●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:47:31.94 ID:+sIdAr1GO
いつもヨドバシドットコムでポチってしまうのですが、実店舗と価格の違いってあるのでしょうか?
通販で翌日には届くし、実店舗で買うメリットが見当たらなくて
少しでも安くなるなら出向くんですが
ご意見ありましたら宜しくお願いします
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:15:04.86 ID:ZldFGtfe0
>>896
価格の違いはない
時々、実店舗の方が高いことすらある
その場合は、「ヨドバシ・ドット・コムでは○○円です」とスマホなどで見せると、確認後に同じ値段にしてくれる

実店舗で買うメリットは、「豊富な実物を見て買うかどうか決められる」ことだと思う
だから、たとえばカメラバッグの場合は、多少交通費がかかっても、実店舗に行くことにしている
逆にフィルターやバッテリーなどは通販で済ませることが多い
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 10:51:20.14 ID:+sIdAr1GO
ありがとうございます
カメラバッグはさすがに私も実店舗で選びます
通販は、消耗品や購入を決めているカメラやレンズですね

今回は、高価なカメラやレンズ類について、
もしかしたら店頭の方が安い?
と気になったもので
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 11:20:18.35 ID:ZldFGtfe0
>>898
高価なカメラやレンズに関しては、店頭の方が安いというケースは今のところ見たことがない
タイムセールで瞬間的に安くなる可能性はあるようだが

「ヨドバシの実店舗で価格交渉が成功した」的な投稿を、たまに価格.comあたりで見かけるけれど、
自分は交渉下手なのでやったことがないw
実店舗の近くにビックやヤマダなどの競合店があると、成功する場合もあるらしい
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 12:48:55.43 ID:+sIdAr1GO
私も交渉は苦手でして、したことがありません(^^;
車を買ったときくらいかな

タイムセール的なものはタイミングですよね
狙っていては買い時(ほしい時)を逸してしまいますしね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:17:36.85 ID:IiGHZZwm0
質問させていただきます。
CANON PowerShot S100で動画を撮影しているのですが、撮影中に勝手に録画が終了してしまいます。
SDカードが原因かと考え、いろいろなものを試したのですが、直りませんでした。
途中で止まるだけで撮影可能時間の表示は正常で、再開すれば撮影可能時間いっぱいまで撮影できます。
この問題を解決するにはどうすれば良いでしょうか。

よろしくお願い致します。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 00:51:22.40 ID:9poSn4zw0
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 14:28:23.24 ID:Qt76/k1J0
>>901
メカ的には、電池とカード容量の限界まで動画撮影可能ですが、欧州では「ムービー」として扱われてしまい、
高い関税を掛けられてしまいます。それを回避する為、動画の撮影時間に制限を設けている訳です。

動画機と謳っていないデジカメの殆どは、上記理由により動画撮影時間の制限が有ります。長時間の動画
撮影が必要なら、動画機(パナGHシリーズなど)か、ムービーを使用して下さい。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 19:40:57.75 ID:VeZmiEy80
>>901
フルHD記録にカードはスピードクラス10以上欲しいところ。
キヤノン機ならいったんカードを物理フォーマットしてみるといい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:59:33.47 ID:IiGHZZwm0
>>902
ありがとうございます。
説明書は確認したつもりだったのですが、読み飛ばしていたようです。

>>903
ありがとうございます。非常に勉強になりました。

>>904
ありがとうございます。クラス10以上のSDカードも試したのですが同様の症状が発生したので質問させていただきました。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 02:38:48.93 ID:1tWjhRZt0
SDカードからiPhone5Sに転送する方法を調べています
使用感やおすすめなど聞けたらと思います

カメラはLUMIX DMC-FZ200-K
用途はスポーツ観戦時に連写で大量撮りをしています

・Lighting直挿し型SDリーダー
一番スムーズに転送できそうですが、突然OSに弾かれる懸念があります
(現状7.0.3から上げるつもりはないです)
候補:DOCK& Lightning to i-FlashDrive SD/TFカードリーダー FS
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IQJYWPQ/ref=cm_sw_r_udp_awd_Qj5Etb1924A3H

・Wi-Fi対応SDリーダー
転送速度がネックにならないか不安
(即時アップしたい数枚だけを転送するつもりでいます)
候補:ラトックシステム Wi-Fi SDカードリーダー(スマホ充電機能付) REX-WIFISD1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJ5TK1Q/ref=cm_sw_r_udp_awd_Tg5Etb0VHDDJS

Wi-Fi内蔵SDは、用途から見て転送速度や撮影時のレスポンスが気になるので外しています

長文失礼しました、よろしくお願いします
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 12:04:34.46 ID:nckKgmmf0
デジ写真みるのに最適なモニターは?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 15:44:39.98 ID:ZkzpLMNH0
CRT
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:02:16.61 ID:vyc6CKsa0
>>907
Adobe rgb対応モニター
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:04:44.52 ID:Sj+irHO20
シャッター速度と画像の明るさについて教えて下さい。
1/50sで撮った画像が暗かったので、2倍に明るくしようと思い1/25sで撮りました。
すると画像の輝度は1.5倍程度しか上がりません。
1/13sで撮るとようやく2倍くらいになりました。
(露出補正は+2にすると、2倍の明るさになります)

シャッターを2倍開いていたからといって、2倍の輝度にならないのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?

カメラは、NikonD60とPentaxK100D Superを使いました。
2台とも同じ結果で不思議に思っています。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:15:29.88 ID:vyc6CKsa0
>>910
輝度、光度で、ぐぐれば解かるよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:20:00.96 ID:F95NwGhz0
>>910
そもそも画像の明るさをどうやって測ったの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:24:10.18 ID:Sj+irHO20
レス有難うございます。
画像の明るさは、画像表示ソフトの階調(8bit/0〜255)です。

>>911
ググってみましたが、イマイチです。
もう少し調べてみます。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:31:22.90 ID:+YVY1rcd0
>>905
使う機器でフォーマットこれ豆な。キヤノンの場合さらに物理フォーマットのオプションが
あってカードが遅くなってきたなと感じたらこれを使うようマニュアルに指示があったはず。

>>910
露出はちゃんとマニュアル?感度と絞りは固定してる?
D-ライティングとか自動で明るさを調整するような機能は無効にしてる?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:39:07.66 ID:A9Fs+A3T0
>>913
デジタルデータ上の話なら倍にならなくて正解
128が+1段で256になったら真っ白になっちゃうでしょ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:39:22.85 ID:Sj+irHO20
>>914
露出はマニュアルで、ISOや絞りを固定しています。
照明はフリッカーの影響があるかと思って、自然光で撮りました。
(雲もなかったし、何枚か同じ条件で撮って偏りが無いことを確認しました)

因みに皆さんは、シャッター速度を2倍、ISO感度を2倍、レンす絞りを1/1.4にすると、
画像の輝度値は2倍くらいになりますか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:43:03.69 ID:07NGcycw0
>>913
もしあなたの使ってる現像ソフトにリニア現像というものがあるなら
ちゃんと2倍になるはずだよ。

通常行われている処理は、そこからさらに8bit値に納めるために
トーンカーブが摘要されていて、値が大きくなるほど潰された状態になる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:43:28.77 ID:Sj+irHO20
>>915
有難うございます。
デジタルデータだと2倍にならないのですか?
そういうものだと思っておきますが、理由が知りたくなりますね(笑)。
今日のことは、ちょっと狐につままれた感じでしたので。

128に+1すると、今日の実験から180くらいになりそうです。
+2にして、ようやく飽和する感じでしょうか。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:45:06.76 ID:Sj+irHO20
>>917
有難うございます。
現像ソフトを触ってみます。

ニコンD60はJPEG撮って出しでした。
Pentaxは現像ソフトを使っています。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:50:45.31 ID:07NGcycw0
「8bitに納めるために」というのもちょっと正確ではなんだけどね。
16bit tiff にする場合もあるからね。

リニア現像をするとドアンダーの非常に素直な絵になって、
いじりたい人からするとトーンを好きなようにコントロールできるのだけど、
最近の現像ソフトはこのモードはあまり付いてないかもしれない。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:52:45.90 ID:Sj+irHO20
Pentax K100D Superの現像ソフトは、トーンカーブが比例直線でした。
しかしリニア現像という機能はなさそうです。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 18:56:30.10 ID:07NGcycw0
>>921
見た目直線でもすでにトーンカーブが摘要されているのが普通なんだよ。
少なくともC1なら可能なんだが。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:07:37.92 ID:Sj+irHO20
試しに16bit Tiffで保存してみたのですが、やっぱり同じですね。。。
1/13sの画像の全体アベレージ輝度値が45316、
1/50sの画像の全体アベレージ輝度値が23435、
シャター速度4倍で、ほぼ2倍の輝度値です。

トーンカーブとやらの自動補正がややこしくしているようですね。
しかし普通に撮っている分には適正な輝度に調整してくれているのだろうし、
まあ有り難い機能なのかも。。。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:09:51.19 ID:Sj+irHO20
皆さん、どうもありがとうございました。

シャッター速度を2倍、ISO感度を2倍、レンす絞りを1/1.4にすると、
画像の輝度値は2倍になることが基本、そう考えるようにします。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:40:40.26 ID:3VJ5RTWX0
>>924
デジタルデータ上では大体こんなかんじ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400668742086.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:23:31.29 ID:mgsmvjVI0
質問です。
プロカメラマンで作家と言うと、写真集とか出版してる人のことですか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:28:18.30 ID:ZQErxuO70
「アンコリ」ってどういうことなんでしょうか?
ググってもいまいち分かりません。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:01:28.22 ID:mgsmvjVI0
age
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:10:10.38 ID:+D7f5z8a0
Eos Kiss V用のレンズはEos Kiss X5でも使えますか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:22:28.38 ID:+YVY1rcd0
>>929
キヤノン製なら当然のように使える。タムロン製もほぼ問題なく使える。
それ以外、特にシグマ製など、ROMが古いタイプの場合絞った状態で
シャッターを切るとエラー01や99が出て撮れないなど問題が発生する場合アリ。
前まではROMの交換対応もあったけど現在は在庫もほとんど終了してると思う。
http://akiophoto.com/photonote/101002lenscompatibility/
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:28:10.65 ID:mgsmvjVI0
>>926をよろしくお願いします。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:33:45.43 ID:upjCuA0A0
>>931
個展とかしてる人じゃないの
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:39:47.52 ID:+D7f5z8a0
>>930
そのSIGMAのZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO ASPHELICALなんですよね・・・
素直にダブルズームキット買った方がいいですかね・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:48:39.94 ID:daFSV23W0
>>931
そんなもの自分が勝手に名乗ればいいだけのこと
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:57:31.15 ID:+YVY1rcd0
>>933
仮に使えたとしてもKiss系などのAPS-Cセンサーだと1.6倍扱いになって
広角が不足するしキットにした方がいいかもね。

そのレンズも開放で撮ればいちおうシャッターは切れるし全域マクロ改造とかも楽しいけど
マクロ時は深度浅いからやっぱちょっと絞りたくなるし、キットレンズもそれなりに寄れるし
あまり出る幕は無いような気もする
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:14:44.90 ID:mQ6lrgeU0
>>935
ありがとうございました
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:53:07.86 ID:Bl1hr5Ky0
>>927
つ アンチコリジョンライト
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 14:10:06.47 ID:N9oSgZ9z0
>>937
飛行機の用語なんですね!
カメラ用語かと思ってました。
ありがとうございました。
939924:2014/05/22(木) 14:55:41.22 ID:xAoJiLvj0
>>925
昨日は有難うございました。
グラフを見させて頂きましたが、私が2台カメラでテストした結果とほぼ同じでした。
Evを+1すると、大よそ輝度が1.5倍弱になります。
EV+2で大よそ2倍でした。

また質問で済みませんが、上記のような実際の明るさですが、
露出補正+1、シャッター速度2倍、レンズ絞りを1段開く、ISO感度を2倍
によって得られる写真を「2倍明るく撮った」と言っていいでしょうか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:22:49.98 ID:9jhw9reP0
意味は同じだが普通は1段明るく撮ったとか
1段オーバーに撮ったとか言うかな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:29:20.19 ID:yrvyrbyr0
ちなみに2倍明るく撮った結果データ上1.5倍でも
表示装置で2倍明るく表示されれば良いだけのこと
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:54:57.11 ID:bslPnOiR0
いいからその比較画像あげてくれよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:47:10.16 ID:D+M/v44s0
ゴミ問題でちょい質問
ファインダー覗くとゴミが見えるんだが
レンズ交換しても消えなくて実際に撮ってみて画像には出てこない
この場合どこにゴミが付いてると考えればいい?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:51:13.18 ID:D+M/v44s0
自己完結
フォーカシングスクリーンだなこりゃ
Canonのサービスセンター持って行って掃除してもらって来ます
スレ汚しスマソ
945名無CCDさん@画素いっぱい
はっきり見えるゴミならスクリーンの上。ぼやっと見えるゴミならスクリーンの下。
前者はSCで後者ならブロアーで