初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者のデジタル一眼レフ・レンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 10:13:41.57 ID:CCMrtTym0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■キヤノン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef-s/
■ニコン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■ソニー
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha/
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 10:28:33.24 ID:FxIeXC5S0
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/995

D5100 18-55 VR レンズキット

でどうでしょう。
ズーム全域で最短0.28cm撮影できますから接写もいけます。
ただし、室内で黒ネコを撮ろうと思うと露出(明るさ)が厳しいでしょう。
その場合
D5100ボディのみ購入し
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
になると思います。
最短撮影距離は0.28cmと変わりませんが5mm分足りないので
その分の接写(大きく)は出来ません。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:31:56.71 ID:JtJoeThL0
前スレの974です。
D5200を検討してみます。
レンズは新しく購入する方向で、父のレンズももしも使う機会があれば使って見ようかと思います。
ありがとうございました。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:33:17.21 ID:deC5NaHPi
>>3続き

仕事で必要になるもの、なのに。
使用機材や予算もよくわからずに
「仕事」として受けてきちゃうという
ムリクリストーリーのニート脳www

一般社会では。
前スレ>>995みたいな人間が
「この仕事取ってきちゃダメだろ…」
と思うのが普通の評価wwwww

百歩譲って、真実だとしても。

商品販売や外食系食品産業はブラックだから
どんな素質なしド素人でも
なんでもかんでもやらせられる典型だなwww

それとも
「自分、カメラ詳しいッス!」
とか普段吹いてて引っ込みがつかなくなったのかな?wwww
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:36:35.38 ID:izLgMVoIO
>>1乙です

前スレ>>994
なるほど、結局は変換してるって事なんですね
問い合わせ受けて「JPEGのみ可」を伝えるとガッカリする人が大半なので、短時間仕上がりを諦めてフジの工場に出したりしてるのかなと思いまして
自宅でプリントしてるって人は、まさかIJじゃないですよね?どんな機材でプリントしてるんですかね?

>>993
DPE店員の高レベルとか低レベルって何?w
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:49:35.67 ID:hHWkolQ+0
>>izLgMVoIO
人にものを聞く態度じゃないね。

>DPE店員の高レベルとか低レベルって何?w
君みたいなのを低レベルって言うんだよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:52:34.59 ID:Opitat61P
>>6
それはTIFFで印刷できないかと言う問合せなの?
つーかどうせ見分けつかない素人こそそうやって無駄に拘るな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:57:22.05 ID:SOA/pK7p0
>>4
ちょっと待った。親父さんのレンズって、マニュアルフォーカスあるでしょ?F2で使ってる。レンズにもよるけど、
D7100、あるいは型落ちのD7000のほうが使いやすいかもよ。絞り優先オートと評価測光使えるから。
D5000番台以下にはその機能がない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 12:32:12.96 ID:m9/VHO1RP
相談です。よろしくお願いします。

【動機】これまでニコンのD5100を使用していたが、コミケ撮影背景のボケ具合やハイスピードシンクロが使えないのに限界を感じたため。
【予算】20〜30万円
 【用途】コミケ等イベントでのコスプレ撮影、風景、物撮り
 【出力】ハガキ印刷、PC鑑賞程度
・任意項目
 【大きさ/重さ】ボディでは800gが限界
 【所有機材】ニコン D5100
 【使用者】カメラ歴約1年、30才
 【重視機能】ハイスピードシンクロ機能、5100+SIGMA 18-50 F1.8よりしっかりボケが出ること
 【その他】SB-700などのニコン用機材を買ってしまっているので、ニコンのカメラで検討しています。DfかD610が候補なのですが、高感度ならDf、画素数ならD610で決めかねています。アドバイス願います。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 12:40:39.02 ID:FxIeXC5S0
【前スレ】
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/

>>4
何故かD5200になっていますが
D5100とD5200との差を見極めてご購入下さい。
後、>9氏のアドバイスもある通り予算が間に合うのでしたらD7000、7100まで上げると
良いかもです。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 12:43:43.57 ID:9/EYvBXA0
>>10
FX用レンズは何か持ってるの?
無いなら、レンズ買う金考えたらDfは無理だろ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 13:49:28.70 ID:izLgMVoIO
>>8
RAWのまま持ち込む人は居ないですけど、受付機で読み込め無かったデータをPCで調べたら拡張子がtifだったってケースは多々ありますね
で、受付不可を伝えると、jpegで再度持ち込む訳じゃ無くてそのまま来ない人も少なく無いです
そういうこだわりがある人達が結局どういうプリントの仕方をしてるのか気になってたんです
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 14:05:15.40 ID:2nb+trHu0
>>10
レンズ資産何かあるの
DX用レンズだけなら予算足りないよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 15:30:34.14 ID:2F3DfoZgi
受付機って、キタムラとかにあるアレのことか???www
PS RIPとか見たことあるのかよwwww
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 16:27:34.66 ID:ZEDmFC1g0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【末尾 i 以外に質問します】
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 16:52:54.22 ID:1MVE2ITUi
末尾iは、質問することは可能ですか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 17:09:05.48 ID:4fbDK+xki
>>16
ソニー以外なら安心だよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 17:25:23.80 ID:izLgMVoIO
>>15
つまり、皆さん自宅でPSプリンターを使っているって事ですか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 17:48:33.39 ID:mQ9wLyuci
プリンター… 笑
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 17:59:58.47 ID:izLgMVoIO
>>20
すみません。笑われて馬鹿にされるのは構いませんので、JPEGを嫌う方々がどこで画像を形にしているのか教えて頂きたいのです
自宅なのか、もしくは巷のDPE店以外の業者なのか
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:18:05.77 ID:gjZbgATwO
>>21
raw撮りのことなん?
そりゃカメラについてるメーカーのソフトか市販のライトルームみたいなソフト使って自分で現像して
JPEG化してパソコンで見てるんじゃないの
印刷はそりゃプリンターになるんじゃないの
自宅か店に依頼するのは人それぞれでしょうに
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:21:33.67 ID:syZbxbh1P
 【動機】f200exr(今は壊れて予備のf100fdを使用中)を使い続けてきて室内・夜景を写すときに特に出るノイズが気になり、昼間はもちろん、夜景と室内をできるだけノイズがなく綺麗に撮りたい
 【予算】4万まで
 【用途】ツーリングで景色を撮る
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】できるだけ小さい方がいいけど、コンデジを既に持っているため特に気にしない
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】適当に写して5年以上の20前半、カメラの知識は初心者レベル
 【重視機能】raw編集、wifi(sdで代用できればそれでもいい)
【その他】前々からコンデジの後継として狙っていたrx100がキタムラの福袋で4万円だったので買おうと思ったところ、隣にあったnex-3nlを見つけて調べてみると、APS-Cセンサーで26000円台で買えてしまうことに驚きました。
RX100どころか、高級コンデジより安く買えてしまうためとても魅力的ですが、画質はRX100のほうが高いだけあっていいのでしょうか?
しかし14000円も差がありますので、大差ないなら、多少大きくても大きいコンデジとしてnex3を買おうと思います。
コンデジ相談スレとどちらに書き込もうか悩みましたが、nex3のことを全然知らないためこちらに書きました。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:25:36.87 ID:syZbxbh1P
【所有機材】f100fd(壊れたf200exrの代用品)
書き忘れていましたごめんなさい
ちなみにnex3を買ったらf100fdは小型カメラとして併用する予定で、rx100を買ったらf100fdはまた押し入れに入る予定です
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:48:20.57 ID:izLgMVoIO
>>22
ありがとうございます!
「RAWで撮ってる人がJPEGを拒絶した上でプリントする手段は?」と聞いたら、お前は無知な低レベルw」といった回答しか返して頂けなくて…
モニター等で鑑賞するのみの方も少なくは無いのでしょうかね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:52:16.27 ID:e0+Tmtt6i
>>23
一眼スレに来てること自体、ほとんど間違いかとw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:52:43.41 ID:wkpLvfpm0
男の初心者にありがちなのはセンサーがデカイ=高画質と思い込む
スペック主義
センサーがでかいほうがいいかというとそんなことは無い
nexはあんまし写りが好きじゃない
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:53:22.50 ID:hHWkolQ+0
>>23
画質に関してはNEX-3Nの方が上。
低感度も高感度も。
画質比較は下のサイトで比較してみればいい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
NEXシリーズは自分もツーリングの時によく持っていくけど
標準レンズつけるとポケットに入れておくには不安になるサイズ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:58:16.19 ID:3Sc+Gvr00
JPEG圧縮されたものを元に戻して補正してまたJPEG圧縮して・・・
と繰り返すと画像が劣化するからそれは避けるけれど、
最終的な画像をJPEG圧縮するだけならほとんど問題ないでしょ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:26:36.92 ID:syZbxbh1P
>>26-28
ありがとうございます。
個人的には差がそれほど感じられないため、コンデジ感覚で使えるズームレバーのあるnex3にしようと思います。
画素数=画質でないことは知っていましたが、センサーの大きさ=画質でもないのですね・・・
しかし26000円でここまでのものが買えてしまうとは驚きです。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:50:40.03 ID:izLgMVoIO
>>29
なるほど。そういう解釈なんですね
一眼使いでクオリティーに妥協が無い人は、非可逆を徹底して嫌うのかなと思いまして、質問させて頂いたんです
実際のとこ、tiffに対応してる店舗ってあるんですかね?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:55:47.11 ID:3Sc+Gvr00
>>31
それは知らないけど、tiffって規格が非常に複雑で互換性が
低いっていう話は聞く。たぶんPSDとかの方がいいんじゃね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 20:21:20.40 ID:WZ/yFtt50
前スレの>>995です
>>3 >>4
アドバイスありがとうございます!
私の書き方が悪かったようで
自身でやっている喫茶店での商品やメニュー撮影の為のカメラを検討しています
他から仕事を取ってきたわけではないです、すみません

商材の撮影優先なのでお勧めのD5100 18-55 VR レンズキットにしようと思うのですが
一つ新しいD5200 18-55 VR レンズキットというのと価格が6,000円程しか変わりません
私では画素数が増えたなぁくらいしか違いが分からないのですが
予算に余裕があればD5200の方を選ぶべきでしょうか?
D7000、7100は予算オーバーの為D5100、D5200の2択でいずれかを購入します
ご教授よろしくお願い致します
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 20:59:51.03 ID:JSlDX5kj0
>>33
画素数上がってるくらいだから、安い方でいいと思うよ
浮いた予算で40mmマクロか、タムロン60mmマクロでも買った方がいいんじゃないかなと思う
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:08:02.18 ID:o3rqFaKp0
花をマクロレンズで撮影してみたいと思ってるんだけど
カメラはセンサーサイズは大きい方が後ろをぼかしやすいって理解であってる?
マイクロフォーサーズとAPS-Cのカメラどっちにするか迷ってるんだけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:09:58.98 ID:JSlDX5kj0
>>35
合ってる
けど、レンズの明るさや焦点距離で変わるから3つのうちの1要素
とはいっても大きいに越したことはないけど
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:15:40.80 ID:U4kBhPU20
購入質問では無いけどちょっと質問

某量販店の通販でD3200買ったんだけど、どうも一度中身が開けられてるような気が・・・
判定求む

根拠
1.元箱の一番最初に開ける部分が爪で引っかいたように剥がれてる
2.取説他が入っているビニールのシワがけっこう凄い
3.取説に心なしか使用感がある

ちなみに現在その量販店には在庫無し(俺のが最後の一個かも)
デジカメ自体買うのが久しぶりなんでこれが当たり前なのかも解らんが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:17:34.16 ID:JSlDX5kj0
>>37
あいてるね
普通はそんなシワとかもないし
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:19:03.08 ID:+tkJDq2k0
>>37
展示品
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:23:03.96 ID:o3rqFaKp0
>>36
ありがと
安いの探してみる
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:32:06.67 ID:U4kBhPU20
>>37-38
うはーマジかよ(´Д` )
今後の参考までに聞きたいんだけど、展示品を最後の客に押し付けるのって普通にアリなの?
こういう目に会っちゃうともう通販とか信用できんな〜
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:38:39.88 ID:+tkJDq2k0
うわー安い。とおもって飛びつくとたまにある。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:42:18.01 ID:izLgMVoIO
>>32
自分の職場だと、持ち込まれたデータがJPEGでなければフォトショ使うしかないので、加工費もらう形になっちゃいますね
本来は拡張子変換は業務として受付しないですけど
>>32さんはプリントアウトする時はどうしてるんですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 22:07:46.10 ID:AbFfxZNki
こいつら、そろいもそろって
やかましいだけのドシロウトwwww
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 22:14:37.62 ID:WZ/yFtt50
>>34
アドバイスありがとうございます!
お勧めのD5100とタムロン60mmを購入してみたいと思います。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 22:32:00.70 ID:IOL2MiL70
デジタル一眼というと本格的な写真とイメージするんだけど、
ネット上で、この画像はすげえな、何で撮ったんだろ的なのはあるんでしょうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 22:50:34.55 ID:bdGgCChVi
>>46
つexif
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 23:15:00.94 ID:h4e7yv2W0
質問失礼します

【動機】現在持っているカメラより小型軽量にしたいため
【予算】10万円
【用途】植物、スナップ撮影
【出力】ハガキ印刷、PC鑑賞程度
【大きさ/重さ】ミラーレスサイズ
【所有機材】ニコン D90
【使用者】カメラ歴約3年、
【重視機能】 APS-Cセンサー
【その他】D90は売却するためメーカー乗り換え可能
     デザインでEOSM2に惹かれてます
     単焦点レンズしか使わないためGRの選択もアリ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 23:32:20.14 ID:/BeN2ADwi
>>48
今、ニコンで好きなレンズもない状況じゃwwww
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 23:50:40.38 ID:JSlDX5kj0
>>48
Xマウントがいいんじゃね?
CANONはミラーレスなんか刺身のツマだぞ
5110:2014/01/06(月) 02:02:12.79 ID:o0XVpFEkP
>>12
>>14

ありがとうございます。30万ではレンズ込みでDfは厳しいんですね。
Dfをレンズ込みで考えた場合、いくらぐらいになるのでしょうか。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 06:18:34.55 ID:UYgI0uxQ0
>>51
50F1.8セットなら買えるだろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 06:28:30.40 ID:1tBwSgy40
>>52
何で>>10の用途を考えないんだか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 06:59:08.18 ID:UYgI0uxQ0
>>53
経験があるならその位考えられし、50本でそれなりに撮れるだろ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 07:26:16.58 ID:+mYCAuQN0
>>10
>SIGMA 18-50 F1.8
シグマのWebページを見てもそのようなレンズは見あたらないわけだが
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 11:54:48.25 ID:qyYgtXBD0
 【末尾 i 以外に質問します】
 【動機】手持ちのカメラが古い(手ぶれ補正無い)ので画質の良い新しいモノがほしい。
 【予算】ボディのみやorボディ+レンズ、新品、〜8万円。
 【用途】走行時の車や人物、風景。
 【出力】PC鑑賞、ブログ投稿。
 【大きさ/重さ】300g前後(GF1約285g(本体))
 【所有機材】GF1、DSC-HX9V
 【使用者】初心者、カメラ歴3年
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】
キヤノンは性能が良くない様なのでキヤノン以外でお願いします。
RICOHのGRやGR DIGITAL IVが気になっているのですが、GF1と比べて機能面で劣るものがあるのか、走行時の車撮影に向いているのかなど知りたいです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 12:08:53.17 ID:wV39CfZui
>>56
iPhone。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 12:09:00.89 ID:aK664t240
>>51
Df25万円
中古24-70/2.8G 15万円
40万円
ボケ重視するとこれ
24-120/4(10万)だと少しD5100にシグマ17-50/2.8よりはボケ強くなるくらい

ただ、今の価格差だとD800が一番満足度高いんじゃねーかな
D600もDfもAFエリア狭くってAF合わせた後にカメラ振らなきゃならないと思うよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 13:23:08.17 ID:gLYuhAQji
ちょっとみなさんに質問なんですが
この写真をどう思います?
http://panproduct.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/image19.jpg
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 13:24:43.99 ID:gLYuhAQji
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 16:53:56.55 ID:gKejbb7f0
購入相談テンプレート
 【末尾 i 以外に質問します】
 【動機】コンデジ使って景色や動物を撮っていたが物足りなくなってきたため
 【予算】ボディ+レンズで10〜12万程
 【用途】撮影場所は屋外で風景等日中〜夕方
 【出力】PC鑑賞のみ
 【使用者】初心者
【重視機能】手振れ補正やAF
【その他】完全なる初心者なので右も左もわかりませんが評判の良いニコンの中から選ぼうと思っています。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:28:31.31 ID:IXsKHK7Oi
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:29:49.98 ID:1lfRKnQv0
>>61
ネタかなんか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:31:24.36 ID:crzm2/aXi
>>61
クスクス
みんなからそういう目で見られてるんだね
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:33:04.38 ID:daIH9BSgi
テストー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:34:29.52 ID:1lfRKnQv0
>>63
ミス
>>62
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:37:36.59 ID:daIH9BSgi
クスクス
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:46:13.98 ID:Y6JhI6zVi
>>62
クスクス
みんなからそういう目で見られてるんだね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 19:06:35.37 ID:V+gKKviu0
>>62
何のレンズ使ってるんですか? ものすごい周辺減光ですが、トリオター?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 19:39:54.47 ID:0cjc1FzAi
>>69
ライカですよー
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:46:35.02 ID:ahksWUms0
あまりにも相手にされないものだから、末尾iはPCと携帯端末で自演を始めましたw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 21:53:31.02 ID:CoV+8i7Gi

これも昨日見たな
ボキャブラリーのない人間…
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:50:04.90 ID:siLiFvj90
>>62
旅の思い出かな
主題が看板でいいんだよね
背景をぼかせばそれなりの写真になるんじゃね
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 07:07:42.37 ID:sUAWGGgNi
うんうん
ここの人たちの意見参考になるなあw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 18:29:15.66 ID:us6FFdhD0
>>61
D3300 18-55 VR IIレンズキット (2月発売予定)
76もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/07(火) 18:44:10.31 ID:fa0LPbl+0
>>73
「思い出」で背景ボカシテどうするの?
記録撮影に徹するならパンフォーカスでしょ?
77(1/2):2014/01/07(火) 22:38:19.73 ID:0tNa6GtY0
質問失礼致します。
 【動機】コンデジがヘタってきたことと、3万からで一眼が買えるということを知って
少しステップアップしてみたいという思いを抱きました。
 【予算】4万円までの中古で本体・レンズ含む
 【用途】工芸品や資料の撮影。ライフスタイル雑誌に載っているような写真が目標です。
 撮影場所は屋内(スタジオではない)です。
 【出力】はがきサイズ・A4・タブレット上での参照
 【大きさ/重さ】問いません。
 【所有機材】コンデジのみ、RICOH R7・CX2
 【使用者】初心者(20代男)
 【重視機能】レリーズ・暗所撮影・動画撮影(あれば嬉しい程度です)
78(2/2):2014/01/07(火) 22:41:49.86 ID:0tNa6GtY0
 【その他】
資料の質感を伝えられる写真
単焦点でボケを出して、雰囲気を演出できる写真
が撮りたいと思っています。

・友人にNEX-5を触らせてもらった感じでは、このNEX-5で十分ではないかと思いましたが、
初心者で視野が狭いので、他に選択肢が無いかということをお聞きしたいです。
・湯のみを画面いっぱいに写したいと思えば…マクロレンズ必須ですか…?
よろしくお願いします。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:25:03.73 ID:srtvO8Xl0
その予算ではレンズにまで手が伸びまい
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:25:37.23 ID:5HD+cHko0
>>78
中古でいいのならCanonでもNikonでも手にはいると思うけど。センサーの劣化とかシャッターの故障とかながく使えるか微妙…ほぼ新品で出にはいるなら。50mm単焦点を買い足せばオッケーだと思う(Canonだと50mmは安売りしてる)
はじめからある程度のものを買った方がながく使えると思うし、写真とる楽しさもわかると思う。
ボケがしっかりでてほしいのなら安いのだとCanon EOS KISS X5018-50mmキット&単焦点50mm F1.8で4万円には収まるかな。
さわったことあるSONYなら
NEX-3N パワーズームキット&単焦点
4.5万円くらい。
NikonだとD3000かD3100で単焦点(レンズはNikonが作りがいいのかちょっと高い2万円くらい)それで5万くらいかな
あとはオリンパスでPENとかアマゾンで安売りしてるから3〜4万で単焦点まで揃うと思うよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:28:25.88 ID:5HD+cHko0
>>78
追記。
マクロレンズは高いです。コンデジのマクロ機能とは訳が違うのでどうしても高額に…
用途を見る限りでは大きく伸ばしたりする雰囲気はないので出来る限り大きく撮ったのをトリミングしてみたらどうでしょうか?
ある程度ならOKですよ
望遠-250mmくらいで撮ればボケも出てきます
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:34:03.09 ID:jhhpxCX60
>>78
D3100 中古 18900円(フジヤカメラ)
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 中古21800円(マップカメラ)
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:27:05.44 ID:r89ZMa2UP
>>82
ボケを出すのが目的の人になんで40mm f/2.8なんて微妙なものを勧めてんだよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:48:56.63 ID:SJ19WoPA0
予算15万まででフィギュア撮りたいんだけど何がいいのかな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:53:30.61 ID:L01qXBCA0
>>83
予算があるだろ、バーカ(代弁)
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 01:33:54.02 ID:sf7bndfx0
レンズ購入相談です。よろしくお願いします。

【動機】ニコンのDX18-200mm【旧VR】の置き換え。最近動作中に異音有り。
少年野球の卒業アルバム写真担当になったため一年間は毎土日祝に稼動予定です。

【予算】10万円。できれば新品。
【用途】少年野球の各種活動(試合前後、昼食時、練習風景)、屋内でのイベント等。
【出力】卒アル(ハガキサイズ)、PC鑑賞、DVDビデオ素材

【大きさ/重さ】旧VR程度〜800g
【所有機材】妻:D80、D200(+縦グリ)、SB600
【使用者】妻:カメラ歴約半年
【重視機能】VR機能、広角〜標準域は旧VR以上に解像すればうれしい。

【その他】
夫(私)が参加可能時は試合プレーを私が担当。妻はリラックスしている状況の記録写真担当。私の不在時はプラスαでプレー写真も。

DXで18mm立ち上がり重視で迷っています。

@18-140VR
A18-200VR2
B18-300VR
C18-55VR2 、55-200
D18-55VR2 、55-300VR

妻が2台持ちをする余裕があるかどうかですね
アドバイス願います。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 06:46:57.87 ID:/w4i4izt0
という事は卒業したら使わなくなりそうなんでしょ
早く担当から外れる事が吉!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 08:31:21.17 ID:sf7bndfx0
>>87 確かに担当外れれば楽ですが、決まった事なのでやります…
使用頻度はかなり上がるので思い切って買い換えようかと。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 09:38:23.77 ID:8nCO03uOP
>>86
ニッコールレンズスレへどうぞ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 10:35:19.16 ID:ejo65MaE0
一眼デビューしたいと思います。よろしくお願いします。
【動機】デジイチの写真見て感動したため欲しくなった
【予算】7-8万円。新品
【用途】子供と風景の撮影
【出力】はがきサイズ
【大きさ/重さ】なるべき小さく軽量のものがいいです
【所有機材】SONY TX10
【使用者】ド素人 30代男とその妻
【重視機能】wifiで遠隔操作できるものがいいです

【その他】
コンデジでいいと言われそうですが良いカメラ買えば撮影機会も増えるかなと思い一眼を買おうと思いました
タフなコンディションはTX10、通常は一眼と使い分けたいと思ってます
パナのGM1が気になってます
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 10:51:58.48 ID:+apFNQDX0
>>86
18-200で満足なら修理するのが一番だと思う。
2型の18-200はズームロックが付いただけで写りやVRに差は無いよ。
コーティングが変わったという人もいるが基本的には同じ。
態々買い換える必要もないよ。

C、DはAF遅いから今まで18-200に慣れている人はどうかな?
新型の18-55になるとAF早くなるのかな?そこはまだわからないね。
いっそD5300の18-140ズームキットごと買って高画素を生かし望遠はトリミングって手も。
これなら軽いから結構取り回しは楽かと思いますし
連射や高感度もD80やD200の時代よりかなり進歩していますので
ISO1600でも普通に使え、室内撮影でも活かせます。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 11:48:05.66 ID:rQNiB/Pw0
>>90
じゃあGM1でいいんじゃない?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 12:47:21.14 ID:sf7bndfx0
>>91 ありがとうございます

最近のレンズでAF,VR,写りで進化しているのなら、写真係を口実にして勢いで買ってしまおうかとw思いましたが、
妻にはブレないで撮るよう教育するのが先ですかね。

AFの早さなど同じボディじゃないとわからないと思っていたので18-55の情報参考になりました。
異音は点検修理を検討します。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 15:08:11.11 ID:1whuWqS10
いらないカメラを奥さんに押し付けてないで新しいの買ってやれよw
9577:2014/01/08(水) 16:04:54.93 ID:9ZzNgkhM0
ご回答ありがとうございます。

>>80
やはり中古だとセンサーの劣化・シャッターの故障が出てきますか…
中古コンデジのつもりで手を出すと痛い目見るんでしょうね。

>>82
湯のみを接写するという機能に特化すれば確かに
選択肢としてありますね。
新品だと6万からみたいなので手が出ないですが…
9677:2014/01/08(水) 16:07:53.72 ID:9ZzNgkhM0
頂いた選択肢ですとこういったラインナップ…ですかね

NEX3パワーズームキット27000+単焦点(シグマ 19mm F2.8 DN ブラック)14000 (+SEL30M35 18000)
CANON中古 ?     +単焦点(EF50mm F1.8 II)9000 (+MACRO 50mmF2.8 EX DG 22000)
EOS KISSキット 30000 +単焦点(EF50mm F1.8 II)9000 (+MACRO 50mmF2.8 EX DG 22000)
d3100 19000 + マクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)中古 22000
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット 32000 (+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 42000) マクロ高い!
9777:2014/01/08(水) 16:10:58.86 ID:9ZzNgkhM0
中古でマクロまで揃えないといけないかと恐々としていましたが単焦点で何とかなるかもということでほっとしました。
今のところ新品のNEX3セット・KISSセットを考えています。
なぜ双方とも単焦点がセットじゃないのか…と思いながら、
まずは店頭にいじりに行ってみようと思います。

連投失礼致しました
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 16:59:35.31 ID:4yWp3gh90
KissX50こだわりスナップキットなら先週まで3万中ごろで買えたんだがなぁ
まあ、それで満足するとも思えないし、今はコンデジで我慢が一番だと思うけどねぇ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 17:39:45.94 ID:sf7bndfx0
>>94 おっしゃる通りw 
高感度ボディ増やす説得は困難orz
かといって便利ズーム以外は気軽に貸せず…

今後の参考までに
ここの回答者・達人の皆様は、どれに当てはまりますか?
(1)配偶者専用カメラは別に用意し分離運用
(2)お下がりを回して使ってもらっている
(3)完全共用
(4)その他

よろしくお願いします。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:33:48.06 ID:Vqio/abm0
>>90
D3300 18-55 VR IIレンズキット (2月発売予定)
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 23:18:37.21 ID:+rBnnq6B0
>>97
屋内でモノ撮りするんならぶっちゃけカメラよりライティングに予算を割くべき
3万くらいかければコンデジでも見栄えの良いものが撮れるはず
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 04:15:47.47 ID:DXMQV3MgP
【理想のデジタル一眼レフとは】

@ SONYがセンサーを開発
A OLYMPUSがデザインしたら
B Nikonがボディを作って
C Zeissがレンズをラインナップ
D FUJIFILMが静止画処理を  
E Panasonicが動画を担当して
F RICOHがソフトウェアを組込む
G CASIOが他言語化を終えたら
H Leicaのロゴ付きで
I SIGMA価格で
J Canonに売らせて
K PENTAXには何もさせない
 
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 07:54:27.96 ID:jXOD9RDR0
AとHは要らない。OLYMPUSにはズームレンズでも作らせて、PENTAXには色を塗ってもらえよ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 09:08:19.73 ID:TANZSA1e0
初心者の不満の大半は本人の撮影技術に起因する
デジイチにしてもプラシーボ以外の効果は得られないことがほとんど
でかくて重いから、持ち歩かない(シャッターチャンスを前にカメラが手元にない)と
いう罠に陥りやすい
予算が無い場合はなおさら撮影者の技術の影響度が大きくなる
ある程度技術が身につけば自ら必要なカメラとレンズを選定することも可能になり
結果的に安上がりに出来る
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 18:29:33.27 ID:zT92mGnV0
レンズは持ち運ばずカメラ単体のケースがほしいのですが
どんなの持っています?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 19:44:40.39 ID:zT92mGnV0
あと、ブロワーは100円ショップのやつでも大丈夫ですか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 19:49:12.06 ID:sG+YHp2v0
>>106
息でいい。常識。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 20:09:24.13 ID:Fvs+cBTN0
ブロワーは変なゴミを貰わないようにどっかのメーカー製でデカ胃のが良いよ
単体ケースはバッグメインなので不明
大切でないなら息で吹き飛ばすのもおk
109もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/09(木) 20:12:55.13 ID:kZYdk2He0
精密塗装用のコンプレッサーを使う手もあるが慣れないとレンズを砂粒で削ることになる。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 20:40:34.91 ID:/eFQOrd70
お前は黙っとけ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 20:41:41.07 ID:O7tkYe0u0
ダイソーのブロワーはあまりにも臭くて使わずに捨てたw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 21:35:35.77 ID:zT92mGnV0
>>108
ハクバとかいろいろあるみたいですが、ネットじゃいまいち大きさがわからないです。
とりあえずヨドバシでコメント数の多いやつ買ってみます。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 22:00:05.08 ID:8s+TR6U80
Nikon D5100 ダブルズームキット
三脚/バッグ/8GB SDHC/ガイドブック
税込 59,980

お一人様1セット限りで コストコ で売ってた。価格コム最安値よりまだ安くね?
11477:2014/01/09(木) 22:27:53.73 ID:gKE1WJ2S0
仕事帰りに電気屋で触ってきました。
手動でフォーカスを決められるところが体感的に合って気分がいいですが、
一眼で撮ってどう違うのかと言われると、自分にはそこまで判別する力がないようです。

>>101
別所のフィギュアとか撮ってるところのTipsを参考に
山田照明のスタンドとか手製レフ板までは揃えたところなのですが…
もう1機種コンデジを使い潰して、「照明を勉強してから一眼」という選択肢も視野に入ってきました。
昨日までは、3万あれば憧れの一眼が始められるということで興奮してしまっていたのですが、
少々頭を冷まして手持ちの機材で最低限勉強してからKISSの要不要を判断することにしました。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 02:11:27.74 ID:/8g+1kGO0
一眼レフ買いました。
学習用のいい本あったら紹介してください。
図書館においてあるようなものでお願いします。

それと、本と同等程度に読んでためになるサイトありましたら紹介してください。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 06:21:44.00 ID:PMgJXpk40
>>115
じゃ買った機種のムック本でも読めばいいだろ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 09:31:14.00 ID:lrEQRLn/0
おねがいします

【動機】 消費税アップ前に
【予算】 10万くらいで納めたいが、20万までは出してもいいかな
【用途】 テン泊縦走登山、登攀、雪山も、たまにコスプレパンチラ
【出力】 だいたいPC
【大きさ/重さ】 重量はあんま気にしないけど、取り回しの良さは欲しいな
【所有機材】 RX100
【使用者】 初心者
【その他】
山の広がりとか、谷の深さを感じられるようなの撮りたいなー
あと、連射効かなくてパンチラ逃したことに絶望した
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:52:09.14 ID:poviDnNAO
>>117
風景優先→D610
パンチら優先→70D
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 14:29:24.74 ID:UVZ3d/dB0
70Dだとパンチラ撮れまくりなんですか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 18:11:15.10 ID:lrEQRLn/0
高いなー
レンズ付けて15万くらいで
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 23:05:17.93 ID:A/Y5G/iBP
>>120
じゃあ70Dの18-135mmレンズキットで。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 02:46:30.25 ID:Iua8EQpY0
コンデジから一眼レフに乗り換える場合、画質の向上につながるのはわかるのですが
より35mmフィルムの質感にも近づくでしょうか?
それともデジカメっぽさを残しつつ画質が向上するのでしょうか?
ネットでデジタル一眼で撮られたものを拝見する限り、銀塩と言われるアナログフィルムには
まったく似ていません。
レンズさえ高級になれば大丈夫なわけではないのですね?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 04:16:36.33 ID:dB5JraC00
フィルムの写りが好きならフィルムやったほうがいいと思う
俺はD7100もF3も使ってるよ
デジタルのほうが画質はいいけど、質感までは一緒にならないと思う
124もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/11(土) 04:23:03.84 ID:tkKhmkSE0
フィルム銀塩粒子と同じデジタル素子は無理でしょ?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:55:52.09 ID:ejP1jEhl0
銀塩はISO100〜400
コンデジはISO100〜600
APSC一眼はISO100〜1600
フル一眼はISO100〜3200/6400
という実用範囲の違いが大きい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 18:57:41.47 ID:EMH4wagG0
【動機】E-PL1がボロボロになり、デジ一の更新、それに伴い単焦点レンズ中心で写真
をやってみたい。m43より大きいセンササイズへの以降と高感度画質の向上を計りた
い。
【予算】20万円。カメラとレンズ込みです。単焦点メインで考えています。
【用途】風景とマクロ撮影
【出力】PCかA4で印刷
【大きさ/重さ】軽くコンパクトが希望。
【所有機材】E-PL1と14-42レンズキット
【使用者】3年
【重視機能】風景に強いカメラ。
【その他】今の所単焦点レンズに定評があり、比較的コンパクトな富士フィルムか、
特徴的な単焦点があり、天気に左右されない防塵防滴のペンタックスのどちらかで
迷っています。どっちにいくべきかアドバイスをお願いします。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 19:00:53.70 ID:ROT78Ywr0
>>126
D3300+50mm/F1.8G
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 19:23:36.02 ID:BTlLQo4q0
>>126
α7Rは?
風景メインなら最強だと思うよ
APS-Cは単焦点で超広角使えるのがほぼ無い(単焦点はフルサイズレンズがほとんど)
マウントアダプターで各社のレンズがMFで使える(マウントアダプターによってはAPS-CのNEX用になってるから注意)



ただ、風景とマクロって高感度いるか・・・?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 00:30:55.20 ID:ZS9VH9NOP
 
■2014年 BCN AWARD
http://bcnranking.jp/award/gallery/2014/hard/p2.html

コンパクト
1位 Canon     20.0%(+2.4%)
2位 Nikon   15.5%(+1.4%)
3位 SONY    15.0%(-1.5%)

一眼レフ
1位 Canon     49.2%(-3.5%)
2位 Nikon   42.5%(+7.3%)
3位 RICOH    5.2%(+0.7%)

ミラーレス一眼
1位 OLYMPUS 28.9%(-1.1%)
2位 SONY   26.5%(+6.4%)
3位 Panasonic 14.2%(-9.1%)
 
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 00:58:46.71 ID:yPonsZAy0
シャッタースピードやISOは理解できるのですが、いまいち絞りがわかりません。
絞ることによって何のメリットがあるのですか?
たんにレンズが暗くなるだけだと素人は考えるのですが…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:05:18.29 ID:dc9kPVqj0
>>130
ここ読んで勉強して下さい。絞りは作品作りにおいて重要です。

「絞り」を変えると写真の何が変わるのか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1207/13/news027.html
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:22:13.72 ID:pt/ZiwxO0
絞りが無かったらシャッタースピードも変えられないがな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 06:22:42.96 ID:wGvgfT0U0
>>130
そりゃコンデジじゃわからないだろな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:07:44.63 ID:iIna2aw70
【動機】旅客機の撮影をはじめてみましたが
EM-1+75-300 F4.8-6.7だとAFやEVF関係で辛かったため。
【予算】総額30万
【用途】旅客機の撮影(羽田中心)
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】E-M1(12-50 F3.5-6.3+75-300 F4.8-6.7、D90(DX16-85 3.5-5.6G)
【使用者】初心者
【重視機能】AF速度・精度
しばらく使ってなかったD90を引っ張り出して
それに80-400 4.5-5.6Gか70-200 2.8Gを買って使うか、
D7100+70-300mm f/4.5-5.6G IF辺りを買うかで迷ってます。
そのほかにもおすすめがあればよろしくお願いします。
135134:2014/01/12(日) 09:20:09.46 ID:iIna2aw70
失礼しました、↑所有機材はE-M1ではなくE-M5の間違いです。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:25:07.80 ID:wGvgfT0U0
>>134
それだけ機材もってて、撮影もしてみて
ロクに調べもせずココで聞くかね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:26:59.42 ID:dc9kPVqj0
>>134
D90でいいじゃねぇか。まだいけるだろ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 13:25:08.74 ID:ev7Prode0
>>134
タムロンのTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3  600mmはどうよ?
ニコン用でるまで待ってみたら。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 18:12:53.54 ID:jF/Q9mGiP
>>138
それ流し撮りモード無いけど
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 18:24:21.02 ID:tXdRH2Mk0
>>99
嫁もカメラあるけど最初からボディは本人用だったな。
最初はミラーレス機だったし。今は自分のK-5Us持ってる。
レンズは嫁さんが持ってるのがA16とA001。それ以外が共用。
未だそれぞれ専用に出来ないのは現像用PCだな。
カメラの基本操作は大凡わかったようだが現像ソフトが
どうも使いこなせないみたい。
嫁が撮ったのでも現像は未だ俺w
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:11:00.90 ID:jtqaC5NA0
>>126
富士から防塵防滴で気合はいったカメラがが出るみたいだから
もう少し待ってみたら?

俺はK-5使ってるけど山や海やで防塵防滴は重宝してる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:25:47.09 ID:lWIy6KNX0
こども写したり、運動会で使う予定。
x7ボディと単焦点レンズとズームレンズを買うつもりでしたが、x7のかわりにx50にしようかなと。
初心者なら、カメラ本体の性能の違いって、そこまで気にしなくても良い?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:32:57.08 ID:dc9kPVqj0
>>142
2月発売のD3300をおすすめします
レンズは標準域の単と、70-300の望遠ズームでいい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:36:43.38 ID:jF/Q9mGiP
>>142
X50はやめとけ
今となってはあまりにも低性能過ぎる
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:57:42.77 ID:lWIy6KNX0
やっぱりx50やめとくかぁ。なら、増税前までにお金貯めてx7を買おう。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:00:29.37 ID:lWIy6KNX0
ニコンは、RAWとかで色々いじくるの、自信ないな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:15:54.76 ID:31wooLHf0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】綺麗なボケを出した写真が撮りたいめ
 【予算】5万円くらい
 【用途】ポートレートとオンラインショップ用の食器類の撮影
 【出力】ほとんどしないので気にしません。
・任意項目
 【大きさ/重さ】なし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】なし
 【その他 とにかく安くあげたいと思ってます。D3200が第一候補でしたが、EOS kiss X50でもいいかなと思ってます。
とはいえX50は設計が古くなってきているそうですので、ここでご意見をいただければと思います。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:21:07.70 ID:dc9kPVqj0
>>147
D3300 18-55 VR IIレンズキット (2月発売予定)
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:23:39.86 ID:dc9kPVqj0
その用途だとレンズキットじゃなく、標準域のマクロ一本でも良いかも
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:17:18.39 ID:t6OiLmrz0
>>140
流石に現象に手を出す嫁は上級者だろ
嫁用ボディが最初からあると言うことは、レンズ嫁バレの心配ないとすればうらやましい。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 00:21:15.80 ID:tJo47EDK0
526 名前: C.N.:名無したん [sage] 投稿日: 2014/01/12(日) 15:18:34.21 ID:qMMCgDwA0
肉屋のオッサンw
昨日参加したイベントで見たカメコ20人中12人ほどはそれだったw
12人中半分はズル剥け、残りの数人はMハゲだったりテッペンハゲだったり、もう無理


行ったんいる?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 02:34:18.89 ID:S42oCMw00
>>129
一眼レフってキヤノン、ニコンだけでシェア92%もあるんですね。
よく「キヤノニコにしとけ」ってアドバイスされる意味がよーく分りました!
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 03:00:59.05 ID:WrctFZUz0
>>152
一眼レフシェアはミラーレスに食い荒らされて散々
ガソリン車とハイブリッド車みたいに
数年後には・・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 03:12:25.31 ID:0h+mDx8F0
いざという時すぐ取り出せるようにカメラのかばんはカメラ単体が入るものでいいか
ショルダータイプやリュックタイプのものがいいのか
使い慣れた方はどれを選んでますか?
あらかじめ撮る場所を決めて三脚持参なら後者でいいのでしょうけど
ぶらぶらしながら撮るような方はどちらですか?
155もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/13(月) 03:15:02.78 ID:/lcGL/U/0
両手が同時に使えるタイプにしなさい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 03:21:28.34 ID:tJo47EDK0
>>154
海外旅行なら、絶対ポケットにコンデシ化ミラーレス併用だな
国内でも一眼ぶらさげてウロウロは怪しまれるような時代だよ
だからバックはどっちでもいいから持ちやすい方。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 07:00:14.82 ID:B0zPDE5F0
>>154
移動が多く、撮影しながらレンズ交換頻繁にするならショルダー
荷物多い時、雨天予報ならリュック
あと交換レンズが大きくない時はベルトにレンズポーチ通して軽めのリュックを使う。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 09:02:54.02 ID:zr/3aLdJ0
【予算】レンズキット込みでなんとか5万まででお願いします
【用途】子供の撮影用です。特に動画撮影に強いものを探しています
【大きさ/重さ】コンパクトで軽量を探しています
【所有機材】ビデオカメラ、EOS X5、10年ほど前のLUMIXを所有しています
【使用者】初心者です
 重視機能】動画撮影と遠くを撮りたいので、ミラーレス一眼を探しています。
他の機能は特に無くても構いません
【その他】遊園地や旅行に今まではビデオカメラとEOS KISS x5を持って行っていました。二人目が先日産まれて、荷物になることがどうしてもネックになってしまうので、ミラーレス一眼カメラを探しています。
気軽に持ち運べて、更に動画に強い物を探しています。量販店では、LUMIX のミラーレスを勧められましたが、正直欲しくない機能面と価格を比べた場合にどうしても躊躇してしまいます。
何かお勧めはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 09:20:12.43 ID:vZW3394CP
>>148
ニコンになんぼ貰ってるのか知らんけども、
まだ発売すらされてないものを勧めるのはどうかと思うわ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 11:12:29.78 ID:jY6LAGfs0
よろしくお願いします。
ポートレートを主に撮っています。
カメラ60D+各単焦点レンズです。
編集ソフトについてお聞きしたいのですが、今現在はDPPのみの編集ですが、
フォトショップエレメンツを購入検討しています。
格段に違うものでしょうか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 11:19:49.75 ID:ATcGNskW0
>>160
エレメンツはレタッチソフト。
写真を年賀状用に加工したり合成したりそんなことをするのが得意なソフト。
DPPのように写真そのもの現像をする目的ならLightroomなどを使うべし。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 11:47:54.46 ID:jY6LAGfs0
帽子の影だけを明るくしたり、肌質をなめらかにしたりできるのでいいと思ってのですが。
Lightroom一度調べてみます。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 13:12:22.11 ID:2lSXXdKt0
>>158
X-A1
E-PM2
E-PL6
この辺りのダブルズームでも見てみたら?

でも動画重視はパナが一番力を入れてるよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:23:55.23 ID:TrGBZ0S70
【動機】 主に室内でペットの犬の写真を撮りたい
【予算】 20万程度
【用途】 主に室内でペットの犬の写真を撮りたい
【出力】 はがきサイズへの印刷,PC鑑賞

室内撮りがメインなので高感度で高画質なものを探しています。
K-30がリーズナブルでかつ高感度に強いときいたのですが
EOS6Dも気になっています。
値段が全然違いますが素人にもはっきりわかるくらい差があるものなのでしょうか。
たいして差がないのでしたらK-30を買おうと思っています。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:28:31.55 ID:r7URh+5T0
>>154
街撮りだと標準ズームのままでもまずショルダーかな。
ハクバのそんなに高い物ではないけどそれが出た位から
ほぼそれだけ使ってる。
ちなみにそのバッグ、ボディ+標準ズームの他に70-300みたいな
小型の望遠でも2〜3本程度入ります。
K-7〜K-3と使ってるが標準ズームに縦グリを装着した状態で
そのまま入るのがそれしかないみたいで。
ちなみに場所を決めて撮るようなケースだとほぼ自家用車移動なんで
その時はハードケースです。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:37:17.40 ID:zsaIv1N60
>>164
アイフォンじゃ駄目なの?
犬が一眼に抵抗無いようならK-30でも良いんじゃね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:38:47.75 ID:VKFY7pWU0
>>164
動機に同じ事書かれてもなあ、動き回る小型犬とか、書きようがあるだろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:45:33.02 ID:d+XegbNW0
>>164
それならフルサイズの6Dがいいと思うけどな
正直高感度APS-Cとフルサイズでは確実に違いがあるよ
ISO感度をどのあたりくらいで常用するかによっても印象は変わってくると思うけどね

ただフルサイズは比べて金がかかるしレンズも重いものが多いよ?
そのあたりは大丈夫?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:55:35.36 ID:K8QHpZsf0
自分も素人だけど犬は動きまくるからなかなかいい写真が撮れない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 18:36:30.88 ID:9E77Irys0
【動機】コンデジより綺麗に写真を撮りたいため
【予算】レンズ込み8万以内。安ければ安いほど良い。
【用途】コスプレ写真、風景写真、夕日や夜景も人物込みで綺麗にとれるもの
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】軽く小さいもの、持っていて疲れないもの
【所有機材】 PENTAX-A zoom、TOSHIBA58mm MC SKYLIGHT(両方共に30年ほど前のレンズで使えるか不明)、CASIO EXILIM12.1
【使用者】初心者、成人済み女性
【重視機能】手ブレ補正
【その他】初心者でも使いやすい物。夕日等の光が綺麗に写るもの。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 18:57:43.50 ID:faLh10rh0
>>164
高感度もAF性能も圧倒的な差があるけど
室内犬なら高感度の差は照明でどうとでもなるし
動く犬を近距離で撮るなら
どっちにしろピント合わせは工夫しなきゃならないとは思うが
金あるならそりゃ高いの買う方が良いって世界だよ
きりないけどw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 20:53:02.58 ID:zr/3aLdJ0
>>163
遅くなりました
やはりパナがいいですか。
ちょっと予算オーバーになるかもですが、候補に入れておきます。

上の三機種、明日現物見てきます
ありがとうございました
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 20:56:55.46 ID:xh4yMwKO0
>>159
設計が古くなったマイチェン間近の在庫整理段階の機種をすすめるより良いと思うが。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:10:31.23 ID:HbkD6/7z0
>>173
なんでD3300や新しいレンズが地雷じゃないと分かるんだよ。
実体験はおろか、ライターのレビューだってまだないのに。

「ニコンだから間違いはない」って言いたいんだろ?
だから工作員乙って言ってるの。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:31:51.79 ID:8V49WJvj0
>>170
X6iの18-55のレンズキット辺りがお勧めかな
バリアングルでコス撮りに向くし、画角もコスと風景もそれなりだし
後、所有機材は何の役にも立たない
それと、夕日等はカメラの性能はあんま関係無い。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 22:45:51.00 ID:G5WdoH/R0
【動機】コンデジより写真の表現の幅を大きくしたい
【予算】5〜6万程度
【用途】昆虫や花、風景など
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】コンデジ(CASIO EX-ZR100)
【使用者】初心者(最近絞り、シャッター速度、ISO感度などを知った)
【重視機能】特になし
【その他】kiss X5かD3200かk-50(すべてダブルズームキット)を候補としていてこの中から選ぼうと考えています
それぞれの特性も添えて説明いただけると嬉しいです
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 22:55:52.46 ID:9E77Irys0
>>175
ありがとうございます
今度見に行ってみます
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:10:45.34 ID:2lSXXdKt0
>>177
x7でいいと思うよ、小さいし
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:24:10.17 ID:HbkD6/7z0
>>176
昆虫をどれくらいアップで写したいと考えているかにもよるけど、
剛毛一本一本まで解像しているようなレベルを求めているならキットレンズでは不足だからね。
それには極端なクローズアップが利く「マクロレンズ」を追加で買わないといけない。
花についても、おしべにひっついた花粉の粒まで見たいのならマクロレンズが必要。
蝶が止まったところを捉えたい、花が咲き乱れているところを彩り豊かに撮りたいという程度ならキットレンズで大丈夫。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:41:12.83 ID:G5WdoH/R0
>>179
少し後付けの補足で申し訳ないですが、昆虫も花に関しても後者の方の全体像を撮りたいと思っています
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:48:42.93 ID:2lSXXdKt0
クローズアップレンズ付ければいいでしょ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 01:33:51.61 ID:r7/4NHEh0
>>176
ペンタックスはレンズ高すぎだからやめた方が良いよ。

例えばニコンのラインナップ

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G \61,800
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED \53,500
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \18,630
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G \39,058
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G \48,390

最新設計で、フルサイズ対応で、明るくて、この値段。
つい先日発表されたフルサイズ用35mmでも5万円。
APS-Cからフルサイズにステップアップ!って時にもレンズはそのまま使えて安心。
もちろんAPS-C用のさらにリーズナブルなレンズも用意。

一方ペンタックスのラインナップ

HD PENTAX-DA 15mm F4ED AL Limited \59,320
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited \46,150
HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited \46,860
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited \39,594
HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited \49,500

コーティング変更しただけの設計が古く、暗くて、そして全部APS-C用でしかなくてこの値段。
ペンタックスはボディが底値でしか売れないから、レンズでガッチリ儲けたいんだろうね。
サードパーティーのレンズを探すにしても、タムロンはもうペンタックス用は用意しないし、
シグマもペンタックス用ラインナップ縮小中で一部のレンズしかペンタックス用がない状態だから、選択肢が少なすぎ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 06:11:26.94 ID:jEa8mLb40
jpeg使わないならニコンでいいんじゃね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 06:30:51.48 ID:eIyYdKZe0
>>182
APS-C専用の小型軽量単焦点とか防塵防滴レンズとかに価値を見出すなら
ペンタックスが良い
例えば室内猫撮りで片手に猫じゃらし、DA21mm片手持ちノーファインダーで撮るとか
雨の日、子供のサッカーをDA★60-250で撮るとか、あじさいをDFA100mmで撮るとか
使ってみなきゃ分からない良さがある
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 07:30:50.33 ID:AOy/pU6a0
>>182
まるっきり同等の比較になってないじゃないか。
なんで15mmや21mmというAPS-Cで痒い所に手が届く広角レンズを貶める為に、微妙な中望遠の50mmや85mmなんて持ちだしてくるんだよ。
ニコンの14mmや20mm単はペンタより高くて重くてD3200ではオートフォーカスすらしない産廃なのは分かってるけど、もうちょっと客観的に書こうぜ。

あと、ペンタはボディ内手ブレ補正があるから、シャッタースピードを稼ぐ為の明るさはニコン程必要ないでしょ。
(被写体深度は別だけど、どうせ広角だからボケはそれほど期待出来ないし)
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 07:54:21.79 ID:DfqG/xHW0
>>182

14mm近辺比較
ニコン
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED \148,340 670g

ペンタックス
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF) \61,980 420g
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [シルバー]  \57,800 189g

21mm近辺の比較
ニコン
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D \36,720 270g
Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D \56,400 270g
ペンタックス
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited \37,800 140g
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック] \46,150 134g

それと
smc PENTAX-DA 50mmF1.8 \19,614 122g
FA50mmF1.4 \32,600 220g
もあるじゃん
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 08:03:47.01 ID:tqtLpfSG0
>>182はニコンユーザーですらないと思うぞ。
レンズ高すぎで買うな、ということなら真っ先にkiss X5が候補から外れる
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 08:57:27.15 ID:Mg72/Let0
>>186
ニコンの14mm、20mm、24mmはすべてフルサイズ用レンズ。つまりフルサイズ機で、焦点距離そのままの広角で撮れるレンズ。
ペンタックスの14mm、15mm、21mmはすべてAPS-C用レンズ。APS-C機で21.5mm、23mm、32mmの画角で撮るしか出来ないレンズだね。つまり14mm、15mm、21mmという名称上の広角では撮れない。

まあニコンは優秀な広角ズームが揃ってるからね、広角はフレーミングが圧倒的に有利なズームでっていう考えなんだろうね。
ペンタックスにはまともな広角ズームがないようだけど。

それとDA50mmはプラマウントであまりにもチープすぎ、FA50mmはあまりにも古すぎで、ラインナップの代表として挙げるには相応しくないと思うんだよね。
DA50mmなんてチープすぎるくせに2万円もするし。キヤノンなら9千円のレンズだよ。
こんなレンズを挙げなきゃならないほどレンズありません><ってことなのかな?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:01:44.88 ID:Mg72/Let0
DA50mmはチープすぎる上にAPS-C専用で2万円だったね。キヤノンのEF50mmF1.8IIは同じくチープだけど、フルサイズ用で9千円だよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:46:52.37 ID:3BPdB9cp0
主張が長すぎ
予算5万なのに関係無いレンズ持ち出しすぎ
適当なエントリーにクローズアップレンズで終了の話
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 17:09:23.73 ID:R7lUzDxd0
>>178
調べた結果5、6、7のどれが良いのでしょうか?
違いがいまいちわかりません
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 17:15:09.68 ID:ZOxM7a6v0
新しい方が多機能で使いやすい、その分値段が高い
画質はほとんど変わらない
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 17:52:34.25 ID:3gqxzFZB0
パワーショットS・G・EOS Mを総合するN100を発売
EOS M2アメリカ上陸はなし。中国と日本でのみ発売
EOS 7D2開発中止か

2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。「カメラ、プリンターなど
BtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。ロボット、露光装置、産業用の
3Dプリンターなどを伸ばしたいし、監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」

御手洗会長は、コンシューマーを辞めたい、ロボットや3Dプリンター
など業務用機器に力を入れたいとほのめかしている
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 18:06:53.40 ID:A5ypXMVuP
>>191

X5 キットレンズが古い、タッチパネルなし
X6i 動画機能改善、画像エンジン更新、タッチパネル導入、18-135キットレンズが刷新(ダブルズームは据え置き)
X7i X6iとボディにはほとんど違いはない、ダブルズームキットのレンズが刷新(x5のよりかなり改善)
X7 X7iの軽量化版。とにかく小さい。機能の違いはバリアングル液晶がない、ライブビュー時のオートフォーカスが高速化、光学ファインダーが改善。

とにかく安いのが欲しければX5。
18-135mmの便利ズームが欲しいならX6i。
ダブルズームレンズの新型が欲しくて、X7が小さすぎて持ちにくいと感じるならX7i。
特にこだわりがないならX7。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 18:59:58.98 ID:DHq8QiER0
>>152
大きなハズレがないことが多いから。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:43:19.35 ID:eIyYdKZe0
>>188
まあしかし、誰もがでかいフルサイズで写真撮るもんでもないよ
でかい威圧感のあるカメラとレンズでは周囲に気を使うような場面でも
コンパクトなDA15mmで気軽に風景とったり、DA70mmで自然にポトレとったり
使ってみれば軽量コンパクト+防塵防滴+光学ファインダー+APS-Cという価値がわかる
あと、ボディ手振れ補正を利用したアストロトレーサーやローパスセレクターやら
ペンタックスも悪くないぞ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:48:16.69 ID:eIyYdKZe0
底値のK-5IIのボディとDA21mmとDA70mmでも買って使ってみてくれ
ニコンとは違う良さがあるから
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:11:31.86 ID:TpRz4dAx0
ペンタックスはいいんだけど、人には勧められないな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:18:14.94 ID:AOy/pU6a0
キヤノンAPS-C使いだけどペンタの15mm・21mm単焦点だけはうらやましい。
それだけの為に乗り換える気にはならないけど……。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:21:32.69 ID:DHq8QiER0
>>196
誰もがフルサイズを必要としてるわけではない。
一方、同じ画素数ならフルサイズならISO感度を上げてもAPS-Cよりノイズ少ない。
人によってはゆくゆくは価格次第ではフルサイズを考え、APS-C使用にも関わらずフルサイズ対応レンズを買う人もいる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 21:07:03.95 ID:sNw5Srxi0
有機CMOSセンサー機が出たらさらにフルサイズとAPS-Cとの差が縮まると思う
有機CMOSフルサイズ機が出るとしたら特許料も加わってべらぼーに高くなるだろうし
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 21:44:17.55 ID:jEa8mLb40
>>199
ペンタユーザーだが21mmリミのどこが羨ましいんだ。
203199:2014/01/14(火) 22:26:02.02 ID:AOy/pU6a0
>>202
自分が広角でよく使う焦点距離なので、そういうものが存在しているだけ羨ましい。
キヤノンだとフルサイズ用のでかくて古くて60,000円くらいするEF 20mm f/2.8しかないので。
ペンタ21mmの写りがどうなのかは知らない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:07:35.90 ID:3dglzLBh0
■購入相談テンプレート
 【動機】3月の海外旅行および消費税増税前にデジタル一眼レフカメラデビュー
 【予算】ボディ+レンズ新品10万円前後
 【用途】日中風景撮影7:屋内ポートレート3程度
 【出力】主にPC鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】Canon Kiss(銀塩)/EF24mm F2.8/EF85mm F1.8/タムロンのふるーいEFマウントズームレンズ
 【使用者】数年前に7Dを半年間使用経験あり
 【その他】一応Canonの機材はあるものの一眼レフデビューに他メーカーも興味あり
雀の涙にしかならんがレンズを売り払って予算に組み込む選択肢もあり
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:46:47.94 ID:h/XajvV30
>>204
kissでいいんじゃね
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 01:06:05.77 ID:+ExWERfj0
レンズ売る気なら好きなん買えばいいやん
正直あんま変わらんキガス

でも海外持ってくんならミラーレスでもいいんじゃね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 01:07:24.26 ID:WOX4J8M90
【動機】銀塩はCONTAXで135と645の2種類を使ってきました。
     135:RX+28/2.8、50/1.7、100MP/2.8
     645:45/2.8、80/2、140/2.8
     今持っているZeissレンズが使えて、新しいZeissも
     対応があるデジタル1眼が欲しくなりました。
 【予算】新品ボディのみで20万以下(できれば15万以下)
 【用途】風景:街並、グラフィカルなパターンに見えるもの(樹木、枝とか)
     人物
 【出力】PC鑑賞がほとんど、できの良いときだけA-4以下で出力
 【大きさ/重さ】CONTAX RX程度まで(EOS 6Dが限度)
 【所有機材】上記の他にEOSマウントに改造した24〜85、
       CANON S110,iPhone5(スナップ用に意外と気に入ってます)
 【使用者】カメラ歴27年
 【重視機能】特になし
 【その他】Zeissレンズを使うつもりなので、EOS6D、α7、FUJI(よく調べていません)
      で迷っています。
      EOSが念頭にあったので、Nマウントの24〜85をEOSマウントに改造しましたが、
      フィルムっぽい色を求めるならEOSで良いのか迷い出しました。
      なので「645レンズ→Nマウント」というCONTAXの純正マウントアダプターも
      入手しましたが、EOSマウントには改造していません。
よろしくお願いします。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 01:16:53.36 ID:3dglzLBh0
>>205
ここをさーっと見た感じNikonのD5000シリーズを勧めている人が多いなぁと思って
どうせならCanonに縛られずNikonはもちろんSONY等々の実情も知りたく

>>206
Canonのデジイチにするなら単焦点はそのまま使おうかなぁと
ミラーレスに関しては確かに
今回はミラーレスにしてその間予算をより確保してフルサイズ一眼購入という選択肢も頭の片隅にはある


>>204をちょっと補足すると【重視機能】は強いていうならカメラとして当たり前だけど画質重視
多少カメラ自体の操作性が悪かろうがあがってくる写真が良ければそれで良い
あとはメガネだからファインダーが覗きやすい機種だと嬉しい

あと気になっているんだけど流行りのローパスフィルターレスってどうなの?画素数競争みたいに質は伴ってないとかないかしら?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 01:29:24.65 ID:r6TdeHQr0
>>164
6D買えるなら6D一択だと思うよ。
低感度でもハッキリわかるくらい差がある。下はどっちもキットレンズでの風景作例ね。

ペンタスレで大人気のプロ大高隆氏によるK-30作例 K-30+DA18-135mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/557/337/016.jpg

価格コムマガジン編集部の一アマチュアによるEOS 6D作例 EOS 6D+EF24-105mm
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20140106/sp70_p2rsam2l.jpg

APS-Cで高感度に強いって言ってもたかが知れてるし、高感度はフルサイズの6Dが圧勝なのは言うまでもないよね。
どうしてもAPS-Cで高感度に強い機種がほしいならフジのXシリーズが良いよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 01:41:51.93 ID:r6TdeHQr0
>>203
ペンタの15mm、21mm+ペンタボディ買う予算あったらEOS 6Dが買えるよね。
DA15mmは35mm判換算23mmにしかならないレンズだから、6D+24mm〜のキットレンズとそう変わらない画角だよ。
DA21mmは35mm判換算32mmでしかないし、30mm前後のEFマウントレンズなら選びたい放題じゃない。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 04:12:23.80 ID:iRR9u3SL0
■購入相談テンプレート
 【動機】夜景や旅行の思い出をとるため
 【予算】ボディ+レンズ新品15万ぐらいまで
 【用途】景色をとるため
 【出力】PCやスマホ鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】学生22歳
 【その他】三脚のお薦めも教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 06:09:37.51 ID:RHCzP6a80
>>208
興味あるといいながら自分じゃ全然調べてないじゃん
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 09:00:39.64 ID:RhMaFY290
>>207
銀塩用のレンズをデジ一に付けて撮影したときフィルムと同じ発色が出来るかというとまず無理と思ったほうがいいでしょう。
ただRAWで撮って現像すればある程度自分の好みには近づけることは出来ます。
またJpeg撮って出しではメーカーによってかなり味付けが違うのでここは好みの分かれるところ。
RAWで弄って好みに仕上げるとしても普段カメラの吐き出す画が自分の好みのほうがいいかなとは思います。
あと銀塩用のレンズはデジタルに最適化されていないのでデジ一に使用したときに思ったような描写が得られない、レンズの持つポテンシャルが十分発揮できないといったこともあるようです。
EFマウントに改造してあるのならカメラ屋に持参して試写させてもらうなり、レンタルで借りて使ってみるのはいかがでしょうか?
デジ一は初めてでしょうか?
予算、他の条件からして6Dをまず使ってみてもいいように思います。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 14:00:36.78 ID:3dglzLBh0
>>212
ガジェット系のレビューやDxO、ヨドで実機を触ってとかは一通り済ませてるよ

ただ実際に使った際の生の声というか、ネガティブな面はネガティブと言えるような実情を知りたくここで聞いてみた次第です
実機を触ったとは言え撮影場所はヨド店内限定になるし
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 14:11:40.77 ID:iaRfB6FE0
布のレンズクロスのおすすめはありますか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:35:17.56 ID:snl+aexS0
液晶画面に保護フィルムではなく、
プラスチックのカバー(なんて名前か解りません)を取り付けてた人見ました
アレはなんですか?保護フィルムより良いのですか?

あと
ファインダーを覗いてると液晶画面が汚れてしまう時多いですよね
ファインダー部分を長くする物ってないのですか?
付けると見難くなりますか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:34:31.67 ID:/ruhuEPe0
>>216
ニコンの一部機種でついているやつでしょ?
これらは純正でカメラの付属品
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#bm-14

D7100など最近の機種には付けられなくなっている。
屋外で使うと見難くなるので使ってない。保護フィルムをお勧めする。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:48:41.25 ID:FmnNN/8L0
 【動機】D5000を使っていたのですがそろそろ新しいのが欲しくなったので
 【予算】ボディのみまたはキットで5万ほど
 【用途】風景写真、動画撮影
 【出力】殆どPCでの閲覧のみです
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】D5000ダブルズームキット、純正35mm1.8f
 【使用者】ほとんど初心者です
 【重視機能】動画撮影機能が重視されてるやつだとうれしいです
 【その他】メーカーにこだわりなくミラーレス機の購入を考えています。
よろしくお願いします
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:18:04.74 ID:GCFWXnQd0
>>218
オリンパス E-PL6
http://kakaku.com/item/J0000008195/
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:12:37.65 ID:TvmtVdX+0
【動機】D3100からのステップアップ
【予算】ボディのみ10万円
【用途】子供(日常スナップ、各種イベント)、動物
【出力】A4まで印刷
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】DX12-24、DX17-55、VR70-200、VR18-200
【使用者】カメラ歴3年
【重視機能】
【その他】DXレンズをそこそこ揃えてしまったので、FX移行は考えていませんが、D3100の連写性能等に不満で買い換えを考えています。
順当に行けばD7100なんだけど、手持ちのレンズが高画素に耐えられるのか判らないことと、パソコンが2009年製(メモリ増設&HDD交換済み)ということで処理が追い付くか不安なこと、ショット数が少ない中古が近所に売ってることもあってD300Sも候補にしています。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:25:51.45 ID:sPfxm/zs0
D7100か、もう少し待って貯めてD400かじゃない?
俺はcore2duoE6600にメモリ3GBで現像出来てるよ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:32:03.12 ID:/ruhuEPe0
>>220
D300sは良い機種ではあるが流石に古くD3100より高感度特性悪いよ。
順当にD7100が間違いなくて良いと思う。
レンズは十分だと思うよ。等倍で鑑賞することが趣味でなくD3100での写りに
満足しているであれば特に気にする部分ではない。
PCも64bitでメモリーが8Gもあれば’09モデルでも大丈夫だよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 07:34:32.16 ID:m+MJCkiG0
>>221-222
サンクス。
素直にD7100にする。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:36:55.65 ID:veFXy59h0
D7100はバッファが少ないけどそれは良いのかな・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:43:40.59 ID:BCBQ28nG0
>>224
サンのExremePROを使いD300sと同じように12bitにすればバッファ詰まりを殆ど感じることなく連射できる。l
14bitでも1秒ちょっと間を開けならが連鎖すればバッファ詰まりはほぼ無い。
3〜4枚連射、1秒くらいあけて3〜4枚連射と言う風に繰り返すとバッファ詰まりを感じることは無い。
というか殆どの場合こんな撮り方になると思われ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:03:17.20 ID:veFXy59h0
なるほど参考になる
でも12bitは気にしないけど1秒押して1秒休憩は、個人的には正直キツいかな
まさに使い方次第だね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:09:37.85 ID:BCBQ28nG0
>>226
そんなに何秒も連射し続ける被写体とは?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:17:24.84 ID:veFXy59h0
>>227
鳥さん
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:25:17.28 ID:BCBQ28nG0
>>228
鳥撮ったこと無いのかな?
殆どの場合>>225の撮り方になるし、
カワセミのダイブにしても1秒ちょっとで終わる。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:37:53.65 ID:veFXy59h0
フェイントかけられるじゃん
カワセミ以外もあるじゃん
サギなら飛んで二回三回と首突っ込むし、ツバメの補食とか割と撮りっぱなしじゃん
1秒も待てんって
勘で撮るって言われたら何も言えん
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:43:49.02 ID:BCBQ28nG0
>>230
押しっぱなしだと逆に追えないだろうって。
ファインダー覗かずにドットスコープしか見ない撮り方なんかね?
まぁ人それぞれだがそんな撮り方してるやつ殆どいない。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:48:44.38 ID:veFXy59h0
何でこの人こんなにケチつけんの?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:55:27.55 ID:BCBQ28nG0
>>232
君は結果的にD7100では鳥撮りに向かないと言いたいだけなんだろ?
実際に鳥撮りに行けば判るがD300s、D3s、D4に混じってかなりのD7100が使われている。
で実際にバッファ問題で文句言っている人はほぼ皆無。
君のようにずっと押し続ける撮り方が少し特殊でその撮り方には向かないかもしれないが
殆どの場合バッファに関して問題なく使えるというのが実際のところなんだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:57:33.61 ID:veFXy59h0
もういいよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:04:02.10 ID:Q5FCmFq/0
質問です。よくボディにゴミ取り機能とかついてると聞きますが、存在自体がゴミのキヤノン機がこの機能を使うと、カメラが丸ごとチリにでもなって消えうせるのでしょか?
もしそうなら、部屋が汚れるのが嫌なのでゴミ箱の上で作動させようと思うのですが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:19:39.53 ID:rpb9CFMQ0
面白いと思って書いているのかな?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:24:48.19 ID:gYWb520S0
思ってるんじゃね?
だから就職できないんだろうがw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:07:43.50 ID:1bG0HH+J0
最近、糞末尾iがいない様だがもしもし端末は規制でもされたのか?
239207:2014/01/16(木) 23:22:10.62 ID:2ZXa9fug0
213様
丁寧にありがとうございます。
アドヴァイスを参考に、今日6Dを買いました!
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:47:10.07 ID:LCP45GSe0
絞りを開放すればするほどピントはシビアになりますが
それって相対的なものなのでしょうか?それとも絶対的なもの?
たとえばF2.4のレンズのF2.4とF1.8のレンズのF2.4ってのは
異なるものですか?後者のほうが扱いやすい2.4だ
みたいなことってありますか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:56:06.22 ID:HmpJcMAZ0
>>240
センサーサイズが同じなら同じ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:59:06.80 ID:zdWA/4ut0
>>219
ありがとうございます
良ければ他の方のオススメとその理由なんかも頂けるとうれしいです
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 02:37:38.33 ID:h90WfGjF0
予算12万程でキヤノンの60D購入予定なのですがズームレンズキットかそれともボディだけ買ってレンズを別で購入するべきかどっちがいいですかね?
ちなみに今まではコンデジしか使用経験なし
主に星空などの景色をとりたいです

それと1つだけ買うならこれさえあれば!っていう万能なレンズがあったら教えてください!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 07:33:26.46 ID:sCwiwQq40
そんなレンズは無い
一本で賄いたいなら、コンデジを選んだ方が幸せになれる
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 08:05:51.51 ID:ytZh5Qc60
強いていえばキットのズームレンズが万能ではある。器用貧乏とも言うが。
あと、12万あるなら70Dを買った方がいい。
246情弱の為の各社性能比較グラフ:2014/01/17(金) 12:45:22.21 ID:5YkQX+GC0
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||96
Nikon D800E
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||94
Nikon D600
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||93
Sony Cyber-shot DSC-RX1
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||89
Sony SLT Alpha 99
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||84
Nikon D5200
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||83
Nikon D7100
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||82
PENTAX K-5II/S
Canon EOS 6D ← 最新フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||81
Sony NEX-7
Nikon D3200
Canon EOS 5D Mark III ← フルサイズなのに他社APS-Cより性能低い
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||80
Nikon D7000 80
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||72
Olympus PEN E-P5
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
Olympus OM-D E-M5
Panasonic Lumix DMC-GH3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
Canon EOS 60D ← 1インチのRX100M2より性能低
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 15:48:57.90 ID:h90WfGjF0
ありがとう
70d欲しいんだけど脚立の値段も考えると60dになってしまう
春から社会人だし分割にして買ってみようかな

あと>>246はスルーしていいんかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 15:58:15.28 ID:U8vWTFHD0
数値を参考にするのは良いけど、代案でも何でもないから自分で決めろって事じゃない?
あとテンプレ使おうぜ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 17:04:27.62 ID:fN3peplr0
>>247
数字は通常使用じゃ見分けが付かない程度の差。
ただしスペック厨には優越感に浸るため非常に重要な数値。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 18:07:21.36 ID:dGqIm71x0
>>246はただのアンチ・キヤノンw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 18:43:31.09 ID:HM0k8lGM0
>>240
撮れた写真は一緒でも
ファインダーで見てる像は違うから
目で見てピントがわかりやすいとかの差はあるよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 20:24:42.71 ID:ZYUpD8D50
>>211
ソニーのα77.65の手持ち夜景モードは素人でも結構キレイに撮れます
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:22:41.79 ID:7Y6jkxoK0
APS-C機の高いのと安いのとではどんなところに差があって写真にどんな違いがあるのですか?
APS-Cの上位機種買う人はなんでフルサイズじゃなくてそれを買うんでしょうか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:36:50.69 ID:1kx/xP230
>>253
値段の差がそのままカメラの差
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:42:00.90 ID:37CoCIILi
>>253
APS-Cの上位機種っても10万そこそこでしょ?
フルサイズ機は15万以上するし、後々のレンズ代も高くなるから。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:01:39.34 ID:7Y6jkxoK0
>>254
そこを具体的に聞きたかったのだけど

>>255
なるほどたしかに
でも絶対にフルサイズにはしないなんてこだわる人はいないだろうから結局フルサイズ対応のレンズ買うと思うのだけど
なんでちょっとがんばってフルサイズ買わないのか疑問
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:08:15.44 ID:37CoCIILi
>>256
まあ、俺もどうせ買うならフルサイズにすれば?って思うんだけどね。
ただ、遠くの動きモノ撮る時にAPS-Cの方が有利だったりするので好んでAPS-Cを使われる上級者さんも居るって事を覚えておいて欲しいかな。
最近はAPS-C用の優秀な広角ズームもあるのでコンパクトなシステムという意味では悪くないと思うよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:20:36.29 ID:DhtQhTrN0
デジタル一眼をはじめて買ってこれからいろいろ撮って行こうと思ってます
脚立なんですが安い物と高い物の違いってなんでしょうか?
バッグや保湿庫を買ったり出費がかさみそうなんで安いものにしようと思ったのですが、やはり高い物の方が安定したりしていいのでしょうか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:36:45.69 ID:oPRg0FRZP
>>258
いきなり脚立ですか…
てか保湿庫ってw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:39:30.69 ID:DhtQhTrN0
>>259
防湿でした.....(´Д`; )
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:49:12.70 ID:37CoCIILi
>>258
三脚の事だよね?
使用するボディとレンズでオススメは変わるけど、エントリークラスのダブルズームくらいならマンフロットの190位で良いと思う。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:03:28.87 ID:DhtQhTrN0
>>261
そうです!三脚です!
マンフロット190調べたらいいお値段なんですね(;´Д`A
某K's電気で一万円以内の物が多かったので、私の中の値段の基準がおかしくなってました....
もう少し勉強してきます!ありがとうござました!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:15:57.03 ID:DGnxm+R90
>>262
kakaku.comで1万そこそこのが最初はいいんじゃない?
実際に安定して使えるのは耐荷重の7割程度
2kgだとエントリーモデルにキットレンズの望遠レンズでギリギリ

まぁコスパがいいのはC-4i辺りじゃないかな8000円くらいでそれなりって感じだし
金銭感覚がぶっ壊れたらジッツオの10万円三脚とか手を出せばいいさ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:17:37.03 ID:37CoCIILi
>>262
メイドインチャイナで良ければ
http://item.rakuten.co.jp/widetrade/4582266271722/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon
こんなのも有るけど。
コレに雲台っていうカメラを三脚に取り付ける台を別に買わなきゃならんけど。
モノは同価格帯の日本製よりもかなり良いと思う。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:17:47.61 ID:7Y6jkxoK0
>>257
なるほどそーゆーこともあるのかー
自分が今のエントリー機の次に70D買おうか考えてるからフルサイズとの5万の差が大きいってのはよくわかるんだw
どうしてもAPS-Cのほうがいいって理由があるならと思ったんだけど
やっぱりあまりないんですねー
カメラの大きさに腕が伴わないから控えめにAPS-Cにしておきたいって気持ちも少しある

>>262
少し値上がりしちゃってるけどその予算なら2年前はこれ以外なかった
今は知らない
SLIK PRO580DX
三脚について少し調べてほしい条件挙げてみるとこれがいかにお得かわかると思うよ
俺は気に入ってるけど自己責任でどうぞ!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:27:55.18 ID:DhtQhTrN0
>>263
ありがとうございます!
C4iのチタンの価格.comだといけそうです!検討してみます!

>>264
雲台さえも知らない自分がお恥ずかしい...
中国製でもしっかりしてるなら全然いいです!検討していみます!ありがとうございます!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:32:31.18 ID:37CoCIILi
>>265
いやいや、APS-Cの上位機種はエントリーフルサイズより遥かにパワフルなAFだったりするからマジで侮れない。
俺はサブカメラをエントリーフルサイズからAPS-Cの上位機種に買い換えたよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:43:13.39 ID:7Y6jkxoK0
>>267
さっきのと併せて
動きのあるものを撮るにはAPS-Cが強いってことなんですね

なんだかそうなるとAFのスピードは求めてないし動きものも撮らないので
表現力に差がないなら本体買い換えるよりレンズ増やしたり旅費にしたりってほうが有意義な気がする・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:44:22.73 ID:37CoCIILi
C4i気になってググってみたら…
コレはコンパクトカメラ用の脚だよ…
折角三脚持ち出してもブレたら意味ないから。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:46:16.76 ID:37CoCIILi
>>268
素晴らしい!!
最高の写真の楽しみ方だと思うよ!!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 04:21:22.51 ID:bX2f9bj9P
>>266
どっかのスレで星撮るとか言ってなかったっけ?
だったらしっかりしたのを選べって話だからな。
263や264のやつだと話にならなくて積載荷重10kg近くあるやつ選ばんとダメ。
たとえばマンフロットの0 55CXPRO3とか。
目的をしっかり書かないと間違ったアドバイス受けることになるよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 09:57:01.60 ID:yyYIQqO50
>>262
マンフロットのデザインが気に入ったなら、294ってモデルが1万ちょい。
耐荷重4kg、自重2.5kgだったかな。雲台は自由と3ウェイと両方ある。3段と4段もある。
273266:2014/01/18(土) 10:52:28.72 ID:DhtQhTrN0
>>271
星空撮ってみたいけど、そのお話をされてたのは私ではないと思います。
御指摘ありがとうございます!
とりあえず色んなものを撮って勉強してきます!ありがとうございました!
274266:2014/01/18(土) 11:00:44.07 ID:DhtQhTrN0
>>272
雲台にもいろいろあるんですね(;´Д`A
初心者とはいえ余りにも無知な私にご丁寧にありがとうございます!
マンフロット294評判も良さげですね!検討してみます!ありがとうございます!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:06:30.48 ID:euth1S+a0
【動機】第一子の娘がまもなくハイハイをしそうなのでそれを撮影したい
【予算】6万
【用途】人物を室内で
【出力】主にL判印刷
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【その他】嫁は動画で残したいと言っていますが4、5万程度のビデオカメラと
デジタル一眼レフの動画撮影能力に大差がなければ、実家の両親へ綺麗な写真も
送りたいのでデジ一もありかなと考えています。
一応色々と調べてみた結果、デジ一を買うとしたらD5200、D5100、D3300、D3200
ビデオカメラを買うとしたらCX430Vあたりかなと
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:41:54.03 ID:DGnxm+R90
>>275
パナソニックのミラーレス、G6が動画に強い
ただ、一眼レフもミラーレスもレンズ交換してなんぼなので、キットレンズのままならRX100かU買った方がレンズがいい分綺麗だったりする

デジカメは30分までしか連続撮影出来ないけれど、ビデオカメラはずっと続けて撮影出来たり
運動会みたいなのは取りやすいけれど、コンデジの方が綺麗だったりする
とはいえ動画メインだったらビデオカメラの方が使いやすい
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 14:04:26.90 ID:jLlpZANa0
>>275
マイクロフォーサーズじゃそんなにボケないからD3200に35mmF1.8あたりを
買ったほうがいい。
動画は普通にビデオ買え。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 14:07:47.30 ID:yyYIQqO50
>>275
待てるなら、D3300が出てから判断しても良いのでは。それに35mm/F1.8Gあたりを。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 14:28:51.15 ID:euth1S+a0
んー、やっぱり動画はビデオカメラに任せた方がいいのね。

とりあえずD5200 18-55 VR レンズキット+ステレオマイクロホンを買って
そのうちビデオカメラ購入ってのは微妙?
D3200のボディ+単焦点レンズの方が幸せになれそうかな?でもこれだと動画が・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 16:38:55.69 ID:nY8IgMU10
スティルとビデオ2台あった方が壊れた時バックアップになるはず。
snyに限らず、1台で大事なイベントとか怖すぎる。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 17:22:37.63 ID:oPRg0FRZP
>>279
D5200って動画のAF出来んよね
レフ機で動画AFって70Dしか知らんのやけど
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 17:24:26.17 ID:oPRg0FRZP
ちょい訂正
まともな動画AF出来るレフ機って70Dしかないと思う
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:05:21.73 ID:H2Q3A1fC0
1台で全部賄おうとするのは貧乏なバカのすること
どっちも中途半端になる
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:06:07.31 ID:nKb1ZaWx0
動画がそこまで大事ならキヤノン機にしたら。
70Dは>>282の言う通り一眼レフ機の中では断トツだけど、そこまで予算がなければKiss X7iもニコン機より動画を撮りやすく出来てる。
(特にキットレンズがビデオ対応しているのが大きい)

ただ、そこまで一眼レフで動画を撮ることにこだわるべきかというとね……。
静画だけでなく動画も趣味としたいなら一眼レフもありだけど、単なる記録用ならビデオカメラやコンデジの方がいいような。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:18:45.96 ID:fUg7ccCV0
一眼レフで動画撮るのは見た目がダサすぎてやる気しない。
どう考えてもビデオカメラがいいね。

ただ,俺も前は娘の動画撮ってたけど,
動画って意外と見返すことがないことに気づいて,今は写真だけになった。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:07:53.29 ID:EpSGavnb0
>>284
逆じゃね?動画を趣味にしたいならビデオカメラ買うべきだろ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:24:44.15 ID:IbN1u6pY0
>>275
ビデオカメラをトーカ堂で3万で買って
一眼はD3200が値下がりするまで待つ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:51:25.67 ID:iayWgxzD0
 【動機】趣味として始めたい
 【予算】レンズとボディ合わせて5〜10万
 【用途】風景とか夜景
 【出力】pc鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【使用者】初心者以下
ネットとか見た感じではNikonが良さげかなと思いました
アドバイスおねしゃす!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:05:55.35 ID:stBwCrBz0
ビデオカメラのセンサーって1/3インチくらいが標準じゃないか。
被写体深度が深い分フォーカスに強いけど、

一眼のセンサーとレンズで撮りたい動画ってのもやっぱりあるの。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:14:00.46 ID:oPRg0FRZP
>>289
でもそれをやろうとするにはスタビライザーとフォローフォーカスが必要で
気軽に子供を撮るとか無理だし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:23:23.30 ID:bWF34Nta0
>>288
Canon 60D
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:41:34.18 ID:8+Y1LbtJ0
>>288その予算でニコンなら(価格.COMの最安値前提)
最新が欲しい→D5300 18-140kit
入門だし安く→D3200 Wズームkit
ただ、D3200は近々後継機のD3300が出るとの噂
他にSDカードとメンテナンス用品と、レンズを保護したいならフィルター
夜景なら三脚とレリーズもあると良い
キヤノンしか持ってないから、彼の求めてる画質についてはニコンユーザーさん回答オナシャス
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:06:05.31 ID:3qtJf2hu0
>>292
ニコンユーザーとして付け加えると、D3300が出ると言う噂はかなり信憑性が高いらしく、
ニコン公式サイトの商品情報に掲載されているし、ネットショップではもう予約も受け付けているね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:14:59.43 ID:8+Y1LbtJ0
ホンマや
D3300レンズkitにメンテナンス用品やらを買った方が良いかもね
値段も7万チョイで収まりそう
風景メインなら望遠後でも良さそうだし
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:17:02.15 ID:QqxGHLUV0
D3300はもう噂じゃないわけだが
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:27:41.35 ID:yyYIQqO50
ウワサってw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:01:43.18 ID:iayWgxzD0
>>292
めっさ詳しくあざっす!

d5300とd3200調べて見たんだけど
値段が倍ぐらい違うのに機能にそんな差がないように思ったんだけど
何が違うんですかね?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:19:21.57 ID:9XHVUOZd0
キットレンズは望遠側になるにつれてF3.5〜F5.6と暗くなっていくのに、
大口径と呼ばれるものではズームしてもF2.8で一定なのは何故でしょうか?
もし、大口径のものは意図的に一定にしている(広角側をわざと暗くしている)のだとすると、
例えばF1.8〜F2.8というズームレンズも可能なのでしょうか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:33:54.63 ID:ToJpOOhg0
>>298
F値って基本的にレンズの口径÷焦点距離なんだよね。
明るくて長いレンズをつくろうと思えばそれだけでかくなっていく。
ズームレンズとなるとほかの要素も絡むんだろうね。
理論上はどんなレンズも可能なんだろうけどそこはニーズとコストの問題。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:51:28.00 ID:9XHVUOZd0
>>299
実現できるかもしれないけれど、需要も少ないしめっちゃ高くなるってことなんですね・・・
てっきり、ズームしても同じシャッタースピードで切れるように暗くしてる部分があるんだと思ってました。
ずっとキットレンズ+マクロのみで使っていたのですが、
明るい標準ズームがほしくなって調べてる最中に疑問に感じてました。
ありがとうございます!おとなしく17-50F2.8に手を出しにいこうと思います。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:14:35.51 ID:3mePVWED0
>>299
明るいレンズはそうでないのより大きく重い。

レンズを明るくすればする程、収差が目立ちやすくなる。
明るいレンズを使う人ほど画質にうるさい。
以上の条件を満たすべく非球面レンズや低分散ガラスなどの高価な素材をたくさん使うので、必然的に高くなる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:16:40.22 ID:3mePVWED0
>>298
>>299
明るいレンズはそうでないのより大きく重い。

レンズを明るくすればする程、収差が目立ちやすくなる。
明るいレンズを使う人ほど画質にうるさい。
以上の条件を満たすべく非球面レンズや低分散ガラスなどの高価な素材をたくさん使うので、必然的に高くなる。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:38:21.19 ID:iXsrwJmbO
お前いつも2回書くよね
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:48:11.45 ID:9Ef60biP0
>>302
確かに明るいレンズは高い上に大きくて重いですね・・・
17-50mmF2.8あたりがやはり無難なんだろうかと考えました。
その時に、手持ちのキットレンズは焦点距離でF値が変わっていたので、
広角側ならF2.8よりももっと明るくできたりしたのかな?と疑問に思ったんです。

イメージ的には
18-55mm F3.5〜5.6 キットレンズ
↓グレードアップ
17-50mm F1.8〜2.8

みたいなのがあったらいいな、と。
広角側に限ると僅かに明るくなる程度なんですよね。そこだけちょっと残念です。
とはいうものの、シグマの18-35mmとかだとさすがに高い上に望遠が足りないですしね。
手振れ補正もないので、私の使い方だとF2.8の手振れ補正アリよりも悪くなりそうです。
今度ヨドバシに寄った時に撮らせてもらってみます。レスありがとうございます!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:05:24.22 ID:3mePVWED0
>>304
広角の場合は明るくなるほど周辺光量や周辺部の光学的な収差の問題が出やすいし、
これらの問題を大幅に軽減するには非球面レンズや低分散ガラスをたくさん使うことで高価になりがち。

以上にあげたことが、広角がわずかに明るくなる程度にとどまる理由。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:07:28.80 ID:3mePVWED0
レンズの光学設計や価格に制約をもたらすザイデルの5収差を知らない人があまりに多過ぎる。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 02:08:44.72 ID:aCFp5XWF0
仕方ないよ、世の中>>304みたいに無邪気なバカばっかりだから
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 02:13:49.75 ID:3mePVWED0
高いレンズは値打ちがわかる人だけが買えばいいという話になる。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 07:17:32.24 ID:uXnMQASM0
>>304
いつかは死熊さんがやってくれるんじゃね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:29:36.94 ID:x/K9EI7J0
>>307のような知ったかぶりで実は何も知らないアホより>>304みたいに知らないことを素直に認めて聞ける方が数千万倍マシだ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:33:26.36 ID:z+hk4IgN0
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ 25万
 【用途】イベントホール、コンパニオン
 【出力】PC鑑賞

 【使用者】超初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】キャノン ニコンのどちらか

よろしくお願いいたします。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:42:15.68 ID:JRRr62ia0
>>311
D800+50mm/F1.4G あたりでどうですか。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:55:48.09 ID:ADukS5Cj0
換算50mm前後でF1.8程度の単焦点は、キヤノン製のAPS-Cにはないのですか?
フルサイズ用のシグマ製とかしか出てない?
カメラ買うのに、迷って、出ているレンズで選ぼうかと思って。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:59:48.52 ID:OwfGhfK50
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 14:02:11.50 ID:z+hk4IgN0
>>311 ありがとうございます。
D800  ボディ22万しますね。
候補はニコンD600、キャノン6D。カメラ屋さんの説明で写り方特徴は、
ニコン  あっさり
キャノン 派手
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 14:16:23.11 ID:JrNTeQ+ii
>>311
その用途と予算なら、ニコンD610にタムロン24-70F2.8VCとスピードライトSB700は如何?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 14:38:09.64 ID:z+hk4IgN0
このような用途だとニコンの方がいいですか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 14:45:24.14 ID:WOp0Dk2J0
レンズのことちょっと教えて下さい。
・名前にマクロって付いててもマクロ撮影以外の風景スナップに使えるんですか?
・ズームリングの前についてる、無限にくるくるまわるリングは何なのですか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 14:58:48.87 ID:JrNTeQ+ii
>>317
AFポイントは少し中央に寄ってるけど、精度も速度も6Dより優れてるから。
手ブレ補正が必要で室内イベント撮るなら今のところタムロンしか2.8通しの標準手ブレ補正レンズはない状態だし。
少し予算オーバーするけどスピードライトも要るよね?
出てくる色はD600以降キヤノンっぽくなってきてるので人物も問題無し。
320134:2014/01/19(日) 16:07:58.25 ID:wpvbKY7E0
>>137-139

遅くなりましたがありがとうございました。
D90+80-400に決めました。
20万以上するレンズなんて初めてだ…。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:12:34.05 ID:C/bKaIYK0
Androidスマホの赤外線通信を利用してシャッターをきれるアプリってありますか。
一個怪しいのは見つけたのですが、いかんせんレビューがないもので。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:19:00.53 ID:MfPMkZNlP
>>318
なぜ使えないと思うのか?
フォーカスリング

>>321
カメラが何かわからんと答えようがない
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:42:00.59 ID:sRVGf8MR0
【動機】カメラを持っておらず今後旅行などで使いたいのでしっかりとしたものが欲しくなった 
【予算】ボディ+レンズで7〜8万くらいまで
 【用途】主に風景 人物なども多少撮るかもしれません
 【出力】PC観賞と撮ったものでアルバムを作りたいのでそれ用のもの
【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】全くなし
 【使用者】初心者
 【その他】2月半ばに旅行に行く予定なのでその辺りまでには欲しいと思っています
      今のところニコンもしくはキャノンがいいなと思ってます

よろしくお願いします
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:43:47.89 ID:u+Z6hza00
>>
Nikon D5300
Canon KissX7i
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:49:28.87 ID:qFz6c2DR0
>>323
一眼だったら初級機はオススメしません。
理由は使いたい機能がメニュを辿っていかないと、たどり着かなかったりするからです。
一眼だったら中級機の方が使いやすいと思います。

ミラーレスやコンデジだとキヤノンとニコンには。。。
ミラーレスだったら、フジかパナソニック。
コンデジだったらリコーのGRかソニーのRX100mk2が好きかな〜。

自分の個人的な意見なので他の人のレスも参考にして下さいね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:40:56.14 ID:JrNTeQ+ii
>>318
風景にも人物にも使えるから安心しろ!
グルグル回る輪っかは手動でピントを合わせる時に回して合わせるのだ!
本気のマクロ撮影の時は手動でピントを合わせるものだからな!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:42:43.05 ID:WOp0Dk2J0
ありがとうございました。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 18:14:26.02 ID:JRRr62ia0
>>323
予算内である程度しっかりしたものといえば、、、

D7000+18-105mm 中古

だな。7000番台とそれ以下とでは作りが違う。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 18:45:05.66 ID:H2HIbC+E0
>>328
今アマゾンのタイムセールで89,800円だな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:02:45.64 ID:CyWb2DD70
>>323
パナG6オススメです。

スマホ持ってればWi-fi使って写真を転送出来たり、遠隔操作でシャッター押せたりします

あと軽さ。コレはホントに重要
ミラーレスなので全然違います

キャノンやニコン程の静止画の良さはないかもしれませんが、動画はキレイだし、使いやすいと思います

価格もピッタリだし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:06:45.07 ID:22mqvZ5f0
すみませんニコンD7100と70−200F4を使ってますが200ミリで撮った画像を300ミリくらいで撮ったように
ズームして保存(リサイズ)するにはどうすればできますか?今はrawで撮ってCNX2でJPEGに編集するだけです
そのソフトでいくら見てもそのようなことはできないですよね?リサイズの項目はなかったような・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:40:58.39 ID:JrNTeQ+ii
>>331
ニコンのソフトはVNXしかないけど、クロップ出来たからCNXなら余裕じゃないかな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:42:04.34 ID:aCFp5XWF0
トリミングで検索
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:51:06.54 ID:C/bKaIYK0
>>322
重要なの抜けてました、すみません。
ニコンD3200です。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:13:49.02 ID:JrNTeQ+ii
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:08:18.17 ID:22mqvZ5f0
>>335
ありがとう、これは難しそう^^
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:17:10.07 ID:H2HIbC+E0
難しいってドラッグして選択するだけやん
これ以外にトリミングの方法はないだろ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:20:35.58 ID:N8cxZ/Ec0
>>336
慣れれば難しくない
失敗しても何度でもやり直せるから大丈夫
念のため、元のファイルはバックアップしておこう
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:30:33.32 ID:p6a/7UIf0
>>336
いや凄く簡単な方。
ドラッグするだけだし。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:31:03.73 ID:p6a/7UIf0
>>338
バックアップ必要ないよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:36:09.45 ID:JrNTeQ+ii
RAWの編集は非破壊だからな。
342323:2014/01/19(日) 22:22:53.23 ID:sRVGf8MR0
いくつかのご意見ありがとうございます
個人的には最初はそう高くないのでもいいかなーと思ってたりしたんですが
それなりの物の方がいいんでしょうか?
買い替える周期とかは皆さんどのくらいなんでしょうか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:27:41.22 ID:Nxh6wmgl0
>>342
どれだけ使うかわからないからエントリクラスからという派と
どうせ買い変えるから最初から良いクラスを薦める派の2通りに分かれるね
結局どれだけ使うかはその人次第だし、予算内で良い物としか言えない

買い替えは、8年→1年→1年です、つまり1台目はあまり使わなかったですが
2台目で面白くなって、すぐフルサイズが欲しくなってしまいました。
つまり、上記のどちらにもあてはまるw

キャノンならキャッシュバックありそうだから
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット か
旅行メインならミラーレスでEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
とにかく店頭で触ってみてみ。結構、最初は重さとかも重要だよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 00:53:59.27 ID:R3oYWPYY0
カメラマン頼まれたわけじゃないから気楽ではあるんだけど初めて結婚式にカメラ持ってきます
PentaxのK-r
人撮りの練習のためにカメコやってたけど、
失敗できないってことでストロボを初めて買ってこれから在宅練習します
ディフューザーも用意します
式はディフューザーつけて直接にして
披露宴は白い天井で特別高すぎないとこだからTTLで調光してバウンスさせていればいいかなと思ってます
レンズは18-55,35単,55-300あって全部持ってく予定で
基本は一番きれいな35単で必要に応じて替えようと思ってます

質問3つ
1.三脚は必要ですか?
2.レンズのためにカメラバッグは席に持っていきたいのですが非常識ですか?
こんなカジュアルなやつです・・・
http://www.hakubaphoto.jp/simages/product_sub_image_500/6419334101415_03130_500.jpg
3.余興を頼まれているのですが、その様子をカメラ素人の人に撮ってもらうよう頼むにはどのような設定で渡せば良いでしょうか?
たぶん素人の人は半押しでピント合わせてからシャッター切ることもわからないですよね
F値高くしてMFで適当に合わせてレンズは触らないように言ってあまり動かないで撮ってもらうとか・・・?

その他気をつけることやコツがあったら教えてください
あくまで記録用や思い出写真のつもりで凝ったことはしないように考えてます
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 02:00:48.03 ID:Cc5cyBFx0
結婚式に三脚はいりません
カメラバックは大人しい方がいいと思います

人に頼むときの設定は
絞り目でシャッタースピードも早めでISOを高めにが基本
ピント外し、手ぶれを回避できますからね、ザラザラしちゃってもしょうがない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 02:02:43.23 ID:Cc5cyBFx0
重要なのを忘れていた
「ピント優先」
「数枚撮って貰う」
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 02:41:21.43 ID:LA5DCE2p0
>>344
世代によるのかもしれないけど、半押しは説明すれば普通わかってくれるでしょう
もしくは親指AFにしておいて、ここ押しながらシャッターって説明するもありかと

あと頼まれた訳じゃないのなら動き回ってフレーミングするわけにもいかないだろうし単焦点メインはいささか厳しいのでは?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 02:54:55.16 ID:M93Yot4N0
 【動機】一眼レフがほしいのは写真を撮っているという実感と所有欲と顕示欲です。
 【予算】ボディ+レンズで10万円まで。中古でも新品でもいいです。
 【用途】風景写真や花や鳥。屋外でのポートレートというかコスプレ写真やショーのコンパニオン撮り。
 【出力】PCや7インチタブレットでの鑑賞がメインです。印刷するならA4までのつもりです。
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】銀塩時代のKマウント リケノンMF55ミリf1.2
 【使用者】初心者
 【重視機能】視野率・頑丈さというか故障率の低さ・機械や電子的な弱点の少なさ・安価な互換電池がある
 【その他】標準ズームが最低付いていればいいです。
      視野率を尊重するとペンタックス一択なのですが、AFは遅いし玉数も少ないので
      できればニコンかキャノンの二強が欲しいのですが、視野率95%とかグリップが経年劣化で
      加水分解でべたつくとか高いカメラ以外は買い替えさせるのが引っかります。
      ミノルタ(ソニー)は嫌いなので無しにしてください。
349もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/20(月) 03:05:39.70 ID:NPvus0PT0
Df
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 07:57:24.78 ID:w0suk5dSP
>>348
うーむ、10万なんてはした金で顕示欲とか言われてもねえ……。

釣られているような気がするが真面目に答えてみると、キヤノンのEOS 7Dの中古とEF-S 17-85mmの中古かなあ。

2009年発売だからちょっと古いけど、
APS-Cのフラッグシップ機という位置付けでデカくて丈夫だから、
一眼レフの実感は嫌という程感じられると思う。
画質は4年前のレベルだけど、連写機能は今でもAPS-C機最高で、根強いファンがいる。

ほんとはその値段ならKiss X7iかニコンのD5300あたりを勧めたいけど、
エントリー機じゃ顕示欲は満たせないので、値段内での妥協ということで。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 07:59:18.29 ID:tMMZBGns0
>>348
たった10万しかない上に、所有欲と顕示欲なんて本人にしか
判らないのだから好きなのを買えばいいだろw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 08:02:32.55 ID:58z+lwhQ0
>>348
d7000
353もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/20(月) 08:53:34.39 ID:NPvus0PT0
10万あれば、頭金にはなる。
ライカの中古でもぶら下げておきなさい。
36回払いね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 10:05:59.17 ID:Vf2y00lpi
>>348
キタムラのネット中古で1Dmk2が69800だった。
予算と目的にはピッタリですよ。
レンズは中古のa09をお探し下さい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 11:06:08.13 ID:oPTBVC700
>>354の言うとおり
Canonなら1d2か1d2n
NikonならD2X
それにシグマかタムロンの400〜500の中古ズームで掲示欲は満たせるな
広角から標準はリサイクルショップかジャンクの買えば良いんじゃない?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:08:24.05 ID:OxpobWGs0
>>354
でもレンズが白くないと微妙じゃね?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:55:24.99 ID:Vf2y00lpi
>>356
室内イベントで白レンズ使うかぁ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:03:27.85 ID:OxpobWGs0
>>357
顕示欲の話だよ
359もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/20(月) 17:05:06.99 ID:NPvus0PT0
目立って歓心されないと。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:07:41.31 ID:S3oRjtAM0
キヤノンはねーな、スペックに嘘が満載

ボディが弱く、内部メカも脆い、AFは速さを装っているが正確性に掛ける。シャッター耐久なんて公称回数になんてほぼ届かないし、それまでに壊れる。
だがそれ以前に、カメラとしての写りが全メーカーに周回遅れにされている。センサーが時代遅れのポンコツ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:12:18.27 ID:kWVs2+1S0
>>359
糞コテハンもそんなやついるな。コンデジしかもってないくせにデジタル一眼レフについて薀蓄垂れるやつ。
目立とうと必死に書き込みするがみなスルー。はよ市ねって感じ。
362もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/20(月) 17:22:00.99 ID:NPvus0PT0
人生は短い。
されど、戦いは長い。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:20:13.85 ID:sAjNl1400
・必須項目
【動機】動いている人物をキレイに撮りたい
 【予算】全部込みで20万くらいまで
 【用途】主に室内で動いている人物を近距離で撮ります
 【出力】主にハガキサイズで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】PM2
 【使用者】初心者女性
 【重視機能】連写
 【その他】AFでJPG撮って出し中心です
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:23:30.63 ID:ADKE2nBR0
>>363
D610+28mm/F1.8G
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:35:44.35 ID:ADKE2nBR0
または、
D610 24-85 VR レンズキット (価格コム最安\203,600 )
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:54:20.25 ID:7hrgSBru0
C-PLフィルタについて質問なのですが、ケンコーのZeta C-PLと、Zeta ワイドバンド C-PLは何が違うのでしょうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:59:45.31 ID:OxpobWGs0
>>363
70Dのレンズキット
時点でNEX-5か6にE 10-18mm F4 OSS SEL1018
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:04:33.25 ID:OxpobWGs0
>>366
EXサーキュラーはこういうこと
>従来のPLフィルターより透過光量が多く、圧倒的に明るいPLフィルターです。

暗い分シャッタースピードが落ちたり、同じシャッタースピードを維持するのにISOを上げて画質が落ちたりとか弊害が出やすい
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:13:24.90 ID:7hrgSBru0
>>368
ありがとうございます
透過率が、Zeta EX>Zetaワイド>PRO他の順で落ちていくってことですね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:33:40.39 ID:xg9qkNID0
ニコンにしておきなよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:25:31.97 ID:Z3W9J2gx0
【動機】今の機種が古くて買い換えたい  友だちに借りてた標準ズーム返すことになったから標準ズームも必要
あとIS付きの望遠も欲しい
 【予算】8万
 【用途】ディズニーでキャラ、ダンサー撮影
たまに風景 (三脚使えない)
 【出力】おもにpc鑑賞、たまにL版印刷

 【大きさ/重さ】重さは気にしない
 【所有機材】canon eos20d 50mmf1.8 tamron70-300
 【使用者】初心者 2年ちょい
 【重視機能】高感度
 
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 15:11:37.76 ID:6Ef0H+Hu0
>>371
その予算だと、EOS Mのダブルズームかkissのダブルズームしか選択肢無い。
高感度は予算が足りなすぎ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 17:02:42.85 ID:0p+XMIjp0
KISS X7iでいいんじゃないの?
今は一応ISO1600くらいまでは許容範囲でしょ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:27:55.81 ID:DreZzOVI0
すいませんスレチかもしれませんが
最近デジカメ買っていろいろ撮ってるのですが
等倍切り出しのやり方を教えてください
ニコンのcnx2かペイントでできますか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:40:00.03 ID:0p+XMIjp0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:44:51.03 ID:s4cKi7md0
>>371
60D一択。余った金で広角側補強。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:47:56.66 ID:bjvY+F5F0
>>348ですが、結局ペンタックスのk-5USを買ってしまいました。
店で触ったら]7やD5300よりAFは遅いし追従性は悪いし作動音が大きいし画素数も少ないですが
ほぼ静物撮りしかしませんし、シグマの17-50ミリ f2.8をセットにしてかなり勉強してもらえました。
エントリー機に毛が生えたようなもので、ニコンやキャノンの爺が偉そうに講釈たれてきそうですが
風景写真の名所に行かなければ大丈夫だと思うので選びました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:26:36.66 ID:ZMEGi/wn0
>>371
KissX7i18-135STMキット7000円キャッシュバックか
KissX7ダブルズームキット7000円キャッシュバックか
sigma18-35mmF1.8か
今回は諦めて次回に繋げるのが良いと思う
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:28:48.73 ID:ZH5POuhg0
>>377
K-5Uがエントリー機に毛が生えたようなものとは思わないな。
APS-C機では最上級機種だよ。
ペンタには薄型レンズが揃ってるから、そういうのを揃えて見せびらかしてやれ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:40:59.37 ID:DreZzOVI0
>>375
ありがとうございます
ピクセル数指定できますか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:04:14.35 ID:7gfXAY000
>>377
それで顕示欲は大丈夫なんか?
初詣に靖国神社へ行ったら、ニコ爺に小一時間捕まったからペンタックスは正解かも。
絶対数が少ないから遭遇する確率も低いだろう。でも、
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:11:40.60 ID:jHE8LtA20
俺はキャノ爺に捕まって小二時間レイプされかけたぜ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:18:24.35 ID:eEuHhIZ90
むかし桜や紅葉を撮りに行った時にジジイに絡まれたんですよね。
撮影スポットみたいなところで通行人がいい感じになるのを待っていたら
同じように待っていた爺からそのカメラ何とか話しかけられて自慢が始まり
毎年撮っているだの小さいけど賞も取ったことがあるとか機材がどうのこうのとか
本当にウザかったんですよね。
その時はコンデジ+リコーの機械式フィルムカメラでしたが、デジタル一眼レフなら
絡まれなかったのかなと思ってデジタル一眼レフを持っているぞという意味で顕示欲と書きました。

アドバイスどおり1d2か1d2n・EOS7D・D2X等の方がハッタリは聞いたのでしょうけど
結局自分の考えでk-5Usを買ってしまい、そういうジジイに絡まれそうなので
そういう場所に行かないようにします。
展示品をいじれて新品で買えるし、かなり割り引いてくれるという言葉に負けてしまいました。

スレ違い長文すみませんでした。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 07:25:34.50 ID:B4cl9/HH0
あんまり人を気にするな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 07:39:44.75 ID:kGXc/VcD0
俺は20台でD800に大三元だから
嫉妬深いくそジジイは一切絡んでこなくて快適
「いいカメラ使ってるねー」と
言ってくる人はいい人たちばかり

くそジジイは横目でずっと俺のカメラ
チラチラ見てるだけwwww
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 08:48:17.85 ID:AVK+i89T0
>>383
お前は何を撮りたいんだw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 09:25:22.88 ID:lLIX1vNP0
海外の友人に、カメラ趣味をこじらせた挙句クラシックカメラでしか写真を撮らなくなった奴がいるが、
ローライフレックスでそういう場所を徘徊したら機材ヲタジジイ共も土下座してくれるのかなあ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:18:43.05 ID:myKWpuhn0
>>372 サンクス
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:20:56.84 ID:myKWpuhn0
>>373 >>376 >>378 サンクス 参考にします
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:34:26.53 ID:+46rS6qY0
>>383
なんで「うぜーんだよ」の一言くらい言えないのよw
殴ったっていいんだぞ、ばれなきゃ。多分。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:46:51.72 ID:4C0c2riE0
>>385
お前は俺かwwwだが俺はEなんで、お前見かけたら絡むからなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 12:44:16.09 ID:TJNTZqSK0
ニコ爺は屑ばっかりだな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 13:02:48.81 ID:fcDAEHJ+0
キャノ爺のほうがうぜぇ、キモイし
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:40:54.77 ID:TJNTZqSK0
M-Eだけどライカ持ってると魔除けになるな。
CCDはCMOSとは違った雰囲気になるし撮影の幅が拡がるよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:25:56.65 ID:pOYQ7Su/P
>>313
撮り鉄=クズ→ニコ爺多し=ニコ爺はクズ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:32:55.37 ID:zI9VtR2A0
>>313
コンパニオンを追い回す=キモオタ、逮捕、逮捕につぐ逮捕→性犯罪者予備軍=キャノ爺はゴミ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:55:52.44 ID:8c7vQQ4i0
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:59:42.48 ID:RonAVQze0
屑にも選ばれないキャノンのボロwwwwwwwwwwwwwwww産廃wwwwwwwwキャノン潰せば世界のゴミ問題は全て解決wwwwwwwwwww
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:56:37.60 ID:4pAmjktq0
レンズ相談とこちらのどちらにかこうか悩んだのですがこちらにきてしまいました。
よろしくお願いいたします

【動機】現在からのステップアップ
【予算】レンズ込で15万程度まで
【用途】これまでは犬や風景が主でしたが、今後は室内のスタジオで人物撮影もしていきたいです。
    また近々友人の結婚式があるのでそこでの撮影にも使用予定です。
【出力】殆どPC画面での鑑賞です
【大きさ/重さ】なるべく軽い方が嬉しいです
【所有機材】kissX5ダブルズームレンズキット
      EF50mm F1.8
      シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
スピードライト 430ex U
      普段はx5にシグマのレンズつけっぱなしです
 【使用者】初心者女性
 【重視機能】室内撮影で綺麗に・動画もとりたい
 【その他】正直なところ機種は70Dがいいかなと思っています
      が、18-55レンズキットと18-135レンズキットのどちらにしようかで悩んでいます。
      18-55にする場合は合わせてシグマの17-50 F2.8のレンズも検討中です
      室内撮影を重視すると明るいレンズが欲しいのですが、動画もとりたいため18-135mmのSTMレンズも気になる…
      ただ、常用レンズはおそらくシグマの18-250mmになるとおもうので、18-135mmまで必要なのか?とも悩み…
      予算内でどうするのがいいかアドバイスおねがいします。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:10:57.33 ID:UNOW4QM40
>>399
APS-C同士で買換えなら35mmのレンズ買った方がマシ
あとはまともなモニターとRAW現像の入門書でも買いなさい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:37:02.28 ID:lmgzPJs80
>>399
割とマジでビデオカメラと一眼で分けたほうがいいと思う
スタジオで自分である程度動けるなら50mmF1.8で十分
動きにくいならシグマ17-50/2.8

70DはAFがライブビューや動画で早くなるけれど、画質自体はほとんど上がっていないし・・・
だから別に無理に買うこともないと思うけれど、買うなら18-135STMを動画や常用レンズにするといいと思う

チナミニビデオカメラはCX630V G20辺りが高性能かつ底値価格なのでお買い得だと思う
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:56:39.18 ID:na4o60dN0
>>399
6Dボディのみ。
どうせならフルサイズって選択も予算的にアリだと思うけど手持ちのレンズがちょっと寂しいね。

70Dでもファインダーや連写、AF等々結構ステップアップ感は大きいと思う。
F2.8通しの標準ズームは結構使い勝手がいいから、70D EF-S18-55 IS STM レンズキット+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMに1票。
キットレンズはいらないんじゃないかと思ったけどボディのみと18-55レンズキットでほとんど値段変わらないんだ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:13:53.72 ID:a3Q6UTe30
>>400
35mmレンズは非常に魅力的ですが、今回はボディ自体を購入したいです 
せっかくアドバイスいただいたのにすみません
Lレンズはいつかは買ってみたい憧れです
RAW現像は独学でやってはいますが確かに教本はあったほうがいいかもしれませんね あとで探してみます

>>401
やはり動画は分けた方がいいですよね…
初めはそのつもりだったのですが、はたしてバラバラだと両方持ち歩くのかという疑問に苛まれ、ならば一台でどっちもできるものを…とも考えてみたのですがやはりうまくは行かないものですね!
後々はビデオカメラも別枠で購入することを検討してみます 
(今年は予算的に厳しいので来年のこの時期になりそうですが)

50mmF1.8だと、如何せん使用するスタジオが 狭く後ろに下がりきれずに全身を写すことが困難なことも多く…
となるとやはり18-50mmF2.8もあったほうがよさそうですね

お二人ともありがとうございます!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:49:01.96 ID:FTlgwS+g0
>>403
一眼レフでの動画撮影はビデオカメラのようにピント追従が出来ないので難しいと思う。
15万出せてX5などを売却するのなら6Dの24-105のセットもしくはボディのみと予算内で買える単焦点とか。
フルサイズだと広角レンズの選択肢も多いし、望遠を多用せず300mmまでぐらいなら安くそろえられる。
5Dの一番最初のが中古が5万ぐらいなんだけど、中古は抵抗ありそうだし目利きが無いと難しいかもね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:19:13.19 ID:qsyYy97QP
>>404
一眼動画でAFがまともに使えるのは70DとSTMレンズのみね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:59:53.00 ID:KKvB+0RU0
【動機】・2月中旬にプロ野球沖縄キャンプを観戦
    ・プロ野球撮影時、コンデジの18倍ズームでは画質の粗さ等に限界を感じた
【予算】ボディ+レンズ(「18-100前後の多用途で使えるズームレンズ」+「〜300の超望遠」の2本)
    新品、15万まで(理想は10万程度)
【用途】プロ野球(内外野席から)、高校大学野球(内野席から)等の撮影、神宮球場などの屋外球場メイン
    (この予算でナイターやドーム球場は無理がありますよね…)
    プロ野球を外野から撮影した際はトリミング処理
【出力】PC鑑賞、iPad鑑賞、L判印刷
【大きさ/重さ】一脚、三脚なしで撮れる重さ
【所有機材】コンデジEX-ZR700
【使用者】一眼初心者、コンデジで2年ほど野球撮影、男子学生
【重視機能】超望遠でのAF、動体への対応、wifi
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:00:55.83 ID:KKvB+0RU0
>>406 続き
【その他】
 ・EOS 70Dの18-135キット+タムロン70-300ではやや予算オーバー(機能は必要十分)
 ・EOS 70Dダブルズームでは望遠250が少し物足りない
 ・D7100の18-105キット+超望遠 は1.3×クロップが魅力だが、wifiがない
 ・D5300の18-140キット+超望遠 はwifi、EXPEED4が魅力だが、入門機の割に高い
 ・D5200ダブルズームキットはとにかく安い
といった候補から絞れないで迷っています。
 ・ニコンの場合、超望遠ズームレンズでは純正55-300、純正70-300、タムロン70-300(A005)のどれが最適か
 ・初心者だから入門機がいいのか、初心者だからこそ中級機の方がいいのか
 ・D5200ダブルズームキットでは値段相応の写真しか撮れないのか
 ・D7100とEOS70Dだったらどちらが野球向きか
等教えていただけると幸いです。
全くの一眼初心者ですがよろしくお願いします。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:03:36.96 ID:E7xE5Spc0
D7100の写りなんかフルサイズに匹敵するんだぞ?70Dは・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:21:24.56 ID:TK4BeAJa0
>>408
は?
馬鹿?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:37:54.57 ID:a3Q6UTe30
>>402
やはり予算内におさめるのは18-55mmとシグマのF2.8がいいですかねー
そうなんですよ初めはボディだけ、ともおもったんですがレンズキットとほとんどかわらないのでならばSTMレンズももってたいなーとおもったり
しかしそうすると標準ズームレンズが3本ある状態になっちゃうんですけどまあみんな違う機能だから仕方ないですよね!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:53:38.13 ID:lmgzPJs80
70Dダブルズームでいいんじゃ?
250mmっても換算400mmだし

それか転送だけならこういうのだってあるわけだし
http://www.eye.fi/jp/products/mobi
これとD7100 18-105に70-300の中古でいいかもね(55-300よりは写る)
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:57:56.05 ID:0d+y7tS+0
廉価帯でキヤノンを選ぶと馬鹿を見る、現時点でセンサーが他社より周回遅れ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:09:27.62 ID:tOq31d4U0
>>405
X6i (X7i でも同じだろう) で STM 18-135 を追加買いして試したが酷いもんだった。
70D 以外なら MF 慣れた方がマシ。STM の MF はだいぶ使いづらいけど・・・

>>411
55-250STM は評判良いけど、なんか敬遠されてる感じがするな。
マウントやら見るからに安っぽいのが萌える。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:09:23.47 ID:LuISAqcX0
キスとか他人の目があるし恥ずかしくて使えねーし、メカ部はチープで脆く、すぐに故障するし、霧が掛かったような画像が量産されるキヤノのカメラはダメダメだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:19:10.75 ID:G4eqVjdX0
 【動機】高倍率で撮りたい
 【予算】中古でもいい。ボディ、レンズ、望遠レンズで20万くらいがいいな
 【用途】飛行機撮影、旅行
 【出力】紙にはほとんど出さない
 【大きさ/重さ】問わない
 【所有機材 HSC-HX50V
 【使用者】初心者
 【重視機能 望遠レンズで撮影したい
パイロットの顔が見えるくらい
サーキットでライダーの目線が分かるくらい
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:23:55.50 ID:7IsZaAXf0
>>415
そんな予算で、そんな要望を満たすメカはない。

はい次
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:43:35.23 ID:lmgzPJs80
0が一個足りねえな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:47:52.09 ID:ybWLzZOs0
望遠レンズが高いのは知っているが、高級品じゃなくていいから、結構ズームできて10万くらいで買えるバズーカみたいなレンズないの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:48:42.06 ID:NTgHrFqRP
>>397
白が目立つだけで少ないじゃん
二枚目は爺じゃないし。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:50:52.63 ID:NTgHrFqRP
>>418
10万ちょいでタムロンから150-600mmが出たじゃん。
良かったね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:55:12.67 ID:a3Q6UTe30
>>404
X5は軽いボディを持ち歩きたいとき用にとっておこうとおもってるのでまだ売却予定はありません
6Dはとても魅力的なのですがフルサイズ用のレンズの値段に尻込みしてしまって…orz
それと手持ちの18-250mmのレンズはまだ買ってから1年弱なのでつかえなくなるのはちょっと厳しいところもあり…
ただこれ以上EF-Sマウントレンズを増やす前にフルサイズにのりかえたほうがいいのかなとはおもいます
非常になやましいです!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:16:05.32 ID:lmgzPJs80
>>421
正直言って、フルサイズにするほどにそこまで画質にこだわり有るように思えないんだが・・・
18-250なんて便利なだけで画質うんぬんでもないし
ノイズはISO感度上げても少なくなるからそれはそれでいいかもしれないけれど
でもまぁ、70Dは多少kissより重いけれど、AFは優秀だからある意味もっとも使いやすいカメラかも

ちなみに24-105Lと70-300Lだけあればかなり撮れると思うから、レンズ分は案外そこまで特別に高く付くわけでもなかったりする
そりゃこだわればF2.8レンズや各種単焦点になるから高くはなるが、今時はISO6400まで普通に上げられるから
実際は結構2.8じゃなくてもそこまで不足に感じることもないとは思う
6DはAFとか全体的にX5と同じくらいの性能だからそっちに不足は感じそうだけれど
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:24:35.94 ID:na4o60dN0
>>421
18-250mmはフルサイズでも使えるんじゃないの?
けられるかもしれないけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:44:11.25 ID:cWbrfIvj0
>>415
たとえ100万円の超望遠レンズを買ったとしても初心者が自在に振り回す事は困難でしょう
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:56:06.54 ID:lmgzPJs80
>>423
APS-C用だぞ・・・
EF-Sレンズって互換もないし
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 02:47:44.15 ID:zNuGhqcB0
お世話になります
現在のところEOS M2を検討しているのですが、以下の内容で他にありましたらお教えいただけると助かります

【動機】デジタル一眼を持っているが大型で持ち運びしにくい。小型で目的に合う、融通のきくものを購入したい。
 【予算】7万程度。ボディのみ。レンズ(単焦点、広角)は別途購入予定。
 【用途】人物、風景の撮影が目的。人物はうす暗いところで撮ることも多いです。
 【出力】PC観賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】EOS m2ぐらいまで。軽すぎるものは忘れた時に気付きにくいので、それなりの重さがあると嬉しいです
 【所有機材】EOS kiss X2
 【使用者】ほぼ初心者、上記機種を一年程度使用
 【重視機能】ピント合わせが楽にできる機能、コンデジをおすすめいただく場合はピント外の箇所をぼかせる機能
 【その他】すみません、Nikon以外の機種でお願いいたします
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 02:57:41.74 ID:K7gHSbit0
Q7は小さくて最高に持ち運びがいい。
最近、「08」という広角レンズが登場した、評価はなかなか高い。

小さい分、画質は超いいと言うわけではないが
PC鑑賞なら十分耐えられる。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 03:19:01.28 ID:dWFfqMmi0
>>426
じゃあEOS M2でいいんじゃない?
つーか他にはNEX−5Tくらいしかないし・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 06:28:09.70 ID:RNakLbgy0
>>426
一年間、何やってるの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 06:51:10.45 ID:47dd7K6t0
>>426
EOS M2は止めといた方がいいよ
ステップアップしたい人は一眼レフ買ってね
って姿勢なので 
EF-Mマウントのレンズ数個しかないし、
アダプター噛ませるんなら嵩張るからミラーレスである必要性がないしね

NEX-3N以外のNEX-3,5シリーズかファインダー欲しいならNEX-6
それか富士のカメラ(こっちは使ったことないけど)

Eマウントだと、35mmF1.8,50mmF1.8,10-18mmF4に手振れ補正付いてるので暗いところでも撮りやすい
Xマウントだと、23mmF1.4,35mmF1.4,50mmF1.4と明るいレンズが揃ってる
特に23mmF1.4は、この重さでこの明るさのレンズは他マウントにはないので魅力的だと思う

あとは店舗で触ってみて選べばいいと思う
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 07:38:17.91 ID:h5N8oUQ10
>>425
純正は着かないけどシグマは着くんじゃななかったかな。
もちろんケラレるけど
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 08:20:10.53 ID:DjFFvuoD0
【動機】高解像!!!
 【予算】新品でボディとレンズを合わせて100万前後まで。
 【用途】静物、ポートレイト、スナップ、工場夜景
 【出力】A4まで印刷、PC鑑賞(等倍チェックw
 【大きさ/重さ】手持ち撮影できる程度。
 【所有機材】D4、D800、D800E、Df、D7000、GH3、X-M1、RX100Mk2、GX7、E-M5、BMPCC、
レンズは大三元、現行Fマウントの単焦点はそこそこ持っています。ツアイスだとFマウントの35/1,4、50/2、35/2を持ってます。
 【使用者】自分です
 【重視機能】ともかく高解像
 【その他】できればレンズ資産が全くないので、キヤノンは避けたいです。

D800EとD4と数本のレンズと、動画機とフジのカメラだけ残して、全部売って、ライカMに行っちゃおうかとも思ってます。
433432:2014/01/24(金) 08:21:47.85 ID:DjFFvuoD0
追記です。シグマのカメラは好みではないです。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 08:24:14.37 ID:h5N8oUQ10
予算足りないけどH5D-50c
435432:2014/01/24(金) 08:30:59.29 ID:DjFFvuoD0
>>434
おお、レンズ付きでこの価格!


って高すぎです(°_°)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 10:23:40.74 ID:jxXPQkDw0
>>432
とりあえず、otus1.4/55買えば。
437426:2014/01/24(金) 11:45:39.87 ID:8ga4iY1OP
ID変わってますが426です

>>429
今回の目的と同じく風景撮ったり人物撮ったりしてました
使用していたレンズは同梱のものです
といっても一年経った辺りから忙しくなり、今となっては元々あやふやだった知識も腕もほぼすっぽぬけてます

>>427
>>428
>>430

ありがとうございます。お教えいただいたものを今度触ってこようと思います
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 11:51:43.79 ID:DjFFvuoD0
>>436
まだ発売してないんだっけ?確か50万ぐらいだよね。勿論いいんだろうけど高いなー。
これ1本買うならフジ用のツァイスを3本欲しいなー。

画像検索したけど、このレンズ大きいね!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 11:56:37.07 ID:dWFfqMmi0
>>438
普通は中央部だけ解像感高くて離れる程落ちるもんだけど、全域に渡って最高レベルの解像感保ってるすごいレンズだよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:02:29.73 ID:DjFFvuoD0
>>439
なんか気になってあれこれ調べたけど、コシナから出るみたいね。まだ価格コムにも情報がないんだね。

機材を少し処分して、このレンズへ行くか、ザックリ処分してデジタルライカへ行くか。悩むなー。もうスペックを追いかけるのも疲れたんだよね。
でもライカ買った所で毎年モデルチェンジするだろうしな。ライカレンズは高いしなー。

でも、こうやって悩んでる時が楽しいんどけどw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:23:17.60 ID:qfxWgb+UP
>>440
ツァイス作ってるのコシナだし

ってか海外サイトによると今度のシグマ50がotusに迫るそうな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 13:36:25.41 ID:0EO8ZQDS0
鞄にコンパクトに収まるミラーレス探してます。

1:ダイヤル3つ(シャッタースピード、絞り、感度)
2:タッチパネルでフォーカス位置決め
3:AVCHD60pの動画がとれる
4:できればAPS-C以上
5:できればEVF

こんな機種ないでしょうか?
各社のサイトを見ても見当たりません、、
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 13:44:12.47 ID:3fDo8nl70
ないからお引き取りください。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:45:40.87 ID:uDh6EKeJ0
>>442
2と5はどっちかで十分だし
タッチパネル使うんならEVFの意味ないし
EVF使うんならタッチパネルは誤操作の元
それでも使いたいんならタッチパネル機に外付けEVF付ければ?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:06:29.30 ID:h5N8oUQ10
ダイヤル1「SS調整ダイヤル!」
ダイヤル2「絞り調整ダイヤル!」
ダイヤル3「感度調整ダイヤル!」
こうですか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 20:54:20.47 ID:DzLUjftR0
プリントの質問です
雑誌の写真のサイズって2lより大きいですね
ページをまたがってるサイズってどんな規格なんですか?
それと綺麗に人に見せられるプリントに大きさってどれ位のサイズですか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:11:58.96 ID:dWFfqMmi0
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:44:33.26 ID:El/uMFpKP
相談させて頂きます
 【動機】メイン機を半年に一回は修理しているので、使い潰すカメラが欲しくなりました。
 【予算】30万
 【用途】持ち歩き&息子のサッカーもたまに撮れたら嬉しいです(サッカーは手持ちのカメラで不満ありません)
 【出力】大きくても六切です
・任意項目
 【大きさ/重さ】持ち歩き用なので、小さい方が嬉しいです
 【所有機材】一眼1DX 5D3 D800E の3台。 レンズはEFが10本前後 Fが3本です。
 【使用者】20年前後です。
 【重視機能】よくキャンプに行くので、タイムラプス撮影(天体)にチャレンジしてみたいです。
      微速度撮影機能が最初から付いていると嬉しいです。
      
 【その他】嫁に提示された金額が30万なので、レンズ含め一円もオーバー出来ません。
      量販店で購入orヨドバシの通販で購入する際の金額です。  
      悩んでいるのが α7R X-E2 とレンズ(標準単焦点と望遠ズーム)2本程度です。

使ってらっしゃる方の感想が聞きたくて相談させて頂きました。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 07:35:17.37 ID:+Z6K+Bi80
購入の質問では無いのですが、中腰での構え方は皆さんどうなさっていますか?
どうも格好が付かないというか・・・
片膝を立てるまで下がりたくはないが、直立でもない位の
ちょっとかがんだ位置での撮影の場合、どのような撮り方が良いんでしょうか
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 07:46:20.29 ID:x660xhAu0
ちょっとかがむしかないんじゃね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 08:06:14.23 ID:bgJQnYMJP
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 09:27:31.90 ID:fdz8PD+w0
初めてデジタル一眼を購入します
みなさん、どちらで購入されていますか?
当方、埼玉南部住まいで近所のヤマダ電機に行きましたが、展示も少なく店員もやる気と知識がない感じでした
障害がある為、実際に手に持って重さと形を確かめて買いたいです
車で秋葉原辺りまでは行けます
よろしくお願いします
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 09:42:24.77 ID:8g6zfDo90
>>452
秋葉原のヨドバシはとにかくすごい置いてあるよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 10:50:15.09 ID:HmaYIAkj0
池袋のヤマダ総本店も結構あるよ。
実際の購入は向かいのモバイル館で総本店より安くしてくれる。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 13:33:10.12 ID:4MPhbwXO0
作品用の写真を撮る時にD3200を勧めてもらいました。
昔の型だけど今でも人気で評価がよくとても気に入りました。
購入をする際に、単焦点レンズを買った方がいいと言われたのですが単焦点レンズだけでいいのかわかりません。
作品用として長く使う場合どんなレンズを買えばいいでしょうか
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 13:54:24.24 ID:IcGbMZ990
>>454
池袋なら、狭いけどビックのカメラ館の方が全然良い。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 13:58:30.29 ID:pLiEj6Vp0
>>452
駐車場も地下についてるし、売り場のスペースや触れる台数などを考えるとやはり秋葉原ヨドバシがベストだと思うよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 14:01:02.23 ID:bgJQnYMJP
>>455
作品用ってなんだ?
具体的な被写体はなに?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 14:25:15.46 ID:VSZa1FtC0
>>455
1) とりあえずD3200のレンズキットだけを買う
2) 焦点距離はあまり気にせず、キットズームで写真を撮りまくる
3) 撮った写真を並べて、自分がよく使う焦点距離を理解する
4) それに近い単焦点を探して買う(ここでまたおすすめを訊くのも一案)

そんなのかったるい、今すぐ一本欲しいんだというなら AF-S 50mm f/1.8G(ポートレート向き)やAF-S DX 35mm f/1.8G(スナップ向き)あたりが安いんでどうぞ。
好みに合わなくて防湿庫の肥やしになっても責任は取れないけど。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:06:22.94 ID:gL8lwXkH0
>>449
そういう写真を多く撮る予定があるなら脚立や椅子を持っていく。
木や塀があったら寄りかかる。
何もなかったらちょっとかがむしかない。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:33:24.16 ID:fdz8PD+w0
ありがとうございます>>452で質問させていただいた者です
秋葉原ヨドバシか池袋ビッグカメラ、ヤマダ辺りが展示が多いのですね
457さんの言うとおり駐車場の事も大事なので、家族とよく相談して行き先を決めたいと思います

実は家族が昔に通っていたというカメラ専門店にも出向いたのですが、お店ごとなくなってしまっていました
やはり、最近はカメラは専門店ではなく家電屋で買う物なのでしょうか?
秋葉原にもカメラ専門店がいくつかあった記憶があったのですが、検索した所そちらもなくなってしまったみたいです
中古も視野に入れようかと考えていましたが、無難にヨドバシ、ビッグ、ヤマダ辺りで購入する事にします
ありがとうございました
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:46:35.11 ID:0XSgP3YUP
>>461
中古も視野なら新宿でマップカメラも
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:41:44.12 ID:SG8yEbe70
>>426
kissX2はデジイチでは小さい方。むしろ明るい広角単焦点の方が嵩張るほど。
本体の買い換え買い足し不要。
必要なのは、カメラとダブルズーム2〜3本入るがさほどかさ張らないバック類。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:43:52.37 ID:SG8yEbe70
>>461-462
中古は目利きに自信ある人以外、勧められない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 20:07:45.08 ID:fdz8PD+w0
>>462
やっぱり今はカメラ専門店という時代ではないのですね
ソフマップで中古カメラを扱ってるとは意外でした
パソコン専門店のイメージだったので

>>464
家族がカメラを扱う仕事をしていて、デジタルカメラなんて言葉もない頃の話ですが
最初は俺に任せておけって感じだったのですが、実際にデジタルを目にすると違うみたいで
頼りの馴染みの店もなくなり困っていました
中古より新品にしようと話をしてみます

春に10年ぶりぐらいの旅行に行くので、まずは入門モデルの一眼を購入してみたいと思います
アドバイスありがとうございました
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 20:31:27.81 ID:0XSgP3YUP
>>465
マップカメラとソフマップは全く違うんですが…
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 20:43:56.56 ID:fdz8PD+w0
>>466
すみません
ソフマップと勘違いしてしまいました
今検索してサイトも確認しました
試写もできるみたいで、自分が想像してたカメラの総合専門店ビルという感じの店ですね
新宿だと都庁に車が置けるので、こちらの方も足を伸ばしてみたいと思います

数日かけて紹介された店をめぐってみます
ありがとうございました
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:07:02.94 ID:vFaX9RKS0
>>448
それだけの経験があって機種も絞れているのなら当該機種スレでもっと具体的に
知りたい事を聞いた方が早くね?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:27:32.28 ID:ylHnfNri0
キヤノンとニコンの高級機種持ってて、今度は使いつぶすソニオリの機種に30万か。
脈絡のない(というか節操のない)ラインナップといい、金持ってんだなぁと。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:51:20.31 ID:TtXy1AmP0
自慢の為に書き込んでるんじゃない?
知り合いにこんな感じの人いるよ
自慢は無害だし軽く答えて上げればおっけー
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:11:12.50 ID:oBqBGfzf0
ソフマップで中古カメラもあつかってるけどなw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:55:09.48 ID:bp1Vm7zt0
1D Xを半年で修理に出す使い方で、α7やX-E2が使い潰せると思えん。
どう見ても釣りにしか見えない。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 02:34:13.80 ID:NzOoZRGf0
>>451
これは何?第三者が撮ったの?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:46:34.08 ID:SFX4sutU0
>>471
ソフマップの中古デジカメ、秋葉原で時間があるときは一応眺めるけど買った事一度もないやw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:52:11.39 ID:beqXiiZZP
>>448
普段用ならあえてコンデジ。
ライカのx varioがいいけど予算オーバーなのでX2で。
単が嫌ならハッセルのstellar。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 20:04:16.72 ID:dXRz2RNw0
>>448
そんなけ機材と予算あるんだったらポータル赤道儀のToast TP-2にタイムラプス撮影のオプション色々付けてcanonのインターバルタイマー買うだけで15万以下に納まるじゃん。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 20:11:48.92 ID:xrd5zLFpP
>>476
悪いことは言わん。TOASTだけは止めとけ。
同じ値段出すならユニテックSWATシリーズにしとけ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 04:47:46.01 ID:PeuXmQMt0
レンズ交換型のカメラを初めて購入したのですが
お手入れ用にブロアを買おうと思っています

調べたらハクバのシリコンのものが良いと聞いたのですが
シリコンだとオナホの様ににぎると油っぽくなるのでしょうか?
使ってる方にお聞きしたいです
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 08:20:37.59 ID:dRzh+Mnx0
オナホを握ったことがないから
比較できないがたぶん普通の手触りだと思う。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 10:53:42.83 ID:c1oSLorI0
>>477
止めろと言うからには具体的な理由を挙げるのが親切ってもんだぞ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 11:37:59.80 ID:xaR1XX4D0
>>480
>TP-2のギアユニットに換装してもらったToast Proを半月ほど延々軸回し続けて
>エージングしてから再度ピリオディックモーション測ったけど、
>やっぱり±21秒角ぐらいだったので、別のに買い換えようかな、と。(変態用途なので)

>PanHeadEQは±13秒角
>higurashi 2Bが1周期24分で公称10秒角
>SWAT-200は天ガでテストしてて、確か±10秒くらい出てたかと。

>完全に変態用として、SWAT-350 に手出した。
>・・・・・・振幅3pixcel、とすると、±6"弱ってとこじゃなかろうか。
>今まで TOAST Pro の±21" をポタ赤の当たり前と思ってきた自分には、信じがたい高精度 ww

>ポタ赤を買ったら、こうやってすぐにPモーションを撮るべきですよ。
>高精度な品は少ないし、重たいドイツ式だと精度が高いわけでもない
>ことが手に取るようにわかりますよ。
>でないと、TP2みたいに「±7″保証」なんてウソが横行してしまう。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 13:15:32.28 ID:TfZrCedo0
ジャンルー・シーフみたいなモノクローム撮影をしたいのですが、
モノクロームで一番大切なテクニックはどのようなことでしょうか??

一眼歴2年60Dです。
レンズはタムロン17-50
キャノン35mm単
キャノン85mm単です。すべて手ブレなしです。
よろしくお願いします。
参考サイトなどあれば助かります。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 18:32:11.41 ID:zTQZiz9z0
【動機】フジのs6000を使用していますが室内での撮影に限界を感じ、デジタル一眼の値段が随分と下がっているのもあって検討しています。
【予算】ボディ+レンズで10万まで。安ければ安いほどいいのですが...
【用途】花見やBBQなど室外でのイベント、クリスマス会などの室内イベント、マクロでの物どり、自転車でポタリングの記録。
あと、年末に友人の結婚式があるので、そこでも綺麗な写真を撮影できればと思います。
【出力】主にL判印刷、集合写真などは大き目に印刷したりします。
【大きさ/重さ】鍛えているので重くても大丈夫です。大きさも特に気にしません。
【所有機材】フジのF10、s6000
【使用者】コンデジで8年ぐらい。物を撮影する時は絞りなどを弄ったりして撮影しますが、基本的にはオート撮影でした。
【重視機能】高感度機能。室内で動きのある子供を撮影する場合や、暗所での撮影でs6000へ強い不満。
【その他】ニコンのd3200、d5300、d3300、d5200、この辺りで迷っています。趣味として続かなかった場合には被害が少なく、楽しくてレンズを買い足してもグレードアップできるのかなと。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 18:58:39.67 ID:x6X8UH/cP
>>482
ジャンルー・シーフか…良い趣味してるな。回顧展見に行ったよ。
答えになって無いかもしれないけど

【機材を揃えるプラン】
 重要度の高い順番から  
 1.ライティング機材(モノブロック、スクリーン、LED等)
 2.広角レンズ(24mm前後の単焦点) 
 3.カメラ(デジタルを使うのなら中判デジパック)

ジャンルー・シーフはファンションポートレートに広角レンズを取り入れたパイオニアだから
インスパイアして同じように撮りたいのなら、35mm換算で24mm〜35mmの単焦点を用意するのが先でも
良いかもしれません。

最低でもフルサイズ機を導入すると、モノクロに変換し直した時の後処理が楽になるので、
予算が許すのならばフルサイズ機(出来たらデジタル中判)を使うと楽かも。

とは言え、一番重要なのはライティング機材です。
予算的に 1.2.3のどれも買えそうに無いのなら、ライティング機材だけでもレンタルして
使うと良いと思います。 使い方が解らない場合は、近所の写真館に聞きに行くか(怒られるかもだけど)
都心に住んでるのならば機材使用のワークショップに参加するとか、ライティングの本で勉強すると良いのでは。

結論・・・
ライティングの勉強をしましょう
機材をレンタルしましょう
本は 『モノクロ写真のD.P.E』と『ナショジオ プロの撮り方モノクロ写真』がおすすめです。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 19:05:39.48 ID:DgF3Hywl0
>>483
候補のそこら辺でいいんじゃない?
D3300とD3200はたしか、大きく変わったはず…暗所性能はセンサーで大きく変わるから新しいモデルがいいと思うよ。
嫁いるっぽいから。軽くて扱いやすいkissX7とかでもありかなーと思うが…
タブルレンズキットで10万は切るし明るい単焦点50mmを買い足しておくと便利だと思う。
個人的には前がFUJIだから
フジのX-M1ダブルズームキットを押すかなっアマゾンで8万円くらい。
Nikon、Canonにくらべてレンズがないから長く趣味にしたいなら向かないかもしれないが…
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 19:52:09.93 ID:5ESMohKiP
>>485
D3300はまだレビューすら出てないので、それを見てからにしたら?

確かに大きく変わる可能性もあるけど、蓋を開けてみたら大した進歩はなく、
型落ちのD3200の方がお買い得になるという可能性もある。

それに、新しい沈胴式キットレンズはコンパクトさ至上の設計なので、光学的な出来はイマイチな可能性もある。
少なくとも退化することはないと信じたいが、サンプル画像が出回るまでは安心して人に勧められるものではない。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:15:31.05 ID:DgF3Hywl0
>>486
すまんすまん。
まだ出てないものだったな…
じゃあ待ちかD3200ってとこかな?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:38:27.60 ID:zgv4S7J00
 【動機】定年退職する父へのプレゼント  仕事としてカメラ、設計、処理などを扱っていた父なのですが、個人としては持っておらずプレゼントすることにしました。
 【予算】一応新品でボディ+レンズを10万前後で用意出切ればと考えています。
 【用途】父がどのように使うか分かりませんが趣味として使用してもらうつもりです。
 【出力】
・任意項目
 【大きさ/重さ】重すぎない
 【所有機材】
 【使用者】65歳 初心者ではない
 【重視機能】
 【その他】

よろしくお願いいたします。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:43:43.08 ID:qpFOq2uk0
>>488
せめてこれぐらいは、、、価格コム価格で10万8千円ぐらい。

D7100 18-105 VR レンズキット

レンズキットじゃなくてボディ単体とDX35mm/f1.8G という線もなくはない。値段はおなじぐらい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 20:52:47.53 ID:zgv4S7J00
>>489
早速の返事ありがとうございます。

私自身はカメラについて初心者なので、よろしければお答え願います
レンズキットのレンズとDX35mm/f1.8Gではどういった違いがあるのでしょうか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:05:02.16 ID:qpFOq2uk0
>>490
違いですか。。。 とりあえず、35mm単焦点はズームが利きませんので。
一本のレンズで広く写したり、遠くの被写体を拡大したり。 まぁ撮り方にもよりますが、単焦点なら単焦点
で別に困らないというのが自分の思うところではあります。明るく軽量コンパクトなど利点もあるしね。

気になるのが、父上の経歴です。例示した安ズームで納得なさるのかどうか。どういう撮り方
をされるのか。通好み(ってほどでもないけど)は単焦点ですが、無難なのはズーム。予算を考慮して2通り
例示しました。どちらでもどうぞ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:06:37.40 ID:zgv4S7J00
>>491
ありがとうございます。参考にさせて頂きます
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:12:59.32 ID:57TqseQs0
>>485
書いてない事まで考えてくれてありがとう。
オススメのキャノンも明るいレンズが安くて良さそうですね。それにフジの機種もデザインが良く、自分の用途には十分な性能みたいで、さらに迷います...
とりあえず他の方もおっしゃるように、3300のレビューが出るまでオススメの2機種のレビューと製品仕様を読み漁ります。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:45:45.47 ID:DgF3Hywl0
>>493
D3300はまだだったの忘れてたわすまん。
フジも意外とええで!撮って出しのjpgの綺麗さはいちばんだとおもう!デザインもいいよな!他とは違うっていうかオリジナル感があって!
てきとーな大きい家電量販店行けば出した機種はおいてあるからさわってきた方がいいかも
シャッターオンとか持った感じとか、気に入らないとカメラ使わなくなっちゃうからー
気に入ったのを買うのが趣味として始めるならいちばんいいよ!
495もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/27(月) 21:53:03.30 ID:Pck3ksp50
プレゼントにするなら、本人が気に入った機種にしよう。
昔、ワープロが流行った頃、父が友人のワープロを褒めるので新型をプレゼントした。
十年後、押入れの中で稼働部分が錆び付いていた。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:13:41.70 ID:H8V0Y+720
父はそれなりに動くパソコン持ってるの?
写真読み込んで、チェックしたり、整理して保存できる環境が家になければ、
カメラのスペック高くても、良さげな写真をコンビニでプリントするだけならもったいない。
あるならごめん。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:18:33.16 ID:KevDuBeQ0
>>493
ミラーレスもアリだったら、個人的にはそっちをお勧め。
重量サイズ気にしない、とはいえ、ポタリングに気軽に持ち出せるお手軽さは意外と重要。

フジは少し高めだけど、レンズも充実してきてるし、
ソニーなら絶賛値崩れ中のNEX-6辺りとSIGMAのレンズで比較的安価に遊べる。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:20:41.14 ID:p8hc6VNU0
お父さんがカメラ関係の仕事をしていたのなら、ブランドやレンズの特性などに何かこだわりがあるかもしれない。
(マイクロフォーサーズがいい!キヤノンの絵でないと駄目や!広角で明るい単焦点がないと!みたいな)
まずお父さんの好みを聞いてからここに戻ってくるのも一つの手かも。
499もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/27(月) 22:29:44.96 ID:Pck3ksp50
我が父は、友人たちからの聞きかじりの知識であれこれ言っていたみたいだ。
FAX使うのがいいとこだった。(^_^;)
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:10:48.70 ID:zgv4S7J00
pcは仕事でも使っているようなので十分に利用できると考えています。
メーカーについては探りを入れようか迷っているんですよね、一応サプライズという形を予定しているので。だいぶ前に聞いたときは「それぞれのメーカーに強みがある」みたいなこと言ってたんですけど…
父の好みって訳ではないですよね…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:57:07.79 ID:6ijpN0nV0
>>497
ミラーレスはEVFのタイムラグがあるので候補から抜いていましたが、新しい機種なら気にならないぐらい早くなっているかもしれませんね。
>>494の方がおっしゃるように家電量販店で現物を触って気にいる物を探してきます。
アドヴァイスをくれた方々、ありがとうございました。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 02:05:16.32 ID:khaVqQgV0
ソニーいいよソニー
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 08:05:00.81 ID:ImsRkLvo0
>>501
EVFの遅延を気にするならSONYしかあるまい
有機ELで低遅延だよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 10:47:41.03 ID:jm7eEifh0
>>484
お返事遅れてしまいました。大変ご丁寧にご教示いただき感謝しております。
モノクロームはどれもハードルが高そうですがw
幸いじっくり撮れるモデルさんは確保しておりますので、まずはライティングを
意識して撮ってみます。いきなりモノブロック購入しても使いこなせないので、
まずは懐中電灯あたりからチャレンジしてみますw
シーフの写真集も4冊買ったので、ついでにおすすめの本も購入してみますね。
ありがとうございました。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 16:26:43.16 ID:sk/q0+ai0
D3300及び関連アクセサリー新製品発売日決定のご案内
http://www.nikon-image.com/products/info/2014/0128.htm

2014年01月07日に2月発売予定と発表致しましたD3300及び関連アクセサリー新製品につきまして、
以下の通り、発売日が決定いたしましたのでご案内申し上げます。

発売予定日 2014年02月06日(木)
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 16:28:52.91 ID:kfhLLV8SP
>>505
あちこち貼ってんじゃねえよ
考えろボケ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 17:05:07.85 ID:sk/q0+ai0
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 23:43:34.13 ID:17bswG4K0
すいません、ちょっとお聞きしたいんです。

今ミラーレス+キットレンズで使っているんですがなんか写りが今一で
むしろRX100あたりの方が解像力あるくらいなんです。

これって仮にエントリークラスの一眼を買ったとしてもキットレンズの組み合わせでは二の舞になる可能性が高いですかね?
キャノンのEF-S18-55STMはキットレンズの割りにLレンズに迫る描写力なんてレビューを見かけましたが大袈裟ですかね?

ちなみにシグマやタムロンから標準域の2.8通しが三万前後で売られていますが
これらのレンズとキットレンズではやはり雲泥の差でしょうか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 00:05:38.45 ID:n7jGFB8n0
まず構図を考えたら?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 00:19:58.01 ID:INGKZxrE0
>>508
一口にミラーレスと言ってもどの機種を使っているかによるけど、例えばEOS Mから
EOS Kissにしても、そりゃ大して変わらんわな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 00:20:32.20 ID:TYq7GGgP0
>>508
>これって仮にエントリークラスの一眼を買ったとしてもキットレンズの組み合わせでは二の舞になる可能性が高いですかね?
>キャノンのEF-S18-55STMはキットレンズの割りにLレンズに迫る描写力なんてレビューを見かけましたが大袈裟ですかね?
EOS Mの3本やFUJIのXシリーズのレンズはキットレンズでも比較的綺麗
キットはキットでもEF-S15-85やAF-S16-85は割と良く写る
とはいえ、安価なズームレンズはそれなりの写りからは出ない

>ちなみにシグマやタムロンから標準域の2.8通しが三万前後で売られていますが
>これらのレンズとキットレンズではやはり雲泥の差でしょうか?
少なくとも表現の幅(ボケや早いSSの確保など)は広くなるけど、AFが前後にズレる個体が多いからズレてたら調整が必要になる事が多い
写りに関してはブラインドテストしたらあまりわからないかもしれない
ちなみにjpgで歪みを自動補正してくれないからRAW現像も基本になるし割と社外レンズは面倒臭い

ハッとする写真は単焦点買うのが一番安くて手っ取り早い
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 02:16:10.85 ID:ks+sypeW0
 【動機】コンデジで色々と撮っているうちに写真が楽しくなってきたため
 【予算】ボディ+レンズで大体10万円前後で運動会用の望遠レンズは今回の予算に含みません
 【用途】主な被写体は保育園児で家の中から屋外、運動会等のグラウンドでの撮影
 【出力】主にPCやタブレットで紙媒体は時々2Lサイズくらいまで
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】コンデジはHX30V フィルムはEOS55とAE-1プログラム
 【使用者】初心者
その他】K-5ii D7100 70Dが気になっていますがニコン1も気になり始めたりでまとまりません どうかアドバイスをお願いします
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 02:42:00.68 ID:TYq7GGgP0
>>512
ニコワンってクラスが全然違う
pentax機はとてもじゃないけど勧められない
つーか運動会とかに使い物になるレンズもない

70Dのダブルズームで充分じゃないかな、運動会になっても
nikonは55-300と70-300が微妙なのが辛い
80-400とかあるのはいいんだけどね・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 05:19:36.66 ID:VVKWJ4eu0
>>512
子供なら観音がいいんじゃね
よく画像みて判断してみ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 06:46:33.12 ID:LZQWMVkO0
>>510
nex5です。
正直標準ズームだとハイエンドコンデジの方がパッとする写真が多くて。

>>511
詳しくありがとうございます。
そうでしたか。歪み補正適用されないのですか。
一応raw現像もしますが、全部は厳しいか...

50mmf1.8あたり安いからそちらの方が良いのですかね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 07:43:48.26 ID:TzAhXaKa0
>>512
Canon 肌色赤過ぎ のっぺり画質
Nikon 肌色黄色過ぎ
PENTAX AF遅い うるさい レンズ種類少ない

さぁ選べ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 08:00:03.69 ID:6K4adqTt0
>>515
そりゃNEX-5よりRX100の方がレンズ性能は良いし、撮像素子&画像処理エンジンも新しいからな
あと小さい事による機動性(構図の自由度)もRX100の方が上だ
エントリーデジ一眼のレンズキットを買ったところでNEX-5比だとレンズ性能は大して向上せず
機動性はさらに低下すると言う事になりそうだ

50mm(中望遠)で良いならSEL50F18を買ってみるのもありじゃない?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 09:01:40.36 ID:w/e7sbbO0
GX7にしておけば
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 11:04:18.85 ID:TYq7GGgP0
>>515
10-18と16-70と24と35と50辺りの作例探してみては?
写りや画質についてはAPS-C機じゃNEXも一眼レフも変わらない
ただミラーレスの性質上スポーツみたいなのに弱かったり、明るい所でモニターが見にくかったり(EVFで解決ではある)っていう欠点はある

特に24mmなんてすごいレンズだよ、やや高いけど
誰でも綺麗に撮れてすごいと実感出来るレンズ、解放から全域シャープ、色乗り良好、ボケが綺麗と完璧に近い出来

50mmは若干長すぎて常用はし難いし35か50なら35の方が使いやすいと思う
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 12:14:20.83 ID:UfWnNGjA0
>>519
ありがとうございます。24o調べてみます。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 12:18:47.03 ID:s3wHvltN0
旅行用に軽量コンパクトなミラーレス(Nikon1S1)を買ったのですが
レンズの焦点距離ってどの程度カバーすればいいのでしょうか?

 【動機】旅行先で歩きまわる時に景色や現地のぬこやわんこを撮りたい
 【予算】レンズのみで5万円くらい
 【用途】風景や小動物など
 【出力】ほぼPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】機材一式(バッグ込)で5kg程度
 【所有機材】Nikon1S1Wズーム+FT1、DMC-FZ200
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正が強力で明るくクッキリと解像する物が欲しいです、動画や超望遠などはFZ200で撮影するつもりです
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 13:10:06.91 ID:TYq7GGgP0
>>521
無いです
ニコワンのレンズってそもそも数が無いです
FT-1噛ませてFマウントレンズ使っても超望遠になるだけだよ?
つーか機材一式で5kgってそれ普通の一眼レフでいいじゃん・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 13:39:32.66 ID:s3wHvltN0
>>522
今持っている貰い物の三脚が雲台込みで3kg近くあるんですよorz
だからカメラやレンズの重量は2kg以下ってことになります
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 15:35:01.24 ID:VVKWJ4eu0
別に三脚とか持ってかなくてもいいだろ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 16:07:42.10 ID:d6kPcKPb0
・集合写真で全員が(自分が)写ってない
・夜景が綺麗に撮れない

小型でいいので三脚は旅行にも持っていくべき
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 17:12:36.05 ID:TYq7GGgP0
>>523
そのくらいの機材ならもっと安くてショボイ小さいので十分じゃない?旅行なんて尚更
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 17:24:02.05 ID:s3wHvltN0
やっぱりもっと軽いお手軽三脚を買うべきなのかな〜
貰った三脚がもの凄く使い心地が良いんで勿体無いな〜と思ってw
ちなみに貰った三脚はマンフロットの055CXPRO3と410ジュニア雲台ってやつです
528もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/29(水) 17:32:42.22 ID:I39JVh9u0
初心者にはもったいない。
手放して2000くらいの三脚にしなさい。
(^q^)
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 17:54:56.13 ID:bwB4jSHyP
>>528
相変わらずバカだな。
だからコンデジしか使えないんだよ
530もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/29(水) 17:58:35.30 ID:I39JVh9u0
馬鹿者、価値と性能を知る者こそ所有する資格がある。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 18:12:13.83 ID:bOav87Yt0
>>530
それらをお前が語る資格が無いっつってんだろ。
532もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/29(水) 18:19:54.89 ID:I39JVh9u0
>>531
そんなら、誰があるのよ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 18:24:52.00 ID:bOav87Yt0
>>532
お前以外の誰か。
馬鹿?
534もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/29(水) 18:27:28.73 ID:I39JVh9u0
おいおい、返しの定番も知らないのか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 18:32:57.87 ID:s3wHvltN0
え〜っと、質問者から言わせてもらうと
無益なだけの回答者はともかく
有害なだけの回答者ってのは非常に迷惑です
私は優しいので名指し誰とは言いませんががねw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:24:06.06 ID:uLZWPTWC0
>>535
ニコワンの事は忘れましょう。
ニコワンに未来はないですから。
わりとマジです。

少し予算オーバーするがリコーGRとかいいんじゃない?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:37:23.75 ID:TYq7GGgP0
ニコワンはなぁ・・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:25:36.24 ID:3ZRyiLS80
相談です

【動機】夜景、星景を撮りたい
【予算】10万ぐらい、安ければ安いほどよい
【出力】恐らくPC鑑賞のみ、たまにプリントするかも

【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】5年前のコンデジのみ
【使用者】初心者
【重視機能】わからない
【その他】キャノンが好きです
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:35:46.10 ID:T25jNcTy0
>>538
Kiss X5
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:02:32.22 ID:TYq7GGgP0
>>538
EOS M
安いしレンズが高性能でオススメ!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:09:10.46 ID:iiscm5h80
>>540
地雷薦めるのはマジで辞めろ
キャノンのミラーレスはレンズが3つだけ
それは、キャノン自体がステップアップしたいなら一眼レフ買いましょう!
って方針だからマジで辞めた方がいい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:13:20.33 ID:PoqC027K0
>>538
三脚とナノトラッカーと安いkissキット
あとはやる気と星の綺麗な場所に行く旅費くらいかな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:14:23.54 ID:TYq7GGgP0
>>541
安いのが良くてキャノン大好きみたいだし、そうなるとこれじゃね?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:14:58.46 ID:Kgoa749IP
 【動機】RX100M2で楽しさにめざめ、不満を感じた
 【予算】必要なら20万くらいまで
 【用途】切手などの接写、ライフログ
 【出力】基本PC鑑賞
 【大きさ/重さ】大きなものは絶対イヤ α7がギリギリです。
 【所有機材】RX100M2 DP3Merrill
 【使用者】超初心者
 【重視機能】等倍? 35mm×25mmくらいのものを画素一杯で撮りたい
 【その他】切手の図柄、線、文字までくっきり写るような高画素希望。レンズはどうすれば?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 22:17:39.25 ID:d6kPcKPb0
6Dとマクロ単焦点でいいんじゃね
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:02:15.76 ID:TYq7GGgP0
>>544
ない
m4/3じゃRX100に毛が生えた程度しか実感出来ねぇし
D3300でギリギリ重量的にはα7同等だけどサイズ的には大きい
α7はマクロレンズが無いからアダプター経由するとそれだけでレンズ部分が大きくなる
それでいいならα7とアダプターとtamron90mmマクロでも買えばいいんじゃね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:12:57.20 ID:VVKWJ4eu0
>>544
カメラより照明関係と三脚買うほうが先だろ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:13:51.76 ID:4CF9MD8G0
α7でもギリギリなら6Dは大きすぎるでしょ。

Kiss X7iのダブルズームキットにEF-S 60mmマクロならサイズ的に許容範囲でしょう。両方合わせて12-3万くらいかな。
接写をきちんとするには三脚やスピードライトで意外とおカネがかかるので、予算の残りはそちらに使って下さい。
ライフログでマクロ以外の撮影をするならキットレンズでまかなって下さい。X7iのキットレンズはバカに出来ない性能ですので。

なお、高画素と希望にありましたが、Kissの18万画素から画素数的に目に見えて違うレベルに達するには
それこそα7RとかD800とかになってしまい予算オーバーなので、そこは敢えて無視しました。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:26:29.38 ID:uzK8dK950
>>544
あえていうなら、
D3300(2/6発売予定)に、Micro 60mm f/2.8G しかあるまい。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 17:37:24.06 ID:3rYzP6nz0
D7100とEM-5で、競馬、列車、子供の運動会等を撮るとなると
やっぱD7100の方がいいですかね?
移動とか考えるとEM-5の方が便利なんですが
55168:2014/01/30(木) 18:02:53.33 ID:MGRUDZYr0
>>550
誰に聞いてもD7100
ミラーレスで動体は厳しいです。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 03:09:52.60 ID:/LbS0E1W0
・必須項目
 【動機】サッカーの撮影をしたいため
 【予算】ボディ+レンズ、新品でも中古でも可、7万円ぐらいまで
 【用途】練習場やスタジアムでのサッカーの撮影
 【出力】主にA4まで印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし。軽いに越したことはないですが
 【所有機材】以前コンデジ、今はなし
 【使用者】フィルム時代には結構山の写真等撮影していましたがデジタル一眼は完全に初心者
 【重視機能】特になし
 【その他】特になし
厳しい条件かと思いますがどうぞよろしくお願いします。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 06:24:08.63 ID:e3C/DObJ0
>>552
そういう所に行ってれば
どんな機材使えばいいかわかるんじゃ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 07:16:01.12 ID:Fr4lHi660
>>552
とりあえずキットレンズで250mmか300mmの
安いカメラしか選択肢がないですわね
予算7万からすると
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 08:46:30.75 ID:62i6bvAx0
>>552
X5ダブルズーム
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 11:20:40.99 ID:7DL+vRrO0
間違ってもキスだけは止めとけ、品質もろもろがチープ、まさに低品質という言葉を具現化したかのような存在。
何より、カメラは嗜好品、所有欲も満たされなければならない、観光地で持ってると恥ずかしい機種、そんなの関係あるか!と初めは思うかもしれない。

まぁどうしてもと言うなら試してみるがいい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:10:02.22 ID:orNRiIGv0
人間不信でもない限り観光でカメラは気にせんだろ
そもそも一眼レフが少数派なのに・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:19:39.54 ID:Svwxq9pk0
>>556
えー!kissX7i買おうと思ったんだけど...
逆にペンタックスのK50やニコンのD3300なら作りしっかりしてるし観光地でも堂々と使えるってこと?
K50は確かにペンタプリズムで見易いけどニコンはそんなキャノンと比べて違うもの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:28:15.28 ID:IIMLuIZW0
>>556
ちっくしょぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーー数年前にアドバイスしとけwwwww

ええ、多機種に買い換えましたとも!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:40:07.19 ID:IkQet6AW0
KISSシリーズは金持ってない女、子供の持つおもちゃのイメージしかないな。周りにカメラ持ってる奴がいて、一緒に行動するなら、同じメーカーのほうが話が合いやすいし、KISSだとやっぱ廉価機の初心者用っていうレッテルがついて回るからテンションが上がらないと思うよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 13:02:47.81 ID:l9HGaTrL0
バカチョンカメラとしては優秀だと思うよ。シャッター切れば後は全部キャノン様が面倒を見てくれる。
なにせ写真に関しては一番のキャノン様だ。素人は余計なこと考えずに言うとおりにしておけって感じで。
初心者用というより、カメラにお任せ用かな。投げていい部分は人任せという、到達点の一つではある。

ニコンなんてエントリー機ではできないことばかりだし(これはキヤノンもだけど)、その割に使ってると
色々と試したくなってきて、結果として機能制限でストレスが溜まってくる。
そこで中級機にステップアップ、ていう目論見なんだろうけど、少々あざとすぎるかな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 13:22:05.46 ID:t+9KztXnP
観光地でKissを持ってると恥ずかしくて、
もっと高いカメラ持ってたら恥ずかしくないと思ってしまう
その俗物根性が一番恥ずかしいわ。

一年半前までカメラにまったく興味なかった人間として言わせてもらえば、
一眼レフの機種なんて一般人は誰も見てないが、デカければデカい程キモく見えるのは間違いない。
その意味ではKissは一眼レフの中では一番恥ずかしくない機種だ。ミラーレスには負けるけど。

そんなに自分の価値が首から下げてるものの値段にこだわるならライカM9でも買ったらいい。
あれは見かけはただのコンデジだからキモくないし、カメオタはライカを見ただけで土下座してくれるだろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 13:53:43.43 ID:WBaZpcmk0
他人の機材ねぇ
ボディよりレンズと何をどう撮ってるのかの方が気になるなぁ

動物園で家族連れのおとーさんが見慣れないペンタ持ってるなぁと
よく見たら645Dだったのは驚いたけど
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 14:04:25.78 ID:CwavSdj60
>>562
お前のはただの奇麗事、趣味の世界は高価なものほどでかい顔ができるのは事実。(これはそいつが社会的にどれだけ成功しているかという演出も兼ねている)
それにキモイかキモくないかなんてのは観測点による。俺から見れば、カメラを持とうが持つまいがイベントコンパニオンを追いかけてる奴はキモイしイケメンはキモくない。観光地ででかいカメラを持ってる奴はキモくないがブサメンはキモい。
ここで挙がっているKISSが恥ずかしいという書き込みの裏に隠れているのは、金が無くても初級期は止めておけという教訓。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 14:09:40.83 ID:e4VC9EAK0
まとめ:どうせキモイブサメンなら初級機より、中級、上級機
566191:2014/01/31(金) 14:54:45.54 ID:RystxSwd0
両腕にはD4とD800E、首にはライカMをぶら下げている俺に死角は無かった。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 15:16:53.55 ID:C/Fa5+kT0
>>561
エントリー機ではできないが中級機にすればできるようになるのは、具体的にどんな事ですか?
初心者でエントリー機使ってるんで御教授お願いします。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 17:04:00.22 ID:HKE73hHd0
教授じゃなくこの場合は教示な、皆が使ってるからって間違ったものを真似るのは止めよう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311431093
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 20:01:43.40 ID:rHWKIEs20
 【動機】動き回る子供の撮影にコンデジでは厳しくなっており、子供撮影に適したカメラが欲しい
 【予算】ボディ+レンズで、15万ほど
 【用途】子供の撮影、旅行中の風景撮影
 【出力】主にL判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】できるだけ軽いものがよく、ミラーレスを検討
 【所有機材】コンデジ
 【使用者】7年ほど。コンデジのおまかせモードで撮影しており、知識は初心者
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影も可能であれば。
 【その他】
  できるだけ小さく軽いものがよいので、ミラーレスを検討していますが、ミラーレスは子供の撮影には向いていないと聞きました。
  ただ、連写能力が高いもの(最大約8.0コマ/秒のOMD-EM10など)なら、一眼レフに遜色ないと考えて良いのでしょうか。
  それとも、連写能力以外に見ないといけないところがあるのでしょうか。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 20:31:55.96 ID:Mzq30BVn0
>>538
星撮るならアストロトレーサーと防塵防滴のPENTAX

>>569
AFの仕組みが違う。動く被写体には一眼レフの位相差AFが有利とされています。
あとセンサーサイズも違って、EM10とかは一般的なセンサーサイズより小さめ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 21:42:26.60 ID:l9HGaTrL0
>>567
よく言われるのはニコンのAFレンズで、エントリー機だとMF専用になってしまうものがあること。
他にもメニューの奥にある細かい設定(AF微調整とか)が省かれてたりするし、ダイヤル数や
ボタン数のせいで面倒で使わなくなってしまう機能もある(光学プレビューとか)。
極端な話、視野率100%じゃないと構図をちゃんと決めることすらできないとも言えるし。
とはいっても、使いたいと思わなければいいだけで、全部カメラ任せにしておけば何も問題ないよ。


>>569
コンデジでもスマホでもなんでもいいので、アナログ時計の秒針にレンズを向けて、
実際の時計と、画面に表示された時計を見比べてみてほしい。
おそらく画面の表示の方がほんのわずかに(0.1秒とか)遅れているのがわかると思う。
これはミラーレスでも一眼レフのライブビューでも同じことが起きる。
像面位相差がどうこう言ってもこの差は当面くつがえせないだろうと予想してる。

ただでさえAFが遅いうえにシャッターラグもあるのに、これではどうにも具合が悪い。
あと、電源を入れないと画面が見えないのも地味に不自由を感じる。

といっても、せっかくの一眼レフもライブビューでしか使わないって人は確かに存在する。
そういう人にとっては一眼レフなんて取り回しが悪いだけのもっさいカメラでしかない。

センサーサイズに関しては、ミラーレスはおおむね小さい=背景ボケが少ないんだけど、
かわりに周囲の状況が見えるから、子供写真だと一概に悪いとも言いにくいような。
数年後に写真を見て「ここどこだっけ?」ってなったらつまんないし。
一眼レフでも絞ればボケないようにできるけど、何もしなくてもいい案配ってのは楽だよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 21:51:45.62 ID:A+vZ2u0k0
ニコン1シリーズでは毎秒60枚の速写が出来ますが(機種によって撮影可能枚数が異なるが)
他の(コンデジではない)デジイチやミラーレスで同等あるいは、それ以上の速写性能のカメラって有りますか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 22:24:43.70 ID:5blJE6oR0
>>572
動画が何fpsで撮られてるか考えてみ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:14:19.61 ID:e1/5CNKV0
>>552です。
皆さんありがとうございます。
皆さんからの情報をもとにいろいろ調べてみて、Amazonで見つけたD5200のダブルズームキットが300mmのレンズが付いて値段も75000円ぐらいなんですが、これは皆さんからみていかがでしょうか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:17:23.34 ID:BBgl/LdF0
>>572
Sony Japan | 新開発8K CMOSイメージセンサーを搭載した業界最高画質のCineAltaカメラを発売
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-103/
1,900万画素、コンニャク無しで120fpsだって
576572:2014/01/31(金) 23:27:24.85 ID:A+vZ2u0k0
いやいや俺が知りたいのは動画の話じゃなくRAWあるいはJPG等の静止画撮影の話なんだけれどw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:49:57.30 ID:rHWKIEs20
>>570 >>571
やっぱり一眼レフがいいんですかね・・・・ もう少し悩んでみます
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:11:15.24 ID:+LUVclxZ0
>>576
SONY F65RSは16bitのRAW記録が可能だが?
579573:2014/02/01(土) 06:45:14.22 ID:6H7z2RUl0
>>576
動画用シャッターを静止画に使うという発想と、
草生やして書き込む奴にレスした俺が悪かった。
580579:2014/02/01(土) 07:05:21.73 ID:iZCDH+OQ0
訂正
X 発想と
○ 発想が出来ないのと
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 07:20:50.52 ID:Ba0YyjP70
わりとどうでもいい
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 07:37:47.99 ID:xKKfLHqy0
>>538
おいおい、星撮る→アストロトレーサー→ペンタックス ってオススメの仕方いい加減やめようぜ。
アストロトレーサーなんてオモチャ程度のものだし、星景に適したレンズなんてペンタックスには全然無いからな。

そもそもペンタックス自体初心者が一番避けるべきメーカーだよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 07:53:54.97 ID:xKKfLHqy0
アンカー間違った。>>570ね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:02:10.89 ID:CuaKWpbMP
カメラ選びって本当に難しいよ。
周りにカメラ仲間がいるぱあいはなおさら。たとえば会社で男連中が
みんなカメラが好きだったとするじゃない。まず部長がもってるカメラで
どういう方向性のカメラを持つべきかが決まる。
そして部長や課長のもってるカメラよりトータルで高性能なカメラは×
でも卑下しすぎて低性能では趣味がはかどらないし、後輩よりは
まともなカメラを持ちつつ、上司たちにはここぞと光るものを見せ付ける。
ぶっちゃけうちの会社、上がカメラ好きなのでヘタなカメラ選びができない
ことが分かった。超初心者なんだけど、α7とか買ったらけちょんけちょん
に言われそう。お前はミラーレスのそうだなjpegの映りがいいFUJIとかどうだ
みたいな流れに嫌気がさす。結局資料写真用に買ったGRから抜け出せない。
ちなみに上の人たちはすべてニコン派です。先日お局さまがDfをゲットして
なでなでしてました。あーやだやだ。こんな変態職場。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:12:39.60 ID:MUZSKYJs0
あえて空気読まないで、D800Eと大三元をセットで揃えてみればいいじゃんw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:18:19.46 ID:CuaKWpbMP
>>585
ありえないってマジで、みんなD800ほしいほしい言ってるけど、でもなーとか
そんなことばっかり話してる連中です。でどうも落ち着く場所はDfらしいです。
これがやっぱりしっくりくるよな、と。初心者すぎてDfのよさがまったく分かりません。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:30:58.84 ID:MUZSKYJs0
オレも超初心者だから責任持てないけれど
現実的には、D3300やD5300かニコワンのV3+FT1を購入したらいいんじゃない?
上司達がどれどれ見せてみろって近寄ってくるんと思うw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:31:32.98 ID:CuaKWpbMP
>>585
レンズに凝る、というのも手ですね。「ぼくはやっぱりレンズが明るくないとだめだと思うんです!」
とか言ってひとついいレンズ買っておいて、ボディはスキだらけ突っ込まれまくりの機種にしておくと。
F2.8の良い広角を一本買い、3300あたりを買う、と。そうすればフレッシュな雰囲気も出つつ
それなりに満足いく写真も取れて、職場でも話題にできて、いいのですかね。でも他の人との
レンズかぶり効果がこわい、、、、、。いろいろ調べないと手が出せないな。
出世のためのカメラ選びってむずかしい。とりあえずお局様には「Dfもう手に入れたんですか?
速すぎますよ〜!!」とか言ってます。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:39:39.46 ID:MbgDe0m00
何を撮ったのかどう撮れたのかは聞いちゃいけない所なんだな。確かに嫌すぎる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:44:26.14 ID:MUZSKYJs0
つ14-24 2.8G ED
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:48:26.98 ID:X79FTXca0
>>584
部長がF4
次長がF800E
課長がF800
課長補佐がF610
係長がF7100
主任がF5300
平社員がF3300

みたいな序列かw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 10:56:43.11 ID:X79FTXca0
ごめん、F→D

さっき実家に置いてあったF2,F3その他を回収してきたので、、、
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:04:23.28 ID:pvAs8CA30
>>585
よく出てくるけど大三元って何?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:04:52.53 ID:xKKfLHqy0
>>584
フジのミラーレスどうだとか言われてるならそれで良いじゃん。
X-A1とか値段考えたらとんでもなく良い写りだからな。高感度もAPS-Cで群を抜いていて、フルサイズ並。レンズも性能抜群の魅力的なものばかり。

フジ使ってる人なんてあんまいないから物珍しさでもウケる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:06:11.71 ID:CuaKWpbMP
>>591
なんかわが社のランクの低さを感じる、のかな?
部長 D3X(だったかな?)
次長 D4
課長 D800
係長 D3+動画に凝っててビデオカメラいろいろ持ってるらしい。
お局 D2→Df
退職間近の古強者たち D3
石ころたち EOS Kiss系、オリンパス、ニコン4桁
最底辺 高級コンデジ、iPhone ←俺ここ

俺もいよいよ石ころたちに上がるとき。どうするのがいいのか。冗談半分だけど悩むw

書いてみて恐ろしい職場だわ。どう考えても部長とか大三元なのか
レンズのこと聞いたことなかったけど。GRとか使ってて打ち合わせ
場所に忘れちゃったとき部長が持ってきて「高いカメラだよね」と
言って去って行きましたよgkbr
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:09:09.84 ID:CuaKWpbMP
あ、ちなみに課長のほうが係長より2、3歳若いです。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:16:23.52 ID:NGlb4Y9t0
うちの会社なんて、10人に1人も持ってないから羨ましい限りだ
釣りやゴルフの方が人気あって困る
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:17:50.94 ID:MUZSKYJs0
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:26:31.64 ID:mTb6UTjK0
>>582
初心者が手軽に星撮るとか雨の中使うとか山登るとかなら
ペンタックスがいいんじゃない?
ニコンキヤノンで揃えるとなると金が倍かかるよw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:38:03.26 ID:xKKfLHqy0
>>599
いや、レンズが微妙なのばっかでしかも無駄に高いのがペンタックスだからな。
よくニコンキヤノンの高額なレンズを引き合いに出して「ニコンキヤノンはお金がかかる」なんてペンタックスユーザーは口にするが、リーズナブルなレンズも揃っているのがニコンキヤノン。
ペンタックスなんてレンズは高いわ、サードパーティーのレンズラインアップもどんどん減るわで全くお勧め出来たもんじゃないわ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:49:03.66 ID:dC8SJK0u0
使い方を回答者が決めつけるのは良くないんじゃない?
星撮りと言っても流れ星撮りたいならフルに明るいレンズだし、星景撮りたいなら追尾だし
ペンタ買ってポタ赤に付けるのも当然有りだし、アストロトレーサー買うのもあり
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:54:44.86 ID:oboVvkDC0
>>601
そりゃここの回答者の大半は工作員ですからw
用途を自社製品に有利なように誘導するのは当然
スマホやコンデジからのステップアップの場合はLVが
苦手なCやNは慎重になるべきだが、SやPで済む
用途でもCやNを勧められるしね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 11:55:14.04 ID:mTb6UTjK0
>>600
いや安いレンズも高級なレンズもシェアの高い2強メーカーが充実してるし
将来いろいろやりたいなら発展性もあるし
初心者に制限が少ない2強メーカーすすめるのは反対しないが
それ以外のメーカーも特色出して勝負してるんだから
そこにぴったり合う人なら初心者でも選択肢にいれていいんじゃね?ってだけだよ
それを初心者はニコンキヤノン買っとけば間違いないで終わらせるなら
こんなスレいらないじゃん
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 12:03:34.18 ID:dC8SJK0u0
>>602
普通に使った事あるメーカーを勧めるのも正しいじゃん
問題なのは、殆ど扱ったことのない物を否定する発言だよね
そういう人は工作員というより攻撃的な性格の人って感じじゃない?
っていうか工作員って本当に存在するの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 12:39:07.84 ID:MbgDe0m00
といってもペンタの将来性は悲観するしかないし心中するようなマウントでもない。
一方でピンポイントにしか有効じゃないけどペンタだけの特徴もいっぱいあって捨てるには惜しい。
つまり最初の1台がペンタでも拡張するときはKマウントじゃなくて別マウントに移って揃えるのがいいし、
別マウントで機材揃えててもペンタのエントリーくらいは持ってていいように思う。

というか>>600がアンチペンタなのかペンタ信者の自虐なのかも判別しかねるな。
こんなこと言って他人がペンタをけなしたら必死で擁護とか始める奴なのかもしれん。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 13:25:39.78 ID:iweLp+Ng0
>>604
相談者の使い方や、要求仕様を満足した上で自分が使った事がある
メーカーの製品が合致するから勧めるというのであれば正しい
相談者の使い方や、要求仕様を差し置いて自分が使った事がある
メーカーを勧める行為が正しいとは思えない

ここでは一眼レフ以外では当たり前に搭載されている機能であっても
要求仕様に明記しない限り回答者が注釈なしに除外するからな

まぁ相談者も9割方釣りに見えるがなw 回答してももまともなレスが
返ってくるのは1割程度だ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 20:44:42.26 ID:Uo2h8tKk0
>>595
「わァ〜、皆さんデジタルカメラなんて凄いですね! 進んでますぅ! 二十一世紀に
生きていますねェー! 僕なんて何十年前のカメラだよって感じですよぉ」と言いつつ
ライカM3を出そうぜ

>>597
羨ましいか?
自分でお金を出して買うのに周囲を気にして好きなカメラも買えないなんて窮屈すぎる
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:47:55.28 ID:l975nhB80
よろしくお願いします。
【動機】旅先での風景を綺麗に写したい(水族館、動物園、星空、夜景なども綺麗に上手にとりたいな)
【予算】ボディ+レンズ、15万円まで
【用途】旅先で風景  
【出力】主にL判印刷  2L
・任意項目
【大きさ/重さ】「特になし」
【所有機材】GF2、ある程度のレンズは持ってます
【使用者】26歳 初心者ではないです。
【重視機能】 値段的にフルサイズは無理ですよね、キャノンかニコンで迷ってます
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:57:02.78 ID:dJ1Bm/Gf0
>>608
D7100,70Dクラスの標準ズームキットに望遠レンズと
ちゃんとした三脚、レリーズ等その他もろもろが一般的だと思いますね。

カメラバックやフィルターは出来れば流用出来たら良いとは思いますが、
より収納性のあるカメラバックやら、ステップリング等が必要になる場合もあるので
予算的に15万というのは厳しいかもしれんが
頑張りまっしょい!

適当に一例を上げるなら
D7100 18-105
タムロン 70-300mm VC

あとは、資金に余裕がある時に追加で広角レンズやちゃんとした三脚を随時購入
してけばええんとちゃうかな?(適当
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:02:41.18 ID:I/rqEcXe0
>>608
なめてるの
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:19:54.50 ID:MS5Y4KKZ0
>>608
綺麗に撮れないのはカメラ/レンズの問題はなくて、あなたの腕の問題だろw
現状の問題点すら整理できない状態じゃフルサイズ機を買っても満足できないかと
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:22:27.04 ID:l975nhB80
>>609 >>610
アドバイスありがとうございます!そうですよね、、、カメラ以外にもそろえなくちゃ
いけないもんありますもんね。もう少し勉強してきます。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:31:32.28 ID:l975nhB80
ですよね、、、こんな漠然とした動機じゃだめですよね。
もっと勉強してそれでも今のカメラに限界を感じたら
購入を考えます。
ありがとうございました!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:12:33.52 ID:G8dBftW60
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:16:41.22 ID:dJ1Bm/Gf0
>>613
いや、動き物を撮るならミラーレスは辛いし、
一眼レフのほうが、周辺機器が揃ってるし。ちゃんとやるなら
一眼レフでシステムを組んだほうが撮影しやすいってのはわかるし、
この動機を否定する輩が何を考えているのかわからない。

同じものを撮るなら、どうせなら画質の良いもの、使い勝手の良い物
で撮るほうがいいじゃん。

まぁ、ここにいる方々はインスタントカメラでカワセミのダイビングを撮ってしまうような
方々ばかりだし、あまり参考にならない意見かもね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:26:49.03 ID:S2ko3m19I
>>608
ミラーレス一式売りさばいて3万追加。
15万出せるならあと一息20万出しなさい。計23万。
6D+24105買ってレンズはヤフオクで処分。
中古旧並単数本と前述タム70-300でしのぐな俺なら。
機材揃えてから勉強でもいいと思うけど何が問題なん?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:45:45.56 ID:MS5Y4KKZ0
ID:dJ1Bm/Gf0は>>601-602のパターンじゃないかw
相談者は動体のAF追尾に不満があるとは書いていないし
動機的にもそのような要素はわずか
必要性の有無を無視して周辺機器とか言っちゃっているし
一眼レフの方が撮影しやすいとか使い勝手が良いとか完全に誘導
どう見ても一眼レフ工作員のゴリ押しにしか見えない

DMC-GF2をある程度使っていながらその不満点すら書けないような
人が何を使っても、まぐれを除けば微妙な写真しか撮れないだろう
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:17:32.16 ID:2H/OGkZa0
>>615>>616>>617
アドバイス感謝です。
知識がないばっかりに漠然とした動機しかかけず申し訳ない
ただ、GF2で星空撮ったときに最高長時間露光が60秒で
少し残念だったのと、動物園などでよくぶれてしまう

でも、自分の腕、知識がないのが一番の理由かもです。
違うカメラを使えば少しは違うのかな?と思い相談させてもらいました。

もう少し知識と腕を磨いて
>>609>>616さん
の意見を総合的に判断して買うもん決めます!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:30:15.49 ID:H5mOab5MI
>>618
新しい機材だとモチベーション上がるってのもあるし、
自分の金なんだから好きなように使ってください。
どうせなら少しでもきれいに撮れた方がいいし、
まあ一眼レフの方がいろいろ情報も落っこちてるし。
嫌味なやついるけどあまり気にしないように。
15万用意できないやつの嫉妬かミラーレスユーザのやっかみでしょう。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 16:52:04.97 ID:Qs6irADi0
α99気になったんだけど不評なのですか?
あまりいい噂を聞かない気がするこのですが
621もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/02(日) 16:53:26.26 ID:dKGqkHpS0
キットレンズつけてくれたらね。
良いカメラだよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 17:33:21.48 ID:TaDGgRlo0
>>620
ソニー機はソニーアンチが発狂してネガキャンしている
α99だと既出の諸問題点(UIがモッサリとか)は店頭機を
触れば判るレベルだから、実際に触ってみて許容可能なら
買って大丈夫

ただしそろそろ後続がと言う噂ももあるので急ぎでなければ
様子を見るのもありかもしれない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:04:29.91 ID:M8VclJ0K0
アンチが国内にしかいないのが意図的
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:16:46.25 ID:9FqPgsza0
初心者ですが、よろしくお願いします。

【動機】長期療養中の家族に写真を見せたい
【予算】10万〜25万前後
【用途】 季節の風景、家の周りの風景  
【出力】PCで見るだけです
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者 25歳
【重視機能】 可能な限り勉強をと思いましたが初心者はどの程度のモノを
       購入をすればいいのか検討もついていません
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:21:50.18 ID:bqP6ONBe0
>>624
静止画をPCで見る程度なら一眼レフの必要は無いんだけど、何か一眼レフにこだわりがあるのかな?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:26:11.31 ID:hB7PFiHb0
>>624
必要なのはスマホじゃね?

相手にiPadかなんか渡してメール添付した写真を
ちょこちょこ送ってあげるのがいいような
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:27:26.40 ID:2bXe/Rvq0
>>624
なるべく綺麗な画質で見せてあげたい
という思いかもだけど、
持ち出しが億劫で被写界深度が浅くなる一眼レフより、
手軽に持ち出せてパンフォーカスが得意なコンデジで
枚数撮る方が喜ばれるのでは?

予算的にも+ビデオカメラで動画つけた方が
入院中の時間潰しになるんじゃない??
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:27:38.63 ID:VwzjrjMU0
>>624
写真の用途からしてこれで充分
オリンパス OM-D E-M5 PROレンズキット 
http://kakaku.com/item/K0000617288/
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:35:25.90 ID:bqP6ONBe0
ミラーレスで十分だけど、14万円もする特殊なミラーレスを勧めるのはどうかと思う。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:00:40.58 ID:TaDGgRlo0
>>624
スマホで十分・・・と言うのは一理あるけど
デジイチにするならNEX-5TかNEX-6Rのレンズキットはどうだろう
一眼レフよりコンパクトで、LVが使いやすく、暗所にも強い
ファインダーの有無はお好みで選んで良い
その用途だと一眼レフにするメリットは見いだせない
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:01:41.66 ID:goYFtZrn0
>>624
D7100+18-105 キット。 実売11万円ぐらい。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:51:02.25 ID:kHvZ7GoY0
627に賛成。
ビデオカメラで動画沢山のほうが喜ぶんじゃないかな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:24:59.84 ID:RZ0hBAKe0
写真を見せたいと言っている奴にビデオカメラ買えって、オマイらアタマ大丈夫か?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:25:11.08 ID:GjWSvE430
>>624
近所のスナップなら、持ち出し易さ重視で高級コンデジかミラーレスをお勧めしとく。
普段から一眼レフ持ち歩く、というのは慣れない人にはハードルが高いと思うので。

日中の屋外でのスナップ位だと、3万円〜くらいの高級コンデジでも結構良く写る。

室内や暗所とかでも撮るなら、ミラーレスに明るいレンズをつけた方が良い。
ソニーのNEXとか安くなってるし、その辺から入ってみるのもいいかも。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:28:11.00 ID:efGXURm60
>>633
親身になって考えてるって素敵じゃないか。
赤の他人なのに。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:33:54.46 ID:8VDtVf2M0
目的がなくなった時のことを考えると2万前後のコンデジで良さそうなんだがな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 09:12:21.22 ID:3KFhIFrq0
PCよりネットに繋げられるデジタルフォトフレームとかがいいかもよ。
昔の写真とかも入れてあげて。
その目的だけで15万予算取れるならね。

きっかけは上記の通りだけど、自分でも一眼欲しくなっちゃったんです、ってことなら
そう書いた方がいいアドバイスもらえる気がするw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:58:54.48 ID:0WQxVspM0
>>624
そういう用途なら10万以上なんてもったいない。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
これで十分過ぎるくらいだよ。
センサーはE-M5と同じもの使ってるし、色合いもとても綺麗。
この画質・性能にレンズ2本付属でこの価格は驚異的。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:16:35.38 ID:CIv7606/0
α99とSAL2470Zの購入を心に決めたのですが、ヨドバシなど大手家電量販店だとレンズの保存の仕方が悪いとか聞きました。購入にあたり、どこで購入するのがベストでしょうか?
やはり素直にSONYstoreか、カメラ専門のような店の方がよいのか。
購入する店舗などがあまり関係無いのであれば値段の安いところで決めたいのですが、いかがでしょうか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:28:45.08 ID:/jvncqgJ0
>>639
結局は運だからメーカー保証以外も保証のあるとこで買えばいいんじゃね?
ソニーストアなら落として壊しても聞く保証あるけど
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:36:21.89 ID:NmE/8Bpr0
>>624 です。
皆様、ご回答ありがとうございます。
動画の件は確認したところ、写真がいいそうです。
フォトフレームについては近日中に購入したいと思います、ありがとうございました。

後出しの動機になりますが、自身の趣味に出来ればと思うところも少しあります。
また、一眼を希望したのは単純に画質がいいのだろうと言う安直な考えからです。
正直に皆様の書き込みの殆どを理解出来ていない状況で厚かましいとは思いますが、
コンデジのオススメ、一眼レフの入門機などを教えて頂けないでしょうか。

まずは、現在紹介して頂いているのを見て考え中です。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:03:21.79 ID:uALGulxE0
やっぱNEXだわ。
星を点で撮るにはやっぱ3秒前後が限界だな。それ以上だとウインナーになるな。

NEXコスパサイコー
http://uproda.2ch-library.com/lib757861.jpg.shtml
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:28:13.88 ID:0RVtQo6d0
>>641
RX100で十分だと思う
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:01:40.00 ID:X0xRJ1xc0
>>641
マジレスすると今回の目的なら画質的にはなんでもok。
予算があるようなので店頭でいろいろ見て、
なんか持って歩きたいと思ったのがいいカメラ。
持ち歩いていろいろ撮って趣味になってから
スペックを気にすればいい

あとしまうまプリントとかなら時間はかかるけど
紙焼きが激安だからけっこうおすすめ
紙焼きだと看護師さんとか他の患者さんにも
気軽に見てもらえてコミュニケーションに役立つよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:09:34.54 ID:B67LCh4X0
>>642
NEXてそんなに凄いの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:15:06.06 ID:0RVtQo6d0
NEXってまともなレンズ
10-18
16-70
24
30
35
50
くらいじゃね?(FE除く)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 06:36:20.46 ID:SsatPOFi0
十分じゃね
望遠のデカイレンズはどうせ似合わないし
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 09:29:48.75 ID:T0FfceWz0
>>641
マジレスすると、全く初めてということなら、カメラの2大メーカーであるニコンかキヤノンにすれば間違いない。

ニコンなら、D3300 ダブルズームキット

キヤノンなら、EOS Kiss X7 ダブルズームキット

これで広角から望遠までほとんどの物は撮れる。
画質もコンデジより断然綺麗で操作性も良い。
初めての一眼で失敗したくなかったら、この2つのうちのどちらかいけば大丈夫。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 11:53:34.94 ID:RY7NfLzo0
>>641
まず店に行ってちょっとお高めのハイエンドコンデジを買ってきて色々写真をとってみるのがいいかな
写真を撮って自分で見て、何が撮りたいのか、どういう機能がほしいのか、がわかるようになってから一眼に進めばいいと思う

下手にいいものを一眼買ったところで、大きい重いと押入れの肥やしにするようではもったいなさすぎる
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:13:56.81 ID:KfwON9lW0
ハイエンドコンデジって一眼じゃ足りない人がステップアップして使う物じゃないの?

>>648
間違いないと言うか、間違えても諦めがつくの方が正しいよね。
何かを選ぶこと自体が間違いって事も少なく無いから。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:16:27.57 ID:pKiSAacEP
>>650
一行目意味わかんない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:54:48.00 ID:+fZA5lQY0
test
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:55:07.28 ID:VXCXxhZ/P
ハイエンドコンデジをうまく使いこなせる人は
一眼で経験を積みつつも、いろいろな理由から敢えてコンデジに乗り換えた人だ。

こう言いたいんじゃないの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 19:41:05.63 ID:PsGLUY3o0
そもそもD3300ごときで何がデカい・重いだwどんだけ貧弱なの
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 21:59:06.38 ID:cl8ExwuOP
>>654
ちょっと通勤かばんに入れて、とかは微妙だと思うけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 22:43:04.09 ID:bWA35pXy0
>>651
APS-Cやマイクロフォーサーズ買うくらいならRX1買えという事じゃ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 22:51:51.29 ID:Sf6BnFVB0
>>642
NEXに決めました。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 23:17:42.29 ID:a3LLsUQS0
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 02:19:57.13 ID:Sz1eAeRj0
 【動機】フィルムカメラのカシャッという音や重厚感が好きで、今買うならデジイチかと思い
 【予算】レンズ込で新品10万円
 【用途】旅行先の風景、友人、星空
 【出力】PC鑑賞、L版印刷
 【所有機材】父のCanonフィルムカメラ、CASIOのEXILIM
 【使用者】デジイチ初心者の女子大生。普段はEXLIM使用。
 【重視機能】見たままの色味に近く撮れたら嬉しいです。動画は予定なし
 【その他】K-50は持った感じがしっくりきました
      CanonよりNikonが気になっています

よろしくお願いいたします。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 06:42:34.64 ID:d5zrVltW0
>>659
とりあえずお店行って、気にいったの買えばいいかと
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 07:10:47.20 ID:RPDZ61zr0
>>659
量販店のニコンコーナー行って10万に近いの買え
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 07:21:39.89 ID:Qfhi3SVq0
このスレ見てて思うんだけど
仮にはじめてデジイチ買うならカメラ・レンズだけじゃ済まされないから
予算は2−3万くらい多めにとったほうがいいよなあ
どうせ高速大容量なSDカード欲しい、保護フィルター欲しい、カメラバッグ欲しいetc・・・ってなるし
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 08:53:10.19 ID:aBPICaG50
>>659
どうせツイッターとかにアップすんだろ!D5300買っとけ!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 09:11:34.62 ID:FJN5DVW9P
高速大容量なSDカード欲しい、保護フィルター欲しい、カメラバッグ欲しい、標準単欲しい、スピードライト欲しい、
望遠ズーム欲しい、マクロ欲しい、現像ソフト欲しい、超広角欲しい、三脚欲しい、PLフィルター欲しい、
Photoshop欲しい、フルサイズ機欲しい、リストの最初に戻って全部フル対応のに買い替えたい……

一眼レフなんて知らなかった自分が欲しい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 09:33:08.21 ID:e5yVgOcr0
あれ?俺が居るような・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 10:20:52.11 ID:9uPD/fJi0
>>659
女といっとけばレスが大量につくだろうと書き込んでる下衆な心が丸見えの釣り書きこみ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 10:47:01.61 ID:Sz1eAeRj0
>>659 です

>>666
本当に女なのですが…。不要な情報で不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。


皆さまありがとうございます。
もう一つ伺いたいのですが、D5300とK-50でしたらどちらを勧めますか?
また、もし買うとなった時にレンズはどのセットを選ぶのが無難、というかおすすめでしょうか?
 引き続きよろしくお願いいたします。 
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:01:46.73 ID:Qfhi3SVq0
メーカーにこだわりなくてオールマイティに撮りたいならK-50 18-135キット買えばいいし
旅行とか、このレンズ一本でいいんちゃう?
余ったお金で三脚買って星空も撮れるし
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:03:19.07 ID:tNzoherd0
それならD5300だろ、後々の拡張性が違うし、しかしファインダーが小さいんで俺ならもう少し足してD7100にする、エントリーとは出来が違う。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:20:39.39 ID:FJN5DVW9P
>>667
お父さんからレンズを借りられるのなら断然キヤノンと言いたいんだけどねえ。どこのメーカーを選んでも最終的にはレンズの価格>>ボディの価格になるから。まあ嫌なら仕方ない。

ペンタックスはレンズの品揃えに癖があるので、何も知らない人に手放しですすめられるものではない。
ペンタックスを使っている親戚友人がいるなら、その人に相談の上ペンタックスにしてもいい。
そうでなければ無難になんでも出来、将来のアップグレードの道もあるニコンで。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:21:02.63 ID:ZKnAfLyv0
>>667
D5300 18-140レンズキットでいいんじゃない?
wifiで写真その場で転送して友達に渡せたら便利だと思うよ
それと18-140って約8倍ズーム程度で使い勝手はいいと思う、やや重いけれど
それか2/6発売のレンズキット、小型化された新型18-55のキットだけど、しばらくして値下がり待った方が良さそう、初値高すぎる

特にwifiいらないんだったら、D5200のレンズキットでいいんじゃない?ダブルズームは望遠が必要だったら買えばいい
なんだったらD3200やD3300でも写真そのものは変わらないし十分だと思う

またCANONのX7は大分小さくて持ち運びが楽でいいんじゃないかな

K-50というかPENTAXはキットレンズの出来が悪いしあんまりお勧め出来るもんでもないなぁ・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:24:16.90 ID:Qfhi3SVq0
・・・と、まあこのようにメーカー信者がこぞって自分のメーカーをおすすめするので、あまり参考にはできない・・
キヤノンよりニコンがいいと言ってる人にキヤノン勧めるのもいるし

写りがどうこう言うけど今のカメラってブラインドテストやってそんな決定的に違いが分かるもんかな?とは思う。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:25:24.54 ID:ZKnAfLyv0
PENTAXはSDMや★の一部のレンズ以外はギーギー五月蝿いし、AFも遅いレンズばっかりだから、ほんとなぁ・・
サードパーティも出してくれないからほんと・・・
レンズがもっとまともになってラインナップ揃えてAFも早くフルサイズも出れば戦えるのに
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:28:49.76 ID:yJmybbj40
女がキヤノン機を持ってるとただの情弱馬鹿だが、ニコン機を持ってると無条件でかっこいい。
675もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/05(水) 11:33:39.79 ID:pYSkNQfp0
ライカなら?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 11:41:02.45 ID:ZKnAfLyv0
女がハッセルブラッドか何かの四角いアレ持っててビビった
677もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/05(水) 11:49:13.72 ID:pYSkNQfp0
ふむ、恐怖ね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 12:09:44.08 ID:U2X+/l7Zi
>>659
お父さんのカメラの様な重厚感を今のデジタル一眼レフに求めても結局「なんか違う」になってしまうと思うよ。
PENTAXが手にしっくり来たならそれで良いと思う。
色はどこのメーカーもそれぞれ皆綺麗だし、変な色が出るなんて事は無いから。
星や風景撮りたいなら3〜4万の三脚は持ってた方が良いとは思うけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 13:24:50.60 ID:Sz1eAeRj0
>>659>>667 です
皆さまありがとうございます。やはりニコンキヤノンのほうが後々のことを考えると良いのですね。
ペンタックスを使っている友人はいないです。私の父も一緒に旅行する友人もキヤノンです。

D5300,D5200,D7100で選びたいと思います。
レンズのおすすめで上記で教えてくださった以外にありましたら教えていただきたく思います。
来月末に旅行に行くのですが、それまでにレンズを(今回の予算から超えて)買い足すことはできそうにありません。
重ね重ね申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 13:30:42.36 ID:ZY9VrbK10
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 14:16:57.75 ID:ZKnAfLyv0
>>679
DX35mmF1.8G
DX40mmF2.8MicroG
前者は明るい(Fが低い)ので暗いところで撮影し易い レンズが明るいと必要な光量を短い時間で稼げる(シャッタースピードが早くなる)
後者はすごく寄ってアップで小物や料理などを写せる
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 15:02:06.39 ID:WYIZjJtN0
>>667
お父さんのレンズを借りたりできるかもだから、EOS Kiss X7辺りが
無難にいいんじゃないかと。ウチの嫁みたいに機械物が苦手な人でも
オートなら問題ないみたいだし。高感度でも割といいし。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 20:26:41.51 ID:hz6/Iyqt0
>>679
キャノンのEOS Mという機種がお薦めです。
今話題のミラーレスなので、軽量小型で旅行に最適で
さらに一眼レフと変わらない画質で
なおかつお父さんのキャノンレンズも使いまわし出来てしまうんです。
これが今なら

・約3万円でレンズ一つのセット
EOS M EF-M22 STM レンズキット
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

・約4万円でレンズ二つのセット
EOS M ダブルレンズキット

買えちゃいます!お買い得ですよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:01:09.07 ID:uTFolwu40
見たままの色が欲しくてニコンだっつってんのにキヤノン勧めるオマイら何なの
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:03:54.17 ID:19nwViVn0
相変わらずキヤノ坊は気持ち悪いなぁ。質問者の要望を汲めよw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:54:57.39 ID:zFYe3bnX0
なりすましの自演w
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:57:51.75 ID:r68YEgqW0
kissやEOS Mのどこに重厚感があんのよw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:30:43.82 ID:+wwzJWEm0
キヤノンよりニコンが良いと言っているのにキヤノン
重厚感が好きだと言っているのにEOS M

酷すぎる
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:32:19.10 ID:G5TP0jZM0
>>683
EOS Mは11-22だべ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 03:44:06.80 ID:to9gPK3e0
EOS Kissとか恥ずかしくて持てないぞ。メディアに踊らされた人用だな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 06:35:34.96 ID:RTOwL+F40
女子大生ならkissは似合うんじゃ

本人の希望からするとD5300 18-55 VRでいいだろ
俺はD3200で十分だと思うけどな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 10:21:17.79 ID:HFX+sM+PP
現像しないという前提で
見たままの色が記憶色ならキヤノンしかないが…
ニコンは忠実だけど記憶とは違う色になってしまうよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 17:07:39.90 ID:ZikKHNAA0
キヤノンは大事な場面でレンズが空中分解したり、ミラーが脱落するからなぁ。低コスト機の代表格であるキスシリーズなんか怖いし恥ずかしいし陳腐だしで持てた物じゃない。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 17:19:37.13 ID:cRUPj3yP0
デブPが死亡しても宗教戦争かぁ・・・壊れるなぁ・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 17:23:02.27 ID:E/PZh3ot0
つか最近全然糞末尾iを見かけないが全て抹殺されたのか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 17:26:37.47 ID:GXht0BR/P
マジレスすると末尾iは規制で書き込めない。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 17:53:45.66 ID:E/PZh3ot0
マジかwww糞ざまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 18:47:48.45 ID:eG7uahjU0
【本日発売】 Nikon D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 20:32:16.88 ID:aKOv2bDE0
>>659>>667>>679 です。
遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさま重ね重ねありがとうございます。

・D5300 18-140VRレンズキット 
・D5300 18-55VRUレンズキット
・D7100 ボディ+DX35mmF1.8G
・D7100 18-105VRレンズキット

の中から、多少予算からはみ出そうですが、購入したいと思います。
まだ今一つ決めきれていないのですが…。もう少し検討を重ねてみようと思います。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 20:43:33.48 ID:zZ/TGKRL0
>>699
この中からどれが良いですか?
ではなく
この中から選びますね
って報告?
ガンバ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 20:50:02.08 ID:cRUPj3yP0
>>699
上から3つめは・・・
702699:2014/02/06(木) 20:56:08.49 ID:aKOv2bDE0
>>700
あまり質問ばかりしてもあれかと思いまして… 
>>701
やはりキットレンズのほうが良いのでしょうか…

もしよろしいのであれば上の4つの選択肢で皆様ならどれを勧めるか教えていただけますか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:06:00.98 ID:iSJNjDRU0
>>702
35mmは1番不便だけど、1番本体の性能が引き出せる
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:23:49.45 ID:CERNHW+I0
>>702
候補に無いけどD3300を勧めるな
安いし新しいし僅かに軽い
旅行で女の力じゃ本来コンデジだべ
旅行の機材は軽いに越したことはない
705もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/06(木) 21:32:18.26 ID:a9JX51uq0
>>702
あえて、ソニーのα5000を押します。
理由はこのサイズの画像処理が一番進んでいるメーカーだから。
食って見ては?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:36:13.74 ID:X1wcnBdNP
>>705
デジタルはコンデジしか使ったこと無いお前が偉そうにアドバイスするなよw
スクーターしか乗ったことの無いやつがスポーツカーのハンドリングについて語り出すのと同じくらい恥ずかしいことだと早く気がつけ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:39:04.87 ID:RTOwL+F40
>>699
三番目ならフルサイズ換算50mmちょいの単焦点だろ?
これから本気でやるならそれで良いと思う。

D5300 18-140VRレンズキットなら換算200超えだろ
D5300 18-55VRUレンズキットで良いと思う

つまりD7100の単焦点かD5300の18-55VRU
708もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/06(木) 21:43:06.22 ID:a9JX51uq0
>>706
銀塩一眼も一眼に入れてください。(ToT)
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:53:06.24 ID:cRUPj3yP0
>>702
スマホや携帯みたいにズーム出来ないよ
性能はいいけど
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:55:14.86 ID:+Jp56rKU0
とりあえず糞コテはカメラどうこう言う前にPC買い換えろよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 22:00:30.07 ID:DdU6UAwHI
上から4番目なら当面ストレス少なく遊べそう
3番目は風景きつい。画角狭いよ。
上2つは操作性悪そう。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 22:25:49.81 ID:EdP+tCe50
>>702
予算その他諸々考えて5300と18-140か18-55で全くもって正解
3番はやめとくべき
7100は良い物だがレンズを考慮すると予算オーバーでしょ?
SDカードやらフィルターやらその他ケア小物やら色々積もってプラス1〜2万なんて余裕なんだよ
なんつーかその他備品を軽視したり自分の押しを予算無視してゴリ押す奴は無視していい
ちょっとオーバーぐらいってのを繰り返すとあっという間に予算遥かに超えていくよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 22:33:49.76 ID:eG7uahjU0
18-140は無いわ。重いだけ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:53:50.77 ID:q1I9nFQVP
>>699
店に行って一番安いズームレンズのついたキットにする。
これで十分だよ。

どのレンズにするかというのは撮影スタイルによる、
今のコンパクトデジカメでどういうふうにズーム使っているか良く考えて。

私の撮影スタイルなら絶対DX35mmF1.8G、ボディは中古でもいいから一番安いやつかな
715699:2014/02/07(金) 00:25:48.44 ID:fmJrPtT00
皆さまありがとうございます。

>>712
確かにそうですね… ちょっとオーバー、なんて繰り替えしてたら予算を考える意味がないですものね。


多少高くても最初から良いものをという思いがあり、やはりD7100が気になってしまいます…。
現状ですとD5300の18-55VRUが最有力候補です。
予算を+2〜3万円程できれば、D7100も視野に入れられるのでしょうか?

ちなみに、普段コンデジで撮るときにズームはほぼ使っていません。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:33:28.00 ID:uuVuPsWb0
写真趣味、カメラ趣味を本格的にやるならD7100が良いよ
D5000番台以下の機種とは造りが違う
細かく言えばペンタプリズム、右肩液晶、Aiレンズや古いAFレンズ対応、SDカードのスロットが2つなどなど
D7100の18-105キットは俺も買ったけど、満足している
まあサイズがデカくなるしWiFiやGPSは別売りなので、D5300とはその辺考慮すべし
レンズが同じなら画質はほぼ変わらないか、D5300のほうが新型な分良いかもしれない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:41:26.23 ID:LpgMrC0RO
>>699
上二つのどっちかを進めます
旅行するなら18-140
しないなら18-55

5300を進める理由は、バリアンです
女子大生なら、自我撮りしたくないですか?
彼氏や友達と2ショットの写真を手を伸ばすだけで簡単に撮れるのは楽しいですよ
軽くて持ち出す回数も自然と増えるし、写真の楽しさを知るのに最適です

予算不足なら5200でも良いと思う
カメラの性能は数年で変わります
今は基礎と楽しさを知る時期
数年後も写真が趣味なら
その時に上位機種にステップアップは、どうですか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:48:04.05 ID:8QSHZBwE0
コスパ考えたらダントツD7000だろ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 01:00:29.15 ID:4kH54meQ0
>>715
35mmだと普通のコンデジの2倍ズーム程度に固定されてるからそれだけだとすごく使いにくいと思いますよ
D7100はD5300やD3300のエントリーモデルに比べてファインダーが見やすい事とAFが強い事の二点がスペック上で有利な点です
また、マグネシウム合金製で防塵防滴シーリングが施してあるので耐久性や信頼性が高いところが特徴です
しかし、D5300にはWIFI機能でのシェアリングやGPS搭載で地図上でどこで撮ったか示せるのが旅行には便利だったりとかの魅力もあります
またバリアングル液晶でのアンダーからの撮影や人混みの上から撮るような撮影もすることが出来ます(ただし、一眼レフは液晶でのAFがすごく遅い)

ただ、個人的に言わせてもらうと、235gも重量の差もあるし、用途的にはD5300で十分だし色々利便性も高くていいんじゃないかなと思う
レンズも18-55VRUは新型で軽量小型に焦点を当てて作られたもので初心者には持ってこい
D5300 18-55VRUが725g D7100 18-105 1185gと460g差、500mlペットボトル分で後者は結構キツイ
本当にガッツリやるならD7100の方がいいだろうけど・・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 01:28:03.50 ID:p8N9yUeU0
レンズはいいやつ買った方がいいと思うけど、ボディはそこそこ持ち歩きが苦でない
程度のがいいと思うよ。

上位機種が長く使えるかというと、フィルムカメラと違って進化が激しいから、すぐに
新しいモデルが気になり続けるし。

持ち出すのが億劫になって、カメラのスペックがもったいなくなるよりは、
物足りないスペックでも毎日撮って、そのうち足りないものに気づいてレベルアップ、
って方が、幸せと思うけどね。

今現在、両モデルのスペック差の、どのへんが気になる?
その分、レンズか将来のカメラへの資金かに回した方が、いいことない?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 02:47:41.61 ID:KUeJz8e10
>>715
最初はズームで自分の好きな画角を見つけた方がよいかと。
ニコンの標準ズームなら十分な画質得られるし。

本体以外の周辺部品が意外とかかるからそれも考慮したほうがいい。
カメラ+レンズ以外(SDとか防湿ケースとかバッグとか)で最低1万円、
バッグ選んだり、ストラップ変えたりしたければ2万は見といたほうが良い。
D7100の18-105kitの価格.com最安値が11万弱だから、ギリギリかも。
星撮るなら三脚(最低でも1万円くらいのもの)は必須。お父さん持ってるかも知れんけど。


上位機種にこだわるのなら型落ちだけど新品出回ってるD7000の方が幸せになれる気がする。
鳥、飛行機、スポーツ撮るなら圧倒的にD7100だけど。

俺だったらD7000のレンズキット買って残りは周辺部品に充てる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 04:16:29.81 ID:fLAItLPP0
女と書くと食いつき良すぎだろw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 04:56:36.41 ID:4UUJaZ9P0
俺も今度からOLですとか書いとこうかな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 04:59:38.64 ID:zjtYGEQe0
手ブレ補正機構じゃ被写体ブレを防げないって意味がよくわかりません。
防げないならわざわざ手ブレ補正付きのキットレンズより安い単焦点あたり買ったほうがいいですよね。
コンデジで起こるのも全体のブレじゃなく被写体ブレなんだから。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 05:02:25.06 ID:4UUJaZ9P0
「女です」って書かないとレスが1つ2つで終わる
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 06:14:29.26 ID:FYmtS7Ld0
>>724
どうやったら被写体ブレ防げるかググればわかるだろ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 08:34:34.45 ID:rdTr8ss4P
>>720
>フィルムカメラと違って進化が激しいから
ああ、そうだった。つまり、PCの選び方と似たような感じがいいのかな
と一人納得した俺。だよねー素人写真やるのにXeonとかいらないんだよ。
どんどん買い換えるのがいいのかなと妙に納得。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 08:43:51.14 ID:estXBBFr0
オマイら頑張りすぎw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 09:50:40.54 ID:ymTKm2Hi0
D3300レンズキットとD5200ダブルズームキット買うとしたら、どっちがいいんですかね

ネダンあんまり変わらないから決め悩んでます。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 10:24:14.43 ID:4UUJaZ9P0
D5200
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 10:44:47.73 ID:kS4cNnLE0
【動機】趣味として始めたい。CanonとNikonで迷い中。
 【予算】レンズ+ボディあわせて15万程度まで。
 【用途】被写体は嫁がメイン。欲を言えば夜景なども幅広く取りたい。
 【出力】L判印刷 、またはフォトフレーム
 【所有機材】一切なし。
 【使用者】入門者
 【重視機能】特にないですがスマホの時は手ブレに悩まされていました。

NIKONのD5300に決着しそうだったのですが、
Canonのほうが人物撮影時の肌の色がきれいに見えるという意見が多いと聞いてCanonの70Dと悩んでおります。
一昔前の話で現在は大差ないよ!というならNIKONにしようと思うのですがどうなのでしょう?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 11:25:11.14 ID:4kH54meQ0
>>731
70Dがベスト
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 11:46:23.24 ID:UNsqkDtzP
>>731
「ベストじゃなければ気がすまない」という考えを捨てよう。

俺がニコンd70を買ったときはキヤノンのほうが勢いがあった。
でも今はニコンのほうが勢いがあると思う。

あとボディの差よりレンズの差のほうが絶望的に大きいから、ボディの予算は削りまくったほうがいい。
だってさ...APS-Cのボディはすぐに型落ちor中古が激安になるから。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 15:56:59.25 ID:zjtYGEQe0
ニコンかキヤノンの入門機で迷っています。
風景を撮るのは稀で、メインは彼女と子どもです。
キヤノンのほうが人肌が美しく撮れるようですが、現時点での最新鋭のセンサーやレンズでも同じことが言えるのでしょうか?
2014年版の評価をおしえてほしいです。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 16:10:20.57 ID:g2joXftWP
なんという太い釣り針
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 18:18:02.63 ID:Uylx/TkR0
>>724
自分が動くか相手が動くかの違いなんだから
相手が動くことによるブレはSS早くするしかないでしょ

で、相手が動いているかどうかと自分がカメラを
完全に制止させているかはまた別問題なわけで
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:00:28.75 ID:uxUgG+L50
最近、写真に興味が出てきた。
親父が昔から中判持ちで今は645Dをもっているんだけど、俺はそこまで財力が無い・・・
ってことでD800Eを購入しようと調べてみたら何だか奥行き感がないね。
解像度は高いようだけどのっぺりしてるというか・・・
中判の写真を見慣れてるせいかもしれないけど。

ピクセル数の少ないキヤノンの6Dとかセンサーの小さいペンタックスのK-3とかの方が
見た目の奥行き感がある。オリンパスのE-M5も悪くない。

センサーの大きさよりも撮れる写真で判断すべきかな?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:06:43.76 ID:eudraFte0
>>737
どの写真をみて奥行き感が無いと言ってるの?
739699:2014/02/07(金) 19:14:07.36 ID:fmJrPtT00
皆さまありがとうございます!
D5300 18-55VRUにしようと思います。
父と一緒に写真を撮りに出かけたりお金をためてレンズを買い足したり、今から楽しみです。

まずは来月末の奈良旅行に間に合うよう、基本操作から練習をしようと思います。

>>659から今まで長くなってしまいましたが、皆様のおかげでようやく憧れのデジイチライフの一歩を踏み出せます。
本当にありがとうございました!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:28:26.87 ID:uxUgG+L50
ニコンのHPの作例とか海外のカメラレビューサイトのサンプルとかかな。
あとは弄り倒されてるけど500pxとか。
全体的な印象だけどね。
親父もやってるし、RAW現像で弄れば奥行き感も出るんだろうけど
あまり手間をかけたくないというのもある。

上手く言えないけどコントラストを上げただけじゃ出ない全体的な雰囲気が違う気がする。
遠景を無理矢理シャープネスかけて解像させましたって感じかな?
繊細さが無くなってるみたいな?
ほんと、上手く表現できなくてゴメン。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:45:28.04 ID:zjtYGEQe0
>>735
いや、カメラのスペックとかニコンが上で
色はキヤノンが上と書かれてあります。
今現在はどうなのかなと?
どちらのメーカーも持ちあげたりけなしたりするつもりはないです。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 21:20:56.54 ID:eudraFte0
>>740
アンカーぐらい付けようよ。
カスタムピクコンで弄ればキヤノンみたいな印象に仕上げることもできるよ。
コントラストを上げるんではなくトーンカーブを少しS字に弄る方が効果的。
ニコンは暗いところは明るく、明るいところは暗く写してダイナミックレンジを稼いでいる。
そのせいでどうしても平坦な画像になりやすい。
だからその無駄に広げたダイナミックレンジを狭めれば引き締まり立体感が出てくる。
このへんもピクコンで弄れるよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 21:32:58.41 ID:FYmtS7Ld0
>>741
今も何もそんなのポートレートのブログでもみれば
だいたいの事はわかるだろうが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 22:59:28.52 ID:tRC8LFiy0
高感度も強いNEXサイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


wwwww今頃、血便を垂れ流しながら糞末尾 i が発狂してると思うと愉快痛快wwwwwwwwwwwwwww怪物君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwげらww
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:47:09.05 ID:8QSHZBwE0
キヤノンの70Dか7D2を待つか迷ってるJKです。7D2はいつになるのでしょうか。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 06:07:05.81 ID:kGdz0JfZ0
>>745
JKって柔道の黒帯かい
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 07:11:56.14 ID:CjZQgaWi0
・必須項目
 【動機】バイクツーリングの記録を残したい。
 【予算】ボディ+レンズ(新品)、合計30万円まで。
 【用途】風景撮影、たまに人物・バイク撮影。
 【出力】主にPC鑑賞(モニタサイズ1920x1080)ですが、将来的に4Kにも対応したい。
・任意項目
 【大きさ/重さ】ボディ&レンズ含め1kg以下
 【所有機材】
  CANON EOS Kiss X4
  EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
  SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
 【使用者】初心者 カメラ歴1年
 【重視機能】
  レンズ交換が不要
  スマホとの連携(撮った写真をスマホに転送できる)
  パノラマ撮影ができる
  できればUSB充電に対応(バイクから電源をとれるため)
  できれば防塵防滴に配慮されたもの(無くても可)
 【その他】
  現在の候補がSONY RX1R, α7R&FE35mm, RX10なのですが、今まで広角レンズで風景撮影をしていたため画角が狭くなるのが不安です。
  視野が狭くこの上記3機種しか見えていないため、「こういうカメラもあるよ」といったアドバイスをいただきたく書き込みいたしました。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 07:15:03.08 ID:LvyDZUUc0
>>747
用途的に35mmがベストでしょう。迷うことない。

風景といえば超広角で広く入れただけの説明的なつまらない写真しか取れないやつ大杉。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 12:27:13.13 ID:0/GBWKkk0
>>747
バイクこそNEXに18-200
ウエストポーチに十分入るしオールマイティに使える。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 15:04:30.60 ID:0zsOq//E0
カメラ自体まったくの初心者で、ふだんはスマホのカメラでスナップショットや小物を記録代わりに撮影する程度です

【動機】妹の結婚披露宴を撮影したい
 【予算】ボディ+レンズで7万円前後
 【用途】屋内、結婚式場で新郎新婦を撮影
 【出力】L判印刷(妹夫婦にも渡します)、PC鑑賞
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正必須
 【その他】披露宴後に屋外でも二人を撮影したいので、
屋外屋内ともにオールラウンドに撮影できるカメラがほしいです
コンデジでじゅうぶんであれば、それも教えてください
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 15:21:21.88 ID:3+tIhrj90
>>750
Nikon D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 15:27:50.30 ID:3+tIhrj90
あるいは
D3200 18-55 VR レンズキット + ストロボSB-700

いずれもレンズはDX35mm/F1.8 に代えてもいいとは思うけど。
753もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/08(土) 15:30:41.79 ID:nJsAZgNp0
>>750
SONY α5000ズームキット
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:16:54.39 ID:4yMxQL1qP
>>750
店頭にある一眼デジカメってどれも十分な性能を備えていて、どれ買っても大丈夫。
だからあんまり高いのを買わず、とにかく早く買って練習する。
そんで結婚式の場合は外付けストロボが無いと話にならないと思う(暗いし、逆光だったりするし)。
(内蔵ストロボではいい写真とれない)

結婚式の写真は何十枚か撮影した中で1、2枚見栄えがする写真があればいいと思うこと。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:29:29.56 ID:BtHv8Zv50
>>750
結婚式の披露宴は超高難易度の被写体
その予算と技術で一般に出回っているような画を
得る事は困難。全予算をプロに託した方が良い
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 20:12:48.79 ID:gi6b5E0w0
>>750
その予算でプロ依頼に一票
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 20:59:10.74 ID:6lYMDmfS0
妹さんの結婚式の写真撮影を一手に担当するのであればそりゃ大変だからプロに頼むって手もあるけど、
自分で記念に撮って残したい、いい写真があったらプレゼントしたいって考えているのであればそれ相応のカメラを薦めてあげるべきでしょう。

>>750
性能的には今発売されているどのメーカのどんなデジタル一眼カメラでもコンデジに比べればきれいに写るよ。
予算的に入門機のレンズキットかダブルズームってところになるかと思うけど、どのメーカーの入門機でもオールラウンドに撮れます。
カメラ屋行って実機触ってしっくり来るもんでいいと思う。

もちろん室内イベントの撮影って難易度が高いし、奥が深いものだからカメラさえ良ければいい写真が撮れるというわけではない。
初心者なら特にこんなはずじゃないと思う写真を量産するかもしれない。

早めに買っていろいろ試してみることと、撮影テクニックなんかも勉強することもお勧めしておきます。
758750:2014/02/08(土) 21:29:18.79 ID:48eSgJSw0
いろいろレスありがとです

式場提携のプロはもちろん入るし、ふたりの記念アルバムはその写真を使います
>>751-753であがった機種を中心に、
扱いやすそうなカメラを店頭で操作してみて購入します。
外付けストロボも購入することにします。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 22:42:34.24 ID:X4wW89eL0
よろしくお願いします。
【動機】花とか料理を綺麗に撮りたい
 【予算】7〜8万くらい(ボディのみで)
 【用途】花とか料理、たまに景色
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】Canonのコンデジ、NikonD3000(Nikkor35ミリ、f1.8付き)
 【使用者】カメラ歴6年くらい
 【その他】動画は撮れなくてもいいと思っています。同時にシグマの広角レンズが欲しいと思ってますが、その用途なら今のカメラでいいということならD3000で精進します。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 22:55:13.78 ID:3+tIhrj90
>>759
マクロレンズおよび三脚を買うことが先決とみた。
DX micro 40mm/F2.8
DX micro 85mm/F3.5
micro 60mm/F2.8
micro 105mm/F2.8

今後もDXフォーマットで良い、予算の都合、手持ちレンズの焦点距離
から考えると、DX micro 85mm/F3.5 あたりで? 実売47,000円ぐらい。

三脚は少なくとも雲台込みで2.5kg程度のものを。
例えばマンフロット294三段三脚雲台セットで1万2千円程度。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 22:56:10.51 ID:mqE2PM7q0
>>750
E-M5の12-40キットは?

手ブレ補正は最強
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 23:22:10.83 ID:kIv3R7M30
初心者がエントリー一眼で結婚式の披露宴に挑んだ所で惨敗するのは目に見えている
そりゃコンデジよりはマシだろうが目も当てられないが残念になる程度でまともにはならない
機材も大事だけど撮影者の知識と腕の方も重要だからこれを何とかしないと話にならない

今から猛勉強&特訓して披露宴までに中級者クラスの知識と腕を身につけるなら、カメラを
買っても役に立つかもしれないけど、そうでないなら確実に無駄な出費になる
>>750はどうしても自分で撮りたいなら当日までに脱初心者をする事。撮影に関係する
基本的なパラメータに対する理解はもちろん、ストロボによるバウンス撮影くらいは出来ないと
話にならない。あと式場の下見も必須。ストロボのバウンスが使えないような式場の場合は
何らかの対策をしないと残念な結果に終わる可能性大。エントリー機しか買えないのだからなおさら厳しい

本来ならフルフレームセンサー搭載ボディ+大口径レンズ+大出力ストロボ+中級者+αくらいが
最低ライン。被写体ブレを押さえるために高感度に強いフルフレームセンサー搭載ボディが欲しい
最近フルフレームセンサー搭載ボディが安くなっているとはいえ、全部揃えれば20万くらいはしてしまうし
予算不足で機材の性能を落とすなら、その分は腕と工夫で補わないといけない
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 23:51:09.56 ID:ZbRvOrDh0
>>747
α7Rでいいんじゃない?
今年中には超広角ズームも出るらしいから、35mmで使ってみて狭いようなら買い足せば良いし。
NEXにSEL24F18とSEL1018辺りも悪くないと思う。

あと、スイングパノラマは上下1/3位が切られるのでその辺も考えて画角を決める必要がある。

>>759
静物だったら、MFでハーフマクロだけどMicro55mmF2.8辺りもアリかもよ。
中古で1万程度で買えるから、三脚とシグマの広角合わせても予算内に収まるくらい。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 00:46:10.54 ID:r01yruTM0
最近の式場て割合明るいんじゃないの?
最近いとこの女の子が結婚したんだけど、そのお兄ちゃん夫婦がその日に合わせてミラーレスの一眼買ってきてた。
で、結構普通に撮れてたよ。
自然光だけで撮るのもいいと思うんだけどね
765747:2014/02/09(日) 01:50:04.48 ID:3wXWFwGG0
>>748
>風景といえば超広角で広く入れただけの説明的なつまらない写真しか取れないやつ大杉。
まさに自分のことです・・・広角を持っているとつい構図を考えずに撮ってしまいます。
35mmなら風景の王道と言われているようですし、自身のスキルアップにも繋がりそうですね。

>>749
コンパクトな上に幅広い焦点距離を確保できて良さそうですね。
NEX調べてみます。

>>763
α7Rを店頭で触ってみたら、レリーズタイムラグとシャッター音が思いの他ありまして再考することに。
カメラの機能としては申し分ないですし、出てくる画も好きなのですが、楽しく撮影できるか?というと悩んでしまいます。

お三方どうもありがとうございました。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 13:31:03.44 ID:YgSQ860i0
>>760
>>763
ありがとうございます。なるほど!世の中にはマクロレンズがあったのを思いっきり忘れてました。
三脚は書き忘れていましたがSLIKのがありますので広角レンズとマクロレンズの購入でいきたいと思います。
4年程使っているカメラでそろそろグレードアップしたいな、と思っていたのですが、軽いのとライブビューがないせいで電池持ちがやけにいいのが気に入っているのでこのカメラで行けるとこまで行こうと思います。
カメラスレなのに具体的にレンズも上げて下さってどうもありがとうございました。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:23:42.62 ID:ekmnnAYn0
 【動機】主に風景、旅行に持って行きたいです。
 【予算】ボディ+レンズ、6万円前後
 【出力】人物、風景
・任意項目
 【大きさ/重さ】鞄が小さいので出来るだけ小さい方がありがたいです。
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】角度をつけて撮りたいので画面が動くものだと嬉しいです。動かなくても可

よろしくお願いします。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:00:56.19 ID:WgMpfp6B0
>>762
プロ入れるっつてんだから、そこまで力まんでもええやろw
とりあえず普通に撮ったら普通に撮れる。デジカメはその場で確認できるからな。
フィルムほど難しくない。まぁ一応ネットで披露宴の撮り方みたいなのは読んどいたほうがいいと思うけど。

>>766
MFのマクロをオススメしておられる方も見えるけど、D3000だといろいろ制限があるので、やっぱりGレンズ
をオススメしたい。

>>767
ニコン D5200 18-55 VR レンズキット 約49,000円
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:27:55.05 ID:FjdzDVau0
>>762
意地悪だなぁ
プロにも頼むって言ってるんだから、そこまで言わなくてもいいじゃん
下手でもなるべく綺麗に撮ってあげたいと思う気持ちや、近しい人にしか撮れない表情とか、
嬉しいと思うよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:47:09.19 ID:Qs9I2ge30
>>767
DMC-GM1Kキットが価格comで6万切ったよ
軽い・小さいは旅行では正義

画質が不満になったら、もっとデカイのにステップアップしよう
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:56:15.22 ID:FR23fW2r0
>>762
なんか嫌なことでもあったの?
意地悪いな〜
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 12:29:50.80 ID:3ZzVycOm0
>>767
小ささ正義でレンズも買えないって言うとよほどRX100の方が写ると思う
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 17:34:59.41 ID:5KwykUACI
【動機】母親へのプレゼント
【予算】ボディ+レンズ7〜8万
【用途】旅先での風景、室内
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】nikonJ3やS1、LUMIXのような、薄いタイプ(手が小さいので)
【使用者】年配者
【その他】
現在母が使っているコンデジの調子が悪くなってきており、
使用中のものの後継機でもいいかと思いましたが、
「もっと綺麗に撮れるようになりたいな〜」と漏らしていたのを聞いたことがあり
カメラ&写真にすごくはまっているのもあって、デジ一を考えています。
よろしくお願いいたします。
774もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/10(月) 18:16:07.01 ID:9XzJaGY80
>>773
初心者に配慮した一眼ならα5000でしょ。
最近の機種に共通したテーマですが。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:19:41.85 ID:+y3r2q/GP
>>774
お前は黙ってろ。
コンデジしか知らないやつが偉そうにデジカメ語るな
776もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/10(月) 18:26:19.11 ID:9XzJaGY80
ぶ、無礼者。
プロ固定である(といわれている)
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:29:02.25 ID:jg0d+jC30
>>773
で、その今使ってるコンデジはなによ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:40:17.98 ID:03x427km0
糞コテはOSのサポートが終了する前にPC買い替えておけよw
これは命令だからな
779もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/10(月) 18:54:29.37 ID:9XzJaGY80
(`;ω;´)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 19:03:20.33 ID:03x427km0
あぁ〜
ネットに繋がず、オフラインでのみ使うのなら別に買い替えなくてもいいよ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:20:50.80 ID:YPWeP6440
>>773
ニコワンV2のレンズキットあたりでもよろしいですが、写真やカメラにハマっておられるというこで、
D3300のレンズキットなんかどうでしょうか? デジタル一眼レフでも小さく軽量です。ぜひ実物を
手に取って確認してみてください。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:34:58.11 ID:3ZzVycOm0
>>773
ズーム無くてもいいならGRが最も手軽に高画質
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 01:41:43.80 ID:U/k+N7Ys0
音楽雑誌なんかのフォトグラファーってどのブランドのカメラ使ってる方が多いですか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 03:32:15.85 ID:qh5NAtHu0
【動機】海外移住に伴い現地で使用予定
 【予算】初心者なのでボディのみでOK 予算は10万以下
 【用途】風景・夜景
 【出力】PC鑑賞のみ (facebook等)
・任意項目
 【大きさ/重さ】重さは特に大丈夫だが小さいミラーレスが良い。LUMIX DMC-GM1K的な感じ
 【使用者】20代初心者。通常のデジカメを旅先で使用してきた程度
 【重視機能】手振れ補正 
動画撮影は基本的にしません。
宜しくお願いします。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 05:45:41.71 ID:btDI8H6N0
>>784
レンズ無くてどうやって写真撮るの?
786もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/11(火) 05:50:43.03 ID:16AnnUrk0
>>784
レンズ一体型ですか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 08:52:27.91 ID:gyO6VACA0
ツリ失敗だろw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 09:29:18.63 ID:eAhccTz60
>>784
PENTAX Q10 ボディ
PENTAX Q7 ボディ
Nikon 1 J1 ボディ
LUMIX DMC-GF5 ボディ
α NEX-3NL パワーズームレンズキット(レンズは売却)
千枚通し
三脚

ボディキャップに穴を開けてピンホールカメラにしたまえ
カメラを並べた順に下ほど広角になるはず
手振れ補正はいらないので切っておくこと
多分10万円以下に収まるはず
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 10:41:13.55 ID:BdtrUyTz0
>>784
GMって答え出てるやん
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 11:22:55.37 ID:NwmTL+g3P
家は3つ建てて自分の満足いく家が建てられるというけれど、
カメラも同じだね。こだわりだしたら、3台は買わないと満足できないなあ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 11:52:15.04 ID:5siowfzr0
なんでSONYのカメラはバカにさせるんですか?オモチャとかゴミとかいう書き込みをみたことあるんですけどレンズがダメなんですかね?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 12:59:24.65 ID:5kUDQEtJ0
予算約8万台で一眼レフを探していて60Dダブルズームキットがそれくらいの価格で売っていたんですが
いろいろ調べてみると、60Dは2010年発売の生産終了商品で少し古いとのことでしたので、候補としてEOS kiss x7iというのも浮かんだのですが
購入するならどちらがいいでしょうか
よろしくお願いします。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 13:36:50.29 ID:FXIFZJpT0
>>792
60Dのほうがカメラとしては上。
大きくてもかまわないなら60Dを買え。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 13:40:25.96 ID:Ff3wvkeH0
kiss買うくらいならコンデジでいいよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 15:53:30.38 ID:wc2yYA3+0
Kissより写りのいいコンデジがないわけじゃないけど、値段的にはKissよりもむしろ高いだろ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:56:00.42 ID:0rzqchp80
>>773
レンズ交換式なら無難にM4/3かニコン1あたりかな。
ソニーとかフジとかはレンズまで含めるとそれなりのサイズになるし。

個人的な経験から言うと、外付けフラッシュは紛失するのでフラッシュ内蔵のを推奨。
あと、人によってはレンズ交換を億劫がる場合もあるので、高倍率ズームも考えた方がいいかも。
コンデジしか使ったことがないなら、基礎から一通りわかる初心者用のムック本とかも一緒にあげた方がいい。

M4/3なら、パナのGM1とか、古いけど安くなってるGF5+レンズとか。画質で選ぶならGM1。
ニコンなら、あえてS1を選ぶ理由もないのでJ3一択。高倍率ズームキットも安いし。


ただ、個人的には、短焦点や超広角を使ったり、ある程度カメラについて勉強するというのでなければ、
今度出るG1Xの新型とか、RX100M2とかLX7とかSTYLUS1みたいな高性能コンデジの方がお勧め。
うちも親爺にNEXをプレゼントしたけど、結局キットズーム以外使わずコンデジ状態になってるし。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:32:18.83 ID:NwmTL+g3P
>>773
人によるけど、GM1じゃないかな。レンズ交換式という意味では。
でもやっぱりデジイチじゃないんだと思うよ、年配女性がいう
「もっと綺麗に写真撮れたら」というのは。個人的にはRX100M2が
どんぴしゃだと思うけど、お母さんきっと使いきらないかもしれん。
残りのお金でかわいい色のアクセサリーを買ってあげると愛着が
出て使ってくれるかも。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:35:00.55 ID:kwSHlU7v0
デジイチが何でも簡単に綺麗な写真が撮れる高性能カメラだと勘違いしている初心者が多いよな
コンポーネント性を生かして特定の用途に特化できるのがデジイチの強みであって
いい絵を得ようと思えばでかく、重く、高価になる

特化する方向が見えていない時点でデジイチを買ってもでかくて、重くて、高いの三重苦に
なるだけ。万能性を出そうとすればなおさらだ

金はないが何でも撮りたいなんて言う場合は高性能コンデジを第一選択肢とした方が
よほどいい絵を得やすいだろう。高性能コンデジは簡単に綺麗な絵が得られるように
特化されたカメラだ。高性能コンデジが嫌なら予算を増額して腕を磨くべし
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:53:58.68 ID:nEYP9stu0
簡単に綺麗な写真が撮れるのはやっぱりエントリー一眼レフじゃないかな。
高性能コンデジは撮り手の意志を反映しやすい=好きなように失敗できるように作ってあると思う。
崩し方が表現の幅になる世界だから、それは悪い事じゃないんだけど、守破離の守は卒業してからでいいかなと。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:00:19.92 ID:puyQYfW40
んー逆じゃね?

単焦点のAPSCとかならともかくS120やLX7あたりは
なにも考えてなくても綺麗に撮れる

エントリーのレンズキットってレンズ暗いし
SSや絞り考えてないとピンボケやブレ写真量産する・・・つかした
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:39:03.44 ID:yyWkyjIGP
>>800
S120でオート以外のモードに手を出すと、当たり前だがダメな写真をいともたやすく量産出来るよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:01:52.78 ID:qUPROx1W0
並みのフルフレームデジイチが最適化設計されたDSC-RX1に勝てないように
エントリーデジイチは最適化設計されている高性能コンデジに勝てない
もちろん良いレンズを奢れば勝てるが、焦点距離の自由を妥協もしくは
予算の増額は避けられない
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 06:48:20.95 ID:OnAX6uwj0
S120とかLX7は高性能コンデジというより多機能コンデジというか普及帯コンデジというかそのあたりじゃないかな。
簡単綺麗だけを基準にするなら、普及帯コンデジ>エントリー一眼レフ>高性能コンデジ、だと思う。
突き抜けた綺麗さを得るなら順序は逆になるだろうけど、手持ちオートでパチリでそれができるわけじゃないし。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 07:28:34.40 ID:fkL0ZXLCP
>>802
RX1も予算と焦点距離犠牲にしまくりだろう
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 09:34:21.73 ID:ygOrDoEY0
>>798
そう思わんと誰も買わんわ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:47:47.29 ID:9StWk/Nx0
近距離で背景をボカした写真撮ろうと思ったらやっぱりフルサイズかな?
普段マイクロフォーサーズ使ってるんだけど、
近距離(1〜2m)で背景とろとろにボカしたければ最終的にはセンサーサイズの差が物をいうという理解であってる?

店頭の試し撮りとかじゃイマイチ分からないので教えてください。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:48:58.35 ID:9StWk/Nx0
あ、被写体と背景の距離があまり無い場合です。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 14:01:14.43 ID:7G4aGaod0
少しはテンプレ使う努力をして欲しいものだな
簡単に一覧で出すと
被写体に近づき、背景と被写体の距離が遠いほどボケる
望遠で撮るとボケる(深度が浅くなる)
F値が小さいとボケる(F1.4>>F2.8)
センサーがデカい方がボケる
人に頼ってばかりだと将来ボケる
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:44:11.02 ID:/6cym0TJ0
画像加工の方がいいんじゃないかなあ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 19:58:12.22 ID:Cz4SyHckP
------ カメラ転売詐欺 塾生出品物の見分け方(拡散歓迎) -----------------
@塾独自の造語(塾生の証)
 「美麗品」「極美品」「機関絶好調」「感動のxxx」「光学極上」
 「3つの安心」「奇跡の〜」「お待たせしました〜♪」「専門店での検査」
 「軽整備」、「ダブルチェック」「機関絶好調」「写良品」

A説明欄の記述の矛盾、後半に目立たないように落札者に不利な情報を提示
 例)極上/美品/新同品 →カビ、アタリあります/xxx機能が動きません/実はジャンクです
   安心の返品サービス →汚れや傷、主機能以外の不良では返品できません。/各種手数料がかかります

B高額で正当性のない返品手数料(クレーム対策)
 返品の際に、落札手数料5%と、根拠のない再出品手数料3000円程度が必要と記載されている。

C高額な送料
・送料が一律1200円と高額。さらに、離島手当(沖縄/北海道は1700円)を追加請求

D落札者に読ませないように工夫された、注意事項と返品条件(クレーム対策)
 ・商品ページがやたらと縦に長く、下の方に書いてある注意事項が見つけにくい
 ・字が小さかったり、行間を詰めてびっしり書かれている

E顔文字を多数使用して、フレンドリーさを演出(詐欺師の基本)
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:46:15.07 ID:kki8eYm90
>>595
いつかはクラウンみたいだな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 17:43:39.74 ID:c1CwWIFJ0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392366879/l50
シグマに15億円支払い命令 レンズの手ぶれ補正技術特許めぐり
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:13:21.15 ID:8m1Upn3m0
 【動機】子どもの写真を撮る
 【予算】10万円まで
 【用途】運動会やお遊戯会など、子どもが動く写真を撮ります。
 【出力】主にL判印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】EX-G1 落としてもいいように買ったのですが、もっと良い画質のものをと思いまして
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】とにかく子どもが動いてもぶれなくて奇麗なものをお願いします
814813:2014/02/14(金) 18:19:28.03 ID:8m1Upn3m0
追記
保育士をしております。
自分で撮った写真を現像して保護者に2ヶ月に1度のペースで販売をします。
今まではiphoneやEX-G1で撮ったものを現像していましたが、もう少し高画質なものをと思って相談させてもらいました。
よろしくお願いします。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:20:24.48 ID:QJnXzavU0
>>813
そのカメラで感度とSS上げて撮ればいいんじゃね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:07:11.52 ID:zdTarGRc0
>>813
Nikon D3300 18-55 VR II レンズキット
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d3300/index.html
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:18:25.52 ID:vXxRnAFG0
保護者に売るとか、どんだけセコイんだよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:18:50.89 ID:bW7OCcdz0
>>813
F値の小さいレンズ使ってシャッタースピードをあげて撮ればOK
手ブレ補正で撮影対象の動きによるブレは防げない
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:24:31.61 ID:DuBPpkU90
>>817
プリントだとただとはいかん。
が、買ってもいいけどデータでくれと。
820813:2014/02/14(金) 19:25:12.27 ID:8m1Upn3m0
>>815
一度やってみます。
>>816
NIKONがおすすめですか。参考にしてみます。
>>817
せこいと言われてもねぇ。
30人の園児の写真2ヶ月に100枚撮って、CDーRで焼いたとしても
いくらかかるとお思いで?
>>818
参考にしてみます。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:28:55.42 ID:GIpDVdSu0
>>813
kiss x7iダブルズーム
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:43:00.02 ID:FUMC9Rl70
>>820
DVD-Rの50枚スピンドルが1000円位で一枚20円、20人に配っても400円なんだが。
823813:2014/02/14(金) 19:58:24.58 ID:8m1Upn3m0
>>822
うーん園児の鞄に裸でDVDーR入れるわけにはいかんのよねぇ。
年間の手間隙と価格あわせて全部自腹って言われるときついものがあるんだが。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:03:48.69 ID:LXnw8dHq0
何?自動の写真を売ってくれるだと?
なんだ幼稚園児か、さすがに無理だわ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:11:05.24 ID:GIpDVdSu0
幼稚園の経費でカメラ買うわけでも売るわけでもないのか・・・
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:13:56.47 ID:Z+g1dSj90
個人的な金でカメラ買って園児撮って、自分の金でDVD買って親に売りつけるってことかー
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:15:43.29 ID:9k8J9lUA0
撮って出しと考えると
俺もx7iに一票かな
レンズは園児の範囲を考えると18-135でもいいような気がするかな?

レンズ交換しなくて済むのは意外と重要かも??
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:23:48.64 ID:WmmB1LnC0
このご時世保育園の経営もキツいから許してやれよ
売れるなら需要があるって事だし、言うほど高くもない
829813:2014/02/14(金) 20:26:40.28 ID:8m1Upn3m0
そうなんですよね。園でカメラ用意してくれれば楽なんですけどね。
もちろん写真を売って利益をあげようなんて考えは全くありませんし、むしろ毎年赤字です。
まあ、できるだけいい写真をと思って一眼を考えたんです。
x7iを検討してみます。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:32:29.57 ID:WmmB1LnC0
俺なら中古のX4標準キットがお勧めだな
軽いし園児が危ないときに投げ捨てて助けに行きやすい
写真を目的にしたら終わりさね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:33:49.87 ID:9k8J9lUA0
>>829
あんま気にすんなー
俺はいいと思うぞ

うちの親もずっと幼稚園で働いてるけど、自腹でいろいろ買ったり家で工作したりで大変そうだったわ
給料いいわけじゃないのにな

いい写真撮ってやれ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:40:28.50 ID:bW7OCcdz0
>>822
20枚焼くとかめんどくさすぎるわ

保育士ってただでさえめちゃくちゃ忙しいのに
+αの作業に時間取ってられないでしょ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 21:07:54.09 ID:dPPn6jQt0
希望者にメディア持ってこさせて、コピーすりゃいいんじゃないの?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 21:28:35.89 ID:z2a7zyMl0
>>832
時間を取れないも何も、焼いていると言い出したのは当人でしょ
データを焼かずに転送するカメラを欲しがっているとか、そういう話ではないが
835813:2014/02/14(金) 21:36:48.81 ID:8m1Upn3m0
>>833
なるほど、それいいな。
でも園児30人いてCDーRで購入する人1/3もいないんだよね。
2/3は現像した写真を注文するんだよ。
「メディアもってきたらただで配布します」ってしたらみんな持ってきてくれるかなぁ?
そうすれば大分楽になるんだけど、持ってない人から苦情が来そうだ…
話変わってx7iとミラーレスのEOSM2じゃ全然違うのかな?
ご教授お願いします。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 21:51:06.86 ID:O+wNzaCd0
売るって表現がまずかっただけだよ。
実費相当で配布していて、
実費といえどお金を預かる以上それなりのクオリティにしたいってことだよね。

値段重視ならX5かD3200
それなりに小型がよければX7
837813:2014/02/14(金) 22:06:53.47 ID:8m1Upn3m0
>>836
後から読み返してみてよくわかりました。
確かに個人で撮った写真を販売すると聞くと変にとられますね。
園内の行事(誕生会とか節分)や遠足や散歩の写真は結局担任がとるしかないんです。
それの現像費用やCDーRの費用だけ親に負担してもらっているという形です。

できるだけ小型がいいと思うので参考にさせていただきます。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:15:32.98 ID:5nsebhdJ0
>>835
一眼レフとミラーレスではオートフォーカスに違いがあって

動いてる子供を撮るような用途は圧倒的に一眼レフの方がピント合わせが優秀
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:20:33.27 ID:WlPeZUxo0
>>837
子供をブレずに撮るには明るいレンズがいる。キットレンズでは曇りの日や屋内での撮影は厳しいよ。

まずはレンズキットだけ買って、暗いと感じたら(子供がブレたら)少し明るいレンズを買うべし。

http://s.kakaku.com/item/K0000226438/

http://s.kakaku.com/item/K0000115358/?cid=smartphone_photohito

(ニコンでも似たような組合せある)
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:27:54.63 ID:jtvhY7EM0
>>838
コンデジでシャッター切れてるんだからそこらへんはあまり問題にならんような気がする。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:30:00.67 ID:WlPeZUxo0
そうか、てっきりコンデジでブレてるからステップアップと錯覚してたわ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:32:32.81 ID:GIpDVdSu0
>>840
でもピントシビアになるからある意味コンデジの方が楽だよ
1/2.3なんかほとんどピンフォーカスだから
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:36:20.15 ID:f1HffNve0
レンズ交換する余裕も大きいカメラ持ち運ぶ余裕も無いんじゃないかな?
コンデジで20〜120前後までの焦点距離でズームできて解放F1.8〜2.8あれば十分だと思う。
20人近く居るであろうのに背景ボケとか正直いらんでしょ。絞って絞って小さくても皆写ってる方が喜ばれるんじゃないかね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:43:13.79 ID:GIpDVdSu0
>>835
みんなCDならともかく
それじゃ余計な事はしないほうがいいと思う
ミラーレス、特にMは遅いので(M2も早くない)
あんなの静物や風景じゃないと使い物にならない上に運動会の少し離れたところから取れるようなレンズが無い
7000円のキャッシュバックキャンペーンの最中だし、7iが一番無難でいいと思う
ちなみにやや小さく安いX7は小型化優先でAFがX7iに比べてかなり弱い

ファインダー除いての撮影に難があったりとかできるだけ小さくなら、E-PL6ならAF早いから撮れるとは思う
画質は一段落ちるけれど
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:03:03.59 ID:Au/j6Y5j0
ホームページなりクラウドサービスからダウンロードさせたら?
パソコンもスマホも無い方はママ友に頼めばいいし!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:00:53.98 ID:JtBA16rB0
 【動機】電話のカメラに不足を感じた為
 【予算】ボディ新品、予算5万程度
 【用途】被写体はコスプレイヤー及び人物。風景も稀に。
 【出力】PCなど電子媒体
 【所有機材】無し
 【使用者】初心者。知識ゼロ。
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影(おまけ程度でよい)

御回答お待ちしております
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:15:45.99 ID:y0rEz0Mr0
X50
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:18:25.60 ID:7jDjOVnl0
>>837
イベントの時はもちろんだが、普段の園での様子なんかもうれしいと思う
USBメモリはダメかな?
園で一括購入だと管理が難しいかもしれないけど、ある程度丈夫で書き換えもできますよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 04:11:07.84 ID:XX8+VgMb0
>>844
ミラーレスは別にAF遅くないよ
EOS Mが遅いだけ

>>843のいうとおり明るいコンデジのほうがいい気がするけど
24か28始まりの広角で全員おさめられるようなので
ファインダー覗いてて園児から目を離すとか論外だろうし

でも私立なのか公立なのか知らないけど業務用を
自費負担するは正直お勧めしないんだけどな

後任にも同じこと強いるはめにもなりかねないし
850813:2014/02/15(土) 06:46:15.48 ID:XT/aSbCI0
色々ご意見ありがとうございます。
7iで検討してみます。
公立保育園なんですが、自治体によって違うみたいです。
父母の会さんからカメラ渡されて、それで写真だけとって販売は父母の会がする所もあるようですね。
きっと私立だとお抱えのカメラマンがいるんじゃないかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 07:09:11.80 ID:XXDlbmyL0
>>850
x7i取説

子どもの走っている姿や乗り物など、動いているものにピントの合った写真を撮りたいときは
http://gizport.jp/manual/1881601/?id=95199&p=69#CenterPanel

ピント合わせの動作を変える
http://gizport.jp/manual/1881601/?id=95199&pg=97#CenterPanel
http://gizport.jp/manual/1881601/?id=95199&p=97#CenterPanel

この辺を少し読んで実際に量販店で店員さんとかで試してみるのといいと思う。
なぜミラーレスと同じような値段で、大きく重い一眼レフを使う人が意外にに多いのか?ということの理由の1つがわかる。

もし試してみて、ここにあまり魅力を感じなかった場合はミラーレスや高級コンデジもありだと思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 08:25:50.86 ID:URJAshgN0
>>846
D3200+SB300
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:14:58.95 ID:hwZhzpxQ0
>>852
FP使えないんだぜ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:19:25.60 ID:ybCL+pqr0
>>846
予算オーバーだが頑張って
D7000 + 50mm/F1.8G + SB-700 (中古があれば中古で調達)
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:52:02.91 ID:usPWCJL50
何人いても一人にしかピントが合ってない写真を量産することになるけどそれでいいの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 12:53:57.08 ID:skyejV250
>>852>>854
ありがとうございます
自分でも色々調べてみたところ記載した予算はオーバーしてるんですがD7100が良さげに感じました
いかがでしょうか
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:02:18.54 ID:hwZhzpxQ0
>>856
最初から出せるなら買え
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:03:51.64 ID:BRsIBCfEP
>>856
そりゃ7100買えるならそれに越したことはない
お金をかけた分だけ写真を楽しめるようになれそうならいいと思うよ
スピードライトまでつけるなら重さとかも気にした方がいい
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:05:19.81 ID:ybCL+pqr0
>>856
問題ない。続けたまえ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:13:52.65 ID:jJkX6G0I0
幼児撮影ならニコワンってのはどうだろう?
AFや連写が爆速だから、適当に撮影してもそれなりに使える写真が撮れるんじゃないかと思ふ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:37:55.08 ID:b9CObsbl0
>>483で質問させて頂いた者です
オススメ頂いた機種を触って来たのですが、NEX-6のレンズがモーターっぽい動きをしたのが少し違和感を覚えました。他のシグマなどのレンズに交換すれば、これは変わるのでしょうか?
本体はサイズも小さく、AFも速い、ボタンも多く、ファインダーも付いて素晴らしいのですが、ズームの動きだけが気にかかって...
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:20:50.35 ID:5xxbUB+k0
>>861
そりゃNEX-6のキットズームはパワーズームだからね
昔キットズームレンズSEL1855はハンドズームだから
そういう事はないけど当然でかくなる
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:06:16.48 ID:TUgFyFzD0
>>861
そのキットレンズだけは、リング1個をピントリングとズームリングと兼用になってて
ズームはリングをまわしてもパワーズームとして動いてるからそんなかんじになってる。

他のレンズは問題ないよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:18:34.45 ID:4IEikmkf0
>>862、863
なるほど、パワーズームって電動のズームレンズの事なんですね
手動レンズでデカくなるなら、いっそもっと大きいのでもいいかとかイロイロ悩みますねー
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:33:35.95 ID:skyejV250
>>857>>858>>859
相場値すら存知なかったので適当に5万位と見積もってました申し訳ない
では近い内にショップ行ってきます
ありがとうございました
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:40:11.80 ID:GkxKJTzN0
>>861
NEX6はα6000に進化してるよ
爆速AFと連写の動画
https://www.youtube.com/watch?v=_3CELRIld4g
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:43:35.39 ID:TUgFyFzD0
>>866
発売日は3/14だけどな。
NEX-6が5万、α6000が7.5万だからNEX-6+レンズ1本ってのも十分選択肢になるかもだけど・・・
α6000のAF性能は魅力だね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:02:19.45 ID:4IEikmkf0
>>866
NEX6でも十分だと思っていましたが、a6000もいいですねー
>>867
さっき店舗で触っててNEX7のレンズを別で購入とかも考えてました...
でもその場合だとd3300のVR2レンズセットと比べて大きさ的なメリットがあまりないのかなとか考えたり。
知れば知るほど悩みますねー
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:33:59.40 ID:JNrcZSwE0
【動機】GRD3を使っていたがズームできるカメラがほしくなった、これからスキルアップもしていきたい
【予算】新品で10万まで
【用途】旅行スナップ(ポートレート、風景)
【出力】印刷してもA4まで
【大きさ/重さ】軽いに越したことはない
【使用者】初心者
【重視機能】バリアングル
【その他】D5200とタムロン18-270の組み合わせがいいなと思ってるんだけど、なにか見落としてそうなことがあればご教示ください
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:41:48.03 ID:hwZhzpxQ0
>>868
小さいのって結局16-50パワーズームの場合なんだよね、クソ画質のレンズだけど
だから小ささ優先だとRX100買った方が携帯性はもちろん写りもマシだったってことが多々ある

>>869
ポトレや風景なんか18-55のキットレンズで十分
つーかバリアングルがなぜ重視機能かわからないけど、まともなAF出来るの70Dくらいだけど大丈夫か?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:42:30.63 ID:QEMy8jcl0
>>869
GRDと同等の画質を期待するとがっかりすると思う
便利ズームは利便性第一で画質は文字通り二の次だから
872869:2014/02/15(土) 21:52:56.20 ID:JNrcZSwE0
>870
湖の水面高さから撮るようなことをしたときにバリアングルあったらいいなーって思ったくらいなので、そんな重視機能じゃないかもです
18-55で十分かどうかがまさに悩みどころです

>871
GRDとの比較でとてもわかりやすいコメントありがとうです
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 01:14:30.27 ID:BV+TIWBt0
【動機】フルサイズがほしい
 【予算】キット込みで20万、ボディだと15万
 【用途】人物←風景←屋内(左から順に多い)
 【出力】主にL判、ポストカードサイズ
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】D5200
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】画像素子のサイズ、スピード感
 【その他】D610でいいと思うが、機能的にD7100に劣っていて困っています。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 02:21:45.40 ID:7mZmlRlT0
>>873
動体撮らないなら610でいいんじゃない?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 06:25:58.20 ID:3DOHLaqS0
>>873
その被写体で機能的に困るほうがおかしい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 07:53:35.42 ID:oN8gD7L/0
>【出力】主にL判、ポストカードサイズ

ツリかなw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 09:42:43.82 ID:kGP9AX+t0
>>873
値段的にD600番台しかないと思うし、すべての面でD7100を上回るスペックを所望するなら、
D620出るのを待つか、D800Eの中古が予算内に入るまで待つかしかないんじゃないの。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 09:47:31.30 ID:kGP9AX+t0
まぁレンズキットとか言ってる時点でたかが知れてるな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:00:52.05 ID:BoaToO440
別に本人がフルサイズにこだわってるだけだから、程度はどうでもいいさね。
予算がないなら相談するまでもなく選択肢ないし・・・なんで相談しにきたんだろう?w
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 12:04:36.26 ID:cpFZ1TWf0
まだ転送中だよ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:02:57.46 ID:N2jIrcAf0
中古のd700でいいじゃん。
画素数は十分にあるでしょ?

残りで中古の85mm 1.4Dを買う。ギリギリ20万くらいじゃないかな。
買ってよかったなーって写真とれると思う。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 16:13:18.35 ID:aUHma1EQ0
即金で100万くらいは軽く使えるようになってからカメラ趣味始めろ、貧乏人どもw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 16:33:55.34 ID:CwFHQlNl0
>>873
24-70mmF2.8か70-200mmF2.8
ボディーはD5200でいい
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:11:28.64 ID:/b/WXNMu0
>>882
だよねw10万前後の予算で馬鹿みたいに条件つけて、どれがいいでしょう?なんてwそんな糞安い価格帯のボディとレンズ、どれも同じだバーカとしか言いようが無いw
885873:2014/02/16(日) 21:10:03.04 ID:BV+TIWBt0
やっぱレンズなのかなあ
よく行くお店に自分でとった額縁写真飾ってあってきれいなんだよなぁ
フルサイズだけど、レンズまで聞いてないわ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 21:10:55.23 ID:O9r49t/a0
初心者がホイホイ新機種買ってくのに嫉妬してる安物デジ亀じーさんがいるな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 22:04:53.30 ID:SED5By2F0
フルサイズだったらD600の中古が一番いい
A級品が11万で買えてコスパ抜群
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:18:40.02 ID:DoXSwzVm0
最近pentaxK-5のWB,露出が狂うようになってきたので新しく購入を検討中です
C,Nなど他社も検討しようと思ってます

 【動機】PENTAX K-5不調で買い替え
 【予算】PENTAXならボディのみ、他社ならボディと標準単焦点で合計15万まで
中古でも◯
 【用途】風景・ポートレート両方。PentaxDA*55のAF速度に不満
 【出力】PC鑑賞メイン
 【大きさ/重さ】得になし
 【所有機材】PENTAXK-5 18-135 DA*55
 【使用者】カメラ歴3年
 【重視機能】ファインダーの見やすさ

よろしくお願いします。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:42:19.14 ID:SED5By2F0
>>888
70DかD7100かK-3か好きなのでいいんじゃね?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:02:23.10 ID:YR2wU09J0
>>888
Us買えば
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:20:44.86 ID:3put5fnd0
>>888
K-5のファームウェアを最新バージョンにする
メニューで、測距点と露出の関連付けをオン、
AFロック時のAE-Lをオン

これをやった後か、保証切れ前に点検に出した後からか忘れたけど、いつの間にか露出が狂うことは全く無くなったよ
WBはなった事ないな

点検に出したら?
有料になっちゃうかもだけど
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:30:19.73 ID:3put5fnd0
ちなみに15万では、マウント換えでK-5&★55の組み合わせを超える満足度は無理だと思うぜ
AF「精度」が不満ってなら別だけど
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:32:16.30 ID:bt3HBqLa0
マウント変えずにK-3でいいんじゃね?
カメラの造りではD7100や70Dより上らしいよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:57:01.98 ID:sqIyxHDn0
>>888
うちはフジのX-T1検討してるよ。
発売されたばっかりでまだ高めだけど、ちょっと待てば予算内に収まるんじゃない?

重視機能のファインダーの見やすという点で、X-T1のEVFはK-5を圧倒してるね。高感度も断然X-T1が良いし。
絶賛されてるフジノンレンズを使ってみたいってのもある。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:30:01.70 ID:MFV3O+pq0
【動機】身内(女性)への贈り物
【用途】風景メイン、人物はほとんど撮りません
【出力】PC鑑賞のみ
【検討中の機種】
・パナソニック LUMIX DMC-GM1
・オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL6
・ニコン Nikon 1 J3
・CANON EOS M2

誕生日にデジタル一眼レフが欲しいとリクエストがありました。
見た目重視ですみませんが(本人にいくつか候補をあげてもらいました)、
上記の中でしたら、どれが一番風景撮影に向くでしょうか。
よろしくお願いいたします。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:33:36.05 ID:AqU+pdzD0
>>895
全部一眼レフじゃないよ。
一眼ではあるけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:39:14.04 ID:MFV3O+pq0
>>896
すみません、認識が間違っていました。ミラーレス一眼はまた別物なのですね。
上記であればほとんどどれを購入しても大差はないでしょうか。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:40:32.32 ID:AqU+pdzD0
大差ありません
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:50:11.08 ID:ywl7RbQi0
>>897
EOS M2はAF遅いしCANONがやる気ないからやめたほうがいい

GM1がレンズキットで12mm始まりだから風景にはいいかも
センサー性能はE-PL6も変わらないけど手ブレ補正ついてと背面液晶動かせる
キットのズームレンズ自体はパナのほうが上かな

ニコワンはレスポンスは良いけど画質は正直ちょい落ちる
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:53:15.49 ID:DVFXs7yk0
シグマはニコンの技術を盗んで商品化する某半島のような企業です。
優秀な技術だからどうしても欲しかったんだね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:03:44.84 ID:aCXRmt2u0
Nikon 1は動体追従と連写の機能を追求する代わりにセンサーサイズを犠牲にしているので、風景オンリーなら敢えて選ぶ理由はない。
(もちろん風景でもそこらへんのコンデジよりはずっといいが)
EOS M2は風景なら優秀だが、望遠レンズがないので割り切りが必要。(アダプタ経由で一眼レフ用のを使うことは可能が、大きい)
小さなミラーレスという以外にこだわりポイントがないのなら、他の2つが無難じゃないかな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:06:23.63 ID:UCNd1MpR0
オリe-pm2とか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:23:51.66 ID:Al+hP4wu0
>>895
GM1
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:29:25.32 ID:Cb7SXY1I0
>>895
PL6が一番高性能だよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:33:41.01 ID:DNG2QvAI0
>>895
風景ならAF速度よりセンサー感度優先。
センサースコアの高いPL6(PL5)が良いんじゃまいか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:35:09.77 ID:/wqp1cJb0
レザーケースつけてpen
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:45:14.83 ID:MiI5GzSH0
>>895
広角好きなら EOS M と EF-M 11-22 のレンズは面白いかも。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:08:13.86 ID:MFV3O+pq0
>>895です。短時間にたくさんのレスありがとうございました!
パナソニックかオリンパスのものにしようと思います。
とても助かりました。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:40:35.28 ID:lTN3NtRy0
まとめ


お前らの想定してる価格帯と出力ではどれ買っても大差なし。差が出るのはレンズに投資できるようになってから。どうしても一眼欲しいなら価格でも見て、最安値のボロ買っとけ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:43:15.45 ID:W/dyAiUwP
>>909
お前、頭悪いと言われるだろ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 15:31:42.15 ID:SbDKm2rY0
貧乏人に未来無し
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:34:22.25 ID:W3pulGOV0
まあそう言うな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:17:53.07 ID:W0dMcnQIP
ってか他人を貧乏人呼ばわりしている奴ってどんだけ凄いカメラ持っているんだろう?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:33:20.03 ID:ExWFpxGQ0
イチローは量産安バットでもヒットを打つ
俺がイチローのバット使っても実力ではマー君のボールに掠りもせん
こう思ってカメラ選べば良いんじゃね?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:41:50.75 ID:VrkxJPmi0
野球に例えるのがそもそもの間違い、車のほうが分かりやすい、軽自動車でべた踏みしても加速も苛々だが、スポーツカーでべた踏みすればあら爽快。コーナーは腕次第だ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:44:04.22 ID:oR6TReAx0
とりあえず無理な喩え話はやめとけ、な?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:44:07.61 ID:VrkxJPmi0
>>914
つかおまえ・・・結局、初心者が量産バット持てばただの糞じゃねぇか
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:46:21.15 ID:kgMcOfqh0
燃費が悪く税金も高く保険料も高く一般道で性能を発揮できない
つーか急発進するなよ危険予測しろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:47:52.44 ID:zfzI7UJO0
ちゃんとゴムつけろよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:18:38.34 ID:F7dR/FrO0
買うものの質問ではないので、テンプレを使わずに質問させてください。

キタムラみたいに多店舗展開しているところのネット通販の在庫は店とは別枠なんでしょうか?
安いとよく聞くお店は多くても5店ぐらいですので、通販はおそらく店の在庫が販売されると思います。
ただ、そのお店に行ったことが無いと、どんな管理しているかわからず怖いです。
ショーケースに入れていてもレンズ剥き出しの所とか多いですし、試し撮りとかできるお店もあるみたいですし。
そういう点だとメーカー直販が安心でしょうが、正直高いです。
それでキタムラとかが候補に挙がったわけなんですが。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:23:24.56 ID:xlc8tPLM0
>>920
中古じゃなきゃ新品に決まってる
っていうか何を知りたいの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:23:43.91 ID:zn+jlIyL0
>>920
ここはデジタル一眼質問のスレであって、お店の在庫管理をきくスレではありません。
店や在庫状況によるとしかいえん。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:24:53.65 ID:dYFk/eTI0
>>920
普通は通販と店の在庫は別だよ。
キタムラに関して言うと店はあくまでフランチャイズ店。
もし通販時に店で受け取るとした場合には店在庫から出すが配送で送られてくる分には通販専用の在庫からの送付になる。
ヨドバシなども通販と店在庫は別ものだよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:03:57.53 ID:F7dR/FrO0
早速のご回答ありがとうございました。

>>921
新品だけど実は展示品が送られてくることがないのか、知りたいです。
展示品だとレンズに埃が入っているとか傷がある可能性もありますよね?
安いものではないので、できれば本当の新品を買いたいです。

>>922
すいません、他に聞けそうなスレが無かったので。

>>923
そうなんですね、これで安心してキタムラで買えそうです。
本当ならば初めてのカメラなのでお店で買えればいいのですが、
田舎な上にこの時期は若葉マークが運転できる道路状況ではないので通販しか手が無くて。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:20:43.46 ID:bC/ZLNpa0
出来る人
 目的と手段を整理し、目的が達成できる物を買う。最小限の予算で最大限の効果を得る
出来ない人
 目的と手段を混同し、あれもこれもと万能性を求める。多くの場合でパフォーマンスが悪い選択する
 予算が高額かしがちでコストパフォーマンスも悪くなる
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:33:37.24 ID:KpAP+J0IP
>>914
けっこういいたとえだね。その上でイチローモデルを買うのか、
普通の価格の普通のバット買うかは価値観次第だもんね。
俺は、、、、、どっちだろう、、、、、???
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:34:33.32 ID:sYZZgzsr0
仕事ならともかく趣味って必要性はほぼ皆無に近いんだから
目的もへったくれもないような
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:26:35.52 ID:hPRYt1BX0
>>923
ヨドバシは店在庫の可能性がありそうだけどな? バッグなどが汚かったなんて話をチラホラ聞いた
だから裸で陳列されてる物を買うのはやめている
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:03:25.24 ID:zrHqdryQ0
写真を趣味にする事を目的とするか、カメラを趣味にする事を目的とするかでは大違い
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:19:49.29 ID:e2WS72hu0
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 11:48:30.80 ID:54TWe40m0
>>927
だったらお前はスーパーのビニール袋にデジイチ入れて写真撮ってろ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:26:02.09 ID:zb+uKKpu0
意味不明ワロタ(・_・)
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:48:50.61 ID:5ee4TSI8P
撮りたい対象があってカメラを探す人はすぐに機種を絞れるんだけど、とりあえずカメラを買ってみるって人は、あれもこれもと欲が出るから決まらない。どちらでもいいと思うけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:59:49.82 ID:kj/Uiwxl0
【動機】嫁が使う
 【予算】20万まで
 【用途】子供や友達、カフェ撮りとか?
 【出力】知らない。たぶんフォトフレームとか?
 【大きさ/重さ】ミラーレス限定、ださい一眼レフはNGらしい
 【所有機材】D7100
 【使用者】カメラ歴三、四年
 【重視機能】ミラーレスだが、自分も使うのでファインダー付きのものがいい。
ソニーか富士フィルムかで迷っています。他にもいのがあれば。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:09:17.16 ID:HztXwSU+0
α6000 で間違いない
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:15:59.47 ID:4XIKCyX00
デザイン重視なら嫁連れて店に行きなよ
自分も使うからファインダー・・・とかナシナシ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:16:10.68 ID:DvgZjwTWP
>>934
なにを持って、ださいと思うのだろう?
女性の感覚はよくわからない。
私は、SONYのミラーレスは気に入って持っているのだけれど、
知り合いの女性に勧めたら、結局どちらもオリンパス(EPLxx)を買った。
見た目がいいらしい。
今時のミラーレスなら、画質は大差ないだろうから、本人に見た目で選んでもらったら
いいのでは?そうすると、オリンパスかパナソニックを選びそうではあるけれど。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:35:18.59 ID:kj/Uiwxl0
連れて行ったら、これかわいいとか言ってピンクとかの五万くらいの選びそう
量販店にファインダー付きのミラーレスなんて置いてないし
D7100をやるといったら即座にいらないと返された
もっといいの買われそうと思ったのと、デザイン的に受け付けないのと気持ち半々だと思うけど
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:53:46.95 ID:69EBGVnK0
光軸上にファインダーがある、いかにもカメラってのがダメなのかな
そうなるとAPS-CのEマウント機、富士のX-T1以外のファインダー機、GX7ぐらいしかないんじゃないか
E-P5みたいなの買って自分が使うときだけVF-4付けるって手もあるけど
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:00:48.49 ID:kj/Uiwxl0
>>939
昔風のカメラは好きそうだからあわよくばX-T1買わそうと思ってる
いまどきの一眼レフの形がいやなんじゃないかな
ライカとかDfはたぶん好き、買えないけど
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:34:55.39 ID:3C9J7yMTP
D7100を(゚听)イラネと言うとはなんて贅沢な嫁だw
予算オーバーだけれどDfならレトロっぽいから気にいるんじゃない?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:05:21.29 ID:R/PdVB1j0
>>941
シルバーの方はかわいいらしいけど黒はかわいくないらしい
カメラ女子とはかけ離れた容姿なのに
とりあえず上にあげてもらったの実機さわってみたいと思います
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:40:33.95 ID:IW0RGyVO0
>>937
SONYのミラーレスは本体薄くすることだけに一生懸命で
レンズつけるとまな板に違和感のある物体くっついてるようにみえる

今日ちょうど女友達とヨドのカメラ売り場みてたけど
やっぱり欲しいっていったのはE-Pxの白モデルだった
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:57:48.95 ID:J8gklkf00
>>943
というかAPS-Cだからミラーレスと言っても小さくならないんだよ
それでも広角側は小さくは出来るけどね
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:22:51.22 ID:rlPI5Tz0P
>>943
こないだ俺が銀座で見た、EOS MにEF70-200F2.8Lつけてた外国人の悪口はそこまでだ。

あれはもう感心した。そこまでやるか普通。
EF-S55-250でもEOS Mにはいい加減大きいのに。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 07:33:29.73 ID:oORDyb/c0
>>945
本体小さい分、レンズでかくても総重量軽くできるんだからええやん
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:08:09.79 ID:3ezXLiQ2O
全体のサイズも飛躍的に小さくなるのにバランスガーとか言って頭から否定する奴は何なんだ?
レンズ主体で構えるから全然問題無いぞ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 09:39:43.17 ID:4SjOefja0
全体が飛躍的てことはないw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:43:01.27 ID:YMTKFCSh0
オリンパスのPL6とPM2、キヤノンのM 、ソニーの5000で悩んでます。
予算はレンズキットプラスレンズで8万。
旅先の風景、食事の撮影がメインです
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:39:49.56 ID:UbYmuflr0
【動機】仕事の都合で1台追加したい
【予算】ボディ+レンズで12万程度まで
【用途】昼間、室内外問わず人物(単体、集合)、動物(動き回るもの)や風景も
【出力】主にL判、最大でA3(年に数枚程度)
【大きさ/重さ】三脚等は使わずほぼ手持ちオンリー&肩を痛めているため軽くて小さいもの希望
【所有機材】D7000/キットのレンズ(18-105)
【使用者】ほぼ初心者(手が小さい)
【重視機能】フラッシュ内蔵、ファインダー、手振れ補正(手振れ補正はレンズ側でも可)、動画不要(重視しない)
【その他】人の作業風景(望遠よりも広角寄り)を撮ることが多いです(多少報道系の写真)
現在ニコンなのでニコンで統一しようかと思ったのですが、ミラーレスは微妙そうなのでフジかSONYか、と考えています
おすすめのレンズも教えて頂けると有り難いです
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:43:23.40 ID:ZRF8Ob5g0
>>950
D3300 、 レンズは単焦点 DX40mmマクロかDX35mm/f1.8 あるいは50mm/f1.8など
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:48:50.14 ID:ezSw629QP
>>950
なんで2台必要なの? 2台一緒に持って歩くってこと?
撮影形態と追加の動機がわからんとなんとも。
超エスパーしてα5000ズームレンズキット(もしくはダブルレンズキット)で十分だよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:51:17.33 ID:ezSw629QP
>>951
まあ普通はそうだよね。でも質問の質からして>>952でも大差ないわ、と思う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 12:27:36.51 ID:UbYmuflr0
早速のご回答有り難うございます
2台必要な理由ですが、1台は私以外の者と共有するからです
現在D7000を私が使用しており、仕事の撮影が複数被る時にもう一台の一眼レフ(結構古いと思います)を他の人が使用しています
正確にはこのもう一台との入れ替えとなり、D7000も使用は続けるのですが
D7000の重さが常用するには少し辛く(私にとっては)、次に購入する機体は軽いものにするよう会社から勧められておりミラーレスにしようと思いました
(会社にはカメラに詳しい人はいません、写真は月に2000枚〜5000枚程度撮ります)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 12:42:15.25 ID:gHWyN5dz0
屋外だと逆光とかあるから、FP出来るかどうか気にするべきだと思うんだけど・・・
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:29:18.26 ID:3uWL3dGG0
外付けつけないなら気にすることはないんじゃ
つーか、今まで内蔵で困ってなかったのならFP要らないでしょ

>>950
D3x00系に1票
これでも重いと思うならミラーレスでいいかと
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:37:06.19 ID:Q4f7i1db0
標準ズームが妙に長いけどどのぐらいの長さ使うの?

X-E2のズームキットでいいとは思うけどファインダー中央じゃないと
嫌ならオリのE-M10レンズキットかE-M5のProレンズキットあたり
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:38:37.13 ID:Q4f7i1db0
>>949
GM1は?
小さくてキットレンズが12mm始まりだから広角も使える

PM2はディスコンだから買うなら早めに
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:07:19.31 ID:YMTKFCSh0
>>958
GM1は男が使うには小さいですかね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:43:34.27 ID:WuQuHVTB0
バリオってついたレンズ使ってみてね。
すばらしい世界があの小さいカメラで撮れるよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:49:44.94 ID:EEcQUCbU0
>>949
その予算だとα6000が視野に入らないか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:23:56.47 ID:Wn9Ag13F0
一番安いやつでよくね?
キットレンズ使ってるうちはどれも変わりゃしないよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:17:13.88 ID:ezSw629QP
>>954
だとしたら会社の経理的に言えばD3300のレンズキットであとは予算返してくれ、だなw

でも、「カメラマン」としては不満だろうw 撮られる人たちもごついカメラで撮られたほうが
なんか「カメラマンに撮られた嬉しさ感」あるしw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:34:51.95 ID:wY0HPTRpP
先輩方、よろしくお願いいたします。

【動機】現在持っているキスデジ初代機が使いづらくなってきたから。特に学芸会とかバレエ舞台撮影も最近はしたいので。
【予算】15万円
【用途】人物、運動会、学芸会、スナップ撮影
【出力】 キャビネまで
【大きさ/重さ】肩こり重症なので、Dfあたりまでが限界?
【所有機材】初代キスデジ
【使用者】フィルム一眼歴5年、デジタルカメラ歴8年。しかし技術向上の余裕なし。JPEG放置から卒業したい。
【重視機能】 高感度でもきれい、手ブレ補正、AF速度、操作はなるべくダイヤル式

【その他】キヤノンレンズEF28-105と55-250所有

明るいレンズと操作しやすいボディが欲しいです。ミラーレスも最近は候補になりました。
OM-D、NEX、EOS-M2、はたまた70Dまで検討しましたが、まだ決められない!
どうかアドバイスお願いいたします。
価格のレビューではパナソニックのカメラが人気ですが、まだ実機に触れていません。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:36:57.83 ID:ZRF8Ob5g0
>>964
70D あとはレンズへ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:59:03.50 ID:ezSw629QP
>>965
的確すぎwwwwwwww

でも
>>964
15万あるなら
70Dに加えて、レンズの代わりにEOS M+マウントアダプターを格安でゲット
とか。レンズは手持ちの戦力でだめならよくよく考えて。そのレベルなら入らないと思うけど。
うまくなりたいならとにかく撮影することが大切だよ。動体のこと考えなきゃEOS Mで十分
はやくしないと在庫なくなっちゃうよ!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:19:20.60 ID:UbYmuflr0
>>955
ご指摘有り難うございます
恥ずかしながら、FPって何ぞや?レベルの駆け出しです・・・
調べたところ撮影時に使っていました
(説明書や入門書籍で確認しつつも習うより慣れろ状態で使用しています)

>>957
初めてのカメラでもあり、先日まで標準レンズはみんなこれ位なのだと思っていました
基本的には自分が寄って撮ることを心掛けているのと
望遠を使う状況ではむしろ足りてないので望遠レンズは追加で欲しいと思っていますが
撮った写真で納得出来るものは広角寄り?が多いです

>>963
D7000で撮影に行くと、仰る通り「カメラマンに撮られた感」はあるようです
しかし大抵の場所ではどちらかといえば悪目立ちといえなくもないような、驚かれることの方が多いです

長くなりましたが>>951さんと>>956さんがお薦めしてくれたD3x00系を中心に、挙げて頂いた実機を確認して来ようと思います
皆さま有り難うございました
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:33:28.05 ID:Cq8p2gV00
70D鉄板だなあ。

ひねくれるならα7だな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:45:43.34 ID:3uWL3dGG0
>>964
レンズ2本、気に入って使っているのならボディのみの変更でいいと思うが、
かたやフィルム時代のレンズ、かたやキットレンズだし、マウント変更してもいいかも
それとAF速度は主にレンズに依存するので、ボディよりもレンズに金をかけたほうがいい
例えばEOSなら70-200/2.8LIS2と55-250mmを店頭なりで比較してみて
Kissボディでもはっきり差がわかると思う
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:04:21.54 ID:gHWyN5dz0
>>967
D3x00とD5x00だとFP使えないけど、大丈夫か?
逆光で影になって撮れないって時にストロボ炊けばいいのだけど
FPが使えないということは無理に使おうとするとシャッターが遅すぎて屋外だと光量過多で真っ白になる
だから屋外で人を撮るのが目的なら致命的
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:06:02.96 ID:j2PtFoucP
レンズと言っても、70Dを買っていまうとあとはあまり予算が残らない。
その用途なら、70Dの18-55mmキットと中古のEF 85mm f/1.8はどうだろう。
AFが速くて明るくて安くて学芸会に使えるとなるとそれくらいしか思いつかん。
972964:2014/02/22(土) 22:42:04.17 ID:wY0HPTRpP
>>965
スパッと回答早々とありがとうございます!
そうですか、やはりそうきましたが。
まだ実機をいじりきっていないので、
今度店頭に行ってみます。
973964:2014/02/22(土) 22:44:55.54 ID:wY0HPTRpP
>>966
Mですか!
動体も撮るのですが、大丈夫でしょうか。
在庫がなくなるって、そんなに人気で品薄なのですか?
チェックしていなかったので実機を見てみます。
レンズについては、今使用の2本で満足してるかというと、そうでもないのです。
974964:2014/02/22(土) 22:48:22.48 ID:wY0HPTRpP
>>971
連投すみません。やはり70Dが軸になるのですね。
その組み合わせも魅力感じます。
にしても、OM-Dとかペンタ、ソニーあたりはあまりお勧めリストには入らないもんなんでしょうか(汗)
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:04:01.17 ID:UbYmuflr0
>>970
確認してみたところ大丈夫・・・じゃないかもしれません;
真っ白失敗はカメラ使い始めに大量に発生させて未だにストロボの扱いに苦戦しています
撮影対象は事前に分かっているので必要そうな場合はD7000を持ち出して、と一瞬思ったのですが
先のことを考えるとFPが使えるものの方がよさそうです
FPについては盲点だったのでもう少し情報収集してみます
D3x00だとレンズやストロボをD7000と共有出来る・・・?
と思ったのですがそう上手くはいかないですね;
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:08:54.39 ID:N+vo0gKr0
>>974
Kiss 使いで手持ちの 55-250 が有るからだろう。70Dはバランスいい機種だしな。
977964:2014/02/22(土) 23:15:55.31 ID:wY0HPTRpP
>>976
ありがとうございます。
なるほどー。でもkissの操作はあまり
好きではありませんでした。
DfやOMDみたいなダイヤルに萌えます。
操作が「すぐ見える」ので年齢的に
楽そうに感じてしまいました。
実際長く使ったら、感想も変わるかもしれませんが。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:17:22.39 ID:MCvzcrtq0
迷ってる人にはキヤノンかニコンを薦めておけばとりあえず間違いない、というのもあるね。

OM-Dはともかく、ペンタやソニーを買うということはカメラ業界の圧倒的少数派にコミットするということになるので
「ペンタでなきゃイヤだ!」「ソニー愛してる、背中押して!」というような人ならいいけど
キヤノン機と天秤にかけて迷ってるような人にはお薦めできない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:30:57.39 ID:gHWyN5dz0
>>975
>D3x00だとレンズやストロボをD7000と共有出来る・・・?
これ前提ならD7100しかないんじゃない?
で、16-85mmのレンズキットがいいと思うけど、14万円くらいするから、10万円くらいで済む18-105mmを被るけど買うしか無いんじゃないかな

重いし軽いミラーレスの方がいいっていうなら、E-P6辺り1/8000のハイスピードシンクロ出来ていいんじゃない?
外部ストロボもそこそこのがある

ちなみにオリンパス以外のミラーレスはハイスピードシンクロが使えなかった
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:38:51.56 ID:WZ6Lxfzo0
当方おもに夕刻の街や、夜の街を撮りたいのですが
「ローパスフィルターレスのカメラ」というのを店員さんから勧められたのですが
ローパスフィルターの有無で、暗所の高感度のノイズの多さは違ってくるのでしょうか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:02:38.15 ID:IDp75UOH0
>>980
あまり関係ない
あとローパスレスは人工物を撮るとモアレという現象が出やすいので向いていない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:16:33.29 ID:+uOp7tWN0
>>981
そう簡単にモアレ出ない。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:29:49.24 ID:38fjm/De0
>>962
それってあんまりじゃないですか!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:37:23.75 ID:05Jel0Rs0
>>980
ローパスフィルターレスはより鮮明に細部まで写る、っていうけど実際に見比べないと分からないレベル
暗所ノイズはセンサーで同世代でならより大きい方がノイズが少ない
中版以上は置いといて、フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>1型>1/1.7>1/2.3
コストパフォーマンスがいいのはAPS-Cだけど、キットレンズ使うくらいなら
コンデジでF値の低いレンズ採用機と大差無かったりする、レンズが明るい分ISO感度下げられるから
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 01:08:53.54 ID:GcD1h6IE0
>>984
>コストパフォーマンスがいいのはAPS-Cだけど、キットレンズ使うくらいなら
>コンデジでF値の低いレンズ採用機と大差無かったりする、レンズが明るい分ISO感度下げられるから

1インチ未満のコンデジで一番明るいのはF1.8-2.8、つまりAPS-Cで一般的なF3.5-5.6のキットレンズより二段明るいんだが
1/1.7とAPS-Cセンサーの高ISO耐性が二段しか違わないとは思えないんだよなあ・・・。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 01:27:57.58 ID:05Jel0Rs0
>>985
まぁ、RX100の話なんだけどね・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 01:47:21.13 ID:GcD1h6IE0
じゃあそう書いてくれよ、紛らわしい。
1インチ以上のセンサーを搭載してるコンデジなんてマニア向けのごく一部なんだから。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 01:58:14.05 ID:IDp75UOH0
>>987
にしちゃDSC-RX100シリーズはヒット作のようだが?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 01:58:14.45 ID:mpeKsLFq0
初心者すぎてよくわからん流れだが、
コンデジの1/2.3でF1.8ととエントリーのAPS-CでF3.5だとどちらが暗所に強いの?
ISO感度について全くわかってないがものによって何が違うの?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 02:09:32.42 ID:05Jel0Rs0
>>989
センサーサイズが大きいと物理的に受光面積が広いためノイズが出にくい
F値が低いとより多くの光を集められるため、シャッタースピードを早く出来る
ISOを上げると増感して少ない光量でもシャッタースピードを上げられる、ISOを上げれば上げるほどノイズが出てディテールも崩れる

>コンデジの1/2.3でF1.8ととエントリーのAPS-CでF3.5だとどちらが暗所に強いの?
F値でいうと2段違う、1/2.3のF1.8でISO400が適正だと仮定するとAPS-CのF3.5でISO1600で同じシャッタースピードになる
実際見比べればわかるけど、これはAPS-Cの方が綺麗
1/1.7でもAPS-Cの方が若干綺麗
RX100だとRX100の方が逆転して綺麗になってしまう、Uだと裏面照射だから尚更高感度が強くなってる
キットレンズはあまり解像度高くもないし、キットレンズしか使わないんだったらむしろRX100U買ったほうがいい面も多かったり
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 02:11:35.72 ID:05Jel0Rs0
>>989
あとセンサーサイズが大きいとノイズが少ない
フルサイズのISO6400がAPS-Cの3200、m4/3の1600、1型の800
このくらい違う
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 02:15:06.64 ID:GcD1h6IE0
ほら、初心者が混乱してる。ソニー脳の>>988は反省してこい。

一言で言うと、1/2.3とAPS-Cじゃレンズが多少明るかろうと
センサーサイズが違いすぎて勝負にならない。APS-Cの圧勝。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 08:21:21.35 ID:utFjr2990
>>983
でもそうものだからさ。
高いレンズ付けてこそレンズ交換式の意味がある。

キットレンズはどれもこれも、、、
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 08:50:25.41 ID:hWUzYugP0
>>977
70Dとか6Dの背面サブダイアル付きは、使い勝手で最低限のものを備えてる。
たかがダイアル1つだが、kissとは同列には考えない方が。
あとは好みだから、自分で触るしかないね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:01:17.41 ID:sjAbCb+G0
>>972
60Dでもいいや
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:08:42.41 ID:loNuJFG80
>>980
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html
D7100とD5200は同じセンサーで、D7100がローパスなし、D5200がローパスありだが
高感度耐性(Low-Light ISO)は変わらない
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20521
写りもあまり変わらないw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:27:20.99 ID:loNuJFG80
>>989
高感度耐性は、ノイズがどこまで許容できるかってことだけど、
等倍で比較するか、同一画素数で比較するかでも変わってくる
>>996のDxOは同一画素数(A4印刷に最適な800万画素)に縮小して比較していて、
フルサイズとAPS-Cでは1.3〜段程度の差がある(例えばDfは3279、D3300は1385)
つまりF値でも1.3〜段フルサイズが有利ということになる
等倍比較しているサイトは知らんけど、多分フルサイズがより有利になると思う

ちなみに暗所性能っていうと暗い被写体にどれだけAFが合焦するかってのが一般的で
高感度耐性とはまた別の話になる
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:58:49.34 ID:pg0C3aLF0
>>993
じゃおすすめのレンズ教えてください!
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 10:02:46.83 ID:I7W6dd+g0
大三元一揃い
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:16:58.60 ID:u/sFeD8U0
1000だったら!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。