【単体】防水デジカメ総合スレ5【防水ケース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 08:45:40.95 ID:jFrAqVoH0
防水・耐衝撃デジカメを比較する(2011年版):機能・操作性編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110524_447926.html
防水・耐衝撃デジカメを比較する(2011年版):画質編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110526_448560.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 08:46:35.49 ID:jFrAqVoH0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 08:47:13.69 ID:jFrAqVoH0
■専門メーカー
SEA&SEA(オリジナルコンパクトカメラ+防水ケース、各社デジタル一眼用防水ケース等)
http://www.seaandsea.co.jp/
アンティス(ニコン・キヤノンデジタル一眼用防水ケース等)
http://www.anthis.co.jp/
INON
http://www.inon.co.jp/

■簡易防水ケース
DiCAPac
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html
AQUAPAC
http://www.k37waterworks.com/aquapac.htm


テンプレ終わり
5前スレ982-984まとめ:2012/06/21(木) 10:03:53.12 ID:sAwcSLZs0
現行機で専用スレ無い機種適当羅列
CANON PowerShot D20
FUJI FinePix XP150
OLYMPUS Tough TG-320,TG-630,TG-820
SONY CyberShot DSC-TX300V

スレあり
【OLYMPUS】OLYMPUS Tough TG-1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336901210/
【Panasonic】LUMIX DMC-FT1/FT2/FT3 Part5【防水】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311667568/
【防水/PENTAX】Optio W系series 6台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313948750/
【防水】RICOH PX part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309884246/
SONY Cyber-Shot TX 5・TX10 4台目(TX20)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308582297/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 10:35:40.60 ID:SaBWzCxPO
前スレ>>994
プリントしたときの画質は、単に画素数によって決まるものでは無かったのですね……
下手すれば画質面においては、5年前のデジカメにも負ける可能性があるということですか。勉強になりました。下取りには出さないで置いておきます。
RICOH PXとLUMIX FT20では、どちらがまだ綺麗に撮影出来ますかね?

画質にはこだわりはほとんど無いのですが、プリントした時にあまりにも気になるレベルだと購入を見送ろうと思っています。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 11:09:56.54 ID:SWVy6KBW0
これもまだ現行スレあり
【OLYMPUS】μTOUGH-6000/8000【タフ性能】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244464720/
【OLYMPUS】オリンパスμシリーズスレ Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252656998/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 11:17:11.28 ID:E/stg/p60
>>6
ネットで作例探してごらんよ。自分で見た方が早いでしょ。
型番入れればいくでも検索できる。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 13:05:14.74 ID:IS/g8UDk0
>>8
それじゃだめだろ。プリントした時の画質を気にしているんだから、
プリント写真を>>6の自宅に郵送でもするしかない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 15:03:29.63 ID:G2VqWBt20
>>6
その2機種ならどんぐりの背比べ

どうしても気になるならお店行って
デモ機に持ち込みのSDカードで撮らせてもらえばいんじゃね
風景サンプルとかは無理だが、参考にはなるだろ

あと普通のデジカメと、タフ防水系のデジカメは分けて考えるべき
画素っつーか、レンズにハンデがありすぎる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:20:52.70 ID:E/stg/p60
>>9
だからリサイズ無しのデータを家なりキタムラなり好きに印刷してみれば?って話。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:51:56.16 ID:HuflTSNL0
防水機一台で済ませるやつなんているの?
普通はサブだろ
俺のメイン機はS100
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 19:04:20.10 ID:EgTuq2At0
濡れ気にせずバシバシ撮れるからそういう意味ではメインだな
気合い入れて撮る時は他の使うけど
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 20:50:37.17 ID:4h/EVX8+0
>>12
雨の中ですら使えないカメラも欠陥品だなハッキリ言って。
せめて防滴性能くらいはなくちゃと言いたいところだが
S100は防水ケースがあるから赦してやる。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:15:47.34 ID:ss1mLx8/0
>>14
俺はS100とFT3の二台持ちだよ
防水ケースつけるぐらいなら2台持った方が楽、潜らないなら
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 06:59:48.46 ID:UZTf7U6c0
>>6

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110722_462463.html

PXはこの比較の中に入ってる。だけど、FT20は、別に紹介記事あるから。

どんぐりの背比べっていうよりは、FT20の方が少しいいと思う。
PXはいま安いから、そういう意味ではおすすめかも。

ただ、5年前の非防水と比較してたら、ってのは何とも言えない。

ここは、s100をメインとかっていって恥ずかしくない程度の人たちが
集まって、「画素数が多いの喜ぶのは素人」みたいな、ぐだぐだの議論で
とぐろまいてるような所だから、あまり情報は期待しない方がいい。

防水カメラは、過去のキャノンD10、現在のニコンs30を除いて、ほとんどが
屈曲光学系を採用するから画質が落ちるとされる。d10は不格好さを我慢すれば
画質はよかった。S30はセンサーが小さすぎるから、使い物にならない。
今のところいいと思うのは、オリンパスのTG1。だけど高いよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 07:08:17.40 ID:UZTf7U6c0
あー、ついでに、
現行のキャノンD20は、D10とはまた違った不格好さで、他の防水デジと一線を画するんだけど
今度は、屈曲光学系を採用したから、画質は期待できない。
画質もさることながら、オリンパスのTG1以外のモデルは、立ち上がりが遅いとか、
ソニーのは、水中でのタッチパネル操作ができないとか、ペンタックスのは、持ち歩くのも
はばかられるような奇抜なデザインとか、いろいろあるから、まあよく考えて。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:24:20.25 ID:uJQ1lBL20
TG-610は確かに起動も遅いし全体的にもっさりだったけど、後継機のTG-620はだいぶサクサクじゃない?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:05:20.09 ID:OYA4+uDE0
>>16
確かに、S100程度でウキウキしてるの見るのは痛いw
それで良く画質語れるなと
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:00:54.94 ID:LND1rhdUP
おれもウンチク言わせて。
画質は レンズ、撮像素子(CCDなど)、エンジン(ソフトで画像補正するcpu)で決まる。
最近のコンパクトデジカメは防水に限らずレンズ性能は無理が掛かってる。(広角や高倍率化で)
それを超えるほどに撮像素子の高感度化と画処理が色々できるcpu性能の向上で画質が良くなってる。
撮像素子はどこも他社から買ってるだけだし、レンズ性能はどこもムリグリなので、
メーカー差が出るのはソフト処理のうまさにあると思う。


21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:01:59.64 ID:g6clz6h/0
>>19
は?
じゃあS100よりも画質のいい防水機挙げてみろよカス
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:05:18.81 ID:LND1rhdUP
んで、本題のFT20についてだが、
廉価機なのでCCDとエンジン(CPU)が安物を使ってる。
電気キーパーツが一番金掛かるからね。
レンズが元々ダメなのに、それをどうにかまともにするためのエンジンも駄目だから、画質はどうしようもない。

安物買いの銭失いになるから、辞めるべきだと思う。
FT3、AW100くらいにした方が後悔は少ない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 00:55:29.08 ID:ABEYf1bq0
>>21
S100自体がサブ機なのにそれをメインとか言ってサブに防水とか言ってるのがレベルが低いって話し。
>19や俺からしたらS100も防水コンデジも所詮コンデジ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 01:19:28.80 ID:iAUHHc9g0
>>23
S100と防水コンデジの画質の差が分からない程度のやつが画質を語るなんて滑稽だな
お前にはガラケーの写メで十分
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 07:18:24.88 ID:IiO3rZl00
ジップロック最強
どんなカメラでもたった数十円で防水になる!

ジップロック越しじゃ画質がウンコだろ
って人には
フィルターレンズをジップロックを
丸く切り取って取り付けて窓を作ると
いい感じになる
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 07:27:32.75 ID:gCPVAn7k0
AW100、毎回フラッシュオンになるって聞いて、萎えた・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 08:23:54.28 ID:Q0luvXgp0
>>25
K-01極薄レンズキットを防水袋に入れるとか良さそうだけど嫌だな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:51:51.66 ID:OHnPdIKS0
25みたいなアホな書き込みを信じる奴はいないだろうって思って放置してたけど
27みたいのが出てきたんで書いておく。
素人にはプラスチックが水を通すってのが分からないかもしれないが、素材によって
かなり水を通す。ジプロックのポリエチレンは、ガスバリア機能が低い 
シール部分が問題だってのは誰でも分かるだろうけどな
フィルター云々の点は、ポリエチレンそのものが接着剤と相性が悪い
やったことないのに書いたんだと思う。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 12:04:22.54 ID:TF/UdEw10
>>26
ならんぞ
ちゃんと記憶する
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 21:43:27.11 ID:13yj32WN0
そこでサランラップですよ!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:01:31.77 ID:Mtvq9gsgP
>>28
その理屈からするとジップロック内に入れた水も漏れてくんだろw
オツム悪いなww

32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:22:54.98 ID:6SDSczcM0
ジップロックは食品用だってこと時々でいいから思い出してあげて下さい
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:28:24.90 ID:UtCyi6Ba0
ディカップくらい買えよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:31:45.14 ID:OHnPdIKS0
31
まさにそのとおり。漏れるよ。やってごらん、
結露とかではなく、漏れる
サランラップで巻けとかいうのも時々見る愚見だけど、より透過性が高い

35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:32:45.20 ID:TF/UdEw10
>>28
別に接着しなくても2つのフィルター間で挟めば良いんじゃないの?
ネジがはまるかどうかは知らんw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:33:30.36 ID:UtCyi6Ba0
ディカパックだった
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:35:18.98 ID:13yj32WN0
そこでクレラップですよ!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:37:35.71 ID:OHnPdIKS0
まあ、中学校卒業程度の脳みそだと理解できないかもしれないが、
プラスチックでもガラスでも陶器でも吸水する
プラスチックはその素材によってはそれがかなり大きい

布団圧縮袋は、ガス透過率の低い素材をラミネートしてあったりする
真空パックにつかうものもそう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:40:37.59 ID:OHnPdIKS0
>>35
薄い素材だから挟んでも水密性が保てない 

Oリングととか使っても、平面性が確保されないから無理

だから、やってみてから書いてごらん

数十円ではできないことになると思うよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:55:11.62 ID:13yj32WN0
そこでアルミホイルですよ!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:56:21.34 ID:fQJDELZA0
まじめなはなし、コンドームしかないと思う。まじめなはなし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:21:29.06 ID:TF/UdEw10
べつに深海に潜るのが防水ってわけでもないだろ
生活防水防滴ならサランラップでも良いわな
1円しないビニール袋でも水なんか漏れないよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:28:23.35 ID:RU4Og41Y0
>>26
ならないよ
誰が言ったか知らないが言った奴はアフォ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 07:04:13.74 ID:/NKhSfj40
>>28
おまえこそジップロックやったことないだろw

汁物入れて振り回して冷凍して解凍してもびくともしないんだぜ

似非ジップロックの性能はどうか知らんけどな

45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 07:51:35.18 ID:fBXQeG/S0
冷凍してしまえば、漏れることは分からないね。

所詮食品レベルの話だと、厳密に漏れてるかどうかなんて分からないし、
それが問題になることもないんだよ

「お前」とかって書いちゃう程度の知的レベルの人には関係ない話だからね(笑)

カレーとかを保管してると、カレーの色素がうつる その程度の遮蔽ってことだよ 
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 08:33:07.10 ID:h1YG+2iXP
ジップロック舐めすぎw
プラスチック舐めすぎww
海外いくとテロテロのビニール袋に料理やジュース入れて売るのが当たり前のように行われてるし、
YouTubeみればジップロックで防水して水に入れてる動画もいっぱいある。
偉そうな事言ってるけど、水の粒子って結構でかいだろ。
ガスバリアが云々とか一丁前な事言ってるけど、ガス(気体)じゃねーしw

まあ、頭の気密性が悪くて脳みそが漏れてるんだろうなww


47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 09:03:04.60 ID:/NKhSfj40
>>45
冷凍して解凍して、
って書いてあるんだが読めないのかな?

食品漏れても問題ない?なにいってんの?
これだけ世の中に浸透してるのに
そんなに四十漏れてたら苦情殺到で発売停止されるぞ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 09:33:57.97 ID:pe/OfvS50
ジップロックで、ここまで熱くなれるんだ・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 09:34:36.07 ID:pe/OfvS50
なんだか、見習いたいような、そうでもないような・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 13:06:22.46 ID:UQQqqVbY0
予算2万円
35mm換算で24〜100mm程度
望遠側より広角側の画質を重視
1400万〜2000万画素程度
手ブレ補正付き
記録媒体SDカード
メーカー問わず

何がいいでしょう?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 13:10:41.17 ID:SI6LB8pt0
>>50
ジップロック
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 13:38:34.36 ID:OOS++MgQ0
>>51
その発想は無かったわ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 14:49:47.16 ID:SKx5+wGL0
メーカー、機種を問わない防水ケースならジプロックでしょ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 15:04:27.91 ID:UQQqqVbY0
ツマンネ
おまいら餓鬼か?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 16:28:18.32 ID:PNUMCMPh0
割とマジでジップロック。貧乏人の味方
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 17:35:36.13 ID:/NKhSfj40
旅先に持って行くのにもがさばらないし、現地調達も比較的楽だし、安いし、
高い防水ケースでも壊れることはあるけど、毎度新しいもの使えば安心だし、
ジップロックサイコーです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 17:41:07.41 ID:nmUO7rOy0
>>50
AW100の迷彩かな
そして山で落とす
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:28:45.96 ID:Lmr5EbJx0
ジップロックやビニールから漏れるっていってるヤツはどう見ても釣りだろ。
クズはアボーンしてほっとけばいいんだよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 14:51:04.46 ID:e9xNUhfi0
ジップロックでQV-10を水没させたのはよい思い出です

10回くらいはシュノーケリングで使った
もちろん毎回新品だったので、
一回目で水没しててもおかしくなかったわけだけど、、、
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 18:58:35.39 ID:D7HP3mLG0
それは、ジップロックに問題があったのか
ジップロックの閉め方が悪くて水没したのか、どっちなん?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 21:35:06.61 ID:Tpyeu1jU0
ジップロックてキタムラにも置いてある?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 21:54:00.14 ID:lL0LtQdl0
事務所の横の冷蔵庫の中にある
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 00:19:08.16 ID:S9KvAtgY0
サンコーの防水ハウジングはメーカー純正クラスの価格なんだが…
http://www.thanko.jp/product/2378.html
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 00:34:03.91 ID:Vmbp6KNF0
58
だから中卒程度の知能では理解を越えてるんだろうって書いたんだよ(爆)

プラスチックフィルムの遮蔽性能

63
シリカゲルいれるスペースがないように思われる
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:01:22.70 ID:dxgD+E8h0
>>63
Meikeのやつだろ。deal extremeにNEX3用もある。
値段は180USDくらいだから海外通販利用なら少しは安い。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:03:00.95 ID:dxgD+E8h0
こうすればいいのかな?
http://s.dealextreme.com/search/Meike+Waterproof
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:09:59.14 ID:dxgD+E8h0
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 07:48:23.49 ID:3lrUEby10
30m付近でハウジング内にじわじわ水が入ってきた時のやっちまった感は異常
砂がちょっと噛んだだけでもこうなんだから、ダイビングで安物を使う気にはなれないなぁ
用途がシュノーケリング位なら良いだろうけど

工作精度とか、かみ合わせとか、パッキンとの整合性とか色々心配。
パッキンのメンテとかもあるしやっぱ入手ルートが確保された純正品が安心だと思う



純正品が無かったでござる sonyさんRX100用出してください。お願いします。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 13:00:15.94 ID:HQxQ1+ve0
昔からソニーはTシリーズでハウジング開発に熱心なのに、他のシリーズは
あんまり手掛けないんだよなぁ。
最近はビデオカメラ用のマリンパックも乏しいし、残念至極。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:17:12.99 ID:cBSEenHd0
それこそ砂が噛んだら純正品だって水没するわけで
なんかもーここまで安いと、保険かけてこれで良いんじゃないかって気がする

こんな会社が何社か出てきたら、
オリンパス以外は純正品ってなくなるんじゃないか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:54:09.72 ID:mrsbouxi0
そんな訳無い
市場規模がケタ違いな自動車関連だって、笑っちゃうような価格差のある純正品と互換品も沢山あるが
安いんだからコレでイイジャン、とはなってないだろ?
そういうモノに金を惜しまない人は相当数居る
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 22:50:45.41 ID:dxgD+E8h0
純正品が安物ぽいいうことでしょオリンパス以外
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 02:03:54.66 ID:PFX+Dg6/0
>>24
分からんよ。S100なんて眼中に無いから
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 08:18:19.94 ID:SW07ulVO0
>>73
一眼系>>>>>>>>>>>s100>防水コンデジ>iPhone>ガラケー
くらいだからな。
s100で満足しててバカにされるのは仕方ない。
そもそもズームもなく他の設定も何もできない携帯カメラを平気で持ち出すあたりが痛すぎる
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 09:18:44.71 ID:JHsDrCaV0
>>74
一眼>S100>防水コンデジくらい
S100と防水コンデジの差が分からないやつは一眼買ってもコンデジと差が分からないだろう
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 10:55:25.48 ID:JRtmPi3C0
>>71
そりゃ車の市場規模が桁違いだからだろ

陸上のカメラ関係ならまだわかるけど、
それでも三脚やフィルターなんか餅は餅屋って傾向でしょ

ダイビング用ハウジングなんか既にサードパーティー製がメイン
その上価格破壊の新興メーカー登場でどうなる?ってこと
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 12:19:59.26 ID:2fXetMCe0
S100といえばサードパーティ製の奴が3万5千円で出てたな。
http://www.answer-uw.com/ikelite-s100/
純正+1万円でレンズマウントにデヒューザー、シューポート、光ポートが
追加出来ると思うとコストパフォーマンス高いね。

まあ、オリンパスの純正ハウジングなら全部標準装備なんだけど……。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:09:57.99 ID:p7RiohCz0
こんなスレがあるんだ、面白い!
かなり前に防水ケース(水中ブリンプ?)に憧れて自作して遊んだ
3種類作ってカメラ2台水没全損させたけどな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:22:46.72 ID:PFX+Dg6/0
>>75
フルサイズ>>>APSC>>4/3≧1インチ>>>S100>防水コンデジ>>>iPhone

かな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:31:29.29 ID:W+GuuKmp0
一眼に夢見過ぎ
日中だと高級コンデジの画質は一眼に迫るところまで来ている
ただ防水コンデジの画質はひどいもんだ
やはりレンズは重要
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:32:57.18 ID:PFX+Dg6/0
>>80
井の中の蛙大海を知らず
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:40:20.45 ID:W+GuuKmp0
井の中の蛙S100を知らず(笑)
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:55:27.53 ID:PFX+Dg6/0
>>82
S100でそこまで威張れるってすごいな
S100はしらんがXZ-1は知ってるよ。一週間で売った
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 19:12:26.49 ID:nrYIzYAY0
なぜ売った?
一眼レフユーザーが普通にサブ機として使うS100の実力を見くびってもらっては困る
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 19:22:23.79 ID:wngR0XNcP
そりゃ最高の条件下では一眼も高級コンデジも撮れる絵のクオリティはそう変わらないが、一眼の売りは光学的機械的な部分の多彩な表現力だからな。
(考えてみれば、銀塩時代は一眼もコンパクトもフィルムは同じ。それでも一眼の方が立場は圧倒的に上だった。デジタル化以降、ようやくコンパクトが元の立場まで戻って来ただけのこと)
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:54:51.24 ID:bxav/DI30
防水コンデジなら画質悪いなというのは一目で分かるよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:02:59.77 ID:PFX+Dg6/0
>>84
何故って画質がイマイチだからじゃん。
結局許容最低ラインをどこに持つかだよね。

最近RX100買ったよ。XZ1とは比べるものにならい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:04:49.89 ID:PFX+Dg6/0
>>85
寝言は寝てから言えよ。
1/1.7センサーは所詮1/1.7の能力。所詮豆粒能力
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:09:00.67 ID:bxav/DI30
スペックの割には画質がイマイチで有名なRX100にしたんですね
俺は画質だけが基準じゃなくて携帯性も大事だから一眼はいらない
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:16:19.98 ID:PFX+Dg6/0
>>89
情弱か

デジタル一眼を比較してみるブログ http://dslr-check.at.webry.info/theme/638687138d.html
9150:2012/06/27(水) 21:19:01.72 ID:onj/augx0
予算2万円
35mm換算で24〜100mm程度
望遠側より広角側の画質を重視
1400万〜2000万画素程度
手ブレ補正付き
記録媒体SDカード
メーカー問わず

何がいいでしょう?
マジレスきぼん
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:20:56.59 ID:PFX+Dg6/0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:24:57.00 ID:PFX+Dg6/0
http://www.dmaniax.com/2012/06/13/rx100-vs-g1x-vs-s100-vs-x10-vs-lx5/
差額2万円払えなければS100でもいいんじゃない
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:42:15.93 ID:mJ/n8OIQ0
AW100を釣りデビューさせた
川で落とした
前スレでAW100を川で落とした人がいたが俺もかよ
そんな事を繰り返し考えながら川底を探し続けた
一度鮎竿を車に戻し水中眼鏡を装着した
流れ流され20mくらい下流でみつかった
AW100発見まで40分強掛かった
買ったばかりで必死だった
違う色に買い替える
迷彩ダメだ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:43:16.87 ID:ExIdMz6D0
>>91
その予算なら、
画素数は800万画素以上
位に枠を広げて探した方が良いですよ。
高級コンデジを除いて、今のコンデジの画素数は実用上殆ど意味のないものですから。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:45:32.29 ID:PFX+Dg6/0
>>95
新品の最低画素が1200万なんだが
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:49:53.24 ID:ifCKJLVE0
>>87
ふーん、じゃあ君には防水コンデジは無理だね
ご自慢のRX100にジップロックでも使うか?w
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:51:13.54 ID:KfmOA6p70
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:56:30.23 ID:PFX+Dg6/0
>>97
ふーんって事はこれに賛同するってことだろ?
フルサイズ>>>APSC>>4/3≧1インチ>>>S100>防水コンデジ>>>iPhone


RX100は自慢してないよ。
自慢はD800E

100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:00:05.47 ID:+MzvO5IC0
>>94
潜るんじゃなかったらネックストラップとかでいいだろ
要は落とさなきゃ良いわ毛で
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:11:26.81 ID:ZTH8dMK30
>>94
迷彩効いてるじゃないですか
うちのも迷彩です。地味で格好いい。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:14:26.47 ID:8G3uZHoZ0
>>99
どういう論理飛躍したらそういう解釈になるんだ?
D800Eって防水だっけ?(笑)
ずいぶん大きいハウジングケースになりそうだw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:42:20.59 ID:PFX+Dg6/0
>>102
流れ読めてないんだね
まずこれな
>12>16>19>21>22>23>24
そしてここから読め
>73
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:53:15.57 ID:8G3uZHoZ0
>>103
君はD800E、最低でもRX100しか使えないんでしょ?
だったらスレタイの防水はどうやってるのさ?という当たり前の質問
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:57:13.21 ID:PFX+Dg6/0
>>104
>23に書いたよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:16:52.18 ID:8G3uZHoZ0
RX100以下の画質は最低ラインを満たしていないと豪語する割には、コンデジはどれも画質が同じという大雑把すぎる評価に違和感
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:40:43.97 ID:Y1DxMM0Y0
>>23
×話し
○話
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:50:15.10 ID:MsVsRm9XP
G1Xはあきらかにコンデジでは画質綺麗だが、S100くらいは普通じゃね?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:55:38.18 ID:+MzvO5IC0
迷彩の良い所は塗装が剥げても気付かないことw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:24:10.72 ID:P/IGCfgK0
パッキンなどを一年に一度メンテナンス(10000円)が必要
防水でも浸水することがある
ということで

TX20(実質17000円)長く
リコーニコンの防水(9000円程度)使い捨て
で悩んでます。
とりあえず9000円の防水使って、オリンパスTG1来年の方がいいですかね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 06:58:03.12 ID:vwyQmfjb0
なんか防水デジカメ以外で意地の張り合いしてる人たちがウザいんですけど
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 07:31:59.67 ID:JHhY5Nkj0
>>110

来年になればTG1が値下がりしてるだろうからってことかな?
ただ、リコーRXは、元値から相当下がっただけだからまあそれなり、
ニコンS30は、まさに子供向けで使えないってのが定説。

TX20はタッチパネルが使えない。むしろ、FT4とかペンタックスWG2
の方がいいと思うが。TG1は値段ほどは良くない

ダイビング本格的にやるなら、メインテナンスは不可欠だけど、そういう場合は
防水ハウジングを買う方が吉
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:13:49.67 ID:sIo3FAob0
>>87
そうだね、RX100は水中退色の色復元プログラムはおろか、
水中ホワイトバランスすら持ってないもんね。

内蔵フラッシュだけでかなりの色を復元出来るXZ-1と
比ぶべくも無いよね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:27:14.33 ID:sIo3FAob0
>>110
正論は>>112が述べてるので、敢えて曲論で今年中古でDSC-TX5とか
どうかな?
タッチパネルが感圧式だから水中でも設定触れるし、スイングパノラマや
手持ち夜景といった機能はTG1を買った後でも重宝すると思うよ。
サイズも分厚い名刺入れ程度だし。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:48:52.59 ID:19f54x4L0
S100はハウジングケースがあるからこのスレで話題になってるんだろ
なのに俺はD800だぜ(ドヤッって言ってる奴ってなんなの?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:15:53.94 ID:sIo3FAob0
>>115
きっと
http://www.fisheye-jp.com/products/slr/na_d800/index.html
この辺持ってる人なんだよ。
それとも
http://www.backscatter.com/sku/ss-06162.lasso
こっちかな?

そろそろアオリイカの産卵シーズンとかだし、孵化直前の卵を剥いて
生まれたてのイカが墨を吐くシーンとか撮影するにはD800Eは最高
だね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:18:30.44 ID:tsIcqcRV0
すごい値段だな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:46:02.99 ID:sIo3FAob0
>>117
本体ハウジングだけでなく、レンズ毎にポートも買わないとだしね〜
しかも、その価格に見合うだけの撮影技術も持ってるんだろうから、そりゃ
自慢の一つもしたくなるんじゃないかな?

波の中でフルサイズの浅い焦点深度の中に被写体を入れ込むなんて、
RDしか持ってない俺には到底出来ないもん。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:57:35.41 ID:D89S2cpV0
俺ポセイドンだから海の事象を自在に操れるんだけど何か質問ある?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 06:45:16.82 ID:KpOLZMij0
>>119
> 俺ポセイドンだから海の事象を自在に操れるんだけど何か質問ある?
何で東北大震災の津波を防いでくれなかったの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:49:57.90 ID:9vIhrS4q0
>>110
黙ってRICOH PX にしとけ。
間違いない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:06:07.79 ID:RXZAo11B0
RICOH PXの何が凄いって、専用スレがいまだpart1……
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309884246/
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:24:37.91 ID:v2gDnauz0
専用スレがあるだけまだいい
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 15:33:28.01 ID:SJbeG7gN0
RICOH PX 最高!!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:14:36.14 ID:Ldd6uxdp0
PXはメモカメラとしてはホント最高だと思う。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:21:18.63 ID:wzGe6DcD0
>>119

津波起こすの止めれ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 04:28:00.13 ID:Xia0i5Lf0
>>85
>一眼の方が立場は圧倒的に上だった
用途によりけり。
フルサイズのコンパクトはポケットに仕舞って持ち運べることが最優先。
一眼レフは上着のポケットには仕舞えない。
圧倒的にコンパクトの方が立場は上。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:41:26.95 ID:LPjDKcuj0
銀塩時代と言えば、わざわざ上下をすててパノラマとかやってたよね
コンパクトカメラだけじゃなくて一眼でパノラマ搭載してる機種さえ合ったw
135フィルムを長く使う本物のパノラマの機種は高くて買えんかったなぁ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 20:16:21.06 ID:0aS+eyx90
防水で手ぶれ補正付きで1万円以下。
中古含むでお勧めはなに?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 22:08:09.81 ID:RtsTz4pb0
写ルンです
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 06:50:57.69 ID:oPWLZMrF0
>>130

デジモノを中古で買う感覚が分からない
1万円で買えたとして、最低バッテリーは買い換えないと 
それが5千円ぐらいしたら… って考えないかな?

それに加えて防水カメラだったら、メインテナンスが必要で、
その価格は、大体1万ぐらいはかかる
新古品ほど、防水カメラの場合、トラブルを疑った方がいい
特にメーカー保証1年をちょっと越えただけの辺りのは

新品なら、FT20(少し予算オーバー?) 自分はPXは好きじゃないけど、
まあ予算的にOK それよりも落ちるニコンS30、
あとはよく知らないフジの廉価版、
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 09:51:57.03 ID:pzWSI4Ut0
>>131
バッテリーなぞロワで十分。なら2個で送料込1000円程度。
中古で売りにくる人のほとんどは使用頻度もたいしたことない。よってメンテも不要。

しかし1万で中古買うなら2万の新品の方を俺も勧める。現行機と一世代前だと動画性能に雲泥の差がある。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 11:57:02.12 ID:oPWLZMrF0
あと、もしデッドストックが見つかったら、コダックC123
これは、屈曲系でないし、S30みたいに極小センサーでもないから
解像感と いろのりは廉価版を思わせない、
使ったことある人が少ないから、あんまり信じてくれないだろうけどなw
ただパンフォーカスだから、接写には工夫が必要
新品で1万円以下だとおもう

現在・過去を通じてこれまでのところ画質が最高なのは、キャノンD10
屈曲でないから画質がいい一方、デザインは最悪
これもデッドストックはみかけるけど安くはない。2万は越える
後継のD20は、屈曲系で、デザインが醜悪っていう伝統を引き継いだだけ

中古で保証(水中を含めた)が効くなら、D10なら買ってもいいかもな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 12:08:01.72 ID:oPWLZMrF0
まあ、中古の保証があっても防水機能までそれが効くことはありえないとおもうので

外観がいくら綺麗でも、防水カメラの場合、安心できないね

例えば、自宅でお風呂に沈めるって言ってもせいぜい1メートル
事前にテストできないから、安い中古を買って現地で故障したら
元も子もない

メインテナンスに出す必要があるっていうのはそういうこと
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 17:44:58.27 ID:eFPlhHpO0
>>134
>自宅でお風呂に沈めるって言ってもせいぜい1メートル
現地で故障したら 元も子もない

そんなの新品でも同じでしょ
新品も最も水没の危険性が高いのは初回なんだから

質問者も1万前後で買える機種なら、
使い捨て感覚でってことじゃないのかな

OLYMPUS Tough TG-320(新品)が一万強で買えるけどね
型落ちを地道に探せば他にもあるじゃない
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 10:23:18.69 ID:8RzyGtUL0
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 12:19:10.28 ID:64csSone0
ちょっと質問者の意図とは違うだろうけど、ソニーのTXシリーズに関しては
中古じゃないと感圧式タッチパネル機が手に入らないってのもあるな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 15:29:21.19 ID:OmkYRIWT0
他スレでやけにEASYSHARE SPORT C123を薦めているヤツいるんだけど、実際どうなの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 16:05:44.58 ID:64csSone0
C123?なんか懐かしい名前だな。
店頭でしか触ったこと無いけど、パンフォーカスで安い割には手振れ補正の
しっかりしたトイカメラだった記憶がある。

数千円で買えたから水没リスクやプールサイドでのカジュアル感も込みで
買うには良いカメラだと思ったけど、リコーのPXがここまで値下がると
ちょっと微妙。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 17:07:11.01 ID:07wepjfo0
ヤフオクでC123の新品とPXの新品がほぼ 同じ金額なんだけど、どっちがお勧め? 
141 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.9 %】 :2012/07/04(水) 18:42:21.95 ID:cz9DjI8x0
>>138>>140
自分の眼で確かめて納得できるなら買ってもいいんじゃない?
レビューもググれば出てくる。
決して評価が高くは無いけどね。

最近、GEなどのコストパフォーマンスの悪い低価格機を勧めるおかしな奴が見られる。
ネットの情報は鵜呑みにしない方がいい。

ちなみにC123には手ぶれ補正機能は無いので>>139は勘違いしていると思う。
>数千円で買えたから水没リスクやプールサイドでのカジュアル感も込みで
>買うには良いカメラだと思ったけど、リコーのPXがここまで値下がると
>ちょっと微妙。
これには激しく同意する。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 20:53:25.89 ID:QkCfmFK+0
PXは実物見たら角張っててポケット入れても収まりが悪い
さいしょは防水防水してなくて良いかと思ったんだけどね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 23:44:57.77 ID:6/avi+HC0
XP150、AW100、TG620、今年の夏旅行海遊び家族撮りどれがいいの?
動画を多用予定。
皆CMOS、HD、値段がどれも同じになってしまい、悩む
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 00:01:19.47 ID:sg/J6ppH0
>>143
AW100ブルー
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 09:40:34.67 ID:Zw1Jd8X80
>>144
海の中だとTG620ブルーの方が色薄めだから、迷彩効果は高いんじゃねwww
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 10:22:08.38 ID:0czHXyj10
TG-1買ったけど、画質酷すぎるな。
最近のコンデジはこんなものなのか?低感度から塗り絵すぎるだろ。
うちの猫撮ってPCモニターで見たら、なんか顔が違う。そういう事が何度かあったんだ。
なんでだろう?なんで変に見えるんだろう?って思ってたんだけど、少し拡大して分かった。
繊細な毛色の変化が絵の具でベタベタ塗ったように写ってるから、バッチリ化粧してキリッとしたような顔になってるから「なんか顔が違う」ように見えてたわけ。

キヤノンD10ではこんな風には見えなかった。
パナのFT1&2でもこんな風に見えなかった。
これってTG-1の撮影素子と画像処理の問題なのかな?それとも今時のコンデジはこんなもんなのか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 11:36:34.78 ID:W6c4Mmxx0
XP150かAW100か悩んで、AW100にすることにしました。
XP150(とXP50)って、海外では2011年1月に発売になってるんですね。
1年もたってから日本に持ち込むという、その発想が気に入らない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 13:24:10.31 ID:kHQOLRb30
>>146
他にもTG1買った人いたら感想教えて!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 15:48:39.80 ID:V1BuOlWL0
デジカメwatchの防水カメラ特集
水中の構図ひどすぎる...

シュノーケルのスキルくらい積んでから、やって欲しい
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 18:06:11.95 ID:qM+ZPu900
がんばって撮ってみましたって感じの写真だな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 18:58:30.98 ID:3xYu6H/V0
見た。水族館で撮ったのを混ぜてはおるまいな・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 22:59:02.17 ID:Rax3YD2W0
RICOH PX 最高!!
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 15:41:17.50 ID:RrqFfD790
価格.com
人気売れ筋ランキング堂々12位!!
リコー RICOH PX
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 18:08:01.38 ID:aMaBI6vNP
20m防水のデジカメってないの〜?
10m防水のカメラで20m行ったらさすがに壊れるかしら
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 21:11:16.65 ID:WiQE+6jf0
>>154
ハウジングって物があるんだぜ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 21:48:23.29 ID:+p/ACp5F0
インターバル撮影機能のついた機種ってありますか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:49:52.24 ID:xskASKr50
Optio WG-2

インターバル撮影の設定項目はどのようなものがありますか?

静止画:
以下の項目が設定できます。

撮影間隔 10秒〜99分 10秒から4分までは1秒単位、4分から99分までは1分単位で設定できます。9秒以下に設定する事はできません。

撮影枚数 2枚〜撮影可能枚数 最大で1000枚まで設定できます。ただし、メモリーカードの撮影可能枚数以上は設定できません。

撮影開始時間 0分〜24時間後 0〜59分までは1分単位、1時間以上は1時間単位になります。撮影開始時間を0分後に設定すると、シャッターボタンを押してすぐに1枚目の画像が撮影されます。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 04:25:15.17 ID:VKEw9hUqP
>>155
ハウジングは嫌なのです
1つで済ませたいっていう心理
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 08:07:41.97 ID:9A2/p5C5P
>>158
10m防水と言っても11mになったら即壊れるものではなく、各社多少のマージンを持たせてる。
どの程度のマージンがあるかは明言出来ないけど、指標として
・信頼できるメーカーか
・口コミで水没の噂がないか
・構造的に丈夫か
が目安になる。
特に、水深に関しては、圧力で外装が微小でも変形してその隙間から入ってくるから、外装の強さ(金属使ってるとか、肉厚で重いとか)が重要。
俺が推測するにCやPはイケると思うし、反対にSやNや海外メーカーは難しい。
心配ならデカパック(ジップロックみたいなやつ)に入れてけばより安心だろう
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 08:28:07.29 ID:otshGM010
>>158
普段ハウジング使っている立場から一言

やっぱ本体防水は限度があるよ
パッキンのメンテとか結露の問題とか
塩水だと劣化も激しいし本体直接だと衝撃にも弱いだろうし

ハウジングに慣れたほうが幸せになれる

川遊び 本体余裕
磯遊び 本体余裕
川シュノーケリング 本体限界
海シュノーケリング ハウジング
海ダイビング ハウジング

想定深度20mってことはダイビングでしょ
ならばハウジング一択
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 09:39:36.38 ID:CxBpDoPU0
>>159
それ以上に、10m防水機程度だとOリングの圧着力の方が心配。

防水ハウジングがあれだけ強く締めるのに、いやハウジングは確かに40m防水とかだけど、
陸上で難なく開閉できるレベルのOリングなんて20mで10分もあれば浸水しそうな気がする。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 10:11:09.93 ID:VKEw9hUqP
ハウジングを好きになったほうが幸せになれそうやね
コンパクトなやつ探してみます
ありがと
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 16:31:36.99 ID:9A2/p5C5P
コンパクトにしたいなら、go pro2か、水中ゴーグルにデジカメついたやつかな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 17:49:40.79 ID:4I5eZiNQ0
>>163
GOプロかなりきれいに撮れるよな。ただし暗くなると全くダメダメなのは他のコンデジも同じか
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:21:28.55 ID:GfMfzOLa0
FT20とPXって薄暗いとこではどちらがいいでしょうか?
大差なく似たようなものかな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:43:39.99 ID:P7yCFgQW0
スキー場で、AW100 を使ったけど、ズームが物足りなかった。分かっていた事だけど…
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 06:25:17.09 ID:j4CVpPHP0
>>165
どっちもクソだろ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 06:47:43.55 ID:VcRMAfHNi
>>165
FT20はしらんがPXの暗所撮影は実に残念なレベル
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 07:09:03.01 ID:IqARluI50
>>168
マジで?ペンタックスが一眼に専念すると発表があってPXがそんな風だと、
数年後の防水機を背負って立つのは水中ホワイトバランスが素晴らしいオリンパスなのか…。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 20:34:31.89 ID:nTqviDq20
今のペンタはコンデジと一眼は別個に考えろ
一眼はともかくコンデジはすべてガワだけ気をてらったゴミしかない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 01:28:38.10 ID:xS2GPj5Y0
釣り用に一台(コンデジ)欲しいんだけどSW100がいいのかな?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 02:18:32.85 ID:k893tvr+0
釣りならG700一択で極限環境での酷使だろうと思うが・・・
他はどれも大差無いというか、ふーんとも言われないと思う。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 10:18:06.25 ID:J5AkICPY0
>>171
用途的にはどれを選んでも大丈夫でしょう。
店に行って「防水タフモデルのデジカメください」と言えば良い。
いずれにしてもサードパーティーで構わないのでフローティングストラップ推奨。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 06:44:47.86 ID:1Emm2F6v0
水辺のレジャー用に防水機を探していますがニコンS30って安いんですね。
これとケンコーの激安品やコダックC123ではどれがオススメですか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 07:28:27.97 ID:Mo1/QRe60
>>174
その中ならS30一択
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 09:30:08.74 ID:1Emm2F6v0
なるほど。ニコン行ってみます。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 09:42:30.08 ID:Zgr1CZgp0
>>176

175はカタログ厨ですらない、何使ったことないはず
S30は微妙に大きいよ
画質は何を撮るかによる プールサイドや海岸で、子供とか小魚を撮るなら
c123 
自分は両方持ってる
だけど、ケンコーのは使ったことない てかケンコーのどの機種?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 20:56:51.46 ID:FXCTNw3m0
耐衝撃性能があって、起動やAFが速いのはどの機種でしょうか
コンデジと割り切ってるので画質最優先ではありません
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 00:43:29.09 ID:SfLVPpUj0
>>178
予算もあるけどリコーPXは安いよ
耐衝撃はわからんがジャケット着ければそれなりかな
屋外でも虫や花のマクロが欲しいとか動画とかも撮りたいなら
別の機種がいいけどね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 11:28:31.35 ID:ShrVT7FG0
178は別に貧乏臭いのでいいって言ってないんだから、

PXとかみたいなしょうもないのじゃなくて、
WG2とかがいいんじゃないかな?
あとTG1も起動は早くなったみたいだね。
それかFT4
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 13:22:20.95 ID:Fs+20mp20
安いフローティングストラップのお勧め教えてくれ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 00:11:52.46 ID:75V7Jly50
>>181
普通のハンドストラップに空のペットボトル結んどけ。
マジでこれが最強だから。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 11:27:05.32 ID:0gkDeBQE0
子供とプールに行くのに、GF2+ディカパックで写真・動画を
撮ってみたので感想を。

結構分厚いビニールなので、入れるのは手間がかかる。
ビニール越しの操作はやりづらいが、一応全部のボタンは操作
できる。
防水性能についても、チャックを閉め、それを巻いてマジックテープで
止めるという二重構造になっているので、きちんと閉めれば水漏れの
危険はあまりないと思う。
2時間ほどプールに浸かっていたが、水漏れはなかった。

ただ、本体よりも大きくぶかぶかのケースなので、中でカメラが動いて
しまい、モニターをしっかり見て構えないと、レンズカバー部でけられて
しまう。

そして、ここが一番の問題だと思うが、炎天下の屋外で使用していると、
ビニールに反射して、モニターがほとんど見えない。そのため、けられて
いるのかいないのかもよく分からない。動画撮影の時は、
後で見てみたら、3分の1位はけられてしまっていた。

3000円くらいの汎用品だから仕方がないけれども、個人的には
もう使わないと思う。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 06:23:55.52 ID:ISFvQtL/0
>>183
隙間に詰め物すると中で動かなくなって使い勝手は良くなるよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 23:55:54.68 ID:XnDKzKjH0
PX最強(;´д`)防水はスペックが低いので安さでPXがいいと!!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 01:20:18.63 ID:m3syPdLo0
工場内で工作機械や工具類のメーカーや型番を控えておくメモ代わりに
この手のデジカメを物色中なんだけど、なにがいいだろう?

条件としては
グリス・砥石の粉・切削油のしぶき・ほこりなどがかかってくる
恐れのある場所で使えること
持ち運ぶ際に、コンクリの床に落としたり鉄パイプやH型鋼にあてても故障しないこと
暗所でのマクロ撮影がしやすいこと(完全な闇はめったにないが機械の影で
暗くなってることはザラ)
その際、名刺の半分くらいの面積を画面いっぱいに撮影できること
狭い場所にカメラをつっこむ場合があるのでできれば小さいほうがいい
価格や趣味性の高いものは仕事先に気兼ねするのでダメ(だして3万)
傷がつきやすいものは避けたい
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 02:24:16.13 ID:SxNuARUO0
そんな魔法のカメラがあったらいいねー
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 02:26:26.40 ID:Aad/r65a0
>>186
ノートとシャーペンでいいんじゃね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 04:46:53.58 ID:OGDwyRMM0
仕事先での写真は基本駄目な会社が多いような。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 08:43:08.64 ID:c6KJ3Nl50
祖国に尽くして何が悪い
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 20:08:14.05 ID:+hJGAbPs0
>>186
>グリス・砥石の粉・切削油のしぶき・ほこりなどがかかってくる恐れのある場所で使えること
そんな不健康な職場は、基準監督署にチクッてやれ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 23:13:13.50 ID:PdWYLmqj0
>>186

G700。値段はかさむけど仕事ならこれぐらい出さないと。

多分、ここの住民は、店頭で触ってみたぐらいの人しかいないと思うが
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 01:01:28.54 ID:aH01TIIbP
この水中動画が好き。
カメラ、機材、撮影者、モデル、スタッフ、海のどれもが一流なんだろうなと思う。
特に、モデルは、よくこんなのできるよな。
何も見えない、聞こえない、空気がない、縛られてる、って環境でこの自然体はなかなか出せない。


http://www.youtube.com/watch?v=EEyX7gm0C_4&feature=youtube_gdata_player
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 01:09:25.58 ID:aH01TIIbP
と思ったら、カメラは普通のコンデジなんだな。
おれの持ってるのとなにが違うんど…
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 10:42:08.01 ID:JD77nKzN0
>>194
写す場所でしょ
透明度高い上に水面近くの明るい場所だから
ほぼ陸上と同じように写る
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 12:30:05.70 ID:IoNtNHm00
ソニーDSC-HX5Vが、2回の落下などで壊れかけだから、
このさい耐衝撃性のあるコンデジにしようと思うんだけど
ソニーDSC-TX20 どうだろうなあ 300V もイマイチの評価みたいだが
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 00:14:08.94 ID:1p5cF1iN0
温泉・海水浴、スキーぐらいの用途で利用しようと思いますが・・・

FT20かPXあたりでいいですかねぇ・・・

観音S100やE-P3はあるので水場以外は困らんのですが。。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 00:56:41.06 ID:6fmjcL68P
温泉の成分はどのカメラでも保証されないから無理だろう。
自分も混浴で使ってみたいとは思うけど・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 06:27:10.63 ID:Qc1aJAtn0
惜しげもなく使えるケンコーの激安機で試せばいいんじゃない?
リコーPXは耐衝撃がないからビミョーだし。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 13:43:32.68 ID:rAU9xAvs0
>>199
http://www.ricoh.co.jp/dc/px/px/point2.html
> 万一の落下に備えた耐衝撃仕様*。

> 1.5mの高さからの落下テストをクリア
> 外観のキズ等は除く

ジャケット着せとけば他社と大差ないと思うわ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 14:39:24.88 ID:ZwNfvb86P
曇るだろw
防水機
密閉されてるから普通のカメラよりも曇り方が半端ない
202名無し:2012/07/21(土) 15:07:52.89 ID:1p5cF1iN0
197です。PXを探しましたがなく、FT20が13k立ったので買ってみました。とりあえず夏の旅行で使い倒してみます。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 02:48:22.15 ID:CYxNH0PK0
ダイビングに使えるカメラを購入しようと思ったのですが、
いろいろと迷っているので意見を聞かせて下さい。

防水ハウジングを付けるなら、防水カメラでも非防水カメラでも
ハウジングが機能していたら特に問題はないですよね?
また、もし水が入ってしまった場合、どんなカメラでも故障しますよね?
防水の方が故障率が低くなるのでしょうか。←これは水深とカメラスペックによりますかね。
デジカメ自体持っていないので、どうせなら陸でもある程度綺麗に撮影できるカメラを
購入出来たらと、、、欲深くなってしまいます。

候補は オリンパスTG820 か リコーCX-5 です。
しかし、純正でないハウジングは高いですね・・・。
初めてだから、水中撮影に慣れるまでは安い組み合わせにしようか・・・と悩みます。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 02:51:13.42 ID:CYxNH0PK0
>>203です。
この相談がスレ違いでしたら、すみません。
マリンスポーツ板に行ったんですが、該当スレなさそうだったのでコチラに来ました。
もし見落としていて該当スレがありましたら誘導お願いします。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 07:33:28.97 ID:iu8bOtOf0
XZ-1は?
安くはないけどコスパは高いと思う。
ただし後継機発表が近そうだから買い時は難しいかも。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 09:10:00.80 ID:tS2FhVgQ0
>>203
ハウジングに防水カメラ入れたときは、水漏れしても故障までは行かない。
この場合空気で余圧されてるからカメラの防水性能以上もぐっててもまず大丈夫でしょう。
陸用と水中用は分けて考えた方が結局安上がり。
といっても候補は価格15kか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 09:35:11.44 ID:MHZqK9s30
>>203

何をしたいか、によるかと。
スキューバダイビングだとすると、まず耐水深で、多くの防水カメラが外れます。

あと、一般に防水カメラは、画質がよくない(いわゆる屈曲系光学)し、
フラッシュも非力。

だから、本格的な水中写真を撮りたいなら、非防水カメラをハウジングに入れて
(乾燥剤を忘れずに)、外付けのフラッシュも買うのがいいかと。

単に遊びとか記録だったら、手軽なのがいいでしょうね。

ハウジング+防水カメラってのは、一種の保険。だけど、画質にこだわるなら
勧められない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 09:35:54.70 ID:MHZqK9s30
正:屈曲光学系
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 11:49:35.22 ID:CYxNH0PK0
>>205-208
みなさん、ありがとうございます。

>XZ-1は?
CX-5を買うなら、こっちの方がオススメということでしょうか?
実家にあったのがリコーだったので、
その流れで何となく決めていましたが陸用の方ももう少し考えてみます。

>陸用と水中用は分けて考えた方が結局安上がり。
やはり水陸両用では中途半端になりそうですね。
ハウジングは大きいし重いので、海辺での撮影は装着せずに取れそうな
TG-820で全てカバーしてしまえと思ったんですけどね。
陸では時間を掛けて撮影できるので、
それなりに設定を弄って撮りたいと思った場合、分けた方が良いですよね。

>スキューバダイビングだとすると、まず耐水深で、多くの防水カメラが外れます。
TG-820はどこのポジションでしょうか?
TG-1ほどではないですが良い方かなと思ったんですが。
ダイビングは初心者領域なので、最初はオートでバシャバシャ撮るのが
精いっぱいなのかなと予想しています。

悩みが増えていく・・・荷物が増えていく・・・・・うぅ。
分かってはいるんです。優先順位を決めて心を鬼にするか。
長文失礼しました。
ありがとうございました。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 12:38:17.49 ID:qVTNM2+EP
12m防水買っとけば、ハウジングなしでも20m くらいなんとかなるやろ!!!
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 14:49:52.35 ID:P4XYKZwX0
画質は諦めてGoProかINTOVA使っとけ、50m以上行けるらしいぞ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 15:29:11.77 ID:W9O9tYUGi
エンゾじゃないから10m防水あれば無問題。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:40:03.60 ID:dli4vlsV0
EOS-M、ハウジングが同時発表なら即予約なんだが
出ないかなあ...
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 22:33:46.06 ID:dWjT5U4S0
防水機種は水の中に30分までしか耐えられない。
スノーケルでもおなじ。
10メートルの防水でも5メートルのやつでもおなじ。
おとなしくハウジングを買おう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:17:52.86 ID:tS2FhVgQ0
>>214
メーカーは60分、120分持つとは言ってるけどなー
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:21:09.73 ID:k7uCEvaY0
>>203
遅レスだが、まずハウジング使ってても防水機種の方が
・結露で壊れない
・水辺での取り扱いで壊れない
・浸水テスト時に壊れない
・水中でハウジングに亀裂が入っても完全水没するまでは壊れない
といったメリットはある。
ただ、俺自身は100本程度を防水・非防水色々使ってきて一度も水没
させたことは無いので、杞憂といえば杞憂。

CX-5はマクロズームも出来て良いカメラだけど、社外ハウジング使ってまで
水中に持ち込むのは微妙。リコー系を使うなら、中古でDX-2G(GX200相当)
がコストパフォーマンス高くてお奨めだけど、一番最初のカメラには不向き。

オリンパス系は
・水中ホワイトバランスが群を抜いて出来が良い
・純正ハウジングのシャッターがレバー式で、マウントやポートも一応付いてて、
 筐体が黒&ディヒューザー内蔵だからマリンスノーも写りにくい
ってメリットがあるけど、やっぱりオートで楽って訳でもない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:24:06.45 ID:k7uCEvaY0
>>209
オートで撮って地上での画質も求めるなら、S100が一番無難。
素直な色味と解像度でTZ30なんかも悪くない。
このスレでは人気無いけど、TX20なんかもハウジングの作りが良くて
防水機だから初心者には良いと思う。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:35:06.00 ID:tS2FhVgQ0
S100は良いカメラだけど、防水ハウジング買う金で防水耐衝撃カメラ買えちゃうのがね。
リスク拡散で水中と地上で別カメラにしたくなっちゃう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:43:53.99 ID:3qGkk5dE0
メインでS100、サブでD20が最強
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 00:00:12.38 ID:OWoc3+dS0
>>218
つっても、その防水対衝撃カメラじゃ>>203の求めるダイビング深度には
全然足りないんだけどね。
機能的には最低限だけど殆どの操作が可能な純正ハウジングが社外品の1/3
で買えるんだから、ある意味でお買い得。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 01:32:54.60 ID:gq02Gh/C0
S100厨ってまだ常駐してんのかw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 09:57:23.56 ID:UcvDTHux0
>>209
ところで、最近のオリンパス機の水中ホワイトバランスだと内蔵フラッシュだけで
外部フラッシュ並みの色再現性が得られるので、インターフェースさえ慣れれば
初心者にもお奨め。

・Olympus XZ-1フラッシュ無し
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343004597245.jpg
・Olympus XZ-1内蔵フラッシュ点灯
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343004610435.jpg

・RICOH GX100単体
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343004626198.jpg
・RICOH GX100+外部ストロボYS90
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343004643358.jpg
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 10:09:22.56 ID:UcvDTHux0
>>209
参考までに、少し古いけど各社のサンプルを。

・Sony DSC-TX5
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343001258666.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343001270365.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343002522810.jpg

・Panasonic DMC-TZ10
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343002539017.jpg

Canon G11とS90で撮った写真が行方不明なんだけど、ソニーよりは青系で
パナほど青くは無い自然な感じで、解像感がある。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 18:06:13.04 ID:5OFFL+fV0
D800にハウジングケースつけてるアホがまだいたのか
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 18:29:21.35 ID:XBwHxHX+0
>>224
それってS100廚じゃなくて>>87のRX100ユーザーだな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 23:14:18.66 ID:JcgLJlhm0
>>214-215
えっ・・・・防水ってスノーケルや海辺で2〜3時間くらい平気なんだと思ってました。

>>216
>純正ハウジングのシャッターがレバー式で、マウントやポートも一応付いてて、
画質優先が先行していて、正直、ハウジングを付けた時の操作しやすさって考えていませんでした。
確かにグローブつけたらカメラとか扱い難いですよね。
水中撮影には、やはりオリンパスの防水機種が定評のようですね。

>>222
フラッシュ無しと点灯でそんなに違うのですね!
まずはオリンパスで入門しようと思います。

ありがとうございました。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 01:21:05.24 ID:N6EdKVpt0
>>226
参考になるかどうかはわからんが、土曜日にダイビングに行った時のメンバーがハウジング
付きのTG-820使ってたんだけど、ジャイアントでエントリー直後にハウジングが開いて、
そのまま水中で閉めて50分弱位潜ってたけど、問題無かった。ちなみに、水深は最大で16〜17m位

陸に上がったら、ハウジングの中が海水だらけで海水に浸かった状態だった。

ちなみに、222が言ってる様に最近のオリンパスだと、フラッシュ無しでもかなりきれいに撮れるよ。
最近の機種はホワイトバランスのアルゴリズムか何かを見直したかららしい。

228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 15:18:34.86 ID:hgXWnENF0
>>227
水中ホワイトバランスが変わったのって、厳密にはE-5のTruePicV+からだな。
当然、高感度ノイズの改善を行ったVIもその機能を引き継いでる、と。

ちなみに、オリンパスのそれはホワイトバランスというより色復元機能に近い。
同じような機能を持ったソフトとしてSILKYPIXのMarine Photographyがあるけど、
これよりも正確かつ大胆に色を戻してくれるからオリンパス機が外せない。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 16:24:22.60 ID:i15x2+7R0
>>228
手動でホワイトバランス(白板)撮るのと
色付きフィルター使うのと
オリンパスの色復元機能?は本来どれが良いのでしょうか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 17:46:14.40 ID:hgXWnENF0
>>229
「本来」の意味にもよるな。
というのも、水深によって赤の波長が減衰していく水中世界で自然な色ってのは
色調の失われた青い色な訳で、ホワイトセットした色が自然とも言いがたい。
一方で、水中写真はストロボで生物の色を戻すのが「本来」の撮り方でもある。

オリンパスの水中WBは内蔵ストロボだけで色を戻せる=システムをコンパクトに
出来るのが一番のメリットだと俺は思う。
だから、浅いところでは晴天WBを使った方が自然になるし、地形を撮るならば
深度関係無く晴天WBを使うってのもアリ。
橙フィルターについては非水中WBやソニーの緑掛かったWBだと活きて来るけど、
RAW撮り出来る機種なら後から弄った方が応用利く。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 19:02:53.67 ID:i15x2+7R0
>>230
本来=肉眼となるとどうでしょうか?

肉眼ではそこそこの深度でも結構色が出ていると感じ
そのまま撮れればライトなんて無くても十分と思うのですが、
写真に撮ると真っ青なんてことが多いでしょ

あれは脳がホワイトバランスを取っていると解釈していたので、
ホワイトセットした状態がそれに近いのかなと思っていました。

一方、橙フィルターはなんか違うだろう、、、と

ところで色復元機能ってなにをどうする機能ですか?
ググっても出てこなくて、
根本的にホワイトバランスとは違うものなの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 22:15:50.90 ID:KNNBH5460
>>231
色復元性は正式な用語じゃないからアレだけど、SILKYPIXの現像ソフト
Marine Photographyが同種の機能持ってるから、それ見てくれると
分かりやすいかと。

取り敢えずカメラの受光素子が捉えれる波長は肉眼と異なるし、海中は
光の色温度が異なるだけじゃなくて部分的な波長が特異的に減衰して
いくから、ホワイトバランスだけではリカバリー効かない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 22:46:18.30 ID:i7WbHuZP0
脳内補完をカメラに求めるのはなぁ。
見えたものから色を推測して頭んなかで色つけしてるわけだし。

太陽光直下でも日陰でも、蛍光灯だろうと白熱灯だろうと全部同じく見えるように調整しちゃう
万能カメラはいまんところ存在してない。目だけ。

それを水中でも何とかしようとがんばってるのが水中モードなんだろうけど、フラッシュにも色が付いちゃう
わけだし、万能は無理。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 13:04:49.20 ID:iYEWXge30
>>231
例えばだけど、

・水中WBで補正
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343274918508.jpg

・晴天WBで弄らず撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343274890079.jpg

・晴天WBを下に、岩の白い部分に合わせてホワイトセット手動補正
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343274937096.jpg

どれが好みかによるね。
水深3mだから色が全然抜けてない写真だけど、まあ雰囲気は参考に
なるかと。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 14:37:12.88 ID:fsWBft7q0
>>234
ホワイトセット手動補正したものが
肉眼で見た状態に最も近いと感じる
みんなそうでしょ?ってのが正直な感想

水中WBは水深が浅いせいか
不自然な色が出てきてるね
これが色復元ってことなのかな?

だとしたら確かに水中モードはWBだけじゃなくて
ポスト処理で弄ってるって感じするわぁ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 16:17:14.45 ID:iYEWXge30
>>235
>肉眼で見た状態に最も近いと感じる
この水深だとそうだね。だが、一方で水槽っぽさもある訳で。

追加で、水深が深く色が失われる中、以下の二つならどちらが「自然」で、
どちらが「綺麗」だと思う?

・水中ホワイトバランス(補助光あり)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343286511260.jpg
・ホワイトバランス補正のみ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343286529030.jpg


>水中WBは水深が浅いせいか
>不自然な色が出てきてるね
>これが色復元ってことなのかな?

そのとおりで、このタイプの水中WB第一世代であるXZ-1の欠点と
言えば欠点。第三世代のOM-Dはより改善されてるので、もうちょっと
不自然な色が目立たない筈。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 19:41:56.85 ID:fsWBft7q0
>>236
写真逆じゃない?
2番目がライトが当たっているように見えるケド

肉眼だとこんな感じに見える
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343299064861.jpg

手動でWB取ると結構近くなると思う(失敗も多い)
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 20:23:39.74 ID:iYEWXge30
>>237
あー、ごめん逆だった。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 22:31:22.99 ID:2DT9sfqm0
水中って肉眼に近い色が良いとは限らないんだよね
水深が深いと赤の色が消えちゃうしね。
オリの水中WBはホワイトバランスってより赤色復元なような動きな気がする
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:11:09.70 ID:0zpFrjIn0
>>239
WBって言うよりカラコレやフィルター処理に近い気がする。

水中モードはこれに近いことをやってる(目指してる)んだと思うんだよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=UGthOhEMSYs&feature=g-hist
アフターエフェクトによるものだけど、作業工程がわかっておもしろい。


>肉眼に近い色が良いとは限らない

ってどういう意味でしょう?

水中に限らず見たまま撮れるのがカメラの基本でしょう
言うほど個人差って無いと思うし、あっても確認しようがないケドね

見たまま撮れてさえいれば、
カラコレは人間が目で見て意図的にやった方が良いと思う。

つってもオリンパスのカメラ使うときは水中モード使っちゃうけどねw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:37:55.22 ID:rBTmYmiQ0
>>240
>水中に限らず見たまま撮れるのがカメラの基本でしょう

基本かもしれないが、じゃあモノクロやタングステンフィルムは写真として
間違ってると思う?
水中でフラッシュ焚いて魚介や海草本来の色が見えるのって不自然だと
思う?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 15:29:24.12 ID:0zpFrjIn0
>>241
だから"基本"だって、、、

誰が見ても青被りして違和感を感じる写真と
誰が見てもいじりすぎちゃって違和感感じる写真の2択しかないなら
あまり正常な状態とは言えないんじゃないってこと。
(オリの水中モードが誰が見てもいじり過ぎって言ってるわけじゃないですよ)

見たままが撮れる機能が"基本として"あった上で、
エフェクト系の水中モードは大歓迎。

もしそっちにばかり向かって開発を進めてるんだとしたら
見たままの方もお願いしますって1ユーザーの願望ですよ。

243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 19:20:31.42 ID:TmOtjsR10
自分の考えありきで線引きしたって、他の人達の共感は得られんと思うがね?

買うユーザーの大半はマニアじゃ無いんだから
パッと見「ちゃんと写ってる」モノじゃ無いと商品として成立しないでしょ
青被りしてるようなのはダメ
いじってあってもそれっぽく見えればそれが正義さね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 19:52:14.02 ID:0zpFrjIn0
>>243
その「それっぽく見えれば」とか「ちゃんと写ってる」ってのが
できるだけ見たままが撮れるってことじゃないの?

共感も何も当たり前のことを言っているだけだし、
あなたが言っていることとも反故は無いと思うんだが

いったい何を否定したいの?


245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:28:23.48 ID:G+wS1M240
>>186
ペンタックスのOptio WG-2
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:49:18.15 ID:DhfrtWGZ0
いつも値引きが渋い地元のキタムラがμ620を週末特価14800円。
μ625がそろそろ登場とかですか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:53:32.61 ID:b1rP9N/Q0
>>246
出たの今年の2月だし、さすがに防水で半年ペースは無いんでは
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 23:21:52.95 ID:HJocIkVl0
遠浅の海で数時間子供を追いかけて使ったけど、晴天屋外だけあってそれなりに満足できる使い心地。
水が濁ってたから水中撮影は出来なかった。

しかし数年使い続けてきた腕時計が浸水したらしく文字盤ガラスの裏が曇る。
こういうとき、どうすりゃいいんだっけ。
乾燥剤入れたジップロックに入れて日向に置いとくのは有効?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 23:22:28.81 ID:HJocIkVl0
機種書き忘れたけどPXね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 23:40:33.94 ID:fo0UZHWG0
深く潜ったりしないならPXがコスパいいよね。
なによりジャケットがかっこいい!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 00:12:52.17 ID:iqsRq7kK0
旅行でスキーや海とか渓流の水深浅いところで使う用のカメラを探してます。
今使ってるデジカメが3年くらい前に15000円で買ったものなので画質に関しては
重点を置いてません(多分何買っても満足できると思います)
候補として
・FT4
・TG-820
・D20
の3つで考えています。
TG-820が気に入ったのですが、価格コムでロックが外れやすい不良品と書かれていました。
もし所有者の方いらっしゃったらその辺を含めた使い心地を教えてください。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 06:54:13.05 ID:Q+oLGWny0
>>251
中古の程度よさそうなの探すといいよ。
5.6千円で少し前のオプティオとか買えるでしょ。で、壊れたらまた買えばいい。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 09:29:41.71 ID:pA1HmAopP
防水カメラの中古なんて、それこそ安物買いの銭失いじゃんw
1、2回使って浸水でおじゃんかもよ

新品でも浸水するかもしれんが、しっかりした販売店なら交換してくれる。
その3機種なら、キヤノンだけが浸水云々で問題になってないから、それを買うかな。メーカー対応も割といいし。
(売れてる数が少ないから、クレームも少ないだけかもしれんけど)
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 16:10:41.92 ID:iqsRq7kK0
レスありがとうございます。

>>252
ただ、できれば長く使いたいと思い防水デジカメに決めたので
新品で保証があるやつがいいかなと思ってます。

>>253
D20も性能だけみると良いのですが、見た目がちょっとアレなんですよねw

まだ店頭で実物を見たわけではないので大きな家電量販店にいって触れてみたいと思います。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 19:11:19.33 ID:1P9QF7eZ0
D20の見た目は魚の形に似ているという利点があるじゃん。
クジラの虫歯とか撮影できるかもしれない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 19:19:42.16 ID:v3+ajp9x0
彼が最後にとった写真には、
クジラの虫歯が撮影されていました。
クジラの胃酸で溶けないカメラ、D20
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 07:29:29.77 ID:AeqXuXDaP
>>254
もう決まってんじゃねーか
わざわざ聞くんじゃねーよ、クソが
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 13:11:51.16 ID:KHvZ7Xmt0
ID:iqsRq7kK0が男か女かは分からないけど、
女性って予め自分の中で答えが決まってることを相談してくるよね。

自分の考えを後押ししてくれる回答が良い相談者、自分の考えを否定する
回答が悪い相談者。どれだけ親身になってるかは基本関係無い。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 23:32:00.99 ID:g6BQ24Dm0
一眼レフの本体とレンズで防水使用でお薦めは無いですか?
防水にしたい理由は、中性洗剤で洗いたいからです。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 23:51:14.14 ID:fpWz6WlE0
>>259
本体とレンズがが防水のデジタル一眼レフは存在しません。
防水ケースが純正で用意されているのはオリンパスのみ。
サードパーティーの防水ケースは20-50万円くらいで
各社用に販売されています。

フィルム一眼レフでよければニコノスRSを中古で探してください。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 15:07:44.88 ID:8UcoSeZw0
ニコ1の次期モデル向けに純正ハウジングが出るって?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 15:31:14.07 ID:WMSkucJe0
>>261
そういう噂だけど、ニコノス以来本格的名水中カメラの実績が無いニコンで
純正ハウジング予価7,7000円ってなると、ちょっと手を出す気になれない。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 15:35:40.74 ID:ZWb4Iavq0
このスレを読むと、最近のは
高画素化がダメとか屈曲光学系がダメとか書かれてますけど
さすがにOptio W20 700万画素よりは画質良くなってますよね?
画質向上のために買い替えるならどれがおすすめでしょうか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 19:57:29.60 ID:9e3oo/G30
画質なんてのは極論すれば、貴方が気に入るかどうか、でしょ
外野がどうこう言ったって貴方が気に入らなきゃそれは向上にはならない、OK?

検索すればメーカーや個人が撮影した画像がゾロゾロ出てくるんだから
納得行くまで見比べればいいさ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 20:23:56.68 ID:LbETGFO+P
>>263
>>20-22
画質優先ならD20。デザインが許せるならだけど。
デザイン優先なら好きなの選べ。俺はAW100が好き
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 20:41:43.47 ID:tq7ttjeX0
>>262
それでもニコノス信仰が強いおっさん達が人柱になってくれれば
他社より勝機はあるんじゃないかな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 22:45:00.55 ID:r2q+MW9V0
FT3もDT20もAW100も全部屈曲で高画素じゃねーか
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 23:32:39.02 ID:LbETGFO+P
>>267
高画素だから画質が悪いなんてのは、
ちょっとかじったやつの知ったかぶり。
撮像素子だって進化してるんで、
5年前の低画素のCCDよりも、今の高画素素子の方が性能いい。
高画素アンチ厨のいう事は気にすんな。

屈曲もソフト補正頑張ってるところのは、でそこそこの絵になる。
それよりも絵に対するソフト面が弱い会社は沈胴式使っててもダメな絵を出す。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 23:48:21.03 ID:dmTlpNEc0
ふ〜ん
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 23:49:31.60 ID:mMg9xjev0
玄米ビスケットがあるのにね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 21:38:39.60 ID:Xx7WZFBU0
AW100の実物いじったらネットの評判どおりピント全然合わなくてワラタw
そしてD20が画質いい感じかつ意外に使いやすかった。
デザインがまともになったD30出たら防水機トップとれるか!?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 00:39:24.80 ID:pCuIZisG0


>>259

「ない」(不存在)って言いきるには相等の知識がないとね

で、ペンタックスk30は、「防滴」って謳ってるけど、実際には相当の防水
らしい。海外のHPでは、波打ち際で使ってる光景とかあるからね。
水中で(といってもそんな水深じゃないんだろうが)撮った例もあるらしい。

中性洗剤で洗うぐらいはOKかもな。ただ、日本国内で売ってるモデルの
キットレンズは、防滴じゃないから、別途用意すること。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 00:40:13.11 ID:pCuIZisG0
○相当 ×相等

274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 00:42:02.27 ID://hcFDw+P
流石に界面活性剤はマズイと思うが
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 02:40:20.10 ID:WT6ENGd00
一眼レフはおろかレンズ一体型であったとしても界面活性剤OKは聞いたことがない
唯一の消毒可能防水デジカメであるG700ですら、洗剤で洗っていいとは書いてないのよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 11:45:55.51 ID:Qicufsyw0
WG-2をファミリーフレッシュでザブザブ洗っている僕はどうすれば
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 17:11:07.33 ID:8mTjw0Kp0
やべぇ〜
FT-20を石鹸で手と一緒に洗っているよしょっちゅう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 19:26:45.75 ID:WW0xeXM50
自己責任でやる分にはOKでしょ、浸水しても泣かない、文句を言わないなら
石鹸でもアルコールでも好きにすればいいさ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 20:12:30.88 ID:aqUZappt0
防水なのに洗剤はダメってどういう理屈だよ
水が入らないなら洗剤も中に入らないだろ常識的に
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:12:13.31 ID:/gne1Oec0
常識的に考えて、試験してないから保障していないんでしょ。
試験するには、何社かの洗剤買ってきて、何十台も使って、どれでも問題ない事を確認しつつ、
海外の未知のメーカーの何が入っているかわからない洗剤についても全て保障しなきゃ説明書に書けない。
メーカー側に何かメリットある?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:12:16.35 ID:0Jr6zIyM0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:16:49.30 ID:/H79GqoE0
洗剤使った瞬間に水じゃなくて溶液になるからじゃない?
極端な話、ガソリンに一晩漬けて防水性ガーとか文句言う人居ないでしょ?
まあそれでも大丈夫だったら凄いけど
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:22:02.57 ID:B/mSKzyO0
隙間がゴムパッキンで埋まってるんだからゴムが腐食したりする液体でなければ問題ないだろうよ
水でもガソリンでも洗剤でも同じ
科学的に常識的に考えて問題ない
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:38:13.23 ID:5Fbcv+KI0
表面張力
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:41:53.95 ID://hcFDw+P
そう、界面活性剤入れると表面張力が下がるから、水が入らない隙間にも溶液が入り込む可能性がある。

特に水圧耐性が無い防滴の一眼レフはバシャバシャ洗うと危ないかもしれない……
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 22:11:33.72 ID:Iw8/abi00
>>279
Oリングのグリスを洗い流してしまうと防水性が損なわれるからな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 22:17:42.93 ID:znDnKjoD0
水と洗剤水を一緒にするとか馬鹿だろ。
288276:2012/08/10(金) 01:03:15.58 ID:FjNvzIm+0
いや、WG-2な、
バッテリー&SDカードのところはゴムパッキンだけど、すげー細いし、
USB端子のところなんてゴムパッキンさえないんだよ
よくこれで水深12mとか・・・いや実際大丈夫なんだけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 10:11:32.41 ID:moG0FMx90
どうでもいいけど、259はもういないのかな?w 
なぜ中性洗剤で洗いたかったのか、それ聞きたかったなー

290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 12:26:39.47 ID:l7GMCsNj0
>>288
スントのダイビングコンピュータを自分で電池交換してるけど、
ベゼル開けると糸みたいなパッキンが入ってるよ。
これでカメラハウジングよりも高い水圧に耐えるんだから凄い。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 12:42:48.81 ID:FjNvzIm+0
すんとに?
なんつってなガハハwwwww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 13:33:59.20 ID:cwCkFyKJ0
もぐれば圧が掛かるから大丈夫なんじゃないの?
裏ブタなら衝撃な水流も関係ないだろうし。
むしろ塩抜き時や、流水で洗ったりすると浸水しそう。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 14:09:44.58 ID:l7GMCsNj0
>>292
ちょいとスレチだが、フロントベゼルなので結構水流は当たる。
http://akiyose.com/battery-exchange/brand/other/sunto-stinger.html

すんげーカタく締まってるのは事実だけど、ステンレスのノギスで開けれる程度
にしか締まってないのも事実。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 18:56:50.96 ID:A98aDf7R0
>>290
パッキン細くて済む方が設計的に楽で水没の危険性も低いような

稼動部は遊び分マージンとって設計しないといけないから
太くせざる負えないんじゃない?

最も弱い部品が大型化するんだから
素人目にはこっちのが大変そうだと思うけど、、、
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 19:02:51.76 ID:UUc8ye6d0
>>283
>隙間がゴムパッキンで埋まってるんだからゴムが腐食したりする液体でなければ問題ないだろうよ
>水でもガソリンでも洗剤でも同じ
>科学的に常識的に考えて問題ない

科学的に常識的に・・・て。むしろ問題あると思うのが科学的常識的だろ。

樹脂やゴムへの攻撃性が無い洗浄剤や潤滑剤でも自転車や自動車の
パッキンを抜けて入り込んでベアリングのグリスを流したりするので
厳禁なのに。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 19:04:14.76 ID:NPMeEXw10
ガソリンなんか付いたらパッキン剥がれかねないよな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 21:04:28.72 ID:8+kfqoGw0
そこで耐油性の
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 21:22:18.16 ID:DlyZNmM/0
こうして考えるとG700のアルコール消毒OKって地味だけどすごいことだよなぁ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 08:20:52.01 ID:b4w4esin0
>>293
時計専用工具のノギスって捻ってOKなのか?
ぐぐっても、出てこないんだが。
時計修理業界以外の人間からしてみたら、ノギスを測定行為以外に使うなんて!って事だが。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 09:46:13.32 ID:rK18bnGU0
>>299
時計専用工具じゃないから、本当は捻っちゃ駄目だよw
ただ、何故かノギス開けはその筋じゃ結構有名な手法。
http://blogs.yahoo.co.jp/face_ando/22296828.html

海外だとちゃんと交換キットが売ってて、オープナーも同梱されてる
んだけどね。
http://www.smartinterface.de/artikel.php?id=24&kat=5
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 10:43:25.10 ID:iEeeGUPD0
>>300
時計業界のその筋の、極限られたニッチな小さい間違った話wだろ?

違うジャンルに、わざわざ不適切な使い方情報を書く必要無いと思うが。
ちゃんとした工具を紹介できるんなら。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 13:27:29.44 ID:QseFc0It0
>>301
>時計業界のその筋の、極限られたニッチな小さい間違った話

敢えて訂正する程の話じゃないけど、時計業界ではなく、日本国内で
買ってないと電池交換すらやってもらえないスント製ダイコンユーザー
の涙ぐましいニッチな使い方。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 19:39:48.77 ID:iEeeGUPD0
スレチの上に間違った情報を書いたんだろ。

時計の情報聞いてないし。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 20:13:57.05 ID:WZ+VgL4n0
ほっ時計。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 22:09:14.66 ID:xuVToBJ90
>304
なんか安心する。
最近のオレが荒んでいるのかな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 22:14:10.53 ID:NOivv+mN0
>>304-305
この流れに一息ついた俺がいる
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 22:40:00.76 ID:8MwyPWPH0
>>304
              ./| ̄ ̄ ̄|
               |  |      |
               | / 二つ ⊂二ヽ
    ______/./|      |  ヽヽ_____
 ....../|        | |   ∧_∧  | |       |
  .|  |        ヽ \( ´∀`)//       |
  .|  |_______゙ヽ     /_____|
  .|/______/| i    /______/
            |  | |   .i
            |  | /    |   |\________
            |  | i   , .|  /
            |  | |  |  | .|  グッジョブ
            |  | .|  .| .|  .\_________
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/..|
            |  | | // |
            |  | | .|/......|
            |  |( i  .|
       .____|  |i し   |__
     |\.      |  |し'    |   \
     |  \   .\.|_____|     \
     |   \               \
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 20:19:49.16 ID:z/mpyTzsO
防水カメラいろいろ買ったけど、DSC-TX5が写りが良くて軽くて一番使いやすかった。

10回ぐらい離島でシュノーケルしても問題なかった。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 11:00:18.32 ID:olXGK4iS0
>>308
タッチパネルくそだけど、悪くない。
タッチの誤作動多すぎてイラつく事多かったけど、
簡単撮影モードでズームだけ操作→後でレタッチ
の流れでいいやと諦める事にした。スライドでの電源オンオフもわかりやすいし案外防水機はこんなものでいいのかもね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 22:34:24.67 ID:1LL2j/iu0
FT2→D20

かなり満足です。
でかいけど。
あと、展示ない店大杉
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 00:32:29.27 ID:NisuhzlL0
>>310
まぁ値段も違うしね。
D20実際持ってみると使いやすそうなんだけど見た目がな・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 10:18:42.26 ID:n0iY5gH2P
キヤノンのデザイナーは猛省して欲しい
いや、デザインにゴーを出した奴らかな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 13:59:38.10 ID:hn3HhwGa0
海用だからこんなもんだろって感じだろ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 14:19:49.77 ID:pMhz99GC0
反省なんてする訳ないよ。
馬糞を踏みつけたみたいなデザインのEOSを綿々と出しつづけてる会社だもの
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 14:46:18.90 ID:tcdXSf8G0
>>308>.309
TX5は軽くて小さいので便利だよね
電池餅が悪いけど
やっぱり小さいカメラの方が気軽に持ち出せていいんだよなあ
U20サイズの防水出ないかなあ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 18:09:49.10 ID:zE/awnBq0
パナのFT4って動画撮影の最大時間が29分ってなぜこんなに短いの?バッテリーとかメモリー依存じゃないん?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 18:13:04.94 ID:+liMslGL0
どこも同じ
30分超えるとビデオカメラになるから
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 18:14:21.04 ID:ZLbtu4NWP
>>316
EUの関税対策
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 18:37:55.03 ID:zE/awnBq0
>>317
>>318
即レス感謝です。バイクの車載カメラ探しててgoproだとモニター無いから
タフネスカメラなら撮ったすぐにカメラ単体で確認できるから良いと考えたんだけどどれも30分未満じゃ少ないな。
デジカメで長時間撮影するなって事か。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 18:42:32.62 ID:+liMslGL0
あくまで写真を撮るカメラだからな
動画撮りたいならビデオを買えってこった
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 19:27:02.99 ID:zE/awnBq0
最後に気になったのですが、そのEUの関税対策って言うのは連続で29分以内であって、また撮影開始すれば29分+29分+29分と撮影出来ますよね?
FT4の場合は動画撮影ボタンが別にあって押すだけで撮影開始されるようなので、それなら終了するたびにまた押せばいいかなと。
写真も撮りたいので可能な限りFT4の購入の方向で進みたくて。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 22:33:54.23 ID:Of9MzSJT0
>>321
連続29分だからそれ以下なら何本でもメモリ容量いっぱいまで動画撮れるよ
同じパナでもFZ150やTZ20(AVCHDのみ)は動画30分制限無いんだけどね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 23:48:04.51 ID:zE/awnBq0
>>322
ホントありがとうございます。初めてデジカメ買うんで予算は低いけど自分にあったの買いたくて。
ずっといろいろ見てたけどTX20の購入になりそうです。ありがとうございました。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 00:34:47.71 ID:ZdB5x+z90
デジカメで動画を30分連続撮影したらバッテリーすぐなくなるから注意な
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 12:49:24.38 ID:5MNBYDYL0
>>319
GoProもオプションで背面液晶あるよ。(あまりキレイじゃないけど)
またやっぱりオプションだけどスマホで映像を確認できる機能とかもある
(あれアップデート待ちだったかな?)

またvicterや海外のメーカーから似たコンセプトの
カメラも多数出てるから一度確認すると良いよ。

コンデジはタフネスとは言っても振動とか不安じゃね?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 11:20:39.43 ID:+65r0DDq0
長時間撮れない(撮らせない)のは関税だけじゃなくて
放熱の問題もあるんだよ。
あまり長時間回すのはカメラの寿命に響く。
防水カメラは特に排熱が苦手。
ビデオカメラはこの点がきちんと対策ができてる。
イメージャーも小さいしね
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 11:48:13.70 ID:sMEvsKCb0
水冷すればよくね?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 12:16:42.00 ID:ROsssDA/0
>>319
バイクの車載をメインに考えているんならGoproとかContourだな。
普通のデジカメは画角が狭過ぎてカメラの角度を合わせるのがシビア
出し、ブレが気になる

その点、超ワイドだと適当に前に向けておけばまず問題無く映るし、
ブレもそんなに気にならない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 13:49:07.97 ID:uoEnEwWh0
バイク用ではなく、ボート釣り用にオリンパスのTG-1とフィッシュアイコンバーターを買った。
GoProに近い映り&手ブレ補正で満足している。

つか>>319が求めてるのはサーキットユース?
公道なら29分毎に録画ボタン押せるよね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 18:21:50.91 ID:ydp8rWfs0
>>329
>公道なら29分毎に録画ボタン押せるよね。

普通はわざわざそんな機種使いたくないっしょw

ビクターのADIXXION GC-XA1買って人柱になって欲しいな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 19:08:35.44 ID:A3szexzN0
>>327
ボディを一部中空にしてフィンに流れるようにすれば実用可能だがコスト的に無理だろう。
故障もなく水中でも空気中でも安定して回り続けられないといけないからなあ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 23:15:24.99 ID:vqd2Sab90
>>331
せっかく防水なんだから水掛けながら使えって言ってるんだと思うよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 23:28:25.81 ID:YrG1GFEa0
国内でD20のシルバー買える所ありませんかね?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 21:07:11.61 ID:5qOxdgZZ0
オリンパスがTG-625発表したけど新機能1つ追加されただけとか・・・9月後半の期末セールで620買います
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 22:25:44.66 ID:0hQ6/8LB0
レンズがF3.9スタートか…
もうちょい明るいといいんだが
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 22:51:52.68 ID:jVN2Kb6L0
>>334
24か25mmスタートならなぁ…
大分ボロくなったTX5から乗り換えたいんだが、ここだけがネックなんだよな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 14:06:57.70 ID:O02qp09SO
TX5から乗り換えて画質で後悔しないのはD20ぐらいしかないかと。
大分重くでかくなるけどね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 22:04:12.93 ID:VHaAWYrn0
>>337
む、デザインがアレな感じだったから完全スルーしちゃってたけど、確かに画質は評判いいんだね
自転車で背中のポケット入れて使ってるから軽くて広角なほど嬉しいから、
重量と28mmスタートは残念ではあるけど検討してみるよ
アドバイスありがとね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 06:33:18.38 ID:N64wPLdt0
これなら1インチ防水で、デジイチにケースつけるより、安いしコンパクト
http://www.diver-online.com/news/detail/id/987/
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 07:48:54.07 ID:hV9fiLBM0
>>338
俺も自転車ジャージにTX5入れてるけど、防水って汗にはあんまり効果ないんだってね
開けると塩だらけになってるんだってさ
TX5壊れたら代わりの機種がないんだよなあ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 09:24:00.90 ID:sMBJnd4/0
防水なんだから洗えば良いじゃん。
ダイバーだって、海から上がったらカメラを真水に入れて
ハウジングの塩抜きしてるんだし。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 12:19:44.54 ID:hV9fiLBM0
>>341
塩が本体の中に入り込むって意味なんだけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 12:23:31.15 ID:inIA/0H/0
防水カメラでも塩は防げないのか
でも200mmくらいのレンズだと全然問題ないんだよね。望遠(防塩)レンズだから。

なんちてwww
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 14:44:30.79 ID:vwiJIGaJ0
>>342
マジか!?
それ塩漬けの状態のまま蓋明けて
メモリーカードとかバッテリー取り出してるからじゃないの?

345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 15:04:33.75 ID:sMBJnd4/0
>>342
だから丸洗いで塩抜きすれば?って言ってるんだけど。
ダイビング後の水洗いって、ハウジングを開ける前にやるぜ。
自転車ジャージを洗うときにカメラは取り出してるだろ?

まさかジャージは毎日洗わない?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 15:14:24.52 ID:Q4tTJr1o0
↑よく読めw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 15:23:33.45 ID:sMBJnd4/0
>>346
ひょっとして、既に入った塩をどうするかって話?だったらSCにメンテで
出せば良いと思うけど。

今現在壊れてなくて、これから壊さない為にどうすればって話だったら
折角の防水機なんだし、こまめに汗を水洗いして塩抜きすれば?って思う。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 15:57:06.07 ID:OeIi2yXw0
>>342
防水カメラで塩分だけ中に入り込むとか
科学的に考えてもそんなアホなことないから。
本当だったら水深何メートルOKだけど
海水はダメですとか表示されてるカメラあるか?
誰が言ってんだ?

ただし使い方やOリングのメンテがデタラメな場合を除く。
これは自業自得。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 17:31:20.18 ID:hV9fiLBM0
当然、乗ったあとには水洗いしてるから今のとこ問題ないよ
イオン化だかなんだかしらんけど水より細かい塩が入り込む例があるんだよ

科学的?(笑)
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 18:31:17.73 ID:vwiJIGaJ0
>>349
だとしても海水漬けても問題無いデジカメが
内部塩だらけってちょっと信じがたいな
ホントならみてみたい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 18:36:25.32 ID:/gbhDCv30
>>349
>イオン化だかなんだかしらんけど水より細かい塩が入り込む例があるんだよ

例があるなら科学的ソース出せよw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:04:00.82 ID:qEjAvHdW0
水分が無い状態でNaやClがイオン化するってか?(w
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:27:40.90 ID:hV9fiLBM0
>>350
今の基盤は細かいから僅かな塩分でもあっという間に駄目になるんだと
俺も実際に見たわけじゃないし、聞いた話なんだけどね

ソースは汗っかきの外回りの営業の人w
何回も壊して防水機でも駄目だったんだとさ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:32:34.23 ID:qEjAvHdW0
それは塩分が原因なのか、パッキンなどの気密の問題なのか
ちゃんと切り分けができてる話?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:39:15.71 ID:hV9fiLBM0
そこまでは知らん
実際に塩分でこわしてるのは確か
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 20:24:47.91 ID:fs1yBZ3r0
やっぱりパッキンが劣化してるだけじゃないの?
水に沈めてなよ、キチンと壊れるからw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 21:57:21.45 ID:bkk2aiJs0
気密性が高いんだから、当然汗にも効果はあるでしょ
自分の場合、最初は消耗品扱いでいいやって普通のコンデジ使ってたけど、
雨の中も走ったりするから1年持たずに3台壊れ続けたので、
いい加減画質は妥協して防水デジカメに切り換えた
TX5にしてからは2年ほど経つけど、落として歪んだりはしてるけど未だ使えてる
明らかに以前よりも壊れづらいと感じるよ

それとD20触ってきたけど、電源スイッチとシャッターと再生ボタンが並んでるのが微妙だねぇ
これは慣れるまで間違って押しちゃいそうだ
でも重さとサイズは妥協できそうだから、画質面でTX5以上ならば悪く無さそうかな
ってことで、今夜もう少し考えてポチるかどうか判断するつもり
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 22:06:38.12 ID:RAVca+vtP
俺の偏見だが、
汗っかきの営業ってだけで汚なそうだし、
何度もデジカメ壊してるってのでだらしなさそう。
そういう人が語った話を真に受けて広めたり、
なんも理解してないイオン化とか単語使ってしまうヤツってすげえバカそう。

いや、単なる俺の偏見だからスゴく頭イイかもしれないけどね。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 22:32:25.51 ID:phOcw2140
湿度が高かったりして胸ポケットに入れてて大汗かいたりしたら
内部が結露するよ
防水じゃないのはズームエラーが起こる
レンズも曇ってる
防水タイプでも内部の空気が塩分含んでたら塩も溜まるかもね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 01:09:58.35 ID:HxsNpXQAO
>>358
性格歪んでるなー
周りから嫌われてるだろ?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 02:10:19.89 ID:rj0vVPBL0
正直、機械もの壊しまくる人とは仲良くしたくないぞ。
海辺で防水カメラ使えないに等しいような、変なこと言う人もいやーん。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 11:45:17.33 ID:L4GXBpcd0
>>352
水がなくてもイオン化するだろ
森林浴したときのマイナスイオンは空気中に存在してるぞ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 11:53:50.20 ID:hV2sXp5Z0
防汗問題で盛り上がってるよーだけど

カメラの場合、防水っていっても開口部のパッキングを与圧かけるのじゃなくて
水圧で圧力がかかって防水性能を確保するような形式が多い

つまり静水圧がかかればかかるほど、防水が機能する。

よって、地上では、湿気とか汗とかには案外弱いのかもしれない
と考えた。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 11:56:18.60 ID:qQrZkCbg0
>>358
防水携帯電話って書いてるし、イオン化もネタ的に茶化した言い方だろ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 13:51:43.55 ID:rj0vVPBL0
>>362
マイナスイオン……
それって塩素ラジカルですか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 14:01:19.77 ID:xEV7l5Sd0
>>362
マイナスイオンって物は滝なんかで岩が微妙に削れていく時に発生する物だから、森の中では絶対に発生しない。
って以前探偵ナイトスクープで何処ぞの教授が言ってたけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 14:35:55.94 ID:6p82vP+D0
>>366
岩や川のある森では発生するってことじゃん
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 15:57:46.40 ID:SnjoZAgj0
>>367
で、岩と川が両方必要なら>>362
>水がなくてもイオン化するだろ
の後押しにはならないな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 16:14:11.07 ID:6p82vP+D0
>>368
水につけてなくても水が近くにあればイオン化するということ
つまり海のそばだと海水は大丈夫でもイオン化した塩でやられるということだろ
前後の文脈読め
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 16:32:44.52 ID:uGqBQgSA0
イオン化したら塩じゃないからなw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 16:44:43.86 ID:9xj+cZcd0
防水担当の開発者がこの流れ見てたら、声出して笑っていそうだ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 16:56:13.26 ID:nGcCLAAy0
防水対策だけじゃなくてちゃんと防塩対策もして欲しい
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 17:07:48.94 ID:9DQdAgLF0
防塩対策できてなかったら海で使えないんだがw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 18:16:33.64 ID:Cmyf9p4S0
イオン化ってのがどういう意味なのか理解出来てないのが一人居るな・・・
これが夏休み効果ってやつか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 18:38:37.29 ID:SR0n0QCX0
イオンなら家電からでも出てる
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 18:40:15.99 ID:0m70sVW+0
マイナスイオンとかナノイーを出すカメラが発売される
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:15:26.99 ID:muP3cvAgP
>>364
どこに防水携帯電話って書いてあるの??

そんな汗っかきですぐ電子機器壊すのに、
なんでカバンにいれないの???

どうせ汗でベタベタになった手で電池交換してるせいで、電池接片を痛めてるんだろうなって推測はせずに、
知りもしない基盤の話とか、イオン化とか意味不明な事言っちゃったの????
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:36:07.98 ID:RAT5Cjg70
ポチったD20が届いた
TX5と比べると一回り、いや二回りは大きいか?
ストラップ取り付け部が着脱式なのはいいけど大きく出っ張っていたり、
湾曲部分はどう空っぽなんだし削れるだろ…とか携帯性は正直アレな感じだけど、
重さはまぁ妥協できるレベルかな
早速明日にでも使ってみるよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:40:42.30 ID:kFaCYIaG0
>>378
画質とか使い心地の感想待ってる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 07:00:11.98 ID:kZxgbCXr0
D10は非屈曲系で評判よかった(デザインはアレだが)が
(ただ値段も高かった)
D20はそんなにいいのだろうか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 10:22:54.48 ID:muP3cvAgP
いいよ
デザインやデカさが気にならないなら、
D20にすべき
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 13:31:36.77 ID:uhDT/BHFO
しかしTG1には本当にがっかりさせられた
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 16:01:02.24 ID:IJ0Vb6fJ0
猛暑のせいかここも汗の件で荒れてるにい。

昔のソニーU20みたいなサイズの小型の防水デジカメがあると有りがたいなあ。
TG1は知り合いが買ったから、こんど登山のときに借りてみようと思ってる。
レスポンスが良くてサクサク撮れるようならば、買うかもしれん。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 16:47:49.70 ID:kZxgbCXr0
イオン化といえば、以前、カメラの防湿保管で、
「みずとりぞうさん+タッパー」派と、アンチ塩化カリウム派とが戦ってたことあったなw

あの時も、塩素イオンがどうたらってのが問題になった
気分的には、やっぱり塩化カリウムで精密機械の防湿保管はしたくないなー

海塩粒子とかとは、なんか違う気がするけどね^^
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 19:52:43.02 ID:K4m6VKoC0
>>384
塩化カリウムは肥料だぞ。カルシウムな。
実験室用途でガスの除湿にも使われてるぐらいだから、塩素やCaCl2が揮発するわけないんだけどな。
液漏れさえしなければ。

イオンがどうとか科学的素養がない文系が言いそうな感じ。
塩化ナトリウムは塩素が含まれてるから猛毒!とか。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 23:35:35.90 ID:F499Xh0Q0
ナトリウムだってヤバイ金属じゃんか

って文系はそういう事も知らないか?
DihyrodogenMonooxide:汚染の恐怖、コピペとかもあったよなぁ・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 23:46:12.43 ID:ODerzyLT0
つまり塩素とナトリウムが入っている塩は相当凶悪ということか
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 23:52:04.21 ID:CJaJ/XoM0
CANON D20この前買ったが、屈曲式レンズの中で画質は一番良いのではないか。
デジック4だが十分お手軽カメラとしは良い方だと思う。
GPSロガ-の記録時間の変更が出来ないのは残念だな。
大きさは確かにPowershot G12が入るポーチで丁度良いくらいの大きさだw
アクセサリーセットも買ったが、付いてくるポーチはシリコンジャケットつけたら
非常に使いづらい。
別買いでサイズが丁度良いポーチは何が良いだろうね?


TG-1のGPS機能が良さそうなんで興味あるが、サンプルショットの画質見たら買う気無くなるよなw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 00:02:28.56 ID:9LHyBbov0
>>386
ミネラルサプリの成分表を見てみ。驚愕するぞ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 01:08:34.77 ID:eB2MjRBy0
もうイオンについて語りたいやつは他のスレいってやってください。
正直どうでもいいです。

>>388
感想おつ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 21:42:10.65 ID:e4NxOzdZ0
ちょっとしたことで、すぐ喧嘩をはじめるからなあ。
写真撮るための情報交換の域を出て、論争はじめても意味無いだろうに。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 23:11:29.95 ID:3dLku6pD0
最近D10の話題が出るのでドキドキする、
山専用だったが、今年八重干瀬で海デビュー!
洗面器での訓練もしなかったので、えいやっと勇気がいった。

映りは満足。形もけっこう、好きなんです。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 07:42:31.84 ID:N0suXQpUP
ケンカじゃないよ。じゃれて楽しんでるんだよ。
煽りを愉しむのが2ちゃんの華だろ
それが嫌なら価格コム掲示板いってろってことだ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 08:43:33.59 ID:5UT+2Ft60
そんな自分ルール押し付けられても困ります
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 22:42:30.21 ID:Jmn8zxYg0
てか価格の掲示板がすべて真っ当な情報交換かというと、決してそうではない
いったん煽り合いが始まると、ネチネチとしたやり取りが何日も何日も続くイメージ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 22:48:34.65 ID:wRxfXem4P
近頃は価格の雰囲気も悪くなったね
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 23:46:21.87 ID:3mk94Rex0
>煽りを愉しむのが2ちゃんの華だろ
通ぶっているのがダサい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 12:34:22.05 ID:wxGFuvby0
>>393
こんなこと面と向かって書く奴はじめて見たよ
"2ちゃんの華"だってw
ネットにしかコミュニケーション取る相手がいない人って
ほんと可愛そうだな。

と煽ってみる
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 16:17:30.00 ID:KiR6Q/My0
ttp://www.youtube.com/watch?v=hTqqs0H72mc
ディカパックにEX-ZR10を放り込んで撮影してみた。
フチが写り込むの無念だけど、高性能デジカメで水中撮影できるのはウレスイねえ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 18:08:02.92 ID:61D7t8CZP
風景撮るなら、広角が出来ないのはいただけない。
画質もこっちのほうがよくね?
スロー撮影ができるかは知らんけど。


http://www.youtube.com/watch?v=oLNPkdV4x9I&feature=youtube_gdata_player
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 08:37:23.92 ID:d1HgopaW0
>>384
スレチだけど
水取りぞうさんの上にスチールのクリップを置いてはや半年

錆びる予兆が全く無い
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 15:47:18.07 ID:tiyldj1H0
魚突きしながら撮影したいんだけど両手あけて撮る方法教えてください
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 15:48:05.61 ID:tiyldj1H0
コンデジで両手開けて動画を撮影したいということです
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 16:47:56.92 ID:9sCAwCpKP
ヘッドライトみたいに頭に固定すればいいんじゃない?
どんなツールが有るかはしらん。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 17:50:24.52 ID:BstwVWVD0
>>402
三脚持っていって固定。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 19:56:23.60 ID:lQgx5uhV0
>>405
どんなに重い三脚でも流されるし、浮くだろ?
あたまにまきつけるしかないな(´・ω・`)
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 21:17:45.83 ID:tiyldj1H0
http://reviews.cnet.com/digital-camcorders/sony-action-cam/4505-6500_7-35426715.html

ソニーがすごいのを格安でだしたから水中コンデジ死亡じゃね?
本体200ドルでハウジング40ドルで水深60mまで可能だと

マスクにはこういう形でとりつけれる
http://i.ytimg.com/vi/FXl3Q30GfAY/0.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 21:31:57.10 ID:wNuQoFgR0
これで防水コンデジ死亡はないわ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 23:09:44.61 ID:tiyldj1H0
>>408
防水コンデジ 10mまでで30000円前後 両手を使う
ソニーアクションカメラ 60mまでで2万以下 バンドで頭に装着


価格差と使い勝手を考えると素人の遊びならスノボやバイクにもハンズフリーで使い回しできるから
防水コンデジに優位性何もないけど
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 23:23:42.26 ID:yxE0is+w0
ID:tiyldj1H0
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 23:28:16.71 ID:tiyldj1H0
>>410
よんだ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 23:38:20.69 ID:wNuQoFgR0
>>409
えっと、その・・・なんていったらいいのか・・・
とりあえず「自分の利用用途=ユーザーすべての利用用途」という考えは危険かなって
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 00:48:59.40 ID:k9MC6jMYP
こんなのGo Pro2と一緒じゃん
前からあるけど買う奴は限定されてる
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 00:56:40.44 ID:Ez3QlAxQ0
>>413
goproってハウジングと本体でいくら?
簡単にゴーグルにセットできる?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 01:08:51.39 ID:D/VGHJVc0
>>414
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346322560/
あとはこっちでやって。ここ防水デジカメスレなんで。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 07:52:56.36 ID:Jv7X1e7O0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 11:07:00.64 ID:D1ySVV+h0
実売はニッキュッパだから登山やランニングのお供やメモ撮り用途に最適じゃ
欲しい!と思ったが、画素数が・・・。800万画素ならば。

もう800〜1000万画素のスチルカメラ用素子なんて作ってないから
こういう仕様になるんかなあ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 15:04:05.28 ID:CgOVUWAz0
サンコーの安ハウジングと同じもの(だと思う)を、Aliexpressで
注文したら、GF2 14mm用のはずがGF3 ズームレンズ用が来てしまった。

実物を見た感想では、結構しっかりとした感じはあって、コンデジの
純正ハウジングくらいの作りにはなっていそう。ズームレンズ用だけど
当然ながらズームはできないけど、ボタン類は全部操作できるので、
その点を割り切れれば値段も安くてよさそう。1万円くらいで買えるからね。

送り返すのも面倒くさいので、GF3とズームレンズを買うか、
ヤフオクで売り払うかしようかと思う。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 15:15:14.88 ID:LCX32qyH0
>>418
NEX-5N用サンコーで買ったけど、外箱共通っぽいもんね
Aliexpress覗いたらNEX-3用もあるんだね。知らなかった。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 23:48:30.76 ID:5sgP4/qG0
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 01:34:07.39 ID:BHMSn8170
NEX 5Nのもレンズ違いで2種あるんだね。
確かにポート交換するより安いからな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 08:49:26.79 ID:1sDMfhxF0
W80が壊れたので買い替えようと思うのですが、
防水・インターバル可能なやつとなると
WG-2とFT4ぐらいしかないと思うのですが、どちらがいいでしょう?

用途は
水上での静止画・動画
自転車にとりつけて走りながらインターバル
晴れの日に屋外で使うことが多い
です。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 12:22:00.13 ID:hlFuPU+O0
>>422
全てはカバーできなそうだけどGoProあたりを
持っていても損が無い人かもよ、
自転車マウント狭い画角で撮っても意味無いでしょ

基本はビデオカメラだが静止画、インターバル撮影可能だよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 02:17:25.10 ID:Ju5qV7Qb0
>>423
ありがとうございます。
GoPro考えてみます
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 15:27:56.25 ID:BzSwM6on0
単純に動画撮影ONにしたままロープつけて海に放り込んで
20mくらいの海中を撮影したいのですが、
それでも専用のカバーはつけるべきでしょうか?
シャッターとか押す必要がないので頑丈な透明カバーで代用出来るかなと
素人ながら思うのですが無謀でしょうか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 15:49:22.57 ID:a+2YnSr30
どんなケース使おうとしてるのか知らんけど、カメラの替わりに錘でも入れて何度かテストすればいいんじゃない?
それで、つぶれたり水が入ったりしなきゃ大丈夫でしょ。
まー、ケースの表面がうねってたりたわんでたりしたら画質に影響は出るだろうけどね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:34:42.68 ID:Q7KvyRRw0
>>425
問題山積だと思うけどね
2気圧に耐えるのはかなり大変だよ、筐体が大きくなればなるほど
それから、レンズ全面の光学特性、要するに透明で歪んでないか
あと、そのケース内でどうやって固定するか、とか
さらに光量も問題だね ライトはどうするの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:35:50.38 ID:Q7KvyRRw0
あ、×全面 ○前面
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:54:37.87 ID:IIxA/HJH0
20mじゃよほど透明度高くないと照明付けても何も映らないような。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:10:19.03 ID:Q7KvyRRw0
429
20メートル潜ったからっていって、20メートル先のものを撮りたい
わけじゃなかろう
そこまで425もマヌケではないと思うな
もっとも魚群でも撮ってみたいってことなのか??
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:18:07.33 ID:OgH5milD0
20メートル潜った時点で、太陽光がそこまで(よほど透明度が高く無いと)入ってこないので
ライト無しでは何も写せない

と、俺は読んだんだが、違うのか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:05:12.06 ID:ZNHGtIxD0
>>425
そういうスペックの高い要求は安易に考えると無駄な失敗の繰り返し。
人生経験を積みたくなければこれ。
http://blog.livedoor.jp/tsutsumikiyoaki/archives/5409603.html
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:14:54.05 ID:IIxA/HJH0
だって、ロープで投入だぜ?
ちゃちな照明じゃ、よほど魚影濃くないと青い水だけ撮影することになるんじゃ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 22:28:57.55 ID:BzSwM6on0
みなさんどうもです
釣り場の下を一度見てみたいと思ったのですが
20mがそんなに暗いとは知りませんでした。。
それだと専用のケースを買っても撮影は難しそうですね・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:34:40.71 ID:Q7KvyRRw0
やはり魚群ねらいだったかw

まそれは無理。
珊瑚礁とかの明るい海で水深浅ければ、いいかもしれないけどね

だが、餌と針の近くに沈めて、かかる瞬間とかを撮るってのは
ライトとかで魚逃げないのかという問題とかあるが、
やってみるとおもしろいかもね

本当は海上でモニタリングできるといいけど、これはケーブル
も必要 無線が使えないから
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:24:38.49 ID:5TKinOxi0
>>425
先ずハウジング(ケース)無しで-20m防水のカメラの選択肢はほぼ無い

DIYでハウジング作る外人なんかもいるにはいるが
水深20m用のものが作れるなら金取れるレベルだと思う。

トライ&エラーを考えれば専用ハウジングが
あるデジカメを買うのが現実的

具体的には、これもGoPro+ダイブハウジングの分野かなぁ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:51:41.76 ID:UfRodNI6P
ここ何年もビデオやってないから分からない
けど、20mならいけるんじゃないかな?
438437:2012/09/18(火) 16:55:03.56 ID:UfRodNI6P
あ、>>436 がいうようにハウジングは必須
です。ただ、ライトなどはビデオなら不要と
思います。そこまで暗くないし、ビデオはか
なり高感度なので。、
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:07:45.69 ID:zUshFyvz0
>>438
デジカメスレでいってるんだからビデオじゃなくてデジカメで録画するつもりじゃね?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 18:31:55.08 ID:tulDVTLt0
>>434
(・∀・)つ うみなかみるぞう君
http://miruzoukun.com/
ググれば、これで撮った映像も見つかると思うよ
441440:2012/09/18(火) 18:42:18.56 ID:tulDVTLt0
あ、↑左のバナーからユーザーがupした映像があるね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:55:07.73 ID:q232oolh0
そもそも、>>425の言う頑丈なケースというのが何を指しているのか不明だった。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:50:28.73 ID:/mlW8TmA0
>>442
確かに不明だな。
シリコンパッキングが入ったような透明蓋の弁当箱とかか?
錘付けて放り込んでみれば浸水具合は分かるな。
浸水なくてもバランスウェイトと吊り方の工夫で水平出しが大変そうだ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:11:24.98 ID:JjTqcpCn0
押してたわむような弁当箱とか20mは無理だと思う

随分前にyoutubeで見た海外のDIY例は
マシンガンの弾丸ケースをベースにして透明部分を作ってた

ケースの浸水でアウトになるより
いっそビニール系で本体の剛性を期待する方がマシかもよ
445437:2012/09/24(月) 01:33:59.45 ID:M9jnXb0WP
>>439
すみません、デジカメで動画なんですね。
でもライトは要らないと思います。どうせ
あったとしても1mくらいしかとどかないし。

それより、ハウジングは必須だと思います。
池袋にあるDIVという会社、まだあるかどうか
しらないのですが、カスタムのハウジングを
制作してくれます。見せてもらうと分かります
が、簡単には真似できるものじゃないですよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:05:43.22 ID:MbGGQPSj0
やっぱり涼しくなると活気が落ちるね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 21:08:08.16 ID:vJR16GrE0
新製品もでないしね。
TG-625?なんのことです?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 00:50:00.53 ID:cCf6SzXO0
ソニーさん、1インチセンサーで防水機お願いします
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 01:28:12.39 ID:2Wew8Uk70
俺からもお願い。
ただ、水中に持ち込めるレベルはいらない。E-M5とかK-30レベルで十分。
耐衝撃性もあるほうが好ましいけど、画質面で失うものがあるならいらない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 16:34:12.40 ID:k/aUTngi0
フジの防水機って、このスレでは見向きもされないけど、ダメなのかな…
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:25:40.25 ID:/0O25Qn30
かつてはフジの防水機と言えば
BIGJOBが圧倒的シェアだったんだけどな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:39:27.42 ID:Rauz6AHy0
アレがSDカード対応だったら、今も使ってるんだがなぁ・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:40:05.25 ID:N8dCyOeu0
防水コンデジでRAW撮影対応のカメラってないかな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 21:36:33.91 ID:HqDK6zcR0
AW100カモ捕獲した。

カメラたるもの、筐体の真ん中から、にゅいーんとズームしなきゃダメだろ、と思ってたけど、
最近になってこれの存在を知り、一目惚れ。
尼のタイムセールでの出現を待つもダメだったけど、値下がりはしたので、購入を決意した。

画質には期待はしてない。
スマホよりマシならば…
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:29:48.81 ID:cfERFvqV0
AW100に関してはまだ買ってないなら実機に触れてから購入検討したほうが・・・
デザインに一目ぼれなら仕方ないんだけどね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 11:58:24.73 ID:uVOlPX070
>>454
最新のスマホのほうがずっといい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:06:29.18 ID:ZV1vLGPd0
>>455-456
もう買っちゃいました。
ていうか届いたw
まあ、ツーリングでのスナップ用途なんで、多少は我慢します。
スマホ用の液晶保護シートが余ってるので、適当にカットして貼り付けたら、試し撮りしてみます。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:40:38.68 ID:EEi3v+s80
AW100は等倍で見ちゃうと解像いまいちだけど(特に広角側)、色乗りは結構いい
カメラの液晶だと地味に見えるけど、iPadやPCで縮小表示すると意外と映える
露出がちょっとオーバー目なので-0.3基準した方がいいけど
起動終了が速いのも地味に嬉しい

でもGPSは電池食い過ぎだろ
設定確認しつつ試し撮りしてたら速攻電池目盛減ったのに呆れて封印したわ
GPS使わなきゃ電池持ちはまあまあかな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 13:42:00.08 ID:/En+rq0P0
GPS機能がいらないんなら、XP50でも良さそうだな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 05:23:37.00 ID:oQcuRde90
…えーと、AW100とμ620で迷っています。
子供とのお風呂写真なんかを撮ろうと思います。
地元の温水プールにも良く行くので、近くとやや遠景で良く写るのはどちらですか?
μ620がだいぶお安くなっていますよね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 10:14:54.87 ID:GhrNyn7L0
>>460
μ620じゃなくてTG-620じゃない?
外見関係ないなら620しかないと思う。
AW100はそもそも欠陥品同然だし。詳しくはググって。
ただ男性ならプールでカメラ使う際は色々気を使ってね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 00:26:54.78 ID:hAVd07WJ0
>>460
夏のレジャープールならまだしも温水プールでカメラは厳しいんじゃないかな?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 01:43:37.52 ID:myBo85xP0
シュノーケルで使うには防水どれくらいが必要ですか。
防水3メートルでは無理?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 02:52:21.49 ID:hAVd07WJ0
>>463
シュノーケルって言ったって潜れる奴は数メートル潜るし
俺みたいに水面に浮いてるだけな奴なら十分だろ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 23:13:38.67 ID:4tQhC+2H0
チープな部門でよさげなの見つけた。
敷居の低さでは最高だね
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/chobi_cam_wp/index.html
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 21:40:30.36 ID:5Xf1QktE0
数年ぶりにデジカメ購入。しかしTG-620安いね。
親にプレゼントなので落としても大丈夫かつ簡単なもので選んだ。
高いやつって高機能だけど設定やボタン多いから年寄りには難しいね。
しかしなぜ625発売したんだ。シーンモードが少し増えただけとかクソだろ・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 01:34:45.56 ID:4i/ifuHd0
>>466
AF補助光追加されてなかったっけ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 02:29:01.45 ID:S+f6Mth70
>>467
でもそれで実売12000円が20000円になるのきつくね?
しかしオリンパスとソニーデジカメ提携でどうなるのかなこのジャンル。
タッチパネル搭載とかかんべんしてほしいが・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 13:08:29.38 ID:fgOc8aOR0
>>468
心配するな。すぐに安くなるからw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 17:46:45.48 ID:w7Lzo5iJ0
海外旅行に行った際軽いダイビングなんかで使おうと思うのですが
FT3,WG-2,tg-820で迷っています。どれがオススメでしょうか?
似た性能だからどれか好きなのっていう域です?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 19:19:35.45 ID:fgOc8aOR0
>>470
TG-820は価格.comで、バッテリー・SDの扉のロックが外れてしまうトラブルで騒いでいるヤツがいるな。
重大な欠陥だってさ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 19:26:58.46 ID:yIDo73sv0
水中の色はオリが綺麗だよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:36:49.75 ID:SSYqX1ST0
>>470
軽いダイビングがどの程度の深さなのか、どのくらいの時間潜るのか。
10mギリギリとかなら素直にハウジング買ったほうがいい。
ちなみにハワイとかグアムのダイビング体験コースとかなら10〜15mあたりが普通。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:32:56.10 ID:e+qkwUby0
価格.comで騒いでいるのは大抵使い方間違えた馬鹿。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:37:17.02 ID:Sb34dR8b0
canon D20はたいした話題にならんが一番うれているんだな。ブランドで。

476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:58:56.28 ID:tAjpdTk30
この手のカメラは小さくないと持ち出さなくなっちゃうな
今、sony TX-5なんだけどpana FT-20かオリの620欲しいんだよなあ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 10:30:59.88 ID:+17qMFBK0
D20とTG-1で迷ってる。
静止画の画質も大事だけど、動画の画質もある程度大事。
水中での撮影はほとんどしないけど、アウトドアで使うので防水・防塵は大事。
実質売価で1万円の違いがあるけど、開放f値の違いと広角3mmの違いに
1万円の差があるか…迷ってる。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:14:09.80 ID:1GxSbAfz0
迷ってるんなら、キミの中では1万の差が無いって結論がでてるんだろ?
なら安い方を買って性能は妥協すりゃいいさ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 19:22:48.06 ID:IY9OXT3H0
>>477
あの外観を許せるならD20でいいんじゃないの。
画質に関してD20が候補に出るレベルならD20でもTG-1でも変わらん気がする。
俺ならTG-1買うくらいならTG-620と2万くらいのデジカメの二つ買うけど。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:54:40.52 ID:Tso2JEvW0
D20ってホントに画質いいの?

ググっても、ほとんど作例が見つからんからわからない・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:08:44.47 ID:WcbroNyl0
俺も前々から違和感を持ってたが、このスレではなぜかD20の評判が高い。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:19:04.35 ID:RpfRQSRI0
人はそれをステマという
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:38:49.94 ID:1GxSbAfz0
スゲー、3台くらい売上が伸びるのかね、2chでステマして
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:39:25.96 ID:HRWjQG0D0
こんなとこで・・・?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 18:25:06.23 ID:rwu/1e3n0
D10が他機種に比べて良かったのは事実だけれど、D20は凡庸だろう。
AW100もあれだけ左ゆがみが酷かったのに途中から良いカメラ扱いだったしな。
たぶん販売店の奴だろうけれど、在庫処分終わるまで特定機種の必死の宣伝している時あるからなあ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 18:49:12.99 ID:G878y+Jl0
まぁしょせん防水カメラはどれも写りは似たようなもんだ。
ボディの大きさとか、デザインで決めるのが正しい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 21:23:08.59 ID:PRyqeeFV0
>>485
というかあれって初期生産分の問題とかだったんじゃねーの?
PHOTOHITOの奴見てもそんなひどく流れてるの無さそうだし
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:11:52.83 ID:e1tPnd9A0
>>485
D10はほかの防水機と違って沈胴だったけど
D20は屈曲だからたしかに画質は変わらんかもしれん
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:30:30.73 ID:IUoX1E2R0
DSC-TX5が痛んできたんでD20に乗り換えたけど、厳密な比較はしてないものの、
確かにD20の方が解像度なんかもちょっと良いかな?って感じ
何時も撮ってる場所の遠景でTX5だとノイズ消しで塗り潰し(SONYらしい?)になってた部分が、
D20だと一応解像してる、程度のレベルで
あと、色がCanonらしいというか、まあそこそこ彩度高めでパっと見の受けが良いようになってる印象
TX5はいつもフォトショップで補正してからwebに上げてたんだけども、D20はそのまんまでいいや、って感じ
素材としてはNGでも、お手軽コンデジなら良いチューニングだと思う(ここの匙加減はさすが)

ただ、暗所では露出がオーバー気味になる傾向があるっぽくて、
日が翳ってくるとマイナス補正を頻繁に利用しないといけない感じ
暗めの車庫内なんかでもやたらオーバーになってしまってちょっと面倒
被写体内に暗い部分があるとそこに引き摺られる傾向があるのかも
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:35:29.48 ID:Eejr3PKq0
防水デジカメは屈折光学系のおかげで現状では画質面で、どれも厳しいみたいね。
(つか、この数年での非屈折系の薄型コンデジの進化がすごかった)

IXY3に防水ケースの組み合わせがサイズそこそこで、画質が良い
「防水(耐衝撃)デジカメ」になるんじゃないか?
12倍ズームだし。登山やお祭り・イベントの記録などでの雨中撮影に良さそう。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 17:38:17.96 ID:gbDo5HLW0
D20、出てすぐ買ったけど屈折式レンズの中では画質は一番いいと思うよ。
もちろん手持ちのPOWERSHOTシリーズと比べるとだめだが。
TG-1は画質がねえ・・・。GPSのロガー時間設定とか出来るから追加で買おうとおもったが断念。
D20のGPS機能を調整できるようにしてほしかった。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:17:42.41 ID:6nftVKPl0
店頭で見る限りAW100にμ620、XP150、WG20といった辺りが価格・性能共にライバル関係?

全天候型でオートで撮れる前提で、
釣り(川・海両方)が趣味の叔父の誕生日に贈る予定です。
気兼ねなく使いたいということだったので、予算は18000円くらいまで。
オススメはどれでしょうか?
私は普段はケータイのカメラしか使わずさっぱりわかりません(^^ゞ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:22:31.35 ID:bns/tGC30
カタログなり、HPの画像を印刷した物なり
見せて好みのデザインや色で選んでもらえばいいじゃないの

使いこなせるかどうか、はそのオジサンが実際に店に行って
手に持って、実際に使って判断してもらって下さい
オレラはエスパーでは無いので、オジサンが使えるかどうかは判りませんし、保証も出来ませんから

気がする、思う、感じる、なら幾らでも書けますが
そんな情報を根拠に贈られても、オジサンも迷惑でしょうから
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 20:54:10.25 ID:ncgDVYjD0
>>492
どれ選んでも大して変わんないから好きなのどうぞ。
防水デジカメは見た目が微妙なのが多いから>>493の言うとおり
おじさんに見た目で選んでもらえば?
俺ならWG-2なんて奇抜なデザインのものプレゼントされても困るw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 23:19:59.31 ID:Oq/pA9+B0
まだ新機種は出ないの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 09:08:07.30 ID:6XJR2kVY0
>>492
オリのTough TG-620なんてどう?
安くなってたので思わず買ってしまったよ
趣味の釣りに使う予定
叔父さんも喜ぶと思うぞ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 21:45:06.04 ID:g6kaJ0N50
>>496
ありがとうございます。
早速注文しましたよ(^-^)
耐衝撃もあるようですし、叔父と同じく釣りをする人のご意見は心強いです。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 02:57:31.86 ID:q61A2Ec00
TX-20って人気無いの?
潜るとかじゃなくて雨降ってても気軽に持ち出せるレベルの
カメラを探してるんだけど、何かいいのないかしら…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 06:16:46.31 ID:rw5n4sNQ0
>>498
TX20のご先祖TX5を今も使ってますが使い勝手はいいですよ
現在は同価格帯で魅力的なモデルが多数あるので目立たいのでは

あとsonyのサポートとタイマー、タッチパネル感度が不人気の原因かも
このシリーズは小さいので電池持ちが悪いですが携帯性は良好です
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 14:17:39.66 ID:041+i6Zl0
>>498
防水デジカメ買う人はアウトドアで海とか川とかいく人が多いと思う。
それを考えると画面が濡れてると反応しないタッチパネルなんて使ってる
TX-20は微妙以外の何物でもない。
外見だけならスタイリッシュですごいいい感じなんだけどね。
その使い方なら問題ないと思うよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 20:25:41.12 ID:akjapobl0
キタムラやヤマダの販売店員が言うには、フツーのオッサン、オバサンが一番買って行き
アウトドアで、ってのはほぼ居ないってさ
むしろ、そういう人は携帯性とか持ちやすさとかの方を重視するみたいだ(これは眉唾だと俺は思うが)
防水、防塵の方が壊れにくいだろう、って意識で買うんだとさ
だから、タッチパネルの製品も作られ売られてるんだろう
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:15:43.82 ID:dSBpT4Wj0
店員からはフツーのオッサン、オバサンに見えるだけで、実際は登山やカヌー、
自転車、トライアスロン、野鳥、植物なんかの愛好家・専門家かもしれんので
あてにならん。

仕事で毎日100枚以上撮るとか実用道具として雑に持ち歩くので、
コンデジを1年で使い潰すなんて一般ユーザーも多いから、
店で「携帯と持ちやすくて壊れにくいのがいい」と言ってるのかもしれんし
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:50:47.19 ID:pOdpoa6G0
おっさんは工事関係とか多いんじゃないかな
おばさんは料理や庭いじり、ハイキングとかでも便利だよね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 06:48:53.76 ID:t18iEhtP0
TX-10使ってるけど、起動が遅いし、録画ボタン押してもタイムラグがかなりある。
防水デジカメってこんなもんでしょうか。
他メーカーでTX-10よりキビキビ動く機種あれば教えてください。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 08:02:43.60 ID:k6Ww2tS/0
TX20でかなり改善されたらしいよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:20:44.01 ID:UrBbZYoW0
どのメーカーの防水カメラも1/2.3型オンリーで、レンズも正直ドングリの背比べ。
差が出るとしたらエンジンくらいだが、それも言うほどの歴然たる差は無いような印象を受ける。

1/1.7型のセンサー搭載とかは現状では無理なんかね?
例えば、RX-100に近いスペックで完全防水は無理でも強雨くらいには耐えられる製品が出るなら、
俺は10万オーバーの価格でも購入するけどね。
まあ、そこまでの需要なんて無いんだろうが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:37:24.51 ID:QrsrOHSl0
そういう人はウォータープルーフケース買うでしょ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:27:59.43 ID:yW6IANzs0
強雨に耐える程度ならOM-DとかK-5でいいじゃん
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:53:08.95 ID:XC2fLR9l0
〜みたいのが出たら買う!
って人はいつまでたっても買わないよ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:10:06.28 ID:e5q+Nyxp0
そういう時には防水ケースやハウジング、防塵防滴の一眼とか言い出したら、
そもそも防水コンデジの存在意義なんて無くなるじゃんw

アホかw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:23:55.17 ID:ljbSMvhy0
G700が意外と安くなってる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 00:32:18.34 ID:VQKJXFDN0
510が何を言いたいのかさっぱり分からない
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:39:43.00 ID:UiYwIQBG0
>>429
これで良いと思うんだけど違うの?
雨の日以外はグローブ付けてても余裕だろ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 10:41:17.98 ID:UiYwIQBG0
わり、RX100とスレ間違えた
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 04:31:50.22 ID:Y8JaWUQ20
スキーに行く時用に AW100 を買ったけど、もう少し中望遠が欲しかった。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 20:27:24.23 ID:S2Xe1EJs0
防水コンパクトで動画のピントが合い続ける機種はどれだい?
最初にピントを合わせたらそれっきりじゃ使い物にならないわ。
517515:2012/10/22(月) 00:45:19.85 ID:0bmcbeSP0
ニコンの AW100 は、あぼーんだよ。ビックカメラに行ったら、オリンパスの製品を勧められた。

次のスキーシーズンまで、まだ時間があるので、よく研究してみる。予算は出来たら2万円位。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 04:25:21.38 ID:Uh0yyZB90
あぼーんってなんだw
AF-F(常時AF)にすれば動画でもAFは効くぞ
合う速度は遅いけど
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 20:34:55.17 ID:bRhAQIl50
>>506
概ね同感。
耐環境性能は一眼レフでいう防塵防滴と同等で十分だから、画質でのネガを無くして欲しい。
センササイズは1/1.7でも1/2.3でも、レンズと合わせた総合的な性能でバランスがいいところであればいい。
耐落下性能は犠牲になってもいいから、手振れ補正は欲しい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 12:11:06.12 ID:uXQQfBER0
おいらのWG-2が今も最強のコンパクト防水機みたいだな。
王者ペンタックスに挑んでくるメーカはないのか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:21:11.22 ID:xw0WfOK80
オリンパスTG620&625も捨てがたいよ
電池餅も十分だしコンパクト
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 18:16:07.93 ID:YDUV3OGc0
デジタルニコノス出してくれないかなー。
50メートル防水。防塵。
がっちりした、全体の色がオレンジ系ないしはオリーブ色系。
バッテリーボックスとかはねじ込み式。単3仕様。
レンズはもちろん、非屈曲系。フィルタースレッドあり。
レンズ交換式で35ミリ相当と90ミリ相当を用意。
スポーツファインダー装着可能。接写用の枠もオプション。
10万円以内。そんな感じの。

ま、現在で近いのはG700だけど、
あれも屈曲系だし、ステンレス流し台風だし、
水中はむりだからなー。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 06:56:53.56 ID:iwra2aR30
>>520-521
コンパクト防水機に画素数増はもう要らないんだよね。
1200万画素の620/625はまだマシか。これにソニーの動画技術が載ればなお良し。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:54:49.09 ID:MvgyoFpj0
いつでもどこでもメモがわりに使うならTG620やFT-20がいいよね
画質気にしだしたら防水コンデジじゃ無理
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 19:17:30.98 ID:fIh3Cqja0
>>522
その内容でOM-Dと価格は同じぐらいとか、有り得ないから。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 17:19:14.45 ID:WydXk5Ix0
>>516
ビデオカメラの分類に入るのかもしれんが、パナザクHX-WA20。

一時、防塵とか対衝撃にひかれて、スペックだけ見てOLYMPUSとか
PENTAX買ってみたけど動画は少し撮っただけで、結局使わなくなった。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 19:53:35.62 ID:+UJY6Ot90
GE、5m防水/フルHD対応で約15,000円のデジカメ「DVX」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569426.html
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 23:54:57.33 ID:yY4qYT1v0
まーそういうカメラでは無いのは解ってるけど
D20の夜間ポートレートって、遠投したくなるくらいシャッター切れるの遅くない?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 08:49:40.02 ID:oPS2NiDe0
>>527
安いね。強力なライバル登場で価格競争が始まらんかな?
惜しげもなく使える防水デジカメが欲しい。局地的な安売りじゃなくね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 13:08:44.09 ID:QjK1Y9D60
>>520
友人がWG-2使っているけど薄暗い環境だと酷い写りで変な色味だったけどなー
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:34:12.48 ID:ChyNkzUY0
>>527
ステレオマイクいいなと思ったが、リニアPCMかぁ、MOV形式ってのも林檎志向で嫌い
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 22:23:37.02 ID:WvKEP0XO0
>>528
全体的に挙動が鈍いよね>D20
TX5からの買い替え組みだけど、連続撮影や電源の再投入なんかやるとのろくてイライラすることが多い
SDカードの速度速いの使っても変化ないし、内部のプロセッサの処理速度が遅いっぽい感じ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 08:52:30.55 ID:PNRC8SXo0
防水機は動画がクソだよなあ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 06:08:54.62 ID:MKO066UW0
防水機が安くなってきたけど、一番のお買い得はAW100?
単独スレもないし不人気機種なんだろうか。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 10:11:31.71 ID:hhDCgRYP0
>>534
防水機がいろいろ並んでたけどインドネシア製だったからAW100にした。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 17:05:58.48 ID:RX2sNQRE0
AW100だけはないわ・・・
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:48:34.58 ID:DwKg/jiX0
>>534
パナのFT4。値段も従来より値落ち気味でこれ以上はあまり下がるとは思えない。
動画も考えたら防水コンデジでこれ以上はない。実績も4代目でGPSとか一通りある。
安いのならTG-620。TG-625が夏に発売されて在庫処分中
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 12:14:43.69 ID:QjTfthv10
D20にしようかと思ってたがもう一度考え直すか。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:15:39.06 ID:d3Q+IALP0
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:42:04.57 ID:Bn0gd5FI0
防水ケースに入ってた奴みたいだから難易度高いな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 15:02:39.51 ID:S63887cp0
スキー場で使いたい。北海道のハイシーズンになると、
−15℃。ナイターになると、−20℃ なんて普通だから、
どれが良いか分からない。

メーカーはどこが良いの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 16:45:02.98 ID:Bn0gd5FI0
-20度なんて民生品じゃ無理じゃないの
耐寒性能謳ってる奴でも-10度が限度だよ
まあ中には動くのもあるかもしれないけど完全に博打だな
あとそれだけ寒いとバッテリー性能出なくて駄目パターンもあるだろう
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 18:16:11.15 ID:Jdw0FSIC0
>>541
スキーグローブ持ってヤマダ辺りに行って
両手にグローブ付けた状態で、キミが使いやすいと思ったヤツでよくね?
一々外して写真撮るつもりじゃ無いんでしょ?
なら、そういう感覚的な所は自分で判断しないと
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:09:57.61 ID:y1sXcdRw0
>>539

ttp://www.seaandsea.co.jp/products/compact/dx2g/

既に生産終了みたいですね。
しかし、さすが「耐圧水深55m」ってだけのことはありますね。
値段もすごいけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 00:50:36.91 ID:9BSIznia0
>>544
普通にRICOHのGX200に水中WBと汎用性の高いハウジングを用意した
代物だから、トータルで考えるとかなり安い。

今ならXZ-2に純正ハウジングみたいなモンだ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:18:15.81 ID:wOEv9jyq0
>>544
すごいなぁ。持ち主は13万円のカメラ付き防水ケースを買った意義があったな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:23:41.73 ID:8M+aq5Vr0
オリンパス620が同時期のライバルより安いのは、動画が弱いから?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:44:50.58 ID:m5m6myWz0
>>547
もともとオリンパスは、昨年まで他社に比べて異常なぐらい値下げをして在庫処分していた。
TG-620が安いのは後継機TG-625が発売されたことと、廉価機TG-320が終了したので、
代わりに埋めているから。夏が終わって冬に入る前なので売れにくい時期だろうし
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:41:38.74 ID:wXzO0vso0
防水機はガラスにピッタリつけて映り込みなしで撮影出来るメリットが。
屈曲機はスライドカバー分の厚みが邪魔で。
安価なお気楽防水防塵耐衝撃機なら世界市場で可能性があるのではないか。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:38:51.34 ID:ykh+mSmo0
TG-620は傑作だと思ってる。
一通りの機能は揃っている(5倍ズームやFHD録画)
廉価版だから複雑な機能、メニューがないので誰にでも使いやすい
コンパクトだからかさばらないし起動も早いのですぐ使える。
一番最高なのは安いから海に持っていっても水没の不安に悩まされないw
二台買って一台親にあげたけどいつも持ち歩いてるくらい喜んでる。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 16:28:13.71 ID:hfIj/Ie00
今さらですがTX300Vはどうなんでしょうか。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 17:12:00.17 ID:9UTEBMH6O
>>551
いいよ
って言われたら納得するの?
聞きたいことは明確にどうぞ。嫌なら価格にでもいってくれ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:31:34.50 ID:jLVi7Rbi0
起動が早くて、サクサク動いて、
ピントもすぐ合って、動画撮影中も被写体おっかけてくれて、

ってな防水機はありますか。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:08:43.51 ID:cXkduurn0
>>動画撮影中も被写体おっかけてくれて
これがある防水機種って存在すんのか?記憶にないが。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:23:13.95 ID:IMBIUdGX0
>>553
被写体をおっかけるのは自分の仕事だろw
自動追尾なんて大層な装置がないと出来ないぞw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 11:47:02.14 ID:mQkJ6hod0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:03:42.87 ID:Kq6622/U0
>>556
GEで予想価格15kってことは、最終実売7kぐらい?
本当に15kなら最安16kのAW100を普通は選んじゃうな。

何にせよ、広角35mmスタートって時点で日本での販売は
振るわない予感。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:37:56.84 ID:cXkduurn0
>>557
ちょっと聞きたいんだが、AW100の魅力って何?
量販店でいじったらいつまでたってもフォーカス合わないし画質も微妙で
即候補からはずしたんだが・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:57:49.95 ID:Kq6622/U0
>>558
ユーザーじゃないから俺の場合、
・とりあえず安い(D20とかと比べて)
・雪山で使い易そう(ボタン類やアクション操作等)
・地図付きのGPSが後々見る時に結構便利
・φ40.5フィルターが使えるアダプターがある
 (ミラーレス機と共用出来る)
・Nikonのカメラww
って点か。
そう言いつつ、使ってるのはTX5だけどね。

画質に拘る人はD20とかTG-1を考えるんだろうけど、
俺はこの手のカメラで画質を追い求めても限界がある
と割り切ってるし、そこまで画質を求めるならハウジング
付けた高級コンデジや型落ちで使わなくなった防塵防滴の
一眼レフもあるので。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 15:40:40.44 ID:Thf8HRXG0
このスレ的にTG-620はどうですか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:37:33.19 ID:aVmvbdZq0
オリンパスは会社ので何機種か使ったが、良い印象がゼロ。
自分で買う気はしない。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:17:11.86 ID:nMDvcM9O0
ハウジングに入れたXZ-1は水中カメラとして最強に近いんだが、
何故かμ系は評判悪いよね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 00:45:11.87 ID:6SI7jK050
>>560
使ってるけど、個人的にはおすすめ。
去年以前モデルとかは出来がひどかったから敬遠する人がいても不思議じゃない。
でも実際使ってみればわかるけど620からは起動もかなり早くなってるし使いやすい。
あくまでこの値段にしては、ってレベルだけどね。
画質求めるなら>>562みたいにXZ-1にハウジングなりやってくれって感じ。
画質を追い求める人でなければ普段はS100、海川いくならTG-620で使い分ければ十分だと思う。
564560:2012/11/11(日) 11:58:40.75 ID:LC8+6kE+0
>>563
TG-610を使用してるんですが、昨日カメラ屋で弄った感じだとTG-610より動作がキビキビしてていい感じでした。
ネットの作例見ても、裏面照射CMOSのおかげか画質もTG-610より良いように思いました。
ボディサイズもTG-610より小さくなってるし、TG-620ちょっと気になってます。
近所のカメラ屋で11400円だったんですよ。買い替えちゃおうかなぁ、どうしようかなぁ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 15:13:17.68 ID:9G7oL90u0
俺もTG-610から620に買い換えたクチだよ!
動作もキビキビしてるしピント合わせも起動も早くなってる。
露出補正やホワイトバランスを変更する際のテンポの悪さも改善されてるし。買って損はしないと俺は思うぜ
566560:2012/11/11(日) 19:28:16.87 ID:LC8+6kE+0
TG-620→TG-625でAF補助光が搭載されましたよね。
高感度に強い裏面CMOS化に加えて、AF補助光があれば撮影機会も増えるので
同じ買い換えるならTG-625もいいかなと思い始めました。
TG-620は来週金曜まで↑の値段なので、少し考えて見ます。
ありがとうございました。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:56:09.62 ID:tY3hsXa80
TX300V
描写は非常にいいと思うがみなさんのご意見は?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:52:34.39 ID:YgivjPY+0
描写が非常にいいと思うに至ったサンプル画plz
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:41:30.59 ID:J/gDCR/Y0
まあ、TX-5から乗り換えた俺だが、TX-300Vはすごいと思うけどな。
少なくともTX-20と同じぐらいじゃないか。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 09:50:21.57 ID:lovDmfZN0
>>567
悪くはないけど性能と価格が見合ってない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 17:01:51.94 ID:iBwWjppW0
まあ逆に言うとTX20と画質は変わらんのだから、TX300Vはプラス1万円で付加機能を買うようなもんだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 22:44:29.77 ID:Rdjt9t300
防水機で操作系がタッチパネルって結構致命的
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:27:01.14 ID:O2xAu5SY0
感圧式なら隙はないぜ!
あったっけ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:43:15.67 ID:w11junBn0
感圧式かは知らないが、スマホの防水されてるのは結構あるな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:54:00.88 ID:O2xAu5SY0
防水携帯を水中撮影で使ってる人はいるんだろうか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 19:37:17.38 ID:uIfWwKA/0
プールならやってそうなパパやママは凄く居るんじゃ無いか?>防水携帯
流石に、海でそういう使い方をするのはほぼ居ないだろう、0では無いだろうが
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 19:56:03.85 ID:ONVqk0740
西部が車売り始めたのか
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 21:42:18.31 ID:iMzq6RI10
去年から一年FT3使ってるんだが、FT4に買い換えた時のメリットってあるかな?
現状に不満があるわけじゃないけど、動画が今より綺麗に撮れるんだったら買い換えしたいかも。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 22:53:47.71 ID:MfoxBX0H0
>>578
3持ってるなら4買う必要無し
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 17:19:38.00 ID:OLAgpRlw0
>>558
1、見た目
2、GPSがかなり実用的
3、写りはそれなりに良いと思う、レタッチ耐性もあるような
4、事故って胸ポケットから吹っ飛んで行ったけど何ともなかった、本人は2ヶ月入院
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 20:19:58.54 ID:yHGpTKD40
俺は薄さでtx300選んだクチ
画質も悪くなくいいんじゃねえか
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 09:11:45.14 ID:qJtDwNSn0
オリンパスTG620は群を抜いて安いな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 12:59:37.63 ID:xvGXqcNZ0
そりゃ型落ちの在庫処分だからな。安くて当然。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 15:49:10.59 ID:twsdO0Li0
>>571
全く同意。
同じ画質であれだけの昨日つけてくれたら1万円は安いと思った。
microSDだけはいただけないんだけどな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 00:06:16.03 ID:jEhmqLuU0
防水デジカメでAFが速いのはPanasonicとOLYMPUS?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 15:12:51.81 ID:GPzoplrb0
50mくらいの水深に耐えるハウジングがあって、スマホからのwifiやbluetoothの
遠隔操作で撮影可能なデジカメしらねー?

今年TG-620で撮影したけど、シュノーケルもなしで素潜りだったからコンデジ一丁の水中撮影は難しいと知ったよ
撮影なら撮影で、もう泳ぎたくねーんだわ
ボートの上からハウジング付きのカメラにピアノ線括り付けて操作しながらスマホなりPCなりで年中遠隔水中撮影したいんだ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 18:53:15.93 ID:BH3/7MKR0
ハウジングで50mねぇ・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:21:00.80 ID:4t2mvMtK0
>>586
そもそもwifiやbluetoothなどの電波は水中を通らない
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 19:52:28.96 ID:GPzoplrb0
>>587
30mくらいでも我慢しますよ!

>>588
電波はムリか!ならば通信ケーブルしかないな!

まだチラッとしかググってないが、被制御のカメラ側が水中で制御するPC側が
地上となると、そういうのに対応した製品など見つかる気がせんな!!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 21:43:12.25 ID:pctKjeJ80
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 22:20:01.55 ID:XbH5ZBpW0
592437:2012/11/22(木) 23:56:49.69 ID:LSZJSnyDP
>>586
何を撮るんです?それによって機材は違うと。。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 00:20:52.02 ID:oFIyoNMu0
>>590
4万くらいなら買うよ!

>>591
レンタルもあるとはスゲー!サンクス!
早くこの事をみんなに知らせないと・・・!
594586:2012/11/23(金) 00:35:17.73 ID:oFIyoNMu0
>>592
あ、レスどうも。
沿岸の魚介類の撮影が主です
動画よりもむしろ写真で生物の記録を作りたいと考えていますw
595437:2012/11/23(金) 02:53:52.25 ID:yAAXd/biP
>>594
ボートで船出して、ここぞというところで
機材下ろして撮影って感じですか?

魚とか貝は結構集まる場所が決まってるの
で、釣りポイント以外ではこの手のカメラは
使い物にならないのでは?日本の本州沿岸
では透明度は5から10mくらいなので、先
に何がいるかも見えず、移動しながら生物
を探す感じになりそうな。

ハウジングにカメラいれてダイビングする
のがベストっぽいと感じました。確かどこ
かの水族館でカメラを海中に沈めてたとこ
が過去にあったと思うんですが、見事に何も映ってなかったのを記憶してい
ます。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:31:26.54 ID:8HiovBMS0
>>594
あとね、動画だけど
http://uomi-online.kir.jp/
この人の作品群はスゴイよ!
自作ハウジングにカメラ部分だけ突っ込んで、録画は地上のデジタルビデオらしいんだけど
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 00:04:01.06 ID:kHR1CGX60
>>595
ボート上や釣り竿などから水中に垂らしたカメラで地上からポイントを探しながら
撮影する形にできればと思っています

透明度に関してですけど、
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1353682073134.jpg
だいたいこれくらい以上のの透明度の海を探して、被写体から1〜2mくらいの
距離で撮影したいと思っています
ダイビングに挑戦する余裕もないですし、かといって素潜りだけでは
波の動きとと息継ぎでかなり撮影が大変でしたw

なので地上から遠隔操作しながら水中を伺いどうにかして…というところですが、
>>596の動画すごいですね!
自作ですか〜。
マジモンですね!!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:31:31.29 ID:c+PhqBB80
オリンパスTG-820の後継機種はいつ出るのだろう?
TG-620→625 みたいなマイナーチェンジはないのかな。
年末までに出てくれると面白いが・・・。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 22:31:28.89 ID:9Epmi0Zb0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 23:50:16.60 ID:8VKiHPae0
>>598
例年通り、2月に発表じゃない?

しかし、TG-620/625のハウジング出ないのかな?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 01:03:55.59 ID:l/MZruFq0
>>600
え?オリンパス低価格機から撤退じゃないの?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 15:56:01.89 ID:7F66zFNP0
オリンパスは620辺りでも水中ホワイトバランスは最高じゃないか。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 14:35:31.18 ID:1K14rlVeP BE:1701720454-PLT(13000)
一から水中撮影のシステム組むとしたらなんだろう
PL5かOM-Dで迷う、OM-Dの方のハウジングはアダプタでフォーサーズレンズもいけるらしいんだがなあ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:09:05.34 ID:FJm6YrNn0
>>603
・陸上でEVF使いたいならOM-D
・水中で動画も撮りたいならOM-D
・水中でフォーサーズレンズや8mmF3.5の魚眼が
 使いたければOM-D

逆に、マイクロフォーサーズは水中専用で動画は撮らず、
レンズ交換よりもワイコンやクロコンがメインの使い方に
なるならPL5で十分かと。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:35:31.48 ID:1K14rlVeP BE:3573612667-PLT(13000)
>>604
水中撮影のでしか使わないと思うんだなコレが
PL5にするかな、ありがとう
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 12:24:43.23 ID:HBsJbr440
今更ながら店でTX300Vいじってすごいと思った。あの薄さであの機能。
今まで名器TX5を使ってたがTX20と迷ってる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:39:16.96 ID:p01uwa2x0
GPSが使いやすい防水デジカメを教えてください
使用用途はサイクリングなので振動もそれなりに強いのがいいです(サドルバックにいれたりする)

デジカメのGPSは簡易ナビみたいには使えないですよね?(スマホ持ってない情弱です)
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 23:26:56.30 ID:NHNkIWIk0
TX300Vは次の機種を待て。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 17:45:17.05 ID:RxaQJQBl0
次のアップデートはいつごろ?
名器TX-20にもGPSつく?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 23:02:06.59 ID:CAQ5UNuE0
それ最強だな
実際のところSONYはそれをやってくる度胸があるんだろか
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 23:19:29.38 ID:idyekbba0
>>607
auのG'zOneを最適じゃね?
まぁカメラじゃないけど。

あるは地図なくてGPSログだけなら
ペンタックスのWG-2
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 16:03:10.65 ID:WTSZ4BJd0
TX-10がへたってきた。
TX-20の後継まで待つつもりだがどんな変化があるだろか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 22:46:36.42 ID:s4RB1ggY0
設備管理の現場で常時携帯したいのだがオヌヌメは?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 09:20:47.95 ID:BMRIK3sV0
>>613
なんでもいいんじゃね。安いの買っとけ。
画素サイズの決まりとかある?
手袋つけてるならSONYのはカバースライドで電源オンだから使いやすいとは思う。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 09:43:32.30 ID:U6R4eq200
>>613-614
国交省公認だかの著作権管理対応のやつじゃないとだめなんだろ
今は常時携帯できるのはリコーくらいしかないと思うが
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 11:09:57.01 ID:omCPz/IM0
>>614-615
仕様は特に明記されたものはないっつうか
転職したばっかで自分の補助用に欲しいんだわ

安いにこしたことはない・・・2マンくらいなら
要件としては雨、ホコリ、物陰で暗いことが多い(だからといってフラッシュで白飛びされても困る)
自助用なので普段からムネポケに入れたい、てな要件です
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:52:38.71 ID:Aw/VnXWHO
>>616
防水デジカメで暗いとこでもちゃんと撮りたいならTG-1くらいしかない。
でも予算には収まらないので暗闇はフラッシュで補うしかない。
つまり現行機種ならなんでもいい。
あえていうなら安い上使いやすいTG620かGPSついてるAW100かな
AW100に関しては絶対実店舗で触ったほうがいいけど
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:32:49.23 ID:Aw/VnXWHO
>>616
忘れてた。ムネポケにさっとはいるくらいスリムなやつならTX-20一択
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 16:41:36.88 ID:omCPz/IM0
>>617-618
さんきゅー
ムネポケっていっても作業服のムネポケだから厚みがそこそこ薄ければおk
やっぱTG-620かな

6灯LEDのWG-2も考えたが厚すぎるわ、約3cmw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 11:41:24.19 ID:OvgINjJl0
耐衝撃ならケース無しで胸ポケットに入れられるから多少大きめでも
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 11:49:44.85 ID:cHQFnOua0
しかし厚み3cmはちょっとした巨乳やで
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 19:10:18.76 ID:iVn3szsO0
FT20が19.2mm
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 19:30:47.96 ID:cHQFnOua0
WG-2とTG-620を比較中のものです
どちらも評判なのであとは持ち歩きのラクなほうって思ってます

店でみてきたよけどWG-2とTG-620、対して厚みが変わらんように思えた。(カタログ的には1cm近くWG-2のほうが厚い)
WG-2は横幅があるから相対的に厚みが薄れたのかもしれん

使い比べた(≒両方買った)ツワモノいる?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 21:21:29.05 ID:5qEq+plJ0
>>621
1カップアップってやつだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 21:36:13.83 ID:Ofe49d6lO
>>623
使用用途による。あとWG-2を持ち歩くことに抵抗がないかどうか。
あのデザインは万人受けするものじゃないからな…
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 22:03:42.54 ID:cHQFnOua0
>>625
たしかに職場でWG-2はキツイかもしれん、設備管理なんでGショックテイスト上等かもしれんが
>>622のFT20も捨てがたいな・・・デジカメシェアの結構高いパナだし、薄いし
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 06:49:35.88 ID:IxIoq+470
>>626
WG-2にはCALSモードがあるじゃないか♪
最終的に使わなかったということもあるだろうけれど、
いざという時はWG-2を使えるという安心感には代え難いと思うよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 22:36:18.01 ID:LkEK03o90
乾電池じゃない奴で最安はいくら?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 22:52:04.82 ID:26gXRsKm0
>>628
リコーのやつじゃね?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 00:55:46.24 ID:9G4SGHzF0
>>629
型番何?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 10:47:55.33 ID:OcVjKDAL0
>>630
PXが安かったけど、在庫切れで値上がりしてんだな。
8〜9千円で推移してたのに。
今買えるモデルだとTG-620かFT20が1万2千円くらい。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 10:49:50.35 ID:miLMxdaC0
>>623だけどけっきょくTG-625にしてもうた
ハード面はほぼいっしょだが
暗い所に強くなったっていうところで数千円上乗せで買うた
比べようがないがまぁよく写ってると思う
仕事がら薄暗いところで近距離からメーターをよく写すのだが、そのときフラッシュで白つぶれになるのをなんとかしたいな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 21:09:35.38 ID:/EzLje+40
>>394
最近過疎ってんな。雪より水遊び派の方が多いのかな?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 21:42:39.80 ID:LzW+nhzV0
雪遊び派の方が実際に外に出ていて書き込みするヒマが無いとか
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 13:17:24.02 ID:GeXkwQB80
移動時間長いから結構暇だったりするけどな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 14:27:04.65 ID:aWvIQSCq0
TG-62x
充電が専用ケーブルいるんだな
専用充電器よりは汎用的かもだがせっかくケーブルにするならスマホとおんなじにすればいいのに
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 20:44:02.06 ID:n2MVmkRM0
専用充電器なら宿泊先にて予備電池を充電しながら出かけられるじゃないか。
ケーブルってTG625本体が充電に必要ってことでしょう?
購入検討していたが微妙だなあ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 21:53:01.54 ID:pLpkBQnLO
Amazonで汎用充電器が数百円で買えるけど、それじゃダメなん?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 22:10:54.48 ID:qbbRjkLK0
汎用のmicroUSBケーブル&モバイルバッテリーから充電できるなら
移動中に回復させる事ができるので本体充電も良いんだけどね。
専用ケーブルでモバイルバッテリーからの充電不可だと氏ねになるがw

一番良いのは両方対応(充電器も付属する)だけど、どのメーカーも
コストダウンでUSB充電のみ、充電器は別売が多くなってきた。
ちなみに専用ケーブルはほとんどの場合USB端子内にAV出力とかも
一緒にしてあるせいで、要はそれもコストダウンの為。

デジカメ安くなったのはいいけど、こうやって利便性が損なわれてるのを
見ると善し悪だなあと思うわ。

>>638
尼で売ってる糞安い奴は純正品より充電時間が倍くらいかかる奴も
あるから注意。2時間が4時間だと状況によっては厳しい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 11:15:17.12 ID:3FcjnHhm0
雪遊びと言っても登山用なんですが
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1357179122061.jpg

低温に強い防水コンデジのお勧めプリーズ(-10℃以下)
防水性能については凍るのでガチ防水でなくても良いです
1に寒さに強い奴で、2に写りが比較相対的にましな奴

PX買ったけど、写りが微妙杉なんで他を物色中ですorz
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 13:56:01.39 ID:3PCAqcT50
>>640
耐寒性能はどこのも-10℃で横並びだし、レンズが良さげなのだとオリンパスのTG-1かな。
それ以上だとコンデジは諦めてペンタックスのK-30みたいな一眼を選んだ方がいいかと。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 14:03:44.96 ID:3PCAqcT50
あ、K-5もってんじゃん。だったらコンデジは作例見て好みの画のを選べばいいと思うよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 14:35:38.65 ID:3FcjnHhm0
>>641
ありがとう、実は相方用のカメラを探しているんですが
どれを選んで良いのかわからず、迷ってる所だったです
確かに耐低温スペックは各社横並びですね

作例眺めつつ
TG-1はノーマークだったので物色してみたりしますd
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 19:57:51.57 ID:nXMNcM6R0
富士フイルム、ビビッドカラーのタフネスコンパクト「FinePix XP60」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580901.html

 6m防水、1.5m耐衝撃、-10度耐寒、防塵
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 08:12:22.42 ID:GDh7pFAB0
よっしゃ!!フジが一気に防水機のトップに立ったな!!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 09:16:20.50 ID:DJxUgNen0
>>645
技術の小出し感パネェ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 11:21:57.52 ID:/cMbWI3C0
>>644
Windowsのロゴかと思った。グリーンは国内販売しないのだろうが。
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2013/01/dsc04990.jpg

CESで発表された国内未発表組
パナのFT5
13m防水、2m耐衝撃、100kg耐荷重、-10度耐寒、防塵
http://www.panasonic.net/avc/lumix/compact/ts5_ft5/tough.html
ソニーのTF1
10m防水、1.5m耐衝撃、-10度耐寒、防塵
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666521699
オリTG-2
15m防水、2.1m耐衝撃、100kg耐荷重、-10度耐寒、防塵
http://www.getolympus.com/us/en/tg-2-ihs.html
オリTG-630
5m防水、1.5m耐衝撃、-10度耐寒、防塵
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/tough/tg-630-ihs.html
オリTG-830
10m防水、2.1m耐衝撃、100kg耐荷重、-10度耐寒、防塵
http://www.getolympus.com/us/en/tg-830-ihs.html
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:18:44.02 ID:UROZAWzr0
TG-630って625から何が変わったんだ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 21:42:49.77 ID:puGExf4g0
XP150を13000でGET
不満だらけ
カクカク動画、バッテリー直ぐなくなる
粗い画質。
いらね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:03:42.29 ID:aBLMigs+0
>>648
何も変わってないよな
持つとこに蓮コラがついたくらいしか分からんかった
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 22:36:50.13 ID:GFRZcg5l0
ソニーの防水、ボタン式になったのか
ちょい気になるな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 00:00:19.19 ID:nR45rWWd0
TG-1ポチっちゃいました!
いろいろ調べたけど、自分の使用用途にぴったりだし。
フイッシュアイとテレコンバータも合わせて大人買い。
早くこないかな。ワクワク。
(*^_^*)
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 00:13:08.05 ID:yV4HvSfZ0
TG-1買いました。

W90からの買い換え

比較して優れている点
・W90よりも一回り大きくて、持ちやすい
・質感も高い
・広角が広い
・動画が別ボタン
・GPS付き
・画質も良くなった(ような気がする)特に暗いところ

など使い勝手が良い(まだ近所で試し撮りしただけの段階です)

・望遠は弱いが、別に一眼があるので、特に問題ではない
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 07:55:10.79 ID:unqPIS5p0
各社続々と新型登場か。旧型処分セールの狙い目はソニーTX20かな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 14:43:32.21 ID:B0NBxDHz0
スロー撮影ができるのでオススメある?
主に陸上で使用予定。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 19:49:38.42 ID:BfcsQTFs0
スロー撮影というのが120fpsや240fpsのハイスピード動画の事なら、
お勧めとか言う以前にWG-2とAW100くらいしか無いんじゃないかな
今マニュアルPDF見たらWG-2は240fpsサポートもfps切り替えも
無いみたいだから、両方できるAW100の方が良さそうだけど

防水タフネスでなくていいならカシオのZRシリーズもハイスピード動画
対応してる(というか元々そちらが本家)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 20:01:28.03 ID:muryM5Yg0
フジのXP50とかにもあるよねたしか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 20:53:42.17 ID:BfcsQTFs0
あ、本当だ
サイトの仕様表だと分からなかったけど取説PDF見たら80/160/240fpsは
サポートしてるみたい
さすがにfps切り替えは無いかな

この分だと他のも実はサポートしてる奴ありそうだね
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 19:38:10.80 ID:hZwwtlcH0
リコーPX展示品が5kだったけれど、誰も買わないねえ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 10:51:59.44 ID:zBqPb4QX0
AW100が投げ売りになったら買おうかと思っているけど、
ここであまり話題になってないしもしかして地雷機なのだろうか?
継続して防水機を出してるオリンパスTG625の方がかゆい所に手が届く設計なのかな?
661480:2013/01/12(土) 23:47:50.09 ID:HKqSpdaH0
AW100使っているけど、AFのピントがことごとく合わない。
合掌していたはずなのに、あとから見るとピンボケ。
耐衝撃を謳っているはずなのに、ランニングのポーチに入れていたら、本体内でバッテリーを止める爪が折れて、撮影出来ず。

もう捨てたい。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 08:02:43.47 ID:iEHNdXqv0
手袋をしていても扱いやすい防水機はないの?
スキー場でリフトに乗る時にポケットに入れておきたいんだけど。
あくまでも夏のレジャー用なのかな?このジャンル。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 08:18:26.34 ID:Zhj8wU1r0
>>661
何故修理に出さないのかと
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 08:47:03.76 ID:PKUccqwf0
>>662
昔はフジがそういうのに力入れてたけどな
工事用BIGJOBとか
今はリコーだけか
665661:2013/01/13(日) 16:51:51.87 ID:DcPhzieF0
>>663
修理には出すつもりだけど、結局、設計段階でバッテリー爪の強度を考慮してないって事だと思うし、またラフに扱えば折れるんじゃないかと疑心暗鬼にもなる。

今はバッテリーを止める為に硬めのウレタンを入れて使っている。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 14:35:00.07 ID:DKXSsShS0
一緒に泳げるウォークマン、「NWD-W270」登場
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1301/15/news066.html
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 14:44:16.66 ID:gpsUJmGh0
>>666
おい、これスゲーなダミアン
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 18:17:30.98 ID:hKw0Wg+o0
>>658
パナのTZ40がFZのHD120fps搭載してきたから、次期FTにもしかしたら、搭載されるかもな
TZ40も通例ならマリンパックと水中モードあるだろうから対衝撃と低温動作求めなければ、ハイスピード重視でコンパクトならTZ40もありだろ、通常撮影の機能は比較にならんぐらいTZ40は充実してるし
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:06:59.14 ID:V3TtlQVo0
>>666
>一緒に泳げるウォークマン、「NWD-W270」登場
犬かきしながらついてくるのかと思った。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:32:18.79 ID:la+6EtqOi
>>647
とりあえず、パナのFT5圧勝?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 21:38:21.11 ID:eSb1Im6O0
FT5は無線LAN対応みたいだけど、Qiには対応していないのかな?
ワイヤレス給電にも対応していれば防水機としては完璧だけど。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/15/ces15/001.html
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:27:53.65 ID:zK+4T+sV0
>>669
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://sp.asovision.com/
こんなのの防水カメ型またはイルカ型とかがいいなぁ(∩´∀`)∩
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 15:33:28.57 ID:8xdjtGIvO
>>670
性能でいえばTG2>FT5だけどね。
値段差がどうなるかだな。FTシリーズって毎度高いんだよな…
これでFT5が二万くらいになったらTG2以外殲滅しそうだが
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 18:43:35.25 ID:mb03PVJ10
>>662
一応、TG-1には、本体の上下左右を叩くことで操作できる、タップコントロール機能がついてるぞ。
カタログには載って無いがな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 19:40:26.44 ID:/cToNExm0
>>662
ソニーの新型がボタン大きいな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 17:29:24.10 ID:43FgwrLh0
>>662
本格的な冬山耐寒手袋はどのカメラを買ってもシャッター一つ押すのが限度。
細かい操作は手が冷たいのを我慢して春秋用で我慢するか、
もっと冷たいのを我慢して操作時だけアウター袋を外すか、
高いのと嵩が張るのを我慢してカメラ用防水ケースを使うか、
撮影を我慢してカメラを使わないか。ってくらいしか選択肢は無いだろう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 01:30:12.13 ID:Xt9SOwzJ0
>>662
カメラが無理なら手袋を工夫してみては?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/02/01/5485.html
678655:2013/01/18(金) 09:55:46.33 ID:oO6MuiiR0
みんなレスありがとう。一昨日実機触ってきた。
いまのところWG-2かなー。

気になる新製品見つけたので貼っとくね。

富士フイルム、タフネスデジカメ「FinePix XP60」
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=27548/

"動画撮影機能は、60コマ/秒で1920×1080のフルハイビジョン動画撮影に対応。最速240コマ/秒のハイスピード動画も撮影できる。"

だってさ!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 14:24:35.00 ID:Xt9SOwzJ0
カエルっぽいデザインなんだから国内もカエルグリーン売ればいいのにね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 02:04:49.56 ID:gEodkWu40
TG-620が10800円だから、思わず買っちまったよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 17:03:19.44 ID:+N2JTTwR0
防水サイバーショット『DSC-TF1』ショールーム実機レポート
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-01-21-2
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 17:19:36.14 ID:PNHU5Q500
>>681
記録メディア:メモリースティックMicro、microSDカード
動画記録:1,280×720ピクセル(Motion JPEG)
メイクアップ機能「ビューティーエフェクト」も用意
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 23:07:40.95 ID:oEn2NgBa0
富士もソニーも最安で17000円あたりかな?
ニコンもAW100の後継機出してほしいな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 21:48:49.78 ID:dC9Z9qVW0
>>660
投げ売りっていくらなら買うの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 09:03:29.08 ID:qB6ZvQqQ0
AW100買ったさ、ケースらや諸々込みで15,000円ちょい
天気悪い日の屋外使用が多いから防水は有難いわ
オリの620が1万ちょっとで安かったけど、俺にはちょっと小さ過ぎた
つーか防水じゃ無い小型のは俺には無理だわ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 11:23:35.87 ID:zoygjQxa0
TG-620で撮った動画をパナのブルーレイHDDレコーダーに取り込もうとしても
「動画はない」ってなるんだよなぁ。
TX-10はすんなり取り込みできたのに。

TG-620の動画をBDに焼くのはどうしたらいいのだろう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/26(土) 13:30:44.93 ID:eG9FVfo00
>>686
movだからじゃね?
PC持ってないの?
688686:2013/01/26(土) 16:04:17.08 ID:zoygjQxa0
>>687
パソコンにはBDドライブないんだよ。
取ったビデオはTVで見たいからHDDレコーダーに入れておきたいんだけど、
BDで保存するにはPCに取り込むしかないのか。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 16:26:46.87 ID:2OhzkMUL0
AW110来た。>>685はまあ…安く買えたみたいだし元気出せよ
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/allweather/aw110/index.htm
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:02:20.24 ID:rRFIgP3v0
違いは水深18m対応とGPSログ、高度計/水深計装備、Wi-Fi対応(スマホのリモコン化含む)辺り?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:23:17.43 ID:t3LE27RQ0
普通春モデル出揃ってから買うだろう
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 19:58:54.98 ID:DcR84DB3O
FT5の発売価格五万とかw冗談きついww
毎回こんなもんだっけ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 22:07:42.39 ID:oVQs1JIp0
>>691
価格では、11800円出てきてるからね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 00:50:13.76 ID:HOAbklA70
AW110買う。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 07:06:02.14 ID:67GnpXY80
AW11なら乗ってた
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 11:03:00.23 ID:5Y7W5voF0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 11:09:35.34 ID:5Y7W5voF0
あ、書き忘れたWG3のレンズずいぶん明るくして来たね、TG-1対抗かな

レンズは35mm判換算25-100mm相当F2-4.9の4倍ズームレンズ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 11:37:08.04 ID:0ppwh1PC0
WG-3 GPSは、静止画用のセンサーシフト式手ぶれ補正、ムービーボタン、
F2.0のレンズ、Eye-Fi対応、Qi対応と、必要な物が揃ったな。

デザインはジオン軍の支給品に見えるWG-3 GPSより、
ウルトラマンに変身出来そうなWG-2の方が好きだけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 12:44:03.90 ID:K9Yd0cXq0
AW110の水深18mってのは狙ってきたスペックだな
単体でダイビング可能となると防水カメラの意味が変わってくる。
他は大して進化してないのに、これだけでちょっとした革命の予感。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 16:24:52.81 ID:oDJ3CScM0
ま、値段が1万5000円になってからだな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 23:28:02.22 ID:wTqncH5e0
>>699
OWなら公的に最大18mしか潜らないが、深度マニアなガイドに
当たると平気で25mぐらい潜るからなぁ。

10分程度なら耐えれるかな?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 08:38:25.95 ID:QGtQ5UZB0
TG-2とWG-3GPSで悩んでます
基本的な性能はメーカーサイトで判りますが気になってるのはシャッターレスポンスです。
過去に両社とも酷いシャッターラグの製品を買ってしまいすぐに手放した経験があります。
あと、起動時間とGPSの測位時間の違いも知りたいです。
よろしくお願いします。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 08:56:51.74 ID:+EsznsiQ0
店頭で試したら?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 14:05:18.18 ID:27tJ4XAK0
>>701
OWが公的に18mまでなように
このカメラも同じ程度のマージンあるだろって考えはどお?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 14:43:06.13 ID:ipfN2B9y0
カメラには個体差があるからねぇ
通常使用だとわからなくても限界付近だとどうなんでしょう?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 16:45:11.33 ID:DuDaqM1l0
中正保って群れよりも1-2m浮いてればよくね?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 19:13:34.87 ID:5xuIkd2+0
各社横並びで、大きな差がなくなった気がする。
デザインだけか?
PENTAXのQi規格に対応したワイヤレス充電機能
が気になる!!
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 20:38:44.00 ID:JLUCjWho0
購入ユーザーの大半は大きな差なんて求めちゃいないからな
一部のヲタがあれこれ言ったって、それで売上が伸びる訳でも無い
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 12:03:53.53 ID:1C3HrGmC0
公証-18mのカメラが出ればダイビングで使う奴が出てくる。
(防水-14mとかだと基本誰もやらない)

ダイビングでハウジングなしで撮影ってのは
結構でかいインパクトになると思う。

期待しているのはこれが呼び水になって、
単体防水の深化が進むと面白いなと。

撮影機能は並でも防水は-30mとかの機種を出すと
一気にシェア伸ばせるかもよ

AW110の-18mってのはその様子見なんんじゃないかと
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 17:34:15.65 ID:K/SNVJoA0
ダイバーってどれくらい居るんだろ?
一通り行き渡って落ち着いたら後は「こんなに深く潜っても大丈夫」ってタフネスイメージで売るのかな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 19:15:52.00 ID:CrAg+f670
ダイバーだから水中撮影を、みたいな考えが短絡だと・・・
-30mとかどうやって光源を確保するんだか
-10mでもビーカーンの透明度が良くて、って状態じゃ無きゃ潜水中の撮影は難しいだろうに・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 19:33:10.35 ID:x4MaXNsG0
本格的にやるなら当然照明機器も持って行くんだろう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 19:51:11.68 ID:l6OgFxP70
>>711
普通にフラッシュ使えば問題無いし、マクロならむしろダイビングライト
使った方が上手く撮れたりする。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 08:09:08.94 ID:iSUaUhVe0
結局、画素数少なめのオリンパスが一番画質いいでしょう?
防水機で画像を拡大してもしっかり解像してるのはオリンパス。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 10:56:10.27 ID:VaWvOE510
最初の値付けが高過ぎなんだよ、4〜5万とかねーわ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 00:11:00.28 ID:V9XJ7uU30
近所のキタムラで、TG1が28900だったからつい買ってしまった。
多分今が底値だよね・・・うん・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 00:19:00.07 ID:cbexvg5s0
おれもTG-1買うタイミング悩み中だわ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 00:19:55.58 ID:idpqK1ST0
>>711
-10mでしか撮らないとしても
-10mまでしか潜らないわけじゃないんだぜ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 00:42:19.38 ID:SJbi3uCi0
ニコンもオリンパスも会社がアレだから敬遠してしまう。特にオリンパスのパワハラはなぁ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 10:33:37.52 ID:xyftMIls0
TG-1って買って残念に感じるカメラNo.1だったような
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 13:38:36.39 ID:RNDfjcSc0
>>720
例えばどの辺りが?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 13:48:08.83 ID:7y/NG5Qu0
>>719
むしろ大手でアレじゃない会社探す方が難しい気がするけどな。

とりあえず、内視鏡シェア一位のオリンパスを否定するなら内視鏡手術を
断らなきゃならないし、半導体ステッパーのシェア一位なニコンを否定
するなら家電もPCも忌避しなきゃならない。
そんなの馬鹿らしいと俺は思う。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 13:56:24.52 ID:pHXrHA2L0
自分にとってイメージがよくない会社の製品は、他にも選択肢があって避けられるなら避けたいというのはそんなに馬鹿らしいかい?
ここで内視鏡やステッパーを持ち出す事こそ馬鹿らしい
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 14:01:45.46 ID:Ue7adqNS0
オリンパスのデジカメは、スマートメディア時代から良い思い出がないのであえて選びませんわ。
会社のデジカメ、安いからって理由でオリンパスが多かったんだけど、ほんとストレス貯まるわ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 14:25:21.71 ID:7y/NG5Qu0
>>723
うん、馬鹿らしい。
オリンパスは未だに汎用USBを使わないとか、ニコンのコンデジは
UIが悪いってんなら分かるけど、イメージがどうとか言われてもね。

他の企業は真っ当で、不祥事が表に出てきてないだけって保証あるの?
もしカメラ買ったあとで不祥事が出て来たら、君は買ったカメラを
地面に叩き付けるの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 14:31:03.19 ID:pHXrHA2L0
他の会社がどうとか関係ないよ
その時点での選択肢に悪いイメージを持つ会社の製品を含めるかって話なのだから
ま、普通はそういうマイナスを差し引いてもなお選ばざるを得ないなにかがない限りは、外すんじゃないかな?
他社に同等のがあるのに、そこのを積極的に選ぶ理由がない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 14:43:39.76 ID:pHXrHA2L0
なんでもそうだよ
リコール隠しが発覚した自動車メーカーの製品買いたいか?
体罰が発覚した部活に入りたいか?
テロが起きた国に旅行したいか?
今は問題無いとしても、やはり躊躇うだろ?
それが普通の反応
持ってしまった悪いイメージはそうそう消えないし、関わりたくないものさ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 14:49:24.41 ID:BTf1DSSVO
そんな当たり前のことをいつまでもドヤ顔で書き込む男の人ってイメージよくないよ >_<
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 14:51:26.10 ID:pHXrHA2L0
当たり前の事なのに絡んでくる輩がいたからさw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 14:51:53.66 ID:7y/NG5Qu0
>>727
リコール隠しにしてもテロにしても、製品やサービスに
直結する内容じゃん。考慮して当たり前。

オリンパスの粉飾決算はどうカメラに影響するんだ?
ニコンのパワハラはどうカメラに影響するんだ?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:00:27.59 ID:pHXrHA2L0
>>730
粉飾決算の発覚で業績悪化して、結局ソニーの支援受ける事になったよな?
そんな経営ボロボロの会社が製品開発に豊富な予算を付けると思うかい?
パワハラなんかもっとわかりやすい
そんなおかしな社内環境でノビノビと研究開発が行われていると普通思うかね?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:02:31.89 ID:85uhQ9x90
1200億の損失消す魔法の使い手だしカメラの開発費くらい余裕だろ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:09:42.18 ID:pHXrHA2L0
しっかり反論返されたからってうそぶくなよw
支援を受けざるを得ない状況にまでなった会社の製品を積極的に選びたいかね?
イメージ的にも内情を想像しても普通ムリ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:18:06.12 ID:7y/NG5Qu0
>>733
その人別人なんだが。

じゃあ君はここ数年会社全体の赤字が酷いパナソニックや、
リストラで優秀な人材から先に辞めて行ったのが有名なソニー、
社員の動く速度を監視して休憩を悪と教育するキヤノン、
製品の保守員を個人事業主扱いにして残業代を払わないリコー、
ホヤにM&Aされて技術を持って行かれたペンタックス、
この辺の製品は一切手が出せないね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:21:59.83 ID:Ue7adqNS0
カシオとフジしか選択肢が残らないじゃないか。
ステマだな!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:29:55.36 ID:pHXrHA2L0
>>734
ドップが特別背信だったっけ?
そんな事件を起こしたり、社会的に様々な所で問題になっているパワハラが発覚している会社の悪いイメージと比べたらどうという事はないですよw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:34:42.09 ID:SJbi3uCi0
>>734
どれが敬遠事由になるかはそれぞれだと思うよ。
俺はニコンとオリンパス、特にオリンパスが受けつけなくなっただけ。
嫌いなメーカーを多肢からわざわざ選ぶ必要もない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:36:33.08 ID:SJbi3uCi0
パタゴニアをシェパード絡みで嫌いになるようなもんだわ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:55:08.01 ID:pHXrHA2L0
アップルはエゲツない節税対策で有名だけど、オレがアップルが嫌いな理由の1つだな
やっぱり企業イメージ、ブランドイメージって大事だよな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 16:00:48.51 ID:WGRbCfdW0
まぁ、いろんな考えがあるが
どのメーカーも何とかして競争力のある良い製品を生み出そうとして
無理してそうなったって感じもあるがな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 16:13:15.65 ID:pHXrHA2L0
どちらにしろ、内視鏡やベンダー言い出したヤツはバカ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 16:22:43.13 ID:tcNIpfl70
>>741
お前の方が馬鹿だ屑め
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 16:22:55.10 ID:BTf1DSSVO
まだ粘着して言ってる…キモい
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 16:33:08.18 ID:SJbi3uCi0
オリンパスは首脳から社風から会社ぐるみでエゲツない
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 17:00:55.20 ID:NnZXuVqo0
TG-1はズームの遅さにビビった
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 22:43:14.23 ID:7z5svSZn0
WG-3ってTG-1とレンズ同じっぽいけどズームの速さはどうかな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 00:12:47.53 ID:ziJCe2XY0
>>742
デジカメというそれなりの選択肢がある製品の話なのに、デジカメと関係ないわこちらが好きに選べる訳でもない製品持ち出してドヤ顔とか、バカの極みw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 01:38:19.73 ID:qsGPdV4t0
やたら伸びてるから新機種の話題かと思ってきてみたらこのザマかよ。

TG620使ってて快適なんで、家族用にTG625買い増したよ。
起動が早いってのは快適だね。
バッテリー容量だけは相変わらずでもうちっと改善してほしい。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 07:28:25.20 ID:jrMNS3670
>>746
ペンタなら露出補正が簡単に出来るだろうから気になってる。
>>748
620→625は補助光くらい?630も1200万画素ならオリンパスはポリシーあるなあ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 07:52:32.62 ID:QCKrHl8n0
625はジョイスティック式の選択ボタンが使いづらい
十字ボタンを配置するスペースがなかったのはわかるが残念
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 08:16:56.19 ID:UYewONl+0
>>747
イメージだけで選り好みするのが当然っていう偏見の強さや、
そのメーカーの全製品をボイコットする気概も無いことを
自慢してドヤ顔とかwアホの極みww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 08:19:53.87 ID:nVOfjMiR0
>>751
その通り!よく言った!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 08:38:18.69 ID:QCKrHl8n0
>>751
おかしな状態にある会社の製品を敬遠するのが偏見とかイミフw
偏見とは根拠のない決めつけって事なんだからさ
そしてなにより、そういう会社の製品を買うってのは、その会社を支持応援してるとも取れる訳で、批判的に考えていればなおさら選択肢から外すわな
そして選択肢がないものも拒否しろとか、オマエに押し付けられる謂れもないし
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 08:42:53.38 ID:VrHPLTrK0
ハイハイ、そこまでな
続きは何処かのチャットスペース辺りで続けてくれや、な?
何だったら、ココには話し合った結論だけ書いてもらえば十分だよ

ココは防水デジカメのスレで、個々のイメージだの心象だのを言い合う所じゃ無い
ってのは双方理解してくれるよな?
話から派生した話が続くのはいい、でもソレを引っ張るのはウザイ、ってのも理解してもらえるよね?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 08:48:42.06 ID:QCKrHl8n0
バカが内視鏡やベンダーとか持ち出さなければもう少しは実のある話になっただろうに
全く空気読めないヤツはどうしようもないな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 09:18:11.77 ID:YarLeEzi0
どうでも良いけど、ベンダーって何の話だ?ステッパーの間違い?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 10:30:25.96 ID:RdK/ovbi0
とりあえずニコンとオリンパスユーザーはアレな人が多いな
韓国嫌いならキムチ食うな的な
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 14:47:30.20 ID:2An/16dA0
ところでXP50から60になって6m防水になったけど10m防水の150の後継機は15m防水くらいになるのかな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 08:45:18.35 ID:ON8kkqNd0
うーむ。

この頃各社から防水機のニューモデルが続々と発表されてはいるが、
耐久性向上がメインで画質は据え置きっぽいな。

どこか一社くらいは1/1.7センサー搭載とか出してくれねーかなぁ?

もしRX100の2〜3m防水バージョン作れば、15万でも結構売れると思うが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 17:05:46.76 ID:6fqXC/pD0
>>759
砂ぼこりや降雨を気にしないで撮影できるというのは魅力的だもんね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 17:17:08.79 ID:MRNZXX7r0
ゴミ不純物いっぱいの水中で究極画質目指してもしょうがないような
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 18:00:04.75 ID:svlZfRit0
簡易ハウジングで一眼持って泳ぐ子供を撮るとか用途あるよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 19:25:32.89 ID:4Uz99B8h0
>>759
各種ミラーレスのハウジングが2万で売ってるのに
何でわざわざ15万のコンデジなんて買うんだよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 20:14:13.88 ID:ON8kkqNd0
>>763
おまえさんが防水機種の用途がダイビングだけだと考えているならそういう回答になるわな。

一方で、ある程度の画質も追求しつつアウトドアで気兼ねなく使いたい人間もいるってことを忘れないで欲しいな。

ついでに言うと、ハウジングや防水パックは嵩張り過ぎてアウトドアに向いてない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 20:30:45.57 ID:6fqXC/pD0
いやな川崎ベルディコンビだな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 20:31:35.71 ID:6fqXC/pD0
誤爆してしまった ごめんね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 13:22:18.67 ID:Ktk96SDJ0
>>764
それ防滴や生活防水とかでよくね?

2〜3m防水を欲してるやつがいるなんてメーカーも考えもしてないだろ
忘れないでもなにも、お前以外にホントにいる?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 15:15:01.89 ID:SO7LF+I3O
まぁ15万で買う人間なんて極小数だから会社に利益が出るとは思わないけどな…
15万あるんだったらRX1とTG-2買うわw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 16:27:58.09 ID:TtBReePF0
15万じゃRX1買えなくね?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 19:10:33.15 ID:WmgtJzWW0
たいして潜らないけど海や川で遊ぶ時に使えて雨も気にしないって用途で買う奴が大半でしょ
それなら2-3m防水で十分だが防滴や生活防水は不可
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 19:22:34.01 ID:VYfIfijo0
で、その大半は15万も出すの?
不可は不可でいいが、それはキミの感想であって沢山居るユーザーの1意見でしか無い訳よ
意見が沢山集まって市場が動くんだから

自分の意見は忘れるな、他の意見は俺には関係ない

とか言ってるのなら、それはタダのワガママでしょ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:03:05.62 ID:MIE1mPl40
意見がたくさん集まって市場が動くっていうのは、
要は沢山のユーザーが要望するようなモノをメーカーが作ってくれるってことなのかね?

じゃあさ、
何で今まで日本の企業はスマホたタブレットPCを最初に出せなかったの?w
何で今まで日本の企業はアップルになれなかったの?w

答えは簡単だよ
日本のメーカーが市場が真に欲しているモノを作らないから

今出回ってる製品が本当に市場の意見が反映されたモノだと考えているなら、
救いようのない馬鹿だぜ君は

まあ防水RX100出たとして15万で売れるか否かは俺もわからんけど
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:32:42.12 ID:Ktk96SDJ0
>>772
単にお前の突飛な提案に対して賛同者が誰もいないって事だよ

アップルの突飛な提案には多くの人が、なるほどとひざを打って
市場が形成さえる。

そもそも15万もするカメラをたった3m水中に沈めて
お前は何を撮るつもりなんだ?

それ聞いて、俺も買う買うーってみんなが言うのか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:39:50.80 ID:MIE1mPl40
>>773
あのさ、
そもそも防水RX100出せば15万でも売れるんじゃね?っていうのは俺個人の他愛もない推測であって、
そこにマジレスされても困るんだがね
俺が言いたいのはそこじゃないしw
真性の馬鹿なの?w

要は耐久性向上ばかりに心血を注ぐのではなく1社くらいは画質向上路線で行ってくれよって話さ
どのメーカーも同じベクトルの製品開発で実際つまんないだろ

じゃあ聞くが、お前は現行機種の画質で満足なわけ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:41:42.06 ID:MIE1mPl40
そんなに高画質が欲しければハウジングや防水パック使え

まさかとは思うが、防水機種の存在自体を全否定するような馬鹿すぎる事は言わんでくれよなw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 20:42:39.20 ID:/pHGDUO40
>>774
ってか、これ付ければいいだけだし
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1302/04/news086.html
777^_^ま:2013/02/06(水) 20:56:53.67 ID:pKna2TVl0
まー、多少高くても良いから海水浴なんかで気軽に使える、高画質の機種が欲しいという事なんだろうけどね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:06:36.15 ID:MIE1mPl40
>>777
そういうこと
とにかく気軽に使いたい、でもある程度の高画質も欲しい
これがユーザーの本音でしょ
ハウジング使えって言う人も、ハウジングが要らないならそれに越したことはないだろうに

現行の防水機種は“防水機なんだから画質は我慢しろ”“どうしても高画質が欲しいならハウジング使え”と選択肢が無い
こういう風潮が、まるでスマホ登場以前のガラケー市場のようで嫌な流れだなぁ…って事を言いたかっただけなんだわ

それにしても、RX100なら15万でも売れるかも?ってのは少々オーバーな例えだったが、
こんなことに突っ込んでくる馬鹿がいるとは思わなかったw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:12:25.25 ID:VYfIfijo0
>これがユーザーの本音でしょ
ボクの意見だね

そういう方向性は売れなくて、耐久性向上を望む声が大きいんだろうよ
大半のユーザーは画質の選択肢なんて求めちゃいない
求めてる層は少なすぎて商売として成立しない
現実を見なよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 21:17:44.92 ID:MIE1mPl40
>>779
じゃ、君は現行機種の画質で満足なんだね

防水スマホでも使ってろよw
大して画質変わらんだろw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 22:31:28.53 ID:JmW2cDb90
レッテル貼って矮小化した脳内敵に勝利宣言
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 23:22:51.07 ID:mT4quL350
>>778
>それにしても、RX100なら15万でも売れるかも?ってのは少々オーバーな例えだったが、
>こんなことに突っ込んでくる馬鹿がいるとは思わなかったw
なんかこれ後だしジャンケンだよな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 23:41:52.74 ID:CZgWrClb0
>>780
もう一回聞いてやるから、幾らなら結構売れるのか言い直してみ

RX100が今のスペックのままで、今の価格のままで
防水機能がつくなら、そりゃ当然売れるんだろうからさ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 23:42:23.33 ID:MIE1mPl40
>>782
“防水RX100が15万”っていう文章の何が気に入らんのか知らんが、いい加減しつこい

オンナの腐ったような女々しい奴だなお前は
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 23:47:20.91 ID:hgXKJAA/0
なにをもめてるのかと思ったらくだらないことでもめてるんだなあ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 23:52:00.42 ID:MIE1mPl40
>>783
まだここにもいたか女々しいオカマ野郎が

俺が言いたいのは1社くらいは画質向上というベクトルで製品開発してくれよっていうことであり、
ぶっちゃけ防水RX100が云々はどうでもいいんだよ

めんどくせーけどマジレスするなら、
俺は20万オーバーでも買うがね
正直言って、写真趣味にしてる人間にとって15万は決して高くは無い
15万で高いとか言ってたらヨンニッパとか誰が買うか?

まあ数は捌けないだろうから10万じゃきつそうなんで15万って書き込んだ
ただそれだけのことだ
別に深い意味なんてないんだがね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 23:54:57.58 ID:MIE1mPl40
>>785
カメラに10万以上の金が出せない貧乏人がファビョってるだけだろう
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 23:58:12.25 ID:U5NswY1E0
はいはいおじいちゃんはネットしちゃだめですよー
血圧上がるからね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 04:44:55.11 ID:L7nb1w3f0
コンデジではRX100とTG-1使いだけど、RX100が防水で出てくれたら半狂乱になるわw
でも15万はキツイかなー
10万なら即買い。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 04:56:18.19 ID:gR2zmlmX0
この春は防水デジカメのモデルチェンジ新製品がいっぱい発売されるんだなあ
うれしいことだ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 10:27:06.04 ID:Pcr3wJC40
sonyの10m防水めっちゃ値下がりしてた
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 11:48:11.68 ID:gR2zmlmX0
>>791
いくらだったー?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 12:35:25.73 ID:sqmv8km20
>>786
>1社くらいは画質向上というベクトルで製品開発してくれよ

それがTG-1だろうから、あれが馬鹿売れしない限り
他社は続きにくいだろ、

ホントに画質を求めたら1インチセンサーってどうなのってところもあるし
画質も、用途も、使い勝手も、値段も中途半端な製品しか想像できない

画質を求めるユーザーが防水による
操作感の悪化を許容するとも思えないし
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 12:49:01.00 ID:lsp7QLgN0
>>793
TG-1は撮像素子が同社の廉価防水機と一緒じゃん。
100円カップラと麺を使っちゃったら、他を凝っても高級ラーメンにはならんわい。
「肝心要の撮像素子が小さいからいまいち売れてない」が真相。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 12:54:09.20 ID:lsp7QLgN0
>>794は「100円カップラと同じ麺を」です。
踏み込みの浅い製品を作っておいて「○○は売れない」という馬鹿な結論を出す会社がなぜ多いのか。
結構いいお値段の商品なのに作り込みが足りない製品を作っても、
ヲタ側に身銭を切って育てる義務があるような論調は今どきおかしいと思う
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 14:50:15.98 ID:aAC1/C0pO
何を根拠に「自分の意見」にこんな絶大な自信を持ってるんだろうw読んでて恥ずかしいww
そんなにマーケティングに自信あるなら2ちゃんで吠えてないで
ソニーなりパナなりいって売り込んでこいよおっさん

なんていったらまた顔真っ赤にして長文書き込むんだろうな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:21:56.34 ID:MuZnu/4R0
何て言うか、手軽で持ち出して海や山で使う一インチカメラに
10万20万出すって感覚が良く分からないな。

センサーサイズ上げて屈曲系使ったら本体の厚みが凄いことに
なって携帯性は下がる訳で、ハウジング付きと大差無くなる。
だったら求めるべきなのは
「高くて大きいマリンパック系(40m防水)だけじゃなく、
 安くて小さいスポーツパック系(5m防水)も出して欲しい」
じゃないのか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:30:37.77 ID:Pcr3wJC40
>>792
量販店の店頭で16800だったよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:49:33.88 ID:gR2zmlmX0
>>798
おお、それはいいね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:54:03.66 ID:sqmv8km20
カメラ趣味のほとんどがミラーレス以上を常用する現状では
1インチセンサーは袋麺程度の扱いだろ

カップ麺(TG-1)に対する袋麺(RX100)の味の違いを
熱く語れても大多数の人はポカーンです

で結局RX100を水に突っ込んで何撮るつもりなの?

水に入れる必要が(ホントは)無いなら
操作性も値段も現状レベルで防塵防滴のが現実的で良くね?

RX100の画質と操作性のまま-3m防水にするなら
(さすがに恥ずかしくて撤回したみただけど)
冗談じゃなく15万くらいになると思うぞ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 18:27:49.75 ID:Pd9YuM/k0
15万でも無理かもね、ぶっちゃけ売れないでしょ
生産ロットが減れば減るほど量産効果が薄れて価格が跳ね上がるのは何でも一緒だし
下手すりゃボディーの金型代もペイしないってオチでしょ

画質、画質と言うが、過去にこれは凄いぜって画質でバカ売れしたデジカメってあるの?
そういう需要があるんなら、そういう例の3つや4つ上げられるんじゃない?
俺は一つも思い浮かばないんだが・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 18:42:11.83 ID:41gasxzq0
少なくとも低価格デジカメは携帯のカメラに市場食われたので、一時は絶滅の危機にあった画質命の高級コンデジにメーカーが活路を見出そうとしている現実はあるよね
もし画質に需要がないなら、高級コンデジもデジイチも生き残れないよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 18:58:59.12 ID:Pd9YuM/k0
デジイチはそもそも客層からして違うし
高級コンデジって高価格帯のデジカメって事?
レンズを大型化してるだけで中身はほぼ同じでしょ
それこそ、カップ麺と袋麺ドッチが優れてるのか、みたいな事を気にしても・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 18:59:13.01 ID:lsp7QLgN0
つうか俺15万の人にされちゃってるo(^∇^o)
えらいこっちゃえらいこっちゃ(o^∇^)o
しかしさTG-1はいいお値段の割にパラメータの割り振り間違ってないか?
あれなら軽快感のある625であらゆる場面をパワフルに撮影して、
壊れたら買い替えの方が低コストな気がした。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 19:10:51.00 ID:41gasxzq0
>>803
中身というのがモロモロの制御部分の事なら、高いデジカメは安いのとは違う
即席麺に例えているけど、即席麺でも高いのと安いのは明確に違うようにデジカメも違う訳で、そういう比較ができる眼を養ってから出直してきたら?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 19:26:17.61 ID:Pd9YuM/k0
画質の話してるのに制御部分とか何いってんすか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 19:33:56.14 ID:41gasxzq0
「レンズ大型化して中身は同じ」という部分に画質部分限定とは読み取れませんが?
ま、画質に関しても高いのは安いのより高度で複雑な画像処理をしてますがね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 19:38:28.83 ID:Pd9YuM/k0
はいはい、画質の比較はしたくても出来ないからはぐらかす、って事ね
分かったよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 19:45:36.49 ID:41gasxzq0
はぐらかすって何が?
レンズ以外同じとか言うから違うよと教えて差し上げたまでだけど?
ま、キミが同じと思うに至ったのは、その差に気付けなかった残念な観察力の為だろうし、それには同情するがね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 19:46:04.16 ID:lsp7QLgN0
なんか話が入り組んでおかしくなってない?
面白い話になりそうだから飛び込んで来たらなんかションボリ(;つД`)
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 19:49:36.15 ID:lsp7QLgN0
もうおいらが悪いってことでいいから(;つД`)

各社モデルチェンジで狙い目の現品処分とか有意義な話しようよ\(^o^)/
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 20:18:43.86 ID:gR2zmlmX0
>>811
たしかエディオンネットショップで、
Optio WG-2 [バーミリオンレッド] が昨日まで\9,800 だったけど売り切れちゃったんだ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 20:55:17.88 ID:q4MdnApn0
おーおー。
まだ“防水RX100が15万”の件でネチネチほざいてる女々しいカマ野郎がいるんやなw

めんどくせーけど反論してやるよ。
防水RX100が15万でも売れるかも?って言ったのも全く根拠が無いわけではない。
まず第一に、RX100を防水バージョンという時点で技術的に相当困難だ。
あのコンパクトさを維持したまま防水化するには沈胴式レンズをどう処理するか。
はっきり言って、俺は今の技術水準では製品化など不可能だと思ってる。
それがもし製品化されたらだ、15万でも安いだろうよ。
これが高いっていう奴はあれだな。
アクアが発売された当初に『ガソリン代でヴィッツとの価格差をペイできないからこんなもん売れねーよw』って考えてたアホと同類。
こういう性能が中途半端だと思ってる奴は『コンパクトカーにハイブリッドシステムなんて意味ねーしw』と考える間抜け。
APS-CやFFと1/2.3の板挟みである1インチは『ビンボー人は軽自動車、金持ちは高級セダンとかに乗るからコンパクトカーの需要は全くないw』という認識なんだろうねw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:03:14.39 ID:41gasxzq0
製品化が困難かどうかと、売れるかどうかは別の話やんw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:10:43.16 ID:sqmv8km20
カップ麺と即席麺の味の違いがわかっても
そこにこだわる奴はそんなに多くないってこと

その上防水ってことになれば、
さらにどっちでもいいよそんな違いは、ってなる
あまりにニッチ過ぎる

しかしなんで「15万でも結構売れる」君は、
水中で何を撮るためなのか言わないんだろう、
内容によっては納得する人が出てくる可能性もあるだろうに、、、
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:15:23.80 ID:q4MdnApn0
あとさ、
デジカメ業界全体のトレンドとして撮像素子は大型化の方向じゃん。
画素数アップとか高感度耐性強化とか諸々試した結果、
やはり画質向上には撮像素子の大型化が手っ取り早く確実だと判明したということだ。
小さいセンサーで高画質って、軽自動車に2リッター並みの加速求めてるようなもんだからな。
カメラ業界を根底から揺るがすようなブレイクスルーが無い限り、大きなセンサーが有利な事は間違いない。

んで強烈なブレイクスルーが無い限り、いかに防水機種とは言え5年後10年後にも1/2.3とかいう豆粒センサー搭載してるとは思わんね。
問題は何処の誰が最初に壁を突破するかだろう。
『こんなもの出しても売れない』『市場はそういうものを求めてない』
こういう馬鹿がいるから、日本企業は革新的なモノづくりが出来なくなったんだろうよ。
こんな体たらくでは2強ですらサムスンや中華メーカーに食われるのも時間の問題だね。
残念だが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:23:25.55 ID:41gasxzq0
>カップ麺と即席麺の味の違いがわかっても
>そこにこだわる奴はそんなに多くないってこと
多いよ
だから毎年多くの新製品が出て市場を奪い合っている
定番と言われる製品ですら、変わらない味と言いながら、実際は微妙に変えて飽きさせないようにしている
得意げに色々書いてるけど、はっきり言って現状知らなさ杉
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:25:31.93 ID:q4MdnApn0
>カップ麺と即席麺の味の違いがわかっても

おめーの例えで言えば、
防水デジカメなど100円以下で売ってるようなカップヌードルやヘンテコ肉うどん。
同じカップ麺でも価格帯によって明確な差がある。
まさか、消しゴムの削りカスみたいな肉しか入ってない65円肉うどんと真空パックされた300円肉うどんが同じだとは言わんよな?

>水中で何を撮るためなのか言わないんだろう
俺の用途はアウトドア全般、主に登山やサイクリングだが。
今のメイン機は5D2に防塵防滴のLレンズ。
だから重いわ嵩張るわで嫌なんだよね。
俺の用途だったらぶっちゃけ防塵防滴でも良さそうなもんだが、
キヤノン一眼でも最上位の耐久性を誇る1D系ですら雪が積もった地面に置いたら底から水が侵入して故障っていう例もあるみたいだし
アウトドアで気兼ねなく使うには“防水”が良いと考えているだけのことだ。
3mというのはあくまで目安。
市販されてる防水ビデオカメラの耐久値が3〜5mだから、これくらいあればいいだろうかっていう程度のね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:39:57.30 ID:0w8908L20
2~3m程度の防水、グローブでの操作性、ポケットに収まる、ジオタグ(GPS)可、
の上で、中の上程度の画質があれば、オレはウン万円は出す。
山屋やバックカントリースキー屋なら同意と思うんだが。。。。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:40:26.33 ID:AJ1TXzdD0
もうRX150000てコテつけてよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:41:09.58 ID:q4MdnApn0
しつこいオカマ野郎が突っ込んでくる前に追記するけど、
俺が欲しいのは水中に突っ込んで何かを撮るのではなく、水中に落しても耐えられるタフネスさってことね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:43:57.19 ID:t3XYMZCrO
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 21:53:35.14 ID:0w8908L20
619だけど、

タフネス的に気を使いつつビシッと撮るMamiya7と
撮ったもんがち的ナンデモカメラGoProを
両方持って行ってる中で真ん中を埋めるベストが
あれば教えてください。
なければ誰か作ってくだされ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:00:28.19 ID:41gasxzq0
>>816
将来の可能性うんぬんなら、小さなセンサーで高画質の可能性だってあるだろ?
実際、シグマのアレは小さいセンサーなのにずっと頑張ってきたぜ
ただ、吐く画も小さかったのを改善する為に大型化はしたけどね
そして同様のセンサーをソニーその他も開発中なのは特許から判明している
大きなセンサーを小さなボディに押し込めばいくら専用設計でもフランジバックの点で不利なのはソニーのNEXが証明しているし、そこまでいかなくてもキャノンのパワーショットG1Xのように接写で不利とか色々ある
大きなセンサーだから偉いなんてのは幻想
トレードオフに色々失っている
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:08:14.55 ID:lsp7QLgN0
防水機を今のサイズに収めるために1インチとか1/1.7とかが無理ならば、
上級機の撮像素子を数分の1にカットして1/2.3型400万画素(数字は適当)
みたいなのは出来ないの?1800万画素とかのは全然解像してないじゃん。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:12:09.19 ID:41gasxzq0
ある程度は画素数がないとトリミング耐性だったりプリント耐性が弱くなるんです
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:15:56.67 ID:q4MdnApn0
>小さなセンサーで高画質の可能性だってあるだろ?
可能性が無いとは言っていない。
ただし、小さいセンサーで高画質のカメラというのは少ない排気量で高い加速力の自動車と同じ。
矛盾している。(こういう矛盾をいかに解決するかがメーカーの腕の見せどころだろうが)
排気量上げたら燃費が著しく悪化するとかのデメリットは多いが、加速力を高めるには一番手っ取り早いってことよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:19:55.19 ID:q4MdnApn0
>>825
今のサイズのまま1/2.3より大きなセンサーの防水機を出すとしたら単焦点ならいいかもね。
RX1みたいに。

サイズはRX100より一回り大きい程度、1インチセンサー、換算焦点距離35mm、3m防水&1.5m耐衝撃、実売価格7〜8万円
これならどうだ?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:23:43.61 ID:sqmv8km20
だから何度も防塵防滴や生活防水でいいんじゃねーのかと聞いたんだが、
15万円も撤回、-3m防水も撤回ってほぼ別物だね

たった-3mって中途半端な水深でも
水中撮影可能なカメラにするって事は
最低でも操作性は妥協するって事だろ(実際は画質やサイズも)

そんなカメラを画質にこだわる層がホントに欲しがる?

それともRX100がそのまま水中撮影可モデルだったらなぁ
ってアホな妄想をここまで引っ張ってるのか?

だったら「つまらん妄想でした」であっという間に済んだ話だね

>>817
確かにそうだなスマンかった、あくまでカメラに当てはめた場合の話だ、
もう言わないから安心してインスタント麺スレにお帰りください
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:29:22.12 ID:q4MdnApn0
>だったら「つまらん妄想でした」であっという間に済んだ話だね

あのね、おめーらがその俺の妄想をあーでもないこーでもないと何時までもウダウダ言ってんだろーが?
ガチアスペかよ?

>それともRX100がそのまま水中撮影可モデルだったらなぁ
>ってアホな妄想をここまで引っ張ってるのか?

アホな妄想ねぇ。
自分が欲しいモノを妄想して何が悪い?
じゃあアレだな。
おめーにとっては防水RX100が仮に実売5万で販売されても“要らない”から買わんのだね。
まあそんな奴とは永久に意見が合うことはあるまい。
いつまでも粘着してんじゃねーよ気持ち悪い。うせろ。 う ・ せ ・ ろ 。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:32:02.01 ID:q4MdnApn0
そもそも俺の書き込みって一個人ユーザーの戯言に過ぎないんだけど、
数日に渡って15万はどーのこーのとか粘着してる奴って何なの?

まじきしょいんですけどw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:38:58.46 ID:aL3YdQRI0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ警報発令中 !!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつき在日朝鮮韓国創価キチガイオリンパ1人の連続自演です。
   ちなみにデジカメ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつき在日朝鮮韓国創価キチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演です。

■絶対に発狂うそつき在日朝鮮韓国創価キチガイオリンパの相手をしてはいけません
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮韓国創価キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな。
 
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:49:21.92 ID:sqmv8km20
早い段階で「つまらん妄想でした、戯言でした」って言ってりゃ
済んだものを、みっともないなぁ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:52:36.88 ID:q4MdnApn0
ただのチラ裏にいつまでも粘着するほうがみっともない
いや寧ろ本気で気持ち悪い

頼むから消えてくれよw
俺が人気アイドルならともかく、ただの名無しなのになんでストーカーされなあかんのよw
煽りとか冗談じゃなく 本 気 で 気持ち悪いから
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 22:55:39.03 ID:q4MdnApn0
>もしRX100の2〜3m防水バージョン作れば、15万でも結構売れると思うが。

軽い気持ちで書き込んだチラ裏に何時までも何時までも粘着するストーカー君、
あんまり書き込みを額面通りに受け取らないほうがいいと忠告してあげるよ。

ガチアスペなら何言ってもわかんねーかな?

ま、もはやどーでもいいけどとりあえず消えてくれや?な?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 23:08:18.94 ID:O0ZJug9p0
まだやってたのかーくだらん
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 00:02:25.14 ID:OZ28Iert0
ID
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 01:09:01.32 ID:o3VKXaHp0
XP60充電の仕方が糞すぎる。
この仕様だと防水パッキンの劣化が早くて短期間での交換が必要になる予感。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 08:26:35.82 ID:kPYhmAA20
>>827
ダウンサイジングターボやモーターアシストなど、今や単純な排気量アップに頼らないエンジニアリングが少なくとも乗用車では普及しつつある
無知なんだからあまり別ジャンルの事を引き合いに出して、自己擁護に使わない方がいいよ
引き合いに出した事を論破されたら、本題の主張も揺らぐからね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 08:35:26.45 ID:kPYhmAA20
ちなみにデジカメでは、フジの最新のAPSセンサーは色の検知部を不規則に配置する事でローパスなしでモアレ排除に成功し、おかげでフルサイズセンサー並みの画質を誇ってたりするよね
先に書いたシグマのフォビオンセンサーもそう
むしろ世代交代が速い小さなセンサーを積む方が、型落ちの古いフルサイズ機より優れているケースすらある(高感度でのノイズの少なさとか)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 08:47:56.34 ID:MAd62yBu0
>>838
大事な話だけど、充電方法に各社違いあるっけ?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 10:59:35.54 ID:wWWR828n0
>>839
ストーカー君まだいたのね。
無知なのはお前だろ。
いや、無知というよりは自分の事を賢いと勘違いしている間抜けか。

ターボやハイブリッドで軽自動車やコンパクトカーがヴェイロンに勝てるか?ん?
ある程度の差を埋められるのは事実。
しかしね、600cc60馬力程度の軽自動車と6000cc600馬力オーバーのスポーツカーの絶望的なまでの差が埋まるとでも本気で思ってんの?
ターボ付けようがモーター付けようが何したって勝てやしないね。

1/2.3の撮像素子など、軽自動車と同レベル。
こんな豆粒センサーで高画質など、軽自動車でスポーツカー並みの加速力って言ってるようなもんだね。
1/2.3を裏面照射とかローパスレスにしてみたって、軽ターボみたいに“無いよりマシ”程度だろう。
豆粒センサーをフォビオンにしても効果あるんだかね。

まあ極小センサーを酷評している俺としても1/2.3で高画質実現出来るなら何も言わずに買うよ、いやまじでさ。
スポーツカー並みの加速力の軽自動車だって素晴らしいじゃん。
あくまで、実現出来ればの話だがね。

それにしても、15万に粘着してたストーカーとは別っぽいけど、
お前はお前で気持ち悪いな。
レスの隅々からアンチFFの悪臭が漂ってるわw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 11:04:09.20 ID:wWWR828n0
ま、そもそも軽自動車で十分っていう層が爆発的に増えてるし、
デジカメだって現状の1/2.3で満足なんだろう。
そういう連中は。

どうせ俺に粘着してるアホも思考回路の根底ではこのように考えているんだろう。
そんな輩とは明らかに気が合わん。
何時までも言い合ってもラチもあくまい。
もうめんどくせーからいちいちレスしてくんなよな?な?
本当に気持ち悪いんで。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 11:48:11.81 ID:Qz3BwcLW0
いつまで防水関係無い話してんだよ老害
おまえどうせアウトドアでねえんだろ?

普通の使っとけや
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 13:12:26.29 ID:dXvXONUC0
なんで軽とベイロンを比べるんだい?
そもそもベイロンの速さはデジカメなら高画素数のハッタリと晴天下で低isoならキレイに撮れますよというのと同じで、ニュルブリンクのコースラップならもっと速い車はゴロゴロしている
その中にはGT-RもあるしBMWのM3さえある
勿論、どちらも排気量はベイロンより小さい
元々アウトドアでのタフさを持ち合わせるのを前提に画質を語るってのは、過酷なサーキットで実際にどれだけ速く走れるか?って事なんじゃないかね?
カタログスペック並べて都合のいい好条件下ならこっちが速いとか誇っても意味ないんじゃね?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 13:26:21.88 ID:dXvXONUC0
ちなみにベイロンは最高速バカだけど、もし本当に最高速出したらすぐタイヤ交換必須らしいよ
勿論、交換するのは最高クラス
それってこのスレなら、潜る度に全パッキング交換ってのと同じだよねえ
そういうコスト掛けても防水が欲しいものなのかねえ?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 16:12:43.79 ID:FXpJn1Ad0
RX100の流れ見てて思ったんだが
今の防水機の画質が悪い要因は屈曲光学が大きいんじゃね

普通のストレート光学を固定鏡筒に入れてインナーズームにすりゃ
その分だけ出っ張るけど防水デジカメにとっては然したる問題じゃないような

トータルでコスパよく高画質化できそうなんだけど
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 16:22:27.30 ID:X/4KSsd40
>>847
最近は防水だけじゃなく耐衝撃とかも合わさってるから出っ張ってるとそっちの方で
問題あるんじゃなかろうか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 16:27:05.58 ID:9zIxZf0d0
んだな。でもその出っ張りが防水とタフネスさの大敵だから難しいんだろうね
画質だけのために犠牲がデカすぎる

だったらビデオカメラのように奥行き方向にまとめれば良い気もするが、
カメラ趣味の人は保守的だから、きっと受け入れられないだろうね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 16:48:14.86 ID:FXpJn1Ad0
なるほど耐衝撃ね

キヤノンD10は屈曲じゃなかったように思うんだが
あの気色悪いボディーをなんとかして正常進化させたら
いいかもと考えたわけ

ビデオカメラ型と聞いてサムライ思い出した
防水機の一つの方向性だね

でも結局万人受けしないのが問題かねえ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 17:00:12.02 ID:1MFRaEAg0
スイバルで防水とか出来んかな
昔のQV2900みたいの
回転部分が難しいか
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 19:10:23.20 ID:iT6Hb4g20
パナソニックのHX-A100みたいにコードにすれば
できるんでないかな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 19:13:27.51 ID:CQqkofKy0
カシオのTRが防水タフネス&ハイスピード対応で出てたらなあ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 20:16:26.05 ID:JIA9mToA0
「PowerShot N」に厚みを持たせた感じだったら
耐衝撃と画質を両立したデザインできるんじゃないかと
または二眼レフみたいなシルエット

ところでPowerShot Nって二眼レフの撮影スタイルを
意識してる直感的に思ったんだが、違う?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 20:37:46.48 ID:bCGNCloo0
厚いのはそれだけで売れないからなぁ・・・
似たようなレイアウトのペンタックスやオリンパスの防水機が
厚くせず横に伸ばしてるのはソレが理由だと・・・

普通にスマホ使って写真撮ってた層向けの製品でしょ
カメラはこう構えてシャッターボタン押して、のスタイルが刷り込まれていない若者達の
パネルタッチでシャッターとかまんまじゃん
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 18:17:15.83 ID:8lB9iKHG0
TG-620、キタムラで\8500にてゲット。
在庫処分品、安く買えた。
まあ、普段使うことは滅多にないだろうけど。
1台あると、家族旅行では便利だね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 19:51:40.93 ID:HvPT/brs0
>>856
やすいなー新品?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 21:41:24.21 ID:8lB9iKHG0
>>857
ブルーの新品、最後の1台でした。
先週まで、¥10500でセールやってたんだよ。
もう少し安くならんかなと、スルーしてた。
それで、TG-630発表されたから在庫処分に回ったんだろうね。
¥8800だったんだけど、交渉して¥300値引きしてもらった価格です。
早速Amazonで、互換バッテリーとチャージャー注文したよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 09:49:53.36 ID:j+u/GAcF0
>>858
それはいいなあ。こっちのキタムラは割高で、展示品のTG-620白が、
売り場展示で使用してたバッテリーそのままの状態で11000円だったかなあ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 19:01:24.41 ID:dJQ5G6rN0
うーん XP60の画質よくないなあ
地上で試し撮りしたけどcoolpixの6300以下
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 21:25:26.34 ID:6YEI7IcI0
xp50も良くない。
片ボケしてる。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 16:08:37.73 ID:fDNRLZ8O0
冬なのに透明度クソ最悪だった
なんも撮れなかった
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 18:37:13.58 ID:rzLb74bT0
>>861
安かったからXP50ポチったけど、どうやったら片ボケ確認できる?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 08:44:19.04 ID:8ZaHvlcj0
>>862
どの辺潜って来たの?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 09:28:12.55 ID:BDz9QUIJ0
サイバーショット DSC-TX300V

http://kakaku.com/item/K0000337224/
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 22:16:20.38 ID:EyDfPqgU0
>>864 海洋公園
まさかの東風
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 03:30:00.92 ID:j5SU9Pfr0
>>863
実際に写真撮ってみないとわからないと思います。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 13:53:43.68 ID:kphzmG+C0
何があった

ペンタックスリコーイメージングは、防水・防塵・耐衝撃性能を備えたコンパクトデジタルカメラ「PENTAX WG-10」の発売日を、当初予定していた2月15日から3月8日に変更すると発表した。同社は発売日延期の理由を「一部の部品調達に遅延が生じたため」としている。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=28433/
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 15:16:14.18 ID:tBYg1GyM0
何って理由は書いてあるだろ
部品調達の関係で延期なんて別にそんな珍しい事でもないし
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 17:16:09.65 ID:EeVn8+/m0
今、tg-820かTX20でスッゲー迷ってるんだがどっちがいいかどうか教えてくれないか?
用途は水中撮影(夏の間)で他は適当に日常生活で使うだけ。
迷ってる理由が防水性能なら820のほうが上だけどTX20のほうが安いし日常生活ならこっちのほうが良さそう。
今までカメラなんか買ったこと無いから誰か教えてください。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 19:19:43.72 ID:Br7X7dsP0
どっちにウェートを置くか、って話でしょ?
日常生活に置くべきだよ、夏の間と言ったって毎日のように水中撮影する訳じゃ無いんだろ?
なら、使う機会の多い方を優先しなきゃ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:02:55.77 ID:EeVn8+/m0
返信ありがとうございます
そうだとやっぱりTX20の方が日常撮影は得意だということかな?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:06:20.44 ID:+6OhHp7P0
デジカメはとりあえず店頭で弄ってみるのが大事だよ
値段やスペックも大事だけど操作性とか、要は「しっくりくるか」が一番大事だと思うしね
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:25:44.60 ID:Y+t7WdD/O
>>870
TX-20は濡れてると操作受け付けないから海用途ならアウト
日常用で雨の日も使う程度ならアリ

TG-820はそもそもロック機構に問題あってはずれやすい(実際に確認した)
海用途で安いやつならTG-620おすすめ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:36:10.89 ID:0nyUyLVd0
海も山も行かないけど防水のがいい
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 20:37:11.71 ID:Br7X7dsP0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 09:25:06.43 ID:QQlKZtHM0
オリかペンタがSONY・パナみたいに動画強かったら最強なのになぁ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 10:31:27.52 ID:Ns8WyEoA0
生活防水をさらにジップロックに入れて防水強化して水中に入れてる人いますか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 12:38:28.21 ID:QdQFi78i0
ジップロックは、均一でない分厚いフィルムをレンズにつけたような物だからな
防水カメラ故障して代わりに使ってみたけれど駄目だった。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 13:23:33.68 ID:Vmz/5nTS0
ジップロック通してちゃんと写るんかね?
ソフトフィルターかけたようになったりしないかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 13:28:46.19 ID:yC+rocQM0
うん、いや、ジップロックが写る、という感じだろうと思う
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 19:27:39.43 ID:IuK/qLwo0
ジップロック自体の透明度はさておき
水中なら外部は水でデコボコ乱反射もクリアになるから
意外といけるかもよ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 22:40:46.76 ID:/IMavwdV0
意外といける、とか言い出す程度のスレなのかここは?()
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 22:41:36.16 ID:yqHCYRbp0
>>883
だってコンパクトだよ?防水だよ?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 22:59:13.15 ID:/IMavwdV0
ジプロックについては、以前に議論があってだな…

乱反射が云々については問題外だな、本人も脊椎反射で書いただけだろうがな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 23:53:23.71 ID:eF0j7LZn0
古くはドイツのエバマリーンとか
最近だと韓国製や中国製の
厚手のビニール袋型防水ケースは
意外といける
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 00:11:44.77 ID:H0TMqvWQ0
変なのがいるな
磨りガラスだって濡らせば見える
その程度の話だろが
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 06:22:28.11 ID:RzNEn5pL0
Pentaxの新機種は何が変わった?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 08:32:29.84 ID:1ZaifE100
>>888
コードレスで充電できるようになった
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 11:51:52.16 ID:75AC6IMa0
常にポケットに気軽に持ち歩けるお散歩カメラならフジXP50が最強じゃない?
防水で耐衝撃でしかも安いからうっかり手を滑らせても平気。
この存在感は唯一無二だよね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 20:41:51.81 ID:KlDanZpH0
画質を問わなければね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 21:25:22.12 ID:75AC6IMa0
画質を問いだしたらデカくなり過ぎないかい?
全天候型でさらに耐衝撃な上にスマホより良く撮れれば十分。
高価なカメラや大事な情報が満載のスマホを取り出すのに躊躇する場面にも、
サッと取り出せる機動力は素晴らしいでしょ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 13:09:30.32 ID:ZBWfMgE80
エントリー防水機はモデル末期に異様に安くなるよね。
ただ今回はフジXP50は安くなったけど、オリンパスTG625やペンタWG-2はそれほどでもない。
防水機のブランドイメージの差なのかな?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 15:50:26.66 ID:okS+Tq770
ぬぬぬ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 18:17:50.76 ID:3FoezBfV0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演です。
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演です。

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけません
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 13:06:20.94 ID:BiquUDXP0
>>893
パナもしぶといよな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 14:02:06.86 ID:XtuiRMeR0
オリは騒ぎの後、格安処分を改めたっぽい
あの頃から急に値下がり在庫処分をしなくなった。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 14:46:59.84 ID:RPDDq7IF0
>>897
確かに酷い処分はやめたっぽいけどね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 15:22:13.64 ID:XtuiRMeR0
レスはスレ的に防水機だけの話
途中まで何台か発売直後に入れ替え購入してた身としては、少し前まで本当に「酷い」と言いたくなる処分だったわ。
相変わらずミラーレスで在庫処分やっているんだな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 15:04:52.48 ID:jmJVFsSe0
そろそろTG-620買おうかな?と思ったら、TG-625やTG-820と
同じ値段になってたwww

TG-820の方が上位モデルだしどうかな?って店舗で確認したら、
TG-625に比べて、重いし、でかいし、ダブルロック糞だし、微妙すぎ。
同じ値段でも625買うわwww

っていうか、620の値段を下げてくれよ!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 15:55:18.57 ID:P/ECjWgU0
620の最安は多分ビックcomで9800円だった それが売り切れたあと流通量が減ってもう安くない
625を買うべし
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 22:00:56.61 ID:ntraHLQe0
820は確か電源オフの時はレンズにカバーが掛かるんだよね?
確かにアレでキズや汚れは防げるだろうけど、世のコンデジにはあのシャッターの開閉不良トラブルも多いので、その可能性を重視してシャッター無しの625を買ったよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 22:33:38.90 ID:pFTkvN/E0
>>901
分かった、625は底値の9800円まで待って買うよ。
しかしフジXP50が量販店頭で7980円なんだから、オリンパスはモタモタせず値下げしてくれ!!
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 22:43:18.63 ID:rd1FmdnsO
フジのXP50が7980円だからオリンパスも値下げしろって完全に頭の悪いクレーマーの発言だろw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 22:45:30.34 ID:uJk716sR0
上げる、下げるは量販店の裁量だろうに・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 07:38:17.21 ID:K6a2gaco0
じゃあ>>897-899は何なんだよ?
メーカーが費用を出して処分を働きかけないで店頭値段がどういうメカニズムで下がるの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 09:32:28.14 ID:4plnIbio0
値引きしても利益が出る位に、元の価格は予め盛ってあるんだよ
服のバーゲンなんかで5割引きなんてのもあるけれど、それでも利益は出る
あと、メーカーの卸値は時間と共に下がってくる
だから店頭価格も下がってくる
908900:2013/02/20(水) 09:50:33.05 ID:bo9x7sFh0
おっとっと。900は俺だけど、それ以降の発言は俺じゃないぜw
別に急いでないので、620と625が10000まで下がるか、
630が14000まで下がるのを待つつもり。
先に820が値下がりしそうだけど、そうなると悩むことになりそうだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 14:43:41.05 ID:bo9x7sFh0
amazonでのTG-820の値下げのペース半端ないなwww
1週間毎に1000円ぐらいのペースで下げてるwww
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 18:26:26.89 ID:K6a2gaco0
>>908
というか625から630は具体的に何か進化してる?
模様替え程度なら625の値下がりをじっと待つわ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 22:25:33.64 ID:jGeZiPjw0
FT-20とWG-2とTG-625が候補なんですけど、USB充電できるのはTG-625だけですか?
この3機種の中で動画に向いてるのはどれですか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 00:41:33.34 ID:04+Ubxab0
>>911
動画はSONYとパナが強い。他は三年遅れ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 09:18:11.66 ID:ZXDk2aWV0
USB充電といえば、オリンパスの本体側USB端子はいまだに
独自形状なのかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 09:25:25.23 ID:FbA6Q6bS0
>>913
独自だねぇ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 09:51:35.55 ID:P5fyeodu0
ソニーも最上位の300V以外は独自だ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 11:01:40.35 ID:chevFNNy0
TG-620の事をブログに書いてるトーマス軍曹って奴、すげーキチガイ

「TG-620 トーマス軍曹」でググれば出てくるよ!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 19:11:07.04 ID:JBckHpvS0
宣伝乙
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 02:23:54.91 ID:bWpemCpU0
Powershot D20を買ったけど画質悪いね
今使ってるのS95だけど画質にかなり差がある
防水デジカメは他の機種でも画質には期待できないんだろうか
あとD20は画像が明るくなりすぎ
海中での撮影を前提としてるからそういう明るい画像になるように調整をしてるのかな
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 08:57:11.95 ID:H3W0GTDX0
S95と比べるのが酷
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 11:57:20.99 ID:HkO5vXay0
露出補正しろよ…
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 06:38:21.18 ID:mtQfEqqk0
>>913-914

なるほどね。
オリンパスは本体側USB端子はいまだに独自形状だから、
値崩れしやすいのかな?
どうしてわざわざ使いづらくしてユーザーに不便な思いをさせるのだろう。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 07:44:15.12 ID:S5Jz3u830
スキーの動画用にXP150買ったけど、手ブレ補正がイマイチ。
G10にケースが最強だったな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 08:37:37.33 ID:EHj0PhoK0
>>916
読んでみた。こりゃひでーな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 09:36:33.49 ID:+PjPICmE0
>>922
G10の大きさは問題なかった? G10は処分しちゃったの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 04:18:35.52 ID:W+aFtFJF0
>>920
言いがかりだというならどこがどのように言いがかりなのか
なぜそういえるのか、論理的な根拠を添えて下さい
出来ないのなら、あなたの方こそ言いがかりだという事になります
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 11:42:32.77 ID:yGPU2k5/0
・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 19:58:40.47 ID:rLm0a/pI0
水深10m以上行ける機種は水圧とか考えてあるだろうから
こういう防水パックに入れれば多少オーバーしても大丈夫じゃないかな
http://www.thanko.jp/product/1347.html

以前ディカパックで15m行ったら水圧で中のコンデジが潰れたから不安w
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 22:18:52.83 ID:qTaFa1yO0
TG-820、620、安いから防水コンデジ一つ欲しいんだけど、どっちも動画音声がモノラルなんだよなあ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 00:01:20.18 ID:jIUg+RRl0
(;'ー`)雪山とか雪がある場所にニコンAW100持っていくと
いつも俺のAW100だけ内部が曇って写真が濁ってるんだけど
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 00:18:07.19 ID:XHNIxmCP0
体温で暖かくなってるのを冷気に晒したらそうなる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 00:19:44.72 ID:EELQGTm+0
>>929
カメラ内部の乾燥剤が寿命なのかもね
サービスセンターで交換依頼するといいよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 14:01:44.03 ID:N1mRJ8um0
乾燥材とか入ってないウチのRX100は別に
レンズ内部曇らないから、防水かどうかは
関係無い気が……

あるいは、冷えたままの機体を暖かい室内
で開けてSDカードを取出したとかで内部に
結露が発生し、それが防水機能のせいで
逃げてくれずレンズの内側を曇らせるのかも。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 00:03:56.62 ID:YBd96vUH0
週末に、TG620買うつもりで、池袋ヤマダいったら、AW100が1マソだったからつい
買ってしまった・・・。
GPS&地図は魅力だよね・・・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 00:38:09.65 ID:5QtxFWNlO
>>933
不良品の在庫回収おつでーす
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 00:50:32.34 ID:HvRvGN//0
TG620も糞だけどな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 02:19:17.50 ID:ONhQPPO70
TG-2ポチってしまった
触ったこともないのに
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 07:25:02.73 ID:3fiASYcr0
TXシリーズ、後継機種は出たけどカラバリ減ったねぇ
でも2万くらいになったらオレンジ色買う!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 08:20:34.74 ID:ONhQPPO70
>>937
シルバーがヘアラインで、オレンジはまた違う塗装みたいだね
オレンジ良さげだったけどタッチパネルだから避けた
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/28(木) 10:03:03.63 ID:/MAIIIeG0
35000
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 19:07:26.81 ID:Uus1TClX0
TX30オレンジ、ソニストで予約した。
ワイド保証あるから安心だわ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 20:29:41.33 ID:PrutteY70
>>936
ズームの遅さは相変わらずだった
デザインが超好みでそれだけで買いそうになる
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 19:40:27.95 ID:2J1Fazjx0
>>941
確かにかっこいいよなあ
黒に赤リング
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 01:42:02.68 ID:NhOjr7Sx0
TG-625のレッドをポチった
国内向けだけ、モデルチェンジの度にカラバリが少なくなっているな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 04:49:34.93 ID:dRAnY22l0
>>943
>>国内向けだけ、モデルチェンジの度にカラバリが少なく

(´・ω・`)
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 21:34:56.99 ID:GcUKlPUq0
>>942
俺は黒に黒リングの方がよかった・・・
同じように、赤に赤リングが好きな人もいると思うんで、交換してもらいたいな。
出来れば東海地方の20代後半独身女性でw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 21:47:38.00 ID:H4CE5LMz0
型落ちのTG-1買うか、WG-3待つかどっちにするか悩む
急ぐわけじゃ無いけど、TG-1の在庫もいつまでもあるわけじゃないだろうし
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 22:44:09.89 ID:4297U0nj0
>>946
WG-3のレビュー待ちだろ常考
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 02:01:10.93 ID:MJZmYp7k0
WG-3は性能以前にデザインが受け付けない
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 08:49:23.36 ID:yOhPOhqf0
>>945
黒と赤、二つリングが添付されてるようだよ。
だから黒黒も可能
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 15:07:36.02 ID:8Ii/vHSf0
やっぱり、300V1番良いね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 23:55:40.49 ID:wmCbr+Gw0
防水だと、画質とデザインを犠牲にしなけりゃならないのは分かるけど
あまりに画質が残念なのが多くて滅入る
もっとスカッとした絵を吐き出す製品が有れば売れると思んだけどなぁ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 12:00:02.14 ID:3+kRKaCj0
>>951
せやね。防水スマホも沢山あるから高倍率なり1.7型センサーなりドンドンスペックあげてかないとな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:30:33.06 ID:SGtdLaBX0
春モデルはどれが買いかな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 03:39:35.79 ID:0pIZUOxN0
>>953
見た目で選んでOK。大した差はないから。
画質はどれもしょぽいかはがっかりすんなよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 12:45:14.96 ID:uPw1jfZT0
スマホで撮るよりはいいの撮れるかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 14:11:03.45 ID:ARMVNVCa0
TG620でこの程度
http://ameblo.jp/easyeg/imagelist.html
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 21:26:09.31 ID:DsrwOsQi0
ソニーTF1ってだいぶ安くなってきたけど、最近のCCD機は屋内撮影どうなの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 14:15:27.07 ID:gfJHA/NP0
Fujifilm unveils Finepix XP200 rugged compact camera with Wi-Fi
http://www.dpreview.com/news/2013/03/22/Fujifilm-unveils-Finepix-XP200-rugged-compact-with-Wi-Fi
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 20:57:14.18 ID:d+JgMFe60
>>957
10000円以下でソニーの耐衝撃防水機が買えるのは素晴らしい。
TF1に対抗してペンタックスやパナソニックも値下げして欲しい!!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 08:23:35.52 ID:tDSdAl+VO
ペンタはWG-10もっと安くすればいいのにね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 13:06:36.98 ID:sKazxaQh0
ビックカメラでxp150が9480円で売ってるね aw100持ってるから無駄になるのはわかってるがポチりそう
 
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 19:45:33.72 ID:x3Wzwpge0
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/159822
ソニー Cyber-shot DSC-TF1

特別セール価格:¥14,800(税込)
通常価格 :¥16,800(税込)

キタムラたかいなー
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 19:46:31.34 ID:x3Wzwpge0
>>961
AW100検討中なんだけど、気にいってる?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 20:44:25.25 ID:BQB+bAy5O
未だにAW100に興味をもつ人いるのか…
よほどのこだわりがなければやめとけ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 20:47:33.29 ID:pSu2P0J10
地図入りなのは面白いんだけどね
他のメーカーも入れて欲しい
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 22:36:42.96 ID:ICQZo5Vj0
後継のAW110を買った人はいないのかな
改善されているのか気になるよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 01:40:13.26 ID:1KsPbgNG0
961だが気に入ってるよ 不満はバッテリーの持ちと暗い場所だとボケボケ 金の話しばっかりだが先月ヨドで10800円で買えた AW110も値段が下がれば色違いでもう一台欲しい
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 01:46:02.38 ID:1KsPbgNG0
ボケボケじゃなくブレブレでした wpはスルーした 流石に無駄になりそう 嫁がs8200使ってるから電池使い回しできるし 連投スミマセン
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 02:27:56.07 ID:/pgqcE420
俺もAW100使ってる。
コンデジってこれ以外にLUMIX−LC5しか使った事無いんだが、
今のデジカメはここまで寄れるのが当たり前なのか?
レンズ前1cm以下まで行けるな。ただストロボ発光部の関係上
そこまで寄るとド サイド光になるのが難点だけど。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 06:53:23.07 ID:1N9MLNzA0
AW100/110の仕様上はレンズ面から1cm
1cmマクロ対応はいくつかあるけど、当たり前というわけではないよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 07:12:28.63 ID:hFmvkJYe0
>>967-968
裏面照射CMOSで暗いところではブレブレって、いいところ無しに見えるんだけど…。
耐衝撃な防水コンパクトには写りよりも万能性を求めるんだけど、
オススメは何だろう>皆の衆。

沢歩きから暗い森のお供、何よりデカい防水機では入らない場所の運用を想定しています。
謎の岩穴とかあるので。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 08:26:14.73 ID:u0Dwh1JO0
どこか高画質な防水機頼む。
5年前から進歩ないクソ画質だけじゃねーか。
動画が良くなって来たのは嬉しい
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 10:32:12.91 ID:/pgqcE420
>>970
なるほどね・・・
ここまで寄れるとライトボックスの上にスライド乗せて簡易的にフィルム読み込めそうw

AWって110に成っても18mだっけか・・・
自分の解釈ではデジカメ版の「ピカイチカリブ」だと思ってるんだが、
デジカメ版「ニコノス」はいつになったら出るんだろう・・・
プロは皆ハウジングに行っちゃったのかな・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 19:06:58.37 ID:2/BZHltA0
>>971
コンデジに万能性を求めてる時点で、前提が破綻してるよ?
キミが万能性を求めるのは自由だが、そんな製品があるかどうかは別の話だよ

持ち運びを優先して防水コンデジにするか
写りを優先して、一眼に防水キットを使うか
予算と自分の使い道ハカリにかけて考えて、また質問してくれ
無い袖は振れないから
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 20:24:24.09 ID:hFmvkJYe0
>>974
いやいや、だからさ、
写りの良さまでは求めないから万能性を求めてる訳よ。
良さは求めないが、何も写ってませんとかブレブレですとかの、
カメラの要件を満たしてない製品しかないようなら、
そりゃデジカメは売れないわなあ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:14:14.77 ID:shpLvTd/0
300Vの後継機はまだかのう?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:22:59.21 ID:hUI9kKhwO
>>975 自分の機械を扱う能力に問題があることになぜ気付かない?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:33:51.64 ID:hFmvkJYe0
使い手の能力を問う時点で民生機としてなってないわな。
胸ポケットに入る耐衝撃防水機で劣りながらもキチっと写らんでどうする?

トイカメラなどではない、れっきとしたデジカメメーカーの製品なのだからさ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 22:57:33.29 ID:H3mgsUJ30
620.625.630どれがいんだ。メインは一眼あるから、夏場とかに水辺でちょこっと使えたら面白いかなぁとおもって探してる。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:30:42.76 ID:AzayAq120
変んないよw
安いやつ
981名無CCDさん@画素いっぱい
TG-625・630はAF補助光付いてる
TG-620は付いてない
現在安いのは TG-625