デジタルMライカ LEICA M8/M8.2/M9/M9-P Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_  とりあえずアポズミ50買えよこの野郎
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l

前スレ
デジタルMライカ LEICA M8/M8.2/M9/M9-P Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329495824/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 22:41:43.30 ID:PWNEatZgi
2げっと
1おつ!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 00:30:26.02 ID:Nkt4AVyU0
なんだこの>>1は、たまげたなあ…
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 01:21:13.96 ID:LR6SHKvV0
>>1
むりぽ
5渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/23(水) 11:34:13.35 ID:ZRZG2Uwj0

 松本カメラ!ライカの専門店か?

 早田カメラ!ゴゴー商会!

カメラの極楽堂はライカマウントのレンズも売り始めたのか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 13:19:27.39 ID:ipctNiUk0
ふぉとべーぜはエロイのか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 17:38:59.67 ID:mwaXcv040
>>1
個人的にはアポクロン50と呼びたい。
欲しいが50mmに70万円はちょっとなあ…
すごく良さそうなのは分かるけど。

買うならまずはズミルクス21だな。
8渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/25(金) 08:50:35.08 ID:tASAiLMR0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 11:59:35.43 ID:uBFyZhqW0
貝 鯛 。  株価4年前にもどしてくれ〜。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 18:41:03.13 ID:ZNuUMFEo0
最近YバシのRangefinderサイト見てる人いる?1年前は面白かったのに最近はなぁ・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 22:25:21.06 ID:EBpOL8rNi
え?普通に良いけどなあ。
アメリカのワークショップの記事は
興味深いと思った。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 23:03:58.13 ID:7za1rqyz0
すこっと爺さんのひとり舞台になったね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 23:56:58.62 ID:lJpbdawE0
レンズとボディ合わせて160万円はさすがに無理
レンズ70万円にX-Pro1で85万ならなんとか・・・
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 01:09:04.85 ID:aA1DexT+0
APS-Cで使うのなら別にアポクロン50要らなくね?って気もするが。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 07:25:55.20 ID:99bl6CGU0

16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:39:50.41 ID:v/coF4b20
次の機種はM10とミラーレスAPS-Cで、その次にS3か?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:01:57.09 ID:/H6Xc4y+0
眼鏡着用してる人に聞きたいんだけど、
ファインダーのぞくときの為にラバーアイピースのようなものつけてる?
どういう対策してるのか参考までに教えて下さい。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:11:22.68 ID:cDUB+mds0
前から気になってたんだが、
普段はメガネを通した歪んだ視界で平気で生活してる人でも
写真となると画質とかレンズの収差って気になるもんなの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:17:54.60 ID:pZBlcfCa0
>>10
もっと更新してくれればな
日本人ライターの下衆な記事もたまには読みたいけど
スコットさんの写真も私は好きですよ

不況下なのであまりの力は入れられないのかもしれませんが
続けて欲しいですね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:43:42.61 ID:8j6hyjrl0
>>18
定期的に沸くな、こういう無知晒すの
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 18:54:48.79 ID:/5ypj9NfP
補聴器付けてるジジイがオーディオ機器に拘るようなもんか
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 19:11:59.17 ID:Im8ghadc0
すげーな、眼の水晶体が単玉じゃない奴もいるのか
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 19:30:17.95 ID:TIizQvDh0
単玉だけどASPH
24!ninja:2012/05/27(日) 19:31:56.03 ID:x/wK6eOa0
単玉じゃないだろ二枚玉だろ収差補正つきの
25!ninja:2012/05/27(日) 19:32:59.43 ID:x/wK6eOa0
しったかぶりっぷーりw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 20:58:18.61 ID:WfxcVSjfP
某所で新lux35mmが中古ででてる。42万。中古では初めて見たわ。
なんか,4月以降急に回転が速くなってきたな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 23:52:58.57 ID:z59AxfFZ0
いま海外なんだけど、ヤバいもの見つけた。
Lux 75のミントが150000円。
ちなみにヨーロッパでもアメリカでもない。
ネタじゃないっす。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 23:57:51.37 ID:ezTTeW4x0
>>27
かうべし
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 00:20:25.20 ID:VUSYYgvJ0
丹下段平
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:08:34.08 ID:gpFBHS7I0
中古で補償期間が残っているM9-Pを買いました。
ライカ店にクリーニングに持ち込むとき、
僕が買った物だと言い張った方がいいですか?
それとも中古でも新品購入者と同様にサービスを受けさせてもらえますか?
センサークリーニングや他に問題がないか
チェックしてもらおうと思ってます。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:27:42.63 ID:mdrx3acK0
>>30
カスタマー登録してある情報と名前や年齢が違うのですぐバレるだろ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:40:08.74 ID:TIOJuF9m0
>>30
製造番号で管理されてるので、前所有者が保証期間内に一度無償清掃を行っていれば、次の所有者が誰であれ有償。

お金を払えば誰であれ対応してもらえる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:41:13.38 ID:TIOJuF9m0
新品でも中古でも診断は無料。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 17:59:41.45 ID:gpFBHS7I0
ありがとうございます。
では逆に中古購入であろうと補償期間に残りがあればワンオーナー様と
同じ待遇が受けられると思って平気ですか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:29:42.29 ID:4SmEB3XH0
>>34
それでOK。
但しセンサー掃除は初回のみ無償。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 18:31:30.37 ID:4SmEB3XH0
あれ、ID変わってるなw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 23:55:16.23 ID:oadHxdMO0
>>24
水晶体は単でしょ。角膜でも屈折させてるから目の光学系は2枚構成でいいが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 02:10:49.36 ID:PoTt3zjk0
左右の入力を脳内で合成処理することで、双方からの入力を補正しあっている、という意味で二枚玉なんだろうね。
単玉二枚ではないということだね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 10:37:27.51 ID:t+0/X5t40
>>38
視神経は交叉してるからセンサーの処理も単純ではないよね。
http://www.me-kaiteki.com/images/optic-chiasm.gif
左脳は右目外側、左目内側、右脳は左目外側、右目内側を処理して合成してる。
そういや、3Dカメラとかでこういう処理してるのあるのかな?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 15:48:06.19 ID:WTbgN0bQi
偶然見つけたヨドバシのサイトのせいでM9-Pが欲しくなりました。

近いうちに購入しようと思うのですが今自由に使えるお金が85万円程なので本体+カールツアイスのレンズしか買えません。

ヨドバシの作例を見る限り50mmのズミルックスが好きなのですが無理してこっちを買った方がいいでしょうか?

それとも僕みたいな貧乏人が使うカメラではないのですかね?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 16:11:08.01 ID:NcSLd8X8i
前もこんな質問見たな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 16:21:23.35 ID:bPslWIXo0
ツァイスのレンズでは写真が撮れないと思うのなら買わない方がいいな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 16:24:28.21 ID:tcMTvuzHP
>>40
むしろ使いたいレンズありきで買うカメラだと思うが。
レンズは何でもいいってのならライカはオススメしない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 16:32:49.16 ID:t0WDbxd+0
フルサイズデジタル、レンジファインダー、フルサイズ機で最小だってのは重要なポイントだと思うのだが。
レンズありきで選ぶもんっていうそういう考え方もあるかもしれんがそれが全てみたいな書き方はどうなんだろう。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 16:40:32.18 ID:4BBZfnHE0
>>40
M10発売前だから、今は中古のM9買っといたら?
もしM10に買い換えることになったら、損金が少ないよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 17:01:52.11 ID:KPzKz9ow0
>>44
言いたいことは分かるが、レンズありきじゃなかったらフルサイズってのはあまり重要じゃない気がする
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 17:03:47.20 ID:ZmNb7hzA0
>>40
釣りだと思わないで答えます。
M9中古ならlux50も変えるかも。

ツァイス買っても必ず買い替えるから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 18:48:15.22 ID:vkuwdk520
>>40
海外の店で買えばいいだろ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 19:07:50.49 ID:WTbgN0bQi
>>42
そんなこと思ってないですよ。
カールツアイスのレンズは一眼レフで使っているので、良いものだということはわかっています。
カールツアイス買ってもやっぱライカが欲しくなるのかなあと思いまして。
>>43
使いたいレンズというか興味のあるレンズはあるのですが、予算の関係で。。
レンズによって描写が異なることは承知しているのですが恥ずかしながらヨドバシのサイトを見るまではレンジファインダーという種類のカメラがあることを知らなかったのでレンズはともかくいじって見たいという気持ちが強いのですよ。
>>44
じつはコンパクトで画質の良いカメラを調べている時にヨドバシのサイトに巡り会いました。
自分はコンパクトでフルサイズってのに惹かれてるのは確かです。
それと僕自身は機械ものが非常に好きなのでカメラの外観の画像を見る限りではデザインや造りにも魅力を感じます。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 19:08:56.38 ID:WTbgN0bQi
>>45
あ、新機種発売前なのですか!
中古も検討してみます。
ちなみに長野県近辺で中古を扱っているいいお店があったら教えてください。
>>47
やはり買い替えますか。。
中古の本体にライカの欲しいレンズのほうが良さそうですね!
海外通販ですか?

皆さんありがとうございました。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 19:10:17.17 ID:WTbgN0bQi
↑の海外通販ですか?
>>48あてです。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 19:23:30.26 ID:uMIBpwwP0
>ツァイス買っても必ず買い替えるから。

経験者のみ語れる言葉、蓋し至言也。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:50:10.28 ID:8B+3RwxRi
>>40
その組み合わせで買ってみて描写に不満がのこるなら、レンズ書いかえればいい。
よどのサイトでレンズの描写みてなら有りかな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:15:57.52 ID:6nzRtzf1i
85万か・・・M9-Pだと厳しいけど、
M9+cron50なら両方新品で買えそうなので
この組み合わせをオススメしてみる。

M9はたまに60万ぐらいで新品売ってたりするし、
正面のロゴが邪魔ならパーマセルでも貼っておけばいい。

cron50はlux50ほどの華はないかもしれないけど、定番中の定番だし
コンパクトな機材を求めてるなら間違いのない選択かと。

ちなみに>>47さんの意見は私も同意しますw
あと、初めてライカ買うなら新品のほうが無難だと思います。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 21:46:44.68 ID:6Ox+MUKO0
>>50
中古ならレモン、マップ、とかが大手で安心。
もっと安く買いたいならヤフオク。
たまにキタムラのネット通販で掘り出し物あり。  

画質はM9もM9Pも同じ。
安いのはM9。

レンズは現代風がいいならASPH。
味わいたいなら非ASPH中古。
それなら半額。

56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 00:54:37.05 ID:nrW0S+rr0
M9中古すすめるとか鬼だろ…
M10がそろそろかもとかもうM9-P買ったからとかで高く売りたいのか…?
M9には恐怖のセンサークラックがあるから中古でもライカの保証が1年以上残ってるような優良物件でないと怖くて買えないしすすめられないわ。
そういう優良物件は全然安くないしそれなら流通在庫の新品M9か現行のM9-P買っておけってなる。
クラックしない個体もいっぱいあるから運試ししたいならもう何も言わない。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 02:53:26.13 ID:1kw6tIn3i
保証が切れて使ってる人も沢山いるから、保証付きが良いかは本人の判断で良いと思うよ。マップの中古なら店保証が半年つくよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 07:34:35.37 ID:+MICPvgx0
値段を考えれば、と書いてある。
予算があるならもちろん新品を。
ビックとかで5年保証つけるのがベスト。

俺もM9中古にしてノクチに予算振ったから参考まで。

俺的にM9に欲しい機能はセンサークリーニングくらい。

他は満足してる。

センサークラック?
一年過ぎたらどれも同じリスク。

リスクの確率を知ってたら教えて。

59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 09:04:26.11 ID:p5JV9uIN0
なんで1年過ぎたらどれも同じリスクなの?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 17:36:15.72 ID:I1+Ya5Dt0
>>59
保証切れるから
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 17:45:38.93 ID:JRg8OjdZ0
1年保証てそれパチモン買っちゃったな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:57:11.39 ID:5KpXQyVB0
並行輸入品は1年なんですか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:14:01.72 ID:+dmfsXGr0
保証期間過ぎたら並行輸入品も正規輸入品も違いは無いですか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 22:50:24.66 ID:nWmht4xHi
みんなどうして動産保険に入らないの?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 13:25:08.58 ID:dgkvOhS20
UHS-I規格のSDカードは推奨してないって書いてあるが
extremeでUHS-I以外の高速カードってある?
ってか45MB/s買ったら最速味わえる?それともエラー連発?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 23:21:46.99 ID:PKAvdEy30
赤いライカのマーク好きだからM9-PじゃなくてM9買おうと思うんだけど、ガマンして9P買った方がいい?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 00:24:27.77 ID:miTZuVRy0
>>66
我慢して、赤いバッジを買った方が良いんでない?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 04:47:14.13 ID:FrcOO1Ks0
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 08:24:26.90 ID:/YppAhjvi
12%がyesと言ってる。
世界中の12%が買うなら8億台も売れるぞ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 08:35:43.91 ID:x/TULiwq0
>>66
俺は赤いマーク好きじゃないからM9P買ったら俺のM9と交換しよう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 09:32:37.15 ID:exbCzJ/S0
だれかMモノクローム予約した人いてる?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:15:22.81 ID:dvmIuE1Ei
Mモノクロームはちょくちょくブログでも予約しましたってのを
見かけるけど、アポズミクロンは買います予約もしたって人本当にいないね。
実際予約してる人いる?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 10:49:15.79 ID:DNy7xt7BP
アズミクロン35mmだったら予約してたな。
アポズミクロン50mmは史上最高性能の50mmってことは間違いないんだろうが、
50mmは野口って決めてるから要らんわ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:24:33.74 ID:/YppAhjvi
海外で2本予約したよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:47:19.62 ID:dvmIuE1Ei
>>74
やはり海外か... 安いですもんね。
どこで予約しましたか?
B&H、adorama、photo villageあたりで考えてますが
今更予約しても数ヶ月待ちかな...
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 12:56:59.58 ID:/YppAhjvi
BHとアドラマです。
経験からアドラマは遅いです。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:00:56.33 ID:dvmIuE1Ei
>>76
ありがとうございます!
発表後すぐに予約されたんですか?
クレクレですみませんが、もしよろしければ今までのご経験について
お聞きしてもよろしいでしょうか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 15:22:16.03 ID:/YppAhjvi
そんなに経験もないよ。
アドラマは以前、D4が5999ドルで安かったから、発表と同時に予約したけど、ゴールデンウィーク過ぎても入荷しなかっただけ。日本の方が早かった。

パリのライカはスーパーエルマー21ミリを9ヶ月前に予約して、未だに入荷していない。日本の店からは2本届いたよ。

アポズミクロンは流通が読めないから、いくつか予約しないといつまでも買えないだろうね。

ちなみに、転売で利益を得るようなしていないよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:01:14.07 ID:2navbQ260
M9はとてもイイ☆

でもデジタル玩具だからカメラとしての価値はないね。
だからM9Pののっぺりより、赤マークがあった方が玩具っぽいよ。
女性受けもするしー。

お金出して本物カメラ―がほしいなら、フィルムがあるかぎりは、
MPを勧めるぜよ。MPアラカルトや電池いらないMPクラシックがよさげ☆
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:06:03.94 ID:17RBeL0W0
デジMにしてもフィルムMにしてもそれを手慰みのオモチャとするか写真機とするかは、使い手次第。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 16:15:58.29 ID:ZE83PVjj0
銀塩なら中判ローライフレックスも良いよ、
M9の収まるカバンなら丁度入る、両方はちと重たいが。
6X6版のポジは奇麗
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 19:57:50.07 ID:dvmIuE1Ei
>>78
今回のズミクロンは少なそうですもんね...
駄目もとで二店ほど予約してみることにします。
ありがとうございました!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 00:58:42.68 ID:7eQGVkaH0
ローライのレンズは良かったね。ローライ・デジタルバックが高い上に、
「アダプターだけ売ってくれっ」て言ったら、本体購入者じゃないとダメ
ッてさ。 フルセットで売ってハッセルに変えたわ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 02:05:54.36 ID:Uk1051n80
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9856
こんなところに鳥エルマーがぁ!
M9には便利すぐるレンズ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:17:39.53 ID:M+m0MiqN0
ライカ M クローム今予約したら発売日に入手できますかね
またお薦めの店は?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/02(土) 23:26:36.17 ID:GiGYNcX90
藤子氏カメラ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 09:02:45.05 ID:IgcvnTkL0
アポじゃない現行ズミクロン50/2を衝動買いした記念
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 11:10:56.97 ID:YunWQNvL0
アポズミクロン50のせいでかげが薄くなってるが間違いなく良いレンズ。おめおめ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:13:34.06 ID:zpqtw7Jm0
アポトリエルマーだったら買ったのに
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 01:32:50.09 ID:1OZzvsgz0
鳥は速攻売れたね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 13:13:01.38 ID:J4sX/ukO0
地図の強気の中古レンズの価格設定はなんだろう?
バイヤーを意識して、大陸の販売価格まで値上げかな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 04:49:33.76 ID:PfUE9Ha80
掃いて捨てるほどあったレンズがなんとなく
品薄になってきたようにも感じるけど、
需給バランスとは違うところで価格を決めていきたいのかね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 12:11:45.04 ID:DnofucIii
>>92
需給バランスだと思うよ。
新品定価も少しずつ上がっていくでしょうし、
ましてや中古は増えないからね。
ただ、中国人は半分投機なんじゃないかと疑ってる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 19:38:56.53 ID:gibok9M50
みんなLeica Camera AGから"ライカ新製品のご案内"っていうダイレクトメール着た?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 20:26:30.76 ID:4dKMTttV0
2通ほど最近来たかな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 20:28:29.10 ID:T5PXV3HS0
M9去年買ったんだがまだカスタマ登録してなかった
した方がいいんかね?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 20:37:40.83 ID:4dKMTttV0
しなくてアプリのアクティベートできるの?
すまん、知らなかったよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 20:53:23.43 ID:UD92E/Bg0
俺もまだ登録してないや。 LRもC1も元々持ってたし。
まあでも一応やっとくか。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:03:04.04 ID:VFilFznH0
>>94
ライカ M9-P エルメスエディションについて
動画見てエルメスの革製品の方が欲しくなった。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:11:42.31 ID:T5PXV3HS0
つかM8もずっとしないままでいたけどファームアップとかはできたんで放っておいた
CaptureOneの方は登録したんだけどLRはもともと持っていたから
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:20:19.91 ID:gibok9M50
確かに1日と4日二通届いてるな

一応、エグゼの証明として新品購入者は登録しておいたほうがいいとちゃう?

中古ユーザや空気ユーザーは何のこと話してるかわからんでしょw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:23:32.54 ID:T5PXV3HS0
エグゾセの証明はどうでもいいけどw新製品の案内とか時々ここで話題になるから
前からちょっと気になってたのね
じゃ近いうちに登録するかな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 21:30:24.97 ID:16JkYtmS0
>>101

中古所持者でもカスタマー登録できるんじゃないの?
俺は新品で買ったのはもちろん中古で買ったもんも登録してるよ
中古だからできないようにも思えんが

うっぱらったもんは登録からもちろん外したw
勝った人(知人に売りつけたんで把握してる)がまた登録したら
ライカサイドには完全に把握されてるわけだ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 13:31:55.54 ID:dKj1+CRo0
ユーザー登録すれば、ライカマガジン?が自宅に届くの?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 14:33:21.62 ID:ZGonUNPw0
>>102
ええ〜ミサイル飛んでくるの.怖いわ怖いわこわいわぁ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 17:59:13.44 ID:VkCDCdRsP
なんかさぁ,ソニーの新型1インチせーサーのコンパクトってM8に似てないか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 22:09:38.45 ID:QA8d/IU8i
ライカのリペアマン超いかついな。。。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 15:01:00.90 ID:4mqAVxxCP
チャンプで奇跡的に売っていた中古の新lux35mm ASPH.売れちゃったね。
ほぼ5年保証が残っていて42万なら買いだったかも…
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:50:34.53 ID:8kjoOoxYI
眼鏡着用しているんですが、M8に宮崎の1.35倍のマグニファイヤー着けると、
どのフレームまで普通に使用できますか?
着けたままで35mm用のがギリギリ見えますかね?

エルマー90mmF4を購入したのですが、
少々ピント合わせが辛いので購入を検討してます。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:59:06.42 ID:VTnwHFGbi
純正も宮崎もそうだけど、装着後は覗き込む角度によっては滲みが目立つのが難点喉飴。

覗き方に癖がある人は慣れるまでは矯正されてる感じで大変かも知れん。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:02:16.07 ID:Qse/U40S0
1.35マグニ装着時、35ミリのフレームは裸眼でも上下がギリギリ見えて、左右は切れるよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:01:26.15 ID:k9adWGfW0
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:26:44.85 ID:ywA8erJ80
M8からの乗り換えで
M9-Pを買うか、M10待って買うか悩んでます。

M10って、動画機能がつくくらいでしょうかね?
M9がM型の完成品になるのかな?

114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:01:22.45 ID:kpoepqDS0
スナップ撮りはなんたってM8が最高。
ボディスタイルも良し、古レンズもよりどり使えて最高。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 21:50:41.33 ID:tnl4e0E2P
>>113
動画+ビゾフレックスという名のEVFが付くよ。
そして30MP以上に高画素化。
そのためのアポクロン50mm。
もう,道は見えてしまった。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 22:25:15.81 ID:qAOSzBj70
260万って。正直このカメラにここまでのブランド力ってあるのか。
エルメスと組んだりかなりおかしなことやってるよな。

ライカカメラジャパンは、特別限定モデル「ライカM9-Pホワイトセット」を7月に発売する。
価格は262万5,000円。限定数は50。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120322_520569.html
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 01:44:18.94 ID:Ybjp6tX00
買う人がいるから売ってるんでしょ。
さすがに高過ぎだと思うけど、それでライカに利益があって欲しい人もいるなら俺がどうこう言うようなことではない。
つうか傍から見たらデジカメに70万とか払ってる俺らも十分おかしいはず。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 06:58:18.03 ID:Kzm9N6jP0
>>114
それ言うならM9が最高でしょ。
6bit無いレンズをマニュアル設定出きるのは大きい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:13:43.19 ID:uhgr+ae+0
>>110
>>111
ありがとうございます。とりあえず購入してみようと思います。
しかし、在庫のある店が見つからん…
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:20:14.57 ID:wcLTNQVt0
マッピカメラかレモンにないかな?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:26:52.61 ID:uhgr+ae+0
>>120
マップは楽天のサイトで確認すると入荷未定・予約商品になってました。
レモンでは商品がそもそも見つからず。
ううむ…
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:32:23.89 ID:wcLTNQVt0
その両方で買った事あるよ。
両店の取扱商品だから品切れしてなければあると思うけど。電話したら?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 15:33:31.92 ID:wcLTNQVt0
書き忘れたけど数ヶ月前はどちらにも店頭にあった。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 02:57:28.58 ID:Xd5MeN6z0
"YAMAHA SR400".
"PAS magazine".
NITF.とらのあな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 15:29:14.84 ID:CvoqXhBT0
M9-P値崩れしねーかな
M10発売してしばらく経つとして、どれくらいまで下がるのさ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 17:09:48.20 ID:fmwgEQiY0
値崩れどころか売値が上がったよね。
M10発売後は新品再生したアウトレット品が多数出回るんじゃないかな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 17:20:36.88 ID:D3FSUZg20
M10のスペック次第だろうけども、APS-HだったM8,M8.2がまだ意外な程中古価格を保ってるからなあ。
フルのM9,M9-Pが崩れるのは結構先なんじゃないか。
そこそこの値段ならM8売り払って買うぞって層もあるだろうし、そう安くない所でバランスしちゃいそうな気がする。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:31:57.46 ID:q+k5WN0P0
>そこそこの値段ならM8売り払って買うぞって層もあるだろうし
それはわたしです。M9-P最高だ。
ライブビューとかミラーレスとかそんなのMじゃね〜し。
もっと欲しいのはモノクロ、、叶わぬ夢w
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:34:52.87 ID:lUZDM2w7P
物自体の絶対量が少ないからM10発売後でもM9ですら30万切ることは無いと思う。
M9-Pで40万ちょい位じぇねーか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:36:50.16 ID:lUZDM2w7P
というか,最近はレンズの中古の在庫がいっときに比べたら潤沢になっているので
M10が出る前にレンズを買っておくのが正解だと思う。
M10が出たらまた中古が枯渇するぞ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 18:43:12.77 ID:msMV9j5L0
90mmマクロが絶版になっていて悲しい
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 20:04:10.14 ID:Cb8IKFrOP
>>118
ファームウェアアップデートで対応出来るようにしてくれればいいのに
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 08:30:50.04 ID:5OHsdzEfi
>>131
え、そうなの?
レンズ単体で売るのをやめたのはもう3年ぐらい前だけど、
眼鏡セットはまだ販売してない?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 09:07:20.00 ID:1IbKGzpJ0
>>132
やれそうな事はやんなくてロゴ取ったカバーに20万円とか。

その上から商売に魅了されてるわけです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 12:15:14.94 ID:VqILVJ3O0
右上がりだったライカの株価も
デジM次機種、本社の移転、ライツパーク等で
問題が出てきそうな気がする。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 12:23:26.53 ID:QDXHTpGhO
像面位相差は失敗
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 13:20:39.47 ID:q/dyvbQh0
>>133
横レスだけど、
セットはまだ売ってるよん。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:09:02.19 ID:3VBUyQ380
望遠て人気無いよね。
俺も金掛ける気になれず安い割にとても評価が高いからってコシナのアポランター90mm使ってきたんだけど、
意外と面白いと思うようになった。
アポランターには何の不満も今のところ無いのだけれど、やっぱりライカも買ってみようと思った。
ゾナー85mmも気にはなるんだけどね。
んでアポクロン90mmとズマリットM90mmのどちらにしようかなと思ってるんだけど、どっちの方がオススメとかある?
明るいところで少し絞るので開放F値にはあまりこだわらないです。
それともマクロエルマー90mmが沈胴もあるしいいかな?
今のところMで接写にはあまり興味無いけど、汎用性ならマクロエルマーかなって気もしてて、
でもズマリットMの安さやっぱり魅力と悶々としてる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:12:45.37 ID:j3bkJ3VX0
ズマリット90を銀座ライカで試し鳥させてもらったけど好印象だった。
ゴムが頂けるないけど安いから仕方ないかな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 14:48:26.05 ID:yYRgK1fO0
>>137
あれ、ホント?
流通在庫だけじゃないの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:03:56.75 ID:q/dyvbQh0
クロームはディスコンだけどね
公式でも出てるじゃん
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 17:55:48.24 ID:yYRgK1fO0
そうでしたか。
ども。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:08:05.16 ID:TlFGuyQ3i
長年、フィルムのライカを使ってきて
デジに移行した人の話を改めて聞いて
みたい。

デジに移行してどうだったの?
フィルムでの撮影はもうほとんどしないの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:18:43.60 ID:u0pu85Lm0
>>143
フィルムでも撮らなきゃといつも思いつつ、つい持って出るのはM9。

いつもM6に「ごめんよ、次は必ず」と心の中でつぶやく。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 23:30:52.54 ID:0yLcQW4I0
>>143
銀塩Mを3台、Rは1台まだ持っているけど、撮影はもう随分してないな。
引き延ばし機も現像関係一式も大分前の引越を機に捨てた。
もう撮らないんじゃ無いかと思うけど、長年使ってたし二束三文で手放す気にもならん。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 03:58:45.00 ID:Pgcu++kW0
前も書いたはずだが、俺は今もフィルムがメイン。
プリントまで自宅で完結させられるから。
M9は便利な記念撮影カメラ。早く仕上げて欲しいって言われるのでね。
ぶっちゃけ他のデジカメでも良かったような気もするけど、レンズを共用できるし画質の割にコンパクトでしょ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 05:38:07.23 ID:Pgcu++kW0
>>138
アポランター90はここで言うのもなんだけど名玉だよ。
これ持ってるのにわざわざ買い足すのなら明るいアポズミクロン90か寄れるマクロエルマー90にして少し違うことをできるようにした方が良いと思う。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 08:39:33.43 ID:6YfTxqAa0
コダクロームがなくなったのが大きくて、
M4がモノクロ専用になって、持ち出すのに気合いが必要になったな

カラーネガ詰めたGR1がスナップ専用だったんだけど、
いまじゃM9を鞄に入れっぱなしで、スナップでも何でもこれで済ます感じ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 10:22:38.47 ID:DnW3yQ2K0
HERMESってどこで買えるの?
だいたい幾らくらいかな?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:23:03.34 ID:+qsw7Ltb0
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:28:02.47 ID:8LLhkaZx0
>>143
今はフィルムで撮ってないがバライタプリントにしたいので
デジタルネガティブスの導入を検討中

ライカはレンズ残してGXRのMマウントにしようかと

でも結果次第でフィルムに回帰ってあり得るかも
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:30:21.88 ID:VXyV/0p40
>>149
ライカ大丸東京店にあった。240万ぐらいじゃなかったかな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:50:43.28 ID:nUkJpEBn0
やっぱり高いな。給料の二ヶ月分を丸々注ぎ込む訳にはいかないし参ったな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:22:50.38 ID:uQ/Bec2l0
HERMESのカバン買うと思えば安いじゃん
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:08:30.36 ID:lC5pM/Qd0
今はプリントするならフィルムの方が楽。デジタルはデータ選ぶの面倒で、Mac上で見ただけで終わってしまう。家族写真ではM4大活躍。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:08:50.93 ID:92qkOEu/0
>給料の二ヶ月分を丸々・・・・

法螺か、自慢ばなしか、どっちっだ?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 21:32:45.61 ID:HYstSV8L0
ただの貧乏自慢だろ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 01:43:25.96 ID:Su5zyDMb0
>>155
上田義彦のアットホーム気取ってるの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 03:52:38.34 ID:AjoX0MDg0
>>158
あれはすてきだね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:24:03.08 ID:/Oh4J7PR0
>>127
呼んだか?俺のことを呼んだのか??
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:43:06.50 ID:tOrjxCZq0
M8とM9(M9-P)は描写がだいぶん違うので、
可能ならM8処分しないでM9買ったほうが良い。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:14:50.99 ID:mEW/vtBx0
M8は1/8000があるから俺もM9Pと併用してる
ホントはモノクロ専用にしたいんだけどUV/IRを
手持ちレンズ用は全部揃えてしまってあるから
なかなか踏ん切りがつかない
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:14:01.66 ID:6W+c/UHEP
>>153
その程度の所得なら買わない方がいいよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:14:55.34 ID:lT/8KIzw0
好きなことに給料の2か月分すらつぎ込めないなんて
いかに日頃から無計画に生きているかということ、だな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 22:18:34.01 ID:xSE7rPJl0
見る前に跳べ!
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 01:11:15.91 ID:75ohhJ+b0
38mm相当という微妙なのが好きなんでM8はまだ捨てられん。
コンタT愛用してたからな。
今から買う人には絶対にM9PかM10待ちしかすすめないけど。
少し小型にして価格も抑えたAPS-H機作ったら俺は喜ぶ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 02:11:20.28 ID:CfxulJUS0
言われてみると、悪くない画角だよね。35oを使ってもいいな。
フルサイズじゃないからと眼中になかったカメラだが、
ちょっと欲しくなったね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 09:26:25.42 ID:yeLkpkaE0
みんな給料の2ヵ月分に悔しがりすぎww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:43:49.40 ID:Y//iMM1x0
いきなり何言ってんの?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:09:27.95 ID:5k2+TpS10
いきなり(笑)
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 15:37:08.98 ID:UtEO0BFw0
低収入のくせに分不相応にもライカに手を出す一部の不届者の炙り出しを行っているだけだよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:39:02.41 ID:XyvHprLD0
エルメスモデルは服、鞄、小物をエルメスで揃えてるような人向けだとすると年収1億ぐらいないと釣り合わないような。
1/3の値段で買える通常モデルなら年収3000万もあれば身分相応だろ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:58:54.49 ID:1clo/u1C0
>>171
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 19:00:57.46 ID:vz99IN8T0
年収一億なんて別世界のヒトだと思っていたが
久しぶりに会った友人がそんなもんだな。
十年でこれだけ違うとびっくりしたよ。
工学はリーマンやってる限り儲からんな。
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 19:07:22.23 ID:y/Rkib9p0
どの辺が偉いのその人?

自画自賛も2ちゃんねるの仕事か
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 19:14:27.99 ID:TJmouR510
皆さん凄い収入ですね
私は5年前までは1000万ありましたが徐々に減ってきてしまい
今では300万くらいしかありません
M8は新品で買いましたがM9の新品はとても無理なので
中古が安くなるのを待っています(買わないかも)
自営業です
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 19:17:12.02 ID:bu9tOd7f0
時々収入ネタが出るがライカが値段なりの価値があると思ってそれを買えるのなら誰が買おうと勝手だろ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 20:17:09.25 ID:nkzOqUqd0
まったくだな。800円程度のランチ代を、自作弁当に替えて3年(もちろん個人輸入)っていう、つもり前借り貯金崩しで買った20代後半の漏れの立場はどうなる。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 13:54:55.26 ID:5HE5DJ8t0
腐ってもライカ、だからライカを持っていたい。
国産機は腐ったらお仕舞いだ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 16:17:52.10 ID:A9S9cC7W0
デジタル時代になっても、やはりライカですか?

でも今時M8買おうなんて人いないよね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:30:56.65 ID:JpsnpzmH0
ライカって動画記録できないでしょ
時代遅れだね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:36:07.44 ID:aKpocS1J0
つかデジカメの動画機能重視するやつなんていんの?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 03:27:27.79 ID:7Jveh4zv0
貶したいときの必殺技
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 05:32:03.39 ID:0m6x1qE/0
動画性能でデジカメを選んだことはあるが、
MFレンズしかなくてセンサーサイズのために被写界深度も無いMデジでは撮れたとしても動画は撮らないなあ。
上手い人なら撮れるんだろうけど、機材で解決した方が早い。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 06:37:49.03 ID:T54QczLc0
ジジイになると頭が固くなり、一方的な見方しかできなくなって遊び心というのが無くなるから嫌だね〜
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 06:58:18.90 ID:0m6x1qE/0
自己紹介はしなくていいから
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 07:46:01.67 ID:B8npSs8S0
ライカX1のjpegで出る色味が渋くて好きなんですが
M8、M9だと、どちらの方が近い色調になりますか?
そもそもjpegの撮って出しはしないで自分で調整するものですかね‥
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 07:58:34.79 ID:ti9xxmS90
僕の場合コンパクトだから普段使いにM9-Pで動画や写真を撮る目的があって出かける時は5D3なんだけど、M9-Pしか持ってない時にここは写真じゃなくて動画で残したいなってシーンはあるなー。

でも動画機能付きのコンパクトなミラーレスとかに行きたいとは思わないけどね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 08:37:49.73 ID:qmK76QXq0
おいおい、もう石頭オヤジID:0m6x1qE/0は許してやれよw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 08:42:30.77 ID:szy8+QPI0
動画とるならコンパクトなビデオカメラ持ち歩くわ。レンズ一本増やすのと変わらんだろ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 08:46:11.44 ID:mstJoBo40
どうぞご勝手に
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:06:44.47 ID:0m6x1qE/0
>>188
5D3だとMFレンズ使ってる?
動画をMFレンズで撮ったことあるけど、正直これはちょっとなあ・・・って感じだった。
ライカのレンズで動画も撮れるってのはたしかに魅力的な響きなのはたしかだけど、
動画だとスチルほど厳しく見ないでいいからそんなにこだわることもないかなと思ってる。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 09:14:23.96 ID:1b+Wrbd30
100万もするカメラセットぉと聞くと、一般人はひくな。
でも100万貯めて、中古車かうとかバイク買うのは普通のこと。
こう考えたら、誰もがM9もっても不思議じゃないか。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:29:40.98 ID:+3yi2OlzP
プロに関して,動画はマニュアルでフォローフォーカスが基本。
フランジバックが短くていろんなレンズが付けられ,フルサイズとなれば欲しがるプロは多いんじゃないだろうか?
HDMI出力の有無とか,出力データ形式にもよると思うが。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 12:41:18.35 ID:ti9xxmS90
>>192
5D3で動画撮る時MFレンズはPlanar T*1.4/50を。あと純正のAFレンズも。
でも動画撮影時のAFは遅いので純正AFレンズでもMFオンリーです。
一眼レフの動画にしても今後M型に搭載されるであろう動画機能にしても写真機のおまけなんだから気軽に撮ればいいんじゃないかな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 16:18:03.39 ID:8lLMpKzs0
>>194
半値どころか1/3で買えるEOS 5Dシリーズがあるから、余程物好きでないと買わないだろ。
EOSもフランジバックは結構短いし。
でもって、プロって案外物好きじゃないからな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 21:06:01.40 ID:cb+Ijutk0
軽自動車の中古車乗りだがライカとカマカとアイラをこよなく愛する自分はリアルリッチ気取りだな。
でも、旧華族の令嬢とかは古ベンツに古ライカとカマカでやられた。

あーいうの見ると年収一億とかでいきがるのがちょっと違うと思ってしまう。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 21:48:02.63 ID:lr2/Cbuv0
ライカとチーカマとアイボならうちにもある
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 01:20:25.37 ID:cOzbh7Dh0
Herm?sのカメラバック手に入れるために500万以上か、
ちょっと引くね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:10:46.04 ID:8WEG6/ci0
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 13:07:43.01 ID:iWyK9hPI0
M8と同等の事がiPhoneで\(^o^)/
http://itunes.apple.com/jp/app/beauty-lens/id535783727?l=en&mt=8
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 21:17:57.29 ID:q5h3PS5T0
lightroom4を使ったときってdlux4の画像はcaptureoneと同じく
ライカ色や収差補正のプリセットがあるんでしょうか?
あるんなら導入したいんですが・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 22:13:45.28 ID:xGMsHx2p0
現在M8を使用しています。
バルブ撮影で使用するレリーズケーブルについてなんですが、
純正の物以外を使われてる方おられますか?
適当なメーカの物買ってきても大丈夫ですかね?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 22:25:34.71 ID:VkGdspMx0
規格というものがあってな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 23:54:35.13 ID:78+ip/eQ0
204の言う通り。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 19:40:14.28 ID:12qVdwsB0
逆に純正のレリーズ買ったやつがいたら手を挙げてほしいくらいだ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:23:17.56 ID:zOFnGs1a0
価格comの秀吉(改名)じゃ。 秀吉(改名)を覚えとけこの野郎!!
お前らパンツのシミみたいな写真撮るくせに高いカメラばっかり欲しがりやがって。
5Dマーク2でじゅうぶんじゃろうが。バカが!見本見せたるわ。
http://yaplog.jp/poko_9/
http://www.flickr.com/photos/8_8/6910438772/in/photostream
どうじゃすばらしいじゃろう!反論もできんじゃろう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 23:45:09.18 ID:/xH07gjZ0
そんな気がするような気がする
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 00:01:57.12 ID:50R27B+x0
そんな気がするような気がしない、気がする。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 02:03:52.43 ID:jNx+WCgG0
M10はその後うわさ無いの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 05:08:00.07 ID:B1tPY1q30
今更ながらM9-Pゲット!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 12:36:47.99 ID:hFvOTiFd0
>>211
おめ
今海外から買うと安いから悩むわ〜
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:15:25.74 ID:IToG4fDg0
>>211
うまらしやめ、れんぶらろ!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 13:16:40.03 ID:tDuXFbu70
>>211
なんで今まで買わなかったんだよ…

って思うよ。楽しいから。おめ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 15:01:02.72 ID:B1tPY1q30
>>212
211ですが、私は国内で買いましたけどね。色んなカメラがドナドナされて行きましたけど。

>>214
本当にそうですよね。まだ家の中で試写しかしてませんけど。
早く持ち出したくてウズウズしてます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 22:51:17.76 ID:5Nclx0s+0
「ほい、これが携帯の番号」

「ちょっと言えば億はとれるだろ。うまくやれ」
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 12:35:00.70 ID:s0NYDT/70
>>211
おめでとう!

僕も最近M10まで我慢できずにM9-PとズミクロンM 50mm買ったけどほんと楽しいよねこのカメラ!
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:28:41.72 ID:obZE33xy0
>>217
ズミクロンのS/Nは何万台でした?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:55:59.08 ID:w99Y9+Fy0
なんで?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:09:44.68 ID:/vKoVmAn0
>>217
211です。
ズミクロン50mmは現行品ですか?
私は現行品を使っています。
キレキレな描写でとても気にいってます。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 00:52:04.72 ID:iH0bs1fj0
白黒で撮ってるとM8のほうがいいように思うんだがフィルターのせいか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 01:35:47.19 ID:mTYEqYIA0
いや、気のせい。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 11:41:57.16 ID:h26QyccA0
中古でsummilux50mmの3rdを買いたいんだがどこがおすすめ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 16:14:47.86 ID:JXel6Fzk0
マップの56万の旧トリエルマーが売れてるんだが
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:35:40.20 ID:W1Ke0GqK0
早くM10出てM9下がってくれないだろうか・・
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 07:55:40.36 ID:0msF0/XJ0
>>223
どこがというほど選択肢も玉もない
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 18:30:07.33 ID:R8yQEqDI0
10月に発表されても半年以上待たされるだろうな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 15:34:33.09 ID:BUYRAMPG0
秀吉(改名)参上!
秀吉(改名)じゃ 覚えとけ こんにゃろう
秀吉(改名)を忘れるな わかったか!!
秀吉(改名)に一票入れとけ、カメラばかめ
価格comでまっとるぞ!!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 19:00:50.21 ID:YNwCcuSf0
おまえは(改名)する前は何という名前だったの?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 15:52:35.78 ID:zPaAmnKB0
貝妙?
231CONTAXマクロプラナーは写りが良すぎて売り切れだ!:2012/07/05(木) 10:02:56.37 ID:WYFrbG0g0
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 10:32:32.48 ID:v2BDb9+p0
>>231
こいつ極楽堂とかいう店の店主だろ?アクセス禁止にしろよ。鬱陶しい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 14:50:30.75 ID:a5ezH3Zc0
HERMES、フラッシュどこににつけるんだろう
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 23:24:29.65 ID:e/8O7erB0
どこ製だったか、すっげ〜高け〜高級木材シューつきグリップあった様な?
235CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/07(土) 18:30:11.52 ID:HqiANjUa0
236CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/07(土) 18:31:01.28 ID:HqiANjUa0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 21:37:33.84 ID:vO16yx+u0
現行のsummarit 50mmってどうなの?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 22:37:48.04 ID:9rXbZ1G60
>>237
M9との相性は抜群だと思う。
239CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/08(日) 11:14:45.77 ID:ERoM6lmB0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 01:36:08.64 ID:LxxIU6ei0
S3が出ると噂があるが本当か?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 10:23:14.29 ID:f84ytn6N0
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 10:25:12.31 ID:vKXS15ylO
EF-S廃止へミラーレスに移行
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 10:33:14.41 ID:f84ytn6N0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 12:54:31.35 ID:ZSaQD2e90
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 13:04:52.02 ID:ccvMf6VA0
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20120719.html
なんでここまで彩度を上げるんだろうな
撮影者70歳
老眼てのは色が薄く見えるもんなのかな?
価格コムに爺さん連中が貼ってる彩度の傾向にクリソツではあるけれど

これがFUJI VELVIA調とかAGFA ULTRACOLOR調とは言わせない
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 13:23:00.09 ID:vjFV75lh0
>245
禿同。ハッキリ言って吐き気がする色。
M8は赤外線拾って色相がおかしくなるけど、それを差し引いても変。

爺さんの使ってるモニタがヘタれて色が褪せてるのかとも思われるが、
この絵を見て何も言わないスタッフのIとかKとか、どうかと思うぞ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 13:46:38.82 ID:IXxemVc30
その爺はその歳になっても中二病だから触れちゃダメ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 15:02:49.98 ID:sM4Gg7Od0
彩度 やりすぎ
もはやフォトグラフィーじゃなくて、ペインティングだな
普通なら、美意識から拒絶反応がでるレベルだわ…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 15:26:08.63 ID:PYNVadzS0
彩度を下げてモノクロにして喜んでるヒトと同じレベルだと思うが
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 15:33:10.90 ID:lPwk/kGc0
モノクロはまた別だろ
ググると老眼は明度・彩度が落ちて行くみたいだね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 15:56:34.57 ID:jOdeBjKH0
彩度を下げた画像を絶賛するプロ気取りの輩のほうがうざいよ

アメリカ西部のあの地方は乾燥した空気で普通に撮ってもあんな色になる
ってことを知らないんだな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 16:23:16.17 ID:sM4Gg7Od0
ならないよw
これ、作者の意図(絵画的な描写へのアプローチ)で現像段階で彩度上げてるだけ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 16:23:48.80 ID:1AaV3p+U0
でも好きになれない絵だな、ライカ人としては。スマン
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 16:29:35.14 ID:VGVyNxXs0
>>251
それじゃぁ他の写真愛好家の撮るColumbia Riverはどうなのかと思ってFlickrで探してみたけど、EXILIMの出来損ないHDRのような色の写真は見当たらなかったよ。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/hdr/
ここの写真の色にとても似てる。

ゲーム開発者だから現実の色がわからなくなって来てる事に加えて、老眼の相乗効果による彩度とも言えるね。

可哀想だけどこれが現実なのかも知れない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 16:33:45.69 ID:vjFV75lh0
老眼で彩度が落ちて見えるとしても
他の人の写真と比較はできるわけだから老眼は関係ないわな。
明らかにセンスの問題。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 18:10:32.80 ID:iX8vVBpB0
オレ60だけどこんなベタなペンキ絵はやだよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 20:22:52.94 ID:coEjiLiT0
おれは249に同意。
カラーで撮った写真の彩度を落とすのも上げるのも同レベルの行為だと思う。
モノクロ写真は最初っからモノクロで撮るかできればモノクロ専用機で撮るべき。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 20:27:37.17 ID:cgLNdydQ0
はっきりいってどうでも良い
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 20:57:26.41 ID:u+qalM3r0
モノクロとカラーを同列に語れるほどカラーは単純じゃないって事だよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 21:03:37.62 ID:6WT9BqET0
好みじゃないし、きついなと思うけど中西部はあんな色
AZに住んでたときはわざと青っぽい写真ばっかり撮ってたな
赤い景色が気に入らなくてね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 22:25:04.04 ID:mcWOklR30
枝葉末節
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 01:08:46.50 ID:dRfNsg6f0
>>257
プリントしたことなさそう
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 07:58:45.38 ID:TB1v3VMY0
>257
先日亡くなった深瀬昌久のモノクロ写真集「鴉」のオリジナルはカラー作品なんだよ。
つまり撮る過程はどうでもいい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 09:01:13.09 ID:p0qcTffQ0
鴉ってカラーで撮ってたの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 09:11:55.37 ID:TB1v3VMY0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 09:26:52.22 ID:iWuFrd9BP
世界的に評価されてる写真家がやるならともかく
素人が撮ったカラーじゃ見るに耐えない写真を
彩度あげたりモノクロ加工したりして悦に入ってるのは失笑もの
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 09:38:54.35 ID:R346Do9D0
好きなものを好きなようにとったて好きなように加工した写真を気に入った人がいいなぁっていってればそれでいいもんじゃないの いろんな表現方法があっていいと思うんだけどな
そもそも物に色なんかないんだし。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 14:14:33.33 ID:V4SR1JCR0
LEICA 関連情報の新ポータルサイト「Kasyapa for LEICA」
http://news.mapcamera.com/k4l.php

ヨドバシに徹底抗戦の構えだ\(^o^)/
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 18:13:20.57 ID:PdM9JFLv0
写真雑誌の巻頭を飾ってた某有名風景写真家の絵も派手な色だったなあ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 20:56:47.31 ID:ePjZZ77y0
彩度を下げた画やモノクロはOKで彩度をあげた画はアウトって感覚こそ年寄り臭いと思うけど
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 21:14:19.24 ID:9ujwARAF0
だよねー
年寄りは自分が一番正しいと思い込んでるから嫌だね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 23:10:33.36 ID:WF39QlnP0
70歳すぎてライカのワークショップで学び、
スナップショットが撮れることは
凄いと思うし、余生として羨ましい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 08:03:35.57 ID:EKuQ64GD0
ということで総括。
あの爺さんの写真の色相・彩度は明らかにおかしい。
以上。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 08:17:10.74 ID:7Z511cAn0
↑自分の写真は絶対に晒さないくせに人の写真にはとりあえずケチつけるアホ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 08:22:35.09 ID:8kLpiAsw0
何も出来ない、実績もないキモヲタが
上から目線で偉そうに語っても、

自分の中だけののちっぽけな自尊心と優越感が満たされるだけで、
あとは何にもないよね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 08:25:50.63 ID:BeEhUKN90
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 10:12:03.69 ID:+tRYlbqv0
http://aaacorporation.juno.bindsite.jp/shopping/aaa/shop.html

この写真集見てよ。
これ自費出版、なんか個人の思い入れが強い気がするな。
でも金出してまで買う気はせんな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 14:09:56.52 ID:8eVD+I5s0
カラーで撮ってモノクロにするのには、それなりに意味のある行為。
元の情報が多い方が良質なモノクロにしやすいからね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 14:50:59.81 ID:G+8ZfejX0
モノクロームタケー
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 15:36:51.40 ID:1UHPi2ylP
>>278
それはモノクロというよりモノクロ調と言った方がしっくりくるね。
セピア調とかクロスプロセス調とかと同列。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 16:07:42.53 ID:S+2Y4aYTi
>>280

仕上げた結果がモノクロのデータならそれはモノクロ。
過程ってのは結果を得る為の手段であって、一つの方法論を絶対視するのは馬鹿げてる。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 16:48:45.59 ID:1UHPi2ylP
>>281
それは厳密にはモノクロ調に加工したのカラー画像じゃないかい?
同じ加工画像の中でモノクロ加工だけを特別視するのも馬鹿げてるかと。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 16:55:40.18 ID:S+2Y4aYTi
別に特別視はしてないよ。
モノクロの画像だからモノクロってだけで。
素材の形式は関係無いよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 17:56:28.31 ID:qAdtAtmB0
写真展などで展示してあるモノクロの写真を見て、
いやこれはモノクロ風であって、モノクロではないんです!
なんて奴はいない。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 18:11:41.04 ID:zWSyoFrw0
モノクロの印画紙に焼いたりモノクロインクでプリント
またデータ上にカラーデータが含まれていなければ
モノクロ作品で良いんじゃないのかな
プロが作品作りでモノクロフィルムで撮るときも
赤・黄・緑・青などのフィルター掛けて撮る場合もあるし
芸術家レベルの写真家はプリントの達人が多く
覆い焼きなど色々工夫して作品作ってきた訳で
ストレート現像・プリントで作品が出来てるわけじゃないもん
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 20:43:55.21 ID:kLXS/dCn0
>>277
俺は買わないよ、この写真集
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 16:04:43.23 ID:lZT6ld7U0
お、安井じゃないか
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 18:33:36.22 ID:KFwnL8Pj0
誰?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 18:55:07.10 ID:3jeSrvjc0
大した事ないよ。
ただのライカ好きの素人。
会社役員だったかな、ブログは買った買ったの自慢話ばかり。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:02:38.86 ID:Z6bieDtU0
男が嫉妬とか
もうね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:14:06.93 ID:NGhatB2E0
ブログ見たことある
あれがライカ持ちの一人としたら恥ずかしい
あとmixiのサイソプしてるけどなんか自慢話ばかりで
他に人に代わってくれないかな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:45:23.18 ID:Pa5qW9P0P
>>290
男の嫉妬の方がたちが悪いんだよ
本当にたちが悪い
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 21:22:16.62 ID:NGhatB2E0
こいつのtwitter
http://twitter.com/masahiko_/statuses/227294088142131201
品がないね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 21:37:21.23 ID:1CSCKIV80
機材名入りの写真集?
自費出版でライカのカタログ作ってるのかよ? 笑わせんな、男として情けないね。

男ならまずは写真で人を惹き付けてほしいね。

もし金持ちなら金目当てに人がよってくるだけ。人間性や写真に惹き付けられてくる人なんて皆無だろ。いいように利用されてるだけ。

なんとも哀れな人生。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 22:44:45.05 ID:mJsvSDTX0
>>289
それは責めても、仕方のないことです。>買った買ったの自慢話。
でも、個人的経験では、そのうちに飽きます。
そしてもっとネットでの情報発信が上手になるでしょう。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 00:51:22.40 ID:xGtIGAAY0
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 01:16:29.60 ID:Do+tBtJf0
経験的に自分より少ない機材しか持っていない人に、全ての機材を見せると陰で
ボロカス言われる。
だから、同じくらい機材を持っている人にしか本当の所有品を明かさないのが
人付き合いのコツ。資産も同じ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 01:28:53.57 ID:N1tB6F/p0
>>294
最初に写真ありきだよな

この写真集ってライカ持ってます、それも最新型それも一杯持っています
てな感じで写真よりもカメラが前に出ている
なにか下品というかもしかして田舎モノ(笑)中国人かもしれん(笑)
それか人に言われぬコンプレックスの持ち主かも

いずれにせよ俺もライカ持っているけどこんな写真の見せ方しないよな
ライカ持っていても

言っていますけど、こういう人はライカショップにとってはカモ中のカモ(笑)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 08:18:27.59 ID:OUCfIC4j0
というか男スイーツ臭がする時点で無理
下品で嫌
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 08:19:45.01 ID:IQRa/Y5n0
>>298
>最初に写真ありき
その前にまず被写体ありきだけどな。
写真を見せることを考えすぎて、何の思い入れもない被写体撮ってる奴大杉。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 08:38:54.34 ID:+qbEgb1n0
精神論w
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 09:28:32.64 ID:La+rdKPW0
こつもまたM10でたらmixiで買いましたって
一番に写真入りで書き込むんだろうな
品がないね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 19:59:27.39 ID:VR+Zs0AK0
最近、このスレも雰囲気が変わりましたね。
若年の方がライカを買うようになって、
やはり時代が変わったということでしょうか。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 20:44:43.54 ID:IQRa/Y5n0
>>303
デジタルライカがこの世に出てきてからまだ6年しか経ってないんだが。
むしろジジイがデジタルに手を出し始めたのが原因じゃね?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 20:56:04.29 ID:z/sPJh8/0
M9の新ファーム出てるよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 23:31:09.15 ID:/egxrE/M0
>>303
ボケ老人か
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 23:54:37.81 ID:8nk8KNeX0
金ないやつはライカ欲しがるな!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 23:57:32.59 ID:4ytHODh90
というか、金ない奴はライカは買えない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 01:42:18.49 ID:fKaDJ9MC0
>>305

とりあえずファムうp完了
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 06:44:20.12 ID:7pDE2JCbP
今回のファームは地雷臭がぷんぷんするな。
人柱の報告を待ってからウプデートするわ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 07:25:01.30 ID:t7Gu1ZmX0
バッテリー電圧低下による自動パワーオフのしきい値が上がったらしく実質的に撮影枚数は減るらしいな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 08:21:22.32 ID:5kf6OL9k0
>>309

                          ´ ̄`´ ̄ ̄`   、
                      /      {   {    丶
                   _/         \ ヘ       \
                    / / / /     j  ヾ:、    : : : : \
                    / / { ∧    /`ヽ  `¨`  : : : : : :ヽ
                     Y   ∨―'.  /-―‐\i }   i: : : : : : '.
                   /  ゝ./ x=ミ\.,{  ,x=ミj,ノ!   !: : : : : :}、!
                   |/! { |/ ,小      ,小 ヾ |   j: : {: : : j
                    { 人ム Vリ     Vリ  │  ィ }: jヽ: :ノ
                    ゝ{  リ     '         厶イ /: / )ノ
                       :,   ,___,..、    ,、,ノ: /
                        \ ゝ---- '’   ィj/ `′
                           丶 .,__ ..  イ _,ィ
   __                 ,.  --  .,_/ヽ r≦三彡! --- 、
 彡−ミ_______    r=<: : : : : : : : : 》i゚i:i:i:i゚:i:i:i:r<: : : : : : :ヽ
{ヨ〈`ー―――――――<ニ二 ヽ____/:i>―‐ ´   \: : : : : :}
`ヽ\         ∠三三                         } : : : : ′
 }_,__,ノ`ー―‐t―‐f‐弋ニニ    ___               /: : : : /
          `∧´−--‐ ´ ̄    /`  ‐-  .. ___ .  -‐</―<:/
         /∧'.         ′    l」  l」       \:iヘ:/
         '.∨/            { : . : . : . . . . . . . . . . : : : : : Y′
         / \         :, : . : . : :' ' : . : . : . : . : . : . :.〉
      r≦三三三≧ュ         ': : . ;ノ    ヽ: . : . : . : . : ' /
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 19:24:48.07 ID:mD3//UM30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120725_548854.html
今回のドレスアップが面白いなーと思って製作元のリンクを踏んでみた

JAY TSUJIMURA
で、ブログがあったからアクセの裏話でもあるかなと思って開いてみると・・・・
思いっきり著作権がありそうな写真を自分とこの宣伝のように転載してる

これ、まずくないか???
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 19:44:14.67 ID:saV9i+EK0
>>313
あまりにも品がなくてワロタw
バカ丸出し・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 18:46:22.23 ID:R9TIoMES0
まさか自分のとこにくるとは思ってなかったけど、M9センサークラックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

無償交換にしてくれたよ、(;´Д`) ハァハァ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 21:49:40.82 ID:c/kuIEYp0
うちの子に限って、と思ってたんですね、わかります。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 22:32:52.23 ID:iw72djKY0
センサー割れってどれくらいの頻度なんだろ?
100台に1台くらいかな。M9-Pでも同じなんだよね。
対策はされたんだろうか、いま新品のM9買っても数年後に、、?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 05:57:42.78 ID:2c5+SSGn0
>>315
センサー割れって...

品質最悪。数千円のコンデジ以下じゃん
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 07:18:01.40 ID:E+T2hyhu0
>>312
ファム乙
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 08:12:56.59 ID:YwZ4M2F30
>>315
なんか特上の地雷みたいで楽しそうだなw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 23:35:17.82 ID:w0XhOIa/0
2ヶ月前にライカにセンサークラックについて尋ねたら、交換は225K円との
回答だったぞ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 14:31:43.47 ID:G3HhZtO6i
>>311
M8と同時に購入したバッテリー、古くなったとはいえ今まで150〜200コマぐらいは
撮影できてたのに、ファームを上げたら50コマかそこらで強制シャットダウンになったw
仕方がないのでバッテリーを一つ新調するかな・・・

323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 14:39:15.28 ID:X41OLsLc0
バッテリーの電圧が下がるとノイズが増えるって話があったが。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 14:42:27.29 ID:oLtZWpA+0
ソーラー電池で充電すると空のヌケが良くなるよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 14:46:49.17 ID:5U0YKYZk0
どの国/地域で充電したバッテリーか、SDカードの銘柄によっても画質は変わってくるからデジタルは難しい。

せめてライカ様には日本で充電したバッテリーでもベストな画質が得られるよう頑張ってほしいものだ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 15:05:44.28 ID:IB9F8cXr0
どこの宗教っすか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 15:20:21.55 ID:ckoYpZ9Q0
ピュアオーディオスレかと思ったw
328322:2012/07/28(土) 17:04:30.10 ID:uVP1ln4bi
>>322で書き込んだ後、近所のカメラ屋でM9のバッテリーを買ってきたんだけど、
その間にスレの展開が思わぬ方向に行ってたwww
バッテリーと一緒にSDHCカードも買ってきたんだけど、
もしかしたらメモリカードって使う前にエージングしないと
ベストな画質は得られないのかな?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 18:33:54.20 ID:uJHLZYEM0
撮りたい被写体にもよるんじゃないの?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:32:24.64 ID:xZ+KgfeA0
SDカードは壊れ掛けくらいが一番いい味を出す
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 07:40:50.54 ID:UFj9HTP90
>>322
やはり・・そんな事だろうと今回アップしてない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 08:52:29.27 ID:wZROIr9r0
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 09:37:32.02 ID:lHlSPfQn0
>>331
D1Xの時を思い出すわ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 12:14:34.80 ID:Bjiv8dDb0
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 13:21:30.76 ID:m7w/ZHJA0
ポジを何枚プリントしたらM9pの値段になるんだろうとふと思ってしまった
フィルムも好きだが費用対効果考えたらデジタルのがいいのかなー。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:59:29.45 ID:0UQMfYi10
のがいいのかなー、って日本語か.....
の方がいい(良い)のかなー、ですけどね。
ゆとりは出入り禁止のがいいのかなー
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 23:16:49.01 ID:KEyA8bfu0
つまり>>336は出入り禁止w
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 01:22:24.40 ID:z+jQFWNF0
ポジのダイレクトプリントとか今は受けてないんでは、淀とか?
プロ以外の人にはカラーは選択肢がデジしか無いやん。
モノクロMかM6かで迷うのは有り。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 13:26:58.99 ID:ZFsAmIbL0
>>335
M9を買う時点で費用対効果を無視しているのでその比較はナンセンスだと思う。好きな方にカネを注げばよろし。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 17:09:08.03 ID:q6LhIM1Z0
M9とM9-Pのブラックペイントの光沢感ってどんな感じでしょう?
MPみたいなテカテカしたのはあまり好みではありません。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 18:02:50.21 ID:qVIZdeju0
>>340
それぐらい見に行けよ。引きこもってないで
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 18:16:40.92 ID:+11cLpiw0
マットみたいな感じだよ
指紋は付きにくいけど細かい擦り傷はつきそう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:53:56.95 ID:ha3aWs/t0
新ファーム入れて昨日いろいろ試したけど、ちょっとおかしいな。
分離チャージがレリーズ後しばらく動作しないことがあって、長時間露光してるかと焦ること2〜3回。
バッテリーは3本で回してるから、撮影枚数に影響してるか分からんかった。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 23:36:18.32 ID:CALI6LB80
分離チャージは俺も挙動おかしかった
普段から分離チャージ使ってるから困るわー
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 23:49:29.52 ID:ha3aWs/t0
>>344
やっぱり自分だけじゃなかったか。
次のショット待たされるから困りものだねえ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 11:48:35.85 ID:IXV3d3/U0
ライカ社はユーザーに新ファームを導入させて、一体、何を企んでいるだ。
動画機能搭載のM10なんぞ買わんぞ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 11:58:16.77 ID:SEO3FlsYP
M10の発表まで2ヶ月切ったね。
フォトキナは9/18〜の予定。

>動画機能搭載のM10なんぞ買わんぞ。
だったらM3だけ使ってればいいよ。
おれは動画あったらあったで面白そうだから歓迎する。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 12:23:15.05 ID:aiXGx7fP0
今日M9P買うよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:01:51.09 ID:O1viL8kVi
動画要らね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:11:36.32 ID:em3Em1Du0
選択肢としてはライブビュー+動画機能付きはありと思う
それでさらにとんでもなく高くなったりでかくなったりするなら俺はいらないけど

ファームアップしたら確かに電池の減りが早いような希ガス
こっちのほうが問題だろう そうでなくても早かったのに

電池を余分に持つにもひとつ1万以上する
カメラも高いんだしそれくらい出せるだろうということだろうが高いもの高い
ロワも品切れになったし(そもそもロワは途中充電するとおかしくなったが)
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 13:30:56.11 ID:1V/beYga0
現在でも色々と問題あるバッテリーなのに
M10でライブビューなんて実現できるのだろうかw

ROWAの互換バッテリーは以前使っていたが
ちょっと過放電な状態にしたらそれ以降充電できなくなって捨てた。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 18:31:17.24 ID:O2F1/l1ni
レンジファインダーである事がM型ライカの肝なのに、
ライブビューなんて乗っけて、ただのフルサイズミラーレスにする意味が解らん。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 18:54:54.26 ID:Ml17gAaT0
Mマウントのフルサイズミラーレスってだけで価値あると思うけどなあ。
距離計いらんから50万ぐらいで売ってくれんかしら。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 19:08:44.26 ID:hRxl9EAd0
出来のよいEVFも付いてたら最高
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 19:24:16.05 ID:v8/R+E9p0
どうせCMOSになるんでしょ?
高感度に強くなる代償として色が・・・どうなるかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 19:36:27.82 ID:3hzBSCJTP
>>353,354
そんなの出たら市場からMレンズが消えちゃう
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 23:47:21.21 ID:q9Z+aYOy0
早くも買わない理由の発表会ですか
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 08:16:44.39 ID:3dRFPn/80
>>353
俺も、GXR MOUNT F16(仮称)なーんてのをリコーが出してくれないかなぁ、と切に思うぞ。
ユニット単体なら10万円でお釣りがきそうだし、バカ売れすると思うのだが。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 09:08:11.27 ID:z/ajmAfR0
>>358
どこのメーカーも道義的にライカにケンカを売るようなカメラは出せないだろ。
フルサイズのミラーレスが未だにどこからも発売されないのはそういうことだと思うが。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 09:50:12.27 ID:zwjwsq9k0
何でだろうね
本当に遠慮してるだけだとしたらバカとしか言いようがない

まあ恐らくコストに見あった販売台数と対応レンズの売り上げが見込めないからだろうね
SONYなんて今すぐにでも出せる技術はあるだろうけど
新しくフルサイズミラーレスのマウントを作るだけの旨味がないんだろ
高くてデカい本体に、さらに大きくなるレンズのサイズで、売れないのは目に見えてるし
マウントアダプターだけ出して、Mマウントレンズで使ってね、っていうのじゃ全く商売にならん
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 10:59:02.27 ID:z/ajmAfR0
Mマウントアダプタが使えないようなフルサイズに最適化した真面目なマウント作っても売れないないだろうしねぇ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 11:08:37.82 ID:eJIo5jUh0
動画機能・ CMOSセンサ搭載・ 手ブレ補正機能・ ミラーレス・ 互換性なしバッテリー導入(M10専用)・M10専用マウント(Mレンズ使用は別途マウントアダプターが必要になる。)以上、どれ1つとっても頭にくる。しかし、2900万画素を見たら足がぐらつく。情けない。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 11:56:29.85 ID:3dRFPn/80
ん? M10の仕様がリークしたのか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 15:02:04.61 ID:cfufQNlK0
妄想なら漏れ出てます
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 15:36:36.99 ID:+sfqW/P20
CMOSセンサー搭載は喜ばしい事じゃないか
これでスミアに悩まされる事も無くなるし

ローパスレスでのモアレと一緒でプロ機だから、スミアぐらいは自分で対処するのが普通だと
ライカのサポートの人は言うけれどさ、、

これの2枚目にも軽く出てるけど、修正難しいわな
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/leica/noctilux50.html
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 18:09:16.26 ID:uLUZa9CJ0
348で宣言した通りオーダーしたよ。
後継がすごくよくて安かったりしたら凹むかもしれない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 18:37:11.10 ID:Te4SZbSS0
>>366
いちいち買った報告のみするなよ
すごいね〜って褒めて欲しいのか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 19:27:40.21 ID:2TKECLjS0
オレも笑むキューピー注文したよ
早く出荷通知こないかな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 22:34:57.41 ID:5TMf9/tS0
で、レンズはどうすんの?
まさかアポなんとか一緒に買ってないよね
わたしなら手持ちのオールドレンズで遊ぶしか無いけど
新規にしても50oとか5本も選択肢が有る(15万〜100万)
どれ買えば良いのかw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 01:12:32.54 ID:OOo+8rmX0
>>367
M9やM9-P持ってるなんてこのスレでは普通のことだしすごいねーなんて言われるわけないだろ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 03:13:05.78 ID:Xv54EXnf0
ライブビューはいずれ載るようになるだろうし、そしたらEVFも必要だろう、でもこのM9のサイズじゃどこにも載らないな、じゃあ外付けEVFか。
と思ってX2用のEVFがシューに載ってる様子を想像したら萎えた。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 03:26:40.31 ID:xq/veaq80
フィールドテスト中の写真があったよね。
十時キーが銀色っぽかったけど、メッキ塗装だったら残念だな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 08:58:20.95 ID:P1fiV16L0
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 12:27:06.30 ID:e3yBkuQF0
図星か?ライカ社w
なら、2大体制で発表してくれ。動画機能なんて要らん。

コダックのCCD搭載で、手振れしないギリギリの2100万画素。
高感度はいらん。
ISOは50・80・基準100・200・400・800・1600。
バッテリーはM8・M8.2・M9の互換性アリので頼む。
ボディースタイルは、この間発売したエルメスバージョンの天部がフラットのが良い。カラーはスチールグレー。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 13:16:34.17 ID:Ge8s618U0
誰と話してるのかわかんけど、頭悪そうだな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 13:45:53.85 ID:e3yBkuQF0
あれ〜 チクリと刺さった?w
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 16:22:37.59 ID:72hYXG0R0
笑むキューピー届きました。
2月に買ったものに買い足しです。
シリアルも半年の間でかなり進んでるようです。

どっかで変更になるって話題を見てたのを思い出したけど、グッタペルカが固くて滑りやすい素材から、テクスチャーの肌理が荒い弾力のある素材に変わってた。

ライカカスタマーサイトにアクセスしたら「雑誌LFI – 6ヶ月無料購読」ってのをやってた。M9の頃までは頻繁にやってた気がするけど久々じゃないかな。既存ユーザーでも申し込めるっぽい。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 17:25:52.55 ID:vPcfhKq+0
レンズの赤ポチが取れて無くなってしまいました、いい修理方法はないでしょうか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 17:40:31.76 ID:swsWvIQ40
まず服を脱ぎます
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 17:45:15.96 ID:QinEuUyz0
次にトレンチコートを羽織ります
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 17:56:29.59 ID:KiIIzCSY0
それから電車に乗ります
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 18:54:23.23 ID:8o4PXejEP
>>378
ライカジャパンで15分くらいで付けてくれる。
2Kだったかな?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 20:58:04.08 ID:UulP8ov60
誰か>>381を逮捕して下さい。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 21:48:36.60 ID:6DlZxC4f0
>>382
ありがとうございます。その線でいってみます。

オンバサラアラタンノウオンバサラ。
>>379
来世はチュパカブラに転生けってー
>>380
小野のカルマを1年分転載。
>>381
オーラが茶色と緑のチョコミント柄に。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 01:50:40.01 ID:vdcA4/uA0
>>377
「後ほどご購読確認のEメールをお送りします」と書いてあったけど24時間経っても来ない。俺だけ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 10:14:05.07 ID:2s4m/5Vo0
M9-P使ってるんだけど
サンディスクのUHS-1のSDカード使うと不具合でるの?
みんなSDカード何使ってる?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 11:09:13.68 ID:7cc/C1cH0
俺は東芝の白
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 13:50:20.55 ID:LASz2IeP0
M9がセンサークラックがあると聞いてなんとなくM8使ってたんですが、
そろそろフルサイズ以降したいと思って、M9−PかM10待ちかと思っています。

M9−Pはセンサー割れ対策されているのでしょうか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 02:18:32.21 ID:hbNgWYjW0
M8からM8.2への移行の時にUV/IR被りを放置して相変わらずフィルター送付で済ませたライカがM9からM9-Pへの移行に限ってセンサークラックに対処していると思うのか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 03:02:16.34 ID:+bGdwogN0
日々割れは撮像素子を固定するネジの締め付けが原因だったんだよね?!
当然、後に出荷されたM9とM-9Pは生産工程を見直すなどして対処されてるでしょうに。

ドイツ車と同じでモデル末期で熟成の域に入ったM9とM-9Pは今が買いだよ。安心して使えるからね。個人的にはオヌヌメっす。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 06:48:41.33 ID:Fd+xlvJ3P
>>390
何度も言うがそれは俺が流したネタだw
締め付けトルクが強すぎたとか言うだけで何故か信じられてしまったw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 16:47:44.16 ID:DitrjDvT0
M8は1000万画素のデジカメ。
M9は1800万画素のデジカメ。
M10は2600万画素のデジカメ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 19:03:36.80 ID:zo5ofwns0
>>390
チップ上の保護膜が割れるのはパッケージするときの
不適切なアニールで起きることがある。
ライカじゃなくてコダックの工場内の問題だろうと思うよ。
想像ですが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 19:06:38.05 ID:rBiubWIm0
ところでセンサー割れて修理費請求された人は居るのかな?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 21:20:37.23 ID:n8pGPDQn0
アポズミ50mm11月に延期?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:09:20.27 ID:XUF0pLJW0
M8発表から2年経った9月9日にM9の発表があった。
ならM9発表から2年たった今秋、9月10日或いは10月10日か。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:43:56.39 ID:VqcQMr6G0
>>395
注文してた店より10月末に延期とメールあり
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 14:55:44.96 ID:X8ALZjsi0
>>396

M9は2009年だから3年ね。
5月発表の、MMは8月28日以後の遅れ??アポズミ11月延期の状態だから散々な状態。
M10はフォトキナでもコンセプトモデルで終わるような気がする?
確かなのは、来年の11月本社が移転してウエッツラー刻印の100年記念モデルが出るということ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 16:32:43.21 ID:azj4Z2xn0
>>277
F5.6に出てた
M8の禿げ方が超特の偽貫禄仕上げみたいでワロタwww
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 09:40:36.16 ID:LPDnBQXa0
過去スレでイギリスかM9−pを個人輸入したもんですが
今ならセールで50万ちょいで買えるみたいですよ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 10:47:12.24 ID:nl80yUj50
今更そんな値段でいつセンサー割れるかわからないカメラなんてイラない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 13:07:18.53 ID:107XHQlO0
セールでなくても5,000Euroが付加価値税無しの相場。特別安くないよ。GBPでは4,000近けりゃ安く思えちゃうだろうけど。輸入すれば消費税分取られる。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 15:40:11.18 ID:ZIM61Ew30
日本での売値と比較すれば28万くらい安いだろうよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 17:58:57.26 ID:6TZ7kbXi0
http://www.stevehuffphoto.com/2012/08/07/leica-m10-september-photokina-announcement-march-2013-available-from-dealers/
(英語のわからない人は翻訳ボタンをクリックしてね)

普通に買えるまでに楽に一年以上はかかるな。
様子見だった人は海外から50万でM9P、45万でM9を買おうじゃないか。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 23:12:39.73 ID:QSxVA9Nc0
海外だと中古M9の値段も違うのかな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 09:52:47.76 ID:pTzuuDK60
M10の予想
ライブビューのCMOSで1万ドルとか書いてある。
日本だと100万とかするんじゃなかろか。
要らんもの付けて値上がりじゃ今のうちM9買うしか無いかな、、
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 10:08:51.42 ID:ojJ4FgJL0
>>406
>ライブビューのCMOSで1万ドルとか書いてある。

ライブビューで使うならM型ライカである必然性がもう無くなる。
ま、レンズがどうかっていう事はあるが、M型はレンジファインダーで使ってなんぼ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 10:44:52.79 ID:E+Ka4V2d0
M9の後継とされるM10は型番が変わり新しいシリーズになります。
なぜならばレンジファインダーが省かれEVFに置き換わるからです。
レンジファインダーのが組み込まれていないライカはもはやM型ではないですから。
というわけでM9-PがM型の完成形で今後も販売が継続されます。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 11:17:09.61 ID:ojJ4FgJL0
デジタルレンジファインダーカメラから、ただのミラーレス一眼へ退化するのか。。。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 12:00:08.88 ID:gm5ZxL3m0
フジのX-Pro1でフルサイズ判みたいになるのか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 12:28:57.68 ID:cDh5Lb5W0
ミラーレスならぬレンジファインダーレスか
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 12:54:52.92 ID:dLjm6z4r0
Mマウントレンズ使えるフルサイズミラーレスはあってもいいと思った
ライカが出す必要があるのかどうかは分らないが
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 13:15:08.69 ID:ojJ4FgJL0
>>412
>ライカが出す必要があるのかどうかは分らないが

1. ライカが出す70万のフルサイズミラーレス
2. コシナの出す50万のツァイスイコンデジタル(フル)
3. フジの出す35万のX-Pro1s(フル)

俺なら2だな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 13:28:35.70 ID:dLjm6z4r0
>>413
俺も2を待ち続けて早何年
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 14:19:15.44 ID:ZXpEps380
コシナとツァイスにデジタル開発の技術ないよね エプソンの当初の開発部隊はとっくに解体されてるしこのご時世に再参入するとは思えない

そんな事より京セラコンタックスの人たちがレンズで再参入してくる方が興味深いかな 個人的には
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 18:21:29.48 ID:tzUAAyOpi
技術がなければ共同開発でもOEMでもいいじゃん。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 18:45:29.62 ID:AAtvl/8z0
>>413

リコーの出す16マソのA16(振る)

オレはこっち
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 20:41:27.38 ID:Q5ZqLzUW0
実絞りになるんだからMマウントミラーレスって使いにくそうだ。

A16てどんな感じ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:04:52.61 ID:QcByPwL30
452 名前:名無しさん@恐縮です :2012/08/05(日) 00:47:13.45 ID:zq8INEjY0
>>447
ここだね
http://www.city.soka.saitama.jp/shimin/koho/h23/120299/10/95.html
今中学3年生?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:08:00.45 ID:pTzuuDK60
京セラコンタックスのデジ技術の方がダメダメだと思う。
Nデジ専用ソフトの糞さときたらw レンズは優秀だが。
アドビで現像したら同じカメラとは思えん出来だ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 21:14:45.85 ID:AAtvl/8z0
あのソフト、別売で5万円もしたような記憶が・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 22:13:11.28 ID:/tK9M3h30
>>415
フィルム環境が悪化する一方だから
いずれどこかと技術協力してデジを
出してくる事を期待してる。
ライカを潰さない程度のスペックでね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 01:22:04.88 ID:9OKSmilT0
>>399

アサヒカメラにも出てたよ
本人写真入りだったけど思ったよりブ男www
はっきり言って変な顔www

アマゾンで写真集買ってみたけど
少し見て返品したよwww
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 21:52:35.28 ID:eyhFA9440
ニコンがトチ狂ってSマウントRFデジを出していたらライカヤバかったかも
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 00:18:15.96 ID:RbBOOInB0
>>424

ないない
出しても、ないない
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 04:46:42.81 ID:9W7Ff/Bw0
S残念だけどSマウントにはそんなに訴求効果はないと思うよ。
まあ出たら面白そうだけどさw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 06:05:24.08 ID:kOmh7V3D0
コンタックスレンズは結構魅力的ではあるがSマウントではフルサイズでボディ30万円くらいでないと買う気にならないかな
できればMレンズ使いたい
でもLV搭載でそれに合わせて最短を短縮したレンズも同時発売なんてやってたらライカと差別化できたかも
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 23:35:20.97 ID:FW9zymIu0
M9Pと一緒に買った店員推奨のトランセンドのクラス10だけど書き込み遅いし、再生時もボヤけた画像が出て1-2秒しないとシャープな画像にならない。非常にストレスを感じる。

サンディスクとかレキサーの速いのにすれば解消されますか?

それとも圧縮無しRAWだと大差無し??
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 01:15:37.45 ID:0VYcYRroP
悪夢のようなM10の噂出てる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 03:01:27.81 ID:7zVnTeDg0
>>428
画像表示はデフォでは?
おいらはSandiskしか使わんが、
ExtreamProでも1-2秒かかるよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 09:22:27.27 ID:+LywhglhP
>>429
http://www.stevehuffphoto.com/2012/08/07/leica-m10-september-photokina-announcement-march-2013-available-from-dealers/

○CMOS Sensor with Live View ? I have heard from about 11 people who say this is 100% a CMOS sensor with Live View. EVen Stefan Daniel has stated this to be fact.
○External EVF and NOT a hybrid system ? I was hoping for a hybrid styled viewfinder. RF and EVF combined but from reports flowing in this doesn’t seem to be the case.
○24-36 MP ? I think Leica is going to go for higher MP count as it always sounds impressive…
○ISO up to 10,000 at least, maybe much higher but usable 3200 and 6400. ? Supposedly the ISO will be crazy better than the M9, which isn’t hard to do.
○HD Video ? On an M??? It can’t be!!! I think YES it can as do many others who have been e-mailing me tidbits. Dr. Kaufman has already stated the next M will have video recording capability.
○Slight design change to the body ? It has to fit an EVF..and it may be a teeny bit taller. Just my guess.
○$9,000 ? $10,000 US dollars ? YIKES! Yea, I think it will come in at a high cost and I expect if there is an external EVF it will come in at a lofty price as well.

どこがよ?
36MPとかなら神機じゃん。
Summicron50mm asph.の高性能ぶりから察すると相当に高画素化が進んでいると思われる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 12:37:28.81 ID:EzoncLoK0
もちかしてD800のCMOSに近いものになるのかなっと
そしたら嬉しいね

CMOSってことはSONY製だよね
まさか悪夢のパナ製じゃないよね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 17:43:13.48 ID:QoJndB6h0
パナであっても驚きはしないなw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 19:12:36.40 ID:6FhWdUyU0
>>430
レスありがとう!
画像表示の遅延が仕様なら仕方ないですね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 11:30:32.89 ID:2uoxTVUU0
m10がでればm9も少しは安くなるかな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 13:05:37.25 ID:+1dRqOy30
少しってどれくらいだ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 13:14:42.47 ID:hIrgMbra0
M10の発表があったらMモノクロームって陳腐化しないかな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 18:10:45.08 ID:WOcQe8o20
そもそもの土俵が違うだろ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 18:26:39.17 ID:Ed+KQCk+P
M9-Pなんて買っちゃった奴が不憫でならないw
コレクションで買いました…くらいの余裕かましてんならご自由にどうぞだけど,
24回ローンで必死こいて買っちゃった奴なんて目も当てられんよねw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 18:54:42.44 ID:KDURq7NC0
でも>>431の噂のスペックならM10ノーマルのほうがMモノクロよりも上の画質で仕上げられるだろう
M10モノクロもすぐに出さないとあきまへんな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 21:58:16.20 ID:tkNbDT4V0
サンディスクの対応表だとM9-Pにエクストリームプロは問題なく使えるように書いてあるんだが、地図のページにはUHS-1は推奨しないと書いてある。 UHS-1対応のカードいれて使ってる人いる?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 22:46:13.23 ID:PvZP1Z2x0
>>439
一年か二年待って次の機種を入手するより
今すぐにでも使いはじめた方がハッピー
じやね?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/13(月) 23:16:20.08 ID:Hy+Fbu5j0
M8出たらすぐ買ったし、M9は持ってるし、M10が出たらすぐ買う
ただそれだけのこと
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 00:42:15.01 ID:5BOFJjvZ0
>>441
430
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 07:01:23.09 ID:d+nAt5VH0
本当にウワサ通りならM9-Pのほうが良いや。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 07:11:23.64 ID:AEO7LDVpP
と、在庫を抱え込んだ転売業者が言っております。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 07:34:21.70 ID:C8Sxr3D10
>>446
売れてないの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 08:34:44.09 ID:cYxZoyAz0
まだ現物が出てないし、所有してる物を良く思いたいのが人情だよね。
ここでよく言われる「(新製品の)買わない理由探し」になっても理解できるし
批難する人には「お前はどうなんだ」と言いたい。
自分は多分買えないけど、買いたい&買える人は買ってレポして欲しいな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 14:33:34.53 ID:pOhnOsha0
CMOSならM9に希少価値が、、、、、。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 16:03:14.44 ID:jkzUlS0Z0
好みなんだろうがスペックだけ見てもM10よりM9が欲しい。
画素数増えてCMOSとか何もいい事無いな。
おれには改悪でしかない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 16:09:17.75 ID:396+vi+D0
買えない人間の批評ほど無意味な物はない
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 16:40:32.03 ID:jkzUlS0Z0
M8からM9のような順当な進化じゃないからね。
M10の評価は二分されるだろう。
Windows8みたいな変化だ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 17:13:01.64 ID:NVm9pq7u0
>>452
>Windows8みたいな変化だ。
それ言っちゃ〜 ライカは立ち直れんだろうww
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 18:06:56.56 ID:AEO7LDVpP
撮像素子の大型化→ライブビュー→動画撮影→超高画素数化
ってデジタル一眼レフが何度かに分けてたどってきた道を一気に駆け上がったって感じで順当すぎる進化だと思うけど?
今だにCCDの発色のほうが優れているとか,高画素化で画質が劣化するとか,まさかそんな事思ってないよね?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 18:52:16.43 ID:5L62EWj60
俺はノクチで動画撮りたいな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 19:09:47.03 ID:d4YkdPaai
Win8とかwww
爆死予告にしかなってないwww
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 19:14:30.28 ID:ayn0vRLW0
ズームもAFも手振れ補正も無い動画なんて使い物にならない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 20:14:56.13 ID:AEO7LDVpP
じゃぁ,映画産業は全滅だねw
最低限"シネレンズ"で検索してみてねw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 20:56:37.65 ID:NTKPWL0l0
win8はwin7のマイナーバージョンアップだろ?

100パー割れないフルサイズなら購入
割れる可能性があるうちは様子見。

CMOSよりはCCDの方がなんか箔があるように感じるのは同意。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 21:10:13.53 ID:L5nSoGVo0
S3が出るって噂でこれもCMOSで動画ありだとよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 11:22:59.63 ID:HxIvzYMk0
Mデジタルの歴史を振り返ってみると、M8.2(サファイアガラス使用)が写りもボディも最高です。発売当初はM9と同じ価格でしたが、現在、M8.2はリーズナブルになっています。しかし、まだまだ20万以上の大金が必要な豪華なカメラに入ります。

お節介ですが、レンズによってマゼンタandシアン被りの出るM9はちょっと残念だった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 11:36:27.96 ID:HxIvzYMk0
続投すみません。
× まだまだ20万以上の大金
○ まだまだ30万以上の大金
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 13:14:50.74 ID:yn7BW+UF0
M8でいいよ。
1/8000でシャッター切れるし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 13:20:16.04 ID:NwWh7Uem0
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 23:33:38.85 ID:jAeocJQp0
ダサいけどマルチうざい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 00:16:43.38 ID:j+jXgq1+0
m9 にロゴの彫刻申し込んだ
ドイツ送り3ヶ月か...
アカまると彫刻両方ほしかったからガマンガマン
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 02:23:54.03 ID:YEyhAxoR0
将来、純正処理品として希少価値が認められるだろう。
あなたの孫に乾杯。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 03:07:04.64 ID:6sAr2qLJ0
カスタム品ってオクじゃまったく付加価値の評価されないね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 13:50:20.41 ID:J/6H3Lon0
そんなことはない 中華の人が飛びつくよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 16:11:53.50 ID:5UvH8rB/P
近頃Mレンズの在庫が潤沢なのは中華バブルの崩壊が遠因。
もっと崩壊すればいいのに。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/16(木) 19:06:04.37 ID:G0h01S5ii
本当に?
アポズミ75mm欲しいんだけど、
どこも売り切れなんだが。
472466:2012/08/16(木) 23:17:33.05 ID:j+jXgq1+0
売るつもりなんて一切ないし
痔コマンだし無紋台さふふ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 08:07:12.77 ID:T0vIr7+10
>>471

普通に有楽町のビックで買ったけど。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 14:53:20.87 ID:WHnFJ/580
宇多田ヒカル、安室奈美恵、浜崎あゆみの三人娘は、東日本大震災の義捐金として2億以上の大金を出している。
そうすると、ライカの一台100万や500万なんてのは屁みたいなもの種。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 20:33:27.06 ID:7lNRAlYT0
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 00:37:53.90 ID:+j+KqZlV0
>>450
スミアとか気になんないなら、CCDも良いんじゃない

晴れの日に明るめのレンズでなんかの反射とか、広角で太陽が入ったりすると
必ずスミアが出るから、CMOSは有難いんだがな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 00:48:07.87 ID:+j+KqZlV0
>>470
そう言う事なのか
極上品の一世代前のElmarit90が10万ジャストとかで買えた。。
って、もともと人気の無いレンズなんでしょうけどね中望遠なんて
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 22:52:31.54 ID:cQQ7moVT0
>>461
おいらも実はM8.2が現状では最高だと思ってた。
M9P最高だけど、割るかもと思ってると今一歩愛着わかないんだよね。
ライカも万が一割れたら無償修理するって保証してくれれば、伝説になるのに。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 01:38:13.79 ID:kDXHFwIJ0
そろそろボディーはそのままで撮像素子や基盤、背面液晶を交換でアップグレードする
Mシステムをたのむ。数年で陳腐化だと愛着がわきにくい
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 08:07:11.63 ID:mV21DpAE0
>>479

ライカモジュールみたいなものか…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 21:30:03.94 ID:a+OLzws40
カモフラージュに見えた
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 22:06:01.43 ID:eR06Q3HG0
>>479
M10はそうなるべきだよね…
GXRのMマウントみたいな感じでね。

もちろん自分で交換出来るようにすると、剛性も下がるしゴミ問題も出るので
交換はサービスセンターでやるような感じで。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 01:44:15.49 ID:5OJ6Qcpu0
>>399
F5.6見たよ
こいつのメインサブ機が一番品がなかったね
どちらかというと使いやすさというよりも
自慢で機種選んでない?
それから写真でてたけど顔写っていないw
よっぽど顔に自信ないんだなw
稲垣雅彦っていうんだって
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 15:23:48.48 ID:fIj9KF3j0
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 20:57:32.75 ID:7r0LhyUT0
反原発
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 01:52:18.91 ID:kww1tzwe0
交換を前提に設計すると性能と体積質量比で考えて劣るものにしかならんから交換サービスとか要らん。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 03:03:46.17 ID:EcvXnpsu0
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 05:46:07.42 ID:A1N+GpO+0
キモイ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 09:25:43.37 ID:is39aMi+0
>>399
同感
M9の禿かただけどいかにも使い込んでいますというか
そこまで誇示しないと自信ないのかな
劣等感の裏返しだねw

俺ならM9なら大事に使うよ
モノを大切にしないのは
育ちの悪さを表しているのと同じだよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 09:38:00.09 ID:SmrydXiw0
自分は自分
他人は他人
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 09:54:44.16 ID:Mm6XgEYf0
現場で2台使い分けて、ガシガシ撮るのと、ブラブラ街歩きして時折シャッター切るのじゃ全然違うから比較にならん。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 10:40:56.05 ID:RpDv50HQ0
M9ユーザーの方はM10に乗り換える?
俺は今回はパスかな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 20:02:57.50 ID:b+IK+0RWI
>492
俺もパス。M9Pをずっと使うわ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 21:22:26.67 ID:wSSMHNB90
>>492
壊れ無い限りは、買い換えないかも
お金が、どっかから出て来たら絶対買うんだがなw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 06:47:24.77 ID:Hc/+3gKO0
>>399
銀座店で見かけたことあるよ
でも聞いた話だけど

銀座店ではカモ

だそうよ。聞いた話よ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 07:50:19.13 ID:TeEfSc+Di
店員が客をカモとな?
そんな事言うかよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 14:00:32.36 ID:fh1ZnKdp0
M9,M9-Pがディスコンだとさ。ウソだろ〜
http://leicarumors.com/
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 14:01:29.36 ID:fh1ZnKdp0
スマソ。
ディスカウントだったw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 14:57:23.58 ID:bMbYEuLc0
日本はやらないのか
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 02:23:18.48 ID:WRT7sFu10
M9は、4年前のカメラだからね。素直にM10を注文だろうな。
陳腐かがむなしいね、デジタル。
フィルム時代は最新のフィルムを使えば最新の解像度だったから。
Mモノクロームみたいなメーカーカスタムすればいいのにね。

501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 04:26:07.44 ID:nMGD9lA70
ソニーNEXのフルサイズ版が出たら
マウント遊びする人はライブビューのできるフルサイズNEX買って
M9もM10も売り上げ激減するよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 06:17:03.61 ID:i5+mk5H30
液晶ライブビューでのMFってすごくやりづらい
拡大なんていちいちやってられん
三脚立ててじっくりやるカメラなら正確に合わせられるから良いんだろうけどな
広角レンズで風景撮るだけなら絞って無限遠でいいんだろうが。

そうは言ってもフルサイズNEX出たらまあ一応買うけどな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 06:28:19.28 ID:jNny10GeP
>>501
自前Webサイトのソレ系のネタに対して,近頃ソニーのゲートキーパーからのアクセスが急増してきた。
フルサイズNEXの可能性はかなり高いと思う。
こうやって,企業秘密がバラされていくw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 07:27:18.87 ID:EqwIvI0G0
ライカ持ってる人が何でNEXなんか欲しがるのかわからん。
M9で使いこなせないほどたくさんライカレンズを持っているのか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 07:44:17.52 ID:G27+V+qei
レンジファインダーとEVFという全然別のものを区別できないなら
ライカを買っても宝の持ち腐れでしょ。

NEXのようなオモチャを買えばいいんじゃないかな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 07:58:18.04 ID:LBZSbu5W0
>>501

ヒント:「α→βの法則」、廉価CMOSフルサイス゛ホイホイ!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 08:16:00.18 ID:jNny10GeP
M10はEVF付くんだけどねw

少なくともNEX-7は良いよ。
使ってみればわかる。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 08:49:54.44 ID:vc65+s2x0
フルサイズNEX出たらツァイスつながりでZeissIkonDigital出せるんじゃね?
まあカールツァイスの意向次第だろうけど
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 10:38:49.29 ID:MTkkfanD0
M10のセンサーはソニー製なのかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 10:43:09.06 ID:vfww2arO0
M10、カカク決定 \1.198.000 だってさ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 11:31:34.72 ID:0CQU89O10
>>510
>M10、カカク決定 ¥1.198.000 だってさ

イラネ。つか買えね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 17:05:12.44 ID:cO/5Yp/g0
新型ズミルックス35も100万円オーバーだそうです
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 17:51:27.06 ID:/ylVX8ooP
>>512
また新しくなるのか?
アポズミルクス?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 18:00:07.95 ID:a8YjzF3z0
旗艦機のM10を高価格化高機能化させたらまたM5に対するCLみたいなモデルを日本メーカーと組んで出すはず。
出して下さいお願いします。
ライカを買ってて値段の話するのも情けないけど100万円オーバーはさすがにキツい。
レンズについてはズマリットMがあるからいいや。広角は追加して欲しいけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 18:03:53.53 ID:MTkkfanD0
ズミルックス28じゃないの?
ソニーあたりから、フルサイズ36mm真四角のミラーレスだして
くれれば面白いと思う。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 18:09:53.21 ID:cO/5Yp/g0
>>513

APO-SUMMILUX 35mm f1.4 の情報もまことしやかに流れてきました
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:04:18.51 ID:KYjbhdbJi
M型ライカの歴史はM9Pで終わるのか…
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:30:11.94 ID:aq9sYqvY0
アップル製品のOSの各機能見てると
どう見てもユーザの私生活を監視するためのOSとしか
考えられんわ
実はアップルも米政府の管理下にあるブラック企業だろうなと思う。
そのイメージとは裏腹に。

90年代半ば以降、マルチメディア方面の発達は止まり、何するのかと思ったら
有り余るCPUパワー/マルチコア化を、裏側で動作するユーザーのHD内のデータ
盗視・分析・流出送信というものに当て、カメラやソフト、さらにはツイッター
やSNSで、ユーザやその周囲の人間たちの顔から生活履歴から日々の行動、し好
や思想傾向、宗教、GPS位置情報、外からは他人に見えにくい繋がり(実は親戚だ
ったとか同級生だったとか)まで、あらゆるものを可視化してデータを集め、
米政府の都合のいいように利用しようとする。
クラウドまで推進し、いまでは自己のプライヴァシーをすっかり全開にして
裸で通りを歩いているような人々だらけになっている。

インターネットって言わずに

「米軍のインターネット」っていう風に
正確に呼称した方がいんじゃなかろうか

その点ソニーは自分とこのサーバすら襲われて情報流出繰り返してる
くらいだから、ある意味安心できる企業かもな w
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:37:02.93 ID:2QY43fEE0
>>516
28mmとは別だよね?
そんなペースで出されても付いていけないな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 22:41:37.12 ID:GlE4l69f0
アポズミルクスなんて無理しないでアポズミクロン35MM出して欲しいなあ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 23:12:59.39 ID:rhLWZV/a0
ワイドノクチルックス
35mm f1.0

とか出たら革命だな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 00:35:22.57 ID:Ir9nqe+L0
>>515
36x36mmだとMレンズを使えん。
30x30mmでライカレンズを本来のままの画角で撮れる正方フォーマットデジカメだな。
ただし特注の上に面積はフルサイズより大きいセンサーだからかなり高くなるはず。
あったらたしかに欲しいがM9でもちょっと高いかなと思ってた俺には買える値段で出るとも思えない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 02:43:16.11 ID:J042hWdA0
>>514
50mmしか知らないけどズマリットMいいよね。

ついでに言うとディスコンになったエルマー50も良かった。

これらは他のレンズの知名度や魅力に埋れてしまってるのが残念なところ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 02:52:03.89 ID:J042hWdA0
>>510
本当なの!?

X-PRO1の廉価機みたいにM9ベースでコストのかかるファインダーをEVFに置き換えた入門機出さないかな。
フレンドリーの頭文字を取ってLEICA Fシリーズとかで。2ch風に言うならプアマンのPかなw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 08:16:58.71 ID:BlWsxYmRP
>>524
無い物ねだりのNだろw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 08:56:35.97 ID:5I73ppTn0
皆よっぽどEVFが好きなんだな。
当然フジとかソニー機も買ってんだろ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 10:05:08.32 ID:SOF8O0GD0
>>522
36x36だとRZのレボルビングみたいにそのまま縦位置撮影できるなあとか思ったけど、
よくよく考えると三脚に据えるとかじゃなければあんまり意味無いよな。フードも使えなくなるし。
つーか最後の1行に同意だわw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 13:26:57.65 ID:fHymWz2D0
>>500
すげーな、もう4年も立ったんだな
発売日に買って以来、使い続けてる自分の場合、年間20万弱程度で使えてたことに
なるわけで、これってめちゃくちゃコスパよく無いか?

まだまだ使える感じもするし、M11が出たらM10買うってのも良いと思ってたけど
M10も発売日に買うってのも悪く無いように思えて来た。。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 13:38:33.57 ID:ZI4CRKeQP
M9は3年前だろw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 14:09:56.70 ID:BlmOZ+JRi
計算も出来ないのか。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 14:33:42.61 ID:AVTJl2yP0
2匹も釣れた〜〜
いや俺入れて3匹か。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 17:39:58.69 ID:fHymWz2D0
>>529
ヤベー釣られたわww
時間感覚が数年経つと、後はずっと昔にしか思えないぐらい適当なもんで。。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 17:45:15.39 ID:ue4OHkbw0
>>523
ズマリットMはライカの良心だと思ってる。
写りが良く取り回しも良いのに、ユーザーからは軽んじられている感があるのはちょうどコシナのカラスコと被る。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 19:21:20.81 ID:ZxV9Ipq20
さすがシグマ製!
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:28:14.88 ID:mYCGGB+n0
Leica ME って廉価版が出るらしいが、こっちが噂のEVF専用機なのか?

http://www.dmaniax.com/2012/08/25/leica-me/
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:32:58.96 ID:XpCQi7rU0
二機種でるんじゃないのかな。
M10、M9+EVF、バッテリーが厚くなりそう
もう一つは、開発が遅れているというEVF専用機
多分、フジのOEM
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:43:55.01 ID:mYCGGB+n0
>>536
って事はフルサイズでは無いのか、残念だな。。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:48:44.85 ID:XpCQi7rU0
破格のフルサイズEVF専用機出したら、M10が売れなくなる、
M9ユーザーがそっちに流れてしまうと思うよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 01:51:25.14 ID:Ym6TCtX00
>>524
LEICA ME
http://lavidaleica.com/content/new-leica-products-photokina-2012

FINEPIX X-E1はフルサイズじゃないだろうし
ライカ自身で新規にボディをおこすのかな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 02:14:38.63 ID:lt5u5t3I0

FujiのCMOS(または糞煮)積んだ日にゃ、世界中から総スカン喰らうだろうね>Leica w

541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 10:58:32.62 ID:mYCGGB+n0
>>540
今のCCDの方がヤバイだろ、スミアとかさ
ライカ使いはピーカンとか、夜間長時間露光とかで写真取らないのが普通なのか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 11:33:08.14 ID:KDpxqs1d0
スミアは出るけど、実際出て困ったことは数える程しかないなぁ
元々太陽に向けるとシャッターに穴が空く伝統だったからか極力太陽を入れないってのが身についちゃってんのかもね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 16:26:58.17 ID:Wd38QaYB0
ライカが似合う爺になりたいと思う今日この頃。
http://openers.jp/interior_exterior/ispecial/photo_leicakitagawaraatsushi.html?num=2
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 18:40:29.84 ID:vpyuMyQyi
ライカで長時間露光とかやらんだろ。
ライカしか持ってなければ仕方ないが。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 19:05:23.27 ID:GAPR6m7lP
ライカが似合う爺になりたいと思う今日この頃。
http://www.flickr.com/photos/akurashashin/6899242643/
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 23:08:26.43 ID:n0RBBi7I0
ME待つかM9買うか悩みどころだ
でもM9の機能削減版ってどこを削るというのか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 23:20:47.10 ID:wj7E6nIPP
シャッタースピードのダイヤルとか無意味なブラス削り出しの軍艦と裏蓋等,いくらでも安く出来るじゃん。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 01:05:33.80 ID:iA5hUO6R0
釦はシャッターだけの全て液晶タッチパネル式・電子シャッターのみだったら
かなり削れるって、、、、コンデジやん。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 01:16:49.08 ID:mdcloF8d0
ダイヤル類はアナログじゃなくてもいいわ俺は
ダイヤルは、一個で、MODEボタンやISOボタンとかSSボタンを押しながら回せば設定出来るならOK

所詮、ナンバリングから外れた入門機なら
フルサイズで、レンジファインダーでありさえすれば
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 02:40:32.92 ID:VAvsnFN00
地図でM9Pの買取額が56万から一気に42万に下がた
56万で売た人は勝組、まだ手元にある人は負組
悲しけど これ現実ある
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 06:34:20.32 ID:Osz261NF0
だがM10の出来によっては売ったM9Pを買い戻す人も?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 09:59:28.58 ID:c+tn3A0p0
いねーよwwwそんな余裕あるやつなら買い足すだわ普通w
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 13:56:11.21 ID:vv+AwcNl0
M10出たら安くなったM9買うw

EVFとかLVは要らんw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 14:16:41.39 ID:pbYrDco/0
>>EVFとかLVは要らんw

同じ考えが多いから既存ユーザは手放さない、中古が出てこない。
買うならディスカウントしている今が勝負
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 15:11:24.08 ID:GeDAEsy80
予言しておく

中古M9が狂ったような価格まで上昇
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 15:39:51.30 ID:hupSjjQnP
と、不良在庫の山にビクつく業者が工作しています。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 18:40:35.12 ID:aPbSUEwy0
歴代Mにもグリップを付けて使ってきた俺としては、
ニコキヤノみたいにグリップを固定装備にしてそこにバッテリー仕込んで
内部回路の設計に余裕を持たせてくれた方が助かるんだけど、反発は大きいだろうなあ…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 20:49:27.09 ID:T9FAyP4r0
最近イタリアいった人いない?現地でいくらくらいかな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 23:13:27.25 ID:Ji/OmxVx0
56789000 リラ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 00:38:11.58 ID:o2c2k9qJ0
みんなGPSなに使ってる?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 11:00:53.31 ID:pgPM7coZ0
ガーミンのハンディタイプ使ってる
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 12:49:50.81 ID:iiYUGhwY0
>>560
iPhone
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 01:54:48.10 ID:qyvNpUqX0
ライカM9/M9-P ギフトカードプレゼントキャンペーン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120828_555796.html

関税払ってでもまだ海外の方がライカレンズ1本分が買えるくらいに安い
https://www.leicashop.com/?id=242934
http://www.robertwhite.co.uk/shop-by-brand/leica/cameras.html
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 08:43:30.46 ID:zDpN1Qpg0
20万のギフトなら。。。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 09:54:38.27 ID:zVBt7Nvy0
M9が旧機種となり10万ディスカウントということは
すでにM10は出来ているということだろうな、
来年の3月から出荷とかなったら・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 10:22:14.53 ID:8KcQjA8k0
欧州だと税込み55万円前後で
日本国内だと約80万円か
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 21:13:09.66 ID:7ZkvUR3t0
>>563
安いとは聞いていたがここまで違うのか
日本で中古買うとかバカバカしいな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 21:18:47.59 ID:+v7UK0Ne0
エレキ装置が陳腐化しただけで、この極上のガワを使い捨てにするのはもったいないよな
なんとかM8もM9も延命させる方法は無いものかな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 22:37:55.52 ID:EQH4/Ar40
>>563
臨時収入か!と喜んだら今年の8月29日から10月31日までに購入した人なのね。

http://www.yodobashi.com/ec/news/1000035249/index.html?kind=0001


570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 12:33:18.23 ID:meaULSHJ0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20120830_556132.html
6bitというと64種類の種別が表現できるわけで、それで足りるかどうかちょっと不安なところだが……。

間違えてるよ!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 12:43:21.40 ID:vRrjk4pd0
赤っ恥だな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 13:01:49.23 ID:A2JzMZQ+0
2 ^ 6 = 64
合ってんじゃん。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 13:32:09.18 ID:55bNQJpT0
それに3を掛けないと
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 20:50:36.62 ID:1eu0+MkZ0
>>573
え、フレーム位置と連動するんでしたっけ?
知らなんだ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 05:26:51.56 ID:G2qrOuvb0
http://leicam8.exblog.jp/17917834/

いつだったかなかなり前のF5.6ででた写真を
いつまでも何回も展示する(笑)
創造性乏しいね・・・
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 06:31:17.70 ID:phX81tiQ0
>>575
ルサンチマンで検索
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 17:19:04.16 ID:RsqJU1kS0
サーハーのシルエットは画になるからいいよね。

九十九里とか茅ヶ崎に行けば誰にでもモノにできるチャンスがある。あとはタイミング。幸運を祈る。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 09:31:40.44 ID:/kibQx3y0
>>575
こいつの写真は創造性より
自慢性だw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 11:57:06.54 ID:GQPl2zeji
本質的には写真に創造性なんて無い。
コピー機だからな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 03:35:21.09 ID:IdiHfcn+0
>>575
成金趣味だね
悪趣味。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:03:27.51 ID:xP/gd27Y0
90mm f2でビゾ用に分離させたいんですけど
回す方向は右回りで分離?左回り?教えてエロいひと!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:39:12.39 ID:UYHdN1Qt0
ズミクロン90がつくビゾヘリコイドのネジを読めば判る
普通は順ネジだよ。

ビゾ使えばM10は必要ないかも
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:50:58.72 ID:xP/gd27Y0
>582
なるほど、ありがとうございます!順ネ たくてジのようです。
でも硬くて…ロックとか無いですよね・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:57:23.11 ID:+Vfxm1Cg0
痔なのか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:58:02.27 ID:UYHdN1Qt0
ヘッドが外れないズミクロンもあったと思うたが・・・
あとヘリコイドが特殊じゃなかったけ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 15:14:38.98 ID:xP/gd27Y0
>584
大丈夫っス!

>>585
ぬ。Summicron-m のフード内臓タイプなんだけど…外れないのもあるんかな…
何処で判断付くんでしょうか…

ヘリコイドは別に入手しました。
587581:2012/09/04(火) 15:32:36.16 ID:xP/gd27Y0
形的には
ttp://www.janpara.co.jp/kike/files/summicron9cm.jpg
これと同じです・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 16:09:02.03 ID:c/36ghHP0
tp://www.matsumoto-camera.com/item_detail.php?genrel=20&genrem=3&productid=2311&page=1
これと同じだから利用可能だとおもうよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 16:16:29.43 ID:c/36ghHP0
590581:2012/09/04(火) 16:24:52.91 ID:xP/gd27Y0
ありがとうございます!熟読します!
591581:2012/09/04(火) 21:09:54.83 ID:rHKPpdNk0
無事分離できました!ありがとうございました〜!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 17:32:40.09 ID:713qFYvx0
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 17:58:23.86 ID:zwFd1VnYP
宮崎50/1.1はノクチやノクトンと比べてかなり軽いから、ちょっと気になる
現行ノクチが700g、ノクトンは428g
宮崎は190g、フードを付けて220g
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 22:35:46.90 ID:2jsLEh9A0
11万か…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 23:05:26.94 ID:zwFd1VnYP
製造数も少ないだろうし、買えるうちに買っておこうかな
オヤジもいつ引退するかわからないし
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 12:18:55.98 ID:74CnZAtM0
今秋のICS交通会館中古カメラ市、
会場は半分の大きさ,開催期間短縮、10月8日から

この業界も閉店・移転が相次ぎ、そろそろ終焉か
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 16:39:15.87 ID:B1tiRYDR0
ライカMデジタルで速い動きを撮るのは難しいですか?
ブレッソンみたいな写真があこがれです。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 18:24:48.40 ID:FBmdnZd30
早い動きのものって?
別にライカじゃなくてもブレッソンみたいなものは撮れるし、ライカを使ったから撮れるわけでもない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 18:32:14.03 ID:HvRwUzWN0
>>597
今だったらライカMモノクローム+アポ・ズミクロン50mmそろえないと
ブレッソンの決定的瞬間みたいな絵は無理だね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 19:00:20.22 ID:TutUouPy0
http://japancamerahunter.com/2012/09/ms-optical-sonnetar-50mm-f1-1-test-pictures/
開放は防犯カメラ用のレンズみたいで残念
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 19:17:16.69 ID:QKFQUepFP
RX1でM10のフラグがたっちゃったね。
位相差なしの24MPセンサーを使うってことか…
このショボイセンサーで果たして3年間の風説に耐えられるんだろうか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 19:37:06.83 ID:+xUm7jpR0
>>601
デジカメ版「写るんです」に 何のフラグが立つの w?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/12(水) 23:07:09.81 ID:1+7mxbC+0
位相差なんだしレンジファインダのほうがまだ早いだろう。
慣れたものならだけどな。
被写体に向けてゆっくりピント合わせて撮るならライカの意味なし。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 00:15:23.06 ID:qQoRadcr0
>>601
Leica killer かな?
M10が同じセンサー持って出てくることはないと思う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 06:31:58.86 ID:yk/KyeAmP
24MPで位相差有りと無しをわざわざ作ったってことはそういう事でしょ。
今更,24MPなんてショボイとしか言いようが無いけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 13:14:09.82 ID:BLvkIx9A0
D800でもレンズを選ぶっていわれてるのに
M10で高画素センサーなんぞ使われた日には
付けるレンズがなくて困るんじゃないの?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 13:37:52.87 ID:8kJsutBc0
最近の非球面レンズなら性能的に不足はないだろうし、古いレンズ使う人に
とっては最初からピクセル等倍で見たときの解像度にはこだわらないだろうから、
実質的にはさほど問題ないというか、むしろモアレが出づらくなって好都合じゃね?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 14:29:45.03 ID:tHrXAclnP
M10は食指が動かないからどうでもいいや
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 16:25:53.73 ID:nkW0H1UQ0
M型の歴史はM9-Pで終わったな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 18:24:55.99 ID:yk/KyeAmP
快適にMマウントレンズが使えて高画質なら何でもいいわ。
M10の中身はRX1とほぼ一緒とかになったらショボンな気分だが…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 18:37:10.52 ID:gF5Xe5a00
同じソニーの24MPセンサー使って、
M10は一万ドル超えの価格とか、センサー交換20万じゃ、
受け入れられないな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 14:01:52.46 ID:eX3z83ri0
そう思うならそれでいいんじゃない?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 14:26:59.06 ID:lQAG3ibN0
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 15:17:40.88 ID:lQAG3ibN0
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 15:23:54.49 ID:RB9GwFaO0
>>611
少なくともD800E相当以上の特注品になるでろ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 15:31:38.42 ID:vRlttYU60
>>611
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/135/html/105.jpg.html
これみるとソニーのゾナー結構後ろ玉が出ている
入射角の対応済みのセンサーなのかも?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 15:57:07.64 ID:gF2ytPo+P
X-pro用レンズと同じ理屈で後玉を馬鹿でかくしてセンサーの前面ギリギリまで持ってくる事でテレセントリック性を確保しているだけだろ。
特に対策はしていないと思われる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 23:11:23.13 ID:l4iU5IXe0
>>617
RX1の紹介動画とかにも紹介されていたと思うが・・
センサーでも入射角への対応をうっているようですね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558267.html

フルサイズセンサーは、同日発表されたα99などと同様に、最先端プロセスを用いることで、
画素受光部を低背化。集光効率を向上させたほか、回路や配線の面積を抑え、
画素受光部を広く持つ「ワイドフォトダイオード設計技術」なども投入。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 23:43:06.90 ID:BAS7RyJn0
デジタル時代にライカって・・・

使ってる人に聞きたいけど、何が良いの?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 23:47:57.48 ID:eflGH5Ee0
デジタル時代になって登場したデジタルカメラであるライカを使っていますが、何か?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 23:50:32.95 ID:BAS7RyJn0
値段に見合う価値を聞いてるんだけど
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 23:54:49.85 ID:zDVTO1bb0
値段に見合う価値なんて無いと思うよ
ソニーからNEXのフルフレームが出たらライカのボディは買わないと思う
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 23:58:19.32 ID:zDVTO1bb0
もうひとつ言わせてもらうと、お金の価値観の違いもある
子供の頃の金銭感覚と、お金を稼げるようになった今では違うでしょ?
100万円の価値が自分と同じとは考えないほうが良い
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:04:52.04 ID:xIWptT8N0
>>618
それ、入射角についてはまったく触れてないんだけど
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:07:37.64 ID:l4iU5IXe0
>>621
え???

値段に見合う価値が無かったら、お金出して買わないと思いますが?

その価値が買う前には分かるはずも無いだろうという件については、
626625:2012/09/15(土) 00:10:16.37 ID:F81KiYda0
>>625
自己レス

その価値が買う前には分かるはずも無いだろうという件については、
唯一無二の存在を価値と見なしているわけで

若干の賭け要素はあると思いますけどね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:10:18.71 ID:Y1iDBYWA0
>>625
だから今は選択肢がこれしかないってことだろ。言わせんなよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:11:46.24 ID:UtM8C8F+0
フォトキナで、M9ユーザーが欲しいと思う新製品が出てくるか?が関心。
X2とM10の中間の価格設定の新製品、ME?出さないと、株価も落ちるよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:19:40.17 ID:USZPlWbdP
>>619
キヤノンやニコンのバカチョンデジカメに飽きたから。
カメラの性能が良くなればなるほど,撮影がつまんなくなるんだよね。
チョンでも撮れるカメラなんて使ってて楽しい?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:20:48.49 ID:M0b0+hLCP
MEは色々気になる。早く見たいお
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:23:08.25 ID:ilft5Af90
>>619
何よりもステータス。
ライカを手にしてる自分が好きだし、人から羨望の眼差しで見られる事も快感ではあるかな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:24:29.28 ID:A7tk7GUn0
>>621
買って、触って、写して、出てくる超フィルム画質を見れば分かります。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20090921-001/06/index.html

写真だけでなく、カメラの構造、操作、歴史、部品、性能以外に及ぶ全てのあらゆる部分に
拘りと贅を尽くす所に所有する満足と趣味の喜びを感じます。歴史を紐解けば、2〜3年で
モデルチェンジする使い捨てカメラと違い、いつまでも末永く使い続けられる安心感が得られます。

持ち主でもない人が、カタログ数値だけを見て、或いは価格だけを見て、このカメラを今の時代に
無価値の如く公言している方は、自分の無知をさらけ出してビギナーであることを自慢している
馬鹿そのものに映ってしまうのです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:28:55.99 ID:opbDUadw0
カメラ自体の品質はお世辞にも良いとは言えないし
自分は他に選択肢があるなら、そちらも検討したいと思うよ
ライカと言うブランドだけで買っている訳ではないな
それに伴う確かな品質があるわけではないんだから
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:39:08.04 ID:A7tk7GUn0
ライカと言うブランドだけで買っている訳ではないにしても、そのブランドの源流を調べていくと
確かな根拠と理屈があるんだよね。

では他社がより優れたアイディアで製品作りをすれば良いという話になるが結果はどうか?
答えは否…全てはライカに始まった企画の模倣だし、レンズひとつの品質とってみてもお話に
ならないレベルの低さと言える。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:42:34.83 ID:VhMvSixg0
>>621
なんだ、買えない僻みか。アホくさ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 00:52:46.29 ID:opbDUadw0
>>634
歴史は否定できないし、その功績は認めるが
レンズの品質がNIKONに比べて良いとも思えないけどなぁ
M10でEVFが使えるようになれば、他マウントのレンズとの比較も沢山出てくるだろうし
そこに価値観を持っているようなブランド戦略では生き残れないんじゃないかなと思う。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 01:07:29.46 ID:TQghwm7c0
ほんとに値段に見合うと思えば、買っても良いと思う。
買えない僻みでレスはしない。

>>632のサンプル見たが、自分にはその価値が見出せん。
まあ、これにその値段なりの価値を感じている人も>>635のように居てるってことだな。

人の価値観はそれぞれなんで、それについては揶揄しない。

願わくば値段の価値を見出しているところをもっと聞きたい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 01:14:14.90 ID:opbDUadw0
無いよ
物の値段なんて買う奴がいればいいだけで
お金の価値観なんて人それぞれ

唯一あるのは他に選択肢が無いと言う事だけで
屁理屈を言いたいのならそこに価値がある
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 01:17:49.47 ID:opbDUadw0
ニッチなところで成り立っている製品なので、カメラそのものの品質や性能から言えば割高なのは間違いない
そういう意味では値段に見合うとはいえないかもしれないね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 01:24:51.20 ID:A7tk7GUn0
>>636
ニッコールのレンズがどれだけ歪曲樽樽か、逆光のフレアが如何に酷いかよく耐えられるね。
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35a.html

D800のセンサーはまともな色が出ないし、まぁあれで満足しているレベルでは同日の談では
ないな。

Leicaのアポ・ズミクロンなんて素晴らしいもんだよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/554/927/html/44.jpg.html

赤なんてニコンはLeicaみたいにまともな色出ないんじゃないか?
http://g1.img-dpreview.com/3D57A1EA2E0D499C99A19055FCEFF917.jpg
眠いからもう寝るね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 01:32:05.65 ID:opbDUadw0
>>640
どちらのマウントも持ってるけど
哲学が違うだけで、品質や技術力はライカが完全に劣るとおもうけどな
アポ・ズミクロン50は良いと思うけどね

NIKONの赤の事を言う人がいるのは知っているが
ライカが使っているセンサーをそんなに優れていると思っている人は初めて見た。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 02:46:43.18 ID:Msu/RNGK0
久し振りに力の入ったライカよいしょを読んだw
おれはデザインが気に入っているから使ってる
ただし、値段に見合う代物ではないと思っている
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 04:33:23.88 ID:7v9IRwe70
ライカは高いからいいんだよw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 08:05:47.35 ID:n8ao6xGs0
赤を強くするのはドイツ人の好みだよ、アグファから伝統的にそう 

ま、カラー写真は全て人工的なもんだからね、
>>640のリンクにある画像のべらぼうな彩度が好みならそれはそれで結構なことですけど
率直に言えば少々コンデジ風ではありますね 自然な感じからはかなり離れてしまっている
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 08:42:40.79 ID:USZPlWbdP
>>641
レンジファインダーの90mm以下の領域ではライカレンズの光学性能が圧勝。
ニコンやキャノンのゴミのようなコスパ重視のレンズといっしょにするなよw
それ以外の自動化に関するAFやAE等に関してはボロ負けなのは認めるよ。
だが,がライカを使うような奴はそんな低能向けの機能を求めていないから問題ない。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 08:46:44.85 ID:FUApa2f7i
値段が圧勝なんだから、高額性能も圧勝してもらわないとただの詐欺レンズ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 08:49:33.21 ID:VhMvSixg0
>>637
買えるならこんなとこで>>619のような聞き方をせずに買って自分で判断したらいい。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:04:28.63 ID:USZPlWbdP
>>646
ショボすぎるMTFしか公開されていないキヤノンやニコンのウェブページを見ただけで,
データを熟考する前にああダメなんだなって思うのが真っ当な知性です。
言ってる意味がわからんのだったら,巣へお帰りくださいw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:12:47.28 ID:FUApa2f7i
まっとうな知性www

昔のライカレンズなんて性能だけで言えばボロホロだよ?
有難がって買うマニアには価値があるようだが。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:30:37.43 ID:USZPlWbdP
>>649
>昔のライカレンズなんて性能だけで言えばボロホロだよ?
やっぱり,知性が足りないね。
しかも,アイフォーン(笑)。

今のレンズと性能比較したらそうなるのは当たり前で,当時としては高性能レンズだったわけです。
その当時のキヤノンやニコンはライカやツァイスのコピーモドキがやっとのしょうもない技術力しかなかった歴史的事実を噛みしめてくださいね。
戦前のレンズが今でも大切に使われているってどうい事かわかる?
わかんないなら巣にお帰りくださいw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:32:46.59 ID:J9rN45fr0
性能でケンカすんなスペック厨ども。
優劣判定してやるから写真アップせいや
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:41:35.81 ID:A7tk7GUn0
>>648
貧乏人の煽りに反応しちゃ駄目だよ
彼らは敗者なんだから w
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:55:17.24 ID:FUApa2f7i
いやいや昔のライカレンズは性能は悪いが、今でも使う価値はあるという話なんだが。
プライドだけ肥大してる馬鹿は会話能力が無いんだな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 09:56:26.08 ID:FUApa2f7i
そもそもキヤノンとニコンとかをワザワザ引き合いに出すあたりwww
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 11:43:21.96 ID:ds/TRcxr0
金もない仕事もない年寄りです。
老後の資金全部注ぎ込んでライカを揃えたいと考えています。
欲しいものは、M9-P、Mモノクローム、50mm f1.4APSH.、35mm f1.4APSH.、
アポズミ 50mm f1.4。
こんな馬鹿な考え止めて、手頃なニコキャンにした方がいいでしょうか。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 12:00:08.42 ID:hjOcKazb0
ライカはええよ。
あの重厚な質感、フォーカスリングのトルク感、シャッターボタンの感触とシャッター音、
フィルム巻上げレバーの感触。
どれも道具としての完成度の高さを感じさせてくれる。
ニコンのフラグシップ機も素晴らしいが、M型ライカは別格の良さ。

Leica M6 + Summicron 50mm F2 + Fuji Pro400
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347677738341.jpg
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 12:02:13.36 ID:hjOcKazb0
>>655
良い考えだ。それにMPを加えて防湿庫に大事にしまうんだ。
きっと孫が使ってくれる。
俺はそうしてライカを手に入れた。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 12:15:25.29 ID:hjOcKazb0
俺もまだデジタルライカは導入できていないけどな。
センサーの性能寿命を考えるとなかなか踏み切れない。

別に他に性能のいいセンサーが出たからといって、
そのセンサーの吐き出す絵が変わるわけではないのだが。
なぜかいい気がしない。

どうもデジタルになると、フィルムのような趣味性の高さとかが
なくなる気がする。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 12:26:48.25 ID:ds/TRcxr0
どなた様か存じ申し上げませんが、アドバイスとやらを有難うございました。
心置きなくあの世にいけそうます。
納期は3ヶ月先か半年後になるそうです。
それまでは。。。
では。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:46:06.33 ID:YCVCPN3m0
ライカで得られるスペックにはない立体感はニコンには全くないね。
品質=性能ではない。
何をどう撮るかでM9を使う意義は変わってくるよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:27:35.47 ID:A7tk7GUn0
>>660 所詮ニコンは糞CMOSのムービー塗り絵画質だもんね w
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:49:59.52 ID:VhMvSixg0
>>647
使い始めて当たり前のように使えているので忘れていたが
M9が出た時点で、ライカ判、LPF無しというのはこれだけで、
LPF無しのスッキリとした描写は実に気に入った。
精細感でこれに対抗できるのはSIGMA位しかないな。
ライカの古いレンズは借りて使ったことはあるが一本も持っていない。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 06:46:05.18 ID:umkXmJdU0
何が一番嫌だって、あのブレ易く感触も悪く、音も最悪なシャッターが一番嫌
他のスペックは納得できるけどもうあのシャッターの時点で使う気がしない。
8.2→9と買ってみたけどまた銀塩Mしか使わなくなっちゃったよ。

結局あの感触を許容できるならその辺が野暮な仕上げの国産機使ってるのと大差ないんだもん
どんなに仕上がりよくても撮ってて一人で悶絶できないカメラは俺はダメなんだと分かった・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 07:39:06.90 ID:JrTGcNtF0
布幕のシャッター音は再現できなないだろ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 09:09:18.35 ID:umkXmJdU0
>>664
俺理系じゃないのでよくわからんけど、あのシャッターに今の定価なりの価値があると思う?
まあ逆なのかもだけど。昔の感覚ならあのシャッターだから今の金額程度なのかもな。
どう考えても俺みたいな本来ライカ持てるご身分じゃない人間が普通に買える時代になってるわけだから

まあ画素厨でも機材オタでもないので俺はもういいよ。十分勉強になった・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 09:37:58.12 ID:ijMmWjK9P
確かに,味気ないシャッター音とチャージ音は萎えるわなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 09:41:52.12 ID:QRWnHMwF0
>>665
機構そのものが違うから一概にコストで比較できるようなもんじゃと思うけど。
まだ実機触れないから何とも言えないけど、静かさとかショックの小ささなら
レンズシャッター機のソニーGX1の方がいいかもしれませんね。
銀塩時代もレンズシャッター積んだRF機は銀塩M以上に静かでショックも小さかったし。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 09:53:16.00 ID:umkXmJdU0
今の時代、これだけの技術力があるんだから
ちゃんと予算ぶちこんでやればある程度の感触良いものは作れると思うんだけどなあ。
そういう所には今の開発陣は無頓着なのかな?それともそういう要望の需要が圧倒的にないのか。

こんな時代だからこそ、まだ真鍮ボディなんて作ってるんだから
そんな繊細な所に価値を見出してても良さそうなんだけどね・・・
あと10万ぐらい値段が上がったってそれなら納得するのにね。
まあこの業界、キヤノン商法が一番儲かるという悪例が出ちゃったからなあ。
良いもの、長く愛せるものを作りこむなんていう考え方の方が今や間違ってるのかも


669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 10:15:29.51 ID:QRWnHMwF0
もしかすると我々が期待するほどライカの技術陣はシャッターの感触に拘っていないのかもね。
M8に最初に積まれたあの喧しいシャッターも、元はR9で使われていたものだし、ライカとして
はこれで充分だと思ったのかもね。後は最低ISO160なので1/8000が必要と考えたか。
ところが思いの外シャッター音に不満を言う人が多かったので、M8.2から仕方なく最高速を
落とした静かなシャッターに変えて今に至ると・・・。

ま、正直なところ俺は10万値段上がるぐらいなら今のシャッターで十分だけど。
もう一生モノじゃなくなった以上、必要以上にコストかけて貰う必要もないわ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 10:35:28.48 ID:JrTGcNtF0
シャッター音が良くなるのと引き換えに、最高SSが1/1000とかになったりして。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 11:00:16.52 ID:BTY7Zh6v0

まぁ、昨今の絶望的なフィルム環境下で銀塩ライカ褒めたたえるにはボディ撫で回すことくらいしか
意味無いもんな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 11:10:40.59 ID:bGcl+KVAP
横走り布幕のシャッターにすれば感触はよくなるけど1/1000まで。
レンズシャッター?そんなM型ライカは絶対に認めません。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 11:53:41.80 ID:JrTGcNtF0
レンズシャッターの時点で新ボディと新レンズの新しい規格になっちゃうしな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 12:44:07.77 ID:RREZ876n0
俺はM9のシャッター音も全然ありだな。

布幕に拘るならフィルム使えばええやん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 13:10:26.32 ID:IXuT9HV+0
シャッターの設定、みんなどうしてる? 
僕はソフトにしてるけど、買ったはじめは感触悪過ぎてワロタ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 14:29:23.98 ID:+paI3g2u0
>>675
分割
押し下げた状態では、シャッター音しか聞こえない

モーター巻き上げ音が嫌だから
ファインダーから目を離して、巻き上げてたタイミングで指離して
モーターで巻き上げてる
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 14:49:56.24 ID:FCoMYaOQ0
シャッターの音よりモーターの巻き上げ音の方が嫌だわ
超音波モーターにしてくれ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 16:54:14.23 ID:umkXmJdU0
俺は巻く音はいいからとにかく落ちるショックそうにしてくれって感じ。あれじゃなんも撮れない
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 17:14:47.33 ID:rLPeD70L0
俺はシャッター音はそれほど気にならなかったがM8を初めて使った時
親指が巻上げレバーを探していて結構ストレスを感じた
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 17:18:26.89 ID:hoV4WlQqi
つ R-D1
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:10:45.05 ID:ijMmWjK9P
CCD割れキタコレwwww
http://219.119.255.214/blogs/120916/Cracked-CCD-of-M9-1.jpg
M10発表前夜のまさかのCCD割れwww
笑ってやってください。
まじで、CCD自動カチ割れという隠し機能が有ったんだね。

682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 04:22:35.74 ID:RAJIvlCK0
ライカを理解するにはドイツ車はいい手本
ドイツ車ユーザーは国産車に何が足りないかをよーく知っている
国産のカメラはどれだけスペックを上げようが、ライカの魅力には及ばない
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 04:25:54.48 ID:2eXSBCND0
>>681 ご愁傷様です。
カメラ自体撮影不能になっちゃうんですか?
メーカーの対応も報告いただけたら助かります。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 04:52:50.21 ID:VJjbwzns0
>>682
20世紀のドイツ車?
今時のドイツ車はハイテクだからね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 06:06:05.35 ID:jwjGw0PwP
>>683
撮影自体は普通に出来ますよ。
線は入るけどw
恐らく、CCD自体が割れている訳じゃなくてIRカットフィルターが割れているみたいな状態です。
他にも多数センサー割れの症例が出ているにもかかわらず有償修理20万円とか言われたらLeicaはサヨナラかな。
買って3週間で壊れた現行レンズの修理で3ヶ月待ちとか食らった経験もあるし、
いくらカメラとレンズが素晴らしくても気持ちよく使い続けられないなら意味ないよねって、正直ウンザリしてきています。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 08:55:19.47 ID:aCZFJs6a0
>他にも多数センサー割れの症例が出ているにもかかわらず

聞いたことないな。あなたが初めてだ、そんなこと言うのは。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 10:24:36.36 ID:i6YaOjcg0
leica forumでは、結構前から話題になってるけどね>センサー割れ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 10:40:42.14 ID:oDHbIyyM0
>>686
ここでの報告も3件目ぐらいじゃ無いかな

微妙にでも傷が付くと割れやすくなるからな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 11:29:49.29 ID:wxeaJctY0
ライカもアホだよな、M9のセンサー割れはライカ側に問題がありそうなんだから、素直にごめんなさいして無償修理すればいいのに
写りもあるけど、M8から買い換える気がしない原因の一つ
M10は更に買う気がしないので、ディスコン前にはM9かMMを買うつもりだけど
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:46:24.72 ID:6KQ34djJ0
そこの。
やっとM8は買えたけど、M9は永久に無理だな。残念!w
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:18:48.78 ID:PTEM7tc60
M10とMEの新情報はまだ?

M9の値下がりを待ってるんだけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:28:33.62 ID:aCZFJs6a0
>>691
youにはmeが相応しい w
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:34:20.93 ID:rRxsLTQ50
キャッシュバックは始まってるジャン
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 17:38:02.28 ID:jwjGw0PwP
>>691
現地時間で9/17 PM7:00スタートなので、日本時間だと明日の午前2時ごろ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:26:35.40 ID:PTEM7tc60
>>694
親切にありがとう

>>692
>>693
俺はX1を去年買って初めてライカに興味を持った、にわかだよ。meでも詳細によってはよいかなと思ってる。
だけど、海外通販で買ったから日本のキャッシュバック程度じゃ買う気にならない。
インボイスさえあれば保証はしっかり受けられるからね。

国内流通の6から7掛けで買えるよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:38:37.99 ID:x1XeX82p0
>>695
銀座のアホ従業員の給料にしないだけ賢い
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 19:39:38.34 ID:kPB6R7tu0
>>695
海外の通販てアドレスお願いします。
教えてください。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:12:47.95 ID:PTEM7tc60
>>697
http://www.harrisoncameras.co.uk/

日本への発送だと、VATは請求にあがらない。
国際保証書と、荷物に同梱のインボイスで、国際保証を日本で頼めると、銀座意に電話で確認済み。

銀座のお兄ちゃん、この店からの品物の保証修理を受け付けた経験があるってよ。

発注するときは、カード屋に話を通しておくことをオススメする。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:28:34.42 ID:kPB6R7tu0
迅速丁寧にありがとうございます。
めっちゃ安いですね。
ところで「カード屋に話を通しておく」とはどういう事でしょうか?
教えて君でごめんなさい。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:34:01.54 ID:PTEM7tc60
>>699
スムーズに決済させるために、「ここでいくらのカメラ買うからよろしく。」

与信を取っとくと良い。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:47:01.38 ID:kPB6R7tu0
ありがとうございます。
そうします。
いまログインしたのですが、さらに安くなってました。
本当にびっくりするぐらい安いですね。
送料は当然別だと思いますがおいくらかかりましたか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:50:51.08 ID:kPB6R7tu0
ありがとうございます。
そうします。
いまログインしたのですが、さらに安くなってました。
本当にびっくりするぐらい安いですね。
送料は当然別だと思いますがおいくらかかりましたか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:03:46.84 ID:kPB6R7tu0
ありがとうございます。
そうします。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 21:07:03.45 ID:PTEM7tc60
>>702
送料までは覚えてないです。

試しに日本宛で注文進めてみたら?

たいした金額じゃないと思うけど。。。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:18:11.76 ID:BzcvJs+Y0
>>696
同意見!ライカジャパンから買わない運動をしよう!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:36:20.63 ID:e9XmNnwF0
>>698さん、貴重な情報をありがとう!
もう少し早く知っていたならmeも20万セーブ出来たけど、今となってはしゃあない。
これからレンズ買いまくるよ。

あと少しでLeica のannouncementsだ…と思ったらイキナリphotokinaでVoigtländer 21mm
f/1.8 Ultron M mountの発表来たー!
http://leicarumors.com/2012/09/17/voigtlander-21mm-f1-8-ultron-lens-announced.aspx/
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:56:59.71 ID:e9XmNnwF0
どうやら以下の仕様で間違いないようだ…

Tomorrow's news from today:
24 MP Full-Frame CMOS (from Sony)
Live view with focus feaking
ISO-50 - ISO-25600
1800p Video
3.0" 920k display
$9000
And the big question: M9 + Sony RX-1 vs. M10

あと一時間だね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1038&message=42497499
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 01:10:08.70 ID:e9XmNnwF0
さて、と…練習・練習…


    M10
/   ∧∧   \
   ヽ(・ω・)ノ ズコー
  \( \ ノ
 、ハ,、  ̄
  ̄
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 05:16:04.22 ID:uXbZC+TR0
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 05:55:15.29 ID:chcCetDc0
M10が24MのCMOSセンサーって、ニコンD600と同じもののライカカスタム品てことかな?
1000USドルというのは思ったよりは安い、かな。
フレーム表示はM9エルメスで採用していたLEDによるものだね。

M9.1が16MのCCDセンサーってことは現行M9-Pと基本性能は同等品?
値段についてはM9.1が良い方のサプライズだね。
5450USドルとのことなので、日本でも50から60万円ほどになるのかな。
>I still feel the M9-P is a more attractive camera but again, same exact camera here! $5450! Wooooooo Hoooooo!
このテンションの高さにワロタw
M9とM9-Pの価格は中古新品問わず暴落の予感。M8は落ちるところまで落ちるね。R-D1はご愁傷様。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:01:24.77 ID:chcCetDc0
M9エルメスじゃない、M9チタンだ。失礼。

新しいテクノロジーを取り込んだM10と、旧来のMのスタイルを継承しながらデジタルにしたM9.1の二つをラインナップするところにちょっと感激。
ライカはこれで3つのデジタルM(M10、M9.1、MM)と2つのM(M7、MP)を同時に売り出すというかつてない充実したラインナップになるわけだ。
んでおまけにminiluxに相当するX2まである。(微妙に画角が違うけど)
ライカとは思えんw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:41:23.33 ID:ECcLlDz0P
Mは結局ローパスレスなのか否かよくわからんなぁ。
MEは結局M9そのまま出やすく売りますってことか。
M9-Pを買った奴があわれでならんねw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:45:41.94 ID:e9XmNnwF0
やぁ、発表になったんだね。少し読んだけど、これは事実上ライカの大衆迎合だね w
「写真の魅力は必需品に減少」か…M9買っといて良かった!安くなったM-Eも志低いし嫌い。
従来のファンはM8も希少価値を保ち続けるだろうね

さて、始めるか

    M10
/   ∧∧   \
   ヽ(・ω・)ノ ズコー
  \( \ ノ
 、ハ,、  ̄
  ̄
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:52:21.10 ID:Pjh2LdXs0
>>712
まあけど裏を返せばM9系は当分現行なんでその辺りで納得するかな。

M8とM8.2の関係とは全く異なるしね。

俺はM9-Pを買った口だけどそう思った。

715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:56:09.32 ID:r9mM3YQb0
結局M-EはM9を価格改定して継続販売って意味か。
とりあえずM8, M8.2, M9, M9-Pと際限なく価格が上がっていた状況が
M-Eで止まったのは朗報。
それより、Mレンズの発表が無かったのがちょっと残念だったな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 06:58:26.42 ID:chcCetDc0
個人的にM9.1で気になるのはセンサークラック対策を施したのか否かだw

>>712
ライカ公式にもM(=M10)とM-E(M9.1)の紹介が来てるからざっと見たけど分からんかった。
M-EはM9の踏襲だからローパスフィルターレスだと思うけど、Mがどうなんだろうね。
まさかのM-Eにもローパスフィルター装備だったらM9は暴騰だろうなw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:00:57.18 ID:chcCetDc0
そうそう、M(=M10)はD600と同じセンサー?って書いたけど、ライカ公式によるとCMOSIS社との共同開発とのこと。
なんかよく分からんくなってきた。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:06:35.34 ID:ECcLlDz0P
>>716
それありえるかも?
センサーの強化って意味ではローパスフィルターと保護ガラスを入れる可能性あるね。
カタログ見たけど何処にもローパスレスの記載がない。
あとMはマイクロレンズの形状を工夫して色ずれの問題は解消された臭い…
ホロゴンとかでどうなるかは知らんけど。
あと、採光窓がないのはかっこ悪いなぁ…
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:17:20.45 ID:e9XmNnwF0
M-Eの「E」は明らかに「economic」だろうね。
「最先端の技術で可能な機能のすべてを採用することはあえてせず、撮影の本質に関わる
機能だけを採用」だって。
ボディ材質とかダイヤル部とかコスト削ったのみえみえ。
M9-P購入者はそれはそれで買って良かったと思う。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:27:16.90 ID:4e06knY+0
結局、Leica M9を買った俺は正解だったのかな。
結果論だけど。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:28:46.71 ID:ECcLlDz0P
>>719
ネタだと思うけどEssentialね。
素材は変えていないっぽいよ。
シャッターシステムは変わりチャージ音がだいぶ静かになったみたい。
使い心地はM-Eの方がいいかもね。
あとデザインはM-Eの方がどう見てもかっこいい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:33:22.27 ID:FIsZ7JPU0
ゴミ取り機能に変化は無し?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:40:41.73 ID:e9XmNnwF0
>>721
そうですか、「エントリーモデル」とあるからてっきり…
でもボディの色も黒というよりミリタリー色ぽいし、シルバーのダイヤル部が妙に浮いて見えて
安っぽい。まぁ、個人の好みですが…
あと、M-Eがサファイヤガラスかどうかも気になるけど、まさかこの値段で…ね?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:55:09.82 ID:nRKJWFxm0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 07:58:56.16 ID:ECcLlDz0P
>>724
Mで7,000USD、M-Eで5,500USDって安過ぎないか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 08:03:57.19 ID:53kW3Re6i
6995USDってことはM9と同額程度だよね。
思ったより安いかもしれない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 08:28:16.93 ID:53kW3Re6i
ライカの公式サイトにスペックシートが出てるね。
MのサイズをみるとM9より厚みが5mm、重量が95g増えてる。重量だけならEOS 6Dと一緒。
レンズの重量も違うし、そもそもエントリー機と比較しても仕方ないかもしれないけど、
小型軽量なのは他社のフルサイズ機に対するアドバンテージだったので、これはちょっと
残念かもしれない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:02:08.90 ID:gHeL+zaD0
ライカで動画撮ろうなんて思わないから、Mには興味わかないな。MEは軍艦部にLeica彫刻が入ったら買おうかな。M9のハンマートーン、香港から買わなくてよかった。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:04:21.34 ID:Ho7mvtXb0
おまえらの暇に任せた情報収集能力に任せてまだなんも発表読んでないけど
(そういう部分で非常に助かってはいるが)
M型にとって95gって相当な魅力ダウンだな。

M10は野暮な数字刻印は省いたのね。
とりあえず必要以上にでかくなった?日の丸バッジにワロタw
見かけたら今までより更に「デッテイウ」目線が炸裂しそうwww

おいおい、M9、M9-Pの時以上に全然悩んでねえぞ俺。これ、やばくね?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:11:47.65 ID:8lfXe3C80
ライカレンズでのムービーは俺はちょっと興味ある。
でもそれをやるならソニーのVG900だな。
どうせ電気的にも機械的にもレンズとの情報のやり取りは無いのがMレンズなんだし。
6bitコードも認識させてるだけ。
だからアダプタ上等だし、ムービーはやっぱムービー機で撮った方がやりやすい。
VG900もM-EとM10の差額で買えちゃうでしょ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:12:33.05 ID:Ho7mvtXb0
そうとうでかいなこれ・・・M5ぐらいありそうだ・・・
http://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/247827_4580931442008_1461302315_n.jpg
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:20:47.62 ID:8lfXe3C80
M10のファインダーてブライトフレームの光源をLEDに替えただけなのかな。
任意の焦点距離のフレームを表示可能とかだったらちょっといいかもと思った。
40mmとか45mmとか85mmとか微妙な焦点距離のレンズ何本か持ってるから。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:24:28.06 ID:e9XmNnwF0
Mの進化はM9-Pで止まったんだよ。数字が表しているじゃないか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 09:31:09.47 ID:qxOQU7gU0
評価測光とフォーカスエイドまでついたんだな
重くなったのとデザインが残念
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:06:53.15 ID:BHZLE9pCi
ライカMは少し残念スペックだったけど、ポチりそうだわ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:23:55.53 ID:5gJBeFdh0
フォトショで重ねてみたけどM-EとMのサイズはほとんど一緒だよ。
厚みが5mm増えたのはMのサムレスト(指置き)の部分が盛り上がってるからだと思う。

737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:29:05.22 ID:UDzzGC4R0
動画やライブビューのために
ローパスいれたかもね

俺的にはM9-Pで正解だったな
不満は高感度くらいのものだから
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:30:18.33 ID:UDzzGC4R0
M9-Pのハンマートーン買い足すかな
あのレンズが欲しい
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:33:58.64 ID:e9XmNnwF0
スレチだけど、Leica S2も変わったみたいだね
         ↓
http://s.leica-camera.com/en/System/THE-NEW-LEICA-S
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 11:08:41.05 ID:AYGefyDN0
M-Eもローパスレスだね。
M9買おうと思ってたけど待って正解だった。

Mの液晶保護ガラスはサファイアじゃなくてゴリラガラスだね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 11:11:04.13 ID:fCPxr0RC0
貧乏だなあ
全部買えばいい
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 12:46:51.21 ID:pFSoc7ML0
日本で予約できるオンラインショップあったら
教えて下さい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:06:59.00 ID:HSsOv6yA0
EVFがX2用と同じオリンパ製だわ
http://cdn.l-camera-forum.com/leica-news/wp-content/uploads/2012/09/m-evf-r28-90_front_1024.jpg

X2ならまだしもMデジ使う層としてはプライドが許せないだろうな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:13:21.63 ID:HSsOv6yA0
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:20:22.79 ID:ECcLlDz0P
>>743
オリンパス製と互換性があるから半額のそっち買おうと思ってる俺の立場一体…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:20:52.96 ID:Ho7mvtXb0
ちょ・・・端子穴・・・X2であれほど叩かれたのに・・・


捨てるほど金持ってるおまえらにあとは任せた
俺は今のPなしM9だけであと2年戦うことにしたw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:24:00.15 ID:ECcLlDz0P
>>742
2013年初頭発売なので予約とかはまだ無理じゃないか?
いずれにせよ欲しかったら速攻で予約しないとM8やM9の入荷待ち2ヶ月の悲劇が繰り返されるよw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:26:16.82 ID:OZG4V3160
http://www.youtube.com/watch?v=n_4xHIqU4t8&feature=youtube_gdata_player
この動画で概要がつかめる、フルでそろえるとデジ一並みになるね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:34:30.01 ID:068fOgx70
>>748
液晶の解像度が上がったせいかメニューのUIとか書体がまともになってる\(^o^)/
日本語の書体は丸みを帯びたものになるのかな。

グリップとRレンズを付けるとほんと一眼レフだね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:35:45.43 ID:068fOgx70
>>745
オリンパスがアウトレットと称して(暗に新Mデジ向けに)OLYMPUSロゴ印刷を排したものを流通させてくれれば!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:43:19.07 ID:Ho7mvtXb0
Jean Gaumyのはバッジもう強引に剥がしてあるのかなw?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:49:37.49 ID:068fOgx70
ところで、大穴でツァイスイコンデジタルの発表はないのかな?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:22:16.09 ID:sACI10zn0
ク・タ・バ・レ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:27:38.92 ID:ZOfXvcUI0
とっととつぶれないかなこの時代錯誤も甚だしいメクラメーカー
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:04:49.46 ID:AYGefyDN0
>>754
お前だ死んだ次に日位に潰れるカモねww
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:55:58.92 ID:q+98sbya0
センサーがどこの製品か?
カラーシフトが動画で改善されているか?
あたりが、一番の関心。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:33:10.04 ID:ECcLlDz0P
>>756
センサーはCMOSISとかいう聞いたこともない白耳義の会社。
パンフレット見る限りはマイクロレンズの曲面をきつくして、レンズ同士のギャップを開けて対策したっぽい。
その分感度は悪くなるだろうが今までよりは改善されてるんじゃないだろうか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 19:06:20.55 ID:C7VBVug70
さーて、大口径レンズ市場が賑わうな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 19:29:18.17 ID:tu8Z6O460
>>748
どんどんデカくなっていって吹いたw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 19:54:03.93 ID:2lO7vKHK0
セレクタ・レバーが無い件について
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:34:20.00 ID:1tMAL8kf0
MEっていつから流通するんだろ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:50:42.63 ID:gnCVsB+/0
>>757
産業用カメラのセンサーを供給してる会社らしいな
sonyにしといた方が描写も価格も無難だったろうけど、価格に見あった独自性をアピールするためのカウフマンの戦略かね
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:18:44.43 ID:5e3OGYFk0
>>761
10月かららしい

http://rangefinder.yodobashi.com/topics/20120917.html

で、Mは何時なんだろうな
価格も7000ドルってぬか喜びで、最終的には9000ドルとかになる予感が..
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:20:07.24 ID:5e3OGYFk0
>>762
設計だけで製造はSONYだったりするんで無くて?
ニコンみたいに
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:20:25.50 ID:nRKJWFxm0
シグマが買収したセンサー技術の会社も監視用衛星用だったね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 22:32:37.06 ID:7gOrr69f0
http://www.youtube.com/watch?v=Cx9MBdtc89w&list=UUtxm6I5-74a1g9EW54n5thQ&index=4&feature=plcp

バッテリーが倍の厚さになり右に移動している
M9チタンの外装とは異なるようだね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 00:54:00.99 ID:70Q3pBRJ0
Mのカタログの作例を見ると全然解像していないように見えるが、大丈夫か?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 00:59:59.11 ID:SyOT52UX0
なんつーの
まあ現代のデジカメになったな
と同時になにか大切なものを失った気がする
まあ、ええねんけどw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:07:45.40 ID:O+rcQb9t0
M9-PかMM買うからいいや
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:24:08.42 ID:aS+AZTHn0
>>767
結局ローパスの有無はどうなったんだろう。

それとジョナサン愛撫のデザインしたスペシャルバージョン気になる。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:25:54.92 ID:IVP0VwxK0
もう「Mであること」は「昔はああで、こう進化しました」という後付け程度でいいんだろうな。
一眼で勝負できないメーカーだし位置的には「最高級ミラーレス」なんだろう

「高くて庶民の手に入り辛ければそれが格好いい」という思考の中国人や日本人には似合ってるわな・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 01:29:36.09 ID:KEq9M+ng0
ただ高いだけじゃないだろ。
ただ高いだけなら見向きもされないよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 02:29:51.67 ID:TMCnBC+T0
>>764
M9のセンサーってKodakで、そのセンサー事業を譲り受けたPlatinumが引き継いで供給してたよね。
Platinumがどんな会社かよく知らないけど、自社で製造までやってるようなところなら、CMOSISとライカの共同設計で製造はPlatinumってのが濃厚なんじゃない?
半導体産業はどこがファブ持ってるとか持ってないとか、持っててもモノによっては製造委託してるとか、よく分からん。
CMOSISってところは企業の規模からしてファブレスメーカーだろうな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:48:59.62 ID:ztXZPUWn0
MEは幾らの予定なん?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 07:52:47.67 ID:rYzAKoZo0
日本円で50万円前後
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:21:54.28 ID:xChT3FTk0
まあ、いずれにせよCMOSセンサーじゃM9と同じ色合いは期待できないだろうな。
CCDのポジフィルムのようなこってりした発色がやはり好きだな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:24:09.86 ID:s7WD+1Th0
俺はコダックのCCDセンサーのM9で正解だったと思っているし
S2に関してもコダックのCCDセンサーということでこれもまた正解だったと思っている。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:33:38.37 ID:sOIv9zMr0
思うのは勝手だから思ってればw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 09:43:39.22 ID:nydur4iJ0
俺は偶数Mしか買わんのでM8で正解だったと思ってる
M10は買う
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:07:01.99 ID:qD5wwoYu0
M10の販売が来年の2月って、随分先の話じゃない。
生産ラインの市場調査も混じっているのか?
途中で気変わりするも多いように思う。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 10:42:10.82 ID:ztXZPUWn0
>>775
そうか
ならどっかユーロ圏で買ってきたほうが
良さげ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:05:07.82 ID:1Q6t+y+i0
店頭で安くなったM9-Pの在庫品買うのが正しい?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:10:08.29 ID:LVe0AhSz0
不良在庫の処理が大変みたいだな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:13:49.71 ID:xChT3FTk0
>>782
底値の今が買い。
新品はもう在庫のみだし、中古はジリジリ値を上げるかも。
採光窓とフレームセレクタレバーのついたMデジは貴重だぞ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 11:34:38.67 ID:S4hyUvJE0
業者の不良在庫処分乙
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:57:27.41 ID:/KRjLm4T0
M正直全然ワクワクしないな。
MEも機能削除版?
何が削除されてるのかは知りたいけどM9の下位的位置付けだしなあ。

M9に欲しい機能はセンサーダスト除去くらい。

あとはodd shiftが完全解消するような機能が本体にあれば完璧。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:01:19.88 ID:sE9qjgG/0
ライカは反日活動しないの?

【中国問題】 アウディ中国 「日本人は皆殺しだ!」→アウディジャパン「現地従業員の独断。遺憾」、アウディ本社「受け入れがたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348024922/
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:01:45.48 ID:QaiBWRzx0
おおよそこれまでのMユーザーには要らないアップデートだったね
M8→M9の時がwktkのピークだったなぁ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:12:12.78 ID:6mVR6gQu0
既存のMユーザーにとっては、
Mマウントフルで安価な暗箱のようなミラーレスが欲しいんじゃないかな。
買い替えじゃなくて、買い増しできる製品ね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:17:25.02 ID:i909IEc50
ダスト除去は欲しいね。
開発・装備できないのなら保証期間内一度だけ無料というセコい事はせず永年無料にしてほしい。
一回二千円なんて高すぎるし、銀座ライカの斜め裏にあるコインパーキング代を肩代わりしてくれよ。

M-Eは新型モーターでチャージ音が静かになってるんじゃなかったっけ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 17:33:22.28 ID:6Abz474Y0
どっちかっていうと、Mの方がM-Eって言った方がしっくりくる。
EはExtendedやEnhancedのEで。
M-Eの方がMって感じだよね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:47:43.19 ID:u8cG4y1k0
シグマからグローバルヴィジョンの分厚いカタログが送られてきた。
まるでライカの総合カタログのような感じで立派すぎて驚いてしまった。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/

福井信蔵が関わり始めてから着実に変わりつつある。
カタログにウェブサイトのデザイン、そしてグローバルヴィジョン。
ブランディングにも余念がない。

新コンセプトのレンズデザインはテクスチャーも含めてライカSシリーズに触発された感じもする。

これからのシグマはユーザーオリエンテッドでありつつもライカのようなブランドイメージを構築したいのかも知れない。

チラ裏スマソ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:06:58.25 ID:1Q6t+y+i0
Mの方がよほどM-E(xtended)な感じが。フォームファクターもデザインもムリ、って感じもするが。
あの「M」のフォントはなんだんだ、レンズ銘や他の書体と全く相容れん。Mac書体そのまんま?w
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:11:59.18 ID:1Q6t+y+i0
>>792
会津工場の動画って何で撮ったのかな?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:39:46.43 ID:kNW0KmucI
ロゴをデカくして、目立つ場所においたのは、
ブランド品としたいから。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:56:07.52 ID:hFPFdT6B0
色合い〜 下品。
解像度〜ボテボテ。
こんなんじゃライカオーナーは買わんでしょう。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 22:04:55.97 ID:bykuaRYU0
レンズ交換式のミラーレス一眼の発表もウワサされたけど
次に持ち越しみたいですね。
開発中で近いうちに発表になる事は間違いないみたいですので
楽しみに待っていたいです。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 22:13:28.99 ID:JNuKnhnK0
>>779
むしろ奇数で本気出して偶数で調子乗ってると思うんだ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 22:24:58.78 ID:PmRGHHnn0
>>779
M5のことですね。確かにあれはある意味本気だったかもねw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 22:30:45.27 ID:R5Gb3bcfP
>>796
サンプル何処に上がってんの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 22:32:53.51 ID:OF6+1sS60
>>799
M5欲しいけど、今更フィルムのボディを増やしてもあれなので踏みとどまってる
変態仕様が魅力的、でも無駄にデカイから買いまししても使うとは思えない
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 22:45:05.16 ID:PmRGHHnn0
>>795
たぶん2年ぐらい後のマイナーチェンジでロゴの目立たないモデルが出るでしょ。
M8の時もM9の時もそうだったし。

たぶんライカMに手を出すような層は、実際にはロゴがでかでかと目立つのを嫌う人の方が
多いのでは思う。
で、ライカもそれを知っていて、逆にこのファン心理を利用しているんじゃないかと。
最初はロゴが目立つ仕様で出しておいて、適当なタイミングでロゴが目立たないバージョン
を出せば、それだけの理由で買い替えてくれる人が出てくるわけだからね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:03:20.16 ID:kxXBS4LQ0
あんなロゴ付け始めたのはM4-Pからか。
止めて欲しい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 01:20:18.34 ID:a1ear+n40
ここにMのカタログ写真が掲載されてる.
EXIFみると機種名がM10になってるね.
あとAdobe Photoshop CS5 Windowsとも記載されてるからレタッチ入ってるかもしれんな.
http://blog.leica-camera.com/photography/m-system/the-leica-m-and-jean-gaumy-magnum-photographer/

CMOSISの24MPセンサーについてはココ.
http://leicarumors.com/2012/09/19/the-24mp-max-sensor-inside-the-new-leica-m-is-mabe-by-cmosis.aspx/

CMOSISは、マシン・ビジョン、高額のDSC市場、科学的で、医学、自動的なデータ収集およびスペースのようなアプリケーションをカバーする産業・専門の市場のための既製の基準およびアプリケーションに特有のCMOSイメージ・センサーの純粋なプレーのサプライヤーです。
CMOSISは、組織内の設計、特性記述、研究のためのテストし資格施設、開発および大量生産を提供するファブレスCMOSイメージ・センサー・ベンダーとして2007年11月に設立されました。
CMOSISは、6つの特許に帰着して、グローバルなシャッタ・ピクセル、速い低ノイズADコンバーター、臀部照明および増加したダイナミック・レンジのようなCMOSイメージ・センサーと関係するユニークなIPを開発しました、そしていくつかの、より未決。
その会社は、アントワープ(ベルギー)のその本部で現在40以上を使用して、連続的に一貫して成長しました。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 03:09:54.02 ID:crNCsX7q0
奇岩城の舞台となったフランスの景勝地だね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 04:52:27.69 ID:48uXYd700
ケーブルで音が変わると思ってるおれは
センサーで色が変わると考える。
よってCMOSなどいらん。
M9用を割れないよう改良して載っけてくれ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 06:34:14.77 ID:MUt+/nEQ0
>>806
ケーブルで音が変わるとかオカルトw

スミアが出ないだけでも、CMOSになった事は喜ばしい事なんですがね
その他はまだ自身で手にしてないので分かりませんが


808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:17:48.05 ID:LKNGJsGz0
>>631
ライカ好きの皆さん、これあなた方がバカにされてるって理解していますか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 07:55:52.58 ID:5gwZKtzl0
>>807
ケーブル繋ぐ方向でも極性で音が変わること知らないの? w
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 08:58:18.78 ID:/5FFSFjII
ケーブル繋ぐ方向を変えると極性も変わっちゃうケーブルを教えてください
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:10:33.53 ID:tOawpHoh0
>>809

位相が問題になるほどのちゃんとしたリスニングルームならそうかもしれんが。
セッティングのほうが現実的にははるかに問題になる。
まあ板違い。ピュアAU板いってこい。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:55:21.19 ID:+foPVgda0
確かにCDPからプリメインのコードで音は変わるな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 11:46:25.95 ID:DPBH4Coz0
一時はまったな〜。ケンウッドの社ちょさんがCDを銀線にして100万掛かったって、
記事になってて、俺も10万のTEACを銀線とブラックゲートのコンデンサーに
変えたら50万のCDより良くなっちまった。辿り着いたケーブルは、自作の銀線・金コート
の極太巻。 機器のトータルバランスが重要だね。 って 釣られたャン
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 11:59:23.10 ID:K44XTW/k0
ケーブルの聞き分けガできるぐらいの聴力があるのなら
オーディオなんてけち臭い事言わずに、私設オケ持てるぐらい稼げるかもね
ご隠居様方は聴力が衰える代わりに超能力が発達してる方が多いですね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:01:35.59 ID:z2amBbzn0
オーディオタク うざい!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:06:44.54 ID:nfUCEGXE0
誰かMEとM9の違い教えて
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:11:17.12 ID:+foPVgda0
ライカユーザーってオーディオや時計も好きなんですね
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:15:00.41 ID:j7DhXU5l0
M3、M4でスナップ撮っていたが、M5はデカくて気になった。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:17:06.49 ID:E/tECbcX0
>>816
色が違う
フレームセレクトレバーが無い
あともうひとつ何かあった
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:26:31.13 ID:gn85CkN0P
自前サイトのM9関連のネタにepsonドメインからのアクセスが頻繁に来るわけですが…
そろそろ何か出すってことかな…?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 13:08:02.52 ID:Bi4/73Kl0
>>820
新型プリンター出すみたいね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 13:23:59.23 ID:74gXgDnX0
>>819
ほんまやw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 14:15:13.76 ID:mHMthLqt0
>>819
データインポート用のUSB端子ついてない。データ取り出すのにカード取り出すしか方法がない。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 14:24:52.31 ID:j7DhXU5l0
携帯電話が付いていない。
こりゃあiPhone5に負けたな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 15:15:31.30 ID:jZq4Fc9wI
フレームセレクトレバーレスとLEDでコストダウン。背面の今風なグリップ。
もはやフジのXーProでいいだろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 15:23:33.24 ID:mxKlzN340
>>820
前々スレあたりで何処かのメーカーの関係者と思わせる市場調査のようなカキコあったね。フルサイズで安いボディならライカにこだわらない?って話だったかな。

そ言えばR-D1出す前に開発者が新宿のアンラッキーカメラに大量にレンズを買いに来たという店員談を思い出した。



827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 15:27:03.77 ID:mxKlzN340
エプソンの人へ:
新しいMを買うお金なくて憂さ晴らしにX-E1とd600予約してるので、出すなら早く発表してください。予約キャンセルします。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 15:35:34.36 ID:6rdOEU450
>>825
フルサイズおながい
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 15:47:40.83 ID:mizYdjqdi
リコーGXRの事もたまには思い出してあげてください
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 16:12:52.94 ID:44tWsKSO0
リコーでもエプソンでもいからフルサイズでおながいします。
バカ売れ間違いなし。
NEXフルサイズは期待してないので。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 16:22:09.41 ID:Bi4/73Kl0
APS-Cのマウント縛りがあるメーカーは厳しいだろうな
そこんとこRICOHは特定のマウントに縛られていないので、出そうと思えばあっさりとフルサイズMマウント機出せるよな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 18:40:53.54 ID:z2amBbzn0
せんさあ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 18:49:51.20 ID:Sdx52aQA0
ペンタもリコーもMマウントRF機出したことないぞ。
出すならコシナやツァイスに機械部を担当してもらってデジタル部をエプソンに代わってペンタリコーが担当ってことになるんだろうけど、
ペンタリコーもそれほどデジカメに強いわけではないような。
それでもライカよりはマシだろうけどw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:11:48.27 ID:29X2T+e70
貧乏人達の妄想というか無い物ねだりはもういいよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 19:32:59.66 ID:6NbDDvgP0
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 21:52:54.72 ID:MUt+/nEQ0
>>830
ですね
別にブランドには拘らないけど、フルサイズでお願いしたいですね
出来ればレンジファインダーで
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:49:55.02 ID:2qG+qzqe0
フルサイズのレンジファインダーはM9でいいんだよ。
一眼レフのレンズを全て使いたいから、
みんなミラーレスフルサイズが欲しいの。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 02:13:17.18 ID:YFv4yozO0
ん、それはLV対応の新Mでいいじゃないか
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 02:54:53.23 ID:2qG+qzqe0
新Mはもはや、シンプルさが真骨頂である従来のM型とは言えない。
LVは、M型にビゾ付けたらM型の意味が無くなるのと同じ。

840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 03:03:15.14 ID:2qG+qzqe0

EVFでしかLVできないと勘違いした。ごめんね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 04:48:57.40 ID:UrZF00cu0
>>837の要望なら、新Mで全て解決するし、ニコンのフルサイズデジイチでも多くの一眼レフ用レンズ使えるし。
EFは電気的に制御してるから使えなかったりするけどそれもキヤノンのフルサイズデジイチでよくね?
レンジファインダーにもライカにも興味が無いならSONY NEXスレでもフルサイズNEXの噂やら要望やら出てるしそちらでドゾー。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 04:54:26.72 ID:UrZF00cu0
一行目スマン、寝ぼけてた。
キヤノンのフルサイズデジイチで解決だ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 09:06:24.07 ID:+sGS6bgpi
そういえば新Mの純正Rレンズアダプターって絞りは連動するのかな?
するなら購買意欲は80%増しになるんだけど。
Rの人気レンズ、特にAME100mmは中古相場が上がりそう。
今のうちに買っておこうかな〜。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 11:24:45.15 ID:gs1FAxkZ0
連動して何か利点でもあるの?
絞り込みできるかどうかっていう意味なの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 11:47:24.24 ID:LoznJ6U6P
連動しなくても露出は連動するから実用上困らんでしょ。
普通の光量があれば。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 12:06:23.22 ID:XgrYCSm70
おまいら馬鹿か。
Rレンズは手動絞りだ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 12:10:11.77 ID:+sGS6bgpi
>>844
>>845
絞り値に関わらず開放でピント合わせしたいので
自動絞りがあれば嬉しいと思っただけ。
まあ無理だろうとは思ってるけど。

正直なところ、俺はミラーレス機でMFレンズを使ったことがないので、
普段から使っている人はどうしているのか逆に興味があります。
開放でピント合わせして絞り込んで撮影・・・なんて面倒なことはせずに
最初から絞った状態でピント合わせするのが一般的なの?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 12:12:47.81 ID:eG9uItl10
なんやシロウトかw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 12:20:50.83 ID:+sGS6bgpi
>>846
2カム以降のレンズは自動絞りじゃなかったっけか?

>>848
少なくともミラーレス機についてはあかごどうぜん
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 12:47:19.40 ID:8IZtSt2T0
サンプルみてから決めるけど、
ズームを含むほとんどすべての主要マウントの
レンズがフルフレームで遊べて、GPS、防塵防滴で、
ムービーも撮れて、最高じゃん。ライカ頑張ったなと思う。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 12:52:10.36 ID:OzGx7p89P
5年後にCCD割れたらと思うと結構怖いんだけど、
持ってる人はどうするつもり?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:02:43.20 ID:gs1FAxkZ0
>>847
>絞り値に関わらず開放でピント合わせしたいので

バリバリのアナログ感覚ですね
今はそういう時代じゃないのですよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:10:17.66 ID:Z9CwoB0Z0
>>852
今はどうやるんですか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:13:09.72 ID:/RO0h8l50
> 開放でピント合わせして絞り込んで撮影・・・なんて面倒なことはせずに
OMやエキザクタみたいにレンズ側に絞り込みボタンがあれば、開放で
ピント合わせたら左手で絞り込み操作、すかさず右手でレリーズ(実絞り
AE)で案外快適。だからマウントアダプタに絞り込みボタンがあれば
十分、オレ的には。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:35:25.62 ID:HMfrCGhB0
ミラーレスカメラについて詳しい人がいるのな。
俺も持ってはいるけどアダプタ経由で使ったりはしていない(Mレンズもニコンレンズもライカとニコンのボディで使ってる)から詳しくないわ。
でもミラーレスカメラ用のレンズでも動作を見てたらかなり明るいところ以外では開放でコントラスト検出して
ピント合わせして、撮影時に絞り羽根が出てるようだし、>>847の疑問はそういう動作をMFの時にやりたいって話だから自然な気がするなあ。
詳しくない者の意見だから勘違いがあるのかな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:48:53.46 ID:gs1FAxkZ0
ミラーレス一眼でMFレンズをアダプターで使う場合
絞り込んだ状態でピントを合わせるのが一般的です
絞り込んだ状態でも画面は明るくしかも拡大ボタンが付いているので
ピントは簡単に合わせられます
ピントを合わせた後シャッターボタンを半押しすれば元の画面に戻りますので
そのまま構図を合わせるだけです
開放でピントを合わせた後に絞り込むとピントがずれるレンズがある事に驚きます
アナログ時代には気が付かなかった事ですね
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 14:04:25.97 ID:+sGS6bgpi
>>856
なるほどね。回答ありがとう。
絞ると焦点移動を起こすレンズはライカでもあるよね。
ズミクロン28とかは、でじ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 14:07:06.91 ID:+sGS6bgpi
ごめん操作ミスで書き込みしてしまった。

ズミクロン28とかは、デジタルMだと気づく程度の焦点移動がありました。
あとズミルックス35が最近モデルチェンジした理由の一つは
これの対策じゃなかったっけ?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 15:32:49.92 ID:KApw6kXx0
EVFだとか背面液晶は、暗くなったら勝手にゲインアップするんだから
好きなところまで絞り込んでから、ピン合わせりゃいいんだよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 15:38:34.22 ID:6Y4ki88N0
プリセットの付いているライカのレンズは無い。
正確には1本だけあるが。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:58:06.47 ID:ppum8NFg0
SLR用レンズは便利なSLRで使いたい。そのために設計に制約まであるんだから。
レンジファインダーのレンズはコンタックスなどごく一部を除いてほとんどがライカに着く。
そのライカも新Mで今時のデジカメの機能を備えた。
デジSLRで良いのが無いマウントのレンズの救済にも新Mは使える。
現状でミラーレスデジにアダプタ経由で色々やるメリットが分からん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 17:21:48.56 ID:gs1FAxkZ0
>>860
ビゾ用エルマー65mm/f3.5ですよね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 18:39:10.73 ID:8IZtSt2T0
5DIIとM9売るぞ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:14:10.94 ID:S1vypWTo0
つーかそんな他のレンズつけたがるのが理解できんなー、思い入れがありまくるレンズがあるなら仕方ないとは思うけど
アダプタ使ってマウントがあぼーんしたレンズ使おうって発想が貧乏臭い
Mに一眼のレンズつけてEVFとかMがもったいないわ
レンズグルメとか抜かして本出して稼ぐ中古屋の手先のクズ野郎もいるけど、わざわざ使いにくい選択するのって結局いい写真撮ろうって気ないだろw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:58:21.06 ID:NZpoYHow0
Mの良さってなんだろうね
もともとはそのコンパクトなサイズにあると思うだが
M10でCCDがCMOSになる事が残念かね?
EVFが付くと何が駄目なんだろうか?

今の時代にもっとコンパクトに、より瞬間的に撮りたいもの撮れるカメラでなくなってしまった事の方が残念
ブレッソンやキャパが現代の人ならLEICAを選んだとは思えない

今のLEICAユーザーは懐古主義者でしかないでしょ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:05:14.03 ID:RclD8med0
>>865

その理論でいけば、X2が1番ライカらしいってことかな?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:07:49.05 ID:NZpoYHow0
戦場にX2を持って行こうと思いますか?
命を掛けて撮るカメラに
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:10:46.04 ID:RclD8med0
ライカユーザーは戦場カメラマンなの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:13:45.58 ID:NZpoYHow0
一番撮りたいと思えるカメラがその当時ライカであって
今のMはそうではないでしょって事ですよね

Mモノクロームみたいなカメラを出せたりもするので
良いものを出すにはブランドが必要なのは否定しませんが
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:22:46.63 ID:RclD8med0
そう、その時代のニーズですよ!
俺は、新型のライカMは今の時代のニーズに最低限答えて
ライカらしさも失っていないものだと評価します。
賛否はあると思いますが…
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:47:56.20 ID:eQTlxN7R0
Mはただのフルサイズミラーレスに成り下がりました…
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:57:50.15 ID:RclD8med0
まあ、ただ 人気のなかったRレンズを買わそうとする商法は気に入らんが www
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:23:00.73 ID:LoznJ6U6P
いい写真を撮ろうなんてちっとも思わなくなったわ。
如何に楽しく撮影できるか?
これに尽きるね。
アナクロニズムとはちょっと違うかな。
ある意味趣味でやるスポーツと一緒。
結果を求めるならニコキャノのバカチョンカメラでも使ってればいいんじゃね?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:23:34.05 ID:S1vypWTo0
時代のニーズって一言で言うけど、既存MユーザーのどのぐらいがEVF付きの重たくなったM、他のメーカーの技術積んだミラーレスに擦り寄るMを望んだ?
アゲアゲな株価維持しないといけないだろうし、特に動画はちゃんとレンズもきっちり現行のを買う映像系の新しい優良顧客を得られるだろうから企業としては妥当な選択かも知れないが、物としての魅力はだいぶ下がったな
まぁ使わない機能は使わなきゃいいだけだから、実機触れば買うかも知れないけど
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:43:55.18 ID:RclD8med0
どれだけ強い信念を持って、それをつき通そうとしても
消えてしまっては終わり
ライカはそれを学んだのだと思います。
自分の好きな事をするのにも負けてしまっては、終わりですからね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:46:03.06 ID:ILjUq8GQ0
次世代へのMが残ったことで喜んで良いんじゃない。
Rレンズは敢えて買わないだろ、今でもキャノンで使えるし、ビゾにも付くし、
Mに似合わないから使わないだけ。

>862
御正解
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:46:42.87 ID:S1vypWTo0
そうだね
エルメスに拾われてなんとか生き永らえて今があるしね
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:54:18.93 ID:FHUomZ0K0
自称名無し先生の教えは有り難い w
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:52:54.79 ID:Dt0L/fBU0
世の中効率とかは無縁な世界があるのだよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 08:57:41.99 ID:H0pcCYE00
フォトキナで各社いろいろ発表されたけど
結局、ライカ買うんだよな。
キャノンやニコン、ソニーも持ってるけど
結局、残るのは(よく使うのは)ライカ。
これはライカ持っている人の共通の認識だと思うよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 09:34:37.59 ID:Ll1rq6g00
所詮は見栄ということか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:20:50.05 ID:l0gdLGsv0
いや、見栄と実益を兼ねてゐるところが味噌。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:22:08.79 ID:H0pcCYE00
>>881
発想が貧困ですね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:44:58.45 ID:o+wdvLFT0
俺は見栄でもいいと思うけどねぇ
フルサイズに大砲レンズで見栄張ってるor張ってるように見える奴もいる訳だし
ライカで見栄を張る奴がいてもいいと思う
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 11:41:14.60 ID:b6xDdtej0
カメラで見栄を張るって発想がよくわからない。
見栄張りたい人はカメラより時計やカバンに金かけるんじゃない?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 13:09:04.40 ID:o+wdvLFT0
ライカブランドというブランドの力って結構重要だと思うけどね。もちろんそういう顧客を裏切るような物は作れないけどね
見栄で持つのもいいと書いたけどフルサイズにしろライカにしろカメラ「だけ」で見栄を張る奴なんてのはたかが知れてる
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 14:14:48.19 ID:AF+ERTY50
>>879
デジカメのスレでそれを言われましても・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 14:55:48.48 ID:krAZQX0Y0
何遍も同じネタになるが

フルサイズでレンジファインダー機なら何でも良いけど
たまたま他に無いから、ライカしか選べないだけで

これがなぜか受け入れて貰えないんですよね、多分
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 14:56:56.59 ID:krAZQX0Y0
>>887
デジカメだと何か問題が有るのかい
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 19:08:58.62 ID:i4RWmpw+0
ライカさいこーでつ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:23:18.84 ID:eJ5MN7xPP
>>888
や、俺も同意見。
まずレンジファインダーありきなんだよな。
だから例えばデジタルでキャノン8でも9でも出しててくれたらキャノンの隷でもかまわない。
デジタルでもレンジファインダー使いたいんだよ。

まあでもフィルム世代でもレンジファインダー使ったことない人が殆どといっていいくらいだからレンジファインダーありきという発想はまず理解してもらえない。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:26:51.89 ID:z4gxqTTY0
私はMマウントは必要だが、RFは必ずしもそうではないな
フルフレームで良い物がLEICA以外で出るのなら積極的に乗り換えたい
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 20:56:11.28 ID:i4RWmpw+0
LVとRF両方試したけどRFの方が全然早いな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 21:09:09.49 ID:mvBcb5AC0
中央以外で薄いピントを合わせるにはRFよりLVの方が早いだろうね
もっとも早さだけなら位相差AFが一番だろうけど
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 21:42:32.58 ID:AF+ERTY50
>>889
効率化の象徴の一つのようなもんでしょデジカメって
それが悪いわけじゃないけど、>>879みたいに言われるとね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 21:57:07.43 ID:eY7S8yj70
>>895
ま、その「効率化」の弊害が今回のムービー兼用の糞CMOSでもある訳だが…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 21:58:14.64 ID:MJmdxRMO0
>>895
> >>889
> 効率化の象徴の一つのようなもんでしょデジカメって

無関係ですね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:00:15.26 ID:ni6/AL9dP
センサーがクソかどうかの判断はRAWが公開されるまではできんだろ。
色かぶりに関しては自称改善されているらしいし。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:02:32.00 ID:mvBcb5AC0
CCDを神格化してる人たちはなんなんだろうね
銀塩のそれと同じようなものかね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:04:52.29 ID:6+r7AFzq0
>>897
え?デジカメ普及の最大の要因は便利さだと言われてきたと思うが
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:05:52.93 ID:MJmdxRMO0
それと効率化になんの関係が。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:06:22.78 ID:6+r7AFzq0
便利なのは効率的でないとはまた新説を・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:08:33.91 ID:MJmdxRMO0
無関係なのは昔からだよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:22:48.72 ID:eHkZd3lg0
http://www.fujikoshi-camera.com/html/page17.html
ダスト検知機能があるそうだ。
M9等と同じ構造なら検知されても、って感じだけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:26:22.67 ID:mvBcb5AC0
IRカットフィルターが割れる問題には着手したのかな?
これが改善されているのならM-Eを買いたいと思うのだが
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:45:17.75 ID:Dt0L/fBU0
>>900
「言われてきたと思う」
??
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:50:31.47 ID:ZFySnblV0
ライカ使ってる俺かっけえですね、分かります
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 23:06:47.46 ID:41ZloRSz0
実際カッコよく見えるからな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 00:11:06.09 ID:8f/AysBP0
ライカはかっこいい。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 00:12:43.17 ID:nBG6dpUg0
>>896
発売前でなんで今回のCMOSが糞だとわかるんだ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 10:09:43.54 ID:dYP0DtLd0
ライカMにロレックス、ビリンガム


完全に見栄です
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:24:48.65 ID:YRpp1shx0
>>910
未来人なんだよ
言わせんな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 13:13:54.78 ID:3SQlbsasi
超能力者だろ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 14:45:08.83 ID:c84E6wUm0
酸っぱい葡萄のキツネだろ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 15:25:52.09 ID:mAGodhFD0
>>911
ビリンガムじゃないでしょ。
エルメス、ビトンじゃね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 16:13:49.73 ID:L3vS28q20
>>915
よう俺だ。ちょっと鬱になったわ
ヴィトンは目立ちすぎるからボッテガでなんか使えそうなの探してるけど見つからない
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 16:52:50.62 ID:EKIN8o1Z0
エルメスでビリンガムハードレープロのインナーが丁度収まる製品がある。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 18:05:10.69 ID:ADyC1ZiA0
エルメスもヴィトンも持ってない俺がなんか気に入ってM9−Pとズミルクス50買ったら
なんか気に入って他のカメラみんな売っちゃったよ
写真家でもないし毎日持ち歩かないしプリンタもしょぼいの如かない
どうせ写ルンですみたいにしか使わないが自分が楽しきゃいいんだよな
919681:2012/09/23(日) 18:10:29.89 ID:nXFfVJTEP
CCD割れた野郎ですw

今日、購入先から連絡があり、無償修理になりました。
理由はわからないとのことでしたw
(嘘つけw)

.尚、保証期間は過ぎていたものの保証書は要求されました。
よって、中古で購入して保証書がついてないとかハンコがないとかレシートが無いとかだと有償修理になる可能性はなきにしもあらずです。

というわけで,センサー割れが怖い人は安心してM9系統を購入してくださいw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 18:53:21.77 ID:+du/BNBe0
>>918
いやいや、よくわかってるじゃない
大体、ピントは目測(フォーカスノブの位置で手さぐりでわかる)だし
露出はあらかじめ脳内露出計で合わせとくし
画角なんてファインダー覗かなくてもわかる

超高級写ルンですみたいな感じで。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 20:35:06.36 ID:ZwPTa36v0
結局は見栄か
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 20:42:58.91 ID:koLsyOv80
921みたいに妬むヤツがいるからこそ見栄で買うバカがいるんだろ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 20:57:25.74 ID:hH7mjzeL0
プリンターくらいマトモなのを買いなよ。
カメラだけ良くったって意味ないだろ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 22:44:08.68 ID:TT5IRiWx0
LEICAのカメラなんて良いカメラとは言えないし
家で印刷するぐらいが丁度良いのかもしれないね
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 00:25:50.75 ID:f0KRlPqK0
たんなる見栄で買うにはチト敷居が高いんじゃね。
ピントも絞りも手動なんだし。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 04:18:37.74 ID:kG3jlmzB0
結局M9が最後のM型ライカになったな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 04:29:11.43 ID:CEID6s0B0
俺はM9大事に使うよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 06:02:29.99 ID:tMfOHHhu0
最近のライカはマヌケさとバカバカしさが売りなんだから
もういっそのことシャア専用とか出した方がよっぽどいいと思う
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 06:28:31.78 ID:0+oID0Dk0
>どうせ写ルンですみたいにしか使わないが自分が楽しきゃいいんだよな
これを何故>921は見栄だと思うのだろうか?
この二人は永久に話が通じないだろう。
930681:2012/09/24(月) 06:47:51.27 ID:jjd1bTTsP
Leica Mはローパスレス確定みたいですな。
一安心。

>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561842.html
>引き続きローパスフィルターは搭載しない。画素が小さくなったものの、有効画素エリアを大きく使えるため、感度が向上したという。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 08:06:19.85 ID:p+EDV0Jf0
いくらローパスレスでも、FujiのX-Pro1やNikon D800を見てのとおり、
CMOSというのは宿命上、動画の切り出し画の域を出ないよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 11:34:57.29 ID:9EjDkldq0
CCDがいい奴はM-E買えばええだけやん
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 11:45:53.75 ID:CEID6s0B0
>>932
そうかライカはそういう棲み分けを考えたのか
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:15:36.96 ID:kG3jlmzB0
M-Eは不細工
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:34:27.50 ID:vcALNkqc0
要は見栄張りたいだけのライカ爺
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:46:47.40 ID:3ZzhoeLO0
アンスラやだなぁ。なんかパンダっぽい。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:49:07.42 ID:9EjDkldq0
>>934
M-9Pでええやん
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:51:47.16 ID:wFMvMnkC0
CCDがいいって言ってる人は既にM9かM9-Pを持ってるんでしょ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 12:59:41.06 ID:CEID6s0B0
Leica SはCCDは選択できないのか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 13:02:58.49 ID:xlSugu2H0
俺のM9が壊れる頃にはM-Eにも普通の黒が出てると信じてる。
「M9」ってでっかく書いてないのはいいんだけど、このアンスラグレーってのはどうもな。
現物見たらカッコいいのかもしれないけど。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 14:00:18.77 ID:SUdaZQLU0
M9が壊れたら買い替えようかなってのは俺も思うけど、壊れるのならどこかな。
俺の経験したデジタルMでの故障はM8で何万カットか撮ってからのシャッター幕破損だけ。
M9はセンサー割れが言われるしこれはいつ来るかよく分からないようだね。
壊れた時の修理代次第でその時にまた考えるかなあ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 15:55:11.40 ID:7U5MJShf0
嘘つきはドロボーのはじまり。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 16:28:32.64 ID:29TVK1R60
銀座店から発表会のお誘いがきた。 とりあえず見てくるか。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 17:36:47.74 ID:kG3jlmzB0
>>937
だからそういう意味だって。
普通のM9でいいけどな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 19:05:39.81 ID:p+EDV0Jf0
>>932,938
>ライカM-EもCCDセンサーを好む向きに対して選択肢を残すという(ライカ側の)配慮だそうだ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561842.html
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 23:56:14.25 ID:tMfOHHhu0
不細工っていったらM9-Pも十分不細工なんだけどな
ノッペボウで背高ノッポ、携帯電話のカメラレンズみたいなのだけが見える感じで浮いてるし
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 00:14:30.57 ID:vclQGVbB0
>>945
ライカMの出荷は来年の1月31日、
ライカM-Eを出さないと4ヶ月間売るものが無い
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 01:51:41.32 ID:qK6VJH6E0
お話をアポズミクロンにちょっと変えますけど、
アポズミクロンは、アルパのスイターを作ってたケルン社が
ライカ社の関連会社になった関係もあって開発できたんだろうか。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 05:06:25.12 ID:9XBnkwtJP
ライカのレンズってシグマだかコシナが作ってる、って本当なの?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 05:54:56.33 ID:M/vcOhfG0
コシナはツァイス
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 07:46:26.84 ID:6bRcLJuY0
シグマは、昔Rのズームなんか作ってたらしい。
金かけるとシグマでもいいものが出来るという例。
今は松下あたりが作ってるかもな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 07:48:04.99 ID:6bRcLJuY0
連投になるけど、M9の中古価格50マソ切ってきたんだね。
昨日銀座でそんな値段で出てたの見たよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 07:48:07.73 ID:4rYbmx0W0
>>939
Leica SはCMOSだけかっ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 09:53:32.40 ID:6bRcLJuY0
スレ読んだ。
RレンズアダプタとかEVFつけるの、ビゾフレックスライクでいいじゃん。
往年のライカワインダーよろしく、底につける電池ボックスも欲しいところ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 14:58:07.09 ID:h1Hk0eqJP
Leica Mが出たらMマウント系の望遠レンズの需要が高まると予想。
完全に要らない子と化してた135mmがようやく日の目を見るのかな。
特にマクロエルマー90mmは付属の接写リングが他のレンズでも使いまわせるから品薄になることは間違いなしと宣言しておこう。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 16:30:43.18 ID:e6gagiSN0
別にエルマーのアダプターを使わなくても、
Mマウントの延長用中間リングのライカ純正がある。

中古カメラ市で数点出ていて、人気商品と話していた。
ミラーレスで使われているらしい。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:20:27.53 ID:JjpejfmO0
90mmや135mmはミラーレス機で使ってみたが すぐ飽きたわ
結局望遠は一眼レフで使えって事かな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:31:10.69 ID:ilbCPWWx0
知らねーよ、バーカ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:40:06.73 ID:h1Hk0eqJP
>>956
OUFROってマクロアダプターMより見たこと無いぞw
どうせkiponあたりが各種長さの中間リングを出すと思うけどね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 22:21:13.64 ID:Sd70boCa0
>>959
OUFROって呼ぶかサンクス、将来使えそうなので手に入れたのだが
検索するとミラーレスで結構使われているようだ。
多分、ヘリコイドで伸び縮みする中間リングが出てくるんじゃないかな。

沈同レンズをビゾに付けた時、ミラーと干渉しないようにするのが
本来の使い方のように思う。
961 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/09/26(水) 02:28:35.21 ID:FEhuzcuB0
予約中のアポズミ50mm、11月に延びたってメールが・・・
アポズミ75mmと2ndズミ50mmで再びがまんするか・・・

それにしてもM9のセンサー割れは怖いね。^^;
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 03:27:18.59 ID:/mgzXYvd0
EVFでMF一眼レフみたく使うのは楽しいかも
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 03:54:12.10 ID:1Jn565i80
>>953
LFI届いた。みたら
Leica SはCCDセンサーだわ。
ちょっと安心したけど、どこのセンサー?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 04:00:11.97 ID:4El8WfYS0
>>963
お前のようなド素人がライカ買うな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 08:42:35.58 ID:vUil7/pr0
ライカ公式サイトにも新SはCCDって明記してあるね。
でもどこが製造しているってのは書いてない。
画素数はまったく同じだから引き続きコダック製かなと思ったら
感度が変わってるから新設計になってるぽいよね。
どこが作ってるんだろ。
まあ出てくる絵が良ければそれでいいし、Sシステムは俺には高いっす。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 10:20:38.43 ID:UgxaJhTU0
>>964
おまえもな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 10:59:58.71 ID:Md83YkPfP
>>964
ド玄人さん降臨
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 11:29:55.67 ID:t5xNMlT4i
>>964

カメラの玄人のお前さんみたいな奴より、写真の玄人に使ってもらいたいんじゃない?
ライカとしてはさ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 12:34:54.13 ID:9Gcs5+uU0
ド玄人さんの人気に嫉妬
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 12:45:33.68 ID:pOlkJKXf0
2chで俺玄人とか中二病だなもはやw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 12:45:53.07 ID:4El8WfYS0
>>963,966,967,968
LFIが何のことだか知ってるのかい?買えない君の僻みたち w
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 12:47:09.78 ID:OB3QsjAF0
25年前(友達からの44)マグナムの(ライブに行かないかとの)お誘いを無礙に断った私も
ド玄人さんチームに入れてもらえませんか
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 12:50:56.09 ID:4El8WfYS0
買えない君たちが静まり返っちゃった…
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 13:50:53.32 ID:DafGSBQB0
>>973
自分も昨日LFI届いたよ
んでわからないのはなんで>>963がど素人なのかってことなんだな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 14:44:19.29 ID:Md83YkPfP
>>971
さすがド玄人さん!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 14:46:04.44 ID:RL3tSGlO0
>>974
S2のCCDのベンダーはTruesense Imaging(旧コダック)だとLFIに書いてある。
>>963さんがLFIを読んだ上でこの書き込みをしたのであれば、少なくとも英語のど素人かもしれないですね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 14:56:57.00 ID:p7Foglz80
あのー、S2じゃなくて新しいSの話なんですけど。
日本語のど素人なんでしょうか(?_?)
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 15:01:14.00 ID:RL3tSGlO0
>>977
ごめん。新Sと書くべきところをS2と書き違えてた。
俺の日本語力が劣ってたのは認める。ごめん。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 15:59:31.92 ID:DAbx1Z6G0
一般論で申しますとここは国語教室かよ?
シナ人や朝鮮人相手にライカのラなど持ち出すな。
『近い内に・』『一定のメドが・』・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 17:41:51.21 ID:M4Vr44gv0
ライカCLのデジタル版ださないかな?
X2じゃなくてMレンズが使いたいんだよね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:09:50.38 ID:5VQC+CkU0
入って、どうぞ

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348650252/


サブジェクトが長過ぎて弾かれたのでM8.2とM9-PはそれぞれM8とM9の派生モデルとみなし
勝手ながらサブジェクトから省略させてもらいました。
引き続きM8.2とM9-Pのユーザーも含めてデジタルMシステムの話題を続けていければ良いと思います。
Mモノクロームだけは専用スレがあるのでどうしたものかと思ってとりあえず入れていませんが、
住人の皆さんの意向で進めてもらいたいと思います。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:10:03.65 ID:ucGsWNwl0
次スレ

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348650252/
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:16:01.90 ID:OB3QsjAF0
http://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/222158_494367577242035_2009645884_n.jpg
もう持ち歩いて遊んでやがるよ・・・FBなんて見るもんじゃねえなあ・・・

発売日ゲットオオオオオオ、とかバカバカしくなるわまったくw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:16:54.73 ID:OB3QsjAF0
あ、ちがう画像貼っちゃったorz

985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:21:11.79 ID:5VQC+CkU0
>>980
CLデジタル、あったら是非欲しいよね。
ファインダーの出来としてはCLEデジタルの方がいいけど。
でも旗艦機に対して廉価機というポジションはM-Eが既に埋めちゃってるから無いと思う。
それにM9からどこを削って小さくできるかってのもあると思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 18:30:04.86 ID:vPohpqNk0
>>980が欲しがってんのはMから距離計を取っ払ったようなミラーレスじゃない?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 19:43:55.60 ID:LOz9Dh6q0
はっきり言って、今後のMに不必要なのは距離計。
あのコロさえ無くなれば、Sニッコール総てOKに。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 23:05:35.52 ID:Md83YkPfP
>>987
距離計いるに決まってんだろw
989 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/09/26(水) 23:54:41.29 ID:FEhuzcuB0
一昨年GWにM9買ったんだけどセンサー割れしてない。
アタリM9なのかな?
990名無CCDさん@画素いっぱい
>>989
割れない人はわざわざ言わないから、割れなくて普通、割れたらハズレって事だろうね