Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 12:48:25.78 ID:nH/j6HE+0
■関連スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【31】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322325703/
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#20【PEN】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329887621
マイクロ3/4レンズ 3本選べと言われたら?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315101430/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290342660/
Panasonic LUMIX 総合スレッド Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320466893/

■交換レンズラインナップ
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
■フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
■マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 12:50:22.03 ID:nH/j6HE+0
落ちてたから代理で立てたけど、このスレはテンプレが重すぎるぞ。
過去スレはともかく、現行の関連スレが多いとそれらの更新を確認する
必要がでるから面倒になる。
しかもこのスレ粘着がいるみたいだし、もう少しテンプレを軽くする議論
しといた方がいいと思うよ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 13:30:36.84 ID:pesA6mYn0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:25:51.72 ID:z+TfEQsO0
乙、なんか、すみません。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:26:01.07 ID:MqqY9xep0
いちおつ

電動ズーム2種、20mmf1.7を買ってみましたがexifにレンズ情報が全く記録されません
どこかで設定できますか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:43:51.33 ID:xjO8u/AZ0
>>6
レンズが中国製の偽物で、LUNIXって書いてないか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:56:46.88 ID:XiPPkXN0P
>>6
どう確認した?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:45:13.98 ID:MqqY9xep0
>>8
SDカードのjpegをそのままをUSB3.0カードリーダー経由で64bit WIN7のエクスプローラーからプロパティを見てます
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:51:42.26 ID:z1louQxN0
RAWファインもJPEGファインも画質同じですよね?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:11:43.60 ID:nH/j6HE+0
>>9
レンズ情報だけ抜けてるの? そもそもカメラ情報含めてExifなし?

Exifを読める専用ソフト使った方が良いと思うけど。
あるいは、問題のなさそうな写真をアップロードしてここの住人に確認してもらうとか。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:18:57.57 ID:MqqY9xep0
レンズ情報だけ空なんですわ
専用ソフトっていうのがあるんですね…

というかRAWファイルも最新フォトショCSで読めるものだと思ってたら
対応してないバージョンと言われるし…
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:24:02.36 ID:s1oM7AnN0
flickrに上げてる自分の写真見てみたら、ちゃんとexif情報に含まれてるな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:33:10.88 ID:nH/j6HE+0
>>12
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
少なくともAdobe Camera Rawは最新版にすれば対応しているはず
後はExif ReaderとかPhotoMe、F6Exifなんかで確認
カメラの故障の可能性もあるし、なんか適当に撮って上げるのが一番
手っ取り早そう
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:41:51.77 ID:MqqY9xep0
>>14
ご親切にどうもありがとう
今まだ残業中なので…帰ったら参考にさせてもらって色々やってみます
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:50:08.46 ID:ooazVhQ30
Windowsが表示してないだけかも
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:26:19.47 ID:paQi2EkY0
>>12
CameraRaw6.6で、GX1のRW2開けるよ。
ブリッジでも表示されない?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:20:40.50 ID:0n3nd1l50

選ぶレンズで未来が変わる! 仮想デートサイト「A day with GX1」を堪能した

http://www.gizmodo.jp/2012/03/a_day_with_gx1.html

http://panasonic.jp/dc/gx1/special/adaywithgx1/
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:48:29.07 ID:TQV6b0QY0
GX1届いたひゃっはー!
充電中にいろいろ見たんだが、まだ平型8pinのUSB使ってるのな。mini-Bで統一してくれればいいのに…
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:56:47.94 ID:YvcML5XXP
>>19
どうせならmicroUSBで
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:28:06.73 ID:8rSvHYI+0
>>20
信頼感ではミニの方が良いなぁ。根拠無いけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:23:55.45 ID:wFke6pAn0
一刻も早く、スマートフォンのマイクロUSBで本体充電出来るようにしてほしい。
なおかつ、AC充電器も無くさないで欲しい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:39:06.36 ID:dOemvXMK0
パナソニックなんだから、QIに対応してくれればいいのに。
あとWi-Fi機能も載せて完全ワイヤレスにして欲しい。ワイヤレスついでに外付ストロボ制御も。
そして液晶がチルト式(バリアングルじゃなくて)になってくれたら俺にとっての神。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:40:27.04 ID:6zLOh72t0
>>22 パナソニックに入社してください
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:49:16.53 ID:j2URjV2m0
オリンパスのようなノートPCのACアダプターみたいな充電器じゃないだけマシだったわ
でもOM-DとPEN Liteが欲しかったりするんだわ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:20:07.38 ID:018L56eq0
>>21
ミニの耐久性向上規格がマイクロ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:22:08.42 ID:PQvZWR470
>>22
USB給電量でGX1のバッテリ満充電に何時間かかると思ってるんだよw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:51:57.10 ID:5EZIouoZ0
>>27
GX1のバッテリーDMW-BLD10は7.2V1010mAhで7.3Wh。

モバイルブースターなら5V1.5A流せるから、7.5W。
充電効率が50%とすると2時間。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 19:19:29.27 ID:W9Y/bS+50
>>26
ソッそうなのか。あんなヘロヘロのコネクターなのに!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:27:31.89 ID:IKFP49jx0
後継機はUSB3.0になると思うけど
そしたら給電出来るようになるかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:27:39.72 ID:BCz5iB6G0
Mac OS XのCamera RAWがGX1をようやくサポートしたのでうれしい。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:31:19.12 ID:mnm2RYzkO
やっぱり値が上がってきたね
本体は安い時に買ったからいいけど、買う予定のキャンペーンレンズの値上がりが痛い(>_<)
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:51:50.67 ID:qBiBiUUo0
>>28
PCは0.5Aだから3倍の6時間かかるな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:21:19.75 ID:VBDTb6qm0
>>33
ビイタのアダブターは1.5A
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:44:54.92 ID:m1It4kJM0
ここにきて値上げで水をさされた…
50000ジャスト税込み52500で買おうか
税込み50000まで下がるの待とうかと迷ってたのに
あんまり興味なかったJ1が安いから調べてたら迷いすぎて頭混乱してきた
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:28:10.37 ID:VCAt12B/0
ガソリン価格もいよいよレギュラー170円になるそうだよ。
迷ってる場合じゃ無いと思うけどな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:40:37.92 ID:cbhawNua0
E-PL1、E-PL2からこれに乗り換えた人いたら教えて欲しいんだけど、
解像力や色味はどっちがいいと思った?
使用レンズは20/1.7あたりで。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 02:45:23.09 ID:Ir80XYuh0
>>37
レンズの差の方がでかい
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:09:40.52 ID:nivaiQC/0
撮影するとRAWとJPGの2つのファイルができるのですが、RAWのみ作成するよう設定することはできますでしょうか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:58:42.81 ID:085IQHJE0
>>39
はい
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:17:51.54 ID:thvAzFxu0
G1Xに興味あってスレ覗いてきたけど、、、なんだありゃ、えらい陰湿なムードだな・・・。恐ろしく卑屈で気持ち悪いからつい文句書いちゃった。
GX1の価格が上がったり下がったりも、G1Xのあのていたらくの仕業かも知れんな。あれ売れてないのか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:20:53.33 ID:vg5FUoxf0
それをここに書いてどうしたいんだ?
「うんそうだね!」とか同意を得たいとか思ってるならお門違いだぞ。
非常に恥ずかしい中年オヤジの独白を聞かされる身にもなってみろ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:34:12.69 ID:jB8Qqd/aP
5万切るの待ってたらこの有様
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:37:29.77 ID:JJoGPWaj0
俺もガソリンリッター120円切るの待ってたらこの有様だよ・・・orz
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:38:24.50 ID:thvAzFxu0
>>42、どうした?機嫌損ねたか、悪かった悪かった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:42:11.18 ID:rxB9Kxl10
中年オヤジのオナニー見せられて機嫌損ねない奴なんかいるかよw
おっと、ゲイは除くぜ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:52:11.88 ID:82clCIas0
このカメラは、白とび、黒つぶれがいかん。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:01:57.97 ID:lMwAFTNG0
>>41
あの手の価格スレとかyahooトピに沸いてくるようなアフォを
観察して楽しめないようなら2chは不快になるだけだぞ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:07:15.28 ID:thvAzFxu0
>>48、了解。まあ何か気持ち悪かったんで、つい。
G1Xもシーンによっては良いカメラだと思うんだけどなー。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:16:24.38 ID:lMwAFTNG0
道具としてはいいカメラだと思うよ
ダイナミックレンジ、動体AF等もう少し感はあるけど
それは別のカメラ使えばいい話だし、入門者やお手軽カメラとしては上出来じゃないかな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:26:19.55 ID:Lr6csdsO0
>>47
確かに黒つぶれというか、
コントラスト高すぎて暗部がより暗くなる印象はあるね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:12:06.55 ID:OLEAMV7o0
自分でコントラスト低く設定してもダメなん?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:28:11.53 ID:EUgYkkYZ0
購入記念カキコ!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:42:37.06 ID:eY3cMxkCP
RAWでもだめ?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:16:39.50 ID:/7wjXieH0
また下がったね。今がチャンスかな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:20:18.12 ID:/7wjXieH0
すぐ上がった・・・orz=3
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:02:06.16 ID:Cn9ypeRW0
25日まで待った方がいいんじゃまいか
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:30:18.30 ID:5zUFeZ7m0
たまたま首からかけてなかったら落としてしまった・・・。
修理したら背面側の外装交換になると思うんだが、1万くらいするだろうか?
経験者いたら頼む。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:30:43.61 ID:/7wjXieH0
>>57
なにかあるの_?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:59:56.54 ID:lnQm3BDI0
数千円の違いなら、さっさと買っちゃおうよ。。。
25/1.4とか、なかなか痺れますよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:04:42.88 ID:lnQm3BDI0
あ、そういえば
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519422.html

過去最大級のかっこ悪さ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:10:56.92 ID:Zq7KkcKq0
デザインのセンス無さ杉
外人にでも頼めば良いのに
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:16:27.85 ID:w7h0XurI0
タッチパネルがすげー嫌だったんだが、店で触ってOFFにできることが判明したのでさっそく注文した。
直線的なデザインが良いよね。G3やGH2は3次元曲面を多用しすぎてて下品。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:19:24.50 ID:7H/ljX+IP
>>62
じゃあタイの知り合いにでも頼もうかな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:24:46.46 ID:k8RjcXlR0
>>61
そうか?
韓国製の1万円位する奴に比べてコスパ良いし購入検討中なんだが
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:24:57.55 ID:lnQm3BDI0
タッチパネルOFFにしても、十字配列のボタンでAFエリアを自由に移動できる。
コレが嬉しい。俺もタッチパネルはOFFで使ってますよ。
デザインについては、グリップ取り外し可能にしてもらいたかった。
文字が多すぎとか色々あるけど、基本的にはグッドルッキングだと思う。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:26:06.48 ID:lnQm3BDI0
>>65
まだ純正の方がよくない?何かシャキッとしてなくて頼りない感じが質感の悪さを感じるんだ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:29:34.17 ID:Zq7KkcKq0
Aki-Asahiさんが現在GX1用を製作中ですね。
ttp://aki-asahi.blogspot.com/

GF1用はここで買いました
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:35:32.78 ID:lnQm3BDI0
>>68
あ、それ、俺もちょっと楽しみにしてる。
パワーショットG10は純正の速射ケース買ったんだけどね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:40:43.99 ID:k8RjcXlR0
>>67
そう言われると・・・写真じゃわからんから今度現物見に行くわ
純正は黒・赤しかないのがなぁ。ブラウンが出ればいいんだけど
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:44:20.75 ID:lnQm3BDI0
俺は>>68のグリーンに期待。ストラップはA&Aの赤いの着けてるから、オーダーでステッチを赤にしてくれたら最高なんだけどな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:44:44.82 ID:Hhrv/ean0
>>63
タッチは意外に使える。けっこう芸が細かくて、カメラを掴んだ拍子に移動しちゃう
迷惑千万なAFエリア移動だけオフ、なんてのもできるから。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:54:53.55 ID:Zq7KkcKq0
>>71
受注生産なのでレザーとステッチ共に色の組み合わせ自由ですよ
ただ納期は2週間ぐらいかかるけど作りは非常に丁寧でしたよ。

GF1のやつは裏の操作ボタンのカットが微妙に干渉してたので操作性は少し落ちてたけど
GX1用のは問題なさそうですね
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:05:06.45 ID:lnQm3BDI0
>>73
有難う御座います!ちょくちょくチェックしときます。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:07:07.70 ID:SZTVuiwT0
レンズ交換式カメラで無茶は承知なんだけど
そういうジャケット型みたいなのじゃなくてコンデジ用みたいに
スッポリ入って使用時は取り出すケースは出ないのだろうか…
ぶっちゃけジャケットタイプはどれも格好悪いし貧乏くさい…
パナの海外純正であるようだけど色がダサイのしかなかった
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:13:30.53 ID:FratiEuD0
>>75
ここまで大きくないと、汎用性が無いから難しいかも。
http://acru-shop.net/?pid=19890970
ちなみに、ココのストラップも何本か持ってるけど、モノは良いですよ。
7773:2012/03/17(土) 00:15:43.18 ID:uy7fH1+G0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:20:14.31 ID:twTdKPNa0
>>75
バッグの中でぶつからないようにするのに、適当なレンズケースに突っ込んでるけど?
単純な筒状の「茶巾袋」みたいの。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:35:50.64 ID:b6YGR5YG0
GX1にオリの17mm F2.8 を組み合わせている人はいますか?
20mmを買ったけど、若干狭く感じるんだよね。28mmだと少しだけ広いし。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:12:33.53 ID:G2yY/4p20
>>79
17mmなんていらないよ
パナ14mmをヤフオクで買え
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:18:27.45 ID:YzDLYkBl0
>>79
こっちもそう思って買ってみたけど、写りが14より劣るくらいで全然駄目。  orz
どうしても20より広いのをというなら、14をキットで割安で入手するか、オクで安く買うのが正解。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:53:19.85 ID:mz7d+DFR0
>>79
換算と実焦点距離の交ぜ書きは止めて〜
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:54:44.19 ID:YzDLYkBl0
>>82
意図は通じるから良かっちゃろーたい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:56:52.28 ID:dgNMs/IVP
>>82
でも、読んで判ってことは実際上無問題なのでは?
これ判らない奴は、このスレに居ないと思う
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:59:05.41 ID:b6YGR5YG0
>>82 すまぬ、気付かなかった。
17mmは思った以上に評判悪いね。
シグマ19mm F2.8という手もあるが、19mmは半端だなあ。
換算40mmの世界に慣れるしかないか。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:01:50.52 ID:YzDLYkBl0
>>84
まあ、変なことが書いてあると勘違いする人も、いるだろうけど。
それはともかく、数字的には少しの違いでも、けっこう違うんだよね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:05:17.11 ID:YzDLYkBl0
>>85
そのほうがいいんじゃない。本来的な意味の標準=対角線の21mmに近いし。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 06:51:01.29 ID:IP38ZbIS0
ダブルレンズの評判はどう?
ズームキットと迷うなあ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 07:03:12.87 ID:FdNior64P
>>85
14と20の間が欲しいなら17はいいんじゃないの
ひとの評判より自分で買って試してみたら?
高いもんじゃないし
俺自身は25mmでパンケーキが欲しい
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:11:54.43 ID:QTKL8ohF0
>>89
14は持ってないって書いてあるよ。>>79

20持ってて、14無いのに17買うなんてあり得ない。
どうせたいしてボケないんだし、14をトリミングするか、
気持ち近づいて撮ればOK

他社レンズはカメラの補正も効かない。これが意外と大きい
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:34:59.05 ID:FdNior64P
>>90
28だけ突如換算値という変な流れじゃなかったのけ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:42:45.72 ID:dZUm6TMd0
まさかX14-42持ってるだよな>>79のひと?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:49:09.23 ID:jD5y9Wha0
EVFほしいと思ったけど2万以上するから,G3ボディ買い足すほうがいいレベルだなこれは
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:08:14.32 ID:QTKL8ohF0
>>93
絶対そうした方がいいよ。
高感度画質もいいし、GF1/2にEVFつけてる人は情弱の極み
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:23:20.99 ID:FdNior64P
>>92
持ってたら17mmの画角はどうかという質問にはならんじゃろ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:06:59.89 ID:U2rlcM5Q0
冬の今でも晴れだと液晶モニターが見づらい。夏のピーカンだとほとんど見えないし。
GH3出たら買いたいなー。カメラ沼

97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:24:14.42 ID:cYenYlp90
後継機種にも使い回しの出来るであろうEVFよりも
GX1と同じセンサーでISO6400までしかないG3を買い足すメリットってあります?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:55:15.69 ID:FOa5hOfi0
>>97
バリアンもあるからメリットはあるんだろうけど、マルチアスペクトや動画で差別化のできるGHならまだしも
GX1持ってる人がわざわざ買う機種じゃないでしょ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:58:12.48 ID:NwcRpeo50
盗撮が趣味なんでEVFが欲しくなるときもあるな。
パンツ撮ってるのが周りに丸分かりになってしまう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:01:20.93 ID:FratiEuD0
これはまた良い趣味をお持ちだな。
俺もスキーやバイクが趣味なんだけど、危険スレスレのスリル感が気分を高揚させる。
やっぱり趣味は、非日常のスリルと冒険心を楽しむもんだな。心身ともにリフレッシュする。

ところで、誰かこの男を通報してくれ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:06:26.42 ID:Bw9MpU/FO
盗撮はめいわく防止条例違反か何かだから、
逮捕されても当番弁護士が一回無料で来てくれるだけで国選弁護士が付かないから大変だよ。
十日勾留されて罰金支払って会社は解雇。
嫁からは離婚を切り出される。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:09:30.42 ID:TvU7AZRY0
>>101
ずいぶん詳しいなwww
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:17:34.20 ID:FratiEuD0
盗撮はめいわく防止条例違反か何かだから、
逮捕されても当番弁護士が一回無料で来てくれるだけで国選弁護士が付かないから大変だったよ。
十日勾留されて罰金支払って会社は解雇された。
嫁からは離婚を切り出された。


頑張れ。頑張れ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 22:00:34.16 ID:N35qV0I50
>>89
17の性能は14以下という定評が本当かどうか確認するために買えっての?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:12:43.85 ID:FdNior64P
>>104
自分の望む画角のレンズで写りが許容範囲か確認するために買ってみたら
っつってんの
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:29:35.80 ID:xtwCpAIO0
>>105
パンが無いならケーキを食えと言うのか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:36:02.59 ID:N35qV0I50
>>105
画角がどうとかいう以前に17は画質悪すぎ。
本当に画角にこだわるなら、廉価便利ズームを買うほうがマシ。
そんなことはないと思うなら、自分で金払って買ってみ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:38:03.99 ID:N35qV0I50
>>106
使いもしないで「そこそこまともに写るに決まってる」と決めつけてるだろ?
そんなもんじゃないんだって。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:39:17.73 ID:IP38ZbIS0
GX1とニコンV1って、映りが素人にもわかるほど違うシーンってありますか?

迷ってます。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:58:32.62 ID:xtwCpAIO0
>>109
画素数が違うから、風景を撮って拡大したときの看板の文字の読める
限度とかはGX1のほうが良いかと
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 00:06:06.12 ID:Xgu+97Td0
>>109
うつりかぁ。
GX1はなんちゃってバウンスができるから、ワンルームくらいの部屋の大きさなら雰囲気崩さずに人を撮れる
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 00:19:06.43 ID:UtN3JGWwP
>>109
今のデジカメはどれも基本性能が高いから。
等倍画像であら捜しでもしなけりゃ大きな差は出ない。

コンセプトが違う機種だから実際に触ってみた感触で決めたら?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 00:25:13.36 ID:fvF+x4zA0
>>109
至極当たり前の答えで申し訳ないけど、交換レンズラインナップと、そのラインナップの将来性を
考えたら、GX1を選ぶ理由の一つにもなるかもしれない。あと>>111のバウンスの件。俺は重宝してます。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 08:56:11.55 ID:ELUwIFSd0
最近GX1を買って思ったのですが、LX5よりも液晶が暗いというか解像感が悪いというか…なんか見難い。
GX1で撮った写真をLX5の方で見ると見易いのでピンボケとかではないです。
タッチパネルだから普通よりも見え難いんでしょうか?
もしくはGF3/G3用のフィルムを貼ってるからってことはないよね?

LX5からGX1買い増しして同じこと思ってる方いませんか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:15:46.95 ID:Vnc7wU0e0
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332040446552.jpg
いかがでしょうか?
LX5で撮ったのをGX1で表示してみました。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:40:01.67 ID:ZqtYgkdq0
左のやつが見やすいな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 12:51:39.86 ID:Vnc7wU0e0
アップしてからモアレに気がつきまして・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 13:44:58.51 ID:HWziipEa0
広角7-14に、手振れ補正ないのかよorz 
ボディ内手振れ補正がつくまで買えねえ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 14:10:57.75 ID:ApFuOe7n0
>>115
GX1のほうがキレイな気がするが
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 14:33:35.59 ID:ksPn80XL0
諦めてオリボディ買え
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 15:46:18.06 ID:v1gFq4wN0
値落ちが激しいな。
この機種は、Xレンズのズームと20mmF1.7のスペシャルキットを
出せば、さほど価格が下がらずに売れると思うんだが。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 15:51:45.63 ID:NSLiHluz0
>>121
周回遅れ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 15:51:54.15 ID:DmvSH4rG0
パナの機種にボディ内補正がつくより7-14にブレ補正付く確率のほうが高いよねー
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:03:50.26 ID:5mJvqSiv0
すべてにわたって優等生。
だけど、そそるものが無いんだよなあ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:17:51.87 ID:ksPn80XL0
PL3より安いのか
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:21:48.18 ID:u5U2PYGt0
4:3の縦横比はなんか落ち着かないな。3:2にしようかな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 16:48:27.85 ID:kdqVJXD+0
7-14に手振れ補正いる?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:34:30.95 ID:imtsY436P
>>127
低感度で夜景とかなら要るかもね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:49:31.35 ID:dUAYWLBc0
>>127
動画撮りにはあれば撮影の幅が広がる
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:49:35.48 ID:s0t+0wVV0
Xキットと20mmF1.7セットで買った
初ミラーレスだけどこれからよろしこ

ところでFnキーの設定どうしてる?
タッチタブ切ってるから3、4は使わんし
1、2もデフォルトのままでいじってない
なんか使い道あるのかな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:10:20.76 ID:rSnrx6+L0
購入オメ!
オレは、Fn1にAFエリア、Fn2にフォトスタイル。
とにかく一発呼び出しになにがいいかはひとそれぞれかな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:18:32.27 ID:En/x1mVz0
EXテレコンだな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:51:29.23 ID:imtsY436P
>>130
オレもデフォルト800万画素にしてるから解像度設定とEXテレコン割り当ててる
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:52:29.45 ID:z/s9szBF0
ついに7-14ポチっちゃったよ〜
まだほとんど何もわかってない素人なので値段的に勇気が要ったわ
オリのレンズ品薄のとばっちり的にOM-D需要で品薄になって欲しい時に買えなくなったらいかんという事で…
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 19:00:46.97 ID:s0t+0wVV0
>131-133
レスどうもです

個人的にはシーンとクリエイティブコントロールも
設定できるとよかったかなあ
とりあえず使い倒します
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:06:23.25 ID:fOpZdoKD0
電動ズームレンズ12-42に合うMCプロテクターはありますか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:14:27.62 ID:Vnc7wU0e0
俺が買ったのはKenko製。
けられるんじゃないかと心配になるほど縁が厚い。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:20:21.45 ID:Nw90vE/r0
マルミのDHGは使えるかな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:59:56.76 ID:IpiK4VFu0
>>130
奇遇だな。俺もさっき同じセットで買って来たよ。
ちょっとしぶとく価格交渉してきたw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:12:23.61 ID:5mJvqSiv0
ぶっちゃけGF3とかなり違いますか?
機能や映りの面で・・・デザインは気にしません。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:21:10.47 ID:Ybxka4230
>>136
パナのレンズによくあるフィルター径が46mmで、電動12-42は37mm径なので、自分は37→46mmのステップ
アップリングかませてから46mmのプロテクターつけてる。スリムさは損なわれるので嫌な人は嫌だろうが。
電動45-175、小ズミ等とフィルター径共用というのが、ヒモつきキャップとかフィルター類とか使うのに便利。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:26:24.67 ID:fOpZdoKD0
>>141
ありがとう。
46mmのステップアップしないとないの?
46mmだと、メリットってありますか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 21:55:00.87 ID:rSnrx6+L0
>>142
かなりのレンズがフィルター径46mmだから、ステップアップリング使用がお薦め。
勿論、オレもそうしてる。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:03:23.46 ID:fOpZdoKD0
>>143
まじですか!
ありがとうございます。
質問ばかりですみません。
どのステップアップを買えばいいですか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:05:42.28 ID:Ybxka4230
人の書いたのを読んでないのかおまえは
>>141
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:10:41.02 ID:fOpZdoKD0
>>145
メーカー的な・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:12:55.70 ID:fOpZdoKD0
>>145
ケンコーさんしか無いんですかね?
すみませんでした。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:16:04.89 ID:Ybxka4230
そりゃ悪かった。ステップアップリングのメーカーなぞあまり気にしたことがなかったのでね。
自分の買ったのはマルミだが。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:47:13.24 ID:7PeEv5rc0
>>130 >>139
俺もまったく同じ組み合わせだよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 22:55:28.52 ID:6uuXNv1j0
レンズの文字消したい為だけに58mmのステップアップリングにした俺は少数派?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:28:24.87 ID:ts7rhFFm0
58がぴったりサイズ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:44:29.49 ID:J16bv4910
>>140
高感度の綺麗さはだいぶ違います。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:51:30.79 ID:HWziipEa0
沈同ズームと高感度で、このクラスの限界を一歩越えた感じだが、
7-14に手振れ補正が付かん限りは、まだ手をださないな。寺や文化財の
室内を撮りたいので。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:53:13.46 ID:caP+S+my0
広角レンズで手ぶれ補正が入ってるのは
世界でニコンの16-35VRただ一本しか存在しないのに。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:57:08.90 ID:v1gFq4wN0
オリボディ買えば解決
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:58:43.03 ID:FODSr4dP0
E-M5は広角でも手ぶれ補正ばっちりらしいぞ
回転補正効いて意味があるのは超広角だけだしな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 23:59:42.51 ID:M7FCrl2Q0
nikon 16-85もVR(手振れ補正)付き
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:02:26.41 ID:qqhyDDPt0
>>157
それDX専用で換算24mm〜からの標準レンズだよ。
16-35VRが最広角での手ぶれ補正入りレンズと思われる。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:11:11.88 ID:puV24no00
>>154 レスありがと。16-35持ってる。サブで常備携行のGX1クラスがほしいね。フォーサーズ未満だと殆ど背景ボケがきかない。
>>155 オリは沈同標準ズームがないんだよなあ。やはりサブとしてレンズが飛び出ちゃうね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:19:34.16 ID:BfO9JYVK0
正確にはレンズの焦点距離が同じなら、センサーサイズに関係なくボケは同じ。
背景ボケがきかないのではなく画角が違うだけだな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:37:25.10 ID:czleP/1X0
尼で58mmステップアップリングつけたらピッタリ!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 00:44:31.20 ID:/pUx7Jeh0
>>159
分かって言ってるとは思うけど一応
オリの標準ズームは沈胴でっせ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 05:29:20.84 ID:0/07Q5aV0
D800の遠景解像凄まじい。
JPEG撮って出しですらこのクヲリティーだぜ・・・
圧倒的過ぎて言葉を失うよ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/519/454/html/031.jpg.html
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 08:55:13.52 ID:gclm6Gf10
>>151
レンズの外径にぴったり合わせたサイズだね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 09:35:54.49 ID:/zdA4hgf0
>>144
ステップアップリングには滑り止め型とツルツル型がある。
普通は滑り止め型を薦めるが、オレは、ツケッパだから、デザイン重視でツルツル型。(輪ゴム必携)
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 09:40:23.42 ID:/zdA4hgf0
>>155
ただし、オリボディだとこのレンズは色収差補正が効かないから痛し痒し。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 10:40:54.66 ID:Faxf/XZ60
848 :ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2012/03/18(日) 00:21:53.33 ID:no1UZqxPI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

849 :ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2012/03/18(日) 00:40:12.97 ID:no1UZqxPI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ

850 :ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2012/03/18(日) 01:33:58.27 ID:ODDGMaziI
NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ



NEX-7は水準器の傾いた欠陥カメラ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:20:41.59 ID:VazVYZI30
内蔵フラッシュが上向きで固定できるのは、そういう設計なんでしょうか?
たまたまでしょうか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:25:48.25 ID:9po3Iqin0
タマタマです。ひっかけるのに若干のコツもいるし。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:44:20.12 ID:92ZLD+lb0
ヤフオクだと3万円前後で落札できるな
これって買いどきか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:40:29.40 ID:WtAFpno70
CB終わったら上がるで。買うなら今や!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 20:16:58.60 ID:TXvI5d0S0
CBってなぁに?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 20:32:22.42 ID:ueA5dseY0
ロマンティックが止まらない
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 20:45:28.39 ID:TXvI5d0S0
胸が苦しくなりました
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 20:48:34.99 ID:+3TilHkD0
石崎了
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:57:05.24 ID:syLcp15p0
>>115

激しく同意
GX1実物を確認せず買ったので最初故障かと思った。
液晶の奇麗さでは
GF1>>LX5>GX1かな
タッチパネルではないGF1とLX5でも差があるがなぜ液晶でコストダウンするのか疑問。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 22:37:23.46 ID:lhvCG/ED0
>>176
GF5で92万画素って噂が出てるけどホントだったらGX立場ないなぁ。
また半年でGX2かな?GXはGH並みのモデル周期であるべきだと思うけどな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:43:42.06 ID:Zry4SucO0
レスdです。やっぱタッチパネルって画質悪いのね(´ω`;)
ピント合わせとかには何気に便利だけど、見難いのは痛いね。
46万画素でもLX5くらいに見えれば十分!って思ってたけど見難くてあれ?と思ったよ。

92万画素になってもこの見難さをなんとかしなきゃ一緒だと思うけど…
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:57:15.29 ID:n/4Y+CZQ0
>>115を見る限りGX1の方が見やすいがw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:09:27.65 ID:Xp3aNKte0
はよ7-14に手振れ補正 頼む〜。これだけ付けてくれれば、GX1キットと
7-14レンズをすぐにポチるよ。サブ機が無くて困ってるので。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:10:53.85 ID:GryZfTzQ0
7-14は向こう5年は手振れ補正付かなくて良い
今日届いたばっかだから
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 00:21:37.30 ID:7IyeUj7x0
>>180
オリいけや
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:18:20.67 ID:Xp3aNKte0
>>182 ありがとう。パナのパンケーキのような沈同に惹かれてる。サブ機なのでコートの
ポケットや薄いカバンに標準ズーム付けたまま納まるくらいのがいい。オリ見てくるか・・・。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:23:37.43 ID:5QVEHSkI0
>>163
ほう? 24-120の新型は、廉価版にしてはそこそこ写るじゃない?
どう見てもカメラ本来の性能をスポイルしまくってるけど、「言葉を失う」というほど酷くはない。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:27:42.43 ID:lurnPrGU0
超広角で手ぶれした場合、画面の中心部と周辺部で、像が動く度合いが
違うよね?
レンズシフトでもセンサーシフトでも補正が難しいんじゃない?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:29:31.85 ID:lurnPrGU0
厳密に言えば標準レンズや望遠レンズでも中心部と周辺部は動く度合いが
ちがうけど、特に超広角ではその動く度合いが大きく異なるよね?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 01:51:43.08 ID:sJunbDsF0
度合いというのが角度ではなく移動距離のことなら、周辺部のほうが大きい
ただ被写体によっては広角の周辺部だと、何mも動いたように見えて派手に見えるかも

そうなるとZ軸の回転ブレ(ロール)はOM-Dしか対応してないな
あれはレンズ補正では対応できないし
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 05:53:23.24 ID:ItJdPRqZ0
>>115
GX1のほうが綺麗だね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 07:37:00.62 ID:xiT4wSft0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 09:21:57.66 ID:cHSBeLXd0
俺もステップアップリングで58mmで、
プロテクター以外に、クローズアップNo.3と偏光フィルター。

クローズアップレンズは良いよ。マクロ苦手なXレンズと相性よし。

58mmの偏光フィルターは良いよ。外径がXレンズとピッタリだから偏光調性しやすい。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 09:49:36.15 ID:5zrla2Wq0
偏光フィルターつけたんだけどくるくる回しても、液晶で視認しづらいw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 10:25:12.04 ID:xiT4wSft0
口径が大きいフィルターは重く、レンズのお辞儀ヘンシンの危険が小口径のフィルターより多い気がする・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 10:32:14.09 ID:lErbIJJe0
どれほど柔い鏡胴なのか、とw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:03:56.58 ID:xiT4wSft0
前玉の縁持って揺するとガタガタしないか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:24:41.85 ID:6cUXYPGE0
最近ミラーレス一眼に興味を持ち始め、高感度特性が良いNEX-5NDにほぼ気持ちが固まりつつありましたが、ここに来てG1Xもいいかな~と思い始めました。
というのも、人生最初のデジカメがDMC-LC5でその後もFX-7、FX-500とルミックスシリーズを使っていて、少なからず愛着があります。
主に風景や野良猫を取ります。
背中を押して下さい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:25:31.69 ID:cq78EbGX0
>>195
G1XじゃなくてGX1?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:26:52.35 ID:6cUXYPGE0
×G1X
○GX1
失礼しました。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:29:04.30 ID:Ym0WgEuV0
これって手振れ補正搭載してる?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:38:22.44 ID:VGDOfFJB0
あんまり動画は撮るつもり無いんだけど、Wレンズキットのほうがいいかな?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:38:26.15 ID:9zGE5YhM0
>>198
ニコン、キヤノン、パナはレンズに手ぶれ補正載せる派。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 14:09:17.16 ID:WvnNu97t0
>>163
やっぱりフルサイズは次元が違う描写力だな・・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 14:22:01.38 ID:udFVvDPv0
>>191
それは、安物偏光フィルターを買ったおかげ。
偏光フィルターは、安物を買うとただのNDフィルターになっちゃうからw
我慢して高いの買え。

霞んだ遠景がクッキリハッキリ、青空スッキリ、スキー場で雪面クリアー、水場では水中の魚まで見える。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 17:35:22.49 ID:ErYWkBLP0
>>191がPLの確認しづらいのは、晴天下や雪景色で背面液晶がよく見えないってことでは?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 21:43:06.12 ID:R/jLtsNm0
今日はじめて使ったけど、静止画311枚と動画13分で電池が切れた。
(動画はMP4+FullHD、静止画はRAW+JPEG低画質)

とりあえずスペック以上には撮れたので一安心。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:20:59.63 ID:OD6YwXYF0
オリンパスの12mmF2買いたいのですが、GX1に着けて困る事ありますか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:36:07.12 ID:XuXIdz7E0
>>205
困ってない
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:32:49.98 ID:o7FgQ7NM0
>>195
どっちもそれなりにいいカメラだからね〜
デザインや触った感じのインスピレーションで選べば?

俺はパンケーキつけて毎日気軽に持ち出したいからGX1にした
NEX-5Nはレンズ付けた時のアンバランスさが嫌だった
GX1の電動ズームレンズの文字群も嫌だったがステップアップリングとフィルターつければいい感じに
レンズ遊びも分があるしね
今後オリンパスのボディを買ってもレンズが無駄にならないし
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:44:28.30 ID:Vmj2TjgY0
いつの間にか日本カメラからもGX1のムック本が出てたんだね。
ここで全く話題にならないって事は
いらないって事かな?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:59:18.95 ID:Svfi2RVJ0
>>208
見掛けたから買ったけど、特に話題にするようなこともなく。
今や普通の性能だからテンション低く冷静に各機能が紹介されているけど、
20Dの頃と比べたらすごい進化だよなあ、とは思った。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 05:57:02.27 ID:8IIjibwe0
液晶の問題は、静止状態の描画ではなく
カメラを動かしたときに
画像がぶれて動く被写体を表示できない糞液晶の能力に問題あり
まともな液晶のせないと
撮影時に支障が出過ぎる
パナの姿勢を疑う
デジカメ例tz10辺りよりも
ひどい液晶
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 07:42:56.78 ID:eqjdJ2KVP
>>210
画像が歪むのは液晶の問題じゃない気がするけど
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 08:17:16.75 ID:Tpjt9k6i0
うん、液晶の問題じゃないね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 08:24:18.68 ID:uWlzWT/Z0
GF5は90万画素級の液晶になるらしいから、
GX1も数ヶ月したら液晶だけ高密度にしたのが
出そうだな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 08:46:34.95 ID:EXIMUD+90
そして更に値が下がると
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 08:56:51.74 ID:xv0x1dyl0
210は早起き過ぎて寝ぼけているのだと思ふ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 09:05:22.57 ID:0glPEVIF0
マイナーチェンジの為に、意図的にのびしろ付けてんでしょ

液晶ショボいとか、モノラルとか数ヵ月にマイナーチェンジするために
意図的に残してる
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 09:13:15.71 ID:QuumsCIl0
チルトとかバリアングルとかも残ってる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 09:26:02.27 ID:xv0x1dyl0
次スレを建てられる方はie9対応のタイトルを付けてください。
「Panasonic LUMIX DMC」までしかタイトルラベルが表示されません。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 09:26:52.22 ID:FN+TEGp+0
そろそろHDRや手持ち夜景撮りなどの連射合成モード取り入れて欲しい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 10:42:54.75 ID:eqjdJ2KVP
>>217
それはG3系統だからGXには入らないと思う
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 11:23:01.59 ID:wo9Z4s3d0
>>219
ですね。連射によるパノラマ、補正、解像選択モードが欲しいですよね。今回のとても小さな沈同、手振れ補正ズームは良かったので
次は、広角のを出してほしい。その二点が、あればサブ機一択になる。
でも今は、どこも決定打がないのでフルサイズ苦行層続行だな。とりあえず変化がデカイD800は買う。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 11:38:02.35 ID:QTBBJzEM0
>>219
m4/3機にこそあったらいいな、というか買替動機最有力だな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 12:36:43.03 ID:wo9Z4s3d0
>>222
ですねえ。「連射各種モード」「手振れ補正ズーム・・・広角」
これさえ付けてくれれば、迷わずに買うんですがね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:49:36.35 ID:ute5cg4X0
俺はOM-Dをメイン機、GX1をコンデジ代わりの普段撮りのサブ機にしようと思ってる。
レンズも共用できるし二台持ちも苦にならないし。
ただ、GX1の水中ハウジングがないのが気に入らない。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:04:40.87 ID:05Tqy8Km0
ポケットに入るかはぎりぎりなのにコンデジ代わりは厳しくないか?キャップもサッと撮るには向かない小ささだし…自動キャップ早くどこか出して!
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:45:35.91 ID:FN+TEGp+0
そろそろ小型外付けストロボも出してほしい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:47:50.72 ID:xv0x1dyl0
>>226
DMW-FL220では大き過ぎなの?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 16:52:42.04 ID:FN+TEGp+0
バウンス出来るのが欲しい
キヤノンの270EXUのようなのが理想で
さらにWIFI等でワイヤレス制御も出来るようにしてほしい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 16:54:46.56 ID:xv0x1dyl0
それを小型軽量機に求めるの?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 18:37:45.92 ID:wo9Z4s3d0
>>228
GX1クラスのフォーサーズは、通勤カバンやコートのポケットに入れて常備携行できるから良いんじゃないの? 
GN大きいストロボでバウンスとか考えるなら、フツーに一眼レフの方が安くて良い画が撮れるよw。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:21:27.57 ID:LQjVmHzl0
いや単純に(単純でもないのかも知れんけど)、キヤノンのST-E2みたいなのが欲しい。
EOSでやってるんだけど、テーブルの上に常に天バン状態で置いておくと、縦横構図替える時に快適極まりない。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:33:50.07 ID:L4CIMiaw0
ポケットならスマフォで十分。

だけど、これだけの写りをポッケに入れたい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:19:59.40 ID:JIdv1l330
>>232
気持ち、わかってくれてる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:27:32.91 ID:vMy3qhw00
20mmf1.7メインで使ってる。
ポートレート、風景、子供撮りメインなので充分すぎる神レンズ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:33:21.14 ID:Vmj2TjgY0
20mmで風景ってどうですか?
12−35待ってるんですが、なかなか発売されないので
なにか欲しくて、風景も全然逝けるなら20mmを買ってみようかなと。
あまり雄大に撮れない気がするんですが
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:48:12.48 ID:3Fl5T9JV0
>>235
よく「自由人の大人の趣味の下町散歩」みたいな雑誌に出てるような、
メインの被写体に注意を向けつつも人間の視角に近い自然な遠近感で
周りが適度に写ってるような写真が撮れる。

雄大なのは12mm(換算24mm)だろう。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:51:41.27 ID:u48cx81z0
>>234
いいなー
s95使ってるが
GX1とf1.7の20mmが凄く気になる
買っちまおうかなぁ。。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:58:31.40 ID:QeD44eEo0
>>235
風景には狭すぎてイマイチだよ。
ヤフオクで安い14mmが必要。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:19:18.88 ID:KYDgwd0e0
>>235
20mm使っているけど、風景を撮るレンズではないよ。
風景を撮るならもっと広角じゃないと。
オリの12mmやパナの7-14mmがいいんじゃないかな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:26:06.50 ID:oseLTsmW0
>>235
前にGF1+20mmで撮った夜景
http://www.ps5.net/up/download/1323475999.JPG
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:27:44.23 ID:YoMD8QGT0
20mmは明るいから、夜景にはいいわね
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:33:35.70 ID:vMy3qhw00
>>240
素晴らしいです。

20mnだと例えばインスタグラムとかでポピュラー入りするくらいの壮大だったり、広角なのは撮れないけど、そこそこ綺麗なのは撮れようですね。

最近MFで料理撮りにハマってます。
かなり背景がボケてくれて楽しいです。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:03:33.65 ID:vMy3qhw00
>>240
ちなみにどう撮ったのですか?
モードやISOなど教えて頂けませんか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:06:41.93 ID:VrN6fz4V0
>>243
EXIF見るとか努力しろよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:14:47.04 ID:u48cx81z0
三脚使えば馬鹿でも撮れる
246240:2012/03/22(木) 00:30:44.41 ID:Ngzvr2np0
>>243
公園の柵に置いてセルフタイマーで撮っただけ。設定は忘れましたexif見て下さい。

広角ならではの雄大な写真では無いけど自然な画角だと思います。
247239:2012/03/22(木) 00:41:51.45 ID:TgIw4BBP0
>>235
20mm F1.7で撮影した京都八坂神社 http://www.ps5.net/up/download/1332344289.jpg
もひとつ京都タワー http://www.ps5.net/up/download/1332344451.jpg

248239:2012/03/22(木) 00:46:14.63 ID:TgIw4BBP0
>>247はいずれも手持ちです。カメラはGX1.
開放&感度を800ぐらいまで上げれば、1/50はシャッタースピードが稼げます。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:49:50.37 ID:UTVSvQ6Y0
むむむ
自分だけじゃなく他の方(>>240)の写真でもEXIFでレンズ情報が記録されてない…
他のカメラのEXIF付きだとちゃんと表示されるんだけどなぁ
GX1の持病?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 01:10:18.79 ID:FUQFMg8w0
>>249
お前のPCの問題じゃね?>>240のEXIFにちゃんとレンズ情報あるぞ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 01:20:30.20 ID:UTVSvQ6Y0
え?マジ?
なんでPCのこんなとこにだけ、しかもGX1の写真にだけ問題が出るんだ…
Windows 7 Ultimate SP1 64bitの問題?
ttp://www.ps5.net/up/download/1332346793.jpg
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 01:21:48.12 ID:UTVSvQ6Y0
GX1だけと思いきやGF1だったでござる
パナ製だけということか…
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 01:29:00.00 ID:FUQFMg8w0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 02:17:54.45 ID:DaK4JuqZ0
exifってでも恐いね、なんのカメラのどのレンズ使ってるとか全部でるのね。
FacebookとかTwitterにアップしてたら、こいつこのカメラ使ってんだ〜ってバレるよね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 02:34:01.76 ID:IpCHs7S80
それどころか場所まで分かります
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 02:42:06.69 ID:nk80hK1B0
どこかに公開する場合、撮影条件を明示するなどの意図が無い限り、
xnviewなどでメタデータの削除は基本です
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 03:35:27.16 ID:arwjl9560
場所は困る事もあるけど、カメラの機種とかばれたらまずいの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 03:36:40.52 ID:IpCHs7S80
シリアル分かるからメーカーや購入店に個人情報渡してれば
名前や電話番号まで判明する
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 03:39:00.43 ID:arwjl9560
うわ…。これから必ず削除するわ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 03:47:16.81 ID:HIIW9sAw0
換算40mmはナチュラルな画角だから風景スナップ的にはいいと思うけどな。
GX1 3:2(7Mモード)
http://2ch-ita.net/upfiles/file1536.jpg

しかもクローズアップもいいし
http://2ch-ita.net/upfiles/file1537.jpg

やはり20/1.7は俺にとっては万能神レンズ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 08:38:52.62 ID:Wm2DPGwD0
>>259
シリアルだけで購入店やメーカーが個人情報教えるのかw
じゃあ突き止めて見ろよw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:06:18.62 ID:OJh2x1P50
じゃあ突き止めてみろよとか言い出しちゃう頭悪いオッサン
一般人にはできなくても、中の人なら余裕だろ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:13:23.50 ID:XuvwyrLu0
元のファイルじゃなしに、TwitterやFacebookにアップされたのをダウンロードしてもexif見れるの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:26:11.59 ID:Wm2DPGwD0
>>262
コンプライアンスとかガバナンスって知ってるか?w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:27:42.89 ID:OJh2x1P50
そんなものがまともに守られてるとでも?
じゃあなんで情報漏洩っておきるの?
答えてみろよ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:36:56.14 ID:aPMi6W2c0
明示的にEXIFを残すうpろだでない限りTwitterとかFacebook、mixiなどはアップロードと同時に処理されるリサイズでEXIFは消えるでしょ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:39:31.17 ID:XuvwyrLu0
>>266
ありがとうございます〜
今、何枚かダウンロードしてみても、
エラーで見れませんでしので、やはり削除されるのですね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:41:44.11 ID:n5mF++mm0
カメラスレでEXIFのない画像あげて何の意味が?
EXIF付いてなんぼだろ。
揃いも揃ってしょうもない写真ばっかなんだから
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 09:51:13.75 ID:XuvwyrLu0
初心者なので教えてください。
ベランダから夜景撮ろうとしたら、
シャッター後60秒カウントされたり、
その後「しばらくお待ちください」って待たされるのはなぜですか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 10:46:56.40 ID:wYG3ybl20
>>269
長秒時NR
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 12:04:52.60 ID:k9vRP46g0
暗い場所ではカメラに飛び込む光の量が少ないから、長時間シャッターを開けて
光の量が充分になるまで貯める必要がある。

フィルムのように自らがノイズを出さない感光体であれば、単純に
長時間シャッターを開けて光を貯めて、あとは現像するだけで夜景の
写真が出来上がる。

デジカメではフィルムと違ってセンサー自体が微弱なノイズを出している。
このノイズは、普段明るいところで写真を撮るときは大きな問題には
ならないレベルだが、暗い場所で長時間撮影すると、夜景の光と共に
どんどん貯まっていく。

ノイズが貯まってあふれてしまうと、それ以上は夜景の光が入って
来ても貯められない。

だから、60秒の露光であれば、例えばシャッター速度1秒の写真を60枚
撮るような感じで複数のデータに分けて保存しておいて、あとでそれらを
合成してノイズを平均化して消すような後処理をしてる。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 12:08:00.74 ID:k9vRP46g0
器(センサーのダイナミックレンジ)があふれる前に小分けすることで、
器の見かけ上の大きさを大きくしてるかんじ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 12:24:50.23 ID:XuvwyrLu0
>>270
>>271
ありがとうございました〜
では3脚などで長時間撮影しない限りはオフにしとけばよいですかね?
皆さん夜景撮影時はフラッシュは使われるのですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 12:30:42.50 ID:XtOa+dO80
夜景って、ふつうはフラッシュが届かないような距離のことをいうのではなかろうか
そうでもないのかな?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 12:41:51.39 ID:wYG3ybl20
>>273
夜景でストロボ? スローシンクロってことか?
スローシンクロが必要なら使うし不要なら使わない
それ以外なら根本的に貴方の理解が間違ってる

長秒NRは基本的に切る必要はない、よほどこだわりがあるならともかく
三脚を使わないようなシャッター速度では自動で動かないのだから
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:02:33.93 ID:XuvwyrLu0
>>275
ベランダでの撮影時に、夜景モードかなり長いシャッタースピードが出てしまってます。
ベランダの外にアンテナがあるせいでしょうか??
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:03:56.63 ID:n5mF++mm0
せっかくのGX1なんだからマニュアルで撮れよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:09:13.31 ID:wYG3ybl20
アンテナがある事とシャッタースピードに関係があるのか?
長秒NRは1sec以上だったはずだから「かなり長い」とかアバウトなこと
言ってないで自分で調べたら?
知識的に素人さんな人ならお話を聞けますが、俺には話の脈絡が分からないので
これ以上質問されても理解不能っぽいな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:19:55.20 ID:n5mF++mm0
暗いのならSSが遅くなるのは当然。
どっかに固定しろ
意地でも手撮りしたいなら絞り開放してISOか筋力上げろ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:32:49.83 ID:XuvwyrLu0
>>278
すみません、軽率で。もっと勉強してきます。。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 13:33:15.21 ID:XuvwyrLu0
>>279
了解しました、帰ってリベンジしてみます(^-^)/
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 15:55:55.34 ID:t44Ii/6r0
>>271だが暇だから知ってることは答えるよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 15:57:40.63 ID:t44Ii/6r0
なぜアンテナが関係あると疑ったのか、初心者ならではの視点も興味があるし。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 16:00:58.62 ID:XuvwyrLu0
簡単に言うと三脚ない場合に夜景撮る時は、開放してISO上げればいいってことでいいですか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 16:06:44.03 ID:t44Ii/6r0
>>284
簡単にいうとYes。
レンズが明るいほど、また、ISO感度が高い(数字が大きい)ほど
高速なシャッター速度でも同じ明るさに写る。
ISO感度は高いほど画質が悪くなるから、むやみやたらに上げずに
手ぶれ防止に必要十分なシャッター速度が得られる程度にしておく。

そのへんもオートのISOにしておくとある程度はやってくれるけどね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 16:07:29.31 ID:t44Ii/6r0
ただ、まともにきれいな夜景を撮るなら三脚は重要。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 16:58:13.44 ID:DaK4JuqZ0
帰宅してID変わりましたが>>284です。
ご親切にありがとうございました〜。
早速日が暮れ次第チャレンジしてみます〜
288271:2012/03/22(木) 17:27:07.46 ID:k9vRP46g0
>>287
では勝手ながら、今晩のうちに>>287がGX1で撮れる最高水準の夜景を確実に
撮れるようサポートするわ。

まず、自宅から撮るんなら、いろいろ使える材料がありそうだから、やはり手持ち
ではなくカメラを静止させる方法を考えるほうがいいと思う。

というのは、手持ちで撮れる範囲で撮るのと、カメラを固定して撮るのでは、
もうその時点で撮れる夜景のクオリティがまったく違うから。

特に、試行錯誤で撮ってたときに60秒とかかかってるってことは、かなり
暗い条件っぽいから、なおさら手持ちで撮れる写真には限度がある。
289271:2012/03/22(木) 17:34:46.52 ID:k9vRP46g0
三脚が無いとのことだけど、カメラを数分間安定した状態で静止させる方法が何か無いか?

静止とか固定というと大げさな感じがするけど、例えば座布団の上に置いたカメラも静止してる。
ベランダの手すりの断面が四角形なら、そのの上に(誤って落ちないように紐をつかんで)
置いた状態も立派な静止状態。

「台に乗せる」
「何かの上に座布団やタオルを置いてその上に置く」
「安定したもの(手すりとか壁とか)に押しつける」
「輪ゴムで固定する」
「ビニール紐で縛る」
「カメラの一部を新聞紙でくるんで上からガムテープで棒状の物に巻き付ける」

何でもいいから、カメラを撮りたい方向に向けて数分間固定出来る方法を考えてくれ。
290271:2012/03/22(木) 17:41:16.56 ID:k9vRP46g0
固定してる間、最低でも必ずシャッターボタン、出来れば普通は操作ボタンが
押せるような固定の仕方が望ましい。

俺は昔、三脚の代わりにお手玉を2〜3個持って歩くようにしてた。
気が向いて街で夜景を撮りたいとき、信号機の制御ボックスとか郵便ポストとか
ベンチとか適当なものをベースにして、その上にお手玉を置いて角度とアングルを
調整すれば、思いのほか撮りたいものが撮りたいように撮れた。

大きなアングルを付けたいときは、そのへんに転がってる石をレンズ側に置いて
お手玉をはさんでレンズを置けば見上げるような角度も作れた。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 17:54:11.02 ID:DaK4JuqZ0
なんて親切な方なんだ・・・
2ちゃんでこんな丁寧で分かりやすいレスもらったの初めてです!
期待に添えるようがんばります!
292271:2012/03/22(木) 18:05:21.60 ID:k9vRP46g0
がんばってください。
とりあえず、持ってるレンズを聞いて良ければ教えて欲しい。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:09:57.41 ID:DaK4JuqZ0
20mmf1.7です〜
294271:2012/03/22(木) 18:11:34.60 ID:k9vRP46g0
あと、身元がばれるような情報は書かなくていいんだけど、
およそどんな場所からどんな夜景を撮るのか、おおざっぱに
教えてもらえるとアドバイスしやすいかも。

例えば都心の高層マンションのベランダから都心のビル街を撮るのか、
東京のベットタウンとか地方の住宅地で、戸建て・マンション・コンビニなどが
混在した風景を撮るのか、田舎の平屋建ての窓から星を入れて山を撮るのか、
道路を走ってる車のライトを流して撮りたいのか、とか。

知りたいポイントは、被写体の特徴と、どんな光がそこにあるのか。
295271:2012/03/22(木) 18:11:58.11 ID:k9vRP46g0
>>293
了解です。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:22:00.35 ID:DaK4JuqZ0
>>294
ええ、ベランダから100メートルくらいのとのに学校と住宅街、
その向こうに建築中の巨大病院があって
クレーンの光とか現場の明かりとかが肉眼で見たらなかなか綺麗で、
そんなのを撮れたらなあって思ってます。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:30:45.48 ID:Jp9yf2lj0
お手玉を、お玉と読み間違え、お玉片手に夜の街を歩いてるとこ想像し、ワロタ。
298271:2012/03/22(木) 18:39:04.80 ID:k9vRP46g0
>>296
了解しました。

カメラを安定した場所に固定する算段は考えてもらうとして、あらかじめ大きな
流れを書いておきます。

今夜は基本的になるべくマニュアルフォーカス、マニュアル露出でISO感度も
ベース感度(ISO160)固定という、一番シンプルなやり方をします。カメラの
おまかせモードとかシーンモードは使いません。

最初に撮りたい方向をとりあえず決めたらその向きにカメラは固定してMFで
ピントを合わせ、あとは絞りとシャッター速度を大きく変えて、どんなふうに
撮れるかを体験します。

絞り優先で露出ブラケットを使ってもいいんだけど、それが何をしているのかを
知るためにも、今日は全部マニュアル露出でやります。

こちらの手元にもGX1+20mmF1.7を用意しました。
299271:2012/03/22(木) 18:40:28.56 ID:k9vRP46g0
いちおうこんな流れで進めていこうとは思うんだけど、他の方からも
何かあれば、助言よろしくお願いします。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:47:02.00 ID:DaK4JuqZ0
ありがとうございます!
一応いま夕暮れ時ですが、夜景モードで撮ってみました!

http://i.imgur.com/7aBuL.jpg

こんな感じでした。。
301271:2012/03/22(木) 18:51:03.86 ID:k9vRP46g0
カメラの設定は、主要なものは書きますが、全てのカスタム設定を網羅して
記述するのは無理なので、こちらのGX1は「工場出荷時設定リセット」をした
状態からスタートします。

ただし、これをやると細かい設定を含めて自分で設定した項目が工場出荷
状態に戻ってしまうので、迷う場合は設定リセット<しないでください。>

主要な項目は書くので、リセットしなくても大丈夫なはずです。ただし、
非常に特殊な設定にしている場合は、その影響がある可能性を念頭に
置いておいてください。

買った時の状態に戻しても良いと思う場合だけ、リセットしてください。

工場出荷時に設定をリセットするには[MENU]→[セットアップ]→[設定リセット]を
選択します。
302271:2012/03/22(木) 18:55:26.01 ID:k9vRP46g0
>>300
> ありがとうございます!
> 一応いま夕暮れ時ですが、夜景モードで撮ってみました!
>
> http://i.imgur.com/7aBuL.jpg
>
> こんな感じでした。。


ちょうど日が暮れて周囲が暗くなりますね。

そしたらですね、その夜景モードで良いので、ちょっと日が完全に暮れるまで、5分おき
くらいに細かく撮ってみてください。

周囲の明るさと人工照明の比率がだんだん変わって、写真の見え方がどのように
変わるのかが把握できます。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:55:58.79 ID:DaK4JuqZ0
やってみます!
304271:2012/03/22(木) 19:07:22.60 ID:k9vRP46g0
>>303
とりあえずセッティングが出来て撮れているので、その夜景モードのままで良いので、
5分ごとに撮るときに、写り方の明るさを変える「露出補正」をして、写真の見え方が
どのように変わるかを残しておきましょう。

夜景モードで、背面右上のダイヤルを一回押し込むと、液晶の真ん中の下に黄色い
文字で

□±0

が出ます。

この状態で、ダイヤルを右に回ると 0から+5まで1/3刻みで明るさが変わります。
左に回すと、−5から0まで、1/3刻みで明るさが変わります。

あまり細かく変えても枚数が増えるので、とりあえず液晶で撮った写真のできばえを
おおざっぱに見ながら、−3、−2、−1、0、+1、+2、+3くらいで撮ってみて下さい。

+3と−3は、かなりやり過ぎの明るさ・暗さになるとは思いますが。
305271:2012/03/22(木) 19:08:37.57 ID:k9vRP46g0
夜景モードは絞りをF5.6に固定して、最長60秒まで露光するみたいですね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:10:00.73 ID:DaK4JuqZ0
やってみましたが、少しずつ明るさが変わりますね!
307271:2012/03/22(木) 19:21:24.25 ID:k9vRP46g0
こういう風景をきれいに残しておきたいのだとすると、快晴の日の夕暮れから日没30分
くらいの間のある一瞬が、自然光と人工照明のバランスが取れてきれいに見えると
思われます。
完全に夜になってくると、人工照明と、照明が当たっていない部分(学校?の壁とか)の
明るさの差が大きすぎて、なかなかきれいにとるのは難しくなります。
(今晩撮ってみれば感じがつかめると思いますが)
308271:2012/03/22(木) 19:22:18.43 ID:k9vRP46g0
もう真っ暗になって何度撮っても同じようでしたら教えて下さい。
309271:2012/03/22(木) 19:27:19.89 ID:k9vRP46g0
そうそう、レリーズケーブルとか使わずにシャッターボタン直接押してますよね。
設定のなかに、セルフタイマー2秒というのがあるので、これを使うと、
押して2秒後にシャッターが切れるので、カメラが手ぶれしにくいです。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:31:08.66 ID:DaK4JuqZ0
なかなかいい感じになってきましたよ〜
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:32:52.19 ID:DaK4JuqZ0
カメラは窓のさんの部分に置いて、セルフタイマー2秒でしましたので、手振れはなくなり、結果60秒とかもでなくなりましたよ!
312271:2012/03/22(木) 19:33:44.82 ID:k9vRP46g0
>>310
もう、シャッタースピードが、15秒とか30秒とか60秒になっていると思うんですが、
自動車が横切るのにかかる時間よりも長いシャッタースピードになれば、自動車が
写真のフレームに入ってくるよりもちょっと前にタイミングをうまく合わせて露光を開始
することで、途中で途切れないきれいな光跡を残せます。
313271:2012/03/22(木) 19:35:22.10 ID:k9vRP46g0
>>311
60秒もかからないのは、おそらく、まだ周囲が微妙に明るいからではないかと思いますが、
60秒かかってたのは今くらいの時間ですか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:38:13.61 ID:DaK4JuqZ0
>>313
そうですね、もう1時間後でした。
昨日は一切固定せずに、手持ちだけでした(^-^)/
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:45:50.43 ID:DaK4JuqZ0
まだもやもやした感じなので、
できれば>>240さんのような
メリハリのある夜景にしてみたいです。
注文ばかりですみません。
316271:2012/03/22(木) 19:52:41.57 ID:k9vRP46g0
いまのところ一番きれいに撮れたのはどんな感じですか。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:53:38.30 ID:DaK4JuqZ0
少々お待ちくださいね(^-^)/
自分なりに色々スレ読みながら設定してみました。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:58:48.47 ID:DaK4JuqZ0
こんな感じです。。

http://i.imgur.com/xwfIA.jpg
319271:2012/03/22(木) 20:20:21.51 ID:k9vRP46g0
>>318
もやもやしている第一の原因は、手前の強力な電柱の照明がレンズの各面やカメラの
マウントの内側の壁面に当たって起きる、フレアという現象であると思われます。
また、上の右端に薄く青白い丸いゴーストも出ているようです。
これは、強力な光源が構図のどこにあるかで決まるので、カメラの位置や向きを変える
ことで軽減出来る場合があります。(逆に悪くなる場合もありますが)

もやもやしている第二の原因の可能性として、ピントが手前の「止まれ」の標識に合って
いて、風景に対して微妙に前ピンになっているのかもしれません。ただし、Upされた
縮小画像で明瞭に前ピンを確認できるほど酷いピンぼけではありません。

夜景はオートフォーカスで撮るより、手動つまりマニュアルフォーカスでピントを合わせた
ほうが、精度も良く、シャッターボタンを押すたびにピントがあっちやこっちに変わると
いうこともありません。GX1の右下のAF/MFボタンを押してMFモードにして、レンズの
ピントリングを手動で回して、遠方(学校の壁や遠くの建物)にピントを合わせて撮って
みてはどうでしょうか。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:28:09.05 ID:DaK4JuqZ0
やってみます。
ISO800、絞り値開放でいいのでしょうか??
321271:2012/03/22(木) 20:43:28.33 ID:k9vRP46g0
>>320
■まずマニュアル露出でいろいろやってみます。

 カメラ本体の上についている、PASMとか書かれているダイヤルを「M」にします。

・ISO感度はとりあえず一番ノイズの少ない160にしておきます。
 絞りやシャッタースピードを変えても暗すぎて困るときは、必要最小限なだけISO感度を
 高感度側に設定します。見た感じ、800まで上げなくても大丈夫かなとは思いますが。

 本体背面右上のダイヤルを押すたびに、シャッタースピードと絞りが切り替わるので
 押して回して、シャッタースピードと絞りを設定します。

・絞り
 夜景はある程度絞って撮ることでレンズ収差による点光源のにじみを防げます。
 ただ、お使いの20mmF1.7は収差もよく補正された良いレンズですし、マイクロフォーサーズは
 絞りすぎると回折による解像度低下もありますので、メーカーが夜景モードで設定している
 F5.6を出発点にして、「開放にしたらどの程度滲むか」「絞っていったら解像感がどのへんで
 落ち始めるか」を、実際に撮ってみてください。
 一例としては、F1.7 F2.0 F5.6 F8 F11 F16 くらいを振ってとってみてはどうでしょうか。

・シャッタースピード
 絞りやシャッタースピードを変えると、画面中央下に露出補正の時とよく似た棒グラフが
 出て明るさがかわるのがわかりますので、画面とこの棒グラフを見ながら設定した絞り
 に対して適切な明るさになるようシャッタースピードを変えてください。
 これも、設定したシャッタースピード一つ一つに対して明るさを大まかに変えて何枚か
 撮ってみると良いでしょう。
322271:2012/03/22(木) 20:46:03.06 ID:k9vRP46g0
■マニュアルフォーカスについて

マニュアル露出というのはシャッタースピードとか絞りの話ですが、マニュアルフォーカスは
ピント合わせです。これは、上に書いたように、本体右下の「AF/MF」切り替えボタンを押して、
「MF」を選んだうえで、レンズのリングを回してピントを手動で合わせます。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:50:20.05 ID:DaK4JuqZ0
ダメでした・・・マニュアルではほとんど写りませんでした・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:52:53.45 ID:tfZvaytH0
271は本当にいいやつだな。

感心した。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 20:53:42.30 ID:DaK4JuqZ0

見ず知らずの他人にここまで・・・
ほんとの神っているんですね・・・
326271:2012/03/22(木) 20:59:37.56 ID:k9vRP46g0
>>324-325
いや、それより熱が入ってしまい個人チャット状態になって、スレ住人には
申し訳ないです。。。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:01:13.97 ID:viYlDOsb0
わかってるならいいよ
ただ続きは是非メールでお願いします
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:02:37.04 ID:DaK4JuqZ0
いえ、私も甘えすぎました。
本来なら本など買って勉強しないといけない超ド素人にここまでご丁寧に(>_<)
329271:2012/03/22(木) 21:03:00.10 ID:k9vRP46g0
>>323
> ダメでした・・・マニュアルではほとんど写りませんでした・・・

ISO160では感度が低すぎたのですね。

露出としては、絞りF1.7でシャッター速度60秒というのがいちばん明るいわけですから、
この状態に設定して、露出の棒グラフを見ながらISO感度を160から順番に上げていって
ください。

ISO感度は上げればそれだけ速いシャッターが切れますけど、同時に画質が劣化しますから
必要以上には上げない方が良いです。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:09:16.40 ID:DaK4JuqZ0
やはりダメでした。
このモードでは3200まで上げても棒グラフはマイナスきみ、ほとんど真っ暗でした・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:15:04.45 ID:CDdnt9k70
久々にほのぼのとさせてもらいました
271さんの熱さに感動

>>327
良いじゃないの暖かく見守ってあげれば
332271:2012/03/22(木) 21:15:32.75 ID:k9vRP46g0
ではいったん閉めのコメントをさせてもらって、この程度にしたいと思います。

今日は取りあえず、カメラは手持ちでなく固定するとか、露出補正をするとか
いうことを書きましたが、>>240のレインボーブリッジの夜景のような美しい
写真を撮るに必要なのは、実は「場所、構図、シャッターチャンス」の選定が
非常に重要だったりします。

>>240の写真は、そもそも写真をきれいに撮るのに非常にふさわしい場所と
構図で撮られています。

ビルの窓の無数の光源が街の輪郭を形作る背景。
最初から美しく見えるようにデザインされた橋の照明。
ビルと橋の照明が穏やかな波に映り込んで面の光になっている海面。
手前の芝生と照明の配置、グラデーション。
雲のない美しい夜空。

この写真が美しいのは、その日のその時間にそこに出かけていって、入念な
構図を選定してシャッターを切った撮影者の力量の高さがあるからです。

ご自宅の周りにも、ある場所をある方向から入念に狙うと、20mmパンケーキの
画角で美しくテーマ性を持って切り取れる夜景があるはずです。

それを探して下さい。

道具としては、たとえ安い物であっても、三脚を入手されることを勧めます。
カメラを手持ちから固定に変えることの重要性は今日体験されたと思うので。

では長文失礼。
333271:2012/03/22(木) 21:17:27.85 ID:k9vRP46g0
>>330
> やはりダメでした。
> このモードでは3200まで上げても棒グラフはマイナスきみ、ほとんど真っ暗でした・・・

60秒じゃなくて1/60秒で撮ってませんか???

表示は 「60」ではなく「60”」にしないとだめですよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:22:21.01 ID:ol0aDRqIP
やめる気ないな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:23:31.33 ID:DaK4JuqZ0
やってみます!私も少し離れないといけませんので最後にそれやって終わります!
また後ほどこのスレでご報告させて頂きます!

最後までありがとうございました!
本当に頭が下がります!
こんな暖かいスレ初めて、本当に感謝です!
2ちゃんもまだまだ神がおられるって事ですね!
ありがとうございました。
336271:2012/03/22(木) 21:29:23.21 ID:k9vRP46g0
>>334
失礼しました。

>>335
ではこれにて。楽しんで下さい。

「夜景 撮影 テクニック」などで検索すると、夜景撮影のテクニックを
解説している専門サイトもあるようです。


おまけ
以前にE-P3スレにUpしたやつです。E-P3+12mmF2.0 開放
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2778421.jpg
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:31:49.13 ID:ZsdycnsP0
俺のささやかなアドバイスなんだが、三脚を買えばいいんじゃないか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:35:42.77 ID:DaK4JuqZ0
>>336
美しいです。最高です。

60''とは皆さん約2分近く待たれるのですか??
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:37:48.19 ID:iz0oBcBP0
三脚使える場所はどんどん減ってるからなあ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:37:53.39 ID:m4f6mni90
ゴリラポッドってやつ買ってベランダの手すりにつけて撮影してたら、GX1の重みで
グルンって半回転して8階から落ちて壊れちゃったんだけど保証きくかなー
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:38:08.60 ID:kFOdnKZK0
>>338
60秒開けるときはそうなるね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:38:33.23 ID:kFOdnKZK0
>>340
保証は効かないだろw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:39:51.20 ID:DaK4JuqZ0
>>340
クレジットカードで購入してれば、いくらか払うだけで保証されたりする保険付きなのはありましたが・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:40:48.57 ID:PtrJUVE70
>>340
ベランダとか橋の欄干とか落ちる可能性があるときはストラップ離さないか
結んどくかしないと
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:47:11.93 ID:JZTA7M6J0
ところで、>>271で書いてるノイズリダクションの原理って正しいの?
長秒ノイズリダクションって、
通常の撮影画像から同じ秒数シャッター閉じて撮影した画像を差し引いて
ノイズをキャンセルしていると思っていんだけど
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:51:46.99 ID:DaK4JuqZ0
今日はこれくらいでフィニッシュです。
ありがとうございました。

http://i.imgur.com/xh603.jpg
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:56:14.61 ID:wYG3ybl20
>>345
俺は長秒NRは基本的にダークノイズ減算だと思うので、
>通常の撮影画像から同じ秒数シャッター閉じて撮影した画像を差し引いて
この認識で正しいと思うが親切な人の方が正しいかどうかは保証しない
348271:2012/03/22(木) 21:58:21.18 ID:k9vRP46g0
>>345
ごめん、間違ってた。>>345が正しい。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:32:10.27 ID:KzeKRPVC0
ヤマダで在庫切れ取り寄せと言われ一週間以上経ったがまだ連絡がない。
金は全額支払い済みなのに、どうなってんだ?
そんなに納期かかるほど生産追いつかないのか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 22:50:53.54 ID:asK1n0D60
ヤマダはじめ量販店はミラーレスが品薄気味っぽい。急ぎで欲しいなら通販のがいいかも
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 00:51:53.90 ID:tkh0dtUL0
なんだよおまえら随分楽しそうな事しやがったんだな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 02:46:55.80 ID:aIfh2coz0
>>349
ヤマダはパナ撤退してるから最近買ったならご愁傷様
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 03:12:38.34 ID:bAmJYkaY0
はぁ?どゆこと??
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 03:13:46.50 ID:k4s5cACA0
2chの妄想を信じる奴が居るなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 04:23:25.43 ID:0/uArDj90
>>353
価格の調整がおりあわず撤退。
カメラは在庫分だけになった。ヤマダはたまにこういうのあるが
頭おかしい
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 04:30:00.61 ID:/4JWMogg0
液晶の問題は、静止状態の描画ではなく
カメラを動かしたときに
画像がぶれて動く被写体を表示できない糞液晶の能力に問題あり
まともな液晶のせないと
撮影時に支障が出過ぎる
パナの姿勢を疑う
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:33:26.11 ID:lzidiP3n0
>>356
EVF買えばいいじゃん
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:12:31.09 ID:3NW5EOFl0
>>355
ヤマダのネット販売でもまだ購入受け付けてるぞ。
在庫切れの物は納期約2週間とかになってるが。
いくらなんでも入荷できないものを売らんだろう?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:31:52.02 ID:fjKRoJujO
>>355
パナ「もっと安く売れ」
ヤマダ「いんや、これ以上は負けらんね」

こういうこと
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:59:44.73 ID:ju8GFXgC0
>>359
セリフが逆になってるよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:04:18.56 ID:RcePFZw60
>>359
もっと安く売れるなら直販の値を下げろと
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:23:05.79 ID:K6zp7DTh0
夜景と言えばIXYスレの420Fで撮ったとかいう実験写真があって、結構すごかった。
最近のコンデジの暗所の解像っぷりには目を見張るものがあるな。
下手にGX1で難しく考えて撮るより、お手軽コンデジお任せ撮影の方が実は良かったりして。
俺も同じカメラ持ってるんだけど、先入観で夜景なんか撮る気更々なかったから、目から鱗だった。
元サイズは404みたいだけど、縮小版はまだ見れるみたいだから、見てみればいい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:26:38.21 ID:K6zp7DTh0
ちなみにIXYスレの288な
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:39:42.40 ID:S0KTNI580
>>362
GX1で難しく考えて撮るやつなんているのか?
俺はコンデジ代わりにこれ買ったが、暗所性能はどう考えてもGX1の方がコンデジより上だろ?
想像でなく、ちゃんと同条件で比較してから言えよ。妄想ならチラ裏にでもどうぞ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:40:50.36 ID:K6zp7DTh0
ほんとに上から目線の偉そうな物言いしかできん奴ばっかりだな、カメラスレは。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:43:17.20 ID:K6zp7DTh0
アスペかお前は。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:00:02.78 ID:uAw05B8X0
お前が妄想垂れ流すからだろ、この馬鹿
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:02:10.54 ID:Ksepch9z0
>>365
つ 鏡
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:04:32.89 ID:RcePFZw60
まぁまぁおまえら
俺の歌でも聴け

http://www.youtube.com/watch?v=KojXi803jFU
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:30:04.71 ID:K6zp7DTh0
基地害が発狂するな。上の流れ見てたら、GX1で夜景を考えながら撮ってるんじゃないのか?
人間性が腐るわこんなスレ見てたら。別に押しつけでもない主観を書き込んだら妄想ってか。
ノイローゼか。いきなり他人に口喧嘩吹っ掛けてきて。事の流れをよく把握しろ。出来ないか基地害には。
まあ最後に書き込んだ奴が負けだわな。お前らもう書き込むな。ここはもう俺が負けるから。
これ以上続いたら>>369氏とかまともな人達に迷惑かかるわ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:59:11.87 ID:dwf2qmA60
>>333
> 333 271 sage 2012/03/22(木) 21:17:27.85 ID:k9vRP46g0
> >>330
> > やはりダメでした。
> > このモードでは3200まで上げても棒グラフはマイナスきみ、ほとんど真っ暗でした・・・
>
> 60秒じゃなくて1/60秒で撮ってませんか???
>
> 表示は 「60」ではなく「60”」にしないとだめですよ。


これ、解決したかねえ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:11:18.25 ID:MWbdkfcdP
>>370
基地害とか平気で書き込むのはお前が戦ってる相手よりよほどたちが悪い
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:40:05.66 ID:gRZwIInM0
>>370
お前はネットに向いてない。
馬鹿みたいにわめき散らしてないで、2チャンやめれば?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 14:52:42.25 ID:i46J9mY00
>>371
昨日レクチャー受けた者です。
ダメでした!
2分後に画面みてみたら真っ白でした・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:52:48.70 ID:qw1dAiVt0
真っ黒→真っ白ってことは設定間違えてたってこと?
ならシャッタースピード短くするか露出いじってみれば?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 15:55:54.80 ID:i46J9mY00
ありがとうございます。
シャッタースピードを1/50とかにしてISOを800〜1600くらいにすれば、
そこそこのが撮れるって感じです。
しかしアップできるような美しいのはなかなか無理でした・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:44:34.79 ID:kt8MY1gI0
>>376
シャッタースピードにもISOにも絞り値にも相関関係があるってことが
分かってないのかな?極端に設定をいじり過ぎなんじゃない。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:52:31.79 ID:DGYqukjz0
>>352
今日ヤマダで普通に入荷して商品受け取ったぞ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:09:10.91 ID:Wplz1yGN0
>>377
ならどの設定がベストなのか教えてやれよ。
昨日のあの教えてあげてた人以外クズみたいな奴しかいないな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:41:01.39 ID:z1gsodE10
>>376
シャッタースピード(以下SS)に対する相対関係は以下の通り
SS 4000 2000 1000 500 250 125 60 30 15 8
絞り 1 1.4 2 2.8 4 5.6 8 11 16 22
ISO感度 12800 6400 3200 1600 800 400 200 100

すべて右に行くに従ってSSが1段遅くなる
SSが早くなるほど動体が止まって写る
絞り値が小さいほど被写界深度が浅くなってピントの合っているところ以外がぼける
ISO感度が大きくなるほど情報量が少なくなって画質は荒くなるが光量不足でも撮れる

仮にSSが500で絞り値5.6でISO400だとすと、同じ露出でSSを早くするには
絞り値4  ISO400 SS1000
絞り値5.6 ISO800 SS1000
という感じで相対関係を入れ替えれば好みの露出を変えずに撮れるんよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:44:36.63 ID:4CwXaBl60
ヤマダって創価学会だったっけ?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:45:09.28 ID:tkh0dtUL0
動体撮るんでないなら極力ISOに頼らない撮り方を教えるべきでhないのか
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:53:26.79 ID:Wplz1yGN0
>>380
神再来
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:54:45.41 ID:CNWpZ7cN0
>>381
どこのヤマダの話をしてんだ?
お前の近所の知り合いの話か?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:56:13.51 ID:PBnY/APt0
あの教え方が良かったとは到底思えないけどなあ
実際、教わったやつ基礎のなにか一つでも身に着けたフシがない
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:59:19.34 ID:Wplz1yGN0
>>385
こういう屁理屈な奴なんなんだろうな。
ゴルフやサッカーでも野球でも教えた瞬間覚えてその通りできる奴いんのかよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:59:59.52 ID:4CwXaBl60
>>384

公明党乙
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:29:05.72 ID:auIOJ8zM0
>>359
逆だと思う
ヤマダがよくメーカーと揉めるのは値段交渉でかなり無理言うらしい
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:37:19.64 ID:auIOJ8zM0
そういえばうちシグマのDP入荷してんだけど
店頭展示も無いし価格も貼ってない・・・客が気付かないから当然売れてないんだが
なんなのこれ・・

パナとソニーは洪水とか何とかの影響モロに出てるっぽいね
販売員も置けなくなってるしうちの在庫は平気だけどヤマダの件は俺も聞いた
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:39:45.65 ID:RVn0ssUy0
さすがの山田でもパナソニックには喧嘩売れないだろ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:45:07.35 ID:NfTUiwIz0
むしろ喧嘩売った結果そっぽむかれたんだろうね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:02:41.49 ID:PPwKjDfj0
ダイエーと喧嘩してた頃の力はもう松下にないよ

今は量販店に頭下げて売らせてもらってる状態
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:04:29.02 ID:bAmJYkaY0
ソッポ向かれたの意味がわからない。
取り寄せてもらって今日手に入れた俺は何よ?
だいたい数千億円も赤字出してる企業が強気に出れるわけないだろ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:43:56.97 ID:1O9KTK2h0
>>393
客が全員取り寄せでOKだったら在庫なんてどの店も置かんやろ・・・
在庫置くだけで金発生するんやで
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:51:20.14 ID:bAmJYkaY0
取り寄せだったのはブラックのレンズキットのみ。
あとは在庫あったよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:03:30.87 ID:aLxT7LW50
そりゃ無くなるまであるだろ
アホじゃねーの
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:34:05.28 ID:fjKRoJujO
その割には大して安くはない、ヤマダ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:37:23.33 ID:lNHjNLQj0
シルバーのWレンズが一番安いね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:43:06.28 ID:72eMTl730
>>379
教えるってレベルじゃ無い。学習能力無さ過ぎだろ。なに擁護してんの?

1/60と"60を間違えるのは仕方ないよ。ただ、>321で
ISO160にして適切な明るさになるようシャッタースピードを変えてくださいって
いわれてるのに"60にして真っ白になって、何で1/50、ISO800〜1600とかって
極端な設定になるわけ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 00:19:48.03 ID:xxspOkZK0
    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐ 
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 03:03:53.72 ID:m+nQgQrU0
>>396
はぁ?
アホはお前だろ?言葉不自由なのか?
なんでこんな馬鹿が湧いて出て来るんだ、面倒臭せー。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 03:05:24.02 ID:yBGg83cJ0
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 04:20:15.29 ID:srKsIU3y0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 06:14:32.14 ID:Uxgbz7t20
>>359
職歴無し晒しw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 07:41:54.77 ID:a0Vb3lSw0
気合い入れて撮るときは5D Mark II。日常撮り、つか何も考えないで撮るときはもうこれで十分。20mm f1.7のレンズ欲しいな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 09:46:18.50 ID:Y0Odzc9L0
>>400
よっきゅんならなぜ煽る?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:27:25.44 ID:+2ltt0iaO
ケーズで電動ズームキットを液晶フィルムつけて51000円で買えた。
量販店でネットより安くなるとは思わなかった。
ただいま充電中。
楽しみ。

チラ裏でした。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:14:43.00 ID:jVFpTx9i0
>>407
安いですね。色は黒ですか?
今すぐ欲しいけど来月の給料日まで我慢だ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:17:48.74 ID:u3Afa00FP
>>407
おお、いいなぁ。
店頭巡りしてみようかな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:22:48.00 ID:+H1NvvMzP
>>408
カードで買えばいい
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:13:42.47 ID:2gE9nKsi0
動画分割して

パソコンで見ると、撮影時間が動画分割を行った時間に変更されますが、仕様ですか?

便利な機能なんですが、撮影時間が変わると、本来何時に撮影したのか分からなくなってしまう、

デジカメで再生するだけなら時間の変更はないようです
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:09:14.62 ID:TpfueclZi
NHKだかのマイクロ一眼超入門ムックが初心者の自分には概念のとっかかりとして理解しやすかったな。

被写界深度はおいといて、絞りとシャッター速度による光量の違いと感度、これを水道の蛇口の開け具合と蛇口を開く時間、水を受ける容器の大きさに例えてた。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:51:37.42 ID:u2vzcI09O
>>412
がんば!
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:05:37.59 ID:+2ltt0iaO
407だけど、このカメラいいわぁ…
でかい一眼とはジャンルが違うというのがよくわかる。
比べちゃだめだな。
サッと出して、パシャっと撮る。
そういうのには最適だね。
いま持ってる一眼とは住み分けができそうだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:23:11.29 ID:qrUFyZ830
これオートフォーカスより断然マニュアルがいいな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:24:23.74 ID:qsmP58lI0
そぉ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:09:32.71 ID:qrUFyZ830
みんな夜景撮る時はどの設定?
夜景モードやめて、
Mで開放、SS8秒ISO160くらいにしたらなかなかの撮れてきた。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:10:17.40 ID:ByyvlIm40
GX1のシルバー、どことも冷モックしかないんだけど、実物もあんなに安っぽい感じなの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:23:45.00 ID:uYsVufHm0
>>414
それ、一眼使わなくなるぞ。俺はペンタの単焦点ひととおり持ってるが全く使わなくなった。これに20m45mがあれば十分。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:35:06.25 ID:+H1NvvMzP
>>419
わかるけど、それじゃあ普通はメートルとしか読まない
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:40:21.36 ID:ByyvlIm40
標準ズームKITとズームキットならどちらがお薦め?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:02:41.10 ID:p2gYP5eK0
ボディ単品と20mmF1.7と45mmF1.8のセットがマジお薦め。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:20:40.92 ID:ByyvlIm40
>>422
それ、割高じゃん
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:28:31.29 ID:+H1NvvMzP
>>421
それぞれのキットの構成物が何か分からんけどXレンズキット+好きなレンズだな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:48:53.45 ID:p2gYP5eK0
>>423
どの道欲しくなるからね。
標準ズームは後々使わなくなった俺にとっては割安ですw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:01:20.33 ID:NymMRRIK0
>>422
45mmF1.8って、過去の最安は2万くらいだった?
そのくらいに落ちるまでは様子見しようかな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:13:37.36 ID:p2gYP5eK0
>>426
年末に池袋ビックで26800のポイント22%だった。
つーか数千円の差なんてどうでも良くなる位のレンズなので見つけたら早く手に入れた方が良いよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:17:32.31 ID:le2LGq750
>>422
それが鉄板だな。
あとはサムヤンの魚眼かな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:27:52.79 ID:6pCw4+zI0
>>418
ボディカラーへの個人的な好みを別にすれば
シルバーの方が確実に質感は高いよ、間違いない。
シルバーが気になるんだったら買っちゃっても後悔はしないと言い切ってしまう。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:51:12.75 ID:p2gYP5eK0
そういえば、今日公園のターザンで遊ぶ娘で動体追従の練習してみたんだけど、連写モードを中速にした方が追従性が高い事に気が付いた。
ライブビューが使えてフレーミング出来るだけじゃ無くて、苦手な正面から向かって来る構図でもバッチリ撮れた。
4.2コマ/秒だとAF間に合って無かったのかな?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:56:02.75 ID:p2gYP5eK0
ちなみに設定は、レンズ45/1.8で
絞り優先F2.0、SS1/500、ISO160、AFC、追尾AFでした。
写真をうぷ出来ないのが残念ですが、子供撮りする人は試して見て下さい。
それとも皆さん知ってた?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:26:49.82 ID:cBySBl+v0
>>430
公園のターザンってなんだ?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:57:55.80 ID:BbQQflhl0
滑車がついてる紐にぶらさがって横移動するやつ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:13:51.72 ID:qYrZ5V+k0
GX1のマルチアスペクト機能は、LX5のように画角を維持したままアスペクト比が変わるタイプですか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:21:46.03 ID:kdInKZZB0
うんにゃ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:54:55.97 ID:ZhJ3SPRg0
>>433
そうそれです。
前に高速連写で全然ダメだったのが、
中望遠のボケとあいまってクッキリ浮かんで撮れる様になったので、昨日のGX1は随分ご機嫌だったみたい。
明るくAF速い45/1.8の影響も有りそうだけど、中速連写がデフォになりました。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:53:23.85 ID:4PMjGHHK0
純正より互換バッテリーのが撮影時間が長いのはなぜ?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:12:07.16 ID:gLv9FefP0
容量がでかいからだろ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:32:15.17 ID:5iPu9ewmP
>>438
リチウムイオンは満充電すると早くへたる
普通のメーカー純正はマージンとって満充電しない
コピー品はマージン取らないから最初はもつ
けど早くへたる
一般論としては
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 18:58:57.85 ID:tOv1HHqz0
そういうのは一般論じゃ駄目だろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:27:50.37 ID:6zd7EZGb0
純正は1010mAhだが互換品は1300mAhだから。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:40:07.87 ID:6zd7EZGb0
それ以上は、純正品と互換品がそれぞれどこのメーカーのどんな
セルを買ってきてパックしているのかを知らないと何とも言えない。

単にGX1はGF2と同じパックを使っているので互換メーカーのほうが
新世代の高容量セルを買ってきてパックしているのかもしれない。

あるいはそうではなくて、互換品は初期容量こそ大きいものの繰り
返し使用耐性は弱くて使っていくうちに容量が減っていく度合いが
大きいセルを使っているのかもしれない。

あるいはそもそも、互換品はちょっと怪しい中国メーカーのセルを
使っていて、容量の測定基準や測定方法が甘くて、大きめの数値
を書いているのかもしれない。

そのへんはちょっと俺の知識ではわからない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:43:04.04 ID:aoLui/ra0
実際測ったら少ないよ
中華バッテリーではほぼ全部そう
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:46:26.75 ID:QKIsRmvL0
このカメラってクソゴミだよね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:48:34.22 ID:6zd7EZGb0
俺も、他の製品での経験から、最後の中国メーカーセルの表記基準が
甘いセルを使ってる可能性が高いかなとは思ってるんだけど、これは
買って測定してみないとわからないので断言はしなかった。

自分はリチウムイオン電池だけは怪しいメーカーのセルを留守の自宅に
置いておくのが怖いので、手を出してない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:51:10.00 ID:s77/XcIH0
純正がもう少し安ければな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:52:28.12 ID:tOv1HHqz0
おいらの使ってる互換品は1010mAhでセルはマクセルの日本製だって
本当かどうかはわからんが
ID:4PMjGHHK0が何使ってるか書かないと、なんとも言えんだろ
流通マージンが高いだけかも知れないし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:57:23.12 ID:6zd7EZGb0
980円で売れとは言わないけど、ヨドバシ店頭価格で2980円くらいにして欲しい。

GR DIGITALの電池パックと充電器が、パナソニックのFX01とかで使ってた
DMWーBCC12(1150mAh)と同じもので、充電器も同じ金型の製品だった。

なのに、パナ純正品のBCC12は4000円強で、リコー純正品のDB65は
3000円弱なんだよね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:01:25.53 ID:VlvhB/e60
wレンズキット購入。
 以前EOS使ってたときタムロンの2.8通しズームを重宝してましたがそんなのって43でもでてますか?
公式ページにはそれらしいものがなかったので

450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:09:32.66 ID:6zd7EZGb0
>>449
予告されてて、まだ発売されてない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:12:05.28 ID:6zd7EZGb0
正確に言うとF2.8という情報はリーク情報レベルでメーカー公式の発表は
焦点距離だけかな。

いずれにしてもこれ。
http://digicame-info.com/2012/03/x-12-35mm-f28x-35-100mm-f28.html
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:25:00.23 ID:WicU4WUxI
>>447
どこの使ってるか教えてplz
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:28:08.98 ID:6zd7EZGb0
gx1 互換バッテリー マクセル で検索したらこんなの出たよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004S57RUE
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 21:33:08.49 ID:kEHsDIfY0
メモリと似てるかもね
日本製セルといえばサンヨーで
メジャーチップみたいなものでしょ

他はノンブランドで、外れなければいいけど
中華物は表記してある容量が実容量以上という可能性が高いし
詳しくはここ見ればわかるかと
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 22:42:26.29 ID:MF6kATRA0
GXボディーとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmをバラで買おう
とおもっています

普通に電動Xズームやダブルズーム買うのとどっちがいいですかね

初のデジイチ購入で調べまくって上記の組み合わせを思いついた
マクロもいけるけど手振れ補正が全く無くなっちゃいます
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 22:56:39.85 ID:lx6nGCth0
28mmの単焦点の写りはXズームの28mmとそれほど
変わらないのでしょうか。
GRで慣れているので気になっているのですが、
Wレンズにするか、ズームセットにするか迷っています。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:04:29.43 ID:6zd7EZGb0
>>455
望遠端がf6.3とかなり暗いから、撮り方によっては手ぶれが心配。
カメラの経験をお持ちで、100mm相当f6.3でどの程度の明るさまで
手持ち撮影が可能がイメージ出来ていて、それが用途と合ってるなら
まあ有りかと。

よくわからなくて焦点距離範囲だけで見ているなら、望遠はかなり
手ぶれするケースがあるかと。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:08:06.35 ID:5iPu9ewmP
>>456
ズームセットて何が入ったセット?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:09:22.31 ID:jSGZRwwz0
>>456
あまり変わらないかなあ。どちらも悪くはないけど特筆するほど良くもない的な写り。
大きさも携行状態ではそれほどかわらないし、単の方も開放F2.5じゃそう明るいってわけでもない。予算で決めていいんじゃない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:30:51.24 ID:zpaRw+9o0
ヤマダに行ったら、GX1Xが57,400の11%以上ってなってた。
年度末決算月だから、ポイントは23%とか28%とか行くに違いない。
値段も交渉次第では54,800とかそれ以下になりそう。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:32:50.24 ID:zpaRw+9o0
ヤマダに行ったら、GX1Xが57,400の11%以上ってなってた。
年度末決算月だから、ポイントは23%とか28%とか行くに違いない。
値段も交渉次第では54,800とかそれ以下になりそう。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:33:13.73 ID:zpaRw+9o0
大切な事だから二度書いといた。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:54:12.18 ID:kaZguhnB0
>>455>>456
面倒だからまとめて書くけど、Xレンズキットがいいと思うよ
とくに初心者なら尚更
レンズ単体の値段は変動が少ないから後から買っても今買っても同じだし
(キャンーペーン対象は除く)
後々オクで処分して単焦点買うもよし
Wレンズキットのレンズもかなり安値で取引されてるし
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 23:55:36.29 ID:9xvGAVmdP
最近のヤマダは特価商品にはポイント付けない攻撃があるからなぁー
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:14:10.03 ID:09akoCxJ0
>>455
12-50のマクロ付きで一見なんでも有りの便利ズームだけど、45mmF1.8ですら手振れ限界のSS1/100を出す為にISO1600まで良く上がる。
天気の良い日中野外以外は暗い望遠側は被写体ブレで殆ど使い物にならんよ。
20mm/1.7の方が単焦点レンズの皮を被った標準域便利ズームだったりする。
描写力は高いし寄れるしボケるしテレコン使って足で稼いだ方が良い。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 00:51:43.79 ID:8l+B+Kz10
>>465
足で稼ぐとパースペクティブが変わってしまう。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 01:21:29.65 ID:AifM6Qk00
gx1のレンズキットにします
みなさんありがと
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 01:31:51.17 ID:siUpt/lm0
>>456
ズームセット。便利だから。
単なら20が面白いし、金貯めて12もいい。
12ならGR21を買ったと思えばいい。

28の画角はGRをつかう。昼間パンフォーカスなら、
GRでいいとおもう。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:08:06.62 ID:CGAHjHAv0
>>460
>>461
4万円切りか
すごいね
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:24:18.99 ID:HOv7ZsoP0
レンズ選びも人それぞれなので正解・不正解は無いんだけど、携帯や
コンデジからのステップアップで初めてレンズ交換式カメラを買おうと
思っててGX1を考えてて、レンズが決められない場合、ひとつの王道
パターンとしては、こんな感じがおすすめだと自分は思う。

(1)レンズキット(GX1+X14-42電動ズーム)を買う。
(2)とにかく持ち歩き、GX1で撮るのに慣れる。(購入〜3ヶ月)
(3)お金が貯まったら、次にX45-175の電動ズームを買う。(3ヶ月〜6ヶ月後)

この2本(標準ズームと望遠ズーム)でレンズ交換式カメラの基本を
習得する。特に、焦点距離と写り方のイメージを掴み、自分がどの
焦点距離でどんな写真を撮りたいと思っているのかをつかむ。

(4)上記の経験に基づいて必要に応じて3本目のレンズを買う。(6ヶ月後〜1年後)
 ・20mmF1.7 パンケーキの携行性と優れた画質、明るさを求める
 ・25mmF1.4 よりハイクオリティなレンズで明るさと高品位なぼけ味を求める
 ・45mmF1.8 中望遠の画角と明るさで被写体を美しく浮かび上がらせる
 ・7-14mmF4.0 超広角レンズの非日常的な描写を楽しむ
 ・100-300mm 換算600mmの超望遠を持ち歩く
 ・マウントアダプターコース
 ・3本目は買わないコース
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:25:54.64 ID:HOv7ZsoP0
(1)と(2)でちゃんとまじめに撮れば、少なくとも(3)の段階になって
「自分はどのレンズを買ったらいいでしょうか」という質問は出なくなる、
というか、その答えは自分がいちばんよく知っているという感じになると
思う。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:27:09.16 ID:g5AuJeeo0
朝になったら消したくなるような長文ご苦労
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:32:42.60 ID:HOv7ZsoP0
(1)で14mm+標準ズームではなく、X14-42を薦める最大の理由は、
「標準ズームをパンケーキ並みのサイズで持ち歩ける」ということ。

カメラって、やっぱり持ち歩く習慣をつけられるかどうかでその後の
写真との付き合いが大きく変わるんだけど、(1)で上記を買えば
「撮るか撮らないか判らないけどとりあえず鞄に標準ズーム付きの
GX1がいつも入ってる」という状況を保てる。

14mm+手動ズームのWレンズキットだと、14mmだけ付けてると
もう少し寄りたい時がどうしても出てくるし、手動ズーム14-42を
付けて持ち歩くのはちょっと出っ張りが大きくてかさばる。

これがX14−42のキットだと、パンケーキ付けっぱなし感覚で
望遠が換算84mmまで使えるんで、結構、主要な目的はこれで
果たせちゃう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 08:37:05.46 ID:uj7evt7W0
標準と電動ズーム買わずに、
20mm1.7でしばらく使ってた俺に次何がベストか教えてください。
用途がポートレートと料理撮りメインでしたので、20mmで文句なしでしたが、
慣れてきたので夜景や風景とかと本格的に撮っていきたいです。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 08:45:28.05 ID:HOv7ZsoP0
>>474
予算が許すなら7-14とかいんじゃね?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 09:59:21.59 ID:JzLEOYEl0
7-14って手振れ補正付が出るという噂だけど

出たとしても値上がりかねえ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:31:00.43 ID:PnxQOeUpi
>>470
(3)の過程は要らないんじゃない?
決してコンパクトでもないし、暗い望遠ズームって使わない人は全然使わないから。
あくまで(4)の選択肢の一部で十分だと思う。

>>474
俺も7-14がオススメだけど、20/1.7と組むなら14/2.5でもいいかもね。
等倍で四隅を見るのが趣味ならオススメしないけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:30:40.95 ID:HOv7ZsoP0
>>477
それでもいいや。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:34:00.71 ID:HOv7ZsoP0
あーでもやっぱり二本目で焦点距離の被る単焦点に行っちゃうより
一度45-175は通って欲しい気もするな。まあどっちでもいいや。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:42:36.03 ID:HOv7ZsoP0
あーでもやっぱりそれだと二本目から好きなの買えって言ってるのと
同じになっちゃうな。

じゃあこうしよう。

最初は(1)と(2)とする。

持ち歩く癖を付けて14-42を使いこなせるようになるまでは、まず
一本で撮りまくる。

14-42で撮れるようになって、自分の撮りたい写真が見えたら好きな
レンズを買う。

14-42は使いこなせるようになったけど、次にどうするか迷ったら
45-175で換算350mmくらいの望遠はサッと使いこなせるように
なるまでこの二本で持ち歩く。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:47:18.81 ID:HOv7ZsoP0
42mmより上は使ったことが無いんですと言いながら14mmや20mmの
パンケーキを買い揃えてパンケーキ三本セットみたいな方向に行っちゃうと、
最初は付け替えて遊ぶんだけど、そのうちに14のパンケーキも14-42の
広角端もあんまり変わらないなーとか思い始めて、結局14-42しか
使わなくなっちゃう気がするな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 13:57:34.71 ID:Or5NSXMQ0
そ、そうですか?(・_・;;)自分その方向に行こうとしてるんだけど、だって撮るモノが
料理、風景、街撮りとかで望遠の出番が無いような?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 14:30:38.02 ID:Ylyc2eBT0
望遠なんかハナっから興味ないぜ!
長距離から生き物撮ったりだのしないぜ!
というのならいいけど
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 14:57:14.58 ID:g5AuJeeo0
頼んでもないのにレッスンしたがるおっさんって超うぜえよね
そういう奴に限って浅いくせに頭堅いし
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 15:02:28.57 ID:ThZiDrId0
>>481
それはそれでその人のスタイルなんじゃない?
20/1.7の明るさを覚えたら、逆にズーム使わなくなる人もいると思うよ。
そのまま25mmとかコシナに行ってしまって20mmも使わなくなるかもしれんが。

まぁ俺はどちらかというと広角好き、というか7-14が使いたくてm4/3買ったクチなので、
俺の意見は話半分に聞いてもらっていいけど。

>>483
興味が無い訳じゃないけど、このカメラで長距離から生き物撮ろうとは思わないわ。
記録として撮るならともかく、作品としてはね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 17:45:07.55 ID:QKTAMVxh0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 19:52:20.63 ID:jbgIG0LZ0
「作品」ってどんな巨匠だよw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:55:34.42 ID:w/oP911H0
>>412
まだ見ておられたら、どの本か詳しく教えていただいても良いですか?
NHKのマイクロ一眼超入門で探してみましたが出てこないのです。
デジキャパのかな…?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:32:00.70 ID:YoIrnsqK0
おまいら金星、月、木星写したかい?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:50:54.29 ID:KOAdYtnB0
意外と難しそうに見えたから諦めた

下を飛行機が通りかかったときはム厶ッと思ったけど
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:22:44.33 ID:rDa3Jz1v0
>>486きちゃったな。。。マズイ金無い
先日最高の被写体を買っちゃったんだ。機材じゃなく被写体に金使うのもいいね。
また納品されたらアップしてみようと思う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:24:02.18 ID:nX240wxu0
>>491

>最高の被写体

フィギュアですか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:41:02.88 ID:rDa3Jz1v0
4/中には納品されるからお楽しみ。
すまん、フィギュアは全く興味なくて。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:44:09.95 ID:nX240wxu0
すまん・・・冗談です。

しかし、LX5買おうと思ったが、作例見て萎えた。
やっぱGX1か。いっそフル一眼か・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:52:29.05 ID:2VtttVEV0
普通はAPSCだろ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:53:12.23 ID:nX240wxu0
すまんAPSCを言いたかった・・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:01:31.78 ID:2VtttVEV0
悪いことは言わん
GX1の前にAPSCから入っておけ
GX1考えるのはそのつぎでよい
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:04:36.34 ID:nX240wxu0
>>497
その心は?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:08:38.07 ID:45uVXC4Q0
知り合いに程度のいい(ように見える)EOS Kiss X2もらった
レンズはタムロンの高倍率ズームしかないけどな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:12:00.58 ID:NRG17DIl0
GX1ダブルズームキットのシルバーが5万切ってますが何かワケありなんですか?
カラーの差だけなら買いまっせ!!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:14:25.36 ID:E329TdFR0
シルバーかぁ。。。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:24:37.99 ID:y1mE0z3M0
色だけの違いダヨ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:25:44.83 ID:2VtttVEV0
>>499
50mmF1.8くらい買えって
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:43:18.49 ID:AG0UcNve0
仲間入りさせて下さい。先ず撮ったのはチンコ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:43:56.58 ID:E329TdFR0
よしうpしろ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 01:22:47.69 ID:1hO2n98k0
お願いだからそのズームは沈胴させたままにしてといて下さい
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 01:41:44.85 ID:euvT1p7f0
GX1用水中ハウジング出たんだね
価格に書いてあった
俺には高いし使用機会もないから関係ないけど

>>500
黒は最近在庫切れで一気に値上がりしたけど以前はもっと安かったよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 01:53:15.07 ID:o/r3jhar0
ビロンビロンのゴムフードってか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 07:54:38.39 ID:m57uHsT2i
>>488
ごめんNHKとか超記憶違いだった。
http://capacamera.net/mook/1860653400.html
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:08:20.12 ID:GR7r9T5o0
LX3からの買い換えでXレンズキットを検討しているのですが、
以前言われていた望遠でAFの精度が悪いてのは未解決なんでしょうか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:34:06.50 ID:P6J7+ZNM0
GX1職場で自慢してきた。カメラ好きの同僚が釣れた。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:07:20.16 ID:UhORlOHE0
電子シャッターは超高速時以外で使えないのかな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 05:14:26.12 ID:uGHVeoEx0
電子シャッターはサイズが制限されるけど自分の用途には十分。
それでメカニカルのように音出さないからコンデジのように気軽に撮れるのがいいね。
一番恩恵受けるのは授業参観かな
結構気に入っている
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:12:30.95 ID:0S8BVefs0
>>513
サイズが制限されるって意味が分からないんだけど。俺なんか勘違いしてる?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:15:08.64 ID:d1Ge3Knw0
>>514
春だろ
ほっておけ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:23:57.57 ID:qMiFjlOX0
>>514
電子シャッターが使えるのはSH連写モードか、動画撮影中の写真。
その場合サイズがSサイズ400万画素になる。
517488:2012/03/28(水) 08:25:24.23 ID:Oe/HR73w0
>>509
ありがとうございます!探してみます。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 12:39:48.47 ID:ah2c8OTa0
【話題】 創業以来、最大のピンチの「パナソニック」社員に告ぐ・・・残された時間はわずかだ。舵取りを誤れば、巨艦沈没≠烽りうる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332891979/

ルミ子もちんじゃうの?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 16:14:08.13 ID:ljo1KXDQ0
>>515
春だね〜
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 18:01:01.07 ID:xUC3/K/a0
電車をムービー撮影の時はAFCでいいのかしら?
AFF?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:04:03.74 ID:uA30jQ7W0
AFCだと思う
AFFは予測できない動きをする被写体用だと思った
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 21:44:21.72 ID:A3lAVTso0
>>520
AFCとかは写真の時だけじゃない?動画中のAFは別に設定があったはず
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 22:08:30.12 ID:9p0beYqc0
こんばんは。
特に意識せずに外や室内で友達とか人物を撮影する時は
シーンモード→人物でパシャパシャ撮る方が
無駄なく無難でキレイに撮れるのでしょうか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:10:11.42 ID:cFvjj/O70
>>523
iA最強
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:16:25.56 ID:FOTvJKnD0
iAの存在を忘れてた
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 00:25:09.33 ID:cJ+g+PSg0
>>525
光ってるのにね(笑)
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 01:09:46.81 ID:b+Kh0MSv0
iAというか、おまかせフルオートに関しては、パナはかなり優秀だと思う
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 05:05:33.25 ID:Sf20GhAq0
最近amazonにてGX1レンズセットを買った初心者です。
お聞きしたいのですが、以下の現状で私のGX1は正常で使い方が問題なのか、故障なのか知りたいです。

529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 05:11:53.90 ID:Sf20GhAq0
連投すいません。
•iAを切った状態(入れた状態でも)どのモードにしてもフォーカスレバーに反応なし。
•AFを指定のモードに切り替えて子供を撮ろうとしても少しの動きでボケる。
•蛍光灯下の室内でAFのピントが合わずに画面がグラグラし続ける時がある。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 05:14:35.48 ID:Sf20GhAq0
現状わかったてる症状?はこんな感じです。
自分の設定や操作、技術の問題であるのなら良いのですが故障なのか?その判断も出来ないのでわかる方教えて頂きたい。
それとも近くのカメラ屋で見てもらうのが一番でしょうか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 05:42:19.32 ID:MdpRqf4q0
フォーカスレバー → MF、AF+MFにする
ぶれる → SSあげる
画面がグラグラ → 状況がよく分からない

99%個体不良ではないと思う

532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 05:44:57.14 ID:MdpRqf4q0
故障を疑う前に取説、ムック本、入門書などを読むべき
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 06:10:24.28 ID:6lWunWITP
>>523
友達や人物って、友達は人間じゃないの?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 09:46:55.09 ID:a/EaJsUJ0
「ボールは友達」

by大空翼
535530:2012/03/29(木) 09:58:47.91 ID:GQuvzEID0
>>531>>532
レスありがとうございます。
グラグラとはモードiAでシャッター半押ししてる時、ピンとが寄ったり引いたりを繰り返して合わない症状です。
来週娘の入園がありそれに合わせた購入だったのでもし初期不良などであり修理に出す事になるようだとスケジュールが合わなくなりそうで焦ってます。
一応入門書は昨日購入しました。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:04:47.75 ID:1kZQ4Tq+0
>>529
AFを指定のモードに切り替えても、とはAFFのこと?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:32:39.37 ID:6lWunWITP
>>535
被写体のコントラストがないと合いにくいから、
いっそMFで撮ったら?
538530:2012/03/29(木) 11:14:08.75 ID:GQuvzEID0
>>536
AFF AFCいずれでも試ました。どちらも設定すれば説明書のような写真になると思っていましたが、ボケた写真になります。何も分からずISOやSS等の設定をイジったのが原因でしょうか?
自分の認識ではその前の設定がどうであれ、AFFやAFCに設定すれば自動で最適な設定になりすぐ撮れる物だと思っています。
539530:2012/03/29(木) 11:17:00.20 ID:GQuvzEID0
>>537
設定は覚えてないんですが、こたつに入り湯呑を狙った時にもピントが合わずにグラグラしてる時があります。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:27:54.02 ID:1kZQ4Tq+0
レンズの最短撮影距離よりも近くから撮ると「ぐらぐら」するよ。
541530:2012/03/29(木) 12:17:58.41 ID:GQuvzEID0
>>540
レスありがとう。
勉強不足なんですね^^;
たぶん、今日明日で入門書が届くと思うので勉強します。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 12:29:07.20 ID:2+ww72D20
ぐらぐらはAFCだからじゃね?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 14:34:28.21 ID:XYvgrAE00
どこかの電器屋などに出向いてGX1触ってみればいいじゃん。
じぶんのと違うかどうか。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 15:53:25.06 ID:6lWunWITP
>>543
そんなことしなくてもまず問題ないよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 16:17:53.15 ID:qZWG81VW0
>>541
iAでよく合わない時はダイヤルA(絞り優先)にして絞り開放、
あとはMFで自分でピント合わしたら、
かなりいいのが撮れるよ。

暗かったりしてシャッタースピード落ちたらブレちゃうから気をつけて。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 16:53:51.21 ID:6lWunWITP
>>545
俺が失敗しないように子供撮りするなら
シャッター優先でレンズの焦点距離の4倍(語弊あり)のSSに設定して
タッチシャッターに設定して
AFでピンポイントより一段階広いモード(何て名前か忘れた)で、
画面タッチで3連写くらいする
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 18:28:54.58 ID:qTv1Q/rX0
最初から付属の14-42のレンズ売って14-45買った。良かった。十分綺麗に撮れる。
548530:2012/03/29(木) 18:31:56.60 ID:GQuvzEID0
参考になるレスありがとうございます。
一応昼間、嫁に頼んでカメラ屋で見てもらいました。
問題は無いそうです。
もう少し時間あるので勉強して後悔しない入園PHOTOにしたいと思います。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:31:12.52 ID:gZ93f4+b0
>>548
とりあえず設定一度オールリセットしてみたら?

あと動く子供はどんなカメラでもピント合わせるのは難しいよ。
ただこのカメラ基本よっぽど暗いとか、近すぎるとかでもない限り、ピントを迷う事は少ないと思うので、聞いてる限りだとおかしい様な気もするけどね。

せっかくのイベント無駄にならない様、納得行く様頑張ってみて。

550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:51:18.79 ID:yU17AzOF0
ムック本のおすすめを教えてください!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:58:33.22 ID:/6qJvjtj0
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:18:47.72 ID:Q1/35arj0
>>530はレスしてくれた人が言った事分かってるのかな?
言われたことやったのかな?
何もせずに嫁にカメラ屋行かせたのかな?
答えてくれないと分からないよ

フォーカスレバーが云々なんて完全に操作が違うだけだろう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:21:14.11 ID:VEiTB/v/0
>>548
私も下の子の入園を控えてますが、2人目なのでアドバイスを。
子供撮りをする場合、シャッタースピードは1/250か1/500以上が必要です。教室やホールは意外と暗く、キットの標準ズームでは日中の園庭以外、被写体ブレを起こしてしまいます。
予算の都合も有るとは思いますが、早い段階で20/1.7、25/1.4、45/1.8などの明るい単焦点レンズを購入する事をお薦めします。X14-42は動画用と割り切って使った方が良いです。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:31:43.08 ID:8THEKpQk0
卒園入学式に最も必要なのは明るいレンズじゃなく、外部ストロボ。
X14-42でもデカい外部ストロボがあれば失敗無く綺麗に撮れる。
ディフューザーも忘れずに。
明るいレンズに高感度なんかじゃ綺麗に撮れないよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:34:21.78 ID:VEiTB/v/0
続き
明るい単焦点を入手したら、絞り優先モードで撮影する事をお薦めします。
オートにするとISOを低感度にする為に絞り開放となり、暗いとシャッタースピードも焦点距離分の1になりSSが足りなくなります。
またピントの合う深度が浅くなり過ぎてピンボケ写真を量産してしまうので、2.2位まで絞り、ISOは1/250以上を確保出来る値を指定した方が失敗が減ります。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:35:41.62 ID:GRNN/dLY0
式を綺麗に撮りたいのは当然だけど、動いてる子供を写真で綺麗に撮るために
金を掛ける必要性が見出せない。
なんで動画で撮らないんだろう?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:38:18.52 ID:VEiTB/v/0
>>554
確かにそうですが、それは業者のカメラマンにお任せした方が良いと思います。
大きなストロボは場合によっては迷惑になってしまうので。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:40:03.48 ID:9A1FghH+0
>>557
どんな迷惑が発生するのか、具体的に説明よろしく。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:41:23.11 ID:0D1x/s5+0
>>556
動画はビデオカメラで録るからです。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:41:34.93 ID:VEiTB/v/0
えっ?教室でフラッシュ焚く事に抵抗有りませんか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:42:49.53 ID:2i2SezaI0
>>560
全く無いね。
どんな抵抗があるの?
具体的に抵抗の内容が知りたい。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 02:09:50.58 ID:xuaI0gyQ0
スルースルー
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 02:48:11.53 ID:QNyUx2bt0
うわぁ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 02:51:25.22 ID:Q1/35arj0
具体的に(キリッ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:13:08.34 ID:3qnT+mVi0
つまり具体的に答えられないからスルーする他無いわけねw
そんないい加減な理由で素人に明るいレンズ云々言ってるあたりが無責任過ぎだよな。
思った通りだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:58:48.17 ID:+Prv3hRLi
卒園入学式は撮影が目的のイベントではないのだから、フラッシュピカピカ焚かれたら迷惑でしょう。
撮影している本人以外からすれば、たとえば横で誰かがアイドルの応援のようにサイリウム振り回してるのとなんら変わりない。

そういう意味だとシャッター音もアレかもだけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:07:54.31 ID:fvIu/08f0
卒園入学式行ったことが無い童貞が多いのかな?
会場では全員フラッシュピカピカまくりで誰も迷惑なんて思ってる暇もないんだが。
しかし大半は届きもしないコンデジフラッシュだったりして
サッカー会場のピカピカに似た趣がある。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:21:45.97 ID:crctVWfCP
>>565
場の雰囲気とかあるじゃん
厳かな式で無神経にびかびか光らせるのもどうかと
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:28:11.74 ID:5ArClWC70
昭和の時代はそうだったのかもしれないが
平成になって厳かとかそんなものは卒園入学式には無いよ。
フラッシュの嵐に負けてたら自分ちの子の写真なんか残せない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:37:27.60 ID:I7A/gx6p0
アレなモンスター親ばかり集まる地域とかもあるんだろうな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:45:41.09 ID:vnRR5MBc0
モンペなんかに尻込みしてたら負けだよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:48:06.00 ID:+FJAqlWP0
>>567
どどど童貞たゃうわ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:55:24.87 ID:iclrYXhG0
>卒園入学式は撮影が目的のイベントではないのだから、
近年の少子化でこれは現在間違ってきているよ。
発表会や運動会も含め親が参加出来るあらゆるイベントが撮影目的に変わってきている。
小学校ではまだそこまで逝ってないが幼稚園、保育園では特に顕著。
3月はかなりの数卒園式の撮影の仕事してきたけど、
保護者の方が業者より良い機材持っててどん引きだよ。
俺らの立場は・・・。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:47:12.44 ID:Q1/35arj0
こんな感じのモンペが増えたから(自覚ないのがほとんど)機材持ち込み禁止されるようなとろこもあるんだよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:18:49.81 ID:ZEvvZvmnO
職員ですが、儀式だというのにピカピカとフラッシュたく親とか、
ひどいのは参観日の教室でフラッシュたく親がいて本当に迷惑してます。
最低でもフラッシュの切り方くらい取説を読んでからカメラを手にとってください。
そういう親の子供は、だいたい他の子供に迷惑かけても知らん顔です。
親によく似てますね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 19:59:13.42 ID:yi7J4l5O0
参観日で自分の子供があたらなかったせいで、
「ウチの子供が答えてるシーンを撮影出来なかった!」
って学校に参観日のやり直しや賠償金を要求したり、逆に
「ウチの子が難しい問題をあてられて答えられなかった!」
って授業中に教師を殴る親もいるご時世だからね。
参観日にビデオ撮影するのもあたり前になってきたらしい。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:02:44.65 ID:TfMZyFT50
カメラのスレで卒園式が〜とか延々続けるアホもいるし世の中みんなバカになってるんだろうね
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:12:43.51 ID:pmepNhIg0
うちの子の学校は過去にトラブったのか良識あるのかわからないけど
参観日は撮影禁止になってるな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:16:01.48 ID:VEiTB/v/0
>>565
X14-42がディスられたと思ったの?
そもそもデカイ外部ストロボ前提ならGX1では無く別のシステムを構築した方が…
マニュアルフォーカスの設定や蛍光灯下のSS不足による被写体ブレ、最短撮影距離をまだ把握出来ていない質問者に、m4/3の魅力を伝えるには20/1.7が最適とは思いませんか?
GF1がヒットしたのもコンパクトなのに開放からシャープで写りが良かったからでしょう?その後の機種でキットでは無くなったのが残念です。
(X14-42はGF3にベストマッチでGX1には25/1.4のセットが有れば良かったのに)
日中野外や動画ではX14-42,X45-175はとても良いレンズですが、室内やフラッシュ禁止、又は周りに配慮が必要な場面で明るい単焦点を進める事が無責任とは穏やかじゃないですね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:19:19.58 ID:AGkKCxL/0
外部ストロボ使うようなのがミラーレス使うわけないだろ
まさしくピント外れ、釣られすぎ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:19:22.19 ID:+FJAqlWP0
触んなよ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 21:45:12.65 ID:Rp6LiOzi0
>X14-42がディスられたと思ったの?
↑何故こんな勘違いするんだろ?
常識的に考えれば明るいレンズなんかあってもシャッター速度で1/250なんて得る為には
ISO1600〜ISO3200が最低でも必要になるわけで、
そんなのをGX1でやるよりストロボで確実に撮った方が綺麗に写る、
と言うだけの話。
童貞が頭の中だけで明るいレンズ至上主義を展開するのを論破したかっただけ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:03:27.21 ID:hI123GS10
自分はとりあえず外部ストロボは用意しといた。使うか使わないかは別しても、必要だと思った時に無いと困るし。
最初は純正でいこうかと思ったけど、FL220では機能的に不満だし(バウンスできない)首長で不安定に思ったし、
360はチャージが遅いという評判だし、500ではでかすぎる、で丁度いいものがない。
んで結局ニッシンデジタルのDi466を尼でポチった。縦位置ではバウンスできないけど、まぁスレーブ発光も
できるしいいかなと。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 22:55:44.15 ID:+FJAqlWP0
見事に歪んでるなぁ
これが親とか子供が可哀想だ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:16:57.98 ID:4Cwr1XfU0
他人の家庭の幸福度を自分の物差しで測っても意味ないぞ。
統一思想教育をされた世代はそんな風に見ちゃうのかもしれないが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:49:15.48 ID:iYuSmD980
場を読まずにフラッシュや三脚で苦情言われた口なんだろ

ま、こんなネタでスレが伸びるのも目立った不満や問題のない表れってことか…?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 00:51:29.29 ID:7aPbENPU0
>>582
どんだけ教室暗いんだよw
娘の園ではF2.0_ISO400で1/250。
F5.6ならISO3200か1/30だからフラッシュ必要だな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:16:11.40 ID:FJvYZApA0
つかそのF2.0って換算何mmなの?
そんな接近して撮れるならいいけどたいてい離れて撮るからなぁ。
ウチの場合300mmでF5.6だったからストロボ必須だったよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:30:17.71 ID:7aPbENPU0
>>588
換算90mmの45/1.8
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 01:35:10.41 ID:qZ/TAMay0
運動会の次は卒園入学式かよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 02:14:17.05 ID:g3qcehYLi
入学式で体育館を全力疾走する子供の撮影には外部ストロボなしのマイクロフォーサーズでは力不足だなw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 04:50:09.90 ID:zG9qCUez0
acru、ulysses以外でシンプルで上質なGX1に合うレザーストラップを教えてくだされ
本当はテハマナちゅうブランドのカメラストラップが欲しかったんだけど
GX1には取り付けできないorz
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 07:28:01.10 ID:0E6B9vM10
>>590
友人の結婚式ネタもあったな
ディズニーリゾート カメラオタク編が作れる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 07:58:07.36 ID:eozQU9Dj0
ていうか、運動会でストロボって。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 08:01:59.62 ID:JkdiGaTF0
今日はオッサンらがOM-Dに群がってるさなか
GX1を買うというプレイを
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 08:54:49.39 ID:trb6Nsaj0
>>592
roberuになかった?!
597平井:2012/03/31(土) 09:02:05.84 ID:PBmgF30z0
貴方にとって『この情報だけは早急に世界に広めなければならない』と思う情報ってありますか?
hiraiは以下のURLを広めておりますが、これよりも重要な情報ありませんか?。
http://amba.to/GM10kj
あとスパムしてごめんなさい。迷惑をかけたお詫びに貴方のプチ召使いに成りますので希望する人はメッセをどうぞ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:25:24.31 ID:RrcZYTMh0
20mmパンケーキ持ってるけど、
景色とか夜景もっといい感じに撮りたいから7-14mmほしいなあ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:36:06.46 ID:+d3qnowD0
超広角って持ったことがないから試してみたい気はアリアリ
一応(相当古いけど)キヤノンのKissX2もあるからシグマの8-16mmか、GX1用に7-14mm
で考えてるんだけど、このあいだ店頭で両方見比べてみて、あらためて7-14のコンパクトさに
恐れ入ったw
本体とか他のレンズの大きさ考えても、やはり旅行などには7-14mmかなぁ。。。。。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 10:05:54.86 ID:trb6Nsaj0
>>599
Σなんてまともに使えるわけ無いじゃん。
パナにしておき。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 10:33:10.46 ID:+d3qnowD0
うん
たぶんそうする
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 10:55:58.32 ID:NZwO9wnsI
>>592
203カメラストラップオススメ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 15:14:11.45 ID:zG9qCUez0
>>596
>>602
roberu、203見てみた
なかなかよさげ
ありがとう!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 20:08:03.65 ID:TlrRB7km0
横やり申し訳ないが、、、203はモノによって極端に安っぽいぞ。
acruかMINUITが品質高くてカッコイイ。MINUITはかなりわがままオーダーも聞いてもらえる。が、納期が1ヶ月以上かかる。
個人的にはacruがコスパ最高と思っている。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:09:32.51 ID:T9wRGTea0
E-M5が発売されてパナユーザーの人は
涙目ですねぇ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 10:55:56.06 ID:dJuWg3PQ0
定期的にボディは買い替えるしレンズはどっちも使えるし問題ないです
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 11:04:01.24 ID:HGB24KY00
微妙に(手ブレ補正とか)違うところはあるにせよ同じM4/3陣営だし
様子見てて良いものなら、値ごろになったらボディ買い足せばいい
そんだけだと思うぞ。まぁ俺はシルバーボディは買わないけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 11:11:32.40 ID:xvg9at4/0
OM-D高感度凄いな、ISO6400常用できそう
今までのm4/3は何だったんだ?ってレベル

パナはセンサーをどうにかするのが急務だな
次のGHとGXで半端な物出したらオリに客もってかれるぞ
レンズ使い回せるとしても、やっぱりボディと合わせてこそだし
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 12:03:34.20 ID:zbRtKrcJ0
iAモード使ってます?
+だと更に鮮やかに?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 12:53:05.96 ID:GX63mpWJ0
OM-D高感度と手ぶれ補正目当てで買ったけど
低感度ならパナセンサーの絵も悪くないと思う。というかむしろ好きだ
ソニーセンサーの絵って拡大したときのうにゅうにゅ粒子が結構気持ち悪いのよね
等倍で見なきゃどうでもいいんだけど
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 18:11:01.43 ID:cCrtCDWlO
これまでm4/3最高画質だったけど、E-M5と撮り比べると眠いね。
パナレンズで撮り比べても明らかに解像感負けてる。
パナもソニーに負けないセンサー開発頑張らないと。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 20:00:32.49 ID:6uZh5uZH0
OM-Dはソニーセンサーで確定なのか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 22:39:11.28 ID:yZ5vEqUjO
とはいえ、結局はm4/3画質。
このGX1もm4/3画質。
どっちもどっちなのは否めない。
あまり過度の期待を抱いても、あとがつらくなる。
コンデジに比べればまだましか、と思っているほうが無難。
気軽に持ち歩いてパチリくらいの意識でいないと画質厨になってしまう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 02:30:21.22 ID:Pg4DvI9w0
過度の期待をして辛くなってるのはNEXやX-pro1だろうな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 08:10:38.75 ID:BpALKCYM0
xpro1は他をdisってあのザマだからな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 10:33:45.64 ID:/NX2QQo70
NEXやPro1は標準ならともかく、広角域ではm4/3に全く歯が立たないよね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:17:10.78 ID:pPNQv4Qd0
>>37
解像度はこっち。色味はペンだな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:27:14.01 ID:pPNQv4Qd0
>>93
evf買ったけど、ほとんど全く使ってないや。gx1ってコンパクトだからか、コンデジスタイルで背面液晶見ながら撮っても違和感ない。
evf付けるとせっかくのコンパクトさが台無しだし、そもそもこのevf、カップの形状が目にフィットしずらくて、見にくい。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 18:17:17.25 ID:W3Z3QvvG0
自分もLVF買ったけど、E-M5買っちゃったからGX1で使うことはなさそう。
値が下がらないうちにオクで売ることにする。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 19:58:15.23 ID:PS37B8ot0
OM-DのせいでGX1熱消えちゃった
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:02:57.95 ID:lt+w6Tv60
粉飾熱で消えるようなGX1じゃないよ。
オリンパスの太鼓持ち軍団が去ればペンペン草。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:11:12.34 ID:cxlj5anN0
俺は逆にOM-Dが出たからGX1買う決意ついた。
GX1はコンデジ代わりの常時持ちに、OM-Dは登山等の本気撮りに使い分ける。
GX1使ってるうちにOM-Dの値段も下がってくるだろうし、その時買い足す。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:13:12.93 ID:tKulihBF0
EM5で、本気てw
やっすい本気だねぇ・・・。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:26:53.84 ID:JbKF0Tu/0
本気撮りでもアマチュアならEM5でも十分すぎるスペックだよ
だいたいアマチュアの撮った写真など、誰がじっくり見てくれるのか
アマチュアの撮った画像でじっくり見てくれるのは盗撮ものくらいだろうね
こう言ったら身も蓋も無いけど
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:28:35.96 ID:KyOsruoG0
グラム単位で重量を減らしたいのが登山の荷物だからねぇ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:41:08.07 ID:rYridGRX0
>>623
たっかい本気の山での写真見せてくれ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:43:25.87 ID:/Nnn9s830
たっかい本気の写真が2chでタダで見られるとでも思ってんの?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:01:03.90 ID:qEh89Epk0
フジヤカメラGX1の中古並び過ぎワロタ
みんな何に乗り換えたんだろな?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:04:55.84 ID:sG4rHlmN0
なにそのローカル個人経営ショップの豆知識w
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:07:05.70 ID:SA4LAxhl0
・・・え?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:24:13.77 ID:iZhrFFZ00
にしてもOM-Dの三角お山…どうにかならなかったものかね…
もちとスタイリッシュなら乗り換えてたんだけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:29:43.07 ID:jKBvFKe/0
>>631
OM-4Tiとか使ってたオールドファンは涙ながして喜んでるんじゃない?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:38:17.71 ID:I/+QMTbr0
逆だよ。
「尖り頭」がトレードマークだったのに、なんであんな「扁平頭」に削られちゃったのかねぇ?
ああいう似非が好きなバカどもにはちょうどいい目くらましだろう。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 21:45:44.43 ID:6IDFmkY10
>>628
中古だけどショーケース内のボディ平均価格はほとんど3万切ってたね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:06:09.97 ID:PSezxbyQ0
OM-Dの画質と手ブレ補正が継承されたE-Pl3(のようなデザイン)の後継が出たら欲しい
手持ちのレンズも増えてきたので試しにオリのボディをひとつ欲しいところだけど
カメラヲタっぽいデザインは嫌なので素人目に見た写りがどれも微々たる差な今買うなら格安になってる旧機種だな…
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:08:14.20 ID:DJUQ0tNa0
デザイン的な好みは別として、あのとんがり頭は収納運搬のことなんも考えてねーなとは思った
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:12:06.59 ID:WDVTuY6+0
GX1スレって新機種が出る度にその機種の話題で埋まるのなw
G1Xが一段落したと思ったらEM5スレと化しとる。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:19:55.52 ID:37TYc11O0
OM-Dのセンサーとか乗ったPENが出るっていう話もあるけどどうなんだろうね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:39:00.77 ID:7zhfPprf0
>>634
そんなの当たり前。新品いくらで売ってると思ってる?
中古なんて新品価格の1/3で買い取って倍で売るのがデフォ。
程度が悪けりゃ更にダウン。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:42:20.66 ID:WbvgZo9/0
パナソニックがデジカメ事業やめたがってるっていうのも本当かもなぁ。
儲けなんか出やしない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 22:52:35.10 ID:Ww41L6B80
パナがお下がりのセンサーしか供給してくれないなら
PENのセンサーも置き換えられるだろうね
まぁ最新のモノ供給されてもOM-Dを超えるのは無理だろうけど

パナは今後センサーどうするのかね
裏面照射でもやるの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 23:17:41.55 ID:VSjj7ROo0
>>623
山にフルサイズとか持って行けるのか?
お前は高画素ならいいとでも思ってんのか?
防塵防滴の軽量一眼は今のところ世界でOM-Dしかねーだろ?
軽量で壊れにくく超広角レンズがあるのが山岳本気の条件だ。
まぁ安いお前にゃわからんか。

>>626
別スレにも載せたが、
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9e-VBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvP-VBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3veVBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvf-VBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY55aWBgw.jpg


画像はbeebeeでは縮小劣化してしまうが、俺の本気を見てみやがれ。
その上でGX1はいいカメラだと思ってる。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 23:20:53.85 ID:zJWUQc7Y0
本気は伝わるがグロは先に言ってくれ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 23:23:48.86 ID:ZcLrZGSX0
グロ貼るなカス
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 01:03:44.76 ID:9cWLShWbO
APS-Cミラーレスは標準以上は良いけど、広角が酷すぎる。
m4/3が一番バランス良い。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 02:25:30.75 ID:vFLAw+kl0
>>642
そういう壊死した手足とかを貼るのはダメだよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 10:38:18.00 ID:6EDzhR2Q0
>>642
自分の手と足なの?登山のときの凍傷とか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 11:24:14.48 ID:93QUcLQl0
OM-Dって、マジでサムソンセンサーなの?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 11:29:59.55 ID:XJPGLnqbI
まだ分解レポ無いの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 11:30:58.89 ID:ZUmOoIUm0
>>648
OM-Dはマジソンスクエアーだよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 11:33:53.69 ID:9e5Bx0Kq0
ソニー製が有力とか最近はなってた気がするがサムソン製だとすると
最近のここ含む周辺スレに突撃してくるウンコの臭さも納得できる…
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 11:59:50.93 ID:48uCiFAW0
>>648
一眼比較ブログでは、NEX7のセンサー(ソニー製)と特性が酷似してて、
まるでNEX7のセンサーをマイクロフォーサーズ用にリサイズしてそのまま
搭載したみたいだということみたいよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 13:26:43.09 ID:okMOay3l0
酷い糞スレになってるな・・・。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 15:31:12.65 ID:NvQ5/IVt0
なんか、、、本気はわかった確かに凄い、って思うには思うけど、あまりの温度差にドン引き・・・

もっとエクストリームなスレにでも行ってもらいたいと思う。
何でココまで極端な話をここでしないといけないのか理解に苦しむ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 16:17:54.98 ID:93QUcLQl0
>>652
へぇー、そうなのか。
ちょっと安心した。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 17:05:23.01 ID:yVbnNi9r0
>>654
あの作例は前にも見た
良い写真だとは思うけど使いまわせば見慣れるし感心度も薄れる
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:17:05.24 ID:Ks0RoCDt0
なんか、、GX1飽きたみたいです。。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:19:31.16 ID:+D6x2oTx0
パナのデジカメはすぐ飽きるよ
設計思想が幼稚すぎるんだよね
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:22:56.52 ID:BWe2jkvb0
レンズ一本買い足せばまた夢中になっちまうものさ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 22:44:38.46 ID:Ks0RoCDt0
ムービー60コマのTZ30に興味シンシンです。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 23:07:28.50 ID:XRYQpGWsP
黙って行けばいいじゃない
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 00:03:01.63 ID:a3TSUUm70
設計したことない奴に限って設計思想とか言っちゃう不思議w
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 04:34:58.20 ID:61p+14Fh0
パナソニックの仕上げは最高
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 16:52:59.55 ID:cAP16Sr1O
G3に有るバリアングルディスプレイとEVFってGX1にも有ればいいと思う?
それともだからこそG3とGX1が棲み分け出来てるって思う?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:22:22.53 ID:MaA98eJ00
バリアングルじゃなくていいからチルトにはしてほしい
EVFは内蔵にするとデザイン・サイズ・重量・価格に影響するからいらない
外付けEVFは角度変えられる利点もあるし
ただしもっと安価にすべき
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 17:25:42.75 ID:Gm+81QE3P
>>664
だからこそというかそういうラインナップ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 18:12:41.83 ID:O6j2q6I40
液晶が動くのもデザインサイズ重量価格に影響するんだが・・・。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 18:34:29.20 ID:ddURYc+E0
GX1はこれでいいと思うな バリアングルとか耐久性も下がりそうだし重量も重くなるだろう。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 18:45:33.42 ID:MaA98eJ00
>>667
メリットデメリットの比重をどこに置くかだから
君ほど単純に考えてるわけじゃないし
個人的な願望だ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 20:28:20.50 ID:DrLXrbiy0
チラシの裏に書け
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 20:55:45.75 ID:PehCdiAe0
20mm f1.7が神レンズって事で買ってみた。寄ればボケるのは当たり前。(笑)フルサイズの50mm f1.4で言うと絞り3.5って感じかな?ま、画角がいいので気に入ったけど、やっぱり50ミリは手放せないな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 21:24:14.40 ID:cAP16Sr1O
>>665-668
レスありがとう
GX1の購入を考えてカタログを見ていたら湧いた疑問だったのです
確かに皆さんのおっしゃる通り価格や重量との兼ね合いで決まる物なのでなかなか難しいですね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:07:48.65 ID:7NYx4mXl0
>>671
離れるとコンデジみたいにボケないよな。
20mmは実力以上に騒がれすぎ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:34:40.54 ID:VeyBvTrI0
20mmはボケよりも解像力なんじゃないの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:47:41.09 ID:EnDaQxgv0
だよな
ボケにこだわるならノクトンじゃないの
使ったことないけど
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:05:44.27 ID:iVJckITn0
3週間はやくその話題をしろよ!
買っちゃっただろ!
見事に寄らないとコンデジと同等にボケなくてガッカリだよ!
オリの45mmF1.8も似たようなもんですか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:16:25.48 ID:O0qnXWh+0
>>676
45mmのほうが焦点距離が長いから遙かにぼけるよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:29:06.06 ID:tZEnYsi50
暈すなら望遠レンズを使え
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:34:46.31 ID:qhNxe25+0
>>676
ボケが一番のポイントならノクトン25mm F0.95買えよ
高いが満足できる
もうボケボケのボケケボケな写真がとれまくる

ついでにノクトン17.5mm F0.95も買えよ

ノクトンで撮った動画
http://vimeo.com/17062701
http://vimeo.com/18339851
http://vimeo.com/16556469

680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:44:55.88 ID:Czdpo3r20
>>679
フルフィックス動画www
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 02:55:47.66 ID:urCEMmIf0
フルサイズなら離れてもボケるっていうのか
ここは知識ゼロ人しかいないの・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:15:34.33 ID:Xm5pdGBp0
>>676こういう人はただ愚痴りたいだけで正しい知識や情報は求めてないんだから、
てきとーにあしらって満足したらお帰りいただけばいいのよ(´ω` )
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:28:33.84 ID:mANTVbjY0
つか20mm/f1.7の売りてサイズと解像のバランスなんじゃ。。。
ボケとか言ってる奴て一体何なの。。?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:33:44.85 ID:UMGQ1bjf0
コンデジよりはボケると思うよ!

何でもかんでもボカせばいいってもんでもないと思うけど
それは好みの問題だしなぁ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:47:31.50 ID:Y1Dqfy3K0
>>683
ツッコミ待ちです!
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 09:45:46.63 ID:VnqqDJX00
ボケボケうるせえ!男はだまってパンフォーカスだ!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 10:54:58.99 ID:Lq2lyWCU0
20mm/f1.7新しくするなら
今のようなツートーンでなく黒の単色にして欲しい
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:14:35.28 ID:nC5ELYo80
小さなセンサーサイズなんだから、ボケ云々で20mm買うのは間違い。5d2がメインなんでボケはどうでもよい。明るくて、寄れて画質もいいから買って正解だった。ボケが欲しいなら35mmカメラと明るい単レンズでも買いなよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:19:26.01 ID:+KDprZLF0
ボケは確かに要らないな
14mmと20mmをポケットに入れて
7-14mm付けて世界中どこでも行かれるくらいコンパクトなシステムとして気に入ってる
ボケはフルなりAPS-Cなりで実現すれば良い
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:23:55.79 ID:7flcuYjq0
14mmと20mmをぽっけに入れるのはいいが
それを使う時外した7-14mmはどこに入れるのじゃ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 12:33:21.14 ID:+KDprZLF0
もちろん海外旅行ならショルダーバッグくらいは持ってる設定です
オリの9-18mmでもいいかな

最近になって写りも必要十分になってきて写りの良いレンズが小型で揃えられるのが利点になってきてますな。
マイクロフォーサーズ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 14:37:35.48 ID:y1D1tDIu0
ライカのF1.4/25mmはやっぱり「買い」なのかな。
パナの20mmとの差は歴然ですか。
ボケの違いとか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 14:41:38.27 ID:dkHbYxkc0
>>671が叩かれすぎて可哀想wwww
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 14:48:00.07 ID:nC5ELYo80
ん?671だけど、叩かれた覚えないぜ。まともな意見書いただけ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:08:42.61 ID:ol0pJeAt0
部外者が見ても明らかに>>671は叩かれてない

>>693は大丈夫か?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:57:58.43 ID:faiM0elJ0
パナソニック、LUMIX G「PZ 14-42mm」「14mm F2.5」対応のコンバージョンレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120405_524099.html
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:03:51.75 ID:zU9csqIU0
>>692
ぼけ味は25mmのほうが柔らかいかもね。
ぼけ量を望むならもう少し望遠が良いと思う。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 19:45:28.88 ID:ZsD40ooYO
GH2使ってるけどこのカメラ欲しくなってきたなぁ
静止画用に使いたい
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:28:18.72 ID:wKk4OGee0
>>698
一ヶ月で飽きました。
GH2欲しい
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:32:06.67 ID:Cib16b/X0
飽きたのにわざわざスレを覗きに来る矛盾
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:45:38.02 ID:YuQ1bij30
はよ92万ドット液晶のGX2出してや
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:34:05.60 ID:g54Xfqg+0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 23:06:08.02 ID:VnqqDJX00
どれを買うか悩むな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 23:18:01.96 ID:8CWopSjK0
>>702
ネット環境持ってる奴で買う奴おらんだろ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 23:45:55.59 ID:7BOffe2F0
GX1を買う層は参考書なんか要らないでしょ。
GFとかGシリーズならいざしらず。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 01:53:25.20 ID:ZzloVP+/0
え?初のレンズ交換式で右も左も分かりませんが…?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 03:22:53.19 ID:kgg2NB/U0
GX1をハイエンド視して悦に入ってる層がいるからスレ違い機種をネタに荒らしに来る奴が絶えないんだろうな
パナでは上位機ではあるけどデザイン的に最もカジュアル層ウケの良い機種でもあるのに
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 03:53:04.37 ID:KT66sS8M0
えっ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 06:30:41.43 ID:8V8SyCaL0
GX1買った人には気の毒だが早く92万ドット液晶出して
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 06:39:21.59 ID:mweHqB6C0
デザインが好みな最新機種でGX1とPEN liteが候補になってます
液晶がチルトする、カラバリが豊富な点でE-Pl3に気持ちが傾いてますが
GX1の優位点はどの辺りでしょうか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 07:42:52.97 ID:KTaqVVZm0
>>664
GX1とG3の両方持ってて使い分けてる人が多いみたいよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 07:43:11.85 ID:NiRp8YjJ0
世界のパナソニックであること
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:23:57.76 ID:4OXIyBLf0
>>710
液晶が大きい。グリップが有って持ちやすい。イメージセンサーが一世代新しい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:46:27.81 ID:xLZu1UTOP
>>710
動画を考えるとパナ一択なイメージ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 09:03:35.28 ID:ckHqZK7M0
互換バッテリ欲しいのにロワのMaxellセルのはなんで販売終了してんだよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 10:07:03.91 ID:n/hl+Jel0
>>715
色々あったからなあ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 10:43:49.86 ID:L67VJ2wL0
>>711
電池が共通だからね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:19:19.14 ID:1ioR0poQ0
一眼レフのサブカメラとして買った人はいいけど、これでハマって一眼レフ買うのならAps-cはやめろ。あんまし感動はないぞ。最初から35mm(フルサイズ)買っとけ。どうせaps-c買っても後々欲しくなる。絶対。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:33:49.89 ID:LD5FEVKI0
いや、次買うのはOM-Dだし。
フルなんて重いだけだし何千万画素とか意味無いし。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:48:56.17 ID:QPHa7VhF0
フルなんてとてもとても。APS-Cの7Dでさえデカすぎと感じるのに。
今のところは手持ちのKissX2でとくに不満ない。
GX1と適材適所。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:28:28.56 ID:/O2SvjT70
>>720
7Dの方が5D2より重いんだよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:30:27.74 ID:n0eAVS6c0
ボディだけならそうなのかもなw
レンズ無しで写るカメラが欲しいねぇ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:35:48.61 ID:/O2SvjT70
>>722
APS-Cにつけたらレンズが軽くなると思ってるキチガイですか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:38:53.40 ID:+5/pVhrH0
APS専用レンズを知らないバカか。
よくそんなんでデジカメ板に来れたなぁ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:52:04.53 ID:/O2SvjT70
>>724
はぁ?APS-C専用レンズがどうしたって?17-55/2.8ISと24-70/2.8Lが同じレンズだって言いたいのかい?
7Dに24-70/2.8と付けようが、5D2につけようが、重量は一緒なの。違うレンズ付けて「こっちが軽い!」とか
アホ過ぎて俺なら死にたくなるわw
726725:2012/04/06(金) 14:55:20.85 ID:/O2SvjT70
おっと、スレチな話ばかりですまんかった。
GX1Xを買ったんでスレ覗いたら、キチガイが
因縁つけてきたんでね。

ちなみにGF3からの買い替え。他にG3も持ってる。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:58:33.21 ID:93fBZStg0
>>725
バカだコイツw
24-70/2.8LをAPSとフルサイズに付けて同じ画角になると思ってやがるwww
こんなバカが迷い込んでくるなんてGX1スレマジ混沌。
728725:2012/04/06(金) 15:12:49.39 ID:/O2SvjT70
>>727
キチガイ乙。だれが画角の話をしたんだ?勝手に妄想スンナ、禿げ。
7Dより5D2のボディが軽い。同じレンズをつけても5D2が軽い。それだけ
の話なんだがな?それとも換算画角を合わせたら、お前のキチガイ基準
だと同じ写真が撮れるってのか?話にならんわwww

お前の理屈だと50/1.8と50/1.4と50/1.2をF4に絞れば一緒って事だからwww


士ね。
729725:2012/04/06(金) 15:15:10.38 ID:/O2SvjT70
アンカー付けて一連の話をしてるのにいちいちIDが変わるとか
正気の人間とは思えんわ。

いわゆるネット廃人ってやつだな。実社会で犯罪おかすなよw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:17:41.28 ID:5yItX9LA0
バカの上塗り過ぎるwww
同じレンズ付けても違う画角じゃ比較の意味が無いのにwww

APSとフルサイズに同じレンズ付けたら
同じ写真が撮れちゃうと勘違いするレベルのバカが来るんだねぇ。

このスレ、もの凄いユーザーの層が厚い。
上と下で比べるとまさに天と地以上に知識に差が出てるけど、
よくそんなバカ丸出しで掲示板に出てこれるよなぁ。
厚顔無恥って恐ろしい。
731725:2012/04/06(金) 15:24:08.79 ID:/O2SvjT70
>>730
いょう、廃人!IDコロコロで何の用かな?いくら草を生やしたところで、
お前がキチガイであるという事実が覆るわけじゃないんだがなw

廃人君は小学校で「長さ」と「重さ」が理解できなかったんだね。

そりゃ不登校で引きこもりのネット廃人になっても仕方ないなぁ(失笑)


きみ の これから の じんせい が しあわせ で ありますように(チーン)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:27:02.01 ID:tL4C/55y0
論破され返す言葉が尽きた果てに罵倒とIDへ執着を晒すのみw

そう、それがバカの末路だ。
APSとフルサイズの違いも知らないバカの末路は何時も同じ着地点www
733725:2012/04/06(金) 15:33:21.26 ID:/O2SvjT70
>>732
重さが理解できないキチガイがなんかわめいてるわwww

しかし違いの分かる廃人はなんでAPS-CをAPSって言うんだろうね?

違いの分かる廃人は奥が深いわwww
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:41:34.35 ID:RQf12f7R0
画角も理解できないバカには難しい事が喚き声にしか聞こえないwww
Cの有無やIDに異常な執着心を見せるのに、画角だけは何故かスルーwww
脳に損傷あるんだろうねぇ。
あるいは画角の違いに気が付いたがもう引くに引けなくなって負け戦www

どっちにしろ悲惨なバカなんだが、
ああいう障害が無くて良かったと、健常者であることを幸せに感じる。
735725:2012/04/06(金) 15:41:39.52 ID:/O2SvjT70
バカの上塗り過ぎるwww
違うレンズ付けて重さの比較なんか意味が無いのにwww

APS-Cとフルサイズに換算画角が同じレンズ付けたら
同じ写真が撮れちゃうと勘違いするレベルのバカが来るんだねぇ。

このスレ、もの凄いユーザーの層が厚い。
上と下で比べるとまさに天と地以上に知識に差が出てるけど、
よくそんなバカ丸出しで掲示板に出てこれるよなぁ。
厚顔無恥って恐ろしい。



736725:2012/04/06(金) 15:44:31.50 ID:/O2SvjT70
>>734
どう見てもお前は健常者じゃないから。残念だね・・・



親を怨むんじゃないぞ。まともに産んでくれたのに
自分で勝手に腐ったんだからな。
737725:2012/04/06(金) 15:47:28.31 ID:/O2SvjT70
>Cの有無やIDに異常な執着心を見せる

廃人君よ、APSと君がほざいてる単語は明らかに誤用なんだよ。
教えてくれてありがとうと、礼をするのが健常者だよ。それからさ
俺のIDみたらわかるけど、変わらないんだよ、普通は。精神が
病んでる君みたいなネット廃人がIDをコロコロ買えるなんてのは
世間の常識なんだよ。つか、IDに執着してるからコロコロ変える
んだろ?俺はIDのい執着なんかないからどうでもいい。

738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:54:30.75 ID:6Gp6PaiY0
めっちゃIDに執着してるじゃんww
いよいよバカを通り越して異常者へ発狂してきたのかな、
自分のやってる行動すら客観視できなくなっている。

画角のまったく異なるAPSとフルサイズで
同じレンズを付けて比較するバカはこの世、健常者の世界には居ない。

異常者、バカ、気違い、初心者、無知白痴が発狂して喚き散らすだけ。
つまりお前はそのうちのどれかに属してるってことなんだよ。

そして画角の違いすら理解できない発達傷害故に
IDや細かい用語の差異に異様なまでに固執する。
精神病理学上そういう奴はアスペルガー症候群と呼ばれる。

ハッキリ言えば、ただのバカなんだけどねwww
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:58:33.92 ID:SMhYp4sD0
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:59:55.26 ID:pKEe3ar+0
どっちも耐性なさすぎワロリン
連絡先交換してチャットしろw
741725:2012/04/06(金) 16:00:32.07 ID:/O2SvjT70
>>738
典型的な火病の発症ですなw

やさしい俺が、廃人のお前にもう一度チャンスをやろう。


ヒント


比べているのは



「重さ」



さて、わかるかな?


742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:01:15.52 ID:/eM9z8Du0
そう、同じレベルじゃないから争いにもなってないんだよね。
カメラの基本を教えるセミナーを開いているのに
それを聞き入れようともせず罵倒を繰り返すバカ。

レベルが違いすぎるwww
743725:2012/04/06(金) 16:01:28.25 ID:/O2SvjT70
>>739
暇つぶしに遊んでるだけなんだけど?

争うとかやめてほしいわw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:01:52.48 ID:0h9+Vwvw0
ID:/O2SvjT70 [13/13] (PC)
745725:2012/04/06(金) 16:02:28.39 ID:/O2SvjT70
>>742
APS-Cという言葉すらまともに使えない廃人がカメラや写真に関する
発言をしても、誰も相手にしてくれないよ。

じょうしきでかんがえようね
746725:2012/04/06(金) 16:03:52.51 ID:/O2SvjT70
>>744
開いてはリアルキチガイである単発のIDコロ助だからなぁ・・・


IDなんかどうでもいいよ。名前入れてあるだろ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:04:40.70 ID:FHv+2Rke0
バカの狂言に百歩譲って近づいて、
「重さ」と比べて・・・、で?

フルサイズで24-70mmになるレンズをAPSにつけたら38.4-112mm。
まったく「撮れる絵が違う」のに「重さは同じ」と言い切るバカwww

これを気違いと呼ばずして何と呼ぼう?
あ、アスペルガー症候群って呼ぶんでしたなwww
どのみち精神異常者の狂言に過ぎん。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:08:28.49 ID:CHDey2U50
こういう奴等が住み着いてるからこのスレは過疎るという例
749725:2012/04/06(金) 16:10:00.39 ID:/O2SvjT70
>>747
涙目で必死になってもAPS-Cという言葉すらまともに知らない君の話なんか
俺以外、誰も相手にしないんだが?

ここまでの流れを廃人であるお前にも分かりやすく書くと

>>720
7Dでもでかいのにフルなんか無理

>>721(俺)
5D2の方が軽いよ(フルでもそんなにでかくないよ。の意)

>>722(お前)
念写!

以下、どこまでも廃人のIDコロコロ劇場が開幕!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:16:07.76 ID:p1271wGX0
アスペルガーのお前が必死に相手してるじゃんwww

結論だけ書いとくが、
フルサイズは必然的にレンズも重くなるんだから7Dの方が5DMK2より軽いんだよ。
システムが軽くなるのがAPS、ひいてはマイクロフォーサーズの利点。
そこを知らないバカなお前は無知丸出しに5DMK2の方が軽いなんてデタラメ言うわけだ。

その挙句に24-70mmも38.4-112mmも同じ重さだろ!!って・・・www
これがバカでなくてなんなんだ?
あ、アスペルガー症候群でしたなwww
751725:2012/04/06(金) 16:25:53.30 ID:/O2SvjT70
>>750
7DのシステムをAPS-Cだけで構築してた貧乏人ですか?
俺は5D2と7D併用してたが、APS-Cは17-55/2.8ISしか
持ってなかったわ。16-35/2.8LU、24-70/2.8L、70-200/2.8LU
70-300L、シグマ50-500OSあたりを使ってたんだが、7Dが
システムで軽いとか、あほなの?

キヤノンAPS-Cレンズ
10-22、15-85、17-55、18-55、18-200、55-250、60マクロ
ま、これだけでシステムをそろえたらそりゃ軽いわw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:33:08.16 ID:gG58bD4K0
それらのレンズは全部持ってるよ。
加えて5DMK2でも27-70や100L、100-400Lや28-300Lなども持っているわけで、
貧乏で無知なお前とは立っているステージのレベルが違うんだよwww

28-300LとEFS18-200、そしてMZD14-150の重さを比べてみりゃ
常識的に一番軽いシステムが何なのか、健常者なら誰でも分かること。
それが分からないのはアスペルガー症候群のお前タダ一人だよ。

気違いのお前が言っているのは28-300LをAPSで44.8-480mmで使えば同じ重さだ、
っていう常軌を逸した比較なんだよwww
GX1で使ったら56-600mmwwwwwwwwwwww
それが同じ重さだからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753725:2012/04/06(金) 16:33:09.31 ID:/O2SvjT70
>>750
38.4-112mmのレンズ持ってこい、廃人。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:34:55.59 ID:RD/lLf/Z0
>38.4-112mmのレンズ持ってこい、
それがお前の言う5DMK2で使うと軽いっていう24-70mmなんですがwwwwwwwww
755725:2012/04/06(金) 16:42:58.55 ID:/O2SvjT70
>>752
はいはい、口では何とでもいえるわなwww
27-70なんてレンズもおもちのようなので、ぜひとも38.4-112mmのレンズと共に
アップしていただきたいもんだわ。

しかもここでmzd-14-150とかいきなり持出して何のつもりなのかね、廃人君よ。

>お前とは立っているステージのレベルが違うんだよwww
そりゃ廃人の君はお花畑に居るんだから、俺とはステージが違うだろうねぇwww
756725:2012/04/06(金) 16:45:12.63 ID:/O2SvjT70
>>752
自称手持ちのレンズで構築した7Dのシステムが5D2より軽量とか、キチガイすぎて屁が出るわ(プ
757725:2012/04/06(金) 16:46:01.92 ID:/O2SvjT70
まぁぶっちゃけ7DでEF-S18-200とか、罰ゲームじゃねーんだから、つかわねーよw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 16:49:30.44 ID:rHw69bIm0
EFS18-200を使わないお前はEF28-300を5DMK2に付けて
「罰ゲームじゃないし7Dより軽いから(キリッ」って言うんだろうなwwwww
さすがアスペルガー、追い詰められた果てのバカの上塗り凄いっすwwww

健常者の俺はスマートにGX1にMZD14-150でいくよwwwwwww
それでもきっと気違いの中ではEF28-300つけた5DMK2が軽量wwwwwwww
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 17:53:43.89 ID:1ioR0poQ0
あのなぁ、おめぇら。gx1っていうかマイクロフォーサーズがいくら頑張ったところで5D2に適うわけないだろ?分かるか?。(笑)
で、本気で作品撮ろうと思って行くときは重いとか関係ないんだよ。
ま、このGX1は確かに綺麗に撮れていいけど、フルサイズの足元にも及ばないんだぜ。ま、これで満足してる人はそれでいいんじゃない?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 17:57:03.51 ID:qzkutva90
毎度毎度新製品が出るとそのメーカーの全スレが荒らされるのよな
大規模規制こないかな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:29:37.21 ID:VFIwNNjw0
今日やっと買ってスレ覗いたら基地外だらけでゲンナリ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:51:07.34 ID:CHDey2U50
ここはもとから基地外常駐だろ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:52:51.73 ID:LDRo7krj0
参るね。ホント
買わないほうがいいのかな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 19:02:21.24 ID:6mG/GuXO0
いいかげんに
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 19:34:35.38 ID:WVqN135/0
>>761
基地外の世界へようこそ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 19:41:52.13 ID:QHLYpxn10
Welcome to this crazy sled!!
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 19:57:10.58 ID:xLZu1UTOP
>>766
ソリかい
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 21:52:06.69 ID:XMAvVuHwO
まあまあおまいさん達
つ旦~お茶ドンゾ〜
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 21:56:20.36 ID:ic704Frz0
お、久しぶりにスレが一気に伸びてるね。
770720:2012/04/06(金) 22:09:10.29 ID:QPHa7VhF0
半日ぶりにのぞいたら………この泥沼は俺の書き込みが原因なのか?正直スマンカッタ
ちなみに俺は >>720で 「7Dでさえデカすぎ」って書いたのは、店頭で手に持った「大きさ」の事。
重さの事は全く言及したつもりは無かったんだが。確かに5D2のほうが10g軽いようだね。
5D3では大幅に重くなっているようだけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:21:16.21 ID:y2hgScG/0
>>770
まあ餌にされたのは事実だけど、荒らす側は常に餌になるネタ探ししてるから
偶然使われたとしてもスルーしとけ。
ついでに言うとこいつら荒らしは仲が悪い二人を装い(実は二人組)、
片方はID固定、片方はIDころころ変えると言う役割分担までやってる
半ば荒らすことが仕事の奴だから、基本的に完全無視で
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:30:53.14 ID:6mG/GuXO0
いいかげんに
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:33:23.42 ID:xLZu1UTOP
しままま
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:42:29.01 ID:SUBVuB870
オマD欲しいけどGX1からの買い換え買い足しで劇的な何かが得られるだろうか…
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:45:43.92 ID:tTLWIwJq0
高感度多用したり悪天候でも使いたいとかじゃなければ
GX1持ちが飛び付く必要はないんじゃないかなぁ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:06:18.26 ID:9J6wkwDmi
>>774
ボディ手ぶれ補正はでかいんじゃないかな。俺はあと高感度と、連写速度向上だな。
特に連写は同じ条件で倍と考えれば劇的かも。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:09:12.01 ID:gf6ornlc0
>>771
バカかお前はw
気違いとペアとかごめんこうむるぜ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 23:31:50.21 ID://hr6OCZ0
このスレが伸びてる時ってたいていキチガイが沸いてる時だけだなぁ
779725:2012/04/07(土) 00:48:31.63 ID:tVyMns4U0
仕事帰りに酒飲んでいい感じ〜♪

>>758
ネット廃人のお前に一言言うとすれば>>728かな。
画角が同じで軽いカメラが好きならコンデジ使っとけば?

お前みたいに写れば何でもいいキチガイが5D2を
使ってたとか、へそで茶が沸くわ。

780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:51:52.78 ID:NHHANmZlP
いい歳してもうやめたら?w
781725:2012/04/07(土) 00:57:04.12 ID:tVyMns4U0
>>758
オリばボディ内手振れ補正、パナはレンズ手振れ補正。
あえて手振れ補正がない組み合わせで35mm換算300mm
の組み合わせで使うとか、カメラを実際に持ってる人間とは
思えないよなぁw

キヤノンの機材もエア所有なんだろうなぁ・・・
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 01:19:26.22 ID:ejyR7GMc0
まだやるのかよ
両方キチガイにしか見えないわ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 03:17:23.63 ID:jyslTjey0
最初の頃は写真撮って貼ったりしてたけど、GX1スレ住人も作例より
荒らしの相手をする方が好きみたいだから貼るのやめた。
GX1は下取りに出してOM-Dになった。
OM-Dスレは写真貼るとちゃんと会話になるんだよな。
荒らしは相手にされなくて消えちゃったし。
正直、GX1スレも今のOM-Dスレみたいだと良かったのに、と思う。
でももう手元に無いからいいけど。
ではでは。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 03:22:42.78 ID:VSXFJIDl0
しばらくしたらOM-Dのスレで同じこと言ってんだろうな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 04:25:23.25 ID:o6OCoXHm0
D800見てたら、ミラーレスで画質を語るのが馬鹿馬鹿しく思えてきたよ・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 04:34:40.16 ID:jyslTjey0
>>785
その気持ちはわかる。
俺はD800じゃないけどこれを見てたから。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html

NEXとマイクロフォーサーズのユーザーが熱くなって画質の叩き合いしてるの見て、
熱くなれて幸せだねーって感じだった。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 04:36:34.94 ID:jyslTjey0
>>786の作例の等倍のやつね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 05:40:04.95 ID:VSXFJIDl0
マルチ自演乙
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 11:07:37.86 ID:+qx0vdRl0
はい、GX1、グリップデカくてダメー、
グリップ素材、劣化しそうで、メンテナンスも、し辛くてダメー。

GF2買っちゃったよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 11:56:04.75 ID:KD8rx7oL0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 12:01:41.96 ID:XLTQLx3W0
>>785
それは土俵が違うんだから仕方がない。
小型軽量のミラーレスでどれだけ画質が違うとか語るのはとても有意義な事だと思うけど。
GX1はダイナミックレンジが狭くて画質に関しては買って後悔はしてるけどね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 12:27:33.02 ID:KD8rx7oL0
大きさ、価格帯、センサーサイズ、レンズ交換式
土俵なんて人それぞれ
ただし、ミラーレスなんてメーカーが勝手に創った土俵で踊るのはどうかと思う
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:19:29.70 ID:Yr492hb80
メーカーが作らなかった土俵なんてあるんかいな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:34:22.82 ID:xnujmy8I0
昨日、満月の撮影をしたんだが白くぼやけた写真しかとれなかったorz
X14-42の標準レンズで月を綺麗に撮影する設定ってどうしたらいいの?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:49:12.11 ID:83BQ2SMWP
付きにフォーカスが合わせられなかったってこと?

・拡大表示してマニュアルで合わせるとか

・フォーカスを試しながらとにかくいっぱい撮るとか

・フォーカスが合わせられる撮影場所から見える一番遠くの被写体にフォーカスを
合わせてロックするとか
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 18:50:55.47 ID:/GvAtmLr0
>>794
そもそもX14-42で月を撮ろうとしたのが間違い。
100-300、もしくはオリ75-300、最低でも45-200は必要。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 19:08:14.05 ID:qfgCDQdt0
すんません
拡大表示ってどうやるんですか?orマニュアルのどこに載ってますか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 19:24:59.86 ID:CGaCVobw0
スポット測光
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 19:42:37.83 ID:157arF+l0
>>798
え?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 19:45:26.82 ID:83BQ2SMWP
詳細操作編の83pとか56pとか128pとか
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 20:38:06.19 ID:CGaCVobw0
>>799
月は明るいからマルチ測光みたいなのだと、露出オーバーのタダの白いボヤっとした円になることがあるから…それと同じ状態かと
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 21:51:22.16 ID:5yxo6r9W0
月のように距離も明るさも一定の被写体は、マニュアルフォーカスで
マニュアル露出のほうが思い通りに撮れるかと。
803794:2012/04/07(土) 22:20:06.67 ID:xnujmy8I0
皆さんレスサンクスです。
スポット測光、x4、MFでボヤケなく綺麗に撮影できたよ(#^.^#)
つか冊子にスポット測光の解説がないのは不親切だよなぁ〜
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 22:25:14.14 ID:lGNsXKFt0
>>799
スポット測光
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 22:32:56.69 ID:qfgCDQdt0
なるほどスポット測光にすると拡大された
けどフォーカスダイヤル・レバーを弄っても何も変わらない…
諦めてAFで月を狙ったけど流れる雲が邪魔で…
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:12:54.32 ID:ngLD6YJc0
むすがしくて使いこなせないm(_ _)m
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:22:38.79 ID:YthmDukp0
わかんない時はiAのバカチョンモードで問題無し
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:31:18.06 ID:5yxo6r9W0
X14-42なら、レバーでMFするの面倒だったら、スポット測光と組み合わせて
「ピンポイントAF」を使うといいかも。

メニューからスポット測光を選択したあと、十時ボタンの左を押してオート
フォーカスモードの選択に入り、一番右側の「ピンポイント」を選ぶ。

これで真ん中の十字部分にAFが精密にピンポイントで合うから、月に
向けて半押し。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:44:21.52 ID:qfgCDQdt0
レバー操作しても反応してない様子…リングのレンズでも同様
これもどこかに設定あるんでしょか?

45-175mm等倍切り出し
http://www.ps5.net/up/download/1333809714.JPG
iAだと真っ白に白飛びしました。。。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:54:03.12 ID:157arF+l0
液晶が糞だからちゃんとピントあってるのかようわからんw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:55:33.50 ID:157arF+l0
>>809
マニュアルフォーカスにしろよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 23:56:51.99 ID:xCN86Qoo0
>>810
正直に「バカだからみんなの話しについて行けない」って言えよ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 00:32:55.13 ID:rM/m/F5A0
168 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/12/11(日) 00:38:58.54 ID:A0FpWFz60
LUMIX GX1 + LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323531234561.jpg
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 01:46:05.92 ID:vF5sqtDB0
MFにするか設定でAF+MFにしてAF後に微調整
じゃないとレバー弄ってもかわんねーよ
Xレンズは動画を考慮してるからマニュアルで写真撮るにはフォーカスレバーが弄りにくいし微調整に慣れがいるね
815809:2012/04/08(日) 08:24:51.04 ID:ja1zhLrs0
みなさんありがとう
うへぇ…背面右下に専用のボタンあるじゃんね…
前に使ってたコンデジとボタン配置がそっくりなので
別の機能だという先入観で見落としてました…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 09:24:45.56 ID:wrnX7Ih60
>>799
えっ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 10:34:51.54 ID:GcqV3b0E0
>>813 なにこれこわい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 11:38:44.32 ID:2IApsWVQ0
>>817
皆既月食
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:01:56.72 ID:HYsBEzyL0
このカメラ気になってるんだが、なぜこんなに値が下がってるんだ?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:07:38.67 ID:xwaEYzZl0
デフレスパイラルで値を下げることしか売る手立てが残っていないから。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:11:45.40 ID:45bI3ko+0
>>819
・単に初値がぼったくり
・m4/3は実はかなり低価格でも採算が合う
・GF5の発表で、GX1にも「背面液晶92万」の後継期待感が高まる
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:17:44.74 ID:HYsBEzyL0
なるほど。まだ下がるかもしらんてことか。
まあもう買っちまうけどw
買い替え需要喚起とかコストダウンでモノはより安く良くなってるんだろうけど
半年で足らずで約半値になっちゃうとかなんか悲しいねえ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:18:09.02 ID:IJpEvLBr0
初値がぼったくりと思っているのは経済の仕組みを知らないガキ
低価格で採算取れてるならパナソニックは大赤字にならない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:19:52.73 ID:HY4Dg7RM0
ケータイとか、半年で0円、タダになるからねぇ。
デジタルモノをデフレ下で売るにはそれしかないとはいえ、
こんな事は長くは続かない。
いずれ必ず破綻を迎える。
その時まで楽しもうず。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:23:32.26 ID:YOa4yovV0
僕は日本の家電メーカーは10年以内にほぼ全滅するのではないかと思っています。
決定できない経営陣、会社にしがみつく中高年従業員、
整理できない不採算事業、撤収できない薄利事業。
まだ少しでも内部留保の余力があるうちに徹底的な構造改革できるかどうか、
にかかってますが、かなり厳しそうです。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:29:54.36 ID:45bI3ko+0
>>822
まあ、この価格なら買っちゃっていいんでないの
突発的に19,800、価格コム的に2.5万ぐらいまで下がる余地はあると思うけど
あと5000円さがるのをやきもち待ってても仕方ないと思うし
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 14:09:17.35 ID:bwniANUC0
携帯電話が0円になるのとは仕組みが違う
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 16:06:43.87 ID:vF5sqtDB0
>>823
お前がもうちょい勉強しろよw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 16:12:56.21 ID:lrY/BZ0q0
>>823
君はものづくり知らないね
赤字の拡大原因がカメラ事業の不採算だとでも?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 16:50:28.08 ID:lrY/BZ0q0
>>819
パナはカメラ新興メーカーだから、開発費や新設備費の回収を前半に持ってきて
次の開発費に当ててるんでしょう。加えて部品の流用展開もしてるので、新商品の発表スパンが短い。
開発費を除けば、製作工数はGF2とかと大差ないから同程度の値段まで下がると>>826は読んでる。
しかし、下がった頃には新商品投入と、昔のPCみたいな売り方。
この商法は長くは続かないからそん時どうするか
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 17:25:38.98 ID:OUkvn3z/O
パナソニックの大赤字のほとんどは、サンヨーの買収費用だけどな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 18:44:48.30 ID:qbuXmZDs0
標準レンズ用にNDフィルタとPLフィルタ欲しいんだけどお勧めってある?
できるだけコスパが優れた物がいいな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 19:25:25.58 ID:HrueZGKI0
>>831
薄型テレビの工場建てたら地デジの買い替えが終わって需要が一巡したところに
リーマンショックと円高の追い討ちでしょ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 19:26:19.74 ID:HrueZGKI0
>>832
ケンコーやマルミの一番安い奴でいいと思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 19:27:07.55 ID:HrueZGKI0
あーあと月をとってた人がいたから貼っとく


○画像比較なら月を撮れ 月齢7 ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315799470/
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:19:27.98 ID:qbuXmZDs0
>>834
サーキュラータイプでなくてもAFは大丈夫?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:49:33.53 ID:4HaKFkl60
>>836
大丈夫だよ
ただ、サーキュラータイプでないヤツだとフィルター枠がやたらと厚ぼったく
フレアなどは出やすくなるので使い勝手はイマイチ
GXにはデザイン的にも似合わないと思う
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:29:31.13 ID:DFUov1mY0
>>833
色々時期が違ってるぞ!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 21:36:07.13 ID:rs05Bro00
テレビはもう完全に韓国中国の勝利に終わってるのに
でっかい工場造っちゃったもんだからやめるにやめられず赤字垂れ流し。
カメラも同じなんだよね。
赤字連発でやめたいのに、もうやめられない。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 22:21:22.05 ID:lrY/BZ0q0
おまいら決算報告くらい見てから話せよ。恥ずかしいにも程がある
ttp://panasonic.co.jp/ir/release/2011/2011_3q/3q_financial_results_note_j.pdf
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 23:14:36.31 ID:EBS3t82N0
で、いくらまで下がれば買いなの?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 23:16:03.32 ID:9bs7NuNI0
15000
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 23:53:01.66 ID:qbuXmZDs0
>>837
レスありがとん。
早速、尼でポチってみた
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 00:09:13.87 ID:JUI3WcXV0
今GX1を安い値段で買うって事は後継機種からサプライズを削るって事なんだけどね。
まぁ今だけ良けりゃいいってなのが増えてる現状だとそれが一般的心理だと思う。
でもそれなら画素数アップしただけのGX2が出ても嘆かないように頼むぜ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 00:33:36.75 ID:9WDTOJZl0
センサーまわりとエンジンの改良、そして画素は据え置きかむしろダウン傾向ってのが正常進化の方向だと
思うんだが、、、まぁ期待はできないだろうなぁ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 00:38:32.67 ID:wN+COzaj0
D800があの高価格でも予約殺到、半年先まで買えないくらいの大ヒットしてる中、
画素数下げて何かいいことあるわけ?
結局高画素機しか売れないっていう現実見て画素数下げるメーカーは無いと思うが。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 00:55:59.16 ID:RyNAgmJh0
つーかOMDも買ってみたんだが、画素数上がって悪くなった点なにもないもの
比較ブログのお兄さんも言っているけれど、暗部解像特性がぐっと良くなったし
オリの画像処理が上手なのもあるんだろうけれど、設定しだいでは決して酷い塗り絵というわけでもない
どこかの時点で高画素化限界は来るのだろうけれど、まだ先の話なのだろう
以前の1200万画素が悪すぎたと言うのもあるけれど……

むしろ、レンズの高性能化が必須な点のほうが問題ではあるかもしれない
一部の単焦点以外は、レンズのほうがボトルネックになってしまう
これは今後のパナ機にも当てはまるのではないかと思う
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 01:05:15.83 ID:Z6s906cR0
レンズは十分高性能だよ。
もともとパナソニックのレンズは斜めのラインからも解像を得る
ビーナスエンジン前提で設計されてるからまだ余裕あり。

今後さらなる高画素+ローパスレスが主流になった時に
ちょっと粗が見えるレンズもあるかもなぁ。

そして高画素化で一番問題になるのは回折であって
近い将来ボディ内にNDフィルター搭載するカメラが出てくるだろう。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 07:35:43.97 ID:MkZFgX070
それは無…
いや、「明るい時でもボカシが可能」とかいう謳い文句で出てきそうな気もする
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 08:34:43.20 ID:7/Z7feH70
みんなはC1,C2にはどんな設定を登録してる?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:27:35.35 ID:Il/1G6aw0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:55:12.42 ID:iWuq1NEg0
どこ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 18:56:49.71 ID:IfFm9emQ0
ここ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:29:26.60 ID:iaRaRa320
カメラ本体とレンズの相性でお聞きします。
本体はGX1とGF2を持っています。
レンズは20mmF1.7のパンケーキと14-45mmの標準ズームレンズを持っています。
取外し・装着を極力しないようにし、装着しっぱなしにしたい思うのですが、
この本体とレンズが特に最強というのがあれば教えてください。

855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:36:51.06 ID:2fV7EWFx0
>>854
ナイス!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 21:23:31.33 ID:IBzJyKDN0
>>854
GF2に20mm
GX1に14mm
GH2に14-140mm
個人的に気に入ってる組み合わせ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 22:53:16.79 ID:yMoqnsi80
>>854
オレはG3に14-140、GX1に9-18。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:30:18.81 ID:9N8vWWx60
>>856
俺は
G1に14-45
GH2に14-140
GF1に20
GX1にPZ14-42
E-P3に12
鞄に45/1.8
かな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:03:53.80 ID:o/D1Yu5h0
おまえらいったい、何台持ってるんだい?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:12:34.60 ID:9N8vWWx60
G1 GH1 GH2 GF1 GF2 GX1 EP-3

7台かな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:23:45.73 ID:LPIOslRA0
で、いい作品は撮れてるのかい?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 01:31:36.26 ID:o/D1Yu5h0
>860
売っぱらう気は、なさそうだね。
レンズの数は聞かないでおくよ。
まあ俺も双眼鏡はフィールドスコープ込で20台以上持ってるけどさ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 03:02:32.32 ID:9N8vWWx60
>>861
いま順番に撮ってるとこ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 07:10:23.36 ID:AItguQDT0
車のコレクターに良いタイム出せてるかい?なんて聞くのは野暮ってもんさ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 07:24:27.09 ID:1q4mczho0
>>864
じゃあモックでいいじゃん
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 07:44:08.63 ID:LI/+dZbj0
>>865
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 08:31:38.93 ID:V5wHrGwu0
>>865
お前、さみしい奴だな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:28:34.90 ID:9N8vWWx60
パナソニックも自社の製品を美しく見せたいときはニコンのカメラを
使ってるんだな。
てか、EXIF消せよw

247 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/04/10(火) 08:54:54.50 ID:8PVd3Iay0
EXIFを見られるブラウザプラグイン使ってたら、パナのニュースリリース掲載の写真ではNIKONを多用していることに気がついた。

これとか
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120409-1/jn120409-1.html
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:08:49.09 ID:YLACoNFE0
自社製品を美しく見せたい内部スタッフの仕事と思ってるところが微笑ましい
しかしこれは雇われたカメラマンと書類作成した外注先のポカだな
意図的なのかもしらんけど
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 16:37:34.11 ID:ne8sr9Nq0
作例ではないから気にするな
さすがに広告写真ではフォーサーズを使うことはあまりないと思うけどね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 17:23:32.86 ID:JZe6dCg20
そりゃ、外注のプロカメラマンはキヤノンかニコンを使ってるだろうから気の毒だw
exifを削除してなかったのはポカだけど
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 17:57:21.08 ID:u8hokm4d0
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 18:42:07.72 ID:qkYNTD+o0
外注のミスだか手抜きだろうよ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:36:05.90 ID:IlSOY1Ia0
GF1使いです。
GFシリーズが変な方向に行ってしまったので
PENに浮気しようかと思ったりもしたことあったんだけど
いつのまにかGF1の正当な後継機がでてたんですね。
GX1買ったら幸せになれるでしょうか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:49:56.41 ID:VkbCKhLG0
間違い無くなれますよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 19:50:34.47 ID:emVgKnMI0
釣り
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 20:03:41.95 ID:IlSOY1Ia0
>>875
高感度の画質が良くなったのと
高画素EVFが使えるのはわかったんだけど
あとなんかありますか?
GF2の噂もあるみたいだしなあ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 20:27:53.85 ID:VkbCKhLG0
>>877
自分は実用ISO上限を400→1600になった事で45-175の使用範囲が増えたのと、
AFが速くなった事で動体追従性が良くなった事が大きいかな
後はデザインやグリップの持ちやすさとか、iPhone持ちなのでMP4動画も良いね。
GF1の正当進化系なので不満は特に無いです。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:01:06.17 ID:IlSOY1Ia0
>>878
ありがとう。
動画がMP4というのはいいですね。
最近夜桜ライトアップの撮影に行ったんだけど
ISO800でも手振れギリギリだったので
1600が常用できるのは良さそう。
あと何箇所か夜桜撮影予定なので
明日買いに行きますわ。
ところで14-45持ってるんだけど
レンズキットの電動ズームの評判はどうなんでしょう?
なんか電動ってすきじゃないしだぶるから
ボディだけにしようと思うんだけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 21:50:55.86 ID:tPxamLDJ0
>>879
これは難しい
ボディだけが高くなるけど吉かも。

ただ動画もしばしば撮っている方ならば
ぬめぬめな電動ズームは結構重宝かも。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:06:33.76 ID:vkewGKYT0
インターバル撮影はジオラマモードの時しか出来ないの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:21:53.41 ID:ne8sr9Nq0
>>879
コンパクトさを求めていないとか
動画撮影が多くないのであれば
ボディだけでもいいのでは
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:23:03.48 ID:lVYYkOoK0
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:30:52.59 ID:yt3AnnDr0
>>883
最後の画像も左右で若干色が違うような……環境光のせいじゃないのかしら
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 22:38:55.68 ID:34RL4sxX0
>>884
こう言うのをマジキチって言うんかな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:14:17.28 ID:IlSOY1Ia0
>>880 >>882
動画はほとんど撮らないですね。
LVFがけっこういいお値段のようなので
ボディ単体+LVFにしておきます。

でもGX1ってなんでこんなに安いの?
E-P3と同クラスじゃないんですか?
オリンパスが高いだけなの?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:24:15.27 ID:zCP+vUZyP
るみ子修理工房wwwww
楽しそうだなw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:26:48.69 ID:CfCRnsGk0
値下げしないと売れない
実は原価がかなり安い

どっちかな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:47:10.73 ID:g+UAgXPu0
>>888
お前にはカンケーない
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:47:40.69 ID:F6X+Si7B0
両方だよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:48:10.36 ID:nO4L1PBI0
オリ機は手ブレ補正機構、センサーOEMの分単純に原価は上乗せされちゃう
世代を重ねる事に技術の蓄積、流用も可能になり部品単位でも新規開発から改良にシフトしコストも下がる

まぁ腐っても物作り大国日本人なら原価だけで考えるのも如何な物かと…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 23:52:04.76 ID:KEviOD1a0
原価厨は何処の板にも涌いてくるのなw
缶ジュースの原価は5円だからぼったくり!とかいう気違い集団。
商売ってものを何も知らないバカ相手にしてもしょうがない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:44:28.74 ID:xLvCKlkF0
GX1のスレってさ、どんな煽りにもいちいち反応して何行にもわたって
反論を書くね。

試しにいまから俺が煽ってやるよ。反応したらおまえらの負けな。
おまえらここまで書いても、それでも反応するぜ、絶対に。

GX1なんてGF2の金型ちょこっと改造してグリップとダイヤル付けて、
G3と同じようなセンサー積んだだけだろ。新しいシリーズみたいな
顔してるけどさ、ニコンならGF2sって品番付けてる程度のマイナー
チェンジモデルだよ?
恥ずかしくないの?
さすが極小コンデジセンサー搭載のマイクロあふぉーさーずを一眼などと
名付けて一眼詐欺商法をしてる家電メーカーは違うねえ。

さあ反応しろ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:48:15.93 ID:ROvu5EDH0
lx5を検討してたら絶賛値下がり中のgx1が気になってきちゃった
lx5の後継機は出ないんだろうか
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:48:32.88 ID:bklhq2w80
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 01:51:42.66 ID:ROvu5EDH0
すみません。894はlxスレの誤爆。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:29:47.85 ID:QhBho/v/0
GX1を屋外で使用したとき、撮影時に液晶画面は見やすい?
GF1とかだと屋外だとかなり見難いのでフレーミングが
かなりやりにくいんだけど。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:20:57.85 ID:BfHz7roi0
>>891
センサーはOEMじゃない。単なる外部調達な。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 13:01:24.64 ID:wHrHroGX0
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 16:19:32.29 ID:e29ZscyB0
ボディ3万円強まで落ちたのかw
そろそろ買うかな。
流石に2万円代にはいかないだろう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:10:41.26 ID:T9s+rqIQ0
GX2が発表されるまで待ったほうがいいと思う
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:56:00.31 ID:e29ZscyB0
>>901
発表近いの?
これで十分だがなんか良くなるのか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:58:58.32 ID:xLvCKlkF0
GF5の液晶見てグギギ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:13:48.44 ID:qSRhWUkt0
どうせ安くなるまで待てとか言うんだろ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:45:27.25 ID:MsqBkAn/0
EVFを使ったほうが背面液晶使って撮るより
バッテリーに負担がかかるって本当なの?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:36:49.06 ID:QhBho/v/0
>>901
いつ出ると予想されてるの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 19:43:53.13 ID:YzHJjKvy0
来年
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 20:59:08.17 ID:bklhq2w80
G5が夏、GH3が秋のフォトキナ、GX2が年末くらいじゃないかね
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 21:30:27.42 ID:T9s+rqIQ0
底値を狙うんなら次機種が発表された後がいいんじゃないかと思っただけで、
GX2がいつ発表されるのかは知らんよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 21:43:57.37 ID:9Bnveud/0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 22:55:00.67 ID:QhBho/v/0
>>909
買いたい時が買い替え時っていうでしょw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 23:30:48.11 ID:qSRhWUkt0
これってISO感度なんかをマニュアル設定して動画撮れる?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 07:22:11.70 ID:74vLq+7G0
できないんじゃない。絞りとか露出はいじれるけど
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 10:39:38.34 ID:DcmVc3Kq0
液晶の高画素化って消費電力に影響しないのかな?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 15:26:16.35 ID:OfH/T4+Z0
特選街のミラーレス機比較でぶっちぎりの1位に選定されてたね。2位がG3のワンツーフィニッシュ。

「ミラーレス一眼」最新15機種本気バトル!
http://www.makino-g.jp/tokusengai/detail/11205/#1
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 16:23:17.60 ID:pU2vCxun0
どうもスイッチのオンオフが自分の感覚と逆で
いつも切ろうとして逆に動かそうとして引っかかってしまう
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 16:24:50.80 ID:ed9tymxa0
余りの安さにコンデジ代わりにGF3を買ったら、画質が良くて驚いた。
で、画素数、高感度性能が上のGX1に買い替えた。

スペック表ではそんなに違わないと思っていた大きさと重さだが、
GF3よりかなり大きく、重く感じるね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:08:12.96 ID:4DPy6Vld0
>>915

そんなにいいですかね。マイクロフォーサーズでしたら、E-M5の方がいいような気がします。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:28:00.69 ID:FW2IuK6n0
今月の月初発売じゃその類いの本にはOM-D載ってないだろ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 21:11:03.71 ID:TNxPuGwm0

GX1程度でぶっちぎるなら
2年ぐらいはOMD天下が続きそうだなぁ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 21:20:04.83 ID:DzOLH94u0
AVCHD
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 21:43:35.24 ID:kfKoquda0
OM-DもGX1くらい投げ売りにならないかな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 21:43:59.46 ID:RsqBZyza0
OM-D買う値段で3台買えるじゃん
せめて5万以下に下がらないとGX1と同じ土俵で闘うのは早いわ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 21:55:27.78 ID:5Jxm7t+h0
>>916
オレも同じだ。
ニコンとかと回転方向が逆なんだよね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:23:08.92 ID:JhIE/TFB0
>>915
媒体としては最低だけどね>特選街
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:23:22.76 ID:sPlxb24d0
>>924
ニコんが少数派だろ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:24:37.07 ID:9V8PxZGF0
>>915
こういうのはメーカーの金による
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:29:13.93 ID:34vH2Dgl0
特選街とかいうオッサン臭い昭和の雑誌まだあったのかw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:35:34.74 ID:uAz5Fv8h0
>>915
嘘をつくなよ。
NEX-7と総合評価でほぼ同等で、値段が安いからBEST BUYになったと書いてあるぞ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:50:36.55 ID:zJfLJt7F0
>>927
特選街って広告なしのガチンコが売りじゃなかったっけ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 23:51:06.65 ID:S7kAgpsW0
一人で評価してる客観性に欠ける記事にいちいち反応するなよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:09:03.12 ID:Gg6pX3Di0
>>929
値段が全然違うのに同等の評価ってことは…
分かるよな?
ていうかNEXはあれ?ってくらい低評価だったが

立ち読みしたミラーレス対決みたいなムック本でもGX1一位だったわ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:15:20.78 ID:vKanJTf90
これでチルトかバリアン液晶なら言うこと無しなのに
っていうぐらいだ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:45:02.10 ID:SecNKwLC0
>>932
お金が出せるならNEX-7を薦めると書いてあったよ。
分かるよな、この意味。

NEX-5も高評価だった。

少なくても下記は嘘の情報です。
>特選街のミラーレス機比較でぶっちぎりの1位に選定されてたね。2位がG3のワンツーフィニッシュ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:45:07.13 ID:S4vlgklh0
桜の写真でも貼ってよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:56:46.39 ID:Gg6pX3Di0
>>934
それあんまり褒められてないと思うよ
性能の割に高杉ってことだから


日曜日に立ち読みしました。で、

> 特選街はコストパフォーマンスも考慮した上で高性能のお勧め機種を「最強」認定しています。

コストパフォーマンスの配点を除外しても、やはり GX1 が最高点でしたよ。



悔しい奴らがいろいろ必死に難癖つけてきているのが面白い。(笑)

スレ主が言っているは
複数の雑誌でDMC-GX1が他を抑えてベストと評価されているということだろう。
ただそれだけだ。

悔しい奴らの下らん戯言より、雑誌の評価の方がよっぽど客観的だと思うが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:35:04.47 ID:Y/BWrQGHP
DMC-GX1て客観的にとっても頭の悪そうなカメラに見えるよね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 01:42:40.87 ID:khBjixMX0
>>937
お前と瓜二つだなw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 02:47:35.11 ID:vKanJTf90
>>937
それ客観じゃなく主観
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 02:58:38.69 ID:uy3gHShb0
むしろGX1をどう評価するかでそいつの眼力が評価できる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 03:14:34.95 ID:OWXbtfNU0
眼力を評価出来るのは上から下へのみ。
脳は自分より賢いものの事を理解することが出来ないんだから。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 03:18:31.43 ID:uM7lzYhI0
必ずしもそうとは言えない。

脳は、あまりに自分より愚かなものの事も、また理解することが出来ない。

例を挙げる。

俺には、なぜ>>937のような定型文のような煽りに対して、>>938>>939
スルー出来ずに逐一反応してレスを付けるのか、ということが理解出来ない。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 03:33:38.99 ID:Gg6pX3Di0
俺には、なぜ>>941のような定型文のような煽りに対して、>>942
スルー出来ずに逐一反応してレスを付けるのか、ということが理解出来ない。

こうなっちゃうねw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 03:33:41.85 ID:6UKJ2HSD0
それは簡単だよ。
ゴキブリを殺す快感と同じ嫌悪感の昇華なんだよね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 07:47:29.01 ID:khBjixMX0
>>941-943がさも自分が偉いかのように錯覚してレスつけるのと動機は同じだろ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 08:17:47.55 ID:SecNKwLC0
>>936
こんなことどこにも書いてない。
> 特選街はコストパフォーマンスも考慮した上で高性能のお勧め機種を「最強」認定しています。

ページ数をいってみろよ。

総合評価の通りだった。(特選街40ページ)
1位 NEX-7
1位 GX1
3位 NEX-5
3位 EP-3

ここからどうして次の結論になるの? 業者の人ですか?
>特選街のミラーレス機比較でぶっちぎりの1位に選定されてたね。2位がG3のワンツーフィニッシュ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 08:29:03.63 ID:SecNKwLC0
50ページでGX1は特に秀でたところはないがバランスの良さと価格の安さで
BES BUYとするとある。
お金が出せるなら、NEX-7も高精細が際立つベストバイとなる。好感度に優れ
軽いNEX-5もベストバイとしてもいいとある。
次いでEP-3がよいとある。

どうして下記の結論になるんだ? 雑誌の内容をねじ曲げて伝える意図が分からないね。
>特選街のミラーレス機比較でぶっちぎりの1位に選定されてたね。2位がG3のワンツーフィニッシュ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 09:09:57.87 ID:N7UD67yl0
>>916
同意!
ニコンと一緒に使ってると混乱します。あと、露出補正バー表示の左右方向も。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 09:19:13.65 ID:dBrlzxDMP
>>947
ベストバイって言葉が羽毛のように軽いな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 09:20:13.09 ID:atwcmgN50
ボディがよくても、高感度が強くても
欲しいと思えるレンズがsonnarしか無いペプシ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 10:56:22.77 ID:fXQkEhvJ0
九州弁なんじゃねぇの
「これ買うのがベストばい!」
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:02:17.41 ID:F2btnJg20
NEX-7もいいんだけど高い。
安価なミラーレスとデジイチの2台体制がベスト。
お出かけ用にミラーレス。
本格撮影用にデジイチ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:37:51.65 ID:dfXG7fp+0
>>923
写らないカメラを三台買って何をしようと?
意味判らん。
やっぱカメラは値段よりも性能だよ
センサーサイズとボディ手振れ補正は圧倒的だ
GX1などと足元にも寄れん
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:43:40.98 ID:cfyNQxRo0
値段より性能だとか言い出したらOM-Dも底辺層だろ
m4/3なんかじゃなく中判でも買えって話だ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:54:27.19 ID:dfXG7fp+0
究極言うとその通り
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:56:37.60 ID:PJ7oLcQt0
抽出 ID:SecNKwLC0 (3回)

この必死な生物は何ですか? w
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 12:59:14.15 ID:TMgjgOUk0
特選街のステマでしょ
普通そんなニッチ雑誌買わないし存在すら知らんしw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:00:20.43 ID:dfXG7fp+0
3レスぐらいならさほど必死でもないような
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:03:19.67 ID:wkRu09v+i
>>953-954
お前らは全くカメラってか写真てのを分かってないな。
断言してやる。お前らはフルだろうがコンデジだろうがまともな写真は撮れない。
どうせ、馬鹿面したガキの徒競走(笑)を撮って自己満足してるくらいが精々だろ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:09:07.21 ID:NpMN3f5v0
分かってないんでGX1でいいれす^p^
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:12:49.14 ID:9s5b4CtM0
>>959
あんた、いいこと言うねぇ!
962959:2012/04/13(金) 13:15:50.42 ID:8BhKjEes0
あれ?違うな、読み間違えた。
またフルサイズ厨が出てきたと思った。
OM-DもGX1もいいカメラだと言いたかったんだが、両方ネガキャンぽく見えた。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:16:15.80 ID:4BlyaDSK0
おれは>>951を支持する。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:18:07.62 ID:dfXG7fp+0
>>959
馬鹿らしい
世のカメラヲタの9割方自己満以外の
何モンでもないだろに
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:47:05.00 ID:CRmbI4Kl0
>どうせ、馬鹿面したガキの徒競走(笑)を撮って自己満足してるくらいが精々だろ。

自分ちの自慢するところはあまりない子供の運動会で親が我が子を
撮影して、自己満足・・・実にいいじゃん。

というかパーソナルな記録機械として普及発展したカメラの正しい使い方としか。
俺はガキはいないし結婚さえまだする気はないが、親や友人が撮ってくれた昔の写真は
下手くそでも楽しいもんだがな。
(対象が社会だか自分だかわからんが)こういうルサンチマンの臭いがするレスって気色悪い。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:18:34.22 ID:PQuA5u+b0
>>965
オイオイわかってねーな 。
だったらセンサーサイズがどうだの、性能がどうだの、m43使ってるやつはどうだのと能書き垂れんなって話だ。
人に難癖付けておいて、そんな能書き垂れてるやつに限って撮ってるのは自分の馬鹿ガキってパターンが多いって話をしてんだよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:25:26.69 ID:R1L1ZXMD0
子供の運動会や各種イベントの撮影は楽しいぞwww
どうせいい機材が欲しくなるから、最初からいいもの
を買う事を勧めとくわ。

残念だが、それはμフォーサーズでは無いけどな。

D7000か7Dに70-200/2.8を買えばかなり満足度は
高い。金があるならD700か5D3でもいいけどね。

ただし、これらの機材は高いし重い。なので俺はちょっと
した旅行にはGX1を持っていく。旅行でも気合いを入れて
写真を撮るときは5D3に16-35/2.8、24-70/2.8、70-300L
を持っていく。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:29:34.18 ID:Q4H0pswi0
むしろ子供以外の何を撮ってんだ!?っていう話だよなぁ。
退屈でつまらない空猫鉄花の繰り返しだったりすんじゃねーの?
そんなもん画像検索すりゃ誰かが撮ってんだろ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:41:20.55 ID:q7pEUsNB0
考え方は人それぞれだけどさぁ、ガキ撮るのにそんな高価なカメラなんていんの?
親バカの気持ちは理解できない。
俺は機動性重視で広角必須だからm43一択。
持って出なきゃどんな高画質もただのゴミなんだよ。
つか運動会くらいでm43が不足するシーンてあんの?
何かモーターショーとかで至近距離で望遠レンズでキャンギャル撮りまくってるような奴って、だいたいそんなデカイカメラなんだが。
被写体がガキとキャンギャルで高画質でって言われてもなぁ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:41:50.94 ID:yIKpvwEi0
俺独身だけど子供ばっかり撮ってるよ
どこの誰だか知らない子供なんだけどね公園とかで
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:43:45.92 ID:q7pEUsNB0
>>968
空猫鉄花は俺も撮らない。ガキとキャンギャルなんて一生撮らん。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:45:22.14 ID:MvPVhzeE0
>>970
おまわりさん、こいつです。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:46:52.87 ID:jKU+FWnT0
>つか運動会くらいでm43が不足するシーンてあんの?
既にスレが終わりかけてるこの時期にまた同じ話題をぶり返す気か・・・。
前スレとか「徒競走」で検索して完結してこいや。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 14:50:00.65 ID:R1L1ZXMD0
>>969
小学生のと競争といえども、結構なスピードだよ。GX1でライブビューで撮るとか
かなりの苦行だと思う。EVFは試したこと無いけど、ゲロ吐くかもね。機会があれば
G3で試してみるわ。

光学ファインダー付きでAFの優秀なキヤノンかニコンの中級機がお勧め。

望遠はニコキャノに任せて広角はGX1とかは大ありだと思う。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:16:59.43 ID:UZhG0yAD0
>>973
お前、徒競走(笑)だろ?
くだらねぇ徒競走馬鹿の話なんかどうでもいいわ。何の参考にもならんわ、アホかよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:21:54.93 ID:2vibmOjV0
お、バカの癖に一応完結出来たらしいなw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:51:51.76 ID:xQkS1vF70
次スレ

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334299891/
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 16:56:40.41 ID:Gg6pX3Di0
>>946
コピペなんだけどwww
普通気づくよね
文章で

お前がNEX好きなのはよく分かったけどスレ違いだから巣に帰れよw
どうして次の結論と言われてもそれと俺が書いた結論とは別だしお前馬鹿なの?
というか馬鹿だね


コストパフォーマンスの配点を除外しても、やはり GX1 が最高点でしたよ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 17:45:34.61 ID:SecNKwLC0
>>978
嘘を書くなと言っただけだよ。
アタマ悪いな、お前。
NEXなどどうでもいい。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 18:50:48.02 ID:Y/BWrQGHP
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < コストパフォーマンスの配点を除外しても、やはり GX1 が最高点でしたよ。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 19:30:41.47 ID:OfVP9mFz0
でも反対票おかしいですよね
GX1のスレなのにね・・・。
以前リコーでアンチ打ったら総タタキにあいましたよ!
余裕のない証拠なんでしょうけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 20:05:36.87 ID:qD/843wq0
>>978
こいつ、反論できなくなったら、コピペとか言ってごまかしてるな。
軟弱すぎるぜ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:13:09.33 ID:V+KRkTpk0
背面液晶にダイヤル動かすと表示されるSSの数字がよくわからん…
あの数字の単位は何なんですか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:23:29.39 ID:12uJe+UJ0
>>983
s
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 21:51:15.25 ID:xQkS1vF70
>>983
秒(second)、実際には一秒よりずっと短いのでxx分の1秒
例えば、マニュアルやシャッター優先で1sに合わせてみればいい。
指定通り1秒ぐらいシャッターが開く。
そこから1/2目盛り(ないし1/3)でシャッター速度が短くなっていくが、
2の10乗がだいたい1000なので、端数調整して概数を表示する
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:02:21.56 ID:XdAwbu2c0
>>982
コピペはコピペだろw
そんなこと書いてないとかコピペに突っ込むとかwww
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:10:00.78 ID:TwL/8CTj0
>>986
どこからコピーしてきたのだろう?
何の目的でこのスレに貼ったのだろう?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:13:21.21 ID:XdAwbu2c0
ていうか記事に文句あるなら執筆者に言えばいいじゃんw
GX1がコスパ採点除いても一位なのは点数見りゃ分かるだろう
足し算引き算もできないわけじゃあるまい
家電批評と特選街の記事書いた奴や編集者に文句言ってこいよ

まぁこんな感じだろうが↓
悔しい奴らがいろいろ必死に難癖つけてきているのが面白い。(笑)

スレ主が言っているは
複数の雑誌でDMC-GX1が他を抑えてベストと評価されているということだろう。
ただそれだけだ。

悔しい奴らの下らん戯言より、雑誌の評価の方がよっぽど客観的だと思うが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:18:32.55 ID:sILPOb7V0
発端がコピペであろうと真贋についての話なんだから関係ないわな。
それにGg6pX3Di0自身(XdAwbu2c0 かw?)が攻撃的なトーンでレスしてるんだし。

それなのに「コピペだぞ」ってのは、一方的に勝利宣言や釣り宣言して
逃げるのと変わらんわなあ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:22:16.66 ID:XdAwbu2c0
で、何が言いたいの?ID変えて毎回荒らしてる奴なのは分かってるけど

どんだけほざいても記事は変わらないよ
自分の目で見て確かめりゃいいじゃん
嘘つきはNEX厨の荒らし君だよw

>カメラライターの北村智志氏が露出精度、オートホワイトバランス、解像
>感、高感度撮影、ボディ、モニター、操作性、機能、レンズ、コスト
>パフォーマンスの10項目を10点満点で評価してトップ5を選んでいる。

>私が記念に買ったのだから当然GX1が第1位なのだがパナソニックの他の3
>モデルGF3,G3,GH2もベスト5に入っていると言う驚きの結果だ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 02:23:32.06 ID:XdAwbu2c0
北村氏はニコンやソニーの操作性とは相性が悪い様でなかなか辛らつなコメントを付けている。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 08:57:49.05 ID:ZlR+yusJ0
まだ特選街の結果に発狂してるのがいるのかよw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 09:06:03.68 ID:E92H+5kc0
駄目だー!
下手すぎて20/1.7と7-14手ブレしまくる
x14-42のほうはほぼ失敗しないのに…
手ブレ補正目当てでオリボディ買うか…
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 09:46:06.36 ID:n6eQbnuy0
クリエイティブコントロールのハイダイナミックって、
単なる極端な暗部補正?
ほんとのHDRみたいに合成してるわけじゃないのかな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 10:25:32.90 ID:qE+piUPU0
買う前に雑誌の評価を気にするのは分かるが
買った後の評価なんてどうでもいいだろ
自分で気に入ればそれでいいし、気に入らなきゃ買い換えろ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 11:08:24.62 ID:5MvACA14P
>>993
SS遅すぎなんじゃ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 11:30:24.58 ID:rW9wkMasI
セガサターン!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 11:48:17.21 ID:RKH3AFbp0
>>995に同意だな
大切なのは自分がどう評価するかだろ
他人の評価を気にする奴にろくなやつおらんわ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:55:47.54 ID:YuKR8nmA0
そういう欧米的な考え方が出来ないのが古典的な日本人。
他人にどう見られるかだけ異様に気にする種族。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:56:11.85 ID:hOYLFzj00
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。