【OLYMPUS】オリンパスμシリーズスレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレッド
【OLYMPUS】オリンパスμシリーズスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232299485/

WEBサイト
スペシャルサイト
http://mai.mao-channel.jp/

μTOUGH-8000(2009年2月5日発売)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/index.html
μTOUGH-6000(2009年1月29日発売)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough6000/index.html
μ-9000(2009年2月下旬発売)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju9000/index.html
μ-7000(2009年2月中旬発売)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju7000/index.html
μ-7020(2009年8月中旬発売)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju7020/
==以上==
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 17:27:56 ID:qYX5duNa0
>>1乙 & 2ゲット
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:42:21 ID:AiVOCr1e0
μ乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 07:04:35 ID:mRRws0uf0
1030swは現役
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 09:45:49 ID:kuIBNE/P0
μ780を毎日活用してます。
目覚まし時計として・・・
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 19:46:52 ID:gEnxtQJY0
早くも保守w
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:06:50 ID:yfFCMMd40
μ1200
オトンが旅行に持ってったんだけど、「電池が、充電してもすぐに切れちゃう」だって。
旅先に充電器も持ってって、2つの電池に充電したんだけど、カメラではどっちも「電池残量なし」のサイン。
充電器(か充電方法)が悪いような気がするんだけど、最近なんとなく電池切れが早いような気もしてたのよね。

充電器 LI-40C
電池 LI-42B
で同じような目にあった人いますか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:38:36 ID:o52hBMYT0
夜明けのμ♪
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:41:51 ID:10kTzyYJ0
>>8
キョンキョン乙
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 09:21:59 ID:8JW/3YLq0
>>8
黄身がナイター♪
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 03:21:12 ID:8H3OIzDI0
>>7
μ790SW
半日受電してたら、充電器のランプが赤点滅してた時に電池残量なしってなった。
再び充電したらなんともなく充電できてた。
127:2009/09/19(土) 09:48:18 ID:Yo+0esBR0
>>11
おおっ情報ありがとうです。
実はオトンも「寝る前に充電セットして朝起きたら赤ランプが点滅してた」って言ってました。

きのう充電器が旅先から宅配便で帰ってきたので、さっそく充電してみたんだけど
だいたい5時間(説明書の規定値)で赤ランプが消えたのでカメラに入れてみたら
なんの問題もなく満充電でした。

充電方法に問題あり、ってことのようですね。
「赤ランプが消えたら早めにハズせ」ってことかなー。
お騒がせしました!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 10:22:01 ID:Vj48dj600
俺も寝る前に充電セットして起きると取り外すことが多いけど、
そんな現象は発生してないけどなぁ。
μ780でLI-40CとLI-42Bの組み合わせ。
残量警告が出るまで使わないことも多い。平均50%くらい。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:12:32 ID:8H3OIzDI0
充電器の赤ランプ点滅はここ見るといいよ!
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100228
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:43:49 ID:AcoikrxL0
落日のμ♪
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:00:19 ID:NtL5/7PX0
μ-9000ゴールド購入しました。
スペックにこだわるほうではないので、
手に持った感触と重さで選びました。

コンデジとはいえ、それなりの大きさ重さは必要だと
思ってます。量販店でいろいろな機種を触って検討。

9000は自分にとって最もしっくり来るサイズと重さでした。
メディアがXDなのが唯一の不満でしたが、アダプターを
介してMicroSDが使えるので良しとしました。

使い勝手も良く満足しております。
カメラも女性も、肌が合うのが一番ですね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 03:09:56 ID:9T6YvDgUO
μ-9000
μ-7020
μ-7000
で悩んでいます。
マクロに強い+α要素でこの3機種まで絞ってみました。
マクロで購入目的は達成してますがコスパ含め総合力でどれにすれば幸せになれるでしょうか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 09:14:41 ID:zI9w6zZn0
10倍ズームが欲しけりゃμ-9000。
そうでなけりゃ>>16みたいに、触って決めれば
いいと思ふ。重さ・質感というのは、機械を扱う
上で、けっこう重要だと思ってる。>>16が言う
肌合いってのも同じ意味だと思ふが。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 10:36:33 ID:A1Vp5roR0
維持
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 05:38:21 ID:cuV30c/z0
μ1060なんだけどACアダプター(D-7AC)使うのにマルチアダプター(CB-MA1)
が必要でこれがとんでもなくごつい代物。
家電店行って気が付いたんだけど、ACアダプタ専用の変換ケーブルが
存在するんだよな。
よく見るとNot fot saleと刻印がされていて展示専用みたいだけど、
ちゃんと型を起こして製品レベルの品物なので市販してくれないかな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 22:03:41 ID:8dwUvMRG0
え〜本日、ニコンCoolpix3200からμ-TOUGH8000
に変えたので参上いたしました。

これより説明書読むぞ〜♪
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:20:48 ID:5VoL5gln0
>>21
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     あ、きみもお茶のむ?
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 13:03:07 ID:K74WFpuA0
NHKの番組「街道てくてく旅。山陽道 秋編」
原田早穂さんが使用しているカメラは
μTOUGH-6010 レッドみたい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:53:53 ID:KA8hUCuY0
>>22
遅くなりすいません…
お茶頂きます〜
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 13:40:46 ID:FnOO4YHo0
μ-7000買うただす
これにした理由は高倍率ズームでフル装備のやつ
しかも現行機種で価格調べたら
ダントツで安かったから
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 14:58:35 ID:dHPfxFzH0
>>25
16000円くらい?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 16:28:26 ID:FnOO4YHo0
17100だす
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 03:46:55 ID:KKQR24IY0
μ1060を使ってるのですが、
夜景を撮ると、
必ず緑が強くでます。

町の街路灯の白い電気も緑になってしまいます。
これを治す方法ってないですか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 14:31:21 ID:6crnB5rr0
μ-7010 の話もここでいいのかな??
フラッシュ禁止の建物内部で綺麗に撮るには、
どうすれば良いのでしょうか??
薄暗い所もあります。
具体的には水族館なんだけど・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 15:05:36 ID:YCCW67ix0
>>28
なんかサンプルをうpすると回答しやすいかも

>>29
ISO感度をオートじゃなくて低い感度で撮る
ただし手ぶれしやすくなる
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:08:47 ID:Bipw1jz+0
>>30
> ISO感度をオートじゃなくて低い感度で撮る
成る程・・・

> ただし手ぶれしやすくなる
ダブル何とかで、手ブレは軽減されるのではないのか・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:20:55 ID:/1wwHnD50
ダブルなんとかは、手ブレ補正機構と高感度の合わせ技だから、
感度を下げるとブレやすくなるよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:25:58 ID:o+DyzgEJ0
>>28
その街路灯は多分水銀灯なので、ホワイトバランスがズレているのでしょう。
「夜景モード」にすると良いかも。

>>29
「室内モード」or「寝顔モード」が良いかも。
3428:2009/10/11(日) 22:03:53 ID:rNwFKfl4i
3528:2009/10/11(日) 22:05:05 ID:rNwFKfl4i
>>33
32の写真は夜景モードで撮影してます。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 22:53:37 ID:o+DyzgEJ0
>>34
典型的な水銀灯被りだね。
μ1060には水銀灯のプリセットホワイトバランスが無いので、
後からPCでカラーバランスを整える事になるね。
試しにオリマスでやってみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org249359.jpg
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:39:17 ID:YCCW67ix0
>>35
Pモードでホワイトバランスを「蛍光灯3」にすると、緑が減るんじゃないかと思う。
イルミネーションや、派手な夜景等、オレンジっぽい光が画面内に多い場合は、
シーンモード「夜景」の方が良い。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:07:34 ID:C0wpVV1s0
>>33
> 「室内モード」or「寝顔モード」が良いかも。
室内はともかく、寝顔はフラッシュなしっぽい。w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:17:24 ID:BLGakNII0
μ830 をずっと使っているけど、さすがに古くなってきた。

μ9000、μ7000 を考えてる。
防水機能はなくなったけど、ちょっとした雨くらいは大丈夫ですよね?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:33:40 ID:PUNTeKuF0
そもそも830自体が雨NGなのだが
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:43:40 ID:BLGakNII0
jis4 って、そんなもん?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:34:07 ID:aTkz+W0M0
ぱらぱらぱらっと付く水滴だけじゃね
それだって下手に動かしたらアウトだし
すぐに拭き取れってことじゃなかったかな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:33:57 ID:Eo00GCVC0
寝顔モードなんてなかった・・・_| ̄|○
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 17:14:22 ID:gQzBVNxu0
>>43
夜這い盗撮モードが隠し機能に
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 13:34:14 ID:LpAgRBviO
>>29-33
なるほど、為になります
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 20:24:41 ID:kU/50/r20
電池と充電器が欲しくて店の10とか15を見てたんだけど
カメラ自体の評価はどうだったのか覚えてる人いる?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 18:35:41 ID:AgVqgSLP0
釣りに最適なのはタフ8000?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 22:28:25 ID:Q1JdvHqKO
μ9000検討してるんですが、使い勝手は如何ですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 22:53:55 ID:pEu3z+Xf0
まぁまぁだね。
いかにもオリンパスって感じの使い勝手。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 18:53:30 ID:cr7/heyxO
いかにもとは?



ありがとう。

51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 11:22:17 ID:vRqSGwj40
>>48
適度な重さとサイズで使いやすい。
俺は量販店でいろいろな機種を触って買った。
感触は個人の好みの問題だ。
女性と同じ。まず抱いてみろ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 15:15:11 ID:YsPgTGUv0
いきなり抱こうとしたら拒否されました
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 16:14:15 ID:io0OsQhA0
>>52
まずはお友達にならないとね。
いきなり手を出したら、犬だって驚きます。
やさしく言葉の前戯からw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 18:52:58 ID:rweDZgQkO
48です。女ですが触りましたが、触り足りないんでしょうかね。

レスありがとうございました。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:22:24 ID:pyfnCvSSO
μ9000が24000のポイント20%でうってた
新型出るのでしょうか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 02:33:39 ID:UdLpoSUoO
>>48
他社に比べて断然マクロに強い。一位がRICOH CX系ならオリンパスは二番手かな。
他社がタッチパネルだのHDムービーだの載せる中、これは機能はシンプルだけど全体的にカメラとしての基本がしっかりしてるなと思う。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 15:49:15 ID:uHUYQe400
>>48
10倍ズームが最大の魅力。
つくりもしっかりしてる。触ればわかる。
メディアがXDカードなのが最大の弱点。
マイクロSDカードを使えるアダプターが
ついてるので購入を決断できた。
これが無ければ買わなかったな。

58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 01:15:15 ID:nfk7hBhhO
>>56さん >>57さん

ありがとうございます、>>48です。

恥ずかしながら、作りがしっかり、とか自分では触ってもわからないド素人なので、参考になります。

59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 03:25:24 ID:X/ngxPzh0
記録写真程度にしか使っていなかったけれども
6年前に購入したμ-10が昨日お亡くなりになりました

最近は携帯写真の性能が上がりあまり使わなくなってしまったけど
大学入学の年に買い今年大学院を卒業する自分にとっては思い出の品でした

μ-10を買った当時欲しかったものの手が出せなかったμ-20でさえヤフオクで完動品が500円オークションで出されていることに時代の流れを感じます
1G2Gが当たり前となった現在,64Mの「大容量」ピクチャーカードも当時は高価で結局最後まで購入当時の16Mでした

今度買うコンパクトデジカメもOLYMPUSのμシリーズを買いたいと思います
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 07:58:04 ID:6bgMCS+pO
>>59
16Mなんて今時使えないから
素直に他社のSDカード機種にしておけ
その方が幸せになれるよ
と、スマートメディア128Mを持っている俺が言ってみる
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 09:48:43 ID:FgqC9naU0
>>60
>スマートメディア128M

会社の引き出しの隅に、スマートメディア16Mが
眠ってる俺には笑えないレスだ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 16:19:47 ID:T/TIkm620
XDカードって良くないんでしょうか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 16:41:14 ID:T/TIkm620
XDカードとかマイクロSDカードって
5〜6年前に買ったLaVie L790では、読み込めないのでしょうか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 18:25:35 ID:+rOPcpXI0
>>63
OSがXPならば、
カメラとUSBでつないでみてダメだったら、
カードリーダー買えば?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:23:20 ID:XjU8FNqF0



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:32:50 ID:sId3CYzl0
オリンパスの修理期間て何日ぐらいですかね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 17:26:29 ID:L+m6XQFl0
>>62
そもそもxDに2GB以上の容量のモノが無いだろ?
そんなメディアで動画は撮れない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 05:49:57 ID:yKsvh3ox0
>>57
μ7000にマイクロSD入れて使ってみたら、書き込み速度が我慢できないくらい遅い。
5年落ちのルミックスに買い増したんだけど、これってXDカードをケチったせいかな?
XDカードを使えば少しはマシになる?
教えて君で済まないけど、両方試していたら、教えてもらえませんか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 02:07:21 ID:y63TzaJPO
μ5000て糞機種なの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 14:50:27 ID:tUf6JOxpO
>>69
> μ5000て糞機種なの?

貴殿にとって何が糞機種の定義なのかわからんのだが…

公式に載ってないからなんともいえんが
レンズのスペック見るとμシリーズってよりは
FE-5010の後継か兄弟って感じがする(5倍ズームってとこが)

FEシリーズは機能少ないし暗い所は弱いから
糞かと聞かれたら多分糞かと…
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 15:54:59 ID:gpRWMEYe0
μ-9000を買おうと思ってるんですが
μ-7010はどうなんでしょうか?
価格は1万円以上7010のほうが高いです。
何か優れてる点が多いんでしょうか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:18:13 ID:osAUgUPq0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:18:45 ID:vBt6Id9W0
>>71
レンズが別物だからねぇ。
何を求めるかで変わってくるかと。
値段に差があるのは7010のが新しいから。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:25:43 ID:vBt6Id9W0
7010はビックカメラのオリジナルモデルの事じゃないかな?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/new/olympus/myu7010.jsp
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:48:25 ID:osAUgUPq0
>>74
へぇ、ビックオリジナルとは知りませんでした。
私ならμ-9000にすると思います。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:05:37 ID:IjTlaRbg0
>>75
> 私ならμ-9000にすると思います。
最近妻が 7010 買ったよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:29:58 ID:LanTkh4s0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:50:47 ID:jwcyyaKM0
昨日飲み会があって、久しぶりにμ7000を使った。
家に帰ってきてPCに画像を取り込むと、ファイル名が「PB01****」。
なんでこんな変ちくりんなファイル名?と思ってググると、10月・11月・12月はそれぞれA・B・Cになるんだね。今年の6月に買ったから気づかなかった。
チラ裏スマソ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:05:55 ID:R3oOcGEC0
>>78
あーそういうことか
最近予備機として久しぶりに使ったらなんだこれって思ったんだよな
つーか以前俺は10-12月に使わなかったんだろうか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:56:59 ID:4X+n9i64O
このシリーズで生活防水と美しい画を撮る事の2点を重視したらμデジタル800になるの?
高倍率、広角ワイド、最新機種のこだわりは全くなくて、今使ってる最高のものはC-70Zoomなので後がまとしてはそれに生活防水が付いたものが欲しいと思うんだけど。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:13:13 ID:R3oOcGEC0
>なるの?
ってなんで?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:56:31 ID:iBuXk+wSO
>>81
ハイスペックモデルにあるSモードやAモードが以降のモデルにないからそう思ったんだが。
新しい機能に頼ればそれなりに撮れるんだろうが興味はない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:34:55 ID:NaTzSEw+i
μ-550WPってお使いになっておられる方、いらっしゃいますか?
中古美品が安かったので、購入を考えてます。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:28:05 ID:ZL9cxi4I0
>>82
よく言われるけどコンデジのASMモードはしょせんコンデジっていう
確かに暗くなる場面で勝手に絞るバカカメラはけっこうあるのが悲しいけどね
そういうときだけは「開けろよ!俺の手で開けたいよ!」ってなるけど
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:15:09 ID:pWgR1RbCO
さっきヨドバシで見たら、センサーに指紋がべっとり。
ミラーがないから触ってしまう奴がいるんだよな。
そろそろ課題として上がってると思うがどうするつもり?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:05:29 ID:zWs/pKeX0
>>85
誤爆?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:07:32 ID:zWs/pKeX0
>>78
桁数が少ないせいでおかしな日付になるのって、札幌の地下鉄のウィズユーカードもだったような。
ただしあちらは英語の頭文字だけど。例)11月=November=N
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:12:23 ID:eILmvSlL0
μ7010と7020の違いってどんなもんかな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 02:26:48 ID:t0yLhViZO
>>84
あんたは俺が言ってる事、よく分かってくれてると思う。
コンデジだから限界はあるけど、美しく撮れる(×撮ってくれる)このシリーズの最強はμデジタル800で良い?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 05:02:41 ID:U4y1z0fN0
>>88
大きさ軽さ
液晶サイズ
端子の有無

くらいじゃなかったっけ?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:13:26 ID:a209jObw0
>>88
> μ7010と7020の違いってどんなもんかな
ジャーナルスタンダード製ケースの有無
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 04:45:16 ID:sKscYolTO
μ750のピングの浅田セレクトの限定カラーが開始価格1円で出品されてるが機能的にどう?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:31:37 ID:2loU6k670
昨日、μ-9000を買いました。税込\14,800
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:59:43 ID:xQRJzTiv0
どこで買ったか書けばいいのに。ただのお買い物自慢?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:34:54 ID:nepIKjd70
数週間前に池袋で9800円で買ったぜ!
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:53:01 ID:xQRJzTiv0
発売直後、社割で5800円ですた
家ではキ○ノンの使ってま
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:50:56 ID:X565EM1/0
>>95
中古とか展示品ですね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 02:15:17 ID:iLjG6/8h0
>>93
開封未使用のがヤマダで売ってたな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:53:04 ID:bmcRxKwD0
じゃあ、>>95は池袋のどこですか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:33:35 ID:SaV8HQMi0
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 14:28:20 ID:oeeuAYr60
確認なんですが、7000と7020だったら
性能は7020の方がいいんだよね?
価格コムで見たら値段がほとんど変わらない
というより、7000の方が少し高いから
なんでかな〜と思って。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:47:03 ID:9OJZtcLc0
7010の方がいいぞ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:49:30 ID:SaV8HQMi0
9000の方が良いのでは?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 18:24:24 ID:g3Ho1Vj50
7000 シリーズ限定にしないと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:38:44 ID:HqcNgvFE0
9000やっすいな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:31:21 ID:aTBAZrwV0
9000も7020もすっごく値下がりしたな
望遠側重視しないから7020でいいや
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:44:16 ID:yDLFrHBn0
山田の池袋総本店でμ7020 17000円のポイント28% ケース カード付だったんで
買ってきた。
μ700から買い替えだが生活防水はついてない以外は納得。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:43:44 ID:ZcAfXaQ10
やすいな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:59:23 ID:t8PXoohu0
嫁用に望遠重視で9000買いました。
早速、子供の音楽会に嫁が持っていきました。
で、撮った写真を見せてもらうと非常に残念な写真ばかり…。
聞くと室内撮影モード&望遠で1杯まで寄って撮ったとのこと。
フラッシュ届かないなら望遠の意味ないじゃん…。
しかもISOドカンと上げてるし…こんなものですか…。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 18:21:50 ID:9uNkxzQ+0
>>109
>非常に残念な写真

具体的にどう残念なのか不明。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 21:16:31 ID:DN6sb7v4O
>89
まだ見てるかい?
レスが無いようなので、あくまで私見だけれど、μデジタル800についてのオレの意見。
長いから、興味ない人はスルーしてね。m(__)m

・高画素化してきたμの中では比較的発色が良い。
・AモードSモードは、時にフルオート(AUTO)やセミオート(P)では
なかなか撮れない効果を得られる場合がある。
…例えば夜間撮影で光条を生かした絵が撮れたりする。
一方、
・画像処理にはややクセがあり、人によって評価が別れるもよう。
…輪郭強調が強く、拡大するとノイズ状の連なりになっていて
悪い意味で目についてしまう場合がある。
(…但しこれは画質モードをSQ1まで下げることで
かなり解消できる。)

で、C-70zをお持ちとのことだけれど
絵のキャラクターが違うと思うので、
後がまにするにはチト無理がありそうな気がする。
C-70zの高精細ぶりは、より高画素なμデジ800を凌ぎ
なおかつ上質な感がある。
後がまとするより、併用して
特長を活かした使い分けをされるのが
良いのではないだろうか。

あまりストレートな回答にはならなくてスマン。
…70zも後継機が欲しいと思えるいいカメラだよね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 06:15:37 ID:W2Yxe32BO
最近かなり値下がりしたね
9000か7000買おうかな
でもxDカードがネックだ…
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:19:02 ID:Kz5LC63V0
9000を最近買いましたが、私はマイクロSDを使ってます。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 16:35:54 ID:y212Lp3j0
xDカードを使うメリットって何ですか?
記録スピードが速いとか?使ったこと無いからわからん
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 16:37:47 ID:Kz5LC63V0
マイクロSDのメリット、デメリットもお願いします。
詳しい方
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 16:43:58 ID:Kz5LC63V0
お願いいたしますm(__)m
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 17:12:58 ID:xddChV4G0
xDカードの
メリット:マイノリティを満喫できる
デメリット:値段が高い、速度が遅い、容量が少ない
*容量については静止画主体ならさほど問題ではないけどね

マイクロSDの
メリット:大容量でも割安
デメリット:小さすぎて扱いづらい
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:43:56 ID:zLHLSiGF0
>>115
マイクロSDのメリット:携帯でも使える。安い。
xDのメリット:遅い。高い。他の機器で使えない
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:34:02 ID:gP5Ok+yf0
結局、xDの存在意義は無いな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:44:09 ID:Xw9nIQfz0
昔のオリンパスカメラでパノラマ撮影できます!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 07:48:30 ID:Cnb1i2Wt0
マイクロSDだとVGA動画が連続10秒までの制限がある
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 13:03:55 ID:YApiAbhuO
オリンパスをはじめて使う予定だけど、手ぶれ機能は高性能かな? 主に人物撮る。かなりやすくなったんでμ9000買おうかな('-^*)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 13:23:26 ID:ayJjNKWB0
9000を買ったので、早速、某アイドルイベントでテスト使用
会場があまり明るくなかったんでオートでフラッシュ撮影すると
>>109の言ってるように残念な写真に…
望遠撮影だとフラッシュの光量が足りないのか、暗くて粒子の粗い写真になってしまう
すいませんが、アドバイスお願いします
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 13:30:52 ID:ypCJr8Y+0
>>123
先ずは、その残念な写真をうp。
話はそれからだ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 16:43:59 ID:ykCC/HiV0
だな。
Exif 情報とか見ないと、アドバイスのしようがないし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 22:25:57 ID:PlWreMKbO
μ1020を使っていたのですが故障してμ7020を買おうと思っています
しかし1020は失敗だと思って使っていましたが7020もその二の舞になりますかね?
具体的には夜景がうまく撮れないなどです
しかしxDカードに今までの写真が入っているのでそのまま使いたいのでオリンパスにするしかないのかなあと思ったのでこの選択をしたのですが
どう思われますか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:20:19 ID:ypCJr8Y+0
>>126
> しかし1020は失敗だと思って使っていましたが7020もその二の舞になりますかね?
> 具体的には夜景がうまく撮れないなどです

どのようにうまく撮れないのか「失敗写真」をUpするとアドバイス出来るかも。

> しかしxDカードに今までの写真が入っているのでそのまま使いたいのでオリンパスにするしかないのかなあと思ったのでこの選択をしたのですが
> どう思われますか?

xDカード内の画像をPCへ移動してしまえば、次からはSDカードの機種を買っても大丈夫でしょう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:58:46 ID:8YwAdqnq0
三脚使わず夜景がうまく撮れないってボヤいてるならソニー機しかないな
手持ち夜景モードなるものがあるし
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_2.html
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 19:34:02 ID:ZBT1pJ8I0
7020って、異常なほどAFが遅く、次の写真が撮れるようになるまでも時間がかかるよね。
体感的に7000よりも遅いような気が・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 19:34:51 ID:nJksRKj60
三脚もちょっとアレなやつだと揺れちゃってぶれるけどね
2秒タイマーだと揺れが収まらなくて10秒にすると撮影テンポ激悪
13189:2009/12/16(水) 02:33:54 ID:nPDqvxSvO
>>111
亀レスで申し訳ない。
μデジタル800って魅力あるカメラなんだね。
短所は仕方ないかな。
今はカメラを買い足す余裕がないけどタイミングが合えば手に入れるよ。
ありがとう。

>>117
xDも昔と比べればかなり安くなったと思う。
2千円で512MBを買えたのが今ではM+2GBが千円ちょいで買えるんだから。
でもSD系列と比べたら高いよな。
スレ違いになるがxDはC-5050Z以降のC-X0X0シリーズやフォーサーズ一眼でCFカードと併用できて便利。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 22:58:28 ID:ul4IX7zGO
μ1020いまいちなの?
親父のお下がりもらって喜んでる俺涙目ww
明日はいろいろ撮影して楽しむぞー\(^O^)/
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:22:58 ID:AiLK5trK0
防水じゃなくなったから普通のデジカメになったってだけじゃなかったっけ
どうしてもμユーザーは防水が基準だったから
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:12:18 ID:unEH0jpK0
そうだね。むかしのμは生活防水が標準装備だったから。
ある意味、あれが一番のメリットだったという噂もある。。。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:29:29 ID:N30Gizb/O
防水を捨てたμは何を目指して進化するんだろう?
デザインもμらしい個性を感じられなくなったようだし。

136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 04:39:35 ID:aM6TXHty0
μ-550WPって謎の製品ですね。日本語表示可能なのに日本のサイトにのってないし。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:34:50 ID:L5Fner9Y0
CX2狙っていたが、アマゾンでμ-9000が激安だったのでポチったわ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:51:37 ID:gLyQyozw0
>>135 そうですね 私も思います。
とか言いながら7020買いました。
ダークグレー

紺に近いけど・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 15:07:32 ID:C0XqxpOF0
アマ、激安じゃねーか
orz
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:56:37 ID:1ecrnD3r0
激安なのは型落ち間近とXdってことだけで人気が無いのかな・・・
でも激安だね。俺も一眼の予備機で購入しとくわ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:44:10 ID:JC376+BWO
XDカードもマイクロSDも使えるからまだよしとしよ(^_-)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:43:07 ID:C+DHgC/BO
1060はフォルダ分け出来る?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 21:09:46 ID:UI6mOpsX0
タフ8000とタフ6010のどっちを買うかで迷ってるんだけど
使ってる人それぞれの特徴とかどう?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 22:16:10 ID:3jjzFsC30
タフすぎてそんはない人のための8000
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:40:26 ID:n7SUuD9H0
尼の9000が安すぎなのでぽっちてもた
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:48:01 ID:/o6t3i9h0
>>145
安いよねぇ。あれって7020あたりより安いけど、
古いけど上位で安い9000か、
新しいけど下位でやや高い7020か、どっちがいんだろ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:51:24 ID:Z1fa+LUl0
安いから欲しいんだけど
これ以上カメラが増えてもなぁ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:59:36 ID:n7SUuD9H0
多分オカンにあげる、真央ちゃんモデルだし時期的にいい感じだろうw
そろそろしょぼい携帯カメラは卒業させよう
自分用にはCX2がほしいんだが・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:06:25 ID:M3eCv/+v0
μ795SW カメラの液晶画面には撮った写真の気圧が表示できるくせに、
撮った写真をPCで見ると気圧データーが見られない。
中途半端な機能もりだくさん
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:44:46 ID:gl8/xhIp0
>>149
Exifを見れば良いんじゃね?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:06:47 ID:cOhybv4p0
Exif対応してませんでした、気になったので色々調べたのですが
どうやらこれが不評で、OLYMPUS Master 2のアップデートで対応するように改良されてました。
オリンパスらしさがでてますね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:26:49 ID:181IlAdK0
>>151
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/olm2/olm2_update_win.html
μ770SWを2007年3月に発売して、Olympus Master は2007年6月のアップデートでExifの圧力データに対応している。
新製品の新機能に対するメーカーの対応方法としては、至極真っ当と思いますよ。
>>151氏は何が不満なのでしょうか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:13:37 ID:cOhybv4p0
ネットに接続できる環境のPCでしかアップデートできない理不尽さ
どうしてアップデーターのファイルで落とせるようにしないんだろ
ネットに接続できない環境の人はどうでもいいって態度に不満
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:23:35 ID:181IlAdK0
>>153
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100344-1
同梱のCD-ROMを使うか、上記の通りに購入すれば良い。
「ネット環境でしかアップデートできない」のはオリンパスに限らない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 20:19:46 ID:5iVrNCPD0
みんなフルパワーで撮影している?それとも5Mくらいで撮影?
俺は通常5Mにしているのだが、他の人はどうなのか気になって書いてみた。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 20:43:57 ID:FbQ+oSvS0
どこで聞いても
「最大」
が答えだろう
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:43:40 ID:W/DRRz5/0
俺、5Mやで。
理由はエクセルに貼付けて
報告書作るときに12Mやったら
ばかみたいにでかいからうっとうしいから
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 23:25:09 ID:eI0XIaXT0
5Mって何だ??
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:41:56 ID:RCwipiVm0
>>157
Excelに500万画素のデータそのまま貼り付けてるのか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 01:58:25 ID:kDb2ReHs0
yes I do
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 08:23:02 ID:wKRx90mv0
>>156
一般的には最大解像度で撮影するものなの?
5M Fineで撮影してたよ Orz Orz
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:36:08 ID:msjUOOVx0
あまりに安いので尼でぽちった
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:37:50 ID:wRNVQrc30
PCで見る程度なら5M位がちょうど良いと思うのだが。
12Mなんてオーバースペックのような希ガス
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:53:54 ID:9gyHdKf00
うちのモニタ131万画素しかないお(・∀・)

それはそれとして、元画像は最も良い状態で撮っておくのがよろしいかと
データを小さく劣化させることは簡単だけれど逆は無理だから
HDDもDVD-Rも安いし

使ってるのはコンデジ700万画素一眼600万画素機だけどさ
画素数なんて飾り以下略
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:54:28 ID:ivWlud4s0
リサイズは後からいくらでも出来るから、
撮るときは最大で撮ってるな。
その分同じ写真のサイズ違いがいくつか出来るわけだが・・・。
まぁ、外付HDDが1.5Tあるから気にしない。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 11:03:48 ID:RbNBVD4d0
>>164-165
しょーゆーこと
それを理解してのあえてサイズダウンで撮影することは間違いではない
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 12:59:49 ID:ivWlud4s0
使用目的が最初から決まってるならそれも有りかもね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 13:45:05 ID:RbNBVD4d0
よくあるのはヤフオクのブツ撮り
あんなのは大きくても800x600ぐらいでいいから最大で撮る意味は無し
それ用に200万画素とかの少画素機を手放さずに持ってる人もたまにいるね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 15:33:37 ID:9gyHdKf00
うんうん
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 16:00:26 ID:S4s8vs/F0
>>168
俺のことだw
300万画素だけど
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 18:09:44 ID:xu48ymDS0
最大で撮って縮小すればいいじゃん。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 17:01:50 ID:OHl6oZn90
なるほど
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:55:33 ID:OoL17s2d0
7020買ったんだけど
充電方法はアダプタ以外にはないのかな?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 01:57:19 ID:huQYbibwP
ACアダプタ以外ってたとえばUSBから充電とかそういうこと?

車のシガーライターにこれつければACアダプタ繋げられるけどそういう意味じゃないんだよね?
ttp://www.aisan.co.jp/products/dc_ac_inverter.html
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 02:53:09 ID:OoL17s2d0
電池取り外さずに本体で充電できないのかと思いまして。
USBとかで。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 04:00:44 ID:huQYbibwP
ああ、電池取り外さずに充電てことか
デジカメでそれができるのは今は無いかも
以前はカシオのコンデジの一部機種でクレードルに載せて充電できたのがあった
まあこれもACアダプタからの充電なんだけど

USBで単三充電池を充電して単三デジカメ機に使うってのならこんなので可能
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080806/1017419/
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 04:04:53 ID:huQYbibwP
書きこんだ瞬間に思い出した
μタフ8000と6010の2機種だけは本体で充電できる
防水パッキンがあるからタフをそうしてるんだった
ttp://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/battery/index.html#ancF1ac

7020は無理
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 04:15:17 ID:OoL17s2d0
ありがとうございます。

パソコンにUSBでデータ取り込むときに同時に充電してくれればいいのに
逆に放置してると電池切れるってどうゆうことw

PC USBで充電できるケーブルとかないんですよね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 08:08:00 ID:7CcTp1Oa0
既存モデルもっと値下げしろ
ttp://www.olympus-europa.com/corporate/1696_3991.htm
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 15:44:16 ID:upET9+e40
新モデルはデュアルスロットじゃなくて
SDのみなの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:58:47 ID:HTkCEDL10
XDは死んだんだ
いや、俺たちがXDを殺したんだ!!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:16:45 ID:f6puNRdy0
諸君らが愛してくれたxDは死んだ。 なぜだ!?

ところでμ-9000買ったんで、今日山を歩いて撮りまくって来たよ。
10倍ズームはいいねぇ。 7020と悩んだが、こっちにして良かった ヽ(´ω`)ノ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 06:06:18 ID:W/sfIHah0
【企業】 "メモリースティック"のソニー、ついにSDカード発売へ。ソニー製デジカメなどもSDカード対応に…米
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262833476/
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 08:04:06 ID:EvmQt/rW0
知らなかったけどフジも去年3月以降はSDのみなのな
ついにxDがスマメの道をたどるのか、感慨深い…
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 08:50:09 ID:+cTELh6u0
オリやフジのカメラが好きだった奴はいるだろうが
xDを愛した奴はいないだろ w
正直、3年遅いとしか言いようがないな、xDの撤退。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 09:38:06 ID:F2qtUZM+0
フォーサーズも撤退ですかね
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 17:28:04 ID:bypTEpuf0
今期上位モデルのトレンド

1)広角端24(25)mmからの5〜10倍ズーム
2)裏面照射センサーによる高感度
3)手ぶれ補正フルHD動画(もちろん音声付き)

完全に1世代遅れているよな・・・orz
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 18:08:35 ID:ObPHGPyM0
7020買ったよ。Fuji710からの買い替え。
マジックフィルターが楽しい。良いカメラだね。
新年早々いい買い物でした。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 18:26:48 ID:Gxtk4YuD0
xDカードが使えるから?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:22:09 ID:ObPHGPyM0
>>189
そのつもりで買ったんだけど、7020はSDで使うことにした。
XDは710で使うことになりそう。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:45:42 ID:otSJo6ln0
>>185
皇軍の栄えある伝統を受け継いでいるのだろう
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:08:28 ID:eceiqkZb0
xDなんて、内部的にはとっくの昔に廃止可能で設計していたのにww
xDを売らなきゃならない契約が有ったとでも思わない限り、長年に
渡ってユーザーを小馬鹿にして来た言い訳にもならんよね。

スマメ時代なら、今では絶滅して久しい補色系CCD機とか、レンズに金
の掛かっている機種とかが有って、それなりにレトロデジカメで楽しめた
が、xD時代の傑作機って有ったか? 有ったとしても、容量の上限が
決まっていたり、酷いのになるとH/M/M+の全てが使えないトンデモ機
だってある。

今後はね、色と再現性で勝負しなきゃ無理ですなw ソニーから素子を
売ってもらえそうに無いから、頼みの綱は東芝になりそう。

そう、またまた「東芝」頼みww
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:48:09 ID:QTe0riSO0
>>192
七草粥 まで読んだ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:46:37 ID:gGKjZ1/Y0
携帯電話市場に入り込めたらまだ生き残る道はあったんだろうが>xD
mini SDとmicroSDに市場を取られて植物状態になったも同じだったw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:17:12 ID:eceiqkZb0
>>193
じゃ、今度、鏡開きの話してやるから待ってろな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:37:05 ID:z4D3tgeu0
>>192
なんで、ソニーから素子を売ってもらえないの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:14:47 ID:JM50EWVl0
C-770UZの動画形式を使えば良いのに
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 15:07:12 ID:8wIqUks10
>>192
またまた「東

まで読んだ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:03:02 ID:B1jSaRIr0
オリンパス、欧州でタフネスデジカメ「μTOUGH-3000」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341253.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/341/253/005.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/341/253/006.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/341/253/007.jpg

耐衝撃、防水、耐寒性能を備えたμTOUGHシリーズの最新モデル。シリーズ初のHD記録に対応した。記録形式はMPEG-4による720p。
HDMI端子も新たに備えている。 また、本体に1GBの内蔵メモリーを備えたのも特徴。カメラ内マニュアルが利用できるという。
外部記録メディアとしては、SDHC/SDメモリーを採用する。
1GBの内蔵メモリーを活用した機能として、カメラ内アルバム機能「Photo Surfing」を搭載。
日付、シーン、人物、場所などをもとに写真を鑑賞できるという。
HDMI経由でのテレビ出力も可能。同梱のソフトウェア「ib」を利用することで、画像に対する人物や場所のタグ付けが可能となっている。
また、μTOUGH-6010になかったAFモードとして、「AF Tracking」を追加した。

そのほかの仕様は、現行モデルのμTOUGH-6010と共通。1.5mからの耐落下衝撃、水深3mまでの防水機能、-10度の耐寒性能を有する。
撮像素子は1/2.33型の有効1,200万画素。レンズは光学3.6倍ズーム。
焦点距離は28〜102mm相当(35mm判換算)、開放F3.5〜5.1。CCDシフト式の手ブレ補正機構を備える。
液晶モニターは2.7型23万ドット。μTOUGH-6010にあったマジックフィルターも利用できる。
本体サイズは95.9×23.4×65mm(幅×奥行き×高さ)、重量は159g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:55:28 ID:ISxXHXs50
昨年末から既存モデルを激安で販売していたのはXD対応機を処分するためだったか。
でもXD2GB持っているからどうでもいいけどね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:29:48 ID:Xj/fG/0G0
μシリーズはオリンパスのサイトに載っている以外のmicrosd(トランセンドとか)にも対応していますか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:12:39 ID:e++Qd3xw0
多分大丈夫じゃね?
俺はアマゾンで安かったPCIを使ってみたがまったく問題なし。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:20:15 ID:oUoTRWuU0
9000だが、PNY(グリーンハウス)の8GB(\1980)が対応してた
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:59:34 ID:jwEElfKuP
PCIはキタムラでも売ってるから大丈夫だろうね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:40:29 ID:66/XitOc0
PQI じゃない?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:53:26 ID:jwEElfKuP
orz
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:39:45 ID:j8CH+34E0
PCIだよ。PQIは一度痛い目見ているので却下。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:01:28 ID:CWtaMUBM0
いくら10倍ズームでも、暗い室内じゃ意味ないでしょ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:15:27 ID:eY05Tr8F0
>>208
裏面CMOS + HS夜景 o r手持ち夜景モード

これなら無問題・最強
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:47:42 ID:MPcPQhDt0
室内で10倍は要らんだろ
だが外で撮るときに便利だぞ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 03:29:34 ID:Uawnj/eb0
7020、9000、7000買うとしたらどれが一番おすすめ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 05:26:02 ID:AnVeRG4J0
17あたりに同じ質問が・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 11:28:14 ID:HTTvC+3q0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341262.html

>>199 以外のμの新型。

国内発表いつになるだろう?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 11:48:38 ID:hyDF1l540
>>208は、10倍だとフラッシュが届かないから意味ないって言ってるのでは?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 19:04:23 ID:VAN53UN0O
μ780はオススメ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 19:33:26 ID:Swv3jnL40
>>215
μ830を知っている者なら、μ780は使い物にならないと思うだろうね。
μ750は、更に使えないけど。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 20:48:09 ID:ZlvFn/9EP
>>216
830持ってるけど、金が無くて無くて、唯一のμを売ろうかどうかものすごく悩んでる・・・
カメラ買い増ししてるうちにポジション的にちょっと半端になっちゃったんだよね
望遠をよく使うんで、280mm機に比べると180mmはかなり違う
マクロもよく使うが、3cmマクロ機に比べてもやはりちと劣る
そしてAF測距から記録までがイマイチ遅い・・・そしてそして動画機能も弱すぎ、10秒って!
更に致命的なのは、マクロ〜近距離〜中距離とピントがずれることがある
何度半押ししても遠くにピントが置かれてしまうのだ
被写体のコントラスト云々は無関係というのはテストしてみて分かってる
同型3台使ってきたから間違いない、全部でこのずれが起きたから、内部処理のミス?

ただねえ・・・この機種は「とりあえず買った」初デジの次の
それなりに使いたくて考えに考えて買った機種で、物自体に愛着がある
厳密にはそれは壊れたんだけど2台目・3台目と買ったわけで(1つはすでに売った)
また280mmのやつを修理に出したとき、比較して望遠力は弱まるけど
3倍ズーム機によくある100mmそこそこよりは寄れて使えたし
「愛着があるなら今は売っても後で余裕が出来たら買い直せ」
という意見が聞こえてきそうだが、それでも悩むなあ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:11:07 ID:cpzJbUdV0
売っても50円くらいだろ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:28:02 ID:81OQ+gNb0
50円に謝れ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 11:26:07 ID:01rsp0ZQ0
ケーズで7020を値引きしてもらって14kでGETしたぜ!
あとmicroSDぐらいつけてもらえば良かった・・・
いまから撮影技法本を買ってくる。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:54:47 ID:wXXMEYVu0
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100114mt3000j.cfm

ついに国内発表、2月下旬発売。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:02:25 ID:fE/L5Oai0
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100114mju7040j.cfm

こちらは1月下旬発売。
早いね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:45:12 ID:t1o/M+fo0
コンデジでUSB充電できるって時点で買いたい
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:45:40 ID:4uZky+fF0
防水・防塵、耐衝撃、耐低温で手ぶれ補正付きでSDカードか
デザインも悪くないしこれは買っちゃうかもw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 14:50:32 ID:lAPJWhH60
>>221
動画が良かったら買っちゃおう。

SDはEYE-FIが使えるから超便利なんだよな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 15:30:20 ID:Cpcuu2AP0
とりあえず、今日は3機種だけかな。(FE含む)
9010・7030がまだ来ないが、いずれ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 22:21:54 ID:7RkiibvzP
内蔵メモリがデカいのはけっこう貴重じゃね
TOUGH-3000が1GB、μ-7040が2GB
ずいぶん大盤振る舞いだなぁ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 22:32:34 ID:CZHx0W+W0
処分予定のxDが内蔵されています。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:18:45 ID:KmfJowgq0
ボイスレコーダーでやってたから冗談に聞こえないんだぜ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:49:05 ID:07jxuGDo0
初売りの格安価格で買えたからいいけど7020短命過ぎだろ。

231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:09:19 ID:fdiUUBUeP
今は4ヶ月で実質旧型機になるね
そこで在庫がなければカタログ落ち
余ってれば売り切れるまでダラダラ売り続ける
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 02:24:32 ID:YIPaOS5Y0
いまのμシリーズは底値間近でしょ。
夏頃に買った人は気の毒としか・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 08:09:30 ID:qs554PFE0
完全に投売り状態になってるしね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 11:56:30 ID:ZEqJFenf0
SD専用機になったから選択肢に入れる人増えると思うよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:17:49 ID:qS5iKJzV0
XDおしまいか
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:21:06 ID:t+vfpXSW0
じゃあ、今のうちに投げ売りxD機を買っとくか...
と思っても、μ810より画質のいい機種が見当たらないのだが。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:41:42 ID:g0s2KSOO0
>>228
720P動画に対応らしいから、内蔵メモリはxDでは無いだろうな。
xDでは遅すぎて録画無理だろう。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 11:44:24 ID:/ut440Qc0
とうとうXDを捨てたか
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 23:44:25 ID:0tdxRNP8O
デュアルスロット対応じゃなくて
いきなりSD専用になるのがいかにもオリンパスらしいなw
旧ユーザーは切り捨てwww
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:54:22 ID:kdnOn09u0
TOUGH-8000の後継機はまだなのか・・・。

241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:02:42 ID:bcHt69Tr0
09モデルが激安状態だからxD持っている人にはいんじゃね?
俺なんかxD機3台もあるよ・・・ 中古市場も暴落だろね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 12:11:53 ID:eu6uIk080
台数あっても常用では無いから問題無いxD機
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:39:12 ID:Ixd+xjCX0
初めてデジカメを買うので7020を買おうか検討中なのですが、オリンパスの製品ってなぜ値崩れが激しいのですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:54:23 ID:tWNAo4sT0
>>243
オリンパス自身が年度末だか年末にヤマダに投げ売りしちゃうから。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:03:47 ID:7cHeoQwr0
値崩れしてから買えば良い。
基地外信者以外はまともな価格で買わないよ。オリ製品は。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:39:24 ID:YZ01+7xB0
フジに続いてオリンパもxD撤退、ソニーもダブルスロット化
これで、メディアを気にすることなく機種選定できるね

オリンパといえば防水
防水デジカメが壊れてるんで、いずれ買い換えようと思っているところ
μ8000が打ちの近所の高止まり量販でも27,000くらいになる値崩れっぷりで、気にはなってたんだども
SD化&内蔵1Gメモリーとかになるんなら後継の値崩れ待ちに決定ですわ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:41:09 ID:ZaDBtYEn0
>>246
よく浸水して、ぶっ壊れるらしいよ。ヨドの販売員に言われた。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:24:27 ID:YZ01+7xB0
ちょっと気をつかえば浸水ってことにそう簡単にはならないと思うけど、
ま、こういう製品は何も考えずに使っても大丈夫じゃないと文句が出るもんね

そういや、俺のもってる携帯は二台とも防水なんだけど、どちらも今や防水性能は微妙になってきてるな
なんで、もはや風呂では使えない
今の俺の携帯と同じくらい防水性能が劣化したまま何も考えずに使えば、ほぼ確実に壊れるね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:01:36 ID:BvBQ18/c0
>>248
隙間をスポンジやゴムで埋めてるだけだ。
水圧や浸透圧で入らない様に期待しているだけの設計。

つまり、簡単に浸水くらいするわな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:21:22 ID:yyTpKatx0
>>248
防水パッキンは元々劣化しやすい物で、ダイバー写真家では月一で交換する事が多い。
素人用の防水機種でも保証期間内に交換して貰った方が良いだろうね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:26:58 ID:tnP0UPea0
巷では、オリンパスの防水は詐欺だと言われてた。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:18:28 ID:CyZBooPw0
>>251
ま、構造見れば当然の話だろw パッキンだらけで、確実なロック機能すらない。
カシオのエクシリムGで、やっと常識に掛かる構造。それですら3mまで。
海水へ浸すのに、金属外装という時点で相当怪しい。オリのμタフ(SW)は淡水
しか考慮されていない訳だ。レンズバリア付きに至っては、砂噛んだらお終い。

ダイビングに使うつもりなら、マリンケースは必須ですよ。そうなると、サイズと
画質はトレードオフとなるので、機種なんてどうでも良くなるのです。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:24:04 ID:7SXkWlo60
>>251
また、あのカメラは悲しいぐらい画質が悪かったね。
あれでメーカーの印象がかなり悪くなった。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:50:56 ID:ZVZIxUn50
μ1030swに至っては、バックからの出し入れ程度でレンズ周りが外れる上に、雨の中で撮影すると
塗装剥げする欠陥だしな。
一年以内に壊れると無料保障だが、大事に扱いすぎて一年を過ぎで剥げると有料、流石に懲りた。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 09:15:12 ID:8+Tj39g+0
...このジエン臭い流れは...?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 20:09:25 ID:obpzmrUE0
>>239
確かに、フジはダブルスロットにしたな…
フジのように共用にすればスペースもとらずにできるのに、なぜしない?
ふざけるな!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 21:54:40 ID:8+Tj39g+0
オレも腹立つが、SD安いからええかって思ってしまうな。
それがここまでxDを引っ張った理由か? w
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:02:55 ID:78JSz5i70
4GB1000円のSDに対して文句もなにもないだろう・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:22:27 ID:RWccrpWg0
>>255
自演臭い? 事実なんだから、しょうがないだろう。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:38:28 ID:QsCbMhK80
認めるのかよw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:41:44 ID:RWccrpWg0
これで2台目だよ、

浸水するのに防水仕様とかやめて欲しいわ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:42:20 ID:9rC/GkAt0
>>261
文句を言う前にちゃんと手入れとか沈める前の準備とかしてるのか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:54:21 ID:78JSz5i70
まさかと思うが
生活防水機に対して勘違いして水つけてそのときは喜んで
それで後で壊れたって怒ってるのかね
雨の中で使って「使える」と豪語してるやつもいたぐらいだし・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:00:01 ID:53u6Pish0
まさかと思うが

μ1030sw は生活防水機だったのか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:55:15 ID:1II90wuI0
水深30mまでむき出しで持ってって壊れなかったと言ってる人もいる
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 01:04:09 ID:pZki/O0g0
オリンパスはもう買わない
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 01:44:38 ID:K0I+Tzt40
防水機能は劣化するし、砂粒とか、場合によっては髪の毛をパッキンに挟んだだけでも浸水する
要するにデリケートな代物なんですよ
デリカシーのかけらもないような人には使えないってことだと思います
デリカシーのない人はせめて水につけないような使い方をすればいいんですよ
適当に扱っていても少々の雨の中では大丈夫だし、さっと水洗いをするくらいなら平気ですから
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 11:39:10 ID:JG/potzm0
デリケートに好きして
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 13:59:39 ID:jhPyD0+E0
名曲だな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 03:11:32 ID:Akqj/plw0
性能のランクはミュー9000>7020>7000でおk?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 08:03:01 ID:+cA6GdZR0
現行機ではそれでおk。9000の価格は超オヌヌメ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 11:56:21 ID:ggmsqguk0
2年使ってるμ795のレンズカバー開閉音が大きくなってきたから
パッキン交換に出すか新しいの買うか考えてるんですが
パッキン交換に、いくらぐらい掛かります?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 14:04:03 ID:aMV+t0vk0
1/2.3型有効1,400万画素のCCD
    ↑
遅れているな〜高感度タイプでも裏面でもない
ただの高画素CCDなんて
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 18:50:54 ID:J9b/4aPl0
ショウガナイダロww シャープが作れないんだからww

ソニーから回して貰えないので、パナ・東芝しか無いんだよね。
比較的新しい技術の撮像素子は。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 21:36:03 ID:Akqj/plw0
>>271
さんくす
たしかに安いから迷ってる
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 07:52:00 ID:/8S3Wa160
デジカメなんてすぐに陳腐化するし、とりあえず14000円前後で買える9000買っておけばいん
じゃね?来年には裏面照射CMOSがコンデジのスタンダードになるよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 08:46:30 ID:lHqljy4D0
裏面て低感度画質が犠牲になってるのが本末転倒のような気がする。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:44:31 ID:JJsb5XW90
コンデジに低感度なんて要らない
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:02:53 ID:BzeY7hYf0
てすてぃも
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:04:51 ID:PJRb4axp0
>>278
高画素化して、ブレやすいからね
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:08:16 ID:CNuzI0UR0
パッキン部分には専用オイル塗布してます
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 01:30:36 ID:+s6n2lkS0
別の問題が生じそうだ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 22:04:03 ID:l4VDhgI00
新モデルが出たのにこの静けさは一体
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 00:04:06 ID:tWmQvPYW0
水没の噂が広まってるらしい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 17:48:48 ID:epd7rY7F0
撮像素子が1.7分の1のが出るのか?1.8分の1機が壊れたので待ってたとこだ
じゃないならキャノンのS90買う
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:09:43 ID:L6E/DxPG0
μ7040の取説をダウンロードしたら、
μ9010,μ5010と共通だった。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org604497.jpg
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 20:28:51 ID:w9tsoiTgO
1030SW画質悪い…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 22:53:41 ID:vl29Lfjf0
良い訳ないじゃん
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 17:17:08 ID:6ZzxuaVJ0
オリコンデジスレは一向に盛り上がらんな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:41:42 ID:fs1qNvCW0
新製品は買える予算無いし
手持ちのオリンパスは予備機になってるし
だから書くこと無い
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:58:10 ID:ijA+N07U0
広角とパノラマ合成が欲しいので、μ5010がいいけど、日本で発売しないのかな〜
と思って、μ7040のサンプル見ようと思ったら、まだ無いじゃん・・・ orz
もう発売しているのに。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 23:16:27 ID:1g+25WgO0
μ1030の黒だけどホントに黒塗装剥げてきた。。。。
保証期間過ぎてるとやっぱクレーム扱いにならないのかなあ。。。

あと滅多に使わなくなってきたんだけど買い取り店舗じゃ安すぎて悲しいね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:04:19 ID:zzxQQ0N10
オリのデジカメって画像が一段位明るくないか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:05:11 ID:akf9NwGoP
オリンパス、10m防水・5倍ズームのタフネス最上位機「μTOUGH-8010」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346381.html

オリンパス、“フォトサーフィン”を搭載した10倍ズーム機「μ-9010」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346391.html

オリンパス、ズーム比と防水性能を高めた「μTOUGH-6020」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346387.html

オリンパス、実売2万円の1,400万画素コンパクト「FE-4020」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346404.html

オリンパス、26mmからの5倍ズーム機「μ-5010」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346398.html

オリンパス、光学30倍ズームレンズを搭載した「SP-800UZ」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346371.html

オリンパス、単3電池駆動の光学15倍ズーム機「SP-600UZ」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346376.html
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:53:26 ID:26JCJSiT0
>>292
カメラの機能としては問題ないのだから、有償修理だろう。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:37:19 ID:zKjXyGRf0
μTOUGH-8010、来た。

これでやっと、830 から、乗り換えられる
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:54:37 ID:LwCTBAN/0
830はスペック的にはそこそこいいカメラだな
動画10秒については最低だけど・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:57:44 ID:pkDe7QfS0
μ9000を11800円でゲットした俺は勝ち組

と信じたい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:13:16 ID:zKjXyGRf0
新機種が発表されたのに、えらく静か・・・・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:28:47 ID:26JCJSiT0
μ7040を買って今日届いたので、ちょっと報告。
1.CD-ROM無し。カメラの内蔵メモリに取説とPCソフト(ib)が入っていて、カメラをPCに接続すると自動インストールする。
2.ダイアルの感触はまあまあ。この辺りは人によって評価が大きく変わると思う。
3.動画撮影時はAF固定なので今一歩。デジタルズームは可能。
4.カメラ内取説(?マークを押すと出てくる機能)は、忘れがちな機能を思い起こさせてくれるので便利。
5.カメラ内のフォトサーフィンは、取説をよく読まないと使い方が全く分からない→只今奮闘中。
6.PCソフトのibについては、後日報告します。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 06:06:37 ID:nKvaJnzD0
8010 の 発売予定日は2月18日
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 06:07:12 ID:EHE3eOPu0
>>300
レポ乙。
μ-5010を買おうと思っているので、画質とかもレポしてくれると助かる。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:22:06 ID:U4S48Kxr0
[作例]
広角端 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org619123.jpg.html
望遠端 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org619127.jpg.html
太陽入り http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org619134.jpg.html
[感想]
1.軽い。カメラ本体の重量感が全くない。良くも悪くも軽い。
2.広角〜中間の画質は良好。
3.中間〜望遠の画質はギリギリOK。
4.太陽を入れてもゴーストが少ないのはナイス。
5.メニューに入る操作に戸惑う。Infoが上ボタンに替わっただけなので、慣れれば問題ないかも。
6.動画撮影後の後処理に時間がかかる。が、後処理中でも続けて撮影は出来るのでOK。後処理が終わらないと再生出来ないだけ。
7.節電モードに遷移するまでの時間が短い。自分はオフにしている。
304302:2010/02/03(水) 20:05:51 ID:XJLt2An40
>>303
レポありがとう〜
とてもためになった!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:02:22 ID:U4S48Kxr0
[動画作例] 動画内の男性の声は私じゃありません。
広角端 http://www.youtube.com/watch?v=Ntcp44MCS8I
望遠端 http://www.youtube.com/watch?v=wZr0v7Ip6s4
[感想]
コンデジの動画としてはマァマァかな。
音声が思いの外良く撮れている。
撮影中はAF・光学ズーム共に固定。デジタルズームのみ可。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 13:59:10 ID:bneJfRO1P
やっと自分の望んだスペックで新機種が出てきてくれた…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:36:50 ID:g7v3wqJL0
8010 尼さんで 40320 かぁ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 03:24:03 ID:3onWZddz0
1月の中頃、池袋ヤマダでμTOUGH-6010を\11,800でget。
広告に載っていた、とりあえず写りゃ良いデジカメを買いに行ったら、
店員に薦めで予備知識のな予定外機種で買っちまったんだけど、金
額的にはお得だったみたい。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 17:24:36 ID:OVLHHvpk0
ttp://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c100203a/
新しい機種を登録したらサンディスクのSDHCカードもれなくプレゼントだって
ちょっとうらやましい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 18:37:42 ID:hhRKt1V+0
どうしても、xDに引導を渡したいらしいな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 19:39:19 ID:1qE8Unmi0
penのi-finishはいいと思うんだけど、コンデジには載せてくれないのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:54:47 ID:79bGRc5K0
地方の家電販売店ではxD売ってないし。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 09:18:40 ID:yGikRVkZ0
xDなんぞ過去の遺物でしかねーよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:06:58 ID:6TTQhAqS0
そんなの分かってるって
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:17:46 ID:gcouojFG0
8010 尼さんで 2/18 発売予定 \39,872 か・・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 10:32:12 ID:5KZMKnfO0
8010 尼さんで 2/18 発売予定 \40,320 か・・・・

戻った?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:51:45 ID:ZjspApBH0
μ7020を1月中旬頃買いました
先週表彰式があったんですが
室内が暗かったので撮影に「オート」
で撮ってました
そのときはフラッシュがたけました
その後、もう一度「発光禁止」にしたら
それっきりフラッシュが
きかなくなりました
何故でしょうか教えてください?


318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:55:34 ID:r85OHPru0
発光禁止にしてるからだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:32:01 ID:ZjspApBH0
発光禁止にしてから
もう一度「強制発光」に
戻してからフラッシュ撮影が
できなくなったんです
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:37:38 ID:4SdfIaMW0
買った店に持っていて聞きなさい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 07:36:43 ID:YES2SKTq0
発光部が壊れていると察する
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:06:39 ID:zqGDsCcm0
各社今期新製品の特徴

上位モデルは広角側24(25)mmからのワイド重視
上位モデルの動画はフルHD
裏面照射センサーなど高感度重視
起動高速化、音声付き動画撮影中のズーム、フォーカス、手ぶれ補正機能の向上
SDXC対応

どれもが全てを満たしているわけではないがどれかには対応している
ソニーはほぼ全て満たした機種もある
完全にオリンパスは1世代遅れているよ・・・orz
323 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:13:50 ID:OMQyu/QlP
遅れようが、まともに使えりゃ何だっていいんだが
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:48:17 ID:SJvWFUW90
>>322
広角・・・カメラ側で補正しまくり。もはや、レンズの素性すら掴めぬ時代。
      でも、オリが一番最初にやらかしたんだけどねw

動画・・・諦めろ。長い事xDだったから開発できていない。どこかの圧縮技術
     を買ってこない限り無理。

素子・・・我慢が足りずにソニーとケンカして以来、シャープ製が主力。
     今は、東芝の裏面が熟成されるのを待っている段階。

諸問題・・・起動は問題となる遅さではない。音声付動画撮影時のズームは、
       音だけではなくノイズ発生による影響も考慮しての事だ。
       どうしても嫌ならムービー買った方が確実。手振れ軽減も精々
       2段程度しか効かないのだから、両手で構えて静かにボタンを
       押せ。

ソニーが良いならソニーにしなよw 独自規格品を普及させ、押し付けるため
にメーカーをやってるんだよソニーは。部品を買って来て作ってる、カスタム
アセンブリメーカーと一緒にするんじゃねーww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:11:46 ID:qoWYJdoL0
>>319
そろそろ結果聞かせてくれ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:54:05 ID:M0sG4oF20
26日に発売延期?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:11:32 ID:rOLb7WhI0
μTOUGH-6010を使っているのですが、日付と時刻が画像右下に刻印されるように撮影することは出来ないのでしょうか?
日付プリント等ではなく、画像に直接日付と時刻が刻印されて欲しいのですが。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:20:45 ID:SSGzP/VU0
>>327
度々出てくる話ですが、"出来ません"。
パソコン上で簡単に日時を確認出来るので、メーカーはやらないのでしょう。
329327:2010/02/20(土) 23:30:28 ID:rOLb7WhI0
>>328
レスありがとうございました。

以前使用していたデジカメでは出来たので可能だと思っていました。
旅行で次々と写真を撮って後日スライドショーで見て行くときに時間が右下に出てくれていると当時の行動が時間と結びついて良かったのですが。
度々出てくる話題だということはそれなりにニーズもあると思うのだが。
チラ裏すみませんでした。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:38:00 ID:j3ZRPpENP
てか撮影枚数(バッテリーの持続時間?)がカタログに表記されてないのはどうなのよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:19:56 ID:nnBTgIO20
>>330
撮影条件によって撮影可能枚数が大きく変わるので記載しなくなりました。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 09:45:00 ID:SzJ7/hlx0
>>331
おかしな話だよね
新しいのでも記載してる機種もあるのにな。FE-4020とか
新μだけ書いてない
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 11:28:37 ID:oMSk5foF0
オリのスペック表は内容が徐々に希薄となっているよw
スペック厨に売るような商品ではないという事だろう。
当然、スペック厨以外に訴えかける要素も減っている。

xDを使い続けさせた経営の判断が全てを狂わせたのだ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 11:30:34 ID:SzJ7/hlx0
スペック厨じゃなくても電池寿命くらいは参考にするだろうに・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:42:24 ID:3oAOAqpx0
保守
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 05:18:25 ID:VL4JUE7D0
>>331
昔、メーカー独自の基準で撮影可能枚数を記載していたけど、
客が比較できるように統一基準としてCIPAに準拠するようになった。
燃費とか煙草と一緒で同じ方法で測定することに意味があるのに、
オリンパスは何を考えているんだろう。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:59:47 ID:wAC23HOv0
>>336
その辺りのプログラムが外注で、カネが掛かるからやらないとかそういうレベルでは?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:31:19 ID:kP3HNzmL0
新しいの、買った人いる?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:49:42 ID:1b3DA/a80
>>337
でも公表されてる機種(FE-4020等)もあるんだよね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:17:58 ID:jPeg2x1Z0
>>338
μ-5010を買う予定だけど、4月になってからかな〜
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:26:58 ID:kP3HNzmL0
>>340
尼さんは、8010、6020 の 発送を始めたみたいだ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:07:25 ID:9+TXmmXR0
どうでもいい興味の無い機種ばかりだが、
真央たんの涙に誘われて何か一個買おうかなと思っている。
343亀田興毅(偽):2010/02/27(土) 16:34:04 ID:E0xJXf0I0
※342
どうだい、俺と一緒にμ7020をやらないか?
344340:2010/02/27(土) 21:38:36 ID:GbLZkESa0
>>341
オリンパスのwebサイトだと、μ-5010:2/18、8010、6020:2/26 が発売日だね。
明日、5010を見に行こうと思う。
が、新潟だとヨドバシとビックくらいしか置いていないかも、キタムラやヤマダが安いと思うのだが・・・orz
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:16:31 ID:qMpVgfKf0
>>344
現物見た後に通販
346344:2010/02/28(日) 02:48:11 ID:VfTQNcPr0
>>345
安さは通販だよね〜。でも、もしもの返品とかのためリアル店舗にしようと思う。


>>342
>どうでもいい興味の無い機種ばかりだが、

以下の機能で絞ったら μ-5010しかなかったよw
 1)できるだけ広角
 2)デジカメ内でパノラマ合成
 3)撮影したファイルサイズが1MB以下にできる。(200万画素以上で)

上記の条件で他に良いデジカメあったら情報お願いします。 >>ALL
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:32:33 ID:j+URQ6FB0
言いたかないけど、

早速、値崩れが始まりましたね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:05:37 ID:VwZiKK0I0
檻は値崩れしたから買うもの
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:15:31 ID:hsbfvk9R0
μ-7020、小さくて安くてデザイン良くて最高!!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:42:59 ID:wQ+36Uuh0
真央ちゃんが使ってるこのデジカメはオリンパスですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0060926-1267409515.jpg 
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:49:35 ID:ZZDXSN6d0
>>350
この写真じゃ断言できないけど
μだと思う

限定品で浅田姉妹モデルが発売されたこともあった
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/08/news034.html
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:00:52 ID:wQ+36Uuh0
>>351
thx!
やっぱりオリンパスから貰ったんでしょうね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 04:16:31 ID:PLtnB62z0
>>346
μ7040ではいかんの?
値段近いならこっちのほうが良いんでは?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 04:22:32 ID:NOrXPT7S0
デザインだけは最高なんだよな・・デザインだけは・・・・
355346:2010/03/04(木) 07:10:51 ID:1YXis2px0
>>353
広角側が
μ7040:28mm
μ5010:26mm
なので、μ5010 が候補です。

ソニーのW-380は
 3)撮影したファイルサイズが1MB以下にできる。(200万画素以上で)
が合わないのであきらめた・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 07:52:05 ID:CQPHPH/L0
windows7持ちでμ7020欲しいんだけど
カタログに載ってる対応OSがxpとvistaまでって仕様に書いてある。
7でも問題無く使えるの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:09:04 ID:r6yllxLJ0
μの新しい機種で電池寿命が記載されてないのがあるよね
俺は780の代替を検討中で、気になったのでオリンパスへメール出して質問してみた。
貰った回答によると
9010は約260枚、7040は約180枚らしい。
公式サイトで表示させる方法も教えてもらった。
「製品比較」ページで、機種を選択して詳細仕様を表示させれば
撮影枚数の表示が出る。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:50:37 ID:xTx7p8iU0
まったくの初心者なんだけど店員の勧めどうりμ7040を買ってしまったんだが
ここが良いという所を教えて・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:52:38 ID:oaltAuPg0
>>358
店員さんに聞いたんだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:58:59 ID:xTx7p8iU0
>>359
店員はいいことしか言わんでしょ
だから他の人に聞いて安心したいわけなんだw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:59:58 ID:PS09mHCR0
>>358
一発動画撮影ボタン
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:47:56 ID:hab48Vrx0
>>360
冬季五輪メダリスト浅田選手が宣伝してる
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:34:45 ID:W9lo2ArM0
新しく7020使ってるんだが画質がどうも悪い・・

800万画素のμ830を以前使っていたんだが、
どう考えてもμ830の方が画質いい
同じ条件、モードで色々と撮り比べもしてみた

不良品?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:00:11 ID:izOCIebK0
こっちは画像見てないんだから判断できんよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:27:26 ID:PS09mHCR0
830から7040に乗り換えたんだけど、絶好調だよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:29:22 ID:M9Ej+dKC0
画素数が大きい=画質が良いと思ってもらっては困る
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:45:27 ID:PS09mHCR0
画素数が多くなると、それに連れてレンズの解像力も上がるから、結果として画質が良くなるのでは?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:09:55 ID:baZbZua80
画素数が多かろうが少なかろうが、レンズの性能とは無関係。
数字の上での解像度は上がるが、実際にそれなりの描写ができるかは別問題。
さらに、センサーサイズをそのままに高画素化すると、1つの画素に当たる光の量が減って
高感度特性の悪化、ダイナミックレンジの狭化が起きる。
描画力の高い明るいレンズにでかいサイズのイメージセンサが有ってこそ、初めて高画素が生きる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:26:18 ID:izOCIebK0
いろいろあるとは思うが
メーカーもただむやみに画素を増やしてるわけでなく
それなりにCCDや画像処理の質を上げてるはずだから・・・
と一応書いてみる
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:39:01 ID:lTmD2kEl0
>>357
thx
しかしなんでそんな隠し機能みたいにしておくんだろうか。
少し前にカタログに載ってないと話題になったんで調べてみたら
乗っけてないのはメジャーなところではオリくらいだった。
しかも防水なら電池の持ちは重要なんだから。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:22:21 ID:HnaJTYdL0
8010もっさりとの悪評だが、俺はそんなに気にならない。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 22:46:29 ID:tOcPJ5QL0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:10:58 ID:8c+IildR0
6020をスキー場での動画撮影メインで使っているのですが
バッテリーの消費が激しく、約30分ほどの動画撮影をしただけでバッテリー警告が表示されてしまいます。
いくら寒冷地での動画撮影とはいえ、さすがになくなるの早すぎだろうと感じるのですがこんなものなのでしょうか。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
374373:2010/03/14(日) 00:16:55 ID:8c+IildR0
補足です。
動画撮影30分と書きましたが、連続30分間撮影したわけではなく
午前九時から午後三時までの約六時間の間に、電源のON,OFFをしたり、ほかの写真撮影をしたりしながら動画の撮影を行いました。
一定時間で画面をOFFにしてくれる機能はONにしてあります。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:36:30 ID:g8WFsAUo0
電池だけはポケットの中で温めておきな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:40:31 ID:4JEHG+jp0
どんどん、安くなる

いったい、どれだけの在庫を抱え込んだのやら・・・

http://kakaku.com/item/K0000084322/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000084321/pricehistory/
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:06:26 ID:iUSndhx10
μ-5010、実機触って来たけど、電源スイッチが押しにくいのが引っかかった。
もう買った人いたら感想聞かせてー
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:09:40 ID:O161T37x0
>>376
起動時間デフォルトは6秒かよ。
店頭デモ機、電源入らないから壊れてるのかと思った。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:22:47 ID:qD1urMy30
>>378
撮影可能になるまでが6秒であって、電源ボタンを押したら直ぐに動き始めるよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 06:40:23 ID:gfjEm6Rt0
起動時間が6秒なのは、わかった。
ぱっ、と、取り出して、電気を入れて、撮るのは、不向きなのはわかった。

今使っている、830には、
スリープモードって言うのがあるけど、
スリープモードからの復帰は、何秒ぐらいですか?

ja、仕事に行ってくる
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 15:31:33 ID:tKvuSE8/0
μ-20貰ってしまった。
完動品でメモリ4枚とケース付きなんで、小雨のお散歩に使う予定。
まだ使ってる人いますか?注意するところとかありますか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 18:09:35 ID:QEORwyYD0
中古はぶつけてるだろうから防水機能はやばくなってる可能性があり
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 23:29:12 ID:CzHf2RgV0
結局ケーズデンキ通販のμ-9000(シャンパンゴールド)、11,980円を買った。
あと@memoryのmicroSDアタッチメント370円と、ROWAの互換電池2個セット
1,540円の奴。
全部で14千円弱。IXY300からの買い替えだが、半額でこれならかなり満足。
いつでも持ち歩いて、お手軽に使うには十分ですね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 20:20:11 ID:33aM701sP
15K弱で買える小型10倍ズームカメラを買おうかと思いますが、EXH10、μ9000、TZ5と迷ってますが性能と画質はどれが良さそうですか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:08:21 ID:QxYXolYa0
>>384
μ7020は12k位で買えるよ。 お勧め。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:36:14 ID:hOE1+Itv0
今日、近くのYダ電器で 6020 の実物を初めて、さわった。

確かにとれるようになるまで長いし、
OFFして、ONできるようになるまでも長い。

あのメニュー体系も使いづらい。

けれど、内蔵メモリが2G、あって、客が撮ったりした写真や動画が入ったままで、
けっこう笑える写真や動画もあった
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:19:34 ID:Szg31vDF0
9000の異常な安値祭りも終わっちゃったしね・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:33:00 ID:cOxrOW1S0
12kってじゅうぶんじゃね?w
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 02:51:14 ID:KTOGOQLB0
>>387
結局いくらまで値下がったんだ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 08:48:22 ID:byiyKiZL0
家の近所のキタムラでは今でも13Kで売ってるけどな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:14:30 ID:xwBB/aAz0
TOUGH 3000 か、6020を買おうと思っています
水中で使えてハイビジョン動画もOKで価格も安いのが魅力に感じます
気になるのはハイビジョン撮影時の音声です。
この両機はステレオ音声で記録できるのでしょうか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:15:19 ID:5Ue/DhjC0
>>389
昨年12月に9000円台後半〜11000円台まで落ちた。
値段考えたら超お買い得だったね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:06:30 ID:J4zU8v+I0
>>391
モノみたい。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 00:34:43 ID:DUnw7R2i0
>>393
どうもありがとう
どこも大抵モノみたいですね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 03:42:57 ID:209YK+Zr0
>>394
水中だと、ボコボコした音しか取れないので、アフレコ必要かと。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 06:02:28 ID:Tf2LlNFd0
μTOUGH6020買った。
まだ水に浸ける勇気無し。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 06:08:32 ID:Tf2LlNFd0
もうSD/SDHCだけなのか。2G内蔵してるのはイザという時にいい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:56:18 ID:vToqkhKU0
>>392
ベイシァでは未だ39800円で売っているが・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:35:13 ID:Ug27pL4K0
明日オープンのヤマダ新宿で7020が8800円…
1台買ったけど、サブでもう一台買ってもいいかもとか思ってる自分がいるw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:02:10 ID:tLiu84DM0
ほー、それは極限まで安いな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:31:51 ID:GIcfyAhl0
>>399
俺だったら買うw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 19:49:41 ID:xPBrXYE7O
>>399
さっき新宿ヤマダ覗いてきたけど、めちゃくちゃ人多かった。7020は売り切れたんだろね。たぶんなかった。
ヨドバシにはμ7000が9800円+ポイント10%であったよ。店の前でワゴンセールやってた。COOLPIXも9800円+10%だったから、俺はそっち買ったけど。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 20:42:20 ID:mo0RKas60
目玉商品は中華の集団に根こそぎ買われたらしい
毎度のことだけど
誰のためのセールなのかと
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 21:06:49 ID:lYNHI03s0
>>403
だよなw
あんなの一般人で買うなんて無理だよなw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 21:25:18 ID:yqjCmxLS0
>>403
自分も19時過ぎにヤマダ行ってきて、店員さんに聞いたら
「売り切れました」でした。
誰がxD機を買うんだと思ったけど、そうか中華の人たちね…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:38:05 ID:lBjsjvjz0
>>403
今報ステでやった
初めて見たがあれはひでーな・・・
でもルール違反じゃなかったら何も言えんわ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 19:55:46 ID:7aNhVnj60
ネット止められて1歳の子供を刺し殺した事件で現場検証に警察が使ってたのがμっぽかった
10とか15とかあのタイプのデザイン
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 01:12:41 ID:1nNGInyO0
警察のデジカメは改竄できない機種に限るはずだから、
見た目μっぽくても特注品でしょう。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 02:57:22 ID:21YjT/u10
改竄できないデジカメってあるんだね〜。メディアとセットらしいが。
勉強になりました。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 02:59:00 ID:JT7nxK7E0
生活防水ランクなのかな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 04:57:40 ID:TFOY3lcN0
μ1200
電池の減りが異常に早い
満タン充電した電池を使って撮ってると、30枚ぐらい撮ったところで電池切れのサイン。
こんなに早く減るっけか?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 08:28:06 ID:r/ezhU7G0
>>411
電池の寿命じゃないかと
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 10:33:44 ID:9NhBoivuO
屋外での撮影だったとしたら、
季節外れの低温の影響も考えられるかも。

414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 15:40:48 ID:jH+UPd4UP
5010ってバッテリーの持ちはどうなの?
仕様に撮影枚数がのってないけど
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 15:45:32 ID:r/ezhU7G0
>>414
>>357の下三行
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:06:01 ID:jH+UPd4UP
どうも
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 12:43:14 ID:MGaiSKwe0
ホームページの情報がな少ないような気がする。
動画がH264の中で一番安いからμ-7040を買ってみようと思ったけど
性能的にはどうなんだろう?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 13:41:18 ID:AoKNJBqFP
μ-7020が安いようなので気になるのですが
どうしてこんなに安いの

動画撮影でズームイン・ズームアウト出来ないとかそういうのでもあるのでしょうか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 02:14:46 ID:qhzEy5Ym0
価格コムではむしろμ-7040のほうが安いw
家電店で実機を見てきたけどメニューの操作性が全体的に・・・。
ボタン配置が携帯みたいなほうがわかりやすいのかもしれない。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 03:10:24 ID:tzxiAET7P
7040って動画撮影中にズームインアウト出来る?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:40:52 ID:beC2XLqG0
>>420
[動画音声有り]
光学ズームは出来ない、電子ズームは出来る

[動画音声無し]
光学・電子ズーム共に出来る
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:31:22 ID:tzxiAET7P
なんだ・・・それ・・

ありがとうございます
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:58:10 ID:N2p66t0PP
最近のデジカメは動画撮影で光学ズームできるのかよ、すげえな
ズームの音を拾っちゃわないかな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:55:38 ID:6YUQHvR20
>>423
拾うから、
[動画音声無し]
光学・電子ズーム共に出来る
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:57:32 ID:6YUQHvR20
MPEG4AVCでも720pだけどいいのか?
(まあフルHDだと1眼でも限られるが)
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:23:14 ID:Nw6df/OXP
p2ユーザ率高杉w
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:55:13 ID:N2p66t0PP
>>424
あ、あー!そういうことか!
なるほど気を利かせてるわけか、思いつかなかった

>>426
('A`)
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:06:16 ID:qsALo4t30
>>424
パナのFT2はズームの音拾わなかったよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:24:19 ID:KpuWGfzO0
>>428
ヒント:FT2は7040の倍の価格
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 09:52:54 ID:zt28K2buP
昨夜μ7000中古を8000円で買った。
ファインズーム最大倍率が43倍(VGA)まで拡大できる事を説明書を読むまで知らなかった。
思わぬ利点に気がついた。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:33:30 ID:gBkVVY+30
俺はμ7040の新品だよ。2〜3年したらデジカメも更に進化してるだろうから
それまで、遊んでやるぞー 因みにカシオのP600から、やっと買い増しです〜|
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:52:02 ID:xN3IuiAM0
価格ドットコムみるとμ7040の相場GWあたりにはすごい下がったのに
また上がってる
タイミング逃したわ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:58:41 ID:qd8EdDU50
ほんとだー 6000円も値上がりしてる。
俺はオクで未使用品11000円の保証11ヶ月付きだった。
マクロ2cm広角28mm望遠7倍、結構使えるよこれ。
それにマジックフィルターとパノラマも面白い。
電池の持ち以外は、11000円なら最高のコスパだと思う。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 11:01:31 ID:sHa6Udg80
ちょっと教えて貰いたいんだけど、ibってソフトは使ってる?
と言うより、よく出来た使えるソフトなのでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 16:44:10 ID:nW091fI30
使えない
取り込み時エラー
master 2で良いみたい
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:51:12 ID:FTw2j2uT0
一万円ちょっとの予算でデジカメ探してるんだけど
オリンパスって人気ないの?
価格コムみるとレビューが少なくて参考にならないっす
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:05:55 ID:Ll6knrYgP
キヤノンやニコンとは会社の規模が違うからシェアもやっぱ違う
広告宣伝費も少ないから家電店に置く台数も少ないし営業マンも少ない
フジとカシオはキタムラの株主だからまだちょっとは恵まれてる
ソニーとパナは家電のファンが買うし
老舗のオリ、ペンタ、リコーは銀塩からのそれぞれのファンが支えてる面が大きいと思う
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:14:42 ID:FTw2j2uT0
>>437
おーありがとうございます
そんな裏事情があるんですね
たしかに全然デジカメ事情詳しくないけど
個人的にはオリンパスやリコーはちょっとマニアックなイメージがありますね
でもリコーはレビュー多くて驚いた
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:22:46 ID:tM1C5sNu0
国内メーカー中でリコーはおそらく最もシェアが低い
一眼がなく廉価コンデジもなく高級(っていったら変だけど)コンデジのみ
万能機でもなくスイートスポットが狭い
でも用途にハマれば抜群に素晴らしい写りをする
そんなところがファンに熱狂的に支持されている
タレントを使ったCMを打たない硬派なところも(まあそんな金はとても無いんだがw)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:20:18 ID:+K8JuIun0
>>436
予算が限られている場合、特に思いいれば無ければ、実機を操作してみて使い易い
物を選べば、どのメーカーも、そんなに大ハズレは無いですよ。日本のメーカーならw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 19:37:54 ID:UL0poKNN0
>>439
俺も自分が使った事あるコンデジではリコーが一番好きだよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 13:47:18 ID:S05AApVg0
オリンパス「μTOUGH-6010」の一部にウイルスが混入
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100608_372827.html
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 21:52:41 ID:XXBgIkxb0
>>442
これはひどいw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 02:17:18 ID:HvimU5xH0
外見はタフだが中身に脆弱性
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 02:31:18 ID:vynEJ0SXP
だれうま
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:56:23 ID:3/zgC+Ms0
ミュー7020とフジのZ300どっちが性能いい?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:01:53 ID:M/qhH65K0
>>446
一口に性能といっても色々あってだな・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:04:31 ID:3/zgC+Ms0
>>447
スマン
どっちも一万円ぐらいで買えるからコスパがいい方はどっちかなと思って・・・
ちなみにオリは使ったことあるけどフジはないんだよね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:18:59 ID:XuKK0wfh0
>>448
画像の好みで決めなはれ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 09:53:46 ID:bUWtLbv00
7010ってどうですか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:54:58 ID:kM81piiU0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:19:05 ID:TKm2HcVG0
時代遅れの遺物だよ。悪い事言わないから、せめて7040にしなよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 11:43:04 ID:9JAe+7orO
7020買っちまったよ…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:46:56 ID:UrAx90La0
遅かったかー 
2GB内臓メモリー・SDカード専用・HD動画位の違いだから良いんじゃない!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 10:52:46 ID:M9QJMRak0
5010を買ってみました。17000円でした。
価格・スペック共に際立った部分はないですけど、説明文付きの簡単操作で素人には優しい。
上位の7040のほうが安かったりもしますが、そこは広角重視ということで・・・

ちょこっと使ってみた感想としては、
電源ボタンはパナソニックみたいなほうが嬉しい。
ボタンを押したときに出る効果音が、最小にしても最大にしてもあまり変わらない?
ズームの微調整が出来ない?滑らかにズームするのではなく、2倍、3倍と段付きで拡大する感じ。
デジカメに詳しくないのでわからないけどこんなもん?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 21:08:22 ID:f7gaCLTk0
オリンパスのデジカメ買ったら液晶にドット抜けがあったorz
これって購入店かメーカーで保証してもらえるの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 09:18:06 ID:A6xexCl2O
>>456
多数有るなら交換してもらえると思うが、
一カ所くらいなら無理だと思う。
取説に書いてないかい?

ダメ元でゴネてみたら?
運が良ければ新品交換、
運が悪ければ、クレーマー扱いされるかも知れないけどw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:50:53 ID:aJVzNQY70
>>457
やっぱり無理か
一箇所だしなぁ
今見たらそれらしいことは取説に書いてあった
とりあえずもうオリンパスのコンデジは今後買わないことにした
あと購入したエディオンも今後一切行かない
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:55:04 ID:fG8JJoUGP
携帯でもノートでもTVでも1ヶ所のドット抜けじゃどのメーカーでも無償交換は無理だと思うが
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 15:20:19 ID:Zsn8Vwp00
画像に影響するCCDのホットピクセルでもないから我慢するしか
でもオリンパスはこれは自力で直るんだっけ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 16:43:51 ID:JK5iUH120
20万画素以上ある液晶の1ドットの不良くらい我慢してやれ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 22:27:01 ID:ug551fCLP
ほんとに気にする人は実店舗で買って支払い前のカウンターで中身確認のときに
起動してもらって実際に見てから買うのがいいよ
もし液晶ドット欠けがあったらこれは嫌だって言えば絶対に交換してくれるから
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 22:36:23 ID:7VZms8k00
しかしドット欠けが不良品じゃないっておかしな話だよな
同じ値段出すなら誰だってドット欠けないほう選ぶのに
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 13:07:15 ID:StabH97/0
ほんとだよね、どっと凹むよね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 13:14:38 ID:F1xt9amc0

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人   もしかして笑うところか?
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:36:44 ID:1/CJuu1f0
うん
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:52:19 ID:PXO9KKVvP
まじすか
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 22:13:04 ID:Qq7pnPsM0
どっと笑おうよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 01:58:54 ID:pewSkZs60
そうだそうだ! このスレで、いま笑わずして、いつ笑えるんだ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 22:33:50 ID:+0XXsbjC0
なんか、μ830 の在庫が出てきたのか、デッドストックが出てきたのか、
通販してるね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:34:41 ID:unZ4anOQ0
7040また安くなったね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 01:15:14 ID:Jyw7JQgA0
>>470
なぜ今
常用してたなあ、まだ持ってるけど
中心部の画質はマクロで良かったが
逆に周辺がにじんで風景にはちょっとだった
あとマクロでのピントずれにはよく泣かされた
なぜか他機種でも出る現象だけどこの機種は特に
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 01:05:03 ID:rJVckB5a0
一昨日日本橋のJ新某店で9010が5台限定22.8kで売ってたぞw
10倍ズームに惹かれて常携機として買っちまったぜ!
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 08:45:19 ID:lWRuEZEb0
キタムラ行けば20K切ってますが…
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:33:38 ID:UgrBkj5Y0
OLYMPUS デジタルカメラ μ-9010 (広角 光学10倍ズーム ハイビジョンムービー)
価格:¥18,800
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0036MDF4W/
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:20:53 ID:9TudLwVD0
ヤマダ池袋モバイルで7020が8.8k、9000が10.8kだったぜ。
それぞれ1個と2個しかなかったけど・・・
7020がシルバーっぽいので9000が黒だったかな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:23:43 ID:qOqQDVUP0
安いな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 09:51:27 ID:ObmL0gg90
来週から入院で、暇つぶしにと
μToudh3000買っちゃいました。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:29:27 ID:xV1moEwe0
看護士をパパラッチしまくるのかw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 22:31:09 ID:R0LWrk8Q0
入院で何を撮るんだろう
481478:2010/07/22(木) 04:12:03 ID:gSAr3SLf0
高層階の個室病室だから、風景、夜景とか
食事等を...。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 12:31:23 ID:FtADGWzD0
高層階・・・あーそうかい! 阿藤海! なんだかなぁ〜
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 07:14:57 ID:NpxP4Xgw0
2年前に買った『μ1030SW』。
昨年初めての入水(一昨年は陸上のみで使用)で即死。
修理に出して(結局は別品交換だったのだけれど)、
今年の7月に沖縄の海でまたもや即死。

で、買った店(at新宿ヨド)に持っていったら、
「ケアがなってなかったんじゃないか?」みたいな事を
2年連続で言われ(去年の事があってからやってたっちゅーねん!)、
只今ささやかに揉め中。
故意や過失ではない浸水被害に遭った方他にいませんかね?
長文スマソ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 07:55:26 ID:wpGyhvAG0
オリの防水デジカメはよく浸水すると店員が言ってた。
なんちゃって防水とか。

ソースはヨドバシ@錦○x
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 20:37:57 ID:BUaVC9X60
マリンパックを使っている人ですら、パッキンの気密が確認できるまで、いきなり水没させ
る事は無いからね。少しずつ様子を見ながら水に入れる。防水コンデジだと、中に水が
入っているかいないかを確認するには、壊れるか壊れないかwで判断するしかないのが
悲惨だよな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 20:43:28 ID:14aDgDyt0
いろいろ考えると防水能力のあるデジカメは
新しく見えても中古は避けた方がいいよね
もちろん防水能力を期待する場合だけど
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 22:08:39 ID:3rRwo1DT0
μ-5010はあと少しで相場が上がるね。

安くて軽くてSD対応で5倍でHD動画撮影H264ってのは、これ以外ではあんまないから。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 09:30:29 ID:LQEddZBQ0
>>487 厚さだけ我慢出来るなら7040の方が幸せに成れるよ。
一時期、12000円位に成ったからね。俺はヤフオクで11600円。
2cmマクロ、望遠7倍、内臓メモリ2GB。不人気なのが解らんよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 11:58:44 ID:u4x+tAi10
>>488
俺は7010ヤフオクで11000円で買ったけど。
今は15000円以上するみたいだね。

確かに軽さ重視だと5010かな。

490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 18:57:40 ID:omlmKS480
なぜヤフオク・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:07:37 ID:Rd57QdzN0
俺は7020を11000円で買った後7040が12000円ぐらいになってるのを見てショックだった
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 19:33:23 ID:cUS1FLQK0
店頭でいろいろ触って価格込みで5010がいいかもと思ったが
やはりあの電源ボタンの押しにくさは
ポケットから出して即撮りしたい自分にとっては致命的になる可能性が高いから
候補から外した
あのボタンのデザインはなんなんだ?
窪んでるし、小さいし、デザインセンス無いよ・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 00:42:41 ID:+E/VOhAp0
7020を8800円で買うてきたでー
山田さんでー
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 19:44:27 ID:005d5LyD0
オリンパス(7733) 膨大なデジカメ在庫、映像事業の下方修正リスクは高い。
ttp://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20100806221039.html

>> 250億円ものデジカメ在庫を抱えている

やっぱ、μ だろうか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 00:11:36 ID:M3tP6SDVP
フイルムもコンデジもオリンパス使っているけど
一眼レフでフォーサーズなんて星撮りに不利な一眼に
普及に向けた販促費負担なんか使っても
絶対に買わないからもう撤退してもいいよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 09:13:10 ID:RjAYgPs60
もっと機種を絞り込んだ方が良いのであろうか
FEの単3機とかいらん気もするが
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 09:35:45 ID:Hxfn996D0
単三機は需要があるから切れないでしょ
充電池は無くなったら使い物にならなくなるけど、単三はよほどの僻地でも
なければどこででも入手出来る
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 10:24:45 ID:A/Tvcnyt0
あれ広角側をもう少しどうにかしてくれたら買う人増えると思うんだけどな。
あの画角のせいで迷ってしまう。
499493:2010/08/11(水) 01:50:11 ID:ohnFFdZK0
μ7020、やっぱり噂どおり画質悪いねー
もやっとしてるし粒子粗いしノイズ出まくり
10年前のサンヨーの80万画素カメラの方がきれに撮れるくらいだ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 01:52:33 ID:Q8pvanpoP
手間のかかる工作を
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 13:30:19 ID:ygFPVMHvO
7020って室内で撮るとやたら暗くない?
てかOLYMPUSのデジカメって全般にそんな感じなの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 14:22:16 ID:ohnFFdZK0
>>500
工作じゃないよ

普通にオートで撮った風景なんかのもやっと感もひどいけど
ISO1600なんかスーラの作品と見誤るほどのつぶつぶ感
いまどきのISO1600はもうちょっと鑑賞に耐える出来栄えになるもんでしょーに
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 14:29:30 ID:6EY0ZkM90
ISO1600・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 14:55:31 ID:lp+4qKiT0
>>502
ISO1600で鑑賞に耐える出来栄えのコンデジ(一眼ではなく)の作例を
うpしてくれ。俺も買うから。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 15:08:56 ID:67ab1GZR0
SonynEX
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 17:13:53 ID:ec+nel95P
最新の裏面照射なら1600はどうにかいけるかもしれないな
代わりに低ISOでの画質がちょっとだけ犠牲になるが
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 19:17:26 ID:ZVOmKyBE0
5010と7040は価格.comのレビューが概ねいいんだが、そんなに高評価を
つけられるカメラなのか?
初心者っぽい意見もあるから、ちょっと判断しづらいんだよな。
うちは田舎すぎるのか、近くの家電屋行ってもオリが置いてないし。
良さげなら、今度の休みに遠出して見てこようと思うんだが。
あと、予想でいいんだが、これらの後継機は近々発表されそうかい?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 19:45:07 ID:Oim3yAtn0
ライカの70万のカメラとオリンパスの1万のカメラって例えるとどれくらい違う?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 20:01:38 ID:i0GjHD3Y0
5010は電源ボタンが押しにくい!
もしかすると7040も同様かもしれない
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 22:23:26 ID:D+tyf6c00
オリンパスがSDメモリ採用したと気づきとんできますた。
好きな画がオリかフジしかなくて、フジには何故だか食指が動かなくて
淋しかったよ!!!予算からいえば5010なんだけど
マクロ使いたいから7040なのかなあ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 08:08:14 ID:kzlLCLDu0
マクロなら7040だろうな。
トータルスペックでどっちが上かってのは微妙だね。
広角・軽さ・動画は5010
ズーム・マクロ・内蔵メモリで7040
今の価格差なら5010だが、7040も安かった時期があったしな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 16:30:22 ID:59HW0DTb0
オリンパス、“マジックムービー”搭載の「μ-7050」
〜新マジックフィルター2種類を追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387707.html
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 18:59:36 ID:K7AUZG3R0
>>512
全然変わってないな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 20:15:12 ID:ozM9JyTx0
>>511
5010は動画いいんですか。
ますます悩む。
近距離はばんばん使うし、動画もばんばん使うんですよね・
でも楽しみ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:59:32 ID:om49KBLC0
5010も7040も電源ボタンがウンコだった・・・なんなのあの押しにくい形
デザイナーのセンスが0
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 11:51:26 ID:YJpMMaNS0
μ-7040も動画はHDですよ。自分は電源ボタンよりシャッターボタンが超押しにくい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 00:26:17 ID:VwYNYbz90
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/rating/sort=2/
画質満足度で1位ってw
ホントそんなにいいのかな?

遠景が良ければ買いたいと思ったけど、サンプル画像を拾っても特にいいようには思えなかったですね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 02:45:34 ID:axYGnHx6P
ホントかぁ?と疑いたくなるけどシグマが上位にガッツリ入り込んでるのが
妙に信憑性があるな
信者の組織票だったとしても企業が操作しているわけじゃない気がする
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 17:34:00 ID:SEulrj95P
採点者が少ないと点数上がりやすいかもね。
初心者も採点が甘くなりやすいし。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:26:50 ID:z5dwV1bF0
>>517
コストパフォーマンスを考えると、満足度が高い、と言うことなんだろうね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 12:36:15 ID:59qetkim0
6020買った。電源ON激遅。
PのW90電源はいらなくなったので予備機として買ったさ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 14:11:25 ID:5905HOFB0
5010ってなんであんなに安いの?
機能的にも一応トレンドをおさえてると思うんだが…デザインがダサいぐらいじゃない?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 01:38:56 ID:HeDVJF2v0
CCDやエンジンが安物使用&ネームバリューなさ過ぎ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 06:52:21 ID:HeDVJF2v0
まあ、それを冗談で・・・w

でも電源ボタンはイクシーの510ISも押しづらかったからな。
この機種は多機能っぽいんで購入してみるわ、安いし。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 11:46:48 ID:sgAZ7RC+0
販売部長〜 一台契約が取れました!
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 13:37:23 ID:16fRU6Kv0
初デジカメ
5010かcasioのz2000か・・・
悩む
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 19:35:37 ID:Tb/A4Zdw0
販売部長〜 一台商談中です! 在庫の確認お願い致します。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 19:43:35 ID:vV/wM2nU0
μ-20買ってきたYO!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 19:58:50 ID:vV/wM2nU0
今触ってみて
すげーオート機だと震撼した・・・
ISO変更もできないし、露出値が分からんし
でもコレクション&付属品目当てだから問題無い!
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 23:25:14 ID:lECcLb1L0
7020か7040が一番いいよ!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 00:41:21 ID:U2Dm4fRy0
7040の隣に7050展示してあったから比べてみたが
全体的に動きサクサクになってるね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 00:52:31 ID:Om2XN/nk0
μ-7040の価格comの最安が\19,199円
わざわざここまで出してこの機種選択する理由はないわ。
7020の方は安いようだけど、古いしDHカード非対応とかね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 18:14:29 ID:3GoOoT2d0
しかし・・・こんだけうpがないスレも珍しいねえ
オリンパユーザーって面倒くさがりなのかえ?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 04:34:48 ID:XyBrULso0
7020と5010だったらどっちが名機?
5010って価格.comであんなに高評価受けるほど本当に優れてるの?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 07:44:09 ID:3qCSWXx/0
YouTubeに動画は2〜3うpされてたけどな。静止画は殆ど見かけないな、そーいえば。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 19:22:38 ID:7pbZtO8R0
>YouTubeに動画は2〜3うp
それ俺だ。5M超の画像うp出来るろだあればうpするけど?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 19:42:28 ID:u59s9bRa0
>>534
あくまでも初心者向けということなら、大きな欠点はないかもな>5010
レビューしてるのも初心者が多い感じだしな。
7020も悪くはないと思うが、xDだぜ?
7040が下がってくるのを待つって手もあるんじゃね。
今の価格は高すぎるけど、じき値崩れするだろw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 20:19:22 ID:TTGKh3CU0
電源ボタンのウンコさ以外は問題ないよ
539534:2010/09/03(金) 01:37:25 ID:JE12Zebl0
レスTHX!
実は数ヶ月前7020と5010を迷って7020を購入したんだけど
5010がやたらと評判良いんで失敗したかなと…
記録メディアはmicroSDも使えるからあまり不便は感じないな。
今さら5010に買い換えるのもアホっぽいし、やっぱりしばらくは7020でいこうかな。

>>538
電源ボタンあまり印象に残ってないけど7020と大差無くなかったっけ?
ま、今度店頭行って確認してくる
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 01:57:48 ID:4dqSg6tD0
>>492
陥没乳首の少女をイメージしたデザイン・・・なわけないけど
なぜか価格.comで満足度一位だな、5010
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 02:02:46 ID:4dqSg6tD0
>>526
実は俺も前にその選択で悩んで
Z2000にしたよ。
作例の焦点に芯があるみたいな気がして。

結果、「プレミアムなんとか」を使えば、たしかに画質があがる。動作も高速。
でも、5010以上かは分からない、両方買ってみないと。
もう20台はあるのにw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 02:41:34 ID:6uenFSAn0
>>539
だからどっちもうんこボタンてことで
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 03:27:38 ID:ZXaKPh5D0
パナFS10とオリμ5010で悩んでましたが

>陥没乳首の少女をイメージしたデザイン

この一言でμ5010にする決心が付きました。ありがとう!( ;´Д`)ハァハァ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 04:24:26 ID:lou7Jiv/P
価格.comの仕組みをよく知らないんだけど1位と2位の評価者の桁が
全然違うんじゃないの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 05:27:05 ID:nwx81oVk0
2004年発売 のOLYMPUS μ-mini DIGTAL使ってます。

5010買えば、あらゆる面で幸せになれますか?
あと、ガンダムで例えるとどれくらいですか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:29:12 ID:u7z8N14f0
↑マクロと望遠を使わないなら、価格的に良いのでは?
ガンダムで例えると??? バンダ〜イかな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 12:36:29 ID:0xxGK5tS0
ガンダムとか言ってる奴、頭おかしいのか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 13:27:50 ID:M3NaJFa30
ガンダムで言うと?

ガブスレイだっけ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 21:37:48 ID:4dqSg6tD0
>>545
普通な光量の使い方だと良。
でも、動作イマイチ遅い。
という事で、マグネチックコーティング以前のガンダム、ってとこか。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 22:51:28 ID:6uenFSAn0
価格com満足度2位とか
でも1位が920IS・・・なんだかなあ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:12:23 ID:UXxadZet0
シャッターボタンが押しづらいとか言ってるのって不細工な指したおっさん?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 04:51:49 ID:4Bcnrwwe0
3色の色がとても微妙。
どれも欲しいと思えないんだがわざと?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 05:25:25 ID:N0ICS3St0
祝★満足度第一位!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 12:52:09 ID:hJmFHUwX0
>>545 『起動戦死ガンダム』ってとこか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 17:35:59 ID:1AMwlTvO0
5010って動画撮影中のズームはできますか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 23:26:51 ID:W0SwbPdB0
7050新マジックモードのロックってやつ
あれいいなー
7040の安さに釣られなければ・・・
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 10:46:37 ID:bWSlJTcs0
>>555
取説ダウンロードできるよ。

>>556
ついでにキヤノンのワンポイントカラーみたいな奴も入れてほしいね。
アレ使うと自分のような下手糞でもそれなりに見えるからw
558555:2010/09/05(日) 11:00:49 ID:QTpjz4He0
>>557
気づきませんでした。ありがとうございます
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:24:48 ID:5zmFwbbD0
μ−5010買って、パソコンにUSB接続しても一向に充電されてる気配が
なかった。(1時間経っても、充電量も変わってなかった)
ACアダプタで直接繋げたら充電できたんだけど・・・何が原因なんだろう?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:31:16 ID:ppg27m2R0
>>559
パソコンのUSB電流供給力が足りないのでは?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 06:26:56 ID:q0VYWGUL0
ひとこと「ダサい」。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 09:08:17 ID:1ER2M68T0
ダサいというか無骨なとこがオリンパスでいいんだよ。
わざとダサくしてるんだよ、きっと。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 15:52:08 ID:J/2OK17m0
オクで新品同様の5010買ったんだけど、洋服の出品でストライプとボーダー柄が
うまくとれない。ストライプにウロコみたいな波みたいなのができる。
これって不良品?
それともスキルがないだけ?
自分のau携帯のカシオのEXILIMのほうがよほど画像がいいのだが・・・
価格comみて、画像よさげで買ったのに全然よくない。投げ捨てたくなった。
オクで買ったのが悪かったのか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 16:15:04 ID:U1bnjdrO0
>>563
携帯電話のカメラに比べて解像力が高いので、モアレが出ているのでしょう。
カメラを少し斜めにすれば、出なくなるよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 20:26:28 ID:o7pPJrU20
>>563
なんでわざわざオークション?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 21:52:18 ID:YqFaFJlL0
うpキボンヌ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:22:54 ID:hlL/SJSrP
USB充電しながら撮影できるんだったらほしい
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:53:25 ID:LBaTWaMw0
5010はシャッターが押しにくい
イライラするよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:02:29 ID:D8xsq7VT0
ね〜ね〜
家に子供の水遊び用に1050持ってて、
職場で別の部署が使ってた富士のZ33WPいじってみたんだけど、
これって細かいメニュー操作の違いとXDとSDの違いくらいで中身同じなんじゃないの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:51:12 ID:ZMNmRVU10
Fuji NIKON OLYMPUS は同じ電池が使える時点で…という発想の方で俺は理解した。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 17:07:51 ID:G90Jd5TZ0
>>545
俺のμ-miniもいまだ現役。
というか、なくなると困るのでヤフオクで予備を確保してる。
 現行機種にはない大胆な発色
 とくに露出-0.7で撮った色調は昔のEシリーズに近い
 手軽に「写真感」を感じることの出来る画質
 白の表現が絶品
 防水防塵でトラブルが少ない、など
一眼を使ってる今でも、この機種が優れてる部分も多い気がする
起動が遅い、ピントが劇遅、手振れしまくり、ノイズが多い、赤がすぐ飛ぶ、
とかいろいろ難点もあるが、他機種にはない魅力の多い傑作機だと思うよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:20:45 ID:G4Bc4KAx0
>>571
お気に入りのカメラに出会えたあなたが羨ましい!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 23:12:57 ID:fRVqWoIB0
5010、キタムラで下取りありで9600円になるってことで
10年位前に買った不動品出して買う寸前までいったが
動画撮影で光学ズームが利かないと聞いてやめた。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 01:55:14 ID:OEBOzMYnO
動画撮影中にズームきかない機種多いのはなんで?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 14:51:12 ID:yCfeS0Ef0
>>574
このスレ読めば書いてあるんだから、質問する前に読んでみよう
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:40:31 ID:0OBAZRl9P
>>573
音声録画offで光学ズーム使用可
デジタルズームonで音声録画とデジタルズーム使用可

実機確認済みです。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:50:17 ID:/ocrFDnQ0
結局メーカーはズームの動作音が入るのを嫌うだけか
風きり音対策はしてないの多いのに
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:12:45 ID:ZxlYhCt00
5010が12700円だがどうかな
iPadを買ったので初デジカメを買おうと思うんだけど
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:42:22 ID:Xv55EH3P0
μ5010かZ550で迷ってる・・・。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:02:42 ID:h85x5jzi0
>>578
魔がさして、5010と6020と同時に買っちゃったんだけど
なぜか安い5010の方が、動きがきびきびして使いやすい・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 06:46:35 ID:Fw+8TGKNO
μ‐5010買いにまずキタムラ行ったら店頭に在庫無し‥で、コジマ行ったらまたまた在庫無し‥で、しょうがなくヨドバシ行って割高の12500円で即買いました!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 17:40:40 ID:J8bM/aDMO
7050買ってきた。
確かにサクサクだわ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 15:12:13 ID:rKVK6YELO
値段が近いので5010かカシオZ550で悩んでる。主に撮るのは子供。
5010ってシャッター押しづらいの?電源は確かに押しづらいけど。
店頭ではコードが繋がってるからいまいち分かりづらい。
液晶モニターが他メーカーより精度が低い気がするけどそこは気にしなくていいのかな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 17:04:09 ID:ZUrq1xKwO
>>583 つい最近5010購入したけど、爪を常にキレイに切ってるオレにあの電源は押しずらいなんてもんじゃない。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:33:39 ID:4qIiqWwP0
だからデザインセンス無いって書いた
EXILIMにもそっくりなボタンデザインのがある
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:54:33 ID:FnlD8R6pP
>>583
シャッターは押しやすいとは言わないが押しずらいって程じゃない。
もう少し押した時クリック感があれば良いかな。

電源ボタンはほんと押しずらいが勝手に電源が入らない様にとの配慮だと考える事にしてるww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:48:49 ID:9U69Echk0
>>583
Z550は止めときな。Z2000なら検討してもいいと思う。
Z550は明らかに1段落ちる(抜いてる所は抜いてる)
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:58:01 ID:QrhDGoW00
シャッターは押しにくいよ
スナップには向きません
形状を円形すべきでしたね
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:42:15 ID:RhD9wGp30
>>586
コンデジ何個か経験してるけど勝手にONした機種は無いwww
590583:2010/09/22(水) 22:29:22 ID:BJZsw2QuO
レスくれた方々ありがとう。とりあえずカシオは止めときます。
シャッターとかはまた店頭で確認して購入考えます。
でもそろそろ在庫なくなるかな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:10:07 ID:tZRoWsJ90
近所のヤマダでμ-5010(青)買ってきた
5台限定で11800円

Amazonで10810円なのは知ってたけど、まあ、いいか
萩のClass4 2GB SDメモリーカード800円を同時購入

設定なんかをして今充電中
試し撮りは明日
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:11:14 ID:s5JlCURrO
彼岸入りの日にヤマダ屁行ってきた。
その日は5010が12800円でカシオZ2000が12500円で自分の狙いは後者。
ちょうど隣り合わせに展示してあったので5010を弄くったけど、シャッターを押し辛いとか感じなかったよ。
コンパクトだし水色も綺麗だしモニターも良いと思った。
結局ずっと欲しかったZ2000を買ったけど、5010を買っても満足したと思う。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 10:20:19 ID:T8Ptu9/j0
あれはシャッターじゃなくて電源のボタンが凶悪なの
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:10:38 ID:jI7a2bdDP
5010の電源ボタンが押しにくいって言ってる人は関取みたいなごつい手を
してるのかな。
爪で押さなくても少し強く押せば動くようになってるじゃん。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:38:50 ID:8VFXRf0V0
ボタンへの強迫観念みたいなのだろうね(小さいと押しづらい)

必ずツメで押すヤツいるし。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:55:46 ID:O9ifBXy/0
指先の肉をめり込ますつもりで押せば電源ボタンは入るな
むしろ、ズームボタン押したときにズームが動くスピードが速くて、
そっちの微調整のが苦労した

>>591だけど試し撮りしたからうpしようかと思ったが、
2chデジタルカメラあっぷろだに「画像がありません」と出てうpできねえ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:57:03 ID:X8874jzg0
5010が1.2万ほどだったので中一の娘に買ってやったんだが、結構いいねこれ。
オレ的にはCX2が1.4万だったので、そっちを激しく勧めたのだが、かわいくないと言う理由で却下された。
でも女の子が喜びそうな、おもしろい機能がいろいろ付いててピッタリだったかも?
インターフェースも直感的で使い方で戸惑うことが無いのも良い。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 17:32:12 ID:euvsb0PP0
ではサンプルとしてその中一の娘をうpしてもらおうじゃないか
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 17:44:14 ID:O9ifBXy/0
とりあえず、100枚撮ったうちの10枚を約58MBのZIPにまとめた

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/137898.zip

全部「おまかせ♪iAUTO」撮影で露出補正もせず

撮影画像に影響があるカメラの設定の変更点は圧縮モードをデフォルト設定の
「ノーマル」から「ファイン」に変更

>>597
うちは年金暮らしのジジババの為に買ったというのに…、中学生の娘だと(;´Д`)ハァハァ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 19:45:25 ID:ukOWOQal0
>>597
義父さんと呼んでいいですか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 22:26:27 ID:8VFXRf0V0
やめとけ、今時のガキは面倒だ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:58:58 ID:6/vW31Nd0
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!中一の子と付き合いたいもん!
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ピチピチの肌がー!
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < めんどくさくなんかないやい…
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 制服でデート…
       `ヽ_つ ⊂ノ      
              ヒック...ヒック...

       ∩
    ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 01:59:52 ID:EuUY8yeh0
>>602
               ____
     ∧_∧     ヽ=@=ノ
     (; ・∀・)     (,, ´∀`)
     (  (つ(つ∝∝∝と    )
     ノ  r ヽ      人  ヽ
    (_,ハ_,)     (_ヽ_,)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 20:36:15 ID:q9quphgp0
俺も動作がサクサクだったから7050買った〜
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 02:19:19 ID:514VnBRO0
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 9010の後継機まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  佐賀みかん  |/
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:00:46 ID:P5zofd8z0
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 606の後継機まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  奇襲みかん  |/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:42:29 ID:+LKyWaO0O
気軽に使える安価なヤツはないかと思って、ヨドバシ行ってきた。
広角重視、手振れ補正必須、コンパクト(又は薄型)の3点が条件。
デジカメ選びは久しぶりだったんだけど、イイじゃん5010。

手元にある、かつてのフラッグシップ機(μ1000)カタナシで
少々ショックだったりもするんだが…。orz

608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:17:23 ID:U8EK6AYk0
夜明けのμ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:25:18 ID:sU243aau0
キョンキョン〜
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:30:12 ID:hFurm/tH0
東京μμ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 03:03:18 ID:SSCoceCE0
*μ。μ*
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 20:26:14 ID:O5lvdj1s0
オリンパスが「ZUIKO」レンズ搭載の高級コンパクトを開発発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395266.html
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:47:26 ID:Mk0uXjgE0
5010の電源ボタン、シャッターボタンの押しにくさが指摘されてるようなので
ヨドバシで実機触ってきたけど、おいらのごっつい指でも問題なく押せるのが
確認できたんでアマゾンでポチってきた
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:31:07 ID:pvvSoJ8/0
>>612
1週間以上前の記事をなんでいまさら?と思ったら、このスレで話題になってなかったんだな
コンデジセンサーのようだしμの名前が付く可能性はあるな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:54:30 ID:vtt8RKmk0
>>613
ただ押せるのと素早く押せるのとでは違うからねえ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:56:35 ID:Mk0uXjgE0
>>615
かなり意地が悪いなw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:01:59 ID:vtt8RKmk0
>>616
そうじゃなくて人によって感覚が違うのは普通ということ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:03:11 ID:RbeMG/LBO
μ5010、良さげなんだけどあの安さは何故?
確かに造りの良さとか高級感なんかはないかもだけれど...。
やっぱり、写りも価格なりの「その程度」レベルになっちゃうのかなあ。

私としては、このカメラの高感度での写りの良し悪しと、
望遠端での収差の有無(程度)に関心を持っています。
お使いの方、よろしければ感想などお聞かせいただけませんか?

619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:13:12 ID:+p/AVVjI0
>>618
>>599にzipにまとめたサンプルがあるぞ
今もう一度EXIF見てみたら10枚中7枚が広角端で望遠端はないけど
ISO200でフラッシュ発光してるのも1枚ある

5010はどっちかというと広角の方の広さに魅力を感じて選ぶカメラだろ
望遠重視なら7040や7050や9010の方で
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:15:08 ID:+p/AVVjI0
って、よく見たら>>618は携帯だから見れないのか
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:15:38 ID:rg/IGPSyO
5010あの値段じゃ買い得だろ。他メーカーであの値段以下で同スペックはそうはなかなかないはず。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:54:55 ID:uJ6NYVLVO
5010買ったけど大満足
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:43:01 ID:AtxZiGor0
先日、価格.com見たら画質がよいということとあまり高くないので
5010を買った。
主にオクの洋服の写真撮るためにと思ったけど、なんでか実物より悪くうつる。
(私の腕が悪いのか?)
写真撮るのが苦痛になったので3日使って弟にくれてやったわw
それでニコンのイチデジに買え変えたわwあはは。画質全然違う。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:51:47 ID:T5ctJChz0
あははて・・・









アホ?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:59:20 ID:DNSd6o6o0
コンデジは室内じゃ携帯カメラに負ける事あるからなぁ、腕もそうだけれど
それなりに撮影ブースとかないとオクカメラとかどれも似たようなものになると
思うが。



個人的に画素数よりも撮像面積が効いてくると感じてるので、コンデジでも
そういうのを使って出品画像は作ってるよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 19:36:20 ID:0CtZMFmj0
μはロゴが縦向きなのが気になるんだよなぁ…
それ以外は5010安くて良さげなのに
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 20:09:22 ID:DdaNnJV60
ぺん の新モデルが発表されたけど、
μ は ?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:42:09 ID:yO0VJj0lO
キタムラのネットショップの方5010ずいぶん下げてきたね〜!
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:55:51 ID:v+idO8PL0
下取り有りで9300円か 買い時かな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:29:17 ID:lSSoE3BJO
おいおい…。
一体、原価(卸値でもいいが)いくらなんだよ?

631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:29:38 ID:owTSnujp0
設定メニュー呼び出すの戸惑ったわ。
UIがイマイチだな、あと電源ボタン、ズームとかもちょっと・・・・
あと、AFのロックの「 」 枠、1点だけしか表示できないの??
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:45:07 ID:owTSnujp0



「」「」「」
 「」「」        ←な風には出来ない。
「」「」「」

シャッターボタンも妙に押しにくい。
押し込んでる間に手ブレおきそう。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:56:59 ID:aWz8vwHD0
μのシャッターの
コクッ
ていう変なクリック感は変わってないのか
830持ってるけどぶれないように気をつけてた
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 01:18:09 ID:acUPb/3U0
画質はまずまずいいんだよなぁ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 02:07:15 ID:Ve2SUnbX0
そうか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 03:22:52 ID:0aATAar60
CCDですから
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 03:37:34 ID:L9crJ/pw0
同世代のFEより爆速な感じだけど、ノイズ処理が軽いんだよなぁ。悪くはないんだけど。
お外カメラだから仕方ないか
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 11:35:55 ID:7KZZyv5fO
動画はまあまあいい写りだと思ったけど正直、静止画はこんなもんなの?って感じ‥。まぁデジカメが初めてだから他のデジカメと比べようもないんだけどねw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 19:42:21 ID:acUPb/3U0
ノイズが多い?わかる!
あと、シャッター押しづらく手ぶれ誘発。
静止画はいいのかと思ってたけど、そうでもなかった。
カシオのが上だな、ニコンっぽい薄い色合いだた。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 19:43:43 ID:mB4KX5hW0
カシオはノイズが多いメーカーだよ
処理が下手
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 20:34:20 ID:acUPb/3U0
ノイズなんかないよ、ツルツル処理じゃん。
色合いはキャノンのイクシーに近い。
最近のカシオはいいよ。
オリンパスは売れないだけの理由がいくつもあるのがわかったわ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 20:36:26 ID:/qnNLdgA0
つるつる言うな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 20:41:47 ID:V7n9nksU0
一昔前までカシオの静止画は最悪だった
今は改善されたか
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 20:51:26 ID:0aATAar60
CMOSにしてのっぺりになっただけかと
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 11:07:12 ID:W7jxmyD00
6020だがポケットから舗装路に落ちたら画面死んだわ

メーカー送りにするべきか買い換えるかだけどもっさり6020に更に金かけるより他社な防水カメラにするか悩む
ひとつ前の機種と交換してくれないかなぁ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 19:11:00 ID:Ey69sJzR0
なにいってんの(´・∀・`)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 19:46:31 ID:RXGo1ucx0
( ゚д゚)あらやだ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 20:00:34 ID:J9HCGNC30
6020使うならひとつ前の防水カメラに変えてほしいなと
動作遅いの分かっていたのになぜ買ってしまったのか
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 13:42:42 ID:9tggENDK0
μ-5010買ったけど内臓メモリーからSDカードにコピーしたいのに
液晶画面で選択しようとしても文字が薄くなってて選択できない・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 14:17:58 ID:24+CrlRa0
>>649
SDカードを初期化してみれば?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 14:52:16 ID:9tggENDK0
>>650
メモリ選択をオートにしたら出来るようになりました
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 16:10:06 ID:8jBKtJggO
μ850なんだけど、充電済みのバッテリーを入れて日時を合わせて約10時間放置。
その後バッテリーを外して10秒後に再び電源入れたら、また日時設定画面が…
これってやっぱ内部キャパシタ?の故障ですかね?

販売店に持ち込む前に何か情報あれば聞きたいんです。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:55:32 ID:0eQu1bMd0
発売から10年近くたったデジカメなら日時や設定の内部バックアップ用の電池がヘタってダメになるって話もあるが、μ850ならまだ発売から2年半程度だからそれ以外の故障かねぇ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:44:13 ID:9mPkWRj5O
5010購入。ムービーはなかなか良さげ。薄暗い部屋や夜景はダメ‥。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:13:49 ID:luKn1r5SO
ウチのμ5010。
充電中に、時々勝手に電源オンになる。
不意にレンズがニョキッと出て背面の液晶が点り、
見てると10秒ほどでこれまた勝手にオフになる。

ナニやってるんだろう。
退屈なんだろーか?

656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:10:17 ID:qheT425WO
>>655 俺もなったぞ!ニョキッと!でもそん時そばで携帯いじってたから電波の影響だと思ってたんだが‥違うのかな…?因みに携帯の電波っていろんな機械の電源動かしたり誤作動させるからね!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:00:22 ID:BS1K9MwC0
きっとあれだ、プリンタのインククリーニングみたいな?w
ズーム筒の運動しないと硬くなるとか?


もしくは霊
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 09:46:04 ID:ubzyyrBU0
>>655 今のデジカメには、勃起機能が有るんだよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 10:59:04 ID:ZSCsmMb40
μだけにミュ〜っと出たんだな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 12:05:08 ID:puok6PvL0
>もしくは霊

それはあるね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 17:20:13 ID:ZQX8v8ReO
取り扱い説明書よく嫁。μ‐5010は霊に反応すると自動シャッターONって書いてある。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:41:27 ID:T8ATbOt90
便利なようで嫌だな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:17:05 ID:X7Vv6zgv0
あまり積極的に撮りたくない被写体だなw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:20:57 ID:ubbAnCb20
μ1200未だに使ってるんだけど、xDメディアがいつの間にかあぼーんしててワラタ
1200の時点で既にオワタ媒体と言われてたのは確かだけど。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:16:30 ID:20hJT4x5O
μ5010に付属のUSBケーブルは、専用品なんだろうか?
オレ的にはもう少し短い方がよくて、汎用のものならば
短いヤツを探そうと思ってるんだ。
でもカメラ側のコネクタ形状を考えると、やっぱり専用品かなあ…。

666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:34:38 ID:Vf/JPniG0
あの手のケーブルは使ってないな
カードリーダー使ってたら不要だから
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:35:13 ID:hJb8H8fK0
xDリーダーが無い時に重宝するかな。
668665:2010/10/21(木) 02:13:02 ID:20hJT4x5O
レスありがとう。
そのUSBケーブルの話なんだけど、言葉足らずでゴメン。
データ読み出しにはカードリーダーを使ってるよ。
だけど、本体内充電にはコレ使わなきゃならないから…。
携行するには何だかジャマっぽいんだよね。

669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 06:58:18 ID:DFR9NA2q0
>>668
昨日μ5010買って気がついたけど
充電器単独ではないんだな。コストダウンか・・・
充電メンドクセだよね。

でも漏れFE280持ってるから、電池共通かも。
そうすると280の充電器つかえる!
オクで充電器無いか探してみたら?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:57:48 ID:hJb8H8fK0
某キタムラでμ5010銀ポチった。
なんかFE4050と大差ない値段だったし。
現物が置いてなかったのが気になるけど、性能的には問題ないんでいいか。

今後ともよろしく。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 15:20:15 ID:bdLgI6Uh0
同価格帯の機種は4倍ズームが多いけど、
μ5010は5倍ズームなのがいいね。
値段の割りに機能が充実してる。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 15:49:09 ID:hJb8H8fK0
5010は戦略機種なのか、値段も残りの3機種に比べて割安な感じがする。
しかし店頭デモ機が置いてないのは、おりん機の売れ無さを物語ってるのかね。

でも今更後へは引けないぞ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 13:16:23 ID:uJvEx5hi0
久しぶりにデジカメ買った(5010)なんかこれ撮影するとき、ジリジリ音がするんだけど、
これって何?みんなのもしますか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:08:26 ID:du62K6beO
するよ。
撮るつもりでなくても、レンズを向ける方向が定まると
ある程度、カメラなりにAFが動作しはじめる(液晶画面見てると分かる)。
撮影のためにちゃんと合焦させるにはシャッター半押しで。

675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:29:47 ID:GcWZAXoA0
半年前に出たはずの50xと90xが店頭に無いんですが。
5010到着待ちの俺が言うのもなんだけど、試し撮りせずに買ったのはちょっと後悔。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 16:30:38 ID:KdTn2B7R0
>>674
>>673じゃないけど、やっぱピント合わせてるのか。
これって設定で切れないのかな?電池消耗しそうだ。
あと、省エネ設定で10秒触らないと画面消えるけど、
あんなに短くなく1分触らないとパワーOFFみたいなのはないんかね?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 22:39:44 ID:FkuTwRSt0
やっと5010買ったのに、試し撮りは汚い自室の中。
屋外で撮りまくりたいな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 17:11:20 ID:k/Q5RRKu0
撮りまくった。
それはいいとして、電源ONで否応なしにレンズが飛び出すのは困る。パソコンにつなげるときとか。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 19:33:42 ID:kcy3smAv0
>>678
カメラの電源オフのままUSB接続すると、レンズが飛び出さないでオンするよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 20:34:18 ID:k/Q5RRKu0
すまん。なんかおかしなこと書いた。やってみたら確かにレンズ出ないorz
あと1000回くらい撮ってくる
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:50:05 ID:bsq/CpzEO
>>680
ほい、忘れ物だよ。(^^)
つ【予備バッテリー】×5個

682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 08:58:45 ID:berb6j+c0
貰っとくwww

予備バッテリーってみんな持ってる?
5010のだけなんか他の2機種と違うバッテリーだから買っといたほうがいい気がしてきた。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 20:43:37 ID:akgqPZQy0
もってるFE280と同じバッテリーだった。みゅ5010
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:47:46 ID:berb6j+c0
いいなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 21:18:21 ID:tdbBdzIgO
>>682
予備バッテリーは持ってるよ。
充電用のケーブルを携行するよりスマートだし、
出先で電源がとれるとは限らない。
なにより、途中で電池切れになっても
交換すればスグに撮影を続けられるからね。

686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 21:22:40 ID:4Sn/x0eR0
足りなく感じたら買おうかな。
単三電池のμとかあったらよかったけど、厚みがネックになるからな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:16:13 ID:2ZXGXv/60
>>686
他社で、専用電池以外に単四電池も使えるコンデジがあるけど、撮影可能枚数的には微妙だよね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:02:27 ID:9MwjWxTY0
OLYMPUSのμ9010とNikonのS8000で迷っているのですが、
お勧めはどちらでしょうか?

教えてエロイ人!
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:29:23 ID:yxbsG4uu0
前機種μ9000の写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000014767
S8000の写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000014767

ニコン一眼使いだがニコンのコンデジにいい思い出ないんだよなぁ
でもこれ見るとS8000良く撮れてるね
μ9000も良いね
好きな感じのほうを買えばいいと思うよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 10:29:13 ID:Ivk8oPek0
>>688
普通の撮影ではどちらも過不足無いだろうから、好きにすれば良いと思う。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 09:12:28 ID:mg2M7EsX0
5010って黄緑色の印刷物撮ろうとするとフォーカスが合わせられんw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:36:47 ID:/af6akZj0
>>691
コントラストの無い所にはAF合わせられないよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 13:18:48 ID:c9MIrCQ1O
>>652 です。一応書いとくね。
結局メーカー修理になって
内部電池の交換と明細に書いてありました。
ちなみに3年補修で無償でした。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:25:12 ID:7WS+MLmJ0
>>692
確かに他の色でもコントラストのないところは合わなかった
以前の機種はAF補助光があったんでコントラストがなくても結構合ってたから
補助光がないとこんなに合わないもんだと思わんかったわ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 12:07:28 ID:vqhfQfxb0
μタフ6020なんだけど、電池蓋のロック機構ちょっと弱いのは俺だけ?
カチッっていうのがぐらついて頼りない。
個体差なのか使用中の香具師教えてくれ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 13:09:49 ID:VgF/Lhv60
μ-7040の起動時間は何秒ですか?カタログに載ってない
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:47:42 ID:XEN90OAK0
>>694 4秒です。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 06:49:50 ID:XEN90OAK0
あら間違えた! >>696
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 17:18:18 ID:xD4yksew0
>>697さん >>696です。 ありがとうございました。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:24:31 ID:TIUXrHfF0
>>696
>>697
うげー うんこじゃん。あぶないあぶない。買うところだった
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 00:29:11 ID:jxPxcYZL0
>>700 3秒の間違いでした。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:08:23 ID:UWK0qn/Y0
3秒でもウンコだな。
5年前のデジカメにすら負けてるのか・・・どおりでカタログに書いていないはずだ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 09:12:35 ID:q36Pi27B0
ウンコフェチ このスカトロ野郎!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:42:14 ID:CkrzOTkHO
>>703
放っておけ。
ヘタにそんなこと言ったら却ってヨロコブかも知れんw


705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:47:28 ID:3ruptsIL0
今時起動に3秒ワラ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:21:14 ID:nDUO++Cw0
やっぱり4秒じゃんw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 13:53:25 ID:rAxjQ30e0
μ7040の起動の様子を撮ってみた。3秒位じゃないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=DG-WgFWFcoY
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 01:48:21 ID:yThTvDlR0
>>707
乙。
2.5秒弱といった所だね。
これで「遅せぇぇぇ」と言われるのかぁ。
個人的には十分実用範囲内だと思うんだが。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 01:53:12 ID:Y6Eeeitt0
起動が速いやつは電源ONしたとたんにレンズがニュルッと出てくるね
まるで指の動きを見てスタンバイしてたように
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 08:40:01 ID:SoxcJ/1W0
最新の携帯電話みたいに0.1秒起動は出来ない物かね?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 19:40:42 ID:7q+Brb5o0
起動速度は一定以上の速さがあればいいんじゃね
その後の人間の動作速度が差を吸収しちゃうよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 22:39:18 ID:JLjy1QpD0
起動っつーより何秒で最初の撮影可能になるかが問題じゃね?
4年前のオプティオですら1.6秒で撮影可能になった。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:43:18 ID:EgW2xGCF0
オリンパスがなんか、強気

来期のデジカメ事業は必ず黒字化=オリンパス社長
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18337620101125

714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:19:16 ID:SA1oRqcU0
>>713
赤字と黒字を繰り返してるからなぁ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 01:51:19 ID:CUxRjrBa0
>>713
民生品事業は、浮き沈みが激しいからな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:40:32 ID:SBjfd1KH0

ばあちゃんが今X200というのを使っているが、さすがに遅いわ、今更xDはねーわで
かわいそうになってμ5010をプレゼントしようと思うのだがどうだろ?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:38:40 ID:9Naan3RT0
>>713 オリンパスって「コンパクトを1200万台出荷する」とか吹いてて
900万台に下方修正した。
同業他社でこれほどひどい下方修正はなかった。

ニコンは50万台、キヤノンもそこそこ増やしているのと好対照。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:43:05 ID:vOrsnXfB0
>>716
俺は5010持ってるけど、なんか中途半端なスペックだから7050あたりがいいんじゃないの。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:17:27 ID:SBjfd1KH0
>>718
レスありがとん。μ5010が一万切っていて衝動買いしそうだよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:08:34 ID:MdzJ7bXjP
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:11:59 ID:DVVPQTje0
そのその、新製品が欲しい・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:18:25 ID:OTwaLRjH0
見事な棒演技だw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:50:04 ID:0caOLOoS0
μ6020の最新ファームに感激!
少しましになる程度かなぁ〜なんて、あまり
期待していなかったんだけど、ほぼ、スイッチon直後から
撮影可能!
オリンパスには感謝。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:48:48 ID:XZ+LF/b80
俺のμ7040もファームアップで起動戦士に成らないかな。
今のは起動戦死でイライラするんだもん。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 02:19:12 ID:T6BgFEdH0
μ5010昨日14800円で買った俺はバカ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 02:50:36 ID:9uOctMJNP
何を買ったかじゃない
何を撮るかだ
727:2010/12/08(水) 05:17:46 ID:BgU1XgmW0
何を買ったかじゃない
何を撮るかだバカ!

728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:01:18 ID:n31fbBbD0
>>725 カカクだと最安9500円だよ。
その値段だと一緒にSDHC16GBも買えたのに。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:11:36 ID:AS+Lh4ZG0
>>725
25日にタイムセール9800円で買った。
意外と起動が早くてイイな、これ。最近携帯カメラ使ってないわ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:19:04 ID:+u+Lcwia0
ケータイカメラだと光学ズームが無いんで、10k円で5010買った。
その直後に光学ズーム搭載ケータイが出たけどな!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:11:18 ID:1MKnqPR/0
>>725
んなこたーない。
余計なことは気にせず、撮るべし撮るべし。

732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:25:15 ID:NTwNYint0
ケータイのCMOSってサイズどれくらいなんだろう
小指の爪の1/4くらいなのかね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:23:14 ID:O5tvOlUL0
5010は再生モードでレンズが出たままなんだけど・・・
仕様なの?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:33:00 ID:vJqmtOG/0
μ750を4年程使っていますが、これに比べると
μ7050、μ9010とかはかなり進化していると考えていいでしょうか。
主に猫と車を撮っています。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:45:44 ID:m0xDrwUY0
比較が750なら全面的にかなり良くなってるだろうなあ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:43:53 ID:jmY+7mFE0
xD使わなくて済むという最大のメリットが(ry
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:03:09 ID:jZcaxlcPP
xD2GB一枚あれば十分です
偉い人にはそれがわからんn
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:22:58 ID:Y4MJ2KwM0
xD時代のオリは動画機能が糞だから、そういう意味では確かに2GB一枚で十分かもしれんなw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:30:12 ID:jZcaxlcPP
>動画機能
全く思いつかなかったw

一眼でRAW撮りだけでもSD2GB一枚で十分な俺はホント安上がりw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:45:53 ID:m0xDrwUY0
1480円ならいいだろうと2GBを最近買って
手持ち分と合わせてxDはもうおなかいっぱい
だってそんなにxDを使うカメラを常用にもしてないし
そういう同じ意味ではSMも計1GB弱持ってるからもういらない

xDをたっぷり使うといったら一眼になっちゃうのかな
それかμなら動画?
741734:2010/12/12(日) 21:23:27 ID:vJqmtOG/0
皆様レスありがとうございます。
そうですね、今時xDというのも動機の1つではあります。
PENとかもSD採用してますしね。

もう1つ質問です。7050と9010ですが、
ズームが7倍と10倍ということ以外に大きな違いはあるでしょうか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 21:51:03 ID:c7YkMIzM0
オリンパスのコンレジは新製品は出ないのか?
12月のカタログが8月と同じだ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 15:31:57 ID:Rq4WY7YPO
近頃のオリのコンデジはツマラナイから、
別に出てこなくなっても構わない。

おっと!…ここはマジレスじゃなくて
ツッコミ入れるところか?
>コンレジ

744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 05:56:30 ID:nnJT0HQyO
キモイな天田。
声聞こえねーし…
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 17:06:40 ID:/yppq07f0
μ710についてなんだけど
表面がなんか変な具合になってる、確か所々に穴が開いてるような
そんな変なのがジャンクにあったんだけど
これについて何か情報ある?
変質してしまったようにも見えて
なんでこんな表面なのかと不思議で
色はシルバー系のもの
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:13:21 ID:gW5qW7nN0
結局、μの名は付かなかったか
あっ、でも、海外だとμのブランドは使ってなかったかな?

オリンパス、F1.8レンズ搭載の高級コンパクト「XZ-1」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418270.html

それにしても、1/2.33型10MPかよ…、1/1.7型10MPだと思ってたのに
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:34:14 ID:gW5qW7nN0
>>746
【2011年1月6日】記事初出時、撮像素子のサイズを1/2.33型と誤って表記していました。正しくは1/1.63型です。

訂正入ったな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:16:35 ID:ZuA86BH70
PENに収納式レンズ合体させたようなやつだね。
需要が見えんけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 01:36:59 ID:44+/XEHl0
偽革でいいから貼ってほしかった
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 15:22:05 ID:+bUAz9iX0
もう一押し売りがあるとイイなと感じる製品だな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:17:02 ID:nXPwyCB4P
ヤマダ電機webでμ-5010が\9,800、1470ポイント還元。
しかもシルバーがあったので衝動的にポチってしまった。
おまいらよろしくノシ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:31:22 ID:flHtCnE50
>>751
ナーカマ
5010の後継機種があってもおかしくないと思ったけど、正直70系か40系で十分需要が満たせる気がするのも確か。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 02:00:42 ID:4x+dRixV0
>>745
スレはもう無いけどログ保管のところに
http://unkar.org/r/dcamera/1187096011
67 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2007/08/30(木) 14:20:50 ID:F/YZOFnO0
μ710の塗装って異常に弱くないか?
俺の710プラチナブラックなんだが、表面のコーティングが浮いて
ボロボロになってる。
まだ買って1年チョイなんだけどなあ・・・

という気になるレス
怪しい
塗装ダメなのかμ710
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:53:56 ID:DmZ8Y+GZ0
>>752
FE-5050は後継機種じゃないのかい?
755751:2011/01/10(月) 21:27:51 ID:sXn2KsnWP
μ-5010届いた。
一言で言うと並って感じだなw
細かい不満は長文になりそうだから書くのを辞めておこう。
代わりに重大な不満はない。
長所はマクロ強くない?あと動画。
マイク端子を付けて動画をウリにすればいいのにと思ったよ。
μ-9010と悩んだけど三脚ないとブレそうなので妥協しておいて正解だった。
つーか5倍ズームでも辛い。3倍機の時は手ブレ防止なしでも気にならなかったのに(;´Д`)
今のところ満足。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:37:05 ID:tARF6oHl0
>>754
FE-5050はμから手ぶれ補正とか取ったようなやつだよね。
後継機と言われると微妙だな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:28:55 ID:rDrRFXla0
7500円で買ったカメラに細かい不満とかメーカーかわいそ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:26:00 ID:gwlOnBxw0
オリンパスが元気ないとつまらないから頑張ってほしい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:48:20 ID:mJcG3BuO0
μ830はメインカメラとしてかなり使ったけど
TZ5に乗り換えてからはすっかり箱の中
動画が弱すぎた
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:40:41 ID:DPqnNY++0
みんな動画録るんだね
一回だけ車載動画を試してそれっきりだ
動画機能なし機種と動画をバリバリ強化した機種とどちらも作ってくれればいのに
なしは他の機能を強化して
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:08:40 ID:j1oEUDvJ0
どう頑張っても静止画は無理な場面
明らかに動画の方がいい
ということはあるから
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 01:31:44 ID:PqJSR/960
>どう頑張っても静止画は無理な場面

……うーん……いつ出てくるか分からないものとか?
ダンボール箱の中から猫が飛び出す!みたいな?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:02:26 ID:K4fy1/pi0
ついに μ、終了だね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:33:35 ID:PbzzCctb0
>>763
kwsk
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:39:51 ID:K4fy1/pi0
TG-310、VG-140 が 公式に発表されたけど、
μ が消えてるじゃん
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:59:11 ID:RNbh2Jiz0
VG-140って思いっきりμ5010のアップグレード版だよな。
あとFE4050、μ9010がさりげなく消えてる。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:56:47 ID:LO7/6EyL0
VG-140って手ぶれ補正付いてるか?あと、動画がMotion JPEGってのも…、
μ5010後継機っていうよりFE-5050の後継って気も
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 01:00:15 ID:2o2JDj5J0
なにその型番
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 01:04:23 ID:LO7/6EyL0
TG-310の方はCCDシフト式の手ぶれ補正付いてるな
その上で確かにμのブランドネームはなくなってる
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:54:10 ID:PaNZ0jMGP
μ5010だが撮影モードP(プログラムオート)以外はフラッシュ設定を
保持してくれないのか。
オート発光にされてて、意図せずにフラッシュ焚かれてビビったよorz
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:24:38 ID:0e4aBSuf0
>>770
あー、俺もそれでビビったw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 06:32:10 ID:fht47YH90
μ5010は他社同等機種に比べてすべてにおいて遅れてるし劣る
同じお金を出すなら富士フィルムのF80EXRがいい
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:36:22 ID:t44fDeO+0
勝手にしろよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:20:00 ID:C2p2PVeB0
F80のほうが高くなかったか。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 12:17:12 ID:oEZkzbqTP
最初はF80EXR、JZ300が候補だったんだけど、サンプル見て画質で切ったよ。
油絵フィルターみたいのが掛かっていて細部潰れまくってるんだもん。
あれなら300万画素のデジカメでいいやと思った。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:17:01 ID:r3NZElFz0
μが細部描写出来ているとでも言いたげな・・・。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:18:09 ID:bV4IuzCv0
JZ300と比較されるのかよwww
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 02:04:02 ID:SBRfG1Wz0
6020昨日買ったんだけど、カタカタ鳴るんだけどこんなもん?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 14:24:27 ID:BdJU2pr3P
μ5010動画撮影時のバッテリー保ちテスト。
1280×720、画質ノーマル。SDメモリーは上海問屋で買った8GB。
げっ、こんな制限があったのか。
> 動画撮影時間に関して
> ・720P の場合、1 回の撮影時間は 29 分に制限されます。
結果、65分ほどで電池マーク点滅。87分で終了。
うち1分程度は録画以外の操作って感じ。

バッテリー2個持ってるが、外部電池が使えないと不安だ。
充電時もカメラが使えれば、汎用のUSB充電器が使えるのに。
それと29分の制限不要でok。
どうしても必要なら、せめてキリの良い数字にしてくれよ(´・ω・`)
ファームアップでなんとかならんかなぁ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 14:41:57 ID:AjurcY150
29分はよその国の問題だから無理だね。
30分以上録画できるのはデジカメじゃなくてビデオカメラになるからうんたらかんたら。
日本専用仕様とか問題起きそうだしな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 15:24:08 ID:BdJU2pr3P
>780
EUの関税区分のせいなのか。なんて迷惑なorz
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:17:39 ID:z3nmwLNZ0
よくある話だが
そんなに長く撮る必要が無い
だから問題ない
という結論
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 19:39:31 ID:BdJU2pr3P
μ5010動画撮影時のバッテリー保ちテスト追加。
VGA ノーマル。95分で電池マーク。111分で終了。

それほど延びなかった(´・ω・`)
29分縛りは再録画はボタン一つだからまだ良いのだが、バッテリー交換は
電池蓋を三脚が塞ぐから、三脚外さないといけないのが面倒。
折角、動画の画質いいのに色々と残念だ(´・ω・`)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:57:20 ID:BduUl+WU0
動画撮るならビデオカメラ買ったほうがいいんだよな。
持ちやすいし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 15:39:46 ID:jDAWolyJ0
>>775
君はどうやって画像を調べた?
5010劣るに決まってるだろう?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:48:34 ID:wXrxc0y10
っちゅーか、10分以上もある素人動画なんて見せられるの、拷問だぞ。(^◇^)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:14:56 ID:5OkJYoH20
だれか、6020のカタカタなるの教えて。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:27:28 ID:zxpbgOeA0
俺も最長録画は10分弱だけど
それは噴水イベントを固定してただ撮っただけのある意味記念もの
それ以外は長くても5分だなあ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 23:46:44 ID:jGJcw2i60
>>788
聖水プレ…
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 23:16:09 ID:J7Su47Ss0
久しぶりにオリのデジカメ調べてみたが、随分とラインナップが減ったんだなw
まぁ、中途半端な製品多かったし、画質もイマイチなのが多かったからな。
でもXZ-1って画質いいじゃん。
この筐体で出すのなら10倍ズームにしてコンバージョンレンズとかフィルターとか
付けられる様にしてくれよ…
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 10:00:51 ID:KCGCJmNT0
最近他のカメラのカードリーダーと化している俺のμ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 20:10:40 ID:AU0LfN0i0
今はフォーサーズの方が盛り上がってるので
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 16:25:21 ID:qk6IVAKs0
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:05:43 ID:ONQ3AQap0
>>793
TG はわかるが、VR、VGってなんだ?

昔の エ●ゲーか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 21:33:54 ID:moP74Fn6O
6020買ったんだが
フォーカスをスポットにしないとピンボケが多いな
多焦点モードはバカすぎる、、、
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:02:48 ID:Traou0LS0
なんかまた極端なラインナップになっちゃったなーwww
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:24:53 ID:ID1YE9Df0
もう次からは「オリンパスコンパクト機スレ」でひとまとめにするか、
VG・VRスレ、タフスレに集約するのがいいかも
もうμ銘柄のコンパクト機は無くなるんだろうね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:27:46 ID:XVm31oaB0
足掛け20年でμ銘は終了か。
1993年から4台所有して来た身としては少し寂しいな。
もっとも、防滴でもないのにμを名乗る機種が出た時に
個人的には実質、意味が無くなっていたと思えるのだけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:40:44 ID:w0NQoYLY0
ジャンク拾い上げ1060
1020が生活防水が無くなったってだけで叩かれてた記憶しかないが
こいつ結構いいじゃん
特に期待してなかった画質はセーフ
ズームはちょー速いし
ところどころ不満はあるが使い続けられるぞ
持ってる830から正常進化してくれたか
電池も同じだし
年末に安売りしてた2GBxDをどれに使おうか考えてたがこれに入れよう
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 09:09:23 ID:JnkPMKbP0
もう、VG140、売ってるんだっけ?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 04:35:04 ID:799pwkZ30
質問

VGとVRやらはどっかからのOEM?
どうも背面のボタンが全くもってオリンパスらしくないんだが…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 10:02:17 ID:KehjcX6a0
>>800
このあいだオンラインショップで見かけたが、数日で引っ込んだ模様。すぐに売り切れたか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:57:49 ID:x25lit3p0
>>799
生活防水最終機は800万のμ830と1200万のμ1200だっけ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 08:55:28 ID:BXR/T57c0
>>802
今、尼さんが売ってる \12,500
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 17:33:31 ID:iqrqaEJk0
>>801
最近カシオのレンズ調達先がオリになったという噂を聞いたが、本体も
カシオとかなりの部分を共通化してたりするのかもしれないな
今のコンデジの価格だと相当コストダウンしないと厳しいだろうし
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 17:46:34 ID:BXR/T57c0
言われてみると、EX−H30 と VR320/330 は、
同じな気がする
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 21:59:37 ID:7J+MDG1X0
OEMで、ある程度は共通設計になってるんじゃないか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:26:24 ID:jqjXi8xl0
このスレはこのままVG/VRスレになるのかな?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 18:48:58.09 ID:FSPi68Wc0
たぶんな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 09:50:17.19 ID:Y1DCMsv/0
今年発売されたVG-140と、一年前発売のμ9010だったらどっちがいいでしょうか
今値段的には同じくらいですが、μ9010ってランク的にはVG-140より上なんですよね
値段が同じくらいなら例え一年前でも性能的に上のμ9010の方がよいですかね?
VG-140がμ9010より決定的に優れているというか新発売ならではの新機能とかってあるんですかね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:14:46.23 ID:WqHgKwMu0
>>810
デジカメは大概新しい方が良いよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 08:47:58.78 ID:MsS8w8T70
μ7050で迷ってるんですが、マジックフィルターで動画取れるのと、色が選べていいんですが、
9010よりたかいんです。上の意見だと新しい方がいいとの事、
μとFE、VGの違いもわかりません。一番新しいのがいいのはわかるんでが、
一体なんの違いがあるんでしょうか
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 20:30:58.16 ID:QugsfzhL0
>>812
OHPは見たかい?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 22:01:46.96 ID:IuRiWXvI0
μシリーズの7050、7040、5010、
とりわけ5010や7040って価格コムの最安値店あたりで買うなら
機能面とか考慮するとやっぱお買い得ですかね

>>811さんの言うように新しい方がなにかしら進化しているんでしょうが・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:16:34.63 ID:SptAQC88O
>>812

> μとFE、VGの違いもわかりません。一番新しいのがいいのはわかるんでが

一番大きく違うのはμには手振れ補正が付いてるが、FEとVGには付いてないって事
FEとVGに付いてるのは手振れ軽減だから、ISOを上げてシャッタースピードを速くする事により手振れを防ぐ
そうするとノイズがのって綺麗な写真が撮れない んだよ
μの後継がVR、FEの後継がVGって思ってくれ
だから新しきゃ良いっていうもんでも無いんだ

だいたい最近のオリンパスのコンデジはたいして進化してないから
(SDが使える用になったとかHD動画が撮れるか位)
手振れ補正が欲しかったらμシリーズ
いらなかったらFE又はVGの中から
自分の欲しい機能が入った機種を選べば間違いないよ

個人的には手振れ補正が無いくせに、望遠端がF6.5とかあり得ない程暗い
FEやVGは勧めたくないなぁ
高くてもμの5010、7040、7050の中から選んだ方が失敗しないと思う


以上長文失礼
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 01:16:30.32 ID:UEFgT51e0
>>815
いやいや、とても参考になります。ありがとうございます。なるほどです。

813さんもありがとうございます。サイトやカタログ見ててもよくわからなくて、
なんでこんな沢山あるんだろうとわからなくなりました。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:05:57.65 ID:U4u5i9SC0
μシリーズって(今量販店で見かけるのは7050、7040,9010くらいですが)
オートフォーカスの性能はどんなもんなんでしょうか?
やっぱキヤノンとかより劣るんですかね?
ピント合わせの速さや動く被写体の追尾性能はどうなんでしょうか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 18:10:51.72 ID:kubQ8O4J0
あ、それと7050、7040,9010って動画撮影時のズームってどうなんでしょう
7050は動画撮影時もズーム可能、7040、9010はズーム不可であってますかね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:35:51.66 ID:1Gscu3o+0
>>817
静物なら差はない
動体はキャノンのほうがいい
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:13:33.24 ID:9f6MtW7b0
>>818
> あ、それと7050、7040,9010って動画撮影時のズームってどうなんでしょう
> 7050は動画撮影時もズーム可能、7040、9010はズーム不可であってますかね

音声録音時は光学ズーム不可。 音声録音をOffにすると光学ズーム可能。 デジタルズームはいつでも可能。 全機種共通。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:42:50.72 ID:KCUQhXFQO
>>817

7050、7040,9010のどれも動画中はズームできないよ

あとAFはキヤノンが遅いと言われているがオリも評判は良くない

上の三機種にはAF補助光(オリではAFイルミネーターと呼んでる)
が搭載されていないので暗い所のピント合わせは期待できない
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:57:09.18 ID:boPY/Vub0
>>819-821
レスどうもありがとうございます
さっき量販店に行って来て3機種あったんですが
7050は動画中もズームが効いて7040、9010はできませんでしたが、音声録音も関係しているのですか
(展示品を設定はいじらずそのまま手にとって録画ボタンを押しただけだったので)

9010が11,800円、7050が12,800円、7040が10,800円と価格コムの最安値店より安くなってたんで
どうしようか迷いましたが暗所でのピント合わせは3機種とも苦手なんですか

どのメーカーのも何かしかついていて欲しい機能・性能が1,2個欠けてて迷っちゃうんですよね・・・
ペンタックスのI-10は機能的にはいいんですがデザインが嫌ですし
相談スレも活用しもうちょっと色々調べて見ます
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:02:11.40 ID:0xNZddRU0
>>822
もう少し待てるのなら、VG-110の方が良くないか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:59:55.20 ID:aX2eEDLsO
オリンパスは一万円以下なら買え。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 18:20:53.20 ID:SQ7k45ZK0
オレハパス
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:37:36.46 ID:k025lyuY0
だれうま男!
1万以下ならかうカメラもあるなぁ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:18:58.19 ID:qoLfltdw0
μシリーズも終わって、このスレも終わりだね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:41:14.95 ID:5qrP6dU/0
【OLYMPUS】オリンパス FEシリーズ統合スレ
749 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/03/08(火) 19:21:09.46 ID:qoLfltdw0
FEシリーズも終わって、このスレも終わりかな?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 20:38:17.80 ID:tfmrbw5kO
終わってしまったモデルを振り返っても
仕方ないんだけど。
数あるμデジタルの中で、傑作機って何だろう?
漏れ的には、
防滴(日常生活防水)でなくなったあたりから、
印象に残るモデルが思い当たらないんだが…。

830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:00:53.30 ID:WnPqO8sH0
μにそういうのがあったとは全然見かけないな
とりたてて良くは無いけど悪くも無い
ただ、設定変更した後に撮影に戻るとき、シャッターボタンで戻れないという
よく分からない操作系統は理解できなかった
戻ったように見えてもまたモード設定画面に戻って、
シャッター押すと撮れるけどまたモード設定に戻って、というあれ
830ではこれのせいでよくむかついたけど、1060では改善されてた
シャッター押すとちゃんと撮影に完全復帰できるようになってた
でもその1060は操作画面が変なアニメ効果のせいでのろくて・・・
起動やズームなど物理的動作は激速なのに、なんかアンバランス
常用した830より古いの、同じく1060より新しいのはあまり分からない
831798:2011/03/15(火) 21:14:00.68 ID:qKcAsH8+0
<当方の所有機:μ Zoom パノラマ(銀塩)2台/μ-30,μ1200>
傑作とまでは云えないだろうが、μ-30 は銀塩時代の構成を継承し、
最初期の μ-10〜25 の最終型として、結構良い機種だったと思う。
何と言っても SW の初代は画期的だったかと(でも型番思い出せん ^^;)
μ-40 と 800 は鬼子な感じ。μ1200 もだけど…。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:47:54.60 ID:82EZtVwk0
>>829
フィルム時代のμ-Uみたいな機種が出れば良かったのにね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 07:56:07.13 ID:KlrBltYJ0
>>829
μ830

性能的にやっと、後継機が追いついてきた感じ。
しかも、何度も落して、ボコボコ、傷だらけになっても
今も現役で動いている。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 15:11:14.55 ID:5nRQZt/V0
>>830
>シャッター押すと撮れるけどまたモード設定に戻って、というあれ
俺はμ780使ってた時、それが結構気に入ってた
露出補正の時に便利
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 23:43:21.26 ID:iKHogILPO
>>829
μ-mini DIGITAL
理由はもう、あのデザインセンス(カラー設定も含めた)に尽きる。
使い勝手の良し悪しは分からないけれどw。

836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 15:16:14.32 ID:hZ8hxt3d0
8010を買った。激安だったので
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 22:33:00.46 ID:nV4GCATR0
>>835
2倍ズームは辛い
といいつつコレクションカメラだから使ってないけど
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 23:17:22.14 ID:AsYmnQP50
昔μシリーズ、タッキーがCMやってたよね?
今はこのシリーズCMやってないの?売れてないから?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 14:11:16.61 ID:av7E8x4i0
俺も母から譲ってもらったμ-mini使ってるけど
めっちゃ気に入って使ってる。色が赤だからちょっと恥ずかしいけど
愛着のあるカメラです。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 17:22:01.11 ID:ui1/FMKF0
>>833
830いいよね
持ってるから褒めちゃうけど起動が速い、マクロも寄れる、5倍ズームの800万画素機は使える
ただやはりあの時代すでに言われてた動画の弱さは・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 16:48:56.51 ID:4hYhaFsu0
μ-7040なんだけど本体を振ると中からシャカシャカ音がする。
これって普通てすか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 17:36:38.37 ID:PVljtWqg0
気にしてたら震災復興できないぜ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 18:02:25.45 ID:zDXbTWjE0
>>841
振れば何だって音がするだろ?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 18:10:40.11 ID:u51GcUuk0
>>841
普通に使ってて問題ないと感じるのであれば別にいいんじゃないか?
気になるならメーカーに問い合わせればいいじゃないか
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 23:26:53.06 ID:4hYhaFsu0
μ-7040、
つい先日ソフマップ.comで購入したんですが、ちょっと気になって。
今のところ問題はないんだけど、皆さんのはどうかな?と思いまして。
846:2011/03/30(水) 19:19:54.98 ID:lQB9RMO+0
シャカシャカチキンも然り。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 14:11:23.77 ID:W/E4bnWc0
こっちにも。

>> コンパクトデジタルカメラ 「OLYMPUS VR-330」
>> 発売中止のお知らせ

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011a/if110401vr330j.cfm

どんな事を言っても吸われてしまう エイプリルホール である事を祈る・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 14:20:07.06 ID:kFMVGaHq0
茨城か福島で作っていた? それとも中国か?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 21:16:28.81 ID:hIAMYTtS0
デジカメについているソフト、iBですけど、1年分500枚程度を取り込んだら、固まってしまった。
とりあえずCPU使っているようなので放置してますが、すでに8時間・・・
このソフトってこんなもん?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 21:45:40.96 ID:xxvBvIMS0
>>849
今のプロセスは強制終了して、とっとと別のソフトに乗り換えた方が良いよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 21:48:48.18 ID:hIAMYTtS0
>>850
サンクス。やっぱこのソフトやめるわ。
ネットと連動してアップできたり、顔登録とかが魅力だったんだけど、使用に耐えないな><
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 23:46:31.78 ID:cIwCTmCB0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100505/1031694/?P=2

ここ見ると、9010が1番解像感あるね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 08:42:05.97 ID:HF5KwieX0
μタフ8000なんだけど、USBでPCにつないでもしばらくお待ちください
の画面から先に進まない。
なんで認識しなくなったんだろ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 20:35:15.78 ID:LCFw1haO0
>>853
PC再起動・カメラ再起動・USB抜き差しはしてみた?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 23:25:48.87 ID:/nLvtvx9O
今更だけどμ-5010が7800円だったからさっき注文した
オリではもう低倍率ズームで手振れ補正の付いた機種は
発売しないだろうと思ってね(XZ-1みたいなハイエンドは除く)

オリの発色は大好きだけど、ISOが上がるとノイズ酷いから
手振れ補正が付いててなるべくレンズが明るい機種っていうと
μ-5010しか無いんだよね(くどいけどXZ-1は除く)
望遠側はf6.5と信じられない暗さだけど(;´Д`)
まぁほとんど広角端でしか撮らないし26_も便利だし
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 12:36:05.62 ID:cMJ/AKJuO
最近、持ち出しカメラをどちらにするか迷っている。
手振れ補正つきのμ5010か、
ミニ三脚携行でμ1000にするか…。

857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 13:56:55.54 ID:k4fNigOc0
悩んでる意味が分からない
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 18:58:55.98 ID:4bMHgabo0
三脚と5010でしよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 07:04:46.43 ID:JbAGY4OO0
850買ってみた。充電器なしですが1000円だったので。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 19:24:20.09 ID:BMYKKWcw0
そんな型番あったっけ
と思ったらSWか
防水タイプとはいえ中古だと水には浸けたくないね
まさか新品じゃないよねその価格
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 22:58:26.02 ID:5/cHq3190
>>860
新品で充電器無し? 未使用品でも中古以下の扱いだろ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 02:34:07.96 ID:hVQEzfQm0
9010とかの内蔵メモリ2Gってあんまメリットない?
他の機種だとあんまそういうのないみたいだけど
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:58:26.84 ID:eZmGVdP+0
>>860
中古ジャンクです。外観は超綺麗。今ロワの充電器届いたので起動してみたら動いた!
トータル2600円!壊れるのを恐れずガシガシ使えるぜ!あぁジャンク漁りハマりそう。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 01:05:02.10 ID:NYeKyqQX0
外観は綺麗でもカメラより柔らかい相手にぶつかったとしても
防水に難が出るかもしれない
ここんところは経験者はどうみる?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 08:56:23.70 ID:eZmGVdP+0
863です。あんまり水に漬けての運用は考えてないです。水に漬ける時はウェイクボードする時ぐらいでかなり水圧掛かるからどの道、汎用の防水パックに入れて使います!
主な用途は自転車、バイク乗る時落下覚悟で使える、子供に持たせて好きに撮らせる時壊される心配が少ないので安心ってことぐらいかな。どーせトータル2000円。笑
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:20:24.57 ID:fBpT0xeA0
この間μ-7040をジャンクで\1800で買った。 ジャンクと言うよりも欠品だったけど
欠品しているのは「バッテリーもう一個同梱」のシールが貼ってある分が欠品しているみたい
さらに本体内にはSDHC 4Gが入っていてお得でした。
 μ830用にUSBケーブルの予備を買ったつもりだったけど良い買い物だった
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:25:00.08 ID:sc7vTRNRO
>>866
うーむ、なるほど。
>USBケーブルの予備を買ったつもり

…そうだ、オリのは汎用品じゃなかったんだよね。

868 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/29(日) 07:02:13.53 ID:S4v8v7It0
下がりすぎでしょ、あげておく。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:51:41.51 ID:3ZCSjpHX0
1030SW使用
唯一の欠点と思ってた動画10秒縛りがファームとxDで解除できると今知ってテンションMAX
ちょっくら電器屋行ってくる
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:41:04.42 ID:YXBZm0pl0
μ1030の最大の欠点は静止画のボケボケ画質だと思う。
1年半我慢して使ったけど、W90に乗り換えたわ。
動画は使わんからどうでも良い
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:54:42.59 ID:3ZCSjpHX0
いいんだよー
静止画画質が必要なときは一眼レフ持ち出すからいいんだよー
機械は用途に応じて使い分けて初めて真価を発揮するもんさ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:20:58.25 ID:yMua+FGK0
テスト
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:35:28.97 ID:qtDKUJ9l0
ibが応答なしになったのでタスクマネージャを開いて終了しようとしたら
タスクマネージャも応答なしになったでござるの巻
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:05:14.28 ID:bGr3IjwY0
今頃>>873も応答なしになってるんだろうか
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:11:37.25 ID:jMtVtgrO0
>>873
ibはMacで作ったソフトをWinに移植したものだから、Winの作法に則ってない部分が多々あるんだよね。
その所為で、使い辛いことこの上ない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 20:41:26.90 ID:h3xaJUlp0
>>875
だから異様に重いのか
つーかオリのソフトウェアって俺の主観でもネットや雑誌でも
重いって書かれていることが多いよね
そこんとこ詰めが甘いよなぁ
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/25(土) 20:45:00.59 ID:BDXP+oau0
×詰めが甘い
◎詰めていない
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:18:34.94 ID:cY0FGDgN0
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:20:08.16 ID:Ha9rQpfG0
なんのこっちゃ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 18:53:08.76 ID:qlXu8gd10
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:45:44.37 ID:lOGiwbiG0
μTOUGH-6020買ったばかりの俺歓喜
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 17:28:25.90 ID:6LKgur7i0
μ710を未だに使って来たのですが
D:5e02という表示が出て使えなくなりました。
修理に出す以外に復旧する可能性はありませんか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 18:32:21.51 ID:83jjWbAM0
もういいじゃない買い換えても・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 20:49:25.22 ID:gyT/sr410
>>882
修理よりも買い替えた方が安いよ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 01:34:16.33 ID:P4Mfwr0z0
u8010を最近買ったんですが、なんかピント合わねー事が時々ある。画質もイマイチだし失敗したかなこりゃ。
本体の質感と防水性能はグッドなだけに残念だ〜。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 21:27:26.97 ID:0zDZ+XLfO
今のオリンパスの防水コンデジはレスポンス最悪だぞ。安くなるはずだ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:16:30.65 ID:H8nsXCZjO
最近のオリのコンデジの酷さは目を覆いたくなるね
個人的にはμ-9000&7020までが許容範囲
それ以降のコンデジは操作系最悪でAWBも酷い
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:28:33.94 ID:AL9W3Wia0
>>887
オレは、μ830で終わった・・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:41:47.33 ID:HpU3IPkH0
830は過去常用してた
中心は良かったけど周辺はちょっとアレだった
でも数字上のスペックは動画以外満足できる
そして今は1060
画質自慢のIXYに近い能力は○

ところでこれに使われてるバッテリーの持ち・・・というか質はひどいもんだね
枚数撮れない、劣化も速い、充電も遅い
フジ他にも使われててオリンパス専用の電池ではないからオリンパスの責任ではないけど
型番は・・・なんだっけ、手元にあるフジでの型番はNP-45
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:32:42.35 ID:YREX2inxO
このところの暑さでEシリーズ3桁機持ち歩くのも嫌になり、μ1020を使いだしたがなにげに晴れてる昼間の画質はなかなかなものだね!
室内とか夕方はダメだけどさ(汗

以前使ってたμ-7020よりも綺麗に撮れる感じがするよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:53:08.91 ID:1Il9ZNUqO
>>890

それは感じるんじゃなくて実際に綺麗なんだと思うよ
俺はFE-350wideからμ-5010に買い替えたけどがっかりした
色のりやレンズ描写は明らかに350の方が良い

最近のオリにはがっかりした
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:54:18.94 ID:kwHUnQHf0
TG-610ってどうよ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:58:22.05 ID:bGQ1tpAIO
>>892

止めとけ
最近のオリは酷いからな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 16:39:06.20 ID:HIA59LV70
>>892
普段はデジイチ使ってるからメインじゃないけど雨の日とか気軽に使えるのがいい。
だいぶ安くなって水没しても許せる値段じゃないかな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:16:48.89 ID:gZdIhrW90
古くて恐縮だけど
μ800について
スライドカバーが開かないエラーにおいては
分解してこの蓋を取っちゃうということは可能?

作業が出来るか出来ないかではなくて
撤去しちゃったらセンサー関係で動作しなくなるかなあと
それとそれによる防水機能の消失は承知込みで
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:13:59.13 ID:gZdIhrW90
すんません>>895の件だけど
分解したところ蓋をずらしたままテープで固定しても動いたので
その形で運用することに決めちゃった

しかしこれほんとに生活防水?
そのレンズ周りがなんかスカスカというか機械丸出しなんだけど
897 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/30(火) 18:49:24.24 ID:PFCbLg/O0
今こそオリンパスはFEシリーズの復活を\(^O^)/
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:08:32.49 ID:6f+Rw9z+P
スレタイ読め
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:24:51.90 ID:PGnpVMgYO
>>891だけどμ-5010うっばらってμ-9000買い直した
やっぱり操作しやすい
発色はあっさり目だけど変な色被りもないし
セルフタイマーに2秒が無いのが残念だけど他は満足
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 02:29:19.58 ID:KCFVLAS/0
昨日、μ5010買った
7千円くらいだった

ピンク色でちょっと恥ずかしいけど、いろいろ撮ってみたら
なかなかよく写るな
6年くらい前に買ったμ30を使っていたから、それと比べたらぜんぜん凄い
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:21:23.52 ID:Pba5rfV4O
μ6010のACアダプターをなくしたのですが、純正品は高いのでヤフオクのバッテリー充電器を検討中です。使ってる人いますか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:18:51.71 ID:fvu5vXnQ0
同型電池を使う古くて安い中古でも買ったらいいと思う
6010が何を使ってるのかは知らんけど
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:56:57.74 ID:BE5yAYit0
TG-610を買おうかと電気屋に行ってきたけど、実機を触ってみたらなんか動きがもっさり。操作性もいまいち
試しに他社製品を見てみたらその快適性に驚いた
特にパナの手振れ補正とかもう協力無比。バケモノだねあれ
ずっとオリのコンデジを使い続けてきた身としてはなんとも寂しい
起動速度なんて一昔前のオリ機よりも遅くなってるじゃんか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:31:06.56 ID:fvu5vXnQ0
メーカーにこだわらなくてもいいじゃない
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:53:00.68 ID:PYFT/WIB0
>>903
TG-610ってそういうタイプのカメラじゃないんじゃない?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:30:02.78 ID:BE5yAYit0
そう言われてしまうと返す言葉もないんだが、なんか気になるメーカーなんだよなオリは
基本劣等生なんだけど時々突然変異のすごい奴が出てくるとこが面白くて
まだ手持ちのμを現役続行させて様子を見るよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:05:54.84 ID:w1wpzjbb0
先日、"SZ-20"を購入しましたが、1ヶ月経たぬうちに、「ズームエラー」
なる現象が生じて1週間ほど修理に出すことに。
多機能で性能そこそこであの良心的価格に飛びついて購入してしまったが
失敗だったか?。もうちょっと良い色があるといいのにと思ったけど
コストパフォーマンスに負けてしまった。

ニコンやキャノンにすれば良かったかな。でもメジャー所もみな
自社開発品ではなく、OEMで他所で作ったカメラに自社ブランド
付けているだけなのだろうから関係ないか。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:07:58.97 ID:vfGsJEHZ0
>>907
大量生産品に初期不良は憑きもの。
909 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/12(月) 08:30:06.73 ID:PdukH37y0
>>906
最近の突然変異のスゴい奴ってどれですか?なんか思い当たらないんですけど。
μminisの色変えキャンペーンに驚いたぐらい。miniは可愛くてメモφ(.. )代わりに持ち歩いたなあ…遠い目。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:33:11.28 ID:KWtsv+Ch0
あおいが総合カタログの表紙でオレンジのToughを持っているけど、なぜ最廉価のTG-310が表紙に?

オリンパス的にはイチオシはTG-310って事?
最近の防水はモッサリとスレの上の方にあったし悩む。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:52:55.26 ID:BX9VEwqZ0
μ1060使ってます。

知らないうちに、内蔵メモリに写真を保存していました。
これをパソコンに取り出したいのですが、
USBケーブルがありません。

取り出す方法は、ケーブル以外に何かないでしょうか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:59:51.44 ID:bFsV+FOp0
カードにコピーは
913911:2011/10/01(土) 23:45:56.18 ID:BX9VEwqZ0
>>912
よく見たら「データコピー」というメニューで移行できるんですね。
気づかせてくれてありがとうございました。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:09:01.10 ID:1kOFDFVh0
このスレ立てられたのが二年前。。。そんなにこのシリーズ人気ないのか?
俺は夏に特売だった7040買ったけど充分満足してる。
SDカードになったのにこんなに人気ないのは何故????
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:14:32.37 ID:Q7pSt0Pe0
広告しょぼいから

μのブランドも消えてしまったし正直何がやりたいのかよくわからない
μを冠してた時代はXDであることを除けばまともだったと思うんだがね
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:05:27.22 ID:1kOFDFVh0
μをやめたのはXDとの決別を鮮明にするため?確かに一理あるけどなんかもったいないな。
新たなシリーズ名を知ってもらうのは容易じゃないだろうから。

俺もコンデジ初代からオリだった。フォーカスも正確だしレンズもいいしネット掲載用には丁度いい画素数だったし名機だったのになあ。

それにしてもスマメ→xD→SDって凄く遠回りしてないか?メディア選択の運が悪かったというか
あれがなければもっとユーザー増えたろうに。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:49:18.69 ID:rTMGbdgL0
μ1060を使ってるけど、「カードを拭いてください」ってエラーが出るんでフォトリカバリーを使うことにしたけどわからない
ピクチャーカードをカメラに入れたらもう何も入らないし、SDカードとmicroSD+MASD-1か、SDカード+microSDかMASD-1のどちらかをいれたらいいのかもわからない
どうしたらいいんだろ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:12:53.97 ID:bBIDyM8A0
>>917
まずは自分の書いた文章を100回は声に出して読んで、お父さんかお母さんに聞いて貰って
ネットの向こう側で見えない人にも状況が判るように説明できるようになった方がいいんじゃないか?

それが出来ないのならばオリンパのサービスセンターにでも行けばいいと思うよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:17:27.71 ID:LKutCB8L0
今更ですがμ780って画質悪くないですか?
妹が持っているのですが自分の未だ現役で使っている糞古いEXILIM-P700に比べてかなり劣るなと…。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:51:50.70 ID:cauiXec50
>>919
どんぐりの背比べ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:39:55.64 ID:gmxn9mw10
>>919
そりゃ当たり前ww P600/700はカシオが送り出した最後の良心だぜ。これで盛大に外したお蔭で、
Z750/850を経て、現代の画像処理掛けまくったエクシリムへと方針転換した。

μ780も悪くないカメラだけど、ディテールを残す為にノイズを敢えて残した割には、ボヤッとした画質
しか出て来なかった。取り敢えず、軽くて高倍率ズームで、操作ボタンにバックライトが付いていた
のが良かったね。一応、非動作時は防滴だったしww
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:44:25.40 ID:NzLsq/ip0
>>919
センサーサイズとレンズの差だろうね
でもまぁその頃の奴ってどれも低感度でないと使い物にならないけど
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:27:40.57 ID:YNOY3BLB0
そうそう
オリンパス機は一眼も含めボタンバックライト付きだったな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:23:42.25 ID:FCtE6P0yO
μ9000、μ5010
どっちもがっかりだった
正直カメラ造るの止めろと思ったレベル
FE-350wideとFE-370は色のりも描写も良かったのに…

もうOLYMPUSは今回のゴタゴタで会社が無くなってもかまわん
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:47:43.61 ID:uF92BWIzO
あげ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:32:52.08 ID:bjqD2Q5u0
ずっとニコンユーザーだったのですが、コンデジのバッテリーの持ちの悪さに、コンデジは他社にしようと思ってます。
そういえば初めての一眼はOM-1だったし、オリンパスもありかなと言うことでμ7040が目に止まったのですがどんなもんでしょう?
オリンパスはバッテリーが切れても乾電池が使えるとか聞いたことがあります。

それと写真画質はいかがですか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:27:21.44 ID:eruUjlXp0
今、無難なコンデジを選ぶなら、パナ・ソニー・キヤノンだろう普通ww
Eシステム使っている人間ですら、オリのコンデジは使わないよ。
μTOUGHも、他社比で進歩が無さすぎて買う気にならないし。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:14:47.51 ID:kP/VihAJ0
価格で、「2.33」というスコアをいただいた、Tough TG-310使ってるけど
接写の解像度にかけては満足してるよ。

新聞見開き全部写して、字が読める程度だけど。
そう全幅の信用はおけないな価格。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:07:20.94 ID:Ucu6/ebGO
>>926

最近のオリのは止めとけ
画質も操作系も酷いもんだよ
オリのコンデジ8台買った俺が言うんだから間違いない

それと乾電池は使えないから
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:16:22.76 ID:0gCfbxVv0
世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:27:45.02 ID:e6TEpaGf0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆

 *もっと知りたいマイクロフォーサーズ!

Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。

Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。

Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。

Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
  マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:51:10.43 ID:wVw6dzlD0
>>926
最近までのニコンのコンデジは、一部の上位機種を除いてサンヨーを中心としたOEM機なんでショボい

オリンパスは会社自体が存続の危機なんで、今買うのはマヌケだろう
センサーの提供元であるパナ機の似たようなモデルの方が画質も使い勝手も上

画質と値段と使い勝手で選ぶ初心者向けならリコーの型落ち処分品がいいかも
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:11:51.18 ID:hlX5Y8UY0
オリンパスがカメラ事業から撤退するなんて噂もずっと前からささやかれてるし
この機に現実になるかもね
むしろそれによって現行製品が捨て値になったら買いたいとも思う
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:31:10.71 ID:vdkpFHa30
実際、オリンパスのお医者さん系機器は、今でも高性能で儲かってるし
オリンパス自身、儲からないカメラはやめたいんじゃないのか。
935 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/11/20(日) 21:01:51.05 ID:pd/ylzUp0
OLYMPUS
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 03:23:36.00 ID:MB/6Jsd1P
age
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 07:49:47.82 ID:duxgaUwr0
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:44:43.89 ID:jKUqeBmn0
μ830だが、1年間、電池入れっぱなしで、ほっといたら、
電池がパーになってしまた
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 11:47:26.03 ID:pY2oXMrFO
知るかカス!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 14:29:57.03 ID:LvTPoAzB0
このスレ的にμ1060ってどうゆう評価だったの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:18:15.85 ID:23wGtAEs0
俺はμ1020使ってるけど、いいカメラだよ綺麗に撮れる♪
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:42:28.21 ID:hlSMqG240
>>940
今使ってるが露出補正がやりにくい
画質は及第点
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:52:06.26 ID:H27zeoO80
オリンパス画質はいいよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:35:54.42 ID:ZkKpvCB70
生活防水でいいから、広角高ズームカメラを出してくれ!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:36:06.43 ID:6QmKlfFQ0
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg620/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg820/index.html

とりあえず、懐中電灯をつけましたって、ことが新しいらしい
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:22:28.42 ID:jahvzM/r0
>>945
GPSは諦めたのかな?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 09:13:16.99 ID:h8DZ970U0
>>946
電気、食うから
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:56:22.55 ID:nqDLE3bw0
μ1000使ってた
小さくて多少防水だし
旅行用にも便利だった
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 04:34:36.66 ID:x04Stvpw0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 04:27:01.99 ID:qf8P7WRB0
μ5010
操作性もAFもクソだが
低感度 ワイ端 三脚 セルフタイマー 晴天下 でハッとする画像を生むことが稀に稀にあったりする
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:46:38.79 ID:Hsc0ncoA0
>>950
μ5010はホワイトバランスもおかしいし
望遠端での描写が酷すぎて早々に売っぱらった

今はSZ-20で満足している
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 01:09:50.16 ID:OTKIWXg60
μ10使っている俺はベテラン
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 11:38:09.79 ID:7lw6tuKs0
デジカメは使わなくなるとすぐに電池がダメになる
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 17:49:53.16 ID:gJon+7aq0
特に満充電で放置が良くない
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 23:47:31.20 ID:HH9zI9sn0
ほんとにμって使われなくなったのか・・・こんなに人がいなくなるなんて
俺は使ってるけど
956名無CCDさん@画素いっぱい
新品μ1000が五千円! 買おうかなあー!!