【裁判】シグマに15億円支払い命令 レンズの手ぶれ補正技術特許めぐり

このエントリーをはてなブックマークに追加
244名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:36:43.31 ID:e5fti+MQ0
なんでキヤノンやニコンのレンズばかり製造するんだよ!
ペンタックスのも頼むよ・・・・・
245名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:44:17.25 ID:6j5+7Qt40
>>244
直接言ったことがある。
そうしたら「数がねぇ・・・」って言われた。
246名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:49:20.50 ID:m84KxYhS0
なんなんだ
一体ナニを撮るんだ、そのメガビームキャノン…
247名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:05:45.95 ID:L/TKzrFh0
ライカのレンズはシグマ製だよ。OEM。
248名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:09:34.44 ID:I3Ik/Dh40
技術力ガーって言うんなら、自分とこのカメラをもっと売ればいいのに。
韓国東部電子製素子がウリのカメラ。
249名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:31:22.94 ID:4E0xdbAG0
>>44
まさか三脚使ってるのにOS切ってないとか言うなよ?
250名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:48:56.95 ID:Qk5FXubH0
手ぶれ補正なんてレンズの性能の一部なのか?
ビギナーライトユーザーへのアピール度は高いだろうけど。
まあ、ニコンも余裕が無いんだろな。
やっぱ今はキヤノンが商売的には最強なんだろう。
つか、ニコンって営業職で過労死だか過労自殺が有ったよな?
251名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:53:14.68 ID:XCRAVGch0
おーオタク裁判長GJ。
しかし最近のレンズはもう光学機器としてか電子機器としてか化けもんみたいな技術。
レンズ1本、車1台も納得のジャパニーズテクノロジー。
252名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:57:14.79 ID:p0vK4KgP0
>>190
ウチにあるE8800、D700×2、500/4VR、VR300/2.8、VR70-200/2.8、AF-S80-400、20-35/2.8、28-70/2.8、85/1.4G、
PC-E85、60/2.8D、テレコン(X1.4)全部日本製だけど?
253名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:08:26.93 ID:gNb8LYsD0
これは恥ずかしいレス
254名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:10:47.02 ID:cHLundt40
>>247
バリオエルマーの一部だけだろ
255名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:12:46.60 ID:aOGP9Sop0
>他のレンズメーカーに先駆けて超音波モーターや手ぶれ補正機構など

>技術を導入した。手ぶれ防止機構はOS (Optical Stabilizer)、超音波駆
>動モーターはHSM (Hyper Sonic Motor) と呼称している。

これか

http://ja.wikipedia.org/wiki/シグマ_(カメラ)
256名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:43:16.81 ID:To0eLnPbO
悪之宮博士「大門よ、ザボーガーを私によこせ」
大門 「ふざけるな!貴様の思い通りになどさせないぞ!」
悪之宮博士「大門よ、全人類は、優れた指導者のもと統一されるべきなのだ」
大門 「いずれ全人類がひとつの国になるとしても、それはお前ではない!」
悪之宮博士「やれやれ、強情なところは父親そっくりだな大門」
257名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:46:40.69 ID:jd1dcnnn0
>参考画像 シグマのレンズ
http://pctrs.network.hu/clubblogpicture/5/8/_/58012_694090841_big.jpg


なんだこのウケ狙いの参考画像はw

デジカメ一眼用のシグマレンズ買ってくる
258名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:49:11.39 ID:RkwxCMHr0
たいした技術じゃないのにな
まあ技術よりも法律を味方につけた企業が勝つんだろうけど
259名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:08:56.09 ID:oWHHhuoZ0
>>237
怪しければ、特許登録後も無効の申し立てが出来るし、裁判になってもやってない
か却下されてるってことは、特許自体は文句のつけようがないと言える。

公開前にしかチェックしてなくて、運悪く侵害してしまうこともあるからな。
260名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:35:04.74 ID:/YT7NstH0
昔は安もんレンズの代名詞だったけどね。
261名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:40:40.72 ID:wTED6jlI0
ニコンは利益追求製品を中国やタイで
フラッグシップは日本国内で作っている
ニコンの普及品レンズはシグマより
だいぶ落ちると思う
262名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:49:46.52 ID:DOAEmxGB0
>>257
腕の筋肉の隆起が凄いな。
263名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:46:10.42 ID:PpXiyZNb0
怪奇の事件はーニコンの仕業ー
264名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:02:28.47 ID:OhS+gRzw0
>>1
モミアゲカッコイイ
265名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:09:58.21 ID:cCmB0aoMP
>>261
そのニコンのはタムロンがOEMしてる
266名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:29:53.85 ID:R+w24QFm0
>>261
普及品ってのが良くわからんが最近発売された単以外はニコンの方が遥かに優れてるぞ。
特にキットレンズクラスになるとシグマは糞だし。
267名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:41:56.90 ID:769sMhLt0
ゴールデンウィークの旅行用に18-250買う予定だけど、早く買った方がいいの?
268名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:09.20 ID:3ydaaxFe0
EF、A、Kの価格に対してFマウントだけ50%乗せるとかしてもいいよ
269名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:35.39 ID:3ydaaxFe0
まちがえた15%だorz
270名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:03.33 ID:LiW6wLV10
大空に訊けー俺の名はー
電人ザボーガー、ここに有り
来るなら来てみろ、魔のシグマー
271名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:08.71 ID:R+w24QFm0
>>267
18-250が良いかどうか別にして買うなら早めに買って使い慣れておいた方が良いんじゃね?
272名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:00:29.27 ID:LNWv9CI/P
>>268
ん?
マウントによらず手ぶれ補正付きレンズ全般じゃねーの?
273名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:03:50.89 ID:FCDNYvMT0
>>267
増税が待ってるからなぁ
274名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:08:20.38 ID:9dKYdk6O0
>>215
>単焦点の500mm2.8

口径がとんでもないことになりそうだ。
重量も。
275名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:16:30.21 ID:ew0c26euO
>>267
シグマは「お金貯めて次はあれを買おう」と思ってるうちに
あっさりディスコンなっちゃってどこにも残ってなかった、みたいなのよくあったよ
理由はいろいろ
買えるなら早く買っておけば?
276名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:38.83 ID:rmueZiNp0
>>267じゃないけど買うか
尼で半額切ってるし
277名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:07.85 ID:WaUcEkha0
日本の裁判て、こういう分野って滅茶苦茶安いね…
パクってさっさと大量に売りぬけば、
ダメも少ないっていう感じ。
278名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:04.76 ID:CRf9ALZkP
>>277
これに関しては地裁がバカ
特許侵害にはあたらないよ
279名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:47:39.34 ID:FB/Q1hCHP
去年の春頃はΣ35mm/f1.4買って満足してたけど、そのあと純正の85mm/f1.4と58mm/f1.4を立て続けに買ったらシグマの味気なさに目がいくようになってしまった。
確かに解像はいいんだけどね。
この少しの差に10万出せるかどうかなんだけど貧乏人には辛い。
といいつつ50mmも気になってる。
280名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:07:18.30 ID:etyHDuWO0
>>279
そんな貴方だったら、たぶんツァイス買っちゃえばニヘラニヘラ笑いながら当分過ごせると思う。
281名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:12:21.05 ID:/ZGe9si+0
あのレンズにそんな特許がw
282名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:32:17.99 ID:y2yqo3tZ0
戦場写真など軽い手振れが臨場感を出すのに

全く手ブレの無い戦闘写真なんかヤラセぽく無いですか?
283名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:39:13.59 ID:etyHDuWO0
>>282
手ぶれ補正が効くシャッタースピードなら、
かえって被写体ぶれが目立つから問題ない。
284名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:43:26.75 ID:LHUh3tKH0
>>1
なんだケツァールでも撮るのか?!
285名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:19.80 ID:/d5WUDKD0
>>283
手ブレと被写体ブレを混同してるだけだからそいつには関わるな。
286名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:33.37 ID:NKFYWX0c0
そんなことより、シグマはDPシリーズにも早く手ぶれ補正をつけてくれ。
287名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:19.52 ID:I2nky48A0
>>1
参考画像wwwwwwwwww
288名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:37.29 ID:WIOKk3mZ0
>>1
そういう写真を持ってくる記者を、俺は愛しちゃう!!!
289名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:57.09 ID:D9ONRFRwO
手ブレ補正が無いと、波目撮りは出来ないし〜
290名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:30.05 ID:IL8CXXynP
>>278
原告がニコンで大きかったからとか、特定の特許事務所だから有利に解釈したとか
いろいろと不純物の要素が大きくて日本の裁判自体が信用度ゼロだろう
291名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:20.84 ID:IL8CXXynP
報道だけの雑な内容で議論しても意味ないから、特許番号含めた請求項解釈しながら
話をしよう
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-05-26
特許番号 3269223
出願日 1993.10.15

もう20年超えているじゃないか
292名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:23:47.65 ID:Ymw7c3g90
>>246
この写真の作例はねーちゃんのポートレイトw
293名無しさん@13周年
>>274
>>1のレンズが200-500/2.8だw