デジタルMライカ LEICA M8/M8.2/M9/M9-P Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
じゃあ俺、新スレ立てて寝るから(棒読み)

ライカカメラジャパン ライカM8&M8.2
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m8/
ライカカメラジャパン ライカM9
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m9/

前スレ
デジタルMライカ LEICA M8&M8.2 M9 Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325715306/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:30:04.79 ID:8Q+/pVPd0
ユーザーもエアユーザーも仲良くしてね
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 03:05:11.36 ID:22mQN/7r0
おつ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 07:17:09.45 ID:NsxOqH4HP
姉妹スレ
【α】 SONY NEX-7 Part8 【E-mount】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328627383/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:24:34.96 ID:sV4638220
>>4
NEXなんかより、X-Pro1の方が気になる・・

M9発売日に買って以来、その時から手元にあったレンズと一緒にずっと使っていて不満もないし
別のカメラの事なんか気にしたこと無かったけど
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:08:56.45 ID:4sHBhmhz0
X-Pro1 のっけからいろいろ問題が出てるみたいね

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328228464/l50
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:17:25.40 ID:c1RB9gWL0
仕様と歪曲補正のせいじゃないの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:53:05.30 ID:AXswXeS+0
>>6
どの辺が不具合なのかな、音がするとかの事か

展示会とか屋外では聞こえないだけで、静かな部屋で一人でいじってれば、
自動絞り、AFならそれなりに音はするんでね

そんなの、スミアやらカラーシフトなんかに比べるとどうでも良いわな

自分のM9での本当のファーストショットででたスミアで、マジ愕然とし落ち込んだ、
あの日の思い出に比べれば大抵の事では驚かんわw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:21:16.49 ID:JmeyjcLk0
ミラーレスの巣に大勢帰っていったのか、寂れましたね
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:07:13.14 ID:uuIt0ktr0
>>9
X-Pro1叩きに移行したようですね・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 19:16:18.47 ID:n34a5ik90
Summilux-M 50mm ASPH. 汁婆がいつになって入荷しない。
このレンズを使いたいがためにM9-P買ったのにな。いい加減に待ちくたびれた。
12986:2012/02/19(日) 21:24:31.36 ID:lOK9yFgO0
どのくらい待ってるの?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:50:30.34 ID:/2HLs/HI0
M9-P 胸の高さからコンクリートに落とした
まだ3000枚も撮ってないのに、軍艦部がボロボロになってしまったorz
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:09:41.73 ID:KahSx+HK0
等倍一眼レフの、とくにニコンのお祭りをしばらく読み回ってからここに来ました。
M9を検討中。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:24:20.78 ID:XfggukBN0
>>14
何でまた!?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:45:23.64 ID:KahSx+HK0
何でって、だめ?
銀塩等倍で、レンズを替えられるカメラが欲しいんだけど、一眼レフカメラはでかくて。なんで銀塩時代とおなじ形と大きさが必要なのかわからない。
で、ここへ。
前スレを見てみたら、M10がそろそろなんですね。

本体と明るい50mmレンズがとりあえず欲しいんですが、開放絞り0.9のレンズのお値段見て今ひっくり返ったところです。皆さんよろしく。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:52:21.07 ID:qTjtG6um0
ズミクロン28の汁婆は製造終わったの?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:59:36.63 ID:XfggukBN0
>>16
らっしゃい〜
でも、ライカはAFじゃなくてRFだぞ!いいの?(^^;
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:05:43.20 ID:fuD2O2oF0
>>16
銀塩等倍って、フルサイズセンサーのことか?
あとデジカメはフィルムと同じセンサーサイズなら、バッテリー、各種基盤、液晶などのせいで大きくなってるから。
M9だって、M7より大きくなってるから。特に厚み。
フィルムカメラと同じサイズが欲しければM9もアウトだね。
さようなら。
202月22日大阪心斎橋大丸、2月23日銀座松屋カメラ市中止しろ!:2012/02/20(月) 00:07:21.02 ID:dOkgLPwi0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 02:12:10.22 ID:5gyntfBD0
http://brandonremler.blogspot.com/2012/02/fujiiflm-x-pro1-hits-beach.html

ローパスレスはヌケもキレもいいね。
立体感もM9とSummiluxっぽい。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 02:19:55.72 ID:fuD2O2oF0
>>21
縮小画像でそこまで分かるって凄いね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 02:44:17.22 ID:5gyntfBD0
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xpro1.html
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=13402
後者のサイトでは大きなサイズで閲覧できるよ(実寸の作例はオフィシャルサイトに掲載されてる)。

ライカを否定するカキコじゃないから勘違いしないでネ。
Mデジユーザーだしライカの良さもわかってる。

M10が出てくる秋までは話題も少ないだろうからね。

サブにどうかなと思って見て来たけど、いまいち食指が動かなかったんだけどね。ボディのチープさを除けば画は良いんじゃないのかな。もちろん好みもあるだろうけど。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 03:56:30.91 ID:Wwvn4tRq0
富士の関係者なのか、必死過ぎて怖い。

価格.comのレビューも
富士フイルムという会社の存在を神に感謝します
とか頭逝ってるのかネタなのか分からんものまであるし。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 04:21:40.04 ID:oYhYIVlK0
>>17
ディスコンっぽいね。
販売店見なくなった。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 04:46:11.00 ID:5gyntfBD0
価格.comのレビュー見たよ。

あの内容じゃ疑われても仕方ないと思う。
逆手にとったアンチのネガティブキャンペーンじゃないのかな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:29:33.71 ID:oNv573W4i
>>18
にわかで済まん。
MFはもちろん承知です。もともとゆっくり構図切って光や露出をあれこれって撮ってるタイプなんで、それは問題ない。
ただ、今のCCDのデジタル処理上の問題は知らなかった。フレアとか。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:49:36.77 ID:F+73j4SW0
>>13
3000枚ってフィルム800本分くらいあるんだぜw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:50:15.18 ID:F+73j4SW0
80本だった、俺アホwww
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:08:15.43 ID:h8r0G6rs0
>>27
>フレアとか。

現行レンズASPH.(非球面レンズ)を使ってからお目に掛からなくなった。
オールドレンズ(主に球面レンズ)のときは、光線の入角具合でよく出たね。
でもこれが素晴らしい写真(芸術作品)と言うユーザーも沢山いるので、まあ何ととも。。(^^;
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 14:36:27.86 ID:W9BE7o+80
>>23
教えて下さったサイトを拝見しました。
ハイキーの繊細さと淡い色調が好印象でした。海辺の写真は彩度の高いものですが色も濁らずにスッキリしていて好印象です。

ライカで唯一不満なところは近接撮影が苦手なところでした。マクロエルマより手頃ですし、作例写真も綺麗なので興味を持ちました。

本体が見た目以上に軽い軽過ぎる、安っぽい、塗装がよくなという意見も聞きましたので、あと自分の五感で感じ取ってくるしかありません。
近所のカメラ屋さんに実機が飾ってある事を祈りつつ出掛けて参ります。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:31:24.94 ID:piDB1U300
>>26
そうだと思いますよ
逆にアンチが生まれ、そのような行動を起こさせるようなカメラという、裏の裏は表な?
マーケティング手法なのかもしれませんが


それにしても
普段M9の画像みてると、同じローパスレスとは思えない位に遠景がハッキリしないのが
気になりますが、現像ソフトがきっちり対応してないのだと思いたいところですね・・

汎用DNG形式にしてるところに問題があったりすると、現像ソフトではどうにもならないのかな?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:56:53.48 ID:ZuG4t/KBP
こうなることがわかってたからNEX-7を推奨したんだけどね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:13:41.68 ID:piDB1U300
>>31
近接はライカではどうにもならないから・・
その点X-Pro1は接写出来て良いですねボケも凄い綺麗だし

普段滅多に撮れない、撮らないから特によく見えてる、というのもあるのだとは思いますが
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 06:31:55.21 ID:apYyNH6ZP
NEX-7でヘリコイド付きアダプタを使えばMマウントレンズで接写ができるんだけどね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:23:32.48 ID:QJfuWidM0
だよね
画質もいいしね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:52:13.74 ID:I+4t1aw10
X-Pro1にアダプタでリコーのようにアンギュロン付くのだろうか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:54:43.29 ID:L1rBw+7O0
ここはMデジのスレ
スレタイも読めんのか?
しねよ、盲目ジジイ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 11:53:03.63 ID:rJiFL/og0
NEXにしろX-Pro1にしろGXRにしろ、粘着的にミラーレスを薦めてくる奴は
こんな便利なものがあるよっていう善意のつもりなんだろうなあ・・・
宗教の勧誘と似たようなものだな。
嫌がられていても、入信させて素晴らしさを体験させれば感謝されるに違いないって思ってる。

あ、俺はNEX-7は買ったよ。相当気に入ってる。でもここでその話をしようとは思わないな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 12:00:12.42 ID:V66bb7rR0
レンズ交換型は、パソコンのOSと同じで、
シェアを取るか、信者をつけるのが、生き残りの方法。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:47:05.46 ID:7yGk7LNd0
680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/02/21(火) 13:56:39.65 ID:h1hLykyl0
ライブビューAF フルサイズ動画 音声記録 CAF 高感度特性の改善したM9が
20万円で出てきたら考えてあげてもいいなw

どこで使うんだよあんなカメラwwww
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:03:18.46 ID:0aI5PHwe0
432月22日大阪心斎橋大丸、2月23日銀座松屋カメラ市中止しろ!:2012/02/21(火) 22:38:03.34 ID:EFe7MUX20
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:24:27.06 ID:YbwGT+YZ0
Mデジはオワコン
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:00:55.08 ID:3trh4fUs0
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でM9-P持ってる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りのNEX-7かっこいい とか 富士のX-PRO1ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺はMマウントの沼で無限遠が出ないレンズを見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 Orchestral Manoeuvres In The Dark
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:17:28.63 ID:ZDne7MB50
ふーん。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:49:45.19 ID:UV+NQKK40
M9(-P)のRAW現像は赤と黄色の彩度落としてますか?

Lightroom、P1共に赤味が強いような
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:09:34.31 ID:Aara9MZo0
>>45
面白い!

>>47
自分の求める色にすればいいのでは?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:10:06.40 ID:snKEYzoY0
>>45
若い頃から良いものを触るのはいい教育になると思う。
良い親を持ったな。うらやましいぞ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:10:23.54 ID:gvgbrwY/0
なんだろうペンタ→ニコン→ライカ
ときてだんだん写真というものへの関わり方が変化している。
RFが手になじむんだろうな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:13:02.15 ID:gvgbrwY/0
>>45
とがることは悪くない。
でもファッションでもナチスを持ち出すのはやめてくれ。
若さゆえという言葉でもでも言い訳できないことはある。

正直真剣に気分が悪い。
他の大人も面白いとか認めてないで、悪いことは悪いときちんと叱ってやれ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:18:52.35 ID:ovLU42Li0
コピペにマジレスすんのがここの礼儀なのか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:54:02.43 ID:wdBq25gZ0
Leica爺は寂しい耄碌爺ばっかだからな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 01:55:24.22 ID:DPXR9yz80
香ばしい奴が荒らしとるな

ところでスーパーエルマー21mm買った人いる?
感想聞かせて。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 02:17:38.11 ID:Ez1zTIme0
>>54
前か前々スレで買ったって人がいたので作例乞食やってみたが恵んでもらえなかった…orz
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 05:01:06.90 ID:bAxUdkg60
>>54
素晴らしいレンズだよ。
自分は気に入っているから、細かい事をここに書いて揚げ足をとられたくないんで避けるけど傑作だと思う。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:35:24.19 ID:yBpzW++H0
ステマならぬスエマ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:04:37.37 ID:ypbSuGHj0
>>56
揚げ足とりなんか放っておいて、細かいこと書いて!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:12:43.25 ID:oXepdcRL0
いや開放からシャープそうだし、
パンフォーカスには良さそうだし、
最強のスナップレンズの予感がするねん
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:27:23.59 ID:PKdZ1PTi0
11月に予約したけど音沙汰ないな、スーパーエルマー21mm。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:26:20.34 ID:zK8VrCg00
スエマ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:50:31.78 ID:+uDFlYvY0
入る人等
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:54:50.52 ID:bAxUdkg60
>>59
驚く程シャープだよ。正直いって期待してなかったけど、良い意味で予想を裏切られた。マジ買って良かったわ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:55:50.29 ID:mjfsOfO60
さすがシグマ製
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 14:46:46.01 ID:AgKyhB4v0
視度調整付というのはここ以外ではどこで買えるのか誰か知らない?
MS-MAG x1.15 magnifier for Leica M
http://www.japanexposures.com/shop/product_info.php?products_id=110
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 15:24:06.43 ID:W3lTD1Vk0
ステマ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 17:10:31.86 ID:AgKyhB4v0
違うって
他で日本国内向けに売っているところや、他の製品があるのかどうか知りたいんだが
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:01:18.71 ID:b8PwjNwG0
>>67
俺は直接宮崎さんのところに電話して通販してもらった。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:14:49.06 ID:RoFayBNe0
>>65
一昨日行ったらマップに大量に在庫してたよ。あとはレモンにもあったな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:19:56.86 ID:2Ou1GrXx0
おお、ありがとう
>>68、69
同じ製品なんだよね。値段もだいたい同じ?ってか店に電話して聞いてみればいいか。
海外なので、もうすぐ遊びに来る知り合い宛に送ってもらって持ってきてもらう予定。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:14:04.42 ID:MmcoeADj0
どーいた
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:44:23.48 ID:MR6/2TJ50
しまして
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:05:03.88 ID:cj49GVuo0
ライカユーザーらしいフォトコンってどんなのありますか?
アサカメとか出しているんだけど、あれは入選に昭和のにおいが必要な気がする。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:34:41.08 ID:2LSHIaPU0
ライカユーザーも十分昭和臭プンプンだけどな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:29:59.82 ID:wjZjYAAK0
http://www.leica-oskar-barnack-award.com/en/

開催中じゃなかったっけ?
ライカユーザーだけじゃないけど全体的にレベルは高い、かな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:37:35.06 ID:cxTLfbOj0
つうかプロ限定だから。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 17:35:07.52 ID:52pEcw+H0
>>73
あの、昭和の臭いがいいんじゃないか

90歳越えて、かなり過激なヌード撮り続けてる奴とか
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 18:20:20.19 ID:cj49GVuo0
>>77
まあ、あれはあれでいいんですけど
ナショジオのほうが好みです。ただナショジオはあまりにレベルが高いので
その系統のアマ向けのコンテストがあればと。
79写りが良すぎるコンタックスのプラナー85F1.4が品切れだ !!!:2012/02/27(月) 05:11:48.24 ID:mLUDYm+c0

 かわうそ商店!かわうそ商店!かわうそ商店!かわうそ商店!


 かわうそ商店!かわうそ商店!かわうそ商店!かわうそ商店!


 かわうそ商店!ワカイカメラは若くなくてジジイ!!!!!!!!


 フォトベルゼ!!!!!!!!!!!!!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:46:17.27 ID:xMMtFGI30
>>78
ナショジオとか神の領域過ぎる・・
もうすこし身近な 1x.com なら知り合いが一人だけ掲載されたと喜んでいたけど

自分では無理だな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 01:23:50.26 ID:FFjndFhr0
1x.com は素人が選んでいるサイト。ストックフォトレベルの写真。
日本のちゃんとした雑誌のほうがはるかにいい。
ナショジオの系統というのは具体的にはどういう写真?
http://www.worldphoto.org/competitions/sony-world-photography-awards-2012-open-competition/
これとかアマチュア向け
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:03:16.31 ID:M7UzCIdc0
>ところでスーパーエルマー21mm買った人いる? 感想聞かせて。

これってもう発売になってるの?

83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:17:52.39 ID:4kBGsZHJ0
>>64
マジか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:10:34.28 ID:5K8M0UyA0
最近のレンズはライカ設計→製造委託先がシグマって俺も聞いた事あるわ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:24:07.03 ID:5K8M0UyA0
>>84を少し訂正
最近のレンズは×
最近のレンズによっては○

レンズだけ他社に製造以来して組み立てライカがしてるかもしれねーし
ノクチみたいな高価レンズは自社で全部やってそうだよね
新しいライカレンズはシグマが作ってるってしか聞いたことないから細かい事まではしらん
後は詳しい方よろ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:54:44.16 ID:as9m5R8i0
シグマなめんなよ!
SD1にいたっていは全てのカメラを凌駕していることは、ライカユーザーなら逆にわかんだろ。
ライカユーザーだがシグマは画質に関しては1だ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 00:05:05.52 ID:0kvT4Ukk0
なに人?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 00:08:54.62 ID:/eoMInu10
>>86
画質ってなに?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 11:04:00.60 ID:+5fY9JyT0
DP2買って1日でヤフオクに出品したわ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 12:08:03.85 ID:379IO+4M0
>>89
忍耐力無さ杉。
俺は3ヶ月頑張った。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 12:37:16.35 ID:+5fY9JyT0
どうしても近くに置いておきたくなかったんだわ ストレスが溜まりそうで
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:14:32.29 ID:sfoqqB7B0
俺はDP2結構好きなんだけどな(´・ω・`)
まあ自動化されてる割にあまり素早くないということで上手く相手してあげないといけないカメラだよね。
M9はその辺は自動化されているところが少ないからかえってストレスが無い。

あ、だけどMにFoveonだけは勘弁してくれ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:18:57.10 ID:aqmQPFhbi
ちょっと今更な気もするけど・・・
今年になって5年間使ってきたM8をM9に買い替えた。

M9の写りには満足しているのだけど、M8では一番のお気に入りだった
28cronがやたらでかく感じるようになってきたんだ。特にフード。
正直なところ、M8では格好良いと感じていたあの角形フードは
ファインダーを覗くたびに邪魔で仕方がない。

写りはM9でも全く不満がないだけにelmarit asphに買い換えるのも馬鹿馬鹿しいし、
外付けファインダーというのもなんか違う気がする。
フードがなしで使うのもなんか不安だし。

・・・ということで何か社外品の小さなフードが使えないかなと思い始めている。
46mmはパナのm4/3機でよく使われていし、転用できそうな良さげなフードはないかな?

しかし、みんなこのケラレは気にせず使ってるの?
確かにM4.2以降の28mmは最新のelmarit asphを
除けばみんな似たようなサイズなわけで、
昔から使っていた人にとっては違和感ないのかな?

94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:07:37.95 ID:Lb6d4st+0
>>93
現行ズミルックスのフードならファインダー側の角が抜けてケラレ防止になってるよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:09:22.48 ID:7pO5tYHG0
46mmはヘキサノン28oに付いていたフードが付く。
今時フード単体で手に入るかが不明だが、
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:20:32.52 ID:wUlndkY10
最近のはコーティング優秀だし、よっぽどの悪条件じゃなければフードなくても大丈夫じゃない?

保護フィルターつけないでレンズ保護という目的ならあるかも知れんが。
97悩まんジャパン:2012/03/01(木) 18:06:08.13 ID:XtDd9Zj00
おれも、フードぜんぜんつけない
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:42:33.35 ID:3ZDB8LIbi
コメントくれた人どうもありがとう。

>>93
Summiluxは35ですよね。
フードの穴は28mmにもあるけど、それでもやっぱり邪魔。
私の28mmもM8(38mm相当)で使ってたときは許容範囲内だったので、
35luxについてはあまり気になることないのではと思います。

>>94
KM28mmのフードは考えてませんでした。
28cronに装着できるなら良さそうですが、入手が難しそうですね。

過去のレンズだと、Gビオゴン28も46mmだったような。
フードもねじ込みだったのでそのまま使えそうですが、
黒いレンズにチタンカラーのフードは見た目的にかなり微妙だ。

・・・とか色々考えていると、結局のところ、
>>95さん、>>96さんの言うとおりフード無しで使うのが一番な気がしてきましたw
どんなフードを使うよりもケラレは少ないわけだし。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:44:34.04 ID:3ZDB8LIbi
レス番が一つずつずれてたorz
大変失礼しました・・・。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:14:52.93 ID:sCmO2txa0
相変わらずの大馬鹿、Nagler 31
キミ達と同じライカ自慢野郎だから、気を付けよう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14197689/
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:06:08.19 ID:FPMkwbbM0
価格の人、相当オツムが弱そうだね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:59:45.75 ID:ASyNbA4g0
お前ほどじゃないよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:25:01.75 ID:vfu8bvzm0
本人降臨
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 04:11:44.82 ID:OY9gLTdr0
>>100
トレーディングカードをドヤ顔で見せびらかせてる小学生の心理。
精神が未発達なまま成長してしまった失敗例。医学的には標本としての価値があるかもねw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 04:22:56.73 ID:OsiBM7y00
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 15:20:36.30 ID:GSM7m/6q0
趣味や性癖は普段の人間性や知性と関係ないと思うけど。
先日、所さんの深夜番組見たら同じプラモデルを色違いで5台並べてたw
こういうときの男はみんな小学生だ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:53:37.01 ID:kt+BU5fx0
本人降臨
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:50:19.74 ID:q7CNXN/70
わざわざ価格で自慢するのも趣味や性癖かも知れんが、
その内容たるや小学生以下で、まことにオツムの程度が
知れると云うもの。電車の中でM8とuv/irフィルターを
見せびらかすと、自慢げに書き込んでもいたからな〜
109名無しCCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 05:39:09.10 ID:J8TgWcMn0
この人やっぱり頭おかしいんだ。
最近見ないなと思ったら、こんなとこにいたのか。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 10:58:58.89 ID:nJ33lLVN0
顔見てみたい
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:40:31.50 ID:MFr0ufXT0
なんかバカ高いカメラだけど何かイイことあんの???????
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:45:33.04 ID:+0CbVlDL0
>>111
君みたいな人は借金を背負うだけで何もいいことはないよ。生活を圧迫しない程度にNEX買っておいた方が無難と言える。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:59:29.01 ID:MFr0ufXT0
借金など無いよ
銀塩から買い換えたD90があまりにも糞なんで次を検討中
スペックならD4だが、重いし価格に対しての写りの良さが良くわからん
D800でも買うかなw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:26:17.00 ID:5nNWs4Pz0
もう1週間なのに、地図に値段出ない

オープンといっても予約商品だし値段は要るやろう。
当日まで出さないのかひょっとして
115114:2012/03/03(土) 18:26:53.19 ID:5nNWs4Pz0
すまん誤爆 ちょっと首釣って来るわ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:56:00.50 ID:Pc+hp6ja0
>>113
銀塩は何使っていて、D90のどの辺りに不満があったのか分からないのでコメントしようもないけど、
「価格に対して」という発想がある時点でD4もM9もやめた方がいい。
銀塩ニコンの資産があるのならD800でいいんじゃない?
117悩まんジャパン:2012/03/03(土) 21:24:49.48 ID:CIAe34uA0
M8とM9があれば、銀塩と同じでふつーにデジで写真が撮れる。
こんな手軽なものはない。
28も35も新しめのやつはおれもフードは付けない。
ゴーストの弊害よりもケラレて見えない方が大きい。
今M8なんかほんとに安いし、だれにでも勧められるいいカメラ。
少なくともM2,3,4あたりをふつーに使える奴なら絶対あってるはず。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:19:35.55 ID:M1uMTDqS0
それをうちの家内に言ってくれ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:31:55.61 ID:5nNWs4Pz0
自分で言えよ、、、、
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:57:02.01 ID:dzclvaZM0
望遠、ズーム使わない人ならぜひ使うべきだね

銀塩の頃から広角・標準はライカ、望遠はニコンかキヤノンっていう
ジャーナリズムとかのシリアスなカメラマンは大勢いたよ
オートフォーカスが出てきたあたりから、ライカの本格的な凋落があると思うけど
レンズ資産が膨大だし、金持ちのおもちゃでなく復活した感があるね
僕みたいなジジイから見ると
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:57:49.92 ID:qOOY48KF0
首吊れよ、、、、
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:31:53.64 ID:nlcghpbe0
M9は成功したと思うよ、僅か3万台程度の出荷のようだが
ライカの株価も上がったから。

国内のレンズ資産はあっという間に売りつくした感があるよ
一年前に中古カメラ市に出てたレンズが、今年は殆ど無くなったから。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:53:16.36 ID:XSAVP4zG0
>>120
戦争報道でライカが使われたのはベトナムくらいまででしょうか?
ピュール受賞の澤田カメラマンはおっしゃるとおり標準までライカ。
ニコンFに長玉と完全分業化してた様子が未亡人の著書に写真付きで載ってます。
ライカ信奉者だったとの記述もあった。

124120:2012/03/04(日) 01:23:10.99 ID:ri4tY6x70
戦争報道に限らないけど「ライフ」みたいなフォトジャーナリズムを考えてもらいたい
たとえば http://www.maryellenmark.com/index.html
なんかもずっと35ミリはライカのはず

もっともライカだから撮れるわけじゃないし、単にピント絞りシャ速が経験的に一発でいけるだけで、
誰かも言ってたはずだけど、シンクロ速度が(ほとんどの一眼レフに比べて)遅いのはつらい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:33:05.43 ID:ri4tY6x70
おっと、寝る前にリロードしたら誤解を招きそうな表現が
mary ellen mark の使う35ミリってのは35ミリ版ってことで、
カメラはライカ&ニコンっていうつもりだった

ポートレートがハッセルだったかな…
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:47:03.05 ID:6ORfXTxS0
>>111
高いこと
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:42:46.24 ID:ptipvXBA0
21mmの外付けファインダーってcosinaとツァイスどっちがいいかな?
純正を候補に入れてない理由は推し量ってください。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:06:28.67 ID:ptipvXBA0
前に28oのツァイスファインダーをのぞいたときは
M8の内臓ファインダーよりクリアなことに驚いて、あちこちにフレーム向けるのが楽しかったからな〜
一方コシナのはのぞいたことがありません。
同程度の見えならコンパクトなコシナなんですが、見えに相当の差があればツァイスに行きたいと思ってます。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:55:04.46 ID:br7DYQ6Wi
>>128
個人差はあるけど見え味も覗きやすさも値段以上の差があると思う。
あのサイズが許容できるならZeissがオススメ。

実用優先なら一世代前の(プラ製の)ライカ純正を中古で探すのもいいかも。
作りはZeissに負けるけど軽いしよく見える。
あまり人気ないので(ライカにしては)安く手に入るしね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:42:02.90 ID:b59szzQr0
>>126
ある意味正解だな・・

カメラなんてどう考えても軽い方がいいはずだが、重くないと駄目という人が
いるのと同じだと考えてもらえると

使ってる当人達はそれぞれ、いろんな理由で使ってるけど
いらない、わからないと思ってる人には全く理解出来ない。。

使ってる当人同士でさえもわからん可能性も高いが
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:26:01.01 ID:HAXmE69E0
写真スポットに出かけて、貧乏人に「コノヤロウ」の視線を浴びせられる快感!
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:14:23.62 ID:zQhguQaa0
たとえば、俺からしたらミラーレス一眼やらMマウントユニットやらにMレンズなんて苦行としか思えないし、
なんでMデジ買わないのかとしか思えないけど、本人たちは嬉々としてブログ書いたり2ちゃんに書き込んだりしてる。
別に理解し合う必要も無いし。
同じように俺らが
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:14:59.75 ID:zQhguQaa0
誤送信すまん。

同じように俺らがMデジ買ってることを肯定してもらう必要も全くない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:29:19.69 ID:tzbGtRvr0
Xpro1とNEXもってる(もってた)けど、価格抑えなきゃいけないためかレンズがいまいちなのよ
まともなのはフジノン35mmくらい
ブロガーがあえてMレンズ使うのは少なくとも解像についてはセンサー性能を目一杯使えるからじゃないかな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:48:19.88 ID:zQhguQaa0
やっぱり理解できない。

別に解像だけが画質じゃないのにね。
コンデジセンサーよりはるかに階調豊かでノイズも少ないことのメリットが大きいから
多少性能の悪いレンズでもAPS-Cセンサーを使う価値はあると思う。
ミラーレス一眼の気軽さや高度な自動化をわざわざ捨ててしまって
得られるのが解像ってあまりにも割に合わないトレードオフ。

まあ、どうでもいい話ではある。

必要な人が買えばいいだけの話。ライカが潰れない程度にねw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:15:44.42 ID:uh9ZPB910
その自動化ってのが納得いかない連中がここにいるのさ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:37:15.65 ID:zQhguQaa0
そう、自動化されているよりもライカの方が素早く効率よく撮影できる分野がある。
俺もNEX-7はコンパクトさと安さに魅かれて買ったけど、あれもズームが使えたりコンデジ感覚で自動化されてたり
そこからシームレスに設定をいじったりできて良いカメラ。
高感度耐性について色々言う人もいるようだがコダックセンサーで訓練された俺には十分高感度耐性も高いw
でもアダプターでMレンズを使う気はさらさらない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 06:20:55.74 ID:Zcw1F5tj0
ライカビットやモーターみたいな形のバッテリーパックが欲しいのは俺だけか
単三電池で動かしたいんだがな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 06:48:25.59 ID:W7CviSklP
>>137
NEX-7持ってるなら50mm以上のレンズで実際に撮ってみれば良いと思うよ。
M9よりも高画質かつ快適にMレンズが使えるから。
俺の場合、NEX-7にはまって以来、M9は全く使わなくなったわ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:22:21.14 ID:atFQ7QNH0
フォーカスが手動なのはまったく意に介さないが、露出については深い経験が
あるわけでもない。これまで一眼やコンパクトで絞り優先オートで機械に任せて
きた。
こんな俺でもM9使えるかな。レンズ資産はほとんど無いので、ライカで1から
揃えるのに無駄は無いです。欲しいのは50mmと60mmから90mmくらいの
マクロレンズくらい。マクロは苦手なんだっけ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:37:41.44 ID:otOWLYLF0
>>139
画角が変わっちゃう事に抵抗はなかった?
NEXがフルサイズだったら、と思う事はあるな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:38:21.55 ID:otOWLYLF0
>>140
オートあるから楽。
ただ評価測光じゃないから慣れが必要。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:45:17.47 ID:hCcWR3TK0
>>141
横レスすまんが、むしろ画角が変わることはメリットだったりする。
230gのnex-5をサブに持ってくことでSWHがM8の20mmとNexの23mmで使えるので。
まあnexは夜間室内用の緊急避難としてつかっているのだが。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:01:07.55 ID:Uc+74Oc00
まだ続けるつもりか
このネタ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:07:32.71 ID:/p+WZsFp0
NEXネタはお腹いっぱいです
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:12:26.52 ID:YnEYbswH0
ちょっとでも隙見せたらスレチを語り始めるミラーレス厨はどうにかならんのか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:35:02.99 ID:crubi7dsi
まあ無視するしかないんd
返事したりコメントしたりすると喜んでしまうから
148:2012/03/05(月) 16:37:48.44 ID:g5giP4XX0
↑無視できない馬鹿
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:08:37.94 ID:q3BiMcDx0
オレはNEXよりSEXがすき
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:13:23.34 ID:alK6pfR10
またやってんの
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:40:24.77 ID:hCcWR3TK0
M10もライカミラーレスの情報もないからネタがないんだよな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:49:57.39 ID:Xo58DgMY0
デジMスレでこんなこと書くと
叱られるかもしれんが、
今日MPにEktar詰めて撮った
ネガ写真に恐ろしく感動した。
フィルムもまだまだいけてるね。
Leica新参者としては、
フィルムもバシバシ使いたいかなと。
M9-Pももちろんいけてるんだけど。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:44:50.28 ID:yi3Kjq410
なんだかんだいいながら、やっぱりフィルムは1コマ1コマの真剣度合いが違うからなぁ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:59:01.96 ID:WkKtvB/Y0
わーわー言うとりますが
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:15:51.89 ID:p+KkYDUq0
フジがケツ割らないこと願ってるけど今更銀塩使うかと聞かれたら困る。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:30:19.78 ID:iu6OlYFEI
>>152
同意。
俺もM9-PとMPだが最近はもっぱらMPにモノクロフィルムだわ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:59:37.71 ID:qnmOQqmU0
記念撮影などで最近はデジカメが主流ですぐに写真渡して当然って空気があるから
そういう要求にこたえるためにM9買った俺は少数派かな?
Mレンズはもともとそこそこ持ってたからこれでいいやって。
メインはあくまでフィルム機。カラーネガ使ってる。
M10では人にシャッター頼む時のためにライブビュー欲しい。
M9も解像度が高くて本当に感心している。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:09:54.03 ID:Idf3n5A90
誰か「M9で安レンズ」のスレ立てて!
コシナレンズについて恥じる事なく堂々と語り合いたい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:16:12.57 ID:eaoKyZtv0
デジMは人に託せんでしょ?
気ねん写真はX1でよろ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 02:00:12.41 ID:VdyTIpha0
M9飽きてきた俺は、近頃はローライフレックスだな。
ライブビュー付いているし、6X6はスキャナで取り込みやすい。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 02:05:46.76 ID:qnmOQqmU0
日本国内なら普通に人にシャッター頼んでるよ。
真ん中に人を入れてシャッター押して下さいってだけ。
ピントは大体合わせておいて少し絞れば問題無い。
海外だとちょっと怖いけど。
オートフォーカスのカメラの方が中抜けで撮られないか心配で・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:40:13.54 ID:prm7ul0di
>>160
>6X6はスキャナで取り込みやすい。
銀塩(特に中判)の楽しさには同意だけど、ここだけは納得できないというか、
どんなスキャナー使ってどうやって取り込んでいるのか物凄く興味がある。

俺はM8買うまではマミヤ7をメインで使っていたんだけど、ブローニーのフィルムスキャンは
フィルムの平面性という点で135よりずっと難しいと思っていた。
最初に買ったフラットヘッドは論外で、次に買ったのはニコンの中判対応のクールスキャン8000ED。
これでもやっぱり平面性維持は大変で、現像後時間を置いてたわみが取れたフィルムを丁寧に
キャリアにセットして、マニュアルでピントを合わせてやっと満足できる結果が得られるぐらい。
ガラス付きのキャリアを使えば平面性の問題はある程度解消するけど、今度はニュートリング
との戦いになるし、ガラス越しのスキャンは明らかに解像度が落ちた。

スキャン速度も決して早いわけじゃないから、満足できる結果が得られるまでには、
1コマでも物凄く時間がかかったし、そこまで苦労してもライトボックス上のポジをルーペで
見るイメージにはなかなか届かなかった。

ということで「コンシューマ向けのスキャナーでは満足できる結果は得られない」という結論で、
業務用スキャナーの中では何とか手が届きそうなImacon Flextightを買おうかと悩み始めて
いたんだけど、ちょうどその頃にM8が発表になったんだよね。

実は銀塩ライカは使っておらず、ライカはM8が初めてだったんだけど、銀座で覗いたファイ
ンダーが物凄く良かったので、FlextightをやめてM8とレンズ数本を買うことにした。

その後、ボディはM9になってレンズもだいぶ増えてきた。
今にして思えば、あの時血迷ってFlextightなんか買わなくて本当に良かったと思っているw

ちなみにスキャナーの話は抜きにすれば、銀塩のマミヤ7はオススメ。特に50mm。
ある意味RFのメリットが最も出ているカメラだと思う。

163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:07:19.71 ID:VdyTIpha0
>>162

笑うかもしれないが、俺の出した結論は
ビックのブローニーCD保存サービス
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/reversal/index.html
3000X3000程度の画素数で一枚62円だから高くはないと思う。ゴミも除去されているしね。
所詮はモニタ画面でみる絵と割り切れば、CS5とNIKフィルター群である程度まで持ち上げられる。

164162:2012/03/06(火) 14:04:43.10 ID:prm7ul0di
>>163
貴重な情報ありがとう。笑うなんてとんでもない!

ラボのスキャンサービスは過去に調べてたことがあったんだけど、
堀内とかの価格表をみて「現実的じゃないな」と半分諦めていました。

JPEGのみとはいえ解像度もまあまあだし、1コマ62円はバーゲンプライスだわ。
ネットで調べてみたらリバーサルも受け付けてもらえそうだし、早速試してみようと思う。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 15:23:52.61 ID:HWAc7Xws0
Light Room 4
http://www.bhphotovideo.com/c/buy/AD*SL4W/Ntt/AD*SL4W/N/0

ユーザーページからダウンロードできるようになるのかな?それともアップグレードしないとダメ??
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:01:06.22 ID:KtS5ot1P0
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:05:24.15 ID:KVJ71vaf0
>>165
ユーザーページ行ったら、「もうすぐLR4がダウンロードできるようになるから、
それまでは30日トライアル版使っててくれ」みたいな事が書いてあった。
たぶんもう少し待てばダウンロードできるのではないかと。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:32:57.23 ID:ONlEDkfJ0
>>167
二回ダウンロードしちゃった人はアウト?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:13:23.05 ID:KVJ71vaf0
>>168
それは分からないや。俺はM9買う前から
LR3のライセンスを持っていたので、
M9のユーザサイトからダウンロードするのは今回が初めてなんだ。

お役にたてなくてゴメン。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 02:05:46.06 ID:ZfkEslkg0
>>167
今日LR4をDLできたよ。
先にDL版のお金を払ってシリアルを貰い、試用版をDLしてシリアルを入力すればOK。
試用版と製品版の中身は全く同じです。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:40:49.32 ID:epxL08L/i
次期Apertureが、M9のレンズ名称と絞り値の表示に対応しなければ乗り換えようかな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:19:18.79 ID:Tizf3QQj0
みんなライカM入れるカメラバッグって何を使ってますか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 04:45:26.13 ID:qJ0wVo6Q0
>>169
M9 付属のライセンス、LR4 でも使えた?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 07:10:30.64 ID:pO6Zzhji0
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   M9-Pよりもな、
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、
        ,____/ヽ`ニニ´/   パンダいいぞパンダ。
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--

http://www.ebay.com/itm/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=310333962886+&item=310333962886&lgeo=1&vectorid=229466

175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:57:58.49 ID:v1h1xztB0
>>172
AA
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:56:07.15 ID:B9B3H9pT0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 14:07:10.52 ID:y9lpxEyY0
ツァイスインコがディスコンだお
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/ikon/index.html
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:16:17.29 ID:K14Ztu2K0
買い増ししたM9Pを登録しに行ったら、こんな記述が出てきたよ。

----------
Adobe® Photoshop® Lightroom® 4 に関する重要なお知らせ

まもなく Adobe® Photoshop® Lightroom® 4 をご提供いたします。それまで、製品版と同様の機能を搭載した 30 日間限定・体験版を アドビホームページからダウンロードしてご使用いただけます。その際、システム要件にご注意ください。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。引き続き、ライカ製品をお楽しみください。
----------

年末に買ったM9Pの時はLR3ダウンロード後にライカからEメールでシリアルが送られてきたけど、今回はどうなるのかな。
登録ユーザー向けにライカからアナウンスがあれば楽なんだけど。

既存のM9P/M9ユーザーにはライカがLR4を無償提供するのか、それとも新規購入者やダウンロード回数に余裕がある人だけが恩恵を受けられるのか、お知らせ内容の記述が情報不足でわからないね。

ま、M9を買うような人たちはLRなんてのは缶ジュースくらいの価値観なんだろうから無問題かな? 俺はビンボーだからとても重要。

ちなみに年末のM9Pの時はMac/Winの両方をダウンロードしておいたんだけど(カウントは2回?)、そしたらこのM9PのTANではダウンロード回数を超えてるから無理って出てきたよ(笑)。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:12:15.46 ID:IeZdbwrh0
>>178
ダウンロード版の場合、オンラインでLR4アップデートの決済をして、シリアルナンバーを貰い、体験版をダウンロード後にアップデート用のシリアルとLR3のシリアルを入力すればOK。

アップデート製品版を購入する場合、今は体験版で使っておいて、3/16以降に製品が届いてから製品に付属しているシリアルと、これまで使用していたLR3のシリアルを入力すればOK。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:56:15.80 ID:nLBqsMFc0
>>158
別に恥じることなくない?
俺から見たら中古でばかりライカレンズ漁ってる人より新品コシナレンズ買っている人の方が世の中のMマウントレンズを増やすことに貢献していてよほど格が上のユーザーだよ。
181名無しCCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:21:52.21 ID:44HWYsEY0
売価の安い物を使うのを恥ずかしいという発想はどうかと思うし、
買い物してることについて、格がどうこうという話につなげてるのも、何か変。
ミラーレス云々の話もそうだけど、話題の本質が、ただ、つかえるお金があるかないか、ということに集約されるだけだ、カメラに全然関係ない話になってますね。変なの。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:34:32.23 ID:diagZgRM0
話題少ないね。
みんなは5D Mark III、D800 (E)買うの?
それともメリルかな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:58:19.80 ID:KVT3xyxfO
>>182
最近やっとm9のローン払い終えたばかりなので
他のなんてとてもじゃないが買えないよ


Lズマロン3.5、M沈ズミ、ノクトン35/1.4、初代アンギュロンと持ってて
アンギュロンが使い物にならないからコレを売って似た焦点距離の広角を買おうかと。
これからいろいろ品定めしようと思いますがオススメはありますか
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 05:30:23.34 ID:FUnnKiS50
スーパーアンギュロンF4は持っておいた方がいいんじゃない?
世界的にLMレンズの需要が高まってて有名な良い玉は一度手放したらまた手に入るか分からないから。
そのうち満足に使えるデジタルMが出るかもしれないし。
21mmならビオゴン2.8/21ZMが安くて割と被りも少なくて良いかと。
間違えてビオゴン4.5/21ZM買わないようにね。
フィルムならF4.5の方がオススメなんだけど。
スーパーエルマーは持ってないから分からないや。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 05:49:00.25 ID:BzEqp45X0
>>181
良識派ぶって、変なの。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 07:43:22.39 ID:0FtrzeNw0
biogon 28 2.8 zm と ultron 28 2で迷ってます。
クロンは予算的にとても無理。

旅行用で夜間撮影が多いとなるとやっぱりウルトロン?
夜間はノクトン35に任せて、昼間スナップ用でビオゴン?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:10:24.61 ID:j/xFvJ450
>>186
ノクトン35持ってるならスナップ用でコンパクトな方をすすめたい。
ただビオゴン28とウルトロンってそこまでサイズに差がないような。

少し前に純正にこだわる奴は云々という意見が出ていて、その意見には俺も同意だけど、
今回は「もう少し頑張って現行えるまりーと
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:15:02.12 ID:j/xFvJ450
ゴメン中途半端に書き込んでしまった。

>>186
ノクトン35持ってるならスナップ用でコンパクトな方をすすめたい。
ただビオゴン28とウルトロンってそこまでサイズに差がないような。

少し前に純正にこだわる奴は云々という意見が出ていて、その意見には俺も同意だけど、
今回は「もう少し頑張って現行エルマリート」をオススメしたい。
ライカ純正にしてはかなり安いレンズだし、
最近の28mmの中では最もコンパクトだし。

画角の広い28mmはファインダーのケラレという問題もあるので、
そういう意味でもコンパクトな方が使いやすいよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:21:44.24 ID:0FtrzeNw0
>>187
エルマリートいいですね。20万円か・・・
旅行用は
SUPER WIDE HELIAR 15mm 4.5
nokton 35mm 1.4
でほぼ決まっててあと一本というと28 elmaritぴったりですね。
サイズ考えると28mm summicronよりいいな。
予算が・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:47:08.42 ID:8kBVPXsp0
28 Elmarite Asph.良いよね。
ちっちゃいのに良く写る。 憂い奴。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 09:48:49.99 ID:8kBVPXsp0
↑あ、eが余分だ。 恥ずかしい。
192183:2012/03/11(日) 10:47:10.48 ID:KVT3xyxfO
>>184
確かにアンギュロンが手に入らなくなった時に後悔しそうですね。
これは当分M2に付けておきます。

さてビオゴンですが
これならばアンギュロンを売りに出さずとも手に入りそうです
ほぼビオゴンに決めた上で検討します
ありがとうございました_(._.)_
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:12:10.22 ID:j/xFvJ450
>>158
誰も立ててくれないみたいだから俺が立てておいたよ。
思う存分書き込んでくれ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1331431700


スレ立てながら思ったけど、ZMは安レンズなのかな?
同スペックのライカに比べるとかなり安いとはいえ、普通に考えると高価だし、
そもそも天下のツァイスを安レンズと呼ぶのは失礼だよな。
194名無しCCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:10:04.08 ID:44HWYsEY0
安レンズなんかない。

そろそろ価値の尺度を価格に求め過ぎるのから卒業したいですね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:12:51.21 ID:ZchTpJJh0
M9 CCD交換キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

保証きれてなかったら死んでたな(゚д゚lll)
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 02:02:13.76 ID:xRwgDNWE0
純正レンズ以外を買ってもどうせ純正が欲しくなる
レンズは常に最新のものがよい
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 02:31:00.29 ID:d4X3DJqw0
>>195
例のいきなりクラックするオカルト話?こえ〜
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 02:36:19.77 ID:hjtFGxMG0
>>195
こえーよ。稲川淳二よりこえー。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 15:40:12.49 ID:NGWwpz4J0
今年M10が出るという噂で
M9-Pに踏み切れない。
今はM8.2ユーザー。
M10が出ても半年後ぐらいに
M10-Pが出るんじゃないかと。
でもM9である意味完成されてると思うから
あとは画素数アップぐらい?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:10:32.10 ID:TZh7iw5I0
新品M9Pが598,000円とかロイヤルカスタマーなんとかで数十万円分のJCB金券くれるならともかく、今の70万じゃ微妙な時期だよね。

ここまで我慢できたのならM10まで待つべきだと思う。安い買い物ではいからね。

M8の相場が物語っているように、ライカ様であっても所詮はデジタル機。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:11:27.16 ID:TZh7iw5I0
いくらなんでも半年でマイチェンは出ないでしょ!
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:34:05.47 ID:KA7ICHvTP
発表は9月末のフォトキナで実際に売り出されるのは10月位からかな?
発表=速攻予約しないと3ヶ月待ちとかになりかねないので要注意だよ。
203169:2012/03/12(月) 21:20:30.52 ID:lq6Csaht0
ようやくカスタマーサイトからLR4がダウンロードできるようになったみたいだ。
早速ダウンロードすることにしたのだが、カスタマーサイトからのダウンロードは激遅。
ただ、カスタマーサイトの「ダウンロード」ボタンを押した直後にライカからシリアル番号が
メールで送られてきたので、いつ終わるか分からないダウンロードはさっさと止めて、
Adobeのサイトから試用版をダウンロードしてインストールして届いたシリアルを入力。
ってことで無事LR4が入ったよ。

LR3に比べると全体的に重くなった気がするけど、補正ブラシ+モアレ補正はM9ユーザに
とってはありがたいかも。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:17:35.66 ID:MK0QW7WA0
>>199
いや、まだゴミ撮り機能がない
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:16:15.95 ID:5AkIXO/y0
いや、ゴミはM8でもM9でも撮れると思うぞ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:24:40.16 ID:UL+H1u5H0
現実問題としてゴミ取機構をいれるのはスペース的に難しいのでは。それにライカの技術力もなさそう。静電防止の特殊コーティングなら現実的かな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:59:58.37 ID:ybMWq88r0
ライカは次機種のロードマップを公開する時期に来ていると思う。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 05:19:58.01 ID:lY8O4Rlf0
ゴミ取り機能つきました位じゃあ M9 から買い換えることはないな
M8 も大事にしているから M8-P アップグレード始めて欲しい
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 06:05:02.09 ID:526vxHdz0
M8からM9は本来のライカ判になるっていう大変化があって、
M9でとりあえずデジタルMとしての姿は大体できちゃった。
今後の進化はライカが色々考えているだろうから楽しみにしている。
M9のブラッシュアップでもいいけどね。
古い対称型の広角レンズでの色被りを無くすことはやって欲しいけど、
他の大手も苦労してることだからライカだけが解決できるとは思えないし。
ありうるのはライブビューかな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 06:58:42.15 ID:R+yHzJSs0
つーか
先週末、長城にM8.2持ってったんだが多分-5℃で数十カットでバッテリー(交換したバッグのスペアも1枚も切れず)完全死亡。
北京市内でも0℃前後で100枚ちょいで死亡。1時間暖を取ったら復活
一緒に持っていた国産機は無敵状態。銀塩M持っていなかったら俺オワタになるところだった
やっぱりフルマニュアル横幕機はいざっていう時は頼りになる・・・

しかし北京の物価って凄いね。M9が120万ぐらいで売っててワロタwwありゃ50万円デポジット+飛行機10万以上出しても
日本に買出しに来るのがよくわかるわ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 07:44:53.50 ID:aPJjRC9j0
>>210
M8/9の金属ボディは熱の伝わりが早いよな。
気をつけないと結露もしやすい気がする。
まあ寒い時はバッテリーやボディはポケットに
入れておくのが吉だね。それだけでもずいぶん変わる。

でも、貴方の場合、無敵状態の国産機があったんだから
銀塩M無くても決して終わってない気がするぞ。

212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 11:11:57.52 ID:Tr/U9nWbi
単なる嗜好品。ボディの性能だけ見れば、ボッタ、詐欺。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 12:01:37.53 ID:R+yHzJSs0
>>211
いや、国産機とは行っても持ってたのはついでのコンデジだけ。
Mマウントレンズ使えるのは銀塩Mだけだった・・・

夕方にバッテリーオワタになった時は回りが中国人の写真ヲタ軍団が
1DやらD700でバカバカ撮り続けてるのをショボーンって見てたw
そっか、胸ポケでスペア保護しときゃ良かったのか。

今更ながらバッテリーの強化品はでないかねえ・・・
やっぱりMなのに酷環境にに耐えられないというのはちょっと寂しい気がする。
>>212みたいな気分にも確かになるわ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 12:22:55.99 ID:aPJjRC9j0
>>213
まぁ寒い云々は関係なく、海外とか長期間の旅行では予備のボディがあるといいよな。

もう15年ぐらい前だけど、海外に行ったときに当時の愛機NewF-1のフィルム巻き戻しノブが
取れてしまってフィルムの交換が出来なくなったことがあったな。
NewF-1の信頼性は今の1Dと同等以上だと思うけど、それでも壊れるときは壊れる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 15:58:06.21 ID:Tr/U9nWbi
NewF1ならそう言うことも有る罠で済むが・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 15:59:47.05 ID:VozEKPpS0
M10に期待。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 16:19:46.81 ID:Zf8SDar80
M10 楽しみだな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 16:37:46.41 ID:AiY9eV+v0
もまいらM10厨よろこべ。

M10は高コストなレンジファインダーを廃し60万画素のEVFとなる。
センサーはローパスフィルタ付きのCMOSになってライブビューが可能。
待ちに待った動画(VGA)も撮れるし、おまけに液晶はバリアングルになるぞ。
さぁ、両手を伸ばしてM10を構え、好きなアングルで液晶撮り!

だが、それはもう、ライカじゃない orz


219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 17:04:59.84 ID:0TPK1S+A0
とうとう時代が終わったか。長かった。
携帯電話機のカメラも高画質になったしな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 17:40:43.24 ID:oLvV2qAH0
>>218
なぬそれ?
リーク情報??
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 17:45:00.02 ID:ybMWq88r0
ノクチ付けて両手伸ばすとなると、筋力トレーニングが必要だね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:23:10.03 ID:LZ9RQuOZ0
ノクチで筋トレとはレベルが低過ぎるw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:30:15.49 ID:nAwWvrgF0
VWのCMではM3でも両手伸ばして撮ってるけどね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 19:41:37.28 ID:uAeJRcvQ0
>>218
よかった、普通のCMOSになるんですね、これでスミアとかは気にせず太陽入っても安心して使えるな
ローパス付いてしまうと今みたいな解像感は得られないかもしれないけど、全体が安定する方が大事
個人的には

EVFがあるなら、両手を伸ばしてコンデジみたいな使い方に限定はされるわけでは無いですよね
レンジファインダーでなくなると、フォーカス合わせがスピーディに出来るかが気になりますけど
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:20:11.91 ID:Vv3tNUeg0
RFでなくなってしまったら
それはもうライカMではなくなるな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:31:37.67 ID:0GTd+oHB0
M10は2の36mm×24mmのCCDで2400万画素〜2500万画素
S2の後継は56mm×41.5mmのCCDで6000万画素

これぐらいやって欲しいね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:47:22.11 ID:GQtfIVyv0
でもお高いんでしょう?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:03:30.51 ID:gDikoV7O0
 5?>5?2 期待通り。
5?2>5?3 期待外れ。
てこともあるうる。
229まったりと:2012/03/13(火) 22:12:17.79 ID:x7coPeGe0
II型に惚れ込んで、Lマウントを主に持っています
デジタルになって、一応Epsonを買ったのですが、画角の問題で面白くなく殆ど使いませんでした

M9が出たときに買いたかったのですが、あまりに高額で、何時かはと思っていたのですが、
今回、Kodakが倒産との話を聞きました。

フルサイズの撮像素子ってKodakしか作っていませんよね? 新たに開発しても用途もないし

M9で、フルサイズのデジカメは終了と言うことでしょうか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:15:04.78 ID:vritgOZ00
>>229

頭大丈夫?釣り?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:31:36.02 ID:vfQfLJZn0
吊りだな
232まったりと:2012/03/13(火) 23:15:16.89 ID:x7coPeGe0
釣りじゃないですよ

CCDが無くなったらM9のフルサイズデジカメは作れないですよね?

小型のCCDやMOSが主流になる中、私のように古いレンズを使いたい、
でも銀塩が無くなりそう、という中で唯一の救済策は高価なM9なんです。

その最もキーになるのは35mmフルサイズのCCDだと思うのですが、如何でしょう?
これを製造しているのはKodakだけだと思うのですが、そこが撤退するとM10どころか、
M9も継続生産できないのかなぁと心配しています。

そうすると、早々にM9を買うか、面倒な銀塩の現像を復活させるか?
モノクロの銀塩は簡単ですが、カラーの銀塩の現像は、私には無理です。

駅前に住んでいるのですが、今や銀塩のラボは見あたらなくなりました。

レンズのコレクションの存続に危機感を抱いています。 
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:23:20.54 ID:/pGq4IaN0
ダルサかフルサイズのCMOSにすれば問題ないよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:24:53.93 ID:p2Do1JfT0
>>232
金さえ払えば、フルサイズのCCDをソニーが作ってくれるから大丈夫。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:37:53.19 ID:QXrwrstW0
ネガの現像ならどこでもやってるし
プロラボがいいのなら堀内カラーに出せばいいじゃん
236まったりと:2012/03/13(火) 23:42:56.28 ID:x7coPeGe0
>>233
>ダルサかフルサイズのCMOSにすれば問題ないよ。

ダルサって、カナダの会社のことですか?
フルサイズのCMOSは魅力的ですが、コシナ辺りで手に届きやすいボディーが出るのでしょうか?

写真撮るだけなら、携帯でもそこそこ撮れますが、先日久しぶりにU型とM7を弄っていたら
何か、忘れていた感情があふれてきました。

この、メカニカルな触感はすばらしい。 

初めて買ってもらったニコンF、仕事で使いつぶしたニコマート、電子制御の銀塩カメラと便利、
簡便さを楽しんできて、ノスタルジーに帰ろうかと?

還暦の哀愁でしょうか?

で、M9の将来が無いのなら、思い切って買おうかと思うんですがどうでしょう?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:12:13.66 ID:K2ZQhrW50
>>236

フィルムで遊んでたらいいんじゃないの?

ここできいてもわかりようのない質問をでまかせに流すより、
フィルムカメラの感触楽しむほうがあんたにはいいと思うよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:36:48.94 ID:arcKpLsi0
どこかのwebの聞きかじりなんだけど最近のCMOSの受光素子に付いている
マイクロレンズって口径がf1.2無いらしいね。
ニコンが50mmf 1.2のレンズを現行シリーズで出さないのはマイクロレンズの
口径の制限のためだとか類推している人も・・・(MFの50mmは銀塩用と開き直ってる?)。
M9用に資金を用意したものの最近のM10情報とかで買うのを躊躇していたが、
CMOSの話を見つけて以来やはりM9を買うべきなのかと思案中。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:48:02.72 ID:dNxPGq230
>>238
センサーのマイクロレンズの口径がレンズ側の開放F値を縛るメカニズムについて詳しく。
LiveMOSを使っているパナセンサーにノクトン25/0.95を使っても破綻は無いようだが。
240238:2012/03/14(水) 00:56:34.23 ID:arcKpLsi0
この板で評判の悪いデジカメinfoにリンクされていた
価格.comの口コミ情報での話題の中で見つけました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=12099314/
最初はレンズ選びの相談なのですが後からf1.2のEFレンズを持ち出して
色々検証しています。なかなか複雑すぎてすぐには要約できずスマソです。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:15:35.31 ID:1TpUFaYU0
>>218
Messsucher の M だということ位は知っておけ。

ライカ M など趣味性の高いカメラなんだからデジタル部分の機能など大した問題じゃない。欲しければ買えばいいだけの話。
だいたいこのカメラが買える奴はレンズ1本分以下で買える最新一眼レフ+レンズを持っているのが普通だろ。
無理な場面では一眼レフ使う。使い分け。

どうもこのカメラの位置がわかっていない奴が多すぎる。
レンジファインダーで M レンズを使えフルサイズで撮れればいいという奴が散財するものだ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:21:54.45 ID:DOx+U9dJ0
>>241
偉そうに仕切ってんじゃねーよ。
人それぞれなんだよ カス。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:26:06.12 ID:99OPpJ+z0
要するに貧乏人が増えてきたわけだ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 03:37:44.43 ID:ysmGkXe40
>>242
レンジファインダーで M レンズを使えフルサイズで撮れればいい

人それぞれ?これ以外にまともな理由があるのか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 07:51:22.08 ID:68KGjLJF0
今からM9を買うなら、まさかのセンサー交換対策として、5年保険に加入しておくことをお勧めするよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 09:32:00.55 ID:Uu0V1j+90
破産したコダックのセンサーが、今後どれだけ供給できるのか疑問だ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 13:33:09.02 ID:mhkb71BD0
たしかコダのセンサー事業はもうどっかに退きついでるんじゃなかったっけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:56:40.40 ID:WTvHRiP10
>>240
ちょっと読んだが似非科学だな…
まあ価格だからしょうがないが
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:15:21.17 ID:YSc2SIQO0
>>248
興味深く読んだんだけど、あなたの見解にも興味がある。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:18:03.37 ID:SbuYW0y90
>>249
彼の論ではボケの明るさが減衰する可能性を指摘しているだけ。
結像面では関係無いということになる。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:39:57.65 ID:MO7nak4Z0
フルサイズ以上のCCDを作っているのはコダックとダルサ
44×33や48×36、更にそれ以上の56mm×41.5近いサイズでハッセル用にCCDも作っている。
しかし、CMOSでフルサイズ以上は試作品以外は存在しないのでした。
キャノンが試作品作っているけどね。でも天体望遠鏡向けの大型撮像素子もCCDであってCMOSではない。
大型はCCDの独壇場。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:47:55.73 ID:1TpUFaYU0
単純に比較できるもんじゃないけれど CCD と CMOS でどの辺りが違うんだろうか
手持ちの M9 と 5D2 はずいぶん違うけれどもレンズもデジタル処理も違うから
それでセンサーの違いだとは言えないし
M10 が CMOS 採用したらわかるんだろうか
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:34:56.49 ID:YSc2SIQO0
LEICA M9Pとその他の機種の比較。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120312/1040028/?P=2
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:36:43.64 ID:YSc2SIQO0
>>250
私には難しいです。
255まったりと:2012/03/14(水) 19:09:33.96 ID:0MeiykBF0
お騒がせしました

ディスコンになると、何本か持っているLマウント、Mマウントレンズであそべなくなるので、
思い切ってM9Pを購入しました。

コンタックス T*の28mm、GR21mm、コシナ12mmなんかは周辺が銀塩より暗くなります。

操作方法が直感的で使いやすく、銀塩とは違った楽しみができました。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:18:28.10 ID:MO7nak4Z0
>>252
35mmより大きいのがCCDしかないのを見るとCCDの方が大型の撮像素子では利点が大きいのでしょうね
感度はCCDの方が大型だと遥かに上ですしね
CMOSはもしかしたら大型化に難点があるのかもしれません
M10はダルサの2400万画素CCDを搭載するかもしれませんし、コダックの同サイズのCCDかもしれません
今のところはコダックのCCDが濃厚だと思いますね。
コダックは売却したけど技術者はそのまま残ってCCDを製作していますから問題ないです。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:10:24.64 ID:kvdwPRB+0
変な奴が居ついたもんだ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:28:05.55 ID:99OPpJ+z0
今月にコダックがリバーサルから撤退した。
ライカの次のセンサーがコダックの色を表現してくれればと思う。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:32:23.17 ID:qTPZsjQm0
コダックフィルムの色を再現できるのはコダックのセンサーだけ!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:37:39.01 ID:gxMj6aCkP
ふつーに考えてM10はソニーのCMOSでしょ。
ダルサなんて中判以上じゃないと価値無いよ。
261写真家蜷川実家:2012/03/14(水) 22:49:21.79 ID:mhkb71BD0
>>260
オレもあんたに一票
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:58:19.37 ID:fBug+R+A0
一票の落差
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:49:13.02 ID:482bPx7u0
5/10の発表会でM10がお披露目されるかも!?って。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 04:42:54.85 ID:P8SfexbX0
次ソニー CMOS で来るとますます M9 は手放せなくなるな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 07:13:07.11 ID:n5JRjX8DP
コダックの糞センサーのメリットって何?
ノイズまみれの駄画質じゃんw
ローパスレスが唯一の救い。
そもそもデフォルトではコダクロームとは似ても似つかない色だよね。
どう考えてもソニーのセンサーを使うのが合理的。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:42:20.04 ID:z5I0yY6/0
な、Pだろ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:48:25.75 ID:P8SfexbX0
知らんのか、低ISOでの M デジタルのおそるべき画質を
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 10:39:14.26 ID:Md/YYxqP0
またNEX厨が攻めて来ました

みなさん防空壕に入りましょう
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 10:47:34.50 ID:TdsqEJ3Ui
ソニーの高画素センサーともなると、古いレンズとの相性は
M9以上に辛くなって、今まで以上に最新のASPHが欲しくなりそうな

まあ何にせよ新機種は楽しみだ
270 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/15(木) 16:50:08.16 ID:dTKV7aw50
モノクロMの噂が出たね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:00:29.01 ID:eb+3DfBB0
>>258
撤退したけど技術者は別の会社に移籍したから作っていないわけではない
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:03:37.21 ID:6yXwIlLP0
夢のモノクロ専用センサー?それだけはやめて欲しい。




買うよ。
273 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/15(木) 17:12:12.78 ID:dTKV7aw50
>>272
液晶は無いらしいよ、いまどき誰得って感じ?

買うけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:43:23.38 ID:n5JRjX8DP
モノクロ専用液晶無しって清いな。
ライカじゃないと絶対にできない道楽カメラだわ。
M10待ちなので要らんけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:56:49.22 ID:q1MZzOu/0
白黒センサー搭載機は限定品らしいじゃない。
フィードバックも少なくバグだらけで生涯使い物にならんかもね。
高価な金を払わされてβテスター。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:15:53.44 ID:sQEZIGL60
白黒センサーってハード的にはカラーフィルターを取るだけで
いいはずだがなあ。べイヤー特有の色の処理いらないし
ローパスも不要に(もともとデジタルMにはないが)

白黒はシャープさがすごいよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:32:04.73 ID:dPUv7L6O0
M8がモノクロ専用機じゃないの、
カウフマン博士も自分のM8をモノクロで使うって講演で言っていたし
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:53:52.53 ID:IPFC8nZ60
モノクロ冷却CCD買ったばかりなのに
今度はモノクロMも買わねばならん
279 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/15(木) 21:27:38.02 ID:wVTYFz3a0
いろいろ取っ払ってるからサイズも本来の大きさになるといいな。
写りも超シャープになるとか、これは今年一番のwktkかもしれない〜
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:45:22.59 ID:hJyBX77A0
M10 をモノクロ専用機にするという考えは悪くない
M9 は売れ続けるし M9持ちも買う
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 02:16:38.13 ID:dfvb969h0
モノクロ専用だと、
レンズも現行のコントラストの強い品より、古いレンズの価値が出てくる。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 03:40:12.61 ID:Q87jIW5d0
>>276
デジカメinfoのコメントでも指摘されているけど、モアレは出るのでモノクロでもローパスフィルタが完全に不要だというわけではないよ。
Foveonだってモアレが出ることがあるけど、通常のカラーセンサーと違い偽色が出ないので不要としている。
もっともカラーフィルターよりはローパスフィルタを付ける理由が減るのはたしか。
なんにせよ、もともとローパスフィルタレスなデジタルイメージに親しんでいる我々としては多少の扱いにくさがあってもこの魅力は捨て難いのはたしかですな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:00:06.71 ID:XA9ofqgT0
露出確認用に液晶は必要だろー
ネガフィルムなら1〜2段オーバー目に撮っておけば安心だけど
デジタルは白飛びが恐いからなぁ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:15:00.28 ID:tG8RActK0
まさかのハイブリッドファインダー
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 09:19:58.31 ID:XA9ofqgT0
ドイツ語だから”ヒブリーテフィンダー”と発音する。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:55:00.24 ID:7d7nVH3b0
モノクロライカは大量在庫のM8のセンサー流用かな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:24:38.54 ID:m+oYgjG70
>>286
そんなもんモノクロと言わんだろ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:22:38.59 ID:qaIpyka50
みんな詳しいな〜
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 10:04:37.60 ID:2SS/Zh5h0
>>283
その手の補正が必要なシーンでは、液晶が役に立たない事が多くないかい
手で抑えながらとか、影に移動すればいいのだけど、そんな事してる暇あったら
露出変えながら何枚か撮った方が早いかなと
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:39:56.19 ID:FwUuLtTK0
>>289
もともとデジMではライブビュー撮影はできないが・・・
撮影後の画像とヒストグラム確認をしたいということだと思うよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 16:28:26.14 ID:lnmQInTr0
よくわからんと思ったらライブビューに関係した話だったのか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:18:44.15 ID:FwUuLtTK0
こうしてまた一人、脳内ユーザー>>289が炙り出されたわけだ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 19:56:28.91 ID:NhrwTiIH0
5月10日にM10発表か?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:01:12.57 ID:ZhitWFsDP
当初の販売間隔から予想されたM10の発表は6月だったのであり得なくもないな。
その後出てきた9月のフォトキナ説も有力だが…
本当にBW専用機なんて出てくるんだろうか?
295289:2012/03/20(火) 21:27:47.81 ID:l3s45T5c0
あれ、ライブビューの話はどこから出たんでしたっけ
とった後の確認ってしますよね?

光がいっぱいの場所とかだと、手で隠して画面見れなくはないけど
もともとそれほど明るい液晶ではないので、殆ど見えないというか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:41:40.29 ID:Mwp+lVpN0
明るい場所でもプレビューはともかく、ヒストグラムは結構見えないか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:17:37.79 ID:VWJWCEoQ0
こうしてまた一人、脳内ユーザー>>295が炙り出されたわけだ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:19:06.45 ID:6sRLjy040
むしろヒストグラムの方を重視するね
画像は構図の確認にチラ見するくらい
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:22:55.30 ID:pEj7AT6r0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 01:23:47.40 ID:8CLmbBS40
>>295
苦しいな。情報表示くらいはちゃんと見える。お前がヒストグラムくらいも見方が分からないのかもしれないが。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 02:11:39.61 ID:FqJDWJr20
5月10日
モノクロ専用機 M10 発売
ベースは M9、センサー CCD
価格は $6999

オレの希望的予想w
302写真家蜷川実家:2012/03/21(水) 19:43:53.23 ID:T8tyU0Gd0
高井像
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:56:10.15 ID:sA/i3/Rb0
しかし、相変わらず価格の低脳オヤジNagler 31は鬱陶しいな。
それでもまあ、ハヤタ何たらラボとやらののN本よりマシだがw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:20:43.57 ID:lMKwtsvR0
明日D800と5D3を引き取りに行くんだけどm10も気になってきたな。でも二台分の予算でも買えそうにないけどw
305295:2012/03/21(水) 22:49:43.77 ID:jlWeetey0
>>300
ヒストグラム表示をした事が有りませんでした
しかし、これで直感的に分かるのか皆さん?
飛んでる、潰れてるかもが分かれば良いってことなのか?

昔はレタッチソフトでもこれ見ながら操作していたような気がするが。。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:59:35.89 ID:gxbKI8h30
どのデジカメでも背面に液晶が付いていれば、光の当たり具合で画像の調子は違って見えるから
ヒストグラムとプレビューを併用するのはごく普通の事だと思ってたよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:25:48.40 ID:XGWW1L5j0
後から現像するのでハイライトの余裕を確認してる
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:55:36.85 ID:fmHBnwTM0
>>305
少なくとも背面液晶に表示した画像だけで判断するよりははるかに分かる。>>306の言うとおりだよ。
もういいからデジカメの使い方の本でも読みなよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:11:53.40 ID:aEqjZIal0
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:25:17.64 ID:UAXyfUTAI
>>309
2009年6月 M8ホワイト発売→2009年9月 M9発売
2012年7月 M9-Pホワイト発売→2012年XX月 M10発売

ってこと?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:31:48.82 ID:aEqjZIal0
>>310
7月以降の可能性はあるよね。
やっぱりフォトキナで出てくるのかなぁ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:05:43.91 ID:5kDXlJyo0
ホワイトのM9に心惹かれて飛んできました。
これはいいデザイン ノクティルックスの前から欲しかったしM9はデザインで買ってなかったのでまさに俺向けなんだろうけど…
単純にM9+ノクティルックスに+100万だからなぁ
やっぱり50個しかないから悩んでたら一瞬で売り切れてしまうかな?
センサーも何もかわってないのに+100万かぁ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:28:35.06 ID:WF7GQDbP0
限定版なのにホワイト安いな
2台買っとくか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 00:26:37.39 ID:20D5LnJM0
中国人観光客向けか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 02:29:30.57 ID:gHOlD+zj0
Mデジではデジタル補正で歪曲やら色収差の補正やらやってないよね?
色シフトの補正はやってるけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 03:03:25.10 ID:UHMQRA8B0

ウィーンのライカショップで去年売った記念モデルが皮違いの同じ組み合わせで2,500eurだったから、順当な値段だね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 03:35:46.46 ID:tdcWsbym0
個人的にM9-Pエルメスエディション?(名前はどうでもいいが、、、)が発売されたら、金策に走るのになぁ。


シルバーボディにオレンジレザーがたまらん。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:09:52.94 ID:lpGZ8mqG0
M9-Pホワイトはどうやって予約すればよいの?
もしかして大丸東京限定販売?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:27:33.06 ID:++TIT07M0
30万円のエクストラで、サファリを期間限定発売してくれないかな〜
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:10:23.59 ID:AT34Ze6U0
M9-Pホワイト三越?高島屋外商部奈良前金で確実ゲット?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:20:16.19 ID:Lvqy7IjFP
白いカメラなんて悪趣味以外の何ものでもないだろ。
目立ってスナップなんて出来やしない。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:27:39.60 ID:GpuTwLlF0
いいんだよ悪趣味の象徴みたいなメーカーなんだから
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:29:10.81 ID:QQItZxNg0
>>322
ライカというだけで既にミーハー認定されかねんからなw

MP-9ホワイトは軍艦部がシルバーなのが中途半端。
M8ホワイトみたいに全面ホワイトなら良かったのに。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:53:31.26 ID:v0TWi3l+0
ライカ様ならではの商法だよな。
毎度呆れるわ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 14:34:04.57 ID:cXEgz0LXi
>>324
単なる色違いのモデルにプラス100万払ってくれるパトロンのような顧客がいる
お陰で新型35luxのように魅力的なレンズが新規開発できていると思ってる。

なので俺は結構感謝してるよ。
ライカにも、これに飛びつく顧客にもね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:40:43.01 ID:CY446KoT0
もし、Mライカレンズの性能をフルに発揮できる安いフルサイズボディがよそから出たら乗り換える?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:46:32.60 ID:fW8+4/TD0
よほどの高性能でないと乗り換えはしない。
ヘキサーRFを買ったように、買い足しはするだろう。
で、そのしょうもない「もし」に答えてやったら何かいいことあるのか?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:50:26.78 ID:CY446KoT0
いや何も良いことは無い。
まず出無いだろうし。
出ても分厚いローパスがお気に召すとも思えない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 16:40:48.34 ID:7rrV1G9j0
>>326
乗り換えないだろうね
だってライカだから。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 16:51:29.92 ID:UHMQRA8B0
316です
0ひとつ書き漏らした
25,000EURでした
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 16:54:11.60 ID:UHMQRA8B0
317
皮がバレニアかどうかは重要よ
あの手触りはたまらん
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 16:59:19.71 ID:giSmMwcU0
>>326
デジMになって分厚く成りすぎたし、美しさが損なわれた。だからボディになんの未練もないよ。おまけにライカのデジタル製品は信頼性も低いしね。
ライカレンズの描写が発揮されるフルサイズなら買いたい。

>>327
どっかのメーカーの方が問うてるのでは?
反応よければ上の人間に企画を出しやすいとかさ。

326さん、期待してますよ。
日本の技術で信頼性が高くてコストパフォーマンス抜群なボディをよろしこ。ついでにゴミ取機能もね!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 17:01:46.88 ID:giSmMwcU0
>>325
こういう巫山戯た成金限定モデルはアジアマーケットだけなのかな?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:08:23.01 ID:Lvqy7IjFP
どう考えても目立ちたがり屋の支那人用です。
本当に要らんわ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:49:49.40 ID:xuyFQfnO0
露助や荒部人も好きそう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:08:22.00 ID:tdcWsbym0
>>331
分かっていらっしゃる、、
流石です。
337Nagler_31 ◆Cm6zFEjV8hjQ :2012/03/23(金) 22:31:02.41 ID:U8KZkocf0
僕も大好きで〜す
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:55:06.11 ID:pwM2N6IT0
>>332
こっそり富士がMマウントのRFフルサイズデジカメを出してくれることを期待していた。
エプソンの役割を富士が担って、より洗練させたものを。
が、出てきたのはボディサイズだけM9と同じミラーレスデジカメだった。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 09:25:37.80 ID:JJ7cirmU0
カメラはレンズが利益が高いのであって、ボディは1年サイクルの開発と値落ちで儲からない。
だから、他社のレンズ用のボディを作るなら、自社のレンズが売れるボディを作るよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:07:33.21 ID:Bf6HIyfNI
>>339
へぇ〜
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:20:49.20 ID:OAzp+tUz0
>>317
あれは、可愛い感じがして良かったな
エルメスとかどうでもいいし、それだけで値段が上がるのは馬鹿らしいが

とか、何だかんだと文句を言いつつ
お金があれば、買いたい

なんも文句も言わずに買える人は金持ちなんでしょうね。。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:25:02.03 ID:OAzp+tUz0
>>326
勿論、欲しいですよ
50万程度で、普通のCMOSで癖がないフルサイズ積んでれば

レンズはそのまま、使い方もそのままが良いのでRFは残して欲しい
液晶は無くてもいいけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:07:44.56 ID:lcnvngDt0
画素数を上げたM10とM9?のモノクロ版と画素数を増やしたX2の三機種出るのでしょうかね?
M10が出たらニコンのD800やキャノンの5DmarkV、更にはソニーのα950?との比較も楽しみです。
35mmフルサイズ同士で比較してこそ意味があると思います。APS-CはAPS-C同士で、コンデジはコンデジ同士で
比較したらよい。35mmフルサイズがそれ以下の撮像素子を搭載したデジカメよりどれだけ優れているかどうかを論じるのは
もう終わりです。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 00:54:15.84 ID:v7USkQhC0
Nagler 31、こいつは本当にクズだわ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00500711066/SortID=12559321/
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 02:20:52.63 ID:V+BZr/6m0
M10 の比較相手は M9だろう。
レンジファインダー機でもない一眼レフとの比較など全く楽しみだとは思わんな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 02:51:02.65 ID:e7zpvnWx0
既存のユーザーが、M9を手放しても欲しい製品を今のライカが開発できるかは疑問だね。
単に画素数アップならセンサー交換なら考えるが、買い替えはしない。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:52:04.20 ID:Vag62By00
今朝のアカヒのM9-P一面広告。今更どーしたんでしょ。
在庫だぶつき?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 10:04:22.13 ID:e8354QGQ0
M10発売が近いんだろうね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:48:45.80 ID:0lD+8y720
M9-Pはダブついて無いやろ
国内のバックオーダーが解消くらいでは
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 12:48:42.07 ID:OMljqEIn0
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:37:19.86 ID:zTjJV+/O0
M10フラグ立ちまくり
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:35:52.38 ID:79jSW52K0
昨日銀座ライカでM9PをIYHしてる人見た
この先M10出る時のことを気にしてたが、数ヶ月後orzなんだろうな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:31:02.50 ID:UmTrtkzl0
>>350
M9チタンを買える奴が、そうやすやすと金欠になるとは思えないからな
やっぱりM10フラグを見た奴だったりするんだろうな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 09:40:18.38 ID:9VePS09n0
関係無いんだけど、なんか末期のスパルタカスの悲哀を思い出した。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 10:30:40.10 ID:nWRHCDH40
スーパーワイドヘリアー15mmとウルトラワイドヘリアー12mmをセット買いしたぞ。
2本まとめてでファインダー込みでもライカレンズ1本分にも及ばんからいちいち報告するほどの買い物じゃないとか言わないでくれw
M10ではストレス無くカラーで使えることを願う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 17:09:32.80 ID:t27rcmxD0
モノクロはむしろ画素数落として良いんじゃないのかな。全画素有効だから。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:30:57.87 ID:JBuNCX0d0
それじゃあ欲しくない。
感度が欲しいときはビニング使えるようにしてくれたらいい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:52:27.75 ID:FdQtuWsP0
M10 イコール M5 説
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:27:07.05 ID:n44/w11K0
M9チタンよりFatになる予感
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:39:56.66 ID:XOwm0uN00
>>332
こいつ持ってないんだろうな、デジM
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:57:41.20 ID:J+gZRxSn0
持ってないやつ、買えないやつ、使い込んでないやつが厚みとか高さとかでdisって来るんじゃないかと俺も思う
実際撮る時に厚みとか気にしたことねぇわ〜
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 00:54:24.44 ID:r4OWP5Lo0
サイズの文句は使っている奴からは聞こえなくなったよな
最初、それも M8 の頃話題になった位だ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 02:59:25.88 ID:23TGvJbc0
うちはフィルムのMも現役だからやっぱり比べると分厚いなあとは思うよ。
でもこれがデジMなんだって納得することにしている。
背面液晶とかあるからこれは仕方ないのだろうなって、無意味な厚みじゃないから納得できる。
ダイエットしてくれるなら大歓迎だけど、
ライカが作ろうが日本メーカーが作ろうがこれくらいのサイズにならざるを得ないのでは。

と言いつつCL Digitalなんて出ないかなーとは思うこともある。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 03:10:25.05 ID:paL3P0lh0
>>362
撮ってる時は気にならなくなったけど、帰宅後に机の上に置いた時に分厚いと感じる事はあるよ。

トップパネルに刻印あるモデルはいくらかましだけど、無いやつはノッペリ感も相まって余計に分厚く感じる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:24:08.15 ID:lZskB3Ai0
俺が気にならない点について不満を述べるのは持っていない奴の酸っぱい葡萄だ!ってのもそれはそれで病気だよなあ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 01:05:41.17 ID:kY5t4n/x0
他のカメラなどのデザイン変更とかでは滅多に見ない異常反応だと思うけどな、厚みが増えたからNGとか
持ってないのに一々文句言いに来るなウゼーぞボケって普通の反応だろ
最近フィルムM持った瞬間と薄いな、と思うことはあるけど、それ以上何のこともないな
気にし続ける人ってどこかおかしいんじゃないかと思っちゃう
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 01:21:02.11 ID:sFSveOFv0
こだわるのが好きな人が、同族に向けて同意を求めているだけだよ。
すべての人に向けて発信はしていないと思う。

違う業界の話だと思って読み飛ばせばOK。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:45:09.81 ID:S8epdZIq0
>>363
SONYのNEX-9(フルサイズ)は確実に極小モデルで来そうだな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:22:33.24 ID:K6qRX6Xr0
>>363
並べると分厚いですよね、実用面も問題は無いし、単品でみれば十分コンパクトなんですがね

逆にデジタルしか使わなくなって、フィルムなライカは全部あげちゃってから早数年、
比べる相手が家の中にいなくなってひさしいので、違和感は無くなっていますが
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:56:04.30 ID:8hbkD9aY0
>>936
早く死ねよ知的障害者
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:21:00.41 ID:NuQB/h8u0
まだ見ぬ936氏にどんな恨みが…
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 04:40:12.52 ID:HNVHyfLp0
俺はM9の厚みに違和感あるなあ。
ストラップを手に巻き付けて右手でボディを
挟むように持っていると、
フィルム時代のライカに比べてかなり握力を
求められる感じで、手が非常に疲れる。

それもあって握力でなく指で引っかけて持てる
純正グリップを買おうかと迷ってる。
使ってる方、使い心地はいかがですか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 07:42:21.34 ID:J0O0Tidr0
純正グリップつけてた時期あったけど、しっくりこなかったな
サムズアップの方が楽だしフィルムの時と同じ持ち方出来るからオススメ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:20:10.58 ID:1SZ8IZBu0
>>372
ぼくはグリップ付けているけど、しっかり構えることができるから好きだな。
持ち歩きも楽だし。
貧乏症なんでA&Aのグリップもはいるケース使ってる。
見た目はさらにデブになるけど持ちやすいよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:20:28.22 ID:3fSX9JqFi
>>372
俺も普段は右手首にストラップ巻きつけてボディを挟むように持つけど、
M8買って以降、いつのまにか持ち方が変わってボディの上下を持つようになった。
銀塩ライカで巻き上げレバーがあった位置に親指が来て、
人差し指と中指の側面でベースプレートを支える感じね。
俺の手の大きさだとこれが一番しっくり来るけど、手が小さい人には辛いかも。

つーかM8/M9が銀塩Mに比べて持ちにくい理由は、厚さが増したことより
巻き上げレバーが無くて親指のすわりが悪いことじゃないかな。
なので>>373さん推奨のサムズアップのほうが向いている気がします。
376372:2012/03/29(木) 09:55:10.84 ID:HNVHyfLp0
みなさん、ありがとうございます。
そんなに大きく重いレンズ使わない俺には
純正グリップの色々大袈裟なところが
なかなか手を出しにくいところで(苦笑)。

デジMはR-D1のようにマウント側を多少突き出させても
ボディの厚みを抑えてほしかったな、とか思ってます。
そんなんでモノクロ+液晶なしの次は多少薄いかと淡く期待。

Thumsup、試してみようとも思います!
ケースは…ただでさえアクセスしにくいベースプレート内へ
さらにアクセスしにくくなるので厳しいなあ。

377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:59:59.18 ID:HpnxNTyQ0
>>376
デジタルMもマウントが数ミリ出てる。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 14:03:58.45 ID:YePxSCT/0
>>377
数ミリって5~6ミリのことだぜ
出ていても2ミリくらいだろ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 14:24:08.28 ID:uieZgSgzi
俺は数ミリというと2〜4mmぐらいの感覚だな。
少なくとも数ミリの範囲に6mmを含めるのは違和感があるなあ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 15:32:32.79 ID:YePxSCT/0
http://okwave.jp/qa/q3583101.html

人それぞれ違うみたいですね
自分は数個=5~6個と教わりましたので
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 09:10:58.29 ID:XRKZX+wl0
ほほう。俺は2〜4に一票。四捨五入して上の桁に行かないという感覚。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 10:07:41.83 ID:efGpGXZj0
俺も5〜6ぐらいだなあ。 「箱には数個入ってました」とか言われて、2個しか入ってなかったらぶっ飛ばすわ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 11:01:03.85 ID:xcOKCh500
確かに数個入ってます 言われて 2~3個だったら切れるね
2~3個なら数個と言わずにニサンコって言うしね
384372:2012/03/30(金) 12:02:42.74 ID:zUw5mtYj0
予想外の流れw
Thumbs Up本家サイトから注文しました。
そのままだとUSPS Express Mail($38.65)でしたが、
送料高い!と言ったらPriority Mail($18.25)になりました。
EP-1Sで12,909円、とりあえず情報まで。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:41:51.57 ID:A4jhBnDa0
EP-1SってM9-Pシルバーに合う色有るか?
スチールグレイっぽいのしか見つからん
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:13:44.56 ID:DmLpXdTJi
>>383
「数○」の定義は自分にとって都合の良い方向に補正されるのかもね。
例えば
「201X年X月からライカ製品が価格改定。Summicron 35 ASPHは数万円の値上げになる見通し」
とかアナウンスされた後で、
実際に発表された新価格が6万円値上げだったら切れない?

387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:33:54.59 ID:efGpGXZj0
>>385
以前はスチールグレイと黒しか無かったけど、今はシルバーあるよ。
M9-Pシルバーとぴったり同じ色では無いんだけど、まあまあ頑張ってる。

それより、いつの間にかマイナーチェンジして、台座とシリコンラバーが付いたんだな。
ちとショック

>>386
それは切れないなあ。 値上げって事の方には切れるかもわからんが。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:36:30.85 ID:xcOKCh500
俺も切れないよ
数万円の値上げと言われて6万なら納得するなぁ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:27:32.32 ID:jlSuLlfe0
6万なら切れないな
7万円がぎりぎり「数万円」の許容範囲

8万ならちょっと待てよって思う
10万弱って表記しなさいって感じ
390386:2012/03/30(金) 17:29:54.41 ID:DmLpXdTJi
お返事ありがとう。やっぱり人によって結構違うんですね。
私は「2〜4」の人なので、箱に入っていたのが2・3個でも別に切れないけど、
6万円の値上げは「ちょっと待てよ」と感じるので。
391381:2012/03/30(金) 18:00:07.28 ID:4shr68iX0
>>390
まったく同感。もしかしたら世代かも。
俺41です。
392386:2012/03/30(金) 18:10:50.94 ID:DmLpXdTJi
>>391
私は39。同世代ですね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 19:17:14.85 ID:xcOKCh500
アラ4 > 数個=2~4個
アラ5 > 数個=5~6個

だな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:26:56.12 ID:efGpGXZj0
45の俺は5〜6個派だからアラフィフか…。
アラフォーの嫁に聞いたら、やっぱり6だとちょっと多く感じるそうな。
世代説有力!?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:02:40.90 ID:efaieEVK0
X2はソニーの背面照射CMOSで1600万画素なんだろうな
M10はコダックかダルサのCCDで2400万画素〜2500万画素ぐらいだろうけど
モノクロは一切不明
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:25:48.54 ID:T85ofnzE0
M10は2千数百万画素か
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:02:47.05 ID:F/XjcJmL0
万万画素
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:17:17.59 ID:9qLwjkUdP
D800と同じ36MPのセンサーがM10に載ったら最高なのに…
とか思ってたけどD800があまりにもガッカリ画質だったのでダルサの24MPで妥協してもいいやと思えてきた今日この頃。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:13:05.95 ID:W+dNiHtT0
センサーカスタムオーダーくるか
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 13:00:11.41 ID:4KLEze2m0
cs6使ってみたら白飛びしやすいのがずいぶん改善されたように感じたよ
標準設定で露光量マイナス1してトーンカーブで暗部を起こすようになってるみたい
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 13:01:58.07 ID:9/Xl684h0
>>398
APSCでいう1600万画素くらいだし、LPFも(厚くて安価な)水晶だろうし
画質を問題にするカメラじゃないでしょ

どこまでも拡大できるぜすげ〜ってウォーリーを探せ的な楽しみがあるのは羨ましいけど
M10は画素数控えめローパスレス路線のままでいてほしい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 16:16:19.41 ID:bkmp8S8z0
zm biogon 28
のクロームかブラックかで悩んでいる。
zeissレンズだからクロームにブルーの文字ってのもいいかなと思うんだけど、
ボディはブラッククロームなんだよね。

田舎なので現物見たこと無いんですが、クロームの質感ってどう?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 23:33:25.49 ID:RtvXGQf90
>>402
言葉で説明するのは難しいけど、ごく細かいシボ加工で銀というよりは白に近く質感も十分
ただし、ピントリングの回転時に位置によって重さが違ってたりする、
黒はペイントっぽく光沢があり、それはそれで良かったかと

ただ写りでいくと、これだったらElmarit 4thをお勧めしたい解像度とカラーシフトの点から
次点で現行Elmarit、その次にBiogonかなと
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 08:01:48.13 ID:MX55egoW0
>>403
biogon zmがヘリコイドの重さにムラがあるのよく聞くのですが、
現在生産されているのでも改善されてないんですかね?
以前中古で触ったのは、無限遠近くが実用にならないほどヘリコイドがおもかった。

elmarit最高だけど、カマカのウクレレも欲しいし財布が・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:19:35.44 ID:iNIc+CCG0
>>404
いつの物とか関係無く、個体差なのかなと。
店頭で試させて貰える筈なのでジックリ確認する事をお勧めしたい。

店頭に足運べない場合はフジヤカメラとかマップカメラとか電話で確かめてくれる所が
良いかと、中古でしか無理かもしれませんが。。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 11:03:48.15 ID:AmuZDIZP0
レンズの後玉を掃除しようとしたらグリスが付いちゃったかも
グリスも露出してるんだな。。。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 11:21:07.15 ID:q258dd8s0
淀や地図で純正レンズが値上がりしてるね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:21:26.85 ID:EQuxriOa0
値引きなしの正価に統一されたみたいだね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:30:23.90 ID:pEw2MbcM0
Summilux 50mm ASPHの汁婆、予約して四ヶ月・・・
今だ音沙汰なし。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:31:35.23 ID:pEw2MbcM0
未だ、の間違いorz
iPhoneの予測変換のせいです。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:40:17.72 ID:CnjFIIci0
ぼでいも上がってないかい
4124月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/02(月) 21:20:17.81 ID:uckkW6g+0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:10:46.86 ID:QL71wwvI0
>>410
汁婆は正しいのか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 23:17:26.23 ID:EQuxriOa0
スルドイ!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 17:04:11.37 ID:+KKNl/tD0
シルバーといえば汁婆だから正解
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 19:57:57.17 ID:3a8rAbvM0
ポイント還元も半分になってしもうた・・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 09:44:49.97 ID:AaOEuXIz0
レンズなんて10年前に買ったのと今のとたいして変わらんし
純正ならオバホして一生使えるし
値上げしても俺には関係ないし
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 13:05:16.53 ID:vXVYIzJ0i
>>417
嘘つけ。旧型は部品が無くて修理不能。
高価なレンズが壊れてタダのガラスの塊に。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 15:03:18.90 ID:R4q5d3vB0
地図に先週コレクターが手放したのか、ホロゴン・ノクチ・タンバール等が出ていた。
もう売れているね、ライバルが多くなったよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 15:05:14.92 ID:vXVYIzJ0i
中国のお金持ちも狙っておりますでな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 15:23:43.26 ID:PuveP4550
ライカは相当古くても修理するので有名だぞ
現行なら死ぬまで大丈夫だろう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 16:16:17.33 ID:YNc4zCDK0
それはないわ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 16:17:10.39 ID:YHo/KTqqi
>>417
まぁ10年前に新品で販売されていたレンズなら
当面は交換部品の心配は要らないんじゃない?

M9のマニュアル設定の選択肢に入っていないような
古いレンズになると微妙なものもあるかもしれないけど。
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 16:18:44.84 ID:tPd2jQp+0
俺が生きている限り安心したまえ

素人修理だけどwww
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:25:04.18 ID:a4xgUrGu0
今年の桜はM9で撮りまくった。
ピント合わせが難しかったけど、スポット露出計使って露出を計りながらゆっくり撮るっていいね。
サブにはMPにプロビアつめて。

あまり枚数とれなかったけど満足。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 00:55:56.09 ID:fvqBzlOj0
>>412
カメラ雑誌の投稿写真の選評で変なの出てきたと思っていたが、実は以外と普通で残念だな
10年以上前は普通だったのかな、それとも
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:38:25.36 ID:imwSbS/Y0
>>421

俺のトリエルマー2代目は、現行で買ったのに1年以内に
焦点距離切り替えリングがひっかかるようになった。
修理に出したらなおるかどうかわからないといわれたぞ。
設計上、ふつう2つあるピンが1つしかつかわれてないといってた。
そんなこといわれても、、、、

けっきょく1年以上修理に出てたわ。まあ実用できる程度の状態で
帰っては来たが10万近くとられた。それでも、そのあとディスコン
されたりレンズ全体が激値上げしたりで、もっておいてよかった
とは思う。

よくある故障だったのに、、保証期間内というのに「これはぶつけた
から」と強弁した大阪のドウトソ、つぶれて座間ミロと思っている。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:59:00.95 ID:F9NaMyxL0
トリエルマーはシーベルの時代だね、一時は中古カメラ屋でみたが今は殆ど出ない。
ミラーレスで使うと、中間点が利用できるから人気が出たのかもしれない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 13:38:33.52 ID:imwSbS/Y0
>>428
>中間点

それ使い物になるん? 
ズームじゃなし、そこで「撮れる」設計にはなってないんじゃね?

そもそも焦点距離の配列も 35-50-28 だし、単純なズーム構造
にはなってないだろ。

つか、いま自分のトリエルマー×M9 でやってみたけど、35-50の
あいだも50-28のあいだもボケボケじゃんw

430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:09:22.86 ID:kM5XO3jr0
M9はライブビューがないからな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:02:40.22 ID:imwSbS/Y0
つまり距離計が連動しないだけで使えるってか?

できてりゃもうちょっとうれしがってそういう情報ばら撒く奴がいると思うがね。
Mマウントに対応したライブビューつきカメラのいろんな厨もいるみたいだし。

自分では試す気にもならないな。そこまでして中間焦点使いたくもないし。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:10:18.76 ID:I9XdnKx60
Vari-focusとzoomはもともと違う
なにやってんだ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:18:53.76 ID:imwSbS/Y0
>>432

ID:F9NaMyxL0
ID:kM5XO3jr0

に言ってやってくれ
俺は確認しただけだ

SLRでもレンズメーカーから一時焦点距離切り替えレンズって
出たよなあ、、続かんかったけど
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:01:39.47 ID:MlI+s7s40
>大阪のドウトソ、つぶれて座間ミロと思っている。

ワロタ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 10:26:55.18 ID:GMGjqurc0
昔 バリフォーカルヘキサノン35-100を持ってたがズーミングすると
ピントがずれるため再度ピントを合わせる必要があったなぁ
トリエルマーやデュアルヘキサノン21-35もその系統じゃないのかなぁ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:40:20.31 ID:6seqjU200
バリフォーカルとズームの違いを厳密に守っていたコニカ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 21:33:56.15 ID:NZxY4j8V0
バリフォーカルヘキサノン35-100、いいレンズだよね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 21:52:48.97 ID:mq1Q6SVtO
泣く泣く買ったばかりのM9を買い取りに出さなきゃいけなくなったが
買い取り価格的にマップカメラ一択かな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:53:26.71 ID:bzvsoAIm0
オクの方が付くんじゃない?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:27:50.05 ID:IN/XCH6Y0
それは残念だね。
ヤフオクで評価持ってるならそっちで売るのが一番値段付くだろうね。
保証期間内だろうから故障があったらライカに問い合わせてねってことで手離れ良いし。
評価持ってないならカメラ屋に売ることになるだろうけど、そっちはよく分からないや。
レモンとか銀座の店も売るときには考慮した方がいいかも。買うには高いけど。
あと、事情が良くなればまたデジMに戻ってきてね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 03:10:29.21 ID:cqW9s5SF0
>>440
評価って売りでの評価が何点以上?
新規とか売り評価0は駄目?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 06:48:35.36 ID:2umfqGuS0
もし俺が買う側だとしたら、新規はちょっと怖いかな。 いきなり高額商品すぎ。
売り評価ゼロでも、買い評価がある程度あって、かつ買ってる物が出品物に関連してる内容なら
まあ入れてみるかも。 買ってるのが純正レンズとか、関連する高価な物ならベター。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 10:31:20.03 ID:A6R8mp0p0
購買層が見込める東京なら、試写手渡し可能で直取りに持ち込むとか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:39:34.13 ID:7/uyX4pGP
なんか,年度変わり目なのかなんだか分からんがマップカメラで大物中古が出回り始めたね。
ズミルックス35mm or 50mm asphなんて、ちっとも出回らなかったのに。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:51:46.72 ID:/UkPdlyQ0
納税のお知らせが届いて
支払いの為に財産を売りに出すのはよくあること
手元に現金が無いとかで
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:35:26.51 ID:HectV935O
>>445
はい
まさしくわたしです


オークションも視野にいれて検討してみます
ありがとうございました
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 11:46:09.12 ID:We09AuZq0
>>444
マジかよ50mmなんて新品でも滅多に買えないのに、一般人の漏れには
サックリ買える金も今無いし

来年の今頃を狙っておくか。。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 18:59:34.09 ID:J1UUlBM40
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPHなら買えるけどなー
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 13:42:54.24 ID:T1svu+J80
教えて下さい。
地方在住(札幌)者ですがライカ購入を
考えてます。M10?を考えてますが、
センサーの掃除とか、皆さんどうされて
ますか? 購入は淀で想定してます。
とりあえずは、50mm一本買って、
付けっぱなしにしてれば、ゴミは付かない
と考えてます。怖いのは、買った時に
既にセンサーにゴミ、、、とかある
みたいで(^_^;) 運ですかね、、、
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 14:55:06.47 ID:6tljXZfr0
M10 は知らないけれども、M8、M9 ではセンサーのゴミは内部からも出る。
1000~2000 ショット超えれば減ってくる。
だからレンズ交換しなくてもセンサーは汚れる。

センサーの掃除位自分でできるようじゃないと。普通の一眼レフより楽だし。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:12:16.28 ID:tBQcm/9S0
ついに俺のM9のセンサーにひびが入った(泣)
花見に行って写真撮って、パソコンでぼんやり眺めていたら、右上に電線のような線が。
いやな予感がして他の写真をみたら全部同じ線あり。レンズを外してみたらCCDにひび?線が入っている。ショック。
購入して1年9ヶ月、まだ保証期間なのかな。
センサーにゴミがついているけどいままで一度も掃除もしたことないし、なんでひびがはいったんだろ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:36:49.16 ID:tQctgu3H0
ヒビ入りセンサーで撮る写真も味わいがあってええんでないの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 17:55:32.12 ID:LQombgXqi
>>450
具体的にどんなもの使って清掃してます?

俺、M8でもM9でも自分で清掃したことないんだよね。
気になるゴミがあったらブロワーで軽く吹いてみて、
駄目なら深追いせずカスタマーセンターに持って行ってた。
俺の場合、カスタマーセンターは割と近所なので気楽に行けるけど、
札幌とかだと自分で清掃するしかないもんなあ。

>>451
保証期間内だし、無料でCCDが新品になるわけだからむしろラッキーと考えては?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 19:09:31.51 ID:uLyMbB690
ペンタのぺったんお勧め
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 19:18:18.49 ID:3gwV1BOr0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ぺったん!ぺったん!
 ⊂彡
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:30:52.35 ID:v8l6GMY00
ccd割れってやつか。衝撃でなるのかな。

清掃は無水アルコールと堀内カラーのペーパーでやってるけど簡単だよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 14:38:11.10 ID:j4qA0HCn0
http://leicarumors.com/2012/04/10/shortage-of-leica-m9-sensors.aspx/

M9sってなんだ?
マイチェンモデル??

CCDに亀裂が入った人はM9sのセンサーに交換されるのかな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 14:59:03.86 ID:l9Awm+7l0
>具体的にどんなもの使って清掃してます?

おれはもっぱら掃除機。ダインソだと一発吸引でセンサーピカピカだよ。

459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 15:00:26.18 ID:AnyFwqc90
460451:2012/04/10(火) 16:18:00.82 ID:bEjgTC2T0
>>452
幸いなことに画面右上の端っこに入っているだけなので、友達に見せて笑ってます。修理に出すと
今の時期センサーがないとかで何ヶ月も帰ってこなかったらいやだから、GWまではこのまま笑いながら
使おうと思ってます。
M9sセンサーに替わるのかなあ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 16:25:33.04 ID:pmdeiAia0
「センサー不足により、センサー修理に出されたカメラは新品のM9に交換される場合がある」って事じゃね?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 17:21:01.53 ID:huIlx61H0
>>459
ダルサの2400万画素のCCDとどっちがいいかな?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:04:09.50 ID:op2l364I0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:12:33.34 ID:M9lxl2rC0
もういっその事、フォベオン積まないかな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:26:37.84 ID:TbAl4x460
>>464
IDがM9だな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:39:24.84 ID:hzfPfZgp0
>>460
もし首都圏にお住まいなら一度銀座に持っていって相談してみたら?
センサーの在庫、USには無くても日本には残っているかもしれないし。

あと、銀座だと、長期間の預かり修理になる場合は代替機借りれるかも。
以前、私が使っていたM8が修理でAG送りになったときには代替機を貸してもらえました。
まぁ私が借りたのは4年前なので、現在も貸出しサービスを実施しているかは分からないですが、
とりあえず交渉ぐらいはしてみたら良いかと。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:43:33.95 ID:hzfPfZgp0
>>459
昨年8月・・・つまりコダックが破綻する前の記事だから信憑性薄いような気がする。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 03:22:14.29 ID:lYV9aNgs0
ライカは、レンズや旧Mシリーズなんかに価値があるのは認めるけど、デジタルボディー買う意味ないだろ?
少なくとも何十万も出す価値ないよね?
まあ、有ると思いたいんだろうけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 03:42:38.04 ID:T13oVJz90
上の人、馬鹿っぽいなw
ゆとり世代がライカを語るとこうなっちゃう。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 07:04:06.95 ID:CDNu6vGY0
本当、困ったもんだなw
わからないんだったらいちいち来なくていいのに
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:36:33.57 ID:X2dyouIn0
デジMが安くなるならそれに対して文句は全くないが。
品質は保っておくことが前提だが、M8ではIR/UV被りM9ではセンサークラックと今の値段でも問題起こしてるからなあ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 08:45:40.77 ID:UnF+v8wt0
加齢臭にはそれがわからんのですよ
権威肩書主義の加齢臭にとっては、ライカというブランドだけが大事
そしてそれを所有することで他者とは違う選民意識というのを得るのですよ
ライカという肩書さえ与えてやれば、例えばそれがウンコだったとしても何の疑いもなく素晴らしいと絶賛するのですよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:36:11.84 ID:skeAEwG30
フルセンサーでも高価なローパス使ってないしまあ適正価格は2,30万てとこだと思うよ。
似たような仕様で国内メーカーから2,30万ででたらそっち買うもん。
たとえCyber-shotとかExilimとかロゴが入ってても。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 10:22:21.17 ID:sQoiIbUBi
今のライカの価格は決して安いとは思わないけど、
内外価格差が酷いわけでもないし、デジタルになって
価格が上がったのは他社も一緒で、国産メーカーのフラッグ
シップ機(ニコン一桁、キヤノンEOS-1系、ペンタ645など)との
比較という意味では銀塩時代とさほど変わらないんだけどね。
要するに5D3とかD800に相当する機器が欲しいってことか。

個人的には、これ以上に品質を落としてまで安くして欲しくないけど、
M8発売当初にライカが言っていたような「センサー交換を含めた
アップグレード」は検討して欲しいな。
センサーやCPUが時代とともに陳腐化するのは仕方がないけど、
ボディを変えるたびに、ファインダーやRF機構まで捨てなけれ
ばならないのは、勿体無いと思う。

475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 10:38:17.42 ID:nBrYS0RS0
センサー交換アップグレードがない今の現状価格は高いと思う
M8の50万は安いと思って買ったけれど
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 10:55:58.61 ID:sj3jXdgk0
>>473
その通りだけれども、出ていない物と比べて高いだ安いだ言っても意味無いと思う。
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/11(水) 11:09:22.16 ID:QQrqH0Ui0
>>473
出来ればコ○ナからze○ss i○onでお願いしたいな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 11:22:10.32 ID:Gtb+YlJY0
>>477
コシナの距離計のお粗末さはR-D1で体験済み。
M8に買い換えてさすがにライカを見直した。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:19:36.89 ID:watfsh1vP
AF一眼レフなら30万弱くらいが妥当だろうがレンジファインダーでは他に選択肢がなく独占状態なので値段に関してどうこう言う方がおかしい。.
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 15:03:08.12 ID:AtWH1tir0
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でM9-P持ってる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りのD800かっこいい とか キヤノンのEOS 5D Mark IIIほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺はMマウントの沼で無限遠が出ないレンズを見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 きゃりーぱみゅぱみゅ
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 15:36:59.48 ID:Gtb+YlJY0
>>480
逝ってよし
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 16:13:04.79 ID:CYoqAXFXO
>>480
このスレでそのコピペの改変を見るとはW
好きな写真家と尊敬する技術者にして出直してこい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:02:04.65 ID:TMy67v+e0
臼!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:51:52.01 ID:l9t+AaqH0
脳内レベルが中3のおっさんかよ〜
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:41:00.82 ID:7TjBWxCX0
>>472
たしかにライカだったらウンコでもありがたいと思うが、
幸いなことにM8も9も最高のカメラだからな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:47:40.97 ID:r6aU/oA00
>>480
2回目だな。
三井住友VISAカードとか神のGTOとか他にも似たようなのあるんだしちょっとは工夫しろ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 01:05:25.20 ID:4RvR1SQ70
国産のレンジファインダーMマウントデジは期待できないよなあ。
R-D1の失敗があったからもう企画通らないでしょ。
たしかに俺もR-D1は買わなかったんだけどさ、何が駄目だったんだろう?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 08:59:03.03 ID:Q2E5GDFx0
R-D1はくだらねえクロノグラフ型インジケーターとかレバーとか
チャラチャラしたはったりカメラなので買いませんでした
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 09:05:36.95 ID:vdBp6ADd0
というか、金を持ってないので買えませんでした。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 09:21:44.26 ID:rCtPyGxI0
>>487
R-D1、とにかく距離計が酷すぎた。
キヤノネットと大差ないレベルのファインダーであの価格はライカ以上に高いと感じる。
せめてZeiss Ikonがベースだったら多少違ったのではと悔やまれます。

ま、今国産メーカーがまともなRF作っても、結局
「これならもう少し頑張ってライカを買おう」
という価格にしかならないんじゃないかと。
S3とかSPの復刻版もかなりいい値段だったしね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 09:44:57.53 ID:rCtPyGxI0
>>488
この意見、特に巻き上げレバーについては俺も同意なんだけど、
M8発売直後は巻き上げレバーが無いことを異常に叩いている人が結構いたよな。
最近は見なくなったけど彼らはどうしているんだろう?

指針式のインジケーターにはそこまで嫌悪感はないけど、
単純に見にくいんだよね。ニコンの35Tiも使いにくかったわ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 09:47:43.82 ID:0n7wyiKwP
R-D1の巻き上げレバーは飾りじゃねーだろw
M10-Pとかでワインダー取っ払って手巻きにしたら良いと思うよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 09:49:31.31 ID:2/33IFCI0
>>491
>M8発売直後は巻き上げレバーが無いことを異常に叩いている人が結構いたよな。
>最近は見なくなったけど彼らはどうしているんだろう?

それを受け入れたか、デジタル移行をやめただけだろ
M8が発売されて何年経ってると思ってるんだ?
馬鹿か?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 13:07:45.01 ID:kPjkqMIGO
いやーR-D1なかなか良いよ〜俺は最新型のアウトレット買った

495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 13:16:03.97 ID:GtmHIqXf0
RD1の距離計、フィルム用と同じだろ、だったら俺は Zeiss Ikon
より好きだけどな 俺は Rollei35RF もってる。

Ikon のは枠がパララックス補正されなかったんじゃないか?

RD1もいまさら600万画素だし、 APS-C だし、手を出す理由は
ないけど。

M8もM9も持ってるから、いまさら Rシリーズや Ikon ベースで
フルサイズ出たって買う理由ないけどな。

それなりの値段の明るい広角レンズが出てほしいとは思う。
ライカの最近の値段はちょっとついていけない。80−90年代に
ライカ生活送ってしまうとね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 19:26:17.76 ID:lvUGJqNU0
ウルトロン21/2とか、欲しいよね。ウルトロン28/2が良い玉だからなおさら。
ツァイスの21/2.8ZMも安いのに良い玉だけど。
でもやっぱりズミクロン28Asph.はとてもとても良い玉ですよ。
ちょっぴりフォーカスシフトがあるのくらいかな、不満は。
データシート見ると歪曲はあるようだけど、厳しく見ないと気にならない程度。
ただ、コストパフォーマンスを考えるとウルトロン28/2が一押しかな。

さてそれはそうと、ZMやVMも愛好している俺としてはこれに合わせたデジタルボディも欲しいなと思ってしまうのはちょっとミーハーかしらん?
あとツァイスイコンの方がライカよりメガネに優しいアイポイントと接眼レンズのゴム当て付きなので。
R-D1は巻き上げはデジタルボディの流儀ではないかなって個人的には思っているので。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 19:28:59.62 ID:lvUGJqNU0
あ、指摘忘れ。ウルトロン28/2もフォーカスシフトします。
ウルトロンもズミクロンも28mmF2だとフォーカスシフトあるんだよね。
ウルトロンの方も指摘しておかないとフェアじゃなかったね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 21:14:35.49 ID:d3CW9YrU0
>>495
RD1は名機だと思う。
色味は素晴らしい。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 01:00:23.23 ID:YUAdfwrU0
コシナのファインダーは評判いいよね。ていうかファインダーだけが評判いいw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 01:24:10.03 ID:BxgJ48Lf0
http://www.ps5.net/up/download/1334420145.JPG
PASS 123

久々にR-D1の画像を見てみた。
確かに発色は良いね、
距離計が簡単にズレて、アクセサリーシューを外して調節するのがストレスだった。

ズミルックス35かズマリットだか忘れたが、滲みレンズに感動した時代、 7年前だね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 06:48:03.17 ID:bbAvFqjO0
>>500
本当にフィルムライクな味が良い。
湿気があるというか何というか。
Leicaもこんな色味が出たらな。

毎回毎回大判プリントする訳じゃないから600万画素でもいい。

でも旅行に一台持って行くとしたらやはりM9…
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 07:30:39.48 ID:BxgJ48Lf0
旅行に持って行くなら、ヘキサーRFも良いよ、M9と違和感なく撮れる。
28ミリズミクロン、35/1.4ASPH、75アポズミクロンが何時もの組み合わせだな。
2年以上M9使っていると、デジの描写に飽きてきて、また銀塩に戻ってくる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 10:09:28.20 ID:bbAvFqjO0
>>502
うん。
一昨年ニューヨークに行った時はM6とルクス35とTMAXのみで。撮るときは制約が多いけど未だにちょくちょくベタ焼き見直してる。デジだとどうだったろう。

そろそろスレチかな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 23:13:02.93 ID:lDibOXu60
>>496
Ultron28/2は良いですよね、それに比べてzeissのBiogon28mmは、、
ボディはZeissIkonでデジタル化してしいよフルサイズで、ライカしか無いというのは
財布に優しくないしw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:02:32.98 ID:jodxJ9Zt0
にほんごでたのむ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:26:36.00 ID:ZnernB6W0
>>504
ultron28とbiogon28zmどっちにするか悩んでる。
優劣を日本語で説明お願いします。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:54:08.22 ID:vAuRLa+q0
28mmのビオゴンは他のと比べてしゃきっとしない写りでディストーションもそれなりっていう印象しか残ってないな…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 10:11:09.05 ID:EAExKR+a0
唐突だけどこれ知ってる人いませんか?

http://walterrxeyepiece.com/

視度補正で悩んでます
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 15:00:11.32 ID:PGXIZdy20
35mm、28mm、21mmとZMビオゴンあるけど、28mmだけがイマイチかな。28mmは再設計すればいいのに。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:06:26.01 ID:wABf+5Bp0
>>508
純正品じゃだめなの?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 19:46:45.28 ID:Sc2zta040
うん
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 21:47:50.11 ID:8lS3czeY0
>>509
そうなのか。28はコンパクトで一番ひかれるんだが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 00:35:45.95 ID:RmTsqSaR0
コンパクトな28/2.8ならGR28mmとかの方がいいんじゃない?
エルマリート28現行を買えるならそっちがいいし。
ZMでもいいんじゃね?って考えの俺だけど28mmは純正を推す。
ビオゴンで出来のいい35mmと21mmはあとでCビオゴンも追加されたけど、一番不満な28mmがCシリーズ無いんだわ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 01:38:04.46 ID:pxzP/NMB0
ultronはただf2.0が売りなだけで、甘いレンズに感じるんだけどな。
elmaritはドライな感じでいいが高い!
クロンは手が届かない。
いいレンズなのは間違いないが、biogonの比較対象にならないような。

でスコパー、ultron、biogonならbiogonかなと・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 01:41:03.75 ID:R1NsXmnb0
28mmは Summicron(6bit) と GR もってる。
どっちもデジで問題なく使えるいいレンズと思うよ、だからほかの
レンズは欲しいとも思ったことない。

M-Rokkor28mm は駄目だった。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 01:52:15.72 ID:9Cf6HJGH0
>>514
作例見てウルトロン28/2の良さが分からんのだったらエルマリート28Asph買え。
カラスコ28とかも非常に評判良いが気に入らないようだし。
ていうか持ってなくて作例だけでウルトロン28/2やカラスコ28見て無しとしたのだったら、ビオゴン28についても自分で判断できるだろ。
カネ出せないけど文句だけ言うのは最悪だ。
コシナ買ってもグチグチと文句言い続けそうなのがお前だからエルマリート28Asph買え。
おまけに自分の中で大体の答え決めておいて>>506の質問したのかよ。失礼極まりない奴だな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 03:14:32.62 ID:8dIiH1zN0
Summaron28mmが欲しい今日この頃
5184月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/18(水) 09:11:10.78 ID:j0QZrNKx0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 11:58:43.50 ID:nM5uXjUM0
ズマロンの28mmなあ。
写りについては知らないな。ましてデジMで使った時にどうなるかは。
たしか標準的なオルソメターだったから歪曲は少ないと予想。
現物見たら小さくてかっこよくて物欲をそそるところはたしかにあった。
でも宮崎さんとこの28mmでいいんじゃないかって気もしたり。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:20:52.02 ID:ziw1GvQ50
然り
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 01:27:02.03 ID:+ukDqbR70
28mmならズミルックス作ってくれないかな…
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 08:04:07.67 ID:yEVpg6cvi
最近のライカは基本的に28mmまでのフレームを持っているけど、
28mmF1.4のサイズだと内蔵ファインダーではケラれが酷くて
使い物にならないだろうし、微妙に売りにくいのかもね。

21mmや24mmは最初から外部ファインダーを使う前提になるから、
かえって企画しやすかったのではないかと予想。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 08:34:57.63 ID:ROvjg33a0
開発中なんじゃねーの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 00:29:31.86 ID:X0w6cH9t0
俺も若い女を開発してえなあ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 03:40:30.69 ID:VWnNaTiV0
>>524
数ヶ月でこっちがもたなくなるぜ・・・
寂しいぜ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 11:50:10.11 ID:iTybf1fm0
モノクロライカ、本当に出るのかな?

デジカメをモノクロ専用機にすることでメリットってあるの?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 12:09:28.26 ID:Go5OCD4M0
ブレッソン気取りのブロガーが多い日本では需要ありそうだなw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 13:09:04.68 ID:WuNR+7Kdi
カラーフィルタもLPFもいらないので解像階調S/Nは凄いことになるかと
色はどうでもいいって豪語してたフォビオン教徒がどうするのかはちょっと気になる
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 14:32:03.02 ID:Zk6TzeU/0
俺もモノクロライカはどうかなと思う。
モノクロはダイナミックレンジが広くないとな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 16:51:35.89 ID:iTybf1fm0
Leica X2 with 18MP sensor, new 50 Summicron costs $1000 more, Leica Monochrome with LCD screen
http://leicarumors.com/

どうやら本気で出すみたいだな。
ダイナミックレンジがネガフィルム並みなら買おうかな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:35:24.41 ID:GO7EMLEF0
>>524
>>525
自分は若い女には興味ないから、全く問題ない
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 18:05:08.73 ID:emnXTiEd0
>>530
ズミクロン50mmが$3300ってw
なんぼなんでも調子乗りすぎだろ〜。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:32:05.49 ID:GO7EMLEF0
1800万画素か、順当に画素数はアップしているね。
600万画素も一気に上がったか。画素数の上昇は市場の流れだな。
M10は2400万画素〜2900万画素程度と言われているが、どうなるかな?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 19:46:06.83 ID:fDxnHm5Ji
18MPってことはCANON?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 20:36:07.12 ID:+/p/ys0Q0
白黒CCDの解像度を活かせるレンズあるかな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 20:57:53.77 ID:rMSG+uas0
x1もキヤノン
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 21:05:22.00 ID:h2co+4kj0
ライカは基本、植民地主義
使ってるのは中国人、日本人など白人に憧れる土人と土人を撮って喜んでる白人
土人製CNカメラを使いたくない白人至上主義者もいるな
それで喜んでる日本人は無知w
日本のカメラ買えよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 22:05:33.17 ID:rV/F5Q6wi
モノクロ機か・・・
天体撮影用のRGBフィルター使って
三色分解撮影で風景撮ってみたいなあ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 00:23:38.11 ID:FDQE10Zv0
>>531
若い男に興味あるんだな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 07:42:56.30 ID:MB5t1gT90
>>538
赤いカラスに緑のカラス
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:02:29.07 ID:y+0JNUhr0
>>539
いや男は要りません
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:03:38.32 ID:y+0JNUhr0
さて撮像素子はどこ製なんだろうな。キャノン?それともソニー?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 12:59:07.43 ID:y+0JNUhr0
X2がAPS-Cで1800万画素
M10がこれまでの所、噂に上った限りではダルサ製CCD(2400万画素)かコダック製CCD(2900万画素)
では無かろうかと言われているね。このまま高画素化を勧めていただきたい。
S2の後継はあと3年は出ないでしょうけど、56mm×41.5mmのフル645サイズCCD(5000万画素〜8000万画素)
を希望したい所だ。
ただの妄想以外の何物でもないけど
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:01:58.36 ID:NW0bMF4U0
お前らD800e買ったか?
多少のモアレもあるけどスッキリしてていい描写だぞ。
日頃M9のモアレで鍛えられてるから全然オッケー。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 16:53:21.73 ID:qCpuiqOL0
800E買ったけど室内光でのJPEGはイマイチだな。俺は5D3の写りのがライカに近い気がする。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 18:41:58.82 ID:zEpwMhOh0
>>544
D800E買おうかなと思ったけど、お気に入りのノクチやルクス21mm1.4に
相当するレンズがNikonに無いからいまは様子見。いまは息子のスポーツ撮り用にD3Sと24-70や300/2.8を
M9と併用しているけど、Nikonにもがんばって欲しい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 19:22:18.38 ID:44Qcgdyu0
M10が出たら今度は躊躇なく申し込むぞ〜
M9は嫁に洗脳されて買わなかったけど、マインドコントロールは解けたしな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:37:47.88 ID:0y2s+9Ks0
>>543
S2は新しいフォーマットを提唱したカメラ。そう簡単にフォーマット変えるわけないだろ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 12:55:19.90 ID:CAc6/sXW0
>>535
今もローパスレスでも余裕でモアレが出るぐらいだから、レンズ側で性能不足ということはまず無いと思われ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 13:31:21.35 ID:AkfRx6Uei
>>544
ローパスレスでモアレが出ないって、レンズの性能が足りて無いとか
現像ソフトもしくは、ファームが優秀なのかと

M9の方も、現像ソフト変えてみるのも良いかもしれませんね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:36:31.38 ID:4mUw8BHX0
M9は申し分のないカメラだ。後は腕次第。
だが、D800/Eでいくら腕磨いても汚い絵しか撮れん。諸兄は納得済みと思うけど、、
これぞ安物買いの銭失い。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:45:22.50 ID:1wgzsTi20
弘法筆を選ばずと言ってだな・・・
もちろん弘法も良い筆を使うように努めていたそうだが、悪い筆でも良い書を残したわけで
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 18:56:29.34 ID:ACpbn0EV0
弘法は自分で筆作ってたからな
まあそれっぽい職人にあれこれいって作らせたんだろうが
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 21:00:18.87 ID:ODWlgFz10
>>552
自分は弘法ではないという残念な事実を埋め合わせるために
筆を選ばないといけないのではないかな。
555写真家蜷川実花:2012/04/22(日) 22:16:13.79 ID:vDuxaAso0

 人生気合っす!と言う感じでブログをアップしてます!写真家蜷川実花です。

 でもコンタックス=一流のレンズなのよ!もう作ってないレンズはこれからも高くなるわ!

 http://www.hayatacamera.co.jp/service/miyazaki/index.html

今でこそ安いから買ったほうがいいわ!来年はソニーのNEXフルサイズが出るし値上がり間違いないわ!
556写真家蜷川実花:2012/04/22(日) 22:19:59.56 ID:vDuxaAso0

コンタックスGレンズのホロゴン16ミリは最高だわ!

 http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html

このブログ最高!
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 10:53:56.38 ID:sKS5W0Lt0
あー、てすてす
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 10:56:28.49 ID:sKS5W0Lt0
M9とD800Eの比較記事
http://acielmd.exblog.jp/page/3/
どうみてもM9のほうが解像してるな。
D800Eのなんちゃってローパスレスは大したことないな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 13:20:00.75 ID:hGmbGbhy0
>>551に激しく同意だな

でも巷にあふれてる写真は圧倒的にブレてる写真が多いという罠
それを分かってか判らずか、ボケボケフワフワ写真が多いという罠もある
俺はあの縦幕に理由があると思ってるけどね<手持ちでブレ易い
M8もそう。ブレてないのはすさまじい解像をしているが、ネット上にはブレてる画像が圧倒的に多い

古いレンズでもたまげる位解像するよ 俺の3万円の沈ズミ最強だわw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:02:02.33 ID:305Ltw0W0
Summilux 50/1.4asph一本の値段で800eと単焦点が蛙から安いもんだよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 17:19:54.16 ID:lyJtygJ40
ここで下手糞がいくら吠えても世の中は一眼レフが主流だし、
デジカメで作品や広告を作っている人のほとんどが一眼レフを使っていて
今後はD800や5D3が現場で使われるようになるのはたしかだろうな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 19:47:55.29 ID:Q/qW8cWx0
やがてTVも静止画も3D画像が世界の主流だべさ
よって、ニコンも・・も・・も馬泥に掻き消され、SONYが大頭に躍り出る。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 22:17:29.88 ID:hM90rVMV0
M9って初めて知ったけどすげえ値段だな。
カメラ界のフェラーリかよw
このカメラで400ccネイキッドバイクが新車で買えるやんw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:18:20.62 ID:iLdlJ6mh0
>>563

70万円あたりは、そこそこマジで趣味に金使う素人の上限
なんだよ
超えたら病気のレベル

だからカメラじゃ 645D もそのへんだろ。
ギターじゃ D45 がそのあたりだよな。
オーディオでもま、そんなもんだ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:19:45.64 ID:iLdlJ6mh0
sigmaもはじめは SD1 をそのへんに設定してた
病人が思いのほか少ないので、劇値下げしたけどw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 23:51:16.65 ID:bYAy8uOpi
オーディオで70万だとスピーカーケーブルすら買えなかったりする
怖いお
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 00:56:04.47 ID:zEy1Lwwc0
>>566

ケーブルってそりゃなんぼなんでも重病だよw

まあ、アンプ200万SP2本400万が病人のふつうの値段だからね。
なににしても70万だったらこじらせる手前の素人の値段。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 08:17:10.71 ID:Dcpc++Xw0
時々このスレの人間は一眼なんか使っていないだろって同意を求めるような書き込みがあるけど、
普通に使い分けている人が多数派だよね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 08:21:40.59 ID:J38XkNt80
で、その
>多数派
とかいうのに属してるとなんかいいことでもあるのか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 08:47:45.57 ID:FAGBGH6J0
多数派だろうなという考えを述べてるだけで
そこで結んでいてそれ以外のことは書いてないのだが
お前は一人で何を求めてるんだ?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:21:37.77 ID:f6RodX0Y0
20年間でカメラ、レンズに費やしてきた金額をおおざっぱに計算すると
軽く500万超えてるよ へたすると1000万近くいってるかも
あと時計はこの10年で300万くらいかなぁ
自転車は取っ替え引っ替えで120万使った
オーディオは3万前後の中古アンプ取っ替え引っ替えで金かけてない
クルマは400万のドイツ車8年乗ってる
カメラが一番金かかるよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:27:03.85 ID:pGaPn3xq0
500万円分のカメラ・レンズを保管しておける環境が羨ましい。
まさか売ったりしてないよね? 売却益があるんだったら話が違うもんな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:56:59.83 ID:f6RodX0Y0
言い方が悪かったね
下取りとか出してるよ
今 防湿庫にある分で500万くらい
そのくらいなら大きめの防湿庫で全部入りますよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:35:10.44 ID:eW55meFb0
>>568
多数派では無いから、これ以外のカメラだとiPad/iPhoneしかないけど、それでなにか?

だれが同意を求めたかは知りませんが、一眼全部永久貸与しちゃってないけど今は必要性は感じられません、
で、なにか問題でも?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:41:34.41 ID:kEl7Bvit0
>>574
涙拭けよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:46:25.50 ID:eW55meFb0
>>575
やべ、どういう趣旨だ

このスレ全部読み直せば理解出来るのか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 00:39:13.49 ID:MPQ9dkw50
このスレ全部読まなくていいから、もう来ないでくれる?
狭量な見解を披露されても迷惑だから。粘着質だし。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 01:12:46.89 ID:QQxIS0d50
iPhoneの印象を悪くしようというステマだろ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 08:42:00.14 ID:V1wEx6f9i
まあ>>574みたいに清々しく言い切れるのは少し羨ましいと思う。
本当は俺も「お気に入りのカメラ1台と数本のレンズ」というのに憧れているんだ。

俺の場合は一眼と併用している「多数派」の中でもM9を使う頻度が高いと思っているし、
近接や望遠でもマクロエルマーやテレエルマーで頑張ったりもする。
でも決して>>574にはなれない。

もうすぐ出てくるM10がライブビューに対応してくれれば一眼が必要になるシチュ
エーションはより減るかも・・・と思うけど、やっぱり他の機材も買ってしまうだろうな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 08:46:01.67 ID:EbxlEY400
>>574は清々しく言い切ってるんじゃなくて
悔しくてムキになって言い返してるだけだろ

沸点と精神年齢が低い単なる粘着野郎
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 09:00:43.40 ID:V1wEx6f9i
>>580
4分後にこの書き込みをしてしまう貴方の沸点も充分低いですw
少し落ち着こうよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 17:49:36.45 ID:gWunFCyy0
悔しいのぉ〜、悔しいのぉ〜
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:22:46.91 ID:PGRi49Ec0
悔しいにゃ〜、悔しいにゃ〜
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:24:34.66 ID:LQ9HDsGL0
>>581
涙拭けよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:48:16.02 ID:qL5BNeCX0
あんまり煽るなって。自演している奴にはコテを付けてNGに放り込めるようにして欲しいが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 22:32:27.51 ID:DaV98TEc0
>>573
>今 防湿庫にある分で500万くらい

フェーズワンでも入ってんのか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:07:13.47 ID:j0qMnOkd0
瓶詰めの500円玉だお
588574:2012/04/26(木) 23:12:54.70 ID:8/BXE6EW0
悔しくてしょうがないことになっている、574です・・

やっぱ、りいまいち趣旨がわかりません

ただ、きっとこの反応が思い通りということは間違なさそうだということは分かります
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:20:15.52 ID:NzNycX480
588:あぼーん:あぼーん
あぼーん
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:50:43.32 ID:+Qi08M4U0
日本語が不自由なようだな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 23:53:08.06 ID:y+1/EzVOP
ライカレンズの在庫が中古もそうだが新品も潤沢に出回り始めたね。
ヨドバシでズミルックス35mmが在庫有りとかなんだか感慨深いわw
震災とタイの洪水の影響がでかかったんだな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 01:06:28.02 ID:W3ld7Dyg0
ライカに納入してる部品メーカーが東北にあるらしいから東日本大震災の影響じゃね?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:36:06.26 ID:YKb/LvUZ0
>ライカに納入してる部品メーカーが東北にあるらしいから

ツグマの合図工場でねかすて
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 15:26:39.15 ID:aKQD2lJ80
コシナの取引企業も被災地だったわよね。
コシナレンズの流通も回復しつつあるのかしら?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:16:43.84 ID:NWOnGw5g0
えむきゅーなの?えむないんなの?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:29:47.93 ID:MuGAnkvy0
 えむく
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:58:14.82 ID:7LNCmbPh0
えむここのつ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 18:26:21.31 ID:BpXKlVhI0
エムノインでしょ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:30:26.19 ID:YKb/LvUZ0
エムカウ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:39:05.51 ID:cA9eLazN0
>>500
すごく味わいのある写真だけど、何年も前の600万画素のR-D1でこれだけ撮れるなら、M8、M9ではもっとと期待してしまう。両方お持ちの方で比較された方いらっしゃいますか。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 01:53:24.77 ID:PshgHBor0
>>500
パスワードでみれん
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 06:47:54.46 ID:69QSC2Sv0
相変わらずの大馬鹿野郎
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14486762/

Nagler 31さん
>M9とズミルックス50mm f1.4で100万超!(;^_^A アセアセ
>よく頑張って購入されましたね!o(^-^ o )♪
>使用感がなく、きれいに撮れています。(*_*)☆\(^^;)

よく頑張って購入されましたね!wwwwww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 08:50:23.94 ID:JfCvp/UZ0
>>600
RD-1とM9持ち。

画素数の問題じゃないんだよね。
長年プリンターで培った色へのこだわりと言うか。

M9でこの色味出てくれたら嬉しい。
周辺落ちはここまで盛大じゃなくて良いけど。
カチャーン、ていうシャッター音もあまり…

でもレンジファインダー機としてはやはりLeica。

 
かな。

Leicaよ、画像エンジンをEPSONと共同開発してくれ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 10:21:05.35 ID:z4ltg4kY0
M9=ムック
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 12:15:24.78 ID:FQrjuxhF0
モック
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 12:59:16.02 ID:xDUps71p0
エプソンがっていうよりあの600万画素CCDはとても評判が良い
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 13:00:04.72 ID:KgqoPWoL0
ガチャピン=
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:54:49.86 ID:+MJ2Ow/r0
>>600
花屋の店頭写真だよね?
わたしには濁った汚い色にしか見えんけど。。
どこにピントかもわからんし。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:42:33.39 ID:FQrjuxhF0
sony製だな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 23:47:02.79 ID:wldLlpFc0
フランドルはアラシロ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:34:49.62 ID:MJzUL/nZ0
M9ググったらベレッタの画像がてんもっこり出てきた。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:45:11.68 ID:t7EO8ez30
M9+Summarit-M 35mmの中古セットどこかで見かけない?
とにかく程度の良い状態のものを安く手に入れてたい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 01:49:21.52 ID:fBVaXHIQ0
ズマリットMの中古からしてまずほとんど見ないからM9とのセットとなるとさらにハードルが高い
ライカにしてはズマリットMはお買い得価格だから新品買うがよろし
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 13:00:07.23 ID:i5gUY2df0
今となってはレンズ性能、パナ>ライカなわけだが、
ライカ銘名乗るために低性能な会社に認定してもらうとかもうねw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 13:42:27.80 ID:6/utHXDb0
R-D1の色ってただの赤外被りの色じゃん
M8でIRCUTフィルター無しと同じじゃん
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:15:13.39 ID:wua4NuBE0
M10まだ〜〜〜
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:43:53.75 ID:Dgo7YPKx0
今出ました
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 00:48:27.30 ID:A2RGNcRM0
>>615
赤外線カット=赤かぶり

とは(笑)
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 07:15:52.83 ID:sMRYTcAj0
アホばっか
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 07:35:13.55 ID:wx+B6/0o0
赤かぶりではない。赤外被りと言ってるだろ。皮被り野郎が。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 08:18:38.13 ID:A2RGNcRM0
>>620
ウマい!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 08:42:08.26 ID:HTAJianJ0
M10はクラシックとモダンの2タイプが出るなんて噂が。
そんなにコストかけれるのかな。
今M9買うと大損するほどの機能・性能・使い勝手の違いがあると思う?
オレはあの丸くなった新デザインしかなかったらタダでも要らないが。。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 08:49:12.42 ID:OBxgoyjy0
>>622
損とか得とか言ってる時点で君、向いてないわ
とっととニコキヤノを買って不毛な論争を一生やってる方がよろしい。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 10:29:01.88 ID:+S78mrK50
M? BWって価格どう設定してくるかな?
画素はM9より高いけどBW。その他はほとんどM9と同じ規格かな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 12:25:29.27 ID:vDx/A4vA0
噂に上っているのを再度


M10=フルサイズ2400万画素〜2900万画素CCD(コダック製orダルサ製)
M9モノクロ=その名のとおり白黒カメラ
X2=APS-Cサイズ1800万画素CMOS(ソニー製?)


まあこれが全部実現したら大したものだ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 16:40:23.99 ID:4DZT8XGE0
M8やM8.2のセンサーをモノクロ仕様にアップグレードできたらなぁ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:50:06.22 ID:XkXnwlWy0
>>625
ミラーレス一眼もどうとか言ってなかったっけ?まあよほどでないと俺は要らんからどうでもいいけど。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 02:34:08.41 ID:m4M6v7WJ0
M9ユーザーにとって買い替える程、魅力の有る新型は出せないように思う。

モノクロセンサーアップグレードなら、もう一台となるのかも。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 02:55:23.27 ID:haMrNq2W0
個人的には新型機もいいけど、廉価版のM9Lでも出してより多くの写真愛好家にライカの魅力を知って欲しいと思う。既存ユーザーならサブ用にも買いやすいだろうしね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 03:22:02.48 ID:h1iyrzHL0
CL Digitalが欲しいってか。
28/35/50mmのみ対応のファインダーってところが妥当かな。
サイズはCLの高さと横幅にM9くらいの厚みってところか。
基線長はCLEくらいでいいな。メガネレンズも使えなくていい。
逆にこれが出たらM型デジはもうイランって人が続出しそうで、ライカにとっては禁断の新機種かもしれん。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 06:12:26.45 ID:qBGnWheT0
派手なのいらんけど10年無故障で100万枚撮れるカメラにしてよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 06:22:55.87 ID:XwyBCSWO0
M9で完成してる。
新機種の開発などせんでいいからMレンズ共々現行機の生産に注力してくれ。
増産&価格引き下げ、、これだけやってくれないか。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 06:37:51.47 ID:OdgVE7hP0
次のモデルは、センサー交換で22.5万円ってのをやめて欲しいな。

70万円以上の高額なカメラなんだから、メーカー側で保険に入っておくべき。

メーカーレベルで保険会社と交渉して、1台1万円もかけたら、センサーは20年保証とかでも出来るんじゃないか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 06:51:22.82 ID:gKfPcyZc0
またやることなくなって妄想かよ・・・今の株主の顔ぶれでありえる訳なかろうがと

なんもわかってない奴はとっとと帰って下手糞画像と散財記録しかないブログでもおとなしく更新してろ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 12:10:51.89 ID:4HdWATHg0
初のライカを本日購入します。
1973年製ズミクロンM 35mm F2 (6枚玉) 中古とズマリットM 35mm新品。
M9に買うならどちらがおすすめですか?値段はズミクロンの方が安いです。
ズミクロンには6bitコードが付いてますか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 12:21:06.70 ID:VIrefM4B0
8枚玉なら文句なくズミ35といくところだが、ズマ35新品にいって下さい。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 15:38:42.82 ID:zhBKHRXj0
1973年製のレンズには6bitコード付いてないよ。
ライカで改造して付けてくれるけど。もちろん有償。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 16:02:39.76 ID:4YkP4gL00
>>635

その場で撮り比べたらあかんの?デジになってから特に中古の
レンズはいつもまずその場で使てみるようにしてるが。

6bitコードは本来ついてるわけがない、といってわかるならそんな
質問せん罠。
あとでマジックで書けばいい。キットも出てる。

うちには7枚玉があるがそんなに変じゃない。野駈豚35F1.2よりはしまった
絵になる。6枚玉は知らん。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 00:40:55.56 ID:X4Fuy5Nn0
>>632
増産して価格引き下げたら逆に売れずに在庫だぶつくからしない。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:36:25.97 ID:g2Vq1RD30
Mデジの背面液晶ってレンズの画質が分かるほど高品質か?俺の見方が良くないのか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 01:44:17.15 ID:3c3fBchz0
>>638
変な感じの当て字するのって流行ってるの?なんか気持ち悪いんだけど
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 07:39:23.14 ID:4oqjXp5+0
>>640
いや、RAWみないとわからないよ
あれは写ってることの確認だけだな
もやもやしてるし
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:58:09.88 ID:+PuG98420
M9-Pマニュアル読んでみたんだけど。。
ピント合うとファインダー内でランプ点灯とかしてくれない?
アンダーかオーバーか適正かって→○←表示されるみたいだけど
もちろん露出補正した場合はそれと連動してくれるよね?
マニュアル設定しておいて、シャッター半押ししてファインダー覗けば
今この場で適正露出かどうかがすぐに分かると楽なんだけど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 09:27:51.05 ID:my8LSGfC0
>>643
一言でいうと、向かないからやめとけ
合焦ランプなんてねえよ
露出も自分が考える「適正」が想像できないやつは使えない

マニュアルでシャ速設定した場合の露出補正設定はもちろん追従するが、
適正露出っていってもかなりピーキーな中央重点測光だ
ピント外れの日の丸写真量産が目に見えてる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 10:28:40.57 ID:X4Fuy5Nn0
>>643
釣りかとも思うが…

MシリーズにAEが付いたたけでも非難ごうごうだったんだから。

普通の一眼とかハイエンドコンパクトとかオススメする。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 10:55:25.97 ID:3c3fBchz0
正直今回もモノクロ専用機はあんま期待してないな・・・

まあ物好きと金余りは人柱がてらブログ自慢用にでもwに買ったらヨロシ
俺は1000ドル分トライX買ってくるわwww
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:07:23.45 ID:4oqjXp5+0
一般的な写真でモノクロCCDを活かせる撮影なんてあるのかねぇ。
想像力不足で思いつかないんだが。
天体写真みたいにドアンダー、低S/Nな撮影しないし回折限界までの
解像度も必要ないし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:14:02.86 ID:3c3fBchz0
まあ、いつものごとくハイパーメディアクリエイター連中のアクセサリーになると思われ
にわか小金持ちでも買える価格帯だしなwww

1年も経てば能書きマニアしか触らんカメラになってるだろうな
もうライカにはあまり期待してない 
潰れ掛けてる部門なんだから壊れた時に直してくれさえすればよい
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:17:15.39 ID:Ut7K6USD0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:22:13.88 ID:3c3fBchz0
>>649
ikuruってURLの時点で見る価値無し。踏むのすら気持ち悪いレベル
話したいならもうちょっとまともなソース持ってこい
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:09:03.97 ID:0XzQS1qu0
>>643
>ピント合うとファインダー内でランプ点灯とかしてくれない?
>アンダーかオーバーか適正かって→○←表示されるみたいだけど
>もちろん露出補正した場合はそれと連動してくれるよね?
>マニュアル設定しておいて、シャッター半押ししてファインダー覗けば
>今この場で適正露出かどうかがすぐに分かると楽なんだけど。

親切にカメラがアレコレ決めてくれる、教えてくれるのを期待しているなら
何故ライカをM型を買ったの?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:24:06.46 ID:z16nrjO80
>>643
は?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:27:58.40 ID:1TBvrVvn0
前にもいたよな
ライブビューができないじゃん とか言ってたおバカさん
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:29:23.01 ID:4oqjXp5+0
お花マークとかお山マークがついたカメラが
向いてるひともいるんだと思う。
俺はマニュアルで撮りやすいMが好き。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:39:49.10 ID:fWMMMoR0P
まともにピントが合わないようなレンズがゴロゴロしてるんだからライブビューはあってしかるべきだろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 14:06:36.15 ID:0XzQS1qu0
>>653
>ライブビューができないじゃん とか言ってたおバカさん

マジかw
ジョークとしか思えないレベルだなw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 14:20:28.38 ID:1TBvrVvn0
>>655>>656
M8が発売された年だったと思うが
今までコンデジしか使ったことのない初心者が
初ライカでM8買って電源入れてもモニターに画像が写らないって書込みあったのを憶えてる
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 14:34:26.28 ID:0XzQS1qu0
>>657
>初ライカでM8買って電源入れてもモニターに画像が写らないって書込みあったのを憶えてる

金はあるが、知識も経験も無いってやつか。。。
ついでに購入前に情報収集する程度の事すらできないとはね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 14:55:08.06 ID:g2Vq1RD30
>>642
やっぱりそうだよな。
その場で撮り比べって言ってるから、気になった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:55:01.88 ID:lh8t0muq0
>>658
常識的に言って今時のカメラはライブビューはできて当然。
事前に調べるまでもない項目だろう。
責められるべきは今時ライブビューも出来ないカメラのほうだな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:06:56.37 ID:0XzQS1qu0
>>660
>常識的に言って今時のカメラはライブビューはできて当然。
>事前に調べるまでもない項目だろう。
>責められるべきは今時ライブビューも出来ないカメラのほうだな。

それ、初心者の狭い世界での常識だから。
自分のモノサシでは計れないものがあると想像できないのは子供だよね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:13:43.60 ID:1TBvrVvn0
>>660
もしかしてあの時のあの人?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:13:52.68 ID:1zeGccqj0
>>660

車買ってから「マニュアルじゃないぞ」といってるようなもんだ。
買い物には買う側の知識も当然いる。
使いこなせるかどうかわからないものを無防備に買うのはふつうにアホ。
664663:2012/05/02(水) 16:15:26.45 ID:1zeGccqj0
例えとしては
「車買ってから「オートマじゃないぞ」といってるようなもんだ」
のほうが正しいかな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:22:11.65 ID:fWMMMoR0P
レンジファインダーカメラの機構上、すべてのレンズで最短〜無限遠で正確にピントを合わせることが出来ないんだからライブビューはあるべきだよね。
今やモッサリだけど2倍以上大きなCCDを搭載したデジタルバッグですらライブビューが可能な時代。
M10では当然載せてくるでしょ。

デジタルMの○○が要らない××は邪魔だなんていっているなら一生フィルムを使っていればいいよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:28:08.04 ID:4oqjXp5+0
そういうアナタにはSONYとかいろいろ立派なカメラがあるだろう
このカメラのユーザーはアナタと違ってデジカメしか知らんわけでもないので
違和感ないんだよ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:45:17.97 ID:1TBvrVvn0
>>660
グランドセイコークオーツ買って
今どき電波付いてないなんて ってクレーム付けるのと同じですよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:46:03.30 ID:dOmTttMo0
ライブビューがあるだけも嫌という人は、一体どの辺が嫌なの?

ライブビュー搭載が画質とのトレードオフになるなら俺も嫌だけど、
そうでなければあればあったで困るもんでも無いと思うんだ。
ライブビュー撮影が自分のスタイルに合わなければ使わなければいいだけだし。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:48:11.10 ID:LghWMXkc0
言われるまでもなくSONYがフルサイズのローパスレスのミラーレス機を出したら速攻でそっち買うよ。
現状上記条件に当てはまるのがこれしかないから仕方なく使ってるだけだし。
なんの思い入れもないしただの道具としてしか見てない。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:50:08.79 ID:qwowsBMg0
ライブビューか。 出来たら出来たで勿論構わないのだけど、Mで拝み撮りするのは悪夢だなw
と考えると三脚使う時しか出番が無さそうだし、そういう撮影は大抵他の一眼でやるんだよなあ。
やっぱいらないね。

OVFに加えて、富士より数段上のEVFも組み込んでくれるってのなら、それはまあちょっと欲しいかも。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:58:23.31 ID:5vTFDVKg0
>>665
機構上?どういう機構上の問題なんだ?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:05:04.87 ID:vlLkunSh0
ライブビューには反対しないけどなくてもいいと思う。
あともう一つ、ライブビューはいいけどきちんとピント合わせできる液晶かどうかが心配です。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:06:53.09 ID:dOmTttMo0
>>670
M9持ち出す時は常に一眼レフも一緒なの?

俺はどちらかというとあまり頻度の高くない接写や望遠のためだけに
もう一台カメラを持ちたくないというのがライブビューが欲しい理由なんだよね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:39:14.19 ID:0XzQS1qu0
>>668
>ライブビュー撮影が自分のスタイルに合わなければ使わなければいいだけだし。

ライブビューで撮りたいならM型ライカを買わなければ良いだけでは?
何故なんでも間でも同じ機能を乗せたがるのか。。。。

そのうち手ぶれ補正とか動画とか言うヤツまで出てきそうで怖いわw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:45:50.99 ID:1TBvrVvn0
>>674
でもライカの事なんでアメリカ様のディーラーから要望があれば......
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 17:57:09.73 ID:3c3fBchz0
エルメス様「おいライカ、ちょっとMに動画載せろや」
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:05:36.87 ID:kwfuG6cn0
デジタルライカ使ってる癖に頭硬い人が居るね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:29:30.15 ID:66it3U1G0
M9 買う人って、金持ちと変態?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 19:45:25.64 ID:BYD2W0Gh0
趣味の人、オタだね。
わたしはM3の造りに惚れて仲間入り。
理想はまんまM3デジだから最新便利機構など不要てか拒否だ。
良い写真穫る「道具」なら我がカメラ王国に山ほどある。
何の思い入れも無く小型カメラとしてポンと買う人は金持ちだろう。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:24:34.72 ID:fWMMMoR0P
>>679
だったらM3だけ使ってれば良いじゃん?
デジタル化はいいけど便利機能は要らないって何そのわがままw
昔ながらの基本的な操作性が担保されるという軸がブレなければ,便利機能はあった方が良いだろ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:50:34.36 ID:KxixHbnV0
アマチュアには趣味のもの何だから野暮は言いっこなしで。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:54:24.91 ID:my8LSGfC0
ライブビューは、電子的には可能なんだろう
ただ、パララックスの問題があってファインダーとLCDとで矛盾するのでは
6bit化だって、年代的に面倒見られるレンズがあるっていうスタンスと同じようにね

あればいいにこした事はないが、SLRとは違うんで、そこんとこヨロシク
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 20:59:00.99 ID:3c3fBchz0
>>680
それも一方通行な話なんだけどな
それじゃなくてもネガユーザーなんてデジってだけで露出ナーバスになってるのに
ISO変更がこれ以上呼び出しにくいとか、露出補正がしにくいとかなったらそれこそ非難轟々になる
今時のDVDのリモコン見りゃわかるだろ。とんでもないことになってるw
ましてやだいたいそういう俺らに限ってはもう曲者を通り越した変態ばっかなんだからwww

それ以前にもっと根本な問題すら解決できてないメーカーなんだから多機能とかまあ本末転倒では確かにある。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:01:35.19 ID:Ttk8s8b30
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができるのはフルサイズだけ
まるで生かせないマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ
APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができるのはフルサイズだけ
まるで生かせないマイクロフォーサーズはマウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
APS-CセンサーのNEXはギリギリ合格
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:02:06.25 ID:1zeGccqj0
うむ、ライブビュー、あればいいかもしれんしそれは否定せんが、
ないのが怪しからんというアホみるとゆとり勘弁と思うね。

ライカどうのというんだからたぶんそこそこ歳なんだろうけど、
それでもゆとりなんだからどうにもならない。

俺の職業では、60以上のおっさん客がいちばん融通きかなくて
こまる。「こうあるべき」とかなんとか自分の理屈以外認めんのな。
そのへんの年齢層の、新規ライカ参入ユーザーじゃないかと思うが。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:08:12.66 ID:3c3fBchz0
おまえらその前に

あんな糞バッテリーで本当にライブビューやらEVFやらが動くと思ってるのか?w
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:32:37.33 ID:brBmb4ok0
ライブビューもEVFも要らん。
欲しいヤツは素直にソニーのカメラでも買っとけ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:38:21.36 ID:qwowsBMg0
>>673
いや考え方が逆。 M9を持って出る時は、接写や望遠は端から諦めてるというか、眼中に入ってないんだよね。
万能性が必要そうな時は、迷わず一眼を持って出てMは置いて行くよ。 別にM絶対主義じゃ無いし。

一眼+コンデジ、M9+コンデジの組み合わせで出る事は良くあるけど、一眼+M9の両方持ちは長期旅行の移動中しか無いねえ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:30:14.02 ID:nIFwIrqS0
そもそもライブビューは老眼で見えんよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:51:42.92 ID:86vxq0Hp0
高いことに意義があるだけのクソカメラ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 23:22:52.49 ID:4oqjXp5+0
いや、お前に向かないだけだろ


692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:04:00.53 ID:8q6uJrCW0
デジタルライカユーザーは、Voigtlander使うの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:40:31.89 ID:TFSZC4wl0
>>692

【M9, M9-P】フルサイズで安レンズ1【Leica】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1331431700/
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:51:38.93 ID:Ct8Ge1JW0
>>692
普通に使うよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 02:27:58.97 ID:Xa2qy+/R0
モノクロセンサーでフィルターをかけて合成すればカラー化が可能なのだろうか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 04:11:04.98 ID:GHXjQ4M60
このカメラの価格設定はおかしい
こういうブランド名だけで食っていける商売してみたいわ〜
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 06:02:12.58 ID:HtxTJp6I0
ライカは35mm判を発明した会社だし、キャパをはじめ伝説のカメラマンが山ほどいて、彼等がライカを使ってきた。
歴史が違うんだよ他者とは。その歴史がブランド力を支えている。

高いだけとか思ってるなら大間違いだ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 06:27:07.87 ID:JmdlOsIs0
1.4/21なんてニコンやキヤノンでも出してないよな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 10:08:03.45 ID:TGrhFaMz0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:30:19.73 ID:bczYfJ7M0
大量に売りさばく「だけ」のニコンやキャノンと同じコストだったら
それのほうがおかしい。日本メーカーはたかだか20年前の
製品でも修理してくれないだろ?

701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:35:12.87 ID:3iewoJo50
ニコンは最近までF3とFM2の修理を受け付けてたね。
結局修理の依頼は全然無かったようだけど。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:41:03.33 ID:zZFZVFrz0
え、F3の修理終わったの?それは俺が困るw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:51:20.13 ID:YpG3H9H80
>>696
おかしくは無いでしょう。
高ブランド価値の商品をターゲットにするのがLVMHで、
その市場が存在しているのです。
ブランドが会社の資産として計上されるのも当然の時代ですし。

>>700
デジタル時代だし、今のカメラはライカでも20年後には修理できないでしょう。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:54:55.58 ID:YpG3H9H80
失礼。
表向きには20年後修理できるかもしれませんが、修理代に対する
費用対効果で誰も修理に出さないでしょう。
デジタル時代の古い製品には思い入れもないでしょうから、新品を
買うでしょうし。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:06:42.56 ID:YpG3H9H80
>>701-702
当初、公式にはF3は販売終了後10年まででしたが、延長されましたね。
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0722_01.htm

F/F2でもOH可能だし、部品がある範囲の修理については結構対応して
くれますね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:16:54.64 ID:YRQq9TCd0
ニコはそのへん誠実だのう・・・どっかの便所帝国とは大違いだw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 14:30:24.35 ID:+Wvd2zRe0
ライカとは言えデジタルになってからは所詮は家電並みだよね。
銀塩時代の価値は無きに等しい。
冷静になってみればM9-Pの値段ってどうなのよ?とは思う。
まぁ冷静になったらデジタルライカなんて買えないんだろうけどさw

M8の価値だって程度の差はあれどご覧の通り。
マップカメラだからまだこの値段だけど、フジヤなら確実に10万円台だろうね。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=3000005203137標準価格 ¥693,000(税込)
販売価格 ¥217,800(税込)

銀塩ライカのMPの方が半値以上を維持してるよね(M7もかな?)。

あとね、国内メーカーも保守時期が過ぎても対応してくれる事が多いよ。何年か前に銀座ニコンにEMを持ち込んだ時もできる限りの対応をしてもらったし、新宿ペンタックスにLXを持ち込んだ時もそうだった。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:21:17.79 ID:zZFZVFrz0
>>705 >>707
ありがとう。素でビビったわw
最近でも最初のFでもやれる分はやってくれるって聞いてたから
F3なんか余裕だろうって気にもしてなかったんで焦った。

デジタルMライカの資産価値については中古市場を見ると悲しくなるね。
でも、今でもM8でも十分に綺麗な写真は撮れるんだし、ガンガン使った方がいいね。
M8もM9も俺の感覚では高い買い物だったけど、それだけの価値は俺にもたらしてくれた。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:21:51.72 ID:V1VpxuWD0
まあ、リセールバリューなんて考えてちゃ買えないね
BMWだと、キーを回してディーラーの店を出た瞬間に3割安
不動産だって、一日住んだら中古扱い

つまり買って楽しんだ奴が勝ちってことで
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:30:36.77 ID:mVaAGY6C0
パナの家電カメラに赤いシール貼ったら、
あら不思議!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:00:09.77 ID:YRQq9TCd0
>>709
BM程度で償却語るなよw7年、10万km乗った46M3で査定200万も残る。いい車だぞ
C6なんて鍵捻った瞬間半額だったのにな。

そう考えたらデジカメなんて遊びだよ遊び。
俺のM8.2なんて査定に持っていくのすら悲しくなるのでケースにも入れずただのお散歩カメラ以下に成り下がった
ゴミと思ってりゃそれにしてはよく写るし便利この上ない。

ファインダーの埃がーーとかヘアライン傷がーって新品買って撫で回してる奴見るとある意味気の毒になる
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:06:01.20 ID:+Wvd2zRe0
>>711
お前の価値観なんてどーでもいい
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:08:52.19 ID:TGrhFaMz0
M8をハードオフで査定させたら2万って言われたよ
あそこは何でも売値の1/10買い取りってうわさ本当だな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:16:21.80 ID:zZFZVFrz0
車の話が出たらすぐに食い付いて「そんな車w」って言う奴いるよね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:20:51.83 ID:YRQq9TCd0
人の価値観なんてどうでもいい奴が「あの値段ってどうなのよ」とか聞いてるしwww
自己基準が定められないバカ発見 ってとこだなw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 17:42:47.87 ID:bczYfJ7M0
中古の価格なんてどうでもいいじゃないか
工具と一緒だよカメラなんざ
リセールバリュー考えて高い工具買う奴はいないだろう
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:07:11.94 ID:HtxTJp6I0
デジカメなんて遊びといい、自分のゴミと思っときゃ云々とか言ってるヤツには宝の持ち腐れだな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 19:31:20.66 ID:r3+PJopi0
711は幼少期に相当虐められたタイプだと推測する。社会に出てからは空威張りばかりで誰からも相手にされない。とても可哀想な人だと思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 20:05:25.69 ID:YpG3H9H80
生きている間に使い倒せ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 12:39:33.72 ID:6hS7xZpc0
M9はレンズの素性が判る良いカメラだなぁ、と思っていたら
NikonD800Eはそれ以上の実力だった。自動車やコンピュータは
或る意味で飽和に近いんだが、デジタル映像は発展途上だから。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 12:57:50.03 ID:yJgVaNEN0
D800Eはユーザー層の違いか描写を楽しむという風潮ではないよね。メーカー側が推奨レンズを出したせいかもしれないが。ひたすら高画質!だからナノクリが必須!という風潮に感じる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 13:09:29.89 ID:6hS7xZpc0
まあ、それでニコンが潤って次機種以降の開発に余裕が
生まれるなら良しとしよう(俺は菜の栗買いませんけど)。
ライカがEVFかLV対応になれば再び趣味界の王者カメラだが、
その前にNEXのフルサイズ化が来るかな(それでも結構)?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:40:53.28 ID:IEhMkvLZ0
ニコンもSマウントフルデジ作ればいいのに
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 21:24:49.66 ID:ENTs4vMb0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 01:53:30.86 ID:n/BeqB0L0
大量のライカコレクション、死んだら価値のわからない家族に質屋に持っていかれて
温泉旅行に使われた人を知っている
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 02:43:52.02 ID:5OlLuwUR0
ライカ雑誌に載っていた、先代のライカコレクションの陳列があるという倉敷の老舗旅館、
跡継ぎが旅館を手放したようだね、経営が変わっていた。
先代のライカコレクションは何処に流れたのか
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 09:09:42.43 ID:N9bBFp640
M10とD800Eの画質比較が今から楽しみである
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 09:32:29.88 ID:oXfHJOE40
全く個性の違うカメラを画質だけで比べても無意味。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:21:21.86 ID:eIc0592x0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:29:07.85 ID:w+PDV2rX0
>>728 カメラは写真を得るための道具。
「個性」が違うから成果物の比較が無意味、とは
目的と手段を全く捨象した、暴論いや珍論ですな。


731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:49:16.32 ID:oXfHJOE40
>>730

だから想定してる当対象や使い方も違うし、解像度に特化したモデルと比べる事になんの意味が?

お前の言ってる事は、スタジオ撮影が主のフェーズやリーフとニコンを比べるような問題だ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 11:50:26.15 ID:oXfHJOE40
いいかげん誤植が酷いなw、そこは謝罪しとく。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 12:22:07.06 ID:w+PDV2rX0
論点を全く理解していない妄言に、
的外れの事を書き連ねて「議論」
ぶるのは止めろ。日本語の能力も
低い様だからゆとりチャンかと
思ったが、実は結構な歳だろうww
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 12:28:03.29 ID:eUAFWmmI0
一眼レフとレンジファインダーじゃ使い方が違うから
デジMを持ってない人ならローパスレスフルデジで競合するカメラに見えるのかもしれないけど
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 14:55:58.38 ID:nNLR36gqi
単純に「M10が出たらD800Eを凌ぐ画像かも知れないから、較べるのが楽しみだ」ってくらいの軽い話なんじゃないの?
現時点で高画素番長のD800EをM10が越えて欲しいという願いを込めた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 15:37:12.88 ID:/6QJRAor0
M9b&wは5/10発表だってさ
ウィーンのライカショップから
メールあり
SuperElmar入ったけど、
買わないってメールに付記されてた

クロンの50mmを含め
レンズのリニューアルが中心だと
全部教えてくれないとこが
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:47:25.84 ID:oXfHJOE40
>>735
まあそれは分かるけど、ミーハーな関心だよ。
M10が出ればM9より画質は良くなるんだろうけど、そこで他機種と無理に比べても意味ないっしょ。
仮にD800の方が良くてもM型の代わりにはなり得ないんだからさ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 18:49:47.05 ID:F/3BlYsB0
本当にM9BW出るのか。

どんくらいモノクロ特化してるのか興味わく。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 19:18:42.16 ID:nNLR36gqi
>>737
どれくらいM9を越えてくるだろうか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 21:43:12.78 ID:wH+g84qAP
5/10はエムツェーンと見せかけてエムノインベーウントヴェーか。
小手先のモデルチェンジでお茶を濁すのもいい加減にしてほしいなぁ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 22:00:27.83 ID:jhJaobAt0
え〜ネタだと思ってたモノクロw
幾らくらいになるんかね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 22:05:24.37 ID:f2JvzOgY0
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:13:46.17 ID:g3HaYkVP0
初めてライカ買うなら、M8と、M9どちらがイイですか?
M8安くなってるのと、M8.2より良い点があるというのが気になってます。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:16:12.45 ID:NdmpXa2g0
M9
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 11:45:53.15 ID:UgxKhI/H0
>>743
M9
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:56:13.40 ID:Znqi9MZyi
M9
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 13:12:12.22 ID:jlXrI8dr0
M9も安売り始まったってことはM10(=´∀`)人(´∀`=)
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 23:03:26.47 ID:tNWR98d90
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 12:26:37.17 ID:k4Jvr6g80
M9の中古価格が落ちるのはM9-M発表後だと思う前だと思う?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 13:43:55.80 ID:Zns5OKnZ0
とうとうモノクロフィルムもこれで終焉を迎えるかな?
ライカのせいでモノクロフィルムがほぼ製造中止になったりして・・・

さすがにそれは無いか
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 14:26:05.38 ID:f546orRF0
>>750
M9M、買いたくても買えません・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 16:01:57.51 ID:0s8RKLP00
>>743
三食抜いてもM9。

753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 16:16:54.66 ID:QzqszQWb0
>>743
>初めてライカ買うなら、M8と、M9どちらがイイですか?

M7だな。まずはフィルムで行くんだw
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 16:35:36.57 ID:5I0RFs8a0
中古のM7も結構値が下がってるからな
フイルム・現像代考えても、、、おっとスレチ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 17:32:07.39 ID:FFN8vy9k0
M8M9を上手く使いこなせないクセに絵は糞下手で、M10だと? ばかたれが
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 18:02:02.13 ID:ye0UqNTQ0
>>755
まともな日本語書けよw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 19:39:33.58 ID:JORbhcbU0
日本語としては破綻しているが、デジタルMが欲しくてたまりませんっていう書き手の気持ちは伝わってくる
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 14:35:17.33 ID:oVl7VS9N0
現行のズミM35ASPHブラックのフードって丸形?
角型欲しかったら6bitコードなしの一世代前買わないといけないのか。
それとも角型フードだけ買って付けられるの?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 15:00:15.24 ID:Di7lKtM30
ASPHもデフォルトで角型だよ〜
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 15:06:27.42 ID:oVl7VS9N0
ttp://leica.xxxxxxxx.jp/kaisetu_lens_m_35lens.htm
ここに「ブラックペイントは他とは違い丸形のフードが付属する」
なんて書いてあるから店頭で確認せずにポチるの怖かった。
ちなみに初期のASPHは6bitなしで何年製から6bit付いたんだろう。
型番の最後にCが付かないのが6bitなしなのかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 15:21:46.10 ID:Di7lKtM30
限定品だけだよ、丸型は。
6bitは M8出た時だから2006年頃だったはず
Cじゃない新品は最近見ないな
けどネットで型番にCつけて書いてるのとか見たことないよ
つかコードの有無は店に問い合わせろよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 15:55:14.48 ID:oVl7VS9N0
ライカM9とX100なら、どちらがバッテリー持ち悪いですか?
OM-Dを買ってはみたものの余りにも特徴がなく買い換えを考えております。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 16:10:10.76 ID:g0p3LcqT0
>>762
>OM-Dを買ってはみたものの余りにも特徴がなく買い換えを考えております。

OM-DからM9だと相当出費がかさむぞ。新品でレンズも入れれば10倍だ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 16:21:29.65 ID:4a/2Jne90
ミラーレス一眼買って、その後にデジタルレンジファインダーカメラとコンパクトカメラを秤にかけている時点で何がしたいのか分からん。
M9買っても寄れないだの撮って出しJPEGがイマイチだの、
X100買っても動作が遅いだのと文句付けられそうでどちらもオススメできない。
一応質問に答えておくと、MFでライブビューも無いM9の方が電池は持つ。
X100を光学ファインダー+MFで運用した時については知らん。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:27:06.20 ID:F85IUE/I0
カメラなどどれを使っても同じ。金があれば買えばいい。合わなかったら売り払えばよし。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 19:56:54.66 ID:2pYNqFOC0
レンズ選べないけど安いX100でも買ったら?
欲しいのは雰囲があるカメラってだけでしょ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:14:48.62 ID:IG3p4P170
>>762の様なネタに反応するなよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:28:19.40 ID:8/A9Ac5B0
電池の持ちが判断基準ならM2〜4がお勧めだな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:34:02.69 ID:OLBXLEoxP
「フルサイズで使いたいMレンズ」が特にないならM9を買う意味ないと思うの
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:46:10.07 ID:Tu0bzOl80
フルサイズでノクチを使いたい。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:10:28.24 ID:MOcBBKWY0
>>758
ズミって書くなよ
どっちかわかんなくて気持ち悪いから
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 22:22:57.15 ID:csiEBnMm0
フードの話になった時点でズミクロンって分かるんだからそうカッカすんなよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:24:08.57 ID:igmG/NJQP
ズミとか
クロンとか止めろよ!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:39:54.26 ID:RmF2GRYB0
ズルミックス
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:43:47.73 ID:Rjef7rJb0
まぁクロンなら分かる。末尾に「クロン」が付くレンズは他に無いしね。

ズミは4/3やm4/3使っている人たちにはわりかし一般的みたいね。大ズミとか小ズミとか。
紛らわしいからやめてほしい気もするけど、昔、どっかのスレでソニーユーザの一部が
Zeissを「カール」と略しているのを見たときの衝撃に比べれば可愛いもんだ。
776長嶋茂雄:2012/05/08(火) 23:47:21.94 ID:lAsTjwgc0
ヘイ、カール!!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 23:57:59.56 ID:ARrSEgkx0
福島千里がさっそうとキリ番をゲット!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 00:18:08.42 ID:5+YW6XwF0
カールwww
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 06:10:56.77 ID:EL87Pxph0
おいおいズミタールを忘れてはいないかい?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 09:23:54.38 ID:1Pjr/Bky0
まあでも「沈ズミ」は昔から使われてたから、ズミクロンをズミと行きたくなる気持ちはちょっと分かる。
勿論沈胴ズミルクスは無いから混乱が無かった訳だが。

関係無いけど「沈エル」ってのは聞いたことが無いな。 語感の問題かしら。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 09:31:55.29 ID:MXvcq6FQ0
チンSだけど、何か?
782欠陥部分暴露だ!ニコンに対する嫌がらせ:2012/05/09(水) 15:11:28.15 ID:ez4j8Jc70
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:45:19.41 ID:2/3Z1AUp0
物黒絵夢はだうなった?発表はいつ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 19:53:50.55 ID:EL87Pxph0
明日だろ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 20:07:17.01 ID:wwBmAxw00
楽しみだな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:47:01.04 ID:O/hAgM2t0
新宿二丁目でM9持ってる人見掛けた。ゲイのM9使いってなんか素敵だな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 00:49:05.33 ID:Fvwnxb8Q0
自己紹介乙
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 10:33:12.32 ID:zdWp3ZFn0
なんかでた??
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:48:57.42 ID:NUoY6ykH0
もっこりでますた
790悪徳商人:2012/05/10(木) 12:49:58.09 ID:BFEpk2Ig0
鶏昆虫復帰
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 13:02:11.54 ID:VcD3eGWS0
新製品もいいが既存製品の製造をしっかりしてくれや!
ズミルクス、もう半年以上待たされてて、いい加減に愛想尽きてくるよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 13:19:29.10 ID:qoR9I/Rj0
16ビットのモノクロを出力するプリンターがあるのかな?
多くのユーザーは今回はパスだろ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 13:20:38.58 ID:9nBMVeJZ0
>>792
>16ビットのモノクロを出力するプリンターがあるのかな?

プリンターは関係ないだろ。画像を開くときのアプリ次第だ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 15:06:46.44 ID:TokFRPdV0
>>792
カラーの16bit×3でのRAW撮影できるカメラが出てきた時に「そんなプリンター無いから無意味」って言ってた人がいたのを思い出した
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 18:57:37.25 ID:8zE/4oPI0
ライカS3も2015年末頃に56mm×41.5mmのCCDで8000万画素の奴を250万円ぐらいで
出していただきたい。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:15:50.22 ID:NUoY6ykH0
もう出ちゃったの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:07:38.98 ID:smXGzdC40
中継サイトは?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 23:49:19.52 ID:dxcXeaiM0
発表はあったのかな?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 03:18:23.32 ID:2XoTY0zn0
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 04:46:22.12 ID:XTbXI8vd0
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 04:57:40.24 ID:et25cuX00
M モノクロ知り合いのディーラーにオーダーした。何番目かな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 06:41:58.72 ID:e7hhT1edP
newズミクロンがズミルックスより高いって一体どーゆー事だよw
他のも大幅値上げって事?
在庫が出てきた今のうちに買えって事か?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 06:53:07.39 ID:cj4/Ef2l0
ライカ、完全に勝負に出たな
Mモノクロのマジキチ価格宣言も含めて完全に庶民は切り捨てた展開。
まあ一昔前を思えば近年のカメラは安すぎるんだからね、こんな生き残り方もありなんでしょ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 08:16:04.77 ID:2XoTY0zn0
予想ではこれまでのズミクロンの価格に$1000追加って
出てたけど、実際はさらに倍でしたなーw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 08:34:09.29 ID:2v1pJaJwi
貧民はズマリットでも買っとけって事だよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 09:48:33.92 ID:7gGAlPca0
M9-Mほんとに出たな。
カラーも撮れるM9のモノクロモードで撮った絵と、ダイナミックレンジとトーンが
どれくらい違うか見ものだな。歴然の差をつけないと売れるわけ無いと思うんだが。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 09:54:23.44 ID:Fpaxv1Qwi
>>803
アポズミクロン50のプライスタグは衝撃だったけど、
M9MとX2はそれぞれM9P、X1から価格据え置きなので
全面的に値上げって流れじゃないのだと信じたい。

しかしライカの「標準の中の標準」と言えるズミクロン50が
この値段なのはどう考えれば良いんだろう。。。

現行ズミクロンはディスコンになるのかな?
M9で使う限り現行ズミクロンでも不満になる事はまず無いけど、
次のM10の基準では許容できないレベルになったりするんだろうか。。。
だとするとM10登場に合わせて他のレンズも順次置き換えになる。
となると次に来るのはアポズミクロン35とか?価格はUSD9000ぐらい?

・・・なんか考えるの怖くなってきたわ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:30:08.13 ID:RPHyf3vO0
ライカが値上げした分だけ国産の入り込む余地が生まれるな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:53:03.02 ID:32K9rD1d0
M モノクロは予約したけど、Summicron は異常な高さだよね。ちょっと無理。これだけ出すなら Summilux 50mm ASPH だな。
どれだけ違うんだろう。現行Summicron って便利標準レンズで全然問題ない。フードはちょっとあれだけど。
さて問題は現行 M9 をカラー機として残せるだけの資金があるかどうかだ。売らないとダメかもな。
カラーも捨てがたいところはあるけど、結局モノクロでしか撮ってないから。
久しぶりに名乗っておこう。www.satoki.com です。
東京オフの O さん、M9 引き取ります?金持ちなら手放さなくてもいいんだけど。。。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 12:06:58.41 ID:iAaF5pGn0
ひっそりとM9-P エルメスエディションも発表されてるのね、、、
エルメスオレンジバージョンが無いのが残念、、、
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 12:43:05.23 ID:e7hhT1edP
新ズミクロン
http://jp.leica-camera.com/assets/file/download.php?filename=file_6721.pdf
旧ズミクロン
http://jp.leica-camera.com/assets/file/download.php?filename=file_5481.pdf

50mmでこんなMTFは見たことないぞw
まるで望遠レンズのようだw
事実上のライカのフラグシップレンズって事だね。
だからこの値段か。
ちょっと納得。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 13:08:34.14 ID:wSUFuFXB0
現代版マクロスイターか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 13:50:17.02 ID:AjePoypf0
M Monochromの実写サンプル凄いな。
クリア感が違う。
フィルムのモノクロとも違う美しさがある。
これまでのカラーセンサーをモノクロに加工したのとは次元が違う。
これはとんでもないものを出してきたな。
新しいベンチマークになりうるカメラだなこれは。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:06:58.46 ID:l+G8lsYd0
LEICA M Monochrome、サンプル写真はデジタル写真特有のモノクロという感じかな。現時点での印象はM9をモノクロに変換したものと大差ない気がする。

APO Summicron、サンプルはEXIFも抜かれてるし、サイズが小さ過ぎて参考にならなかった。

M Monochrome+APO SummicronとD800E+Makro Planar 50mm、カメラのジャンルは違えど、現状だと張り合えそうな機種はこんな感じかな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:17:32.26 ID:CmhZ8oN90
根本的なところだけど、M9モノクロの利点って??
RGBフィルター非搭載によるシャープさなのかな
詳しい情報どこかに出てない?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:22:52.52 ID:HxTUltpZ0
M9-Pとモノクロを首に提げ、高級住宅街をお散歩する。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:25:54.86 ID:4Co9Aeic0
ズミクロンが約7200ドルか。
どんな写りなんだろうね。M10が超高解像度って事かな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:26:12.46 ID:l+G8lsYd0
>>815
ライカサイトの文面から想像すると、ダイナミックレンジも広いのかな?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:40:05.46 ID:0o2C7SWAi
>>814
実は俺もライカのサンプルをみた限りではM9をモノクロ変換した画像と比べて
圧倒的な差がある・・・とまでは思えなかった。確かにシャープだけど。
同一の対象を撮り比べた比較が見てみたいね。

>>815
カラーフィルターの露出倍数(?)がなくなるので感度が上がるのは間違いない。
実際にISO320が標準みたいだし。
カラーフィルターの除去がダイナミックレンジの向上に直結するかは分からないや。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:48:01.52 ID:VGO/KOlO0
階調については、JPEG化したものを普通のカードで普通のモニタに表示した時に差が出るのかって気もするし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:50:58.49 ID:cdo+iEQ/0
SD1のモノクロと大差無いような・・・
フォビオンもローパスないからなあ

シグマはレンズがあれだけど
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:56:11.16 ID:1KhitMKN0
M9に6bitなしレンズの場合マニュアル設定可能と書いてあるが
例えば「ズミクロンM28mm ASPH」という選択ができ、
以降、何もしなくても周辺修正、exifに適正絞り値が記録される?
それとも現時点の絞りの設定を入力するの??
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:06:18.43 ID:l+G8lsYd0
M Monochromeは非常にニッチだし、この時代になっても未だに銀塩Mとモノクロフィルムを愛して止まない人間達を取り込む為の手段なのかな。

あとはライカが心底好きでモノクロしか必要ない、それでいて資金も潤沢にあるという人にとっても魅力があるのかも知れない。どちらにせよライカじゃないと製品化できない商品ではあると思う。

ただ、クリエイティビティという観点で見ると、カラーの撮れるカメラ(M9-P等)の方が言うまでもなくて圧倒的に利点があるよね。RAW現像とPhotoshopなどでとことんイマジネーションを追い込めるのだから。

また、Alien Skin Exposure 3やNik SilverEfex Pro 2等のようなプラグインでモノクロやフィルムの質感を付加する事もできる。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:14:51.52 ID:cj4/Ef2l0
なんか専用のLightroomとSilverEfex Proみたいな奴の大勝利って感じがしなくもない
付属ソフトのほうが後に大ひっとしてヤフオクあたりで高く流通しそうだw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:37:52.62 ID:vnwGP1uo0
>>810
バッグとレンズ3本セットだし、とんでもないぼったくり価格になりそうだなw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:50:29.69 ID:HxTUltpZ0
サイドにM9-Pとモノクロ、背中にS2を提げてお散歩する。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:09:28.07 ID:1If0NaEO0
なんか思ったほど専用センサーっぽい写りじゃないな>Mモノクロ
実はM9のセンサーからカラーフィルタ除いて赤外線カットフィルタを厚くしただけとか

サンプルのISO2500は今のAPS-Cの16メガよりノイズ多いし
専用機ならフィルムの粒状感くらい研究してそれっぽいノイズ出せよと
これ日本じゃ1000台も売れないだろうな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:21:13.10 ID:wPvsU22b0
フィルムのマネするのならフィルムで撮ればいいじゃん。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:33:43.40 ID:cdo+iEQ/0
>>827
俺もそれ思った
画像サイズもほとんど同じだし
基準感度上がってるのはカラーフィルター外したからか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:35:30.85 ID:HxTUltpZ0
M9で撮った画像をNik SilverEfex Pro 2でレタッチ、そして、Mモノクロで撮った画像との対比をブログに貼るお目出度い人が出てくる。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:39:21.41 ID:l+G8lsYd0
http://jp.leica-camera.com/assets/media/img21899.jpg
http://jp.leica-camera.com/assets/media/img21905.jpg
http://jp.leica-camera.com/assets/media/img21949.jpg

M9-P EDITION HERMÈS、今知ったけどデザインが異なるんだね!
曲線がなんとも女性的。上から見た写真で詳細がわからないけど、背面ダイアルもメッキ処理されてるみたい。伝統のデザインをベースにうまいことデザインしたボディだと思う。気品も感じるし。あとレンズのリングデザインも既存のものとは異なるようだね。

このデザインがM10で二系統に分かれるというエレガントラインのモチーフになるのかな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:48:54.11 ID:l+G8lsYd0
連投すまんね。

X2レビュー
http://blog.mingthein.com/2012/05/11/leica-review-1/
ちなみにこの人はニコン系の人でD800Eも使ってる。

EVFはオリンパス製だね。
前面の大きなロゴが残念。そこまで主張しなくとも…

こっちにはM-Monochromeの1stショットが掲載されてる。
http://www.stevehuffphoto.com/2012/05/10/the-leica-m9-monochrome-has-been-announced-1st-shots/
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:50:13.68 ID:vnwGP1uo0
>>826
おまわりさん、こいつです!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 16:53:47.07 ID:iAaF5pGn0
>>825
とんでもない値段になるだろうねw
普通セットの方で200諭吉位かな?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 17:41:29.55 ID:1/978DZm0
しかし新しいアポズミクロン50mmF2の値段て・・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 17:44:08.13 ID:RNE6tbXq0
バブリーな中国の富裕層が余裕で買っちゃうんだろうな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:17:26.53 ID:AV9AVgf90
モノクロ専用素子ってことは1ドットのサイズがカラーの3倍でかいのか?
セミ判のモノクロ変換と同等になるのかな。ポートレイトに良さそう。
M8持ってる人はこっちを買い足しだろうね、、私は金ないけど。
8385月17日から広島福屋百貨店広島駅前8階のカメラ市中止しろ:2012/05/11(金) 18:21:20.50 ID:ccFw8o7N0
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:25:38.52 ID:wPvsU22b0
モノクロ専用機なんてこのM Monochromが最初で最後かもしれんから欲しいな。
ということで予約するか。
機種名にナンバーが入っていないことからもライカも後継機作る気無いんではって気がしたり。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:44:29.04 ID:VjkWv0GO0
>>821
SD1のモノクロがそもそもクオリティ高いからな。
どっちにしろまだ情報が少な過ぎるわ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:04:24.83 ID:iAaF5pGn0
来年、M9-PからM9-Mに改造するプログラムが開始します。
その逆も可能です。
と予想。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:11:41.19 ID:VGO/KOlO0
ドイツ送りで費用は60万円です、みたいな?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 20:30:33.25 ID:3HAK7C1A0
http://jp.leica-camera.com/assets/media/img21905.jpg
ナニ、この軍艦部は、のっぺらぼうで、さびしいねw
厚みがあるから余計目立つ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:17:01.65 ID:1wlN7qyd0
x2のモノクロの方がええやんけ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:47:18.14 ID:wY9yJwF8i
モノクロならGRDでも十分戦える。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 00:19:35.02 ID:R+X3sIzV0
モノクロならM8でいいな IRカットフィルター付けなくてもいいし
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 00:43:09.14 ID:DKzxYKy80
アポズミクロン使ってみたい、、、、、
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 00:46:52.34 ID:ByNu0mX60
MTF図で物欲そそられるとか初めてかも
現行クロン50でも十分過ぎるくらいよく写るのに完全に凌駕してるんだもんな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 04:49:11.46 ID:WfoP+hR40
>>843
それのせめて2/3の厚みで有ればとは思いますが、使えば気にならないかと

ホットシューが無い分本当に分厚く見えますね。。
って、ホットシュー無いのかよ。。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 07:51:59.80 ID:8LHxAo7C0
http://jp.leica-camera.com/assets/media/img21905.jpg
スカスカのひでぇデザインだな、限定モデルなら刻印くらい入れろや
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 09:07:34.31 ID:syCH5uD50
http://www.slack.co.uk/newsite/2012/henri/shanghai/large-4.html
http://www.slack.co.uk/newsite/2012/henri/shanghai/large-9.html
http://www.slack.co.uk/newsite/2012/henri/portrait/large-9.html

この辺見る限りでは別にギャーギャー騒ぐほどのもんでもないな・・・
他の欠点余り余ってわざわざこのタイミングで掴みにいくもんでもなさそうだ。
金持ちご自慢用アイテムで終了っぽいw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:08:01.70 ID:J1Fjx4LJ0
>>851
どのカメラも腕と被写体ですな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:06:16.14 ID:syCH5uD50
http://www.flickr.com/photos/ishpop/


・・・ノーコメント・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 16:01:49.51 ID:JFb9UWnN0
モノクロしか撮らない俺としては、Mモノクローム楽しみだわ。
価格的には相当きついけども。
M10かM9-PかMモノクロームか迷ってる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:00:30.17 ID:peHYJaRK0
Mモノクロだけがこの値段なのか、M10もこの値段になるのか
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 19:45:43.82 ID:6MNPNmOWi
>>885
値上げはあっても値下げはないよね。
全体的に値上げ傾向にあるし、M10も高くなりそうだ。
M9-P買っておいて良かったと思っている。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:07:15.94 ID:0rFHrhAE0
うーん
モノクロ専用だとハードル上げすぎてたのか・・・
正直エルメスの方が遥かに気になる。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:07:37.37 ID:0rFHrhAE0
X2はEVFもありになって結構いいね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:16:37.79 ID:aDssS/Fr0
Mモノクロームは、おいくらするの?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:19:22.99 ID:lOw7OI5q0
>>858
写真で見た感じ、オリンパスデジPen用のVF-2だよねあれ。
デカいこと以外は評判良いよね。
俺は光学ファインダーで透過液晶を挟んで情報表示の方が良かったけど。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:32:19.46 ID:J1Fjx4LJ0
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:45:10.52 ID:peHYJaRK0
Mモノクローム、基本感度がISO320だから日中野外でSS足りないって文句付ける開放厨なのにNDフィルタも使えない池沼が湧くと予想

>>856
ライカなんか買ってるのに値段気にするのは粋じゃないと分かってるつもりだけど、やっぱり値上げは辛いなあ・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 20:59:12.73 ID:mhndzEMT0
>>853
ええー・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:20:18.65 ID:bdu2Wf4d0
これはモノクロフィルムは当分無くなりそうに無いね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 21:34:35.47 ID:q9mLd2LR0
CCDのダイナミックレンジがあっても露出がへぼけりゃ活かせないよな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:02:42.01 ID:zhgx1vk00
基準ISO320は高すぎだろ
日中開放で使えん
最初からモノクロ用に設計したんじゃなくて
M9のセンサーのカラーフィルター取っ払っただけの手抜きセンサーだろうな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:24:51.72 ID:SeA2JOBk0
ライカはラボ用機器メーカーでもあるわけで、実は顕微鏡撮影とかのプロユースを主眼に置いていて
一般の写真撮影はおまけっていう製品の可能性はないかな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:56:02.71 ID:oWxWd3Rs0
>>867
無い
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:35:03.65 ID:JsvwdgIV0
どこに書いてあったか忘れたけど、少し前にコダックにM9のセンサーを追加注文したって情報があったよね。これはたぶんセンサークラック対応用にコダックに再オーダーしたんだと思う。
そして、M9の修理対応用だけだとセンサーの生産ロットが大き過ぎて、数が余っちゃうから、モノクロを出したんじゃないかと推測。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:35:40.56 ID:Jk6r86Fu0
今更M9-P買う奴の気が知れん。
中身はM9なんだから外見だけのためにそんな金出すなんて。
俺はM10の高感度に期待して待ってる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:49:09.92 ID:0/Cu0FSIP
海外ではM9-MがUSD8,000,アポ済み50mmでUSD7,000なのに内外価格差ありすぎだろ。
いつにも増して酷いね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:54:12.09 ID:8LHxAo7C0
>>869
そんなこったろうなw
一定数の金余り爺に売れればいいわけで・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 00:12:03.93 ID:pNObAnHv0
買えないんじゃない!
買わないんだ!!

そう自分を納得させたい気持ちもわかる
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 01:57:03.15 ID:Gda0V1RZ0
いや、買えないんだよ。
そんな大金をカメラにポンと出せないのが普通だから。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 02:07:58.07 ID:x1nD/tWt0
ほんとに値段に見合うだけの画質なら買うけどこれはなあ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 03:15:53.22 ID:bcPfMzIk0
>>875
まさにそこだよな
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 03:30:11.57 ID:NMqFW3M40
まあ値段に見合うだけの画質というのなら
Mデジは買わないけどな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 04:06:51.39 ID:zSLUH/Zp0
>>877
まさにそうだよな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 04:12:21.92 ID:LRCOszhO0
じゃあなんでおまえら買ってるんだよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 04:50:53.93 ID:+UWD70rv0
M9-M買ったところでブレッソンになれる訳ではない
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 08:18:16.30 ID:22OJWMZM0
そんな当たり前のことドヤ顔で言われても。。。。。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:30:58.71 ID:rB8UunOe0
>>869
それはない。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:42:12.03 ID:0C/tluFn0
それにしても今回のX2は凄く良いね、Mデジの人には申し訳ないけど。。。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 09:53:47.17 ID:KJ9SFB+M0
>>882
いや大方そうだろ。。。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:09:06.92 ID:JR1fZaRc0
>>860
いやーデカいしロゴも大きすぎて変だよ
オリンパの純正VF-2が使えるならそっちをつけたくなってしまう
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 10:36:59.08 ID:LRCOszhO0
>>883
ぶっちゃけ見た目はあれだがカメラとしては良さそうだよね、使ってて楽しそうだし
ファインダーだけでまたすんげえボッタクリそうだけどww
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:47:02.10 ID:vpP1bN520
ライカはフィルムで使うのが一番いいとM mono は教えてくれている
そう思える、五月晴れの午後
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 12:48:26.17 ID:bajlhtegi
AFがどれだけ早くなったかが気になるね。
高感度はFlickerで見た限り、3200まで実用になりそう。ヨドバシで予約してしまった。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 13:03:44.05 ID:LRCOszhO0
なにげに今見てる限りモノクロもX2のチューニングの方が良い悪寒w
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 14:13:02.97 ID:rB8UunOe0
素子構造違うのにか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 14:21:37.21 ID:vyWGFotI0
最新コンデジにしては高感度に弱い感じがする
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 14:46:21.11 ID:bajlhtegi
コンデジは昔から弱いんじゃない?
今年のV-LUX3でようやくマシになってきた程度だよ。
893金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな!:2012/05/13(日) 15:25:20.22 ID:zoUmsyTN0
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 16:27:27.10 ID:hE6Ypgbc0
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 18:26:33.81 ID:BTvs+itV0
>>885
本体のサイズがE-P2より小さいから相対的にEVFが大きく見えてるだけではなく?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 20:50:38.49 ID:+z8TwPgCi
897金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな!:2012/05/14(月) 17:18:41.59 ID:BYWkXUUy0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 21:13:09.60 ID:TeVIgCrL0
M10は動画つくとか
普通のCMOSってことだよねびみょーーかも(´・ω・`)
http://www.eoshd.com/content/8055/leica-m10-to-get-video-september-unveiling
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 21:45:53.47 ID:we9ZsI0Y0
こんなクソカメラありがたがってるような奴はほんとバカだな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 06:11:50.91 ID:ajQ4BQkJ0
こんなとこまできて下らん煽りとかw
よっぽどヒマなんだな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 07:37:58.36 ID:CJX3dG6Y0
>>898
ライブビューつかないと動画はありえんだろうから、そうなるともうレンジファインダー機能付き普通のデジカメ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 09:45:23.84 ID:eMDbJroO0
>>898
>M10は動画つくとか

こうなると逆にM9-Pの価値が上がりそうだな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 12:11:16.12 ID:0gd7kiCp0
今日LFIが届いたけど、
Apo-Summicron50の作例凄いね。
皮膚の微細な紋まで解像してるよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 12:28:25.99 ID:zRq3drkk0
うちも昨日届いた〜
モノクロの方はコントラストあげあげで見てるだけで頭痛くなりそうで購買意欲が削がれた。ボケは自然に見えるね
カラーのポートレート2枚は確かに凄いと思った
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 13:38:38.63 ID:gP2xCQcr0
ライカレンズの新品在庫持ってる店って、
国内ではどこがありますか?

マップカメラぐらい?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 15:57:48.35 ID:CxLYYAv40
たしかにLFIの作例みたいに写っちゃったんでは女子には敬遠されそうだね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 16:15:31.00 ID:NqrPYq8u0
>>905
ヨドバシカメラ新宿西は電話するとフリー在庫持ってる事があるよ。不二家もそうだね。あと穴場なのが富士腰カメラかな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:10:58.27 ID:latMwykE0
エルメスのセットに付いてるカメラバックが欲しいよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:26:46.96 ID:EeWyykQ30
出て良かったね

233:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 19:52:14 ID:Jnx6tQqP0
モノクロCCDのM9BW出ないかな。
モノクロCCDの解像力はダンチ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 17:38:36.12 ID:CmV5JU2LP
>>908
今から予約しとけば買えるんじゃない?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 18:40:49.25 ID:OuFeZzFP0
>>910
ほぼ420万なんだけどw
ttp://leica-camera.shop-pro.jp/?pid=43196866
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 18:50:35.59 ID:/jwxwe/q0
>>898
動画付くのかなあ?
>>901も言っているようにライブビューもセットで付く機能だと思うんだけど、
ライブビューが付くなら近接撮影での問題が解決できるからアポズミクロン50asphも最短撮影距離を短縮してるもんだと思うんだよなあ。
ハッセルのプラナーにプロクサーを付けるように、
クローズアップ時には追加の光学系を入れないと十分な性能を確保できないからって可能性もあるわけだけど。

しかし35mm常用派の俺としてはアポズミクロン50asphはさすがに値段のこともあって我慢できそうだが
35mmでこれが出てきたらちょっと我慢できないかもしれん。
ライカ趣味に掛かる金がどんどん大きくなってきたなあ。
コシナのレンズは個人的には絶賛しているのだが、他人にライカを薦める(まずその機会がほとんどないがw)時には
コシナで好きな画角を見つけてからライカを買ってねってするかなあ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 18:59:28.56 ID:CmV5JU2LP
>>911
そんだけ高けりゃまだ残ってるんじゃない?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:45:23.30 ID:x0YWf5wR0
>>911
もし、納期を確認したい場合はまずは銀行振込にてご注文ください。

???
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 21:38:41.79 ID:SJtL8eIr0
>>914
極悪すぎてワロタwww
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:03:14.40 ID:tLlHJNRf0
個人輸入、転売ヤーちゃうの?
中古売ってるみたいだけど古物商の許可証番号書いてないし
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:09:39.24 ID:3iW411EA0
400万を納期確認ごときのために振り込めるかっつーの
普通なら特約店契約してる店で買うわね
無知な金持ちジジイ狙いか
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:34:15.55 ID:eMoAn/3x0
世界人口が70億人もいるのに、100人しか400万円のカメラを買えないなんて、俺たち人間って貧乏なんだな。

5000万円のカメラを買える人が1000人くらいいても良さそうなのに。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:37:14.92 ID:x+FWxTiE0
大金持ちはそもそもカメラなんかに興味が無い
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:43:44.38 ID:eMoAn/3x0
カメラ屋なんてやっても金持ちには成れないって事だね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 06:19:29.40 ID:4l+EvZmz0
まあポルシェみたいなものだ。ひがむな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 06:57:47.58 ID:O+cCqWJf0
>>911
050で始まる電話番号ってIP電話?それとも一種の捨てナンバー?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 07:54:33.78 ID:UxWkUej30
ピッチじゃなかった?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 10:37:34.98 ID:r8TKbHz60
>>916
真面目な話、こんな正規特約店でもない個人業者が
世界で100台しかないエルメス版を入手することなんてできるの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 11:19:45.78 ID:7jSO6/7j0
冷やかし半端野郎を追っ払うためよ。
鼻っから本気の奴ならよ、現ナマ持参で外商部に駆け込んでら。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 15:41:50.13 ID:jcc2Izjd0
このペースで値上がりしていったら、次世代のルックスとかノクティとか、いくらになるんだろう。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 15:50:09.12 ID:S7NoqO0j0
十何年か前の野口なんて並行輸入品の新品で198,000円だったのにね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 15:58:06.31 ID:w8oQ+XV10
ノクチは中古でも第2世代とかが一昔は30万程度だったのが、今は50〜60万とか信じられない値段になってやがる。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 16:16:59.96 ID:w3X++IFLi
ライカが去年、今後はシネマレンズにも注力するって言ってたのは、この新しい硝材が見つかったって事だったんだね。
新ズミクロンが売れたら、他の価格設定も高くなりそう。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 16:28:32.37 ID:qC7cTD3W0
http://japancamerahunter.com/2012/05/the-leica-tokyo-event/#more-3612
悪くはなさそう。
アサカメで限界中心解像本数計測したらどれぐらいでるんだろうねえ・・・

しかしこのjapancamerahunterはFBで眺めてても、いつもながらイイモン触ってるわw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 17:12:17.91 ID:sDV85baD0
>>895
X2の展示機にVF-2を付けたら動作したという話があった
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 17:15:45.82 ID:hZVwaKYE0
アポズミクロン50にシルバーがないのが残念。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 18:39:52.67 ID:97zcJyqoi
昔からいろいろ小出しにする会社だから
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:23:16.65 ID:vNiXxUt60
みんな銀座店とかで買ってるの?
量販店じゃないメリットって何かある?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 07:59:22.21 ID:li8LhGTw0
他に無い在庫が、ある場合がある。
それ以外のメリットは思い付かないな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 08:30:36.07 ID:fMuB4PTj0
他のメリット
上客気分を堪能できる
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 09:39:57.18 ID:cKKxrGtX0
>>936
庶民きたーーw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 09:40:03.94 ID:li8LhGTw0
あの接客で? まあ確かにカメラ屋としちゃ悪くは無いけど、必要充分って程度じゃない?
もっとも、俺は1台しか買ってないから、本当の上客には違うのかな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 16:12:37.58 ID:I5bqi98J0
M9エルメスの割り当て予想
英国、北欧10台
アフリカ・産油国20台
ヨーロッパ40台
北米、カナダ20台
南米2台
日本・韓国・中国5台
東南アジア2台
豪州・ニュージーランド1台
計100台
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 16:37:15.97 ID:I5bqi98J0
続投すいません。
コアラの国の皆さん、この予想は出鱈目なのでご理解ください。<m(__)m>
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 16:47:51.17 ID:5pSGcxpU0
ドアラの国?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 20:40:44.60 ID:hiRJNSB/0
ウィーンから買ったら国際保証付属しないの?かなり安いよね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 23:09:04.51 ID:nLlYkbR90
つくとおもうよ
確認した事ないけど
延長保証にも入れるよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:43:26.01 ID:uJrqmaoV0
ライカが延長保証やってるの?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:46:03.84 ID:wbHHZz1G0
ライカ純正のストラップ、型番14453とかって、2重リングはずして
ヒラノ製のレザーケースに取り付けたりすることはできますか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 11:46:12.40 ID:ti9AebRI0
みなさんRAWは圧縮、無圧縮?容量倍だけの違いがありますか?

LR3.6で現像してる方アドバイスをお願いします。
プロファイルは埋め込みですか?アドビスタンダードですか?
なぜズマリットがあってズルミックスのレンズプロファイルないのかね。
DNGファイル内ではなく、xmpに設定を書き出す方法ないですか?
JPEG撮って出しとLR通しての素現像では色味やトーンがガラッと変わってしまいますか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 11:58:30.12 ID:5JV7a5oa0
湿紋大杉
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:21:42.58 ID:JuTUzVOBi
>>946
さだまさしの歌みたいだ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:27:10.62 ID:vkkAshEM0
ほんとに書きたいことは「?」なしの一行だね
950 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/18(金) 19:32:47.42 ID:DGPY9ouN0
キタムラで実物見た

なにこのデカイカメラwww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 20:25:06.43 ID:KgH64+w+i
持ってって質問してんなら圧縮・非圧縮ぐらい自分で比較しろよ
人が違わんと言ったら違わんと思えんの?
ズミルックスのプロファイルはLR4にあるけど、プロファイルは適用しなくても別によくね?35mmか50mmだろ?
プロファイルに頼らないとだめならプロファイルあるレンズ買えよ
後、質問する前にLRの仕組みぐらい理解してから来いや
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 21:32:27.16 ID:DtNmRJkX0
>>948
確かに
オモロイw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:28:27.49 ID:81p7scKv0
ところでズルミックスって何?
>>946は持ってるみたいだが。
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 00:32:25.48 ID:69ZLUFPR0
"ズルミックス"
google検索約 約 1,850 件 (0.37 秒)

以外に多いw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:47:45.30 ID:OMy+URiy0
>>953
往年のライカユーザー間の呼称だよ。
老舗カメラ店いけば「ズル」で話が通ね。マップの地下でもみんなズルズル言ってる。
ヨドバシの若い店員には伝わらんだろけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 01:02:56.12 ID:uEIfYIWn0
ズリマットもいけるぜ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 01:06:43.16 ID:FHheUiiR0
ズルミータはちょっと苦しいな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 10:06:33.32 ID:d0lc5NiS0
ズリマット、わきから漏れそうな希ガス
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 10:30:28.31 ID:Aq7y87CB0
ズルマー
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:06:10.44 ID:9Eb53Bbx0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 11:38:18.76 ID:X/BSsf5F0
>>960
わろた
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 17:57:49.98 ID:M7KULvLXi
ズル50/1.4 ASPHの限定Lマウント版27万だった。安いよね?
Mマウント版を予約してるので思いとどまった。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 18:16:37.38 ID:d0lc5NiS0
新品?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 19:36:22.40 ID:ddx8bdMZO
マルチうざい
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 20:05:57.88 ID:syH0cNfE0
皆さん、サブカメラとか使ってたりします?
M8一台だとレンズ交換しにくい場所などで困る場面があるので、
レンズ使い回せるGXRのMマウントユニットか、
NEX、M4/3あたりにマウントアダプターのセットを買おうかと考えているんですが、
M8のようなシャープな絵が好きな場合、同じくローパスレスなGXRですかね?
ああ、M9欲しい…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 20:39:39.78 ID:5XU64uWg0
新品でM9購入。一度だけ設定リセットされて英語表記になった。この経験ある?
それとたまに真っ黒写真があるんだけどこれって書き込み中にシャッター切ったとかそういうこと?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:27:10.21 ID:FgM7haKJ0
>>965
nex-5がサブ
M8で高感度が欲しいライブステージ撮影でサブに脂溶。
夜間は
super wide heliar nex
nokton m8
見たいな感じで、昼間はm8 super wide heliarもある。

安レンズばかりですまんね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:48:53.11 ID:WzDfIumWP
安いカメラには安いレンズがお似合い
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 22:47:16.00 ID:iQGj4Nmb0
>>966
M9、M9-Pでも経験ないなー。
SDカードに問題あるのかね?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 03:53:05.82 ID:K9utuXQY0
>>966
スイッチ入れたままでカバンはいっていると、
特にレリーズポタンを付けた時
真黒写真作るよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 07:56:12.10 ID:23ZoIhgB0
どういう入力をするとポタンって出るんだ?w
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 08:16:42.09 ID:j/+XyCuC0
フリック入力かな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 09:50:48.06 ID:rnTpnPOC0
>>965
サブとか言って別に欲しくも必要でもないカメラに金使ってるからM9買えないんだよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 14:57:13.98 ID:5hAK827K0
サブはM8
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 17:01:25.64 ID:5bZdwakz0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 14:06:48.04 ID:M7pmJDO90
M9-P エルメスエディション - セリエ・リミテ・ジャン・ルイ・デュマ

ため息ばかりが出るな。。。おっとーよだれが落っこちた。
http://www.motonaviplus.net/info/detail.php?id=2111
977渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/21(月) 21:43:13.87 ID:QmTrBE1C0

 カメラの極楽堂はライカマウントの季節外れの大安売りを5月22日からするのか?
978渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/22(火) 10:50:52.15 ID:sIh7EflW0

 業者はお断りか?そんなに安いのか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 12:55:48.45 ID:ej2L79bF0
全商品9割引きだ!!

急げ!!!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 15:05:55.80 ID:JP4nnf2/0
初心者質問お願いします。
ズマロン35/2.8に近い描写の50ミリレンズって何がありますか?
無理して現行ズミルクス買ってみたけどだいぶ違いました。
個人的にはズマリット50/1.5が気になってます。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 15:43:45.14 ID:KljkTE+1i
ズマロン3.5にズマリット使ってた事あるけどすごく良いですよ。

ボケはぐるぐるだけど、柔らかい描写とフレアが好きならお勧め!

俺は今まで使ったレンズの中で一番好き。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 15:46:07.06 ID:ODbnNucF0
ズマロン35/2.8は結構まともな写りだが、
収差が残っているレンズという意味なら、ズマールかな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:05:31.82 ID:CQ7gggul0
スマリット、ズマール、両方いいね!
M8でも満喫できる。両方買うべし。

ただし個人的な印象だとどちらもズマロンとは描写が異なるかな。むしろズマロン的なものは現像パラメータで調整できそう。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 16:16:05.88 ID:ej2L79bF0
おれはズミタールが一押し
ズマールよりは扱いやすいよ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 17:15:22.34 ID:GcyjBQfK0
ズマールのフレアは半端無い。晴天下では使い物にならん。
曇り、雨の日専用。
986980:2012/05/22(火) 17:33:44.83 ID:JP4nnf2/0
ズマール、ズミタール、知らないレンズが出てきました。ググって調べてます。
たぶんズマロンのコントラストの低さと必要充分なシャープさ、素直なボケが好きなんだと思います。
一眼だとニッコールよりペンタックスの方が好きでした。
すぐには買えないので調べ回ってみます。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 22:07:02.00 ID:8BvqzK+M0
デジタルMライカ LEICA M8/M8.2/M9/M9-P Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337691996/

皆仲良く使ってね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 12:02:49.35 ID:pNfyj+9H0
>>986
ズマロン2.8は開放ではユルいが絞るとズミクロンみたいにシャープ
50のズミクロンは開放からシャープなのでズミターの方が近いかも。
ただし開放のボケはクセが残るので好き嫌いがある。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 13:00:33.62 ID:76VEmKoa0
全て揃ってるというM9中古品を買ったんだが
ライトルームのソフトまたはラインセンスコードというのはどこにある?
そのようなCDや冊子が見当たらないんだが。。。。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 13:16:34.86 ID:DX0aR9j20
>>989
他のマニュアル類と同じサイズで黒くて薄いやつ。俗に言うTAN冊子。
マップだと抜いて販売してるみたいだよ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 13:18:07.27 ID:v93ds5A80
CDなんてついてないぜ
ライカのサイトでTAG番号を入れてメールでシリアルが送られて来るよ
Lightroom4はadobeのサイトから体験版DLでOK
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 13:18:43.94 ID:v93ds5A80
ごめんTANだったw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 13:19:26.78 ID:DX0aR9j20
補足:CDは入ってない。ライカサイトで登録後にリンクが出てくる。
シリアルはライカからメールで送られてくる。
今ならLR4が落とせるのに!!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 15:02:22.74 ID:O2D/wmYD0
LRが欲しくてM9買った訳でもないんだろ?
だったら、Capture Oneの導入を奨励するよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 17:20:00.03 ID:GGL5IJOq0
http://blog.mingthein.com/2012/05/23/leica-m-monochrom/
LEICA MMの作例。

http://farm9.staticflickr.com/8146/7248163262_853753c3bb_o.jpg
高感度はISO320始まりなだけにMP-9よりいい感じ?

http://blog.mingthein.com/2012/03/03/long-term-review-the-leica-m9-p/
LEICA M9-Pの長期テスト。
(反論あるだろうけど)個人的にはM9-Pのモノクロで十分じゃん!って思うから、アポズミ買った方が幸せになれそうだよ。金があればね。

それにしてもISO320〜ってのがね。

出荷間際になってNDフィルターを配布決定!
またドイツからFEDEXで送られてくるのかなw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 17:36:22.33 ID:mwaXcv040
そいやここの次スレとライカMモノクローム専用スレと両方あるけど、引き続きこの次スレでもMモノクロームの話題も取り扱うのでいいのかな?
M9をモノクロ化したのとMモノクロームの比較は当分大きな関心事だろうから。
カラーオンリーの俺としてはどうするかは皆さんにお任せしたい。
997名無CCDさん@画素いっぱい
上記長期テストのM8のロゴを隠してるテープって何かわかる人いる?
今ガムテープの黒で隠してるが、パーマセルテープ買ったらもっとボディー色に近くなるのか。
黒マットのテープってどういう品名で売ってるか知ってる人いたら教えて!