Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】

マイクロフォーサーズの総合スレです。

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310781951/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:42:51.79 ID:3XCvkCWe0
■関連サイト

Four Thirds System (マッチングシミュレーション)
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

オリンパス製品情報
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html

パナソニック製品情報
http://panasonic.jp/dc/g_series/index.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 04:56:57.46 ID:mg5uBw5S0
( _ _)  
(ヽノ
 ll
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:45:23.81 ID:ZK4RsrcF0
>>1 おつ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 01:21:02.56 ID:YnbQdwoK0
>>1
ポニテなんたら
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 04:25:51.12 ID:iZjGk2DD0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:11:14.31 ID:BpkSvgLK0
Micro Four Thirds は発売後継続的に値下がりし続けるのが特徴。

パナとオリンパスのミラーレスの価格推移
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/price_hist/?c=/camera/digital-slr-camera/&iA=K0000169842&iA=K0000168916&iA=K0000068068&iA=K0000168919&iA=K0000311222&iA=K0000261382
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:34:37.22 ID:VsSL2epy0
>>7
m4/3に限らず、ありとあらゆるものがそうだがw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:49:27.26 ID:BpkSvgLK0
>>8
キヤノンのカメラの価格推移と比較すると差が良くわかるよ

http://green-rabbit.sakura.ne.jp/price_hist/?c=/camera/digital-slr-camera/&iA=00490111152&iA=00490111151&iA=K0000055429

割と安定してる期間がある。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:02:29.90 ID:VsSL2epy0
>>9
それはキヤノンが特殊
第三国で高額通貨代わりに使われているから、値段が落ちないだけ
生産数を絞り込むしね

車でいうとトヨタだね
あれもアフリカやアラブで通貨代わりになっているから、トヨタだけが値段が落ちない
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 00:32:05.60 ID:cztmWxsD0
 
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 02:01:08.86 ID:FeOY0QOR0
書き込みないな
保守いるのかここ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:41:01.11 ID:k/sR26uK0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2380250.jpg

マイクロフォーサーズの末路
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 02:02:54.82 ID:1vG4bi/z0
死んだ子の齢を数えても仕方がないが、フォーサーズのマウントはそのままに
フランジバックを詰めて、イメージセンサーをAPS-Cに大型化していれば、
払った金に見合った画質のカメラとして、海外でも売れたんだろうなぁ。

まあ、そうなっちゃうと、マイクロでもフォーサーズでもなくなるわけだけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 03:22:52.70 ID:DAYO0uP/0
1年前に安売りしてたGH1を買ってから、こればっかり。
重い一眼レフを持ち出さなくなった。

RAWなら写りもまあ大丈夫だし、小さい軽いって魔力だね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 03:27:32.57 ID:T9EBj2+B0
>>14
NEX買えばいいじゃない
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 03:38:45.13 ID:dB+0nbBD0
>>14
言い尽くされてるが、レンズが肥大化して当初のコンセプトを貫徹できない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:41:43.63 ID:2xuu5oNq0
>>17
そんなでかくもないぞ。店で触ってみろ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:49:52.02 ID:rTrtcJMt0
M4/3のレンズは4/3よりもずっと小さいよ
そうでなければセンサーがAPSCより小さいことをフォローできん
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:37:51.41 ID:RIXRU0PR0
代わりに写りが悪いけどな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:58:01.55 ID:HQ0OUFGti
マイクロフォーサーズって写りもさることながらユーザーの顔が悪い。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 14:15:01.54 ID:dB+0nbBD0
>>18
ん?
APS-Cサイズでm4/3作ってたらどうなるか、って話じゃないの?

NEXみたいに、レンズ小さくしたら光学性能が劣化する、
あるいは光学性能を重視したらレンズがデカくなる、
という二律背反に陥るだけじゃないかなと。

m4/3はセンサーサイズとレンズサイズのバランスが良いのが売りじゃないのかね。
オールド4/3はバランス悪くて失敗した感じあるけど。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 15:25:48.54 ID:4dI/es8J0
NEXはレンズたいして小さくないのにヘボいのが問題だ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:26:04.83 ID:Lzya7Fsc0
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/660/

ただし、このインタビューのメンバーの中で、パナソニックだけがどうしてもスケジュールの都合がつかず参加してもらえなかったのが、唯一の残念ごとだった。

未だにパナと和解してないんだな w きみをちゃん
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:57:01.85 ID:agPkmxLO0
thisistanakaはパナと何やらかしたの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:08:10.91 ID:Lzya7Fsc0
パナが期待を込めて送り出したL1をブログでボロクソにけなし
かっこわるい事に、その後削除させられた。
その後、京都人のネチッコさで事あるごとに、パナをやんわりとけなし続けた。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:12:40.01 ID:agPkmxLO0
うわーだせえ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:38:32.88 ID:dgU/xhAa0
https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
これだな
オリの新型カメラに期待
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:44:46.25 ID:Gl5IcLK70
オリはお金無いけど開発出来るのかな?
ただでさえ開発スピードが遅いのに
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:28:32.37 ID:dB+0nbBD0
>>28
m4/3の新型には期待できるな。
レンズだけ防塵防滴のわけがない。

逆に、従来の4/3は芽がないなぁ。
表現が言質を取られないように濁してある。本格的に終わりかな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:52:49.57 ID:dgU/xhAa0
>>29
今の時期のこういうコメントをするという事は、開発はほとんど終わっていて
部材調達とかの段階なんだと思う
今後の開発ライン縮小は避けられないと思うけれど

>>30
俺ユーザーだから、何とか出て欲しいけれどね
ただマイクロ側で、像面位相差Afとか実装してくれれば、EVF周りの
進化は時間が解決してくれるだろうし、完全に乗り換えてもいいんだけれどな……
望遠側大口径レンズは、そう簡単に小さく出来ないだろうし
150mmF2とかが主力の自分には、ZDが必須なのだ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:00:01.63 ID:dB+0nbBD0
>>31
私もE-30ユーザーなんで、後継機欲しいんだけどね…。
期待はしてない。出るとしてもE-5後継だろうし。

G1使ってみて、自分の用途にはEVFでもだいたい間に合う、
場合によってはEVFの方が良いって分かったので、
オリンパスの進む道には期待してるけども。

フォーサーズレンズもいっぱい持ってるから、有効活用できるもの出して欲しい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:09:30.47 ID:XsllqDi80
EVFの良さもわかるし導入しようかと思ったが、
ヨドバシでEVFつきのGX1覗いてみたら、メガネだと使いづらいことがわかった

メガネ用のアイピースとかないのか
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:25:54.66 ID:1vG4bi/z0
キヤノンにはアイピースエクステンダーがあるよ。
現物合わせで削ったら取り付け可能かも。

導入するならNEX-7かV1がおすすめ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 03:00:22.33 ID:A8VnGL360
今日はおっぱい回
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 03:02:53.22 ID:3mQNsONO0
kwsk
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 03:06:48.80 ID:c6Bwflo20
>>34
NEX-7は良いけど、V1はお薦めできない。
センサーが小さいから、小絞りボケなど将来的に悪い要素が多すぎ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:28:25.71 ID:AtP7v52J0
待ちに待ったマイクロの防塵防滴を今更出されても
システムを揃えて良い物なのか迷うな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 07:35:48.04 ID:YLXPNLD10
>>37
ニコワンはレンズもボッてるしなw

m4/3の新機種は光学ファインダー付きなのか?
レフ入れずに出来るんだろか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 08:59:35.93 ID:UPo3663/0
画期的なファインダーか
EVFは他社から供給受けているし、光学系なのかね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:04:50.23 ID:Ix0gnLrf0
>>25
パナは大阪だから文字通り調整つかないんじゃねーの。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:49:39.32 ID:bZYGxbCXi
マイクロフォーサーズユーザーは全員死んでくれ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:23:27.68 ID:jRVEQr410
どうしたんだいきなりw
70年以内には死んでやるぜ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:25:02.06 ID:upO3iqyj0
>>42
お前が死ねば、お前にとってはみんな死んだと同じだおww
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 01:11:24.28 ID:41nnldhF0
>>26
そういうことだったのか。
こいつおろせよ。こういう節目の企画には。
メーカーのスタンスをきちんときけないこっちが迷惑。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:23:04.73 ID:vk/wi5B30
パナの新センサーに期待。
60p動画対応は必ずくるだろ。
弱点の高感度も改良されてくるはず。
1インチセンサーが新型センサーラインナップのお披露目になると思う。
GX買うのは、センサー更新後だな。
それまではGF2で頑張る。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 01:51:45.02 ID:ZneFq9jZ0
AVWatchに記事が出ているけれど、オリにEVF供給しているエプソンが「半透明液晶ゴーグル」みたいな
製品を出したんだね
時期的にオリの新型ファインダーとやらにも、関係あるのだろうか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 05:08:57.81 ID:pngBOA+q0
オリンパスはもう駄目だろう。
ペンみたいな方向に走るオリンパスはどっちみち俺には興味の蚊帳の外だが。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:08:26.54 ID:+hxwJSjP0
興味ないと言っておきながら、わざわざマイクロのスレに書き込みかw
チョンのような奴だなw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:04:46.07 ID:m3sVVhsc0
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:37:01.86 ID:Q9nvAcw80
デジカメマガジンで田中キミオちゃんが粘着名無しみたいな事言っててびっくりした。
OMユーザーはマウント捨てられた事を根に持ってるとか何とかw
うーん、別に、MFマウントなんだしむしろよく持ったと思うがなあ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:36:46.80 ID:8toqviaz0
>>51
FDマウントと同じよね。

恨む人も居るんだろうけど、OMの場合は実質的に死亡してた期間が長いし、
現実には気にしてる人ほとんど居なかったろ?

4/3→m4/3は恨みに思う人多いだろうけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:51:01.52 ID:Q7DzEO0d0

オリンパスが近日中にEVF内蔵で防塵防滴のm4/3機を発表?
http://digicame-info.com/2011/12/evfm43.html
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:15:43.13 ID:9es1xt7U0
E-5みたいにでっかいの?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 17:09:11.27 ID:t3QzHxqq0
でかくなきゃイラネ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 17:24:55.22 ID:pZjedYsH0
OMぐらいの大きさが良いなぁ
でも今の状況じゃどうなるか分かんないから買わないけど
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 18:22:47.21 ID:xHsDj1lY0
そろそろエプソンのEVFも第二世代になってほしいね
G1が出てから早3年、ソニーの有機EL見るとショボく感じる
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 19:31:59.84 ID:ZArYsmdk0
情報の出どころが43rumorsだからな〜
葉っぱさんのブログへのコメントで
http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2011/12/%E4%B8%8B%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB.html
「来年はオリンパスからミラーレス新機種は出ないとの報道もあります」
っていうのもあったからな〜
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 19:45:45.80 ID:iLXBIA/w0
>>58
葉っぱなんか信じるんだw
あの偏執狂w
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:12:18.66 ID:TUbgfRsJ0
次期経営陣次第なんだろう。
ただ、開発陣は足踏みしててもしょうがないので、予定は
こなして行くだろうね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:54:53.07 ID:GSPIsHt30
経営陣というか株主や銀行次第なんじゃないの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:23:03.55 ID:C7abrwsk0
デジカメマガジンのインタビューコメント見れば、春ぐらいに何か発表しそうではあるね
ZDレンズとの互換性向上(AFネイティブ動作とかな)は無理だろうなぁ
俺的には、それがあればむしろEVFの性能向上は先でも良いのだが
HGクラス以上を5〜6本抱えていると、どうしてもあきらめきれない

>>55-56
素直に作れば、防塵防滴でもE-520を薄く、多少幅を狭くしたような大きさに収まると思うんだよね
ISユニットをSWDに戻して、バリアングル付けてさ
ただオリの人にこれだけは言っておくが

あの1200万画素素子だったら、絶 対 買 わ な い からな!(すでに同素子機4台所有)

4/3スレで7台持ってる人とかに比べればマシだけれどさ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:33:55.02 ID:LRo4Wnmr0
EVFの新型が欲しい
パナソニックはG1発売後3年が経過していてGH用も小改良だし、
NEXのに匹敵するスペックで
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:37:35.71 ID:QDRoPu6C0
>>63
エプソンが更に高解像度の液晶出してなかったか?
それが使えれば出るんじゃね。
6555:2012/01/01(日) 14:52:57.69 ID:c98m8K+I0
>>62
それ、俺だw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:13:34.10 ID:zHVSW3v00
>>57
家電の世界ではいつでもソニーこそ最先端、最高級だからな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:17:23.68 ID:Mcscs7qG0
>>62
ISをSWDに戻すのは必須だな。
あと、

>あの1200万画素素子だったら、絶 対 買 わ な い からな!(すでに同素子機4台所有)

激しく同意。
私も4台だw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:34:55.12 ID:zHVSW3v00
おこぼれセンサーもらってる身は辛いのぅ、辛いのぅ(^o^)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 18:05:24.89 ID:LRo4Wnmr0
>>64
それってどこかのサイトで見られる?
エプソンとパナが提携しているって話は読んだが、具体的なスペックが発表
される段階まで来ているっけ。提携したのが市販された場合、パナとオリン
パスとで同一品になるのだろうか
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 22:16:44.09 ID:hfCOo9me0

 新年二日からカメラの極楽堂でマイクロフォーサーズアダプターを明日から叩き売りしやがるよ

 確かにコンタックスレンズの写りは格が違うけど
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 01:20:26.91 ID:qBGiXGlJ0
>>59
> >>58
> 葉っぱなんか信じるんだw
> あの偏執狂w

葉っぱを信じてるわけじゃないんだがw
コメント側に「来年はオリンパスからミラーレス新機種は出ないとの報道もあります」
と書いてある、と書いたんだが、よく読めよw
日本語の文章がわからんのかな〜
最近、ネットではこういうやつが多いな〜
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 02:40:25.95 ID:bXSZWDGm0
ミラーレスの現状。NEXじり貧、対してニコンは順調だね。
http://bcnranking.jp/news/gallery/1112/111228_21729p7.html

スレを跨いだIDコロコロNEX様の活動が成果を出したのですね。おめでとう!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 09:43:54.77 ID:Hd/o4bn40
NEX7が作れなかったから、予定が狂ったんだろ。
APS-Cミラーレスは、ボディをコンパクトにしてもレンズとの
バランスが悪くなるだけだから、NEX7やフジがお得意のクラシカル路線が
いいと思うんだがなあ。
トータルでのコンセプトが確立してないんだよな、NEX。
デジカメに限らず、ここ10年くらいソニー製品はそうなんだが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 10:30:07.56 ID:c43yMdG30
マイクロは終った。
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20120101/
[順位][ID][レス数][スレッド数][使用した名前一覧]
[1][MVA9TSvoI][63][4][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆XzojiIj9fU , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆7mtSZKCriE]
[2][bm6Ewr3g0][42][12][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆/J2YZ8FmMs]
[4][RAbYvGcbI][33][4][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆7mtSZKCriE , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆XzojiIj9fU]
[6][6ZoqVSfvI][27][4][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆7mtSZKCriE , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆XzojiIj9fU]
[8][p2vx4+tJI][22][4][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆7mtSZKCriE , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆XzojiIj9fU]
[11][mUHOMMIHI][18][4][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆7mtSZKCriE , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆XzojiIj9fU]
[22][WmFNpuoH0][14][8][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w]
[31][Cp7yUO6aI][10][4][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆7mtSZKCriE , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆XzojiIj9fU]
[44][WmFNpuoHI][8][4][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆7mtSZKCriE , ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆XzojiIj9fU]
[44][6ZoqVSfv0][8][6][ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w]
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 02:30:19.75 ID:VGlc6GDG0
被災で品不足なのにNEXが値下がりする不思議? 人気ないの?
http://kakaku.com/item/K0000281280/pricehistory/

NEXのシェアは激減!これってNEXコロコロ信者が必死にがんばったアンチ活動の成果ですね
http://bcnranking.jp/news/gallery/1112/111228_21729p7.html
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 09:13:56.45 ID:l4zBv7hk0
ビックでも、キタムラでも、ミラーレス1眼袋はE-PL1s赤w
どんだけ余ってるの?
77デジカメInfoより抜粋:2012/01/04(水) 23:27:01.64 ID:a5FZDp+V0
「EVF内蔵のオリンパスのm4/3機は、FT5の噂ではなくFT6かFT7とかそういったものだ(絶対確実の意味)。
信頼できるソースから噂を入手しているので、近日中に公開する。」

また斜め上じゃなければいいが……
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 23:47:07.13 ID:6pTGdKqy0
とりあえず価格が異様に高いことは想像つく
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 00:29:55.60 ID:RgO8fm/N0
その噂サイト、ぜんぜんあてにならないからなw

富士フィルムからM43機のニュースと画像は本当に笑ったぞw
あれもかなり信頼性高い扱いだったぞw
まさかソースが日本人がブログでネタで作ったコラだったとは。
それが確実なソースってwww
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:52:44.12 ID://I7spXu0
奴等にとっては2chすら信頼できる情報筋
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 12:34:46.10 ID:NDahrL/w0
>53
12-50キットで出たら買っちゃいそうだなー
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:28:23.99 ID:12OEUEJb0
>>79
噂サイトには俺も懐疑的だが、オリンパスのファインダー内蔵ボディに関しては
下のレスで紹介されてる日本のカメラ雑誌のインタビューで
顔出し名前出しの担当者が明言していたから確定と見ていいと思う


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#17【PEN】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321964159/997

997 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2011/12/23(金) 09:44:02.70 ID:7YyX0oqu0
>>995
ここの表紙をクリックしてPDFひらく。
http://www.impressjapan.jp/books/271201

オリンパスの人がほのめかしで話してる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:46:05.90 ID:lrwHxrdo0
各社のインタビューが載ってたデジタルカメラマガジン誌
買って読んだけど、オリの人ってちょっと信用できんな
昔ダブルフォーサーズで行くって言ってたり、フォーサーズを
やめたと言った覚えはない、みたいな遠まわしな言い方
この人のコメントが「オリが迷走してる」と言われる原因と
思えるし、ごまかしにしか思えん
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:08:03.05 ID:ZfVW5Mdi0
オリから割引クーポンおみくじが来た。
2月末まで使えるので、3月頭に新型機発売と予想。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:22:12.43 ID:yfzBlkUr0
OMですらやめたとは言わなかったからな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:00:23.47 ID:12OEUEJb0
オリンパスへの不信スゲエなw

俺はGF1使いでファインダーに不満っていうありがちパターンだけど、
E-P3もGX1もファインダー付けると高い上に結構かさばるんだよね

12-50を防塵防滴で出してきたってことは少なくとも防塵防滴ボディは出るだろうし
そこまでやるならオシャレ系のPENとは違う実用重視路線だろうからファインダー内蔵の可能性も高いし
オリがどういうボディが出してくるかをゆっくり楽しみに待とうと思ってる。

その頃にはE-P3だかGX1だかも少しは安くなってるだろうしな・・・貧乏は辛いわ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 09:51:10.59 ID:caoq56+u0
新しいボディが出ても会社がどうなるか分からない状態では買えないな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 10:08:27.60 ID:kAFTTiv70
>>86
私もGF1使いでファインダーが不満で、GX1に行こうかと思ってたけど、
オリの新機種の出来次第ではG3の方がいいんじゃないかと思い始めた。

なんつーか、またオリンパスは12Mセンサー使うんじゃね?
という恐ろしい予感が…。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:18:24.38 ID:LOv6QItP0
いくらなんでも16Mセンサー売ってくれると思うがねえ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:45:07.83 ID:icTR8Qiu0
別に12Mでも構わないが新開発で頼む
というか高感度&DR重視の新12Mセンサーなら大歓迎
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:47:25.31 ID:XhB3BiuY0
パナじゃ無理
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:02:44.89 ID:eZqgBQkL0
外付けLVFの邪魔臭さや値段を考えると
G3のサイズとお値打ち価格は神なんだよなあ

あからさまに女向けのあんな丸デザインじゃなければ
かなりの人気モデルになれただろうに。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:57:12.44 ID:kAFTTiv70
>>92
G3はAELボタンが無いのがネックなんだが、
タッチパネルでAFポイント移動できるし、一応Fnに割り振れるから
割り切っちゃえばけっこう使える気もする。
なにより、16Mセンサーだしね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 14:17:23.79 ID:LOv6QItP0
G3は本当にデザインが残念過ぎた
スイーツ向けなのは分かるが、そのスイーツにも支持されないという
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 15:08:34.49 ID:PG4bNPyx0
>>94
そうだよな
G3のデザインが普通だったら、俺も買ってたよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 15:37:45.44 ID:MFEDp/Wo0
おっさん向けにGX1を作りました!
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 15:54:00.57 ID:V75ee38e0
俺おっさんだけど
どこがおっさん向けなの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 16:06:45.64 ID:7BGiKwas0
>>97
96はNEXみたいなのを若者向けだと思ってるソニー信者だからあいてすんなw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 18:39:50.23 ID:KI4bbHBd0
スイーツはカメラの評価をおっさんに聞くから
おっさんに受けが良くないとスイーツにも売れないよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 19:36:27.29 ID:74B1ULrV0
つうか女性誌、それもハイファッション系や高級モード系の女性誌を見れば
そこで高評価を受けてるメカものはどれもオッサン向けデザインだと判るだろうに
メーカーの悪弊である何段階もの審査を通るには、オッサンが考えるスイーツ向けデザインに
なっちゃうわけだ。

樋口可南子のような属性のオバサンが使うわけない丸いデザインが跋扈する理由がこれ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:06:07.93 ID:aMrmMVea0
アメリカで売れないのが致命的。
あっというまにNikon 1に非一眼レフのレンズ交換式カメラのシェアを4割取られた。
ヒットランキングでも上位はNikon 1とNEXが占めている。
たいして台数が出ない日本市場で、ウソ一眼商法で有卦に入って商品自体の魅力を
磨かなかったのが敗因。
画質ではNEXに勝てないし、カメラらしさでNikon1には勝てない。
いっそのこと輸出をやめて、ウソ一眼商法でボッたくれる日本国内限定販売にしたほうが傷が浅くて済むんじゃないだろうか。
国内以外でマイケルフォーサーズが唯一好調だったアジアでも、ニコンはパナを抜き去ったし。

102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:13:15.85 ID:UhoQ016z0
> 画質ではNEXに勝てない

ほお…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:23:23.96 ID:MsDpRklz0
ttp://farm8.static.flickr.com/7003/6530839293_0be37485f9_o.jpg
マイクロフォーザーズでこれに勝つのはどうやったって無理だわな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:44:34.71 ID:kp9cWKJ30
ピントリングやホットシューのないカメラのどこがカメラらしいの?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:14:41.24 ID:pwBx54Y+0
NEXレンズって残念すぎるからな。

ソニーがまともなレンズを出せばNEX信者も安心するのにね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:16:54.32 ID:HrYlMNiU0
>>103
こんなのニコワンで十分だろw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:56:53.74 ID:UTFt8wp90
>>106
見せてごらん
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:33:00.18 ID:kAFTTiv70
>>103
これレンズなんじゃろ。
Exifに値が無いね。マウントアダプタでMFレンズ使ってるかな。

システム全体の評価をするには、そのシステムで標準的な
レンズと組み合わせないと意味がない。
多分、マイクロフォーサーズでもZD松レンズとかと組み合わせれば、
こんぐらいの解像はすると思うけどアンバランスだよな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:34:51.57 ID:LzeWXVg00
ニコワンがアメリカで売れてるの?信じられん
G3はペンタみたいにカラーオーダー100色とかやれば売れるかも
今あるカラーは地味すぎ。ピンクとかポップなカラーが似合うと思う
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:45:27.27 ID:A7t72Kf3P
>>103
おまえは何か?最強マシーンが欲しいのかえ? 


甘いな 坊ちゃん。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:33:12.73 ID:ExprgB9A0
>>103
写真で勝ち負けって・・・
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 11:06:55.99 ID:q7tgJUY/0
マイクロって口だけの奴しかいないんだよな。みんなでぶP。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 11:19:00.21 ID:cFUxVBzD0
勝ち負けがどーの、口がどーの、
そんなのどうでも良いから写真撮れよなw

見えない敵と戦うのも勝手だが、それはチラシの裏に書いとけ。な。

まったく恥ずかしい奴だ・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 11:32:58.25 ID:KPRP7+kX0
ペンタのフォトチャレンジャーをディスってんの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:13:06.17 ID:ibZlfNmB0
あれは敵が視えるじゃねーか
リア充のおもちゃに口出すんじゃねーよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:36:55.06 ID:CA6cJOrj0
他人のカメラと見比べて一喜一憂するのに熱心な人たち、レンズの本数が自慢な人たち
画像拡大してあら探しするのに熱心な人たちだからしょうがないよ。

人生を充実させるほうが機材よりずっと写真が良くなることにいつか気づけば
良いんじゃねえかな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 16:49:05.21 ID:llz4v4sd0
機材を揃える事で充実を感じる人
わかりやすく言えば機材を揃える趣味の人達なんじゃないの
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 17:26:43.20 ID:YmEcWtPB0
そもそもここはそう言う奴等の板だしな
写真の話ならそのための板があるんだし
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 17:32:36.24 ID:mQigw2n/i
ユーザーの作例が多いスレのほうが荒れてない印象があるけどな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 20:18:30.10 ID:uj2okkWR0
>>103
それ、どこのなんてビル?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 20:46:20.19 ID:m5LIokeL0
しんずくの東京モード学園だっぺ。
なんたらコクーンてゆう名前だっぺ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 20:47:54.77 ID:C+DTyDSH0
まぁこれ以上の解像度はオーバースペックだな
あまり写りすぎない方が良い
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 21:41:50.46 ID:0BaE1FMw0
写り過ぎてモアレ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 10:17:46.34 ID:9sbKI/xe0
>>111,113

> 写真で勝ち負けって・・・
> 勝ち負けがどーの、口がどーの、

とか言ってるけど、マイクロユーザーも例えばペンタQに対して
センサーサイズが違うから同じ写真を撮るのは無理とか言って
優越感にひたってるやつ多いみたいだがな。

センサーサイズで負けるAPS-C、フル側に対しては「勝ち負け
じゃない」「そんなこと言ってないで写真撮れよ」みたいな事を言い、
センサーサイズで勝るペンタQやニコン1に対しては優越感にひたる。
自由勝手気ままなやつらだな〜。

ところでパナのセンサーってどこの工場で作ってるの?
パナの半導体部門が新井工場ってとこでリストラを始めたみたいなんだが。
パナソニック:新井工場の希望退職者募集を開始 /新潟 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120106ddlk15020043000c.html
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:41:22.24 ID:uP8aVbM/0
>>124
> とか言ってるけど、マイクロユーザーも例えばペンタQに対して
> センサーサイズが違うから同じ写真を撮るのは無理とか言って
> 優越感にひたってるやつ多いみたいだがな。

そんな輩、何処にいる?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:23:22.79 ID:+UBj4cwx0
>>124
そんなマイクロユーザーも含めて言ってるんだろ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:26:04.03 ID:d8ERfqTp0
>>124
>とか言ってるけど、マイクロユーザーも例えばペンタQに対して
>センサーサイズが違うから同じ写真を撮るのは無理とか言って
>優越感にひたってるやつ多いみたいだがな。
そりゃ、E-5 VS K-5でE-5のライバルはQだと言い張る奴がいるからだろ。

センサーサイズ要するに落としどころだよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:38:36.08 ID:nQa3NuZI0
豆センサー 巨大プリズム ∈-5
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:35:50.92 ID:VSc6PUWb0
>>124は皮肉をかましたいだけで悪気はないのかもしれんが、頭がちょいと悪いかも。

ペンタQやニコワンはデジタルカメラの性能はセンサーサイズだけじゃないという
ことの実証だから、センサーサイズで勝ち負けする奴が仮にいたって
APS-C、フルに対してかえって好都合な材料が生まれただけじゃん。

だいたい楽しく写真を撮ってるやつが、友人や家族を撮ったり、パーティや
飲み会で写真を撮る際にセンサーサイズをひけらかすのかよw?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:41:12.32 ID:nQa3NuZI0
コンデジのXZ-1みたいに開放F値をひけらかしてるカメラもあるね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:41:59.14 ID:ny2UOhuQ0
にちゃんの中にそういう優越感に浸っている奴がいるみたいだねー、という話だろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:51:57.22 ID:VSc6PUWb0
んー、勝ち負け勝ち負けで優越感に浸ってるタイプは
もともとスペック的に見劣りするマイクロ43には
ほとんど来ないんじゃないの? ってことなんだけどね。

レンズだって暗いズームが主流だし、女性やコンデジから移行
してくるライトユーザーを狙ってるとメーカーが公言するジャンルに
わざわざ来ないでしょ。

あの種の人は威張りが聞く「印籠」が要るからw 白胴だの赤鉢巻きだの
ニコンのロゴだの国内生産だのプロ仕様だの・・・縁の無い人にはとんと有り難がた味が
判らない印籠が無いとねえ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:57:40.07 ID:BpzcjZmc0
>>130
なぜこの文脈でXZ-1出してdisってるの? ちと唐突じゃないかね。

F2.0以下のコンデジならキャノニコオリパナフジリコーに存在してる。
んで、ここはコンデジのスレではないのであるが…。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:07:10.51 ID:d8ERfqTp0
F1.8はアメリカの有力ディーラーがデカく書かないと売れないと
圧力をかけてきたからああなっただけだろ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:13:57.29 ID:rktRgsOa0
フィルムコンパクト機でも、暗いところでも手ブレしにくいとか言って
F2.8とかF2.5とかの些細なF値の差を競ってた時代があったよな

それに近いもんを感じるわ

あのくだらない競争は世界初フラッシュ内蔵のコニカC35EFが一瞬で終結させたけどw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 08:23:31.94 ID:jZs0BC2P0
画素数とか何倍ズームとか宣伝するよりはマシだろ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 09:25:39.54 ID:g47FoWLj0
よく知らん人だと800倍ズーム!とか書かれたら飛びつくのだろうか。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:54:15.19 ID:If994C/H0
>>137
> よく知らん人だと800倍ズーム!とか書かれたら飛びつくのだろうか。
顕微鏡かよ!!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:57:42.85 ID:fYQRTmQg0
顕微鏡は800倍といってもズーム比じゃねぇw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:06:22.53 ID:JqVB3BLI0
Canonから4/3センサーの供給来る?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:22:37.30 ID:VRpbfQn+0
俺も期待したけど、キヤノンはセンサーの外販をしていないようだ。。。

マルチアスペクトセンサーに使えそうなサイズなのにね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:38:38.09 ID:MnVbUvJg0
つまりキャノン自身が参入すると
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:59:14.49 ID:n/rcy6OQ0
マイクロフォーサーズはLow Quality
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:56:09.19 ID:FsPRdipI0
またニコ爺が見たら発狂しそうなネタだなw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:09:24.44 ID:tNp3ChZp0
>>143の図って、オリンパスEPとパナGF3の位置が逆じゃな。

まあ、なんでフジが逆にしたかは判るが(笑)
コレを作ったフジの社員も「しょうがねえ」と思って出したんだろうが
横軸の設定を変えれば良いだかなのに。バカだなあ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:42:02.86 ID:cA/YAb3M0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:53:23.15 ID:QOlszHsy0
シグマのM4/3用レンズ発表されたのに反応ないな
まあNEX用と同じサイズじゃ魅力ないか
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_502954.html
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:57:22.03 ID:n/rcy6OQ0
>>147
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#18【PEN】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324607101/
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:59:13.65 ID:5NJH3VXb0

オリンパスがOMシリーズに似た新型マイクロフォーサーズ機を準備中?
http://digicame-info.com/2012/01/om.html
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:33:57.60 ID:qtPFANgt0
どっちも酷い。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:50:07.24 ID:GmUYDVAo0
>>149
ペンタプリズム風のEVFファインダーがアクセントになるんだろか?
http://www.43rumors.com/ft4-olympus-will-launch-an-om-alike-micro-four-thrids-camera/
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:01:46.64 ID:7o3UZJaD0
>149
新型センサーじゃないなら買い増ししないな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:14:03.33 ID:Aj3c+g5cI
せめてGX1と同等のセンサーじゃないとね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:36:20.38 ID:49btOvVP0
1600万画素センサーと手ぶれ補正システムの更新がないと厳しいな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:40:58.85 ID:QOlszHsy0
いい加減○○風劣化デザインから脱することできないのか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:55:55.74 ID:0uuizvvv0
>>155
俺は、E-Pシリーズのデザインは大好きだし、OMライクなデザインも期待してるんだが。
つか、ミラーレスで一番嫌いなデザインがNEX、次が新しいE-PL3、E-PM。
「先進的」デザインはソニーだけで勘弁して欲しい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:58:21.32 ID:cbKlhr3u0
EP系と最新のEPL、EPMはデザイン間違ってない。
好みはあるだろうが、収まりはよい。

また、アグレッシブになって滑るNEX、ニコイチより、
恥ずかしげもなくノスタルジック富士のほうが評判いいと、
懐古に走るのも無理はない。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:41:05.35 ID:/zXWyhJ/0
>>157
PLとPMはグリップ欲しかった。
申しわけ程度の出っ張りでもよかったので…。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:42:56.53 ID:hya63o/i0
>>143
コンサバとスタイリッシュって対極なのか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:56:58.05 ID:S2Vh7hgn0
コンサバとアバンギャルドが近いだろうけど、
工業デザインでそういうわけいかないから、
アグレッシブかな。NEX、ニコワン

スタイリッシュもいくつか軸を合成すれば、
無茶というわけじゃない
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:00:19.34 ID:S2Vh7hgn0
要するにカメラ女子が持つ典型とすれば、
PENかX100みたいなのだろう。スタイリッシュ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:48:44.01 ID:Hky0I+5O0
ニコワンがアグレッシブとは思えないが…E-PL/PMやGF同様まんまコンデジじゃん
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:25:54.49 ID:8jha7efq0
2月8日(CP+直前)に「PRO level camera」が発表だってさ

(FT5) Super Olympus announcement on Feb 8th! Pro camera + new line of products!
http://www.43rumors.com/ft5-super-olympus-announcement-on-feb-8th-pro-camera-new-line-of-products/
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:22:16.23 ID:yCIPI8Bc0
プロ向けまで視野に入れたボディかー
防塵防滴とファインダーは入ってるんだろうなあ。

かなり高くなりそうだけど、センサーはどうするんだろう。
レンズもプロ使用に耐えそうなのはほとんど無いのに。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:31:53.08 ID:KYBinaDs0
この、プロ向けっていうのはOMのデザインのとは別?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 08:12:56.00 ID:AucJsI+O0
OMデザインのがプロにも使えるレベルのカメラになる、ということらしいよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 08:22:58.08 ID:cMukm3KN0
確かにOMは素晴らしいけどそれ真似ると悲惨なデザインになる。
ペンの様に。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 08:28:04.16 ID:cMukm3KN0
プロ向けw
フォーサーズの失敗に懲りてない様だな。
フォーサーズなんてぇフォマットは、お気軽カメラのポジションがお似合いなんだ。
それしか生き残る道はないんだ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:00:06.61 ID:f6SOBu460
>>167
今のペンを悲惨だって言ってるのはもう檻のマーケティング対象外の老害ジジイだけだって事だよ。
昔を美化しすぎて、現代受け入れられてる事が理解できないらしいw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:19:09.03 ID:ClXQB0w40
「「形態は機能に従う」という言葉があるように、以前は結果として機能美で表される
優れたデザインが生まれた。しかしデジタル時代にはそれが通じない。結果デザイン
能力のないメーカーはひたすら墓掘りを続けるしかないってことだ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:22:20.28 ID:c/+NN4DL0
ジジくさい
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:43:51.67 ID:hhijT06k0
170が良い指摘をしてくれた。

銀塩時代のペンもOMの美しいデザインと機能性をデジタルでやっても
懐古なだけ。ユーザーが制作者を尊敬できるような製品でなく、ただの
マーケティングで生まれた商品なんだから、定着するわけがない。

レンズに液晶をつけたみたいなデザインのソニーのほうが、この点では
数段優れている。デジタルの利点であるモニタを可動式にしたのも良いし。

パナはタッチ液晶の方向に進んでいるのも、デジタル時代ならではの
正しい進化の方向。家電屋がいっしょうけんめいに作った感じがする。

なんか、オリって不祥事が起きた理由がわかるよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:53:26.88 ID:c/+NN4DL0
チラシの裏に書いておけw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:57:45.94 ID:a3+gYfLE0
>>172
>なんか、オリって不祥事が起きた理由がわかるよ。

カメラかんけいねーよw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:08:17.74 ID:hhijT06k0
いや、企業風土は商品やサービスと密接に関係するよ。
モラルハザードが起きてる会社は、商品のコンセプトがやっぱり迷走するし
「ヒラメ社員」ばっかりの企業はマーケティング先行の商品開発しかできなくなる。

ケイマンにペーパーカンパニーをでっちあげて損失隠しと循環先送り財務なんて
会社が吹っ飛ぶほどの悪事なのに(しかも簡単にばれる)、それを平気でやっちゃうんだから
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:20:22.43 ID:e99eKCWki
デジタルではカメラは大判カメラの様にレンズ+乾板であればいいという主張があるのがソニーで考え方として機能美を志向している。美しくといえるには詰めが甘い感じなのは日本のメーカーとしては限界かもしれない。
オリンパスやフジは未来を志向していない。この機能と無関係の回顧趣味を機能美と言ってしまうレベルのユーザーがうじゃうじゃいるのは、自分で考え性能を判断する能力がなくブランド物や隣の人と同じなら安心するという国民性と根は同じ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:22:35.62 ID:ClXQB0w40
長いぞw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:23:39.96 ID:fOfHvEHa0
175の意見に賛成だな。
オリのマイクロフォーサーズも、オレの気持ちの中では、もうこれまで。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:47:05.84 ID:cMukm3KN0
ペン風、続いてNEX風。オリンパスのデザイナーって楽な仕事で給料貰えてイイネ!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:17:58.67 ID:c/+NN4DL0
ここまできてネガキャンかw
GK焦ってんな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:10:41.93 ID:VfPKtEQJ0
>ペーパーカンパニーをでっちあげて損失隠しと循環先送り財務なんて会社が吹っ飛ぶほどの悪事

ま、実際には東証からの罰金1千万だけで済んで、だれも逮捕されてないし
上場廃止にもならなかったんだけどね
(たった1年間、数千万の架空記載しただけで代表者が懲役くらって上場廃止になったライブドアはなんだったのか・・)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:46:32.60 ID:hhijT06k0
罰金1千万だけで済んでない、済んでない

株価の下落で年間〜四半期利益をふっとばすくらいの迷惑を大手生保などの
安定株主に損害を与えている。筆頭株主様に傷つけて今後どうすんの?

今回の不祥事で世界中の安定的に投資する年金財団などの機関投資家が
手を引くから、不安定な株価を覚悟せにゃならんし、そんな会社に投資を
しないからという悪循環が続く。

社債も出せないか、出せても利息にプレミアつけるしかねえし
超円高で絶好の買収チャンスなのに自社株を担保に資金くりできねえし
経営陣の逮捕はこれからだよ。

このあとは株主訴訟で巨額の賠償責任が発生するしな。
さらに今は安定株主であっても、自分が賠償訴訟をおこさないと
自社株の株主から訴えられるから、訴訟を起こすことも多いし

手持ち資金捻出のために部門を切り売りする可能性がたかい。
ヘタしたら会社ごとまるごと売却。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:00:19.42 ID:hSh9xNNP0
オリが批判されるのはそうだろうなあと思うけど、
レンズつけた時のバランスが醜悪なNEXを機能美としている人がいるのが不思議。
使ったことあるんだろうか。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:12:32.21 ID:cMukm3KN0
醜悪て。不思議て。
一眼はボディー底とレンズを左手で支えて持つ。もういうもんでっせ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:13:55.50 ID:hhijT06k0
>>183
俺か? 「形態は機能に従う」というプロダクトデザインの基本に忠実なのは
マーケティングに依る懐古趣味な形状を選んだオリじゃなく、ソニーの方なので
機械製品としてはソニーのやりかたの方が正統だと書いたまでで
NEXが機能美を備えているなんて書いてないけど。

>>176も「考え方として機能美を志向してる」が詰めが甘く、美しくないと書いてるじゃん。
NEXを美しいとはおもわんさ、さすがにw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:14:03.55 ID:vZ4fCmpZ0
マイクロフォーサーズユーザーは質が低い。

富士フイルムは良く観察してる。
http://www.dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:27:52.77 ID:hSh9xNNP0
>>185 ああ、なるほど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:44:22.03 ID:LPkhEnYR0
オリのどんな新機種が出ても、センサーを新しくしないとダメだよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:04:33.10 ID:BJzlMzQo0
E-P1/2は無理やりペンFのデザインをデジカメに置き換えようとしたから
「形態は機能の足をを引っ張る」
になっていたが、今度のOMもどきではペンタ部やストロボをどう処理する
か見ものだな。てか、OMってそんなにカッコいい?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:52:52.42 ID:rEJVcZ5d0
オリンパスのデザインコンセプトは、垢抜けない、だろ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:23:32.02 ID:YgfBAs+X0
しかし、フォーサーズって絶妙なバランスだよな
レンズ交換で表現の効果が十分楽しめる最小サイズだろう
レンズも安いし小さい
レンズ何本持っていっても負担にならない。コロコロ何個もバッグに転がしておけばいい
レンズ交換が楽しくなる
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:29:13.50 ID:cMukm3KN0
>>191
手持ち機材うp
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:03:06.05 ID:nfbUruK20
これでセンサーさえまともになれば勝ち組なんだが
ここが致命的
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:17:49.30 ID:TJwlq0En0
いや、レンズもあんまり、、、
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:51:52.26 ID:WHMOhfSF0
マイクロフォーサーズのレンズって、ミラーレス全体から見るとだいぶマシじゃないかな…。
他社がまだ助走中ってだけかもしれないけど。

マクロの選択肢が無いのと、大口径ズームがまだなのが不満ではある。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:53:11.17 ID:NLMtdeeM0
>>193
そうそう。一番の問題はセンサーだよね。
パナもオリも、なかなか良いレンズを出してるのに、もったいない。
今後、明るいズームとか単焦点とかも追加されるから、ますますセンサーの欠点が目立つ。
何とかして欲しいよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:18:24.76 ID:PHqBohPo0
>>191
フォーサーズが!?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:28:00.72 ID:liRE8bJj0
>>196
ビデオカメラで新センサーの採用が始まったから、
デジカメの新センサーも近いウチにあるんじゃないかなぁ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:42:01.71 ID:4Hc1MHPk0
フォーサーズの弱点はセンサーサイズ。大き過ぎるのが諸悪の根源。
今からでも遅くは無い。イメージサークルを現在の83%へ縮小させよう。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 06:01:38.83 ID:Kn56JzG/0
>>199 結論には同意。
APS-Cには画質で追いつけない。1型には動画で追いつけない。
コダックもあんなになったことだし、半端な4/3型をやめればいいのに。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 06:05:14.17 ID:MFZ2lY0l0
みんな違ってみんなええやん。

俺はフォーサーズは購入対象外だがな( ´_ゝ`)
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 07:03:07.13 ID:leNy40Nx0
ミラーレスでセンサーサイズが大きいと、
レンズとボディが大きく重くなって、ミラーレスらしい手軽さを阻害するようになる。

それは一つの正論だ。センサーがAPSより小さくQより大きいm43は、GF3、PM1があって、
電動xズームと12、14、20、45と小型軽量の単がある。
その組み合わせは、Qはともかくニコワンと同等以上に小型軽量だし映りもいい。
NexやXProより遙かに小さく軽量。

その意味ではいまのところ、ミラーレスのセンササイズの正解は、m43にある。Qも選べなくもない。

203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 07:26:31.97 ID:MFZ2lY0l0
ほんとだ!マイクロってレンズ小さいね!…ん?
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/images/sbsgx1.jpg
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 08:34:07.66 ID:7r/W8YRNI
ライカ25付けてそのサイズだから、まあセンサーサイズに見あった小ささでは
問題は別のところにあるよな…いろいろと
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 09:54:33.54 ID:leNy40Nx0
うん、センサーサイズに見合ったレンズ、ボディの大きさでは、競合を遙かに上回ってるんだが、

センサーが変わってないんだよな。。。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 09:58:56.99 ID:zKxh5K9f0
そのライカが大振りなだけで、他の単焦点やズームレンズはずっと小さいじゃないか
下手な煽りに釣られるなよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:03:15.89 ID:leNy40Nx0
>>203
その状態でも、GXの方が遙かに小さく軽い。

よっぱど長さが気になるなら、GXに14か20つけて比べてみればいい。
そうじゃなきゃ、XPROにライカ銘レンズを探してつけてみてもいい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:10:40.05 ID:sc63Sks40
どうせやるならフォーサーズの大ズミつけるとか、ZD150/2.0つけるとかで比較した方が面白いのに…。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 11:37:00.44 ID:/Lf9BMqw0
同意
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:04:28.62 ID:MFZ2lY0l0
>>206
なんか言いたい事はある?
http://www.ps5.net/up/download/1326362565.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:28:40.18 ID:b65F9Brj0
>>210
もう、Xレンズ出ちゃってるしその比較は虚しいだけだろ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:34:00.74 ID:PHqBohPo0
画角からするとNEXのパンケと比較すべきは14mmだろ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:40:59.43 ID:SKVE/+a40
>>210
淋しい奴....
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:45:14.95 ID:MFZ2lY0l0
>>211
元がこれからXレンズ開発出来たという事はNEXもやろうと思えば出来るっちゅーこっちゃ。やろうと思えばな。
>>212
これしか画像見つからなかったのでw
14mmでも一回り細い程度だね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:48:11.94 ID:MFZ2lY0l0
それにしてもGF1シャッターボタン端過ぎない?
やっぱり家電メーカーだね。
クラカメであのサイズならモードダイヤル位中心寄りにシャッターボタンあるよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:51:59.48 ID:CHn4hxRM0
>>214
出来てもいない仮の話で誤魔化す気か?
チョン並みの思考能力だなw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:53:45.72 ID:MFZ2lY0l0
>>216
逆に言えばNEXがほぼ同寸で標準ズーム出してきたので慌てたわけだ。
NEXに感謝しろw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:56:59.71 ID:CHn4hxRM0
>>217
ソースだせよ。
口からデマかせ下郎がw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:59:42.99 ID:MFZ2lY0l0
「もう、Xレンズ出ちゃってる」、とは言っても依然G3やGH2の標準ズームはでかいんじゃなかったっけ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:03:10.22 ID:SKVE/+a40
お前のNEXよこせよ。
叩き壊してやんよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:05:40.21 ID:O384Dar50
GF3、14mm f2.5、X14-42での比較が見たいね
NEXも最新機でさ

>やろうと思えばな。
商品として現在存在しないものに意味あるの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:07:45.58 ID:7r/W8YRN0
カネをかければなんでもできる
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:04:36.13 ID:Fs9qIJK+0
デジカメinfo - DxOMarkにパナソニックGX1のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2012/01/dxomarkgx1.html

GX1、G3、E-P3、NEX-5Nの比較
センサーの比較になると、同じベイヤー方式、同じ構造のセンサー
どうしの比較だからどうしてもサイズの差ははっきりでるね
あとは画像処理やレンズで頑張るしかないが限界はあるね

asahi.com - オリンパス、再建向け資本提携へ 日韓5社を軸に検討
http://www.asahi.com/business/update/0112/TKY201201110764.html

オリは他社との提携で再建を目指す方向らしいね
ソニー、パナソニックなど国内外の5社、富士フイルムホールディングス、テルモ
それにサムスン電子も提携候補入ってるらしい
いよいよ韓国系企業になるのかな
サムスン電子に乗っ取られなければいいが
パナはパナのスレ見てると中国系企業へ向かってるようだが
224 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/01/12(木) 21:25:41.02 ID:J0Q3ViLJ0
>>210
個人的な好みの話で申し訳ないが、
いつ見てもNEXの見た目は受け付けないなぁ
かっこ悪すぎる

性能については、マイクロフォーサーズもNEXも普段使いには必要充分以上だと思う
それで良いじゃん
わざわざ持っていない機種のスレまで来て下らないネガキャンしてる意味が分からん
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:32:39.73 ID:G+kjWE+y0
ああ、気の毒な人生だなあ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:08:58.12 ID:ULO7mBa70
>>224
でぶPに言え
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:37:13.67 ID:E4eG7eiC0
俺はパナ14-45(初代標準ズーム)と14-42(二代目標準ズーム)は同じサイズかと思ってたんだが
本日店頭で手に取ってみたら二代目の方がでかい事が判明した。長さ3mm程、太さ若干。
初代がNEX標準ズームと同長、最大径が2mm細いだけなんで、二代目はNEXのよりでかいという
事になる。
で、仕様を調べてみた。

  パナ14-45mm  φ60×約60mm   約195g
⇒パナ14-42mm  φ60.6×約63.6mm 約165g(プラマウント)
  ソニー18-55mm φ62.0×60.0mm   約194g

G3の標準ズームはNEXのよりでかいぞww
最長時もパナのいずれもよりソニーの方が短いのである。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:44:13.14 ID:FQS6PygD0
NEXって小さいんだね。凄いね

GF3やX14-42と比較したらどうなるの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:02:43.13 ID:38b/HkPX0
却下!!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:06:36.94 ID:ALpzitua0
ソニーはNEX本体が小さいってことだからな。それはそれですごいけど、例えば長いズームレンズの
ソニーの18-200とオリ14-150なら、サイズもフィルター系も望遠側明るさも価格も重さもはっきり違う。
それにソニーは広角レンズが全然ないし。マイクロフォーサーズはとりあえずシステムとして遊べるからな…
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:59:10.69 ID:/grPTwA70
>>230
http://farm8.static.flickr.com/7030/6526464847_3a4fa89655_o.jpg

広角レンズあるよ。16mmは軽量コンパクトでそこそこ解像度があってお手軽ハイキングにいいよ。
ちゃんと撮るのはフル以上じゃないとアレだけど。

http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111219-001/

24mmもいいのがある。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:36:48.23 ID:ALpzitua0
ありがとう…残念だけど、マイクロフォーサーズで広角というと、24mm相当未満なんだ…
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
でも参考にさせてもらうよ…
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 20:34:58.74 ID:gI4wZxtv0
>>232
変わった会社だな。
オリ自慢の12mmって標準レンズだったのかかか
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:21:04.29 ID:wAZfBUeT0
成田急行の宣伝ウザい
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:13:15.28 ID:AgoQ3Tbk0
>>231
F8以上に絞らないと解像しないレンズとツァイスを一緒にすんなよ w
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:42:01.97 ID:ALpzitua0
>>233
そんなので変わった会社なんて言ったら、24mm相当単焦点をキットレンズにしているのに
それより広角のレンズが一本もない某ソニーなんてどうすれば…
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:41:03.37 ID:bAuD30g60
>>227
オリンパスもたまには思い出してあげて…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 02:55:47.96 ID:Q59T5YGk0
>>232
14-42多いな。
25/0.95の分類がマニュアルフォーカスだったのにはクスッときた。
いや、間違いじゃないけど…
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:29:24.85 ID:7w6TeGN40
コシナは50mmF1.2なんかも出して欲しいな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 09:29:11.16 ID:svxZm8VT0
ビデオカメラみたいに3MOSっていうか3板式って、
スチルカメラでは難しいの?

フジはAPSセンサーの変態カスタムでいくようだし、
その路線でパナなら4/3センサーの3板式が出たらおもろいのにw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:29:53.47 ID:TrykRSBh0
43ルモアの最新コメントはどうした
そんなにすごいカメラなのかよ、オリ新型
これで大はずれだったら、かえって失望感が広がると思うのだが大丈夫なのか……


>>240
単純にスペースの問題じゃないかな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:42:22.36 ID:TI2jLdEy0
>>240
ビデオカメラで撮った静止画って、かなり汚いよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:45:27.41 ID:le1zUyC60
>そんなにすごいカメラなのかよ、オリ新型
"OM"って言いたいだけじゃないんかな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 12:14:02.11 ID:UGqMrZT70
デザインがOMのパクリって時点でまるで期待できん
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 12:59:05.40 ID:kaJN3h+t0
>>241
大判カメラのミニチュアみたいなデザインにするとかw
意外とカワイイっつて売れるかもよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:34:56.34 ID:le1zUyC60
チープラインに縦位置のボディが欲しいな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:22:49.35 ID:fzlyOuuv0
みんな冷静になろうぜ

きっとまた微妙なISユニットのままで、パナのアレ搭載だぞ

それでも買うか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:46:18.34 ID:le1zUyC60
ISはともかくセンサーはさすがに16M積んでくると思うが。
ペンタのとこにはGPSがついてたりして。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:00:07.42 ID:yqAP9m3b0
>>244
PENのパクリのE-Pシリーズ。OMのパクリのE-Mシリーズか?
尖ったEVFの上にオプションでアクセサリーシューだったらこだわりを感じるな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:45:53.08 ID:xVLA7WDy0
ちょうどカメラ買い替えようと思って物色してたのだが
オリンパスからOMみたいなミラーレスが出ると聞いて今のところそれが本命。

フジのミラーレスはデザインがレトロ過ぎるし
ソニーのNEXは未来に行き過ぎだし
PENでも買おうかと思ってたのでちょうど良かった
OMミラーレスがダサかったらPENでも買うわ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:50:59.52 ID:1HM/ghjW0
次のPENでは、G3やGX1が積んでる16M糞センサーはやめてほしい。
あっさりと飛ぶハイライト、少し持ち上げるだけでザワザワノイズのシャドウ。
G3使ってるけど、順光でしか撮る気がしないカメラ。
コンデジじゃあるまいし、こんなにいじりがいのないRAWはなかなかない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:07:47.53 ID:15AyBfZJ0
オー じゅんこぉ!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:28:34.40 ID:VNGliQCU0
じいさん、メシならさっき食ったろ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 08:39:58.70 ID:JdRDI8w+0
OMデジタルとか、もうオリンパスは駄目だな
腐った体制の元、末端まで後ろ向きの企業体質になってしまったのだろう
とはいえ大型素子ミラーレスでボディ内手振れ補正は唯一。どこか他の会社
が買ってくれないかなあ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 08:55:23.39 ID:bOgob6lW0
>>254
お前さんの論理はめちゃくちゃw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 09:47:32.40 ID:pwnGbO2l0
カメラ事業の存続が保証されない限り買えないな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:06:32.89 ID:SLE7tRq00
>とはいえ大型素子ミラーレスでボディ内手振れ補正は唯一。ど

最近のスチル用の電子手ぶれ補正はけっこう使えるしコストかからないので、パナがいずれ積んでくるだろ。
仮に画像がわずかに甘くなるにしても手ぶれや被写体ブレよりはずっとマシだから
ユーザーの選択式にすれば良いわけで、早く電子式を積んでくれよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:07:30.51 ID:wrwDHgn90
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120116aaad.html
オリ争奪戦に東芝が参戦
東芝は4/3サイズセンサー持ってるぞ……
まあカメラ部門は特に欲しくないだろうが
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:20:50.05 ID:wa9DjkCr0
東芝ロゴのカメラって少し見てみたいw

TOSHIBA PEN
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:24:25.82 ID:GQP4Wp+A0
>>259
東芝もデジカメを出していた時期があるんだけどね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:25:16.90 ID:UqsN+5TM0
Allegretto懐かしいな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:49:17.21 ID:wrwDHgn90
あんまり印象に無いけれど、独自の裏面照射技術とかも持ってたよね>東芝センサー
携帯向けが多いようだけれど
池上通信機の業務用センサーとかと一緒に、作ってくれないかな

オリ本体は独立を維持したいようだし、どんな展開があるのか
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:00:57.96 ID:gTG7j4fS0
東芝はフジのセンサーも作ってるな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:35:41.45 ID:X/hq2iJn0
REGZA PEN
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:47:48.61 ID:kORowEOk0
東芝のデジカメは確かキヤノンのレンズ使ってたのもあったよな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:48:59.50 ID:SLE7tRq00
東芝はコンシューマー分野を切り捨てして資本投下先の集約をはかっているんだから
カメラは欲しくないだろ。なんでREGZAを今も続けているのかいまいち判らんくらいだし。

CTやMRI、放射線治療機器等で大きな売上げを上げているから、内視鏡が加われば
複合効果はデカイという読みだろて。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:54:17.74 ID:JdRDI8w+0
エプソンかカシオでよろしく
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 14:43:47.40 ID:gTG7j4fS0
>>266
東芝は内視鏡事業から一度手を引いてるけど
オリのシェアを丸飲みできるなら魅力的だよな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:41:09.70 ID:pB57QUGC0
>>240
3板式なら、ローパスフィルターもカラーフィルターも不要だよね。
画素数と元の色解像度も同じだ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:06:49.16 ID:GQP4Wp+A0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:55:24.29 ID:pB57QUGC0
今、ぐぐったら、オリンパスが3板式の業務用スチルデジタルカメラを過去に作ってたんだね。
パナは3板式でビデカメを作り続けてる。
4/3陣営は3板式の技術も豊富でっせ。
これを応用しないのはもったいないw

偽色もモアレもまったく存在せず、
それらを除去するためにノイズリダクションで解像を犠牲にしない、
ホントにフルサイズ以上の画質ができるかも!w
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:38:36.77 ID:kORowEOk0
>>271

三板式だとプリズム使って分光しなくちゃならんし、
分光させた光をドット単位で精密に三つのセンサーに当てなきゃならん。
HDでも200万画素程度のビデオカメラならともかく、
1000万〜2000万のスチルカメラに使うには不可能とは思わんが
コスト的に厳しいと思う。

273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:56:23.59 ID:g+Yp+WBU0
>>269
カラーフィルター(ダイクロイッックミラー)もローパスフィルターも必要
ローパスは必須ではないけどね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:21:39.36 ID:s2Cn/wbyi
>>273
プリズムでRGBを分光するのだから、
カラーフィルタは不要だよ。
R用のセンサーで受け取った光は、
全部赤の信号として扱われる。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:22:18.91 ID:/RptTByS0
>>268
東芝は内視鏡やってなかったか、と思ったら手を引いてたのねー。
東芝クレーマー事件の頃、東芝の胃カメラが酷いって話題になってたの思い出した。

>>274
ダイクロックミラーのことをカラーフィルタって呼んでるだけじゃねーかな。
反射型でもフィルタには違いないよね。

あと、プリズムで屈折させて分光してるわけじゃないよ。
ダイクロックミラーで分光してるので、別に平板のミラーでもかまわない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:23:12.84 ID:TsXV5UGV0
3板ねえ
ビデオカメラみたいに奥行きが長いタイプになるのかな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:46:57.85 ID:WF6v7oDm0

オリンパスOM-DはそのままOMシリーズに見えるクラシカルなデザイン
http://digicame-info.com/2012/01/om-dom.html
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:57:28.62 ID:3AsRKUmi0
レンズがあれな時点でOMに似せても意味ないし(冷笑)
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:24:15.08 ID:rcsC+Ox00
ボディーの性能は良さそうだけどパナの糞センサーだと画質がなあ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:54:48.76 ID:CJ9wCbXK0
パナ以上の薄々LPFとE-520の手ぶれ補正ユニットならどうよ?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:00:10.56 ID:xKgQhBHH0
OMに見えるデザインにすると操作系にしわ寄せでそうだがなあ
銀塩とデジタルは違う
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:22:57.11 ID:M/Bc6KfC0
OM-101似という斜め上な結果だったりして。。。w
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:23:32.97 ID:ReNFEq4F0
OM風って早い話が、他社ではシャッターダイヤルだった軍艦上部のダイヤルが
露出補正になってるってことと、ペンタ部がとがり気味つうことだろ。
ON/OFFスイッチが左肩にあったら笑うが。

ペンタ部はストロボが納まっているから、モナカ状なわけで、昔のように
シャープで凝縮感のある印象をペンタ部の意匠で与えるのはむりだけどね。

あと、OMってボディがかなり横長なので、ペンタックスQみたいな
プロポーションにしてくるかと。

んで、スポット測光を選べるボタンをこれ見よがしにつける。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:29:23.72 ID:CJ9wCbXK0
これだとOM-4かな〜
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:34:48.99 ID:ySxduleL0
>>283
いや、それよりマウント側にシャッタースピードリングだろ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:09:40.71 ID:2Wfw+xYq0
やっとE420から買い替えるカメラが出そうだな
本当はE420をm43にして欲しいのだが、まぁOMのデザインなら良かろう
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:13:33.93 ID:waTv2BzD0
日本以外のほとんどの国で、非一眼レフのレンズ交換式カメラで3番手に転落。
パナ+オリの2社を合わせても、NEXにもニコン1にもかなわないとは......
日本国内限定の粉飾一眼商法の成功で、夜郎自大になってあっけなく足元を掬われたな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:17:16.25 ID:RjGg69P40
日本以外で非一眼レフのレンズ交換式カメラってどれだけ売れてるの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:18:42.65 ID:2Wfw+xYq0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:38:30.79 ID:VsRiTsN40
>>287
データ出せよw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:57:49.96 ID:xwz61rdj0
>>289,290
わかりきった嘘を付く奴は放っておこうぜ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:17:39.35 ID:flaFXKb40
四半世紀も昔の写真機に、デジカメが見習うべき要素など何も無い。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:19:07.77 ID:JcNvqOuQ0
昔のカメラの美しさは「機能美」だからなあ…
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:51:13.60 ID:zFwP420l0
ルモアに「OM-DはHDR搭載」みたいな記事が……最高感度ISO25800?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:56:08.94 ID:iahBNWGG0
所詮は噂だ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 01:23:51.47 ID:D5JKZHVii
オリのPENDとか機能美のかけらも無い下品なカメラ。またそんなカメラ増やそうというのかこの会社。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 02:35:56.62 ID:5lpLWNaX0
もうさ、マイクロフォーサーズはマルチアスペクトを標準機能にしろよ
そしたらオリも買ってやるからさ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 08:46:07.83 ID:hI4yPEIhP
>>292
交換レンズ使ってたりファインダー使ってたり絞りやら何やら
基本構成たいして変わってないけどな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 09:03:25.71 ID:kegQmErn0
逆に292には、デジカメが25年前の銀鉛カメラの時代とまったく決別していて
成り立ちからして完全に断絶したプロダクトであることを、
どこがそうなのか具体的に説明して欲しいw
「見習うべき要素など何も無い」と断言してるんだから、なんかあるだろ。

まあ、アホが朝に小便垂れるくらいの生理的現象で書き散らしただけだろうから
無理だと思うが。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:15:02.71 ID:aDMRNg100
OM誕生からもう四十年が経とうとしている。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:16:56.38 ID:iBOvlQ3h0
>>297
マルチアスペクトでなくてもいいから、標準を3:2にしてほしい
TVもPCモニタも横長が基本になってるし、4:3に固執することないと
思うんだ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:27:47.91 ID:iahBNWGG0
>>301
4/3型だから4:3に固執してるんかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:53:50.98 ID:kegQmErn0
なんでフォーサーズはこの比率を採用したの?

135判のアスペクト比は横長すぎるということは確かに言われていたが
フォーサーズ規格がつくられたころ、すでに時代は横長に進んでたよね。

銀鉛規格ベースのAPS-Cと差別化を図るためかねえ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:57:57.83 ID:9tEr+W7k0
固執する必要もないと思うけど、プリントする分には4:3でも一向に構わない。
ルート2:1=1.41だと無駄がない。
それよか、4/3の後継を出さないのであれば、ハイスピードイメージャAF非対応のレンズでも
まともにAFが使えるようにして欲しい。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:27:11.00 ID:/RHrv9fG0
>>303
銀塩?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:31:27.59 ID:7E4DEj9M0

オリンパスOM-Dは5軸対応ボディー内手振れ補正を採用?
http://digicame-info.com/2012/01/om-d5.html

背面モニタは有機ELなのか・・・
フラッシュは内蔵しないようだ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:33:21.24 ID:wHoJ+tI+0
あんなヘボ有機ELなんてやめてE-5の液晶にしてくれよorz
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:38:38.74 ID:fgBskLyv0
お、バリアングルなのか
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:39:51.04 ID:iBOvlQ3h0
61万画素ってことはP3やXZ1と同じタイプだな
あんな色かぶりするクソ有機ELなんか使わず素直に123万画素液晶使えよ…
写真撮る人が開発しているとは思えん
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:52:38.37 ID:rwPxxTIa0
フラッシュはどうでもいいが
液晶じゃないとダメだろ
ってか有機ELの在庫が余ってるのかな?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:31:49.43 ID:iahBNWGG0
>>306
5軸ってどういう意味だろ。

単純に考えれば、ヨー、ピッチ、ロール、上下シフト、左右シフトかな。
ロール以外はE-3でも対応してたような気がするけども。
※マクロで問題になるのがシフトブレらしい

前後軸が追加とかなら面白いんだけどなぁ。
ピント位置を探るように動かせばAF超高速なうえに、従来ZDレンズも高速AFになるよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:07:48.32 ID:1o/1tRTs0
ここまで情報ダダ漏れでも画像の流出とかは無いのはなぜ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:44:08.83 ID:1uTCpGFh0
情報じゃなくて噂話だからでは
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:04:56.44 ID:ki5lj+q90
OMシリーズは、海外ではまったく売れなかったんだよね。
だから、OMシリーズをコンデジで復活させても、日本国内限定でしか売れないと
思うんだよね。
前向きに考えると、やっとEVF内蔵になるのは素直に評価したい。

でも、2年前にG1をOEMで供給して、外観だけOMに似せてればよかったのに、
随分時間をかけたなあ。
最初からパナを見習って、レンズ内ブレ補正にしていればよかたのに。
ルミックスとは違い、ペンの将来は暗い。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:22:40.20 ID:JmrFaxQB0
フォーサーズみたいにボディ内とレンズ内選択出来れば最強なのに・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:31:29.08 ID:i6WX+/CW0
パンケーキじゃ手振れ補正効かないしズームレンズも大きく重くなる
動画要らないユーザーにはボディ内手振れ補正の方がメリットが大きい
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:34:26.30 ID:MK6bYNLB0
>>314
チラシの裏でももったいないw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:51:35.84 ID:wsjXF44x0
CP+でOM-Dの発表ありそうかな?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:32:15.87 ID:XHCXHFEu0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:43:22.79 ID:niUNkjDD0
出る前につぶれる。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 05:01:02.65 ID:hzbWKYkH0
日本人ぐらいしか飛び付かなかったのはむしろペンFではないのか。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:51:09.35 ID:3CQDFvhY0
>>301
PENならまだわかるが、新しいM4/3はOMらしいし、OMなら3:2で撮れるようにして欲しいよな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:12:19.44 ID:95DkeEYs0
銀塩PENとデジタルPENはコンセプトからまるで別物だし、今度も「高級カメラ」
として売るんだろ。機能なんて二の次
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:50:34.79 ID:hzbWKYkH0
OMを謳うならせめてAPS-Cでないと…
ペンと同じフォーマットじゃあ…
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:56:49.36 ID:hzbWKYkH0
そう言えば『OLYMPUS PENで撮った40人のPhoto Letter』本屋で見たけど存外良かったで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481690.html
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:47:44.34 ID:K5Ul3SYc0
>>324
大した違いはないから、そんなはた迷惑な変更はしなくていいよ。
それよりハイスピードイメージャAF非対応のレンズでもまともにAF使えるようにしてくれ。

でかいセンサがいいって言うなら、
上にはペンタックス、マミヤ、ハッセル、ライカなんかがちゃんと用意してくれている。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 12:57:02.80 ID:hzbWKYkH0
>>326
何でだよ。OMとハーフカメラのペンを同じフォーマットに押し込めるんじゃねーよ(^ω^)
(^ω^#)ピキ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 13:07:24.02 ID:3sdHfNnoi
懐古厨うぜえ消えろ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:38:48.16 ID:j9gTjjBt0
名機OM、デジカメで復活 オリンパス、再生象徴に
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2012011901001546/

他の新聞社サイトにもキテマスか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:40:36.96 ID:gta94RYH0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:41:42.30 ID:UKMDxhcC0
ステマステマうぜーなと思ったら違った
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:45:31.47 ID:MiY0tjzZ0
40年も前のモデルをリバイバルして再生の象徴にって、まじでオリンパス終わってるな…
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:15:36.15 ID:250lxdCu0
こ ん な 時 期 に や る こ と じ ゃ な い だ ろ う
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:48:14.09 ID:DYJjO+of0
OMは、旧フォーサーズで復活させるのが筋だろ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:51:57.54 ID:hzbWKYkH0
どっちにしてもレンズデザインが……
OMの精緻さ、格好良さというのはZUIKOレンズ含めてのものだからな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:54:04.18 ID:Fdp3WlES0
デザイン公募すればインパクトもあってよかろうにな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:00:12.41 ID:YmVDbrCv0
高感度が弱い弱いと言われ続けて改善しきれないなら、
いっそ低感度に強い方向性で行くってどうだろ?
ISO12.5〜から選択できるようにするとかw
NDフィルターが要らなくなって捗るんじゃね?w
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:08:52.01 ID:fc2XdC8T0
ずんぐり冴えないOMのレンズをカッコいい等というヤツがいるとは、、、
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:15:06.35 ID:yopCDusN0
>>337
俺もその案いいと思うだけどな
パナのセンサーの傾向的に難しいかもしれんがP2までであったISO100をさらに拡張して
ISO50くらいを実現してくれれば十分
ダイナミックレンジが狭いとか言われるけどまぁそれは気にしないで
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:15:07.61 ID:hzbWKYkH0
え、格好いいだろ。一番グッドルッキンだぜ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:35:12.32 ID:+D83P7Jp0
NDフィルタ強制なだけじゃんそれw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:37:19.94 ID:dnKAkM7E0
CP+で発表するんかな?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:00:24.00 ID:2IP/M9WF0
PENTAXも謎のミラーレス(Kマウントの分厚い)を発表するらしいから
久々にCP+行ってみるかな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:10:09.26 ID:bNGQyNfB0
http://photorumors.com/2012/01/18/is-this-the-olympus-om-d/#more-18680

フォトルモアに画像が…
またカッコだけ、機能美がないと叩かれそうな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:12:28.57 ID:IVvXVmqQ0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:13:30.13 ID:Ng+bbuYx0
ペンタックスのミラーレスはKマウントかぁ〜
まぁ設計を無理しまくったNEXよりはマシだろうけどさ

結局マイクロフォーサーズが一番好きだな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:19:15.75 ID:GcbdAmB/0
>>343
ていうかQちゃんはどうなるの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:39:29.80 ID:EX5rpOSM0
>>347
山に捨てられるw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 03:26:05.36 ID:ADv/3fo+0
Qはおもちゃみたいなモンだから競合しないだろ。
アレはペンタの高級コンデジ部門。

ペンタのミラーレスはKマウントのまんまなの?
最近のEVFαと同じ感じかね。
位相差AF用にクイックリターンミラー入ってたりすると面白いんだけど、
コントラストAFかな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 03:40:34.76 ID:Bwv1Amny0
3:2で撮れるようにしろよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 06:36:43.89 ID:UngsOz+d0
OM自体がそれほど良いデザインとは思えないんだが
それを更に劣化させちゃうんだろうな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:16:42.85 ID:inF/jN7k0
まあ「E-P」レベルなのは間違いないね。
またOMなのにピカピカモールとか付けちゃうんだろうなw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:00:07.95 ID:GMMoZm5N0
E-Pは意味なくデコラティブで、その分実用性を落としていた。
それが嫌でGFに移ったが、手ブレ防止ボディでEVFは欲しい。
OMはE-Pに輪をかけて下品にならなければいいんだが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:09:56.02 ID:EX5rpOSM0
>>353
デコラティブって...
あんなシンプルデザインが?
パナの方が「デコラティブ()」だろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:26:19.81 ID:hI5K9cFB0
まあ今のオリンパスに創造性とか独自性とか期待するだけ無駄
過去の栄光(かは微妙だが)にすがるしかない。まあ次の次はないね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:11:36.47 ID:ADv/3fo+0
E-420のマイクロ版でいいんだけどな…。
アレも微懐古趣味だけど、E-300でしくじったトラウマなんだろうか。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:47:01.95 ID:inF/jN7k0
ソニーはNEX-7の厚みにEVFを収めてきたがオリンパにそんな芸当が出来る訳がない。
またE-400系みたいに接眼部のドーンと突出したみっともOMなんだろうw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:07:44.97 ID:A2LStKQL0
nex7もe-400も接眼部の突出はさほどかわらんよ。
ソニーは丁寧にもサイトの画像ではアイピース外してるからそう見えるがな。
そんな単純なトリックでも、あんたのようなのが簡単に引っかかるんだからソニーもやるんだろうけどな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:19:36.46 ID:Gg1RxL3I0
>>357
α33/55の突出し具合には負けるよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:23:06.59 ID:inF/jN7k0
>>359
バ〜カ、OMもどきでひょっとこファインダーは糞だっせ〜て言ってんのww
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:30:02.87 ID:inF/jN7k0
>>359
アイピースなかったとしても根本的に飛び出てるんですがw
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/132358-8231-6-1.html
OM-Dファインダー予想w
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/465/253/html/b006.jpg.html
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:38:05.03 ID:YZH5xnce0
OM-1だってアイカップ付ければそんなもんだが?
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/92/2a/vtz5n8ke/folder/692697/img_692697_14776045_1?1275402174

今の一眼レフは最初からアイカップ付いてるから昔の一眼レフよりも突き出しているように見えるだけで、
E-410もアイカップを外せば昔の一眼並だよ
OM-Dがどうなるかは分からんっていうかたぶん突き出してるんだろうが、E-400系を引き合いに出すのは頭が悪すぎるw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:50:38.16 ID:0lkCs7Lb0
飛び出してるほうが、格好は悪いが使いやすいよ

そんなことよりオリの上場維持だってね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:56:52.19 ID:A2LStKQL0
>>361
だからアイピースが小さい。nexは逆に接眼しづらいから大ぶりなアイピースが付いてくる。
よって結果的に「接眼部の突出はさほど変わらん」。
そしてバカなお前がソニーの単純なトリックに引っかかっている、というわけだ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:44:27.89 ID:r28Qw+Yu0
確かにNEX-7のEVFは薄いボディにフラットに収まっていて見事だけど
それだけにアイピースの「取って付けた感」が強調されてしまって
ファインダー部分だけ浮いたようにデザインラインが崩れちゃってるよね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:00:53.61 ID:G/6MYdWd0
>>360
鼻筋が通って高い奴にはヒョットコファインダが必要。
ペチャ鼻にはオカメファインダってことだ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:52:46.32 ID:Ng+bbuYx0
そもそもNEXはカメラのデザインそのものがダサい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:08:43.63 ID:8/C6eXMP0
>>367
7 はよくなったと思うけどねー。
物理的にレンズを小さく出来ない以上、アンバランスさはしょうがない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:40:09.37 ID:ADv/3fo+0
>>365
ホントだ。写真見てみたらすごい残念感が漂ってた…。
外光遮るためにはしかたないのかな。
あるいは光軸ズレるとケラレやすい接眼レンズなのだろうか。

スライドして展開するとか、新機軸が見てみたいね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:51:25.25 ID:inF/jN7k0
アイカップなんぞ別に必須ではないよ。ライカだって付いてないだろう。
MF1眼だって何台か所有したが俺は付けた事ないぞ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:56:40.17 ID:uB2Gtt3i0
女性の化粧がついて取れないように必要なのさ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:47:11.85 ID:2L73eqbA0
Bカップ位でいいや。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:45:45.74 ID:bplZ+9750
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:43:27.40 ID:w29iO2cK0
      ____
    / \  /\
.  / (ー)  (ー)\ 使えば分かる本物だから
 /   ⌒(__人__)⌒ \ ミラーレスはソニーのNEX!
 |      |r┬-|    |
  \     `ー’´  /
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:15:44.39 ID:D3Wev5tC0
オリンパス業務提携先はソニーに決定?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120123-00015791-diamond-bus_all
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:29:15.41 ID:W5Lgwbx70
>>375
するってぇと、
SONYからマイクロフォーサーズ?

それともSONYはあえてそれは捨てる?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:29:48.97 ID:W5Lgwbx70
PanasonicとSONYの日本の2大メーカーがタッグを組んで
マイクロフォーサーズ推進したら面白いと思うんだがなあ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:50:22.25 ID:wfXSYbie0
>>376
ソニーが欲しいのは医療だから
オリのカメラは邪魔者でしかない
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:56:21.36 ID:gzsdsem60
じゃあ、カメラ部門はリコーに売却ってことで
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 17:10:07.20 ID:94VCOU/50
リコーもいらないでしょ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 17:40:34.60 ID:LJqiQ66m0
>>378
> >>376
> ソニーが欲しいのは医療だから

医療機器にソニータイマー...怖過ぎにも程があんだろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:27:33.89 ID:KFr2fzgu0
E-PL3レンズキットとDG 25mmを買ってm43にきました。
14mmを買おうと思ってたらあまりの安さにGF3+14mmを買ってしまった。

カミサんがオート(IAまたはiAuto)だけで使う場合どっちを残したら良いかな?
タッチ液晶(GF3)vsチルト液晶+手ぶれ補正(E-PL3)ということで、俺の中ではGF3劣勢。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:32:32.16 ID:jeY5hdv3I
大きさを気にしないならPL3の方がいいと思うよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:35:21.47 ID:kbg1IsdEO
どちらを選んでも小言は絶対に出ます
出なければ、そのカメラはろくに使われていません
あなたが選んだカメラがうんぬんと愚痴を溢されるのは面倒なものです
GFとPENはデザインがかなり違うので、内心では「こっちの方が好き」と思っているかもしれませんね
奥様自身の基準で選んでもらえば、例えば奥様のファッションにはどちらが合うか、一緒に見てあげる方が喜ばれるかもしれません
ちょっと我慢して2択に付き合うだけで、その後のストレスを軽減出来ると思います

ちなみに、タッチパネルはうっかり設定を変えたり、勝手に動いた等でパニックの可能性があります
チルト液晶はせっかくついているのに全然使わない、強引な稼働で破損なんてこともあります
悲しいかな、世の中にはそういうおばちゃんがいます
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:13:33.84 ID:e5XsR1OU0
http://www.43rumors.com/
もりあがってまいりました(棒
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:01:18.67 ID:DBCg8WJ90

マイクロフォーサーズシステム規格に新規賛同社
〜アストロデザイン、ケンコー・トキナー、タムロンの3社
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507570.html
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:11:16.13 ID:Q5NtDf3Y0
ミラーレンズを参考出費していたケンコーは分かっていたが、タムロンに…アストロデザインの方は映像系か
ちょっと楽しみが増えてきたな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:18:10.22 ID:EB+k9z4Z0
レンズはいいからサンパックに参入して欲しい
RD2000が欲しいのよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:21:54.49 ID:SeaPPz8n0
タムロンはNEX用18-200流用だろうけれど、便利系高倍率はそれなりに魅力はあると思う
ぜひVC付きで、オリ機でも動作するようにして欲しい
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:34:57.17 ID:1RvC51Lg0
Eマウントレンズと共通ではメリット極小だわなあ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:49:04.41 ID:V+P5n9sD0
>>390
どうせEマウントもm4/3マウントもフル電子制御なんだし、
マウント交換式で両対応のレンズを出すべきではなかろーか。
タムロンといったらアダプトールだしょ!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:50:41.84 ID:EB+k9z4Z0
誰得
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:14:51.01 ID:qpHSVbIr0
NEXと共有だと、単にデカいレンズのクロップだよなあ。
まあ、現行ラインナップでもそこそこ揃ってるから、わざわざ
そんなレンズを買う必要もないけどね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:06:33.37 ID:YlqK1by00
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:19:28.91 ID:2+R2H9yI0
シグマの発表で凄いガッカリだったし、同じだよ

作る側も気付いてて、
「お金かけたくないからAPS-Cの有用で、売れたら儲けもの」って感じなんだろうな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:45:29.91 ID:e1XfrX4D0
逆に考えるんだ。「レンズの描写のいい部分だけ使えるからSONY用より画質が良い」と。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:45:46.11 ID:kEv8i4Gz0
>>394
こうしてみると、NEX共用もアリかもなー。
NEXだと周辺厳しいけど、m4/3なら周辺捨てるから使える画質になるかもだ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:36:56.71 ID:hh0q2tYK0
>>396
それまさに4/3のシグマレンズで散々言われていた事なんだけれど…
まああれは古めのレンズをベースにしてたので、余計に微妙な感じ
だったというのもあると思うけれどね
ある程度絞らないと解像力が上がってこないのが、勝手が違って
きつかったというのもある
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:23:51.42 ID:TVHqcyU50
レンズの中央部がどれだけ解像力があるかだな。
トリミングで引き延ばした時にm4/3に耐えられる様に設計されてると期待したい。
参入発表の時期からしてm4/3を考慮して設計している可能性は十分あると思う。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:00:03.39 ID:x5L9QNqJ0
っつってもapsも2000万画素超えてきてるから条件は似たようなもんだろう。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:15:43.24 ID:YlqK1by00
おんなじ密度なら画素数が及ばないのがフォーサーズ(゚∀゚)
APS-Cで2000ならフォーサーズは1200程度か。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:45:20.54 ID:CrX64R8Q0
>>401
画素数を計算しちゃうと、ちと無理っぽいって感じるね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:24:11.32 ID:4DuvIl8r0
>>401
ニコン1と同じ画素サイズにすれば、4/3でも2000。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:19:59.35 ID:doocn5RFO
センサーサイズが違うのに画素ピッチが同じ。
=小絞り限界の実F値が同じ→換算被写界深度でスモールセンサーより絞れなくなる
おっきいセンサーで高画質ってのは画素数揃えて画素ピッチに差別化があるのが前提。
画素ピッチが並んじゃうとセンサー大きい方がデメリットがデカくなる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:28:37.59 ID:VeFj9+ryi
>>404
誰か、日本語に訳してくれないか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:45:07.17 ID:jAhB4vtH0
内容は分からんがたぶん、フォーサーズなんて糞だというのを理論的に格好良く書こうとして、知性がついていかなかったのでは
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:51:42.16 ID:doocn5RFO
え、判んないの?この程のことが。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:53:07.07 ID:UdHYoc6F0
>この程のことが。
分からないです
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:53:59.78 ID:doocn5RFO
ごめん、「この程度」って入れたつもりが
切れちまった。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:03:19.53 ID:3fp4nVEZ0
>>404
間違い
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:19:32.23 ID:doocn5RFO
>>410
被写界深度と画角を揃えるのに
センサー面積4倍で絞り一段の違いだよ。
一段分の小絞り限界を稼ぐのに画素ピッチ2倍、画素数を揃えると面積比は4倍。
センサーサイズに関わらず、画素数は増えた分だけ限界深度は浅くなる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:27:49.43 ID:VeFj9+ryi
>>411
本当に誰か、日本語に訳してくれないか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:33:47.84 ID:7DWHZFTK0
>>412
「俺は日本人ニダ」
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:40:59.64 ID:jAhB4vtH0
よく分からんけど、自分はできれば35mmフィルムカメラ一眼レフなみにぼかして使いたいんだけど?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:55:05.20 ID:lYRcUmK50
世界を小さくすればいいんだよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:16:12.79 ID:pvnHyLCH0
f50mm
コンデジF3.5=フルサイズF22
撮影距離1mの被写界深度=30cm
撮影距離20pの被写界深度=1cm
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:23:25.07 ID:u+4wl6rV0
>>414
EOS5Dお勧め。
中古で安いと思うよ?
程度が良ければ、まだ充分現役で使える。
今年春に5D3が出るという噂があるので、そしたら5D2の中古がお勧め。

35mmフィルム一眼レフっぽく使いたいなら、素直にフルサイズ使うのが常道。
ちっこいカメラを不平不満屁理屈垂れながら使うもんじゃないね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:25:54.02 ID:1/OeEpG+0
>>417
でっかいカメラを不平不満屁理屈こねて使うのが嫌でマイクロ使ってる人って多そうだけど?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:32:19.77 ID:vcwFCWtW0
E-5     幅142.5×高さ116.5×奥行74.5mm 約800g(本体のみ)
EOS 5DU 幅152.0×高さ113.5×奥行75.0mm 約810g(本体のみ)
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:40:28.82 ID:vcwFCWtW0
E-520  幅136×高さ91.5×奥行68mm 約475g(本体のみ)
D3100  幅124×高さ96×奥行74.5mm 約455g(本体のみ)
Kiss X4 幅128.8×高さ97.5×奥行75.3mm 約475g(本体のみ)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 03:11:41.37 ID:o7sXgeXs0
GH2の本体サイズは一眼レフのエントリー機と変わらんな
サイズと画質のバランスというマイクロフォーサーズのメリットを活かすならGX1一択か
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 04:34:05.63 ID:1/OeEpG+0
>>420
何で比較の対象がE-420やE-620じゃないのさ。
小さきゃいいってもんでもないけど、E-5は重すぎるとは思う。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 05:07:50.08 ID:vcwFCWtW0
>>422
近い形状という事でグリップあり同士で比較してみたw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:18:51.11 ID:xozvk/x+I
なんでマイクロフォーサーズで比較しないかな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:56:39.33 ID:qZ2f8VOE0
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:21:41.09 ID:321jsZ8Z0
マイクロ関連のスレに寄り付きもしないの見れば解るように、単なるアンチソニーの
人が、争わせようとしてるだけだと思うぞ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:04:43.31 ID:NqgSUxz30
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもねオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラや株やメモリーカードを買った大勢の人を5回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」  
     大きくなったらきっといいお母さんになれるよ♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:48:32.18 ID:ygT/qT/jO
これはまた古いコピペ持ってきたな
見飽きてるよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:06:19.42 ID:fNfYlvvu0
つか団塊の世代でカメヲタって所謂ニコ爺じゃないのか
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 03:01:13.22 ID:wLHlKrbG0
 
フジは、マイクロをLOWクオリティと強烈にdisってるねww

http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326199477/
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 07:46:45.48 ID:oj4dY2zvO
>>430
色んなとこに貼ってるけど、これも3週間も前のネタじゃん
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:47:33.23 ID:1fWTjAXr0
「アホの一つ覚え」を地で行ってるな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:40:30.33 ID:4irCIpRT0
うさんくさいが、これは実際に表示された画像なのか?w
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:50:00.68 ID:x8IHYHXX0
>>430
急に思い出した様に張りだしてどうしたw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:32:22.26 ID:M+fDOQoK0
>>433
お前はムショにでも入ってたのか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 09:22:31.74 ID:ZucVzdBj0
OM-Dあげ

「マイクロとしては」期待できそうでなにより
75mmはマグカップと命名する
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 10:15:41.53 ID:fjpi67jPO
マイクロはパナセンサー頭打ちでいつもどおり。
今はAPSが増えるノイズに伸びない解像力で勝手に坂道転げ落ちてる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 11:05:11.06 ID:DbS4Qh6G0
OM-DってマジでOM-101の再来でしょw
大量に余った無印フォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズを
なんとか処分するために
むりやり作りだされた敗戦処理カメラ
それがOM-101の再来としての役回りを背負わされたOM-D
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 14:52:11.46 ID:T+qwHsC00
OM101 はzuikoレンズだと絞り優先だけど結構使いやすかったんだよ
AFレンズ付けたときのパワーフォーカスダイヤルのギミックもおもしろかった
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 01:34:24.47 ID:ymtpijlO0
>>438はコピペ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:59:25.27 ID:CvO1R6W50
>>438
>大量に余った無印フォーサーズレンズ

を処理する為に、マイクロフォーサーズなのに無印フォーサーズレンズのAFをフルに使用できる敗戦処理カメラを発売しました!

とやってくれれば速攻で買うのだ!だからやれよ、というかやってくださいお願いしますw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:40:04.26 ID:lHE4aRug0
>>441
年末に投げ売りしていたEP1sにアダプタ付ければいいだけだったのに
買わなかったの?
コンデジみたいな値段で売っていたよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:45:40.23 ID:bH0eJ76M0
>>442
ツッコミどころが多すぎるぞ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:00:35.31 ID:P3mVD6bz0
>>441
敗戦処理カメラだからパワーフォーカスできます。
って感じで。101な感じで。

実際に101買っちゃってトラウマな人ってどんだけ居るんだろ。
私は危うく買う寸前まで行ったけど…。初マイ一眼レフをアレにしちゃうとこだった。
雑誌広告が何故かかっこよく見えたんだよね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 10:13:24.56 ID:qctvzvBy0
パナソニックが息をしていない
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:16:15.27 ID:YJvJlMt20
さすがに平日なんで今日からのCP+2012情報はまだ来ないか
みんなはいつ行く?オレは11日の予定だが、祝日だし混むだろうな
初日の今日はどんな様子なんだろ?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:48:27.99 ID:P3mVD6bz0
E-M5の行列が平日午後なのに70分待ちとかいう記事が上がってる…
どういうことだ。

去年は比較的スッカスカだったのになー。

パナブースは空いていそうね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:11:42.98 ID:IflOCZWH0
【CP+】LUMIX G用コンバージョンレンズを試せるパナソニックブース
〜3Dデジタルカメラや参考出品レンズも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510934.html

オリがE-M5や新レンズで盛りだくさんな一方で
パナはコンバージョンレンズと既出Xレンズのモックだけ・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:17:13.78 ID:mdSxpTCt0

日本の劣化が年々酷くなるな・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:40:47.17 ID:IUxQLfuZ0
パナソニックは高級路線は毛頭考えてないみたいだな
Xレンズも赤文字で安っぽい事この上ない
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:10:40.16 ID:ykUrBAuo0
3時くらいに行ったが、E-M5は50分待ち、ニコンもフジも、体験コーナーは似たようなものだったが、パナは空いてたかな〜
オリの45mmは実際に写してみて、すごく欲しくなった。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:39:34.44 ID:hD1m+V9G0
オリが大人気とはさすが今をときめく話題の企業だな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 02:10:54.03 ID:djjvBnJO0
>>448
オリは会社自体が瀬戸際だがねw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 10:36:20.14 ID:9qI1EI1J0
m43に未来はあるのだろうかね
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 10:55:01.47 ID:RlkwZnso0
>>454
ニュースくらい読めw
今年になってからも多数の企業がm43に新規参入したよ
オリが弱って、むしろチャンスと見たらしい
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:16:16.31 ID:dz+MlT2jP
>>455
最後の1行は誰の意見?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:47:02.44 ID:LJQR0Ck90
らしいと書いてあるだろ。
ノータリンか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:11:57.23 ID:dz+MlT2jP
>>457
想像力があると色んな解釈ができるからな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:24:09.80 ID:ZrGuEhjl0
>>455
新規参入は全部APS-Cの流用レンズばかりで
マイクロフォーサーズ専用設計のレンズは無いのが悲しいなwww
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:27:04.67 ID:xn0hJ3SE0
>>459
何処の異星人ですか?
それとも嘘でも何でも言い張ればなんでも本当になると信じてやまないクソ朝鮮人ですか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:41:38.06 ID:ysgM4CB+0
>>459
トキナー「…」
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:52:11.75 ID:xn0hJ3SE0
コシナ「?」
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:53:41.36 ID:qnYooWVZ0
シグマ「APS-Cじゃねぇしww」
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:58:56.88 ID:qnYooWVZ0
間違えた>>463はケンコーだw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:08:02.65 ID:BwDZJVqE0
>>463
シグマはAPS-CのEマウントの焼き直しで正解だろ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:12:06.69 ID:lBOU98A40
間違いに突っ込んでやるなw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:36:32.11 ID:ysgM4CB+0
でも何故かm4/3向けから30mm F2.8は出るだよな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:47:10.15 ID:RlkwZnso0
>>459
焼き直しはシグマだけじゃねえかw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:54:50.58 ID:JdNTecYB0
コシナは、さすがだな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 05:05:28.64 ID:jjbyDjUO0
m4/3ボディでISO1600常用できるのはGX1くらい?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:13:59.91 ID:QwgtBkBU0
例えば45-200f3.5-5.6程度のズームレンズを付けた時に一番解像感のあるボディ(機種)って何になりますか?
現在G3を使っています。
パナではG3が一番良いと聞いたのですがイマイチ納得できないのです。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:37:36.82 ID:9cypIEWQ0
>>467
意外だよね
Eシステム用がベースだと思うし、そっちの方が売れるだろうに
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:39:56.06 ID:WRm0B/mn0
>>471
解像感を求めるレンズじゃないだろう。
マウントアダプタでサンニッパでもつけたら?としかいえない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:51:26.32 ID:QwgtBkBU0
>>473
やっぱりそうですよね。
E-5の例もあるので撮像素子が小さくても中には、、、と思ったのですが
マイクロフォーサーズにそこまで求めた私が間違っていました。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:07:46.12 ID:vtbBFhA10
最近はアンチのやり方も手が込んできたなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:14:27.78 ID:FLt/wKW/0
レンズについて言及されたのに、マイクロフォーサーズの素子に話がすり替わってる
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:19:32.75 ID:Z7iS7Z3m0
フルサイズよりデカくて重いコンデジサイズセンサーのカメラを出すなんて
オリンパスは頭が狂ってるとしか思えないんですけど・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:26:44.06 ID:izqSg5+k0
>>476
話をすり替えてるのはむしろ>>473の方だな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:13:48.25 ID:zPnFE4zN0
コピペにマジレスするのもアレだけど
フルサイズよりでかくて重いって何の事なんだろう
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:27:48.20 ID:Xlafa85P0
写るんです
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 13:55:59.62 ID:AWn5vBhQ0
>>472
昨年のCP+では「Eマウント向けの30mmを参考出品」だったのに、一年経ったら何故か「マイクロフォーサーズ向けが出来たんで展示します」だもんな、不思議
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 14:35:08.59 ID:CM346KaU0
そっちの方が売れるからだろ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 15:47:09.33 ID:RrODUEYN0
流れ的にミラーレスもAPS-Cが主流になると思ってたら
そうはならなかったから、軌道修正したんじゃね?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 15:58:51.12 ID:z6nJGnA70
マウント別のカメラ販売台数シェアだと、m4/3が伸びたことで、
キヤノンEFマウント、ニコンFマウント、m4/3が三大勢力になってしまったからね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 16:26:00.90 ID:isCYjhN20
年末前ぐらいからのOLYMPUS投げ売り・叩き売りも
シェアを伸ばすのに一役買ったよな
2万円強で標準ズーム付きのエントリー機が買えたもんなあ
あれで高級コンデジの客が、かなりm4/3に流れたと思う

やっぱり買ったら買ったで交換レンズが欲しくなるもんだし
レンズが揃ってくれば良いボディも欲しくなる
システムカメラは、最初の一台を売ったら勝ちだわ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:05:52.17 ID:Nhs1yRa50
CP+会場ではオリンパスM4/3率結構高かった
パナソニックは殆ど見なかったけど、売れてるのかねえ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:02:24.23 ID:1j+h0Ngx0
展示会に行くマニア層に受けるのはオリだからだろ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:08:59.40 ID:X73LWyAQ0
マニア層が聞いてあきれるなwww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:24:26.91 ID:9Ijr2oxr0
この手のイベント初めて行ったが、意外なくらい普通の(マニアっぽくない)
人が多かったよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:35:46.50 ID:xOKyckRe0
制服の女子校生軍団がみんな揃ってオリのm43持ってたな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 07:36:02.90 ID:rh3BjPIU0
たたき売り効果だな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 10:07:55.32 ID:jNSEh/NH0
会場ではE-P下げている人も多かったよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 10:25:33.37 ID:X87jKbrY0
GX1買おうと思ってたけどOM-Dがほしくなった
GX1の値下がりが速いのはOM-Dの影響か?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 12:25:56.34 ID:JLU+ZKvX0
どこかでパナのシェア取り戦略だという説は見かけた気がする
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:51:09.53 ID:yDL9BPpG0
GX1を見て思ったのは、パナの気合いが足りないこと。
ミラーレスを出した頃は気合いが凄かったけど、少しずつ落ちてる。
もっと本気のカメラを出して欲しいよ。

最近までダメダメだったオリだけど、今回は本気だったね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:35:16.11 ID:eAkjTUJX0
43の扱いとか色々あるけれど、アレに関しては出来る事はみんなやった感じはあるね
惜しいのはシャッタースピード限界(1/8000が欲しかった)くらいか

GFシリーズのボディがレンズ抜きですごく安く投売りになっていたので、そのイメージで
安くないと買わない人が増えたんじゃないかと、中古やの人が言っていたがどうなんだろう
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 17:30:13.96 ID:nnq88WUr0
>>489
マニアはコンパニオンの前に固まってたから、その他のブースは
密度が低かったな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:53:11.67 ID:e0Hm1Fz90
パナソニックはパワーズーム以外最近まるでパッとしないな
GX1にしても新鮮味がある商品内容じゃないし、G3やGH2は国内では息をしてない
やる気見せないとやばいぞ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 20:11:33.98 ID:X73LWyAQ0
パナもオリも
会社の存続そのものににイエローカードが出てるからな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 21:29:37.28 ID:Fol4XQ590
>>498
GF3はともかくG3を女媚びにする必要があったのか激しく疑問だ

G3が狙ったようなアイセンサーが無いのを気にせず
低機能でもカラバリ&丸デザインで喜ぶ女なんか化粧が落ちるとかダサいとか言って
ファインダーを覗いたりしねえんだし実際G3は爆死だし

馬鹿女用なんてGFだけで十分だ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 21:46:43.50 ID:/hbxrhpBP
>>500
アイセンサーが無いのを気にせず
低機能でもお手ごろ価格で喜ぶ俺みたいなオヤジが買ったから無問題。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:08:53.56 ID:fImR5Dqj0
GX1とかE-M5とか色々出てきて冷静に見直してみると、
G3かなり良いって気付いたから買おうかな。

…って思ったけど、AF+MFができないっぽいことに気付いて躊躇。
ちょっと中途半端すぎかもしれない。
やっぱE-M5にすっかな…。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:41:42.21 ID:XO7UZUSy0
G3はAFロックボタンさえあれば買ったんだが・・・
504 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/13(月) 01:40:42.46 ID:rz3xtNS/0
>>502
AF+MFって、半押しでAFしてからピントリング回してMFすること?
それなら普通に出来るけど…
違う意味なんかな?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:41:40.03 ID:bZ9xUBgK0
>>502
もいっかい調べてみたらAF+MFちゃんとあった。良かった。

>>503
私も同意見だったんだけど、無くてもいいかなと思えるようになってきた。

MFアシスト(拡大)が使いにくいのでAFLボタン多用してたけど、
GF1以降だと拡大解除にシャッター一瞬全押し、ってのが使えるみたい。
説明書に書いて無いから隠し機能?
自分の目的には、とりあえずコレでしのげるかなー、と。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:44:52.59 ID:bZ9xUBgK0
>>504
オリンパス機だとAF設定に並んでるんだけど、パナ機だと別設定だったみたい。
混同してた。
自分もパナ機持ってるのになぁ…。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 09:12:32.15 ID:H/kUPXM20
CP+でK-01を見てG3がこのデザインならよかったのに、と思った
あそこまで癖のあるデザインではなくとも、G4はデザインで頑張って欲しい
Lマークは意味ないからいい加減外そうよ…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 10:54:54.44 ID:Opbkoy43I
LマークよりLUMIXロゴをやめて欲しいです
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 14:46:10.28 ID:f8ZkkXSs0
パナ機は、ゴテゴテのロゴで損してるよね。
何人もの関係者が入れろ入れろと強く言って、デザイナーを困らせてるんだろうね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 16:51:28.20 ID:sdOim/4r0
家電屋だからデザイナーもロゴを入れるのが当たり前になって気づいてないんじゃないの?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 18:17:50.47 ID:GFr3bY2V0
高級ラインのXレンズがアレだからなあ…
デザイン部署のメンバー一新しないとパナのデザインは変えられまい
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 18:50:28.31 ID:DUwP1ManP
そうかなあ
ロゴはもっと増やしたほうが売れると思う。
銀色のモールとかも付けてピカピカにして欲しい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 18:53:19.23 ID:/85aQxH30
ミニ四駆のシールでも貼っとけ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 19:08:17.11 ID:8KUG6mQM0
ルミックスなんて英語振りがいかんな。
ルミノソなんてイタリア語風が良かったろうな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:02:00.60 ID:bZ9xUBgK0
>>514
センデロルミノソしか思い浮かばない…。

ロゴとかをロービジにしたバージョンを限定とか受注とかで出せばいいのに。
たまにやるメーカーあるよね。特にレンズ前面のロゴはマクロ時に写るとかいって。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:15:11.20 ID:m4JphJYM0
「Lumix」なんてアルファベットで入れるからダメなんだよ。

ニコンみたいに「ニコン」ってカタカナで入れろよ。日本のメーカーなんだから。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:20:39.48 ID:rPQw4Gw60
>>516
参考にしたいので写真うp
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:22:38.90 ID:+3FdJiHH0
金でLマーク売れないと「金色」が好きなちゅうごくで売れないらしい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 02:50:27.53 ID:kAlYb84v0
無印フォーサーズレンズ用のマウントコンバーターを無料でプレゼントって笑わせるw
これが全てを物語ってる
OM-DってマジでOM-101の再来でしょw

大量に余った無印フォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズを
なんとか処分するために
むりやり作りだされた敗戦処理カメラ
それがOM-101の再来としての役回りを背負わされたOM-D
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 07:41:46.90 ID:1O8AvLao0
敗戦処理出来るんならまだマシな方じゃないの
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 08:56:48.06 ID:f32VTSgJ0
GHとQで使う
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:38:31.05 ID:HfDXv/xC0
OMDは価格も防塵防滴のマグボディにしては抑えられているし、かなり
売れると思う。GX1は3ヶ月で値段だだ下がり、パナソニックやばいな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:43:31.50 ID:kAlYb84v0
オリンパス史上で過去最大の恥ずかしいカメラOM-101の再来OM-Dで
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社

●OM-101
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/om101.htm

●OM-101
http://sukimonoya.iza-yoi.net/camera/ol_om101.html
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:03:51.04 ID:QRSOMiMW0
え、ぜんぜん違うじゃん?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:10:26.07 ID:KAM2wS3lP
>>524
まあ、文鮮明がキリストの再来とか思っているような連中だから、細かいことは気にしていないんだろ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:34:14.58 ID:H5fXLa8m0
GX1とE-M5で迷ってるが、一番よく使う20mmF1.7のAFが速いほうでいいや
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 16:19:58.44 ID:MGHIbOg80
MMF-2売ってMMF-3にするかな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 17:37:43.02 ID:0a3s6tpW0
中古のMMF-2が安くなったら、買うかな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:57:00.72 ID:kAlYb84v0
無印フォーサーズレンズ用のマウントコンバーターを無料でプレゼントって笑わせるw
これが全てを物語ってる
OM-DってマジでOM-101の再来でしょw

大量に余った無印フォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズを
なんとか処分するために
むりやり作りだされた敗戦処理カメラ
それがOM-101の再来としての役回りを背負わされたOM-D
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:59:06.16 ID:kAlYb84v0
オリンパス史上で過去最大の恥ずかしいカメラOM-101の再来OM-Dで
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社

●OM-101
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/om101.htm

●OM-101
http://sukimonoya.iza-yoi.net/camera/ol_om101.html
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:03:47.00 ID:QRSOMiMW0
コピペか

自分はOM-101なんてカメラ知らなかったけど、E-M5は前評判凄いね
明日からオリンパスプラザ東京、大阪で先行展示だから行ってみるか
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:07:43.40 ID:kAlYb84v0
無印フォーサーズレンズ用のマウントコンバーターを無料でプレゼントって笑わせるw
これが全てを物語ってる
OM-DってマジでOM-101の再来でしょw

大量に余った無印フォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズを
なんとか処分するために
むりやり作りだされた敗戦処理カメラ
それがOM-101の再来としての役回りを背負わされたOM-D
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:12:12.30 ID:H5fXLa8m0
レンズスレでは完璧にスルーされたから消えたのに
>>520は死ねよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:13:33.16 ID:CVBzylQ90
いつもコピペする人ってもう少しちゃんと調べてから作れば良いのに
荒らすためのコピペとしていつも詰めが甘いんだよね
基本的に才能がないんだろうな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:22:20.32 ID:kAlYb84v0
オリンパス史上で過去最大の恥ずかしいカメラOM-101の再来OM-Dで
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社

●OM-101
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/om101.htm

●OM-101
http://sukimonoya.iza-yoi.net/camera/ol_om101.html
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:48:27.57 ID:Km61NIEe0
>>534
ダメな奴は何をやらせてもダメってことだ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:50:01.66 ID:vmqMVPI60
だからこんな事しか楽しみがない
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:16:01.21 ID:kAlYb84v0
無印フォーサーズレンズ用のマウントコンバーターを無料でプレゼントって笑わせるw
これが全てを物語ってる
OM-DってマジでOM-101の再来でしょw

大量に余った無印フォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズを
なんとか処分するために
むりやり作りだされた敗戦処理カメラ
それがOM-101の再来としての役回りを背負わされたOM-D
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:25:31.38 ID:kAlYb84v0
オリンパス史上で過去最大の恥ずかしいカメラOM-101の再来OM-Dで
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社

●OM-101
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/om101.htm

●OM-101
http://sukimonoya.iza-yoi.net/camera/ol_om101.html
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:34:51.68 ID:QRSOMiMW0
E-M5を予約するとフォーサーズアダプタ貰えるのか、しかもMMF-3か、すげえ!
ありがたい情報だったわー。松レンズで遊べるな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:50:17.22 ID:ILi5vAhZ0
やたら大袈裟なパワーバッテリーホルダーは4/3ユーザーへの配慮かな
OMDは背面モニタだけが残念。CP+で見たけどやっぱりちょっと角度つくと
緑に転ぶんだよねえ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:45:17.68 ID:fNkuvYFe0
>>540
俺は黒予約
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:12:20.85 ID:aHLgPxOk0
やはり男は黒光り
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 08:37:06.28 ID:EUHIFH3t0
熱いマジレス、聡ずかしくないの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 09:25:56.59 ID:Dwl3hYyu0
恥ずかしくは無い!
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:07:50.65 ID:pZhRmkVo0
OM-DはEP-3と同じ運命をたどりそうな気がする
発売当初だけどんと売れて、1ヶ月後くらいから
BCNランキングで順位ダダ落ちみたいな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:16:35.81 ID:C9Wb2MBA0
従来の一眼レフと決別した新時代の映像システムであるはずのマイクロフォーサーズなのに
旧式に寄せてどうすんのと言いたくなる製品だからねえ。

バクテリアから宇宙までを手のひらサイズのカメラで実現したOMを彷彿とさせる
壮大なシステムカメラだってのなら、まだ斟酌できるんだが、ただのガワが
OM風なだけのレトロカメラだもんなあ。

PCやスマートフォンといったデバイスと連携した機能くらい載せてれば
まだ判るんだが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:56:46.75 ID:S+Hdkr2M0
ミラーレスだからといって斬新なデザインである必要はない
銀塩でもデジタルでも一眼の操作系はそう変わらない。なら長い年月で
洗練された銀塩のものをそのまま流用するってのもアリだと思う
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:29:38.11 ID:sPqgeKqL0
別に旧式に寄せてもなんでもいいんだけど、実質E-PM1からE-M5まで出来る事や使い道はほとんど一緒、てのがどうにも。
所詮マイクロのレンズしかないし動き物は駄目だし。

もうちょいなんとか差を付けた上位機は出せんものなのか。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:43:54.72 ID:aHLgPxOk0
デジイチの中位機種と下位って、そんなに違いがあるものだっけ…?
値段から見てもハイアマチュア向けの機種に期待し過ぎでは。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:33:46.74 ID:C9Wb2MBA0
>ミラーレスだからといって斬新なデザインである必要はない
?? そんなこと書いてないけど。

549が書いているように、謳い文句のわりには自己否定するような
従来とさほどかわらない機能でしかない上に、デザインまで懐古するんじゃ
ユーザーは夢を見られないし、愛着も湧かないということなんだが。

実際には一生使わない、触れないようなシステムでも「可能性」があるという
ことに、車でもカメラでも釣り道具でもユーザーは夢を持つんだから。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:42:32.84 ID:jcpCeLv30
具体的にどんなシステムが欲しいのか書いたほうが
みんなも分かりやすいんじゃない?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 03:39:58.34 ID:vi3ARllV0
そろそろハメ撮り専用のミラーレスが出ても良い頃。
もう一眼レフは重くて使いたくないよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 07:45:58.81 ID:jHV2klzQP
>>553
GH1ってハメ撮りのために創られたものだとばかり思っていたが
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 08:33:28.05 ID:R1kKZ0do0
 
オリンパス菊川前会長ら3人を逮捕へ

東京地検特捜部と警視庁

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120216/crm12021608080001-n1.htm

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120215-OYT1T01181.htm
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 10:22:48.29 ID:zKJjlDt90
>>549
激しく同意します。

GF1からできることがほとんど一緒。
ちょっとAFが早くなったとか感度がどうとか、まったく進歩がない。
だから明るい単焦点を使う人しか寄ってこない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 10:33:45.98 ID:/kFhFteq0
AFも高感度も発展途上の技術だから、クラスで差を付けるのは難しい
他に差を付けるために必要な機能ってなんだろ?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 11:08:03.32 ID:1a2LvmH+0
OM-Dは動きものがダメといっても
当初のOMはAF自体無かったんだから問題ないさw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 11:09:42.60 ID:U5N17R+o0
>>558
MFのしやすさが違うから
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 11:25:45.23 ID:R1kKZ0do0
 
菊川が逮捕された〜〜〜

キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 17:33:03.55 ID:BgbW4Qff0
>>551
夢を見られるのは、手にいれないうち。
実物を手に入れれば、夢は消え、受け入れ難い現実だけが残る。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:17:41.33 ID:AVRhBY/v0
>>557
機能というより、バリエーションじゃないかな。
撮影スタイルに応じた一番使いやすい機種があること、ってのもけっこう重要。
クラスで上下に格差を設ける、って考えが古いかもしないよ。

バリエーションって点だと撮像素子のバリエーション増やして欲しいけどな…。
銀塩時代はフィルム交換できたわけで。
状況に合わせて、同じ使い勝手のボディーなのにセンサー違う、ってあってもいいと思う。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:08:24.27 ID:R1kKZ0do0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:20:52.52 ID:V5UT46aD0
一昨日は大暴れしてたのに今日は控えめですね
チョコもらえなくて発狂してたんですか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:20:15.87 ID:+rGAqvz+0
>>562
一般人には銀塩の選択肢は、実質1.1種類だったな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:57:12.29 ID:pEIeUQor0
DMC-GF3ダブルレンズセットとPEN-PL2ダブルレンズセットがほぼ同額だった場合、
どっちの方が買いですか?
どちらかを買おうかと思っているんですが
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:39:14.60 ID:J5RWo0if0
>>566
手軽に持ち歩きたいからそれ選ぶんだろ?
GF3Xズームレンズキットがいいと思う
理由はレンズが長いとかさばるから、そのうち持ち出さなくなる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:42:18.95 ID:zLZ4IHlB0
それじゃほぼ同額にならないじゃん
スペック的には大差ない。見比べてデザインが気に入った方を買えばいいよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:56:16.20 ID:atwwJPAU0
>>566
G14/2.5が欲しいからGF3買うね、私なら。

レンズ長いと嵩張って持ち出さなくなる件、同意。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 05:40:16.99 ID:qMEvn9x4P
そういう視点なら、GF1+20F17キットが最強だけど、もう無いかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:28:17.36 ID:keROfNRjP
>>570
GF3+14/2.5の方がかさばらないと思うけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:38:36.26 ID:GOI3OLDr0
>>566
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:49:49.46 ID:cXS5tAaJ0
>>572
その格言は心に響くな。

574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:50:05.90 ID:rvcgoSG30
>>572
悩む理由が女なら買え、買う理由が女なら止めておけ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:11:02.84 ID:V/ra6QsJ0
>>566
何撮りたいのか知らんけど、PL2のダブル買うくらいなら
もう少し金ためてAPS-Cにしとけ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:55:07.40 ID:TIByLi+O0
>>575
ソニーのミラーレスの一番古いヤツが35000円(一応新品)で売っていたんだけど、
それの方がいいですか?
撮りたいのは風景、子供かな
出来れば4万以内に抑えたいんです。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:44:59.06 ID:QXaXXIlC0
UIが使いづらいから古いSONYは
接待お勧めしない
NEX-7買うならお勧めする
でも物理ボタンが多いGH2もお勧め
因みに両方持ってる
デザインがイマイチなGH2は使いやすい
緻密感はNEX-7

578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:43:12.37 ID:TCKJ3MDL0
OMDと12-50で防防だけど、雨の中でコントラストAFってキッチリ合うの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:21:45.53 ID:eEocN/aN0
位相差なら合うの?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:45:02.46 ID:YWU43uA00
昨日、PL1S購入しました。
フィルム時代にPEN-FTやっていて、まだ持っているんですが
PEN-FT用のレンズアダプタ売ってるから、38mmF1.8をデジタルで使ってみようかなと思っています。

PEN-FTの構造ってレンズの絞りリング回しても、絞りは変わらず、シャッターを押した瞬間に反映されますよね。
これってマイクロフォーサーズで使うとどうなるんですか?
ちゃんと絞りは変わるんでしょうか?
もしくは絞り開放でしか使えない?

分かる人、もしくはPEN-FT用レンズをマイクロフォーサーズで使っている人います?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:11:44.43 ID:KkBsYqn10
アダプターがレンズの爪を押さえるのでリングと絞りが連動します
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:13:31.20 ID:ZQinDv/B0
>>580
はい、ここにおます
E-P3に38mmF1.8です。
アダプター付けたら絞り込み測光になるので、シャッター押さんでも絞られます。
山から見下ろした景色とってみて解像の良さにぶったまげました。
583580:2012/03/04(日) 22:24:35.69 ID:YWU43uA00
>>581>>582
それなら安心して買えそうです。
早速購入してみます。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:44:10.49 ID:vdRartYr0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:49:34.13 ID:v5h6mYWc0
アダプタに自動絞りレバーを押す機能が無かったとしても、
ペンF用レンズにはロック可能な絞込みボタンが装備されているから
手動絞りの状態でホールドする事も可能なんだけどね

>>584
ワロタ やるなぁキヤノンw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:10:58.40 ID:RtSnsVEK0
APS-Cとの比率は合わせて書いてるのかと思いきや、
APS-Cに対してもデカめにしてるな。

こまけぇことは気にするなということか。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 03:59:03.87 ID:Yj+6ZVTW0
>>586
キヤノンのAPS-Cは他社より小さい。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:05:53.62 ID:tEDWGkbF0
>>584
通報しました
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:00:43.52 ID:Y9aGfqd60
景品表示法違反?

視野率100%といい、やっぱキヤノンさんはさすがやでー
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:56:18.75 ID:xa7Cn/CW0
>>587
もちろんキヤノンのAPS-Cと比較した上でのこと。
イラレなんか使っても比率は間違えようないし、意図的にやったんだろうね。

まぁどうでも良いけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:59:39.41 ID:xa7Cn/CW0
>>587
あぁあのAPS-Cのサイズが他社のだって言いたいのね。
んな馬鹿な。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:01:55.30 ID:bGx1YQE+0
>>591は関係なかった、すまん。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:10:08.45 ID:eaCEW6J40
いよいよ新技術の発表か???
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 01:22:10.70 ID:4k4Uwp6Q0
>>575
今マイクロフォーサーズでRAW現像してるけど、canon APS-Cのが写り良い?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 01:26:12.54 ID:TVB1PLXA0
一般論としてはそうだな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 10:24:06.65 ID:v1gFq4wN0
低感度だったら、E-PL2も遜色ない。
あとはレンズしだい。
597594:2012/03/18(日) 12:22:13.79 ID:4k4Uwp6Q0
>>596
なるほど。いまマイクロフォーサーズにキャノンFDレンズ付けて結構綺麗で気に入ってるけど、APS-Cならセンサー大きいからもっと綺麗なのかなと思った。
そんな変わらないならこのまま使ってる方がいいか。ありがとう。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:36:37.36 ID:TVB1PLXA0
ボケ具合に十分満足してるならそのままでいいと思う。
センサー小さいとどうしてもぼけにくいので。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:31:40.39 ID:7AK0oZZF0
皆が皆、ボケを求めているわけではないしな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:41:47.79 ID:xGWHOc8P0
APS-Cならレンズは開放から使えるのが少ないからフォーサーズそこまでの差はないと思うけどね。
ボケてりゃなんでも良いというのなら話は別だけど
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:55:18.58 ID:7p27fQoz0
APS-Cとフォーサーズのボケ差は絞り2/3段ぐらいだから、
1段絞ると逆転する程度。

つーか、FDのレンズつけてるなら、同じ実焦点距離ならボケ量は同じさだわさ。
画角の違いの方がよっぽど気になるはず。

m4/3だと周囲を捨てるから中央の美味しい部分を目一杯使える一方、
トリミング拡大と同じなので収差も拡大してしまう。
レンズごとにメリット/デメリットの出方が違うだろうから、相性良いレンズ探すと楽しいかも。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:06:59.79 ID:3ly2Pgq80
せっかくボケを生かして撮ったのに、「背景ボケボケじゃん。私のイクシーの方がハッキリ写る」と
5年前のコンデジユーザの妻に文句を言われる始末。
女って写真は全てがクッキリ、ハッキリがいいみたい。
結局、絞って背景までクッキリ、ハッキリにしたら喜んでくれた。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:16:27.24 ID:UpomI0A20
最近パンフォーカスが流行だしな。
情報量が多い写真は眺めていても楽しいし。
数年後に見て楽しいのは主被写体より背景だったりするんだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 19:58:17.91 ID:14hMIfBu0
あるあるw
特に記念撮影だとそう。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 11:57:33.11 ID:y5VUCqJq0
>>602
ボケが中途半端だったのでは?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:40:04.08 ID:L4CIMiaw0
それ有るな。
うざい女に、撮ってぇ と呼ばれて、めんどくさいからapscのズーム300mmでとったら
背景が妙にボケてすごい綺麗に撮れてると、意に反して喜ばれたことがあった。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:21:40.42 ID:HNY65/sx0
カメラ市場からの撤退発表は株主総会でするのかな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:36:58.21 ID:rXgmRoo70
>607
たぶんそうだろうね。
じゃなかったら
オレたちゃバカだっ、てことだな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:07:40.74 ID:Zoppn4mZ0
それじゃ、OM-D買った人がカワイソス
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:09:29.09 ID:gfEBLYW70
>>608

>たぶんそうだろうね。

>オレたちゃバカだっ、てことだな。
その通り
わかってんじゃん。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 10:59:55.37 ID:KZLE/J+d0
金環日食が近づいてきてるが、ミラーレスで太陽を撮るのってどうなんだろう
一眼レフと違ってライブビューにもセンサーを使う分、太陽なんて写したらセンサーがダメージを受けそうだが
NDフィルターで数千分の一から数万分の一に減光するとはいえ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 11:17:10.50 ID:3q5J7fXl0
普通に写るように減光するのにまずいの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 11:36:01.03 ID:I1HVNlAo0
一眼レフもミラーアップするし。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 11:54:15.08 ID:3q5J7fXl0
赤外線や紫外線のような人間の目に見えない光線を
NDフィルターじゃカットしきれないかも?
って疑問なら、たしかに興味なくもないな・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 11:56:00.81 ID:tGK+IL6K0
一眼レフでファインダーを目で見る方が怖いわ。
俺は一眼レフでLVで撮るぞ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 05:36:19.39 ID:goir4oM20
確かに、目が壊れるよりは、カメラが壊れるほうが安全だよな
貧乏な俺なら安いカメラを使うよw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:14:55.28 ID:5aGUpWKK0
ミラーレスが売れてでコンデジ上がりの人が使うようになるのはいいことだろうけど、
>>611みたいな人が増えると大変だね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:01:53.45 ID:PDfrH9Sm0
写真を撮るとセンサーが傷んで大変だね。www
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:06:57.50 ID:zSx75Dfd0
>>618
赤外線をちゃんとカットするフィルタじゃないと危険だぞ?
黒い下敷き越しに太陽見ちゃ駄目なのと一緒。
NDフィルタなら大丈夫だと思うが、保証されてるのを使うべき。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:18:46.58 ID:zsypbIO20
>>619
NDフィルターも赤外線をカットしないから光学ファインダー覗いちゃダメだぞ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:39:50.98 ID:8ZWq6LFD0
元々カメラに付いてる赤外線カット?じゃ足りないの?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:44:58.56 ID:QIzZ1PVR0
>>620
NDフィルタはものによるよw
赤外線を防ぐものの方が多いが、最近流行の可変NDは可視光を偏向させてるだけだから難しいだろうな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:37:10.76 ID:vEq95niV0
>>622
防がないとは言わない。防ぐ量が問題。
目で見て安全なレベルまでは落としてくれないから
光学ファインダーを覗いてはいけない。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:42:55.05 ID:WfUlGClT0
E-M5の実機が触れるかと思ってヨドバシ行ってみたがなかった
かわりにGF5のモックがあった
4/26発売らしい
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:47:28.47 ID:bsaO1Tj70
EM5は店頭にデモ機を出せなほど予約が入ったみたいだな
今月中には出せると話していた
パナも頑張れ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:28:25.16 ID:Yr492hb80
近くのヨドバシだとE-M5はモックだけだった
思ったよりコンパクトなんだというのと同時に、アイピースの出っ張りが少ないのが印象的だった
なんでパナG3は出っ張ったんだろ
E-M5が出るまでは機構的に仕方ないと思ってたけど…
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 17:59:14.76 ID:bsaO1Tj70
エプソン製EVFユニットの方が小さいのかも
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:00:39.84 ID:ucVItrux0
うちの近所のビックカメラもE-M5はモックだけ。

発売前にいつ頃に実機が触れるようになるかと聞いたけど、
やっぱ店頭デモ機を準備できないほどの予約で云々という回答だった。

すげー欲しい反面、G1のバリアングル液晶が便利すぎるから
E-M5では単なるチルト液晶になるってのが気分的に引っ掛かってる。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:51:11.36 ID:yuMbf1BM0
俺もモックを触ってきたけど、思ってたより小さく感じたよ
手振れ補正とEVFの両方を内蔵して、この大きさは良いね

やっぱり実機を触ってからじゃないと、買う決心が付かない
使ったときの感触って大事だから
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 22:21:58.52 ID:ucVItrux0
メニューの操作感とかAFのレスポンス、シャッター音って触ってみないと実感できないしねえ

俺も興味津々だった某機種が、実際に触ったら動作のトロさに萎えて興味無くなったことあるし。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 03:29:55.52 ID:7iIllj+80
  、、┯、、
  ミ(・)(・)ミ
 彡 д ミ
⊂彡    ミ⊃
 彡   ミ
  彡_ミミ_ミ


呼ばれた気がした
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 08:29:43.78 ID:hhKyIJAP0
>>630
藤のProだかって奴かw

ペンtのブルドックはAFうるさすぎ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 11:17:30.39 ID:NpASonhN0
>>626
パナGの方が倍率が高いからかも。

MFレンズ使った実感としては、パナG1の方が上な気がする。
多分、倍率のちょっとの差が大きく影響してるんだと思うな。
アイピース出っ張っても良いので、もうちょい高倍率にして欲しかった。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:14:39.29 ID:53UAfhGe0
倍率よりも小ささを優先した結果ってことなのか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 18:44:22.57 ID:BQQZEMc60
「LVF内蔵m4/3機の先行例」として、直接の競合になるGシリーズは詳しくリサーチしただろうけど
最新のG3では「LVFの出っ張りが最悪!」って散々叩かれてるからねえ。

LVFの出っ張りは「ユーザーのウケが非常に悪い」「クラカメデザインにも合わない」てことで、
ここは実用性よりもデザイン重視って判断に傾いた可能性も高いと思うわ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 19:17:21.06 ID:M7OT4EEU0
確かにG3の出っ張りは目立つよね。
G1からの変化だと、本体だけ小さくして出っ張りはそのまま。
ユーザーからすると、本体が小さすぎて使いにくく、出っ張りは余計に引っかかりやすい。

できれば本体はG1と同じ大きさで構わないから、出っ張りを小さくして欲しかった。
G3の目指してる方向とは逆だよね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:58:36.05 ID:NpASonhN0
E-M5のEVFは倍率1.15倍で、これはE-P2とかにつく外付けEVFと同じ。
レンズ光学系を若干変えて見やすくなってるそうだけど、
EVFの液晶とか含めてほぼ同じものを内蔵にしただけらしいよ。
外付けEVFよりコンパクトなのは内蔵にしてレイアウトいじれたからだと思う。

パナG1〜G3は1.4倍で、ぱっと見でも差は結構ある。
すごいおおざっぱな感覚では、E-3とE-30ぐらいの見やすさの差がある。
E-M5が見た目重視の初号機なのはわかるけど、もーちょい頑張って欲しかった。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 23:01:26.51 ID:NpASonhN0
あ。E-5のファインダー倍率が1.15倍で、E-M5のEVFと同じだな。
まさかフォーサーズ旗艦機を越えるわけにいかない、とかいうユーザー不在な理由じゃあるまいな…。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 08:22:12.53 ID:TTQ4WHHb0
m4/3(特にOM-D)選んだ時点でデザイン優先だろ。
それがユーザー不在という理由にはならんぞ。
見やすさ求めるならレフ機いけよ。
α900でもD800でもイイぞw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 10:32:49.90 ID:It+Ziotl0
>637
>すごいおおざっぱな感覚では、E-3とE-30ぐらいの見やすさの差がある。

おおざっぱ以前に、言ってる意味がわからん
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:55:49.02 ID:uk6LVBuQ0
E-30だと服を着ているように見えるけど、E-3だと服が透けて見える
それぐらいの差があるかもw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:30:54.27 ID:lBf4I3Iw0
ないない。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 19:12:14.02 ID:P3bNkTHI0
普段持ちだして気が向いた時にサクサク撮るのに向いてるm4/3機と単焦点レンズを教えて下さい。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 19:34:45.67 ID:P3bNkTHI0
どーん。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:02:12.40 ID:jfkr6QbW0
>>643
GX1に20mmF1.7と45mmF1.8がお薦め
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:08:49.40 ID:P3bNkTHI0
レス、ありがとうございます。
同価格帯のオリカメラもありますが、違いはありますか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:14:29.56 ID:r8xDLCO40
少しは自分で調べようとしないのかよ

何でもかんでも他人にお任せなら、全部入り()コンデジをフルオートで使ってりゃいいんじゃねえの
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:36:54.31 ID:Slhq33yq0
そういう用途なら、小型で機能十分、写りも悪くない割に安いGX。
EPM/Lはダイヤル水準器など一回り装備が落ちる。
持ち歩いてパシャパシャなら、今、値落ちしてコスパいいのはGXで、もっと軽くしたいならGF3がいい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:40:22.54 ID:vyy8OorE0
E-PL3は良いと思うけどなぁ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:45:14.73 ID:pINvQI/+0
GF3とパナ14mmでいいんじゃね?
スナップ的には丁度いい。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:26:03.05 ID:+vkxzzW90
E-PL3は背面液晶がクソすぎる。PMもだけど実質2.5インチ27万画素くらいじゃね?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:28:52.33 ID:vyy8OorE0
チルトとかバリアングルは一度経験すると戻れないぜ
もちろん、アルペクト比に関しては同意する
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 23:51:38.68 ID:P3bNkTHI0
どうもありがとうございます。
オリンパスのサイトを見たんですが機種ごとの特徴がつかめなかったので、使っている方の感触を聞こうと思いました。
参考にさせて頂きます。
654645:2012/04/10(火) 01:09:46.19 ID:VkbCKhLG0
>>646
新しいセンサーが載っているのはGX1,G3,E-M5なので、同価格帯の現行PENはチョット割高かも。
ただ、そんな事より20mmと45mmの描写力がとても高いので、手に取って持ちやすさとか使い勝手、デザインの気に入った方を選べばどちらのボディでも満足出来るかと。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:16:12.08 ID:7XT2XEtE0
>>654
20mm/F1.7 や 45mm/F1.8 を使う前提なら、
ボディ内手ブレ補正が付いている OLYMPUS 機の方が良いイメージだけど、
そうでもないの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:29:12.69 ID:vzwg8uo7P
>>655
20/1.7は手ぶれ補正不要だけど45/1.8は補正なしは厳しい
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:47:43.28 ID:7XT2XEtE0
>>656
ありがと。
やっぱり、無難なのは PEN なんだね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:23:37.66 ID:VuFUKsup0
M4/3は総じて背面モニタが駄目だな
オリンパスは画素数の少ないワイド液晶か色かぶりする有機EL
パナソニックも最新モデルですら92万画素しかない
背面モニタはいわばファインダーなんだから、惜しみなく最新スペックを使え
他社では普及コンデジにも使っていて、コスト的には大したことないだろ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:08:31.41 ID:7XT2XEtE0
>>658
だよね。
背面液晶が高画質なら、
店頭で手に取ったときに高画質のカメラに錯覚できるのに。
660645:2012/04/10(火) 19:41:56.25 ID:VkbCKhLG0
>>655
単焦点でも手振れ補正が効くのがオリボディのメリットですね。
ただ、私の場合被写体ブレを防ぐ為にSSを1/125〜250にしているので、手振れはあまり気にしてません。それより新しいセンサでISOを1,2段上げられる方が有利かな。
パナボディで困るのはオリのズームレンズが選択肢から外れる所ぐらいですかね。
E-M5は高感度かつ手振れ補正内蔵ですが、価格帯が違うので予算が合えば。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:32:29.42 ID:3SXotNvq0

>>658
3型92万ドット(640x480ピクセル)の液晶って、デジカメではいまだに
高スペックだと思うんだが。

3型123万ドット(640x480)とか、ワイド3.2型104万ドット(720x480)も
あるけど精細さは同じで、輝度や視野角はスペックじゃ分らんし。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 00:57:37.93 ID:tBca5ghY0
店頭でGF1+G20mm見て、こりゃすげぇと思ったもんだがなぁ…。
充分綺麗だったよ、液晶。
眼中になかったのに、思わず買っちゃったもん…。

ところで、画素数がある程度以上あれば、日中見やすいとか、視野角とかの方が実用上は嬉しい。
店頭で目をひかせるには弱いけど。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 05:07:56.14 ID:59mZp/wQ0
GX1とG3ならば断然GX1をおすすめ。形状。特にグリップ感がとてもよく外へ持ち出したくなるつかみ心地。
(たまに個人差で「感触が悪い」という人もいるけど)
G3より新しい分微妙なところ(忘れた)でGX1のUIがよくなってる(忘れるくらい微妙だが)。
なので、GX1とE-M5の比較に絞ってよいと思う。
E-M5の(自称)強力手ブレ補正&低ノイズかつボディ内手ブレ補正で、薄暮や夜景での取り回しがすごくいいように思うけど。
9−18とか20ですら手ぶれしはじめる暗さでもぶれずに撮れるので。
そういう用途がないなら…GX1の方が軽くてつかみごこちがいいのでGXか?
オリレンズは9−18と12は手ブレ補正なくても白昼は困らない。
他の方が言われたように、GX1との組み合わせで惜しいのは45 mmですが…

チルト液晶のE-M5 対 外付けチルトEVF(別売)のGX1 をどう評価するかとか。

すんんごく小さな所では
GX1の充電器はコンセント歯が一体型折りたたみ式で旅行荷物として取り回しがいい。
(と言われて「そうか!」という人向けの話)
E-M5はこのケーブル分離式(メガネ型プラグのやつ)でそこはちょっとなあ…と。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:36:05.99 ID:h+d3mcJK0
>>663
オリだけど
充電器のケーブルを眼鏡プラグ用のこれに付け替えてる。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QCXQX4/ref=oh_o01_s00_i01_details
旅行にはこれでいいやって感じ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:13:24.86 ID:59mZp/wQ0
>>664
あ〜!トン。
まさにこういうの探すかなあーと思っていた。
とりあえずこいつキープで、少し探してみる。
家はオリジナルのケーブルをコンセントにさしっぱなし、
旅行かばんはこいついれっぱなしで本体だけ移動させればいいかもしれないな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 01:33:46.51 ID:GeqmlWde0
パナとかオリでツアイスを使ってる漢いる?
センサーが追いつかない感じかな?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 02:34:58.38 ID:JOx/xZb10
まあ神話だね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 04:11:44.22 ID:5ailIl1b0
>>665
頼んだ。
ちょっと調べたけど、エレコムとバッファロしかないかな、長さ0は。
ヤザキが渋く作ってるかと思ったけどなかった。
20 cmコードL字と悩んだけど、コード無しL字型にした。

あと、アップル社のMacBookらのACアダプターってコンセント歯がユニットになってて各国向けに取り替えられる構造になってる。
なんとこれがぴったり嵌る。こいつ歯が折りたためるのです。
が、惜しいことにオリの充電器本体が僅かに厚いので少し浮いてしまうのね。でも気にしないでもいいかも。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:03:46.25 ID:DMugiApxO
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:07:24.43 ID:DMugiApxO
すまん。誤爆した。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:25:03.85 ID:BJHuJiu00
E-M5のシルバーはどっちかというとグレーって感じだな。
質感はE-P3の方が良い。

まあガワで写真撮るわけじゃないけど。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:06:11.03 ID:sMaHDBk50
>>669

M4/3ボヤボヤっすね(腕が悪いという意味ではないです)。
M4/3は45mmあたりで2,3m以内のモノを撮るのに向いているのと思うのですが、
その点ユーザーの皆さんどう考えますか。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 06:35:51.04 ID:ppMOry/K0
そんなの考えたこともないです
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 07:44:02.84 ID:khBjixMX0
>>672
てめえの勝手な思い込みだろ
チラシの裏にでも書いとけ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 10:32:59.47 ID:hc1w+LTr0
>>666
漢ってくらいだからZMとかじゃなくて一眼レフ用だよね?
コシナツァイスのマクロプラナー50mmZEとソニーツァイスの
24ZA、85ZAを持ってるので安物のマウントアダプタ買って
E-P2で使ってみたことがある。

まぁ使えなくはないけど、どれもこれもでかくて重い。
一眼レフだとそんなにでかくも重くも感じないんだけど、
マイクロに付けるとえらく重く感じる。バランス悪いし
グリップも小さいし。
それに一眼レフで使ってるのと画角が違いすぎてなんだか
もったいないし使いづらい(特に85ZA)

なので一眼レフ用ツァイスをマイクロで使うのはお薦め
しない。センサーが追いつかない感じってどういうことか
わからんけど、ツァイスの写りが欲しいならアダプタ経由
じゃなく、普通に対応したボディも買う方がいいと思います。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 17:57:41.12 ID:bsQS5Xbf0
ヤシコンツァイスの安いレンズをG1とかにつけてよく使うけど楽しいよ。

よく使うプラナー1.7/50は、開放だとパープルフリンジがすごく出る。
球面収差も大きいようで、ソフトフォーカス気味になるね。
さすがに設計古いなぁと思うけど好きだな。
標準画角なら、ディスタゴン2.8/28が安くて良い。

ここらへんのコンパクトなレンズなら、ボディーとのバランスも良い。
センサーが負けることもない。

でも、ヤシコンレンズならEOS5Dにつけて使いたいな。
画角半分はやっぱ残念なので。

つーか漢レンズじゃないなーコレw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 18:43:31.97 ID:dBrlzxDMP
F値と焦点距離がよく見かける記法と逆で気持ち悪い
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:01:06.67 ID:hc1w+LTr0
漢ならツァイスよりいっそミノルタ/ソニーのSTFを
使うってのはどうだろう?漢レンズと呼ぶに十分な
長さ太さだし、重さもそこそこある。
元々絞りもピントもマニュアルだからアダプタ経由で
便利さが損なわれることもない。

そして何より多くが認める世界一ボケの美しい、他に
ない唯一無二の特殊レンズ。マイクロだと270mmという
漢らしい望遠っぷり。

つかパナに旧ミノルタ設計陣が移ってるはずなんだから、
換算90mm前後でAFの効くSTF出してくれないかなぁ・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:57:00.47 ID:3Wb1bLHt0
ツアイスとシュナイダーからm4/3マウント映画用のレンズが出てるよ。
写真用カメラでも使える。

ツアイスは一本20万以上、シュナイダーは70万だったかな。
だれか買いなよw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 12:40:02.55 ID:gZIzJAqh0

Panasonic ボディ内手振れ補正で小型化する特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-04-16
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 20:59:42.93 ID:zvAsylJh0
>>680
パナもボディー内手ぶれ補正する気なのかね。

シグマとかコシナとかトキナーとか、サードパーティーのレンズは全て手ぶれ補正無しだから、
パナと組み合わせの相性悪いのよね…。

トキナーのミラーレンズ300mm使ってみたいけど、E-M5じゃないと実用的じゃない気がするし。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 00:20:15.18 ID:wlmk59jc0
もう手ぶれ補正が乗るかセンサーがぶっちぎりでソニー抜くかしないと
パナを買うことはないな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 03:58:20.87 ID:35MOTXM+0
オリンパスがこれ以上小型化した時にパナが特許もってたら、それに金払ってくれるだろ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 08:50:49.14 ID:kU80V84t0
OMDのセンサーが非パナソニック製で、OMD以外のモデルにも載るようになったら
パナソニックは動画に特化したGH以外終了だな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 09:06:25.22 ID:OwiYwbj30
んなこたーない
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 20:18:22.08 ID:5RNdxKW80
1分に一回、2つに分裂して前と同じ大きさに成長する細菌がいたとする
これをある大きさの容器に1つ入れて培養したところ、
ちょうど1時間で分裂して容器いっぱいに増えた。

さて問題です
この容器に、初めに2つの細菌をいれてスタートすると
いっぱいになるのにはどの位の時間がかかるでしょうか?

※分裂・成長に必要なエサやエネルギーは考えません。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 20:19:30.23 ID:5RNdxKW80
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ |:::- =三三 = -|ノ
 (@  ⌒ー⌒ @)   ____
  ヒ ∵ (__) ∵ ノ /
  |  _ヘヘ_ |< 30分だろ
  ∧  \二二/∧  \
`/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 20:28:05.48 ID:gg9TYuYa0
59分だな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:02:38.90 ID:odhNXb4wO
しょせん家電屋パナだからな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:08:37.34 ID:9HyUfcwV0
もっと安くと望みながら、趣味性の強いカメラを求めるのは無理〜
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 22:52:36.18 ID:2gOZhimp0
>>686
なぜこんな問題を突然?w
しかも自作自演の答え付きで。
>>688 の59分が正解。
二個入ではじめる状態は最初の説明「1個から始めると60分」の「一分後」と同じだから。

昔「頭の体操」のある巻の最初に載っていた問題だったと思った。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:46:33.31 ID:d8zkg7fd0
うんこまみれの服を着た男が、その悪臭に顔をしかめる大衆に対し

突然羽を広げてアピールしました(笑)
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:47:19.21 ID:d8zkg7fd0
我ヲーシンゼョw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:48:04.30 ID:WRLFFefP0
IQが20以上離れた相手とは会話が成立しないらしいな
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 19:14:20.59 ID:KL6uEP0I0
M4/3のデジカメ検討してるんですが、オリンパスとパナソニック以外からカメラボディ発売される予定ってありますか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 19:22:47.13 ID:stGTMwNa0
ない
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 00:23:45.20 ID:wtg/LRe30
GX1買った。高感度特性のみで決めたら物凄い満足。超解像とデジズが予想以上に使える。
付いてきたレンズは売って、14-45、45-200、45mmF1.8の3つを買った。テブレ補正を物理スイッチでON/Offできるのがでかい。
14-42と14-45では14-45の方が若干綺麗。45mmF1.8は画質もボケも素晴らしい!
最大の欠点は折角明るい45mmF1.8を使っても45mmレンズにもGX1ボディにもテブレ補正が無いこと。感度あげざるをえん。
OM5くらいの高感度特性でボディ内手ぶれ補正でもうちっと安いのが出たらパナでもオリでも
買うかなーEVFはいらんがバリアングルは欲しい。あと外部ステレオマイク端子
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 09:24:22.01 ID:dZZ5Mn/80
あおいちゃん
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/13348422340001.jpg
あああ、あああ、あああ…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 10:00:27.75 ID:kcgZjTUk0
ついこの前まで中学生だったのにな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 10:34:18.30 ID:OWDnMNUQ0
20代なかばじゃなかったっけ?
劣化が激しいな。不倫と離婚のストレスのせいだろうか。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 11:02:15.37 ID:IJdlThFl0
しわはコラじゃなくて?
とりあえずシャープネス上げまくってるなこれ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 11:22:09.06 ID:Py1OdhHkI
劣化じゃなくて元々こんなもん
ブリッコカエル女優気持悪い
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:46:25.36 ID:d8PgtK5s0
今はE-620と2528、3014を使ってて、
マイクロを買い増したい。
被写体は2歳の子供で、AF早く、できるだけ軽いの希望。
理想はOM-Dのセンサー載せたタッチパネル&チルト付きE-PLがお盆の帰省までに発売されることなんだけど、まずないので、GF3とPL3で悩み中。
GF3は手ぶれ補正とチルトがなく、PL3はタッチパネルとコンニャクが気になる上に価格が倍。
レンズは2514、9-18、4518の順に手に入れたい。
一長一短過ぎて、決め手がない。
同じように迷った人いませんか?

704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 23:39:04.55 ID:JIo6d4ws0
近年まれに見る危険な取引

必死チェッカーもどき デジカメ ) 2012年04月20日 ) ID:WJzn5vGmi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120420/V0p6bjV2R21p.html
Canon EOS 5D Mark V part 39
578 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/04/20(金) 10:14:40.30 ID:WJzn5vGmi
Nikon D800/D800E Part29
459 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/04/20(金) 10:20:30.75 ID:WJzn5vGmi
池袋ビックで800予約して連絡きたんだけど、もう購入済みでいらない。

288000円でも良ければ権利譲るけど誰か欲しい?
463 :259[sage]:2012/04/20(金) 10:38:02.66 ID:WJzn5vGmi
ちなみに、発売日には入荷してた。
アクセス規制でこんなタイミングだがヤフオクも面倒なんで。

欲しい人捨てアド載せて。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 31
936 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/04/20(金) 12:22:50.13 ID:WJzn5vGmi
>>931
ソニーは熱暴走とカチカチノイズ、
水準器の傾き、カラーバランスが悪い、
露出がバラつくも入れた方がいいな。

Nikon D800/D800E Part29
480 :259[sage]:2012/04/20(金) 12:53:23.45 ID:WJzn5vGmi
↑んなわけあるかい。
ちゃんとレジまで同行して現物渡すつもりだったわ。

わりと良心的な金額だと思ったんだけど、すごいバッシングだしアホらしいからやめてキャンセルするわ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 00:41:14.43 ID:xGVNSROM0
あれけ
カードで高額商品購入させて買い取りするあれけ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 01:18:53.30 ID:+2XCAPdp0
話の内容がつかめない。
どういう精神構造で普段何考えてるの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 08:04:32.34 ID:LWi/flMg0
>>703
タッチパネルが欲しいのにE-PL3のタッチパネルが(短所として)気になるんかい。
反応速度が? よく分からんな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 08:16:30.02 ID:/7fkeORW0
ごめん、PL3にはタッチパネルがないのが気になるのでした。
文章ダメダメでごめんなさい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 09:09:04.67 ID:LWi/flMg0
あっ、そうか。タッチパネルはPM1か……
703を開眼させてあげよう。NEX-5Nを買いなさい。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 22:38:27.31 ID:+i5GA9PE0
>>703
そのレンズ達なら手ぶれ補正イランのじゃないか。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 23:13:53.05 ID:Oonx4x+40
  ヽ               /
   |               |
   |               |
   .ヽ             /
     \          /
      \       /
        \    /  
     ⌒\ \ /   /⌒
        ヽ/ii .⌒iiiiヽノ
        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | -==  ==-|ノ
      (@  ⌒ー⌒ @)  ____
       ヒ:::∵ (●●)∵ノ  /
       |::::::::::::`::⌒´:::::::|< このごきぶりめ(笑)
       ∧    3   ∧ \
     `/ \____/ \   ̄ ̄ ̄ ̄
      ./ ̄{i,iiiii,i :..:::::::i} ̄ヽ  ____
     ‖  {ii,iiii  ;..:::::::ii}  |  | ̄ ̄\ \
   _ 丿  {i,iii,ii, ;..:::::ii,}  |  |    | ̄ ̄|
   |:::::::/  \___ | \|  |    |__|
   |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
   |:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
          カタカタカタカタ
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 03:07:36.77 ID:xf9sU1A+0
>>709
メーカーが「手ブレ補正は必要」という刷り込みに成功したというワケさ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 04:32:34.17 ID:kYsl4/y90
>>712
手振れ補正だけじゃなく、AF、自動露出、ズームなど、どんどん便利になってるよね。
カメラの歴史は。

ユーザーも最初は拒絶気味だけど、必ず普及するw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 06:48:11.99 ID:xf9sU1A+0
>>713
更に田中希美男先生は「これからのカメラがやるべきことの、いちばん大切なことは構図の自動化だ」
とまでおっしゃる。

おっと712は>>710だった。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 14:50:47.85 ID:YHnFzFy00
>>709
PM1もタッチパネルじゃないだろw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 10:06:14.51 ID:sOrfAV690
>>714
>構図の自動化だ
プロのカメラマンは不要になる。
カメラロボットが出掛けて行って、適切な写真をデスクに送ってくるのな。
なんちゅうか、スカイネット的世界になるのだろうな。人間なんか要らないってな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 21:23:56.87 ID:DQWehJ4n0
>>716
そういや、シャッターチャンスの自動化もしてるよな、
たしかニコン1の連写で一番よさそうなの勝手に抽出する機能。

まぁ何が面白いんだとは思うけど、撮影が目的じゃなく良い写真が目的ならアリだよねぇ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:02:25.45 ID:Ohm2YkDg0
α57には、ポートレートの構図を勝手に切り出す機能があるらしいね
まぁイラネけど。

古くはオートスタンバイズームという機能があってだな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:52:25.27 ID:R393q9730
そのうち、画角の自動調整機能くらいは付きそうだな

望遠レンズの画を広角レンズの画にするのは難しくても、
広角レンズの画を望遠レンズの画にするのは可能だろ

すんげえ油絵になりかねないけどそこは適当にボケさせてさえおけば
ボケしか見てないボケどもは大満足で大喜びだろうし
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 23:49:28.52 ID:jRcKdB5B0
>>717
カメラが自動で選ぶと、普通に良い写真が必ず選ばれそう。

でも変な特徴ある写真を目指すとき、
人間の選びたい写真が、カメラで一番先に外されそうだね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:07:53.10 ID:CYnXCbgW0
たしか、ペンタックスのSFX? 違うか、パワーズームのフィルム一眼レフ。
電動ズームで画角固定する機能があったな。
AFの距離と連動するのね。

けっこう便利だったような記憶がちょっとだけある。
いや、面白かっただけで実用してなかったかも…。

パナあたり、電動ズームと顔認識で自動化しそうだけどねぇ。
動き回る子供を画角維持したままトラッキング、って用途で。ペンタもそういう売り方してたし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 00:19:44.83 ID:lHrXwTvw0
>>721
>電動ズームで画角固定する機能
>AFの距離と連動

それがα-7xiのオートスタンバイズーム。
ゼロタイムオートと共に皆から総スカン食らってあっさり消えたけどな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 16:49:40.97 ID:B2y/CExE0
夏頃出る予定のオリの60ミリマクロって、マクロ好きの方にとって期待できる感じですか?
そもそも一般的に35ミリ換算の120ミリってよく使われる物なのでしょうか?

なるべく高倍率で花とか虫とか撮ってみたいんだけど初心者には
旧サーズ35マクロ+アダプターとどっちが使いやすいんでしょ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:13:38.94 ID:xC+6rdKU0
>>723
個人的には35mmはワーキングディスタンス(WD)が短すぎて使いにくい
等倍撮影しようと思うとレンズ先端すれすれまで近づく必要がある
60mmなら多少の余裕はあるから俺としては期待してる
本当はもっと長い方が嬉しいんだけど・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:19:21.00 ID:54666NAx0
60マクロも見た感じレンズ自体が長いから
ワーキングディスタンス的にはあまり余裕がないかも?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:19:21.12 ID:B2y/CExE0
>>724>>725
どうもです。発売されてから経験者の方の使用感など見て判断した方が良さそうですね。

35mm借りて使ってみたことあるのですが、何処までも寄れるのでびっくりしました。
でも後で撮った絵をPCで見ると狙ったとこにピントが合ってなかったりぶれてたりして、
なかなか初心者には難しいなと思った次第です。
長い方がやっぱり多少楽そうですね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 00:35:20.82 ID:BJLMp87M0
意外と旧フォーサーズのZD70-300のテレマクロが使い勝手良かったりするのであった…。
でもマイクロじゃアンバランス過ぎなので使ったことなかったな。一応コントラストAF対応レンズ。一応。

テレ端で0.5倍(換算等倍)のテレマクロ。ただしMFだけどまぁマクロだし。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:09:09.06 ID:fieWjOuQ0
>>726
おいおい、60mmだと35mmよりも、よりシビアだぜ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:22:57.93 ID:znAkHS7X0
0.5倍でマクロかぁ。世も末だな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:38:10.42 ID:08iGsVRQP
>>729
じゃあ何倍なら真っ当なマクロなの?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 11:47:18.40 ID:Rtb0j9qk0
等倍にきまってるだろ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:02:36.24 ID:08iGsVRQP
>>731
等倍なんてぜんぜんマクロじゃないやんw

と言われるよ、8x10"や11x14"とか使っている人には。
お前、心底頭悪いんだなあ、いやほんと
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:28:10.71 ID:+DIZvcPi0
電子顕微鏡「俺に言わせれば皆子供だましさ」
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 12:31:40.21 ID:Rtb0j9qk0
>>732
何言ってんだお前知恵遅れか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 14:07:47.01 ID:CEXY6CXB0
ダークマター「光で見ているうちは、まだまだガキだぜ」
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 14:24:45.16 ID:TLYsalqFi
>>732
おれのマクロプラナー120 マクロって書いてあるよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:26:10.29 ID:BJLMp87M0
>>736
ヤシコンのマクロプラナーって、0.5倍のと1.0倍のあるよな。
1.0倍のが巨大になりすぎたので0.5倍にマイチェンしたらしい…。
…マイチェンなのか。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 00:32:31.58 ID:JrS5iE3/P
120mmならハッセルだろ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 08:53:59.03 ID:Ov2kVRIZ0
中古5万で売ってたNokton25mmを買ってみたんだが、これって何がそんなにいいんだ?
F0.95はもちろんF1.4でもモヤッと滲んだ写真になるし
F2まで絞ったらパナの20mmパンケーキと大して変わらない
MFはわざわざボタン押して拡大させる必要があるし、
ジャスピン狙いだと20mmパンケーキのAFの方が速くて正確

絞ったら画質が劇的に良くなるかと思えば別に普通だし
オーバーインフのせいで風景撮影だと微調整しないと使えない
ポートレート撮って、さすがノクトンはボケが違う、って思ってたら
交換した20mmパンケーキでも同じような写真になって笑った
これならもっと安いパナライカの25mmF1.4を買った方が実用性高そうな…

Nokton25mmはこう使えば明らかに違うよ!ってのはある?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 11:30:15.24 ID:mH+4yjeX0
>>739
nokonってラテン語のnox(夜)から派生した造語で夜間撮影用って意味合いだろう?
F0.95でつかうと被写体深度は狭いのでピントがあう位置は狭いので、
厚みのある物体だとピントが外れた部分がぼける。
ごく狭い部分にピントを合わせることを目的で使う意外は、十分に絞らないと絵にならない。

パナの20mmでもAFモードでF1.7に設定して近くを撮影してみると
(程度は違うけど)似たような状況になると思う。

月明かりの下で景色を撮るとか、暗い室内(蝋燭の明かり)とか
夜祭りを照明なしで取るようなときに使うと良い。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:04:52.34 ID:3pjk6mSO0
まあ今時ちょっとばかし明るいレンズ使うより高感度なボディ使ったほうが1000倍効果あるからなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:14:14.37 ID:2sxD7J180
>>739
写真じゃなくて動画でこそ生きるんだよ
http://vimeo.com/36588799
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:23:01.12 ID:2sxD7J180
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:24:36.04 ID:YwxVjciQ0
>>●●は
↓こんな基本的な事実さえ理解できないアホwww

マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:26:20.29 ID:YwxVjciQ0
>>742-743
↓こんな基本的な事実さえ理解できないアホwww

マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:39:33.67 ID:7jrX8Up30
コピペくらい上手くやれwwww
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 12:43:34.85 ID:qXvbwEg50
よく考えたらコピペ荒らしがいちいち手打ちしてるわけないもんな
やっぱりメモ帳とかにテンプレ作ってそこからコピペしてるんだな…

想像するとマジで気持ち悪いわ
こいつの家族や同僚になってしまった人間には同情する
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:45:48.42 ID:p+On6qBD0
何も考えずにノクトン買うとか馬鹿w

悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

まさにこれw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 19:06:27.39 ID:2WKmqEZE0
>>747
メールで指示書と一緒に回ってくるんじゃね w
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 19:39:27.67 ID:q11ycOv/0
>>749
ワロタw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:51:46.26 ID:JI4SBImj0
F1.0切りにロマンを感じろ!
ってレンズですからなー。
なんも感じなかった人には不適なレンズなんだろう。

まぁ、一言で言えば、趣味の品。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:55:44.70 ID:YwxVjciQ0
名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 20:08:50.89 ID:YwxVjciQ0
OM-Dのマイクロフォーサーズセンサー【17.3×13mm】は
コンデジ(キャノンG1 X)の1.5型センサー【18.7×14mm】より小さい

コンデジよりセンサーが大きいのが唯一の自慢だったのに
コンデジにセンサーサイズで負けたマイクロフォーサーズに存在価値などありはしない
負け癖が骨のズイまで染み込んだオリのm4/3はどうしようも無い負け犬規格

http://kwout.com/cutout/u/d9/ru/kni.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:06:43.94 ID:q11ycOv/0
ド素人すぎてまたワロタw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:15:06.39 ID:JI4SBImj0
DP1とかDP2とか昔からありますのになーw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:16:30.63 ID:qXvbwEg50
あとF0.95とF1.8の差って2段分に満たないよね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 21:33:54.44 ID:JI4SBImj0
>>755
だいたい1.8段ぐらい。
厳密性にあまり意味無いと思うから、2段弱、って表現でだいたい問題無さそうだけど、2段以上ではない。

ボケ量の比較にはレンズ口径見ると良いってじっちゃが言ってた。
25/0.95 = 口径26.3mm = 50/1.9 って感じ。

ま、ボケ欲しい人は大型センサーフォーマット使うのが普通だね。中判とかね。
フォーサーズは適度にぼけない、ってのが逆にメリットだと思う。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:31:45.49 ID:Kfeqpk6b0
>>744-745
撮影距離1.5mで、絞り全開の被写界深度は50mmは4cm、25oは5p
差があるといえばある程度。
背景を暈せると言うよりは、奥行きのある被写体では全体をクッキリとは撮れない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:03:18.80 ID:1DnX4qs/0
安くていいの選んで。

レンズはとりあえずトキナー300mm予約した。
ボディは何を買ったらいい?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:51:35.67 ID:1jiDA7jl0
>>758
ソレってミラーレンズだよね。MFの。

だとしたらオリンパスのE-M5しか無い。
強力手ぶれ補正があって、電子ファインダーを覗いている時にも動作できるからMFのピント合わせが楽。
最適の組み合わせだと思う。

手ぶれ補正なんかイラネ、300mmぐらいなら手持ちMF余裕っしょ、というのなら、
パナのG3が安くてお勧め。
換算600mmはかなり辛いけどね。昼間ならシャッター速度上げれば無理ってほどでも無いし。

EVF無しはまったくお勧めしない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:59:57.70 ID:Ttk8s8b30
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができるのはフルサイズだけ
まるで生かせないマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ
APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができるのはフルサイズだけ
まるで生かせないマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:04:50.27 ID:FeVVcpgN0
>>758
G3が安くておすすめ
手ぶれ補正は中途半端に付いてると逆に手ぶれを増すけどOM-Dなら大丈夫だろうな
G3を買うなら一緒に一脚を買うといい
上手に使えば三段分ぐらいの手ぶれ防止効果がある
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:05:43.54 ID:FeVVcpgN0
>>760
ソニーの社員はこんなところでくだらないコピペやってないで
はやくNEXのフルサイズ出せよ
出さないとEOS買っちゃうぞ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:56:38.48 ID:1DnX4qs/0
よ、よし。G3買ってきまつ!
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:20:02.43 ID:Nxs1NcJ20
>>759
正解。good job!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 20:01:56.61 ID:i4ysIqlLi
>>738
ハッセルブラッドのマクロプラナーは本当いいよな。
銀塩時代には本当お世話になった。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 20:05:54.03 ID:i4ysIqlLi
>>719
オリのコンデジにそんな機能なかったっけ?画角オートではないが。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 21:29:39.05 ID:+L4DH7L40
>>765
マクロプラナー120ミリはみんな誉めるね
おれは貧乏だから国産67だけど
でもデジタルの今時のカメラだと中判担いで歩いて(本当は車に積んでだけど)たのは何だったのかと思う
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 16:49:22.56 ID:Xx94KDGb0
よかったな

オリンパス、「フォーサーズのレンズを生かせるボディを投入予定」とコメント
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120611_539411.html
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:34:34.48 ID:+H8XpTO60
リソース少ないのにフォーサーズ継続するってアホだろ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:17:32.45 ID:Xx94KDGb0
でも「フォーサーズ規格のボディ」とは言ってないから
フォーサーズレンズ用のm43ボディってことかもな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:29:22.14 ID:VCs9QFGY0
マウントが沈胴するんじゃね?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:46:33.30 ID:zbuV2vJ40
フォーサーズマウント内にマイクロマウントつくればおk
ミラーは入らないからレスで。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:55:58.87 ID:O/USpmx20
ボディはm4/3でマウントだけ4/3なら一番安上がり
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:33:28.08 ID:EjSXWIgk0
マイクロフォーサーズじゃない、
ミラーレスフォーサーズ

EM5のマウント違いなら開発費もミニマムに。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:55:14.04 ID:nB2uUjJf0
なら最初からE-M5でも使えるようにして出せよって話だよなw
E-P1出して直ぐにEVF使えるE-P2出したりE-PL1出して直ぐE-PL1s出したりE-P3出して直ぐE-M5出したりorz
俺、全部引っ掛かったじゃないかw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 21:28:42.96 ID:v3pSrDZP0
43レンズでも高速AF可能なMMF-4のことだろ

だといいな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 00:03:44.92 ID:UvcaTGHN0
前から噂の像面位相差AF機のことだな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 00:57:22.72 ID:6aprUXXF0
>>775
全部引っかかったの?
逆にそれだけ全部買えるのって金持ちだなって、尊敬w
俺にはそこまでコンプリートできないorz
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 05:06:59.79 ID:X98HRt4m0
最初の買ったのに全部すぐ後出しされたって事だろ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 05:52:08.07 ID:X98HRt4m0
フォーサーズは当初、確か「25%のシェアを取る」とか豪語してたんだよね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 07:52:18.21 ID:TYEPNqSn0
777以外はホント分かってない奴ばっかりだな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:58:14.01 ID:De0UoQOb0
3wrgv
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:11:59.45 ID:De0UoQOb0
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 01:24:50.21 ID:Oxxe+2Dm0
安いPLじゃなくて高いCPLじゃないとダメな機種になるか…
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 01:39:04.70 ID:KasBsYft0
松屋だね
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:17:49.91 ID:neOW6BAz0
イオスkissからOM-Dへ買い替えたいんですがAPS機でよくある18-250みたいな
ズームレンズはどこも作ってないんですか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:36:51.40 ID:QIXDV2VU0
>>786
オリが 14-150
パナが 14-140
を作ってる。
ひょっとすると、タムロンかシグマが作るかも
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:59:56.43 ID:neOW6BAz0
>>787
ありがとうございます。
運動会カメラとしては35mm換算28mm〜400mmはとても便利なのでその一点だけで
買い替えを悩んでるのですがオリもパナも無理な設計の高倍率より標準ズーム+望遠ズームの
方がいいよというポリシーなんですかね。2本持ち歩きたくないので9月の運動会まで待ってみます。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:02:18.14 ID:9i+T7Yar0
>>788
超高倍率ズームの望遠端なんてどうせきちんと解像しなくてボケボケだから、
デジタルテレコンとかデジタルズームで誤魔化しても問題ないかもよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:41:37.31 ID:QIXDV2VU0
>>788
Kissで希望の焦点距離があるなら、これ買わなくてもいいだろ。
動体に強いのが希望なら、7Dや60Dにすればいいし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:00:48.46 ID:cCidBls70
高倍率ズームの望遠端どれもまともに写るよ
フォーサーズなら
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:53:52.58 ID:0fCzIgsP0
>>788
ミラーレス機のAFは動体に対してまだちょっと弱い。
Canonも手元に残して併用した方がいいのでは。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 08:25:15.75 ID:RIQ1wszi0
今もっているkissをそのまま使うか
新しいのが欲しいならX6iにするのがいいと思う
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 10:26:17.93 ID:qgVZQ4Nn0
788です。
皆様アドバイスありがとうございます。
中学の頃に祖父のお下がりのOM-1で写真部に入ってたのでOM-Dに心ひかれたのですが
新しいKissにすることにします。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 20:00:10.40 ID:+qsw7Ltb0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:18:14.79 ID:PObl7qy80
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:02:39.50 ID:TLO3KFoE0
>>794 賢明なり
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:37:55.90 ID:GYW043OQ0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:41:00.47 ID:Bz9z3n2q0
キヤノンのミラーレスはフォーサーズ(マイクロフォーサーズじゃない)かもよ

Canon will probably announce a mirrorless system with Four Thirds sized sensor
while Olympus may release a new Four Thirds camera.
http://www.43rumors.com/whats-next-olympus-and-panasonic-announcement-roadmap/
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:03:58.77 ID:YdcZAfZd0
EFがつかえないもん作るわけないわ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:46:12.27 ID:OKrPWp/x0
>>800
完全電子マウント同士だからプロトコル切り替えればいいだけかもしれんよ。

まぁやるわけないと思うがw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:34:17.25 ID:31nfXrOC0
 
■フォーサーズ廃止確定 !! オリンパス自滅 !!!

■基地外オリンパ厨 脳爆発 発狂ファビョリまくり !!!!!
 
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:21:07.91 ID:EUA6jD5l0
>>801
キヤノンがm4/3を出せば、EFレンズでAFが動作するマウントアダプタが出るかもしれんね。
と、なれば既存m4/3ユーザーにキヤノンレンズ売り放題やんw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:57:41.81 ID:PjoI67Ct0
>>803
そのアダプターがKISSと同じぐらいの値段になる悪寒
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:22:50.59 ID:4sNMG2V20
キヤノンは、この前出したパワーショットと同じ撮像素子を使うらしい。
4/3とか小さいフォーマットはありえない。
レンズも電子補正に頼り切らないらしい。マイクロフォーサイズとは志が違う。
さすがだ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:03:05.65 ID:OXcBeXkY0
キャノンは小型化を諦めてるからねえ。m43とはドメインが違う。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:31:34.03 ID:De7Z9gf80
そういやキヤノンがついにパンケーキレンズ出したねぇ。EFの。
今までパンケーキ出してなかったというのが驚きだ。
それに、なんでEF-Sじゃないんだろね…。
元々、レンズの小型化もあまり重視してないのかも。

しかし1.5インチとフォーサーズじゃたいして大きさかわらんだろ。アスペクト比も4:3だし。
GH2のマルチアスペクトセンサーの方がわずかながらも横幅広い。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:29:51.75 ID:OtRYXXnG0
>>806
> m43とはドメインが違う。

これどういう意味?
もしかして言葉の使い方間違ってないかw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:36:12.78 ID:cZsybkTa0
キヤノンとフォーサーズのサイトの話だよきっとw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:40:12.06 ID:jcmgb6uF0
>>808
ドメインってIT用語じゃないから
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 10:49:44.77 ID:iMVcE27B0
>>808
806じゃないけど領域とか範囲、分野って意味だろ?なんか変か?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:03:59.71 ID:o6aWlJZj0
つか、今更こんなこと書くのもアレだろうが
>>799が引用してる文章は
キャノンは4/3サイズセンサーのミラーレス出すかも って書いてるだけだから
つまりG1Xに採用したのと同じセンサーのミラーレス出す(かも)ってだけでしょ
その辺り勘違いしちゃったのがそもそもじゃないか
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:10:46.77 ID:KAsio4dQ0
>>808-809
脊髄反射でレスする前に辞書位引けよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:26:57.41 ID:sFZ3b+Je0
一転ソニーがオリンパスに資本参加するって話になってるな
どうやることやら
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 19:04:03.79 ID:uqXCOm7J0
フォーサーズはお取り潰しだからw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 00:33:32.04 ID:LcP4bIOu0
>>814
逆ザヤのゲーム機売り続けて倒産寸前じゃねぇか…
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 14:03:49.12 ID:HmYkEg6Q0
オリンパス、ミラーレスにソニー製センサー採用=「CMOS分野で世界一」と笹社長
ttp://www.jiji.com/jc/ad?p=kabuopu_news&k=201207020992&g=adkikaku01
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 16:29:59.71 ID:BK1QtS/10
 
OM-Dのマイクロフォーサーズセンサー【17.3×13mm】は
コンデジ(キャノンG1 X)の1.5型センサー【18.7×14mm】より小さい

コンデジよりセンサーが大きいのが唯一の自慢だったのに
コンデジにセンサーサイズで負けたマイクロフォーサーズに存在価値など無くなった

http://kwout.com/cutout/u/d9/ru/kni.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html
 
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 16:59:59.01 ID:wUpSVT+b0
中版のデジタルカメラが存在するからセンサーの大きなフルサイズ一眼は存在理由を失ったのかね?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 17:38:07.58 ID:BK1QtS/10
センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
 相手が携帯電話の高画素カメラになると涙目で、いやそれは違う
  携帯よりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 17:59:36.71 ID:HmYkEg6Q0
G1Xのどの辺がコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)ですか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 19:53:19.39 ID:9ZkhDC770
>>821
EOSに比べたらコンパクトなトコロじゃね?

あの形態はコンパクトカメラそのものだから、
センサーサイズが35mmだったとしてもコンデジに違いはあるまいよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:42:58.56 ID:Asob4MGI0
センサーが大きいから画質が良いというNEXの言い分が、
 相手がRX100になると涙目で、いやそれは違う
  RX100よりセンサーが大きいフォーサーズの画質が悪いという自己矛盾した言い訳に変わる
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:49:13.25 ID:Asob4MGI0
EOS KissX6iの「APS-C」センサー【約22.3×14.9mm】は
コンデジ(DP2 Merrill)のAPS-Cセンサー【23.5×15.7mm】より小さい

マイクロフォーサーズよりセンサーが大きいのが自慢だったのに
コンデジにセンサーサイズで負けたEOS KissX6iに存在価値など無くなった
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:55:53.84 ID:TV10T9p+0
DP2はマイクロフォーサーズじゃないしな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 21:16:54.30 ID:G2RVTqvm0
アンチの人がんばれ〜〜
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 22:53:27.79 ID:PYsg+Ay/0
続きは短命スレでやってくれw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 19:16:35.60 ID:YVydsWUD0
>>817
> オリンパス、ミラーレスにソニー製センサー採用=「CMOS分野で世界一」と笹社長
> ttp://www.jiji.com/jc/ad?p=kabuopu_news&k=201207020992&g=adkikaku01

今まで技術陣はノーコメントでとおしてきたのに、
わざわざ社長がソニー製って言っちゃうところで
なにか危機感を持ってるんだと想像できるわ
OM-Dはこの前の3月発売だったのにBCNランキング
じゃあすでに50位だぜ
E-P3と同様、オリのカメラって発売から落ちていくスピード
がハンパじゃない
生産終了の古いK-5より下っていうのもなんだかな〜
と思うわ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 19:35:46.08 ID:tPq8Yojs0
>>828
売れてるところじゃ売れてるんじゃね?
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=15683
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 19:37:14.38 ID:DrETIiNU0
コアなフォーサーズファンはマイクロには違和感を持ってるからね

マイクロはPEN的なおしゃれカメラ路線でしか成功しない
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 19:47:15.99 ID:OkWn+RyF0
K-5はコスパよすぎだろ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 20:03:24.02 ID:rXQs1/xd0
>>828
基地外オリンパでぶPはいま何してるのかなwww
10年以上も365日24時間ソニーすれを荒らし回ることに執念を燃やしていたのに
今ごろは精神が崩壊して発狂してのたうち回っているだろうな
基地外オリンパでぶPが苦しみながら狂い死にするなんて本当に愉快だwww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 20:50:43.66 ID:bnrDNRG90
>>832
そういう書き込みが、災いを呼び寄せる。そっとしておこう。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 21:36:13.35 ID:DrETIiNU0
とうとうマイクロもソニー謹製時限タイマー内蔵となったかww
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:30:31.97 ID:N5HenXau0
OM-D売れてるでしょ
BCNランキングはかなり極端なデータが出ること多い
ただNEXはまずいな。売れ行き落ちてるのはガチ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:31:39.79 ID:S4LyjRpe0
NEXはレンズの問題が知れ渡りすぎ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:33:32.87 ID:DrETIiNU0
年度を跨げば在庫は資産だ。課税対象。見掛けは利益が出てしまう。
オリンパスが少しの黒字と大きな赤字を繰り返すのは、
為替の影響もあるけど無理矢理の売上が影響してると思うねぇ。

計画だけはシェア20%だの25%だの宣言するし
そのために生産して出荷するけど、悪く言えば自転車操業の粉飾決算だ・・・
だから不良在庫が250億円も累積してしまう。

それ以外に流通在庫も大きくダブついているはず。新製品も出て来るし。
たまにヤマダとかアマゾンで激安品が出るのはそのせいだ。横流しだ・・・

どうせ一眼レフ技術も大したこと無いしセンサーも作れないし
デジタル処理も外注なんだから、レンズだけに注力すべきだと思うよ。
カメラなんてパナから仕入れてオリンパスの名前だけ入れりゃ良い。

このままだと事業存続すら危ういと思うなぁ。大敗寸前かと。
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 01:26:40.47 ID:HW0hjFR50
このごろつき早く捕まえろよ。店先にこんなの現われたらフルボッコだろう

普通
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 01:27:37.04 ID:HW0hjFR50
あらゆるメーカーの店先に現われ、誹謗を繰り返す

こじきの2ちゃんねらー
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 05:31:17.47 ID:bPo4/Opi0
>>838-839みたいな
粉飾と捏造ステマのお先棒かつぐ
マンセー信者と社畜ポチ社員こそ風説の流布で全員逮捕だ
841 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 06:41:24.38 ID:lnJH7d8W0
犯罪を権利と思うようになった異様な屑が登場
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 06:42:01.27 ID:lnJH7d8W0
泥棒なんじゃね?
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 06:42:39.15 ID:lnJH7d8W0
なでしこ(盗っ人)ジャパン
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 08:17:56.12 ID:pn9LurX40
>>837
将来の安泰を約束された企業なんてないさ。
昔々、エクセレントと持ち上げられた企業は、今尚エクセレントかい?
 ttp://www.president.co.jp/pre/special/7habits/6281/
企業なんてホタルか流れ星のようなものさ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 11:16:04.00 ID:Y3+tPBJQ0
コピペにマジレスしちゃう人ってw
846CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/08(日) 09:51:53.60 ID:ERoM6lmB0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 09:55:00.10 ID:yhD91Fig0
思い上がってるね。思えの運命のことか
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 23:11:01.23 ID:xax9idWf0
そのうちパナのLiveMOSセンサーも裏面照射になるのかなぁ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 23:44:45.18 ID:KidSLXds0
>>848
裏面照射はセンサーサイズ大きいとメリット無いらしいよ。
画素数がアホみたいに上がって配線面積比が厳しくなったらやるかもしれないけど、
当分先だろうな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:47:08.48 ID:Iebl9crA0
NHK技研で展示してたハイスピードカメラは撮像素子が大きい上で裏面照射だったよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 01:47:30.37 ID:LvhdXR6L0
金かかるんだろ、でかくて裏面でメリットがあるのは
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 01:58:19.83 ID:VabHBQJQ0
ハイスピードカメラは他の性能妥協してでも感度重視せざるをえないじゃん。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 10:22:40.99 ID:BnP/YzvH0
EOS Mが盛大にズコーしてM4/3陣営はホッとしてるだろうな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 10:34:27.05 ID:W76t0CsA0
NEXといいニコワンといいEOSMといい全部後追い感が拭えない
マイクロの数年間溜めてきたレンズ群は資産だな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 11:30:49.16 ID:tvM46/5c0
>>853
バカ言うな
あれが発表されて以来、途端にm4/3系のスレは嵐が満開で
どんどんm4/3のイメージが悪くされていって
最後にはEOS Mの大勝利だぞ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 11:32:15.39 ID:BnP/YzvH0
ないないw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 12:38:46.83 ID:9KmF+cqk0
昔の学研のレンズ本の時代はいくらでも嘘で誉められたけど今は簡単に等倍チェックできるから
誰でもキヤノンのレンズの実力が見かけ倒しだったことが判る世の中になった
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 12:39:40.96 ID:9KmF+cqk0
個人的には西平さんに騙されたと思ってる
あの人本気でキヤノンのレンズがいいと思ってたのかな
学研の編集部から圧力掛けられてたのかな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 12:43:46.46 ID:9KmF+cqk0
ニコン親父になるために修行していた俺

キャパでキヤノンのEFレンズがべた誉めなのを真に受けた俺

ニコンからEOSに乗り換えた俺

言うほどいいのかと疑問を持ち始めた俺

5D発売でやっぱりキヤノンで良かったと思った俺

ミラーレスを買った俺
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 13:58:54.09 ID:bq6v8yoW0
>>858
西平さんはチャートより実写を重視してた印象。
数枚の等倍サンプルで云々ではない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 15:39:22.90 ID:LvhdXR6L0
実写を重視してその体たらくってどうなのよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 19:35:25.67 ID:I532KbqR0
軸足が一眼レフのメーカーはやる気が感じらんないね…。
でもライバルが増えると、m4/3陣営も技術を出し惜しみしなくなると思うんで歓迎だ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 20:35:11.93 ID:xlsMd3g20
うん
特にパナは動画重視で、いやそれ自体は悪くないが、動画重視のあまり
センサーとかレンズとかちょっと足踏み気味だからなぁ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 21:59:14.42 ID:I532KbqR0
パナは高感度の素性を良くするか、センサーシフト式手ぶれ補正乗せて欲しいな。
操作性はオリンパスより数段上だと思うけど、
手ぶれ補正がない望遠レンズの使い勝手が悪いので困る…。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 05:04:06.01 ID:i2l9RwjJ0
パナはレンズは頑張ってるほうじゃね
センサーは、うん、まあ頑張れ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 09:53:32.74 ID:3pG5sh7I0
おまえが頑張れ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 10:37:04.00 ID:eL8ZzZjxP
>>866
ジミーちゃん乙
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 04:23:01.49 ID:yftQZ9em0
すいません(´・ω・`)
質問なんですけど、僕はフォーサーズもマイクロフォーサーズも持ってないんですけど、
今後、他のメーカーもボディやレンズ開発販売する可能性は高いですか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 06:08:16.69 ID:9Y81su25P
>>868
ボディは知らんがレンズはあるじゃん
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 06:38:57.50 ID:exI26dVyO
>>868
14mmF2を発売予定のシュナイダーとかも含めるなら、レンズは100%
ボディに関しては、主要各社が別マウントでミラーレスに参入済みの為、望み薄
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 12:24:23.69 ID:45IfDWCS0
7-28mmってほんまかいな
大きさ重さ明るさ画質など、使えるモノだったら凄いな
マイクロフォーサーズの勝利決定
つーか個人的にAPS一眼レフ捨ててミラーレスに移行する決め手になりそう
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 12:44:18.35 ID:sV25UE8U0
http://www.43rumors.com/ft3-panasonic-7-28mm-wide-angle-lens-coming/
7-21/3.5-5.6でも各段に使いやすくなる
4倍ズームはでかくて画質悪いにならなければいいけど
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 21:05:37.29 ID:+83l8sq70
M4/3のレンズで換算28-135mmくらいの中倍率ズームってある?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 21:27:42.42 ID:XFK7LkhB0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 15:32:16.87 ID:VIUguVyQ0
>>873
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 06:44:05.55 ID:m8B7KZE30
>>875
どこが中倍率なんだよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 07:06:38.15 ID:mVszGmx30
最近のコンデジに比べればゴミみたいな中倍率だよな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 08:00:32.36 ID:4cqIat6z0
レフ機だって16倍越えがあるくらいだしな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 20:59:21.44 ID:uyDv6HF/0
APS-Cは大げさで、好みではいので
マイクロフォーサーズのカメラを検討してます。

OM-Dがいいかなと思ったのですが、
完全に予算オーバーなので、GX-1、GF5、E-P3あたりで検討していますが
オススメはどれでしょうか?

撮影対象は風景、街並、花、食べ物等です。
今まではコンデジ(LX5)を使っていたので、レンズ資産はありません。

よろしくお願いします。

880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:09:06.73 ID:B4AGoUfY0
金が理由で買わないのなら金をためた方が良い
金が理由で買うのなら買わない方が良い
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:18:45.38 ID:wefaFYS50
予算オーバーとか言ってる人、レンズのことも考えてる?
ボディ単体で予算オーバーならキットレンズ以外のレンズ買う金もないだろうし
それならハイスペックコンデジ買ったほうが幸せになれると思うよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:36:55.56 ID:u/Us+akZ0
欲しいものが分かってるのに別のもの買うのは
どうせ買い直すことになるから金の無駄
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:40:17.56 ID:QOQA/iIH0
好きな女を抱きたいけど相手してもらえないから、金で抱ける商売女を選ぶ
そういうことだろ






え?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:51:58.51 ID:0Q+xDyFW0
>>879
各種機能をいじくり回したい、EVF装着も視野に入れるならGX1
お手軽にいきたい、友達とかとその場で撮ったの見せあいたいなら液晶綺麗なGF5

という気がする。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:52:54.86 ID:L86kemoa0
給料数ヶ月分の差ならまだ判るけど、数万の差なら妻子持ちでも1ヶ月の小遣い分ぐらいじゃん。
それぐらいなら、貯めて好みの機材を買う方が絶対後悔しないな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 22:08:38.54 ID:b1QVX1QF0
>>879
一番のお勧めは安いレンズキット買って、予算の余りで単焦点レンズ買うことかなぁ。

安くてお勧めできるレンズは、お勧め順に
 シグマ30mm F2.8 / 15千円ぐらい
 オリンパス 45mm F1.8 / 25千円ぐらい
 パナソニック 20mm F1.7 / 31千円ぐらい
 パナソニック 14mm F2.5 / 26千円ぐらい ※GFとかGXのダブルレンズのキットレンズ

こんなもんか。
20mm買うぐらいならちょっと背伸びしてパナソニック ライカ25mm F1.4 でもいいかな。
一番お勧めのシグマ30mmは安いし意外と気持ちよい写りする。起動が少し遅いのだけが難点。

ボディーはパナならGF3/GF5/GX1/G3ならどれでも問題ない。
ダブルレンズキットは14mmレンズのお得感がある。電動レンズはすごくコンパクト。
色々挑戦したいならGX1Wがお勧め。
ちょっと前までならGF3Wが安くてお勧めだったんだけど在庫終わってきたみたいね。

オリンパスはあまり詳しくないけどE-PL2以降なら大丈夫じゃないかね。
E-P3なら申し分ないけど、安いボディーにしてレンズ買った方がいいかも。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 22:28:07.14 ID:SpO8M25y0
どっちみち、フォトキナまでは待てよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 08:00:20.73 ID:dRmQt7xd0
フォトキナまでは、ほぉっときな













ねこだいすき
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 09:34:39.59 ID:AnBbuPNv0
>>888
   __        /         \  {       レ'     }      /: :       |
/二    ̄ニ=-、  {        . : : :ー、   __」  r'⌒ヽ|      /: : : : .    {
: : : : : : : : .ヽ  〉        /ヽ、 \ヘ\ 7   く二アフ    /: : : . r     |
: : : : : : : : : \ r、  /´   |レ'  ̄ ̄ヽフ{       〈{     /: : : : . {:    〈
: : : : : : : : : : :レ  \l             } ヾ  r'´  }ヲ   /: : : :    ヽ    __
: : : : : : : : : : : \  /^ヽ__/l ヽ  r' ノ  `ーァ=ー'_/   /: : :    _,、-=ー' ̄   `\
: : : : : : : : : : : : V rヘ    {`ー-rー'´     /   ァ―=' rへ: : :  /            「ヽ
: rへ           : : : : : : : : |  {       /  r'^X: : : :}  i   /: :             | }
_/  >=' ニ ̄ ニ=-、       -、  ,| ∧,,∧  (_ァ_,ソ {          /: : : :          r'  レ'
  /          ヽ  「ヽ_ヽ  ノ^l_ノ (・ω・`;)っ∧,,∧ 〉 r‐  __ /: : : : :  ヽ      {   }
∨             `ー'    ̄` ク   (_っ   ノ (;´・ω) ヽ__/ __,ス: : : : : .  }  __イ  /
、                       }    ∧,,∧  (っ   ∧,,∧  \     ̄7: :  r'  ̄  |  {
 \              }    ノ (( c(ω・´;) ∧,,∧ ( ;ω; )   }      厂7  }   /   |
   }   r、      ,ィ  ト=-"     〉  ぅ (・ω・#) っ c∧,,∧ヽ`  '´ ノ /  /   /  /
   {   〈 トーr―-" {  {       〈_,ー、c=c-   c) u-u(; ・ω) `ー ‐´  (_, ノ   `ー'
    \  \\_,)    \ \_            uーァ_ノ   ノ っ゛,っ゛
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 16:22:42.09 ID:3+RSdIkC0
すかさずぬこを貼ってみる。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345879212215.jpg

E-M5 / Tokina Reflex 300mm/F6.3 / ISO1000 / 50%縮小
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 18:46:47.89 ID:FP1sn4d/P
25mm f1.4の立体感は異常。写真に興味ない素人に見せても立体感についてコメントするほど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 06:51:59.26 ID:sRy+soboP
>>891
立体感てどういうもの?
被写界深度が浅い状態の事?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 12:52:48.90 ID:xSoyCx6h0
立体感って、女性の胸が大きく見えるかどうかだろ

たとえば「篠崎愛は童顔だけど立体感がある」なんて表現するみたいだし
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 17:52:55.80 ID:+IAJ2HI3P
>>892
大げさに言えば三次元に近いように見えるっていう事。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 04:51:08.86 ID:EX8asPbJ0
3Dカメラで撮ればいいじゃん
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 10:06:26.85 ID:2KTbdDM90
ロンドンオリンピックのプロカメラマン席は
ニコン、キャノンのフルサイズ1眼レフばかり
粉飾ニセ1眼の自称プロ機(笑)マイクロフォーサーズは影も形も無かった

http://kie.nu/.kTG
http://kie.nu/.kTH
http://kie.nu/.kTJ
http://kie.nu/.kTK
http://kie.nu/.kTL
http://kie.nu/.kTM
http://kie.nu/.kTO
http://kie.nu/.kTP
http://kie.nu/.kTR
http://kie.nu/.kTT
http://kie.nu/.kTU
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 21:25:01.14 ID:R4NQpX0b0
>>896
それデジタルライカやハッセルブラッドのスレにも貼ってこいよ!
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 22:00:29.90 ID:ZBWIF3Xt0
>>896
このスレやっと見つけたかw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 21:57:58.44 ID:Rg8oMQBN0
フルサイズの重さにウンザリしてて、散歩用に興味あるんで質問させてくれ。

マイクロフォーサーズはボケないって話を散々に聞かされるんだけど
フルサイズ比だと2倍のF値くらいに相当するって認識でOK?

具体的には、マイクロフォーサーズの45mm/F1.8は
フルサイズの90mm/F3.6程度のボケだということなのかな?、と。

それくらいボケさせられれば、普段使いには十分かなと思ってるんだが・・・
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:50:06.71 ID:9kx/RrAB0
>>899
フルサイズ相当についてはわからないが、4518は十分にボケる。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:58:17.03 ID:jG3X3NGE0
>>899
絞り2段でフルサイズ換算相当値になる。
単純に2倍にしたF値で良いです。

マイクロフォーサーズの場合、絞り開放から使い物になるレンズも多いので、
そういう意味では実用上の差はより縮まることもある。


ちなみにボケ量は『実焦点距離÷F値 = 有効口径』に比例すると考えてだいたい合ってます。
フルサイズと同一画角のマイクロフォーサーズは焦点距離が半分になるから、ボケ量も半分。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:59:06.35 ID:Z/oABBH/0
>>899
素直にぼかさない時用に使い分けるべき
むしろシャープに写るのをメリットと思わんと
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 23:15:06.97 ID:Rg8oMQBN0
ありがとう。

基本的にパンフォーカスで風景・スナップがメインだけど
アクセント的に背景ボケも使うから気になってた。

それくらいボケてくれるなら十分、使い物になりそうだ。
楽しみになってきたよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 03:00:14.81 ID:XTjJwnu10
>>903
ボケないボケない、って言われるけど、大抵ネガキャンなんだよねぇ。
フルサイズに比べりゃアレだけど、APS-C比較なら0.7段差ぐらいだもんな。
五十歩百歩というか。

http://2ch-ita.net/upfiles/file3723.jpg
30mm/F2.8(換算60mm)の安レンズをF3.5に絞ってもこんな感じ。
まぁコレは寄ってるからボケてんだ、って言われそうだが。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1346435098805.jpg
20mmでF2.0ならこんな具合。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 04:16:50.50 ID:4qaJxmCT0
キヤノンのAPS-Cだと他社APS-Cより一回り小さいので
2/3段弱(対角線比較)。
キヤノンの今売ってる一番明るいのは、F/1.2かな?これ1/3刻みの1.2(1.0の+2/3)だとしたら、
マイクロフォーサーズでf/1.0なので、NOKTON F/0.95か…
逆にパナの20mm F/1.7はキヤノンだとF/2.0かな?2.2かな?
ボケは焦点距離も作用するから、望遠が小型になるマイクロフォーサーズではより望遠にして撮る分でボケを上乗せってのはだめ?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 10:14:16.56 ID:ntBc5q9o0
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 12:29:02.14 ID:ljwCwS350
むしろF4.5ぐらいでパンフォーカスになるのが利点
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 13:55:51.48 ID:IHJ3RV+c0
4.5ではパンフォーカスにならないと思うけどな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 17:37:16.82 ID:EX0i8/Z+0
ボケってただボケりゃいいって話じゃなくて
ボケ方がきれいかどうかを気にしてるんじゃないの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 17:55:13.65 ID:XTjJwnu10
>>909
なら、mzd45/1.8がお勧めじゃないかな。

最近のオリンパスはボケ方重視のようだね。
フォーサーズの頃は堅いボケのレンズばっかりだったのに。あの頃はシャープさ重視だね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 17:58:26.83 ID:ntBc5q9o0
 
「フォーサーズは背景がボケないから良い(キリッ)」

    byオリンパスWWWWWWWWWW
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 19:12:58.87 ID:DeGd8/nu0
>>904
そういう人はAPS-Cで満足してる訳じゃないよ。マシってだけ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 21:23:14.79 ID:4qaJxmCT0
>>912
「そういう人はAPS-Cと比べて云々」してるんだよ。こういうところで騒いでる人は。
わかってる人は、それぞれに道具の使いこなしと使い分けをし、黙って写真撮ってる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 22:03:42.07 ID:DeGd8/nu0
>>913
だからぁ、そういう人はAPS-Cに満足してる訳じゃないの。
APS-Cのがマシってだけで、本当はフルサイズを求めてるの。
銀塩時代は、それが普通だったんだから。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 22:08:02.08 ID:wlwEnqlL0
一般人はハーフで十分だった
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 23:01:50.94 ID:+LYa6XtU0
>>914
お前さんの言ってる「そういう人」じゃなくて
「『ボケないボケない』とm4/3でなくAPS-Cを勧める人」のことでしょ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 11:28:32.03 ID:euROoFeBO
ボケ換算厨は、m4/3にケチをつけるのが大好き!だけどAPS-Cの文句は言わない。ふしぎ!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 11:36:48.75 ID:N2h85b7C0
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:49:40.23 ID:tB7FSdhg0
ボケだボケだとアホですか。
レンズを使う以上、写真と言うのは
本質的にボケの無い絵を撮ることは不可能なのだよ。
出来るのはボケが目立たないように全体的にボカすことだけ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 13:16:26.00 ID:rBRDk6GsP
>>919
Lytro
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 13:34:45.04 ID:21lst7KV0
>>914
おじちゃんたち、なんでフルサイズ機を買わないの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 14:18:05.25 ID:+3+vuLSh0
>>921
小型で手頃なのが無いからだろ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 14:34:08.84 ID:+eTcsz/w0
フルサイズ持ってますがなにか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 19:11:21.62 ID:FkQ3tZSC0
>>919
ボケたところとボケてないところが欲しいって事だろ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 00:35:52.15 ID:ixnZZ3BA0
今後、画質工場のためにセンサーサイズが大きくなるという可能性はありますか(´・ω・`)?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 02:07:30.33 ID:DJUroAYFP
何いってんだおめーは
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 02:56:14.25 ID:3sYiFy+d0
>>925
ニコワンに将来フルサイズセンサーが乗るって噂を信じちゃった人かな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 02:57:07.45 ID:HufR6f1A0
>>927
いえ、それは知らないんですけど、今後、3年後も5年後もこのままなのかなと思いまして(´・ω・`)
929 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 03:04:36.03 ID:LBhTHuYXP
>>925
ない
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 03:09:21.14 ID:HufR6f1A0
>>929
本当にありがとうございました!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 09:00:27.91 ID:LPwFGC0i0
今でもセンサーサイズが大きい機種はあるけどねGH2とか。
画質向上のためではなくマルチアスペクトのためだけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:13:24.46 ID:TpSTaSAC0
>>928
ずっとこのままです。
センサー大きくすると、レンズを全部作り直しの買い直しになる。
そんなの消費者が許さないだろ?

GHのマルチアスペクトは、センサーちょっと大きいけど写る範囲(対角線画角)は同じなので、
レンズも同じのが使える。
それに、これは画質のためにセンサー大きくしたのとはちょっと違うしね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:18:15.06 ID:Q/xsGaeS0
センサーの大きさよりメーカーの方が画質に影響するような w
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:26:40.85 ID:TpSTaSAC0
でも低感度なら、やっぱレンズ依存じゃないかなぁ。
どんなに頑張ってもレンズが糞じゃどうにもならん。

…腕とかセンスの方がもっと重要だけどね。。。orz
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:27:32.37 ID:PyGXOnbw0
そのレンズの設計を考慮してマウント径、フランジバック、イメージサークル、センサーサイズなどが決定されてるんだから、
画質のためにこのサイズなのだとも言える
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 06:29:23.48 ID:bIXhzh+h0
>>935
最初はそのつもりだったけど
デジタルの進化は読めなかったんだろうな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 08:46:03.11 ID:spCd7ZZi0
デジタルの進化?
いくらセンサーが進化しても、光学的な部分は変わらんでしょ。
フルサイズではほとんどの売れ筋レンズはデジタル時代にあわせて
リニューアルされたけど開放での周辺画質は相変わらずだし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 10:03:19.43 ID:v5JhA/CU0
むしろ今こそがこのフォーマットのバランスの良さが実証されているのでは?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 13:49:24.82 ID:ZMCurx+x0
良い規格だと思うけどね。
これ以上を求める人はそういうフォーマットがあるのにね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 13:51:27.05 ID:Rio5b4290
ニコン社やキヤノン社やソニー社が参入する可能性はありますか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 15:02:34.65 ID:QS2s57wE0
任天堂がPS系に、ソニーがDS・Wiiにソフト供給するわけねぇだろアホ
セガみたいに自分のところの規格が潰れたらあるんじゃねーの
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 19:45:00.69 ID:z81Sc6qb0
イメージサークルがフルサイズの1/4程度なフォーサーズフォーマットに対して、
妥協無く作り込んだオリンパスのSHGレンズがあのサイズだろ。

フルサイズフォーマットに対して同じレベルでレンズを作りこんだら、
どんなサイズ・価格の化け物レンズになるのか想像もできんわw

逆に言うと、今のフルサイズ用レンズは「大三元」とか言ってても
センサーのポテンシャルに対してまだまだ妥協しまくってる存在なんだろうなあ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 20:39:44.52 ID:YhIxyH690
>>940
ニコンもキヤノンもソニーも、すでに自社規格があるので、
マイクロフォーサーズ規格に参入することはあり得ない。

マウントごとにユーザーを囲い込んで自社レンズ・ボディーを買い続けてもらうのが
レンズ交換式カメラのビジネスモデル。

同じマイクロフォーサーズでも、パナソニックボディーにはパナソニックレンズ、
オリンパスボディーにはオリンパスレンズが相性がよい。
これも弱い囲い込みの戦略。

フジもペンタックスリコーも自社マウントがあるので、
今後わずかながらも可能性があるとしたら、カシオとシグマぐらい。
でも可能性は極小と思う。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 20:47:17.40 ID:Abaaz94p0
>>942
なるほど(納得)
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 23:20:56.94 ID:B340zHcH0
>>943
シグマにもマウントがあるだろ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 23:28:38.03 ID:YhIxyH690
>>945
ミラーレスのマウントのことな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 02:47:16.57 ID:jKO1Hm6R0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 20:11:14.68 ID:+cl9/Dcf0
むりやりEF版を作り替えた感じだがMFT版が来たね。
Blackmagic Cinema Camera  with Passive Micro Four Thirds
http://www.blackmagicdesign.com/press/pressdetails?releaseID=32229
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 18:41:59.15 ID:WU6O2uhf0
>>942
>イメージサークルがフルサイズの1/4程度なフォーサーズフォーマット
イメージサークルの意味知らないだろう(w
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 01:27:01.47 ID:IyewgXP+0
>>949
イメージサークルの面積だって言いたいのか?
そんなの察しろよ!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 16:33:48.25 ID:ab4D480Y0
察してやる義理も借りもねえ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 16:48:22.12 ID:Zvrvr6670
コミュ障ですねわかります
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 00:03:30.68 ID:sHGSWQjO0
パナの20oF1.7使ってるんだけど、動画だとフォーカス音が五月蠅すぎて
使えないんで、何かいい動画の取りかたないかな?
マニュアルにして、ピント合わせを簡単にする方法とかあったら教えて
ある程度、全体的にピントが合う位置とか
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 00:24:24.82 ID:+NnbPHHM0
5m先位にピント合わせとけばパンフォーカスになるんじゃないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 03:37:01.86 ID:0iO0heI50
絞れ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 06:19:21.15 ID:ovwO6XvP0
素直にレンズ変える
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 08:46:26.24 ID:otYF8UA7P
大声で歌い続ける
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 23:05:06.40 ID:gRXSgqW30
>>957
美声ならそれも良いが、タミ声なら、モーター音の方がマシ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:03:17.03 ID:ym4ROnWX0
凄い音するよな>20o1.7
いっそ編集でBGM入れる事お勧め
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:05:39.54 ID:5larBuz60
ヨドバシカメラの横を通ったので、いつもだったら館内に入っても
カメラ売り場なんか行かないんだが、今日は珍しく気になるカメラを見てきたよ

ひとつはペンタックスK-30
興味があればあっちをみてくれ

そしてパナのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
電動ズームはどんなもんでしょうと期待半分不安半分で手に取った

悪い予感はやっぱり当たってしまった
微妙な画角調整ができず、事実上段階焦点
あんなんじゃ作画には使えない
完全に動画用だ
超がっかり

どのメーカーでもいいから手動ズームの沈胴レンズ出してくれ!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 20:08:51.49 ID:5larBuz60
すまん↑は誤爆です
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 21:52:00.81 ID:vPy342K10
>>981
すげえな…小6のおっぱいとは思えんw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:08:18.49 ID:GcjWQ3HTP
仕方ない、子供相撲準優勝の俺の息子小6の写真撮って>>981でupるか
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:43:40.26 ID:4zaZ9yRw0
なんだこの流れw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:48:41.33 ID:pb0Ha+Ur0
はやく981まで埋めるんだw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:12:50.10 ID:bvjqsFsR0
そんなに相撲少年の乳が見たいのか
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:34:55.68 ID:YPbMxg6H0
相撲少年もいいが、このスレのアダルトにはこれオススメ
http://i.imgur.com/NuL6M.jpg
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:35:29.45 ID:BwulSAHu0
>>967
GJ!
969 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/22(土) 06:48:10.73 ID:WWvAHp4/P
>>967
グロ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 04:14:37.55 ID:i36YURxm0
フルサイズ↓
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s04.jpg

m4/3↓ やっぱり全然ダメだなマイクロフォーサーズ 笑笑笑
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2012/09/EF24702_4_s05.jpg

プロが頑張って弱点カバーして撮ってもこれだけ背景がボケないんだから…
早く死ねよwwwwww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 06:17:27.18 ID:nChTyU5f0
たぶん中学生か高校生だと思うけど、↑こういうバカがネットという武器を手にして
マーケットに影響を与えてしまうイヤな世の中だね

>これだけ背景がボケない

ボケって言葉を憶えて嬉しくてしょうがなくて、ボケないのは欠点だと思い込んでるんだろうな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 06:31:00.61 ID:gqS09Bij0
>>971
ボケかせるフルサイズは絞ればボケを少なくできるが
ボケないマイクロフォーサーズはぼかしたい時でも絶対にボケを大きくできない

この違いが理解できないのが基地外オリンパ狂信者の>>971
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 06:46:27.32 ID:DRRIQOo90
糞レンズ使えば好きなだけボケる
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 06:48:04.40 ID:CfGwSkqG0
別に写真として大差ない気がする
マイクロフォーサーズとAPS-Cではなく
フルサイズでこの程度の差なのか
むしろサイズの割には、善戦してるのではないか
価格差ほどの実力差が無い気がするが 本音の話
だって価格差10倍くらいだろ
10倍払ってもこれっぽッちの差なのかよ
ピュアオーディオよりひでえ
って感じ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 06:51:58.51 ID:CfGwSkqG0
SPでもアンプでも10倍払ったら
音は素人が聴いても一発で分かるダンチだよね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 07:00:37.92 ID:gqS09Bij0
>>974-975
実力差のほんの一部分でしかないものを
まるで全てであるかのようにウソをつき事実をネジ曲げる基地外オリンパ狂信者は
書き込めば書き込むほど信用を失っていく

しかも写真を見る目が節穴wwwww
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 07:03:32.12 ID:lpEU9bmX0
ダンチ()とか言ってる時点で頭が悪そう
って感じ(笑)

>>974も主観だけならチラシの裏に書いとけw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 07:09:33.05 ID:sN5/4wHK0
まあ、APS-Cにも負けるフルサイズがありますけどねw
これをまともに説明できる奴っていまだに見たことがないんだが

5D2
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg
645D
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607703.jpg
K-7
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607709.jpg
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 08:31:27.19 ID:WV/Cp8Rt0
>>978
Digicが糞ってことなのかねぇ…?
645Dはよく見ると偽色いっぱいだな。ローパスレスのデメリットか。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 09:36:43.81 ID:RC4cUNsv0
>>978
RAWで追い込むとシャッキリするらしい。
同じように50D VS G10でG10のほうが解像してる実験もあったな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 11:45:52.61 ID:UjwzLHw80
>>978
k-7の画像に謎の飛行物体
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 02:49:41.51 ID:cwaBAcc20
しかし、こんな写真を撮るために、カメラ3台も持って978は山に登ったのか・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 05:11:13.98 ID:jc+Yzaj60
●デジカメは 撮像素子の小さいAPS-Cやコンデジセンサーから
  いよいよ撮像素子のより大きい 「フルサイズ」 センサーが主流の時代へ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← NEX (APS-C) (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (コンデジサイズ) (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●撮像素子がコンデジ並に小さいから低感度で暗さに弱いm4/3 \(^o^)/ オワタ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 10:18:51.66 ID:+5pZUMoT0
>>983
実際はAPS-Cの短辺よりm4/3の長辺の方が長いからその図はダウト
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 10:41:26.49 ID:k7ApK/QgP
4/3を必死に貶している人の書き込みをみると…、

有り金叩いて1500ccのコンパクトカーの最低グレードを無理して買った奴が
何かにつけて軽自動車の悪口を言ってる姿とだぶる。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 14:27:22.28 ID:aVnAZMd+0
真の金持ちは貧乏人を貶さない。てか見えてない。
絡むのは成金小金持ちってのと似てるな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:43:08.25 ID:EA8MXYS+0
真の貧乏人が通りますよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:03:17.36 ID:0oYLn/8g0
>>985
S/N感度やダイナミックレンジを落として
ボケベイヤー素子をわざわざ110サイズにまで小さく高密度化して
偽色や偽解像の発生と戦いながら水晶ローパスも薄くケチって、
解像感をギリギリに確保しながら
せっかくコンパクトなメリットを巨大なレンズでスポイルしてる。

中身はコンデジだから小絞り限界は低く絞れば回折ボケを起こし
連写は遅く、動体AF追尾はブアーで、カメラとしてダメダメだけど、
条件を限定すれば小さな素子でもそこそこ使える画質が得られる。

それがマイクロフォーサーズだ。

原付バイクをカリカリにチューンアップして「100kn/h出たよ!」と喜ぶ世界。
解らなくも無いが、アホかと思うぞ。>マイクロフォーサーズ厨(笑)
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:05:07.24 ID:0oYLn/8g0
>>984
2ちゃんねるで
0.1mm単位の制度でAAが表示できると思っているアホ馬鹿www
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:19:22.57 ID:638LUgS30
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:36:03.41 ID:0oYLn/8g0
>>990
コピペ拡散のボランティア活動ご苦労であったwww

基地外オリンパ狂信者が
論破され完膚無きまでに叩き潰され
辛くなると、ID検索依存が始まるのも基地外オリンパ狂信者のパターンだわな。
反論不能なると、ID検索で問題のスリ変えが始まるのも基地外オリンパ狂信者のパターンだわな。
そして追い詰められると最終奥義 誤字脱字叩きが始まるいつものパターンwww

基地外オリンパ狂信者の分かりやすい敗北宣言wwwww 
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:44:03.85 ID:638LUgS30
ここにも解雇された元オリンパス社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:47:34.40 ID:GPn470eRP
ふーん、
いつもいつも、論破されて、ID検索晒されて、誤字脱字まで指摘されちゃってるのがパターンになっちゃってるわけねw
せっかく煽ってるのに自分からパターン確定してるのって、そっちの方が悔しくない?w
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 00:53:23.03 ID:rZxYndzZ0
今日も愉快な仲間たち
995名無CCDさん@画素いっぱい
>>990
キチガイオリンパ信者
かなり追い詰められてるんだな

http://hissi.org/read.php/dcamera/20120927/NjM4TFVnUzMw.html