1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
【裏ワザ】
・拡大モード
*Fn2(マルチFn)の軽い長押しか、OKボタンのひと押しで、拡大モードから抜ける。
*拡大範囲枠のセンタリング(位置リセット)はOKボタンの軽い長押し。
・AFシングル・ターゲット
*リセット位置はAF/MFメニューの […]Home登録 で好きな位置に設定可能
*[…]HomeをFnキーに登録することが出来る。
・Fnに […]Home を登録すると、ボタンを押す毎に交互に
位置リセット(Home登録位置)←→ 直前のターゲットモード&位置へ切り替わる。
例えば左に偏ったグループターゲットとシングルターゲットが交互に切り替えられる。
電源OFF時に「シングルターゲットでHome位置」以外なら、この交互切替は覚えている。
・AFでピント合わせた後(緑枠一瞬点灯)拡大ボタン押すと、そのポイントに拡大枠が移動している
・拡大枠を表示してAF(シャッターボタン半押し)
拡大枠位置にAFするので一時的にAFエリア設定をキャンセルできる
・拡大状態でAFさせると高精度AF(マクロ向き)
・下限シャッター速度
フラッシュの設定が連動している
「カスタムメニュー(歯車)」→「フラッシュ(F)」→「低速制限」の値
・夜景でのファインダー像の明るさ
「標準」の方がより暗い状況まで見えの明るさが維持される
「カスタムメニュー(歯車)」→「内蔵EVF(J)」→「フレームレート」
・電子補正
*歪曲収差
補正する(m4/3共通規格)
*色収差
オリ しない
パナ する
オリンパスの自己資本率が
この半年で2.4%も減って危険水域の2.2%まで低下した
このペースで自己資本が低下すれば最悪の場合
今年度末に債務超過に陥る可能性が出てきた
もしも債務超過に陥れば
一旦は逃れられたはずの 「上場廃止」 に追い込まれる悪夢が再び現実のものに・・・
あがきまくった往生際の悪いオリンパスもついに年貢を収める時か来たか
動画素晴らしいぞ、これ
オリンパスアンチとか初めて見た
まだ動画とったことないや
押し間違いで録画になったことはあるけど
E-P3からの買い増しして今日届きました!
ファインダーが想像以上に高性能で大満足。
E-620とレンズ達はもう使わないだろうな…。
E620のファインダーな…
UNのグリップ買うた人いる?
あれとかRRSのやつ付けてシャッターの押しやすさはどんなもんなんだろ
>>15 新宿淀で触ったけど、持ちやすさはいいよ。シャッターは押しづらくなるけど。
>>16 やっぱり押しにくくなるよね
純正はそこが強みか
オリンパス最後のフラッグシップになりそうな情勢だね
お前らよかったなw歴史的価値が付くぞw
>>15 UNのやつ買ったよ。金属だけあって質感と適度な重み、グリップは良好だけどね、やっぱりシャッターはちょっと押しづらい。
でもまぁ慣れかな。俺はE-M5二台体制で片方だけこれ着けたんで、余計に慣れるのに時間かかりそ。。
これの手ぶれ補正凄いね。
EVFでも手ぶれ補正が効いて、EVF内でもブレがピタっと止まってる。
惜しむらくは、デフォルトではEVFの手ぶれ補正がOFFになってるところかな。
初心者とかマニュアル見てない人は気づいてない人も多いんじゃない?
>>8 医療部門は同業他社問わず引く手あまただけど
赤字のカメラ部門は切り捨てられる可能性があるね
そして技術者だけはソニーに行き数年後には修理すら出来ず
パナを道連れに4/3も消え去る運命に…w
デジタルテレコンがあるならデジタルワイコンがあってもいいじゃない
23世紀までには完成するだろうね。
オーエムディー イーエムファイブったら、オーエムディー イーエムファイブ、
はい、トシャ、トシャ、トシャトシャトシャ〜〜〜
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 08:46:21.34 ID:Z1E5BN0k0
9日に発売された長徳のOM-D本を買ってきた。
OM-D発売から時間があったので、もう少し内容を掘り下げて欲しかった気もするが、
とりあえずOM-Dのムック本の中では、一番良い印象。
ムック本かー、どれ、1冊買ってみっかと思いAmazonでOM-D検索してみて超ビックリ
ざっと見てOM-Dの名を冠した本7〜8冊はあるんだけどww
一体何冊出るんだよww!?
そんなに人気あるのかこの機種
あーびっくりした
むしろ
売れないのに何種類も出して
共倒れして
売れ残り過ぎてる事にびっくりする
今までのパターンで行ったら確かにムック本売れそうな機種だし、各出版社競って出したんだろうけど
今時はやっぱしネット情報の方が豊富だしな−
よっぽどオモシロ独創的な内容でないと…ちょっと買う気にならんかもなー
ムック本一冊くらい買っておこうかと思ってたけど買って無いわ〜
デジタルはフイルム時代と違って自分でバンバン撮影出来るし作例もネットで検索すれば事足りるからなぁ
本当はイロイロ買ってあげたりしてお金回さないとイカンのだけどね
長徳じーさん、ブログはCX4すら画像データいじりまわしたのを載せてるけど
ワークショップも今日のブログみたいに銀塩風加工した全然OM-Dらしくない写真ばっか載ってるの?
リチョーもオリも、なんでこのじーさんに金出してるのか意味分からん
クラカメへの知識はともかく写真そのものはヘッタクソなスナップばかりで、
画像処理で銀塩風にしたものをありがたがるのは、一部のヲタだけだと思うんだが
嫌なら買わなきゃ良いだけ。
ロートル爺を貶してカタルシスを得たいだけの、ベボ雑魚の自己満オナニー
ロートル爺さんは口営業でプロになってるからね。
腕前なんか関係ないんだよ。
チョートクなんてその最たる物だし田中とかもそう。
プロは腕じゃなく口で成るもの。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 13:40:13.73 ID:UlmAi8Hm0
つまり、自分は凄ーく写真が上手いんだけど口下手だからプロになれない、って言いたいんですね。
よくいるヘタヲタの言い訳がそんな感じw
オタクがオタクの範疇を出られないのは口下手だからだよ。
逆に言えば口さえ巧ければ腕前が悪くてもプロになれる。
田村彰英氏なんかは良い写真撮ると思うんだけど超特の写真は?ってのが多い
機材には詳しいのは認める
カメラを棚に並べて喜ぶ、2chネラーの先駆けみたいな存在なのかな
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 14:25:32.09 ID:IzNtG1IO0
留意点
口上手
口下手
床上手が良いです
ウホッ!!
ファームv1.1でZuiko 12mm f2.0っていう組み合わせで動画撮っている時、右ボタンとか下ボタン押しても動画のエフェクトかからないんだけどなんで?
もちろん設定で動画エフェクトはONにしている。
あと拡大MFアシストをONにしているのにMFにしても拡大されない。
何がいけないんだろう?レンズとの相性かな?
それ以外のレンズではどうなってるの?
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 16:39:37.00 ID:IzNtG1IO0
留意点
取扱説明書を読む
他のレンズで試す
SCに連絡する
手ぶれ補正、逆効果になることあるな…。
トキナー300で1/100〜1/60secぐらいでシャッター切ったら像が二重になるようなひどい手ぶれ状態。
何枚撮っても同じで、IS切ったらブレてない…。
レンズとの相性なのか、PENで言われてた1/60sec付近でISが妙な挙動するのが直ってないのか。
>>45 連写した?
同じような状態だったけどここで低振動モード勧められて
低振動連写にしたらかなり止まるようになった。
どうも軽量+狭画素ピッチでぶれやすいみたい。
どうしてもメカニカルシャッターが干渉するみたいだから
低振動モードでごまかすしかないみたいやね
手ブレはさておきなぜプログラムAEで撮影?
絞り優先AEと同等の動作するようになってるんだっけ?
>>49 F値固定なのでAと同じですね。挙動も同じはず。
Sで速度変えて試したかったんだけど雨降ってきたので試せず…。
ボディーが防塵防滴でも、対応レンズ少ないと使いにくいよなぁ。
14〜17mmぐらいのパンケーキ防滴レンズが切実に欲しい。
今、室内で物撮りしてみたけど1/80secIS有りでブレない。
歩道橋のゆっくりとした上下動が影響してた可能性が捨てきれない。
IS過信しない方がいいね。
ところで、MFレンズでISオフだと、フォーカスエイドが効くよ。
シャッター半押した時にピント合ってる所に緑枠が出る…。
ISオンだと出ない。なんだこれw
>>35 >>36 こんなとこで自己紹介してる暇があれば写真の1枚でも撮ればいいのに
だからお前らの写真はヘタクソなんだよ
見た目もヲタっぽいけど
いや、ここは北中からじゃないと撮れへんな?
先生?
>>53 まさか分かる人が居るとはw
北中前の歩道橋だよ。
>>50 自己レスだけど、電子接点付きMFレンズ(今のところTokina300のみ)で、
AFモードにしてる時にフォーカスエイドっぽくなる模様。
IS関係なかったけどISオフの方が起きやすい。
そういう機能があるんかと思ったけどただのバグっぽい…。
>Sで速度変えて試したかったんだけど
Mで使おうという発想は無いのか
北中前の歩道橋からじゃないかな
とはいえ地方で小金持ってるのは、いまや教員くらいしかいないのは同意
>>55 SだとISOオート有効。
Mでも有効にできるけどね。
>>56 ご近所さんが多すぎる…。
教員じゃないよ。ただの高いところが好きな一点透視図法フェチです。
望遠レンズ楽しいな。
歩道橋じゃないところで再度試せ。 ほんと頭悪いなー
>>48 カメラ壊れてるんじゃないかな?一度オリにもっていってみるといいよ。
自分も含めてそんな写りにならないし。
多分だけど故障してると思う。
そもそも
オリンパスのマイクロフォーサーズを買う時点で頭が壊れてるけどなwww
61 :
↑:2012/08/12(日) 13:00:19.40 ID:WhJnnLxo0
最低な性格だな
先日、発作的に欲しくなり、ビックで交渉して 11万9800円 15% ポイントでレンズキット買ってきた。
初期不良だったがな! orz
かなり操作性に難ありだが、よく出来たカメラだね。
とっとと 60mm マクロ出せよ、おら。
>>63 背面液晶/EVF に情報表示は出るがライブビューが写らない。
ファインダー横のライブビューボタン押してもだめ。
「レンズの状態を確認してください」って表示される or 出続ける。
店頭持っていったらエラーメッセージは出なくなってたけど
像が出ないので店員平謝りで速攻で交換してくれた。
ダブルズームキットとレンズキットどっちにするか悩むなぁ
レンズキットの方がいい
俺も悩んでる
レンズはすでに9-18と20と45とがあるから
150mmも使ってみたいが、防塵防滴も便利そうだ
>>67 よかったらレンズキットが良い理由を教えて。
>>68 確かに防塵防滴は魅力だよなぁ。でも普段使いには長過ぎだよね。諸事情で
レンズ資産0だからw LUMIXのパンケでも買い足そうかな。
ダブルズームが14-42mm F3.5-5.6II Rってのも微妙なんだよな。でも150m
も少し欲しいような。
>>69 レンズキットが優れているのは防防だから。
レンズ資産ゼロで防防にこだわらなければダブルズームでもいいと思う
でもまあ、レンズキットの方が後悔は少ないと思う
>>70 なるほど。やっぱり防防って他には無いし魅力ですよね。マクロ対応だし。
ただかなり長いのが引っかかるんだよな。
それでもトータルだとレンズキットのほうが後悔少ないかもなぁ。レスTHX
新ファームこないのって まさか盆休みだから???
それだけが理由ではないけど、少なくとも盆休み中は進展はないだろうね
>>72 盆休みに新ファームなんか出したら、見苦しいだけでしょ
ここは例え完成していても出すのは20日以降にしとかないとね
もう年内には発表される上位機種を開発中だし
オリの手厚いアフターサポートを期待してる時点で…
ボディだけ買ってレンズは
パナ12-35/2.8を選ぶのが正解
>>69 広角側が12mm開始。14mmとはけっこう差がある。
マクロモードが意外と優秀。
防塵防滴。
インナーズームで全長変わらない。これは全長長いというデメリットとのトレードオフか。
普段使いでは、全長長いのが弱点かな。
パナのPZ14-42と好対照だと思う。
個人的には、広角12mmとマクロが便利。
防塵防滴は使ってる人の方が対応してないw
>>75 EOS Kissみたいに毎年バージョンアップしていくのかな。
今のOM-Dで大満足してるし、他に改良するところなんてないように感じられる。
>>79 改良して欲しい部分はそれなりにあるでしょ。
最高1/4000のシャッター速度
最低200のISO感度
まだまだ小さいファインダー倍率
アダプタ経由だとAF遅い4/3用レンズ群
その他電子部品は年々性能向上が進むから、それに合わせて更新
していくだろうし。
┏ オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という最も人口が多く しかも一番金を持っている
┃ 最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまい、しかもその怒りの炎に油を注いでしまったという認識が無い
┃ この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで一生変わらない
┃ この点を全く認識できない所がオリンパが何をやってもまるでダメダメな原因
┃
┃ 孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
┃ 祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
┃ 孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」
┃
┃ 祖父 「でもねオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
┃ 孫娘 「何で?」
┃ 祖父 「オリンパは昔、カメラや株やメモリーカードを買った大勢の人を5回もだまして見捨て、裏切って
┃ ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
┃ そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
┃ 孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
┃ 祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪
┃ 大きくなったらきっといいお母さんになれるよ♪」
┃
┃ このようにして 今もなお終わること無く
┃ オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった
┃
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ O 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ , ─ヽ / そして
┃ ________ /,/\ヾ\ / ママのお爺ちゃんが言ってた
┃ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< オリンパという
┃ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
┃ ||__| | | \´-`) / 丿/ \ めでたしめでたし
┃ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ \_________
┃ |__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
┃ |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
┗ ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
>>80 >最高1/4000のシャッター速度
>最低200のISO感度
大口径単焦点をリリースするなら、ボディもそれに見合った
改善をして欲しいね。
開いて使いたいけどNDはめんどくさいし。
最低100のISO感度
じゃなっくって?
個人的にはEVFをもうちょっと頑張って欲しい。
PL2に外付けEVF使ってるので、それと同レベルなのはさびしい。
ソニーのA77くらいだとベスト。
次機種でも改善されなければE-M5を買おうと思う。
あとは、グリップ性をもう少し。
でなけりゃグリップを付属品として付けてくれ!
>>86 別売でも出てるんだからグリップ買えよw
これ以上ゴツくなって4/3の二の舞になってもな。
一番上に敵が書いてあるだろ。
「団塊世代」と多々かってんだよ。atok2012
不毛な闘いだなw まーがんばんな。カハハ
思い込み激しくて結構なことですな カハハ
>>77 >>70 >>68 熟孝した結果ダブルズームではなくレンズキットにしたよ。150mも気になったけど、
防防、簡易マクロ、電動ズームは中々良いよね。
昨日は助言ありがとうございました。
40-150なら奥で2万しないよ。
夜の撮影で手持ち1秒でブレないって凄いね。
手持ちで星まで写ってるなんてびっくりした。
写真は手持ちです って人間三脚自慢に余裕で勝っちゃうんで笑っちゃう。
デジタル水準器使ってるが水平が取れてない写真を量産するようになった
手ブレ回転軸補正のせいだと信じたい
>>97 水準器の水平出てないんじゃね?
5円玉吊した糸をライブビューして確認するといいぞ。
>>97 水平は半押ししていない状態で水平出ししたほうがいいよ
シャッター半押しの状態で水平取ると回転補正が行き過ぎることが多々あるけど半押し連打すると落ち着くからそこからが勝負
ガガニコニン的には、E-M5はトシャトシャやな。
101 :
97:2012/08/14(火) 19:18:07.36 ID:kKjGs2j30
>>98 高層ビルとかで水準器合ってるから水平は出てると思います
>>99 それっぽいですね
半押しでフォーカスロックしてからフレーミングするんで、すぐシャッター切るとあれれ?っとなります
補正が落ち着くまで待つしかないかな
つか、手ぶれ補正切ればすぐにたしかめられるんじゃね?
ストラップ用の金具を破壊せずに取る方法ってある?
ハンドストラップだと片方プラプラして鬱陶しいから取りたいんだけど、壊すのはちょっと…
106 :
698:2012/08/15(水) 22:16:47.90 ID:m0KxQaAd0
いや普通に外れるぞ
>>107 ▲←プラ
↑
△←金具
プラを上に引っ張ればOK
>>104 ハンドストラップを左右で2つ付けちゃう手もある。
ミラーレスのEOS-Mをぶつけて来たことだし
そろそろパナソニックもミラーレス撤退を考える潮時だね
メンツだけで勝ち目の無い戦いを無理して続けても
プラズマテレビの二の舞になって傷口を広げ出血を増やすだけですからね
圧倒的に豊富な種類のレンズが使えるキャノンが
ミラーレスのEOS-Mをぶつけて来たことだし
そろそろパナソニックもミラーレス撤退を考える潮時だね
メンツだけで勝ち目の無い戦いを無理して続けても
プラズマテレビの二の舞になって傷口を広げ出血を増やすだけですからね
↑なんか朝鮮人みたいメンタルだなw
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <
>>110は一体誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
マルチコピペだからな、全M43スレと戦ってる。
午前4時が余り時間って大変な生活してるんだな・・・
まあ、ネタ切れだなこのスレ。
嵐もネタ切れ。
確かに、なんか夏コミで燃え尽きたのか盆休みがダルい・・・。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 19:41:53.61 ID:pGfnbpiv0
更に改良して欲しい点
一眼レフ並みのレスポンス(ISO切り替えダイヤル欲しい)かな。
今あるミラーレスカメラの中では速い方なんだろうけど。
覗いてる物とほぼ同じタイミングでシャッター切りたいな。
他は大変よろし。
20mmのフリーズ全く無くなりました。よろし。
パナレンズだと起動時のレスポンスが若干もたつくのは仕様なのかな
光量少なめでいいからコンパクトで付けっぱでも馴染むようなデザインのストロボが作って欲しい
プロも真っ青
こんなのと比べられんのかよ、俺・・・っていうドン引き表情で真っ青。
>>118 コミケで写真撮ってるといちいちスタッフが注意してくるよね。まじでうざい。
コスプレ関連のサイト回ってるとみんな巧くやったなと感心する。
あの度胸は冬コミで見習いたい。
>>120 G1に12-50付けるとツーテンポぐらい遅い・・・(45/1.8は問題ない)
>>122 確かレリーズはOM-Dに付けられなくてもこれを見ると不要だと思えるが
個人的には無線でも良いからレリーズが使えるようにして欲しいなと
>>130 コスプレエリア以外は昔から基本禁止だ
カタログ読め
>>132 晴海時代から行ってたので知っとるよ。
コスプレエリアでも制限かかったのかと。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 10:25:36.69 ID:JWvV7BSy0
瞳検出で、瞬時に右目優先と左目優先を切り替える方法ってないかな?
ポートレート撮影しているとき撮影意図と逆の眼にピントがくることがある。
>>127 コスプレ撮影ならお前がちゃんとレイヤーに許可とって撮影してないからじゃねーの?
何回かいってるけど、一度も注意されたことねーわ。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 12:45:43.48 ID:axkhzgxVO
>133
E-3の頃、プールサイドで1台だけあったみたい。オリンパス。
ただのライターのメモ撮り用途かもしれないけど。
シャッターチャンスを逃しそうというか、
オリンパスはAFもプアだし、数も打てないから
必然的に良い写真を撮れる確率は低くなるからねぇ・・・
プロ機材としてのメンテナンス体制も周辺機材も陳腐な状態だし、
スポンサー契約でもしない限り、プロがオリンパスを使うことは無い。
特に今はレンズ交換できるだけのコンデジが主力でもあるしね。
なにを言っとるんだ。
オリンパスはもちろん、SONYもペンタもない。
オリンピックに行って報道のパスもらうカメラマンはキャノニコしかいない。
動体予測アルゴリスムでも、蓄積がまるで違うから当たり前。
価格ももちろん違うしな。
しかし、白レンズは減ったなあ w
オリンピックの公式スポンサーじゃないってだけで醤油も山葵も排除される場所だからなw
オリンパスはスポンサーだったか?という話。
人が使ってるから、プロ使用が多いから、そんなしょーもない理由でカメラを選んでないわ。
とか、アンチを喜ばせるだけのネタに反応したらだめ。オレも。
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 13:14:04.94 ID:axkhzgxVO
オリンパスは仮にスポンサーになろうとも売る製品が無いからね。
つまりはスポンサーになる価値が無い。
せいぜい、スペースシャトルにE-3を積んでもらったくらいかな。
あれも実際の記録用はニコンだったが・・・
まだお盆のバカガキが残ってるのかよ・・・。
オリンピックで売る商品てw
リアル小学生が2chに来るんじゃねーよ。
機材は何を撮るかにもよるよね。
たまに遊びに行く撮影スタジオはハッセルブラッド使ってる。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 14:45:09.18 ID:NC0og+P10
ハメ撮りマンすのやん見てんだろ出てこいよ
典型的な情弱日本人じゃん
流行ってるからみんな持ってるからいいはず
自分で自分にあったものを選ぶ能力もない
いや、それカメラや機材の話じゃんw
>>149 腕とアイディアをもってしてもその糞画質・・・。
オモチャ遊びはいいけど、それを才能と勘違いすると痛い眼見るよ。
「私はこんな写真を撮ってるよ」
「こんなカメラや機材を使ってるよ」
ネタはなんだっていいんだよ。
いちばん必要なのは、そういう情報を
他人に売り込むコミュニケーション能力、アピールする能力。
マイクロフォーサーズ信者はコミュ障害者
>>151 数百万かけた高い機材を使ってもアングルが悪ければ
生まれるのは糞写真だぞ?
>>155 そうは思わんな。
写真ド素人のボルトがD4で撮った写真は
>>149より良く撮れていた。
高性能なカメラが素人をバックアップするといういい例だ。
良く撮れているのと、良い画が撮れるのは別物だが。
問題のスリ替えは敗北宣言と同じ
>>159 コピペ拡散の協力ボランティアご苦労であるwww
薬師さんのE-5+90-250もロス行ってたんじゃないのかな?
たぶん、E-M5と14-150も持ってると思うけど。
ロスってなんだwロンドンでした(凹
持って行っても
競技場では恥ずかしくてマイクロフォーサーズ出せないwww
マイクロフォーサーズは誰も見てないプライベートでこっそり使うだけwww
車はF1しか認めない的な…
街中は軽、遠出するなら普通車、山行くなら四駆が最強だよね
街中は軽 田舎者にはそうだよねw
>163
正真正銘のウマシカ?氏ねよ
てかお前は何使ってんの?w
>>164 オート三輪をどうしても必要とするシーンは皆無だけどなw
マイクロフォーサーズはオート三輪のような過渡期の産物。
将来的には残らないだろう。
オート三輪に最後に参入したキヤノンさんはどうするの?
キヤノン・ソニー・フジ=普通車
ニコン・ペンタ=軽
オリパナ=オート三輪www
ID:eIG99sLS0
オリンパスに気持ち悪いくらいアンチ活動してるようだが
カメラ何使ってんの?
オリパナ=二輪
>>170 黙ってNG指定かスルーしたほうが。。
相手するとつけあがるよ。
>>137 左目認識をマイセット1、右目認識をマイセット2に登録して、
Fn1の機能を「押した時にマイセット2」にしておくと
普段は左目認識、とっさに右に切り替えたい時はFn1を押しながら
撮影すればOK 。
マイセットのどれかにブラケット登録してとっさに切り替えるとか
色々応用が効く技ざんす。
マイクロフォーサーズのシステムはまだ過渡期だから
ワールドカップやオリンピックでは写真を売る人間としては使わない。
あたり前のことだけど売れる写真が撮れる確率が低いカメラを使わない。
だからといってD4なんかがアマチュアに使いやすいカメラとはいえない。
D4クラスと100万つぎ込んだレンズを買って喜ぶ素人でもいいが
使いやすいコンデジの方が、よっぽど思い出の写真が撮れる。
足るを知る。
>>154 2chでそんな事書いてるお前がコミュ障害ww
すまん
そういえば映像に関しては放送局用とかNHKの研究用とか、民生用をはるかに超えた機種があるけど
スチルはあんま聞かないよね
あったら面白そう
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 06:54:40.43 ID:+GtB7FFO0
>>173 ありがとうございます!
ほんとうに参考になりました。
>>183 G1X以前にDP1/2より小さいぞ。
最新のDP2mより更に小さいんだぞ、いつまでも同じネタで引っ張ってる情弱大笑い。
あくまでもキヤノンの名前を出すところに意味があるんだろ
シグマの名前を出しても仕方がない
>>183 そういう事を言ってるんじゃ無いんだけど…
馬鹿の相手は大変だわ
>>174 写真の伝送システムが確立されてないからだよ。バカじゃねーのw
>>185 ずっと暴れてるこいつはキヤノン工作員(アンチかキヤノン側かはおいといて)だからね。
相手してるやつ多すぎ
相手してるんじゃなくて、スルーできないだけ。ヘタレなんだねwww
上級機のウワサがあるけど、鉄板の標準ズームと
いっしょじゃないと意味無いな。
標準単焦点もな。
上級機は像面位相差AFでZD14-35が標準てことになるんじゃ?
12-50は良いレンズだと思うが
12-35/2.8もあるし
G1XはCanonの黒歴史。
RX100の引き立て役。
それは合ってる
ちゅうか、12-35はズイコー版でガリッとしたやつをキボンブ
んだな
M.ZD 12-35/2-2.8 開発して欲しい
んだんだ
無駄に明るいレンズよりコンパクトさ重視して欲しい
正直F4通しくらいで充分
F4通しだが画質が非常によい、ってのが欲しいねぇ。
どうせ絞って使うんだし。
高感度強くなったからレンズ暗くてもなんとかなるね。
へっぽい奴ほど明るいレンズ明るいレンズって言うんだけどな。
日中屋外で撮るには使いにくいだけなのになwww
んだんだ
MFTでは今のところ明るいレンズで失敗作がないから、期待するのは仕方ないな
>>202 使いにくい?
絞るだけだろ。
明るいレンズは暗くできるが、暗いレンズは暗くできんのだぞ
暗いレンズは明るくできないの間違いなのだぞ
明るいズームはデカく重く高い。
それなら最初から小さい方がいい
>>209 明るいレンズでの撮り方知らないから失敗作を量産したんだね、かわいそうだね僕ちゃんwww
ワロタ
自分で無知晒しておいて、否定された途端これだからな やれやれ
絞ればいいだろってよ。本気で言ってんのかねwww
>>211 明るいレンズを絞って使うのが、元々暗いレンズに対して使いにくいってどゆこと?
大きさ重さの話?
間違ってる意見の人間に対して笑ったり馬鹿にする必要って無くて
単に間違いを指摘すればいいだけ
そこに余計な感情入れるから話がそれる
omーdはコレクターズアイテムだよ
絵は2年前のニコンエントリー機にすら劣る
10万出すならD7000だって買える
絵がどうのでニコンと比べる阿呆がいるんだなw
>>202 キヤノンのnew FD使ったことあるけど、
確かに開放じゃフレア出まくりで使い物にならなかったなぁ。
マイクロだとNOKTONぐらいだけど、これの開放も
そんなにフレアは酷くない。new FDと比べれば。
うちの娘が保育園から覚えてきた言葉。
おおっきいカメラ持ってる人達はいじめっ子なの?
バツだよね。
いやいや器の小さい人達が多いだけだよって、訂正しといてやったよ。
>>219 じゃ
大きいカメラも、コンデジも、フィルムカメラも、E-M5も、パナのGF-1も
持ってる人はなんなのって事になる。
持ってるカメラと人格は無関係だろ。子供に変な教育をするな。
ま、子は親の鏡というからな。その子もどんな子に育つやら。
と
マジレスしてしまった。
どう考えてもm4/3はAPS-Cセンサーに負けるだろう?
ましてや1600万画素に上げたので余計に塗り絵になってしまう
どうせなら800万画素で濃厚な色合いを出して欲しかったが
物理的にセンサー性能で不利になるが、SONYのこの素子は
チョット前のAPS-C機に勝っている部分もある。
チョット前のフォーサーズセンサーがニコワンに負けちゃうのと
同じだろう。
素子が大きくなると逆に物理的に均質なレンズを作るのが難しくなる。
特にキットレンズとして出される廉価レンズは差が顕著だ。
>>221
>>224 ほんとにね。各自の撮影する被写体や求めるもの次第だけど、余程大きく
印刷したいとかいうニーズでもない限り4/3程度で必要十分だと思う。
まぁそりゃ併用すればいろいろ違いに気づくことはあるんだろうし、同じ
世代の素子なら大きいほうが性能がいいのはそうなんだろうけどな。
素子サイズよりも画像処理エンジンとレンズによるところのほうが大きい。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 09:32:31.59 ID:gb+UPiJO0
などと意味不明の供述をしており・・・
ここって、あれでしょ、ピュアオーディオと同じで、
バッテリーの製造メーカーによって「吐き出される画」も変わってくる、とか、
撮影地の磁場が「吐き出される画」に影響してくる、とか、そういう人が集まってる板でしょ。
乾電池は冷蔵庫で冷やしといたほうがええよ!
軽くて機能性を求めるならpenで良い
バカでかいカメラは持ちたくないしなあ
白人、黒人、アラブ人の
野球のグローブみたいな巨大な手のひらでは
マイクロフォーサーズはメチャメチャ使いにくいと不評の嵐
これに12-35があれば用途が足りるけど、なかなかレンズに手が出ない・・・
>>232 デジオンがそのセットで売ってるわけだけど・・・・
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 12:36:38.01 ID:igZScMY60
>>219 面白い事考え付いたのは分るけど、良く読んでから投稿しようね。
おおっきいカメラ持ってる人達は いじめられっ子 なの?
バツだよね。
じゃないと意味が通じないよ。
オリの17mmの短焦点レンズってどんなレベルですか?
みんながモデルチェンジを待っているレベル。
悪くはないけど、次モデルに期待。
トンガリがなくなったら神
12mmとかと同じ路線で、17mmf2とか欲しいね
>>237 あのとんがりの中身が、ブレ補正のキモだからなぁ
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 15:22:43.84 ID:il+lXTCrO
>>231 そりゃそうだろうな。
特に親指AFなんて(笑) 絶対無理
日本人のどちらかというと手の小さい方の自分でも使いにくい
>>224 技術の進歩に文句垂れてるアホの脳みそが追っついてないのだけは確かだw
俺は4000ccのアメ車に乗ってるけど
アメ車乗りがあんまり賢そうに見えないというのは自覚してる
普段20/1.7付けて持ち歩いてるけど以外とバランスが良い
AFの糞っぷりがアレだけど
換算40mmだと普段使いにはちと狭くないかい?
やっぱり高性能35mm欲しいなぁ
つノクトン17.5
風景とかあんまり撮らんからそんなに気にならんよ、寄れるし
オリ17がリニューアルしてくれれば一番いいんだけどね
>>244 動体撮るのと普段持ち歩くのと分けて考えられんのか
脳みそあんのかよ
フイルム機の頃からはじめた趣味だから、
このカメラで動画を撮ろうという気が起きない
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 02:54:21.32 ID:n+GSysIR0
>>251 え、フィルム機から始めた人なら、それこそ面積1/4のこのカメラで静止画なんか撮りたくないだろう
むしろ、動画の方が・・・・
それとも70mmなんてのでフィルム撮ってたとかのプロなら別だが
>>252 >それとも70mmなんてのでフィルム撮ってたとかのプロなら別だが
イミイフ
>>249 オリンパスユーザーのくせにM4/3の動体AFが糞だってバラしたらダメじゃん
それ以前に
動体を撮るために普段持ち歩いている人がいるのを知らない
>>249の脳ミソが糞だけど
>>252 35mmフルサイズ判のフィルムが元は映画用だって知らないんだ
もの凄いウルトラレベルの情報弱者ですね
僕、月曜の朝っぱらから全開でございましゅる
今までコンデジしか使ったことがないんだけど、いきなりOM-Dを買っても大丈夫かな?
あのフォルムと塊感に惚れてしまった。
ローパスフィルタの下にゴミが入ってたぜ
>>257 iAUTOで撮れば大丈夫。
レンズは、無理してでも最初から12-35mmを買っておいたほうがいいかも…
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 09:22:17.48 ID:c0znjKfS0
>>257 大丈夫
最初はiAutoもしくはPで撮ればいいよ。
詳しい操作はおって覚えていけば良い。
初心者ほどM・S・Aで撮るべきだと思うけどね。
基本的なことってそんなに複雑じゃないし。
べきべきうるせえよ
AはともかくMはさすがにw
初めの内は数多く撮った方が良いいと思うけど…
その内に表現したい事も決まってくるだろうから、そこから操作を覚えていけば良いいんじゃないかな?
266 :
257:2012/08/20(月) 10:03:43.06 ID:8G3Cipnai
>>259-265 どうもありがとう。
一応、予算は20万でレンズキット+45-175mm/F4-5.6+25mm/F1.4を買う予定なんだけど、他に必要な物はある?
>>266 ほぼフルセットか、凄いな。
その組み合わせだと出来ないのは接写くらいか。
撮るものにもよるけど三脚とかレリーズとかフィルタとかカメラバッグとか、システム以外のものしか思いつかんw
持ってそうだしw
>>266 SD、予備バッテリー、保護フィルター、バッグ、三脚、LR4
こんなもんかな。
>>266 お決まりだが、予算もう少しあるみたいなんで45mmF1.8を追加してみたら
270 :
257:2012/08/20(月) 10:34:53.08 ID:8G3Cipnai
バッテリは無くなるの早いので確かに予備役に立ったなぁ。
中華バッテリでいいので2-3個あるといいかも。
もちろん純正の方がいいが。
272 :
名無しさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 12:31:25.70 ID:Zz4yG/ZG0
>>273 過去の日本カメラグランプリでも
粉飾の裏金で審査員を買収して買った賞だと陰でささやかれていたからな
また同じ汚い手口を使ったかって感じしかしない
もう粉飾小遣い、無くなっちゃったからw
純粋にカメラの魅力での受賞だよ。
277 :
257:2012/08/20(月) 14:01:11.93 ID:kvN2cFkci
>>271 ありがとう。
中華バッテリーは怖いので、純正を購入するよ。
>>275 あんたみたいな機材オタはそう思い、実際に使ってるユーザーはそう思わない
こんなドマイナークソカメラは売れてなさ過ぎて
ユーザーなんてツチノコかヒバゴン級のレア度だろw
ヒバゴン・・・つい検索してしまったら
えれーローカルな奴出してきたな。
ヒバゴンなんて知ってるのは広島人かUMAオタぐらいだな
ミラーレスの中では一番操作性が良い
他のはダイヤルとかボタンが省略されがちだし
>>282 十字キーの全てに機能割り当てられれば最高なんだけどなぁ。
あと、FNによって割り当てられる機能が違ったり、
せっかく作ったマルチFNを制限かけたりしてるのがなぁ。
ほんとこの辺が惜しい。
ボタンたりねーよw
>>257 本気で勉強したいならAPS-C以上の一眼レフを買った方が良い。
ミラーレスは所詮オモチャ。
本気w オモチャw
エントリーのAPS-Cとかだめですよねもちろんオモチャだから
安いレンズとか買っちゃダメですよね両面テープで接着されてるオモチャだから
本気でシステムを構築するならキヤノかニコを選ぶだろ。
オリなんていつ裏切るかわからないから、怖くて買えん。
“本気で勉強”するならの意味がよくわからん
コンデジでも構図の勉強には使えるし、OM-Dなら任意の露出で撮影できるんだが
ようやくグリップ買ったけど、いいねコレ。
すごく持ちやすくなった
最初の彼は「本気で」なんて一言も言ってないのにw
「資金は、とりあえずで50万!追加で最低でも100万は用意しとけ!」
「本気でやるなら、5キロくらいの装備で弱音を吐くな!」
「恥ずかしさを捨てろ!チルト式モニタとか甘えだ!街中でも這いつくばってファインダーを覗け!」
こんな感じですか?www
>>289 当たり前だろ、写真は遊びじゃないんだよ。
楽して良い写真なんて絶対撮れないから。
>>290 参考までに本気の写真を見せて欲しいな。
そうでもないよ、酔っぱらいながら床に寝っころがってモデルの写真撮る大家も居るし
本気の人がいるスレがあると聞いて来ました
本気の機材オタがいると聞いて
器材オタでも本気じゃない奴の話は聞いていても何一つ得ることが無い。
場の空気を読めずに、オタ話や本気の語りはじめるやつは、誰にも話を聞いてもらえなくなる。
つまりここは本気の話をする場ではないクソスレであるという事。
APS-Cは専用レンズが気合い入ってない。
フル流用だと解像が落ちる。
なので、本気ならフルでしょう。
>>286 裏切りは無いと思うが、腰は砕けるな。
結果、いっしょか…
EFS17-55とかの本気レンズを知らない奴か・・・。
今や何処のメーカーもフルよりAPSの方に気合い入れてるよ。
>>286 パナが居るから、オリが信用できなくても安心して買える。
まぁパナもレガシーフォーサーズで一度やらかしては居るけどね…。
ボディはオリの方がいいけど、レンズはパナの方がいいんだよな
いい加減2.8通しに見合うボディ出せと
なんか“本気で勉強するなら”から“本気で撮影するなら”にすり替わってるなw
>>266 付属フラッシュは他社内臓型レベルなんで、フラッシュ別途用意を勧める。
フルサイズ買ったらAPS使わなくなって売った
E-M5買ったらフルサイズ使わなくなった
売るの惜しいんだけど、使ってないもんなあ。
フルサイズはD800買うまで死蔵状態だったし
APSはD3200まで死蔵状態だった。
新しいボディが発売されれば自然と使うようになるし
そうじゃなければ冬眠状態が続くだけ。
売ってしまったら最後、もうそれら楽しいステージに戻るのは困難。
すごいな・・・新規購入相談でまったり回答答えてたらこれか・・・
よっぽどアンチだか工作員だかはE-M5ユーザ増やしたくないらしい。
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:28:58.53 ID:lMxB/TMc0
>>289 お前は俺か。
EM-5買ったあとにD800Eも買ったら正にそんな感じ。
流石に這いつくばってファインダーは覗かないけど。
フルサイズとEM-5があれば色々出来るなと思ったな。用途が違うからどっちも同じ位楽しい。APS-Cは要らん。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:30:07.94 ID:c0znjKfS0
あのスレッドのキヤノネッツとニコ爺の工作員の質は
コロ助以上に酷いよね。
>>308 そこにGH2も足したら俺だな。
APS-CとEM-5の画質差はあまり感じないから結局フルサイズとマイクロフォーサーズになった。
んで動体は動画でとなった。
本気とかかっこ悪いのでE-M5買うことにしました。
動体を動画で録らなきゃならないっていう制限が
APS忌避から来てる事に気づけたら一人前だ。
おおお、本気の人がいると聞いてww
観光地の女の子達がフルサイズと三脚抱えて記念撮影する姿を想像した。
レストランでもライティングと三脚は必至ですね。
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:53:50.95 ID:8q6XKLTb0
rest & run が何故、お休み処なんだ
ライディングはバウンズでリレーズケーブルが必至です。
あとレンズの銅鏡は長いのが好きです。
>>282 おいおい、パナの方が100倍いいだろw
>>316 私もパナの方がいいと思う。
オリンパスは不合理・不条理な操作性が多すぎる…。
せめてFnと十時キーには全ての機能をアサイン可能にしてくんないかな。
パナはパナで下級機は使いにくいとかあるけどね。
>>317 女の子?かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆
43歳カメラ女子ですけど、かまいませんか
せめてパナのマイメニュー(メニューの呼び出し履歴)に相当する機能ぐらい入れて欲しい。
毎回メニュー階層を奥まで辿るの嫌だよ。
メニュー一番上がカード初期化とかも勘弁願いたい。
>>322 まずパナ機は操作の微妙なラグがありえない
タッチパネル押してもワンテンポ遅れるし
趣味の道具なのにラグでイライラするとかお断り
ついでに押し込んで回すダイヤルもあれって押し込んだ状態では回すのだいぶめんどい
更に個人的な点で言えば、電源ボタンがしょぼい
パナ機、ってもGFしか見てないなコイツw
>>325 GH2は使い勝手良い方なの?
パナはGH2しか持ってないけど。
メニュー画面の感じがマッサージチェアっぽくて萎える。
何でもいいので何か単語を言ってください。
そこからしりとりして最後は必ず「パナ機」にします。
>>326 センサーがGKで画像処理チップは妊娠とはw
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 03:17:08.08 ID:MDi2Ryc/0
マイセットの何番使っているかくらいは表示して欲しいなあ
ちなみに自分は、
1:RAW+JPEG
2:RAW+JPEG 露出ブラケット
3:JPEG
4:アートブラケット
にしている
>>324 やっぱり持ってねーんじゃん
貧乏人の妄想野郎はすっこんでろよwww
>>331 趣味の数万で貧乏と呼ばれるなんてなかなか笑えるんだけど、
ラグがあるからお断りといってる製品を買うわけがなかろう?
>>317 パナはパナで十字キー変更不可だったりで使いにくくない?
>>326 しかしあのスライドショーはダセエ・・・
>>327 家電ぽいよな。
まあ写れば何でも良いけど。
>>333 まあ必要な機能はあるし、2アクションでよければQmenu使えばいいので。
UIや操作方法や詳細設定の格納位置がちぐはぐな時もあるが、オリのスパナメニューよりはマシ。
パナ機はメニューよりもバッテリー持たないのでバッテリーグリップ欲しい。
>>330 あー、ARTブラケット使いたい場合はマイセットで切り替えればいいのか。
いちいちジオラマやiFinishOFFにするのクソめんどくさかったんだ。
同じようなムックやオールドレンズサイキョーみたいな懐古趣味な本を出すくらいなら、
こういうカスタマイズ的TIPSを取りまとめた攻略本的書籍がほしい。
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 08:25:36.18 ID:MDi2Ryc/0
>>337 多分まともにカメラ触らなくても原稿が書けるからだと思う。
オリンパスプラザのustreamが参考になるけど、あれも雑談が多くて冗漫だしな。
>>324 押し込んだまま回す、だと…?
個人的意見だが、パナは電源が全部スライド系スイッチなのが良い。
UIの設計にある種のこだわりがあると思う。
尚、下位機種(GF3/5とかG3とか)の操作性は残念だと思う。Fnなどのボタン的な意味で。
オリはメニューが糞なんだよね。スーパーコンパネ便利だけどココだけじゃ操作しきれないし。
パナのメニューとEVFや再生周りの制御がE-M5に載れば最高だと思う…。
初の一眼がOM-Dの俺に死角はない!パナはカメラのデザインがダサイ!だから買わない!
ついでにパナレンズはデザインも思いっきりダサい!!
オリもズームレンズはダサイが単焦点は恰好ウィー!!!!
オリは単焦点がシルバーしかないのが痛い。
>>339 押し込んで回す、じゃなくって
ダイヤル自体を押して機能を切り替えることが出来る、だよw
あれの機能は非常に秀逸だと思う。
単焦点のブラックは出ないのかね?
俺も黒ボディに銀のレンズがいやでパナの買っちゃった
348 :
257:2012/08/21(火) 13:41:38.19 ID:W09pD5Wei
バッテリーグリップのグリップだけ欲しいんだけど、バラ売りしてないの?
黒ボディに銀鏡胴も悪くはないけど先日黒ボディをドナドナして
銀ボディに買い換えてしまった。
手持ちのLレンズやMレンズに合わせたかったというのもあるけどね。
351 :
257:2012/08/21(火) 15:09:32.87 ID:W09pD5Wei
>>350 ありがとう。
バラ売りしてくれれば良いのに…
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 15:54:45.73 ID:GFKmyj7v0
う〜ん、、黒かシルバーか迷うなぁ
くじで10%オフクーポン当たった。他に何があるの?
>>355 「最大10%OFF〜2%OFFの5通りのクーポンが当たります」
クーポン良いのが当たれば60mmマクロ買うぞーって引いたら2%
みんな10%にしてくれたらいいのに
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 17:21:37.28 ID:qtnjgdXw0
>>351 UNから似たようなのが出たのでそれを買えばいい
青選んだら10%OFF当たった
クーポン番号は当人しか使えないのかね?
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 18:14:45.60 ID:lC1vZX/o0
子供の成長記録用カメラとしてLUMIX L1にパナライカ14-50付けっ放しなんですが、上の子が小学校に上がり運動会用にもっと望遠を、と考えています。
オリの4/3の40-150や70-300の買い足しが安上がりですが、できればL1は近距離スナップ用に確保して、OM-D+パナ45-200か100-300あるいはオリの75-300を追加したいと思っています。
普通の100mトラックの運動場で走る小学生を撮るのに使いやすいのはどの組み合わせでしょうか?
アドバイス頂きたく、よろしくお願いします。
200mトラックじゃないの?
小学生以上は一眼レフ推奨
363 :
361:2012/08/21(火) 18:46:21.68 ID:8HI+bxaq0
>>362 100mですね。近隣の学校で200mトラックは中学校以上になります。
M4/3だと望遠が比較的安価に思えるのが魅力なんですが。
>>322 パナのセンサーって、オリのフォーサーズ機ではノイズまみれだったけど、マイクロではどうなの?
望遠は安価に買えてもミラーレス機で動体を撮ることは不可能だよ。
M43だけじゃなく、全てのミラーレス、コンデジは運動会で使い物にならない。
何かの罠か?
プレミアム会員をやめたのに
10%OFFクーポンが当たってしまった……。
ちなみに、OM-Dは、キタムラに発注済みだし。
367 :
361:2012/08/21(火) 18:58:47.54 ID:8HI+bxaq0
>>365 IDポンポン変わってすみません。iPhoneからWi-Fi経由なもので。
動体は厳しいですか、もう少し時間があるので予算と相談しながら考えてみます。
ありがとうございました。
>>366 15%オフにさらにその10%つぎ込んでも市場価格より高い。
>>366 いいなぁ。4%だったよ、しょっぺぇ…。
トキナーReflex300mmとか欲しい人は今がチャンスかな。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 19:37:42.85 ID:MDi2Ryc/0
>>365 そんなことないで
E-M5+45-175でフットサル撮ってるけど不自由しない
AF追尾もまあ優秀
システム全体として軽量になるので却って振り回しやすいわ
見せて余所のフットサル写真。
お前らほんと作例好きなw
腕前は人其々なんだから自分で撮らないとわかんねーだろが
>>372 作例からアラ探して叩きたいだけって感じの流れ多いよね
くだらんって思う
自分の脳内スペック否定されて悔しいだけでしょーよwww
アラが出るなら良いけど、
撮影不可能だから嘘ついてる可能性の方が高いんだよね。
ミラーレスでフットサルなんか不可能だよ。
全然不可能じゃねーだろと思うけどね俺は
その辺の主観が分かれる所を「嘘」って言っちゃうオツムは少々難アリだとは思うが
不可能と決めつけるその根拠は?
>>370が画像出せない=不可能というのが根拠。
嘘つきだったようだね。
フットサルだってレベルによるだろ
>>380 いや、バカのお前よりは賢いよ。
俺はお前みたいなバカを簡単に論破出来たから。
うおーこれが噂の論破ってやつか
しかもID変えながらw
わかりやすくて大変助かりますありがとう。
馬鹿さ加減がw
IDにこだわるのもバカの証拠w
あ、また論破しちゃった?
なわけねーwww
くそ、アイカップ落とした!
オンラインショップで買えるとはいえ・・・ボリ過ぎだよなあの値段。
つうか、なんでこんな外れやすいんだよー><
ビーカップの私は落としたことないのに・・・。
>>386 女の子?かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆
あなたが落としたのはアイカップのJKですか?
それともビーカップのOLですか?
>>365 いつものコピペ貼っつけてるやつだね。
運動会はおろか入間のブルーインパルス曲芸飛行ですらGF1で余裕だった。
ましてやそれ以上の性能のE-M5なら余裕。
>>389 次のレスでGF1のブルーインパルス、出すんですよね?
出さなきゃ
>>370と同じ嘘つきですよ?
出す義務なんてどこにも(ヾノ・∀・`)ナイナイ
むしろ人様を嘘つき呼ばわりして断定するなら
嘘つきである証拠を出してみよう
でないとそっちこそ嘘つきになっちゃうよ!
と、俺からの愛あふれるアドバイスでした
>嘘つきである証拠を出してみよう
画像が出せず、口だけという絶対的な証拠。
無いものは、出せませんわな。
いやー普通にレスするだけで「ああ、このスレには馬鹿がいるんだ」っってのが炙りだされてとても良い感じ。
良い子のみんな!よく見ておくんだよ!w
ID:pwGuEZNC0がいかにバカで嘘つきなのかよく暴かれてるw
あの逃げ方、よく見ておくと良いよ(反面教師として)
クーポン来たという事は新製品出るよね。
E-5もE-M5も10%オフを引き当てて買った覚えがある。
普段はOM-D使ってるけど
運動会は絶対一眼レフ使うなあ
ファインダー見てたら酔いそうだ
9月にマイクロの新製品で年末にE-7だな
横からすまんが、初めて撮ったサッカー。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345550263907.jpg うん、ヘタなんだw
これはG1+G45-200で、175mm/F5.4/ISO100の1/500secだな。
なんの予備知識もなしに適当に撮ったからこんなもんだなぁ。被写体ブレしちょるしw
G1と45-200という、ミラーレス最初期の組み合わせ。
それでも一応撮れるよということで。
でもすごく難しかったよ。サッカーの場合、次のシーンを予測しておかないといけないし、
両目でフレーミングができないとかなり辛い。
EVFラグはハイスピードかつランダムに動き回るものはかなり苦手だ。
G1のAFは今となっては遅いから、コレも辛かった。
最新のカメラなら動体追尾AFやCAFの性能と、AFそのものの速度が上がってるから楽かも。
それから、引いて撮るなら別に困難は何もない。
プロスポーツカメラマンのように決定的瞬間をアップで撮る必然は、アマチュアには無いと思う。
あと、子供の運動会がプロサッカーより激しいかどうか、ってのは検討すべきじゃないかと…。
お前の勇気に乾杯
あれだ、動体は適当に狙い付けてEM-5得意の連写だ。
数打ちゃ当たる。
運動会だったら、ゴール付近に置きピンで連写。
または、AFは追尾に任せてこれまた連写。
そういう1カ所での連写しか出来ないのがミラーレスの限界だよなぁ。
一眼レフみたいにズームを引きつつCAFで最初から最後まで連写、
っていうのが運動会での必勝法なのだけど。
>>401 最初から最後まで連写なら動画でいいじゃん。
如何にも動いてますみたいで動体の綺麗なブレ写真が俺は好きなんだが変態か?
>>360 試しに青選んでみたら10%だった
・・・ランダムじゃないのかこれ?
>>404 マジデ?
オレンジ好きなのでオレンジにしたら4%だった。
だれか検証よろしくw
あー俺も青選んだら10%だったよw
>>402 動画の切り出しが1600万画素くらいなったら、そうするかもね。
現状そんなことすると低画質の写真しか取り出せないから動画は無いけど。
青選んだら2%だった(´・ω・`)
買うものがないから別にいいんだけど
青で10%だった
ピンクで10%
緑で10%でした
結局全部10%なんじゃね?
サッカーの写真は勝手にUPしてもいいの?
>>326 >OM-D E-M5に採用されている3Dグラフィックス演出満載の写真プレビュー機能
こんなの全く知らなかったw
>>410 お、おう。
20%ポインヨ+オリ講座割つかって45/1.8+フード買ったから当分打ち止めさ・・・・
ピンク8%
残ポイント約3マソ
何買おう
>>414 ネットとか倉田とか懐かしすぎる
ヤザは戻ってきたけど
>>419 おれも同じく8%でポイント3万超。E-M5上位機が出るのを虎視眈々と
待つつもりだけど、やっぱりお披露目は来年のCP+かなぁ。
マクロはZD50mmがあるからたぶん我慢できる・・たぶん。
緑10%だった。金のない時に…。
75mmF1.8がネット最安より1万安く買えるんだよなあ。
フットサル撮影不可能の証拠はどこにあるの?
今日購入したけど、手ぶれ補正機能凄いね!
フォルムも良いし、機能も申し分ない、買って良かった…
最初LVボタンに気付かなくてライブビューが表示されない時は初期不良かと思ったけどw
クーポンきたのかよ…
E-M5この前ポチったのに……
クーポン 緑 10%
どいつもこいつも口だけで行動が伴わないよねw
クーポン10%が出たのでTCON-17Xポチった。
まんまとオリンパスの罠にハマってやったぜ。
オレンジ10%
いまオリでほしいレンズがないyo。
ないねえ
ボディも新製品って言ってもショボペンくらいしか出なそうな感じだし
せめて噂の25mmでも出てくれれば
クーポンをばら撒くのは新製品発表の前兆
今度大阪のフォトパス感謝祭でアウトレット出すって話もあるからそれで今回のクーポン使えたらヒャッハー!かもな。
問題はアウトレットにおいしいアイテムが出てくるのか?という。
道端に落ちてる捨て値の特売品を拾って食う乞食しかいないオリ信者・・・
中古屋行くとニコンやキャノンのジャンクレンズに
群がっている光景を良く見るんだが…
中古でも皆が群がる価値あるニコキヤノ
新品なのに処分セールまで売れないオリンパ
超一流と三流の壁は高く険しい
オリはフードも別売り、アクセサリーもぼったくり。
そのくせ性能はキヤノニコの3周遅れww
賢いユーザーはオリには手を出さない。
とはいえ、小金持ちのカメラマニアは買うからええやん。
写真ブログとか見てたらわかるで。
平日の昼間からこんなところで他者を貶して悦にいってるおっさんのなんとまぁ哀れなこと。。
さて今日は60マクロの発表ですね。いくらくらいになるのかな。
>>438 75mm F1.8より安価になるって話だよ。
このスレの書込みは
99%がオリンパスのステマ社員
新製品出す前に提携先とかはっきりさせろや
MZD 45mm/1.8・MZD 75mm/1.8が気になる。
FA43mm/1.9・FA77mm/1.8から、
それぞれリプレイスする価値はあるかな。そこまでの価値はないか?
>>442 画角が全然違うじゃねーか。
買い足せ。
>>439 そうなんですね。
ZD50mmあるし75mmも買ったしで、食指は動きにくいんだけど、
オリオンライン割引フル活用で5万切るとかだったら考えてしまいそう。。
μ4/3のテレコンは出ないかな?月をもっと拡大したい
>>447 TCON-17Xじゃダメ?
ココかM4/3レンズスレか忘れたけど100-300にTCON-17X付けてた人いたけど
なかなか良かったよ。
>>219 ろくでもない人間に育つんだろうね。
あんたの家に産まれて可哀想。
結局、マクロの発表はなしか…
先に75mmにするかな
ぼうえんきょう…
>>454 同じくオリンパスブルーで10%
でもポイントがほとんど貯まってない
オリビュー2でRAW現像でこの機種だけ
すごく時間かかる…
速くする方法はないのかな?
LRを買う
>>457 やっぱりLR買うしかないみたいですね。
ありがとう。
>>461 lrは体験版もあるから買う前に試してみれば?
464 :
インダストリア:2012/08/23(木) 00:28:26.09 ID:2XJrhYnm0
K-5とK-30が気になるな
実に良い機種だからな
興味ない
K-5持っててE-M5を買い足したよ。
K-30の造形は吐き気がする。
467 :
インダストリア:2012/08/23(木) 01:07:11.94 ID:2XJrhYnm0
633 名前:インダストリア 本日のレス 投稿日:2012/08/23(木) 00:31:02.60 2XJrhYnm0
愚問だな
K-30と645Dを足さない限り幸せになれるわけないだろ
ここは小学生どもの集まりか?
>>467 K-5は持ってるつーの。
K-5とK-30はデザインベクトルが全く違う。
今更買った
ストラップ用三角リングがグリップの
邪魔だなあ
>>470 プラをスライドさせて取ってから、金具を広げてやれば取れるよ。
それでも穴のでっぱりは残るけど、幾分マシになるかと。。
>>471 あごめん、ハンドストラップ利用とかで空いてるリングだと思い込んでしまった。。
PENからそうなんだけど、なんでストラップ穴を上面に着けようとはならんのかね。
>>472 標準的な小型レンズ着けた状態でバランス取るため。
40年前からそうだよ。
>>473 なるほど。
前面ならバランスの都合だろうとは思ってたんですが、上か横かの違いでもそういうことなんですね。
OM-Dの防水機能はどんな感じ?
スコールでも大丈夫?
カリッとサクッとおいしい
節子ぉぉぉ
αカメラでMFで135mm使うなら
ツァイス135mmより
STF135mmのほうが魅力的
αカメラはSTF135mmと
AFレフレックス500mmと
AFマクロズームx3〜x1を使うために存在しているようなもの
愛のスコール
ローカルすぎんだろ
OM-DよりRX100の方が画質がいいんだなw
コンデジに負けるマイクロフォーサーズww
>>483 ありがとう。スゴイねw
これで大丈夫なら全然問題ないわ。
欲しいけど、EVFがblackoutするのが我慢できない。これさえなければなー。
なこといったらミラーレスは全て買えなくなるぞ。
なんだよねー。もうちょっと消えてる時間が短くならないかねー。
5D2持ってるんだけど、旅用にレンズキットを買い足そうか検討中。
背中押してくれ!
5D2を売ってOM-Dを買いなさい
防水やからセンサー水洗いしたら電源はいらなくなった
>>490 無水アルコールで洗えばよかったのに
…とか?
>>488 俺は逆にE-M5に5D2を買い増しした口だが問題ない。
AF周りはE-M5のほうが優秀で快適で、身軽にぶんまわせるからはかどるぞ。
いいから買いに行け。
ついでに単焦点一本買って来い
>>490 マジレスするとレンズ外したらダメ!
あと防水じゃなくて防塵防滴
>>488 軽いのはいいよ。
自分もフル持ってるけど、E-M5買ってからあまり持ち出さなくなった。
これでしばらく遊んだあと、
元の一眼を引っ張り出したら、Bodyやレンズのデカいこと!
ZDの12-60と50-200をアダプターで使ってるけど
あのサイズのレンズはやっぱフォーサーズ機(E-520)のほうが使いやすいね
マイクロのハイエンド機を出すならもう少し持ちやすさとボタンなどの押しやすさを重視して欲しいわ
>>488 1Ds3持っててOM-D買い増ししたけど今じゃOM-Dばっか使ってるよ。
この画質で十分納得できるから1Ds3はもういらないんじゃないかと思ったけど
たまにEF70-200mm F2.8L IS USM IIを使いたいから手放さない。
>>487 じゃあ、ブラックアウトしてる時間を広告枠に充てて、そのぶん本体価格を安くしよう。
シグマのレンズってどうよ?
一度も最初からピントが合ってたことがないから印象悪いけど
義弟のケコーン式の撮影頼まれたんだけど、E-M5に何付ければいいでしょうか。
バッテリグリップは、購入決定済み。
レンズは大して広い会場でもないので、12-50 1本ですむかなあ。
悩んでいるのがフラッシュで、さすがに付属品では力不足は明らかなので
外部買おうと思っていますが、FL-50Rあたりがいいのでしょうか。
アドバイスおねがいします。
まずは明るいレンズ
最近このカメラですら、持ち歩きづらくなってきた。SONYの1インチカメラ買おうか迷ったが、気軽に撮れるようになるだろうがカメラを構える楽しみがなくなると思うと中々買う気になれなくなる。
こんな悩みを抱えてる80才代のジジイですぞ。
おじいちゃん、キーボード打てるなら大丈夫だよ。
>502
その構成で問題ない。
>>502 業者のカメラマンがいた上で撮影だよね??
>>502 望遠側が弱くなるけど、12-35mmなら多少暗い会場でも安心かも
バウンス使えよ
>>504 楽な方向に行っちゃ駄目だ。
筋肉維持。
>>502 ストロボで良いと思うけど、自分だったらパナの12-35買う。
ってかさっきポチった。
>>502 でかいよ。
fl-600rは?GN33だけど、チャージ速度がfl-50rの二倍らしい。
パナのレンズはどれも外装の質感が
フレンドリーすぎるというか、家電すぎる...
余計な文字が入ってなければ良いんだけどね
センスが昭和のラジカセから変わってないよな
綾瀬はるかを起用しただけ現代的センスになったねと褒めてあげなきゃ
下手すりゃ未だに浜崎あゆみ使って7色イルミがギンギンに光るカメラだったかも知れんぞ
ヘッドフォンがあしめでカッコいい
いずれ12-35買うつもりで
12-50は未開封
二万で売れたらいいな
確かに色もアレだしHDとかそんな文字要らないからってのはあるね。
しかし明るい標準ズームというと選択肢がこれしか無いっていう・・・
>>503 >>508 >>512 何も考えずレンズキット購入したんですけど、最初から奮発して標準ズームは
パナにしておけば良かったですねorz。
>>506 >>507 紆余曲折のあったケコーン式で、ジミ婚ってやつで、そういう業者とか極力節約している方向のようです。
なにしろ妻の実弟の式だから、レンズ・付属品を大手を振って購入できるチャンス(www
>>509 了解です。
>>513 fl-600rか、FL-50Rは迷いました。
FL-36Rがチャージが遅くて使えないという話だったので、FL-50Rを奮発しようと思ったのですが、600Rはもっと早いんですね。
店頭で実機を見比べて決めたいと思います。
いろいろありがとうごさいました。
>>521 業者に頼んでないとなると、結構大変だよ?
食事する暇も無いと思った方がいい。
つかオリのが昭和だろw
>>521 522の言うように食事は諦めるとして、万が一の故障やトラブルに備えてサブ機は絶対必要。
てか、大事な場面は必ずサブ機でも撮影しておくべき。
失敗したとき、身内なら余計に後々気まずい。
>>521 まぁ、地味婚(会場もさほど広くなく、演出も過剰でない)ならサブにはコンデジでもいいな。
とにかくバッテリーの予備だけは抜かりのないよう。
あとはとにかく実機に慣れること。時間が限られてるかもしれないが。
>>521 メイン用の記録メディアは多めに用意して、空きが多くても途中で交換すること。
めったに起こらないことだけど、多量に撮影し、
最後の最後でエラー発生して全部パーになるのだけは避けたい。
「最悪のケース」でも被害を最小限にするためには、最低でも数回の交換が必須。
会社の後輩の結婚式にフルサイズ機持っていったら引かれたな
式場のカメラマンより良いもの使ってるとゆー 行き過ぎだった
それは単に空気読めなかっただけでは。
臭い演出で証明を落としたりしなきゃキットレンズと外部フラッシュで何とかいけるだろ。
>>521 レンズは12-50のほうが使いやすいと思うよ。
ISO400〜800でフラッシュ使えば暗いレンズでも問題ない。
サブにはRX-100がオススメ。
サブっていうかメインで使っても十分なくらい使えるよ。
rx100買うなら、小ズミ追加したほうがいいだろ。
サブは、今なら安いLX-5がいいんじゃねえか。
RX-100は望遠暗すぎの割りに高すぎ。
なんでサブまで買い増す流れにw
サブは手持ちの慣れた奴で。コンデジの1台や2台持ってるだろう。
サブはスマホでok
あれもこれもあるならばあったほうが良いだろうが、
そんなこと言ってたら、最新のフルサイズを2台と明るいズーム、フラッシュ、三脚その他・・・みたいになっちまうぞw
俺は別にソニー信者でもないが、RX-100の凄さは使ってみたらわかるよ。
12-35買い増すよりもいいと思う。
安いコンデジ使うくらいなら小ズミのほうがいい。
でもサブがあることの便利さには変えられないかな。
こんな質問してる状況で引き受けた勇気に乾杯。
俺ならビビッて機材買わずに自腹でカメラマン連れてくるな...(笑
×RX-100
○RX100
RX100なんかで撮ってたら、あんなコンデジでって思われるよw
良い写真が欲しいってのが一番じゃなくて、一眼っぽいので撮って場を盛り上げて欲しいんだから。
一眼で場が盛り上がるのはイベントでコンパニオン撮るときとか撮影会ぐらいじゃね?
普通はキモいって思われるよ。
いや、イケメンなら普通にカッコいー、素敵になる。
V6の岡田もそうだろ。
キムタクがD4で撮っても問題ないが、お前らが街中でそんなゴツい
カメラ出したら、職質されるだろうしなあ。
鏡かと思ったら、向井理のポスターだった
>>528 式場のカメラマンなんてそれで金もらってるんだから、APS-Cとか持ってたらそっちのほうが引くわ
福山雅治がカメラ構えてる映像が流れると、嫁が「同じカメラなのにねぇ」とため息をつく。
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:56:49.15 ID:aKxfSFxT0
ハゲチャビンで悪かったね
>>547 いや案外末端の写真屋ってシビアなので、よほどの利点でもなければフルサイズなんて買わないよ
写真館なんかでも三脚の上に乗ってるのはD70に単だったりして
それを見た俺は「ほほう分かってるなこの写真屋は」ってなる
家族の成人式の写真を頼んだ時は銀塩だったな
>>550 マジかよ?!
俺はもう結婚式終わったけど、妹の結婚式でD70とか持ってたら、絶対他にカメラ持ってないか聞くわ。
>>521 それだったら、バウンスでも光量が足りるくらいの強力な外付けストロボ必須。
ただし、晴天日中の窓際とかではないばあいは、年配の人にストロボ直射は
迷惑千万で、目を傷めることもある。必ずバウンスか、影取りとかの面積が
非常に広いディフューズが不可欠。
レンズは、及び腰になって遠くからおそるおそる撮ろうとしないで、50mm相当
くらい一本槍で、まめに移動して撮るのが正解。そうすると、ゆっくり食事してる
暇どころか、席に座ってる暇も少なくなるけど、それは仕方なし。
欲張って一枚に多人数を入れようとしないことも重要。後で写真を見たときに、
広角で隅のほうに暗くちっぽけに歪んで写ってるのを見て喜ぶような人はありえないし、
会場自体が絵になるような特殊なばあいでもないなら、天井だの床だのが
ゴチャゴチャ写り込んでる雑然とした写真になるだけ。
乾杯にしても何にしても、その場の主役のポートレートばかり撮るくらいのつもりで、
広角は全く使わないのが正解。それ以外の参列者についても、最小限で1枚は
ポートレート風に撮っておいてあげるのが正解で、ケーキカットとかの定番の他に、
全員のポートレートさえ押さえてあれば、後は適当でもOK。
親族は行かないと思うけど、二次会は逆に広角で適当に撮れば十分。
・・・という感じ。
披露宴でポートレート風に撮られるのはカンベンだわ。
みんなゴチャっと集まってるほうが楽しげになる。
どうせ、被写体の人に渡すのではなく新郎新婦の思いで写真になるんだろうし。
ポートレイト風なのは新郎新婦だけで十分だよ。
>>551 証明写真用はね
三脚乗せてフラッシュ使うから、今でもその世代のデジタル一眼レフでも充分写る
ブライダル写真なら、もう少し動体に強いカメラを使うだろうけど(D300とかS5Proはブライダルカメラマンに人気だとさ)
レンズなども含めて割高になるフルサイズを敢えて買うとは思えない
>>521 サブはコンパクトくらいで良いとは思うけど、深度が深すぎで、食いかけのものとか、
会場の汚い壁天井床とか、ゴチャゴチャ写りすぎるんだよね。
スナップのつもりで広角で撮るのは一切止めて、ポートレートのつもりで望遠気味
にして撮っておくのがおすすめ。
つか、誰かがスナップのつもりで広角で撮った隅のほうにたまたま写ってるだけの、
こんなもんもらって誰が喜ぶか?ってなロクでもないのしかもらったことがないのを
根に持ってるんだったりする。
なんでこんなブッサイクなの?(´・ω・`)
このカメラ
ブラカメって日当2万とかで遠方から来るんだろ?
あんまり贅沢は言えないな
鼻つまみされてる素人カメラマンの唯一の晴れの舞台が結婚式の撮影ってのがよくわかるな
>>554 最近はそんななのか。。。
来年ある妹の結婚式、仕事用のカメラ持っていこうかな。。。
とりあえず、スレ違いなんでこの辺で辞めとくわ。
>>553 被写体の人に渡すばあいを考えて、ポートレート風のを押さえておくべきという話。
それとは別にスナップはあってもいいけど、「スナップの名人」ならともかく、
何だこれは?にしかならんほうが普通。二次会とかは全く別だけどね。
あくまでも会社としてはね
カメラマン個人のカメラを使ってくれって場合もあるから
そういう場合は個人の所有物であるD700とか5D2とかなんだろう
中にはD800や5D3を買ってる人もいるだろう
個人的には一桁機はオーバースッペクだな
ポートレートのつもりでとか書いてる人は結婚式未体験なのか?
主役はもちろん参列者も漏れなく撮るのが常識だぞ。
出来るだけ絞って周りもしっかり撮る必要ある。
料理写真は被写界深度の深いコンデジ必須だよ
>>521 あと、撮るときは構え放しにしないで、サッと撮るのが正解。
撮られ慣れてない人や、撮られるのが生理的に嫌という人もいて、
構え放しにしてると目障りになりかねない。
ブライダルの話しは他でやれカス。
V6の話も他でやれ、チンカス
>>562 食いかけのものとか、天井や壁や床のシミがキッチリ写ってる雑然とした
汚い写真が好みなのか知らんけど、そういう調子で、誰かが広角で
撮った隅のほうに、天井や壁や床のシミの隣にたまたま写ってるだけの、
ロクでもないのしかもらったことがないのを根に持ってるわけですよ。
>>566 えっと、まことに言いにくいのですが、被写界深度とかポートレートとかそういうことじゃなくて、
どうでもいいものの隣に写ってるのを渡すくらいどうでもいい人扱いだった、ということでは。
ま、最近は建前上でっかい一眼にでっかいストロボで撮ってるふりをして
8割くらいはミラーレスやコンデジで顔認識で撮るのが主流かな。
各テーブル毎の歓談写真なんかはコンデジでさらっと撮ったほうが自然ないい笑顔が撮れるしな。
そんなことより60mmマクロがなかなか出ませんがな
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 20:52:52.12 ID:aKxfSFxT0
ブライダルは、例のロビン氏の写真を見て感動した。
こんなん撮ってもらったら、涙もんだろうなと思ったわ。
通りすがりで失礼しました。
>>567 自分自身や親族関係以外は、写真係ばかりやってたもんで。
写真係が他にいるときでも、スナップのつもりで広角で、食いかけのものとか、
天井や壁や床のシミがキッチリ写ってる雑然とした汚い写真を撮る奴しか
いないほうが普通だった、ということですよ。
頼んだプロとかで、スナップとして決まってる写真ももちろんあるけど、
そういうのは、食いかけのものとか天井や壁や床のシミがキッチリ写ってる
雑然とした汚い写真とはほど遠いわけで、スナップの名人なら話は別
ということだけど、自称ではないのがどれだけいるものか?という問題。
ブライダル亀もピンキリだろうけど、一般にはプロカメラマンとは
一線を引かれる存在。
その式場だけのプロフェッショナルだからかな?
それほど、技術があるわけでもないだろ。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:40:06.18 ID:CdSLfJ4h0
どんな世界でもピンキリは居るもんだと、先日ブラカメの写真展見に行って思った。
はなしは置いといて、内輪の式とはいえ、絶対に出席者の撮りもらしはするなよ、
撮りもらしたのがうるさ型のおばさんだったりすると、そのおばさんが生きてるうちは一生グダグダ言われるぞ
>>572 場慣れというか、撮ったときに決まる位置をあらかじめ知って移動しておくとかはあるよね。
何にしても、スナップという意識は捨てたほうが無難なことは間違いなし、ということで。
スナップの名人なら別だけど、自称だけではないのがどれだけいるか。
>>573 だから、ポートレのつもりで「ウツク」しく撮ってあげるのがよろし。
シャープすぎるレンズ&ストロボ直射でシワ強調など御法度とか、まあ、色々ありますな。
ブライダルといえばファンタジックフォーカス。
一つ覚えになってしまってはいかんのだが、ほんとたいていの場面で
このフィルタかけてやれば様になるよ。
しかも、多少ピンボケや被写体ブレ等あってもこれでなんとかなってしまう。
ということでRAWで撮っておくべし。
顔認識AFの便利さは異常
これはハッキリとデジカメになってからの進化の証
タイマー・セルフ取りにも使える?
余裕があったら一連の流れを引きじゃなく寄って撮るのが良いと思う。
望遠使って撮ろうとか横着すると大抵人が邪魔になるので、足を使って寄って撮った方が良いと思う。
ま、プロじゃないんだから自分の感性で撮れば良いさ。
ウェルカムボードとかテーブルの花とか料理とかを印象的に撮ってあげると案外喜ばれると思う。
ところで、12-35届いたんだけど、部屋で試し取りしたらキットレンズと比べてコンデジっぽい写りから一眼っぽい写りになった気がする。
結婚式の写真なんか最初しか見ないからどうでもいい
>>580 そう?ウチは時々見るよ
全く見ないのは動画
>>579 12-35欲しいけど、フォトキナでもっと良いもの出るかも!という期待で踏み切れない。
まあフォトキナ開催と同時に買いに走る事になるんだろうけどねぇ…
まぁ,人それぞれなんだからいいんでないの。
写真はポイントを押えて失敗なく撮れてれば,見る人それぞれ勝手にストーリー
を組み立ててくれるから,動画撮影に比べればまだ気が楽。
昔,同僚の依頼で動画を撮ったことがあったけど,あれは大変だった。
動画は映っていることがすべてなので,シーンの欠落があるとまぁ恨まれる。
食事をしている間など一切なく,会場を駆け巡り,終了後は編集でリアルタイムの
数倍の時間を費やし,渡した後もダビングを頼まれ,きつかった。
懲りたのでその後は固辞している。
見せられる方は迷惑だという事を教えてあげて欲しい
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 12:23:35.15 ID:d1+6tH3J0
知人宅に呼ばれて迷惑なもの
若いころ、結婚式や新婚旅行の動画を延々と
一寸年取ったころ、子供の幼稚園や小学校のお遊戯会や運動会いの動画延々と
最近、孫の幼稚園や小学校のお遊戯会や運動会いの動画延々と
延々とさえやらなきゃ良いのに何で5分位にまとめられないのかなあ
さて時間ができたので、孫の夏休みのビデオを2時間に編集するか、明日部下が遊びに来るんで・・・・
結婚式ネタは飽きたでござる
俺は妹の結婚式にCONTAX G2持って行って顰蹙買ったぉw
いい加減うぜぇ
スレ建ててそっちでやれよ
E-M5の性能を引き出してやろうとしたら、SDカードの書込/読込速度はどのくらいあればいいですか?
>>591 基本RAW撮り連写派1時間で1000枚くらい撮るけど
sandiskの金色のヤツ(UHS-I 95MB/sのヤツ)で
バッファフルで撮れなくなったことない
45MB/sの方でもほぼ不満ないけど
夢中になって撮ってるとときどきフルになる
>>592 >>593 返信どうもです。
90MB/sぐらいのを購入することにしました。
ありがとうございました。
今更ながらオークションでPANA14-45mmを買いました。
キットレンズの写りには不満がなかったのですが
あの長さと見た目、純正フードが嫌いでしたので。
14-45にして見た目が良くなり、ますますE-M5が
好きになりました。
>>594 アマゾンでSanDisk SDHC 16GB ExtremePro(95MB/s)が海外輸入盤で安いからそれでいいと思うぞ。
俺もそれ使ってるけど問題なし。
どうやって注意したらいいの?
>>265 トランセンドの32G1800円位のSDHCカードをアマゾンで買ったけど全く問題なし
レス番間違えた
ワイヤレスリモートのいいやつないかなあ
>>595 14-45は値段の割にけっこう良いんだよね。
>>595 >14-45にして見た目が良くなり
いろんな美的感覚があるもんだな。
>>601 海外通販で安い割に良いの売ってる。ただし、パナ用がなぜか少ない。
単四*1で、バッグの中で押され放しになっても上がらないオフスイッチ付きの
SMDVのRFN4なんかが良いけど、なぜかパナ用のケーブルだけ出てないので、
リモート側がステレオサブミニの他のケーブルを流用する必要があるのがネック。
>>604 あ、M43のをどれも見てるので、14-45の話でパナスレと間違えた・・・
オリ用のケーブルはちゃんとある。
恐竜王国2012で初めて試し撮りをしたけど、手ぶれ補正良く効くね。
適当に撮ってたけど、ほとんど失敗がなかったのには正直驚いた。
これ背面液晶での撮影時に、EVFのスタイル1、2みたいに情報を枠の外に出す表示ってできないんだっけ?
花火撮りしたけど、ライブバルブモードの 0.5秒更新は
やっぱ処理速度きついよーで役に立たなかった
つーかRAWのみにしないとダメかな
>>593 その2つで差でる?
バッファフルから開放までの時間測ってみて
出産祝いにOM-Dをプレゼントしようと思ってます。カメラど素人で、幼児、犬、植物(室内多し)が被写体の場合、みなさんのオススメの単焦点はどれになりますか?
ド素人に単焦点なんかプレゼントしてもズームできないからクソ呼ばわりされるだけ
>>608 全然問題ないんだけど。
処理速度きついとは?長秒ノイズ低減だっけ?
>>611 クソ呼ばわりはいい過ぎだけどズーム出来ないと不便だと思われるよね
素人が室内できれいに撮るならやっぱり明るいレンズじゃないとダメだし
Lumix G 12-35/2.8だろうな
(広角24mmじゃ狭いと感じる俺は病気なんだろなw)
ああ、プレゼントには高いから聞き流してくれw
>>582 新潟の越後妻有芸術祭に来てて作品やら風景やら撮ってるけど、やっぱりこのレンズ買って正解だったと感じてます。
ただやっぱりバッテリーが持たない。
出来れば2日ぐらいは持って欲しいなぁと。
>>613 これ全然望遠出来ないじゃん!って言われる可能性も。
12-50かダブルズームが良いと思う。
>>616 ズームすると写真がボケるって言われちゃうぞ
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 10:32:58.20 ID:i+QatjxHO
電池がなー。
IS切ってもコーって音してるね
アンケートならレンズスレでやれよw
>>620 IS切ると、ISユニットを電磁固定するためにISユニットがフル稼働する
>620
コーホー
>>610 レンズキットでいいよ
1本でズームもマクロもついてるし
その用途だと寄れないとね
>>610 使用用途が複数あるならズームだろ。
あえてというなら25
何も無いところで顔認識の白枠が出るんですけど霊の顔でも認識しているんですかね?
すごいじゃないか。とりあえず撮りまくってみるんだ。
この前ポートレートで顔認識使ったら何故か全部胸の谷間にピント合って全滅だった
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 18:27:18.04 ID:uAHLfuFg0
子供が産まれたんで、E-M5 + FT25mmF1.4で撮った。
前回はE-1 + FT25mmF1.4で撮ったんだけど、進化し過ぎワロタ。
前回は産毛が撮れて喜んでいたけれど、今回は毛穴まで写るとは。
それとE-M5とFT25mmF1.4が似合うんだよね。
ピントもそこそこ早く合焦するし。
フォトキナでE-P3後継機のEVF&新型素子搭載機出るのかな
でもそうするとE-M5の存在価値が無くなってしまうよなぁ
E-P3後継機にEVF搭載する理由がない。
いや、搭載は大いにありうるって話だよ
E-Pのシリーズは元々コンデジじゃ物足りなくなったユーザーがターゲットなわけで、EVFが必要な層とはちょっと違うっしょ。
E-P3でもスペック的にいいけど、EVF等が付いてないからなんとなく敬遠してた層がE-M5の層なわけだから、一緒にしたら意味がないってこと。
PとPLを統合するなら、EVF搭載もあるんじゃないの。
PEN統合機種との差別化、M5の下の位置、NEX-7やパナG対抗機種。
PENユーザーから、EVFを付けて欲しいとの要望が、結構あるだろうから、その受け皿。
キヤノン等のミラーレス参入で、ベーシック機は競争が激しくなるから、
指名買い的な高付加価値、高価格帯を充実させたいだろう。フォーサーズもアレだし。
現在コンデジからのステップアップなら、PMとPLがあるから、
その影響でP3の影が薄くなってたんでしょ。
NEX-6をパクってEVF搭載するも叩き潰されるんだろうね
>>PENユーザーから、EVFを付けて欲しいとの要望が、結構あるだろうから、その受け皿。
この辺りが意見の食い違いだと思う。
大人しくROMります。
外付けEVFあるんだからPENに内蔵する必要無いじゃん…。
内蔵するぐらいなら軽くしてくれ! って人の方が多かろう。
そもそもブランディング考えると、下位機種ならE-M50が出てくるだけだと思う。
でも、上位機種はどういう名前にすんだろね…。
上位なら E−6じゃね マイクロじゃないけど
マイクロフォーサーズはまたまた規格変更して
センサーを大型化しAPS-Cサイズのセンサーを搭載します
当然ですがレンズは全部変更になりますので全部買い換えて下さい
だったらどうする?
オリンパス数十年の迷走を見てくれば、別にありえん話じゃないから、驚かん。
グランドフォーサーズとか、ウルトラフォーサーズとか。
フォーサーズの意味わからんのか
英語や分数が理解できない子もいるんじゃない(ボソッ
アラフォーとかアラサーみたいなもんだろ
40代30代向けのカメラ
>>642 センサーが4:3だったら、実はレンズがイメージサークルカバーしてたりして。
ユーザーへの裏切りに定評があるゴミンパス
>>647 カメラとかの名前って、その時代の人気者からヒントを得て決めてるんだよ。
ニコンFだと「リポビタンF」からヒントを得てる。
イオスは怪獣映画の「ガメラ対イオス」だね。
OMは「オロナイン満腔」からだよ。
ミノルタからソニーへ移ったアルファだって「アラフォー」からヒントをもらったね。
どれも成功してるから、ナルホドって感心するよ。
って書いてる間にネタとしても笑いどころが解らない書き込みまでw
動物園かここは。
まるで小学生のような思いつきの迷走をしてきたのがオリなんだが・・・
米谷さんも瞑想してたんじゃない。
ファームアップデート後もフリーズする問題ってあれからどうなった?
先週レンズキット買ったら、本体ファームは最初から1.2だったよ
そもそもファームアップ再開してたっけ?
12-50を売却して12-35使うのって
少数派?
そんな事は無いだろ、オレは4/3の14-54ばっかり使ってるからキットの12-50は売っ払おうと思ってる。
それから比べれば遥かにノーマルだと思う。
12-35良さそうだよね。
今後しばらくは、μ4/3の常用レンズの定番になりそう。
オリボディでパナレンズは色収差がどうとか言われるけど、持ってる人どうなの?
そこが気になる。
俺は12-35付けた時の電池持ちが気になる。
O.I.S.はエレメント固定するだけでも電気喰う構造だし。
普段RAWしか使わないから気にならん
他のレンズ使ってても現像時に補正するし
パナレンズだけは見た目で使う気になれん。
せっかくE-M5っていうデザインコンシャスな筐体を使ってるのに、
パナレンズにすべてをスポイルされてしまう。
昨日高円寺の阿波踊り行ってきた、2時間で45mm1.8で電池1本で3600枚撮れたビックリ
東京で阿波踊りやるんだ
ちなみにjpegSF・Mサイズ
0.5枚/秒って、撮るあほうかw
>>663 確かに今までより早く電池が終わった印象があるなぁ。
>>666 阿波踊り1時間で3600枚も切る阿呆www
俺総合火力演習でRAWのみ64GB使い切った俺も阿呆www
予備の16GBでなんとか展示まで収まった
H連写があと2,3秒持てばなぁと思うことしきり
言ってることで下手だとわかるからある意味すごい。
>>672 発砲時の火球撮れんかったorz
>>673 発射時と空中でバラケてるのは撮れた
>>674 じゃあ統合幕僚長が黒い車から出てきたところをデジタルテレコンで撮った奴な
>>675 戦車とか発砲言わずに急に撃つので、予想で早めに連写始めると直前にバッファー切れてアアン
最大秒9コマだから、3600枚だと連写して400秒。最短6分40秒で撮り終わるなw
連射し続けて寿命計算してるアホが居たような
海外旅行でアイカップなくすた
フラッシュ台禿げた
失うもの、おおいな
バッテリは予備2個でギリギリ
今日買ってきたんだけどsdなにがおすすめですか?
さんディスク
DxOまだ?
om-d、凄く性能は良いんだけど見た目がヲタデザインなのとボタンがふにゃふにゃなのだけが本当に惜しい
E-P3みたいなデザインで中身om-d の出てくれれば最高なのに
>>683 SanDiskのExtremeかExtreme Proで、UHS-1 対応のやつ。
連写するならPro、そうでもないならExtremeで良し。
アイカップなくすた報告多いけど、
真っ先になくなったのは録画ボタンの赤い色…。
あそこってペイントだよね?
気付いたら真っ黒になってたんだ。たぶん買って1週間以内。
どうせ録画に使ってないから丁度いいんだけどw
>>685 カメラ業界にとって都合の悪い結果が出てしまったので隠蔽されています
>>690 計ったよ!興奮したよ!ってニュースがあったのになあ
2chデジタルカメラあっぷろだに総火演の写真上げようとしたが
どうやっても「ファイルがありません」言われるので、まあいいか的な気分に。
自分とこの測定法が間違ってることに気がついたんだろうw
連射しないならclass4でも十分だよ。
>>694 あそこは画像サイズ大きすぎると駄目なんで、半分に縮小とかした方がいいよ。
ピクセル等倍見せつけたいなら別のうpろだ探すべし。
>>691 ちなみに連写しないならもっと遅くてもいいんだけど、
たいして高価でもないのでExtreme勧めておきます。
トランセンドとかもっと下ってA-Dataとかでも問題なく使えるんだけど、
やっぱ信頼性が不安になるからね。32GB吹っ飛びとか考えたくないw
SanDiskならリファレンスなので間違いがないという。
SMC TAKUMAR 28/F3.5買ってきた。
OM-Dを買ってからM42マウントレンズもこれで5本目。
M42レンズ沼にハマりそうで恐い…
そんな糞ゴミレンズ付けられてEM5可哀想・・・。
>>689 同じ人多いんだね。
録画ボタンの赤い色がいつの間にかハゲてたし、アイカップ無くしたのも一緒。
あと、アクセサリーポートAP-2のカバーも無くした。
付属フラッシュを入れるベルベットの袋にカバーを入れていたけど、
フタの部分が隙間だらけだから、そこから落ちちゃったみたい。
アイカップは、オンラインでも買えるんだけど、AP-2のカバーは
小川町のオリンパスプラザまで行かないと行けないんだよな。
>>701 オールドレンズの楽しみ方を知らないなんて可哀想・・・。
>>703 人それぞれだろ。
うっせージジイによくある戯言。
人それぞれとかそれらしいこと言ってるけど
結局自分の価値観しか認めないコロ助
ちまい人間だこと
ならM42で良いレンズをオールドレンズスレででも薦めておくれ。
オールドレンズの楽しみ、とか言ってるけど
古い設計からくる各種収差の大爆発や酷いパープルフリンジ、
不便なMFで撮影するものが限定される撮影っていったい何が楽しいの?
その全てが高画質高レスポンスを目指すM43、
そしてその究極大成EM5と矛盾してるんだけど。
最新のものより写実的ではないということも、表現方法のひとつと考えてもいいんじゃない?
オールドレンズ使いじゃないけども。
あと、MFはオールドレンズのほうがやりやすい。
絞りも直感的。
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 08:27:22.04 ID:SaS17+GR0
そう、人それぞれ
やりやすい、とかじゃなくてさ、
MFで何撮ってるの?っていう。
それってAFで撮れないものなのかね?
静物とかマクロとかはMFのほうがいいんじゃない?
あの〜、AFレンズでもMF出来るって知ってますよね?
静物やマクロなら、もたもたしてても逃げる訳じゃないし。
フォーカスリングとフォーカス位置が物理的に連動してるかMFしやすいんだよ。
動きモノはMFレンズの方が追従しやすいことだってある。
ちゅーか、パワーフォーカスとかモータークラッチ外れてスカスカなAFレンズとかでMFするのはキツいよね…。
車はオートマしか乗らない人にマニュアルシフト操作の楽しさはわからない。
クルマに例えると荒れるからヤメロ
親指AF最強伝説
>動きモノはMFレンズの方が追従しやすいことだってある。
MFで動き回ってる子供とか撮れると思ってんだなぁ・・・。
しかも荒く遅延のあるEVF(LCD)で。
そういうごっこなニワカがMFをありがたがってるわけだ。
「俺様の言ってることが正しい」戦争は鬱陶しいからよそでやれ
>>702 PENPAL入れる小物入れマジオススメ
PENPAL持ってるからついでにAP-2カバーとストロボカバーと予備のSDカードとPENPAL入れてる
カラビナ付いてるから腰のベルトループにでもぶら下げておけばいいとおもう
静物とかマクロと言う話なのに、MFしやすいとか動きモノとかって言い草はどうなの?
そんなモン今時のAFレンズのMFで十分だろ?
MFの追従性とかの前に、見易いファインダーの方が重要だと思うんだけどね。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 09:42:00.83 ID:F58knitE0
> の方が重要だと思うんだけどね。
だから、その主観の争いが鬱陶しいんだよ。
>>722は本当にバカなの?
主観を交わし合うのが掲示板の目的なんであって
そういう主観の交流を否定するなら掲示板なんかに来るなよ、と。
一人の世界で一人の価値観を一人で発信するブログでもやってろよ。
俺、400mm、500mm、600mmはMFレンズしか持って無いんだ。
ピーキング機能があるとMFが無茶苦茶やりやすくなるのでオリンパスもそろそろ検討してくれ。
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 10:31:46.16 ID:4vP19YP90
>>723 良く言った!
自分を語らず、客観的っぽく話す(誘導する)ヤツきらい
解像度とか画質とか、小うるさいくせ、解像しもせんオールドレンズくっつけて絶賛してるバカもいるからな
>>727 お前にとってはすべて同一人物なんだな。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 12:19:21.69 ID:nHb3p2810
俺は主観だけを「暑く」書くヤツきらい
自分語りはブログでヤレよと
「暑く」書くとか確かに嫌だな
>>729 「厚く」書く奴もうっとおしい(←なぜか変換できない)
「うっとうしい」
そのとうり!
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 23:34:07.35 ID:VHiOS0/u0
OM-Dほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
でも高けえええええええええ
>>737 昨日YAMADAで110000ポイント11で買った尾
なんでMFTは良いズームレンズがない?
標準レンズでは夜暗すぎる。
12-35/2.8
>>739 パナの12-35mm/F2.8じゃ駄目?
これより明るいズーム欲しいならZD14-35mm/F2.0しかないけど。
F2.8より明るい標準ズームって全マウント含めてもコレしかないのね…。
クレカ使えるところで売価がレンズキット10万切るまで待つお。
そろそろ新しいカメラを購入したいと思いいろいろ探してたのですが
EM−5がすごく良さそうに見えました。
どれも一長一短があって何を買うか迷っているのですが、この機種のいい点
悪い点ってなんですかね。
値段がすごくネックになってる気がしますけど。
軽いんだから単焦点全部持っていけよ
>>744 良い点
他のミラーレス機に比べてシステムが充実してる。
悪い点
優秀なレンズが多く、散財してしまう。
せ
っ
け
ん
>>744 良い点:
・防塵防滴
・ボタンカスタマイズ幅が結構広い
・ファインダー付き
・アートフィルターが良い
悪い点:
・ボタン押しにくい
・わかりにくいUI
・フラッシュ付けるとダサい
5D2とGRD4持ってる自分が一ヶ月使ってみての感想
昨日amazonでダブルズームキット+予備バッテリー+32GSDHCを11万ちょいで注文したよ!
初めてミラーレス一眼買ったので楽しみ。
そこでダブルズームキットが綺麗に入るバックがあれば参考までに教えて頂きたいのですが
なにかありますでしょうか
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 09:25:09.58 ID:2KTbdDM90
あくまで防滴であって、水圧かかるとダメだよ。
シャワーにぶっかけたりしてる動画あるけど、まねしないほうが良い。
機械式腕時計オタは防水防滴のウンチクを持っている、場合が多い。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 10:03:16.16 ID:2KTbdDM90
手元のコンデジでは不安なので来月の連休までにE-M5を購入予定なのだけれど、
皆さんがE-M5の購入に至ったまでのカメラ遍歴を聞いてみたい。
>>758 おい在日、はやく母国へ帰れよ クソ食いの分際で書き込みすんな♪
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 10:26:49.51 ID:2KTbdDM90
>>752 >>759と同じくクッションボックスとかインナーケースに一票。
出来合いのカメラバッグはなぜかやぼったいのが多くてがっくりくる。
サイズもいろいろあって融通も効くから、無理にジャストサイズのカメラバッグを探さなくてもいいし、
自分の好みのバッグが使えるからほんとオススメです。
>>762 OM-D持ってる人間が他にカメラを持ってないと思ってるの?www
お前みたいな貧乏人じゃないんだから、大抵はニコキヤノのサブでOM-Dを使ってるんだよwwwww
コンデジさえ買えない乞食のお前と一緒にするなwwwwww
キーンコーンカーンコーン
キーンコーンカーンコーン
>>752 別の視点だが、手持ちの適当なカバンに入れたいというのであれば100均のソフトポーチマジオススメ
ボディとレンズをそのまま一緒に入れるとがっちんこして傷が付くからレンズだけでもポーチに入れてる。
携帯とかタバコケース売り場に良いサイズが多いよ。
ダイソーのソフトペンケースに12/2.0と45/1.8と75/1.8が直列で入ったのは感動したw
ただし12と75のフードを着けてる状態だと入らない。
>>760 E-20→EOS 10D→EOS 5D→5D売却→E-3→E-1買い足し→E-1売却→E-3売却→EOS-1Ds3→E-M5買い足し
なんでここまで +激しくメーカー間反復横跳び+ してるのか俺にもわからん・・・。
EF24-70mm F2.8L II用の予算がE-M5に消えたが今は消えて正解だったと思っている。
>>762 本当のこと言われて顔真赤だぞw クソ食い在日ちゃんらしいファビョりっぷりだね♪
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 11:51:54.14 ID:7y6DC8sPO
どうせシェア確保してレンズ商売を続けたいだけなのだから
ボディなんて3万円くらいで売っておけば良いのにな。オリンパス。
オリは全体的に高すぎる
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 11:59:09.45 ID:7y6DC8sPO
数が売れないから生産原価が安くならない、というのもあるだろうけど
攻め方としてダメだなぁ。オリンパス・・・ 端的にはヤル気が無さ過ぎるね。
>>770 確かに…
小物も高いわ、レンズフードも別売りだわで搾取する気満々だもんなw
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 13:11:52.49 ID:z6oBF8gq0
街の人物スナップでこの機種を考えています。
ノーファインダーで首からカメラを提げた状態で、カメラを意識されないでさりげなく撮りたい。
自分が歩きながら撮るシュチューエーションも考えてます。
その点で手ぶれ補正も好都合だと思ってます。
単焦点でオリの17mmf2.8とパナの20mmf1.7だとどちらがいいでしょうか?
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 13:24:26.34 ID:2KTbdDM90
そんな場面で使う機種じゃないしなぁ……そもそも
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 13:45:09.10 ID:z6oBF8gq0
カシャって音でるよ?
通報されたらいかがわしくなくても捕まるんじゃない?
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 13:52:45.21 ID:z6oBF8gq0
>>780 え?まじですか?
フルサイズで撮りまくってる時ありますが、やばいんでしょうか?
20/1.7はAFが遅いから街で素早く撮るにはイライラする。
ノクトン17.5/0.95でss1/1000、無限遠にしとけばええじゃないか。
>>781 カメラ、写真雑誌が街角で人物スナップを撮ろう!という特集を組まない理由を考えてみるといい。
撮って通報されて捕まった時点で、客観的に撮影の目的がその人物にないと証明できないとアウトかと。
すくなくとも肖像権侵害で、へたしたら人権擁護法案ばりに相手のいい分いかんで刑罰あるかも?
報道とかは公益的な目的があるから許されてるみたいな。
詳しくは知らんけど。
特定の人を偏執的に狙って撮るのはまずいだろうけど、街中の人混みを風景として撮るくらいはいいよね。
自分はこのカメラで結構それをやってるよ。でもどちらかといえばPENのほうが向いてるでしょ。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 14:52:25.14 ID:z6oBF8gq0
撮ってるときに熱い視線を感じる時があります。
>>788 撮ってる本人の風貌にもよるかも。。自分も非難の視線を感じたことはあります。
カメラについては、少なくともフルサイズよりE-M5のほうが威圧感は小さいのでその用途には向いてるかと。
>>788 気配を消すんだ
相手に気づかれたらダメ
むしろ派手な服のほうがいいでしょ
そういう人だからって思われるのが得策
スナップなら逆にでかいカメラのほうが怪しまれないよ。
取材ですか?とか聞かれること多い。
小さいのでこそこそ撮るほうが怪しまれる。
写真として相手に気づかれたら意味が無くなるからな
捕まる覚悟が無いのなら街撮りは出来ない
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 15:50:49.70 ID:z6oBF8gq0
昔は街撮りしてる人に対して寛容だったんでしょうね。
世知辛い世の中になりましたね。
>>793 > 捕まる覚悟が無いのなら街撮りは出来ない
いやいや、なわけないでしょw
おまえらどんだけエクストリームな撮影してんだよww
こそこそやらない限り今も問題ないよ
ただしフツメン以上に限る
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 16:07:51.81 ID:z6oBF8gq0
だからイケメンの俺は熱い視線を受けてたのか。納得
アラーキーのコスプレして撮るべし
>>795 ネットのない昔は、写真の拡散する範囲なんて知れてたしね。
今は恐ろしいスピードで全世界へ流出してしまう。
どう見てもオノボリ外人みたいな顔のオレは勝ち組。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 16:32:03.58 ID:0ms4gJoX0
>>773 今度出るという噂のパンフォーカスレンズがいいよ。
>>796 捕まった所で事情を話せば別に問題ないからな
>>803 歩きながら撮った女の後ろ姿やケツの写真ばかりでは事情を話しようがないよw
>>792 まあそういう面もあるかもしれんね。
自分だったらと考えると、ごつい一眼レフよりミラーレスくらいのほうが威圧されんだろなと思うだけで。
それより、レンズが明らかに自分のほうに向いてたり追尾されてたりしたら嫌だろうなぁとかは考えて配慮してるかな。
もともと特定の人を撮ろうなんて思ってないけど。
まぁ、職質されて返答に困るようなものは撮らないというのは原則だな。されたことないけど。
夜景を撮った時に有機ELがパソコンのモニタよりだいぶ明るく表示されるのですが、対策はあるのでしょうか?
E-M5メニューのモニタ調整では調整しきれません。
発光体は周りに光がないと明るく見えちゃうんだろうな。
いいね
>>786 肖像権侵害でググるとそこまでのことは書いてないとおも
>810-811
変なコスプレすると通報率上がる気がするけどw
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 21:37:04.86 ID:iYR0vGiw0
基地外カメコすのやん御用達\(^o^)/
>>751 外付けでダサくないバウンスできるライト系のストロボ出てほしい
レンズに保護レンズみたいなのってどうなんですか?ZETAとか。
>>820 個人的には不要派。画質落ちるからね。
特に夜間などはゴーストが激しくてやってらんない。
ただし、12-50には防汚コート付きのプロテクトフィルタが良いらしい。
雨を良く弾くから。
ぬらさないならやはり不要だと思うけどね。
まぁ、迂闊だと自覚があるならつけた方が安心できるかもね。
>>822 2ヶ月以上バグ取りかぁ…。
オリンパスってソフトウェアの開発力無いよね。
EVF周りの挙動改善とか期待できなそうだな。
うちの環境でもアップデート完了しなかったけど、USBがOHCIだからかも。
UHCIなUSBのPCで試したら正常完了したし…。
でも今どきこんなのでハマるとも思えないし、そうだとしても時間かかりすぎだよな。
再開後は1.2なのかな
ほかのバグ取りも併せて1.3とかはないのかな
10月か
新機種が発表されて新ファームは旧機種に対応しませんとかありそうだね
>>825 半時前に出たばっかりなのにこの後継機なんてでるの?
>>821 詳しくありがとう。
そのやつでたとえばどんなのがいいですか?
>>826 pen1からpen2の流れを考えれば、今のオリンパスならやりかねん?
>>825 ファームウェアはハードウェアに組み込まれるソフトウェアのことなので、
10月に再開するとしたら既存のE-M5専用だよ。
細々としたバグ直して0.1ぐらいバージョン上がってるかもね。
オリンパスはファームアップで機能強化はあまりやらない傾向があるので、
新機種が出ても出なくても、細々とした不具合修正以外は期待できないと思う…。
>>831 これまた丁寧にありがとう。
心配なんでzeta買ってみますね。そしたら
レポさせてもらいます!
PLフィルターとかNDフィルター買いたいけど、レンズ径ごとにってきっついぜぇ・・・
>>823 絶対ただバグとっただけで進化していない1.2再配布するんだろうな(′A')
ステップアップリングって言う人は、フードを付ける概念が無いのだろうか?
特にNDなんぞは常用するものだし、PLは光の多い時に付けるだろうし。
PLはともかくNDなんて安いんだからレンズごとに買ってくれ。
フィルターつけれるフードつければいいじゃん。
1.2でもフリーズバグが解決してなかったし、どうせ次でも直ってないだろうからもう期待していない。
フリーズするカメラとか堂々と売るなよほんとに。
あ・・・NDとプロテクターを素で取り違えていた、スマン。
デカさを気にしなければEOSx5のほうが機能的に優れてるのでしょうか?
価格がどうしてもネックなので迷ってます。
動くものを撮るにはあまり得意ではないみたいなのですが本当ですか?
>>840 KISSとかエントリー一眼レフより優れている点
* サイズ
* コンデジみたいに液晶見ながらの撮影能力
* 手ぶれ補正
* 小さなシャッター音
* 価格が手頃で性能のバランスも良いレンズ群
これらのどれかが決定的に重要でない限り
Canon/Nikonの一眼レフにしとく方が無難で安上がり
特に子供の運動会くらいしか撮らない、という用途なら
ボケにくい。画角狭い。持ってる奴はレベル低い連中
EVFは1/30fpsぐらい遅れて見えてる気がする。
機能的の優劣はわからんけど、ボディ内手振れ補正とかライブバルブとかは使える機能。
ただ、センサーサイズ的に少しぼけにくい。
これと交換レンズが入るバッグだとどれがオススメ?
ハクバのDVWF−1
ハクバのSPL−BSS
あとマイカのパスポートスリング
の3つが今のところ候補なのですが如何なものでしょうか。
実際に手にとって見るのが一番なんでしょうが、なかなかお店もなくて…
>840
優れている点
使っていて他社より圧倒的に楽しい ここは重要な特徴
持ち出す回数増えるから写真たくさん撮れるよ
847 :
502:2012/08/30(木) 11:49:02.22 ID:ofAFADa00
ケコーン式を明後日に控えて、装備を揃えました。その節はどーも。
結局、FL-600Rと、バッテリグリップと、バッテリやSDカードの予備を買ったのはいいけど気が付くと手元に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
が鎮座ましましているのだが。お前らのせいだぞ(www。
夜中に一生懸命、フラッシュ撮影の練習をしているここ数日。
確認したら、俺以外にも友人連中に撮影頼んでいるようなので、少し気が楽になった。
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 11:54:27.73 ID:J99sBy/dO
>>845 なんだろうね。ステマされてるわけじゃないけどこのカメラだと撮影が「楽しい」んだよね。
>>848 ほんとなんだろね、この楽しさは。
個人的には、シャッターの感触がかなり好きで病みつきになってる感はあるけど、それだけじゃないような。
12−35は夜の撮影用に欲しいよなあ。
>>842 マイクロはプロにもハイアマにもまるで相手にされない雑魚専用機だからな・・・orz
ハイアマ(笑)
>>836 話は微妙にずれるかもしれないが12/2.0と75/1.8はフードいらずの逆光耐性だったから
結局フードは買わずじまいだったよ。
45/1.8はフードがないとやってられん逆光耐性だが。
45/1.8にZEROコーティングしてくれー。('A`)
>>847 レンズも買ったのかw
結婚式関係なく、このレンズすごく良いよ。
キットレンズ売り飛ばそうかと考えてる。
>>840 絶対kissを買いなさい
このカメラは初心者向きじゃない
NEXの位相差AF版出たね
OM-Dも後継機種で搭載確定か
>>844 これのバッグいろいろ探してみたけど
結局オリンパスのCBG-7に入れてる
使ってみるとレンズ入れる所もあって
意外と便利
>>859 こういうのってやっぱり財布とか携帯は別バッグでもってくんだよね?
>853
逆光耐性なんかの最大要素は、レンズの構成やスペックに依存で、いまどきは
どんなレンズもいいコーティングをしているから、コーティングで頑張ったところで
さほど影響はないよ。ニコンのナノクリスタルコートとかはじめやたらコーティングの
能力を過信したり宣伝に惑わされすぎだと思う。
コーティングが良くても並でも、ゴーストフレアが出るものは出るし、出ないものは出ない。
>>860 携帯電話ならバッグの底に
スペース有るから入ると思う
財布は大きさしだいかと…
レンズ入れるポケットの下に
横長のポケットが有るから
そこにもいろいろ入るよ
>>742 自分は7月にヤマダでレンズキット100,000円(ポイント3,000付)で買ったお。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 19:44:07.50 ID:K7RJCz0T0
>>847 結婚式のストロボはバウンスか「なし」ダゾー
昔頼まれてよくやったわ
去年、友人の式に出たら、
暗〜い天井にバウンスさせてるカメラ女子がいたなあ…
ハゲ頭にバウンスさせるのはアリですか?
売れてないね
上司が簡易レフ…
GH3にピーキング付くんだっていいなあ
売れてないね
20年ほど前に一眼で遊んでいたことがあるレベルの超初心者です。
海外赴任をすることになり、これを機に買いたいと思っています。
すぐにでも欲しいくらい購買欲がそそられているのですが、
この週末にでも買うべきでしょうか?
それとも、週明けの方が価格は下がるのでしょうか??
>>876 カメラを買う基本は
「欲しいときが買い時」
「翌日値崩れ起こしても泣かない」
ですよ?
ママにでも聞けw もう帰ってこなくて良いぞw
週明けまで我慢できるなら我慢してはどうですか?
長期的にみれば下がるだろうけど、短期的にはどうだろうね。
週明けまで待って値段が上がってる事だってあるだろうし、下がっても数十円の可能性だってある。
貴方が、確実に下がる情報を持って無ければ待つ必要はないかもしれないが、先の事なんて誰だって知らない。
以前、E-M5が出た時に45/1.8が店頭から姿を消したような事例もあるから、赴任する前に買えない事だってあるかもしれない。
一部うち間違えたけど補完してください。
量販店なら安いのは週末
平日にゲリラ的な安売りがあったりするけど
月、火あたりが安いなんてのはまず無いんじゃないかな
さっさと買って、撮りまくってカメラ慣れするのが重要
>>876 量販店で購入する場合は値引きの交渉がし易い週末が狙い目。
>>881 でも俺山田で月曜日に11500でポイント11にしてもらえた
新宿東口店
交渉次第
価格でこの値段で前買った人いたから自分も前にこの値段で買って二台目って言った
拡大モードって、シャッター切ったら解除されるモードほしいなあ。
半押し解除だと「拡大AF」にならないのでMF専用。
拡大されたまま使うことってまずない(あったとして、今の仕様がそれだからそれをなくせとはいわない)。
一回ごとに拡大がリセットされて欲しい。
今日見てきました。とても質感が良かったです。シャッターの感じも好きな感じです。
所有していて喜びがあるようなカメラに見えました。購入意欲がふつふつと・・。
ところでここのレスを見ていると初心者にはあまり向かないみたいなのですが
実際はどれくらいのレベルの人が使うものなのですか?
プロも上級者も使わないとか言われているので非常に混乱しております。
>>887 カメラ任せのオートでの撮影もできるから初心者でも大丈夫だよ
スポーツ撮影が目的の人はあまり使わないだろうけど、それ以外が目的ならコンパクトさを求めて使う上級者もいるんじゃないかな
>>887 MFT系のスレは異様に非難する工作員が出てるので
ここで言われてるマイナス面は話半分で見ておくほうがいい。
>>887 使用者を装ったアンチがネガキャンしてたりするから、鵜呑みにしないように。
初心者が使って悪いものじゃないけど、機能や設定が多すぎて混乱する恐れはある。
まぁ、初心者と一括りにしてバカにすんな、って思うけどな。
学習意欲があればすぐ身につくし、そうじゃなくてもiAutoに設定しとけばなんとかなるだろ…。
とはいえ、デジカメ初心者を脱した人以上がターゲットになってるのは確かだと思う。
プロや上級者も使うだろうけど、そういう人は大きな一眼レフシステムを別に持ってたりもするよ。
E-M5だけで全てをこなすのはまだ無理なので。用途にもよるけどね。
>>887 だいたい先にレスした人が言ってる通りだと思う
ただEM-5は、現行機種の中で一番分かり辛いカメラだと思う
もっと上のカメラあるかな?
何処が分かり辛いんだろ?
と思ってしまう俺は上級者。
カメラやり始めたのこの3月からの初心者だけど、操作してて使いづらいとは思わないよー
船の上から飛んでるカモメも綺麗に撮れたから、動きものが全くダメってわけじゃなさそうだし
一個目のカメラがDP2xだったせいで過剰に便利だと感じているかもしれないけど、使っててなんか楽しいってのはホントそう思う
解像感とかボケだけ見たらDP2xの方が好きだけど持ち出すのは圧倒的にこっちだわ
ヘタクソは教えたがり多いていうけどホントだなぁw
>>891 俺にとってはとても分かりやすいカメラだな
パナ100-300とオリ75-300で迷ってるんだけど、どっちがオヌヌメ?
撮りたいのはヒコーキ(旅客機)ですので望遠端での使用が多くなると思います。
ミラーレスで動きものは無理とか言わないで教えてください偉い人。
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 07:48:04.30 ID:lmMmgbN40
>>887 もしオリのE-M5の使い方教室(って言うんだったかな?)に行ければ、一通りの使い方や設定方法をていねいに説明してくれるからお薦め。
他社のこの種のお教室より断然丁寧。
パナの初心者教室はだめだ。目的が分かってなくて撮影会になっちまってる。
>>887 上級者にも使いであるというだけで、初心者に使いにくいなんてことは全くないので安心してどうぞ。
>>897の人が書いてるのと近いけど、USTREAMで一から使い方を教えてくれるチャンネル(OLYMPUSLIVEて名前だったかな)があるんで見てみるといいかも。
>>887 あと大きなお世話かもしれんけど、賛否どちら含めて、ネットの書き込みをあまり鵜呑みにするのは危険。
参考程度にして置いて、あくまで自分の感じたことに従うべし。
マイセット呼び出す時メニューから入ってポチポチやるしかないの?
めんどくさー!
懲りない人々
・DV被害に遭う妻「でも、彼、優しいのよ…」
・オリユーザー「でも、良いレンズがあるんだ…」
>>903 Fnキーに割り当てはできるけど、数が限られてる。
確かにこの呼び出し方法はなんとかして欲しいなぁ。
今現在どのマイセットに設定中なのかわからんのも。。
マイセットに名前を付けれるようにして欲しい
>>905 割り当てってFn押してる間だけそのマイセットで撮影するってやつでしょ?
せめて押したら完全に切り替わってほしい( ´・ω・`)
細かい設定周りとかAndroidで開放してくれたら使いやすいようにカスタムすんのになー
Androidだったら、いまのサクサク動くメニューが重くなりそう
というか、パナ系みたいにダイヤルにカスタム入れるのが最良だと思うのだがなぁ。
912 :
896:2012/08/31(金) 17:32:24.54 ID:XT/gaM+M0
>898
写りとかAFの速度とかは大差なし?
それとも値段分の差がありますか?
>>902 ビニールが原因で水が中に入りそうだけどw
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 18:11:34.46 ID:B2zsOD9V0
パナの20mmf1.7とE-M5の組み合わせでAF迷うことありますか?
あと、50-200mmSWDとE-M5の組み合わせはストレス無く使えますか?
>>907 うんそれは自分もそう思うんだけど、その疑問に対してはなんか理由があるらしいよ腑に落ちなかったので忘れたけど。。
あとついでに、この切り替えだと水準器表示が消えてしまうのもかなり嫌な仕様。
思ってるだけじゃなくて要望あげたほうがいいんだろうけど、アンケート書く時になるとつい忘れてしまうorz
>>902 このボディーキャップはどうなのかなぁ…。信頼性低そう。
普通はレンズつけたまま水洗いだよね。
>>914 E-M5でしか使う予定が無いのなら50-200はMF専用だと割り切ることが重要
>>897 パナのは販売促進講座だ。
昔1回だけパナソニックセンター大阪でやった交換レンズの回は面白かった。
>>914 あるかと言われればある。スカイツリーの夜景撮ってて、全く合わなかった。その時オリ12-50mm標準ズームは平気。
被写界深度が浅いとなのか、20mmだけモーターが遅いので何か癖のある制御があって、オリが互換性を追い込めてないか。
とりあえずE-M5のfirmwareは最新にしておくべき(と言っても今、1.2引っ込められちゃってるけど)
今のミラーレス機で暗い所でジャスピンなカメラって無いと思う
iAUTOでAFポイントを中央固定
Pモードで露出AUTO
どちらか設定する方法ない?
>>914 20mm持ってるけどモーター遅いから
ピント外れると合い直すのに時間かかるよ
MFで撮った方が楽
あと20mmはモーター音が動画撮影中にウィンウィン入る
よくわからんがシーンモードでなんとかできることだったりしないかね
>>926 ありがとう
昼間は自分以外使ってるんだけど
AFポイントが自動だと変なとこにピントいってるし
で、ダイヤルで露出変えなって説明してもダイヤル操作は覚えられないんだそうで
どっちかなんとかならんかなぁ、と思って
>>929 Pなら露出Autoと違うの?
ISOもAutoにしとけば全自動だと思うけど。
iAUTOでも矢印キー左押せばいいだけじゃないのか
ボタン設定でオフってるなら知らんが
>>930 Pで露出補正が残っちゃってて、それを戻すってとこに気がいってくれないらしい
画面に表示されてる数値なんて見たことないとか言ってるんで…
>>931 ダイヤルは無理でも「それなら思い出すかも」とのことでした
記憶はしてくれないみたいだけど、これならなんとか覚えてくれそう
ありがとう!
>>924 パナのなら両方できるけど、E-M5ってできないの?
タッチシャッターは?
これだったら任意のところでピント合わせができるから、鳥頭の女でも大丈夫じゃない?
12−35をポチった。
夜はやはりキットレンズはつらい。
昼間は50mmは最低欲しいのでキットレンズで夜は12−35に。
間違ってる?
これでレンズは
12−50
12−35
14−45
14−150
20
45
なんだけど、どれか手放してもいいかなと思うけどどうしよう。
>>934 14-45使わなくなりそうだな。
写りでは12-50より良いらしいけど、12-50って便利なんだよな…。
まぁ、売ってもたいした額にならない気もするけど。
自分なら売らずにコレクションしとくなw
>>934 12-35と14-45を売って単12と75を買う
>>935 うーんそうだね。20と45と14−150を残して・・・
え?12−35も?
>>936 そうですよね。12−50って暗い以外はそんなに画質悪くないんだよねえ。
売らずにってのもありだけどね。調べたら思ったより値がついたので
心傾いてしまった。
>>937 そうですね、やはり重なりますもんね。
>>938 やっぱりズームより単焦点がえーなーってなんでやねん!。
ポチったばかりやというたやん。
>>934 14−150
14−45
で、45−175を買う。
私は 12-35 買ってから、基本これ。望遠用にザックに45−175、軽くて小さくて、画はよいので「一応持ってく」でも苦にならない。
12−50はキットレンズ&防滴なので残してます。
ソフマップで「買取パスポート」やってるから、二本出すと最低1000x2円アップじゃないかな?
動画撮影時にアートフィルターかけるとフレームレート変わるの?
撮影後にPCで見ると少しカクカクなんだけど。
>>902 そういや、先日のオリンパスイベントで技術畑の人と
喋る機会があったんですが、防塵防滴のうち防滴機能に
ついては、水分の浸透する圧力が問題になるので、大雨の
時は防滴機能を過信せずにできるだけタオル等で本体を
カバーしてあげてねとのことでした
同じ理由で、上から水をゆるくかけるのは平気だけど、シャワー
などの水圧があるものはできるだけ避けて欲しいだって
外れる部品が多すぎたり、バッテリー・SDスロット・外部入力がバラバラとか、防塵防滴としては構造が謎。
まぁ、良いところと悪いところがはっきりしてるカメラだね。
946 :
876:2012/09/01(土) 12:08:42.21 ID:XFCf/lCx0
あぁぁぁぁ〜シルバー買っちまった〜〜〜〜!
>>934 14-45の出番はなくなるだろうね。
12-50は防防だから残さないとしんどいだろうし。
あとは25と100-300は欲しいところだな
>>946 おめでとう、まずは45/1.8をポチる作業からだな
>>946 おめでとうございます
次は、レンズですね
それとも、縦位置グリップかな?
>>934 俺は12-35買ってから14-45、20を殆ど使わなくなった
20はまだたまに使うけど14-45は全然使わないね
>>944 あ、なるほどね。14−150より望遠買うのもありですね。
>>947 >>950 やっぱり14−45はドナルほうで行きます。
20/1.7は悪くはないけどAFのトロさがネックで実は活躍してないんですよね。
夜に片手で数えるぐらいしか持ち出してない。ボケるけど硬いし。
12−35/F2.8が十分使えそうなら20もドナルと思います。
m4/3:9-18mm
pana:7-14mm
四隅までバシッと解像勝負ならどっちが優位なんだ
わかるヒトおせーて
7-14
>>953 パナ7-14だけどお金と体力に自信があるならオリのZD7-14を最大級にお勧め。
>>956 俺もZD7-14オヌヌメ
E-P3だけど全然問題なす
958 :
502:2012/09/01(土) 22:03:09.58 ID:cMUX+9LV0
今日無事ケコーン式を終えた。
12-35 F2.8薦めてくれた人に感謝。
場内明るめ、場所どり自由だったので結局動きまくって、、12-35一本で
ほぼ済ませられた。
高かったけどいいわーこのレンズ。
あとは、450枚のRAWデータの現像作業が残っているだけだorz
登山用途で、APS一眼重いので買いかえ考えてるんだけど、
ファンクションボタンをAFボタンにできますか?
半押しAF無効にできるかどうかも知りたいです。
>>958 ミッションコンプリートおめ。
差し支えない範囲で写真うpしてくれると嬉しいです。
961 :
610:2012/09/01(土) 22:42:03.51 ID:WPgcBVY30
>>958 おつ
12-35 結構イイみたいだな
オリからも似たのでれば買う
>>959 できるできない
よりふにゃふにゃでその気にならない
って何の話だっけ??
12−35届いた。
壁撮ったら無駄に壁のシミが解像しててワロタw
>>965 よく見ると人の顔が。。うぅ
嫌だなぁ怖いなぁ
オリから12-60mmのm43版が出ればそっち買うんだけど、フォトキナでは発表されそうにないんだよなー
>>966 やめろよー、ただでさうぇうちの部屋少し気味悪いんだ か
>>968 さうぇwwうぇw
女の子?可愛いね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆
写真を拡大、等倍して見ないことだな。良からぬものが写ってたりするから
顔認識で人がいないのに認識するのもザラだから
>>969 乳首ダブルクリックお願いします。男42歳厄年です。
マジ質問で、空間で顔認識することってありますか?
変なところで認識してもシャッター押します?
デジタルになってからソレ系写真って減ったけどなんか寂しいね。
>>970 おっさん?可愛いね^^
乳首ダブルクリック☆
顔認識なんて
∵←こんなのがあれば認識するからなぁ。関係ないよ
シャッタースピード遅くてしかも手ブレした光を霊が動き回ってるとか、笑えるのもあるし
>>971 うふ^^
12−35、部屋中でとった分にはあんまり良いかどうかわからないけど
猫の毛がくっきりしてるかな。後思ったよりボケがあって
猫撮りは45/1.8がいいけど夜でも画角をスムーズに変えれるのが嬉しい。
>>971 いつの時代の顔認識の話してんだよ・・・
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 03:09:56.85 ID:2XIkL+aG0
このふにゃふにゃのボタンどうにかならないかなぁ
本当にイライラしてくる
次からは防塵防水いらないからボタン改良してくれ〜
改良もなにも防防じゃなきゃこんなんならんわ
つーか、これより高いE-5ですらふにゃふにゃやでw
そうなのか…。
なら防塵防水は頼むから無くして欲しいわ。
操作性まで失われちゃ話にならん
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 04:11:56.52 ID:wAyq98Og0
>>968 NikonのCMで壁のシミを顔認識しているのがあったな(w
オリの誇れる防防をだな
それ取ったら魅力半減だわ
エントリーでも買ってろよと
ちなみに防滴であって
防水だったらこの程度じゃ済まないぞ
K-5も同様?
防防と一言に言ってもレベルがあるからなぁ…。
正直、オリンパスはやりすぎの感もあるけどね。
EOS 5D2あたりかなー、パーツをパッキンで被わず、
カッチリはまってるから水が進入しにくいことをもって簡易防滴を標榜してたことがあったような。
逆に、E-30は多少の雨じゃ全然平気な程度の簡易防滴性能があるのに、
オリンパスの基準じゃ防滴を名乗らない、とかいうも聞いたことがある。
濡れた手で触っても壊れないって程度の簡易防滴でいいので、
ボタンカチッってのもあって良いかなとは思うけどね。
でもE-M5の操作性の問題って、単純にボディーが小さすぎるのが原因な気がするよ…。
>>958 調子に乗って何百枚も撮ってしまい後で億劫になるのが現像作業…
だから自分はjpgのみで撮るようにしていて
結婚式の現像は結構しんどいよ。
>>975 防防いらなかったらパナという選択肢がありますぜ
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 10:00:25.96 ID:N2h85b7C0
ペンタックスのK-5もレベルの高い防塵防滴だけど、ボタンはふにゃふにゃしてないよね。
ああいう風に作って欲しいわ。
あとパナの12-35はマウント部にパッキンが無いから不安だ。
>>981 オリの防塵防滴をやり過ぎと感じるなら他に選択肢はある。それだけ。
>986
12-35は小さいけどマウント部にパッキンあるよ
gfみたいのを防滴にすればいいのに。
ところで、お手数ですが、どなたか次スレお願いします。
というわけで
1000なら、
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。