつるんです」だと思って買ったんだが、ダメなのか?

因みに超初心者だ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:29:15.87 ID:ELdgaQlo0
このカメラは発売からかなり経ち比較的販売台数もあるから作例も溢れかえり評価も出尽くしてる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:10:02.78 ID:P33sXiTs0
>>948
設定をいじりやすいんで、パラメータを極端から極端に変えて撮り比べて遊んでみれば。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:19:48.90 ID:3Wa4rU/a0
>>948
初心者っぽい発言だな。
まぁ、それでいいんじゃね?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:50:13.48 ID:Gu8tNk0L0
>>948
写るんですではないな。
写るんですはF1.8とかの明るいレンズで手振れ補正が付いてるコンデジ。

感覚的には一眼レフに単焦点レンズ。
バカチョンカメラではないな。
953948:2014/04/05(土) 20:56:58.07 ID:zcNrL65NI
>>952
そっか。
最初はGX1Mark2ってやつを買おうとしてたんだ。
でも、Ricohの販売員にズームなんていりませんよ的なこと言われて、よく考えたら、「俺、今迄ズームを使ったことないや」と思いGRにした。

今迄、写るんです、携帯、スマホでしか写真撮ったことなかったけど、今日、嫁と出掛けた先で色々撮ってみて「写真って面白いな」って思い始めてる。

ソニーの単焦点のカメラと悩んだけど、今の所は満足してる。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:47:08.45 ID:58tyaC5g0
購入、おめ。

$ONYのはセンサーでかくして、値段を上げただけで、写りは劣るんだぜ。
単焦点のRX1/RだけじゃなくRX10も、RX100も。
センサーサイズだけで他の全てを逆転しようとして失敗した機種、それがRX。
Asciiの画質対決記事の写真から。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg

ここでSIGMA FUJI RICOH NIKON、みんな等倍でオッケー。
ボケかましてんのは$ONYのRX1だけ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:56:22.50 ID:GPNz3w0t0
>>954
これの元記事出して
っていうか等倍よりも同一サイズ比較じゃないと意味ないだろ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:00:05.47 ID:GPNz3w0t0
>>954
あと、同じセンサーサイズのX100sとGRの映ってる範囲が違うのはなぜ?
957948:2014/04/05(土) 22:05:53.66 ID:zcNrL65NI
>>954
ありがとう。

RX1あんまりよくないの?
でも、すまん。
比較画像見ても、正直何がダメなのかがよくわからん。
店でGX1Mark2との比較を見せてもらった時は、一目で違いがわかったんだけど、わかりやすい被写体だったのかな…

まぁ、わからないなら今の選択が良かったと思っておく。

これから、少しずつ勉強していくわ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:10:36.84 ID:DWqsEupJ0
明日、撮影に行く香具師いる?
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/event/10885
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:14:02.45 ID:rF0sORqL0
>>954
お前のようなバカユーザーがGRにもいたとは驚きだよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:17:45.31 ID:GPNz3w0t0
>>957
おれはRX1とGRの画質比較でGRが勝ってるって初めて聞いたわ

GRは良いカメラだよ。考えながら、でも考えすぎずガンガン撮ろう
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:21:02.62 ID:rF0sORqL0
多分これから切り出したんだろうな

http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-5.html#eid797423
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:22:13.91 ID:A/bJcyp10
>>956
X100sは32mmの焦点距離のレンズの像を記録したものだよ。
GRは18mmの焦点距離のレンズの像を記録したものだよ。

同じ距離から同じものを撮影すれば、大きさ(長さ)の比率は32:18になるよ。
入りきらないモノは外にでちゃうよ。

なぜもへったくれも、ないよねぇ‥‥
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:23:39.58 ID:rF0sORqL0
なんだコロ助か
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:33:59.51 ID:GPNz3w0t0
>>962
焦点距離が違うのに同じ距離から同じ物を撮影しちゃってるのかw

今PCでみたけど明らかにRX1の方が解像度上だな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:35:17.31 ID:ixBWwjW00
>>964
あははははははは、あははははははは。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:38:01.81 ID:GPNz3w0t0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:38:52.79 ID:ixBWwjW00
>>964
> 富士フイルムのX100SとシグマのDP2 Merrillの解像感は圧倒的だ。
> 中心分よりほぼ左にある燈籠の再現性を見ると確認できるだろう。
> また樹の枝や芝生の再現性でもディテールの再現性を確認できる。
>
> 感度比較しながら撮った結果ではソニーのRX1はかなり良好だったが、
> 遠景の解像感はちょっと富士とシグマに劣ってしまっている。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:42:30.52 ID:GPNz3w0t0
>>967
それ自分の目で見ての判断か?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:45:00.59 ID:GPNz3w0t0
自分の目で見れば書いてあることと映ってるものが違うのは明白だと思うけどな笑
http://plaza.rakuten.co.jp/alex99/diary/201308180000/
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:57:28.35 ID:Gu8tNk0L0
>>953
G1XmarkUはバカデカ過ぎるな。

バカチョンカメラで言えばP330とかS200かな。
何も考えなくてもそこそこ写る。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 23:36:22.12 ID:wVUdx6wz0
"http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380546411315.jpg" でググってみ。
そこら中に貼りまくられている悪寒。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 23:45:22.45 ID:sXYu3FPX0
なんじゃそりゃ、てことはGKは横のつながりがないってことか。
万一発覚してもイモヅル式にぞろぞろぞろぞろぞろぞろぞろぞろ捕まらないようにか。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:14:58.88 ID:AxyogPob0
>>971
URLそれ見れないけど
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:23:54.63 ID:PqJCB4j60
専ブラだろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:26:34.93 ID:AxyogPob0
>>974
結局何でggrばいいんだ?
っていうか>>971は何が言いたいんだ?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:32:04.30 ID:PqJCB4j60
多分色々な場所でネガキャンしてる奴がいるとかそんなとこだろ
知らんけど
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:48:19.91 ID:pE070qMr0
来週買いに行こうかと思うんだけど
発売から暫く経ってるから初期不良とか不具合大丈夫かな?
もう少し様子見るべきかな?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:54:17.75 ID:AxyogPob0
>>976
ふむ、そうか。
>>977
一般的に発売からしばらくした方が製造が安定して初期不良少なくなるって言われてる
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:58:31.06 ID:IPpoI6SH0
発売から1年と言えば他のカメラなら後継機種が出ても不思議じゃない時期。
これだけ時間が経っても目立った不具合は見聞きしない。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 01:05:14.76 ID:eFhmlu3t0
え"〜?マルチホワイトバランスのぐはっなにをするやめdrftgyふじこlp;@
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 01:11:39.84 ID:RafV4D/70
モデルチェンジのスパンは従来通りだと2年くらいじゃない?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 03:54:16.41 ID:C7Tz7Ac10
gr3、4あたりのお気に入りの作例どこかにないですか
いろいろ見て回ってるんだけどあんまりピンとくる写真がない
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 05:56:17.63 ID:s31vRoNJ0
お疲れ様
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 06:52:10.38 ID:U9MVbZrn0
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 07:36:57.36 ID:C7Tz7Ac10
>>984
2の作例はなんか良いけどそれ以外は全部ピンとこない
このカメラ向いてないのかな…
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 08:01:44.15 ID:AV89bkw30
馬鹿にありがちな意見だな。
「ピンとこない」の理由が画質ではなく構図などの撮影者のセンスによるところになってしまっている馬鹿。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 09:36:44.11 ID:FtkKekv20
>>986
どんだけ悔しいんだよw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 09:38:11.27 ID:pE070qMr0
>>978
>>979
ありがとう
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 11:19:05.85 ID:gmM3zMJi0
>>987
部外者だが

お前がな

という日本語しか思い浮かばん
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 11:27:43.75 ID:C7Tz7Ac10
>>986
だから作例いろいろ見て見てるんだけど、ピンとくる写真がないんだわ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 11:37:57.54 ID:AxyogPob0
>>986
>>990
28mmの画角が合ってないってことだろ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 12:53:21.95 ID:HUQY7FC60
次スレ立っていますか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 16:43:45.39 ID:PqJCB4j60
>>990
見るのは色やセンサー、レンズの性能とかだろ
作品として見るのが間違い
まだ撮りたい写真が定まっていないなら、機種を問わず好みの作品を探せ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:11:06.71 ID:Pe1lNfbu0
マルチ測光がおかしい時あるんだが初期不良かな?
何度か違う場所とか判押ししたら戻るけど
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:45:42.53 ID:IPpoI6SH0
>>994
どうおかしいか知らないが気になる挙動なら点検に出してみたら?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:51:21.33 ID:h2d9fwLI0
点検て販売店かサービスセンター行かないと駄目なの?
どちらもメチャクチャ遠いんだけど・・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 20:51:38.01 ID:pE070qMr0
サポセンのページ見たら郵送で取りに来てくれるとかあるよ?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 14:18:41.45 ID:0sa2EKIU0
JPEGでダイナミックレンジ補正かけたら画質劣化して見える
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 14:24:36.53 ID:Uz+xAYyg0
>>998
その判断に至った作例をうpしてたもれ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 14:37:35.20 ID:xDOyH/4h0
次スレ
Ricoh GR series Part115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396848980/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。