OLYMPUS OM-D E-M5 Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M5 に関するスレ

公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/sample/
スペシャルサイト
http://olympusomd.com/ja-JP/
デザイナーインタビュー
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/design/story/omd/
Facebook
http://www.facebook.com/OlympusOMD.Official

【前スレ】
OLYMPUS OM-D E-M5 Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338738643/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:30:08.40 ID:w7qnNWvq0
【関連スレ】
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334745837/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322325703/
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#26[M.ZUIKO]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338079810/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290342660/
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part51 【LEICA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334453524/

OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1333762511/
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338222366/
OLYMPUS PEN E-PM1 part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323347834/

■フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/
■マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339435382/
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337351547/
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330267171/
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3/GF5 Part46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337080799/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:30:20.70 ID:w7qnNWvq0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:30:28.99 ID:w7qnNWvq0
【サンプル画像】
http://fourthirds-user.com/2012/04/olympus_omd_em5_real_world_raw_and_jpeg_samples_to_download.php
http://fourthirds-user.com/2012/03/full_size_olympus_omd_em5_raw_and_jpeg_samples_to_download.php
http://fourthirds-user.com/2012/03/olympus_omd_em5_baseiso_samples_as_requested.php
http://www.whatdigitalcamera.com/equipment/galleries/sample-images/olympus/34381/1/0/olympus-om-d-e-m5-sample-images.html
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-om-d-e-m5-analisis-fotos,1_8575
http://www.photographyblog.com/previews/olympus_e_m5_photos/
http://www.thetechnoclast.com/2012/03/07/olympus-om-d-e-m5-previewnew-pro-m43-ilc-camera-video-sample-images-inside/
http://photos.ferdzdecena.com/Other/Olympus-OM-D-Launch-2012/21835063_4QqsfT#!i=1741047108&k=7pXR952
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1400/4698964/
http://www.eprice.com.hk/dc/talk/1400/3171/
http://www.flickr.com/photos/goodi/sets/72157629335455993/
http://www.chip.de/bildergalerie/Fotostrecke-Olympus-OM-D-E-M5-Galerie_54358576.html
http://www.dcfever.com/cameras/readreview.php?id=6437
http://www.hardwarezone.com.ph/review-olympus-om-d-e-m5-oh-my-darling-updated/sample-photographs-18

【ISO比較】
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7
http://www.focus-numerique.com/test-1381/compact-olympus-om-d-e-m5-bruit-electronique-12.html
http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813
http://www.ps5.net/up/download/1329183626.jpg
http://fourthirds-user.com/2012/03/full_resolution_omd_em5_samples_compared_to_pen_ep3_lumix_gh2_and_sony_alpha_55.php
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php
http://www.pekkapotka.com/journal/2012/3/1/e-m5-vs-e-p3-jpeg-image-quality.html
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14518&p=0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:30:35.27 ID:w7qnNWvq0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:30:42.09 ID:w7qnNWvq0
【裏ワザ】
・拡大モード
 *Fn2(マルチFn)の軽い長押しか、OKボタンのひと押しで、拡大モードから抜ける。
 *拡大範囲枠のセンタリング(位置リセット)はOKボタンの軽い長押し。
・AFシングル・ターゲット
 *リセット位置はAF/MFメニューの […]Home登録 で好きな位置に設定可能
 *[…]HomeをFnキーに登録することが出来る。
・Fnに […]Home を登録すると、ボタンを押す毎に交互に
 位置リセット(Home登録位置)←→ 直前のターゲットモード&位置へ切り替わる。
 例えば左に偏ったグループターゲットとシングルターゲットが交互に切り替えられる。
 電源OFF時に「シングルターゲットでHome位置」以外なら、この交互切替は覚えている。
・AFでピント合わせた後(緑枠一瞬点灯)拡大ボタン押すと、そのポイントに拡大枠が移動している
・拡大枠を表示してAF(シャッターボタン半押し)
 拡大枠位置にAFするので一時的にAFエリア設定をキャンセルできる
・拡大状態でAFさせると高精度AF(マクロ向き)
・下限シャッター速度
 フラッシュの設定が連動している
 「カスタムメニュー(歯車)」→「フラッシュ(F)」→「低速制限」の値
・夜景でのファインダー像の明るさ
 「標準」の方がより暗い状況まで見えの明るさが維持される
 「カスタムメニュー(歯車)」→「内蔵EVF(J)」→「フレームレート」
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:30:48.87 ID:w7qnNWvq0
【FAQ】
・電子補正
 *歪曲収差
  補正する(m4/3共通規格)
 *色収差
  オリ しない
  パナ する
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 15:01:29.28 ID:ONjz8uj0i
【合併後社名】
オナソニック ホールディングス
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 15:12:36.81 ID:HX/AgmB/i
かっ飛ばせ、かっ飛ばせ、オーエムディー イーエムファイブ!!!
ファイトだ、ファイトだ、オーエムディー イーエムファイブ!!!
ゴーゴー、レッツゴー、レッツゴー、オーエムディー イーエムファイブ!!!
オーイェーイ、オーライ、ヘイカモーン、シェキナベイベ、ワギュー!!!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 15:33:40.61 ID:kf+6H03+0
レンズの保管に防湿庫よりもワインセラーを勧める
ID: Dss+wJzr0 = ID: jY9kg1Nj0 の軌跡

903:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/11(月) 22:02:39.98 ID: r/UGTeCM0 (1)
つかおまえら、折角の防塵防滴だぞ。
濡れた時こそ防湿庫にいれて乾かすのがスジだろうっ。

904:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/11(月) 22:06:37.83 ID: bpBW2qEK0 (2)
ワインセラーじゃダメ?

905:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/11(月) 22:09:06.07 ID: H8haZ/F8i (1)
それは保湿庫じゃい、
ボケっ!

921:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/11(月) 23:58:01.30 ID: Dss+wJzr0 (1)
>>904
ワインセラーが保湿庫なんて言ってるボケもいるが、
ワインセラーの方が湿度管理しやすいよ。
でも安物使うぐらいなら素直に防湿庫にすべき。
ほっとくと乾燥しすぎる。

933:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/12(火) 00:35:09.52 ID: jY9kg1Nj0 (3)
何を発狂してんだお前らは。
温度管理しやすいから湿度管理もしやすいと言ってるだけだ。
安物は温度管理がしにくいんだよ。

940:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/12(火) 00:53:03.33 ID: jY9kg1Nj0 (3)
必死だなおい(笑
温度を一定に保てるから湿度管理しやすいと言ってるだけ。
別にワインセラーを推奨してねぇよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 15:34:57.40 ID:kf+6H03+0
ほとぼりが冷めた深夜にこっそりw

954:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/12(火) 03:07:11.36 ID: jY9kg1Nj0 (4)
すまんすまん、寝てたわ(笑

俺の書き方が悪かった。
ワインセラーの方が防湿庫より管理しやすいと
言ってるように見えるな…

防湿庫買わないならワインセラーの方がまだ管理しやすい、
ただ安物で代用してほっとくなら、素直に防湿庫買え
という意味のつもりだったんだが…無駄にスレ伸ばしてすまん。
ワインセラーが防湿庫の管理を上回るなんてことはあり得ない。

70%70%と簡単に言うけど、家庭用のワインセラーは乾燥しやすいのが多いから
低温に設定して一切加湿しなければ、簡単に50%切れると思うよ。
>>951のようなモノを持ってるぐらいなら、わざわざ代用せずに防湿庫買うだろ…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:16:46.90 ID:ONjz8uj0i
まだ続けるのか(笑)

ワインセラー好きなんだな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:22:33.42 ID:KcqcuP9E0
このスレもサムスンねたとスレ違いのレスで埋め尽くすんだなwww
28スレも消費してゴミレスばっかり
アンチが煽るまでもない
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:25:09.50 ID:BTT4FkrE0
煽ってんのがアンチなんだよ。
E-Pのスレもスレ違いの話題をしつこく続けるアンチが張り付いてる。
ネガティブな話題がスルーされるんで、新しい方法で荒らしてんだよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:31:57.13 ID:KcqcuP9E0
で、見事に釣られてあげてるんだなw
優しい人達ばっかりですねwww
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:51:34.25 ID:npOxahV80
アンチじゃなければ>>10-11みたいな
ヒマなことしないでしょ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:52:33.18 ID:ONjz8uj0i
しかし、防湿庫如きで発狂する奴が同じオリンパユーザーだと思うと、ちょっと残念だな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:05:42.39 ID:kf+6H03+0
14:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/12(火) 16:25:09.50 ID: BTT4FkrE0 (1)
煽ってんのがアンチなんだよ。
E-Pのスレもスレ違いの話題をしつこく続けるアンチが張り付いてる。
ネガティブな話題がスルーされるんで、新しい方法で荒らしてんだよ。

589:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/12(火) 14:17:35.29 ID: BTT4FkrE0 (1)
OM-Dのスレもスレ違いの防湿庫ネタで荒れてるし、
アラシが新しい芸風で荒らしてんだろ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:12:03.50 ID:T/aYy4aF0
「防湿庫」と「ワインセラー」をNGワードに登録すると読みやすくなる
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:17:29.83 ID:ONjz8uj0i
防湿 庫で騒いでた奴に、防 湿庫使って欲しい。
使えば良さが分かるだろ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:27:14.97 ID:SuwCgCMK0
NG回避ワードとか必死すぎ
IDと正規表現でさっくりNG
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:36:03.41 ID:ONjz8uj0i
いっぱい釣れるな(笑)
まさに入れ食い
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:42:26.61 ID:T/aYy4aF0
>>21
NGIDだとコテハン以外には意味無くない?
ID変わったり新しいヤツが出てきたらレスが表示されると思うけど
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:44:57.09 ID:CTFxTl/L0
>>1
アクセサリーシューカバーはニコンのBS-1が最強ってのみたいな互換品情報もテンプレ追加でどうだろう
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:56:14.27 ID:ONjz8uj0i
まぁバカは ほっといて。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:07:17.05 ID:ndFYOWHY0
F1フォトグラファーにあれこれ質問する小林可夢偉
http://monsieurshibata.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/05/11/th_dscn4763.jpg

スポンサーになってあげて…
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:12:48.58 ID:9oQVGthe0
昨日買ってきたんだけど
AF速過ぎワロタ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:50:38.83 ID:NvXiKeBn0
>>27
当たり前だろ 世界最速AFだから右に出る奴はいないだろう
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:53:54.70 ID:A4Ww41cC0
C-AFでニコ1より速くなったら即買う。精度はニコ1と同レベルでok
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:58:53.69 ID:3B849YMX0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:02:51.09 ID:rVSompzti
画質モードをLFからLSFにしんだが、約サイズが11Mと書いてある割には、ほとんどのサイズが10M以下やら8Mぐらいとかなんだが そんなもんかな?
LFは約7.5Mだけど、撮った写真は大体その前後でほとんどあってるからいいんだけど。
ほかの人もそうなん?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:08:00.61 ID:YYwKugM00
だいたい7.5〜8.5MBだよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:16:24.81 ID:/iVLgU+60
E-M5に搭載されている撮像センサーは、昨年5月から噂されている「サムスン製」
が有力視されている。
http://www.43rumors.com/ft4-hot-samsung-offers-a-16-megapixel-sensor-to-olympus/

これはE-M5の開発時期にちょうど一致するタイミングであり、有力な状況証拠。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:17:01.06 ID:/iVLgU+60
(OLYMPUS OM-D E-M5 Part19 より)
506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 11:58:51.91 ID:wSdUWMpD0 ID抽出
変な意味や煽りじゃないけど、ソニーセンサー確定情報って有ったの?
誰かバラした人いるの?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 16:01:41.31 ID:1ojot0bM0 ID抽出
>>506
まだ確定情報は無い模様。

ただ、レビューなんかも微妙にインチキ臭い言い回しで
「ソニー製センサーに似ているような気がするセンサー」
みたいな感じだったり、まるで第三のビールのくせに

「ビールと間違うようなうまさ!!」

とか言ってるCMと同様の怪しげな雰囲気。
昨年5月にサムスンがオリンパスにオファーした状況証拠
を勘案して順当に考えれば、やはり

「サムスン製センサー」

が今のところ最有力説と言える。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:17:06.68 ID:CTFxTl/L0
>>29
今は嵐に来てるのか?
E-M5のAFはこれ以上なんともならんのだがな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:17:29.14 ID:/iVLgU+60
(OLYMPUS OM-D E-M5 Part23 より)
945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:56:53.13 ID:DGaCWBYu0
品薄商法も、やり過ぎて単なる機会損失になったら本末転倒だよな

ところで撮像センサーの製造元は結局どこなんだろうか?
なんだか訳知り風の口コミに限って「どこ製のセンサーだっていいじゃん」
とか言ってるのをよく見ることから察するに「サムスン製」だろうと思う

 A.「(実はサムスン製なんだけど)どこ製のセンサーだっていいじゃん」
 B.「(実はソニー製なんだけど)どこ製のセンサーだっていいじゃん」

この言い回しだと、どちらかと言えば「A」だと考えるのが自然
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:17:50.45 ID:/iVLgU+60
23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:01:52.67 ID:xsY/6dKk0
>>12
少なくとも、「ソニー製ではない」としたら、それだけでも大問題。

(OLYMPUS OM-D E-M5 Part24 より)
45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 02:06:06.00 ID:IKmDbOB30
思わせぶりに「ソニー製センサー」かのような情報誘導をしておいて、これで
ソニー製センサーでなかったら、ただでさえ「粉飾決算のオリンパス」の汚名
が「商品の内容まで粉飾したオリンパス」という疑いにまで広がる。

田中氏が、まるでソニー製だと断言したも同然のコメントを出した背景には、
なんらかの有力な情報提供があったのだろうと考えられる訳だが、その内容が
もしオリンパスが意図的に「ソニー製と誤解させるように仕向けた」あるいは
「嘘の情報を噂として流すように依頼した」というような工作であったならば
道義的に大問題である。

こういう経緯がある以上「別にサムスン製でもいいじゃないか」では済まない。
ソニー製なら「ソニー製だ」と確定されるような証拠が早く示されて欲しい。
センサー製造元についてオリンパスがあまりにも固く口を閉ざすことも疑念を
増幅するばかりで、現状の疑いが晴れないままでは「良くて半信半疑」でしか
なく、いまのところインチキ臭い商品と言わざるを得ない。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:18:09.39 ID:/iVLgU+60
(OLYMPUS OM-D E-M5 Part26 より)
少し前のスレとか、価格の口コミとか見ても無理やり「フルサイズ並み画質!!」
とか言い張ろうとするコメントが目立つな。

パナソニックのm4/3やソニーのNEXで執拗にフルサイズ機と比較しようとするレス
は見ないから、やはりE-M5だけが特定の広告方針に基づいてステマでもやってる
んじゃないかと思えてくる。フジでさえ、X-Pro1を当初フルサイズ画質と言って
しまったのは黒歴史扱いで今では触れたがらないのに、E-M5は恥ずかしげも無く
「フルサイズ並みの画質」などと言い張るコメントが活発。

こうなると、サムスンが「我々はAPS-Cセンサー機を作ってるから自社m4/3機を
作る気は無い」などと言ってセンサーサイズでのヒエラルキー意識を丸出しに
していたのを思い出す。フルサイズを作れないから、せめて「フルサイズ並み」
と自称して負け惜しみを言おうとする動機がサムスンにはある。

E-M5のセンサーはサムスン製で、やたらとE-M5のセンサーを褒めようとするのも
サムスンの息の掛かった者による工作なのではないかと疑わしい。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:59:46.49 ID:6aprUXXF0
なんか世の中がサッカーに夢中になってるうちに安置が姑息なタイミングで荒らしにかかってるなw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:07:08.85 ID:JKCYN2mHi
スレまたいでもワインセラーの話とかwww

41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:32:12.75 ID:pP5rPaFA0
>>31
そりゃ、JPEGは圧縮されてるんだから、画像によってファイルサイズは変わるよ。
細かい風景なんかはデカいし、背景ボカしまくりなら小さくなる。
JPEGは細かい部分を残して細かくない部分のデータを省くアルゴリズムだからな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:41:06.37 ID:Jci1jSyFI
センサーよりは、ワインセラーのほうが和むな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:45:53.99 ID:jKcFluAn0
リモートレリーズ買いたいんだけどエツミとケンコーのどっちがいい?
コネクタがL字とまっすぐだよね
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:51:19.22 ID:pP5rPaFA0
>>43
俺はL字が好きだな。
ただあれ、ケーブルが上向きなんだよ。
下向きならいいのに。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 20:54:40.23 ID:oIXmBVAh0
防湿庫メーカー2社って相変わらず喧嘩してんの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:14:21.14 ID:uC9ym+Me0
>>45
本は同じ会社なのになw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:14:55.74 ID:uC9ym+Me0
本ってなんだ、元だorz
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:24:45.32 ID:e0rVWhp40
これってOM-D E-M5の生映像なんですかね?動画の真ん中にあるのは何かソフトをかけた証拠ですか?じゃないとしたらかなりいい感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=ry2R9eoFOUo&feature=plcp
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:30:03.88 ID:ompIocOM0
オーエムジーエーエムファイブのワインセラーはサムチョン製でFA?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:56:20.34 ID:jKcFluAn0
>>44
おお重要情報。ありがとう。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 21:56:48.41 ID:qHUgw/dzP
>>48
あれはマルチエコーというやつで、カメラ内に備わってる機能ですよ。
(この動画の変な効果音はもちろん付かない)
使い方によっちゃかなり面白そうな機能だよね。
持っててもまだ使ったことないけどw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 22:36:52.68 ID:IrNRzgQf0
>>49
朝鮮人乙
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 22:39:37.58 ID:Tk0DTW9j0
大分値崩れしてきたよな
そろそろGF3から切り替えようかなあ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 23:58:03.60 ID:3/eHEoTi0
>>51
最初の1分間出てる文字のことでは?

>>48
AVS Video Converterのお試し版かなんかで動画フォーマットを変換してる模様。
動画自体はOM-Dそのまんまぽいよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:05:12.56 ID:4jhUSRAm0
初心者なので分からないのだけど、撮像センサーが何処製でなんかマズイことでもあるの?
iPhoneみたいに、OM-Dは韓国製って、起源を主張したいだけなのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:18:35.79 ID:B260LgjX0
どなたかこのいかしたカメラの名前を教えて下さい
似たようなのはあるんだけど中々一致しなくて

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1339514181.jpg
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:19:08.08 ID:EP26IuwJ0
>>54 動画フォーマットですか。なるほど。ありがとうございました
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:21:29.80 ID:C1r9eS+v0
画質とかで叩けないから印象を悪くしたいんでサムスン連呼
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:33:11.03 ID:QIXDV2VU0
>>56
E-P2だろ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 00:38:27.04 ID:B260LgjX0
>>59
おお、まさしく!
ありがとう。思ったより高かった
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 01:26:33.03 ID:seUjVCVm0
最初に「ワインセラーじゃダメ?」って
書いたの俺なんだけど。
こんなに大物釣れたの初めてだよ。
お腹いっぱいだよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 06:11:41.18 ID:9959lECVI
防湿庫持ってないことに異常反応しちゃうって驚き
収納ボックスとかに何十万にもなる機材を入れる神経が分からんわ
安いから買えばいいのに
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 06:19:24.20 ID:QI5bYQwk0
17mmのレンズを買ったんだけど取付けるのにキットレンズよりか遥かに回すのが硬いけどあんなもんなの?
別に斜めになってるわけでもないし、ちゃんと認識してるからいいんだろうけど、少し硬いから不安になった。どう?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 06:47:45.87 ID:VWfJrbwr0
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 07:24:39.75 ID:YM36Z/Bm0
>>63
堅い奴もあれば柔らかい奴もある。
リアキャップでパナの厚みのあるタイプをオリやNoktonに付けるとゆるゆる。
そんなもんだ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 07:49:46.75 ID:xfdxyInLP
これ今はP6130001とかだけど、
来年の一月になったらP1010002になってファイル名で並べ替えると撮影順で並ばない?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 08:12:52.44 ID:YOeqmhXai
>>62 キットレンズ程度が大半だから必要ねえよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 08:23:17.92 ID:xhNdIHif0
100万以上するレンズも持ってるけど、普段は部屋に転がしてるなあ。毎週末使うからカビない。
防湿庫になおすのはしばらく使わないって時だけだな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 08:39:52.22 ID:YOeqmhXai
うわ・・・600mmとか800mmいつも持ち歩くって・・・
妄想(
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 08:44:34.60 ID:yGwgFmAq0
ペリカンケースに入れてるけどだめかな?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:05:06.04 ID:YOeqmhXai
ああ毎週末か。なら納得 スマソ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:12:00.59 ID:vFNixpoai
防湿庫は便利だし見た目も良いから買って損は無い
かと言って無くて困るって程でもないんだから気にすんなよ

俺はフイルム時代に中判も使ってたからデカいのを買ったけどM4/3だけなら買って無いと思う
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:21:18.46 ID:Cg09qEM+0
E-M5と2017の組み合わせで写りがあまりよくないというレスを
以前ここで見かけたけど、高感度で撮影するとバンディング(縞)が
出てたんだね。オリンパスも認めてるって。
これってがいしゅつ?
http://www.43rumors.com/olympus-working-on-the-e-m5-plus-20mm-pancake-fix-and-says-four-thirds-development-continues/
http://www.dpreview.com/news/2012/06/12/Olympus-acknowledges-OM-D-E-M5-banding-with-panasonic-20mm-f1-7-lens
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:34:23.91 ID:vFNixpoai
初耳
バンディングは知らんかった
20/1.7で問題なのはフリーズだけだと思ってたわ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:34:34.84 ID:ePTZuXut0
【経営】オリンパス、韓国法人社長を突如解任 [06/13]

光学機器大手のオリンパスが、韓国法人「オリンパス韓国」の方日錫(パン・イルソク)
社長(49)を解任したことが12日までに分かった。オリンパス本社は、法律事務所や
会計法人を通じ、韓国法人に対する監査を実施している。方社長はサムスン電子の
元日本駐在員で、2000年にオリンパスにスカウトされ、オリンパス韓国の社長を
12年間務めてきた。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/13/2012061300671.html
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 10:42:44.18 ID:2DuzLps1i
>>75
これでサムスンのセンサーじゃないって証明されたもんだな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 11:50:23.44 ID:Mn+b0pWV0
バッテリーグリップのACコネクタの蓋が勝手に開いてしまうんだが、同じ症状出てる人います?
修理行きかなあ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 12:05:31.29 ID:QI5bYQwk0
ポルターガイストってこと?
それとも緩いだけか
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 13:07:45.78 ID:CVm0bjkAO
>>77
テープで止めろ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 13:53:11.85 ID:K7m+b+11i
>>77サービス行きだね
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 13:54:32.22 ID:ljv5NRQZ0
>>77
よく開いていたが1ヶ月使っていたら開かなくなった。
たぶん馴染んだんだろう。
もうちょっと辛抱してみたらどうよ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 14:17:29.25 ID:jpzWFzd+i
>>68
鹿児島の人?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 14:24:35.07 ID:ot8bnmvCi
九州全般で使うよ
東京に出てきて10年ほど方言だと
気づかなかくて相方に指摘されて
方言だと知ったw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 15:25:31.81 ID:Cg09qEM+0
>>83
「なおす」=「しまう」の話_
関西でも普通に使うよ。

「それなおしといて」
「えっ、故障してないよ」
「だからなおしといてって言ってるやん」
「修理の仕方知らないもん」
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 15:56:36.55 ID:mzrElxgd0
>>55
テンプレくらい読めよ。>>37


>>76
何故そういう発想になるのか全く分からない。「証明」までの展開を
順を追って述べてくれ。

オリンパス韓国法人の社長が元サムスン社員だったら「サムスン人脈」
と繋がるのだから、それこそ商談が進みやすい。
E-M5の有機ELパネルがサムスン製というのは既に明らかになっている。
これを手引きしたのが方日錫氏かも知れない訳で、>>33のサムスン側
からのオファーと、オリンパス内部から呼応する元サムスン社員の
方日錫の連動があったとすれば、ますます「センサーもサムスン製」
であろうと濃厚に疑われる材料になる。

それこそパナソニックと提携するために「パナソニック製センサー」
排除を画策した張本人が突然解任されたと推理しても辻褄が合うし、
今更社長解任になっても、現にE-M5にサムスン製センサーが搭載して
あったら、これが変わる訳でもない。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:05:58.77 ID:DgUaorS80
テンプレw
お前が貼ったのはアンチテンプレだろw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:16:50.11 ID:08HpjqKn0
西日本の言葉はホント分らんわ。
>>68のどこに方言が出てくるのか、気付かなかったよ。
防湿庫を修理して入れるんだろうなぁ・・位で余り違和感無かった。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:20:31.92 ID:xT0UijJG0
チョンは相手にされたいから絡んでくるんだよ
スルーしろよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:32:52.09 ID:nvxX9sgA0
G2から乗り換えたけど
アイセンサーの切り替えは何でこんなにとろいんだろ?
他を知らないけどパナが優秀なのかな?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:38:14.05 ID:8UIJbkSN0
>>74
フリーズ? この組み合わせで買おうと思ったのに・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:41:05.90 ID:WcKVNGvxi
>>90
俺その組み合わせで使ってるけどまだそういうフリーズないし、電源入り切りか電池抜きでもとに戻るだろうから対した問題じゃないとおもわれ。
フォーカス遅いのだけがタマニキズ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:47:33.07 ID:QI5bYQwk0
>>91
フォーカス遅いってどこまで?
行ったり来たりを4.5回ぐらい?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:07:29.38 ID:LQhry3dX0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:08:17.33 ID:DgUaorS80
>>92
遅いといっても1秒もかからないと思うが
行ったり来たりも目立つほどしないし繰り返さないよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 17:19:55.09 ID:K7m+b+11i
行ったり来たりはそんなにしないけど他のレンズと比べてハッキリ遅いし音もデカい

でもコンパクトで使い勝手の良い画角と明るさ、解像度も開放から高いし値段も安い

フリーズするよ
バッテリー抜けば直るけど肝心な時に使えない
一度オリプラ持って見てもらったけど様子見てって言われた
その後一回フリーズしたから今この組み合わせは避けてる

他のレンズでは全く起こらないし20mm/1.7をP3で使うと問題ない
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 18:27:39.87 ID:VJnKx24Ki
>>91
電源オンオフでも戻らないんだよ。バッテリーを抜き差しするしかない。
って何度も書かれてたと思うんだが。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 18:32:58.29 ID:ULOKHihG0
>>85
いつまでもうぜえキチガイセンサー野郎は明日事故にあって詩にます。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 18:33:04.52 ID:CwCa6dgl0
ヘタクソほど自分の下手さを安易に機材のせいにしたがるものなのさ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 18:41:54.57 ID:WcKVNGvxi
>>92
むー むー ピリッて感じ。LUMIX G X 14-42とかm.zuiko digital 14-150とかだとシュッピリッと合うんだけど。他のレスのが的確かも。

>>96
電源レバー操作じゃ駄目だったか。誤情報直してくれてあり。そしてすまん。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:09:30.68 ID:bMV3p/GJi
OM-Dには期待して店に何度か触りに行きましたが、
動かしにくいチルト液晶、押そうにも押すのが難しい親指位置のFnボタン、押したら押したでフニャフニャのボタン、言うほどEVFとして見ても、個人的にはそんなに良くないEVF・・・と、
ソフトウェア以前にハードウェア部分に疑問な点が多々あったのですが、一方、レビュー等では評価が非常に高いカメラです。

使われて居る方は、ハードウェア設計の不満は無いのか、あるいはどうやって克服されているのか教えてください。
コンセプト自体はかなり気に入っているので、何とかなるなら買いたいのですが。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:18:05.59 ID:miO2hkte0
>>100
チルトの動作、ボタンの押しにくさやフニャフニャは我慢して使ってたら慣れたw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:20:43.13 ID:0p4FuXI1P
>>100
何度も話題に登ってるけど、ボタンのふにゃふにゃ感は防塵防滴と
引き換えだからしかたないのと、使ってればすぐ慣れますよ。
チルトモニターは確かに開け閉めが若干しにくいし、EVFも
まだまだ改善の余地が大きい、というのもそうなんだけども、
じゃあ現状のミラーレス機で他にもっといいのある?となると...
今ミラーレスを使う以上は、ある程度割り切るしかない面もあるかと。
割り切れないなら、レフ機にするなりOM-Dの高級機待つのも良いかも。
ちなみに個人的には、使ってて不満はほとんど無いです。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:22:25.40 ID:DgUaorS80
>>100
>動かしにくいチルト液晶
慣れれば問題ない

>押そうにも押すのが難しい親指位置のFnボタン、押したら押したでフニャフニャのボタン
慣れれば問題ない

>そんなに良くないEVF
慣れれば問題ない

>コンセプト自体はかなり気に入っているので、何とかなるなら買いたいのですが。
慣れれば問題ない
10477:2012/06/13(水) 19:27:41.30 ID:iPtglse70
>78
私のマソコと同じ位緩いです。
中からちっさいオッサンが押し開けてるのかと思って覗いてみましたが何もいませんでした。
>79
ACアダプタ持ってないのでアロンアルファしてもいいのですが、ハメどりされる時に繋いで使うかもしれないので固定はちょっと困るかな、と。
>80
とりあえずサービスにメールしてみます。

レス下さった方ありがとうございました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 19:52:20.50 ID:9i+T7Yar0
>>100
チルト液晶はコツがあるので慣れる。ただし真上から見るとEVFが邪魔なのはどうにも。

Fnボタンはすぐ慣れる。やっぱりコツがある。フニャるのも慣れる。意外とすぐに気にならなくなる。

EVFは正直残念な出来。これで満足してたら他社において行かれるので次回作に期待。
拡大無しでMFレンズ使うのはちょっと難しい。でもそれ以外だったら実用上問題無いかもしれない。
でもまぁ、慣れると思うよw
正直、EVFの作り方はパナの方が上手だと思う。ビデオカメラの蓄積かね?

他にも使い勝手の面でちょっとなー、って所はけっこうあるけど、
それでも魅力の方が大きいからまぁ良いかな、と。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:00:39.77 ID:WcKVNGvxi
E-P2+VF-2から比べると、表示方法が増えて眼鏡野郎にとってはケラレが少なくなったのが良い点かな>E-M5

EVFとモニター切り替えセンサーの感知範囲をもう少し甘くして欲しいかな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:05:41.92 ID:WcKVNGvxi
モニターと言えば、緑かぶりってE-P3よりマシになったんだっけ?
モニターで確認したらペンタの雅っぽい画になってて素敵とか思ってスマホに転送したら緑が抜けてショボンだった事が何度もある。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:09:30.12 ID:9VGzrzjM0
>>100
> コンセプト自体はかなり気に入っているので、何とかなるなら買いたいのですが。

あなたのような人は買わない方がいいと思う。
なぜなら、慣れる慣れないは人によるから。
何人かがレスをつけているが、その人達は
あなたが気になる点に慣れることができた人達。
だがあなたが慣れるかどうかは所有して使ってみるまでわからない。
もしE-M5を購入してそれらの点にあなたが慣れなかったら
あなたは多いに後悔することになる。
ということでおすすめしないが
今は昔と違ってヤフオクで簡単にしかも高額で売却することができるから
買って使ってみてどうしても合わなければ売ってしまえば
それほど大きな損をすることもないと思います。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:19:08.12 ID:QI5bYQwk0
EVFに傷がついてるよ 小傷もよく見るとあるや。ちょいショックだな アイカップの取外しのときに小傷がつくのは仕方ないのか、まぁ小傷はともかく他の傷がショックだ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:39:58.49 ID:y10dQ+uq0
>>109
傷は、貫禄がついたと思いねえ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 20:46:00.33 ID:AO0pzhbsi
>>75
また逆に訴訟され、お金払わせられるんじゃないの。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:19:11.46 ID:y10dQ+uq0
>>100
そんなに不満だらけなのに、なんで「コンセプト」だけで買おうとするのか理解に苦しむな。
どうせ君が買ってもなんだかんだと文句付けてストレス溜まるだけだからやめときなよ。

まあ、俺個人としてはフニャフニャボタンなんかあっと言う間に慣れたし、すげえ気に入って7Dの出動頻度が激減したけどな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:25:26.33 ID:mzvQjMWJ0
俺もフニャフニャチンポなんかあっという間に慣れた
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:42:20.61 ID:JKbu/E700
>>75
サムスンのカメラはペンタとオリの技術がベースってことか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:44:25.59 ID:VJnKx24Ki
俺は慣れはしてないけど長所が山ほどあって致命的な欠陥がないという所が気に入って使っている。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:52:42.46 ID:NYLvo1/n0
>>89
パナが反応よすぎるだけ、GH2からは反応速度調節できる(らしい)
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:59:47.30 ID:EP26IuwJ0
OM-D E-M5の動画をretinaのmacで見てみたいな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 22:25:20.95 ID:CTHMUpS20
背面モニター使ったことないや。
ボタンの感触は慣れたよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 22:40:08.27 ID:Bd3gUoN20
EVF悪いかなぁパナの奴よりは良いと思うし、OVFと比較しても動体以外は中級機よりは見やすいと思うけどね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 22:45:24.35 ID:XV3qhMaB0
>>73
あ、ほんとだ。いま暗めの部屋で写してISO6400ぐらいで縞が出てきた。
時々気になってたんだけど、20/1.7で出てたのか。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:03:20.46 ID:VJnKx24Ki
>>119
EVFじゃなくてアイセンサーの話でしょ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:06:00.23 ID:d4GxVzdL0
サービスセンターの人が、
来月に20mmの問題は治るかもって言ってたらしい。

俺はテレホンの方だけど、連絡来ないけど。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:08:21.39 ID:GS/Qt4z90
なんで特定のレンズだけで不具合が出るのやら
明るめのパンケーキレンズが欲しくて購入を検討してたから、はよ直してくれ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:16:11.42 ID:V60ke04o0
俺もだ
このスレ見なかったら今日買って帰ろうと思ってたパンケーキ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:18:45.89 ID:TBmDsgGz0
E-3なんかiso1600でシマシマだったからな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:21:56.50 ID:1fqZu/xB0
>>118
AF移動はタッチパネルの方がやりやすい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:28:27.34 ID:1fqZu/xB0
スポットAF、チルト、アイセンサー、AF移動はパナ機ユーザーにはストレスになるな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:30:23.66 ID:1fqZu/xB0
スポット測光の間違え(テヘッ

ただ高感度、手振れ補正がマジ秀逸すぎる^^
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:49:54.50 ID:P65/fzWK0
>>73
これファームあてれば治んの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 00:53:39.06 ID:r+5YsVWZ0
ライブバルブやっぱすげえ…
ホタル撮影のド素人が1時間足らずで背景+ホタルの合成素材になる写真を揃えられた
ホタルの露出ミスゼロってのはとんでもないことなんだろうなぁ
かかった時間の大半が背景の暗さ待ちだった
しかし、素材はあるものの肝心の合成やったことがなくてレイヤーに苦しめられてる罠

つか、今まで全く知らなかったけどホタルの写真って合成がすごく一般的なのね
たしかに背景とホタルの航跡って露出が両立しないもんね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 02:30:37.21 ID:Xyk84ow20
せっかく2週間の旅行に持って行ったのにチャージャーをわすれてしまった!!!!

相方のE-P3をメインに変更。orz
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 05:08:51.76 ID:dYR1pK6Z0
>>122
オリってやさしいな、クソニーだったら自社製品使ってくれの一点張りでしょ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 06:09:33.46 ID:BGykNUtk0
>>130
あと30分早く飛んでくれればいいのだが
あいつらは、図ったように暗くなって出てくるからね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 06:30:56.42 ID:z/Ufcuu80
>131
もう帰ってきたのかもしれないが、2wも行くんだったら尼でポチっちゃえば?
宿泊先でも受け取れるぞ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 06:59:02.30 ID:Jrmr8BBJi
>>133
暗くならないと光る意味無いし。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 07:13:09.51 ID:WGuamI0z0
>>130
よくわからんのだけど、比較明度(明)で重ねればいいだけでは?
オレは長秒で背景が出過ぎる場合が多くて苦労するんだが。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 07:14:58.03 ID:ALf1tNThO
>>132
それなりに数出てるレンズだし、早いうちに対応すればE−M5売り込む商機にもつながるでしょ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 07:39:18.23 ID:BGykNUtk0
パナの20mm、AFがとろいから、そろそろリニューアルしてほすぃ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 08:28:03.98 ID:2yZF6zlY0
>>75
おいおい、逆法則発動フラグだよww
盛り返すぜ!オリンパス!!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 08:43:36.85 ID:P7/W8nSB0
オーエムディー イーエムファイブに付けるレンヅで、一番カッチョイイのはどれ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 10:18:05.72 ID:JNt3ZJT00
>>140 nokton 25mm
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 10:54:44.68 ID:hnjQKmNO0
>>140
こいつうざいわあ
毎回毎回カタカナ表記でしつこく書いてるけど
おもしろいとでも思ってんのかよ。
うざいだけだからNGワード登録しとくわ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 11:07:19.58 ID:RIQ1wszi0
NGするときは黙ってしろよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 11:36:26.23 ID:Ozo6duKzi
だよな。
NG NG ウザイわw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 12:37:49.85 ID:8yzoJ6oEi
おもしろいとでも思ってんのかよやて、アホちゃうか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 13:05:25.81 ID:hnjQKmNO0
>>145
アホはおまえだ。
アホはうせろ。
溶けろ。消滅しろ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 13:34:06.88 ID:8yzoJ6oEi
アホちゃいまんねん、パーでんねん。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 14:28:46.34 ID:/glwvrPki
これが機材オタのクオリティです
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 18:02:16.52 ID:+YaXFvFn0
シュナイダーのレンズは出ないのか?
現地時間ってことになると深夜か・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 18:19:09.56 ID:ZCRw8lA00
>>149
レンズスレに情報来てるよ
スーパーアンギュロン14mmf2.0らしい
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 18:27:24.68 ID:X6X77fWbi
スーパーアンギュロンて何?怪獣?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:00:55.43 ID:BGykNUtk0
E-M5本体が3つくらい買えるお値段でしょうか
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:11:05.70 ID:DYSshWFB0
>>151
グランダゴンとかノクティ・ルックスとかいう仲間もいるんだぜ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 20:05:08.67 ID:yBiKVU1j0
フォーサーズレンズのAFが遅いことを嘆く香具師と、MFのノクトンを絶賛している香具師って被ってるのかな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 20:16:43.68 ID:YmOJ0vnrP
eBayで買ったDSTEの互換電池+充電器が届いた。

電池も充電器も作りが良くて驚いた。もっとずっと安っぽいの
想像してたから。これでほんとにSANYOセルなら(かつ1450mAh
の表示に偽りがなければ)コスパすげぇな。

156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 20:52:01.60 ID:SicKlq8ei
パナの新しい撮像素子の先行リリース版がOMDの撮像素子だったりして。
サイズが違うけどねー。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 21:56:04.55 ID:4smhrXR7i
ないね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 22:57:15.98 ID:Ozo6duKzi
>>142
>>146
お前はガキかよwww
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 23:26:14.20 ID:7PqGpHmL0
>>157
くだらねぇ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 23:34:37.69 ID:O7WlzNyS0
最近、夜FOTOPUS異様に遅くないですか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:10:45.53 ID:ZpQUJDJg0
α900売っぱらってOM-Dに移行することにした。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:18:31.51 ID:lV8dFoZ/0
α900の代替にはならんだろ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:23:19.52 ID:ZpQUJDJg0
ボケ量はどうにもならないが、画質という点ではα900を超えてしまっただろ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:09:32.13 ID:0QAzG2pr0
>>163
お前は来なくていいや
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:20:28.34 ID:4ELixjOI0
低感度でも超えてる?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:22:29.48 ID:4ELixjOI0
まあα900のメリットは画質やボケよりも
STFや135ZAを画角そのままに使える事だと思うんだけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:55:54.94 ID:SE9q5Ogb0
ここで、アンチ相手したりそうでないレスにカキコ
する時間がもったい程、E-M5は撮影してて楽しい。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 02:05:47.31 ID:ZpQUJDJg0
>>165
レンズによるが並んでいると思う
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 02:11:21.53 ID:THl9osPo0
すのやん早く寝ろよ目ざわりだ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 03:26:06.56 ID:1hXPhL350
14-150が欲しくなってきた。
でも意外と10倍で撮った絵ってあとから見てなんでこんなの撮ったんだろうてのが多いんだなあ
女の子撮るにはいいんだけど。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 04:05:18.86 ID:1hXPhL350
ポチりました。
14−150のシルバー。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 05:19:00.33 ID:0VCU3IqFI
>>167
下手の横好きって奴ですね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 06:33:15.16 ID:RZhyCnp/0
>>134
北極圏へのクルーズなんですが、船の中のショップでユニヴァーサル・チャージャーを発見しました。(45ドル)
助かった。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlt3SBgw.jpg

自分で+−のピンの位置を変更してほとんどのバッテリーをチャージできるみたいです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrLrTBgw.jpg
今は夜の11時30分です。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5M3SBgw.jpg
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 06:45:40.10 ID:fwre+zYLi
このスレには機材オタしかいませんから
カメラは買いますが撮影すると汚れるので眺めてるだけです。
性能はカタログから計算します。
写真好きが撮った写真を見て写り具合をカタログスペックから計算して優劣を決めます。
他のカメラとの比較ももちろんスペック数字から違いを見つけます。むろん最後は写真を比較してわかったかのように物をいってきます。

このスレの9割はそのような人間です。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:37:34.97 ID:a+wyXedD0
>>173
おお、良かったな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:39:07.70 ID:IjI98+SM0
>173
あ、クルーズの方でしたか。充電器ゲットオメ。
こういうのが搭載されてるってことは、やっぱり充電器忘れる人多いんでしょうね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 08:30:00.06 ID:lhuac74mi
>>173
よかったね。できれば作例うp希望。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 08:41:46.13 ID:qgFRN+QF0
>>173
そのチャージャー欲しいなw
というか北極圏へのクルーズいいなー
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:16:31.81 ID:fAPtp4n40
船内はウィルスが循環しているから、
病気には気をつけろよ。
俺は見事に、もらい目・結膜炎で船内一週間寝込んだよ。
ガキの多いディズニークルーズは危険だ。

180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:28:14.74 ID:tW6DFmAzi
>>154
距離指標があるMFレンズってクソみたいなAFより、よほど素早く撮影できるからなぁ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:37:02.83 ID:Od+i1gJzi
>>180
おそらくノクトンユーザーは開放での撮影を楽しんでると思われるのだけれど、
あの極浅被写界深度を距離指標でとらえきれるの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:41:03.58 ID:IWhrFoe20
このカメラ、(全画像ではなく)複数枚画像の
消去のやり方が判らない…
一枚ずつ消すのはダルすぎ…
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:41:46.80 ID:tW6DFmAzi
>>181
ノクトン開放で遊ぶのは最初だけ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:45:50.08 ID:Od+i1gJzi
>>183
なるほど!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:46:52.34 ID:Nm3lotlr0
>>182
録画ボタンで削除したい画像にチェック→削除ボタンでおk
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:22:36.87 ID:4oLp2+bci
ノクトン昼間に使うと、NDフィルター必須?絞りどれくらいから不要?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:28:00.38 ID:iL7kgeHh0
自分でとった写真の撮影データ見ればわかるのでは
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:41:27.25 ID:4oLp2+bci
まだ持ってない
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:48:47.66 ID:GYW043OQ0
>>185
説明書見たけどそれって載ってる?
おれが所有してるPL2の説明書には
「選択コマ消去」という項目があるけど
E-M5の説明書にはないよね。
見落としてる?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:56:34.29 ID:Nm3lotlr0
>>189
17ページ
>画像の消去(中略)あらかじめ消去したい画像を選んで、
>一括して消去することもできます。
69ページ
>◎(ムービー) 画像の選択(選択した画像にはレが表示されます。
>もう一度押すと選択を取り消します。)
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:00:09.55 ID:GYW043OQ0
自己レス

p.69「再生時の操作」の項目に

?(ムービー) 画像の選択(選択した画像にはレが表示されます。もう一度押すと選択を取り消します)
ゴミ箱マーク  画像の消去(p.17)

とありましたが、選択コマ消去をするときに
インデックス画像の表示→画像の選択→ゴミ箱ボタンで選択コマ消去実行
という一連の流れを説明してるページはないね。

今までパナのミラーレス使ってたんだけど、こっちは
ほとんど説明書見る事もなかったし、説明書にもきちんと説明してあった。
それに比べてよく言われていることだけどオリンパスのUIやメニュー構造、
さらには説明書も全然だめだね。
カメラメーカーと家電メーカーの差なのかな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:04:47.61 ID:6Jz3DCTG0
>>185
横からだが俺も初めてしった
ありがとう助かった
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:24:39.66 ID:RFtrnTgFi
もまいら拡大AF使ってる?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:28:20.38 ID:d1lyEZoP0
>>186露出の勉強しような
レンズが変わっても焦点距離が変わっても同じF値とSSなら同じ明るさで撮影できる
日中晴天F4,SS1/4000で適正露出ならF1,SS1/4000+ND16と同じ明るさだ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:53:20.15 ID:RH3B4xcu0
ND16って6段減光だべ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:25:48.82 ID:Wviot4ZnO
>>195
ににんがしにがはちにじゅうろくだから、4EV。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:29:02.21 ID:e7KgYaX40
>>195
どういう計算したら6段になるんだ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:37:36.97 ID:qgFRN+QF0
>>193
75-300を手持ちで使ってて動きものに素早くAFしたい時にはわりと必須
S-AF+マニュアルでもいいけど拡大をショートカット登録して、扱いに慣れると拡大AFの
ほうが早いことも多い
600mm換算の時は普通のS-AFだとだいたい合ってても微妙なピント外すことがあるんだよね
のんびりAFできるなら何も問題ないんだけど
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:29:34.19 ID:dh63RJPn0
>>198
動きものに素早く合わすのに拡大AFするのって結構早業じゃない?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:45:11.21 ID:qgFRN+QF0
>>199
ピントはだいたい中央固定でFn1に拡大わりあてて
Fn1を素早く2回押しして拡大AFかな。たぶん1秒前後くらい
野鳥撮ってると構図とか言ってられない場合が多いし
せいぜいよく留まる枝で向きそうな方向を予測してあらかじめピント枠をずらして待つくらい
S-AF+マニュアルで微調整すると2〜4秒かかってると思う。まぁそっちも使うけど
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:57:59.48 ID:0VCU3IqFI
防湿庫買って来たんだけど、マイクロというか、OM-Dにはデカイな。
一番小さい防湿庫で十分かもしれん。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 18:04:13.04 ID:ZYglJUmXi
自己ナイス常習犯
SLS AMG
お買い物は賢くね^^
Refugee Anonymous
フレンドシップ7
上記中の人作品集
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155410/SortID=13937915/ImageID=1080195/
キムチ臭いキッチンですいません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14580438/ImageID=1199828/
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:14:26.70 ID:GYW043OQ0
>>201
今はそう思うかもしれない。
しかし1年後、このサイズにしておいてよかったと思う
あなたの姿が見えます。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:14:59.40 ID:fwre+zYLi
>>201
防湿庫買うぐらいなら写真とれ

アホ丸出し
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:18:10.53 ID:AAHA8zuL0
機材オタに新入りですな
また仲間が増えましたぞ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:20:56.72 ID:ZYglJUmXi
>>204
そう妬むなよ
貧乏人が
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:21:41.54 ID:RH3B4xcu0
>>197
あ・・・4段だったwww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:00:55.26 ID:q5zjl44N0
俺は手持ちじゃ拡大しすぎて使えないので
あえてFn1にデジタルテレコンを仕込んでそっちでMFしてる
ほんとはFn2の方が覗きながら押しやすいんだけどそっちに割り振るとFn1にはISO設定が割り振れないという
いつもの謎仕様
マジで頭おかしいよここの社員
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:19:58.03 ID:ZqdpTINbi
Pen購入者へのグリップ等のプレゼントキャンペーンが始まるんだね。
こりゃ、新しい機種の発売が近いな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 20:31:43.52 ID:1VloPaXC0
>>208
確かにボタンによって割り振ることのできる機能が違うってヘン
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:41:14.64 ID:4AyJjo1+i
>>201
ワインでも入れとけば。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:43:48.06 ID:0gU3sUOQ0
またワインセラーかw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:48:48.53 ID:oss1ny5Vi
山本謙治とかいうブロガーがウザイ
ヘタクソ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:52:18.36 ID:4AyJjo1+i
>>212
しつこいね。ごめん。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:54:04.99 ID:4AyJjo1+i
ワインセラーも防湿庫も持ってるけど、
機能はまったく知らなかったよw
調節も、テキトーに真ん中にしてた。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:58:31.03 ID:1XwVc8V60
ワインセラーにカメラ入れるのも防湿庫にワイン入れるのもどっちも意味が無いどころか悪影響有るからな、気をつけろよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:06:17.23 ID:iKCWpyzI0
GL1の噂あり?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:11:00.33 ID:YZU0hJ0k0
GLだかの最上級機の噂って、2年前ぐらいから何度も出てるけれど
噂だけだからな
大体「趣味性の高いカメラ」と言って出てきたのがGX1なわけだから
「フジがマイクロ4/3に参入する事を確認した!(FT5)」程度の信憑性だと思うよ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:11:57.90 ID:iKCWpyzI0
いずれにしてもパナの撮像素子には期待できないし、別にどうでもいいか
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:26:27.67 ID:9k8hypun0
もうE-5のボディーでマイクロマウント+EVFを出してくれ
OM-Dの小ささにイライラする
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:36:13.23 ID:8sX1hs9R0
誰か、E-M5 VS X100
建てれ。

この二機が高級コンパクト最高峰、僕フリーズがなければ断然E-M5
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:38:24.87 ID:AVxCeOxU0
EM5はコンパクトではない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:39:25.16 ID:lV8dFoZ/0
なんで単焦点コンパクトと換算14mmから600mmまで用意された
システムカメラを比べるのだ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:10:11.25 ID:tyvQVivk0
すみません、お奨め互換バッテリー教えてください。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:22:01.71 ID:KArAKX5IP
>>224
43rumorsで紹介されてた↓これ、DSTEというところのやつ
http://www.43rumors.com/giulio-scorio-interview-and-third-party-e-m5-battery-test/

意外に作りも良くて純正より容量も大きくしかもSANYOセルだという話。
(後ろ2つの情報は裏付けはないけど、、、)
とりあえず届いたブツを見る限り良い感じですよ。
自分は3個+チャージャーのセットと、別個でチャージャーを一個買い
ましたが、それでも5千円でお釣りが来るという安さ。
しかもこのチャージャー、純正電池の充電も可能です(逆はダメ)。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:15:43.58 ID:XGxcntfK0
Fuji-X100ってコンパクトとは言い難いサイズじゃね?(X-10ならともかく)。
X-Pro1は巨大すぎるし、レンズが(現時点で)少なすぎるしなぁ・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 00:46:33.81 ID:RfLRK4zU0
>>220
縦グリップつけてもダメなんか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:25:09.54 ID:xChRBzke0
>>220
マリンケースに入れるといいよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 07:53:34.71 ID:gc/PK3aX0
今日から3連休だというのに…この雨では出かけるにも萎えてしまう
傘を差しながらこれで撮るのは面倒でかと言って合羽を着るのはちょっと
自転車のさすべえの人間版があればとw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 08:03:58.29 ID:uYNEopQh0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:24:02.56 ID:e0dTxa770
>>100
チルトなんてGH1/2並じゃなきゃ何でも同じだろ。
極端なハイアングルとローアングルの場合AF任せで大まかな構図見えりゃいいんだよ。
マクロのローアングルでガッチリ使うときは外付けEVF使うしな。

ボタンなんて慣れだ。もう気にならん。むしろ雨降ってきてオロオロする方が馬鹿らしい。

グダグダあふあふ言ってないでさっさと買ってきて使えよ。使えばわかるさ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:26:26.49 ID:e0dTxa770
>>208
ボタンごとの縛りはいつもムカつくよな。

こいつはまだFnボタンが多いからイイが、E-PM1なんてろくにボタンないのに縛りとかアホかって言う。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:30:46.49 ID:e0dTxa770
>>229
傘+マクロだと傘で光源コントロール出来るので結構気に入ってるぜ。
片手でしっかりカメラホールド出来るように、バッテリーグリップの縦だけ付けるのオススメだ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:35:37.90 ID:FTU2Rj2v0
>>229
服に防水スプレー
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:41:54.46 ID:CP4aYdxG0
あー、レフに使えそうな色の傘買うわ
今まで雨の日に撮影するって発想がなかったからそういう観点で傘買ってきてないw
明るいグレイかなぁ。男で白い傘はちょっと抵抗が…
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:13:59.21 ID:sFff09Yw0
>>235
プロが予備で持ってるのは、半透明のビニール傘
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:29:14.16 ID:IX3H7Msn0
レフっていうか、ディフューザーだな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 10:57:57.22 ID:ZVxUnyxU0
>>229 これはどうかね 日本でも手に入るはずだ かなり目立つがね
http://11even.net/tag/numbrella/
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:05:33.55 ID:vw/TwWkGi
あれ シグマかタムロンに70-300のマイクロフォーサーズ用てあったよね?なかったっけ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:15:07.12 ID:N9zQfsCi0
>>239
ないよ
フォーサーズでシグマのOEMレンズはあったが。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:23:48.12 ID:3hroR8zZ0
まじないじゃん。
ショック〜
242229:2012/06/16(土) 16:09:59.89 ID:gc/PK3aX0
いろいろ有難うございました
明日は曇り時々雨になるようなのでこれから縦位置グリップを買いに行き
大きめの傘を持ってズボンに防水スプレーをかけてから
明日あちこちの紫陽花を撮りに出かける事にします
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 16:30:25.36 ID:xCBxnIai0
巨額粉飾、リストラ、身売りetc.今、最も“評判の悪い”会社
http://biz-journal.jp/2012/06/post_261_2.html
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:08:50.36 ID:w3qxACL40
>>229
日本の伝統、すげ笠と胴蓑で
http://www.komav7.com/bihin/205/0.html
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:11:43.23 ID:3hroR8zZ0
これ以上レンズキットの値下がりは長期戦になりそうかな?
一時期良く下がってたから様子見てたけど
今買うのがよさそうかな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:13:57.63 ID:vw/TwWkGi
シグマの70-300mm特許出願中ってなってたけどもうすぐでるの?
それとも勘違いか?おれ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:23:59.53 ID:B7zbuLH10
ボーナス時期だから強気なんだよ。
7月にG5発表あるみたいだし、そこらへんで下がっていくと思う。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:26:34.32 ID:XGxcntfK0
>>245
価格comの最安値はあんまり参考にはならんからねぇ。
平均価格で見るとダラダラ下がったとしても、「待つ」ほどの価値は無いかもね。
さすがにE-M6とか、E-M5sとかが出るならそこでガクンと落ちるかも知れんけど。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:34:27.22 ID:3hroR8zZ0
ダブルズームよりもレンズキットの方がシルバーは高いよね。
12-50mm防滴防塵いがいにAFスピードもダブルズームのレンズより早いの?あとはマクロのちがいか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:35:21.09 ID:3hroR8zZ0
>>249
あっ 価格の最安値の値段からね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:51:43.19 ID:DOphE2Zdi
E-M5は年内はあまり下がらないと思うなぁ。
むしろ今買いなのはG5待ちで暴落してるG3だと思ふ。2万で買えるカメラとしては最高だよん。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 17:56:47.55 ID:XGxcntfK0
>>249
12-50って「テレ端で暗い」「細長くて微妙にかっちょ悪い」以外は大きな欠点無いからね。
広角端は24mm相当から行けるし、マクロも結構使えるレベル。
ズームしてもニョキニョキ伸びないし、解像も悪くない。
望遠側が欲しければ40-150mmは未使用中古が2万切る値段である。
予算が許すなら75-300mmも良いし、パナの45-175とかもあるので選択肢がそこそこ豊富。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:05:07.28 ID:4wK/2dACi
>>252
150mmまでってのが物足りなくてね
秋ぐらいまでに運動会ように300mmぐらいまで望遠できれば完璧なんだけどね、どうもダブルズームは今ひとつズームがたりないな。75-300かったら40-150いらなくなるし。
そう思うとやっぱレンズキットの方がいいね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:30:31.04 ID:yeXtJYzD0
GH3を待つ⇒ガッカリ。OM-Dにするか・・・⇒でもここまで待ったならOM-Dの次機種待つか・・・

のスパイラルで買える予感がしない・・・orz
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:36:31.78 ID:N06G8Y6Q0
明るめの体育館で、動体チェックしてみた。
AF速度は全然問題なし。レリーズタイミングに苦労したけど、慣れれば問題は出にくいとおもう。

動体モードと称して、プレビュー無しの撮影モードがあれば問題ない気がした。
EVFの切り替えが遅いから、元一眼レフ機使いには論外なんだろうけど。

あと、キットレンズだと、電動ズームに切り替わったり戻ったりして、かなりイライラ。


元一眼レフ使いの人で、動体使ってる人います?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:39:47.28 ID:smiZ42pF0
動き物撮るのに安ズームはないだろ
まずは150単が出てからだな話はそれから
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:16:31.88 ID:h9KX79LT0
>>252
40-150って、プラマウントだよね?そこがちょっと…
>>253さんが言ってるように40-250か50-300ていどの望遠ズームがあればFTとの差別化もできるし、
いいかなと思うんだけど…
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:23:38.41 ID:UDB6J8WT0
お道具ありきでしか写真を語れない奴に上手い奴無し
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:26:14.70 ID:B7zbuLH10
ハードの話で十分だろ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:26:56.12 ID:vRzjEr9H0
お道具の話ししてるからお道具で語ってるだけじゃないのかね

別事象を混同してしまう>>258さんのオツムが哀れってだけだよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:50:59.20 ID:3hroR8zZ0
>>258
カメラもゴルフもそうだけど道具から入る趣味なんだからしょうがないよ。

262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 19:52:08.46 ID:XGxcntfK0
>>257
40-150mmってスゲェ軽いからプラマウントでもあんまり実害無いよ。
そこらへんは「安い・軽い」だし、所詮はWズーム用と割り切らないとね。
それとテレ側が150mm(300mm相当)で不足な運動会って、陸上競技場とか借りてやるヤツとか?
普通の学校の運動場なら300mm相当もあれば充分じゃね?
むしろ500mm相当とか600mm相当なんて、運動会みたいな動きのある被写体はオレには無理です。

それにしてもm4/3だと75-300とか100-300、ちょっと短いけど45-200とか選択肢は多いよ。
むしろフルサイズで600mm相当まで行ける安価なズームってあんまり無いんじゃない?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:07:47.33 ID:0EVTG5930
>>255
呼んだ?って言いたいけど…まだE-5から完全乗換えは出来ないので元じゃないから違うかw

確かにAFは速度は充分、TRも思ったよりは悪くないので、全く撮れないわけじゃないと思うよ。
ただ、EVFの遅延等は慣れないとどうしようもない。

プレビューは常に無しにしてるからどういう悪影響があるのかよく分からんのですが、プレビューオフじゃだめなのかいな?

今の所、お馬とボートしか動体は撮ってないから偉そうには言えないけど、
悪条件も考えると防塵防滴50-200級のレンズが欲しいところ。
一番欲しいのは、キヤノンのニーニッパ(単)みたいなスペック+サイズのレンズ。
って、特定されまくりそうだ…笑
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:09:48.42 ID:IX3H7Msn0
フルだとないな
http://kakaku.com/item/10505011947/spec/
こういうのをAPS-Cで使えば800mm相当になる。
フルのクロップでも同じ。
しかし、レンズだけで2キロ近いが w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:37:08.95 ID:3hroR8zZ0
うお
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:40:58.23 ID:3hroR8zZ0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:47:34.83 ID:WdpZ8dTQ0
フォーサーズのツグマ50-500って他マウントに比べてバカみたいに高いんだなw
でも1000mm相当のレンズは魅力的だ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:55:38.54 ID:1Dl0xUms0
再生モードでもアイセンサーが反応するんだけど切れないの?
陽射しで液晶見難い→手で日を遮ろうとする→反応して撮影モードに戻るのがうぜぇっす
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:59:15.24 ID:uYNEopQh0
>>268
同感。あれは超うざいな。
再生モードなんて半押しで解除されるんだからアイセンサーなんかで解除するんじゃねえよと思う。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:24:23.62 ID:Vowo1BJn0
>>268
色収差補正されないのと合わせて、それはE-M5最大の欠陥だな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:32:06.45 ID:smiZ42pF0
俺はもうとっくにアイセンサーそのものを切ってるが
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:34:37.01 ID:xI+HNjuO0
14-150のシルバーが今日届いた。
でもしばらく雨だなあ・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:36:01.06 ID:KPV5Ddx0P
外に撮りにいけないならカメラの写真を撮ればいいじゃない
ってことで、装着した写真うp
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:41:48.98 ID:+b8tTplZ0
あー、確かにアイセンサー切ったほうがいいかもな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:50:31.79 ID:uYNEopQh0
それはそれでモニタとファインダーを併用する俺にはいちいちボタン押すのもめんどくさい。
やっぱり再生中だけアイセンサーをオフにする設定が欲しいのぉ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:56:16.77 ID:6FuGaB4N0
EVF側でも画像再生できるようにしてほしいっす。
明るいところだと背面パネルの映像が見づらくて...
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:01:25.71 ID:31nfXrOC0
 
■フォーサーズに廃止の死刑宣告 !! オリンパス自滅 !!!

■基地外オリンパ厨 脳爆発 発狂ファビョリまくり !!!!!
 
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:01:49.55 ID:LNuz7O560
アイセンサー切るとEVFの表示モードとか
なんかよくわからん部分が制限付きになった気がする
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:04:45.96 ID:gc/PK3aX0
>>244
これを着て40代のオッサンが紫陽花の名所に出かけたら
変人扱いされるだけw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:19:14.69 ID:7T9iRrPn0
>>276
同感。PEN+VF2でできてたのにね
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:20:10.06 ID:frI8v0Mi0
>>262
遅レスすみません。
いやぁ、それは解るんですけど、俺、E-5用に50-200SWD持ってるんで、今のラインナップだと
どれも帯に短し…なんですよね。
それにパナは修理代金考えると手を出しにくいし…(・ω・`)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:30:00.11 ID:goPVtIlV0
>>276
有機ELの使いどころを間違えたんだよ
俺が仕様を一瞥した時点で最初に引っかかってた部分だ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:48:08.03 ID:frI8v0Mi0
>>276>>282
撮像素子に使え使えと五月蠅かったのを仕方なく背面液晶に使う事で妥協したんだったりしてw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:52:17.24 ID:Qu0DE/nA0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 00:52:19.07 ID:frI8v0Mi0
>>283です
書き方間違えた
×五月蠅かったのを→○五月蠅かったメーカーを黙らせるために
×背面液晶に使う事で→○そこの部品を背面モニターに使う事で
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:02:19.57 ID:Qu0DE/nA0
すまん。PCが飛んでから修行不足で。
写真は>>273に言われてUPした14−150のシルバー。
なんだけど、オリのサイト見てもシルバー無いじゃない・・
俺のレンズはどこのレンズだ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:40:32.84 ID:cdNv5OcP0
>>286
確か欧州かどっかの限定品。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:43:03.55 ID:iMVcE27B0
>>286
海外のレンズキットだかでシルバー無かったっけ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:53:57.75 ID:5g2oRisM0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:20:07.32 ID:Qu0DE/nA0
書けるかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:22:09.80 ID:Qu0DE/nA0
国内のアマで普通にあったのでポチった。
黒より銀のほうがいいかあって感じで。
並行輸入とは書いてあったけど、オリのサイトになくて
少しビビった。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:29:50.30 ID:42eO40EB0
オリンパ中の煽り耐性の低さが何ともすごすぎwww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:49:01.02 ID:vcWBC2cIO
強迫神経症な奴が多いからなぁ。
何も知らずにフォーサーズを買ってしまったがばかりに
気付けば叩かれ続けてるからね・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:22:45.22 ID:5g2oRisM0
>>292
おいらの12mm F2.0はユーザー登録がオンラインで出来なかった.
オリに聞いたら海外向けに売り飛ばした子だからね,と言われた.
登録はしてくれたけどね.
楽天で安いのポチッただけだったのだが・・・.
いろんな運命の子がいるみたいだ.
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 07:30:15.41 ID:FmxYoztC0
私は、見た目に一目惚れしてシルバーレンズキット購入しました☆
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:04:19.21 ID:BUKbRE100
でもシルバーだと塗装がハゲやすくない?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 08:35:49.33 ID:41hxdaBO0
お前のアタマよりはマシだよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:12:59.99 ID:p/5mlDwO0
塗装剥がれた感がいいんじゃねえか
ピカピカのカメラとか恥ずかしくて持ち歩けないよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:31:59.38 ID:8a9skrJ60
>>298
良いこと言うな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:38:36.56 ID:FmxYoztC0
少しハゲてるOM-1も買って、フィルムとデジタルの雰囲気の違いを楽しんでます!
はやくレンズはあれがいい、これがいいとか話せるようになりたい…♪
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:49:14.71 ID:bAuH2vGo0
なんとなくTVにHDMI接続してお気に入りの写真をスライド再生してみたんだけど
大画面で曲つきで見るとやっぱ違うな
自分では見慣れてたカワセミのホバリング写真にけっこう感動してしまった
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:54:02.13 ID:6Rxo63Q90
新しいカメラを買ったら、まず紙ヤスリで...
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:53:12.31 ID:goPVtIlV0
BGMは小田和正あたりか
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 11:58:07.88 ID:qqb+VVTRP
イエローサブマリン音頭だろ。
ビートルズの曲を大滝詠一がプロデュースしてんだぞ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:02:32.11 ID:7PqI5bPc0
黄色い潜水艦やってきた〜♪
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 12:56:02.00 ID:/oAN/4430
???????????????
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:18:32.17 ID:/oAN/4430
シルバーの14−150、夜見たらチャチかったけど、
昼間見たらOMDのシルバーに合ってて凄くいいよ^^
今見たら、キットで輸入してばらして売ってるみたいですね。
明日にはマルミのプロテクターが届く予定〜。
キットでも歩いて近づけば〜とか思ってたけど、
ズームの絵と近づいて撮る絵は全然違うものですね。
ズームは背景が綺麗に整理できる。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:39:39.65 ID:lz0yVJ5b0
キットレンズもズームなわけだが。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:22:00.29 ID:cdNv5OcP0
同じ被写体を同じサイズで写るように撮るなら、100mm相当と300mm相当じゃかなり違うだろうね。
被写体を強調した撮り方するなら12-50だと苦労する。

ただ、キットレンズの広角端24mm相当って意外と便利ですよ。
スナップや風景主体だと、28mm相当との差って結構大きく感じる。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:51:47.67 ID:0q/RAjXw0
背景の整理なら、75mm1.8一択だろ。
みんな買ってね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:53:39.38 ID:41hxdaBO0
Zuiko 100mmF2だと、もっと背景が整理されてボケも美しい!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:22:17.84 ID:PqoJYHbe0
>>308
そうでした・・・でも50ミりは・・・足りないっす。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:44:07.05 ID:mocF0diI0
50-200 F2.8-3.5のマイクロ版出してほしいのぅ。
このボディならアリじゃろう。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:01:50.49 ID:WjeD+AbO0
>276
遅レスだが 再生の時再生ボタンとライブビューボタン押すと
EVF側に再生画像出てくるのを確認したよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:03:36.01 ID:/Ft0tPGm0
レンズキットとダブルズームキットでずーっと迷ってる。

街撮りメインだし防防だし気持ちはレンズキットなんだけど、ちょーっと大きいんだよなぁ…
かといってサイズを取って防防捨ててダブルズームいっても40-150は使わない気が…
ああ誰か背中押してくれ('A`)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:10:11.16 ID:cdNv5OcP0
ボウボウで、簡易マクロが意外と使えて、広角端も24mm相当で、ズームしてもニョキニョキ伸びない。
望遠側は使う必要が出来そうなら買えば良い。
望遠の選択肢も14-150、40-150、75-300、14-140、45-175、45-200、100-300と選り取りミドリ。

迷わずレンズキットでGoだ!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:28:54.28 ID:N00fga030
秋にかけてレンズを出し直して来るだろうから、ダブルズームは在庫処分モード。
12-50もズームリングのガサガサ感が泣けるし、使っているうちに暗さに萎えてくる。
E-M5レベルに投資できるなら、ボディ単体を勧めるわ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:50:31.04 ID:VcZM11hL0
オリの40-150 写りは悪くないんだけども
最短撮影距離が遠くて使いにくいんだよなー。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:52:36.99 ID:/Ft0tPGm0
うーん、結局後で明るめの単焦点なりは買い足すんだけど、
本体プラス2万くらいでレンズ付くならキットにしたいなぁ と。

レンズキットにしようかな…
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:56:36.79 ID:mocF0diI0
迷う理由が値段から買え。買う理由が値段ならやめておけ。

バラで買うより値段的にお得だからなんとなくキットを、というなら
ハナからボディと気に入った単焦点を買ってもいいんじゃないか?
損得勘定なら、そもそもデジカメごときに一円も使わない方が得なんだからw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:30:03.70 ID:1vemLaS40
>>319
物を買うにもお得感は必要ですからね。
好きな物に後はいかに納得できるお得感を得るかが上手な買い方ですよね。
私もレンズキットの方がお得ですよ〜。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 17:37:14.49 ID:4hfKzF7i0
迷う理由が女なら、やめておけ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:06:52.05 ID:hKL+n6M90
やめる理由が男なら別れろ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:35:25.09 ID:/Ft0tPGm0
よし決めた!雨の日撮影用に防防キットにする。
いっしょに12mmF2.0も買う!みんなありがと!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:40:48.89 ID:OC3lirH90
>>315
レンズキットだろ、いけいけー
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:17:28.62 ID:DvUwMtDq0
>使っているうちに暗さに萎えてくる。
わかるわ、その感覚。自分は、夏か秋ぐらいにOMDを買うつもりだったが、
(今も、もちろんその気持ちに変化なし)
最近、GF3のWレンズセットの在庫処分をつい買ったが・・・・
キットズームの暗さは、なんとなく気が重くなってくる。

かといって、単焦点だけだと、ズームが欲しいし・・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:36:57.14 ID:cdNv5OcP0
暗さで萎えるか?
ボケにくさで萎えるっていうならまだ分からんでもないけど。
高感度でもそこそこイけるし、手ぶれ補正もあるから室内でもそう困らんぞ。
まぁ、室内で子供とか撮ると手ブレじゃなく、被写体ブレはするけどね・・・。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:46:04.62 ID:cZsybkTa0
買う前はキットレンズの暗さが気になってたけど
最近はISOオートで上限3200のままで使ってるから
レンズの暗さを気にすることがほとんど無くなった
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:50:30.49 ID:ZC9psibQ0
OM-Dを買ってそれまで使ってたD90を完全に使わなくなった
RX100を最近買ってからはOM-Dを完全に使わなくなった
(コンデジでISO1600が普通に使える…恐ろしい。液晶死ぬほど見やすい)
XZ-2も興味あるんだけど、コンデジでそれなりに撮れるカメラが最強かも。
そうなると本気撮り用のカメラはAPS-Cやフルでも良いし、m43の最大のライバルは大型センサーのコンデジになりそう
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:56:42.56 ID:goPVtIlV0
換算800mmF2.8程度の単焦点レンズを搭載したコンデジなら俺も興味出るだろうけど
馬鹿ズームしか選択肢が無いって時点で何の興味も持てないね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:56:54.21 ID:7U6hfIb40
うーん
でもやっぱりフルは一式持つと重くなるから
かと言ってAPS-Cでも大して軽くならないし

M4/3くらいになるとレンズも含めて明確に軽くなる。
コンデジには出来の良いEVFも少ないし
ミラーレスEVF機の出番はまだあるんじゃないかな

1インチコンデジが普及したら
EVFのない小型のミラーレスは死にそう
同時にAPS-Cのデジタル一眼レフも死にそう
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:02:55.43 ID:HFRL8Tfj0
>>329
いやいや「完全に」って、RX100昨日発売だろ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:15:57.87 ID:Xs+c52G90
>>331
APS-Cに関してはニコンとキヤノンが製品を出し続けてるうちは死なないだろう
KissX6iなんて絶対的に売れるだろうし
RX100の様な大型センサーコンデジはm43にとって強力なライバルになると思う
特にEVF無しモデルでキットレンズ挿しっ放しのライトユーザー層はかなり持っていかれる
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:22:12.52 ID:nYvSxUZv0
>>332
察してあげなさいw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:26:07.61 ID:2+VBuM/N0
>1インチコンデジが普及したら
>EVFのない小型のミラーレスは死にそう
>同時にAPS-Cのデジタル一眼レフも死にそう

小型ミラーレスが死ぬのは分かるんだけどAPS-Cは死なないと思うのだがw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:28:33.99 ID:B4CM51Wz0
低振動モードONにすると連射選択のボタンで、低振動モードのON、OFFも選べるようになるんだね。今日知った。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:45:02.40 ID:EKCiewYF0
そうでもないと思うよ
ライトユーザーが3倍ズームの5万6万のコンデジ買わないだろ
その値段なら一眼て言うだろ多分
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:47:25.18 ID:D1N3Dk6r0
だな。
「レンズ交換式」っていうのはセールスポイントになるんじゃない?
ミラーレスの。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 23:48:32.08 ID:D1N3Dk6r0
ダブルズームキットなら、換算300mmがついてくるな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:09:59.62 ID:ihas/ojI0
>>329
惚れたレンズがあると、ねぼけたRX100みたいなのは使えないだろ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:17:34.98 ID:xm7H/Q/e0
センサー はソニーだよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:18:23.84 ID:bnKTTdNT0
マニアやベテランはレンズで買う。
素人は「レンズ交換式」とか「一眼画質」とかに釣られて買う。
だから結局、交換レンズが豊富なミラーレス式のシェアはたいして食われないと思う。

高級コンデジは、玄人が見極めて買うものだよ。
意外と市場は狭いかもしれない。
利益率高くても、すぐ飽和しちゃうんじゃないかねぇ…。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:21:21.14 ID:nLQbX89nP
センサーサイズとか画質の本質的な違いをわかってる層は良いとして、
大多数の人は一眼レフ/ミラーレス/コンデジという程度の区分けしか
してないだろうし、高級コンデジは意外と苦戦するような気がする。
個人的にはレンズ交換ができない時点であり得んス。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:22:54.55 ID:GBASSbF10
>>334
察するとか最近苦手な人が多いからハッキリ
脳内だろw
ぐらい言わないとw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:26:51.48 ID:i2HDpglq0
どっちにせよ一番安泰なのはキヤノンニコンの一眼なのは変わらずか
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:29:18.13 ID:i2HDpglq0
>>342
デジイチのサブでミラーレス買ってた様なマニア層こそ大型コンデジ大歓迎すると思うんだよね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:31:47.98 ID:6jTAhA7r0
まぁ、1inch級のセンサーで、明るめのレンズ付けてれば画質面じゃミラーレスとそう変わらんしな。
実際そこそこ使える。
エントリー級のミラーレスやレフ機に便利ズーム付けっぱなしな人ならハイエンドコンデジの方が良いカモね。

とはいえ、コンデジに6万とかの価値が見いだせる人はかなり酔狂な人だろうなぁ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:39:07.88 ID:GBASSbF10
明るめのレンズって・・・
結局デカくて重くなるんじゃね?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:39:08.13 ID:i2HDpglq0
しかし既にRX100は6万円切ってるのな
4万円台も結構早いと思う
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 00:47:40.65 ID:i2HDpglq0
>>348
RX100はかなり小さいよ
その代わり28mmスタートだけどね(F1.8はよく頑張った)

http://www.flickr.com/photos/39900657@N08/7159243937/
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 01:07:44.34 ID:IrUdDKz+0
テレ側が回折でボケボケになるならズームの意味自体が無くなるし
それなら最初から単焦点の方がコンパクトで明るく作れる

つまり存在自体が無意味
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 02:06:43.60 ID:ov20VIze0
Qが一インチのセンサーを積んだら…
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 02:12:09.19 ID:yIM/sDof0
マウント作り直しだろw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 02:13:11.63 ID:ov20VIze0
一インチを想定したマウントらしいぞ、あれ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 02:23:45.77 ID:kDAOEDWI0
1インチ用のレンズを作って共用するの?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 05:41:11.14 ID:ngWuzEt20
ソニーの一インチのコンデジの画質はOM-DもそうだけどAPS-Cでも同等の画質だよ。

OM-Dが一インチのコンデジとライバルになるならOM-Dと同等かそれ以下の機種も多いからAPS-Cも良きライバルとなるよね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 06:19:53.63 ID:jkDWgJYy0
RX100はあのサイズでやったのがやりやがったな
値段熟れてきたらマジで幅をきかせそうだ
逆にエントリークラスのデジカメはスマホに食われるだろうけど
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 07:34:59.05 ID:iOEjLexP0
>>354
マジで?
本当に1インチのイメージサークルカバーできるのか。

確かにRX100のレンズも鏡胴伸びてもそこまででかくはないからありえなくはないが…
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 07:44:13.92 ID:BCWM2i6k0
>>333
高級コンデジがミラーレスのライバルとか言ってるやつは
市場を知らなすぎだろ。高級コンデジなんざ機材ヲタが喜んで買うだけ。
安いコンデジ→ミラーレス、APSCデジイチエントリー機→APSC中級機→フルサイズ
のデジイチエントリー機が消滅するんだよ。

>>347
良いかもしれないけど消費者はそんな選択はしない
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 07:53:30.99 ID:QNmxCkyJ0
>>359
良くわからないけど、デジイチエントリー機って、
機材オタが買っていたのか?
もうちっと整理して話してくれよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 08:06:09.81 ID:5zRAmcxA0
年を取ってくると重い一眼レフ+レンズをカメラバックに入れて
これからの季節にあちこち撮り歩くのが億劫になってしまう
それでそれなりの写り(だそうで)で小さく軽いRX‐100を買おうかな?と思うこの頃
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 08:20:20.48 ID:iyJQeaKu0
1型センサーってNIKON1で使われたやつだよね。
これ今後のコンデジの主流になって欲しいな。

OM-Dカッコイイな欲しいなと思ったが10万超えるんではとても無理だ。
E-1かE-PL1の中古で妥協するかな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 09:24:16.43 ID:TC8kYpgr0
>>358
1インチも想定しているからレンズ名に焦点距離を書いてない。
と、tanakaが書いてたね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 10:00:20.05 ID:BCWM2i6k0
>>360
>>359を読んでなんでそういうふうになるんだよwww
これだけ簡潔に書いてるのに整理してくれっておまえ日本語わからないの?

・高級コンデジは機材ヲタが買う
・APSCデジイチエントリー機は消滅

デジイチエントリー機は機材ヲタが買う

とかあり得ねえだろwwwww
すなわち近い将来にはカメラは

スマホ・携帯のカメラ ー ミラーレス ー APSC中級機 ー フルサイズ
と機材ヲタだけが買う高級コンデジに分類される。
そしてAPSC中級機ももしかしたらミラーレスに取り込まれる可能性もある。
AFとEVFがもっと進化する(確実に進化する)という条件付きでな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 10:18:40.88 ID:S1CK9xti0
>>361
せめてM43ミラーレスぐらいにはしたら?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 10:31:46.35 ID:iOEjLexP0
>>365
SONY素子になったM4/3は魅力ある
高感度ノイズは少なくDレンジも広い
APS-Cに比べて画素数が少ないだけになったからね。
レンズも良いし
E-M5はお勧めだね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 11:14:08.89 ID:NRC9vrll0
>>263
遅レスごめん。ありがと。
プレビュー切ることできたのか。マニュアルとにらめっこして、設定してみる。

ほんと、mzd版の12-60や50-200が欲しくなるぐらいだね。
その前に像面位相差ついたマイクロ機が出そうだけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 11:34:17.32 ID:QVq9Y4BF0
対応するフラッシュブラケットはまだか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 11:35:52.72 ID:QVq9Y4BF0
ソーリー
オンラインショップで見るとあるんだな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 11:36:43.69 ID:0cnOX+B40
分かりにくいレスが発生する原因ははっきりしている。

1) ミラーレスはカメラの機構を示す用語である
2) 1インチ、3/4、APS-Cとかは、センサーのサイズを示す用語である
3) ところが、「ミラーレス = m3/4」の前提で話をすすめるから常識人には分かりにくい

371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 11:38:17.16 ID:0cnOX+B40
× 3/4
○ 4/3
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 12:47:11.85 ID:QNmxCkyJ0
>>364
うん、わかった。とっても残念な人だってことがわかった。
ありがとう、もういいですよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 12:53:07.85 ID:Ejy+Q91b0
>>372
もういいならいちいち煽るなよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 12:58:10.86 ID:gBErTlo+0
>>364
EOSKissとかD3000系が消滅するわけないだろwバカじゃねーのw

こうやって現実を歪めて認知して、菊川みたいなアホが裸の王様になって
粉飾決算とかやるアホな会社になって行くんだろうな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 13:06:12.99 ID:l9uWeKzx0
相変わらずスレ違いな話題のみ
機種の話しろよお前ら
妄想も未来予想も勝手だが
適切なスレでやってね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 13:46:59.55 ID:+rBNqtov0
>>342
シャッター音で買うマニアもいるって、聞いたよ。Nikonが一番とか
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 13:52:03.46 ID:h8iYFzEo0
14-150、 猫鳥には凄く良かっやと。
写りも中央はシャープで毛並みも綺麗だし。
収差は派手だけど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 13:53:39.56 ID:hR9d4VRi0
大丈夫、能書き多い奴ほど写真下手だからw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 14:10:58.08 ID:/7jxITz20
>>378
自己紹介乙w
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 14:46:22.00 ID:BCWM2i6k0
>>374
次期Kissはミラーレスに決定。
X6iは当初ミラーレスになるはずだったが
反対勢力に押し切られた。
X6iをみればミラーレスとして開発されていたことはわかるよな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 16:25:28.84 ID:n61hKqbe0
ローパス、俺パス、スルーパス
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 16:48:27.98 ID:hR9d4VRi0
>>379
大丈夫、耐性低い時点で下手なのわかってるから。
なんの心配もいらない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 18:45:58.62 ID:fhpev4iV0
Kissとかの「一眼レフ」の形したカメラは素人受けするんだよな
1年後にOM-DをOEMでKissとして売ればバカ売れしそうだ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 20:09:44.31 ID:BCWM2i6k0
>>372
自分の理解力のなさを棚に上げ
人を誹謗中傷するとは絶対に許さねえ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 20:31:29.35 ID:7tvPdoJP0
馬鹿と馬鹿とが煽り合い
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:03:14.23 ID:ngWuzEt20
もうレフ機の時代は終わりつつある これからはミラーレスタイプの一眼が主流になるのは皆実感してると思う。
レフ機ユーザーにとっては面白くないと思うけど。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:06:09.77 ID:JHVPyEYU0
>>386
動きものをなんとか出来ればマジでそうなるかもな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:10:56.60 ID:BCWM2i6k0
>>387
デジタル業界の進化の速さを考えれば時間の問題でしょ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:39:17.34 ID:6wgS3DXu0
どうでもいい
こいつ
ID:BCWM2i6k0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:44:21.23 ID:IrUdDKz+0
ミラーレスってだけじゃ覇権は取れないだろ
せっかくミラーを排除したのにまだシャッターのショックだけでブレるようなメーカーは
結局淘汰されるよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:57:14.10 ID:fxEtUQjB0
>>390
グローバルシャッターか。
松下頑張れ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 22:10:53.46 ID:3DFTE4nT0
衝撃を打ち消し合う様に作れば・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 22:24:24.49 ID:w4sieU410
メカシャッターのショックとコンニャクとどっちか選べと言われれば、
俺は間違いなく前者を選ぶけどな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 22:34:31.44 ID:IrUdDKz+0
どっちが技術革新によってローコストで大幅に改善できそうかと問われれば
俺は後者だと思うけどね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 22:35:46.58 ID:4hpJepBV0
レフ機が無くなる可能性よりも
オリンパスのカメラそのものが無くなる可能性の方が高いのでは?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:13:32.81 ID:H3RLW0K50
EVF付きはパナのG、GHシリーズが当初よりあったが、何故かm4/3に興味は持てなかった。
それがE-M5で興味を持ち購入し使用したら、一眼レフがとても古く見えてしまう。
自分でも何故かその理由が解らない。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:50:38.91 ID:4hpJepBV0
>>396
実際に古いからでしょ
ただね、新しいから良い、古いからダメって事では無いんだよね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 00:25:25.61 ID:+w/xRuFh0
>>397
たしかにそうだが
デジタル機器はやっぱ新しいのが良いし、古いのはダメだ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 00:29:26.56 ID:vEV7WJKr0
操作性に関しては同意だが出て来る画像に関しては必ずしも同意できんな
俺は少なくとも新しく設けざるを得なかった妥協点はいくつもある
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 00:33:30.21 ID:fsz24Jiv0
>>398
お前に聞きたい
例えば古いミラーレスと最新の一眼レフではどっちが良いと思う?w
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:01:20.06 ID:r978bQAX0
>>400
くだらねぇ質問だな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:15:49.89 ID:qF7Q2wcj0
>>383
>1年後にOM-DをOEMでKissとして売ればバカ売れしそうだ

オリンパス社員って、そういう風に「ブランド力だけのせいで売れない」
とか錯誤してるみたいだね。だいぶ以前になるが、E-620が出た頃に
「このカメラに"Canon"か"Nikon"と書いてあればバカ売れするだろうに」
とか言ってるオリンパス社員がいたのを見た。
その時から「オリンパスはもうダメかも知れない」と思うようになって
ユーザーとしては早い話「CanonかNikon」を選ぶのが正解だと確信した。

「ブランド力のあるメーカー」はレンズやフラッシュなどシステム全体
で「実際に優れた製品」を出していたりサポートとか過去の実績なども
含めて長年をかけてユーザーからの信頼感が高まる事で成立している。

それが無いオリンパスは「ブランド力無しでも売れる優れたカメラ」を
作れなかったらダメだろ。過去にOMユーザーを捨て、4/3ユーザーを捨て、
m4/3ユーザーさえいつ捨てられるか分からない。それでいて有力他社の
「ブランド力」にだけ注目して物欲しそうに言うなど噴飯ものだ。
「ブランド力で騙せば売れるけど、ブランド力が無ければ売れない」なら
それは優れた製品ではない。そんな物を売ってもブランドの信頼感は低下
するだけだ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:26:20.72 ID:OW/Rjb9z0
標準レンズとしてパナ14-45mm使っている人いませんか?

使用感や12-50mm選ばなかった理由、
(もし持っていたら)GFシリーズで使っている時とE-M5との画質の
違いなどを教えてください。

現在自分は12-50mmなんですが、見た目が格好悪いから
14-45mmに替えたいと思っています。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:43:25.63 ID:Qm6YJjqM0
test
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:44:56.17 ID:Qm6YJjqM0
たまーに、シャッター押して撮影→液晶で確認したいので押しっぱなし→もう1度シャッター切れる
ってことがあるんだけど、ここのひともそういう経験ある?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 01:58:23.39 ID:s4kXwi6z0
チャタリングだろ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 02:36:40.56 ID:jJ/XlIDQP
>>405
修理に出したほうがいい。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 02:42:49.89 ID:qSrurk130
>>403
使ってますよ。

使用感は、色集差が目立つところ意外は良好です。
14-45を選んだのは、m4/3の標準ズームの中で一番安定して良い描写だと思ったから。
実際、14-42URや9-18よりも良いように感じます。14mmならZD14-54Uより良いかも。
※20mm〜は14-54Uの方が良好に感じます(もう売ってしまったけれど)。

12-50に関しては、12mm以外は特に魅力を感じなかったのと、いずれ出るであろう
HGクラスのレンズ待ちだからです。防防にかんしては、とりあえず必要ならMMF-3と
ZD14-35でいいやって感じです。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 05:52:22.34 ID:CJLgkPVB0
>>402
>>383がオリ社員だと思うほうがどうかしてる。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:07:15.53 ID:vuT7fgYrP
よっしゃーボーナスで銀のレンズキットポチったぜ!!!
みんなこれからよろしく!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:12:18.93 ID:GPHBZMcj0
いいな
去年確定申告で16マソ払ったら、
先日、今年は確定申告待たずに前納しろって通達が来たよ(´Д` )
こんなの始めて。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:33:32.68 ID:hRC44Dk6P
>>410
ええいなんてこと書き込みやがるっ
銀ボディがかっこよくてろくに評判も確かめずにポチるスンデで予算のこと思い
出して踏みとどまっているのにっ

持ってる方、静止画性能はどんな印象ですか?
静止画いうならAPS-C行けって感じでしょうか
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:40:55.08 ID:ZoTBVGD20
>>412
RAW現像前提ならかなりいいと思うよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:47:45.09 ID:hRC44Dk6P
>>413
ご意見アリです
そうですかEOSKissX6iも気になってますがかっこ良さではこっちなんですよね
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 10:35:49.10 ID:ZdckGxkj0

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + >>414「迷ったら両方」
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l という便利な言葉がございましてね・・・。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
こちらのスレでお待ちしております。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332393331/

ちなみに静止画は>>413に同じく。
星景星野撮影でも使ってるけど満足できる出来。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 10:51:53.20 ID:vuT7fgYrP
冬ボー出たらED 12mm F2.0も買うんだ…ウヘヘ…
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:01:59.75 ID:hRC44Dk6P
>>415
ぐはっ 出たっ アクマ…

いや素人なりに調べてみたらEOSって手ぶれ補正がレンズ内メカ頼みなんですね
でもE-M5たんはボディで補正してくれる 
ってことは補正機能なしのいいレンズもおまかせかぁウヒヒっていかんいかん
冷静になろう
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:05:14.49 ID:hRC44Dk6P
>>416
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:12:46.93 ID:A0a6tzY10
去年の粉飾発覚直後に、もうオリのカメラは終りかもしれんと思って
手に入るうちに買っておこうとPEN用に12mmF2と45mmF1.8をIYHしました。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:13:13.00 ID:vuT7fgYrP
>>418
さぁ共に向こう側へ逝こうか…
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:26:19.78 ID:Qm6YJjqM0
>>407
ありがとうございます。修理に出してみます。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:39:57.21 ID:hRC44Dk6P
>>420
しかしM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0ってこれもカコイイレンズだねい
努力したあなたは手に入れることができるんだね

頑張りが足りないパパは今月支払いのクルマの任意保険であっぷあっぷですよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 11:42:26.97 ID:kEgTDSCF0
ノクトン25mm f0.95使ってる人いる?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:30:06.95 ID:vycYLL8I0
>>423 最高にいいぜ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:30:28.31 ID:L13Vtd1i0
>>417
APS-Cの最新上位機種以外ならこっちのが、静止画はいい。主に周辺光量・解像的に。
手振れ補正もかなりいい。

ただ、
・キヤノンはレンズ補正で、ファインダーが安定してる。E-M5は撮るまでわからない。
・マウント遊びするにも、焦点距離2倍が地味キツイ。
ってのがある。

これが我慢できるなら、いっとけ!
我慢できないなら、両方いっとけ!
要らない方をドナれば(ry
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:30:56.90 ID:kEgTDSCF0
>>424
3万くらいで売ってくれ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:39:18.84 ID:22Nvi+LH0
>>425
em5もファインダー像安定するぞ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:56:02.89 ID:hRC44Dk6P
>>425
>我慢できないなら、両方いっとけ!
男っすなーw

なるほどレンズ側で補正するとそんなメリットがあったんですね
教えてくれてありがとうございます

自分は動画と静止画半々で使って行きたいと思ってるんで本命のE-M5を確保して
レンズ遊びには投げ売りのAPS-C機を狙ってみようと思います 今すぐは無理ですけど
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:56:28.58 ID:vEV7WJKr0
全マウントとレンズ情報をやりとりできるアダプタまだー
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:02:40.89 ID:NlXS3QH10
レンズキットがまた10マン超えてんじゃん…
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:09:48.51 ID:uxO5hy6N0
安くなるのを待ってた人らがここだと思って買ったんだろうな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:11:53.27 ID:OfZmi6df0
初期設定がファインダー内で手ぶれ補正効かない設定なのは補整量落ちるからかな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:14:00.08 ID:NlXS3QH10
電池喰うからだろ多分
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:18:00.96 ID:CJLgkPVB0
>>428
>なるほどレンズ側で補正するとそんなメリットがあったんですね
E-M5でも半押しで安定する。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:21:40.79 ID:woKdvpm20
大きく揺すりながら、ボタン半押しで止まるのみてスゲ〜
こればっかりやられて山のように補正機構の修理が舞い込むのを防ぐためだろう 
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 13:37:37.81 ID:hRC44Dk6P
>>434
>>435
えっそんな機能もあるんですか 情報サンクスです
やっぱりいいですね 買わない理由がどんどん減ってゆく…
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 14:18:00.52 ID:3NwQwi3v0
測光時にはレンズ側補正が聞いて
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 14:18:33.28 ID:uwwG/IuG0
ていうか、価格さえ気にしないなら現状、ミラーレスNo.1だから
これ買わないなら他のミラーレスを買う理由がない
強いて言えばFHD60p動画が撮れない点くらいか

ただ、まだまだ動き物に弱いのは事実だから、もし運動会とか撮るなら
圧倒的にKISSとかエントリ一眼レフ勢の方が良いとは思う
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 14:22:54.84 ID:OFl37bbO0
パナの14-45とオリの12-50って、ドッチつけるかほんと迷う。
パナのほうがわずかにシャープだけど12の画角はほんとうに魅力的。
最初、12-50のE-M5より、E-P2に14-45つけた画像のほうが綺麗と思ってしまった。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 14:45:35.23 ID:wC+2RYsu0
>>439
そこで明後日発売の12-35ですよ
しかし、明後日だってのに全然作例でないのな
出来悪くて売り逃げでもする気なんかねと勘ぐりたくなってしまうw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:23:48.27 ID:qRvgYTW70
OM-Dとkissの二台で町民運動会を夫婦で撮影したがどっちもヒット率はかわらなかったんですけどね。少なくとも私の場合の話しですけど。レンズの問題じゃないのかな?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:45:45.85 ID:CJLgkPVB0
7DやD300だとけっこうちがうだろうけど
Kissじゃね
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 17:47:16.54 ID:xoENwvy80
>>439
キットレンズなんてどんぐりの背比べなんだから便利な12-50を割り切って使いつつ
気に入ってる単焦点を持ち歩くのが本日のおすすめ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 18:09:49.62 ID:qRvgYTW70
>>442
なんとも言えませんが、カメラ性能も大切ですが、撮影の技量といかに使いこなせるようになるかではないかとおもいますけどね。一言で言わせてもらえば、失礼ですが技量の問題かと…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 18:16:27.59 ID:vEV7WJKr0
明るい単焦点レンズの存在も知らないレベルで技量語るってのもお笑いだな
知識も技量のうちなんだぞ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 18:21:45.47 ID:xoENwvy80
ところで汚れたら水洗いとかしてる猛者はいる?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 18:49:55.40 ID:66aU8o9B0
>>440
μ43の便利ズームとしては、重過ぎるんだよなー
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 18:55:43.88 ID:rsVt8wXB0
>>446
あなたは泥の中にレンズ突っ込んで撮影してるの?
それともポテチ食った油ぎった手で撮影してるの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:20:20.41 ID:KK71PBct0
今日、修理から帰ってくるはずだったのに、台風で電車が遅れて受け取れなかった。女房のアホが突っ返しやがった。明日休みだから久しぶりに撮ろうと思ったのに。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:31:40.13 ID:i6BXj2hv0
>>446
あくまで防滴だし、洗ったら・・
防水コンデジは、流水で洗ってるが。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:32:28.76 ID:PW0p9CFi0
精液くらいは洗い流さないとな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:39:15.96 ID:b61S8v3P0
>>449
それは…怒っていい(´・ω・`)
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 19:44:57.38 ID:wrwL/rb0O
小雨の中紫陽花撮ってきたがキットレンズのフードが
浅すぎて前玉がすぐ濡れてしまうわ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:15:46.81 ID:rsVt8wXB0
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part14

449:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2012/06/19(火) 19:51:10.36 ID: v8NJ2FPX0 (1)
EM5は評判いいようにステルスマーケティングされてるだけで
実際にものがいいわけじゃないからねぇ。
そんなのに騙されちゃってご苦労さんとかしか言いようがない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:21:33.88 ID:t5T9tXzp0
悔しいときのステルスマーケティング
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:22:13.22 ID:4ii8UZHP0
>>450
E-5と同等の防塵防滴、ってのが本当なら、シャワーでジャバジャバ洗うのもできるはず…。
誰か試してないのかな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:23:03.64 ID:4ii8UZHP0
>>453
透明なレンズフードってないのかな。
深いフードでマクロ使おうとすると影になるから…。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:25:00.41 ID:wdXJsYUZ0
>>475
節子、透明だったらフードの意味無い。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:25:56.12 ID:wdXJsYUZ0
しもた。
アンカ間違えた。
>>457な。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 20:30:37.05 ID:ZdckGxkj0
>>458
雨除けじゃね?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 21:17:28.75 ID:lf7cjl8B0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 21:22:13.92 ID:Psdk5DYa0
>>461
マイク穴に水が詰まってるのかな?
音が篭るのね・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 21:32:21.33 ID:qRvgYTW70
>>445
機材オタまるだしですぞ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 22:50:13.41 ID:i6BXj2hv0
>>460
雨粒がレンズの代わりして、益々ドツボに
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 22:54:08.18 ID:s4kXwi6z0
>>457
透明なフードなんて使ったら雨粒で不思議な影と光彩ができるぞw
まあ、それはそれで乙なものではあるが
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:32:24.70 ID:CcbtV04U0
透明なフードって、なんか不思議だな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 23:48:22.51 ID:LJ6ksbLE0
この場合は、フードとうよりも雨よけだな。
というか、傘さして撮れば良いのでは??
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 00:39:22.33 ID:SfQ4P29H0
>>467
傘さしてても風で雨滴ついたりするからね。

ホットシューからにょきっと伸ばす雨よけとか作ってみようかな。
レフ板とかすでにありそうな気もするな…。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:02:15.28 ID:z6cmqPtw0
ようやくSummilux手に入れた!(中古だけど)
E-M5に装着して楽しんでます。
AFが意外と使える速度でラッキーだわ。
残念なのは絞りリングが機能しない事。
画質は中央はシャキッとした写り、周辺はそこそこと言った感じ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:03:53.06 ID:9d6GGVLm0
GX1ならリング効くよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:15:08.34 ID:XPAe+Pqw0
今考えてみるとパナに浮気してた時、唯一便利だと思ったのはズミの絞りリングが使えた事だった。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:17:54.42 ID:A/J8Z7YV0
パナソニックレンズをオリンパスボディで使っても色収差補正されないから糞画質なんだけどなぁ。
なんかカネドブって感じ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:24:48.55 ID:SfQ4P29H0
>>472
現像時になんとかなるから我慢できてるけど、正直糞だよね。
明らかに悪いのはオリンパス。
今どきはNikonですら色収差補正してるというのに…。

パナボディーには手ぶれ補正の都合上、パナレンズ。これはまぁ納得。
オリボディーには色収差補正が無いのでオリレンズ、ってのはどうにも納得できない…。

そういえば、パナレンズのOISが誤動作しちゃう件はファームアップで解消したのかな?
組み合わせ試験してればすぐわかることなのに…。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:25:03.26 ID:9tnAu4CfO
動画はまともに撮れる様になったのか?オリンパス
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:26:22.48 ID:SfQ4P29H0
>>474
GX1と比べてみたら遙かに良かった。
手ぶれ補正の効きが良いのが効いてるんかな…。こんにゃく出にくい。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:34:44.80 ID:D9WUXj9r0
アマゾンベーシックのビデオカメラバッグ買ってみたら、
E-M5+12mm+20mm+45mmがぴったり収まった!
安くてベルト通しもついてるし、普段使いのバッグ探してる人はオススメ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:56:54.15 ID:u78np2oA0
>>438
>これ買わないなら他のミラーレスを買う理由がない

意味不明。NEXの方がセンサー大きくて画質が良いのに小型。
動画の追従の良さでは撮像面位相差AFのNikon1が圧倒的。
E-M5なんて、センサー大きい訳でもないのに図体でかくて、
画質も悪ければ、動画も不得手。E-M5を買う理由が無いw


>強いて言えばFHD60p動画が撮れない点くらいか

動画で思い出したけど、P3,PL3,PM1では動画フォーマットがAVCHD
だったのに、このE-M5で突然MOVになったのは不自然だよな。
PanasonicとSONYの共同開発の「AVCHD」を一旦は採用していたのに
止めたという事は、E-M5のセンサーはSamsung製なんだろうな。
Panasonicでもない、SONYでもない、後はフォーサーズセンサーを
作る気満々なのはSamsungくらいしかないからね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 02:01:46.11 ID:0rNbH/Sa0
素人はカメラ本体ばかり見てレンズを見分ける目はないからな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 02:05:15.97 ID:I3yioMPS0
RAW出力を3:2にってやっぱりできないんでしょうか。
どうしても4:3に馴染めないんですよね…
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 02:31:38.26 ID:8d4whi410
同意。

micro4/3とか、ただでさえセンサー画質が良くないのに、ろくなレンズも無くて、
せいぜい「アダプタでMマウントレンズ使えます!」とかいうのが唯一の売り文句
だったくらい。
それが今ではNEXとかRICOH GXRとか出て来て、すっかりお株を奪われてる。

さらに、PENみたいな小型軽量路線もNikon1やRX100に食われるし、もうmicro4/3は
八方塞だな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 02:42:04.54 ID:9tnAu4CfO
>475
時間制限は無くなったのか?だ。
動画の画質なんてどうせ買ってきた技術だから似たり寄ったりだろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 02:44:19.18 ID:9tnAu4CfO
>479
GH2とかにすれば、16:9でも3:2でも問題は無い。
少し大きなセンサーを使ってるから。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 02:54:19.36 ID:XPAe+Pqw0
m43の公式に、
(4)将来の動画対応も見据え、フォーサーズ規格が定める有効画素エリア対角長で4:3〜16:9 までのアスペクト比の撮影画面サイズに対応する。
って書いてあるから今3:2専用センサーに変えても別に反則じゃないよね?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 04:13:02.09 ID:9tnAu4CfO
画素数が最も稼ぎ易い、もしくは稼げているかの様に見えるのが
4:3なのかねぇ。あるいは、単に安価にセンサーを作り易いかだが。

まぁ昔は液晶モニターも4:3や5:4なのが多かったから
大して問題にはならなかったけど
今時はワイド液晶ばかりなのとHDTV動画を想定すると
必然的にワイドセンサーな方が良いね。

特に、背景ボカシが一眼で望まれる撮影のひとつなのだから
それが難しい小型センサーは、動画に重点をシフトしなきゃダメだ。
いっそ、GH2のセンサーを縦方向により大きくして、
1:1でもクロッピングじゃ無い様にして、
且つカメラを横位置なままで写真を縦位置に撮れる様にする、とかね、
そういうアドバンテージを作らなきゃ、フォーサーズなままではキツい。
ほんと単なる足かせ規格にしかなり得ていないからね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 04:34:36.74 ID:7Vd9q24D0
>>479
Lightroomだと3:2でとった画像は4:3には戻せなくなるけどね
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 04:44:27.66 ID:YHoFY6BS0
おれはトリミングで十分だと思って使ってるけど何が不満なのかな・・・
気分の問題?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 06:40:52.40 ID:JR+5kizo0
馬鹿の問題
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 07:20:52.73 ID:MJH1MN3h0
やたらと加工しないことにこだわる処女厨
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 07:23:52.27 ID:JR+5kizo0
>>484
分かってないから二度とこんでよろし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 08:14:27.01 ID:Jwt/pPBl0
ところでE-M5はファームアップ来るの遅いような気がするんだけど?
E-3のときは手振れ補正の焦点距離入力対応のときとか感激したもんだけど
今回はまさか無いのかね?

いろいろ細かい不具合は上がってた気がするが
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 08:32:20.06 ID:oSAXHkx80
>>477
ボクはNEX-3もNikon 1もPL1sもいっぱいデジカメもってんだぞ。でも、金無くてE-M5じゃなくて
NX20買ったんだぞってかw

全部売って、E-M5買って外でてみたら?
NEXよりセンサは小さいが、キットレンズでもNEXのキットレンズよりは幾分かマシ。
単レンズなら相手にならん。

m43にも?像面位相差つく予定だし、そうなると、ZDレンズ使えてもっとAF速くなる可能性あるんですが。
AFの早さゆうが、あの持ちにくいNikon 1で速くてどうすんだ。盗○か?手振れ補正も弱い。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 08:38:43.49 ID:oSAXHkx80
>>490
地味にハードの問題じゃないのかな。

レンズマウント周り、防塵防滴にしたおかげで無理が来てる気がする。
キットレンズでも、たまにレンズ見失うから。

493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 08:46:37.82 ID:fqe7FsZI0
>>474
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第567回:レトロなルックスに最先端技術、オリンパス「OM-D」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120516_532781.html
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 09:07:02.11 ID:Ga7/4aKO0
>>490
1.1は直ぐ出たんだけどね
難しいのかな?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 09:28:21.95 ID:1EeNe7k+P
昨日ポチったレンズキット今日届くぜ!

…届くのは良いがフードかプロテクトフィルタ付けるの忘れたぜ。

あのフード(LH-55B)って遮光効果あまりなさそうにみえるけど印象通り?
レンズヒットが怖いならプロテクトフィルタの方がイイかなぁ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 09:55:47.13 ID:PKpAvAlQ0
フードはフィルタネジにねじ込む汎用品とかで充分だよ
俺はニコンのHN-3を使っている
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 10:00:17.56 ID:CuSqW6M50
お前ら表現が酷すぎる

圧倒的
断然
話にならない

比べてみると実はそれほどでもないんだろ?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 10:01:55.90 ID:1EeNe7k+P
>>496
汎用だと広角端で写り込まない?
そこまで広角じゃないかな…

あくまで主観なんでアレだけど、
どうも12-50にLH-55Bは似合わないんだよなぁ。
使い回しっぽいから当然かも知れんが。
かといってプロテクトフィルタも影響ゼロではないし…
もうビビるのやめて防護なしにするかな…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 11:16:52.49 ID:z34HbY3r0
>>498
20万も30万もするようなレンズならお守りでつけるけど、そうじゃ無けりゃプロテクトフィルタはつけない派。
いまどきつけない奴は珍しいけどね。

かれこれ30年間レンズ傷めたことなんて一度もない。

500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 11:28:56.02 ID:Eqy1ecrF0
曇るのもいやだし埃が入るのもいやなので必ずつけるよ
特にズームはレンズ自体が全力で吸い込むからね
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:03:22.65 ID:WqSfpfAIO
フィルターのガラス抜いて枠だけ付けるって手もある
遮光は出来ないけどガードにはなる
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:11:18.68 ID:MuBhLEDo0
>>500
前玉枠から吸ってる訳では無いからフィルタは関係無い
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:11:25.80 ID:ZgceYkdA0
ところでm4/3用の防塵防滴レンズはまだ1本だけ?
アダプターを使えば4/3レンズも使えても大きく重すぎて
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:14:22.12 ID:Ap6H7Nia0
ズームのフードは広角端でケラれないサイズしか付けられないからズームだとその他の領域であまり効果が期待できない。
形状で花形にすることでぎりぎりまで詰められるけどそこまで。
防護用にはなるけどなw
496のフードは35mm用だから広角端でケラれてそうな気がする。
たぶん・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:21:11.72 ID:1EeNe7k+P
みんなのレス見て決めた。プロテクトフィルタ買っておく。

純正フードは遮光弱いならいらない。496もイイなと思ったけどケラれそうなのでやめとく。

フィルタも本当は無しにしたいけど、
以前前玉にモノ当てたことがあるから、保険で付けておくよ。
ありがと!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:22:14.13 ID:59vYowLm0
>>503
今日までは1本だけ(M.ZD12-50)
明日1本増える(X12-35)
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 13:09:45.25 ID:hk9oLM2U0
センサーサイズが 画質が とか能書きほざいてる奴で
写真が上手かった奴をおれは見た事がない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 13:11:53.18 ID:6DJzw8Il0
お前の見聞が狭い事をそう自慢されてもな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 13:22:21.34 ID:lFLN/o4r0
>>507
カメラの固有機種のスレで、なにをスレ違いなことほざいてやがるんだ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 13:25:50.21 ID:oq+YgDBD0
>>426
9万で新品買え
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 14:55:00.57 ID:Cc7FUdyl0
HDRメインでブラケットが主だから、
この連写スピードはほんと使える。

でも最近のソフトの技術で、1ShotRawからもそれなりの作れるしなあ。
アメブロとかにもD700とかで撮った1RAWをPhotoMatixかけただけで、
高々とHDRブログ!とか書いてる奴多数だし・・・

ひと昔は三脚なしでブレなしゴーストなしのブラケット撮るのは楽じゃなかったなあ。
加工も一枚一枚露出変えたのをフォトショレイヤーで手間かけてやってたが、
今はPhotomatixやTopazが一発でいいのかけてくれるからなあ。
ってスレチスマソ。


512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 14:58:33.53 ID:fUvZg6kbP
>>491
単焦点ならNEXに確実に負けるけどね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 15:00:51.81 ID:hk9oLM2U0
>>508-509 リアルヘタクソがすぐ過剰反応するという一例
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 15:32:26.07 ID:IZwk5AzF0
と脳内妄想しかできなくて悔しいです
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 15:42:28.86 ID:L985Dhxj0
小学低学年並の現実逃避してるヘボの一例w
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 17:54:38.09 ID:mqcMVjHW0
>>512
まともな単焦点レンズ1本のネクソが何を言うw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 18:01:13.48 ID:IZwk5AzF0
>>516
ソニーの24mmと50mm、シグマの19mmと30mmはいずれも評判いいけどね
まあm4/3より単焦点が充実しているとは思わないが
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 18:05:40.47 ID:42mGHy160
>>510
9万は高い過ぎるよ兄さん…
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 18:20:04.77 ID:Hzk57Uwh0
>511
ダイナミックレンジが優れてないと1枚RAWからのHDRはきれいにならないけどね
E-M5のセンサーになって1段上のHDR作れるようなったと思う
旧機種といえどD700みたいな画素ピッチ余裕あるセンサーにはまだ敵わないとして、E-M5も
適度に明暗の粘りが割り振られてて扱いやすい感じ、E-3の頃は白飛びしやすくてシャドー側に粘っててバランス悪かった。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 19:10:46.55 ID:8ApT7PZH0
シグマのってm43にも同じのあるよね?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 20:29:33.58 ID:igrwO8sO0
>>472
オリンパスレンズをオリンパスボディで使っても色収差補正されないからそれいうとオリンパス機は糞画質、オリンパス買う奴はカネドブって事になるが
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 20:54:05.14 ID:MVb0DR2R0
>>498
最近フィルターなしフードのみ派。大体これでおk
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 20:55:54.10 ID:MVb0DR2R0
>>497
まあそういう話ならマイファーストデジカメのQV10だって写るし画像もパソコンに転送出来るので大差ない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 20:58:31.19 ID:MVb0DR2R0
>>518
余った金でNDフィルター何枚か買うが良い
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:00:37.17 ID:MVb0DR2R0
>>472
現像で取ればいいじゃん
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:13:53.88 ID:A57hjFYF0
ツイッター見て気付いたけど、今日ってこっそりオリンパスライブやってたのか
しかも「OM-D使い方講座1日目」て。ソーシャルストリームに参加して質問したかった
いちおうアドレス
ttp://www.ustream.tv/recorded/23438176
OM-D関連なら見たいからオリンパスもっと宣伝してくれよw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:20:37.23 ID:rZKOB7GF0
>>526
出てる女の人のファンだわ俺
見ようっと。情報ありがとう
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:32:08.34 ID:quopMXS20
発売前の奴もそうだったけど、このスレ見てなかったら絶対気づかなかったわw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 21:45:22.70 ID:igrwO8sO0
>>527
はい!が多い
菅野美穂みたいww
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 03:15:24.71 ID:WGfnp5/S0
>>491
>でも、金無くてE-M5じゃなくて
>NX20買ったんだぞってかw

何この意味不明な展開・・・

この文脈で、日本で売ってないNX20が出てくる意味が全く分からない。
もしかして>>491って本物のサムスン工作員?

以前「サムスン製センサーは嫌だ」という発言をした者に対して唐突に
「お前はサムソンLOVE君だ」とか言う訳の分からないレスをつけたアホ
と同一人物っぽい雰囲気もあるな。

文脈完全無視で一方的に「サムスン好き」とか「NX20買ったんだ」とか
ありえない認定をしてまで、サムスンに否定的なレスに対して無理やり
にも何か言い返そうとするのが特徴的。とにかく意味不明なので困る。

何はともあれ、第3世代PENで採用していたのにE-M5で突然AVCHD止めた
というのは、センサーがPanasonicでもSONYでもないと考えられる材料
になるし、そうなるとほぼSamsungセンサーで間違い無いと推定される。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 03:51:35.95 ID:WfwMShlt0
とにかく意味不明なので困る。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 06:33:44.76 ID:ozjMC0ji0
>>511
ISOブラケット使うと、もっと幸せになれます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 07:13:38.45 ID:ebNzhwYV0
>>530
なんでそんな必死なの?
買う気もないカメラのスレでこんな長文書き込んで。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 07:22:11.31 ID:JVmN1xFB0
サムスン厨はスルーしろよ
いちいち相手するから意味不明な日本語で頑張っちゃうんだよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 08:28:05.79 ID:X1NurfkN0
ミイラ取りがミイラになっちゃいかんでしょ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 08:56:06.40 ID:Ya4HIbRW0
>>511
風景画メインでつか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 09:04:57.32 ID:u9PUjBfE0
>>491
>でも、金無くてE-M5じゃなくて
>NX20買ったんだぞってかw

何この意味不明な展開・・・

この文脈で、日本で売ってないNX20が出てくる意味が全く分からない。
もしかして>>491って本物のサムスン工作員?

以前「サムスン製センサーは嫌だ」という発言をした者に対して唐突に
「お前はサムソンLOVE君だ」とか言う訳の分からないレスをつけたアホ
と同一人物っぽい雰囲気もあるな。

文脈完全無視で一方的に「サムスン好き」とか「NX20買ったんだ」とか
ありえない認定をしてまで、サムスンに否定的なレスに対して無理やり
にも何か言い返そうとするのが特徴的。とにかく意味不明なので困る。

何はともあれ、第3世代PENで採用していたのにE-M5で突然AVCHD止めた
というのは、センサーがPanasonicでもSONYでもないと考えられる材料
になるし、そうなるとほぼSamsungセンサーで間違い無いと推定される。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1340195895/99
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 11:10:12.91 ID:xOmwaZry0
>>532
>>511です、ISOブラケットはまだやったことないのですが、やっぱり差がでますか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 11:11:42.61 ID:xOmwaZry0
>>536
そうです〜
でもあまり休みがないので
近所で目立つものとか、色彩がきれいそうなのばかり撮ってます〜


540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 15:15:24.09 ID:qsNZqZCi0
OM-D買ったGF1ユーザーなんだけど、色収差補正なしの影響が気になってまだGF1を下取りに出せないのだが、
14-45とかパナの魚眼とかをオリボディで使うとどの程度フリンジが出るか分かる人いる?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 15:25:40.97 ID:NLRYhA6y0
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 15:28:25.86 ID:bdVVfFTp0
今日の日経にデジカメ部品がソニーから供給ってあったよ
センサーのことじゃないか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 15:53:17.86 ID:+bb3foZn0
>>541
ありがと。
GX1も安いから買っとこうかなって言う気になったw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 15:59:45.02 ID:IwNIuPtT0
単焦点のお勧め教えてください
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:23:17.32 ID:4KZvDW+A0
>>544
300mm/f2.8
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:22:23.13 ID:E/stg/p60
>>544
焦点距離は?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:29:31.29 ID:+GZ9Wu9G0
>>542
うん
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:31:05.07 ID:aZGR1jbW0
日本に観光に来る韓国人はサムスンよりも
キャノンかニコンの一眼を持っている人が多いがw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:31:52.26 ID:Fywik3g00
>>544
用途も予算もわからんではアドバイスのしようもない
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:46:36.14 ID:T7fBIYpq0
サムスンのミラーレスは1/8000が使えるんだってな
オリンパスもがんばって欲しい。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:00:17.34 ID:fm90+7un0
SSよりもISO100設定が欲しいな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:20:25.68 ID:+GZ9Wu9G0
>>551
近々ファームウェアのバージョンUPで100に対応するでしょ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:55:03.98 ID:WGfnp5/S0
>>542
その記事見たけど、

 [パナソニック]
 デジタル一眼カメラの規格を共同策定
 
 [ソニー]
 デジカメなどの部品供給

と書いてあった。
もしE-M5のセンサーの事を指すなら、パナソニックの記述
を準用して「デジタル一眼カメラの部品供給」となるはず
なのに、そうではないから、コンデジの「SZ-30MR」など
で採用した裏面CMOSがソニー製だったという話だろう。

SZ-30MRは2011年4月発売。E-M5がサムスン製センサーだと
すると、サムスンが2011年5月にオファーしたもの。これを
きっかけにオリンパスがサムスン製センサーを採用し始めた
としたら、もしかするとSZ-30MRの後継機の「SZ-31MR」では
「Samsung S5K2P1」センサー(2011年9月発表)を採用している
かもしれない。そうだとするとオリンパスの現行デジカメには
既にソニー製センサー採用の機種は無い可能性も考えられる。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 19:54:47.66 ID:QxV33hVFP
そんなにオリンパスとサムソンで妄想膨らませられるなら、
夏コミ二日目でBL本でも書いて来いよ。
たぶん今年はスカイツリーx東京タワーとかでるから。
お前なら腐女子と話が合うよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 20:27:19.55 ID:cT1ZW6mJ0
なにそれ見たいw スカイツリー×東京タワーw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:33:58.78 ID:uO87pRXRO
ミラクル☆タワー
展望室へようこそ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:47:16.87 ID:ozjMC0ji0
>>538
オリンパスのブラケットは、連写じゃないのよ。
ワンショットから3枚のISOブラケット、露出の違うのが撮れる。
高速で動く被写体のHDRが作れる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:48:18.63 ID:ozjMC0ji0
>>551
開発陣のコメントだとISO200と変わらンかったそうだが。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:58:09.95 ID:QDeFguUW0
出てくる絵は変わらなくてもより低い感度がほしいってこともあるんじゃね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:06:25.06 ID:2lItyFdj0
>>557
isoブラケットって、センサーからゲイン変えて3回読み出してるんかねぇ?
それともA/D変換後にデジタル的にゲイン変えてるんかな。

前者ならノイズ的にメリットもあると思うけど、後者ならHDR的にはあんま意味無いかも。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:11:10.86 ID:ID5AKYdO0
>>557
RAW現像で露出を変えるのといっしょなのか
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:37:02.87 ID:QDeFguUW0
ボディの革ケースいくつか出てきてるけどオサレじゃなく保護目的のシリコンのとか出ないかなあ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:52:19.34 ID:NIe0IF5+0
そんなださいシリコンケースなんてつけて撮影できるかよw
カメラは使ってこそなんぼの道具だよ。
キズがつくのがいやだったら
撮影せずに飾っておけばいいよw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 22:54:18.38 ID:NIe0IF5+0
OM-D用は出てないがシリコンケースはあることはある。
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/46
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:30:42.46 ID:QDeFguUW0
三脚担いで山の中歩いてると枝やら幹やらに当たるんだよ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:40:01.61 ID:fk16rUDH0
>>565
傷のついたカメラよりシリコンカバーの方がかっこ悪いと思うけど
君のセンスだから好きにすればいいと思うよ
テレビのリモコンにサランラップ巻いてる人ですか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:41:45.36 ID:QDeFguUW0
何言ってんだこいつ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:44:32.26 ID:VvDNtWih0
腕にサランラップを巻いてる人は見たことあるけど、、、何なのアレ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:48:10.54 ID:fk16rUDH0
いやすまんかった謝る
俺が悪かった
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:50:38.40 ID:EtX7E9D40
>565
このカメラこそ三脚無で風景とか マクロ撮れるので
その目的でおいらは購入したんだが・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:10:33.03 ID:2Jc6mS8Q0
枝や幹だったら、安い合皮の速射ケースのが利口だと思うけど
人それぞれか・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:15:55.49 ID:cHG4i57y0
>>566
iPhoneにシリコンバンパーつけてるけど、
落として壊さないためだ。実際何度も助かってる。

シリコンケースって、衝撃吸収が主目的じゃないのかな…。
見栄えよりも実利優先というか。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:29:58.96 ID:zWKGDV+XP
>>568
やけどとかしたときの応急処置の包帯代わりにサランラップが使える。
空気は通すし、傷にはくっつかないよ!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:38:41.15 ID:Jx9pO9SK0
12-50のマクロモードって焦点距離超えてもシャッター切れない?
買った当初は切れてた気がするんだけど、先日久々に使っていてそのまま遠景撮ろうとしたらシャッターきれなくてアレ?と思った
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 01:21:16.92 ID:5+DqIOBX0
>>574
E-M5の設定に合唱しなくても撮影出来る設定あるよ
それとは違う?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 02:16:58.88 ID:wjcIKm3L0
オリンパスソニー提携だと・・
パナ撤退だと・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 02:18:59.21 ID:Xaw0JBms0
>>576

(= ̄▽ ̄=)V やったね!!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 04:10:25.98 ID:iF87zZoQ0
サムスンの次は何を言うんだろう?
ソニータイマー入りカメラとか無茶言うんだろうか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 05:29:34.81 ID:fKyz8UPx0
パナが見送った途端ソニーとか
切羽詰まってて同時並行で協議してたのかな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 06:30:04.70 ID:in8s1/5C0
>>578
たぶん、ソニーは朝鮮企業だとか妄言を言い出すと思うよw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 07:36:42.56 ID:CNPfBiwW0
>>576
これでオリの希望する高画質センサーが安く手に入る事に
ただ…4/3センサーが2000万画素になれば逆に問題だが
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 07:46:23.36 ID:+DIsf/Yv0
ソニーはm43センサーを販売できて、
オリンパスは良いセンサーを獲得できて、
デジカメ的にはウマー……なのか?

>>581
この前出たソニーのDSC-RX100の1インチ2000万センサーを見るに、
m43の2000万CMOSセンサーでも悪くはなさそうかも。
m43の面積って1インチの何倍だっけ?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 07:55:45.18 ID:32/eQZrvi
初歩的な質問でスマン…
欲しくて量販店でこれのデモ機見てたら、ファインダー内中央の表示が
( )←こういうのと
□←こういうのがあったんだけど、
何が違うの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 08:02:25.47 ID:5+DqIOBX0
>>583
それ測光モードでカーソル?の形が変わるっぽい
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 08:02:37.98 ID:yMvGNG6C0
測光とAFの枠かな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 08:07:33.71 ID:32/eQZrvi
サンクス!
端っこにアイコンとかじゃなくてマークで出るのか。
そういえば、二台触って片方は測光設定いじったかも。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 08:20:06.33 ID:U+bn7j0t0
サムソン!
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 08:25:37.28 ID:LWbaDfF50
せっぱ!・・・はそもさん
それサムスンな。どっちでも良いかもしれんけど
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:07:17.16 ID:CNPfBiwW0
サムスンが日本で売らないのは単に売れないだけw
でも一度実物で日本製と比較してみたいと思うのだが
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:32:03.59 ID:fKyz8UPx0
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/om-d.html
かっこいいけど電池入れ替えには不便かな
つけるとしたら利便性では韓国の下痢図の方が上か
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:51:27.99 ID:Iw/cLd700
俺も昨日それ見てたけどさー
実物見てないとなんとも言えないけど、
写真だとなんかイマイチな気がしない?
電池は多分いちばんよく使うハッチだし。
でも下痢図は色が2つしか選べんし・・

カスタムで一番かっこよかったのはやっぱり張り皮チェンジだなあ。
でもなんであんなややこしくなったんだか。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:22:27.43 ID:R1xcQ6gs0
>>567
いきなりの豹変ワロス

>>590
PENやGFシリーズは革ケース似合うけど
E-M5は生で使うのがいちばんいいと思う。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 10:23:38.32 ID:yMCz2kuV0
本当に写真撮るために買ったのか?
っていう人が多いね、日本は。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:27:40.02 ID:R1xcQ6gs0
ファッションアイテムのひとつとしてカメラを買う人も多いからね。
ただケースつけておくといい面もあることもまた事実
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 12:39:35.51 ID:GBOTPzLX0
え?これ写真も撮れるの?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 12:44:19.85 ID:cG2bgxQnP
届いて試し撮りもして満足だけど、キットのレンズちょーっと暗いなぁ…
早く単焦点買いたいぜ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 12:45:49.27 ID:KpbM+nIu0
>>582
これ見て自分で計算汁 !

センサーサイズ比較
http://size.blog.shinobi.jp/Form/381/
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:19:34.05 ID:QF8Rr2zn0
クソNEXやってるソニーなんかと提携したら滅茶苦茶にされそうだな
NEXのレンズ作れとか言われそうだ
下手すりゃEマウントに参加しろとか
しかしオリンパスにはもう選ぶ権利は無いんだろうな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:26:58.05 ID:XyhUj5690
いいんじゃない?センサーはすでにソニーなんだし
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:33:01.08 ID:Ln0FHRZb0
1インチ陣営に参加させられたら面白いな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:33:21.53 ID:ATTw46aI0
逆にソニーがm43に参加する流れが出来たとか。
まあ、つぶし合いするようなことはしないか。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:34:28.10 ID:C8uRw1ZX0
ソニーと提携 = センサはサムスン
の作文を待ってるんだがまだか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 13:52:48.48 ID:meaO7Qb40
ソニーとパナの提携も進んでるからいっそ共通ラインで有機センサーとか始めたら面白い
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 14:00:01.16 ID:0oNJj78s0
>>601
>逆にソニーがm43に参加する流れが出来たとか

ある訳ないだろw
ソニーが欲しいのは内視鏡だけだ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 14:02:03.52 ID:gwu86X2o0
資本提携と業務提携は違うってば。
まして、子会社化するわけでもないし、経営権握られるわけでもない。
どこと組んでも大きな動きは無いよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 14:03:31.73 ID:2c2OWKta0
可能性のある相手は、ソニー、フジ、テルモみたいね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 14:09:01.77 ID:0oNJj78s0
>>605
いやいや、筆頭株主って威力絶大だろ
と言っても筆頭株主になって内視鏡分野の美味い汁吸わせろやコラ! って事だと思うので
まぁ主力カメラには影響は少ないかも知れないが(コンデジはどっち道廃止だし)

どっちにしろオリンパスが買い叩かれてる事には変わりないのだが
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 14:09:02.20 ID:2c2OWKta0
オリ側の条件受け入れるなら、役員も送り込めないみたいだから
株主に説明できないとか頭抱えてるみたいね
出資するメリット無いんじゃないのかと

まあ、資材調達で密接に協力していくとかで、スケールメリット
追求していくんだろうね
現在既に使用している内視鏡用センサーやモニターの共同開発とかね

3月ごろのソニー幹部の談話で、「デジカメ部門でも協力できる」とかいうのも
在ったとおもうので(確か日経とかに載った)色々考えているのだろう
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 14:11:17.87 ID:M7MG71ME0
フジは独自マウント始めちゃったしなぁ
さっさとフォーサーズで出してくれていれば今頃は別世界だったかも
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 14:43:20.17 ID:nEs6PGwDP
資本提携だから業務内容には何も影響ないっていう人いるけど、だったら何のための提携なのよと。
多少の口出しとか業務内容での便宜はあるでしょうよどう考えたって。
医療事業が目当てなのは間違いないけど、オリンパスだってそんな相手にだけ都合の良い提携は飲まないだろうから、
映像事業についても悪いようにはならんと思うけどな。
まぁ、マウント統合とか廃止とかの「大きな動きがない」のはそうだろうね。

しかし、パナといってみたりソニーといってみたり、しかもまだ確定ではなさそうだし、ほんといい加減な報道だな、、。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 15:11:41.95 ID:Z7RuGKtK0
>>557
> >>538 
> オリンパスのブラケットは、連写じゃないのよ。

たしかにISOブラケットは連写じゃなくて1ショットから3枚撮れてるけど、
AEブラケットとかは連写設定しないと撮れないよね。


612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:22:06.55 ID:NwdnWGV20
>>610
>ほんといい加減な報道だな、、。
インサイダー臭いな
ドコモからiPhoneも日経だろ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 18:29:54.36 ID:xTrXLyT30
>>612
他社も追随してから、報道の誤りを訂正してないから、
インサイダーなリーク臭いね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 18:42:18.04 ID:egKqRnof0
今思うとOM-Dの発売前になんか妙なローマ字のそれっぽい書き込みあったよね
ただの妄想とはなんか毛色が違う、いかにも実際にありえそうな内容だったから
けっこう印象に残ってる。あのリーク?から考えられる推測で
発売前の一時はサムスン厨がなりをひそめたもんな
ソニーとの資本提携をオープンにしたくないから
サムスン製と騒がれたほうがオリの得になるとかいう話w
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 20:17:22.13 ID:Xaw0JBms0
>>590

全てにおいてたけーよw
でも無駄に金持ってて似合いもしないおっさんが買っちゃうからこういう値段付けるんだよな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 21:12:23.00 ID:sjPrQlMT0
OM-DのBOOKも四種類ぐらい発売されただろうがオススメのBOOKをおしえてこりん
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 21:18:16.49 ID:YF64LS2c0
>>616
目の前の箱が一番おすすめ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 21:52:25.15 ID:V3JKuG+50
>>608
>3月ごろのソニー幹部の談話で、「デジカメ部門でも協力できる」とかいうのも

そこで「既に協力している」とは言わずに「(提携すれば今後は)協力できる」と
言っているのだから、E-M5のセンサーには「ソニーは関与していない」と思える
んだけどね。

ソニーとの提携が正式決定した後の後継機種からはソニー製センサー搭載が期待
できるとしても、現に「E-M5はサムスン製センサー」であったら既に皆の手元に
あるE-M5のセンサーがソニー製に変化する訳ではない事に留意すべき。

その辺の分別の無いレスが散見される。

繰り返して言うが、もし近いうちにソニーと業務提携することになったとしても
その決定以前に作れられた「E-M5」が「過去にさかのぼってソニー製センサーに
修正される」などという事は無い。ソニーと業務提携したからといって既に手元
にある「XZ-1」のパナソニック製CCDが「過去にさかのぼってソニー製CCDだった
事に修正される」などという事は発生し得ない。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 21:56:39.74 ID:Jdbx6X+00
>>608
何ヶ月か前に提携話が出始めた頃ソニーが一番緩い条件提示で最有力って話があったからね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:04:08.99 ID:EcBFxsg60
ソニーとくっつくと某国に技術が流出しちゃう…
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:33:35.93 ID:kJSOgHKt0
>>620
ソニーはサムチョンとはとっくに手を切ったんで。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:42:25.59 ID:CNPfBiwW0
>>620
今はヘッドハンティングで韓国か中国企業に引き抜かれてしまう
パナも大規模なリストラをするらしいが優秀な人間が先にいなくなり
どうでもいい奴が残ってしまうからパナの将来は無い…
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:55:00.81 ID:5hIzB/1o0
>>618
公表していないのに「している」なんて言うわけないだろ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:03:00.77 ID:XyhUj5690
> 現に「E-M5はサムスン製センサー」であったら既に皆の手元に
> あるE-M5のセンサーがソニー製に変化する訳ではない
うはは何言ってるんだお前頭大丈夫か
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:06:07.79 ID:biKgRnpR0
>>618
オリンパスって、去年からソニーのセンサーを使ってるだろ。
1/2.3の裏面ってソニーだろ。
今年発売のコンデジCMOS機は、全て1/2.3の裏面。
協力って、もっと突っ込んだ関係の意味だろ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:08:18.53 ID:meaO7Qb40
10000回繰り返し唱えればソニー製がサムチョン製に置き換わると信じてるやつの言うことじゃないな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:08:26.59 ID:Jdbx6X+00
>>624
もちろん大丈夫ではない
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:32:41.46 ID:higyQwLR0
オーディオ時代の
ソニーとアイワみたいな関係になりそうだな
高級機器はソニー、安売り廉価版はオリンパス
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:41:09.09 ID:20kYSNRG0
618・・・壊れたな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:42:22.27 ID:W351q6WY0
アイワはソニーに合併された。いわゆる子会社化だ。だからなんでもSONYの思うまま。

オリは単に筆頭株主に座られるだけ。しかも追加での増資はしないという条件。
つまり、筆頭株主にはなるが、役員も送り込めず、今後子会社化することも(ほぼ)不可能。
だからパナソニックは降りた。これじゃ文字通りの資本提携しか出来ない。
せいぜい、物流その他の共通化でコストダウンが見込める程度。
ぶっちゃけ、SONYが乗ってきたのも不思議。
まぁ、コンデジのセンサーが軒並みSONYの裏面照射CMOSになってるから、顧客を助けるためとも解釈出来なくも無い事もないかもれないが。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:48:08.28 ID:BWxwlumJ0
>>623
資本・業務提携をするかどうか、という差し迫った場面での
話で「現状で協力関係があるかどうかは公表できません。」
とか言う事もないだろ。何でそこで隠さなきゃならんのだ?
むしろ後で「実は協力関係があったけど隠してました」とか
言う方が問題になるんじゃないか?

大体、おおっぴらに「提携して一緒にやっていこう」と表明
している段階なのに、君は水面下で決定する前に提携意思の
表明をする事自体がおかしいとでも言うつもりか?


>>625
>今年発売のコンデジCMOS機は、全て1/2.3の裏面。

1/2.3型の裏面CMOSで16Mpixelなら、サムスン製の「S5K2P1」
というセンサー商品も存在する。ちなみに解像度は4608x3456
でソニー製の同クラス製品と同じスペックなので、スペック
だけ見る限りでは判別はできない。

ソニーとの連携が密接だったら、XZ-1のCCDがパナソニック製
だという事の説明がつかない。デジカメ各社の高級コンデジ
で定番の1/1.7型ソニー製CCDを採用しなかったのは疑問。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 23:49:34.43 ID:20kYSNRG0
> 現に「E-M5はサムスン製センサー」であったら既に皆の手元に
> あるE-M5のセンサーがソニー製に変化する訳ではない
>「XZ-1」のパナソニック製CCDが「過去にさかのぼってソニー製CCDだった
>事に修正される」などという事は発生し得ない。

おーい、餌が安すぎるぞ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 00:09:17.13 ID:nG8nRxc20
ソニーだったら隠す必要無いじゃん。宣伝になるぐらいなんだし
634574:2012/06/23(土) 02:23:10.30 ID:xnazwAVX0
>>575
ってことは元々遠景にはピント合わない仕様ってこと?
その設定はしていないからなんか勘違いしてたのか。ありがとう。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 02:30:18.36 ID:L+zEJfJO0
>>633

パナソニックのセンサーを長い間使っていて、SONYセンサーっていうのは
(もしばれたとしても)公言できない状況だったんだろ。
わざわざもめたくないだろうし。

つーか社会的に本音と建前があるのいい加減みなさんわかりなさいって。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 02:58:19.53 ID:d++9YTlz0
>>634
ズームリング戻してマクロモード解除してたことを忘れてるだけに一俵。

遠景にはピント合わないね。2mぐらいが限界?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:04:32.66 ID:ul6WUolg0
横領と背任で解任された方日錫って、元サムスン社員で2000年に
オリンパス韓国法人の設立時点から解任されるまでずっと代表で
当初から「韓国法人の利益は日本には還元しない」とかいう条件
を付けてやってたらしいね。韓国内ではオリンパスのデジカメは
市場シェアも高くて、韓国市場では何度も首位になっているなど
好業績だったとか。

そして、2011年4月から日本のオリンパス本社の執行役員を兼任
している。直後の2011年5月にサムスンからのオファーがあった
のは方日錫の旧知のサムスン人脈が絡んでいるようにも見える。
http://www.43rumors.com/ft4-hot-samsung-offers-a-16-megapixel-sensor-to-olympus/
それと前後してオリンパスのデジカメに搭載されるようになった
「3.0型有機ELパネル」はサムスン製品だと判明している。

さて、2012年3月に発売した「E-M5」だが、オリンパス執行役員
に元サムスン社員の韓国人が居て、タイミング良くサムスンから
オリンパスに「16Mpixelの4/3センサー」を供給するオファーを
出していて、E-M5には確実にサムスン製の「3.0型有機ELパネル」
と"どこ製かは公表できない"とされる「16Mpixelの4/3センサー」
が搭載されている。一体「どこ製」のセンサーでしょうか?w

これで果たしてE-M5搭載のセンサーを「ソニー製の可能性が高い」
などと思えるだろうか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 04:54:46.66 ID:cfPd3k7M0
>>637
じゃあ田中って人が「定評のある国内メーカー」と言ったのは何だったの?
サムスンはいつの間に日本企業になったの? ザパニーズ企業ではあるけれど。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 06:41:46.64 ID:G+YiK93t0
ソニー製だったら、とっくに公表・自慢してるだろう
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 06:51:31.61 ID:iLDfIG3c0
薬でもやってらっしゃるんですか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 07:14:27.46 ID:ha6YT6hf0
>>631
お前には時間感覚がないんだね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 07:24:55.61 ID:jRdtx3IMP
>ソニー製だったら、とっくに公表・自慢してるだろう

チョニー信者はこの発想がキモイね。ソニー製が自慢とかバカジャネーノ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 08:16:09.21 ID:YL3lo78G0
ん?センサーがソニー製って噂が出る度喜んでなかったっけ
まあ違うんだけどw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:01:42.87 ID:oQri+yfs0
ソニーが良いんじゃなくてパナが駄目なだけだしな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:35:09.49 ID:rt4172ql0
デジカメ部門≠デバイス部門
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:54:35.43 ID:hgkFzcAc0
パナレンズとの組み合わせで出る色収差は、
RAW撮りでオリビュー現像で消せますか?
オリビュー遅そうなので、3rdパーティ現像ソフト(LRとか)では消せますか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:59:59.89 ID:BqqZDKvc0
防滴ってことで温泉撮りに使いたいんだけど
屋内でフラッシュたかずに(たくと湯気で光が散ってかえって見づらくなる)浴室の全体の雰囲気を掴めるくらい広く撮れるレンズといったらどれがいいでしょうか
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 10:04:27.37 ID:XFH9A5ne0
温泉だと蒸気中に成分が混じってて機体によくない気がしちゃうけど、どうなんだろ…
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 10:06:01.38 ID:j+rhruv90
硫黄泉とかマジヤバ
あと、防水機でもパッキンはお湯につけるとか想定してない
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 10:53:36.97 ID:q+oYG2M60
価格comの秀吉(改名)じゃ。
E-M5などいらんじゃろ、お前らへたれのクセに新しいカメラばっかり
欲しがりやがって、5Dマーク2でじゅうぶんじゃろう。
私の写真を手本にしてみなさい。特別に見せてあげるからな!
http://yaplog.jp/poko_9/
http://www.flickr.com/photos/8_8/6910438772/in/photostream
どうじゃすばらしいじゃろう!反論もできんじゃろう。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 11:17:45.35 ID:REt3wIfYO
機種スレで提携だの経営だのスレ違いな話は読み飽きたので、Biz+とかで続きの話してくれよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 12:22:25.69 ID:Zzcg9BzM0
被写界深度のなんたるか、まるでわかってない奴が
よくそういう写真を撮るわなw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 13:04:36.73 ID:rt4172ql0
上位機のうわさ
http://digicame-info.com/2012/06/e-m5-4.html
買う気は無いけど、出たらE-M5の値段が下がるかな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:03:42.99 ID:qAdXl47E0
テスト
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:06:29.71 ID:mfH+jxSj0
パナの防防レンズ高い
E-M5にぴったりなのに
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:15:28.79 ID:GZoNC0yO0
>>653
どういうスペックのカメラがE-M5の上級機(プロフェッショナル機)になるの?
E-M5の防塵防滴や連射性能はプロ機の条件をクリアしてないのはどの点なんだろう。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:19:43.91 ID:uJp1lih30
OVFでしょ?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:21:04.29 ID:GZoNC0yO0
OVF欲しいならミラーありでいいでしょ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:41:31.86 ID:BSoDTols0
上位機種ってうらやましいけどE-M5以上高くなったらもう俺には買えない…
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:43:59.57 ID:qtZnUAMF0
>646
オリビュー(オリンパスビューアー2)だと完全手動になるが一応消せる。。。ただし電子補正
前提のパナだと色収差が出過ぎてうまく消しきれない事が多い。
LR(自分LightRoom4.1使ってる)なら自動でほぼ消してくれるし動作も軽いのでオリビュー使うのはマゾ、かな、ハハハ。
Silkyでもいける。むしろ純正のオリビューのが不適で機能も低い少ないで不満。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 15:10:31.77 ID:8u2ddqg90
>>656
すべてのZDがストレス無く使えるってことだろうね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 15:34:12.92 ID:CRgF8aXr0
>>638
3月中の時点でここまで推理されてる。

(OLYMPUS OM-D E-M5 Part15より)
89 : 名無CCDさん@画素いっぱい : 2012/03/22(木) 00:39:20.93 ID:V/l7rc+Z0
田中氏に情報をリークした人間が、もし韓国人だったら「国内のS社」という
発言が「韓国内では有力センサーメーカーの"サムスン"」を意味すると解釈
して間違い無いだろ。

サムスン関係者がリークしたか、オリンパス韓国法人の関係者がリークしたか、
あるいは、その情報を伝聞で得た段階で、原語で「(韓国)国内の〜」と言って
いた話がそのまま日本語に直訳されて「国内の〜」という齟齬を生じた可能性
はありうる
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 15:42:19.52 ID:jRdtx3IMP
ソースは自分の書き込み(キリッ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:01:13.07 ID:BSoDTols0
>>662
ん?E-M5ってサムスンのセンサーなんだ すごいじゃん!サムスン見直したよ。
パナソニックもサムスンのセンサーつかってくれればかなりよくなるよね。

このセンサーを見て糞ニーも頑張ってほしいもんだよ。


665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:02:48.58 ID:CGBFzEG6P
>>662
もういい加減にしろ。
引き際というのが韓国にもあるだろ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:03:10.96 ID:4O3lDIaU0
タナカは昔から適当なことばかりいってる評論家だよ
オリンパスから金をつかまされて広報活動しただけ。
実態はチョンセンサーでまちがいない。

ソースは俺。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:09:54.04 ID:2ZQUlbI40
>>665
コロスケと一緒にしたらさすがに韓国の人に失礼だろ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:17:26.08 ID:BSoDTols0
>>666
チョンセンサーでもこんなに素晴らしいカメラが出来上がって俺は嬉しいよ〜

高感度もチョンセンサーじゃなかったらできなかったんだから万歳だー

日本人は愛国心は強くないからなんでもいいんだよ。ただ2CHには愛国心を強く強調する日本人が多いような気がするけどね。
だから糞ニーのセンサーじゃないと嫌がるのかね?
韓国人も中国人も可愛い女は一杯いるぞ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:31:33.54 ID:UnBGX/W50
>>665
あったらここまで国際的に生き恥晒すようなことを続けざま繰り返すかよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:35:38.35 ID:YdD2+AjJ0
これだけチョンコロが必死なのだから、使われているのは、

間違いなく日本製センサーだ、と言うことが確信できるわけだw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:44:40.94 ID:BSoDTols0
日韓。低脳の各社マスコミが全ての原因よ。お前ら世界を回って見て来い。日本製だろうがチョンチョン製だっけ?どっちだろうがいい物はいいんだから評価してやらなあかん。

こんな事ネット以外で話ししたら笑もんやぞ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 16:51:37.90 ID:RPWH49y50
>>665
韓国に引き際は、無い!
本当にサムスンセンサーだったら
とうの昔にサムスンからリークしている。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 17:51:28.58 ID:3HZ1po0d0
ソニーのCMOSセンサーの世界シェアは32%で首位らしいね
いい会社と提携できたね
独自でセンサー開発、製造が可能になった
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 17:59:50.37 ID:ASzbTgCb0
ちなみに2番目はサムスン?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:00:55.93 ID:d6lcx2z90
そろそろ、チョンがソニーの起源は韓国ニダーと言い出す頃だな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:08:27.93 ID:EIJtgw+i0
X12-35買ってきた

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9r0120623180504.jpg

鏡筒が黒だから見栄えもなかなか良いな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:20:01.75 ID:BSoDTols0
>>676
おおお かっちょいい〜 似合ってるじゃん
あっ俺とお揃いのストラップだね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:26:05.27 ID:EIJtgw+i0
>>677
お揃いも何も
標準添付のやつだからな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:29:03.60 ID:XFH9A5ne0
>>676
足下はマンフロット?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:29:51.02 ID:iGlwkaux0
サムスンに光学技術なんてあるの?
パクリしただけでは、作れそうにないけど
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:33:37.05 ID:EIJtgw+i0
>>676
yes
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:34:21.51 ID:EIJtgw+i0
>>681間違えた
>>679
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:36:14.26 ID:BdhFB5PtP
>>676
カコイイですがオリにパナレンズは色収差がなんたらかんたらじゃないんですか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:37:34.45 ID:BSoDTols0
>>676
俺はいつもダイヤルはi.AUTOになってるが、UPされてくる写真は皆ダイヤルがちがうとこ向いているんだよね。
どうゆーこったよ。

685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:40:33.08 ID:XFH9A5ne0
>>682
Lだよね?
俺も付けようかなぁ…12-50だと自立しないしw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:50:48.54 ID:EIJtgw+i0
>>685
Lです
ネジを左側のスロットに移して使うとほぼ光軸上に中心が来ますよ

>>684
一時期PenでNokton常用してたから
その時の癖もあってでAでダイヤル操作が一番慣れてるんだよね

>>683
パープルフリンジは出るけど
色収差はほとんど無いように見えるけどなぁ
分かりやすく色収差が出やすい対象でもあれば撮ってくるけど
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:53:02.68 ID:GZoNC0yO0
>>676
鏡筒じゃなくて鏡胴だよね。
鏡筒は顕微鏡とか望遠鏡の構成部品名で
レンズの場合は鏡胴が一般的。

まあそれは置いといて
映ってるキーボード紫なの?
なんかその色が反射して鏡胴が紫っぽいんだけど
688683:2012/06/23(土) 18:57:30.09 ID:BdhFB5PtP
>>686
回答サンクスです
実はGF2GH2ユーザーですがOM-D欲しい病になってるので気にせず互換できる
レベルならいいなぁと思ったもので
動画いじりと写真はPCで見る程度なんですけどね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 18:59:30.01 ID:EIJtgw+i0
>>687
たぶんパソコンの壁紙のせい
青紫系の背景だから
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:11:40.40 ID:GZoNC0yO0
>>689
その青紫系の壁紙をぜひ見てみたいなw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:17:10.26 ID:pI/etStq0
どーせキモアニメに決まってるw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:31:23.71 ID:XFH9A5ne0
>>686
サンキュ!光軸合わせできるか聞きたかったんだ。
明日見に行って買ってくるか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 19:57:40.62 ID:hgkFzcAc0
>>660
ありがと
LR最近安いのでLRの線でOM-D+パナライカ2514を逝ってみます
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 20:19:40.47 ID:BSoDTols0
いくら手振れスゲーと言っても3〜5秒間開きっ放しでは少しはぶれるよね?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 20:26:20.89 ID:shuOlk9m0
75mm f1.8の写りが
気になって仕方がない。
APS-C 100mm f2.8より
ボケが綺麗だといいな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 20:35:25.83 ID:j+rhruv90
綺麗かどうかとかは特定のレンズと比較するもんだろw
ボケ量が多いかどうかなら・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 20:43:12.93 ID:nc2v53l60
>>694
2秒以上は手ブレオフになる(ペンは)
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 20:47:20.31 ID:shuOlk9m0
あっ
キヤノン製のマクロレンズ
EF100mm f2.8 マクロ IS USM ね。
ポートレート撮影に使った場合のボケ具合の比較です。
二線ボケとか年輪ボケがあるならヤダ

699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 21:26:20.91 ID:DsSa2/wG0
コンデジからのステップアップでレンズキットとパナの20mm F1.7を買おうと思うんですがどう思いますか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 21:29:11.51 ID:EsYLMNhv0
いいんじゃないかな
写真を楽しんでね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 21:53:29.60 ID:E2xFMeCw0
20mm/F1.7自体は良いレンズだけど、オリボディとの相性がイマイチとの噂アリ。
フリーズしたりする問題があるとか言われてる。
あとAFが遅いとかなんとか。

オリの17mm/F2.8って選択肢もあるよ。
ちょっと暗いけど解放でも充分使える。
キットレンズにもなってるから、探せば未使用中古もチラホラある(1.5万前後で)。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 21:56:16.87 ID:uJp1lih30
一眼使ったこと無いなら、いっそGH2を薦めちゃう
EM-5は分かりづらいから
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:01:58.16 ID:trgHcaTs0
GH2はデカイよ。重さは大差ないけど。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:25:49.30 ID:f0oaXwdz0
マイクロフォーサーズの打ち切り 大幅な縮小を予想し
無印・マイクロ両方のフォーサーズに見切りをつけ
中古市場に放流してるユーザー激増中
新旧フォーサーズ中古カメラや中古レンズのあまりの激増ぶりに業者が悲鳴を上げてます
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:27:41.68 ID:GZoNC0yO0
>>704
一生やってろ。
頑張れよw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:28:18.60 ID:KJoNUZ+20
>>704
おー、m4/3のレンズって定番の奴しか中古で殆ど見かけないから
言うとおりならいっぱい中古で良いレンズ買えそうだな!

と、妄想に付き合ってやった
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:30:43.14 ID:FXjyAbGX0
でも、確かに普通に一眼レフ買っとけばよかったかな、と思うときはある。
アンチとかじゃなく。
APS-Cの方が規格として安定してるよね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:35:59.69 ID:GZoNC0yO0
>>707
以前デジイチ使ってて今はミラーレスしか使ってないが
もう二度とデジイチに戻るつもりはないな。
まあ撮影対象によってはデジイチのAFが必要な人もいるだろうが
そうじゃなければm43で十分です。
重い機材持ち歩くのはもうコリゴリですw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:52:05.76 ID:UnBGX/W50
俺みたいに使い分けてるやつからすれば鼻で笑うような貧乏人ばかりだな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:52:54.18 ID:2ZQUlbI40
ヘラヘラ笑いながら歩いてたのお前か
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:55:16.71 ID:GZoNC0yO0
>>709
自分のレスを読み返してみろ。
恥ずかしいなおまえwww
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 22:57:03.09 ID:8u2ddqg90
>>709
ただの小金持ちなら金持ちぶると2ちゃんの外では恥かくぞw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:01:52.66 ID:KJoNUZ+20
金持ちは貧乏人の事など気にもとめない
自分より金持ちにしか興味がない
貧乏人を気にするのは貧乏人だけです
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:03:28.95 ID:UnBGX/W50
一斉に反応あったワラタwwwww
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:07:57.53 ID:BSoDTols0
>>714
いや、この人ごまかしてる。
恥かいたな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:10:49.27 ID:UnBGX/W50
いや反応しちゃった時点で負けでしょw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:16:00.15 ID:BSoDTols0
>>716
負けとかいってるし
wとかつけてるし ごまかしてる
こんな感じの人いるわ そっくり
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:18:02.50 ID:EIJtgw+i0
>>690
>>691のお察しの通り某エロゲメーカーの月替わり壁紙だ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:20:54.01 ID:8u2ddqg90
>>716
使い分けてるって言ってもお前のAPS機はKiss Xじゃん、そんなんイラねーよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:23:09.08 ID:IGldXUVr0
お取り込み中すいません
購入検討しているのですがHDMIはクリーン出力ですか?
それと、導通していれば(4/3レンズ)動画撮影中3軸手振れ効きますか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 23:46:43.63 ID:UnBGX/W50
いや最新のXより全然安いしwww
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 01:05:30.36 ID:ELs60jCs0
パナレンズとの組み合わせで色収差が出るみたいな事言う奴いるけど
そんなもんはない。

オリンパスはパナだろうがオリだろうがどこのレンズだろうが色収差は補正されずにレンズの特性そのものがでる。

で、パナはボディ補正があるからレンズ特性としての色収差は大きい、なんてことはない。
例えばパナライカなんてオリ17mmよりよっぽど色収差小さい。
要するにメーカーじゃなくてレンズそのものを見る必要がある

723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 01:07:54.29 ID:orpY0CzR0
>>701
未使用中古は魅力的ですね。健闘してみます。情報ありがとうございました。
他のレスくれた方もありがとうございました。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 01:15:30.51 ID:6Qfns5Ud0
色収差補正しないんなら歪曲も切れよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 02:01:42.31 ID:RRkaa9ay0
パナ8mmは凄いレインボーでびびった。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 02:32:29.90 ID:K8tMnXDM0
>722
気持ちはわかるが唐突すぎて一般論でまとめすぎてるぞ、どんなレンズでも大なり小なり色収差が出るのは皆知っているさ。
パナソニックレンズはボディ補正が前提だから、ZDのころから比較して
色収差が素では目立ちやすかったのは間違いないって。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 06:38:20.18 ID:dtofChXW0
>>722
え?パナレンズ、オリボディのコンビは色収差が凄く目立つよ。
光学的だろうが電子的だろうが結果悪けりゃ全て悪い。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 08:18:54.39 ID:qLoZG69v0
20/1.7着けてて初めてフリーズした。
ちょっとビビったよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 08:30:55.24 ID:9dgfbA6Q0
価格COMで、ダブルとシングルの価格逆転が解消しないね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 09:02:07.20 ID:+qk/7+Sr0
俺みたいに使い分けてるやつからすれば鼻で笑うような貧乏人ばかりだな

イタタタ…
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 09:11:11.65 ID:GhWpD7oW0
必死だな どこまでごまかすんだよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 17:23:14.56 ID:8QgKqzIV0
そういやフリーズ問題って二ヶ月近く放置されてるけど、オリンパスはもう直す気がないの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 18:44:39.91 ID:ELs60jCs0
だって初期不良だもの
今売ってる奴は問題ない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 18:54:54.68 ID:WH/GSyup0
おれのは初期物だけどフリースしたことないな。。。
20mmのロットにもよるのかな?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:27:21.78 ID:69oC0oQZ0
>>734
フリースは冬に着る衣服の一種のことだよ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 20:28:36.15 ID:WH/GSyup0
あ、ホントだ。間違えたw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:26:09.52 ID:N7hXiAH40
位相差AF搭載の上位機種のウワサあり
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:35:10.28 ID:vdjA5+gN0
>>737
ソースプリーズ。

今マニラだけど、希望の写真があれば、E-M5 + 12-50で
何か撮ってきますぜ。
ただし仕事なんだからね! 明日以降になるんだからね!!

システムがコンパクトになって助かるわぁ。
もうでかい一眼レフなんて持ち歩けんわぁ。
キヤノン持ってる奴居たけど、憐憫さえかんじるわぁ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:02:02.20 ID:+5OIIPRCP
>>738
横ですが。
http://www.43rumors.com/ft2-wild-rumors-olympus-will-announce-a-hybrid-camera-at-photokina-says-french-magazine/

金曜には出てた噂なのでとっくに既出だと思ってたけど、このスレでは初なのかな。

E-M5がハイエンド機でないことはメーカの人が公式に認めてるんで上位機が
あることは確かなんだけど、これに位相差AFなりそれに変わるものが載っかって、
4/3レンズ資産をばっちり延命、でもって4/3はm4/3に統合ということなんだろうな。。

上記噂では、フォトキナで発表、2013年発売とか。
個人的には今年中に発売してもらえると嬉しいんだけどな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:02:31.49 ID:gzZzSTqX0
>>738
話半分に聞いとくべし。
E-3の時もE-5の時も、出て少ししたら”上位機種がでまっせ”の噂(出所が今一分からない)があったし。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:04:20.39 ID:edy1TkFI0
>>739
位相差でZDて話も眉唾ではないんだろうけど、
90-250・サンニッパだとそれでは実用的とはとても言えないんだよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 00:07:38.73 ID:+5OIIPRCP
>>741
取り回し的に、ということですかね。

自分はせいぜい50−200までなんでわからんのですが、そのへんの
松レンズまで何の問題もなく使えるようなものが出てくれば良いですね。

アダプタという形式じゃなく、なんかすごいやつを期待。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:15:07.76 ID:NecQsaTC0
苦しい後出しじゃんけん状態w
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:30:23.12 ID:V0Oal/6O0
ZDでコントラストAF対応なんてやってたくらいだから
像面位相差AFなんか考えてなかったのだろう。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:36:29.00 ID:WDYtsY6k0
60マクロ結構高いのかな
防防だし最安4万超えちゃうか
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:44:43.99 ID:MeYYGCW20
いや、普通に販売価格10万クラスだろう
実売8万てところと予想。もちろんある程度安いにこしたことはないがw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:48:48.25 ID:6tZ7rkO70
は八万かよ・・
狙ってたけど、12-35と同じくらいかよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 01:51:05.16 ID:WDYtsY6k0
それ他社の価格と並べて決めてるとしたらもう売る気ないだろ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 02:39:24.39 ID:NecQsaTC0
高額(光学)屋だから安く売る気なんて無いんですよ。
良いレンズなら客はいくらでも買うと思っている。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 03:25:24.60 ID:29zMuMYJP
価格重視の人向けの安いレンズはキットズームですでにあるので、
今はそれで満足できない人向けの質重視の高価なレンズになるのは仕方が無いよ。

それ以外の安いものは外部のメーカーに期待したいところ。コスト削減のために
Eマウントと共用になっちゃうのが残念だけど。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 05:13:32.96 ID:pWlmQq8nI
>>738
キヤノン持ってる奴
っていう言い方が笑えますね。
752 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 05:50:45.50 ID:lwkioJYb0
金をたんまりためて使わないどうしようもない奴等

使い道が無いのに金〜金〜とたかり続ける

最早病気
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 05:51:37.98 ID:lwkioJYb0
俺の金が騙し取られる〜

(笑)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 08:41:29.52 ID:6VUi5JrI0
もうエントリー向けのノーマルフォーサーズは出さないのか
今のうちにレンズ資産処分しておくか……
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 08:49:40.08 ID:i+a8Dor30
>>754
早まるな
そのうちソニーが像面位相差AFつきセンサーを作ってくれるからそれまで待て
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 08:52:27.66 ID:27r7nNcI0
>>755
それが造れないから
ソニーはハーフミラー式EVF機(ミラー付ミラーレス一眼)みたいな
情けないものを売ってるんじゃないの?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 16:55:51.61 ID:dGQddPn+0
価格の岩魚くんってスゲーな
お前らも見習えよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 17:34:01.58 ID:kJMzQ2sH0
見習いたいけど、何が凄いのか分からない。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 18:29:10.77 ID:HsCniFLm0
>>758
お前がμ4/3で何不自由なく動きものが撮れると言うなら無問題
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 18:43:29.08 ID:zwUp7blL0
岩魚は情報共有の姿勢がいいよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 18:54:41.09 ID:5Mj9L7ZB0
>>759
価格の住人の話をここでされても分からんて意味だろ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 19:32:18.35 ID:MS/8iqUA0
像面位相差ってどんだけ期待できるんだろ?
Kiss X6iを店頭で弄ってみた限りじゃ、絶望するしかない感じだったんだが…。
どうやら最初の回転方向を決定できるだけで、その後はコントラストAFで山登り。

これが原理的なもの、例えば撮像素子の一部しか使えないため光量足りない等が理由だとしたら、
像面位相差は本命にならないんじゃね。

一押しなのは撮像素子を前後動させちゃうCONTAX AX方式なんだけど、
変態過ぎて無理だよなー…。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 19:41:59.47 ID:MeYYGCW20
ブレ補正に関しては今でも十分にセンサーが変態的な動きしてると思うw
あれを前後に動かすのはやっぱきついのかな。サイズはでかくならざるを得ないだろうなぁ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 20:12:11.77 ID:kJMzQ2sH0
>>759
未だに良く分からんが、動きモノなんぞ撮らんから無問題だな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 21:44:48.31 ID:QcGuBJFq0
>>733
ほんとうに??
だって、変えて貰ってもまだ出るよ。
20mmに限って、ロット関係ないんじゃないの??

この機種に限って俺、20o以外のレンズ興味無いんだ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 21:49:48.87 ID:n/LHd1Km0
>>762
Nikon1使ってみると、このスピードなら、と思うんだけれどね
キスのは、最初から真ん中あたりの画素に少し搭載してるだけっぽい

Nikonのは全面に満遍なく搭載してるそうだから
画像の欠損とか、問題もあるだろうけれど
それでも、専用センサーに比べると取り込める光量が少ないので
暗めのところではコントラストAFに切り替わってしまう
まだまだ改良の余地がありそう
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 22:48:48.76 ID:fvL0+mSU0
>>766
キヤノン様は本気の像面位相差は上位機種に投入して来るんじゃ?
下克上になっちゃっても困るしな。

とりあえずkissで適当に実験中なんでは。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 23:19:26.86 ID:yS17OUd80
つか、キャノンのマウント径、デカイな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 00:54:18.14 ID:3B1Ypfoo0

そりゃフルサイズと共通だからな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 04:21:11.98 ID:Gw2p9n8V0
>>765
20mmがほぼメインレンズで、先週末にE-M5買って週末結構使ったけど今の所フリーズっぽい現象は出くわしてない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 08:05:35.15 ID:0G+yPOg20
やっぱGH3待ったほうがええがや?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 08:07:26.94 ID:BplSEzlkO
>>765>>770
おいらは1回フリーズした。
スリープから復帰できず逝ってしまってたよ

それまでは何ともなかったからスリープ関係に不具合あるのかも知れない
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 09:53:46.14 ID:DHfF5xJu0
ログ見てないのか…
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:40:53.66 ID:62kE6flH0
オリンパスが
ソニーの妾(めかけ)にされる話が出てから
書き込みに急ブレーキがかかって
このスレも一気に過疎っちまったなw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 12:44:57.55 ID:BthRWUFN0
ムック本出揃ったけどどれもイマイチだから来週出るmini本買おう
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 13:01:36.10 ID:DeMPCpmv0
SONYと提携することは、利点こそあれ欠点はあまり無いだろう
出来のいいセンサを調達しやすくなるし、内輪もめでガタガタになった資本を立て直せるし、
なにより、最近ちょっと押され気味な内視鏡でも、攻勢に出られるだけの体力が欲しいからな

いい加減、どっかの大学と共同してでも、さっさと新しい消毒システム開発しろよなー
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 13:05:38.64 ID:rb3BfU/t0
これからは病院で「SONY」のロゴを見るようになるのか。
なんか感慨深いな・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 14:16:32.49 ID:LxDm8qik0
糞ニーのセンサーなんて良くも無ければ悪くも無い普通のセンサーだろ。
パナはダメなセンサーだけどな。いまのOM-Dに着いてるセンサーなんてあんなちっこい4/3センサーのくせして高感度がかなりスゲーよ、あれを作るのはかなり技術を持った会社だわ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 15:25:56.38 ID:2J55fnrS0
確かにセンサー技術でパナにさえ劣るサムスンとかには逆立ちしても作れないセンサーだね。
一体どこが作ってるんだろう?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:24:31.15 ID:LxDm8qik0
>>779
でも、サムスン自体には技術はないが、全世界の技術を託され生産しているのはサムスンだから、簡単に裏切りこっそりコピーする事はできるから、いいとこだけをコピーして合わせ重ねた幻のセンサーかもしれないよ …コピー技術だけは世界一の企業だろ。
どちらにしろいいカメラだよ、橋を撮るのが好きでねライトアップとかOM-Dはいつでも活躍してくれる。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 16:49:16.29 ID:R0bxDfTu0
屈折しすぎだろw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:13:58.83 ID:sZ28pHmd0
ろくな写真も撮れないくせ能書きだけ人一倍なカメラオタクの能書き飽きたー
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:15:49.49 ID:glQF4ihu0
電池が一日もたないでござる。
なんか効果的な電池節約方法ってありますか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:26:23.24 ID:LxDm8qik0
>>782
飽きるなよ 飽きてしまったらこのスレの次はなくなっちゃうぞ。

機材オタがあつまるから2chの書き込みが増えるのにさ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:26:58.51 ID:YdOAlyHcP
>>783
EVF中心ですかね?有機ELである背面モニタの方が消費電力少ないようなので、
そちらメインにするといいかもです。
といいつつ、電池優先で撮り方変えるのも変なので、素直に予備電池を買った方が良いかと。

786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:46:53.16 ID:Lb01jFd90
>>785
そうなのかー。EVFの方が消費電力少ないかと思ってそっちばっか使ってたよ。
まあ撮り易いってのもあるんだが。
うん、素直に電池買ってみますわ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 17:59:32.10 ID:r9neY9iRi
そこでパワーバッテリーホルダーですよ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:01:27.06 ID:Gy5nEkAXO
20ミリ使用時のスリープからのフリーズ。
770さんはスリープ使ってる?
そもそもスリープ解除出来たか覚えてないけど。
早くファームアップで治らないかなー。
治らないと、売っちゃうしかないなー。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:12:21.07 ID:3RUTqeuFP
はやくうってこいよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:37:16.20 ID:Lrgajxxw0
省電力モードは何のために
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:38:10.28 ID:LxDm8qik0
そんな不良品うるなよ
次買う奴がまたOM-Dで使うつもりだったら可哀想だろ ゴミ箱に捨てとけ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 20:09:04.15 ID:zYkKI7lb0
予備電池3個使ってきた。
これで電池問題ともおさらば。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 21:41:46.21 ID:l5Fh67KK0
合計4個か。で、何枚撮れた?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 22:25:24.27 ID:C13G6/wT0
漢字変換がおかしかったみたいだ・・・。
「3つ買ってきた」が「3使ってきた」に変換されて「個」を入れちゃった。
使うのはこれから!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 00:37:11.14 ID:pcXsVsi60
さらに1個買って合計5個ってことか
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 04:59:53.28 ID:BDGue/IH0
>>777
今でも普通に見れるよ。医療用の。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 06:14:44.23 ID:/VfIARKn0
>>796
でも医療に直接使う機器は無いもんな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 08:02:23.66 ID:QxidckjZ0
>>797
くどいな あるから見れると言っとんねに。低脳かよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 09:51:03.76 ID:Cm9VVN1o0
>>786
あとはこまめに電源落とすという運用しかないね。
そういう運用にしたら結構もつようになったよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 10:16:08.88 ID:qEF4mWiGP
みんなオン(→スリープ)で持ち歩いてるの?
起動遅くないから俺は撮り終えたら即オフにしてるんだが。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 10:17:55.92 ID:5ff6Mg1C0
>>800
即offしてる。
べつに困ったこと無い。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:56:27.56 ID:07z9buVl0
いつも面倒なんでスリープで持ち歩いている。

とある日撮影しようとすると、前日に満タン(多分)のバッテリーと入れ替えたばかりなのに
バッテリーが空だぞマークが点滅していた。
しばらく長い撮影などする予定が無かったので、予備のバッテリーも空だ!

バッグに入れっぱなしで車に揺られた所為なのか・・・・
これからは撮影終えたら即スイッチOFFにしようと、固く心に誓った。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 11:57:49.82 ID:FRS2aAwU0
田中希美男さんがOM-Dはフルサイズ画質って言ってたけど、このブログの画質見たらやっぱフルサイズは凄いなあと思う。
1RAWからの偽HDRだから大げさすぎるくらい鮮やかに見えるけど。
http://s.ameblo.jp/sakiflower1988/entry-11287415125.html

でもブログ村1位だしかなり綺麗。

804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 12:01:36.19 ID:P5YyYtNB0
ブログ村1位だしかなり綺麗w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 12:03:14.07 ID:v/fHZBrDi
宣伝乙。
後でリファラ見て一人でニヤニヤするのかねw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 12:48:30.29 ID:50fgt3X00
画質と言うか、ダイナミックレンジの広さだな。
んでもAPS-CのD7000とかK5とかでも同じくらいのダイナミックレンジがあるんだぜ。
m4/3もそのうち追いつくさ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 12:52:51.61 ID:0Q73oG0PP
>>803
こんな似非HDRでフルサイズのどんな凄さがわかるの?
E-M5ならもう少しましなHDR作れるよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:04:52.48 ID:YsQvb76I0
>>807
じゃあ見本作ってみろよ。
できないだろ?カスが。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:07:32.97 ID:50fgt3X00
三脚とphotomatixがあれば誰でも出来るよ
だけど、1枚HDRが似非というのはちょっと違うとは思う
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:10:02.11 ID:R2KpKxe40
>>802
俺も電源オンのままバッグに入れといたらバッグが生暖かくなってバッテリーぎれ寸前になっていたことがあった。スリープモードに入らないままだったとしか思えん。それ以来必ず電源オフにしている。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:14:02.96 ID:0Q73oG0PP
>>808
宣伝したブログ主乙。

>>809
うむ、その通り、似非は言い過ぎました。
ただ露骨な宣伝にむかっときてしまいまして。
E-M5なら三脚無しでもあまりぶれずに複数ショット撮れるんで、
ISOブラケットと併せてHDR制作にはかなり重宝します。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:17:25.94 ID:YsQvb76I0
>>809
三脚とphotomatixでできるのは
ネットでよく見る中途半端なモンだけ。
本気の奴のはTopaz adjust、そのあとPhotoshopでレイヤー処理、
そのあとTopaz Denoiseとかで入念にノイズ処理してるよ。
このブログのなんてゴミだよ。
1RawからのPhotomatixなんて誰でも作れるし、どんな汚い写真でもそこそこ鮮やかに
見えるから。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 14:10:32.15 ID:0Q73oG0PP
>>812
失礼。上のブログ主ではなかったんですね。
そうそう、よくご存知で。
自分もそんな感じで日々作ってる者です。
TOPAZはadjustとdenoise、更にneat imageも併用しつつ。
1RAWからでも結構すごいやつを作ってる人はいるけど、その辺の後処理の作業を省いたらなかなか良いものは出来ませんね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:04:01.50 ID:N8eOcHgA0
ステマ乙
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:20:43.21 ID:QxidckjZ0
C-AFの連写LとHはなにがちがう。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:47:41.89 ID:YPY7xAXT0
>>815
連写Lの場合は、連写中もAF追従する。
連写Hの場合は、シャッター切り出すとAF固定。
シャッター切るまで(半押し中)はAF追従している。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 16:19:07.36 ID:FRS2aAwU0
>>813
あらぶってごめんなさい。
HDRerの方とは存じあげませんでした。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 16:28:12.65 ID:fTqvRmrI0
HDRはPhotomatixくらいしか使ったことないのでよくわからないのですが、
このブログの写真はHDRがどうのというよりも構図からしてもゴミですね。

>>812,813
全然知らないので教えて欲しいんですがPhotomatixと比べてTOPAZはどの辺がよいですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 16:40:25.56 ID:0Q73oG0PP
>>818
個人的には、構図とかそういうのは好きずきなんでいいと思うんですが、
こういうところにリンク貼って宣伝してるとしたらちょっと嫌だなと。

TOPAZはそれ自体でHDR加工をするソフトでは無くて、ノイズ除去とかそれこそ擬似的にHDRっぽい味つけをするものなんで、photomatixとは同列ではないですよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 17:41:18.88 ID:p7u39GS5P
HDRスレでやれよ…
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:47:35.97 ID:WTL9MVLK0
OMD、せめてWレンズで9万切ってくれたらなあ・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 19:02:49.23 ID:IqNIwuv90
Kiss X5やD5100なんか安いもんなあ。
ああいうのに対抗するのはチョット難しいだろう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 19:04:30.16 ID:0Q73oG0PP
>>820
スレ違い失礼。

ただE-M5はHDR用途に強いので、興味のあるユーザーさんはぜひ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 19:09:01.48 ID:MbIyaE7D0
>>823
気にする必要ないよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:15:25.15 ID:XtxebSuI0
HDR用途っても内部合成するわけじゃないんだからやはりスレ違いだね。
後合成するつもりならD300みたいに9段ブラケット出来るような機種じゃないと。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:23:17.38 ID:D/6zspBdP
一度のブラケットで最高何EV稼げるのかなぁ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 20:23:25.78 ID:UBTAsQED0
>>818
これは14-24mmに振り回されておるな。
棒立ちで超広角を振り回すとこうなる。
HDRは写真の腕前とセンスがモロに出るからな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:02:21.01 ID:4dxtyy230
>>827
腕前は勉強すればなんとでもなるけど、センスだけはどうにもなりませんものねぇ。自分が中の中である事を願うばかりです…orz
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:46:07.62 ID:Cf0g+Hga0
発売日入手だが、アクセサリーシューの黒がハゲてきた。カバンにぶっこんだりしてそれなりにハードに使ってるから仕方ないし気にしないけど、その割にシルバー部は全く大丈夫。

あと、純正フードがダサく感じて、以前にこのスレでニコンのHN-2がピッタリという情報があったのでずっとつけていたが、先日初めて広角端で撮ったら見事に右上だけケラれてた。現像して初めて気づいてかなりショック。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 21:48:39.34 ID:WTL9MVLK0
>>829
まじすかー
黒がいいと思ってたんだがなあ・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:17:17.53 ID:xgKqaxiw0
オリンパスが25mm F1.8と12-60mm F2.8-4をフォトキナで発表?
http://digicame-info.com/2012/06/25mm-f1812-60mm-f28-4.html
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:18:17.48 ID:WTL9MVLK0
でもお高いんでしょ?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:27:59.78 ID:5kGstW+v0
>>832
25/1.8は200ドルから250ドルの間になる。だってさ。
本命撒き餌レンズか?

…撒き餌マクロが欲しいよね。どうせなら。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:29:28.29 ID:kzqxFoLx0
500F5.6出せや
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:32:17.20 ID:2FaL5Fqs0
12-50が撒き餌マクロだけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 23:42:40.11 ID:5kGstW+v0
>>835
かなり意外だけど、オマケマクロがすごくいいよね…。
12-50だけ持っていけばとりあえずokじゃね、みたいな。

でもΣ30mm/2.8つけてみたら写りが段違いで、
やっぱ単焦点マクロ欲しいと思った。
シグマでいいから出さないかなー。あるいはタムロンとか。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 00:57:50.20 ID:FyP54wS/0
単焦点に勝てるズームとか普通ないからw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 01:09:01.18 ID:zh2CHvwf0
ズームに勝てる単焦点も無いけどなw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 01:12:36.17 ID:sthURldB0
>>831
1〜2年遅すぎたな
キャノンがミラーレス出す前ならよかったのに
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 01:17:19.59 ID:B4EVTsxX0
キャノンが何出そうともM43には勝てないよ。
一眼レフに未練があるキャノンもニコンもミラーレスを育てられない。
育ててしまったら一眼レフを殺すことになるからね。
一眼レフを殺したM43にはもう迷いが無い。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 01:46:20.82 ID:sthURldB0
>>840
レンズの話だろ
なんちゃってミラーレスユーザーがレンズ買ってるのあまり見ないな
ライト層は、キットレンズで自己完結
マニアは、マウントアダプターで他社のレンズ
キャノンのミラーレス向けマウントアダプターがバカ売れなのは予想できるが
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 02:11:32.77 ID:XN+ZQ+920
ちっこいミラーレスにマウントアダプターで巨大なレンズ付けてる奴こそ見たことないがw
逆にライト層が45F1.8みたいな廉価単焦点買ってるのは実際に見たことがある。
遠目だったからもしかしたら12mmの方だったかもしれないが
ともかくM43ではキット以外のレンズも売れているよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 02:25:39.82 ID:fIzbq9z60
>>841
ミラーレスユーザーはレンズ買わないって言う人がよく出るけど
BCNのランキング見てると、最近は上位に普通に入ってるんだけどね。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html

最新のだと、10位までに4本が入ってる。
ちなみに先週はトップ5のうち、3本がm4/3用だった。
これで売れて無いんだったら、他のフォーマットはもっと悲惨だと
思うんだけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 02:33:31.05 ID:sthURldB0
>>843 キャノンの一人勝ちなんだよ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108_month.html
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 02:54:07.94 ID:66WsTO2m0
ミラーレス用レンズがランクに載る程度は需要があるっていう発言に対してキャノン勝ちとか意味不明。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 02:56:25.35 ID:1WRWf1+j0
一眼レフではそうなんだろうねw
ミラーレスではそうはいかんよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 03:12:24.14 ID:XrZmXaOX0
なんという低次元な争いだろうw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 03:30:30.09 ID:XoAGpQST0
低次元てw
ここが主戦場だよ。
気づかなかったのか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 05:19:59.90 ID:XrZmXaOX0
>>848
つまり自分基準でしか話せない雑魚ばっかなんだな。おまえも含め。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 06:55:33.39 ID:QfYqzXOR0
>842
ロッコール300mm/f4.5は巨大じゃない?
普通に付けてる俺様が通りますよ。
遠目にはただの古いカメラに見えるw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 07:40:05.92 ID:IMLkGQPO0
自分が見た事あるかないかで全体を語るのかよ。
四六時中見なきゃいけない店員でもない限り、
見た事あるかないかなんてたまたまでしかないだろ…
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 07:45:57.96 ID:zCR1Yuee0
>>842
FD400mmF4.5と、Borg77EDIIをつけてるけど。
そういうのを使うシチュエーションにお前が行ったことないだけだろ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 08:21:47.63 ID:DNRcR6dCP
ITメディアかなにかの記事でミラーラス用の交換レンズのシェアも金額換算か本数換算かわからないけど全体の4割近くてシェア伸ばしてるって記事でてたでしょー
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:02:23.97 ID:tcTTJc100
>>842
わりい
ZD14-35、ZD7-14、ZD50-200がメインじゃのう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 09:23:07.90 ID:GIb47xcn0
>>829
UNのメタルワイドフードオススメ。
レンズ保護には十分だし
http://i.imgur.com/IyIU3.jpg
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:26:47.04 ID:juTXtcSd0
>>829
アレ、なんで黒く塗ったんだろ。
アクセサリーシューって摩擦回数格段に多いから塗らない方がいいのに。
うちの銀ボディのE-M5もストロボ頻繁に着脱するからかなり禿げてきたよ。
黒ボディに合わせて黒、銀でもアクセントになるから黒!という理由なら安易すぎ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 10:54:31.19 ID:tx+PFNMZ0
>>819
ブログ村1位ならかなりのアクセスあると思うから本人ではないと思う・・・
こんなとこに貼る意味ないし・・・
ただあの程度でコエタカダカにHDRブログ!ってのは・・・
D700使ってるみたいだし。
コンデジであれなら神だが。



photomatixでかなり低めの彩度で作って、
それをTopazで味付けしたらかなりいい感じのが仕上がるよ。
あとは好みと腕かな?

あと
1EV5枚と3枚、0.7EV7枚だったらどれが一番いいのできるのかな?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:09:30.57 ID:m1uyyjyQ0
>>855
フラッシュ焚いたら、けられない?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:14:58.10 ID:TiIJ9U9x0
ところでFL-600RはなんでHSSに対応してないの?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:19:23.34 ID:Xf5avFyv0
>>821
確かに高いよね
これからさらにハイスペックなやつ出すとか値段的に厳しくないのかな?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:25:50.30 ID:juTXtcSd0
>>859
してるだろ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:48:00.30 ID:TiIJ9U9x0
ああ、FPってのがそれか
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:41:15.09 ID:C38L6XbB0
E-M5,着きました
オリは、子供の頃親戚のおじさんが持ってたPen-fを触って以来。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:46:38.40 ID:TiIJ9U9x0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl600r/index.html

ワイヤレスの時はFP出来ないであってますか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:55:20.37 ID:uOhbc0Uu0 BE:955156782-2BP(0)
あおいちゃん宣伝に使うようになったのね
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 18:01:08.86 ID:VsG0mJri0
中古女はもういいから手のでかい麻里子様にチェンジプリーズ
なるべくカメラが小さく見えるように

ベリーズ熊井ちゃんでもいいよ
867850:2012/06/28(木) 18:09:40.09 ID:eQSgTd6f0
マリコ様だったら大江マリコ様のがいいw

>852
何撮ってるの?
因みに俺はヒコーキ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 18:11:42.20 ID:eQSgTd6f0
>855
これ、フードしたままキャップ付けられる?
あと、フィルターかましてもケラれない?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:13:21.16 ID:5zztHX2R0
それならモモクロがいいよ!
アクロバティックにエビぞりしながら連射したらもののふがこぞって購入
870821:2012/06/28(木) 20:13:22.46 ID:Sq4PheX+0
>>860
だよねー
でも、自分はこのデザインが好きで買っちゃいそう。
過去の経過なんか知らないからさ、新鮮です。

どうも1眼はあのヌメヌメしたデザインがw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:18:27.43 ID:Sq4PheX+0
最安94000円って時期があったのか・・・orz
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:23:40.31 ID:lBBfPJQw0
ダブルズームが出るのを知って、ショップが下げたんだろうな。
ちょうどその頃、入荷が増えた時期だったし。
しかし、ダブルズームは12-50じゃなかった。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:26:17.99 ID:Sq4PheX+0
もう少し待ってみよう。
Wズームが9万5000円切ったら購入しよう。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:33:05.39 ID:OUcZeMnZ0
正直、Wズームはやめた方がいいと思われ。
12-50と何かにしたほうがいい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:37:08.78 ID:Sq4PheX+0
>>874
そうなの?
レンズ資産全くないし、割安とおもたのだが・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:42:24.02 ID:m1R77cBy0
確かに何時もの錬金術として考えるといいかもなぁ。
Wズーム買ってレンズ売り払って12-50を買う。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:45:26.47 ID:J8sF6QIa0
シルバーのレンズキット+純正バッテリーを約115,000円で予約購入して、
2万円ちょっと分のポイントをゲットして、更に予約得点のMMF-3はヤフオク
で1万円で処分した俺は勝ち組だな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:50:33.29 ID:Xf5avFyv0
ダブルレンズキットのレンズ両方売っても3万ぐらいにしかならないしなぁ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:52:59.15 ID:DNRcR6dCP
E-M5にキヤノンの70-200mm F4Lをマウント経由で装着したら写りよすぎてわろた。
システムをコンパクトにしたいからE-M5導入したのに、まったくコンパクトにならずわろた。
オリンパスでも写りのいい望遠ズームだしてください。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:55:26.53 ID:DNRcR6dCP
マウントアダプター経由、だった。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:01:48.70 ID:OD5Poaht0
70-300が写り良くないとでも!?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:10:12.89 ID:Sq4PheX+0
THISISTANAKAさんはオリンパのレンズ大絶賛してるね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:15:06.63 ID:mube+Sdw0
田中が褒める時は裏にステマがある時。
気をつけた方がいいなその行動は。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:06:16.96 ID:e4f65nRN0
ステマステマってバカの一つ覚えだよなw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:19:02.44 ID:015pFijx0
田中を鵜呑みにするバカよりマシだろw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:27:18.64 ID:gzn/yLzx0
this is tanakaは物欲刺激が任務だからいいんじゃないの。
スタパ斉藤みたいなもんだよ。
俺らの背中を蹴飛ばしてくれるいい人。みんな無駄遣いしようぜ!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:34:56.21 ID:lxt/yCos0
そろそろ、中古も出始めたね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:42:00.98 ID:pFoRuQpu0
予備にもう一台買っとくかな。
今度はブラックを。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:50:54.57 ID:V3uZmtkzP
>>879
つZD50-200mm
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:00:16.38 ID:VsG0mJri0
しかしTanakaさんがいなかったらみんなもっとサムソン厨に踊らされていただろう
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:34:38.37 ID:SlMtZ9Dj0
つまらん質問で悪いけど・・・
マウントアダプタ噛ませてもAFはきくんですか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:37:43.93 ID:QhIEpoKj0
>>891
フォーサーズのほとんどのレンズならAFが効く。他はMF。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:44:05.12 ID:SlMtZ9Dj0
ありがとう。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:38:51.06 ID:KQbkaWM50
>>891
ハイスピードイメージャAF、あるいはパナのコントラストAF対応レンズなら、
そこそこの速度でAFしてくれる。
ZD14-54II とか人気でてるのはそのせい。
大ズミ(25mm/F1.4)もけっこう快適に使える。

それ以外のレンズも、SWDレンズなら高速モーターの力業でそれなりに快適に、
残りのレンズものんびり待ってればピント合う。
ZD12-60SWDはZD14-54IIと同じぐらいの速度出るんだっけ? けっこう速いみたいね。

とはいえ、動体なんか無理で、静止物をのんびり撮る人向け。
マイクロフォーサーズの、パナ20mmが我慢できる人なら、大丈夫かも。
そういや、PL1のダブルズームの望遠が、マウントアダプタ+ZD40-150だったな…。

895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:45:24.87 ID:7FQ5rZxA0
>>894
>ZD12-60SWDはZD14-54IIと同じぐらいの速度出るんだっけ? けっこう速いみたいね。

そこそこ早いがいつか壊れそうであんまり使いたくないぞ...
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 01:19:44.23 ID:bHhJEyoB0
そうですかあ。ありがとうございます。
一応ストレスなくって感じですね。
12−60SWDにも興味みあるんですけど壊れやすいの?
ただ、夏過ぎに同じスペでマイクロでも出るって聞いたんですけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 01:32:14.69 ID:yD/+6y560
スペでマイクロ・・・?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 01:57:18.20 ID:okQIghx60
かりに同じスペックだとすると、広角側の歪曲が自動補正だから、もっと便利になるだろうね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 02:55:03.35 ID:bHhJEyoB0
>>897
同じスペックでマイクロフォーサーズ規格で

でも噂でしか無いから多分出ないんでしょうね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 03:17:54.14 ID:tEEmJROT0
>>896
壊れやすいかどうか分からんが、カタカタと結構大きい音を出す。
俺はPENに12-60を付けて使ってるけど今のところ大丈夫。

>>899
12-50が暗くて画質もイマイチだから、高画質のMZD12-60/2.8-4が出て欲しいとは思う。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 04:05:07.92 ID:x7sVzd1h0
キットレンズにえらい注文だなw
もっともZD12-60もキットレンズで大した画質じゃなかったが。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 05:15:28.42 ID:A03z8lBt0
>>858
普段使わないからやってみた。
12mmで近接50cmぐらいだと下1/4ぐらいに影でちゃうね。
1m以上はなれると気にならないけど。

903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 05:18:29.80 ID:A03z8lBt0
>>868
キャップはつくけどネジが切ってないからバネのせいで外れやすいかも。
フィルターとキャップが面倒でフードつけてるもんだから手持ちのフィルターがなかったw
フードを外してレンズの前で遠ざけてみたら3ミリぐらい手前でけられ出す感じ。
ぎりぎりフィルターはアウトかも
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 05:44:02.53 ID:2kU8c1TnI
祝 SLS AMG 垢 B A N
905868:2012/06/29(金) 06:22:20.18 ID:qjRMwndS0
コンドーム必須派としては、ナマでレンズ持ち歩く(撮影時含め)のは怖い。
フィルターとフードとキャップの3つを網羅できるのは純正しかないのかも。
見た目はガマンするか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:01:37.78 ID:PTLIQQwG0
こういう爺ってサッサと死んでくれんかな。
税金の無駄遣い。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:18:00.88 ID:3tNaT1/Q0
>>875
半端なズーム2本もらっても、結局良いレンズ欲しくなる。

標準のキットレンズがあれば、マクロと防滴機能が手にはいるから、一緒に明るい単焦点1本買えばしばらく楽しめるよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:32:00.62 ID:51Gcj06Y0
>>902
ありがとうございます。
昔、フィルム時代に結婚式の写真を頼まれて普段はほとんど使わないフラッシュ焚いて失敗して....
自分では以来ワイドフードは鬼門なんです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:57:57.20 ID:9Jclom0V0
>>907
望遠が欲しいなら標準キット買ってからPENのWズームキット買った方が安いなw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 10:14:37.09 ID:PHAjZ9770
>>864
それ、機能の書き方がかなり悪いような気がするけどRCは発光モード全部対応。
OM-D側のRCコンパネでFPとノーマルどっちも選べるよ。

ただ、RCは変なところにストロボ置くとコマンダーの光量次第では発光はするけど
同調しないんだよね。
しゃーねーから俺はNikon SG-3IR使ってコマンダーの光殺してる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:18:52.62 ID:e8LKqe4j0
撮って出した写真の容量が平均10Mなんだが、オリビュー2でRAWの現像しても同じ写真でも6M付近が限界なんだが一体どの様な加工されてるのかね?いろいろかまっても10Mいかないんだか。
保存も高画質で350bpiに設定してある。何か保存方法が違うねかね?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:32:23.57 ID:hAoVSExv0
>>911
なんだそれ容量デカい方がうれしいのか?
一般論で言えばノイズが少ないほうが容量は小さくなるぞ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:34:45.51 ID:MstG3Qh6P
>>911
お前はiTunesとLAMEで同じ設定でエンコしたのに、容量が違う!って騒ぐの?
カメラ側での変換ロジックと、OVでの変換ロジックがまったく同じだと思ってんの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:47:03.33 ID:fBJCphEk0
俺はエスパーじゃないんで、あくまでも想像だが、>>911はディテールが無くなったんではと不安になってんじゃねーの?
915875:2012/06/29(金) 20:53:44.41 ID:OIPT1dEl0
>>907
了解。再検討します。
確かに半端だね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:56:26.18 ID:d0tP2AY00
E-M5用にZD7-14買っちゃったぜ
今から楽しみ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 21:01:25.84 ID:OIPT1dEl0
しかし、なかなか値が下がらないものだな。
PEN並の価格なら即買っていたのに・・・

しかし、かっちょいいね、このスタイル。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 21:39:49.84 ID:e8LKqe4j0
>>911ですが沢山の意見どうも。
容量=画質と頭に叩き込んでいるので約半分のサイズになってしまうのが残念どす。

と、ゆーことは撮って出した10M程のjpegと、RAWから現像して撮って出した画像と同じような処理をして保存して出来上がった6Mのjpegは画質はほとんど同じって事かね?ん?


919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 21:41:32.21 ID:hAoVSExv0
>>914
ディテールがなくなったかどうかを写真そのものを見て判断できないなら、
はっきり言ってどっちでもええわな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 22:45:46.09 ID:3/mNxxoV0
このレンズキットそのまんま納められるソフトケースあります?
ケースに入れてトートバッグに放り込む という使い方をしたいのです
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 23:59:53.47 ID:TKHz8MVt0
>911
たぶん圧縮率の違い。カメラ側がSFの1/2.7、OVはF相当の1/4なんじゃないか。
自分はSFを使っていないので高画質での書き出し時のファイルサイズの違いはほとんどない。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 00:05:37.28 ID:R90b87Eq0
>>921
カメラの画像エンジンが非力なので圧縮率があげられないという噂をどっかで聞いたような気がする。画質にどう影響してるかは知らんが。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 00:25:58.11 ID:kCOQj04R0
>>911
ハード処理は弱いCPUと狭いメモリとI/Oの遅さのバランス取って、圧縮率固定で緩めに圧縮して容量そこそこ稼いで、さっさとSDに押し出してるんだろ。

PCで強力なCPUと広大なメモリ使って腰を据えて処理した方が、ノイズも丁寧にとれるし、圧縮を最適かつより潰せる。

だからって、オリビューが最適なルーチン使ってる、とは言わないけどね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 03:10:53.95 ID:6EvH3Bgd0
いやJPGの圧縮処理なんて規格で決まってることだからどの会社も共通なんだよ。
単純にオリビューのがバグってるだけじゃねw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 03:13:45.68 ID:PcDYG7qK0
>>918
>912で終わってるって
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 03:35:14.33 ID:+0AAXokn0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html

このソフトで圧縮率を比較してみてよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 04:20:38.40 ID:7L3j9QfC0
ピーキング機能が無いから
カスタムでシャープネス+2に設定したら
ピンの見え具合が改善された




気がする。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:07:24.56 ID:snLF42sC0
>920
俺はf.64のラッピングクロスでトートに入れてる。
バッテリーグリップ付けたらギリはみ出るけどキニシナイ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:50:38.48 ID:rmoCHks10
純正のゴム付きラッピングクロス買ったけどかさばるし微妙に使いにくかったw
12-50付けて収まるようなポーチはないものか…
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 10:52:34.03 ID:UMKqnHWh0
コンパクトなレンズがいいから、Wズームキットを買った。
このレンズはあまり評判良くないのか。

まぁ、フィルムカメラをメインで、こっちをサブ機で買ったから、高望みはしていないんだ(´・ω・`)
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 11:08:16.51 ID:x+K84GCzP
これが12-50つけてピッタリだったよ。ピッタリすぎて若干入れにくけど
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s010/
932コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 11:56:23.38 ID:lnqVwXVn0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 13:42:30.58 ID:QkBn0utP0
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120630/bG5xVndYVm4w.html
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:24:00.09 ID:nbs1ovli0
やっぱり水遁されてるか
ざまぁwwwww
http://suiton.geo.jp/dcamera
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:28:29.30 ID:SgWnXBj+0
>>932
フルサイズのデジイチだったがそれまでのレンズと互換性が無く
高感度もノイズ処理もイマイチで更に高価だったのでまったく売れず
もし…京セラがカメラ部門から撤退せずそのまま続けていたなら
フォト用として最高の一眼になっていたかも?と妄想をw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:40:55.15 ID:dkvuV6n00
>>927
EVFのフレームレートを高速にした方が効果がある



気がするよ?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 16:19:15.35 ID:JTsPM+670
>>927
おおなるほどやってみよう
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 17:18:11.78 ID:6j3ZuF6q0
シャープネスは最低にしてるよ
これ以上コンデジ臭く撮れちゃかなわん
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 17:20:50.97 ID:7w6HEgxw0
どうせRAWだし

エクストリームプロ買うてきた
今までの45MB/sより倍以上速く感じる
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 17:23:21.73 ID:dkvuV6n00
シャープネスはなんとなく-2にしてるけど、-1とどっちがいいんだろね。
みんなはどれぐらいに設定してる?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 17:29:20.99 ID:/3/4YgN10
-2かな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 18:03:29.53 ID:MOdvRBrj0
スーパーコンパネでちょくちょく変えてる
-2〜+2までフル活用してる
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 19:09:22.69 ID:QkBn0utP0
>>934
こいつ水遁されても全然へこたれないからほとんど無意味だけどね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 19:39:54.19 ID:Qo4rZ89U0
>>928-929 >>931
dクス 931の買ってみる
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 19:40:00.59 ID:amkfCNnbP
>>934
この忍者IDのDmnews+って萌えニュース+だろ?
キモイ荒らしだなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:00:58.08 ID:bkBvTO4l0
やっぱいいな、このカメラ。
端正なスタイルにこの写り。

しかし、割高な気がするのは自分だけ?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:36:54.42 ID:f6H9ueUv0
サイズの割に高性能ってことでいいんじゃないかな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:40:10.66 ID:bkBvTO4l0
そう思おう。
今、買いどきかなあ。
いいよなあ。。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:43:49.87 ID:T5G5AhN+0
>>943
規制議論にスレ立てしてくるかな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:47:30.46 ID:ilTY6uGA0
レンズキット10万は高いな。
もっと安値でAPS-C一眼のレンズキットが買えるからな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:55:05.14 ID:Gtn+zGaA0
イメージセンサーのサイズとカメラのクラスは本来無関係だからな。
消費者のレベルが低いと比例した製品展開になりがちだが。自動車とかね。


952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:56:19.65 ID:rkFrW9oC0
ところで知らないうちに高速フレームレートが選択不可能になってたんだけど、そうなった人いる?
取説にも書いてないし、何やっても選択できないままだったんだけど、いま設定リセットしてマイセットで元に戻したら使えるようになってた。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:13:19.87 ID:/3/4YgN10
>>952
名前ど忘れしたが、フラットとかナチュラルにすると出来るよ
アートフィルターとかiFinishにすると高速に出来ない
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:14:30.80 ID:Bc268NgO0
>>952
i-Finishを選んでると高速フレームレートが選択できなくなるんだったかと
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:34:11.53 ID:7L3j9QfC0
みんなシャープネス-1やら-2にしてるけど、現像はオリビューでしてるの?
自分はLR4だけど、デフォ設定がカリカリ過ぎすちょうどいいんだけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:22:37.66 ID:ed1zWhHt0
>>955
漏れもLR4だけど、E-M5もシャープネスは伝統芸能の-2
ノイズの出方とのバランス判断かな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:27:29.87 ID:1XCfyZN90
写りさえよければ普通は小さくて軽い方が高価
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:51:01.53 ID:Qo4rZ89U0
レンズポーチで質問した者ですが、いくつもレンズをお持ちのかたは、どうやって持ち歩いておられます?
100円の汎用ポーチに交換レンズを入れておられますか?もっといい製品はございますか?
E-M5に合うコンパクトなカメラバッグがありますでしょーか
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:53:58.74 ID:yMguWaoR0
RAW現像するのにカメラ設定シャープネスが効くのか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:56:09.20 ID:MEDjJKxU0
カメラバッグは仕切りがマイクロにはデカすぎるんだよな。
961名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/30(土) 23:23:59.47 ID:ZXVdn1rv0
価格comの秀吉(改名)反対、再稼働反対
価格comの秀吉(改名)反対、犬女反対
価格comの秀吉(改名)反対、画像盗作反対
価格comの秀吉(改名)反対、ばかでインチキなブログ反対
価格comの秀吉(改名)反対、安レンズに安ボディ下手くそ写真反対
問題のブログ

http://yaplog.jp/poko_9/archive/948

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j

http://unkar.org/r/dcamera/1295698193
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:48:21.81 ID:OL2BrS3q0
E-M5は軍艦部分が大きいので、カメラバッグに入れると思ったよりかさ張る。
普通のDSLR用でOK。バッテリーグリップ付けたら、1Dクラスのバッグが要る。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 00:08:23.29 ID:HyL6bI0j0
>>877
お、おう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 01:12:54.19 ID:SRxzHoD80
ラーメン食ってきたついでに撮ってみた

E-M5+G20 (F4.0,ISO3200)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341072530243.jpg
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 01:59:14.71 ID:zUq9jikV0
撮るついでにラーメン食ったんだろ?w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 03:01:48.74 ID:ApBhVrF30
 
┏ ■ 『オリンパスの闇と闘い続けて』 浜田正晴 (著) [単行本]

http://www.amazon.co.jp/dp/4334976816

┃ ――内容紹介

┃ 会社を愛するが故に、意を決して、
┃ 上司の不正を「社内コンプライアンス制度」で通報した社員を待っていたのは、
┃ 組織ぐるみの陰湿な報復だった……。

┃ 「辞めたら負けだ」。己を奮い立たせ、
┃ 現役のまま、オリンパスの悪しき企業風土と5年間闘い続け、
┃ 逆転勝訴を勝ち取った男の不屈の記録!

┃ 損失隠しと私の問題の根源は、同じところにあると思えてならない。
┃ 私のような正直者がバカを見て、
┃ 問題があっても見て見ぬふりをする ような人間ばかりが培養されていく企業風土が、
┃ 長期にわたる経営陣 の不正を見逃し続けてきたのだ。

┃ それらの闇が白日のもとにさらされようとしている今こそ、
┃ オリンパ スにすべての膿を出し切ってほしい。
┃ 自浄作用を働かせ、「このような 不正があった」と自ら告白し、謝罪してほしい。
┗ そして、オリンパスを愛 してくださる方々の信頼を再び取り戻すため、再生してほしい。


【最高裁判所でオリンパスの報復村八分人事の敗訴が確定】

社内のコンプライアンス窓口に上司の行為を通報したため不当な配置転換を命じられたとして
精密機器メーカー・オリンパス社員の浜田正晴さん(51)が配転の無効確認などを求めた訴訟の上告審で、
最高裁2件第1小法廷(白木勇裁判長)は28日付でオリンパス2件側の上告を棄却する決定を出した。
これで浜田さんの勝訴が確定した。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 05:13:48.33 ID:Si3D0qtN0
昔は性能でボロクソに叩かれたが、
いまじゃ醜聞で叩く奴とFUD以外見かけないな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 05:21:55.98 ID:sPuas3xG0
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 05:43:54.19 ID:C99zncxp0
75mm F1.8 凄えな。
Lumix 12-35mm買ったのでお金ないけど。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:32:45.76 ID:6wr/kntP0
>>968
全部ミニチュアみたいになってるな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:42:38.65 ID:Y1yALMYeP
>>968
いいなぁ
ボケ味がきれいだ
75mmいくらなんだ?
ノクトン25mm買おうと思ったけど迷う
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:43:54.89 ID:CPFSm5KjP
10万くらいじゃなかったっけ?>75mm
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:47:12.57 ID:Y1yALMYeP
>>972
実売で?
そんなにすんのかよ
ノクトン17.5mmF0.95と変わらんじゃないか
でも写りはいいなぁ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:50:26.01 ID:lEuIhLVk0
75mmF1.8すげえ
ていうかロビンすげえ。OM-D本体の時といい今回といい、やっぱ魅力的に見える写真撮るな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:52:38.22 ID:CPFSm5KjP
>>973
希望小売価格12、実売9〜10くらいみたい。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:58:11.30 ID:Y1yALMYeP
>>975
写りいいなぁと思うと高いから困る
10万かぁ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 08:26:37.88 ID:ea1P9e/a0
>>968
さすがにカエルがうじゃうじゃしている画像はちょっと…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 08:46:09.93 ID:Ze8zsQBI0
>>968
どうしたらこんなキレのいい写真が撮れるのか…
ため息しか出ないよ
同じレンズ使えば撮れると思っていた時期が私にも(以下略
はあー……
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 09:08:25.11 ID:DCNuyw2O0
ロビンすごい…
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 09:17:14.55 ID:a+77+Whm0
このスレの伸びも、だいぶゆっくりになったな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 09:45:19.84 ID:ZSnkhwRn0
荒らしは1DXとかX6、3200あたりに行ってるんじゃない?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 09:55:39.42 ID:0YY1D6vW0
>>978
自分もヨーロッパに住んでるんで言えるんだけど、アジアやヨーロッパなどは、どこか日本とはちょっと被写体自体が違うんだよね。
うまく言えないけど、個が全体にうまく調和してるというか。
あと空気感も。

そういう意味では、しっとりしたいい写真が撮りやすくなる。(と思う)
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:19:57.47 ID:ZSnkhwRn0

982が引っかかったけど、NGワードで消えるレスは、E-M5スレは最近少ないね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:21:52.31 ID:Y1yALMYeP
>>983
何をNG指定してるん?
>>982は普通のレスだが
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:33:18.23 ID:l0aiWDHE0
空気感だな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 10:43:29.50 ID:a18Ngeom0
>>982
ヨーロッパとは建物の建て替えのサイクルが全然違うんじゃないかなあ。
あと日本は看板がうっとうしい。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:04:40.70 ID:X/KxTHBJ0
今度E-M5とZDレンズを持って、恋人と海外に行くわ。
まぁ、現地の恋人だけどな。
E-5はもう疲れた。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:09:41.29 ID:H/B7i0Z/0
旅行だとE-M5と12-50でも疲れる。
RX100に買い替えるつもり。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:21:36.02 ID:CNUJMlXa0
買い増しじゃなくて買い替え?
わけがわからんな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:25:16.75 ID:GgFZkpA20
M4/3向けのベローズを販売している所知ってますか?
電子接点いりません。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:27:24.78 ID:l0aiWDHE0
次スレ立ててくるよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:30:42.62 ID:l0aiWDHE0
スマン、規制中だった…誰か頼む

OLYMPUS OM-D E-M5 Part29

公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/sample/
スペシャルサイト
http://olympusomd.com/ja-JP/
デザイナーインタビュー
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/design/story/omd/
Facebook
http://www.facebook.com/OlympusOMD.Official

【前スレ】
OLYMPUS OM-D E-M5 Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1339478972/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:35:39.43 ID:rgUThYVX0
OLYMPUS OM-D E-M5 Part29

http://toro.2ch.net/dcamera/#1

あとは頼んだ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:51:17.69 ID:H7K4P8npO
>987
シグマのSD**ではなくDP**を使うってのはアリだな。
マイクロ43も、レンズ交換式コンデジではなく、
単焦点のレンズ一体型なコンデジで作る、とかしていれば、
コンセプト的にも性能的にも一歩進めたかもしれないのにな・・・
あるいはAVシームレスに、もっと動画シフトするなりしなきゃ駄目だ。
半端なカメラは安くしなきゃ売れなくなるわけだから
自らの首をますます絞めることになってしまう。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 11:52:53.84 ID:a+77+Whm0
敗戦後、街並みに関しては日本人は美意識が壊れてしまったからな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 12:40:05.19 ID:XBYH4chg0
75mmすげーけどやっぱ俺には使いこなせない気がする
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 12:46:53.22 ID:CNUJMlXa0
今はどのレンズを使いこなしてるの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 12:49:58.10 ID:6FSfNRpa0
お前ら次スレ立つまで埋めるなよ?

絶対だぞ?

あ?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 12:57:13.10 ID:AhjP4GzO0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 12:57:38.07 ID:HOh3RxAo0
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。