初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者からのデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談を対象としたスレです。
先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
初心者が回答するスレではありませんので回答したい初心者は以下のスレへ。
【優しく】デジカメ初心者が答えるスレ1【適当】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258446407/
■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・まずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでください。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.151◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350259828/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
※最終的に判断するのはあなたです。
 購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1349707635/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:05:19.94 ID:UYKHOK4Q0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:06:00.29 ID:UYKHOK4Q0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:06:35.21 ID:UYKHOK4Q0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!

AF (自動焦点)
ピント位置を自動で調節してくれる機能です。
速さについてはレンズの性能に大きく左右されます。
ボディ側に要求される性能は、動体予測、AFポイントの数、ポイント間の連携、
暗所での動作など多種多様です。

MF (手動焦点)
ピント位置を自分で好きなところに合わせる方法です。
ファインダーの質が重要になります。
また液晶画面での拡大・ピーキング機能も助けになります。

AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV 、A(絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした撮影。 大きくする⇒しっかりピントの合った撮影。

TV、S (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
速くする⇒動きを止めたような撮影。 遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。 自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:07:07.05 ID:UYKHOK4Q0
■ボディ、レンズ以外に買うべきもの

・記録メディア(SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心。
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで。
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る。
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く。
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要。
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:07:30.51 ID:1Vl2LARn0
乙です
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:10:37.30 ID:VhsAFU5x0
2ちゃんねる初心者の方へ

気をつけよう暗い夜道と詐欺でぶP

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/1,244-245
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://unkar.org/read.html#!/dcamera/1324394640/
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://unkar.org/read.html#!/dcamera/1258452443/
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
ttp://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSutIutqZCFkZjak2Y35bplQncGyzAk_3Uc3WPareO7N7ITfs3T&t=1/images.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 02:59:10.50 ID:iMxaO0ma0
【動機】使用中のD80の暗所性能に不満があるため
【予算】ボディのみ 中古可で6〜7万程度
【用途】人物/料理 日中メインですが屋外&屋内 人物は主にコスプレです 
【出力】今のところは名刺印刷とPC鑑賞のみ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 03:00:29.81 ID:JTCmBfbd0
>>8
d7000
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 03:02:38.84 ID:iMxaO0ma0
【所有機材】レンズ:TOKINA/AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35  
Nikon/AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G VR18-200mm 
フラッシュ:SB-700
【使用者】一眼触り始めてから7年ほど 始め3年はモノクロフィルムでした
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 03:04:39.42 ID:iMxaO0ma0
【重視機能/その他】D7000が良いかなと考えてはいるのですが、今後の事を考えるとDXフォーマットよりも
FXフォーマットのD600を値下がりを待って買ったほうがいいだろうかと迷い中です

忍法帳のLvが足りなくて分割になってしまって申し訳ないです…
>>9 やっぱりD7000ですかね…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 03:05:37.99 ID:JIVPxJK80
>>11
レンズキット買う財力あるならD600
ないならD7000
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 03:11:24.72 ID:iMxaO0ma0
>>12
財力とかそんな素晴らしい物無かったのでおとなしくD7000にしておきます!
ありがとうございました
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 03:23:26.54 ID:1Vl2LARn0
>>8-11
暗所性能ってのが高感度耐性のことを指すなら予算に応じてD7000やD600でOK
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/834%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/680%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/518%7C0/(brand3)/Nikon
暗所のAF性能のことならD7000のマルチCAM4800DXってD80のマルチCAM1000とあまり変わらなかったような
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 06:27:12.56 ID:ZH+Bp1s1O
フルサイズにあらずんばニコンにあらず
4ケタ機はやめとけ 無駄な遠回りになる
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 08:12:00.37 ID:8fE2vXC90
今更D7000w
D80なんてお古いの使ってるならD7000後継狙った方がいいな。
D7000だとまた買ってすぐ旧型機になる可能性w
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:09:17.48 ID:+NwhNZjV0
レンズ込み予算4万前後
D3100、X50、K-01辺りを買うべきかK-m辺りを中古で買うべきか
軽さが欲しいからD5100だと持て余しそう
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:16:12.61 ID:1Vl2LARn0
>>17
テンプレ使ってくれ
用途も何もわからんから書いてあることだけで判断すると、
重さ重視ならミラーレスがベター
GF3、E-PL2/3、E-PM1、NEX-5Nあたりのレンズキットは軽いぞ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:27:29.08 ID:yXXoNN190
>>17
ドコのメーカーのレンズ使いたいかで選べばいいだけじゃね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:32:04.05 ID:qpiFxrLT0
>>19
そんなんわかっくるのは2台か3台使って、いろいろと
不満と満足を感じてからだぞ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:35:58.73 ID:yXXoNN190
>>20
でも現状については調べればわかるじゃん
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 09:41:49.02 ID:+NwhNZjV0
S100使ってたけど気軽にスナップというよりスナップも本腰で撮りたい
ファインダー使うならD3100でもって気がするけど後々不満出そうだ
だからといってD5100みたいにバリアングルは要らない
ボディバッグから出し入れしやすいギリギリのサイズ感と画作り重視で探してた
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:17:36.12 ID:8fE2vXC90
K-01が候補なんならミラーレスでもっと小型軽量のあるだろ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:58:02.44 ID:pv4+zPHx0
>>17 >>22
D5100が重いならK-01も重いな
本腰入れてスナップなら35mm単の安いD3100でいいんじゃね
後々不満が出るのはどの機種も同じだが候補の中では一番無難だよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:04:49.36 ID:f0xliD2l0
K-01レベルで撮れるミラーレスで4万くらいってあるっけ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:08:23.73 ID:tVGsUF6A0
http://camerasize.com/compare/#3,285
これでD3100の方が軽いのか
どんだけ中身すっかすかなんだ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:17:40.49 ID:pv4+zPHx0
D40から始まるモーター省略シリーズはニコンにしては渾身の軽量機
ただし競合機種と比べてD3100が特に軽いわけじゃない
単にK-01が中身の割に異常に重いだけ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:18:41.36 ID:8fE2vXC90
D3000系はガンレフ最軽量だろ。電池込み約500gだ。
ペンタックスとの違いはレンズ駆動モーターと手ブレ補正機構非搭載だ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:23:00.02 ID:8fE2vXC90
K-01は存在そのものが間抜けだよ。
ミラー取り去ったのにガランとしたミラーボックスはそのままなんだから。
APS-Cでフルサイズマウント運用の3倍位間抜けだよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:24:26.37 ID:pv4+zPHx0
K-01の謎はペンタの一眼レフ入門機と比べて軽量化率が低い点
ファインダーもミラーもミラー駆動機構も位相差AFも全部とっぱらって
電池も単三やめて専用バッテリーにしたのになぜあんなに重いのか
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:27:10.54 ID:pv4+zPHx0
>>28
D3100よりEOSの入門機の方がやや軽いぞ
http://camerasize.com/compare/#3,218
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:28:43.47 ID:pv4+zPHx0
ただね
ボディの少々の重さの差なんて実用上はどうでもいいと思うけどねw
D5100だってK-01だって絶対値として見れば十分軽いよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:31:01.82 ID:f0xliD2l0
K-01はボディデザイン変えたほうがヒットしたかもな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:35:37.63 ID:pv4+zPHx0
K-01のボディデザインはあれで正解だろう
オプションでEVFのつく端子くらいあったらとも思ったが
今の値段見たらファインダーを割り切れる人が買えばいい機種なんだと思う
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:51:30.46 ID:pv4+zPHx0
ところでスナップ用途でバッグからの出し入れしやすさうんぬんってのに違和感
カメラを手に持って歩いててスナップ効かせてパッと撮るからスナップというのでは
電車やバスで移動するときにバッグにしまうだけなら7DでもD7000でも別に問題ないよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 13:54:47.65 ID:f0xliD2l0
そういやK-01はファインダーないな
画素数大きいから問題ないんかね
K-mなんか2万あれば中古美品買えるな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:23:39.93 ID:pv4+zPHx0
2万で中古美品が買えるなら確かにK-mもいいね
スナップならAFは中央1点で使うだろうしK-mのファインダーはD5100より上
まあ重量もD5100より上なわけだけどw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:30:06.84 ID:whYP+0ilP
持ち運び&良レスポンス&そこそこ画質ならどのカメラおすすめ?

EOSMが糞すぎてOMDかnexにしようと思うんだけど
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 14:56:45.92 ID:8fE2vXC90
EOS Mひどいかな?
D3000や5000系とそう変わらなく感じるけど。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:11:00.10 ID:pv4+zPHx0
>>38
そこそこ画質と言われてもどのくらいの画質かわからんw
持ち運びと良レスポンスに共に優れるカメラはV1やJ1だろう
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:17:49.53 ID:whYP+0ilP
>>39
AF遅すぎて萎えた。
>>40
画質は2,3年前のAPSC機くらいキボンヌ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:25:32.88 ID:pv4+zPHx0
>>41
実際に2,3年前のAPSC機を使った経験あるの??
たぶんテンプレ埋めて相談した方がいいよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:30:22.26 ID:pv4+zPHx0
そもそも論になるけど漠然と画質と言ってると話がワケワカメになる
解像度のことなのかダイナミックレンジのことなのか
色乗りのことなのか増感耐性のことなのか
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:35:44.00 ID:whYP+0ilP
>>42 まじかー >>1読んでなくてスマソ

【動機】旅行に連れていくカメラが欲しくなった(国内)
【予算】レンズ込み10万前後
【用途】家族。旅先の陶器を撮る。
【出力】記録用
・任意項目
【大きさ/重さ】旅行に連れていける常識の範囲内
【所有機材】5DmarkIII markII 7D
【使用者】5年前後、過去にGF1 D7000使ってた
【重視機能/その他】
  画質は7D程度あれば嬉しい。高感度いらない。
  持ち運び>>画質なので、最新のm4/3やNEXで満足できる(ネット徘徊でみた画像の単焦点なら)
  キャノンユーザーなのでEOSMに期待してた時期もありました。候補はNEX5,7 OMD G1X
  2chや価格のレビュー見ると OMDがサクサクでNEXはAF遅いしモッサリだし・・・ って感じだったけど
  店で触るとAFはOMDが圧倒してるけどNEXのスピードで十分満足。操作性はOMDがモサモサ感じますた。
  同じような相談ビックカメラでしたらOMDゴリ押しされたので考えさせて下さいって帰ってきた。
  ミラーレスのレンズを片っ端から揃える気が無いので、標準ズーム+中望遠単焦点一本で十分です。

          こんな感じでOK?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:48:44.14 ID:8fE2vXC90
E-M5のフニャフニャ背面ボタンは却下。
さらにはデザイン優先のため出っ歯みたいになってる押しにくい上部2つボタンとか
回すと親指がペンタ部にぶち当たるダイヤルとか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:50:11.99 ID:1Vl2LARn0
>>44
OKOK・・・って初心者じゃねぇしw
まぁ相手は静物だし、AF速度はそんなに重要ではないかもね
NEX-5Nのレンズキットと50mm F1.8 OSSでいいのでは
50mmは一眼レフまで含めて唯一F2未満の手振れ補正付きレンズ
GF1に不満がなかったならGX1やGF5なんかもタッチパネルシャッターが付いていて新鮮かも
パワーズームの14-42mmとマクロの45mmの組み合わせなんかどうだろう

あとNEXとかαとか書くと必ず>>7が現れるので注意
スルー推奨
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:51:46.38 ID:8fE2vXC90
5DmarkIII markII 7D持ってる趣味人なんだから
ミラーレスも自分にフィットするの選べば良かろう。
何を相談する必要があるのか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:55:43.49 ID:8fE2vXC90
ところで5DUはちょっと情けないですわね。
http://www.youtube.com/watch?v=sLZqUJZ9ruw
何だよこの安物感ww
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:59:00.77 ID:8fE2vXC90
5DVもあったw ミラーの収まり良いね。
http://www.youtube.com/watch?v=X_yVTFalym0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:01:08.16 ID:8fE2vXC90
7D クラスが下のD7000に負けとる(´Д` )
http://www.youtube.com/watch?v=RuFlTXyJq2k
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:04:11.60 ID:whYP+0ilP
>>45 >>46
だよね。 NEX5,7に絞って夜にまたビックカメラに凸ってみる

>>47
ミラーレス買おう!ネットで散々情報収集した結果 OMD一択だなっ!

店で触ると何か違う・・・これはNEXですわ・・・ ですよね!?店員さんっ!?

店員「NEX買うとか情弱wwwお前カメラ撮ってるならOMDしかないって判るだろ!?」

で・・・ですよねー(NEXだろ・・・)

買わずに帰宅   ←今ココ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:06:42.69 ID:gxqHYehP0
>>51
OMDは防塵防滴が必須な人なら飛びつくだろう
5軸手ぶれ補正もよさげ

これらいらないならNEX-7かなEVFまともだし
5Rもいつでるかわからんしな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:11:25.88 ID:8fE2vXC90
俺もガンレフ(中級機だけど)とミラーレス持ってるけど旅行でもガンレフ持ってくw
標準ズームと単焦点1本、あるいは単2本程度ならどうって事ない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:14:52.78 ID:8fE2vXC90
ミラーレスはむしろ日常スナップ用だなあ。
旅行みたいなイベントにガンレフ持ってかなきゃいつ気合入れた写真撮るのって感じw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:14:57.22 ID:SrWcFdQ60
ガ ン レ フ w w w

キモイ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:16:59.02 ID:8fE2vXC90
「デジイチ」って言うと今時ミラーレスもデジイチだからな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:22:07.66 ID:8fE2vXC90
>>49>>50のリンクが間違ってましたすんませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=yOg8kfPD9lk
http://www.youtube.com/watch?v=y3z7WJosqjU
D7000って綺麗にダンパーが効いてるんだな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:34:09.59 ID:1Vl2LARn0
このスレ、今日の午後だけで
ID:pv4+zPHx0が11レス
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121024/cHY0K3pQSHgw.html
ID:8fE2vXC90が13レス(+午前1)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20121024/OGZFMnZYQzkw.html
もう少し頭の中をまとめてから書き込めよw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:40:13.75 ID:8fE2vXC90
うんこ掲示板なんだから無造作に使っていいんだよ。
ここに現代という時間が詰まってるんだよ。
立派な書き込みばかりだったら未来の人々が俺達について誤解するだろう。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:51:57.24 ID:tVGsUF6A0
>>58
下の人3時起きとかww
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:33:30.17 ID:xRrVnr5s0
皆さん、ガンレフ君はNGにしてください。
あと、ここは初心者優先というだけで、ある程度の質問もOKです。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:05:32.29 ID:pv4+zPHx0
>>58
うるせーわ、ボケ!てめえの長文の方がウザいんじゃー!!
とかキレて欲しくて喧嘩売ってんのか?w
書き込みのスタイルなんて人それぞれなんだから仕切ろうとするなよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:07:25.53 ID:oh7whRax0
【動機】最近、アウトドアが増えたのでこの機会に趣味としてカメラを始めたいため。
【予算】ボディ+レンズ、ミラーレス 10~15万円
【用途】スキューバダイビング、山登り、風景、街、動物
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】できれば、少し軽め。
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】一眼レフはNikon派の家族で育って来たので、Nikonでお願いします。
ミラーレスはなんでも構いません。
主に、風景や街、動物でたまには、スキューバダイビングに使いたいと思っています。

よろしくお願いします。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:12:20.83 ID:pv4+zPHx0
>>63
使い分けが良くわからんけどたぶんミラーレスがスキューバ用かい?
D3100ダブルズームキットとオリンパスの安い奴でいいと思う
水中ならまずはオリンパスが鉄板
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:13:06.25 ID:N0GYq6PQ0
ダイビングのイントラやってるけど水中で一眼はやめたほうがいい
知ってる限りで五台は水没でオシャカになってるの知ってる
オリンパスのコンデジとかならハウジングも安価だし壊れても損失少ないしいいと思うよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:17:20.39 ID:oh7whRax0
>>64
ミラーレスはスキューバ用ではありません。こんなのがあったらいいなぁと。
D5100を検討しているのですが、D3100のほうがいいのでしょうか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:19:04.05 ID:oh7whRax0
>>65
なるほど。そうなんですか。
一眼レフは諦めて、ダイビング用としてオリンパスのコンデジにします。
一眼レフとコンデジの2台持ちを考えてみますー
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:33:44.91 ID:pv4+zPHx0
>>66
撮影機能としては大差ないので安くて少し軽めのD3100がいいかなってね
必要な画角とか動物のすばやさとか家族のレンズが使えるのかとかによるけど
キット以外のレンズの予算が必要になるかもよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:13:44.56 ID:N0GYq6PQ0
E-PM2とNEX5で迷ってるけどどっちがいいんだろ
解像度とか、暗所に強いとかそんなとこを狙ってるんだけども
レンズはしばらくはキットレンズで遊ぶか安い単焦点くらいなら買えると思う

なんかMFTって印象として写真が窮屈になってる気がするんだけど、気のせいかね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:52:56.87 ID:pv4+zPHx0
MFTの写真が窮屈ってアスペクト比が4:3だからじゃね?
設定で3:2でも撮れるよ
高感度での画質はNEX5の方がE-PM2より上だが手ブレ補正がないからどっちもどっちか
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:07:57.11 ID:G3WN+0PH0
>>70
画素数劣化なしの3:2で撮れるMFT機ってGH2だけじゃなかったっけ?
GH3ではその機能がオミットされているようだが
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:33:04.33 ID:pv4+zPHx0
>>71
GH2以外に存在しないのかどうかよく知らないけど
どうせ画素数は余ってるから
特に広角端重視でなければトリミングの3:2でも大差ないような
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:35:54.22 ID:eFB0MXtZ0
>>63
ハウジングでコスパ最優先ならNEXでこんなのがあるけど
ttp://www.thanko.jp/product/2378.html
作りがチープなんでシュノーケリング(水深10m)以上ではちと不安
コンデジでXZ-1+純正が一番安定しているかと
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 00:47:40.98 ID:w9Iny0R/0
スキューバダイビングって明示しての相談なのに
シュノーケリング(水深10m)以上で不安のあるハウジングを挙げる意味ってあるのか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:26:15.94 ID:eFB0MXtZ0
>>74
一応IPX8で40m防水だよ。シュノーケリングでしか使ったことないから実際の信頼性は知らん
ノンブランドのハウジングをどこまで信頼するかは消費者次第になるでしょ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:46:55.82 ID:w9Iny0R/0
※最終的に判断するのはあなたです。
 購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

まあたしかに>>1にもこう書いてあるが
純正が一番と思っているのにあえてサンコーレアモノショップの商品を挙げるのは
相談者を無駄に惑わすだけじゃないかなと思ってさ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:53:53.76 ID:IBsY0T2f0
>>73
NEXだとオートフォーカス合わないよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 02:55:35.47 ID:PH8KQmWr0
復活のでぶP!!

>>7
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:07:34.91 ID:OsREPgz/0
俺はコーラよりNEXの方が好きだな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:10:51.06 ID:TKSmIBvJ0
E-PM2→女性的
NEX-5→男性的
全然テイストの違うこの二つで迷うとは。
センスが欠けてそう。それが即ち撮る写真にも反映される。
どっち買っても大差ないだろうな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 04:01:15.06 ID:IBsY0T2f0
>>78
キチガイは常に居着いてるなwww
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 05:46:14.89 ID:TLJJmAVH0
OLYMPUSのOM-D E-M5ってどうなの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 22:59:05.22 ID:35tzs+7W0
【予算】新品でレンズ込みで15万ぐらいまで
【用途】昼間に基地で戦闘機の離発着を撮影。
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】初心者です。
     オリンパス E-P2 レンズは75-300で撮ってます。
     AFが遅いのと、画素数が低いせいなのか、
     トリミングすると極端に画質が悪くなるのが悩みです。

お願いします。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:13:27.86 ID:FmHm46FM0
>>83
150-500とD7000とかK-30とか60Dとか適当なボディでおk
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:19:46.15 ID:Z456YT3/0
よろしくです。

【動機】 E-PL1があるけど、もう少し操作性に優れたのがほしい。
【予算】ボディのみで5−6万
【用途】一歳の子供を室内/屋外両方で。旅行/イベント/スナップ。日常でもそこそこ使うと思います。
【出力】せいぜいL版
【大きさ/重さ】過去にK10Dを使ってたけどレフ機はレンズも大きくてかさばるので億劫になりました。ミラーレス以下の大きさで。
【所有機材】S90(主に嫁が使用)、E-PL1とm4/3の14−42、パナ20、9-18、40−150 、VF2
【使用者】ペンタのレフ機、GRDを3年ほど使用。30半ば男性
【重視機能/その他】画質は多少の暗所でも撮れるようであれば多くは望まないです。
それよりもAFや設定変更のしやすさなど操作性重視です。今考えてる選択肢はE-M5、E-P3、GX1あたりです。(E-M5は予算オーバーですが、これが一番であれば再考します)E-PL5はサブダイヤルなどがないのであまり考えてません。
もしくは、今回はハイスペックのコンデジ(候補はXZ2、G15、P7700)を買って、E-P5かGX2を待つのがよいか考えてます。動画も撮れると嬉しいです。または今日発表があったNikonのミラーレスにも少し心が動きました。。。
アドバイスお願いします。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:23:01.35 ID:V19Rz9A00
>>83
戦闘機なら7Dのほうがオススメ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:25:57.19 ID:m+q+lTXF0
>>85
NEX7ぐらいしか無いんじゃない?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:31:18.04 ID:FmHm46FM0
>>86
レンズはテレ端300の安ズームかww
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:37:28.86 ID:m+q+lTXF0
>>86
ちなみに戦闘機にα7Dはお勧めしない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:39:20.19 ID:roqnR/Jp0
>>85
パナのG5とかどうよ
でかい?手振れ補正?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:44:51.91 ID:FmHm46FM0
>>90
それはさすがにでかいだろww
K-01と大きさ変わらんし
http://camerasize.com/compare/#347,285
9283:2012/10/25(木) 23:47:24.91 ID:35tzs+7W0
>>84 >>86
ありがとうございます。
全然機種が絞れなかったので参考になりました。
教えて頂いた機種を調べて検討してみますm(__)m
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:47:54.32 ID:X/c0TLb30
>>85
m4/3ならEM-5一択でしょ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:06:28.29 ID:dvfKrOjP0
>>85
K-01レンズキットがいいんじゃね
画質いいし安いしレンズ薄くてかさばらないし
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:31:42.31 ID:fP7azKuZ0
ペンタ信者ウザイ
レフ機がでかいという人にK-01とかマジキチ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:38:40.43 ID:dvfKrOjP0
じゃあ何勧めればいいの?
言えないなら黙ってて
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:42:25.20 ID:0kCuHFnD0
>>94
>>96
レンズ資産いかしてやれよペンタ棒。
しかもk-01MF並にAF遅いだろ。子ども撮れる訳がない
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:50:37.56 ID:dvfKrOjP0
E-M5 余裕の予算オーバー
E-P3 E-PL1と画質変わらない
GX1  操作性最悪

新機種が出て安くなるのを待ちましょうww
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:52:34.08 ID:0kCuHFnD0
>>98
85読め
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:59:02.28 ID:dvfKrOjP0
>>99
>>85には何がお勧めなの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:00:56.82 ID:fiMgD1JO0
>>85
・低価格
・小型
・良好なUI
・動体追従の高速AF
・高感度画質良好
金が無いのに欲張りすぎ。特に操作性と価格は相反する
一番近いと思われるのは発売が予定されているNEX-6かな
予算が足りないけど
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:03:22.00 ID:dvfKrOjP0
>>101
だよなwww
もう少し待って金ためてろよってことだ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:29:56.66 ID:RxZI5lJC0
>>85
予算的にE-P3かGX1、高級コンデジしかないんじゃない
NEX, K-01, GH2は大きすぎ、OM-D, E-PL5, V2は高すぎ
他は操作性大差ない
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:44:07.66 ID:ctfDXjyX0
>>85
画質で選ぶなら:SONY NEX系かPENTAX K-01
レンズで選ぶなら:PENTAX K-01かμ4/3系(OLYMPUS PEN、Panasonic LUMIX)
軽量小型で選ぶなら:Nikon1系かμ4/3系(OLYMPUS PEN、Panasonic LUMIX)かSONY NEX系
個人的にはP3買ってLUMIX20mm、M.ZUIKO45mm、90mmあたり持ってれば幸せになれそうだと思った
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 01:58:45.90 ID:4XDOJ9++0
値段が理由で買う時(=ランク落とす)時は買ってはいけないという法則が
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 02:18:02.07 ID:yT9z/E0w0
買う理由が値段ならやめとけ
買わない理由が値段なら買っとけ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 02:20:53.85 ID:4XDOJ9++0
価格なんて買う一瞬にしか気にならんからなw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 03:07:25.50 ID:3q9mZRaq0
85の人気に嫉妬。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 03:09:28.81 ID:0kCuHFnD0
>>100
上に書いた
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 03:16:27.96 ID:n0yrnCNo0
>>104
操作性の良いUIで選ぶなら?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 06:36:07.02 ID:dvfKrOjP0
>>106
テンプレから予算の項目消したほうがいいなww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 14:09:29.36 ID:uZ3TToqH0
ふつうにE−PM2ボディでいいんじゃまいか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:49:39.96 ID:ZBBqW6zT0
コンデジ用のテンプレですが、内容は伝わると思うので、そのまま使わせてもらいます。お許し下さい。
お礼は遅くなると思います。
----------------------------------------------- Q01:【予算】 50万まで
Q02:【機種】 5Dmark2
Q03:【ボディ変更】5D3に変更したい Q04:【焦距】 標準ズーム域、中望遠70〜200mm
Q05:【所有】 EF100F2.8LmacroIS、トキナ16-28F2.8(他は売り払い今はこれだけ)
Q06:【被写】 (8〜9割)日常、風景、子供、(残り)動物、鉄道
Q07:【環境】 その時々で異なる
Q08:【単】  ズームレンズ希望
Q09:【画質】 画質が良いに越したことはないです。
Q10:【収差】 気になる
Q11:【振動】 基本手持ちで、三脚と一脚は夜景などで使用
Q12:【時期】 年内
Q13:【欲し】 @5Dmark3AEF24-70F2.8LUBEF70-200F2.8LISU の3つが欲しいですが、予算が足りません。
標準ズームがないので、Aは購入確定的かなと思っています。
@を優先するとBはF4に落とすか今は我慢する。
Bを優先すると、ボディは今の5D2を使い続けるということになります。
D800への移行も候補としてはあります。ボディは5D3より安いですし、 ナノクリレンズも物によりますが、Lレンズより若干安いですし。
ただ、D800の画素数が多すぎてデータ容量が大きい事と、PC・撮影者・ レンズに高スペックが必要な事(これは5D3にも言えるんでしょうが)がネックです。
アドバイスお願いします。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 18:06:06.44 ID:0kCuHFnD0
>>113
5D3スレやD800スレで個別に聞くのがいいと思うよ
確かCanonはF2.8よりもF4の方が評判よかった気がするんs
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:24:39.50 ID:PIb0s6MjP
>>113
5D2から5D3 に変更したものです。EF24-70f2.8II 70-200f2.8IIも利用していますが、
24-70の保留をお薦めします。画質に対して値段がつり合っていないように感じます。
画角こそ違えど,70-200mmのような画質と便利さを兼ね備えたスーパーレンズでは無いように感じます。

画質に超こだわるならば、24-70mmの標準域を24mm 50mm 85mm等のレンズに置き換えて、ズームは70-200f2.8IIにしては如何でしょうか?
5D3とD800はどちらも素晴らしいカメラだと思いますが、24-70mmを使いたいからキャノンマウントを選ぶ 
というレベルのレンズではないと感じています。
室内利用がメインでレンズ交換が煩わしいということならば購入をオススメします。
旧型と比較して黒色が極端によくなった印象です。ただ室内利用がメインならコーティングはさほど影響しないので・・・。

D800を使う友人といつも写真を比較するのですが、
風景写真がメインならばレンズを売ってD800にマウント変更なさって下さい。圧倒されてます。
動体の補足はサーキットの比較で5D3の方が若干良いと感じました。(ニコン、キャノンのサンニッパで)
静物はD800の方が再現性が高いです、ポトレは5D3だと思います。
何気に5D3は縦位置横位置AFポイント自動切り替えが便利ですよ。

長文すみませんでした。 室内の24-700f2.8IIの写真貼りますね 
ttp://a-draw.com/src/a-draw_21812.jpg
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:39:16.96 ID:3q9mZRaq0
D800は試作機。後継機待った方がいいな。
その点5Dは熟成のモデル。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:50:09.00 ID:iEW82J7Z0
>>116
熟成w
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:00:25.01 ID:7lbK+x1Z0
PM2買うかNEX5N買うかでクソ悩んでるからもう死のうかな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:20:13.61 ID:ElKC7OXL0
>>118
PL5が良いよ。
レンズでもセンサー性能でもNEXを上回っている。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:33:15.37 ID:7lbK+x1Z0
>>119
たけーよ
レンズはそうだけど、センサーは同じそにー製ならサイズの分NEXのが有利なんじゃ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:35:16.36 ID:Ohm2HIBW0
たまには初心者の質問は無いのかな。釣りの質問ばかり。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:38:18.17 ID:wcGySKz40
初心者です

EOS kissをいただきました。(結構新しいモデルのようです)
コンデジ以外のカメラはほとんど触ったことがありません。
他に何を揃えればいいのでしょうか。
123もっこす:2012/10/26(金) 22:43:24.01 ID:n629B5sW0
いいなぁ。
後は、スピードライトとレフ板揃えましょう。
便利ですよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:44:10.29 ID:LnrUHhv50
>>122
最低レンズ一個
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:03:32.64 ID:EKBv4I2x0
>>122
せっかくの一眼レフなんで単焦点レンズを一つ買いましょう
シグマって会社の30mm F1.4 EX DC HSM ってレンズがおすすめです
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:18:03.92 ID:WHqWd92J0
85です。遅くなってすみません。
レスありがとう。
帰りにE-M5触って来たら、心が動きました。
EVFもいいし意外と小さいしで、満足できそうなので嫁と交渉してこれにしようと思います。
E-P3も良いカメラだけどね。

NEXは選択肢になかったです。G5は…なんか惹かれません。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:35:31.61 ID:0kCuHFnD0
>>126
交渉がんばって
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:36:46.06 ID:0kCuHFnD0
>>122
レンズペーパー
レンズクリーナー
ブロアー

129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:38:13.92 ID:0kCuHFnD0
>>119
性能はかなり上がったが、
残念ながら一年古いNEX5Nより下
それは仕方がない
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:39:17.71 ID:0kCuHFnD0
>>118
オリンパスの最安機は毎回値下がりが半端ない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 23:40:40.87 ID:0kCuHFnD0
>>116
5Dは熟成されてるよな、だからmk2、mk3と退化してしまう
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:04:02.49 ID:V54dDdq60
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:31:21.59 ID:7lsTDZCs0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 03:52:24.45 ID:qmFq2Q8p0
中古ありのレンズ込み込みで予算3万なら何選べばいいかな?
さすがに新品は厳しいか
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 06:05:41.71 ID:jvKoD7zF0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 06:07:03.45 ID:jvKoD7zF0
>>124
>>125
>>127
ありがとうございます。
早速買いに行ってきます。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 06:07:44.05 ID:jvKoD7zF0
>>135は書き込みミスですごめんなさい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 09:51:52.79 ID:qmFq2Q8p0
テンプレスルーしてた申し訳ない

【予算】ボディ+レンズで3万円前後以内。中古可
【用途】街角スナップ、風景、花や小物などの接写。日中、夜景
【出力】6色プリンターでA4まで印刷
【大きさ/重さ】手提げバッグから取り出せるサイズ感。重さは不問(D5100、X5ほど)
【使用者】カメラ8年 GRD、GRD2など。一眼未経験
【重視機能/その他】
RAW現像するのでRAW撮影可能なもの。
有効画素1000万以上でCCD/CMOS不問。
手ブレ補正はレンズシフト、ボディどちらでも可。
ゴミ取り機能があれば尚良し。
液晶が低解像度な場合ファインダー必須。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:49:40.64 ID:yIaR789d0
>>138
3万握って近所のキタムラへGO
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:34:33.74 ID:GEMp3Xda0
>>138
ぶっちゃけ、スナップならGRDでいいんじゃね?

NIKON 1J1
E-PM1
NEX C3D
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:51:25.36 ID:qmFq2Q8p0
ニコキヤノ、ペンタ辺りの型落ち中古はどうなのかと思ってたけど
今のミラーレスの方が優れてるのかな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:55:20.22 ID:9AWDEfug0
何をもって優れているというのか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:56:41.54 ID:DPdzy/gm0
>>138
新品ならnexC3、EPM1
中古売ってるカメラ屋まわるしかないな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 13:05:30.12 ID:Eq1VffbT0
>>141
ミラーレスだって3万程度で買えるのって1年以上前の機種なんだよね
K-01を除いて
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 14:24:10.00 ID:KjYZx5on0
>>131
ちゃんと進化してキヤノニコンを突き放したαをどうぞ。
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a99/
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:26:06.48 ID:xufQUEfh0
>>145
それ、画質がコンデジ並みwww
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:31:43.45 ID:U75+L/dz0
>>146
最近のコンデジすげー画質なんだな!
α99買わずにコンデジ買ってくる!!!!!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 18:49:54.98 ID:BVB1qMSw0
>>147
今はRX1っていうコンデジが熱い
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 19:01:44.64 ID:DPdzy/gm0
>>146
どのコンデジか教えてくれ。買うわ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 19:03:44.63 ID:BVB1qMSw0
>>149
SONY RX1
買ったらうp
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 19:07:16.35 ID:RjeJqxWP0
77のフルサイズセンサー搭載バージョンに過ぎないからね、α99は。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 19:12:10.78 ID:RjeJqxWP0
まあ買い被りすぎですね。前モデルが酷評された反動かもしれないが。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 19:47:50.18 ID:qmFq2Q8p0
もしよければ中古なら何選ぶべきかも教えて欲しい
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:19:36.80 ID:DPdzy/gm0
>>153
中古相場まで把握してる人間少ないと思うよ
しかも機種としての価値と状態としての価値と両方合わさったものが中古だからどのカメラがいいとは簡単に言えない

接写するならレンズだけで3万するよ

レンズにもお金かけたく無いなら中古ミノルタが安価で豊富だからボディはSONYがいいかもね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:22:08.45 ID:DPdzy/gm0
連投すまん

>>153
GRD2に5万くらい払ったんでしょ。せめてGRD2と同等か高い物買おうよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:24:40.32 ID:DPdzy/gm0
>>151
>>152
X4のフルサイズセンサー搭載が5D3でD3200のフルサイズセンサー搭載がD800・・・って言い過ぎだろ。バカ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:30:36.66 ID:qmFq2Q8p0
>>154-155
レスさんくす
一眼は初めてだから低予算でガシガシ使ってレンズの扱い等慣れてから上位にって考えてた
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:42:27.28 ID:rTlf3uM/0
>>153
D60+18-55VRキットを29,980円でどうですか?どうですか?
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19002/p2149620979872/
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:53:19.97 ID:tdjzwqJX0
<必須項目>

【動機】ミラーレス一眼カメラから、デジタル一眼レフカメラへステップアップがしたい。

【予算】ボディ+レンズで新品で無制限です。

【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
主な被写体:夜景・ライトアップ・イルミネーション
時間帯:夕方〜深夜

【出力】印刷サイズ。
・大画面の液晶モニター(42インチの液晶)の壁紙に使用する
・A3やA2サイズで印刷する

<任意項目>

【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
それほど大きくなく、それほど重くもなく適度なサイズ

【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
現在、パナソニックのDMC-GH1を使用しています。

【使用者】
たぶん初心者だと自覚しています。

【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
・バリアングル液晶は必須です。ゴミ取りや手ブレ補正はあった方が良いです。
・動画撮影はほとんどしないと思います。

【検討中の機種】
キヤノンのEOS 60Dを検討しています。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 20:59:59.89 ID:R1nT8XPdO
コンデジもほとんど使った事ない初心者ですが
競馬場で馬を撮影したいんですが(主にパドック)、どのカメラが良いですか?
予算は15万です。よろしくお願いします。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:00:18.27 ID:rPjDlxPG0
>>150
それはフルサイズ一眼レフより高画質なコンデジだろw
コンデジ画質が最高画質になっちゃったからな。
××から一眼レフにステップUPとか勘違いしてるのが多いけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:01:36.16 ID:BVB1qMSw0
手持ちで撮る気かよ
あとバリアン必須なのに一眼レフって
ミラーレスでもいいじゃん
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:02:34.50 ID:rTlf3uM/0
>>159
α99かなー
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:02:53.10 ID:9PCQa+OF0









糞古い使い回しの0.5μmのプロセッサで作られたEOSの撮像素子wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



http://www.chipworks.com/blog/technologyblog/2012/10/24/full-frame-dslr-cameras-canon-stays-the-course/




165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:07:44.52 ID:DPdzy/gm0
>>159
バリアンで高感度なら
α99>>D5100=NEX5>α57>60D
かな

静物ならGH1に三脚でいいのでは?
三脚に10万出そう
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:09:56.11 ID:tdjzwqJX0
>>162

ちゃんと三脚使って撮ってますよ。

ファインダーは使った事が無いので、今後もできれば使うのを
避けたいのです。

EOS X6i用のレンズはバリアングル液晶でもAFが早かったので、
EOS 60Dのボディ+EOS X6i用のレンズの組み合わせもアリかなと
思ってます。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:35:46.88 ID:CACS2VfjP
>>166
いわゆる一眼はファインダーでの撮影に最適化されています。

液晶モニターを利用して撮影されるのでしたらこれからもマイクロフォーサーズがよいかと、なぜならマイクロフォーサーズは液晶越しに撮影するよう最適化されているシステムだからです。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:49:26.94 ID:tdjzwqJX0
某カメラ店の店員さんは、
「EOS X6i用の新レンズは液晶で撮影するように最適化されている」
ような話をされていました。

なので、EOS 60Dのボディ+EOS X6i用の新レンズの組み合わせは
結構良いかなと 思っています。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 21:53:26.34 ID:BVB1qMSw0
X6i用の新レンズなんてあったっけ?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 22:18:50.52 ID:R55YQf6k0
>>168
あれは、X6iのだぞ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 22:19:46.34 ID:6joha6GU0
>>167
意味不明過ぎてわろたw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 22:35:32.86 ID:RWRU0vHK0
ペンタプリズム使ってないのは一眼じゃないよ。
ただのレンズが交換できるカメラだよ。
皆画素数に騙されちゃいけないよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 22:49:15.98 ID:Djnl64Fx0
>>160
テンプレ埋めた方が回答をもらいやすいよ

競走馬ならミラーレスでなく一眼レフがおすすめ
ミラーレスは連写が得意ではない
パドック撮影で始めても、いずれ欲が出て本馬場も撮りたくなるだろうから

まずはニコンかキヤノンの一眼レフの現行機種、入門機のレンズキットでいいと思う
ニコンならD3100かD3200、キヤノンならX5かX6iか
できれば量販店などに足を運んで、実際に触って選ぶことをおすすめする
キットレンズで撮ってみて不満が出たら、望遠ズームを買い足すといい

機種選びの際には、必ず「静音モード」があるかどうか調べよう
ご存じのように馬は聴覚が鋭いから、シャッターなどの音に敏感に反応する
距離が近いパドックならなおさら
現行機種ならあるとは思うが、念のため
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 23:28:22.29 ID:U75+L/dz0
>>160
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda17119.jpg
俺はNEX-5N持ってるけど、画質悪いからやめておけ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 02:29:52.70 ID:y8fWk7q/0
前スレで航空際の戦闘機で質問した者です。
D7000が気になって今日カメラ屋さんで見ていると(狙いは18-135キットと純正VR70-300)店員さんに聞かれ
「一眼初めてで航空際を撮りたくて、」と答えるとペンタックスK-30とシグマ150-500を勧められました。
K-30の値段は魅力ですが戦闘機用途でD7000と比べるとどうなんでしょうか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 03:26:56.68 ID:g+EMY/gS0
>>175
300だと微妙に足りないんですわ、チャンスが少ない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 03:58:01.88 ID:3WIyTISb0
>>159
予算無制限のわりに機材チョイスがしょぼいなw
EOS 6Dにしておけよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 08:22:15.32 ID:pLUsT+yW0
>>173
テンプレの件、すみませんでした。
でも詳しくありがとうございます。とても参考になりました。
さっそくアドバイスをもとに量販店に足を運んでみます。
>>174
NEX-5Nで撮影したものですか?とても綺麗に撮れてると思うのですが。。
いつかこうゆう写真も撮ってみたいです。
ありがとうございます。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 09:07:07.68 ID:+FONlxHVO
シグマは150-500より50-500のが評価高いみたい。
K-30とD7000なら"好み"の問題程度の違い。
先々の事も考えるなら、現状でペンタを選択するのは?な感じ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:10:54.88 ID:vTKe/xn80
>>175
将来的にシステムアップを考えるならペンタックスは厳しいぞ。
将来全部捨ててマウントチェンジからはじめるなら今ならK5Uなんかがお勧めだが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:17:43.64 ID:NNU+K5rs0
>>175
お散歩スナップやポトレならペンタの方が断然よいですが、
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:20:39.39 ID:ZCveokD90
ニコンとキヤノンのフルは純正レンズじゃないと笑われるぞ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:42:38.27 ID:/nkLWOkH0
皆さん、>>182のような人から笑われても、気にせず写真を撮って下さい。
あのレベルの人は、大抵の事で笑える幸せな人ですから。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 10:56:44.88 ID:ZCveokD90
あ、俺戦闘機なんて撮らないから
てか基本人が撮ってないところで撮るよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 11:10:51.87 ID:uKcU2/Pl0
>>178
NEXは画質が悪いという人がいるので。
実物見せて、本人が問題ないレベルなら問題ないでしょうからね。
まぁでも15万あるならわざわざNEX-5Nを選択する必要もないでしょうけど。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 11:16:52.01 ID:fBZXqR2l0
5N+18200でも4万は余るな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 11:27:32.40 ID:iH89O75+0
>>159
A2印刷を常用するなら
ニコンD800 + 16-35/4 + 24-70/2.8 + 大型三脚 = 60万円オーバーコース
が安くてお勧め。
A3常用ならニコンD600,キヤノン5D3、ソニーA99でもOK
60Dにはちょっと荷が重いです

尚、万が一仕事用というのなら、
一回切りならプロを雇う
定期的なら商業写真の講習を受る→内製か外注か上司(役員)と相談して方針決定
をお勧めします。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:24:52.22 ID:D6FHjcEg0
【予算】中古でボディ2.5万円前後
【用途】風景・夜景メインで画作り重視
【出力】A4
【使用者】一眼初心者
【重視機能/その他】
キタムラの中古で探したところ
・CANON EOS 40D/Kiss X2/Kiss X3
・Nikon D3000/D80/D5000/D3100
・SONY α300/α330/α230/α200/α350/α33/α380
・PENTAX K10D/K-m/K20D
辺りが予算内に収まるものでした。

レンズも中古でボディに合った18-55m辺りを購入予定です。
1、2年ほど中古で買ったものを使い込んで慣れたころに
10万以下のモデルに買い替えを検討しています。
中古ならこれを買っておけなどあればお教えください。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:31:09.32 ID:SYvuF1eU0
>>188
風景ならニコン。
その中ならD80かな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 13:53:21.54 ID:+RTA0hR20
初心者はボディからじゃなくレンズから選んだほうがいいよ。
まずレンズを買ってそのレンズを活かせるボディを買えば失敗しない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:17:38.80 ID:xic/BCNE0
>>188
予算も結構無茶だけど一眼レフマウントにこだわっている理由って何かあるの?
用途から必要な機能を挙げて選ぶと
ボディ:NEX-3
レンズ候補1:SEL1855(AFは効くが画質は↓が良い)
レンズ候補2:LA-EA1+SAL1855(事実上MFオンリー、絞ればまぁまぁの画質)
あたりが良いと思う。ちょっと足が出るかもしれないがその用途ならライブビューがあった方が良いだろう
現行機と遜色ないMF支援機能が使えるから>>188のボディでMFするよりはるかに楽
イメージセンサーもα33と同世代(現行機より一世代前)で>>188の中では一番新しい(≒画質が良い)

でも自分で検品できる自信がないなら中古は避けた方が良い
最初から10万出して新品を買った方が吉
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:17:55.07 ID:D6FHjcEg0
レスありがとうございます。
レンズもこちらで質問してよろしいでしょうか?
汎用性の高さからまずは18-55mと考えてました
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:23:52.38 ID:dSvYGk8V0
各社標準ズームは多種多様にある
モーター内蔵、手振れ補正付き等しっかり理解出来ないなら
中古でもレンズキットで買いなさい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:29:07.98 ID:D6FHjcEg0
>>191
WEBサイトの制作やDTP制作用にも使えるようにと考えてますので
新旧関係なく出てくる画を重視すると古くとも片落ち一眼のほうが
良いかと思い中古で考えていました。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 14:42:40.81 ID:xic/BCNE0
>>194
どう考えても10万で現行機種を買った方が画質が良い
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 15:01:03.92 ID:Al+B9ckC0
地方記者なんかも、安物コンデジで取材に行くご時世だしな
広告代理店やら記者らが「画質」を語り始めると噴き出してしまうよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 15:07:39.73 ID:bl/PjE/l0
>>185
そんな話し初めて聞いたぞ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 15:10:58.12 ID:D6FHjcEg0
レンズやセンサー、エンジンの進化もあり現行のほうが画は良いみたいですね。
いきなり10万以下ランクのものだと持て余しそうなのでD3100、X50辺りの一眼や
その価格帯のミラーレスにしておこうと思います
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 15:30:28.23 ID:ZCveokD90
>>198
X3の方がX50より性能いいんだよね
新しいほうがいいとは限らないのがキヤノン
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 15:31:53.55 ID:ZCveokD90
URL貼り忘れた。1100DってのがX50
http://snapsort.com/compare/Canon-1100D-vs-Canon_EOS_Kiss_Digital_X3
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 16:02:41.03 ID:9XIIprZD0
>>194
絵作り重視ならα7DかαSweetDがいいです。最近のカメラよりいいですよ。ただしすぐ壊れるかもしれないし、背面液晶などは残念な感じです。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:42:40.83 ID:yFIX9myp0
某カメラ店でEOS X6i用の新レンズをEOS 60Dに装着してもらいました。
バリアングル液晶でもAFがすばらしく早かったのでこの組み合わせで
良いかなと思います。

ただ、EOS X6iとEOS 60Dの違いが今ひとつわかりません。
EOS 60Dの方がEOS X6iより素材が良いような話をされていましたが、
画質とかはどうなんでしょうか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:51:29.95 ID:Snes+wP90
知り合いから、買うならニコンだよと言われ、D3100とD5100を見てきたが、
眼鏡かけてるとファインダーの四隅が見えにくい。D3100は左上が完全に
欠けて見える。眼鏡外すと裏面に鼻を押付けるようになってしまい鼻が痛
い・・・ EOS60Dも少しマシな程度だった。
一番快適だったのが、α65(57)とOM-Dだった。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:52:07.02 ID:GijFKbG10
>>191
NEXは画質最悪だぞ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:53:25.21 ID:ZCveokD90
60D
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/EOS-60D
X6i
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/EOS-650D

60Dの方がいいね。まあソニーのセンサーと比べれば些細な差だけど
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 17:54:34.30 ID:+oNEDcrt0
>>203
それで質問は何でしょうか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:04:32.05 ID:Snes+wP90
>>203です。
忘れてました。こういった場合、アイピースアダプターとかで少しは変わるのでしょうか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:17:19.65 ID:YLF4qbCS0
>>207
調整レンズとかあったはず
EVFは倍率を大きくとれるからそれも一つの利点
あとはレーシックかなw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:19:11.15 ID:+FONlxHVO
>>207
取り敢えず、EVFが苦にならないならαやOMでも良いかと。

取り敢えず"一眼レフ"に拘り無いならαやOMでも良いかと。

ニコンの接眼補助レンズを付けると、見易くはなるがアイピース付かないから"鼻が当たる"のは避けられない。
マグニ付けるとケラレるし。
アイレベルに拘らない撮影ならアングルアダプターが良いけどね。

私も眼鏡だが、あまり気にならないなぁ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:19:59.80 ID:Snes+wP90
>>207
レーシックは、キツイなw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 18:37:58.49 ID:CEoXu6lF0
>>202
60Dの方が操作性はいいねドライブモードとかISO感度変えるのが素早できる
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:17:31.91 ID:GijFKbG10
>>186
5Nはカチカチノイズの欠陥カメラ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:28:37.27 ID:Snes+wP90
>>203です
うーん、現時点では、EVFは苦にならないような気がします。ある程度
使いこまないとわからないんでしょうね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:44:03.85 ID:stRqn1ra0
【動機】HX30Vを購入後夜景撮影にはまり三脚等購入しましたし近々友人の結婚式があるのでいっそ一眼の購入を考えてます
【予算】ボディ+レンズ新品で10万まで
【用途】夜景工場・家族・結婚式(室内撮影)山歩き時の撮影【出力】A4まで
【大きさ/重さ】ある程度軽いほうがいいですがミラーレスは考えてません
【所有機材】リコーPX SONY HX30V
【使用者】初心者ですが昔からカメラが好きで何度か買っては手放すを繰り返しています先日も子供ができた時にNEX−5を買いましたが
     ズームレンズをつけて首からつるしていましたがバランスがどうにも悪くAFも遅い為HX30Vを買った際友人に譲りました。
【重視機能/その他】子供三歳と一歳の動きに対応できかつ趣味として夜景の撮影に適しているもの
          ソニーの操作に慣れてきたのでαシリーズかペンタックスK−30あたりを考えています
          アドバイスお願いします。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:58:00.61 ID:GijFKbG10
>>214
うーん、αは画質があまり良くないよ。

雑誌、月刊カメラマンレビュー

ソニーのカメラはコンデジ並みの残念な画質
http://i.imgur.com/3iy2C.jpg
http://i.imgur.com/B9rsn.jpg
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 19:58:17.79 ID:Vsu+IdYp0
>>214
α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
これにDT35mm F1.8 SAM SAL35F18をあわせりゃ室内お子様もばっちりでお釣りもかえってくる
結婚式は難しいので自分一人でなんとかしようなどとは思わない方がいいよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:03:00.96 ID:ZCveokD90
http://sokuup.net/img/soku_17572.jpg
http://sokuup.net/img/soku_09065.jpg
どっちの光芒がいい?
上ならどこのメーカーでもおk
下ならキヤノンかペンタ
218214:2012/10/28(日) 20:14:57.68 ID:stRqn1ra0
メーカーはどこでもいいです。
考えすぎていて今考えてるのがたまたまペンタックスとソニーというだけです
結婚式はきっかけですのでメインは子供・家族(旅行時)夜景です
よろしくお願いします 217の写真は上のほうが好きです
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:17:14.62 ID:ZCveokD90
ペンタとソニーぜんぜん違うよ
ファインダーがペンタプリズムとEVFだし
覗いてみて気に入ったほうでいいんじゃね_
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:29:32.02 ID:76xeYU0k0
>>219
ペンタックスは安物でもペンタプリズムなのな。安物には安物ファインダーのキヤノニコンとは商売の仕方が違うわな。
ソニーは背面液晶での撮影の快適さが飛び抜けてるので女性とかに向きますね。男性でも二眼レフスタイルで撮るならソニー。逆にペンタは重く手荒に扱いたい人向け。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:34:55.89 ID:bl/PjE/l0
>>218
画質α77=α65
違いはAF速度精度、操作性、EVFのきれいさ、バリアンの可動域など

基本性能65=57
画質65>57、高感度57>65

画質57=37
違いは液晶、軽さ、大きさ

k-30は高感度がSONYより強い防塵防滴、連写AFはSONYの方が強い、この用途なら背面液晶のAFは使えない、暗めのファインダーから、室内子供撮るにはレンズが微妙

ISO3200使っても動く子供室内ではブレるしストロボバウンスした方がいい
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:42:17.73 ID:ZCveokD90
>>221
高速連写っていろいろ制限あるんでしょ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:53:43.13 ID:bl/PjE/l0
>>222
無いよ
制限かければさらに速くなるだけ
通常の高速連写で秒8って他である?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 20:55:01.04 ID:ZCveokD90
高速連写って12コマ/sのこと言ったつもりだったんだけど・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:00:20.85 ID:bl/PjE/l0
>>224
それ高速連写じゃなくてテレコン高速連写だわ

高速連写と低速連写がどの機種にもあるから、その上を言う場合は、せめて超高速とか言って欲しかったな

226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:02:58.82 ID:GijFKbG10
>>221
そう。どちらもクソ画質。

>>215
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:04:24.21 ID:uKcU2/Pl0
>>197
早速>>204が出てきたよ。
そんなわけで、折角NEXは持ってるから実物の絵を見てもらうのが早いだろうと。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:04:55.27 ID:/nkLWOkH0
テレコン高速連写?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:04:59.80 ID:CuLkPnId0
>>226
>>7
クソ被写体のクソでぶPまじきめぇwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:06:51.19 ID:GijFKbG10
>>229
キチガイソニーゴキブリwwww
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:07:47.37 ID:ZCveokD90
普通高速連写っていったら12コマの方想像すると思うが
謳い文句にしてるくらいだから
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/images/a57_3feature_02.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:11:28.56 ID:Wi0hRd5f0
でぶと相方のキチガイ劇場始まるよ〜
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:12:14.29 ID:+9QyqLLo0
G5かOM-Dで悩んでいます。

G5はG3に比べ内容は断然良くなっているものの
評判があまりパッとしない感じがするのですが
OM-Dの画質、手振れ補正がそれほど優れているのでしょうか?

シャッターの感覚はOM-Dが好みですが
ふにゃふにゃボタン、再生、F1ボタンの配置は
さすがにマイナスポイントです。
使えば慣れるかなとも思うのですが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:25:28.91 ID:bl/PjE/l0
>>231
普通の高速連写は通常高速連写だろ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:49:47.75 ID:1G0wsyrU0
α57のテレコン高速連写って絞りが3.5に固定されて
画素数は840万画素になるんだ。
ググッたら出てきた
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 21:51:10.15 ID:DcEG/9zr0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:05:29.50 ID:39i/11900
αの連写って一枚目にピント露出固定のただシャッター切ってるだけの馬鹿連写でしょ。
素人を騙すのもいい加減にしろよな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:09:07.43 ID:1G0wsyrU0
それはNEX
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:17:25.25 ID:xic/BCNE0
αSTLは制約のない通常のドライブHiでも
競合他社機より連写が速いだろ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:39:25.60 ID:XLlPRRhY0
>>239
ここに常駐してるキチガイペンタ厨とでぶがファビョり出すからその辺にしておけ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:42:25.47 ID:bl/PjE/l0
>>237
8コマ連写知らないのか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 22:45:11.44 ID:1G0wsyrU0
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:08:25.02 ID:GdYVJsze0
今コンパクトデジカメでいっちゃん写りいいやつはどれですか?
ズームはありでお願いします。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:12:32.03 ID:/nkLWOkH0
>>243
スレ違いだからこっち辺りで質問しといて。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350259828/

まずまともな回答は期待しない方が良いよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:14:24.26 ID:snL7EreD0
RX1じゃね?

デジタルズームだけど
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 23:44:49.37 ID:+RTA0hR20
ソニーは買わないほうがいいよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 00:12:43.64 ID:1r7jAJGz0
【動機】 現状使用しているコンデジの性能に不満を感じたため
【予算】 ボディ+レンズで上限15万、できれば10万前後/知識がないので中古は避けたい
【用途】 屋内外や暗所での人物撮影、ステージ上の演者など動く被写体多し
【出力】 雑誌の4C記事などに使用 ※写真メインの記事ではなく、添える程度、名刺〜ハガキ大
【大きさ/重さ】 手が小さく指が短いので、本体が小ぶりな機種のほうが好ましいです
   撮影時間はそう長くないので重さはさほど気にしません
【所有機材】 ナシ
【使用者】 一緒に教本買おうと思っているレベルのカメラ初心者

【重視機能/その他】
雑誌ライターをやっているのですが、最近写真も自前で賄う場合が増えてきたため
いくらかまともなカメラを買おうと思っています。
暗所でのノイズが出にくい&人物が綺麗に撮れることが最優先です。
また、手持ち+ズームでの撮影がメインになるため、オートフォーカスの速さと手ぶれ補正、ズーム性能を重視します。
注文が多くて申し訳ないのですがオススメ機種、または妥協すべき点などあればご教授いただけないでしょうか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 00:24:32.83 ID:+fQXbSGM0
>>247
それがやりたいからの1桁機なんだけど、当然予算的に却下なんだよな
あとはどれを優先するかになってくるから、これならOKっていう回答は
無いものとして考えてくださいな

正直、報道レベルで、暗所で動き物を追えるカメラは、その価格帯ではありません
撮れない事は無いけど、失敗が許されないシーンでの信頼性は皆無
中央一点だけ使う前提で、D7000がわりとマシかなと

相談内容的にはレンズにも金かけたい所だけど、2.8通しなんて買えない
仕方ないのでキットの18-105mmで追える範囲で我慢して
明るさについては感度を上げていくしかない。当然画質は大きく低下する

補助的にSB-700あたりを追加して、枚数で稼いでいくのが正解なのかな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 00:40:45.45 ID:69eD5nt70
>>247
D7000の18-200キットかな。
高感度(ノイズ)も最大ハガキサイズなら縮小すれば問題ないし。

上記の利点はレンズ交換不要。
あとSDカードがダブルスロット。

仕事で使うならSD2枚さして同時記録。
そうすればメデイア故障やメデイア忘れのリスクが少なくなるんじゃない?


250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 01:02:01.09 ID:1r7jAJGz0
>>248
>>249
丁寧なレスをありがとうございます。
予算的に高望みをし過ぎたようで…お恥ずかしい限りです。

雑誌に使用するといっても、大判で使用する場合や「本当に失敗できない」ような現場には
きちんとした本職の方がいらっしゃるので、こちらで用意するレベルのものなら
>>249さんにご提案いただいた形でカバーできるかと思います。

低価格・初心者の自分でも扱いやすそうな点・SDカードの同時記録など
魅力的な要素が多いD7000のレンズキット(+SB-700)を第1候補に、ちょっと予算を見直しながら検討してみます。
メーカー、機種、レンズなど選択肢が多くてずっと悩み通しだったので、助かりました。
ありがとうございました。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 01:23:52.91 ID:WHmAMIG30
D3100とD5100ってバリアングルの有無以外出てくる画は同じ?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 01:40:47.90 ID:69eD5nt70
>>251
D3100とD5100で迷ってる。
でも出来るだけ安い方がいいって意味だよな?

それならD5100買っときな。
そこまで価格差ないし。
画は左程変わらんよ。
それより高感度、動画、動画の音声、液晶の画素数、SDカードのUHS対応とかの機能や性能の方がでかいよ。

253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 01:43:48.32 ID:WHmAMIG30
結構差があるのか
D3100は液晶の画素数が落ちるのか
ファインダーしか使わないならともかく液晶も使うならD5100がいいな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 01:49:10.06 ID:69eD5nt70
>>253
液晶は撮影直後のピント確認の時も使うよ。
まぁ拡大すれば問題ないって人もいると思うけど、初心者ってならあった方がいいよ。

>D3100は液晶の画素数が落ちるのか
>ファインダーしか使わないならともかく液晶も使うならD5100がいいな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 03:14:26.39 ID:GVHuJ7y00
【動機】戦闘機、F1、モトクロスなど鉄分が豊富で速い物を撮りたい。マクロも興味深い
【予算】新品で35万円位かな
【用途】主に昼間、動体。来年のサンフランシスコFleetWeek目指し練習します
【出力】8x10まで、あとPC鑑賞はMacBookRetina
【大きさ/重さ】頑張るので重くても良いです
【所有機材】シグマDP2M、E-PL2と17mm
【使用者】所有機材でスナップ写真とか撮ってました
【重視機能/その他】日常風景は所有機材で撮れるので、非日常な戦闘機やら
マクロ撮影とかをDP2M基準な高画質で撮りたい。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 04:25:54.86 ID:mHUI+oKY0
DPスレで痛々しいレスしてた人?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1349851533/320
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 04:39:52.97 ID:uAEeA/IS0
>>255
foveonでしかとれない絵に魅せられてるならこれしかないだろう

SD1 Merrill 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM レンズキット
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG

SD14から比べるとかなり進化してます
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 05:27:33.97 ID:smd5NjNA0
良い写真を撮るには、良い写真をいっぱい見ることが1番と気付いた…
テクニックとかの本じゃなくて、良い写真がいっぱい載っている雑誌ないかな?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 06:26:33.42 ID:dOQXJ8Se0
初心者がいねー
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 08:14:57.51 ID:HcZAsHtP0
>>258
あなたがいいと思える写真が何なのか分からないので何とも言えない。
俺は写真集買っているけど。
261113:2012/10/29(月) 09:24:26.54 ID:USvGTSaw0
>>114
ありがとうございます。
>>115
ありがとうございます。
24型を使った事がなく、24-105からの移行なので、素晴らしくは見えます。
ただ、言われように価格に見合っているかについては、同じ様な意見の方もおられますね。
私もD800の広角で撮った風景の画像を見ると、凄いと思って悩み中です。
でも、子供の写真とかも、jpegで気軽に撮りたく、子供の動きを捕らえれる5d3にして、キヤノンに留まろうかと思っています。
U型の価格が安定してくるまで、24-105を処分せずに取っておいた方が良かったかもしれないですね。
非常に参考になりました。
262113:2012/10/29(月) 09:25:28.19 ID:USvGTSaw0
訂正)24型→U型です。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 10:21:25.19 ID:k+W3qpeKP
>>261  115です。 
どちらを購入されても、【中版に迫る解像度!】 【万能機!】と楽しめると思いますよ。
勿論散々調べてらっしゃるでしょうが自分の雑感ですが、それぞれのメリット・デメリットをカメラヲタク目線で考えると

【D800メリット】
高画素だが高感度とダイナミックレレンジを全く犠牲にしてない。風景ならD800(E)一択と言って過言じゃありません。
カメラの基本性能に隙が無い(5D3と比較してシンクロ接点スピードやSDカード規格等D800の方がカメラに真面目です)
ニコンの弱点だったAEのブラッシュアップ
DXクロップが実用になった(本当に便利)
シャッター音が良いと思う(付けるレンズや個人差あると思いますが。)
近年単焦点レンズを刷新してくれてるから使いやすい
ユーザー目線というよりユーザー思考でカメラ作ってくれている。(D700のリベンジ等)


【D800デメリット】
等倍で見たらやはりブレてる時が多い。24-120mmf4が生きない気がする。70-200f4出るけどどうなんだろ
メカはD800が優れるが背面液晶だけは5D3の方が綺麗
撮って出しjpgがイマイチ。
満足してないニコンユーザーがチラホラいる(5D3ユーザーは完敗したと思いつつ、満足して使ってる人が多い印象)
ポトレにむかないらしい(ポトレ専門のニコンユーザーはD800スルーしてD4にしてます。産毛が立ちすぎるらしいです)
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 10:23:00.28 ID:k+W3qpeKP
【5D3のメリット】
撮って出しjpgに定評あり。過去のキャノン機で最高だと思います。レンズ補正の影響だと思います。
AFが良いと世間で言われている(個人的には5D2が酷かっただけで、D800と同程度と思います)
万能機の評価に納得。(ただ、なぜシンクロMAXを低くしたのか…街のカメラ屋さん泣いてますよね)
DPPのデジタルレンズオプティマイザがチート
動画時の高感度撮影がとても良い
望遠レンズのキャノン
【5D3のデメリット】
バッファが少ない。jpgでは無限撮り出来ますが、RAW+jpgは15枚撮れません(CF最高で)
キャノン伝統の格付け差別化・・・以外の手抜き(シンクロ接点、SDカード規格etc)
映画用レンズのせいでスチルレンズの刷新が遅くなってる
5D2と絵が変わってない。ムービー用ローパスの刷新でスチルの性能を底上げできてない。

結論から言うと、どっち買っても満足ですし、どっち買っても不満足だと思います。
キャノンユーザーから買い替えを考えると
今まで撮れていた絵がそのまま良い条件で撮れる → 5D3
今までとは異次元の絵が撮れるけど、場合によっては、糞だと感じる事がある → D800 
になると思いますよ
265もっこす:2012/10/29(月) 12:32:57.60 ID:4cEal02R0
銀塩時代は、3年初心者と言われたが、今は三ヶ月で駆け抜ける。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 16:30:00.42 ID:/mSzlstZO
>>265
それほど単純でも無いよ。確かに、補正のおかげで"見映え"だけは短期で良くなるけどね。

"中途半端に上手い画"が増えた感じ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 18:15:44.11 ID:rvaq3Z5h0
>>266
相手すんな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:05:09.94 ID:VapURrsw0
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:43:33.13 ID:VOpseqij0
【動機】 2kgほどの小型犬を外で撮影メイン

【予算】ボディ+10m以上遠くでもズームできる レンズ 新品
【用途】2kgほどの小型犬 室外 日中〜夕方 または室内、たまに夜景や夜の風景を撮影します

【出力】印刷サイズ。A4
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望 腰痛持ちの女なのでなるべく軽い物希望です

【使用者】 現在キャノン kiss3使用していますが、愛犬連射でぼやけるショットが多いので
買い替え希望です

【重視機能/その他】連射が得意で、機械音痴でも扱いやすいのが希望です
 ペットや動物の走る姿を綺麗にぶれなくぼやけずくっきり精彩に
テクなくとれるものが希望です

宜しくお願いいたします
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:44:44.68 ID:VOpseqij0
>>269 ですが、予算はレンズ込で最高8万円台で宜しくお願いいたします
できればやすければ安いほど、、有難いです。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:03:02.57 ID:dh2BRpbU0
>>269
レンズじゃなくてEOS7dってカメラ買えばいいよ
連写早い
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:16:53.11 ID:cUSOC0vL0
>>269
ダントツでα99がいいが、予算オーバーだろうな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:19:07.65 ID:dh2BRpbU0
走る犬撮るのにEVFとか冗談きついわ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:20:31.94 ID:cUSOC0vL0
>>270
予算があれなのでα57がオススメです。連写はキスの比では無いですが、それよりライブビューのAFが速いのが女性にオススメです。

275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:23:12.73 ID:dh2BRpbU0
ソニーゴリ押しの人か
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:23:39.58 ID:CvJAR0bV0
>>273
α99のEVFは今までのとは段違いに良いよ
一回覗いてきてみるといい
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:28:07.44 ID:IFAWVP0l0
>>273
情弱
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:31:25.65 ID:dh2BRpbU0
EVFで連写して被写体追えるの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:37:14.16 ID:IFAWVP0l0
>>278
お前は追えないのか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:40:12.73 ID:dh2BRpbU0
無理
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:45:15.45 ID:IFAWVP0l0
>>280
それなら7Dでも追えないな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:46:52.16 ID:dh2BRpbU0
GKぱねえなww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:48:34.62 ID:IFAWVP0l0
>>282
ステマの人は困ったらGKに逃げるのかw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:49:42.19 ID:dh2BRpbU0
OVFで追えないからEVFでも駄目ならわかるけど
逆はねえだろ。物理法則に逆らえるのかwww
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:49:56.63 ID:x2dZ2ldo0
>>282
使ってないものを真っ向否定するのは良くないぞ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:51:50.20 ID:dh2BRpbU0
>それなら7Dでも追えないな
↑これには誰も突っ込まないのかよ
287もっこす:2012/10/29(月) 20:52:30.20 ID:4cEal02R0
(^O^)
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:53:03.63 ID:dh2BRpbU0
このスレ的には走ってる犬を撮るならα57>7dってことでFA?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:03:53.06 ID:x2dZ2ldo0
撮れる撮れないの話だろ?
なら撮れる物を勧めればおk
優劣つけてごり押しはいかん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:07:50.82 ID:dh2BRpbU0
コマ送り
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:09:58.39 ID:dh2BRpbU0
別にD7000でもK-30でもいいんだよ
予算があるのにあえてEVF機を勧める意味がわからない
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:10:19.42 ID:pkQa561g0
動体相手はOVFはOVF向けの撮り方が必要、EVFはEVF向けの撮り方が必要
EVFをOVF向けの撮り方で撮っても上手く撮れなくて当然
EVFでも動体を撮った作例もあるし撮れないって事はない

>>269-270
・安価
・高速、広エリアAF
・軽量
・高感度低ノイズ
・簡単
かなり無理ゲー

軽量をあきらめるならD7000 or 60D or X6i
高感度低ノイズ、明るくないところの高速AFをあきらめるならNikon1
高速AFをあきらめるならNEX
安価と軽量をあきらめるなら各社のフラッグシップボディにAFが速いレンズ。一番簡単に撮れる

待てるなら国内発表待ちのNEX-5R or NEX-6(と一部のレンズ)が
全ての条件を概ね満足する可能性はある(もちろん"しない可能性"もある)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:14:30.58 ID:dh2BRpbU0
>>292
K-30外してX6i入れてるのは何か意図があるの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:16:44.82 ID:69eD5nt70
>>269
「もし」買い替えするならX5のWズームキット。
ただしX5だと機材的に小型犬を撮るのは楽ではない。
練習や技術が必要。

お金さえかければ技術なく撮れるのは
ボディとレンズ込みで20万以上と考えた方がいいよ。
さらに重量も重くなる。

それでも撮りたいならもう少し予算を捻出して60DのWズームあたり。
ただしこのボディも劇的に変わるわけではないよ。

予算と初心者であろう事とメデイア(CF)と
レンズに言及がないので7Dやソニーは薦められんわ。

個人的に7Dだけ買わせるくらいなら予算捻出して70-200 F4 IS買えって言うな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:18:49.86 ID:d8KrU6Z10
キヤノンEOS60D EF-S18-135 IS レンズキット

ニコンD7000 18-105 VR レンズキット
にしとけ
296もっこす:2012/10/29(月) 22:08:23.70 ID:4cEal02R0
>>266
従軍慰安婦写真展で2ちゃんねるを騒がしている安くんは、1995年くらいには、パソコン数死んで活動していた。
カメラは趣味だった。
今は、写真家を名乗ってる。
297もっこす:2012/10/29(月) 22:12:39.07 ID:4cEal02R0
パソコン通信NIFTY-Serveだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 22:37:08.01 ID:czuDc/0Q0
        / ̄ ̄ ̄ \     
       ノし ゙\, .,、,/" \   
     / ⌒ (●)ヾ'(●) \
      |    ⌒゙(__人__)"⌒ |  
       \    `ヾ,┬、/` ,/   またチョーセン人か!
.       /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ  
      /  ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
     l /  /      |  \   ,、
       ヾ_,/       |\、 ´ ̄〃こ)
      _|          |  ー─-イニノ
299もっこす:2012/10/29(月) 22:42:29.75 ID:4cEal02R0
反総連系在日だから、パスポート取るのも苦労したと思うよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 22:56:50.05 ID:VOpseqij0
>>269ですが、短時間に沢山のレス有難うございました。
紹介いただいたもので検討してみます。

301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 22:59:00.22 ID:VOpseqij0
連投すみません

いつも撮影する時は、スポーツをボタンを指で押し続ける連射で撮ってますが、
他になるべくぶれなく撮影できる方法がありましたら
ついでに教えて頂ければ、明日から参考にさせていただきます。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 23:06:32.75 ID:gThHr22p0
>>301
写真のブレには手ブレと被写体ブレがあるけどどっちのブレ?
どっちにしてもSSを上げればブレは少なくなる。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 23:24:24.71 ID:ItK2vwuT0
デジタル一眼に買い換えれば何度も撮り直せるから、割とどの機種でもいけるよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 23:27:21.23 ID:iBtiJtwm0
>>301
「スポーツをボタンを指で押し続ける連射で撮ってますが、 」
なぜこれがブレ無く撮影する方法と思ったのか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 23:48:05.75 ID:69eD5nt70
>>301
文章からなんとなーくピンボケもブレの1つにカウントされてるような気もするが・・・w

ブレには手ブレと被写体ブレの2つあることは上記のレスのとおり。

被写体ブレにはシャッタースピードを上げればOK。
X3なら普段は1/焦点距離にすると思うけど、動体ならもう少しあげてみれば?
無理ならISO上げるか、絞り(F)を明るく。
キャノンならTvモードでやるとか。

手ブレは身体を固定してカメラを固定すればいい。
つまり体勢や持ち方に注意だね。
ググれば方法はいくらでも出てくるよ。
あと壁や柱が近くにあれば身体を預けるのもいいね。

ピントや動体撮影に関しては置きピンっていう方法もあるよ。
調べりゃわかるよ。

306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 00:01:45.22 ID:GE9hO8BG0
なんだkiss3じゃなくてX3かよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 01:20:58.53 ID:iZr0l4TA0
【動機】SZ-30MR使ってたんですがさすがにコンデジには限界を感じたので一眼デビューしてみようかと
【予算】とりあえず10万円前後
【用途】野球観戦のお供(主に神宮ナイター)
【出力】印刷サイズ A4。

引越しする関係でフレッツ契約の電化製品4万円引きが使えるので

EOS Kiss X5 ダブルズームキット:\13,980
EOS 60D ダブルズームキット:\35,690
D5100 ダブルズームキット:\20,233
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット:\10,862
K-30 ダブルズームキット:\29,000
(全部4万円引き適応価格)
4万円引きが適応されるこの辺の機種を買って慣れてきたら300mm以上のレンズを買う予定でいます。
デジイチは初めて買うのでどれがいいのか悩んでます。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 01:29:34.63 ID:OyBxA3n00
>>307
D7000 18-105 VR レンズキット
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
少し足はでるけど
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 01:51:26.75 ID:v9dyE10gP
>>308
よくわかってる。キャノンユーザーだが全く同じ勧め方しようと思った。
極論D7000ボディ中古で買ってキットレンズ要らないけど、
一眼デビューならキットレンズ要るのかね。
310307:2012/10/30(火) 02:16:13.51 ID:iZr0l4TA0
>>308>>309
早速紹介していただきありがとうございます。
初めて一眼買うのでズームレンズ付きのでちょっと練習してから300mm〜400mmぐらいのレンズ買うつもりでしたが
中古でボディだけ買ってレンズを4万円引きにすれば10万円以内で収まりそうなので検討してみます。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 11:08:06.98 ID:5ZPRVqfw0
ミラーレスで追尾AFやったときって毎回ピントを前後させて合わせるの?
連射しててピント合わなくなったらどうするんだろうと思ってさ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 14:42:53.28 ID:DPz5fUG30
【動機】タイ、カンボジアに旅行に行く際に、趣味である登山の際に
【予算】4万程度
【用途】風景、人物
【大きさ/重さ】なるべく軽め
【所有機材】なし
【使用者】今までiPhoneで撮っていたような初心者
【重視機能/その他】手軽にバシャバシャ撮りたいのと、良い風景の時はじっくり撮りたいってのが希望です。NikonのD3100のレンズキットかNikonのCOOLPIX P510で悩んでいます。他にもいいのがあれば教えて下さい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:10:21.21 ID:DPz5fUG30
>>312
追加です!
大きい遺跡、建築なども撮りたいので広角でも撮りたいです!その点も考慮してアドバイス下さい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:15:57.45 ID:5ZPRVqfw0
デジ一にしたら広角レンズ追加で予算オーバー
P510でいいじゃんね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:33:12.96 ID:ikzI5Otl0
そもそも、その程度の予算でエントリーとコンデジを有力候補にするくらいならiphoneでもいいんじゃね?
だめなの?何が気に入らないの?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:35:17.10 ID:rfHXoz750
なんでiPhoneもってること前提なんだよw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:35:56.67 ID:rfHXoz750
>今までiPhoneで撮っていたような初心者
見落としてたorz
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:46:15.63 ID:DPz5fUG30
>>315
旅行で見たものをしっかりと写真に収めたくてですね。友人のデジイチで撮ったものを見たらiPhoneとは差を感じたので、私も低予算ながら少しレベルアップをしようという理由です。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 15:59:19.11 ID:rfHXoz750
レスポンス重視ならD3100
サイズ重視ならNEX-C3
画質重視ならK-01
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:02:19.52 ID:8juzd1nj0
>>318
ならD3100かな。キットレンズでもiPhoneよりは十分に広角。
三脚を持っていけるかがカメラ本体より重要じゃないかな。
あと背面の液晶はたぶんiPhoneより画質悪いんで要確認だな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 16:12:58.28 ID:DPz5fUG30
旅行も登山もザックひとつで行くので三脚は持たないつもりです。

よろしければP510が駄目な理由も教えていただけないでしょうか。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:02:42.66 ID:QitMHOBwP
>>321
高いカメラのほうが一般的にはいい写真が撮影可能(もちろん腕も必要)です。
だから比較すれば高い方を薦められます。

でもp510がだめかといえばそんなこともない。

結論をいえば趣味としてどこまでこだわるかです。

p510の場合はバッテリーの持ちが気になるくらいでしょうか?
一眼レフはバッテリー持ちますからね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:31:14.04 ID:DPz5fUG30
バッテリーの問題は大きいですね…

最後に、ネットで買った場合の保証はしっかりしてもらえるのでしょうか。初心者で何もわからないのであれば、直接店頭に行って多少価格が高くとも不具合の場合に相談しやすい保証をしてもらう方がいいのでしょうか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:35:09.87 ID:jpmTitVK0
>>323
抱えたリスクの分だけ、安く買えると考えれば
あとは好みの問題
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:38:11.77 ID:rfHXoz750
>>323
壊れたらメーカーに送ればおk
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 19:00:44.77 ID:DPz5fUG30
多くのアドバイスありがとうございます。
後は店頭で直接触ってみて気に入った方にしようかと思います。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 19:08:39.69 ID:rh9SoOev0
一眼レフはバッテリーが持つと言ってもOVFで撮ったときのみだぞ
ライブビュー撮影や動画を撮ればバッテリーの残量はガンガン減っていく
328もっこす:2012/10/30(火) 19:24:19.87 ID:/czELSj20
NEX-5Rの人柱になりませんか?
なかなか使いやすそうな機種なもので。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 19:45:09.16 ID:I44MEftn0
【動機】父が定年したので趣味に
【予算】ボディ+レンズ八万くらい
【用途】人物、風景、昼、屋外が主
【出力】PC観賞、カメラ屋での現像
【使用者】60代AFのない時代のフィルムカメラを使用
【重視機能/その他】主に使うのは昼間の屋外かと思いますが夜景等で使う可能性も考慮してある程度拘れる様な機種があればお願いします
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 19:52:56.37 ID:D+oDgqM30
>>329
結構難しいな
父親の使ってた機材のメーカーを教えてほしい
331329:2012/10/30(火) 19:57:09.92 ID:I44MEftn0
やはりこのくらいの指定だと難しいですよねすいません
過去使っていた機材は私が子供の頃の話なので具体的にはわかりませんが
canonだったと思います。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:02:43.04 ID:QxBiykI6O
ちと横な質問。
上の方で"EVFで動体"の話題がありましたよね。
実際の話、どうなんでしょ?
フレーミングの時点で遅延しますよね?追いきれるものなんですか?



まぁ、個人的にEVFが合わないので使う事は無いんですけど。少し気になって。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:03:19.77 ID:D+oDgqM30
>>331
昔やってたならメーカーは結構重要
協力者を探して聞き出して貰うか、昔の機材を探すのをお勧めする
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:05:53.39 ID:Zk7+qND/0
>>332
慣れですね。両目つかうのはもちろんのことですけど

まあどんな道具にもあてはまることですね
335329:2012/10/30(火) 20:06:18.20 ID:I44MEftn0
>>333
ハッキリわかりましたら再度このスレで相談させて頂きます!
ありがとうございます
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:06:53.41 ID:D+oDgqM30
>>335
頑張れよ!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:13:00.86 ID:RMPnKrin0
>>302 >>303 >>304 >>305 ご丁寧に有難うございました
頑張ります。

>>302 ぼやーとして写ってます
せっかくいいアングルでとれてもぼーとしてるので
残念なことになります。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 20:33:46.72 ID:QxBiykI6O
>>334
テクニック云々でなくて。
EVFのフレーム内の像は"コンマ何秒か前の像"でしょ?
勿論、レリーズタイムラグも在るから"ファインダー内の像と撮影像のズレ"が不可避なのは理解してる。
EVFの遅延とレリーズタイムラグの合算値は"動体撮りの許容範囲なのか?"を聞きたいの。
特に、動物なんかの"不規則・予測不可能な動体"に対しての性能。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:17:32.60 ID:mCWvSAr80
【動機】もともと欲しいと思っていたのですが某アニメを観て
【予算】ボディとレンズで5万円前後 最大7万円
【用途】バイクやツーリングで行く先の景色、夜景
【出力】普通の写真サイズ?
・任意項目
【大きさ/重さ】バイクで持ち運ぶのであまり大きいと困ります
【使用者】初心者です
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:18:19.25 ID:mCWvSAr80
あげわすれ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:35:32.69 ID:WHPWoMG+0
>>339
本来の夜景撮影は三脚が必須となりますが
手持ちで撮られますか?
そうなると結構ボディは絞られます。
後、ツーリングとなると雨天でも撮られますか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:36:42.21 ID:VJxyV1KG0
>>338
専用のスレがあるからそっちでやってくんない?

動物といってもハツカネズミからクジラまで多種多様
何を撮りたいのか知らんけどw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:37:03.23 ID:GE9hO8BG0
カメラが欲しいならD3200レンズキット
写真を撮るのが好きなら、高級コンデジやミラーレスも視野に入れた方が良いよ。

ツーリングで撮りたいなら三脚とか使ったりしないだろうし、一眼レフは邪魔になると思うよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:41:10.88 ID:mCWvSAr80
>>341
三脚は買うつもりです
基本は撮りません
ツーリング途中で降られることもあるので防水仕様の入れ物?があれば教えていただきたいです
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:47:59.37 ID:mCWvSAr80
>>343
将来的には天体写真なども撮ってみたいので拡張性のある一眼レフが良いかなと
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:48:36.55 ID:WHPWoMG+0
>>344
了解しました。
>343氏とほぼ同じ意見で一眼ならD3200をおすすめします。
が、無駄に画素数が大きいとPCの処理も大変です。
2400万画素が必要なのいのでしたらD5100というのもありです。

防水のバックは多々ありますがバイクに載せるとなると
専スレへ行かれると良いかもです。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:50:14.58 ID:QitMHOBwP
>>345
将来必要になったらそのようなカメラを買えばよいのです。
いまはいま必要な機能がある過剰でないものがオススメです。
カメラはそんなに長く使えるものではありません。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:54:37.11 ID:WHPWoMG+0
>>345
天体となると赤道儀が必須となります。
こうなるとレンズ、ボディもかなり大掛かりなので
今回はそれを含めないでのD3200かD5100をおすすめしています。

しかし気軽に天体をお撮りになりたいのでしたら迷わず
予算ギリギリですがK-30をオススメします。
これならアストロトレーサーという物を装着すれば
かなり簡単に星が撮れます。
参考写真はphotohitoやグーグルで検索して見て下さい。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:55:47.10 ID:rfHXoz750
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:58:15.22 ID:rfHXoz750
↑付属のDAL18−55でやると壊れる
書き忘れてたww
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:01:27.22 ID:mCWvSAr80
回答ありがとうございます
D3200、D5100、K-30で検討してみます
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:02:22.40 ID:teImD9vT0
>>339
その用途だと、カメラは量販店で触って、
フィーリングに合う物だったらなんでも大丈夫です。
(画質的にペンタックスQシリーズはお勧めしませんが)

但し、ケンコーのクランプポッド、JOBYゴリラポッド ハイブリット or 同SLR
せめてマンフロットのポケット三脚いずれかをセットで買って下さい。
夜景には三脚が必須です。

あと、切っ掛けがアニメに出てきたカメラだとしたら、そのアニメのスレで聞いてみては如何でしょうか?
絶版モデルなら案外中古でお安く手にはいるかも知れませんよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:46:07.41 ID:DnkrffGL0
D90の18-200のレンズキットってどう?
ヤフオクに安めなのが出てるんだが
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:10:09.31 ID:9UcplX4w0
>>339
俺もバイク乗るけど、ツーリングだとコンデジのパワーショットG11しか持っていかない。
デジタル一眼はEOS Kissの一番最初のと、5D、5D3があるけどボディと標準ズーム一本だけでも結構荷物になるし三脚も結構邪魔。
撮影に行くのにバイク使う時は重いの覚悟で一眼だけど、ツーリングのついで程度ならコンデジです。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:39:39.36 ID:jZBkOkg00
>>312
危険な山にはNEXで行きます。レンズは16mm。軽くて風景はよく撮れます。
10-18mm F4 OSSでもいいでしょうけど予算オーバーですね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 23:51:02.48 ID:CvIO8LL40
>353
程度もわからんしいくらかわからんから何もいえないけど
18−200に魅力を感じるかどうかだな
まあ、正直俺はいらんけど
D7000+18−105はどう?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 00:44:08.85 ID:Bu2t9k9D0
>>355
nexは2Lすらまともに伸ばせないぞ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 01:07:49.72 ID:OAswYq980
プリントプリントってゆうけど、皆そんなにA3ノビとかでプリントするの?
正直ネットだけならノーマルのsサイズで十分だわ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 01:12:48.21 ID:Bu2t9k9D0
>>358
ホントに十分かな?


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
コメント1件
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 01:15:40.43 ID:/TVRVGv8P
大きいものは遠くに飾る、大きいテレビを遠くから見るようなもん。

小さいものは近くで見る。ワンセグテレビのように。

大きいものを近くで見るか考えて過剰品質にならないようにしましょう。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 01:36:00.54 ID:QP99lttr0
>>359
M.ZUIKO17mmは残念なレンズだよ
周辺の写りは置いておくとしても、歪曲がひどすぎる
ただ、M.ZUIKOの45mmは目の覚めるような会心の出来なので、
オリンパがダメダメというわけじゃない
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 02:01:19.32 ID:PgZo4vrc0
>>361
だな。
例えるなら、斎藤佑樹を見て日ハム全体が
駄目だと言っているようなもの。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 02:22:15.95 ID:wbN1kmM40
でぶPを構うバカって未だにいるんだな
でぶの自演なんだろうけど
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 06:27:15.96 ID:Bu2t9k9D0
>>363
キチガイソニーゴキブリの
悔しさがよく伝わるレスだなwwww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 07:24:18.22 ID:V3D+ew/W0
>>339
NEXでいいんじゃね。特に景色や夜景は。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 15:50:36.53 ID:kN8XxT8E0
【動機】コンデジで風景を撮ってるうちに不満が出てきた
【予算】ズームキット込みで6〜7万円前後 できれば新品
【用途】星空≧青空≧夕焼≧風景≫動物=人

【出力】特になし
【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】Finepix A800とiPhone
【使用者】初心者
【重視機能/その他】星空は魚眼レンズやソフトフィルタも使用したいです。
動画は気にしません。
手振れはあれば良い程度です。
割とメンテナンスが楽でタフな物を探しています。
【検討機材】Canon kiss X5 ダブルズームキット
Canon EOS 60D ダブルズームキット
Nikon D5100 ダブルズームキット

この他にも良いのがあればお願いします。
あとデジ一が一番安くなる季節はいつになるのでしょうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 15:54:22.31 ID:kN8XxT8E0
>>366ですが、こんなのが撮りたいです
http://i.imgur.com/muxJh.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 15:55:04.48 ID:PgZo4vrc0
>>366
ペンタックス K−30が良いかなー
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 15:59:19.28 ID:F6Ke2fCL0
一番安くなる次期を狙うと買えなくなるよ
さっさと買ってその分多く撮るべき
星撮りならPentax K-30とアストロトレーサーがお勧め

魚眼は思ってるほど手を出す物でもないよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:00:55.33 ID:kN8XxT8E0
>>368
>>369
ありがとうございます
私が上げた物との違いを教えていただけますか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:03:32.85 ID:F6Ke2fCL0
Pentax K-30とアストロトレーサーを調べれば理由が分かると思うんだけれど
調べず間髪いれず理由聞いてきたね^^;
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:04:02.62 ID:kN8XxT8E0
後出しで申し訳ないのですが、北海道で主に利用する予定です
マイナス10度を超えるとシャッターが降りなくなるのでしょうか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:05:29.08 ID:PgZo4vrc0
>>370
防塵防滴だし、369さんが書いているようにアストロレーサーあるし。
その価格帯で星って単語が出たら、絶対にK-30ってレスが帰ってくると思う。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:11:39.43 ID:kN8XxT8E0
>>371
>>373
アストロレーサーなるものがあるんですね
夜までに色々調べてまた質問させて頂きます
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:16:01.39 ID:F6Ke2fCL0
キツく言ったつもりだったけど素直に調べると言う君に一つ
アストロ トレーサーは名前を間違えやすいので気をつけて
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:18:01.25 ID:PgZo4vrc0
あぅ(´Д`)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:22:47.67 ID:EPqzm8nX0
K-30ってK-5みたいに耐寒だっけ?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:26:07.48 ID:sFWGe9Yq0
ペンタ工作員が必死に在庫処理の工作活動をしております
嫌儲写真部スレでもペンタによる犠牲者が次から次へと生まれてます
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:33:13.77 ID:PgZo4vrc0
>>377
-10度までは保証のようです(´Д`)
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/feature/page03.html
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 18:52:28.25 ID:IfxmNIj70
>>366
星は一時期kiss一択みたいな時期があったけれど今はどうなってるんだろう
最近の機種ではペンタックスのK-5が素のままでも赤い星雲が写ってすごい
というような記事を見た覚えがある
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:25:52.53 ID:knBxsDzE0
ペンタ工作員がアップを始めたようです
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:47:31.20 ID:Q6q0f4xNO
横ですまん
アストロトレーサーて何秒間追尾可能なの?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:49:50.79 ID:knBxsDzE0
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:51:30.49 ID:3ikZPDUS0
>>382
最長で300秒
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:55:20.31 ID:Bu2t9k9D0
>>365
koukando boroboro no NEX de yakei ha muri
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 21:01:23.73 ID:uidRBKX90
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:05:13.01 ID:3ikZPDUS0
ペンタックス勧めただけで工作員認定とかww
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:06:20.92 ID:mPXuEk+x0
FFのないペンタは論外
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:20:46.09 ID:OMIMV4RD0
レンズメーカーから見捨てられてるペンタだけはありえないw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:26:36.53 ID:3ikZPDUS0
>>388
ファイナルファンタジー?
うちの地域ではファイファンって略すわ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:31:26.10 ID:X67MCqkw0
ペンタックスかうくらいならm4/3のがマシ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:33:06.14 ID:+3oyPASW0
今一眼買うなら
K-5IIsかD800Eかα99の3つから選ぶ事になるけどな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:35:50.52 ID:cbqd1cwe0
K-5IIs?w
あんなもの買うより投げ売りのSD15買った方が満足できるぞ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:37:30.69 ID:U+U2eqU80
ペンタ嫌われすぎと思ったら単発ばかりだった
レンズとフルサイズの懸念はあるが、それ以外は良いもの作ってると思うがな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:39:37.69 ID:sz24588s0
ペンタは645だけでいいだろ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:44:25.13 ID:3ikZPDUS0
ニコキャノは入門機手抜きだからなあ
D3200とかX6iが防塵防滴でペンタプリズムなら勧められたのに
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:45:55.37 ID:CiL+1xe/0
ペンタックスはレンズが手抜きだから
こればっかりは擁護しようがない
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:49:53.18 ID:3ikZPDUS0
http://www.lenstip.com/299.11-Lens_review-Pentax_smc_DA_35_mm_f_2.4_AL_Summary.html
手抜きすぎて欠点が3つしか無い糞レンズ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:20:34.63 ID:kN8XxT8E0
>>366です
PENTAXはレンズの互換性の面でステップアップしにくいんですね
Canon Nikonで>>366の希望に近いのをあげるとすると、どの辺が候補に上がってくるのですか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:24:37.01 ID:U+U2eqU80
>>399
金があるならキヤノンやニコンが良いよ
金が無いなら赤道機より安いアストロトレーサーを使えるペンタってだけだから
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:25:20.40 ID:3ikZPDUS0
>>399
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
フルでもAPSCでも使える広角ズームならこのくらいになるけど?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:28:48.85 ID:gPjHUUv/0
互換性ってCNもあってないようなもんだけどな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:29:40.61 ID:V7/Q/V000
広角はフルとAPS-Cで別のマウントだと思ったほうが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:49:58.55 ID:IfxmNIj70
>>399
長時間バルブ撮影した時のノイズの出方を実験して公表しているブログがいくつもあるから
失敗したくないならダークノイズ、ダークフレームみたいなキーワードで検索して自分で確認したほうがいいよ
そんなに詳しい人がゴロゴロしていなさそうだし、kissシリーズは代々優秀な傾向があることくらいしか知らない
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 00:43:19.54 ID:I9Eaai3P0
PENTAX KのアストロトレーサーはSONY αのマルチショットNRや
スイングパノラマと同系の性質を持つ機能
いずれも"お手軽"にそれっぽい画を得ることを重視している
画質や自由度で勝る赤道儀やPC上での画像合成とはレイヤーが違う
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 01:36:32.74 ID:gpOqx0aK0
>>399
撮りたいという写真には赤道儀が必要で、K-30 も予算オーバー。
安く済ませるなら、中古のk-rとアストロトレーサー(O-GPS1)という組み合わせがある。
でも、もう少し予算を増やしてK-30や、他社の中級機を買っておくと、普段使いでも不満が出ないと思う。

星野写真の撮影方法を調べつつ、妥協できる点はどこかも考えて欲しい。
精度がそれなりでよければ赤道儀は自作することもできる。
逆に、星雲を撮影するには簡易赤道儀では力不足と感じて赤道儀が欲しくなると思う。
もし学生なら天文部に潜り込んで赤道儀を使わせてもらうという手もある。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 16:32:12.20 ID:Jdf2fUmO0
>>399
星撮りにどのくらい比重を置きたいかで決まるな
最もお手軽に安く済ませたいなら>>406の言うとおり

Pentaxをあえて外したいと言うならX5かD5100でいいよ。安くなって来てるし
60Dあたりでもおk
全部バリアングルモニターで星撮りに便利。天頂付近は特にこれないとやってられんw
その場合は赤道儀を用意しなきゃならんのだけど、ポタ赤で安いのだと
こんなのもある
http://syumitto.jp/SHOP/AS0001.html
とはいえ、広角で撮る星景写真なら赤道儀なしでも撮れる事はとれるよ

「星景」じゃなく「天体」も撮りたいとなるともう質問はココじゃなく
天文板の天文写真撮影スレで聞いたほうがいい
一番安いのだと赤道儀・架台・ガイダーが付いて8万前後だね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:28:04.74 ID:Jcqz0aQ20
【動機】今まで使っていたCanon Powershot S2ISが壊れたのでCanonEOS kiss X5を購入したため
【予算】レンズのみ5万程度
【用途】主に子供の発表会、運動会、陸上競技会
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】現在CanonEOS kiss X5 レンズキット、Canon S100/以前Canon Powershot S2IS
【使用者】デジ一初心者
【重視機能/その他】
Canon Powershot S2ISの画角と光学12倍相当のkiss X5ズームレンズを探しています。
色々調べた結果、レンズ交換なし高倍率ズームが良いので候補は下の三つくらいかなと思ってます。
SIGMA AF 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di U VC PZD
CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
出来ればリングを回す向きが同じのCANON純正かSIGMAが良いのですが
Powershot S2ISの12倍相当の画角はあるのでしょうか?
また、色々調べていると高倍率ズームは画質が落ちるとありますがPowershot S2ISの画質より悪くなることがあるのでしょうか?よろしくお願いします。




409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:06:05.41 ID:zIrHCfUm0
Eoskissx6Iには
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM のレンズに対応していますか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:16:05.69 ID:FIG4d/wz0
>>408
個人的にお勧めはタムロンのA005かな
超便利ズームもいいけど、低予算で少しでも画質に拘るならね
まあレンズの性能を気にするよりテンプレ実行する方が良いの撮れるよ

>>409
両方使えるよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:20:34.63 ID:e8x49oMy0
ニコンはD800でPC-E24mmが干渉するから一部機能が制限される
みたいなのあるけどキャノンも同じようなのあるの?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 23:54:40.32 ID:6zb2oVDA0
>>910
>>JPGの高感度性能ではD4に圧勝しているのは揺るぎない事実

>そんなのは、高感度性能とは言わねーよwwwwwwwwwwwwww

>解像感度外視のノイズ塗りつぶしが好かれるようになったら、世も末だわwwww

>まぁ、キヤノン機を使うやつらは、RAW現像さえロクにできない奴が多いから、
>JPGで十分かもなwwww
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 02:58:56.75 ID:KlEnWS5Y0
【動機】長期海外旅行
【予算】ボディ+レンズで15万
【用途】人物、風景
【出力】L版以上
【大きさ/重さ】軽ければ嬉しい
【所有機材】ペンタレンズが少し
【使用者】一眼はフィルムで多少
K-30かK-5の中古かで迷っています。
ボディは6万までに抑えたいのですが、この二つだとどちらがいいでしょう。
ゴミ取りの機能が違いますがどの程度重要なのかがイマイチわからないです。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 04:38:19.56 ID:Az+1LBqa0
当方デリヘル店員です。(元)店長が金を持ち逃げして自分が色々やらないといけなくなりました。
【動機】おっかない社長が納得できる宣材写真を撮りたい
【予算】ボディ+レンズ。オクなどの中古も可・5万〜10万
【用途】人物撮影のみ。20uくらいのオフィスの一角にあるショボい撮影セットにて
↓↓みたいな質感がいいものしたいです。
http://h-rin.com/zaiseki/
http://www.club-pandon.com/Lovers/ladies.aspx
http://www.a-mone.com/schedule/index.html
【出力】せいぜい大きくても500×500ピクセルのをネットに上げるだけ
・任意項目
【大きさ/重さ】気にしません
【所有機材】SONY NEX-3(レンズはSEL16F28)
【使用者】初心者・過去に使った機種(CANON EOS KISSデジタルN)
【重視機能/その他】どういうものを重視すればいいかも分からないレベルですいません。

ライティングや、フォトショの加工技術などももちろん勉強しないといけないとは思うのですが
大元になる写真の質もある程度高くないといけないのかなと思いアドバイスを頂きたいと思いました。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 05:17:01.45 ID:TiwGIbP90
NEX3で充分行けると思うけどな
http://aska-sg.net/ht_photo2/018-20050202.html
とりあえず、色合いがちゃんとした照明が必要かな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 07:40:30.78 ID:BFm3RI8x0
>>414
NEXなら16mmに50/1.8を追加すればいいですよ。カッコだけ一眼レフみたいにしたら撮れるようになるわけじゃない。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 07:43:27.29 ID:BFm3RI8x0
>>413
軽ければ嬉しいなら業界で最も重いペンタはやめた方が。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 07:52:59.55 ID:GPeaoCBl0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 09:16:49.86 ID:nKWNadTw0
>>414
三脚、照明、レフ板、買えばあとはソフトで加工できると思うけど。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 09:27:12.83 ID:fk2wvQ1H0
>>399
ペンタはフルサイズのカメラを出してないけど
開発開始したから2年以内に出ると思うよ
ただ、フルサイズのカメラは重いし高いし
APS-Cで十分な人も多いんじゃないかな
そうなるとAPS-C専用のレンズで防塵防滴とか揃ってるペンタもいいよ
他社で防塵防滴の高性能レンズはフル対応で重くて高いからね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 10:33:38.29 ID:fk2wvQ1H0
>>413
K-30でもゴミ取りはブロアでシュポシュポすればOK
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:05:25.42 ID:cHannmFV0
今日もペンタ厨の妄想が始まる
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:29:32.39 ID:piuNl/lW0
携帯についてる200万画素のカメラしか持ってない超初心者です。
eos kiss X6iの購入を検討しているのですが、仕様欄に
記録画素数 L(ラージ) :約1790万(5184×3456)画素
M(ミドル) :約800万(3456×2304)画素
と書いてあるのですが、これは記憶画素数をラージにすると800万画素になるってことなんでしょうか?

あとEOS Kiss X6i EF-S18-55 IS II レンズキットを購入する予定なんですが、レンズって何本もあった方がいいんですか?
主にドライブで山に行くことが多いので、山の写真を撮る予定です
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:33:01.67 ID:GPeaoCBl0
>>423
そういうこと
別にトリミングするわけじゃないから安心しろ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:56:47.73 ID:/s3xx/b7P
ラージじゃなくてミドルだろ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 12:34:08.75 ID:vBup1p100
>>423
レンズたくさん!?何が違うの?買うお金ないよ!
って人は素直にコンデジ買った方がいい
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 12:36:43.35 ID:nKWNadTw0
山ならとりあえずは風景に広角、花や虫にマクロ、
なんとなく標準ズームの3本でどうでしょうか。
428414:2012/11/02(金) 16:04:13.61 ID:Az+1LBqa0
>>416
このレンズでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000281851/

>>415>>419 アドバイス有難う御座います!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 17:27:29.67 ID:GPeaoCBl0
ところでペンタックスはAFが遅いって言うけど
正確にはAF.Cでの追従が遅いんだよね?
AF.Sならニコキャノの安モーター搭載レンズより
ペンタのボディモーターで動くレンズの方が速いよね?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 18:18:23.45 ID:GUfTmEFA0
そだよー
AF速度も精度も悪くない。
動体追従が悪いだけ。
でもK-30は多少良くなってるって話だし、K-5IIはキヤノニコに追いついたって言ってる。
本当かどうかシランケド。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 19:00:14.64 ID:DIBwVZ1+0
>>410
ありがとうございます。
やっと安心して買えます。(^◇^)
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 21:07:48.13 ID:k2ycAw3Q0
>>413
K-5はレリーズ音がトップクラスの静かさ
音気にするような環境で使うならK-5
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 21:16:46.44 ID:DIBwVZ1+0
レンズはシグマだろ?
キャノンの下は。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 23:40:41.72 ID:Q4RafYc70
購入相談です。よろしくお願いいたします。

・必須項目
【動機】RX100を使っており、写真の楽しさに目覚めた。より美しく幅のある写真を撮りたいため。
【予算】ボディのみ5万円以内。
【用途】街並、自然風景、虫、花などのマクロ撮影。スポーツやペット等の動体は撮りません。
【出力】A4版程度までのプリント
・任意項目
【大きさ/重さ】ミラーレス希望
【所有機材】手持ちのレンズはなし。
【使用者】初心者・カメラ10年。
【重視機能/その他】予算等を考慮した現段階での候補はNEX-5N、GX1、GXRです。
NEX-5は最近発表されたズームレンズ、単焦点レンズに
GX1はレンズの質に
GXRは使いやすそうなところに 惹かれています。

よろしくお願いいたします。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:08:05.60 ID:HOcuG7yK0
>>434
街並、自然風景、虫、花などのマクロ撮影
にαは最適ですがRX100をお使いなら手軽に使うのはそちらにまかせ、NEXじゃなくAマウントにするのも手かと。
安くていいレンズが豊富に有るし。
NEXならキットレンズの他に30マクロを買っておくと良さそうですね。

436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:25:43.27 ID:V46pr3Z30
>>435
確かにサイズからNEX狙いでしたが、αもよさげですね。
ミラーレスに拘る必要もないのかも。

もう一度考えてみます。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 01:47:51.60 ID:NJyciH5D0
スレチかもしれないけどSDカードの購入相談なんです
SDXCで遅いやつとSDHSで早いヤツ、どっち買えばいいの?
XCって高いだけ?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 02:00:06.85 ID:RqULkXHT0
RAWって12bit、14bitってそれほど重視するところではない?
最新の14bit入門機買うか型落ち12bit中級機買うか迷ってる
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 02:01:56.74 ID:95aM/nS90
>>438
ダイナミックレンジが12EV超えてるのはニコンのフルサイズぐらいだぞ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 02:22:46.34 ID:m9TlY8SQ0
>>438
DoXのスコア見ればいいのよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 02:27:56.37 ID:3J6nc2Tu0
>>437
スレチ。SDHCは〜32G、SDXCは64G〜
早いのはclass10(読書最低10MB〜)かUHS-1(モノによる)
自分の用途に合うの買いな。
ただしSDXCとUHS-1はカメラが対応してるか調べな。
容量と値段でSDHC。
早さは連写、RAW、対応機種ならUHS-1

442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 03:01:12.13 ID:NJyciH5D0
>>441
なんで戦場に居るツンデレみたいな口調なの?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 03:04:12.61 ID:R+3S9BWZ0
べっべつにあんたみたいなスレチに優しく教えてるわけじゃないんだからねっ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 03:05:58.30 ID:sdebY3UI0
質問させて頂きます
みなさんは、カメラ、レンズを買ってから防湿庫等を買いましたか?
先に防湿庫?
レンズにカビが生えると聞き、カメラを買う前に心配になりました
生前の父は、一眼フィルムカメラを本棚にしまっていたのですが、アレは防湿を期待してたのかな...
初歩的な質問ですが、お教え頂けますか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 03:10:20.94 ID:3J6nc2Tu0
>>442
礼ぐらい言えタコ。

あとはSANDISKのHPに選び方載ってるから見とけクソ坊主。

SDカードには保証が3年〜無期限の高い国内正規品と
保証なしの安い海外リテール品があるから気を付けろボケ。
初心者なら高い国内正規品買っとけ。

ちなみにSANDISKは型番末尾Jが国内正規(無期限保証)でXが海外リテールだこの野郎。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 03:33:15.19 ID:RqULkXHT0
>>440
DxOMarkってやつ?こんなのあるのか
サイズ比較とか機能比較とか海外のサイトは凄いな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 03:35:01.50 ID:R+3S9BWZ0
>>444
小さめの防湿庫を買うと、レンズ沼に嵌らないための歯止めになります。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 05:08:12.95 ID:kqYPAzhW0
ちょっとスレの趣旨からは外れるかもしれませんが、以下の条件に当てはまる
コンデジ(中古も含めて)はありますでしょうか?

1.ズーム全域での最短撮影距離が変わらない
もしくは
2.ズーム全域での最大撮影倍率が変わらないか、変化が少ない

SLRのレンズだとほとんどが1に該当するのに、コンデジでちょっと望遠側にセットすると
とたんに最短撮影距離が伸びるだけでなく、最大撮影倍率まで下がるので。
自分で見つけられたのは、PentaxのOptio 750Zが最短距離一定でした。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 05:16:29.17 ID:dQqnU+f00
>>447
防湿庫沼にはまるだけ。
気が付くとレンズまで増殖する可能性秘めている危険な賭け
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 05:44:06.26 ID:12T4Y/sa0
【動機】色々な場所に出かけるようになり、写真を始めたいと思った。
【予算】レンズ込で、新品、中古不問
3万前後(頑張って、5万)
【用途】風景、夜景
【使用者】初心者

新品価格、3万ぐらいだとコンデジとの差はあるのでしょうか?

お願いします。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:26:32.87 ID:R+3S9BWZ0
>>450
手軽に持ち運べる方がいいのかな。
オリンパスのE-P1〜P3、くらいの中古が買えますな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:36:18.13 ID:MBJmB+gP0
このスレ極端に予算少ないな
kakakuで一度その予算で探してから質問に来いってレベル
そもそも低予算すぎて選択肢がないに等しいし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:49:28.34 ID:NJyciH5D0
>>450
俺なら3万3千円のD3100レンズキットを薦める
トリミング使いならD3100以上の品質は欲しいところ。
L判プリント、PC確認程度なら、1万前後の何でも良いと思う
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:55:59.59 ID:NJyciH5D0
パソコンで見てる程度なら、フルサイズもスマフォも一緒だろ
等倍なら

D3100 > 超えられない壁 > 五万以下の全て

プレステ4とゲームボーイくらいの差がある
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:00:07.95 ID:JGsUZZk80
俺だったらNEX5NかK-01かなあ
D7000とかK-5みたいな上位機と同レベルのセンサーだし
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:09:11.49 ID:NJyciH5D0
■■■
■□■
■■■
コンデジ

■■■■
■■□■
■■□■
■■■■
マイクロフォーサース

■■■■■■■■
■■■□□■■■
■■■■□■■■
■■■□□■■■
■■■■□■■■
■■■■□■■■
■■■■■■■■
APSC

このくらいの差
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:13:38.19 ID:NJyciH5D0
■■■■■■■■
■■■□□■■■
■■■■□■■■
■■■□□■■■
■■■■□■■■
■■■■□■■■
■■■■■■■■
D3100

■■■■■■■
■■■□□■■■
■■■■■□■■
■■■■□■■
■□■■□■■■
■■■■□■□
■■■■■■■■
NEX

□■■■■■■■
■■■■□■■
■■■■■□■■
■■■■□■■■
■■■■□■■■
■■■■□■■
■■■■■■■■
ペンタックス、オリンパス

458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:20:49.75 ID:JGsUZZk80
仕様みればわかるけどD3100ってセンサー小さいよ
D3100 23.1×15.4 mm
D7000 23.6×15.6 mm
K-01 23.7×15.7mm
K-5U 23.7×15.7mm
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:41:23.70 ID:NJyciH5D0
D3100の当倍から16倍と
k−01の16倍拡大を比較した

若干ニコンが自然だった、ペンタはクセがあった
ただ、ヒントとして3万で売ってるのか?それ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:42:51.49 ID:JGsUZZk80
それうpしてよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:43:41.36 ID:JGsUZZk80
やっぱいいや
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:47:29.69 ID:NJyciH5D0
風景使いなら問題ないが
クセのある処理は困る
後でPCでアイコラや被写体の服を脱がせたり
おっぱいを追加してオナニーに使いたいなら
D3100しか選択枝は無い
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:52:30.31 ID:NJyciH5D0
あと4万もするくせに
k01にはファインダーすら無い
チルトすらしない
100円ショップのタッパーみたいな外観
これらを長所と見るなら、ありなんじゃないか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 07:53:13.08 ID:V46pr3Z30
購入相談です。よろしくお願いいたします。

・必須項目
【動機】RX100を使っており、写真の楽しさに目覚めた。より美しく幅のある写真を撮りたいため。
【予算】ボディのみ5万円以内。
【用途】街並、自然風景、虫、花などのマクロ撮影。スポーツやペット等の動体は撮りません。
【出力】A4版程度までのプリント
・任意項目
【大きさ/重さ】ミラーレス希望
【所有機材】手持ちのレンズはなし。
【使用者】初心者・カメラ10年。
【重視機能/その他】予算等を考慮した現段階での候補はNEX-5N、GX1、GXRです。
NEX-5は最近発表されたズームレンズ、単焦点レンズに
GX1はレンズの質に
GXRは使いやすそうなところに 惹かれています。

よろしくお願いいたします。

※再質問です。αをオススメいただいたのですが、自分にはやはりでか過ぎました・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:01:31.96 ID:JGsUZZk80
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:07:50.31 ID:NJyciH5D0
>>464
ソニーとかパナ前提の人にはGX1程度で良いと思う
雰囲気でいいんだろ?
画質で言えばGXRだけど、
どうせソニー画質を綺麗とか言うんだから
どれでもいいだろ正味なトコ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:10:11.44 ID:NJyciH5D0
>>465
ヒント コストパフォーマンス & 外人の戯言
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:15:06.61 ID:12T4Y/sa0
ありがとうございます。
D3100、NEX-5N辺りを実際に見て、決めようと思います。
ただ、NEX-5Nが少し高い様なので、NEX-C3も考慮に入れようと思うのですが、性能に違いはあるのでしょうか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:17:48.04 ID:y4cgxp250
>>468
金貯めた方が良いと思うけどなぁ
もしくはコンデジで良いと思うよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:39:07.25 ID:mGl628Af0
>>466
SONYしたらCanonしか残らないな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:42:15.77 ID:mGl628Af0
>>468
細かく結構違う
公式にある比較表見てみたらいい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:45:53.92 ID:RqULkXHT0
D90って結構な型落ちなのに現行よりDxOMark高いな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:50:27.76 ID:513IeR6w0
>>468
写るものはほとんど変わらないですよ。あとはセンスと腕しだい。
24/1.8や35/1.8を追加できるといいけどこの辺は高いね。なので30マクロを使うといい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:57:42.35 ID:NJyciH5D0
>>469
遊べるコンデジってのが勝ち組だと思う
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:58:46.01 ID:y4cgxp250
>>474
ごめん、レスしないでくれないかな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 09:06:46.53 ID:NJyciH5D0
このスレの結論としては、どれも一緒だから
実機触って好きなのにしたらいい。
全て値段相応、当たりもハズレも無い。
477464:2012/11/03(土) 09:49:09.69 ID:V46pr3Z30
>>466
特にソニー、パナ前提ってことはないです。
むしろリコーCX1は長く使ってて気に入ってました。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 09:49:42.03 ID:V46pr3Z30
>>467
GXRも含めて?
なら、操作性のいいGXRを検討したい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:30:05.83 ID:SGUf/xgo0
>>478
そこまで色々気にしてるならSDカード持参で量販店行きなよ。
余程のことがない限り、店員に一声掛ければ
試し撮りしたデータ持ち帰りできるから。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:38:37.18 ID:mGl628Af0
>>478
GXR買う金があるなら、NEX6にしとけ
操作性も画質も表現の幅も上
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:44:23.46 ID:RqULkXHT0
NEX-C3とK-01の性能と価格のバランスが異常だな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:46:54.35 ID:mGl628Af0
>>481
k-01はAFがな
風景のみならいいと思うが
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:59:15.92 ID:rxkxdSDm0
風景ならペンタックス!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:20:36.14 ID:mGl628Af0
>>483
そんなわけないじゃん
風景しか撮れないPENTAX
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:39:43.63 ID:d324DF+Z0
AF改善したやん
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:45:33.80 ID:GZ78hXZY0
eos kiss x4なんですがファインダーの中にゴミが入ってしまいました
どうやってとればいいんですか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:48:31.85 ID:M9r8tsb80
>>464
マイクロフォーサーズにして、オリンパスの60mmマクロ買いなよ
明らかにRX100では撮れない写真が撮れる。
後は、パナの100-300mmで鳥でも狙ってみる。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 11:58:23.16 ID:8x96X7oD0
>>480
出てもいないのにそれは儲発言すぎる

>>478
GXR A16 24-85なら5万でキット買えて、ローパスレスで高精細に風景撮れる
操作性は前後ダイアルに2つのシーソーで
絞り、露出補正、ISO、WB/ズームが変えられる。クイックナビ相当もある
さらにカスタマイズできるボタンがあって
ピーキングOn/Offもボタン一つで変えられるようにもできる
後ダイアルをプッシュすると最大5つの機能(選択可)へのショートカット
A12 50mmでマクロも撮れる。ユニット交換も容易
でかく感じる時は28mmか、1/1.7CCDのS10つける

でも勧めない。AFが微妙、バリアングルがないのと先が見えないから。

安くなってからNEX6+30マクロと電動ズームがいいんじゃない
コンパクトに纏まって。AFはまだわからないけど
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:43:18.73 ID:28s8oVEV0
>>464
カメラ歴10年でRX100を使っていたのなら自分にどのようなレンズが
必要なのか判っているよな?そうすれば自動的にボディも決まるだろ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:52:04.64 ID:d324DF+Z0
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:57:51.43 ID:R1NU5WPc0
NEXの位相差センサーに期待
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:58:35.10 ID:JGsUZZk80
>>484
ねえEOSM貶すのやめてくれる?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:08:06.79 ID:JGsUZZk80
https://www.youtube.com/watch?v=o2yQ8lCZsVg
これだって風景しか撮れなくね?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:11:54.37 ID:MNJwe7y70
【動機】10年物のコンデジの買い替えを機に一眼デビューをと
【予算】レンズキット+望遠で20万+α
【用途】サッカーなどのスポーツやオートバイレース、スレ見てたら野鳥なんかも撮りたくなりました
【出力】L判印刷・A4
【大きさ/重さ】軽い方がいいがそれほどきにしない
495494:2012/11/03(土) 14:13:56.31 ID:MNJwe7y70
↑(なんか書き込めないので分割投稿で)
【所有機材】オリンパスC-700UZ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】D7000、60D、K-5U、K-30等の中級機の中でなんとなくK-5Uが気になってるが
動きのある物が多いのでAF精度が他と比べて気になります。
望遠はシグマ150-500を考えてるが後々300mmF4が欲しくなってきそうです。やっぱりそんなもん?
496もっこす:2012/11/03(土) 14:18:50.94 ID:K8CjVY+z0
>>464
おいくつか存じませんが、今デジタルが素で銀塩を超えようとしています。
これまでのレンズは、銀塩画質準拠でしたがこれからはまだ見ぬ世界に突入します。
新レンズ登場までは、レンズ沼にはまらないでください。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:51:15.93 ID:NJyciH5D0
何が超えてるんだが知らないけど
解像度を上げてるだけのデジカメに未来なんてないよ
レンズも解析済みで答えは昔から出てる、何も変わってない
ただのCGだからな、処理速度が上がれば望遠が誤魔化せるくらいだろ
おまえバカだろ?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 14:54:00.19 ID:JGsUZZk80
キチガイに触るなよww
499もっこす:2012/11/03(土) 15:09:39.04 ID:K8CjVY+z0
映画「ブレードランナー」に、細胞に書かれた製造番号を読む場面がでてきます。
現実になる時代が近いな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 15:21:57.91 ID:NJyciH5D0
気が付いてると思うが
ピークはD700くらいで進化は全て終わった

ほっといても処理速度だけ上がるから
数字だけ進化したフリをしてる

速度が上がるとか、便利機能以外に
デジカメに伸びしろが無い

秒間10枚とか撮る意味が解らない、バカとしか言えないw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 15:24:41.75 ID:NJyciH5D0
超マクロとか、超望遠は確かに、伸びしろあるな
今現在で5トンくらいあるから、後5000年くらいしたら
コンデジに付く可能性はあるね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 15:36:51.56 ID:NJyciH5D0
>>499
1トンくらいで、お勧めあった。価格は不明
日立超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡 SU9000
高倍率モード
800〜3,000,000倍
2,200〜8,000,000倍
http://www.hitachi-hitec.com/science/fe_sem/su9000.html#jump2
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 16:06:24.09 ID:So0qrySv0
今日も朝からペンタ厨発狂
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 17:02:30.30 ID:qovvz9xh0
お店で実機見て回ってるんですが、ファインダー内の下に映る小さいモニタが異常にくすんでるか、ぼてけるのがありました。
あれはどこかが汚れていて掃除すればいいものですか?ファインダーの外側は綺麗でした。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 20:47:26.34 ID:scStQTNs0
釣針かな?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:01:35.34 ID:qovvz9xh0
>>505
本当に疑問です。メガネの上からなので裸眼でもみて見てもぼけてたりして。
キヤノンやニコン、ペンタックス色々見ていて、K-5の2?がファインダー下に映る数字がどうも見辛くて、隣のK-30は大丈夫でした。

ところでメガネでファインダーは使いづらいなとおもったのですが普段メガネ派の方はコンタクトに変えてますか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:04:18.44 ID:JGsUZZk80
あれねえ暗いところじゃないとはっきり見えないよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:04:12.03 ID:KtNFI+rs0
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 22:23:24.67 ID:0tcxxTNW0
>>499
細胞どころか、今はタンパク質1分子の挙動を見れる顕微鏡があるよ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:06:14.37 ID:zu3/U7Zc0
>>508
違うだろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:25:55.54 ID:qovvz9xh0
>>507
店内明るかったのでそうかもしれません。

>>508
買った時に試します。ありがとうございます。
失礼しました。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 23:54:08.16 ID:GZ78hXZY0
誰か(TдT)
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:00:15.81 ID:v2Svg20m0
>>512
ブロワーでしゅぽしゅぽ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:12:06.85 ID:hIOgJvMd0
>>512
大人しくキヤノンに修理・メンテしてもらいな。
点検整備のついでだと思えば?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:43:57.85 ID:PkkDD4Pr0
知り合いにデジタル一眼レフ(eoss kiss デジタルXってやつです)をもらったんですが、レンズがありません
最初はどんなレンズを買えばいいんでしょうか?
料理とか風景とか色々撮ってみたいです
それと今までFinePix Z80しか使ったことがないんですが、慣れるまで大変でしょうか?
今使ってるFinePix Z80は1420万画素なんですが、デジタルXよりFinePix Z80のほうが画質がいいってことなんでしょうか?
質問ばかりですみません><;
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 01:56:16.33 ID:epi9oRpC0
>>515
とりあえずこれでもかってためしてみな
http://kakaku.com/item/10501010010/
一万円しないから
517もっこす:2012/11/04(日) 02:14:02.39 ID:XYi/767H0
>>515
取り扱い説明書は、ありますか?
ソフトウェアもダウンロードしましょう。
良いカメラですよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 04:14:53.49 ID:OoGrD2140
初心者なんだがX5とα57で迷ってる。

自分で調べた限り、液晶で撮るならα57の方が良くてファインダーで撮るならX5の方がいい位の認識なんだがこれで大丈夫?

どっちもダブルズームキット買うつもりで、撮りたい写真は夜景と家族写真とペットのうさぎ(ほとんど動かない)位。

どっちの機種買えばいいかな?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 07:37:17.68 ID:BGjPdh/b0
どっちでも
デザインで選べば
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:05:57.48 ID:pgjq02Tz0
>>518
将来交換レンズを使っていくならAPSC用の交換レンズがそろってるαが良い。キヤノンはフルサイズ以外はほとんど無い。
あとキスのファインダーは安物すぎて酷いので比較して良いとかは無い。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:14:03.40 ID:NnphtHim0
>>518
認識はあってるけどちょっとズレてる。
一眼レフなんて元々ファインダーで撮るものだから
液晶で撮るつもりならミラーレス買った方がいいよ。

例え悪いけどブルーレイを見る為に
プレステ3買ってるようなもん。
それが目的なら安いプレイヤー買えばいいし、
動画全般を見るならレコーダー買った方がいいみたいなもんかな。

一眼レフならX5買った方がいいよ。
液晶で撮るならミラーレス買った方がいいよ。
個人的には。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:23:34.87 ID:G4SycYLu0
>>518
X5のファインダーならα57の方がいい
AF速度や追従も57

>>521
ミラーレスなんて>518に書いてないけど
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:32:15.86 ID:NnphtHim0
>>522
>ミラーレスなんて>518に書いてないけど
うん。書いてないよ。
文章が理解できないなら好きにしたら?だね。
アンタが言ってるカメラでもいんじゃない?
それがベストかは別にして。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:34:21.83 ID:k9O4uyQ50
>>522
α57買うくらいならミラーレス買えって言ってんだろ。
>>521は。

NEX-6とLA-EA2にAマウントレンズ買うのを薦めてるんだろきっと。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:43:22.23 ID:PkkDD4Pr0
>>516
ありがとうございます
それを買っていろいろ撮ってみようと思います^^
>>517
説明書はありました
ありがとうございます
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 11:44:02.32 ID:NnphtHim0
>>524
>>522
>α57買うくらいならミラーレス買えって言ってんだろ。
>>521は。
大体合ってる。
でも
>NEX-6とLA-EA2にAマウントレンズ買うのを薦めてるんだろきっと。
そこまで言ってない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:05:53.99 ID:k9O4uyQ50
>>526
ただのネタだから気にすんな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 12:24:54.02 ID:9bR4UUQQ0
>>518
実機触ってみればわかるよ
腰の辺りでバリアングル使ってみるとか(手やボディが邪魔にならないか)
ファインダーの視野や明るさと実際の写真を比較してみるとか
ファインダーと液晶それぞれのAF速度とか

X6iも触ってみるのもいいかも
あと、18-135クラスはレンズ交換の手間が減らせて楽ちん
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:10:39.26 ID:qsn23y1S0
3万以内とかで安く済ませたいけど中古含めて
何買えばいいかわからなくなってきた
530もっこす:2012/11/04(日) 18:32:11.56 ID:XYi/767H0
>>529
一年待てば、RX100が3万の計算になります。
あくまで計算だけね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:40:23.64 ID:qsn23y1S0
コンデジか
ニコキヤノは18-55mm新品良い値段するね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:44:26.67 ID:Gt8So8pu0
購入相談です
【動機】コンデジを使ってきて、そろそろデジ一にも手を出したいと思ったため
【予算】ボディとレンズあわせて10万円前後
【用途】風景・人物がメインで動くものも撮れるといい
【出力】PC鑑賞
・任意項目
【使用者】初心者です
【重視機能/その他】夜景が綺麗に撮れるものがいいです
D7000やEOSなど具体的な違いがいまいち分からないので
ご教授願いたいです
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:12:15.58 ID:WV6cJ1lC0
>>532
ファインダーでしか撮らない→NikonD、CanonEOS
背面液晶も使って撮る→SONYα(動く被写体可)、PENTAX K(動く被写体不可)
夜景撮影は必ず三脚を使える→どれでもOK
手持ちで夜景を撮らざるを得ない可能性がある→SONYα
風景で解像度命→24Mpx機+単焦点レンズ
お財布と相談してお好きな物をどうぞ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:26:11.08 ID:TaAzSJQP0
背景ボケないデジカメで人物写りの1番いいのが欲しいです
ズームあり、〜30万くらいまででこの際コンデジでも一眼でも構いません
(できたらバリアングル液晶で)
535もっこす:2012/11/04(日) 20:30:18.22 ID:XYi/767H0
>>532
初心者なら、買った機種の解説本も買いましょう。
最短3ヶ月最長半年でベテランになって帰ってくる。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:32:29.65 ID:xwrmVj/h0
>>534
スレ違いだがNIKON P7700
http://kakaku.com/item/K0000409705/
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:52:21.58 ID:T+G7HnXz0
>>534
RX100だろうが予算余りまくりだな。
5381/2:2012/11/04(日) 23:56:12.82 ID:sIFOteI+0
【動機】今のカメラよりもっとキレイに撮りたい
【予算】中古でも新品でも可。レンズ一本とボディで25万程度
【用途】風景がメインです。たまに人物など。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】大きさ、重さは拘りはないです
【所有機材】kissx3 標準レンズ ef-s60mm macro ef50mm f1.8
5392/2:2012/11/04(日) 23:58:34.08 ID:sIFOteI+0
【使用者】カメラ歴2年ほど
【重視機能/その他】フルサイズに移行して広角レンズを買っていこうと思います。
canonで最初は考えていたのですが、あんまりこれ!といった機種がでなかったので
レンズもそこまでいいもの持ってないのでnikonに移行するのもありかな?と思ってます。
アドバイスください。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:00:59.10 ID:8IetbW7I0
>>539
D800Eでいいじゃん
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:05:02.36 ID:BGjPdh/b0
>>539
安くなってきた645Dがいいよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:13:07.80 ID:XogiPYph0
>>533
>>535
アドバイス感謝です
色々見て悩んだ結果EOS 60Dを買うことに決めました
レンズやバック、本などあわせて予定の値段くらいで買えたのでとても満足!
これからうまくなれるようがんばるぞー
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:29:12.15 ID:XvvfDx260
【動機】ちょっと気合入れてコンデジとは別格の画質で撮りたい。
【予算】〜15万
【用途】風景・マクロで自然・旅行・ポートレート。暗いときもぼちぼち。
【出力】A4までは。
【大きさ/重さ】ミラーレスかなと思ってます。
【所有機材】なし
【使用者】撮り方を気にし始めたのは2年前。以前はDP2とGRD3を、今はXZ-1を使ってます。
【重視機能/その他】
ボケもさることながら、パンフォーカスでびしっと撮ってみたいという思いもあります。
あとミラーレスはボディの値崩れが凄まじい気がするので、最新じゃないボディーとちょっといいレンズというはじめ方を考えてます。
あと、DP2の動作でも許せます(RAWが特殊すぎてワークフローに乗らないのがダメだったのです)。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 02:07:10.23 ID:XN8tAuUf0
>>543
もう少し待てるなら、年明け後、少し値段下がったNEX5Ror6
10-18mm
30macro
50mm
18-200mm
などレンズ追加


とはいえ、別段高くないから、せいぜい1万下がるくらいだろうけれど
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 02:21:30.58 ID:K54Jumr30
【動機】嫁が新しいデジイチへの買い替え希望、この際CanonかNikonに乗り換え希望
【予算】ボディ+レンズで10万
【用途】子供や風景メイン
【出力】A4まで印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】出来ればK100D以下
【所有機材】ペンタックスK100D、キットレンズ
【使用者】主に嫁 使用歴3年
【重視機能/その他】カメラ教室も通い出して買い替熱が上がってきてます。レトロな風景を撮ったりするのが好きみたいですが、どのレンズ・本体がいいのかわかりません。D7000が予算的にも良いのかと思っていますがアドバイスお願いします。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 02:28:06.06 ID:XN8tAuUf0
>>545
D7000の18-105キットに35か50mmの1.8追加
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 06:03:34.43 ID:C/phsBXY0
D7000とか重すぎwww
D3100のWZKでいいんじゃね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:21:11.91 ID:y2E9MwJL0
>>545
嫁が決めた方がいいと思う。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:28:23.88 ID:y2E9MwJL0
>>543
ちょっと気合いを入れてコンデジとは別格の画質というのならRX1。予算オーバーでしかもコンデジですが。
「イチガン」にすれば別格の画質とかイチガン信者の妄想。別格にしたければイチガンではなくフルサイズにしないと無理。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:41:15.24 ID:mBLhHHLs0
>>549
横から失礼
一眼レフが好まれる理由は、画質だけではありませんよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:57:54.21 ID:8IetbW7I0
>>543
OMD
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 07:58:29.21 ID:8IetbW7I0
>>545
いいと思うよ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:32:29.67 ID:inV705Px0
>【大きさ/重さ】出来ればK100D以下

ワラタ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:20:45.37 ID:cRc8/BAnO
気づいたら、病院にいる。

ファインダーを覗いて撮影していたら、後ろから殴り倒されたらしい。


カメラは無事だったが、俺は全治1ヶ月の重症らしい。


皆も気をつけよう。


もうファインダーは使わない事にした。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 12:36:07.17 ID:dzv+1dFh0
ファインダーを覗きながら後退りしたら、車に惹かれたとか
ヤクザにぶつかったとかは、よくある話だ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 13:43:46.14 ID:lZ0Sm8hQ0
>>554
怖いな、意識が飛ぶほど殴られたのか。お大事に
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 14:17:37.53 ID:xE50yN510
ファインダーやカメラの問題じゃないな
単なる不注意だろ
歩いてたって余所見してたらもっと大変な事になる
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 14:41:37.63 ID:xvxg2G1l0
不審に思われるようなものでも撮ってたのか
そうでないなら世も末だな。カメラ構えてるだけで殺されかけるとは
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:11:40.41 ID:bMeoWvPm0
ちょっとカメラ首から下げて歌舞伎町行ってこい
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 16:47:44.96 ID:vzdNASsv0
海外なら強盗殺人されてるレベル
561もっこす:2012/11/05(月) 17:53:06.71 ID:/0HR62sU0
昔、過激派の集会を盗撮していたら見つかった。
数時間逃げまわって捕まったが、以来拉致監禁されること2年。
講義出席も妨害され、学生課の助けで時々出席するのみだった。
結局、一年留年した。
連中、自民党政府の犬だったという研究が出ている。
あたしは国家権力と知らずに盗撮していたのだ。
解同恐るべし。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:24:53.15 ID:lRTPpW3L0
ドライボックスって買ったほうがいい?
あと買ったデジ一にネックストラップがついてきたんだけど使うべき?
カメラケース、カメラボックスは?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:31:40.59 ID:lRTPpW3L0
カメラボックスじゃなくてカメラバッグね
564もっこす:2012/11/05(月) 21:56:49.71 ID:/0HR62sU0
買うなら、専用と銘打ったものでなく汎用にしましょう。
買った時の包装一式はまとめて保管しておきましょう。
来年くらいには買い換えたくなりますから。
ロゴ入りストラップは汚れないようにしまって、市販の物を買いましょう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:09:23.42 ID:i+AebA2V0
>>562
カメラが一個しかないならいらん。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 23:17:47.65 ID:WOaRVher0
ミラーレスと一眼で同じ企画のマウント使ってるの
ペンタのKマウント以外にある?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 23:20:48.60 ID:5AYdI0e60
最近のα?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 23:21:25.81 ID:5AYdI0e60
ごめん。違うかw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 23:23:54.38 ID:GcdFhXoj0
>>566
一眼てなに?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:14:40.90 ID:uAe0o0s/0
デジタル一眼
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:19:12.04 ID:7Y6AS8pe0
EOS Mはダブルレンズキットにアダプタ入ってて、メーカーもEFレンズ使えって言ってる
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:22:47.38 ID:75g3aaOC0
>>570
さらにアホ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 00:29:38.07 ID:uAe0o0s/0
2行目にKマウントて書いてあるやん
そう読んだけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 01:40:11.62 ID:L5QuFAzt0
一眼の意味を履き違えてるって事じゃねぇの!?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 03:29:44.00 ID:th5TCPcK0
>>566
ライカのミラーレスはデジタル三眼と互換性があるよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 08:47:14.30 ID:UquYyfZT0
センサー性能も良いしペンタは貧乏人の味方だな
K-30の下に入門機作ればいいのに
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 08:50:38.00 ID:/nkib5lP0
ペンタは今のままで良いだろ。
余った予算を変態的技術につぎ込むべき
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:14:01.55 ID:wP0DJZRp0
>>576
最近はミラーレスの性能が上がってきてるからK30くらいの性能が無いとデジタル一眼レフとミラーレス一眼の差別化が出来ないんじゃない?

下位機種を作っても多分ミラーレスを選ぶ人が増えてあまり売れないと思う
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:42:28.77 ID:23/PAvm60
K-01のコンセプトがよくわからんな
デザインのみかと思ったら中身K-5とか
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:25:55.39 ID:D6xi/ij/0
中古ですが、D5100 18-55 VR レンズキットを買いました。
将来買い換えるかもしれませんが、現状で3年ぐらい使う予定です。
出来るだけ綺麗な状態で使いたいのですが(将来売る事も含めて)、お手入れなどはどうすればいいのでしょうか?
本体やレンズを拭く時は眼鏡拭きでいいのでしょうか?カメラ用のクリーニングクロスを買うべきですか?
あとブシュブシュやるやつ(すみません名前分かりません)も買ったほうがいいですか??
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:30:20.13 ID:wP0DJZRp0
D5100の3年後の中古買取価格なんてたかかが知れてると思うけど、レンズをメガネのクロスで拭くのは控えた方がいいよ

ちゃんとしたレンズ用のクリーニングペンがあるからそれを使った方がいい
あとセンサーも使う頻度によるけど一月に一度フォーラムに持ち込んでクリーニングしてもらった方がいいよ

あとブロアーは必須
その調子だとドライケースも無いだろうからシリカゲルとドライケースも買っといた方がいい


582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:42:22.59 ID:wZBBb9eHP
カメラ1個しか持ってないやつにドライボックスなんて勧めるなよ阿呆
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:48:15.11 ID:23/PAvm60
D5200発表されたから買取額さらに落ちるな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:56:43.39 ID:ln+ShadmO
気づいたら、病院にいる。

ファインダーを覗いて撮影していたら、後ろから殴り倒されたらしい。


カメラは無事だったが、俺は全治1ヶ月の重症らしい。


皆も気をつけよう。


俺はもうファインダーは使わない事にした。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 15:44:38.87 ID:T4yu3iYl0
fineだー
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:42:19.10 ID:Q7meS1xz0
各社レンズキットの18-55mmレンズどこのが1番性能いいの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:56:55.85 ID:+gT+D57A0
うーん・・・悩む・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:57:29.63 ID:Nf+FLQI60
>>586
ほぼ全て使った結果18-55ならEOS Mのキットレンズがベスト

換算で良ければマイクロフォーサーズのレンズだな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:59:33.75 ID:NAUoFwFw0
>>588
本スレ全然写真貼られないから見てみたい
うpうp
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 22:12:44.26 ID:VOwOWRoz0
でぶPが規制で死んだのか静かになったな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:35:22.86 ID:ztPixgYt0
一台しか持ってなくてもカメラ稼働が年数回とかの人もいるから
ドライボックス買った方がよくね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:37:54.63 ID:th5TCPcK0
常に稼動だろうが
ドライボックスに入れるに決まってるよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 23:45:04.83 ID:wZBBb9eHP
あん?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 01:22:25.12 ID:GYJ1Bt7Q0
どぅ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:05:40.95 ID:fXyLTK0i0
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 02:25:22.54 ID:he9k4jB90
さっそくD5200のスレがネガキャンだらけでわろた。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:11:56.23 ID:Q9GWdAil0
D5200悪くないと思うけどね
ただ色々中途半端ではあるよと思う

少なくとも価格に見合った性能ではないな
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:56:21.97 ID:0Zm+l3kl0
5100持ちですが、ペンタプリズムに憧れが有るんで
ペンタプリズムなら5200買ってたかな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 06:58:41.52 ID:Q9GWdAil0
そんなあなたにK30
サブシステムに如何ですか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:05:59.74 ID:cA0VKB8v0
>>597
一眼レフなのに
あのクラスにしてはファインダーがしょぼい
のが叩かれる理由じゃないかね
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:13:57.81 ID:GuKL/CBn0
α900以外のファインダーはゴミ。ドングリの背比べ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 15:33:24.53 ID:twaQVjsK0
D5100の性能でD3100のサイズならほしかったなー
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 15:39:54.16 ID:3audvnWZ0
>>599
よくこういうペンタ馬鹿がいるが、わざわざマウント変えてまで移行しないっての。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 15:43:34.63 ID:t/ALcMle0
アストロトレーサー込みでK30キット3万ならサブでも欲しいな
ローパス外して星雲撮りてぇ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:46:30.34 ID:twaQVjsK0
どのレンズキット買うのがお得かなー
後々買い足すっていっても単焦点とマクロくらいだしなぁ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:49:00.68 ID:m2ljddbM0
>>605
http://www.photozone.de/
レビューサイトでレンズ見ておくといいよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:11:12.21 ID:yixedCeD0
なにさり気なく英語出来ますアピールしてんだよ裏山
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:13:24.04 ID:HebTqp3k0
キットレンズなんて単体の方が安い
本体が安くなるから
標準ズームキット買う以外に意味なんてねえよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:43:12.70 ID:6ONVWZtj0
…?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:49:01.23 ID:twaQVjsK0
誰か訳して
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:51:12.36 ID:HebTqp3k0
簡単に言うと
>>605バーカ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:57:24.88 ID:twaQVjsK0
いやまじで
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:58:47.76 ID:zg1QJ5Yi0
こういう奴ほんとに居るんだなwww
今日の日本語が不自由なキチガイID:HebTqp3k0
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 18:59:19.23 ID:t/ALcMle0
>>611
板を間違えていませんか?
煽り板ではありませんよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:00:26.93 ID:zg1QJ5Yi0
>>605
手ぶれ補正がレンズシフトもあるし一概には言えないな
レンズキットは大体18-55mmだけどレンズ価格は
固定だから相対的に安いレンズキットになる
D3100かX50のキットじゃないか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:10:47.88 ID:lrrC1x6Z0
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 19:37:42.95 ID:6ONVWZtj0
>>605
ニコンDX機なら標準ズーム(18-105mm)かなあ
レンズはキットレンズにしちゃ優秀だし、ダブルズームだと、55mmの間を行き交う時に交換が手間だし二本持つのは重い。
結構105mmぐらいまでは普通に使うと思うから、交換ストレス減らすために標準ズームキット最初買って、必要感じたら望遠買い足すのがベターかと
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 20:36:34.23 ID:j44jNdfwP
5200って18-300の付いた奴が出るんじゃなかったっけ?
18-105もたいがい重いから18-300付きが販売開始されるの待つのも良いかも。
とりあえず、こいつと35mm短焦点と40mmか80mm位のマクロ買っとけば概ね大体の環境で遊べる。
ちゅうか〜500mmの安い望遠レンズ出ないかなあ。
望遠の為だけにX-S1等を買うのもバカらしいし。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:12:38.39 ID:twPWfw9J0

全治1ヶ月の重症を負ってから、何日か経過した。
ようやく歩けるようになってきたから、病院の外出許可を
もらった。

何とかしてファインダーを使わないで、素早くAFができる
方法を探したんだ。

EOS 60DのボディとEOS X6i用のレンズの組み合わせ最強だね。

バリアングル液晶でもミラーレス並みにAFが早かったから、
ファインダー使わなくて良いや。

もう、ファインダーを覗いて撮影していて、後ろから殴り
倒されるのは嫌だからね。

皆も、撮影中に後ろから殴り倒されないように、
ファインダーを使うのはやめよう。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:18:26.05 ID:ANDnFL7A0
>>619
かわいそうに、
αを使っておけばそんな遅いAFを早いとか自分を慰めずに済んだのに。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:21:01.13 ID:IxpOyMPq0
縦読みですらなかった
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:11:05.15 ID:S8VCe+O1P
キタムラにマクロレンズを探しに行ったんだけど、一杯レンズがあってよくわからなかったの
店員にマクロ撮影ができるレンズが欲しいって言ったら「こちらのレンズでマクロ撮影できます」って言われた
店員が言うんだからこれでいいやと買って帰ってきたんだけどどうもこれ望遠レンズみたい
説明書にテレマクロってかいてあるんだけどもしかして騙された?
sigmaの300mmってやつなんだけど
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:15:37.54 ID:eClVeI9A0
池沼をかまってあげた挙句、詐欺師呼ばわりとはキタムラ店員もかわいそう
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:16:18.84 ID:utS3pZHk0
>>622
( ^ω^)・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:19:48.25 ID:GYJ1Bt7Q0
>>622
マクロの定義は等倍撮影ができる事だと思うけど?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:23:31.58 ID:G9Sjrxip0
騙してはいないだろうが正しくない。
まあそこへ行き着いてしまう会話があったのかもしれない。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:24:46.19 ID:a/Gz43HE0
>>622
キャノン使いなら店員に文句言っても良いかもしれんな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 23:28:43.56 ID:GYJ1Bt7Q0
まあ、でも普通は90マクロ勧めるかw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 02:54:30.76 ID:SqZPxfAu0
>>627
キャノン

今日ゴルァしてくる
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 05:33:19.75 ID:9p9OMf6p0
テスト
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 05:52:32.36 ID:9p9OMf6p0
そもそもそんなにマクロレンズがたくさんあるか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 06:16:36.35 ID:1j74WCHq0
純正以外でそこそこ安いのならタムQかシグマの50mm、70mmあたりを普通は勧めるよねー

間違えてもシグマの70-300mmなんか勧めないだろ………
カモるにしたって70-300mmの値段なんかたかが知れてるし、>>622が適当な事を言っただけじゃないの?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 07:46:02.72 ID:UkhGneQjO
キヤノンの新しいレンズって、そんなにAFが早いの?

ミラーレス並みにAFが早いなら買おうかな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 08:03:11.63 ID:Igr04pr/0
>>633
ミラーレスはニコワン以外はAF基本遅い。
AF方式が根本的に違うんだけどね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:02:33.63 ID:PrjSG97g0
sonyのNEXも位相差AFになった
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 11:13:05.09 ID:6Xq+oSpR0
>>518です。

結局実機を触りに行ってα57を買いました。

触ってみて驚いたんですが、全然ピントを合わせるのに時間がかからなくて驚きました。

X5の方はやっぱり多少ウィンウィン言いながら二秒くらいかかってたけどα57はスッとあったのでこちらにしました。

ファインダーは確かに少し青かったんですが、写真が青くなるわけじゃないと店員さんに言われたので気にしないようにしようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:34:22.53 ID:SqZPxfAu0
50mmのやつと交換してきました
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:37:58.36 ID:Fwshek0k0
位相差だよねやっぱり。パナ、オリのm4/3がこの先生きのこるには
像面位相差がやっぱいるんじゃないのかね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:51:13.55 ID:DxOmClDrP
ニコンの3200見てもわかるように、
画素数向上は限界なんだよね。
というか不要。
カメラがカメラとしてこの先生き残るにはこの位のことをやるのが必要。

APSCデジイチ→35mmフル
フルサイズデジイチ→中判
ミラーレス→APSC
高級コンデジ→4/3〜1インチ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 13:18:37.63 ID:o19apyKV0
質問相談スレじゃなくなってるな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:28:22.20 ID:E869sKEQ0
【動機】コンデジに物足りなさを感じ始めた
【予算】キット50,000
【用途】人物、風景/夜の街で使うことが多いと思います
【出力】PC鑑賞メイン
・任意項目
【大きさ/重さ】小さくて軽い
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者・デジ一経験なし
【重視機能/その他】ゴミ取り機能はあったほうがいいのかなと思ってます

X4、X5、D3100、D5100あたりで迷ってます
レンズ18-55は普段使いとしては使い勝手はよいでしょうか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 16:42:03.63 ID:uQ3STe520
>>641
レンズキットの使い勝手は今まで使っていたコンデジ次第じゃないかな
高倍率ズームのコンデジを使っていたなら18-55は物足りないと思うだろうし、
3-5倍程度のコンデジならあまり差は感じないだろう
夜景なら高感度耐性の優れたソニー16Mセンサー搭載のD5100がいい
(三脚が使えるならそれに勝るものはないが)
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:03:05.41 ID:J243uVZXP
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121108165445.jpg
さっき空を撮ってみたんですが、中央から見て左下の部分にゴミみたいのが写ってました。
レンズを見てもゴミがなかったので、これはセンサーについたゴミと判断していいでしょうか?
必要な情報か分かりませんが、遠景にピントがあっていないようです。

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121108170003.jpg
同じ時に撮ったこっちはゴミが写ってないので不思議です。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:20:33.60 ID:uQ3STe520
>>643
まず、レンズ内のゴミが画像にはっきりと写ることはない
センサーに付着したゴミは絞れば写りこむので可能性はある
ゴミが粘着質のものでなければ撮影中に移動し1枚だけ写ったという可能性もある
いずれにせよ、センサー上のゴミならペンタのペッタン棒(O-ICK1)とかで取ればいい
ブロアーはゴミが散らばる可能性があるのでやめたほうがいい
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:58:22.65 ID:pDykN1gB0
>>644
よくわかりました
撮影中に撮れたのかもしれないので、また何度か空を写してみて、
まだついているようだったらゴミを取ろうと思います。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:27:14.97 ID:yy0aBwH70
テンプレ>>3の本とサイトを読んだのですが、それプラス脱初心者の為に皆さんのお勧めの本やサイト等ありましたら教えて下さい!
647もっこす:2012/11/08(木) 18:39:44.45 ID:WiWctwJY0
>>646
キャパの「ちょっとピンビケ」や土門拳はおすすめ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:54:51.24 ID:EUMLpfTv0
【動機】もうすぐ初一眼レフのD5100が届くので風景撮りレンズが欲しい
【予算】中古やオクも含めて二万以下。できれば1万ちょい
【用途】晴れの日に紅葉を撮りに行こうかと
【使用者】初心者。なのでAFなどに難があるのはちと厳しい
【重視機能/その他】キットレンズより解像感を出せる単焦点が欲しいです。画角は28mmくらいが使いやすいでしょうか
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:05:25.46 ID:OWVhn7tW0
>>648
スナップだったらド定番のAF-S DX35/1.8G(実売2万弱)だが
風景用だったらもっと広角欲しいだろうしなぁ
とりあえずキットレンズを使い倒してから、よく使う焦点距離を確認するといい
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:09:20.34 ID:EUMLpfTv0
>>649
というか調べてみたらほとんどこれしか選択肢ないな
これにするわ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:22:52.37 ID:xzhjSi8P0
>>648
紅葉ならこの画角とは言えないね。
APS機なら広い範囲を撮りたかったら12mmぐらいから16mmぐらい。望遠なら85あたり使いやすいかも。何だかわかんなかったらキットズームでいいんじゃない?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:25:07.40 ID:m2urSdx20
>>636
オメ
α57は地味ながら名器なので使い倒してみてください。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:49:45.16 ID:cUdXhUHm0
>>637
良かったですね。( ^,_ゝ^)
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:54:33.42 ID:EUMLpfTv0
最後の最後までα57とD5100で迷ったわ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:13:05.55 ID:LMRKQlNB0
>>641
コンデジによるが普通のスナップ程度には十分じゃない?> 18-55
小型・軽量でファインダーにこだわりがないならNEXの方が向いていそう
5Nとか型落ちで安いよ。手持ち夜景機能があるから夜にも強い
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:21:15.74 ID:fYprD/6X0
【動機】今使ってるk-xからもう少しステップアップしてみたい
【予算】ボディ+レンズで15万 ボディは新品
【用途】人物以外全般で風景メイン 出来れば星空や野鳥とかも撮っていきたい
【出力】PC鑑賞メイン
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】k-x
【使用者】カメラ歴3年ぐらい
【重視機能/その他】ツーリング先での撮影メインでたまに車で出かけたりした時も使ってます
             あと林道とかにもいったりするので衝撃とかに強いカメラバッグのお勧めが
             あればお願いします
             今はロープロのインバース200AWを使ってます。             
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:25:00.14 ID:fklyGG8z0
>>656
APSからもう少しステップアップしたいならフルサイズ機だよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:30:56.45 ID:1j74WCHq0
>>656
ペンタ教かー
ペンタで貫き通すならK5USかK30しか無いんじゃない?
645なんか買えないし、レンズもAPS用だろうしね

俺はK30を使ってるけど、細かいところで色々不満があるからK5USをオススメする
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:40:56.87 ID:uEg4jaMX0
>>656
レンズはどのくらい持ってる?
あまり持ってないなら、その予算でレンズの買い足しを検討しては?
予算15万じゃK-xより明確に上のボディ+それなりのレンズは手に入らない。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:41:13.50 ID:JT/OZZAd0
>>656
本気でレベルアップなら
5D2+50/14
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:44:59.93 ID:1j74WCHq0
ペンタを3年も使ってるやつがいきなりキャノンに乗り換えるかってんだよ
これだからキャノン信者は
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:47:50.29 ID:v8VQBuhN0
しかも今からcanon行くくらいならnikonいくと思うの
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:12:13.51 ID:JT/OZZAd0
>>661
ペンタ限定ならペンタスレいくだろ
ペンタのみとも書いてないし

>>662
予算
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:12:53.46 ID:m4DmRghZ0
キヤノンだけはないわw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:17:34.54 ID:JT/OZZAd0
ペンタよりマシだろ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:24:10.24 ID:1j74WCHq0
そうやって他のメーカーを貶めないとメンツを保てないんだな
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:33:11.94 ID:JT/OZZAd0
>>666
オレのID見れば分かるがSONYユーザーな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:46:47.14 ID:slxwmMtt0
>>667
日本たばこだろ?
669656:2012/11/08(木) 23:48:47.65 ID:fYprD/6X0
レスくれた方ありがとうございます。

>>657
やっぱりフルサイズにしたほうがいいんですね
そうなると予算をもっと増やすしかなさそうですね;

>>658
愛着はありますけど特にペンタにこだわりはなかったりします

>>659
レンズはダブルズームキットだけなんですけど、
ペンタでレンズ増やすか他メーカーに乗り換えてそれで将来的に
レンズを増やしてった方がいいか悩んでるってのもあります

現行のままでもう少し予算を貯めるか、レンズを増やしていくかの
どちらかにするか考えようと思います

他にもレスくれたかたありがとうございました
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:48:54.81 ID:t4rL1c6o0
JT
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 23:52:09.91 ID:JT/OZZAd0
>>669
D600=168000
5D2=143000
6D=173000

50mmF14=約35000

年明けくらいなら6D、15万かも
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:05:55.40 ID:RuQ0CUpUP
【動機】動画撮影時の背景ボケ等、立体感のある映像を撮りたい。
【予算】新品レンズ込み5万前後と考えているが必要に応じてプラスできます。
【用途】被写体は基本的に子供。しかしたまに友人の結婚等でDVD作成に動画撮影したり、雰囲気のある動画を撮るのが趣味なのでオールラウンド。
【出力】動画メインなのでフルHD以上、MacとWindowsどちらも使用。(YouTubeで1080pアップしたい)
【大きさ/重さ】小さければ小さいほど良い。
【所有機材】まだ所有していないが年内にNikon D600購入予定です。
【使用者】初心者、30歳です…
【重視機能/その他】
上記に書いた通り、本来ならD600で撮れる写真のような一眼ならではの背景ボケや立体感の出る「動画」を撮りたい。
D600で動画撮影は手持ちだとブレ等で向いていないようなので、ミラーレス一眼の動画機能で手ブレ補正や立体感のある映像を撮る事ができるカメラを探しています。
D600ということで、Nikon 1かな?と思いつつCanonのEOS Mも気になります。
そもそも、「動画なら素直にムービーカメラ買っとけ」と言われる気がしましたが、一眼のボケに拘っているため、「手軽に手持ちで立体感のある映像を撮れるミラーレス一眼はないものか」という次第です。
写真はD600で、動画はミラーレス一眼でと考えています。

宜しくお願いします。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:11:01.43 ID:/p02tF3u0
キャノニコペンタの醜い争いを尻目に一人シコシコマイペースに頑張るソニーちゃんであった
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:11:24.01 ID:xmaRS0E80
今の時代お金もできるだけ抑えた方がいいと思うから、中古のGF2とレンズきっとの14-42/3.5-5.6とかどう?
たしかフルHD撮れると思う。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:16:01.87 ID:PJZ++7CP0
>>672
はっきりいってα99と85/1.4ZAです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:20:51.55 ID:RuQ0CUpUP
>>674
早速有難う。
なるほど、ちょっと調べてきます。

>>675
有難う。
α99一台で事足りるってことですか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:24:18.14 ID:/p02tF3u0
>>676
α99がどんなカメラか分かったらぶったまげるだろうな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:25:53.29 ID:xmaRS0E80
>>677
吹いたw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:39:54.58 ID:qkhjIUyI0
>>672
D600買う予定で手軽に手持ち、でも手ブレはヤダ。
でミラーレスとか意味ないんじゃない?
一眼と言いつつもニコワンとEOSMとか
センサーサイズ違うしさ。

自分だったら素直にビデオカメラや編集ソフト、
外部マイクとか三脚やマクロや広角レンズ、
ステディカム(スタビライザー)とか買うわ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:49:07.74 ID:Cz6MZbU30
ソニーのレンズが猫の頭みたいにぬるぬる動く手ぶれ補正のハンディカムでもかえばいいのにねw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:52:06.35 ID:CIeCahE90
>>672
フルサイズのボケに拘るならD600の動画撮影でいいような
ビデオカメラでフルサイズのボケに拘るなら選択肢はNEX-VG900くらいしかない
(予算度外視になるが)
ミラーレス云々ということはセンサーサイズには拘ってないのか
趣旨がいまひとつはっきりせん(一眼のボケとは何ぞ?)が
本格的に動画を撮るなら60pで撮れる機種がいいと思うよ
ボケ云々はおいといて気軽に撮りたいならGF3またはGF5のパワーズームキットで充分
4万円程度で買える
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:53:16.49 ID:CIeCahE90
あげちったすまん orz
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 00:55:52.18 ID:Xtq+0C8z0
>>669
比較的雑に扱えるK-5Uを推してみる
レンズはとりあえずK-xのレンズ+単を追加で
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:03:42.34 ID:PJZ++7CP0
>>676
事足りる。残念ながら俺は店で触っただけだがw
以前安いNEXで手持ちで撮った85/1.4ZAの動画あげとく。
ttp://www.youtube.com/watch?v=T6vGpx8vpYg
あとはココロの目で想像してくれ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:04:04.29 ID:0R9fNZ3N0
>>672
デジイチの中で最も動画に強いのがα99
ビットレートが足りないならHDMIレコーダを追加

>>676
その用途なら静止画も動画もα99で足りる
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:05:06.99 ID:/p02tF3u0
>>669
プロとかレベルの高いアマでもなければPENTAXのAPS-Cで充分だと思いますけどね
自分もK5UK5USがオススメです

PENTAXの持ち味である単焦点を一本買ってみたらよろしいかと
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:34:49.14 ID:yYmq6NUD0
>>669
フルサイズに行く気が有るならそれがいいだろう。
APSでレンズを替えてという事なら、ペンタックスはAPS専用の味のあるレンズが楽しめる唯一のメーカー。
(ソニーの初めてレンズは安くてそこそこ性能はいいが味は薄い)
DA15mmF4ED AL Limited(23mm)
DA21mmF3.2AL Limited(32mm)
DA35mmF2.8 Macro Limited(53.5mm)
DA40mmF2.8 Limited(61mm)
DA70mmF2.4 Limited(107mm)
一個ぐらいは使ってみるといい思い出になるかも。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 02:06:16.71 ID:AprTXbzC0
>>669
ペンタでいく&将来フルも気になるなら、FAリミというのもありかもしれない
現代的に見れば、色収差があったりして必ずしも最高とは言いがたいけれども
色収差ボケに惚れ込みそうになる変なレンズなので、持っていて損はない
本気でフル移行するなら、ペンタは売り払ってニコンに行くと良いんじゃないかな
ペンタみたいな変態レンズは無いけど、基本的にまじめなメーカなので損はない
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 06:17:56.99 ID:IvWIMnfF0
>>669
3年もやっててこんな相談するほうがおかしい
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:40:57.87 ID:fyjbhO2A0
Canon EOS 60Dを使用して半年になります。
EF50mmF1.8Uを使用しておりましたが、
もう少し寄りたいと思いEF35F2を買いました。
さっそくテーブルフォトも撮り始めたのですが、
撮ってからPCに取り込んで見てみると違和感のある写真が多いです。
ファインダーでは気付かなかった広角っぽい歪み?や構図の不安定感など。
EF50mmF1.8Uの時は寄れないのでトリミングで凌いでたのですが
その時の方が好みの写真になったような気がしています。
これは画角が自分に合っていないという事なのでしょうか??
EF50mmF1.8Uだと座ったまま料理が撮れないので
EF35F2を使うしかないので、慣れるしかないでしょうか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:47:15.82 ID:8NGAHmQm0
>>690
とりあえずexif残した写真をupするか撮影時の設定を書いた方が良いよ
多分絞りだと思うけど
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 08:47:31.37 ID:/p02tF3u0
ソフトで補正しましょう
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 09:08:35.13 ID:xp1gL+oR0
>>690
おっしゃる通り画角が合っていません。50mmのマクロレンズにすべきでした。普通、物を撮る時はやや望遠の方が歪みが少なく好まれます。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 09:27:31.37 ID:HG3P2s7X0
>もう少し寄りたいと思いEF35F2を買いました。

寄れるってことは被写体に近づく≒歪みもひどくなる、だからねぇ・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 10:39:14.07 ID:CIeCahE90
60Dなら50mmのハーフマクロよりEF-S60mmのほうがよくないか
しかし画角的には35/2でも56mm相当だからそんなに歪まないような気もするが
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 13:33:57.59 ID:/p02tF3u0
ペンタから入った人は誰しもある一定のところまで来ると乗り換えを考えちゃうよ

ペンタはそういう人を逃さないようにフルサイズ機を早く作ってくれ………
697690:2012/11/09(金) 13:51:37.07 ID:fyjbhO2A0
ありがとうございます。
参考にできる画像が今用意できそうにないので
文でのお返事のみになります、すみません。

なるほどマクロという手もあったのですね。
テーブルフォト・料理など室内写真は席に着いたまま撮るなら
EF35F2だという意見が定番でしたので、マクロを選択肢に入れませんでした。

試しにソフトでレンズ補正というのをかけてみたら、少し印象が良くなりました。
レンズの買い増しはすぐには難しいので、この手法で間に合わせたいと思います。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:30:32.30 ID:7OER2J6V0
ちょっと疑問なんだけど各社APS-C専用レンズの
表示焦点距離は35mm換算値なの?それとも1.5なり1.6倍
して考えないといけないのかな?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:43:58.95 ID:RuQ0CUpUP
うんうん。
そうだよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:56:35.61 ID:MhUTv8xNP
>>698
ちょっと考えればわかるだろ
レンズの焦点距離だ
APS-C用というのはイメージサークルの話しだ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:06:03.36 ID:DW+NIkQL0
>>698
レンズに書いてある焦点距離は実焦点距離で、中判とか35mnフルサイズとかAPSとかAPS-Cとかは関係ない。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:21:47.36 ID:7OER2J6V0
やっぱり実焦点距離なのね、APS-C用とはいえ
換算して考えないといけないのか、ありがとう。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 18:48:24.77 ID:tfeyGpW50
センサーのサイズ変えても焦点距離って変わらないんじゃないの?
画角は変わるけど
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 20:40:32.77 ID:CIeCahE90
コンデジのレンズ前面も大抵は実焦点距離が書いてあるね
例えばRX100だと10.4-37.1mm F1.8-4.9(換算28-100mm)
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:51:53.47 ID:wmwPwVYQO
【動機】より綺麗な写真を残したい。FX移行or1年でFXはまだ早いとの事でしたらレンズ資産を増やす

【予算】新品30万程
【用途】人物・風景(城)メイン
【出力】PC鑑賞メイン、気に入ればA4印刷
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】D7000+縦グリ F5 ディスタゴン21ZF2 マクロプラナー50ZF2 マクロプラナー100ZF2(到着待ち)キットレンズ18-105 SB700
【使用者】カメラ歴1年
【重視機能/その他】
FXに移行する場合はD800Eで考えています
標準域ではレンズに余り不満はないので、追加する場合は70-200VR2
必要性はあまり感じないが利便性重視で24-70/2.8

よろしくお願いいたします
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 22:02:49.51 ID:CIeCahE90
>>705
ステップアップに早いとか遅いはない
自分で必要と思い、かつ予算が充分にあるなら(あるよね)迷わずフルサイズにいけばいい
つーか、今ある機材と使い方からして自分で判断できそうなもんだが
とりあえずレンズは70-200だけでいいんじゃないかな
更にいうなら70-200はF4の評価を待ってからでもいいと思う
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 22:14:16.81 ID:+r3vPmTw0
>>705
Nikonスレで聞いた方がいいよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:48:42.04 ID:ege0PQ+z0
>>705
スレち
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:50:00.08 ID:SK7I7lUC0
【動機】コンデジに限界を感じる
【予算】ボディ+レンズ新品
【用途】フィギュア、ときどき風景
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】無し
【使用者】リコーのCXとCX4で2年
【重視機能/その他】妥協はしたくないので最初っからそこそこの機種が欲しいです。予算は10万円
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:53:22.14 ID:PGCMyQxq0
どこがどう限界を感じたかを書かなければベストな回答は得られない
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:56:54.26 ID:SK7I7lUC0
【動機】コンデジに限界を感じる。具体的には絵の荒さとか発色、絞りやシャッタースピードを変えられないこと。
【予算】ボディ+レンズ新品
【用途】フィギュア、ときどき風景
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】無し
【使用者】リコーのCXとCX4で2年
【重視機能/その他】妥協はしたくないので最初っからそこそこの機種が欲しいです。予算は10万円
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:04:04.81 ID:AzlYDZZo0
>>709
妥協はしたくないのにそこそこじゃ意味わからん。
どうせ買ってもある程度は勉強するんだから買う前に、

フィギュア撮影にどの程度の焦点距離が必要か、マクロはいるか
風景にはどの程度の焦点距離がいるか、
そしてそれはフィギュア撮影で使うレンズと併用できるか

とか、参考になる写真探してそのEXIF見るなり調べなよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:06:46.85 ID:wmJCBUhj0
>>711
D5100キットに、マイクロ85mmとかかな。フィギュア用ね
背景布とか照明、三脚も大事よ。
風景用には12-24/f4みたいな広角を後で足すといい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:09:17.91 ID:PGCMyQxq0
>>711
キャノンの在庫があればeoskissX5のレンズキット。
で希望は満たせると思う。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:10:58.56 ID:ege0PQ+z0
>>711
GXR
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:12:08.05 ID:zjLkQx6d0
>>711
フィギュアはカメラやレンズよりライティング次第らしいよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:16:22.92 ID:SK7I7lUC0
何回も書き直してすいません

【動機】コンデジに限界を感じる。具体的には絵の荒さとか発色、絞りやシャッタースピードを変えられないこと。
【予算】ボディ+レンズ新品
【用途】フィギュア、ときどき風景
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】無し
【使用者】リコーのCXとCX4で2年
【重視機能/その他】妥協はしたくないので最初っからそこそこの機種が欲しいです。予算は10万円。
一応候補は絞り込んでてニコンのD5100、PENTAXのK30、ソニーのα65の中からどれかを考えてます。最初はレンズキットで練習するつもりなので10万円で本体レンズキットと必要最低限のお手入れキットが買えればいいかなと思ってます。
フィギュア撮影用のグラデーションペーパー、ライト、デフューザー等は一応あります
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:19:24.21 ID:jfimvBBH0
ニコンは勧めない。
D600スレにキチガイ降臨。
1ヶ月前に高値で買った分の差額の返金を店に要求した奴がいる。
ニコンユーザーになるってのは他からそういう目で見られるってこと。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:20:59.92 ID:PGCMyQxq0
d5200がでたからでるから、型落ちのd5100が安く手に入るんじゃないの?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:24:14.86 ID:JiIrcq0F0
>>717
カメラより先に三脚を購入すべし
候補の3機種ならどれでも要望は満たせる
マクロレンズがあると便利だけど、レンズキット(18-55)なら0.3倍程度
(70×50mmの被写体が画面一杯に写せる)の簡易マクロ機能があるので
それで凌いでもいい
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:24:21.57 ID:i7GOXGzd0
>>717
正直ボディの能力は大差ないので、室内でも明るい単焦点レンズ35mm程度と16~18-135位のズームレンズで大体は画角も予算も収まるはず。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:24:33.20 ID:c5bP2m+U0
>>717
その中ならバリアンとピーキングがあるα65。どちらもマクロ撮影で便利
もっとも、その用途ならα57でも十分とは思う
あとαは定評のあるマクロレンズが揃っている
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:31:11.36 ID:SK7I7lUC0
>>720
三脚は知り合いからSLIKのエイブルを譲り受けたので問題ないです

>>721
単焦点はPENTAXがいいと聞いたのでやっぱりK30になりますかね?

>>722
一応長く使いたいので後々後悔しないように買うならα65にしておきます
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:36:43.73 ID:SK7I7lUC0
とりあえず明日ヨドバシで実機を触ってみて考えてみます
みなさんの意見を聞いた今は価格が手頃で機能が満載なK30が第一候補です

ありがとうございました
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 02:03:11.80 ID:rtD2d8BM0
>>723
二大メーカであるキヤノン、ニコンにも優れた単焦点はいっぱいある
ただ、ペンタは標準〜中望遠の単焦点が無茶苦茶多くあるのと、
良くも悪くもクセの強い単焦点が多いので、良いといわれるに過ぎない
キヤノン、ニコンに比べて、広角、望遠、ズームのラインナップが貧弱だし、
本体機能が良いからといってペンタ選ぶのは、あまりお勧めできない
いずれ多くの不満が出てきて、後悔することになる
素直にキヤノンやニコンを買った方が、後々メリットが多いだろうし
レンズ試用して、クセが気に入ったならペンタを買うといいよ
そのときは、ペンタ機は道具以上の存在になってくれるはず
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 02:32:17.86 ID:V/BUs/SY0
また始まったペンタキチガイ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 03:48:10.26 ID:rtD2d8BM0
「クセが強いだけだから基本ペンタお勧めしないよ」
と遠回しに思い直させようとしたのにペンタ基地外扱いされるとは思わなんだ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 06:45:25.25 ID:wLtTWSwh0
95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 00:31:42.31 ID:fP7azKuZ0
ペンタ信者ウザイ
レフ機がでかいという人にK-01とかマジキチ
240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 22:39:25.60 ID:XLlPRRhY0
>>239
ここに常駐してるキチガイペンタ厨とでぶがファビョり出すからその辺にしておけ
378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 16:26:07.48 ID:sFWGe9Yq0
ペンタ工作員が必死に在庫処理の工作活動をしております
嫌儲写真部スレでもペンタによる犠牲者が次から次へと生まれてます
381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 20:25:52.53 ID:knBxsDzE0
ペンタ工作員がアップを始めたようです
388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:06:20.92 ID:mPXuEk+x0
FFのないペンタは論外
389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:20:46.09 ID:OMIMV4RD0
レンズメーカーから見捨てられてるペンタだけはありえないw
391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:31:26.10 ID:X67MCqkw0
ペンタックスかうくらいならm4/3のがマシ
395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:39:37.69 ID:sz24588s0
ペンタは645だけでいいだろ。
397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:45:55.37 ID:CiL+1xe/0
ペンタックスはレンズが手抜きだから
こればっかりは擁護しようがない
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 06:47:39.12 ID:wLtTWSwh0
417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 07:43:27.29 ID:BFm3RI8x0
>>413
軽ければ嬉しいなら業界で最も重いペンタはやめた方が。
422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 11:05:25.42 ID:cHannmFV0
今日もペンタ厨の妄想が始まる
503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 16:06:24.09 ID:So0qrySv0
今日も朝からペンタ厨発狂
603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 15:39:54.16 ID:3audvnWZ0
>>599
よくこういうペンタ馬鹿がいるが、わざわざマウント変えてまで移行しないっての。
665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 23:17:34.54 ID:JT/OZZAd0
ペンタよりマシだろ
726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 02:32:17.86 ID:V/BUs/SY0
また始まったペンタキチガイ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 07:15:38.20 ID:wxVK1x9g0
>>729お前さんのやってることは荒らしな

厨 工作員 馬鹿 キチガイ 信者 ニコ爺 キャノネッツ
これらをNG登録するかスルー出来るようになろうぜ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 08:27:42.76 ID:wodQcDIX0
>>727
くせが強いというか
初心者を釣る超安いのとプロ用の超高いのがなくて
防塵防滴が安かったり高性能な単が安かったり
いいと思う
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 08:58:35.32 ID:SK7I7lUC0
PENTAXってダメメーカーなの?
とりあえず今日買ってくるぞおおお!!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:12:38.43 ID:wLtTWSwh0
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:19:55.13 ID:ege0PQ+z0
>>725
APS用はほとんどないよ。フルサイズ用の流用はレンズの能力が発揮できないし表現する道具として半端な代物。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:00:48.25 ID:6Qnc5wNP0
>>732
まぁ、たかが10万しか出ないなら別に問題ないと思うよ
ステップアップしてレンズ一本に20万以上出せるようになったら、nikonでも買えばいいし
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:03:08.85 ID:SK7I7lUC0
そうだよね
今は学生で稼ぎがあまりないからPENTAXで安いレンズを買いながら頑張るよ

将来稼ぎが良くなったらニコンにも手を出してみればいいよな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:05:20.32 ID:ege0PQ+z0
>>736
100万ぐらいのレンズとセットでね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:24:33.53 ID:65hCvYBx0
>>705
より綺麗な写真を残したいならコンデジしかないよ。
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/rx1/index.html
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:38:35.67 ID:aynrByME0
星景写真撮りたいんですがどのカメラがいいんでしょうか
本体価格10万円程度で
初心者です 教えてください
天体望遠鏡で見えてるものを撮りたい場合
本体価格10万円程度のカメラでは良くないのでしょうか?

レンズは別に買うつもりです
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:43:55.70 ID:JiIrcq0F0
>>739
このスレでも何度か出てくるが、気軽にならペンタ一択
アストロトレーサーでぐぐれ
本格的に撮る気があるなら60Da+天体望遠鏡がいい
ちょっと予算オーバーだけど
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:52:14.74 ID:aynrByME0
>>740
ありがとうございます

一回スレ内を検索するのを忘れてました
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:53:59.42 ID:OI2FIQs40
初めての一眼レフなんだけど機種の解説本って買ったほうが良い?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:55:10.07 ID:5K9rBSCj0
>>739
PENTAX K-30 18-135 7.8万
三脚1.5万
O-GPS1 1.7万

ちょっと足りない
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:56:16.29 ID:5K9rBSCj0
>>742
機種ごとっても操作が変わるだけで基本は同じだけれど
まぁいいんじゃない?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:18:41.11 ID:aynrByME0
>>743
カメラ本体の予算が10万なのでむしろOKです
ありがとうございます
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:59:26.72 ID:Zy7z7jN10
>>745
本体だけで10万
星空撮影だったらk-5Usとか

しかし、天体望遠鏡っていうと土星の環を撮るとかそのレベル…?
そうなると予算青天井になるけれど
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:07:30.28 ID:zlEAv5gG0
【予算】新品30万程
【用途】人物・風景・動物
【出力】PC鑑賞メイン、A4印刷
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】CanonKissX2 ・60D キットレンズ2本、50f1.8
【使用者】カメラ歴6年
【重視機能/その他】
ニコンのフルサイズを考えています。D800 28-300VRレンズキット
D600 ダブルレンズキット
D600 24-70f2.8G ED(少し予算オーバー)

です。他にも良い組み合わせが在ればアドバイス下さい。

Canon機は嫁にあげてしまう予定です。
その代わり今なら嫁が30万円以内のカメラを買ってくれるとの事です。(ボーナスの小遣いはなくなりますが…)

フルサイズ機が前から気になっていました。フルサイズは所有した事がないのでアドバイスして頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:32:05.89 ID:JiIrcq0F0
>>747
何故ニコンに鞍替え?キヤノンにも5D3や6Dがあるが
28-300はお勧めしない
他の高倍率ズームよりいいとはいえ、所詮便利ズーム
用途的にはD600で充分(動体の割合が多いならマルチCAM3500センサー搭載のD800のほうがいい)
24-70は一度使えば他の標準ズームはどうでもよくなるw
ただ24-70は手振れ補正がないから使い勝手は今までと少し異なるかも
あと重量がそれなりにあるので必ず店頭で触ってみること

あ、もうひとつ
ニコンとキヤノンはマウントやズームリングの回転が逆なので最初は戸惑うかも
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:44:12.27 ID:SK7I7lUC0
>>717です
実機を触ってみて結局K30の18-135WRキットとシグマの50mm マクロレンズを買ってきました

店員にD5100を勧められたのですがグリップしたときのホールド感がイマイチなのと、絵が綺麗なんだけど見たままの発色すぎてレタッチありきすぎて好きになれませんでした。

次にα65を触ってみましたがAFが早くてボディの見た目とホールド感が結構良くて気に入りました。
ピーキング機能とか有機ELファインダーがすごく良かったので即決しかけたのですが、ソニー用のレンズとかアクセサリーが少ないこと、防塵防滴じゃないことが気になってやめました。

結局最後に触ったK30の深いグリップとカラーリングがデザイン的には一番気に入りました。ソニーと一緒の100%視野率で防塵防滴、写りは背面モニターで見た限りでは1600万画素でも前二者にも劣ってないと感じました。
ツーダイヤルなのも操作しやくて良かったです。あとアストロトレーサーで簡単に星の写真が撮れるのもいいなと思いました。
ただHDMI端子が無いことや、プロっぽく見える対応グリップがないことなどが気になりました。

最終的にα65とk30の間を1時間くらい行ったり来たりして今後外に持ち出すことが多い事も考慮してK30にしました。

予算が10万円をちょっとオーバーしましたがいい買い物が出来たと思います
ありがとうございました
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 13:45:13.87 ID:zlEAv5gG0
>>748
早速の返答ありがとうございます。
Canon機だと5D3になると思いますが、本体のみで予算がオーバーしてしまいそうなので。6Dは実機を見てないので候補からは外しました。あと、単純にニコン機も使ってみたいのも理由にあります。

動体は動物くらいです。家の犬や猫が走り回るのを撮りたいです。
D600だとレンズに当てれる予算が少し増えそうなので第一候補に考えています。
D800はレンズを選ぶとか言われてましたのでレンズにお金がかかりそうで迷っています。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 14:17:40.89 ID:JiIrcq0F0
>>750
ならD600+24-70またはレンズキットでいいかと
24-85は所有していないのでわからんが24-70のAFは爆速だよ
そのうちへそくりを貯めて70-200やF1.8シリーズを揃えるといいよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 14:24:04.85 ID:BhXIAxiy0
>>750
>家の犬や猫が走り回るのを撮りたいです。
これはどのカメラを使っても結構ハードル高い撮影だよね
AFポイントの多いD800の方が歩留まりはいいかもしれないけど
連写のきくD600の方が成功カットの枚数は多くなるかな

レンズについては等倍鑑賞や大幅トリミングが目的でなければ
D800でもD600と同じレンズで同じ画質に撮れるよw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:06:00.24 ID:sHG46p2M0
「高画素機がレンズを選ぶ」とか写真を撮らない機材オタの戯れ言だろw
A4程度なら24Mpxでももてあます
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:20:03.03 ID:zjLkQx6d0
>>747
D800Eと50/18
で31万かな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:41:16.54 ID:oyIIiKHG0
PRO1DサーキュラーPLとZeta EX サーキュラーPLのどちらを購入するか悩んでいます。
やはり買うなら後者の方が優秀でしょうか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:46:58.82 ID:zjLkQx6d0
>>753
ちゃんとしたレンズの10MPと24MPをA4プリントで比べたことない人発見
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:50:35.46 ID:j5Vjr4AS0
写真に限らないが得たい結果からたどると必要な物のスペックを容易に求められる。解像力についてなら
1.出力に必要な画素数を求める
2.1の画素数を満足するボディを決める
3.1と2から計算されうる画素ピッチを超える解像力を持つレンズを決める
みたいな感じか

>>747の場合の例を示す
1.出力は「PC鑑賞メイン、A4印刷」とある。このうちで一番画素数が必要な物調べる
 PC鑑賞メイン・・・1920×1080≒2Mpx
 A4印刷[300dpi]・・・3500×2500≒9Mpx (通常の印刷物は高解像度でも300dpi程度)
 この場合一番画素数が要るのは後者の「A4印刷」で必要な画素数は約9Mpxと言うことになる

2.1からボディに必要な画素数は9Mpx以上となる。マージンを200%としても18Mpxもあれば十分すぎる
 つまりAPS-Cの16Mpxでも十分であり、D600なら十分すぎることが判る。画素数だけ見るならD700でも足りるだろう
 画素数が増えればデータを蓄えるストレージやPCの処理能力も要求されることも留意すべき事項だ

3.フルフレームで16Mpxの画素ピッチを解像しきるレンズとなると単焦点なら選び放題だろう
 ズームレンズでも解像力に定評がある物なら条件を満足するはずだ。サードパーティー製レンズでも
 定評がある物なら事足りる
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:36:28.22 ID:wodQcDIX0
>>749
せっかく一眼レフ買うんだから、プリズムファインダーのK-30はいいと思うわ
キャノンなら60D以上、ニコンならD7000以上がプリズムだから
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 16:54:17.64 ID:SK7I7lUC0
>>758
そう言ってもらえると嬉しい
PENTAXで使う金額は総額25万くらいに抑えて将来的にはソニーかニコンに移ろうと思います
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:12:56.34 ID:BhXIAxiy0
>>759
将来実際に何を撮るようになるかは今はわからんだろうし
一眼入門時点の考え方としては大変賢明だ

将来フルサイズをメインに使うようになっても
取り回しのよいPENTAXのAPSシステムは便利に併用できると思うよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:17:53.95 ID:bvUOwSa9P
>>747
今持っているカメラの何が足りないのかを知らねば30万の効果は得られません。

私が思うに平たく言えばスペックの高いカメラが欲しいのでは?
それは私もそうなので否定はしませんが、だったら選択されるカメラは高いもの。
つまりd800しかありません。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:22:23.13 ID:tYao4cwnO
シャッター音消したいんだけど
コンデジに出来るのにデジイチは出来ないんだww
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:24:12.72 ID:cMgcYFuu0
コンデジでもシャッター音が無いのは、電子シャッターのゴミだけだろ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:43:17.98 ID:F7ZQ6fB10
>>747
コンデジのRX1を一個買えば人物、風景は解決。これ以上のものは無いでしょう。
犬猫ならともかく遠くの動物は無理なのでCanonの望遠レンズを足せばいいのではないか。
その時だけ嫁に返してもらって。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 20:06:00.40 ID:BhXIAxiy0
>>762
エンジン音なしで走りたいんだけど
自転車なら当然なのにバイクではできないんだww

みたいな残念なオツムだねー
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:26:30.35 ID:bD5vwz4A0
【予算】レンズとセットで10万以内
【用途】風景、花、空。ゆくゆくは月とかも撮りたい。人物や動く
ものは撮る予定無いです
【出力】PC、L判
【所有機材】E-P3
【大きさ/重さ】特になし
【使用者】ほぼ初心者
【重視機能/その他】質感など気に入ったので60Dを購入しよ
うと思ってるのですが、風景メインだとどのキットがおすすめですか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:28:00.18 ID:FgVFMq1I0
>>766
10-22mmを別に買った方がいい。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:33:18.27 ID:3RhNsYpE0
>>766
OM-Dでしょ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:34:59.72 ID:d2mkxZYV0
とりあえず18-135のキットでいいんじゃない?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:42:35.07 ID:lHar7EAP0
>>766
60Dに質感を求めるって!!
ノイズ処理とPCを使ってのリモート撮影とかそういうので60Dってならわかるけど
ZD11-22F2.8-3.5でいいと思う
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:49:38.28 ID:bD5vwz4A0
早速レス有難う。
18-135のキットで検討します!
10-22mmはキットレンズで状態したら考えます!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:50:09.31 ID:bD5vwz4A0
↑間違えた。状態じゃなくて上達です
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:55:00.14 ID:wLtTWSwh0
>>766
ミラーレスでもいいならK-01
ファインダーが必要ならD7000 α57 K-30
 
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:08:47.81 ID:d2mkxZYV0
>>771
18-55よりもズーム範囲が広いから使い易いと思う。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:16:57.67 ID:BhXIAxiy0
>>766の用途で60Dは本当に意味不明だね
ボディの質感を楽しむためだけにマウント変更する初心者がいるとちょっと驚くわ
確かにここは写真撮影板じゃなくてデジカメ板だけどさw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:30:22.93 ID:AzlYDZZo0
>>775
そりゃカメラなんだから当たり前でしょ。
個人的にこのスレなんか実用性に重きを
置き過ぎると感じるぐらいだよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:32:51.13 ID:lHar7EAP0
>>776
そういう問題だったのか
60Dだと剛性たりないから質感はってことじゃなくて
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:39:03.27 ID:BhXIAxiy0
カメラなんだから当たり前とか言われても意味わからないなあ
実用性より見た目が大事な人は普通は一眼よりコンデジを使うもんじゃない?
プロカメラマンの装備に憧れるような人なら60D+キットレンズはしょぼく見えるだろうし
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:39:13.74 ID:AzlYDZZo0
>>777
剛性は質感じゃなくてむしろ質じゃない?
何が問題かなんてその人次第でしょ。
もちろん言ってることは理解できるけどね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:48:57.05 ID:AzlYDZZo0
>>778
>実用性より見た目が大事な人は普通は一眼よりコンデジを使うもんじゃない?

そんな人もいるだろうけど、一眼だって見た目の一つじゃない?
持ってればオタクっぽいっていう意味での
見た目の問題ならそうだけどさ。

>プロカメラマンの装備に憧れるような人なら60D+キットレンズはしょぼく見えるだろうし

そりゃそうだけど予算だってあるでしょ。
あと重さとかさ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 23:52:54.74 ID:d2mkxZYV0
60Dが気に入ったからで理由はいいじゃないか。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:00:27.52 ID:8wxEx6o80
ここは初心者に不便なキャノニコのエントリー機を勧める実用無視のスレ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:19:19.38 ID:p9aX1fu40
美人を嫁に貰って3日で飽きる人もいれば、ブスを嫁にして後悔する人もいる。
料理の上手な嫁に上げ膳据え膳されるか、料理の出来ない嫁を貰って必要に迫られ
自分の料理の腕を磨くか。

カメラも結婚生活も似たようなもんさ。
どのメーカーのものでも、自分が愛せる機種を買え。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:31:26.39 ID:UoNmolbK0
風景メイン+花、空。
E-P3から60Dに買い替える実用上のメリットはゼロだな。料理の腕は変わらない。
美人花嫁扱いされてるチョイデブの60Dは幸せだが
世間の人の同情が捨てられる今の妻E-P3に集まるのは自然なことだろう。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:37:40.84 ID:c8dw4FbT0
買い替えるとは書いてないよね
ミラーレスと併用してる人も多いしいいんじゃない?
しかしこのスレ性格悪い奴多いなw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:37:57.26 ID:+RJoqKnt0
キモチワルイ例えで参考にならない
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:10:24.15 ID:ydwsMnHn0
【動機】背景がボケる写真がとりたい
【予算】ボディ+レンズで5万以内 中古でもOK
【用途】料理/動物/空
【出力】L判印刷/ PC鑑賞
【大きさ/重さ】特にこだわっておりません。
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】初心者なので、見た目がいい(可愛い、カラバリが多い等)のが良いです。ファインダーで覗きたいですが予算内で該当するカメラが無ければ要らないかな、と思います。一眼のパシャッというシャッター音に惹かれ購入したいと思いました。
よろしくおねがいします。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:19:59.00 ID:cUcZFkd40
あと一年早ければカラバリ沢山あったのに。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:20:01.09 ID:lA2CO22X0
>>787
APS機に35/1.8辺りの単焦点レンズをつけて。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 01:56:29.81 ID:PZT728I70
>>787
既に書かれている通りK-rは120種から選べた
https://www.pentax.jp/japan/products/k-r/feature.html
が、今はK-30くらいしか選択肢はない
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/color/index.html
ただし予算オーバー
赤でいいならX50やD3200などもあるが、X50は勧められる機種ではなくD3200は予算オーバー
予算ありきなら無難にKiss X5、D5100、α57あたりのレンズキットがいいのでは
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 03:17:38.11 ID:3iFgwA/30
なんかペンタ誘導の疑似餌が多いよね
ここの相談者は
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 03:45:33.69 ID:j6Y55LHA0
「初心者で予算がない」連呼されると一眼レフ機なら
ペンタックスにかたよっていく
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 04:23:41.60 ID:bp+XgpFL0
低予算で高機能・高性能を求めたらソニーかペンタしかないしな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 08:18:40.71 ID:9Z92LDBF0
ソニーは安いレンズ揃ってるよね
ペンタはそこそこの性能がそこそこの価格でコスパいい
キャノンニコンは初心者向けかプロ用で中間が抜けてるから
ステップアップしようと思うと15万20万のレンズを買える人じゃなきゃ厳しい
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 08:20:42.02 ID:EjJjFXHd0
>>787
いま絶賛投げ売り中のE-PM1にレンズは45mm/1.8をちょい足しで。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 08:24:32.39 ID:9Z92LDBF0
>>795
オリンパスも良いレンズが安いよね
ボケを求めないならm4/3良い

売れてるからキャノンかニコンで間違いない
じゃ相談スレも必要ないわな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 09:41:10.71 ID:C1b7sBWw0
ニコキャノ信者はPENTAXとソニーを異端の異教徒みたいに迫害したがるよね
ニコンとキャノンにはない中級レベルの本体とレンズをリーズナブルな価格で提供してるのに

ハイアマチュアでもない限りPENTAXとソニーで充分だと思うわ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 09:51:54.07 ID:zUK1OrAh0
D5200スレが発表したばかりなのにもう過疎ってるしな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 09:52:36.42 ID:Yo3KOv0qP
ニコンもキャノンもLOW HIGHモデルしか無い代わりに、
サードパーディが充実してるじゃん。
ペンタやソニーはそれが無いから自社生産せざるを得ないだけ。
そのサードは性能低いといってもニコンやキャノンの純正のレベルが高いだけで、
ペンタやソニーの純正仕様と比べて見劣りするものでもない。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:00:36.59 ID:C1b7sBWw0
ニコンはいいと思うよ
ステップアップしやすい環境、玄人好みの機種、面白みはないけど堅実で信頼のあるレンズラインナップ
これぞカメラ屋ってのを感じる

同じくPENTAXもちょっと明後日の方向を向いてるけど真面目にカメラ屋をやってると思う

ただキャノンは無いな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:10:27.51 ID:zUK1OrAh0
ところでこのスレではニコキヤノって一括りにされてるけど
それぞれに特長とか無いの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:17:00.00 ID:ydwsMnHn0
787 です。
沢山の提案ありがとうございます!
とても助かりましたー!
教えてもらったの全部触ってみて、決めたいと思います。
ありがとうございました!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:26:17.10 ID:uHz/kPtr0
とりあえずメーカー争いする奴は別スレでやろうな
各社良し悪しがあるのにイメージや自分の思う優先順位で語るのはいかん
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:25:53.02 ID:rh08Ey3CP
どのメーカーでもいいから一刻も早く買って撮影にはいることが重要だ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:27:54.51 ID:95+wfQYn0
ネットは機材厨だらけだから仕方ないけど
結局写真なんか構図とシチュエーションが九割だよね

あと見せる相手とかその場面にまつわる思い出な
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:37:09.37 ID:zUK1OrAh0
じゃあ防塵防滴で勝るオリンパス、ペンタックスが有利だよね
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:39:52.52 ID:95+wfQYn0
素人にレフ機渡して人物撮ってもらう時ってどういう設定にすればいいと思う?
半押しすら怪しい相手とか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 11:48:31.22 ID:zUK1OrAh0
ピントが合ってなやシャッター切れないようにしておけばいいよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 12:19:52.97 ID:EjJjFXHd0
CVSで写ルンです買ってきて渡すかな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 12:58:35.70 ID:4S2tkhU00
>>809
写ルンですじゃ画質ぼろぼろだろ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 13:07:04.68 ID:4S2tkhU00
何この車?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 13:34:45.90 ID:88qr/euj0
>>797
ソニーが異端なのは間違いないと思う
どのメーカもいかにセンサに光を導くか光学分野で切磋琢磨してる中
工業技術力にもの言わせて光路に固定ミラー置く禁じ手を使って見せた
ペンタも歴史的に変態な製品作りまくってるから異端呼ばわりは仕方ない
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 13:43:48.73 ID:5M/TcbCK0
日本人は大局的に手段にこだわり、結果を軽視する傾向がある
世界的には手段はともかく結果が良ければ評価される
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 13:55:57.70 ID:HM9VBr0h0
>> 808
それやると、力いっぱい押されてレリーズボタン壊されるぞ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 14:01:47.29 ID:C1b7sBWw0
経験者は語るなの?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 14:38:33.58 ID:psiKFBHX0
>>799
本気でそう思うならもっと各社のレンズラインナップについて調べましょう
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 14:41:13.73 ID:psiKFBHX0
>>812
>どのメーカもいかにセンサに光を導くか光学分野で切磋琢磨してる中

まずここで間違ってる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:07:05.30 ID:7GKpLQMm0
漏れの大好きなミノルタを返せ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:08:30.82 ID:UoNmolbK0
>>785
確かに買い替えるとは書いていないな。
しかし本妻に落ち度もないのに旦那が美人?の二号さんとばかり外出する、
美人?の二号さんばかりに服を買ってやる、
こういう状態になるなら本妻は捨てられたと言ってもいいだろう。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:22:20.73 ID:UoNmolbK0
>>799
完全に話が逆だ。
ペンタやソニーはもともと手頃な価格の純正レンズを出しているが
ニコンやキヤノンの純正レンズは(高性能だとしても)やたら高額だったから
そこにサードパーティが目をつけて食い込んだ。

それにサードパーティは売れ筋のレンズについては
抜け目なく後からペンタ用やソニー用のマウントでも出してきているから
普通の人が買うレンズについてはサードパーティのラインナップに
ほとんど差はない。(ミラーレス専用マウントは除く。)
あえて言えばシグマの一眼レフだとタムロンやトキナーのレンズは使えないがね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:24:48.64 ID:UoNmolbK0
>>812
デジタル時代になってからのエントリー機では
常にペンタのが一番オーソドックスだと思うが。
ファインダーを軽視してバリアンつけたりしているニコン、キヤノン、ソニーは
一眼レフとしてはまぎれもなく変態であり異端。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:31:06.16 ID:UoNmolbK0
>>807
自分が入って記念写真を撮ってもらうならMFでピント合わせてから渡せばいい。
渡しっぱなしで自由に撮らせるなら半押しくらいは教育するべきだろう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:46:04.67 ID:zUK1OrAh0
>>821
カラバリでお茶濁しるのかと思いきや
一番コスパ高いしな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:13:17.18 ID:NUjLDo0+0
>>817
それをやってるのもソニーだしな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:24:58.84 ID:YTBl8A/T0
一番実用的(動体除く)なファインダーを搭載しているのがソニーだけどね
画角が判る、露出が判る、色が判る、ピントが判る
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:27:35.35 ID:zUK1OrAh0
OVFじゃ画角とピントがわからないみたいな書き方だな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:28:11.88 ID:C1b7sBWw0
>>821
別にバリアングルをつけるのはいいとおもうけどね
画面保護の役割も果たすし

ただペンタミラーはないな
PENTAXは今回のK30でエントリー機ながらペンタプリズム採用したのはデカイね

HDMI端子とかバリアングルとかよりもカメラに本当に必要な機能を優先してるあたりPENTAXはクソ真面目なメーカーだと思う
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:31:46.37 ID:95+wfQYn0
バリアン馬鹿にされがちだけど実際使いたいシーンは少なからずある
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:48:02.95 ID:H/ES9Z5l0
>>827
エントリー機のプリズムをやっと復活しただけだけどな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:53:27.57 ID:psiKFBHX0
>>821
ソニーは一眼レフではないからな
でもデジタルの利点をいかしたデジタルカメラとしての正常進化がソニーだな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:54:31.38 ID:psiKFBHX0
>>827
ペンタックスはデジタルカメラじゃなくて銀塩と変わらないって事ね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 18:20:43.69 ID:kw7XnrbS0
>>826
実際のところ画角もピントもなんとかきちっとわかるカメラなんてソニーのα900ぐらいだった。
それが無くなったからOVFはもうわからないと言っていいよ。特にAPS機や廉価機は。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 18:31:52.78 ID:H/ES9Z5l0
んなこたぁないw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 18:34:06.55 ID:YTBl8A/T0
画角の精度
 EVF>OVF
露出の確認
 EVF>|越えられない壁|>OVF
色の再現性
 EVF>|越えられない壁|>OVF
ピントの精度
 EVF >>OVF
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 18:38:50.52 ID:H/ES9Z5l0
色の再現性は逆とも言える
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 18:46:39.04 ID:psiKFBHX0
>>835
そうだな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 18:47:10.11 ID:t3757r+K0
PENTAXユーザーだけれども、sonyも好きよ
やはりデジタル面が非常に強いし、変態的な挑戦もするし技術屋って感じ
レンズが悪いわけでもないし

CANONは過去の財産を食い潰してる感じ
NIKONはエントリーは手抜き感凄まじいけれど、フルサイズ機とレンズは羨ましい
PENTAXはDAlimtedの小型単焦点ラインナップとFA31,77が面白いし
しかし、レンズが出ないし★レンズがフルサイズさえ有ればって感じ
ボディはAPSCと645でフルサイズ無いけれど、デザインが一番カッコいいと思うし作りはいい
むしろCANONとNIKONがOEMでPENTAXにAPSCモデル作って貰えばいいんじゃねって感じ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:05:45.53 ID:YTBl8A/T0
OVFでホワイトバランスの確認は出来ない
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:06:32.12 ID:95+wfQYn0
EVFにすれば彼女できるならいくらでも買い換えてやるよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:11:43.71 ID:H/ES9Z5l0
>>838
逆とも言えるといった意味が理解できないか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:21:33.13 ID:eQ7GnuIK0
>>837
そりゃペンタックスは
一回サムに浮気したのは別として
ソニーにセンサー作ってもらってるんだから
足を向けて寝られない罠w
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:25:25.68 ID:uHz/kPtr0
お前らここは質問・購入相談スレ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:27:57.47 ID:m4EJpQET0
【動機】子供の出産にあわせて、コンデジからのステップアップ
【予算】レンズキット 60.000円
【用途】子供、動物園の動物、風景、できれば天体写真も撮ってみたい
【出力】A4、PCで鑑賞
・任意項目
【使用者】初心者。コンデジはCASIO EXILIM-FH100
【重視機能/その他】
天体撮影を視野に入れてK-30や中古でK-5のレンズキット
もしくは中古のK-rとレンズ2本
それか、とりあえずはD5100ダブルズームにするかで迷っています。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:35:44.69 ID:C1b7sBWw0
>>843
アストロトレーサーは他者にはない製品だから試してみたら?
個人的にはK30よりK5の方が満足出来ると思う
ただAFエンジンはK5よりK30の方が上
ダストリムーバル機能はK5の方が上
あとK30はバッテリーグリップとHDMIが無いから注意

D5100も今が本当の底値だからいいと思うけど、性能的にはK5とK30には劣る
ただ拡張性とかはやっぱりニコンの方に分があるかな

一番最初に買うデジ一だからってずっとそのメーカーで付き合うことは無いから好きな方でいいんじゃない?

例えばPENTAXのK5かK30で20万以内でAPSCシステムを作ってニコンのフルサイズにステップアップするとかも出来るしね
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:36:00.53 ID:zUK1OrAh0
>>843
とりあえずD5100のダブルズームキットがいいと思う
ミラーレスでもいいならK-01のダブルズームキットって手もあるよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:36:56.50 ID:zUK1OrAh0
書き忘れたK-01はアストロトレーサー使えないから
まあ知ってるか
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:42:30.69 ID:C1b7sBWw0
>>843
もしk-r、k-30、k-5で悩んでるならこのサイトの比較がわかりやすからオススメ

http://wkfoto.seesaa.net/s/article/272454932.html
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:44:51.85 ID:psiKFBHX0
>>843
子供撮る時は明るいレンズ(F1.8が目安)ストロボでバウンス撮影必須だから
SS稼げて、へんな影も飛ばせる

高感度の性能上がったとはいえ高感度殺人はダイナミックレンジ狭くなったりでSONY16MPセンサーでもISO800以下で撮った方がいい

>>845
子供メインのやつにk-30は無い
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:47:47.24 ID:88qr/euj0
>>843
天体を視野にいれ、かつ予算が限られるならK-5またはK-30
ただ、キットレンズ(18-55mm)では動物がちと厳しいと思う
18-135mmキットならとりあえず鳥とか除けばだいたいいけるし、
簡易防滴だから外でも安心だけど、予算オーバー
天体を捨てるならD5100がいいんじゃないかな
カメラメーカとしてはペンタよりニコンのがずっと上だし、後々何をするにも隙が無い
それに、はじめに買ったメーカはやっぱり特別なので、ニコン使い込めば後々楽だよきっと
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:53:51.34 ID:zUK1OrAh0
>>848
https://www.youtube.com/watch?v=gSW4yOs48RE
これでも撮れないの?
ファームアップデートでだいぶ早くなったけど
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:02:03.34 ID:psiKFBHX0
>>850
このクソ動画なに?

動きの予測がつきにくい子供は位相差でも難しい
求めるレベルにもよるけどな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:02:31.48 ID:JrrFCShj0
ペンタ厨発狂
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:07:06.18 ID:t3757r+K0
>>848
子供にストロボすんなカス
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:08:53.07 ID:zUK1OrAh0
生まれた時から位相差でも難しい動きをするなんて将来体操選手に慣れるな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:11:25.17 ID:zUK1OrAh0
ペンタックスのカメラ少しでも勧めるとペンタ厨認定ですかwwしかも単発で
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:30:41.86 ID:CwgCaC1i0
M42アダプターとlimited単焦点、ペンタプリズムは良いもんだ

戦闘機スキーなんでキヤノンに変えたけどさ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:33:25.68 ID:psiKFBHX0
>>853
ストロボの使い方知らないからそんな事言うんだよks
お前みたいな100日記念の記念写真も撮ってもらいに行くな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:34:17.90 ID:psiKFBHX0
訂正
>>853
ストロボの使い方知らないからそんな事言うんだよks
お前みたいなksは100日記念の記念写真も撮ってもらいに行くな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:36:34.32 ID:PZT728I70
君ら助言がしたいのか貶し合いがしたいのかどっちなの
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:37:53.39 ID:zUK1OrAh0
ところでストロボは予算に入ってないようですが
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:56:59.40 ID:8u1nF5NQP
【動機】もちろん腕の問題もありますが今のコンデジで好みの写真が取れないので。
    一眼レフがずっと欲しかったということもあります。
【予算】ボディ+レンズ で15万前後マックス。
【用途】動物(犬を野外で) 人物
【出力】PC鑑賞・L版
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】無し
【使用者】ほぼ初心者(カシオや富士のコンデジをいろいろ使ってきました)
【重視機能/その他】動いてる動物を綺麗に撮りたい・背景がぼやけた写真を撮りたいです。
          写真の色ははっきりしている方が好みです。
          動画を撮影することはまず無いと思います。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:08:43.36 ID:CZ6Wq2Z30
>>861
ニコンD7000+18-105mmレンズキットにAF-S50mm/f1.8を追加で10万円くらい。
http://kakaku.com/item/K0000151481/
http://kakaku.com/item/K0000247292/
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:12:48.34 ID:C1b7sBWw0
>>861
色がハッキリしてるのがいいなら見たまま発色のニコンはやめておいた方がいい
描写はトップだけど発色はレタッチありきの絵作りが特徴で玄人向け
もしレタッチOKって言うならニコンのD5100かなー
少し待てるならD5200

キャノンは比較的いい発色かな
ただ描写力はニコンにちょっと劣る
キャノンで買うならちょっと無理して予算ギリギリだけど5D MUかな
もしくは余裕を持って60Dで追加でレンズを一本買うか

ニコキャノならAFの差は大して無いかな

そんでAFは一歩劣るけどペンタックスのk5Uもオススメ
発色だけならキャノンとニコンよりもいいと思う。値段に対する描写力は一番かな
ただAFはちょっと微妙だから動きものを撮るときはそこそこな腕前が要求されるかな
あと拡張性が他2社に比べてイマイチ

ソニーは動きに強いよ
α65なら連写に強いし、ファインダーも見やすい。発色具合もファインダーで確認しながら撮れるからオススメ。
価格も手頃だからかなりいいチョイスかもね。ただペンタックス同様拡張性はイマイチ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:12:54.37 ID:F4qGu5oJO
>>861
SONY α57しかないな
フルサイズに迫る画質、プロ機なみの連写能力、ソニーセンサーならではの美しい発色
安価で性能の高い単焦点レンズを買えるのもαならでは
ニコンでまともなカメラはその予算じゃ無理だし、キヤノンやペンタは論外
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:20:36.20 ID:3iFgwA/30
5D MUならK-5Uの方がAFマシだろ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:22:43.76 ID:F4qGu5oJO
>>865
カタツムリとナメクジの速さを比較してどうする
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:26:25.50 ID:C1b7sBWw0
正直よほどのスポーツでもなければどの機種でもいいと思うけどね

それに動きものって結局はある程度撮影する物の動きを撮影者が予想できなきゃどんなにいいカメラを使っても意味ないし
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:33:43.50 ID:zUK1OrAh0
ソニー信者って極端にペンタックス嫌うよね
ペンタスレに常駐してるキチガイもNEXユーザーだし
869843:2012/11/11(日) 21:34:36.54 ID:m4EJpQET0
皆様ありがとうございました。
アストロとレーサーは非常に面白そうでしたが
とりあえずD5100で色々やってみて
どうしても天体写真を撮りたくなったら赤道儀の購入も検討してみます。

三脚はこの予算とは他に買うつもりでしたが、ストロボも必須ですか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:36:32.65 ID:PZT728I70
>>861
既にいろいろ出ているので別方面から
ちょっと(かなり?)古いけど7Dの15-85ISレンズキット
動体追従能力は今でも充分通用する
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/feature-speedy.html
で、もう少しお金貯めて70-200/4LISや70-300/4-5.6LISを追加するといいかな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:37:37.26 ID:PZT728I70
>>869
スピードライトの類は必要だなと思ってから買っても遅くないよ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:41:11.88 ID:C1b7sBWw0
>>869
ストロボは後から買い足せるから気にしなくていいよ
それにストロボって以外と使うのが難しいからまずはデジ一で写真を撮ることになれることの方が先かな

三脚はD5100ならそこまで高いのは必要ないかな
SLIKかベルボンの定価25000〜30000くらい(実売10000〜18000)くらいので充分

多分D5100だと1,2年でステップアップしたくなるだろうからレンズ選びは慎重にね
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:42:20.77 ID:F4qGu5oJO
>>869
必須ではないけどあれば一気に撮影の幅が広がる
せっかくストロボに関しては他社を圧倒してるニコン選んだから買わなきゃもったいないし

ただ予算に余裕がなければ後回しでいいと思う
内臓ストロボにティッシュ巻き付けて撮影とかごまかしは効くし
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:43:06.27 ID:wyugLgcS0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】 ずっとコンデジもしくはミラーレスを使用してきたが、満足できない点ができた
【予算】 中古可ボディで10万円まで
【用途】 ペット(爬虫類とアクアリウム)
【出力】 A4まで印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】できるだけ軽くて取り回しのいいものが希望ですが、機能優先
【所有機材】 DP2 X100 Xpro1(35ミリ、50ミリマクロ)GR4 フィルムのF3
【使用者】特に勉強したわけではないですが、二十歳ぐらいのころから10年くらい写真は楽しんで撮ってます
【重視機能/その他】 被写体が生き物で予想外にうごくものですからAF早くて、高感度に強めの機種がいいです。60ミリくらいのマクロとあわせてご紹介いただけると幸いです
Pro1は写りは良いんですがちょっとAFが遅くて、相当粘って撮影しないといい写真が取れませんでした。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:46:48.02 ID:PZT728I70
>>874
カメラよりシャッター速度を稼ぐための照明を揃えたほうがいいような…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:48:30.00 ID:psiKFBHX0
>>873
ストロボで他社を圧倒してるのはSONYだろ
SONYのストロボのためにα買ったやつ結構いるよ

>>869ストロボは2万以上くらいのを買った方がいいいいよ
作例貼りたいけど自分の子供晒すにいやだから、ごめんね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:49:43.37 ID:UoNmolbK0
>>869
D5100は動作が遅く、キットレンズだとAFも遅く、連写も苦手で候補のペンタ機より劣る。
後でストロボ買ってもボディがD5100だと機能が制限されるので
ニコンを選択するならぜひD7000を。
ただし風景向きの機能が豊富なのはD7000よりK-r、K-5、K-30。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:51:13.94 ID:psiKFBHX0
>>877
風景向きの機能って何?
電子水準器とか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:51:29.36 ID:C1b7sBWw0
>>874
んー………
水槽越しならレタッチがはかどりそうだからニコンかな
ただ10万だとD5100かD7000になっちゃうんだよね
カメラ歴10年でGR4とかXpro1とか使ってる人にはちょっと物足りないかも

キャノンもこの価格帯だとあまりいい機種が無いんだよね
強いて言うなら60Dかな

ペンタックスのK30がちょうど価格にフィットして性能もそこそこなんだけどAFがちょっと遅い

X100を使ってるならソニーのよしみでα65がいいかもしれないね


ちなみにマクロレンズはタムロンの90mmマクロがオススメ
もしくは安価なシグマの50mmマクロかな
サードが嫌なら後はメーカー純正で、
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:55:53.26 ID:C1b7sBWw0
>>879の続きだけど
アクアリアムとか爬虫類なら置きピンで対応したりも出来なくないから予算がゆる限りの高性能な機種を選べばいいと思うよ

正直そこまでAFの優劣が露骨に表れる被写体ではないと思うから
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:57:11.91 ID:F4qGu5oJO
>>877
風景はSONYですよ
スイングパノラマはペンタやニコンに無いでしょ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:00:41.33 ID:UoNmolbK0
>>861
D7000が手頃だが予算15万なら7Dも手が届く。
望遠がどこまで必要かを考えて予算で決めるといい。
ソニーのカメラは前後に動くものには強いが左右に動くものにはメチャ弱い。
そのうえ連写するとファインダーが固まる。
ソニーをゴリ押しする人の甘言に騙されないよう注意が必要。

>>874
照明の方が重要だがあなたの要望にはD7000が向いている。
60mmマクロはズバリこれ。
http://kakaku.com/item/10503511929/
換算60mm相当でいいのなら純正マクロレンズが非常に安価なのもメリット。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:04:25.42 ID:95+wfQYn0
なんかたまーに変な空気になるよなここ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:11:32.46 ID:wyugLgcS0
早速レスありがとうございます。
>>875
かなりライティングして被写体ブレはそんなにないのですが、なんというか「今のしぐさをとりたい!!」ってときに。
AFが迷って合わなかったり、やけに時間のかかることあるんですよね…

>>879
今は地道にLRでれたっちしてました。ニコンだとはかどるんですか?
GR4もpro1も特にこだわりがあるわけではなくて、使い勝手の良さとか、デモ機を借りてきて移りが好みだったもので使っています。
いままでは、粘って時間かけてとるのもつらくなかったんですが、最近もっと軽快に撮りたいと思いはじめました。
画質はそこまで高解像、高描写でなくても「あ、自然な色味でよく撮れてる」って感じでも満足なんですが、もうちょっとサクサク撮りたいです。
とりあえずタムロン90ミリマクロは購入してみようかなと思います。あとは早いボディーがあれば
ちなみにX100は冨士のx100です
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:12:25.50 ID:SzIbLX5e0
>>879
K30がAF遅いと言っときながらα65を勧めるなよw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:16:56.55 ID:C1b7sBWw0
>>884
フジのx100かよ!
熱帯魚とかを撮るんだよね?
熱帯魚は正直どれで撮っても難しいと思うなー
むしろAFよりも連写機能に重点を置いた方がいいんじゃない?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:23:04.45 ID:wyugLgcS0
>>882
ありがとうございます。結構手ごろな価格で出てますね。候補のひとつになりました。

>>886
連写機能というと、カシオのコンデジぐらいしか思い浮かばないのですが、一眼で連写機能の実用性が優れている機種はどの辺になるのでしょうか
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:25:04.00 ID:AKmdMKvR0
うえぇwww

ピントの合わないD7000すすめて在庫処理とかえげつねぇなニコ爺

ニコン買うなら最低でもD700以上
ニコンのDXは全部手抜き
今ならD600だね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:26:49.15 ID:5Pk178nd0
ソニーアンチは不自然なソニー推しとソニー叩きでネガキャンか
いずれも事実無根だしな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:32:53.60 ID:C1b7sBWw0
>>887
ちなみに言ってなかったけどタムロンの90mmは最低撮影距離が30cmくらいだったからワーキングディスタンスはちょい長めだよ

連写は中級機ならどれでもいいんじゃないかな?例えば安価な中級機で比較的小型なK30は6.0コマ/secで最高8枚だから魚を撮る分には問題ないと思う
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:40:22.49 ID:UoNmolbK0
>>884
わかっているのか心配なので一応書いておく。
どのカメラでもマクロレンズを使うのであればAFは遅い。
近くから生き物撮るなら、先にピントを合わせて撮りたいしぐさを待つのが基本。
AFの速さを利用して撮るなら少し離れてマクロレンズ以外で撮る。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:45:50.50 ID:wyugLgcS0
>>890
なるほど、k30も今見てきました

>>891
了解しましたありがとうございます。初心者丸出しですいません


今夜何かしらポチろうと思っております。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:46:39.39 ID:zUK1OrAh0
>>885
SAM搭載レンズはペンタックスのボディ内モーターで動くレンズより遅いけど
SSMは普通にペンタより速いから
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:49:00.41 ID:PZT728I70
>>892
いやポチる前にせっかくの助言を試してみなよw
おきピンやMFならX-Pro1でもできるでしょ?
何か買うのはそれからでも遅くないよ〜
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:50:41.45 ID:Crzh5I8L0
>>884
今50で撮ってるんでしょ?
90(換算135か144)は長すぎるんじゃない?結構望遠レンズだよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:55:31.10 ID:Crzh5I8L0
>>874
そういった被写体にダントツの性能を見せるのは多分α99だと思います。
被写体を勝手に追い続けるので。ぴゅっと行くと外れると思いますが。
予算を超えてますがお店で触ってみた上で検討してみる事を勧めます。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:01:47.59 ID:iz5nmnoh0
nexでミラーレスでびゅーしたんだけど、画像サイズはRAWが基本?
あと画像編集って皆やってる?
Picasaとかのim feeling luckyとか結構お世話になってんだけど、
あんまりいじらないのが基本なのかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:01:51.58 ID:wyugLgcS0
>>894
ちょうど今試してみてました。結果次第では新しいトカゲをポチろうと思います。ここ画像張りはNGですよね

>>895
今は60ミリマクロと35ミリなんで、換算90と50ですかね

>>896
確かに面白そうですよね。好きなテレビ番組のCMの時間に「ナショナルジオグラフィックのカメラマンが…使ってる…」なんてCMされるんで
ミーハーですがあこがれてました
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:08:35.34 ID:PZT728I70
>>898
注意書き(爬虫類につき閲覧注意!とか)をすればupしてもいいと思うよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:10:34.32 ID:Crzh5I8L0
>>898
そしたら、換算135になるレンズはきついんじゃない。望遠になるほどマクロはシビアですよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:13:55.02 ID:Crzh5I8L0
>>897
サイズというかRAWにしたいかどうかはあなた次第。基本ではない。
編集もあなた次第。CGになってしまうボーダーラインを自分で持てるようになるといいと思うよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:38:02.25 ID:yzdDybXF0
【動機】コンデジから初めてのデジイチ購入。動機はデジイチを買うのが念願だった為。
【予算】ボディ+レンズで10万まで。出来たら8万まで。
【用途】国内旅行、自分の子供(1歳)、友人の子供(赤ちゃん〜kids)
【出力】L判 (友人の子供の分はDVD配布)
【大きさ/重さ】軽い方がいいが、重くても大丈夫です。
【所有機材】FINEPIX F770EXR
【使用者】初心者。デジカメ大好き。パー子みたいな奴です。
【重視機能/その他】初めてのデジイチ選択でミラーレスか
従来のデジイチかでつまづいています。
ミラーレスの欠点をたくさん知って、それを納得の上でミラーレスにするか、
やっぱり従来のデジイチにするか・・・いきなりの悩みどころです。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:43:10.09 ID:C1b7sBWw0
>>902
国内旅行ならデジタル一眼レフでいいんじゃない?
8万なら無難に
キャノンなら
X5ダブルズーム+単焦点レンズ
x6iダブルズームキット
ニコンなら
D5100+単焦点レンズ

もしくはペンタックスのQ10がいいかな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:43:40.75 ID:psiKFBHX0
>>897
rawで現像するのが基本
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:45:24.07 ID:psiKFBHX0
>>902
子供撮る上でミラーレスはやめた方がいいと思う
ミラーレスならNEX5R、6を待って評価見た方がいい
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:46:20.70 ID:psiKFBHX0
>>905追加
やめた方がいい理由はAFスピード
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:49:00.12 ID:uHz/kPtr0
>>902
個人的にミラーレスだな
撮れる撮れないはひとまず置いといて、1歳って事はこれから活発になってくから、子供が危ない時の初動の差が出るよ。
コンデジと使い分けようと思ってても、一眼レフ持ってるとつい持ち出したくなるだろうし持たない方が良いと思うよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:51:55.01 ID:C1b7sBWw0
書き忘れてる事があった

>>902
国内旅行ならデジタル一眼レフでいいんじゃない?
8万なら無難に
キャノンなら
X5ダブルズーム+単焦点レンズ
x6iダブルズームキット
ニコンなら
D5100+単焦点レンズ

もし水が多い環境(例えば初めてのお風呂とかプール)で子供を撮るときは防塵防滴があると助かるだろうからペンタックスのK30を買うといいかも
ただし防滴レンズセットになると10万円になっちゃう
その代わり性能的には前述の3機種よりも結構上
それからHDMI出力が無くてテレビですぐに写せない点は考慮した方がいい
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:52:32.13 ID:z9tkZ6Wr0
>>902
念願だったのなら一眼レフの方がいい。
>903と大体同じ意見でキャノンのイオスキスx5かx6のレンズキットと50mmの単焦点。50mnの単焦点はチョット長いからそのうち35mmを追加するといいかも。
でも、店頭で一通り触って見て気になった奴をピックアップした方がいい。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:15:18.51 ID:UJ9gRxlj0
ちょっとアップしてみました。
爬虫類注意!!

http://2ch-ita.net/upfiles/file7946.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file7947.jpg

>>899
やっぱ爬虫類ってそういう生き物なんですね、ちょっとへこみました 。驚くといけないのでちょっとイメージっぽい画像にしました

マクロ使わなかったんですけどやっぱ、このカメラAF遅い気がします。なかなか緑になってくれない…
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:16:44.38 ID:U7Pbz3t/O
>>902
ちと無理をしてD7000・18-105キット。
パー子的性格なら、ね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:17:02.54 ID:UJ9gRxlj0
すいません。画像縮小するの忘れてました
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:17:30.78 ID:bEY/gaUA0
>>902
デジカメ大好きということでこちらも安心して書くけど
念願だったのならまずは本来のデジイチを買うべきだし
そのうえでミラーレスも買うべき
ミラーレスにもたくさん欠点はあるけど
本来のデジイチにも大きくてかさばるという欠点があるので
やはり道具は複数持って使い分けるのが一番いいよ

というわけでお勧めは安価なD3100レンズキット+単焦点の35mm F1.8
通販ならほぼ5万で収まるので後からミラーレスも買い足せる
例えばE-PL3レンズキットなら3万以下で買えるから
全部合わせて約8万
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:20:20.85 ID:VD9NfwbY0
>>910
ライティングで光量を稼いで絞りをもうちよっと上げたら?
そうすれば置きピンでもやりやすくなるよ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:21:45.32 ID:bEY/gaUA0
>>910
自分は爬虫類大好き
ヤモリ可愛いよね

体長何cmの子なのかな
この被写界深度ってことは絞り開放近くだと思うけど
もっと照明明るくして絞り込んで連写するといいのでは
もちろんピントはMFで
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:22:52.66 ID:pTzwcc1Y0
>>910
かわイイ!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:27:41.80 ID:UJ9gRxlj0
>>914 >>915
ありがとうございます。自作の撮影照明だったんで、確かにまだまだ光量不足で、置きピンできるくらい絞れるようにライティング機材を考えて見ます
あとは、問題はアクアリウム。照明を置けるスペースが限られてるんで工夫しないと…

この子はタバコの箱2箱分くらいの子です。今年の春ハッチしたばかりです。爬虫類好きな人がいてくれるとうれしい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:34:27.54 ID:VD9NfwbY0
>>917
新しいカメラを買う前に照明機材を買って手持ちのカメラの限界をもっと探った方がいいよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 01:15:42.00 ID:UJ9gRxlj0
>>918
そうですね。ちょっと照明機材探ししてみます。こういう室内での物撮りは経験がなかったので、自分の弱い部分です
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 07:39:59.60 ID:P1GmsQtg0
>>902
子供特に小さい子供を撮る場合、バリアングル液晶が非常に有利だと思います。
背面液晶を見ながらのAFが圧倒的に速いα57に2万円しない35/1.8を付けて撮るのがいいと思う。ソニーはAPS機の用の安価な単焦点が揃ってるので身近な物を撮るなどは楽しくなるメーカーですね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 07:58:34.60 ID:hLF2b7RL0
>>920
よくそう言う人いるけどすごい間抜けな格好だよね
寝転んで撮ってる人のほうが清々しいっていうかさ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 08:18:06.77 ID:MuZZPOuq0
間抜けでも撮れるなら良いやん
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 08:39:12.75 ID:b09Fp3qZ0
別に間抜けじゃないだろ
ビデオなら遙か以前から
バリアングル液晶普及してるし
至って普通
924902(パー子):2012/11/12(月) 08:45:34.63 ID:ctF8DXdu0
皆様ありがとうございます。
こちらのアドバイスと友人のアドバイス、そして自分で調べた事から考えましたが、
やっぱりまだ迷いまくりです。
(一眼レフユーザーの友人はx6iオシでした。)

>>920さんのバリアングル液晶は私が興味を持った特徴です。
大昔、液晶が回るデジカメを使っていたので、色々使えたのと懐かしくもあり。
ほんとのカメラマンみたいにそこらに寝転がってダイナミックな撮影をするのが
格好いいと思いますが、実生活ではなかなかそうもいかないですね。

>>913さんの両方買うという意見は驚きの目からウロコでした。
E-PL3のかわいさがいいですなあ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 08:46:07.01 ID:+S1rqj0a0
>>921
二眼レフスタイルの方がカッコいいんだが。センスないやつだな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 08:48:42.70 ID:ijXFfAk70
液晶画面でAF撮影が実用的なのはソニーだけ
ペンタックスがぎりぎりで
キャノンもニコンも使い物にならない

バリアンに魅力感じる人は店頭で動作確認しろよ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 09:14:41.75 ID:3O0WmkxR0
>>924
バリアングルはCANONとNIKONは全く動かない物以外、AFが全く使い物にならないレベル
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 09:40:04.47 ID:VD9NfwbY0
>>924
x6iとかキャノンお得意の低スペに無駄機能を盛り込んで高スペックに見せかけよう!の典型だぞ?
確かにエンジンがX5よりもグレードアップしてるけど、ライブビュー時のAFは現行ミラーレスとOVF時のAFに比べればまだまだ遅くて実用にはほど遠いよ?

実機で試しに通路を歩く人にLVでピントを合わせてたらいいよ
これから活発に動き回る子供に対応出来るとはとても思えないね
あとキャノンの入門機はAPSCを謳ってるけどセンサーサイズが他社メーカーより小さいから気をつけた方がいいよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 09:52:21.59 ID:A8nl4uu10
>>902
パナのG5も良いよ。最初は明るい単焦点を一緒に買って、子供が大きくなったら超軽い望遠電動ズーム(45-175)も買い足せば小学校まで使えるよ。
フルHDの動画も60pで撮れてmp4ならiPhoneなんかでもそのまま再生出来るから便利
子連れで軽さを重視するならオススメ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 10:01:29.45 ID:VD9NfwbY0
>>928に追記だけど、キャノン自体は悪くないよ
ただEOS kissシリーズに手を出すのはオススメしない

キャノン製を買うなら最低でも60Dからの方がいいってだけ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 10:11:01.51 ID:hLF2b7RL0
今の価格ならX5はいいだろ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 10:17:16.44 ID:IhbiuM3p0
予算的にはD5200もターゲットだな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 11:06:14.20 ID:gLxYtRwjP
Nikon1はこのスレで質問しても大丈夫ですか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 11:58:57.26 ID:DhQneAN00
【動機】遠出、旅行が増えたので。これを機に一眼レフもしくは、ミラーレスの購入を考えています。
【予算】本体+レンズで5万以上は出せません。出来れば3万円台以下で。今回はレンズは基本となるもののみで必要に応じて買いたそうと思います。新品、中古問いません。
【用途】風景、景色、空。昼夜問わず。動物。静物メイン。
【出力】PC鑑賞、L判。
【所有機材】なし
【使用者】初心者。20代男。今まで使用していたのは1~2万円台のコンデジを幾つか。
【重視機能/その他】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、ボケ、防塵、防滴

パノラマ的なのを撮れるといいです。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:01:18.66 ID:DhQneAN00
予算的にすべての希望が叶わないのはわかっています。予算内でベストなものをと考えています。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:11:44.06 ID:hLF2b7RL0
>>934
α57かK-01がいいと思うけど
α57は一眼レフでもミラーレスでもないから
K-01かな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:17:29.91 ID:VD9NfwbY0
>>934
中古のX4レンズキットならなんとか3万以内に収まるかな

ただ防塵防滴は無理だな
今出てる機種で防塵防滴を兼ね備えてて性能がそこそこ、価格も安いのがペンタックスのK30とキャノンの60Dなんだけど、K30は防滴の18-135レンズキットと一緒だと中古でも8〜9万はしちゃう
60Dも中古6〜7万はするのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:25:28.69 ID:bEY/gaUA0
>>924
さりげなく使えて液晶見ながら超高速AFの使えるE-PL3で
バリアン(チルト)での撮影を楽しんで
気合い入れて撮るぞ!というときは一眼レフのD3100で
と使い分ければ楽しいと思うよ

X6iはライブビューAFで位相差が使えるとは言っても動画用の遅いAFで
液晶見て写真撮るにはE-PL3のAFの方がずっと快適
キヤノンだと室内撮影に向いた35mm単焦点が
大昔の古いレンズとこれから出る高額レンズしか選べないので
X6iはあまりお勧めでないかな

>>933
大丈夫だよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:29:00.21 ID:ymStoHpE0
>>934
投げ売りE-PL1かD3100 +18-55or35mm単焦点
動物撮るなら後者。
静物ならどちらでも。

いずれにせよ最廉価品しか選択肢なし。
要望満たしたいなら3倍積め。
もしくは高級コンデジで我慢。RX100とか
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:36:47.49 ID:mYczeR480
>902
>924
子供撮る時は明るいレンズ(F1.8が目安)ストロボでバウンス撮影必須だから
SS稼げて、へんな影も飛ばせる

高感度の性能上がったとはいえ高感度撮影はダイナミックレンジ狭くなったりだからSONY16MPセンサーでもISO800以下で撮った方がいい
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:38:29.89 ID:mYczeR480
>>934
3万で買えるカメラ価格.comでみて、分からない事があったら聞くよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:42:44.51 ID:3yX3l11rP
ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、ボケ、防塵、防滴

都合よく全部欲しがるならば高いものしかねーぞー
防塵、防滴が本当に必要か?ごみ取りが必要か?


本当に必要なのはライブビューだけじゃないの?
うまく切り捨てないと安くはならないぞー
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:52:26.41 ID:bEY/gaUA0
>>934
重視機能の優先順位がよくわからない
ライブビューが最優先で段々優先度が下がると思っていいの?
ボケの優先度が低いなら今回もコンデジでいいような
パノラマ的なのを〜の優先度は?

超広角レンズを使ってカッチリ撮るのでなく画像合成でパノラマ的にやるなら
これもやっぱりコンデジで十分だけどね
キヤノンのコンデジは大昔からステッチモードがあるし
最近ではカシオやフジフィルムやソニーの連写合成系の機能も便利
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 13:40:52.95 ID:u7/UOqFa0
>>934
重視機能は無視して予算ありきでGF3Wレンズキット
3万円台前半で買える
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 13:43:06.86 ID:VD9NfwbY0
正直3万で半端なカメラを買うより8,9万くらい貯めて中級機を買った方が幸せになれるよね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 13:57:19.19 ID:wS3Oekwq0
>>934
機材選びに失敗した時に誰かに薦められたからっていう言い訳が欲しいだけでしよ。
防水、防塵、耐衝撃でライブビュー、パノラマのある
ソニーTX20なんかオススメだね。

ボケと一眼なんて思い込みでなんとでもなるよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:10:01.19 ID:DhQneAN00
皆さんありがとうございます。わがままなのはわかっているのですが、色々調べてるうちにあれも良いな、彼も良いなと待ってしまって。。。
優先度としては、ライブビュー=手ぶれ=ぼけ=>ゴミ=>パノラマ です。上4つは欲しいです。パノラマは、あったら楽しいだろうな、という感じです。防塵・防滴についてはなくて結構です。

個人的には、K-01が価格的にも、機能的にもちょうど良いのかなと思っています。
その他の候補には、
EOS Kiss X50
D3100
D5100 です。

何せ初心者なので、入門機として満足できるもの。次のステップにつなげられるものをと思っています。
わがままばかりですみません。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:12:21.79 ID:GYmPbVvT0
【動機】現在使用しているコンデジの画質に不満があるため。
【予算】ボディ+レンズで7万円まで 新品は予算的に無理かもしれないので中古で。
【用途】山や風景の撮影。特に決めていないんですが、色々撮るかもしれません。
【出力】PC鑑賞、L判印刷
【大きさ/重さ】特に気にしません。重くても大丈夫です。
【所有機材】DMC-FZ28
【使用者】一眼に関してはまったくの初心者。用途によってレンズを使い分けるぐらいはわかりますが、後はさっぱり…
【重視機能/その他】初心者なのでまったくわかりません。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:14:26.64 ID:VD9NfwbY0
>>947
本当に最低限でD5100かX5だよ
X50はゴミとり機能もないし、センサーサイズも小さい
画素数も少ない
連写も少ないから動き物にも弱い
一眼の皮を被ったオモチャレベルだよ

D5100もX5もK01も今が底値だからこの中から好きなのを選んだらいいよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:21:19.18 ID:u7/UOqFa0
>>948
Kiss X5、60D、D5100、α57、K-30あたりのレンズキットまたはダブルズームキット
新品でも予算内に収まる
そのうち資金に余裕が出てきたら超広角ズーム(10-22や10-24)を追加するといい
最初はなくてもいいと思う
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:21:39.80 ID:VD9NfwbY0
>>948
その予算なら
k30レンズキット
krレンズキット
60Dレンズキット
X5レンズキット
D5100レンズキット
α57レンズキット
がオススメ

フルサイズにステップアップしないならペンタックスが安く高性能なシステムを構築出来るかな
ステップアップするつもりならニコンかキャノンかな
とりあえず漠然としすぎてて絞り込むのは無理だよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:23:45.14 ID:u7/UOqFa0
>>947
ライブビューを最重視するならミラーレスのほうがいい
既出だが一眼レフのライブビューは使い方が非常に限られる
店頭で試すことを強く勧める
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:47:41.71 ID:bEY/gaUA0
>>947
やはりぼけにはこだわっているんだね
APS機が候補か
ライプビュー重視ならその中ではK-01一択だね
型落ちのNEXも条件は満たすと思うけど
レンズが乏しいから次のステップアップにつなげられるものという条件から
候補からはずれてるのかな?
まあ全てのレンズで手ぶれ補正が使える点でもK-01が一番優先順位に合ってるかな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:56:38.05 ID:u7/UOqFa0
>>947
あーそだな、NEX-5Nなら全部満たせそう
スイングパノラマ機能
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_5.html
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:58:38.80 ID:wS3Oekwq0
>>947
ライブビューの何を求めてるのよ?
用途によってはミラーレスの方がいい場合がある。

正直優先項目なんて勉強や使い方次第で
なんとかなるかもしれないぞ。

それよか自分にあったレンズがあるかどうかとか
ステップアップの際に何が必要でそれが
ボディやレンズでカバーできるか考えた方が
失敗しないよ。

出来るだけ早く欲しいって気持ちはわかるけど、
今後ステップアップする気ならよく考えな。

まーK01なら安いから失敗しても他と比べて痛くはないけどさ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 15:15:15.18 ID:pTzwcc1Y0
k30がパーフェクトで条件満たしてるだろ。
ファインダーもいいし。
予算?しらね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 15:15:50.96 ID:bEY/gaUA0
>>948
山なら防滴の信頼性でK-30が第一候補かな
(予算的にレンズは非防滴になるけど)
中古の場合もペンタックスだと防滴の中級機が2万円から手に入るので
レンズに予算かけるならそういう選択もあり

>>954
ただしNEXだと手ぶれ補正が効くレンズは限られるけどね
K-01だと安く手に入る豊富な中古レンズで全部手ぶれ補正が効く
これをどう考えるかだね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 15:18:27.05 ID:VD9NfwbY0
まあK30だよな
防滴の18-135を買えばとりあえずほとんどのシーンに対応出来て、防滴機能も完璧になる
静物メインであまり激しいスポーツは撮らないならAFも問題なし
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 16:06:38.36 ID:ijXFfAk70
ボケないm4/3は除外すると
LV重視ならティルト液晶もありAFも速いNEXだろ
K-01はキャノンニコンの一眼レフと比較するとAF速いけど
ソニーミラーレスと比較するとまだまだ

画質はいいから風景主体ならK-01もいいけどね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 16:15:25.56 ID:Sgd9rnan0
まあまてK-01はまだ底値じゃない
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 16:30:20.52 ID:hLF2b7RL0
>>959
5R,6は速いけど
それ以外はどんぐりだろ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 16:30:21.95 ID:bEY/gaUA0
>>959
ティルト液晶には魅力があるね
ただしK-01のAFはこないだのファームアップでさらに数段速くなったよ
AF速度についてはNEXと差はないかな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:05:27.77 ID:U7Pbz3t/O
>>934に遅レス
ニコンかキヤノンの廉価"一眼レフ"で。
要は"其なりに格好のつく"機材が欲しいと推察。

嵌まる覚悟があるならニコン
格好つけたいならキヤノン
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:10:53.49 ID:hLF2b7RL0
>>963
ライブビュー重視って言ってるのに
荒い液晶でAF遅くてピーキングみたいな機能もない
ニコンキャノンの廉価一眼レフ勧めるは如何なものか
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:13:25.12 ID:3O0WmkxR0
このあれもこれもと欲しがるとk-30コスパ最強すぎわろた
バリアングルないけど
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:22:38.90 ID:U7Pbz3t/O
>如何なものか
#如何したものかねぇ(笑)
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:49:24.22 ID:ctfZU6DK0
>>947
ライブビュー重視ならαSTLしかない
α57のズームレンズキットでも買っておけ
ファインダーはα65の方が良い
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:57:36.53 ID:MuZZPOuq0
>>948
将来大きなステップアップをしないのであれば、Pentax K-30がおすすめです。
将来を考えるのであれば、CanonやNikonですが、何も考えてないならNikon D3200がオススメです。
キヤノンのAPS-Cは、キットの18mmで他社より広角1.8mmほど差が出ます。
広角の1.8mmは馬鹿にならないので、風景は少し苦手とります。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 19:17:19.16 ID:pBRLxYO00
ペンタバカとαバカ必死杉!
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 19:39:56.52 ID:VD9NfwbY0
キャノンとニコン信者はペンタとソニーに対してなんでこんなに攻撃的なの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 19:55:22.04 ID:d19EEfIg0
NはともかくCは最近鳴かず飛ばずだから焦ってるんじゃね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:00:36.41 ID:2IeHSSI40
初心者が安心して今買えるのはメリルかD800だよ。
それ以外すすめるやつはどしろうとだから無視しとけ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:03:07.18 ID:MuZZPOuq0
俺はCanonユーザーだが、ペンタとニコンは認めてるよ。
ソニーとオリンパスは扱ったことがないから語れないな。
問題は各社ユーザーではなく荒らし行為をする人物だと思うぞ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:16:23.38 ID:wZHKPgjwi
他と比べてペンタ機のコスパが良すぎるのは事実だからね
ただデザインのアクが強すぎる事が弱点といえば弱点
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:18:39.84 ID:hLF2b7RL0
ニコキャノからK-30みたいなカメラが出たらいいなあ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:18:53.88 ID:wZHKPgjwi
さらにk-5系は直球ど真ん中の正統派デザインで好感持てる
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:24:15.43 ID:LPhz8HCP0
キヤノンやニコンのエントリー機はソニーやペンタに周回遅れにされているからな
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:31:34.99 ID:ydZlbGEL0
ニコンはAPS-Cやる気ないから、その点いいボディ出してるペンタは魅力的
レンズも必要十分だしな
APS-C資産しかないからニコン出てもいいんだが、わざわざ追金してまでとなると躊躇するのよね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:11:41.63 ID:3O0WmkxR0
APSC使ってみよう→ペンタックス
フルサイズにステップアップ→ニコン

これでいいじゃん、どうせAPSCから大してレンズ資産持ち越せないし
DXモードで運用は苦肉の策で考慮するべきじゃないし
SONYもなかなか変態だからペンタックスから移行しても良さそう

CANONは1Dならいいんじゃね?
それ以下はショボい
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:17:41.64 ID:9LK4KKLB0
露骨にソニーを排斥するのはペンタ工作員
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:28:40.16 ID:bEY/gaUA0
露骨にペンタを排斥するソニー工作員もけっこう頻繁に出没しているような・・・

いずれにせよ特定メーカーを排斥する言動をするのは工作員か
スレを荒らしたい愉快犯だよね
各社特色があるから用途により向き不向きはあるけれど
デジイチ/ミラーレスのメーカーで決定的にダメな会社というものはない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:28:41.06 ID:+ShqZgIs0
>>948
山だとすぐにフルサイズや中判が欲しくなると思うよ。予算足りなかったローンでフルサイズにする方が結果的に安上がりだと思うけど。
一眼レフでもいいけど今のお勧めはコンデジのRX1。現状これ以上の一眼レフカメラがあるわけじゃないし、何よりコンパクトさが山岳写真向き。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:31:06.20 ID:GSMcwvt+0
実際に山に一眼なんか持って行くとうんざりするけどな。
重さもそうだが、ただでさえかさばるし、首からぶら下げると歩きにくいし。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:34:35.08 ID:hLF2b7RL0
>>980
ソニー必死に勧めてる人いるけど
誰にも相手にされてなくね?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:43:29.05 ID:Z0LCYda50
>>947
>優先度としては、ライブビュー=手ぶれ=ぼけ=>ゴミ=>パノラマ です。

ライブビューのAFはソニーが圧倒的に速く、重視するにであればソニーから選ぶ以外ありません。α57あたりがバランスがいいようです。
手ブレはf1.4の大口径を含め全てのレンズで可能でキヤノンニコンには無い大きなアドバンテージがあります。
ボケはAPSなのでそれなりですがボケの美しさにこだわり続けていたミノルタ時代からの考え方を受け継いでいて、安価な初めてレンズでもボケにこだわった描写をします。
ゴミは振動してとる機能はありますが特に使い始めはつくのでマニュアル道理にとってください。

ソニーのスイングパノラマは笑っちゃいますがお手軽で楽しいです。まあ最初だけ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:51:59.00 ID:u7/UOqFa0
次スレよろ〜
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:54:14.27 ID:bEY/gaUA0
ソニーのライブビューAFはラフに撮るには軽快でいいんだけど
他社と違って決まった測距点でしかAFできないというデメリットもあるから
ライブビュー重視だからと言って
ソニーから選ぶ以外ありませんは言いすぎじゃないかな
今時の一眼レフは位相差AFとコントラストAFの両方が可能なわけで
ソニーのα二桁機には独自方式であることのメリット・デメリット両方があると思うよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:55:16.44 ID:bEY/gaUA0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352721896/
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:56:51.88 ID:u7/UOqFa0
>>988
thx!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:08:14.62 ID:yoyAA2Dq0
>>987
下手すればMFより遅いコントラストAFを使う意義って何?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:16:31.41 ID:bEY/gaUA0
近距離の撮影では決まった測距点でしかAFできないと
コサイン誤差の問題が発生するよね
MFで合わせれば解決できるけど
MFに抵抗感がある人とかMFには不便なレンズというのも珍しくないのが現状だよね
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:21:23.79 ID:yoyAA2Dq0
コントラストAFの合焦ポイントだって面だ。コントラストAFのみで
ピンポイントに合焦させることは無理。そこまで凝るならMF必須
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:21:55.99 ID:bEY/gaUA0
単純にライブビューでの三脚撮影のことを考えれば
AFで撮りたい人にとってはソニーのα二桁機より
コントラストAF可能な一眼レフの方が有利なのがわかると思うよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:30:20.47 ID:pQvz47f70
ライブビューで三脚?
MFでいいじゃんw

ライブビュー多用ってのは犬の体高にあわせるとか
地面這いつくばったりしたくないとか
あおって撮りたいとかそんなときだろw
コントラストAFのライブビューなんてミラーレスでお腹いっぱいだわ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:31:50.46 ID:9Y2WAI8a0
K-01推しのペンタ厨はスルーで
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:40:03.45 ID:10Cxagkq0
いまどきAF使えないと無理だろw
キャノンの低迷っぷりは問題だよ
ミラーレスのあのAFの遅さはありえないし
kissもバリアン液晶で売ってるけど使い物にならないよ
そもそもセンサーの基本性能がソニーに周回遅れだし
たいへんだねw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:40:20.71 ID:yoyAA2Dq0
被写界深度が薄くなる近距離でAFしたって意図したところに合焦させることは困難
結局DMFかMFする必要がある
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:41:46.26 ID:j76tII1r0
安易にk01すすめてるが無責任な奴だなこいつw
ID:bEY/gaUA0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:42:45.69 ID:dCXCABRp0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:42:56.43 ID:10Cxagkq0
ミラーレスはソニー
APS-Cはペンタックス
フルサイズはニコン
でおk
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。