【α】 SONY α55/α33 part34 【A-mount】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
惜しくも1月17日にα55の国内向けの生産を終了いたしました。

●公式サイト
Sony α Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

●前スレ
SONY α55/α33 part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322887346/

●α77/α65 の話題は↓でどうぞ
SLT-A77/65/55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318469301/

●荒らしは透明あぼ〜んなど、華麗にスルー(笑)でお願いしまつ。
NGワードの指定は、各自適切にお願いいたします。
ご参考までに:dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224948725/
※削除依頼などは該当スレッドの雛形に従ってください。

━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:54:25.62 ID:eY5tJRv70
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:16:14.91 ID:SjQ98wDI0
乙です
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:26:23.45 ID:agOUgBP4P
>>1バーカ
勝手にスレタイ変えんな
こいつ次も勝手にいじってスレ立てするぞ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:34:30.05 ID:vycEQKsz0
むしろもともとこの表記だったのを誰か間違えたって書いてあっただろ
嫌だったら表示設定いじったらいいよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:53:03.00 ID:agOUgBP4P
ログ持ってない古いスレタイもぐぐってみたけどめちゃくちゃだ
立てるやつが好き勝手やりすぎ

SONY α55/α33 Part13
【SONY】α55/α33 Part20
SONY α33/α55 part27
【α】 SONY α55/α33 part34 【A-mount】

結局このスレが一番ひどいスレタイ改変・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:15:15.39 ID:uqJ1asa00
次スレはPart1スレと同じに戻せばいいジャマイカ
SONY α55/α33 Part1

ところで最近撮る前と撮った後の画像の明るさが違うのが出てきて困るときが稀に
シャッターかどこかの具合が悪くなってきてるのかな・・・
明らかに撮った画像が明るく出てきてしまう
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:04:56.63 ID:duV9q9oI0
この板の住人ってやたらスレタイに拘るんだね・・・ちょっとG・E・N・M・E・T・U
心にまでTLM置かなくてもいいのにさ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:06:17.65 ID:1M37FaZ40
↑上手い事を言うなw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:06:44.67 ID:tWViLZYf0
AF合わせた時に、その設定での撮影結果がどうなるか
シミュレートしてくれるのって、この機種特有ですか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:13:12.16 ID:YSUmGdk70
>>10
EVF特有かな
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:18:09.55 ID:1M37FaZ40
NEX一気に3機種も新発売するのか・・・さらにレンズも沢山。
もうEマウント主体で行っちまうんかなぁ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:49:02.15 ID:TO8pO9bd0
NEX-7と同じ形でAマウントつけばそれはそれで移行してもいいやと思うが
14498:2012/01/25(水) 05:37:41.73 ID:sa0wjvxx0
>>7
設定何かいじった?
sRGBからAdobeRGBにしたら撮影後に色味が変わるし、DレンジオプティマイザをONにしたら少し明るさが変わるよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 07:02:22.79 ID:dBdcTY400
>>7
撮影前のはあくまで演算結果だからな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:13:18.57 ID:o8DY7xPM0
今α55ダブルズームキットと、
SAL35F1.8SAMと
AF17-50mmF2.8XRと
HVL-F43AMを持っているとして
今10万円あるとしたら次に何を買いますか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:16:11.44 ID:+SUtu69x0
>>16
70300Gと80F2.8SAM
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:37:31.11 ID:rcTC+CHq0
>>17
購入相談ならもっといい板があるだろ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:45:15.64 ID:dBdcTY400
α65
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:45:51.15 ID:SVE08PAW0
>>16
70-300Gと広角ズーム
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 16:00:56.79 ID:o8DY7xPM0
>>17-20
どうもありがとうございました
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 16:34:51.55 ID:dBdcTY400
α65使ってみい。もうα55には戻れなくなるでェ。
小さいたって持ち歩くにはどっちみち中途半端な大きさなんやし。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 16:50:39.32 ID:oNa5mO2L0
>>22
デカいほうがいいですよね。
今までコンデジも使ってたから、コンパクトなほうがいいと思っていたけど、
一眼は違いました…
俺には小さくて使いづらいです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiI_LBQw.jpg


24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:01:04.26 ID:FPen58Mr0
なんだ、デブ自慢か…。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:03:17.07 ID:SgzPn7Cp0
77ともうひとつ55とふたつぶら下げるならこの小ささはありがたい
ただ、77のEVFに慣れてしまうとMFなど操作項目が増えたときは微妙w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:13:00.43 ID:dBdcTY400
>>23
ネ、ネオ1眼サイズにしか見えないw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:57:05.36 ID:oQBoGy3h0
スペックでは圧勝しているα55が、アナログ的な PENTAXK-rに負けた! 

2011年 デジタル一眼カメラ シリーズ別販売台数シェア
http://bcnranking.jp/news/1112/111228_21729.html?ref=itioshi&pmc_id=2&order=1&sns_id=21729
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:17:35.20 ID:bqrFSrT9P
>>16
こういうやつってカメラ持ってて何をしてるんだろうな
意味が分からん質問だし答える方も答える方だ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:18:43.69 ID:bqrFSrT9P
>>27
雑誌他見てみればキヤノン・ニコンの次はペンタ推しだから当然
昔からミノルタ系は雑誌から嫌われてる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:19:25.13 ID:dBdcTY400
いやそれよりD3100みたいなしょぼいカメラが1位て……
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:20:32.28 ID:SVE08PAW0
>>27
>>29
BCN(笑)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:56:07.49 ID:w5CAwii70
>>23
指がぽっちゃりしているだけだよなぁ
自分でも試してみたけど縦の長さはオレの方があった
幅もそんなに変わらない

オレはあのグリップで小指も余らないよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:05:53.88 ID:v/WBaNP90
俺は手小さいけど小指余るわ。 
ストロボ+大きいレンズ付けて縦撮りの時にボディ支えるのが辛いw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:06:09.05 ID:zHkRMyH/0
小さいのは魅力だが俺の手では薬指も半分はみ出したので65か77に期待
地方電気やは早く展示品置けし
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:38:09.39 ID:qfe0yN2D0
み、みんなどんな持ち方してるんだ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:53:35.81 ID:SgzPn7Cp0
中指と薬指がグリップ部
小指がもう少し丸めてバッテリー室を下から支える感じ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:57:55.48 ID:ulX4M/v30
俺も同じだ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:02:52.51 ID:xqtTpVaq0
触手
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 03:13:43.57 ID:UbcMHbAQ0
あんまり小さいと、レンズとグリップ間に余裕がなく窮屈。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 04:54:20.71 ID:T5xFBD+l0
小さいのは小さいなりの持ち方をすればいいだけ。
爺ども適応能力低すぎ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 10:59:40.04 ID:yyzXTC/Y0
でもジジイどもは金持っているから偉い
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 11:09:32.56 ID:SJahyyOf0
それが問題なんだよなぁ
10年後には資産税が導入されていそうで怖い
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 12:22:17.38 ID:etU0BZZC0
俺はNEX-5Nが持ちやすい。持ち歩くとき特に。いや、主に落とす心配ない的な意味でw
撮影時は小指が完全に余るから下から支えてる。55でも多分してる。

55は撮るときはレンズ主体で持つから、撮影時のグリップってあんま意識してなかったな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:52:28.11 ID:UbcMHbAQ0
レンズ・グリップ間が狭いとズームリング回した時に左手と右手が当たって気持ち悪い。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:36:30.17 ID:oQNbfp270
指が短いからα55が意外としっくりくるなw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:49:54.30 ID:vGMnbj6r0
爪がグリップのゴムを削ってしまうこと以外不自由無い
カメラ箱整頓でα300を握ったらでかくてびっくりしたぐらい
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:51:30.91 ID:x9g3zf5X0
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:22:40.56 ID:O/sEe6xC0
小さすぎとか言ってる奴は不器用なんだろ
小指が邪魔なら立てればいい
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:45:11.96 ID:BeSZV/5I0
>>48
まぁ、そこは察してくれ・・・
周りの目が気になるん
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:07:36.28 ID:+gE4sBLw0
自分、不器用ですから
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:08:26.55 ID:eSkH7NUv0
不気味の間違いでは?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:31:20.76 ID:u0whPHTH0
ヒャッハー 本当に後継出そうでヨカタ。
5Nのセンサーから更なる進化した奴なんかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:47:37.12 ID:CetQ5Spk0
後継機に関して、とにかく重くしないで欲しい。
一眼かつ水準器&EVF付きでこんなに軽い機種はα55だけだったから。
熱問題が解決&新規EVFが搭載されれば、一瞬で買い換えるぜ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:49:01.97 ID:/pgJdGWj0
>>47
こんなリーゼント誰も釣られねーよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:50:28.00 ID:RDGxuxreP
後継機の話はスレ違い
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:55:35.03 ID:xVmfKNrZ0
>>54
それ55の写真だろ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:51:54.53 ID:9u9e83pM0
>ソニーα55後継機は今後2〜3ヶ月以内に登場?

タイ洪水の復旧も始まったばかりだろうに、ちと無理だよな。
重くデカくていいから熱問題の解決を望むわ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:55:47.81 ID:8lBPirMe0
>>47
8月後半から9月頭、2000万画素以下、EVFはα77と同じ

ほんとだったら飛び付くけど
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:56:22.12 ID:RFF7motG0
登場はないだろうけど発表はあるだろな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:56:30.93 ID:TpqXzQUF0
>>57
>重くデカくていいから熱問題の解決を望むわ。
つ[α65]
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:20:05.78 ID:9u9e83pM0
65は海外のインプレで金賞取ってた。 そんなに凄いんかな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:21:54.74 ID:sSHo4IwWP
>>61
しつこいこっちでやれ
【α】 SONY α77/α65 part23 【A-mount】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325604450/
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:44:58.88 ID:j+HsXiHD0
a77持ちだが
あの画質は、一般受けはするとおもう
プリントすると、色がひきたつ
本当は不自然だけど

a65の価格で、デジタル一眼を買う層には
あの画質とボケ、ノイズリダクションをかけまくった高ISO低ノイズ画質は受ける気がする
A65意外とヒットするかも
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:11:15.13 ID:CiPKdtKT0
今年α55後継のエントリー機を出すとしたら、
生産のこととか考えると、α65のボディにおまいらに好評の1600万画素のセンサーぶっこんで
GPS取っ払ったりファインダーを普通のLCOSにしたりコストダウンして出すくらいしか現実的な選択肢はないんじゃないかな。

α55/33と同じくらいのボディサイズで出さない/出せない理由はわりと色々思いつくよ(´・ω・`)
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:53:48.09 ID:/RRfUoQU0
>>62
殺されたいのか。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:56:19.64 ID:8Jgc79BZ0
今日のキチガイはこいつか・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:18:18.54 ID:B4HhPh8t0
堂々と後継機種の話がしにくかったり65の話が出てくるのを毛嫌いするところや
スレタイ一字一句へ拘り・罵倒具合などを見ると
よほどα55/33が好きなのか、一部のユーザーからはある種の偏執すら感じる
それこそどこかので○Pと一緒w

センサー周りなど違うけれど基本的なボタン配列や操作系が一緒なんだから
ちょっとのα65談義ぐらいは大目に見てやれよとも思う、同じエントリー機なんだし

製造終了してしまったことは残念でならないが
デカイ、重いな77などに対しては機動性に富み十分使いやすい機種なのでマターリ進めて行けば良いんでない?
そういえば、やたら重いと思って調べたら縦グリ付けた77って55の倍の重量あるのねw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:21:18.42 ID:Ifw9BuhP0
末尾PはNGにぶっこんどく。これデジカメ板の常識なw
この世の中に必要無い廃棄物だから。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:47:15.63 ID:JUGkgPfb0
自分がしたい話ならスレ違いでもいい
という考えの方が間違ってるはずだが
それを指摘すると逆切れするから始末に終えないね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:46:25.11 ID:YlqK1by00
もう終わった機種だし(^ω^)
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:59:05.60 ID:8lBPirMe0
後継の噂が本当でありますように
なむー
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:04:57.82 ID:RFF7motG0
65とのすみわけを考えると

16Mセンサーそのままに
バッファサイズ増大とEVF改良
タッチパネル化にコントラストAF追加
1080p対応でSDXC/UHS対応

って感じかね?
ピントアジャストと感度上限指定も設定できるといいんだけどなー
どうせならミラーアップも頼む
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:10:22.72 ID:vBN/D3cS0
>>72
65と住み分けるなら数字的にも性能は65より落としてくるんじゃないかな。
タッチパネルなんかもNEXとの差別化で入れてこないだろうし。

センサーは24MP以下
バッファそのままEVF改良
1080p対応でUHSは非対応のまま

こんなところじゃね?
少なくとも65を上回る機能はつけてこないと思うけどな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:13:36.87 ID:YlqK1by00
あのサイズは無理がありました。もう出まてん(^ω^)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:14:01.26 ID:B4HhPh8t0
そもそも何処まで話題を限定するかの尺度にも拠るでしょ
55/33ほっぽらかして77/65の話だけでするのであればそりゃスレ違いだろうけれど
ちょっと違う機種の話が出てきただけで総合スレ行けと言うのであれば随分と偏狭な話であって
それこそ生産終了とともに消え去るのみ

それこそスレ違いだからこの辺りまでにしておくわ

実際問題55/33の小ささは単独使用のみならず
二台三台持ちしたときに多機種に比べ圧倒的に便利
かつて使っていた高倍率ズームのコンパクト機を使わなくなったので手放したよ
バッテリーの持ちや放熱など、いろいろ問題はあるかもしれないけれど
できればこのボディサイズのTLM機は継続してもらいたいものだ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:20:11.61 ID:RFF7motG0
>>73
棲み分けをうまく成立させると77/65ユーザーにも買わせることができるんだな
「とにかく廉価な3x、連射&感度の5x、解像度の7x(とその廉価な6x)」みたいに
解像度的には16Mなら、もう24fpsくらい行けんじゃねの?と思うんだけどw

>>75
33を2台持ちしてるけど便利だわー。中級機1台分の値段で2台買えちゃうのは神だったw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:28:02.27 ID:Ifw9BuhP0
>>性能は65より落として

見かけの数字や位置付けとかはどうでもええわ。65/77のセンサー載らないなら大歓迎だわw
5Nの更なる進化版で熱問題対策されてれば言うこと無し。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:12:13.66 ID:QdfMbopi0
ムービーなしでいいよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:56:38.59 ID:NLmEvbhP0
EVFと熱対策された後継は欲しいね〜。
発熱を押さえて効率化すればもうちょっとバッテリーも保つようになるかもしれんし。
あとは操作性とデジタルフィルターとかのちょっといじってくれれば、理想かな。

>>78
オレも動画はいらんと思ってたけど使ってみると案外面白いよ。
動画じゃないと面白さが分からないものもあるし。
ここぞと思うときはポタン一発で動画撮れるのはありがたい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:40:45.86 ID:K9EuE2lW0
本体での静止画と動画の表示切替が
メニューの妙に深いところにあるのは改善してほしいな
同じ被写体を静止画と動画で撮って、どんなふうに撮れたかなって見直すのに不便
それぞれが違うボタンに割り付けられれば理想だけど、今はできないよね?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:20:46.09 ID:9u9e83pM0
表示設定もそうだが撮る時の設定も個別に出来るようにして欲しいわ。
屋内のイベントで動画撮る時に露出最大になってて凹んだからw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:24:45.13 ID:wVxEWd430
だから、再生中にメニューボタン押すとすぐに出ないか?

うん、動画は必要だな。問題は熱強制停止と電池の消耗の早さ。
はじめてレンズで撮る動画は結構良い。特に夜。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:33:59.65 ID:9u9e83pM0
後継機もいいけど580を国内販売してくれんかなぁ。

55のTLM無しでボディのサイズが大きめの580でも熱問題は多少マシになった程度だから
根本的に設計を見直さないと駄目なのかも。
でも同じセンサー使ってる他社のは特に熱に関して悪い話を聞かないのが不思議だ・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:03:40.61 ID:vBN/D3cS0
>>83
それほど不思議じゃないよ。
他社は手振れ補正がレンズ内でしょ。
センサーシフト式はそこの発熱が大きな要因。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:09:37.05 ID:B4HhPh8t0
>>83
放熱特性についてはボディ手振れ補正が関係しているのではないかと。

今日淀で65さわってきたけれど
ボタンレイアウトは55に近いもののWBの設定方法や
EVFの表示項目の多さなどは77のそれを踏襲していてちょっと羨ましくなった。
55で改善ファームが出てくれると嬉しいが無理なんだろな…

まぁでも。55に慣れていると65の重さはさほどでもないけれどでかいねw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:40:15.02 ID:/rR78X/80
>>85
>放熱特性についてはボディ手振れ補正が関係しているのではないかと。

そのようにメーカーからもアナウンス出てたと思うけど?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:53:11.01 ID:8Jgc79BZ0
いつまで発熱の話題で引っ張るつもりなんだろう
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:16:37.02 ID:x/9VObym0
ヨドバシ新宿西口 55展示なし 65とNEX7を大々的に
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:09:04.70 ID:8lBPirMe0
>>88
今日発売日ですし
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:15:20.60 ID:wlbpJFrE0
純正の方のバッテリーが弱ってきた悪寒
残量表示が不安定
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:18:16.44 ID:rNBTt0D/0
16-105と16-80どっち買うか悩むなぁ・・・

ネット見る限りでは16-105の方が良い感じだから余計に。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:35:33.91 ID:yQcmNc1cO
>>91
「ツァイス」という名のレンズに所有感を感じるなら買うべき。
所有感とか関係ないなら、気持ちが傾いてる16-105でいいのでは?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:57:40.83 ID:T/g1Ja710
>>90
0まで使い切った後、一度電池を冷やして再度電源入れて0まで使う。
これを2,3回繰り返してフル充電すりゃ治ると思われ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:45:24.20 ID:wQ3y2bIR0
>>91
更に迷う情報を
16-50は16-80に画質でタメ張るそうです
http://digicame-info.com/2012/01/dt16-50mm-f28-ssm-2.html
全域F2.8と明るいから、ボケや暗所での使い勝手もいい。その代わり重いけどw
また、SSMだからDMFできるし、動画の時静か
後はどれだけ望遠側が必要かどうかで
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:01:05.06 ID:uFoucnu70
>>91
あるプロカメラマンの話だと
「16-80もいいけど、コストパフォーマンスを考えると16-105がおすすめ」
ということでした。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:10:05.56 ID:gKeGq02S0
>>93
そんなことしたらLi-ionだから満充電と全放電状態では内部電極が腐食して傷むのでは...

>>90
最近寒いしバッテリーが冷たいと電圧も不安定になるけどそれとは違う?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:34:02.22 ID:T/g1Ja710
>>96
中のICが管理してるから過放電にはならない。
このICが馬鹿になってるから
0の状態(過放電ではなく正常な定電圧の状態)の記憶がおかしくなってるだけ

このICの学習を正常な値をリセットするのは
完全放電(否過放電)と満充電を繰り返すしかない
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:34:39.29 ID:T/g1Ja710
×定電圧
◎低電圧
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 17:21:21.46 ID:E3fHL/e00
DT 16-50mm F2.8 SSM てさ
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 (A16) のOEM ぽい気がするんだけど?
レンズ構成図見るとレンズの後群が違うしモーターもSSMだしやっぱりsonyオリジナルなのかな...

距離が窓表示になっているけどフォーカスやズームリングの位置に不自然が無いし
ズームロックの位置もフードもそっくりなんだけど。
みんなどう思う?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 17:38:01.28 ID:BPMMGJp30
>>99
そうであっても不思議ではない
多々OEMの実績があるのだし

m4/3のライカブランドのレンズは
販売がパナで設計製造はシグマ
こういう不思議な構図もある

最近はニコンのなんかも、タムロンの設計
少し前で有名なのは、ミノルタの200mmマクロと
ニコンの200mmマクロは設計が同じで、タムロンかニコン?
古くなるとペンタックスの15mmF3.5はそのままコンタックスから出てる
シグマの28-70UC?とかもコンタックスから出てる

レンズなんて知らないところで、入り乱れていて
純正だと信じていたら、OEMなんて多々あるだろうな

101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:03:28.66 ID:yAMSqs+qP
>>99
どう思うと聞かれたから書くけど
とんでもないスレ違い
α33/55にまったく引っ掛からない
なんでここにいきなり書き始めたのかを教えてほしい
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:14:23.92 ID:Yd27aur+0
しかも「みんなどう思う?」とかもうね、中学生かと
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:15:45.57 ID:F8QlW28u0
>>99
そうかもね。
でも、むしろα77スレ行きでないかい?

α55/33に付けるには個人的に純正かΣのデザインのほうが好きなので
タムロンブランドのものは割とどうでもよいかな。
因みに、1650はα55につけると太さ短さ加減が妙にアンバランス。
55には16105が良く似合う。1680は持ってないのでw

もろにタムロンOEMのSAL18250を33で常用レンズにしているけれど
これにフォーカスクラッチ付いてたら最高だったなぁ…
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:29:25.68 ID:4Nl7ku/F0
SAL1680Zも結構あうよー。
小さいα55は旅行で大活躍。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:30:10.66 ID:13LeINWy0
33な俺は
スレタイにある機種だけど
スレ違い風味を醸し出してしまうので・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:32:24.95 ID:E3fHL/e00
>>101
申し訳ない。>>94 のリンク先の更にリンク先のKurtmungerを見てふと疑問を感じて
ついここに書き込んでしまった。

>>100
ありがとう。OEMの可能性もありか
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:28:13.58 ID:FcbQH53Z0
A55の後続機に期待
NEXもそうだけど、A二桁機の第一世代は
完成度がイマイチで他人に勧めづらい
次は高い完成度で仕上がっていると良いなぁ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:33:29.29 ID:qBznwA8k0
DT 16-50mm F2.8 SSMって77の内蔵ストロボに干渉するのでだいぶ苦労したようだな。
3355までキットレンズだった1855は77で厳しいようだ。
でも1855もF8近辺は相当な解像度なのだがなぁ・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:35:27.96 ID:xMFfhAiT0
F8まで絞っても解像しないなんて…SAL1870の悪口はそこまでだ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:57:38.11 ID:F8QlW28u0
>>108
実際のところSAL1855はα33/55でも使い込むとやや厳しいよ。
ただ、65でもキット継続されているしキットレンズの役割としては見事に
レンズ交換式一眼カメラ楽しみを十分味わうことができるし
扱いやすいという点では33/55は間口を広げたと思う。

レンズの違いは…前に撮り較べしたが実使用上ではほとんど変わらんw


111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:22:39.36 ID:T/g1Ja710
1855はキットレベルのおまけレンズの描写じゃないのは間違いない
これ以上を望む人はZに行けって感じ

1870はまさにキットレベルw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:23:54.56 ID:z3PlxBp40
>>100
昔、ピッカリコニカの兄弟機が各社にどれだけあったか。
カメラ業界のOEMなんぞ今に始まった事ではないぞよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:26:46.36 ID:VcLg95Th0
>>111
画質自体は18-55>1680Zみたいだぞ
ボケ味とか明るさ、画角が違うけどな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:28:38.07 ID:VcLg95Th0
>>106
タイ製ならSONYだと思うよ
中国日本だとOEMの可能性もある
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:43:39.08 ID:T/g1Ja710
>>113
解像だけでいえば中央は1855も同等レベルなんだけど、周辺がZという感じ
1855はもうチョイ明るければねぇ。

とはいえ、廉価なおまけレンズでここまでの描写なのは35-70 F4を思い出させるw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:47:58.77 ID:qLf/32F60
>>112
今だって、デジカメの半分以上はサンヨー製だ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:20:51.30 ID:z3PlxBp40
あー、ピッカリじゃないや。ジャスピンコニカか。
あれの兄弟機多過ぎw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:31:21.96 ID:epygI0dL0
65触ってきた。

値段的に77でいいだろ、中途半端だ。

本気でそう思った。

つーかでかすぎ。55の展示はありませんでした@上新電機。
55はオワコンかぁ・・・コンパクト一眼終了早すぎ。
55スペックはNEX7で補完の流れが決定的だなぁ

65、77がフルサイズなら良かったのにね。

あと3年は55が現役だなぁ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:14:12.14 ID:B2VdwbYr0
>>118
後継出そうやん
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:23:40.92 ID:+cB3wO3wO
>>48
小指立てて写真撮るのかよハゲ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:44:31.65 ID:vcwFCWtW0
65触ってきた。いい塩梅なサイズであった。
一眼としてとても自然。底の平ぺったい面積の大きさは違和感w
77は流石に大きい重いわ。俺の中では。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 03:02:51.70 ID:DVGwkGFA0
とんでもないものケツに入れたな・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 03:15:55.45 ID:Y75Rzot/0
>>104
浅野忠信が表紙を飾るα77のカタログを見ただけで、一時期77が欲しくなったが
おそらくフィルター径72mmのSAL1650とのバランスが絶妙に見えたからだと思う。

55も1680zのようなフィルター径62mm程度のキットレンズにしていれば
カタログ写真としてはもっと見映えの良いものになっていた気がする。
後継モデルでは考慮していただきたい。(あくまで見てくれのみの話だがw)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 07:05:44.51 ID:XhJre0Y90
そこで1680Zが標準キットで…高っw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 07:25:54.79 ID:3/WJTrTb0
もはや1680Zボディキットと言えようw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:15:15.19 ID:fhRdCkit0
1855はフードのデザインも微妙だかんな・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:39:31.43 ID:3/WJTrTb0
フィルタ枠が回らない上に花形フードだったらほかのレンズが売れないジャマイカ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:42:00.49 ID:8oVibZ6Y0
33持ってイベントに行ったのだが、α持っている人が居たので話しかけたら何と65だったw
てっきり発売はもっと後だと思ったがもう出てたのね。 流石に3355より大きいな。
持った感じでは77&1650に比べるとかなり軽かった。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:23:10.55 ID:+SXpCelt0
65を触った印象としては55に慣れてしまったので大きく感じてしまったが慣れれば丁度いいくらいだろう。
シャッターが異常に静かというか軽いというか何だか押した感が希薄に感じた。
EVFはコントラストきつ過ぎて疲れるな。まぁ慣れてしまえばこれも順応してしまうんだろうきっと。
とりあえず慌てて飛びつくようなものでもないと思ったので55後継と天秤にかけて恐怖の真夏が来る前にどちらかに乗り換えるかも。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:32:37.43 ID:GBesgzxy0
65やら77を選択肢に入れるなら、D7000とか考えちゃうなぁ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:38:18.56 ID:K6dSTpn80
レンズが無いなら別に良いんじゃね
でもそもそもレンズも無いのに何が不満なんだ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:39:58.56 ID:pblVF8LY0
LVのAFを求めなければ他社の方がいいかもね。
バリアングル+高速AFが使いやすいから俺はα使い続けるけどね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:43:36.30 ID:vcwFCWtW0
とっととD7000買えよ(^-^)
憧れてるんだろ?光学ファインダーに。
ほらほら、買っちまいナ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:12:43.27 ID:c9icrrbl0
APSの光学ファインダーなんてゴミだろうが。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:17:35.35 ID:FUbtQHcT0
モニターでのAFはソニーがダントツでペンタが次でキヤノンは2回位置調整してやっとの遅さだった
構造が違うとこうも違うものなのかと
でもファインダーAFはさすがにキヤノン速かった
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:22:34.51 ID:GPFMpMO10
D7000買うならK-5じゃない?  K5にはαと同じくボディに手ぶれ補正あるし。
さっき初めて新型EVFを覗いてしまった・・・ありゃ確かに段違いに精細だわ。
65はバッテリーなしで1855付きのいじったけど軽かったわ。
今日は出先と同じ33使い見つけた。  なんだかんだで33&55は結構売れたよな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:23:18.90 ID:SuEDWnF10
>>130
あ〜俺D7000に行ったよ
α55とD7000でやってる
この組み合わせは結構良い
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:39:53.76 ID:FUbtQHcT0
俺は目が悪いから他人の一眼なんてよく見えん
せいぜいストラップでメーカーが分かる程度
それ以前にたいして気にならん
縦型のコンデジはさすがに目が行ったが
Finepixの型番なんだっけな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:50:37.63 ID:XhJre0Y90
キヤノンの視線入力AFだけは憧れるが
SONYのEVFで十分幸せ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:55:42.78 ID:lcHkob7aO
>>137
おまえたれじろうやろ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:57:14.85 ID:3/WJTrTb0
月撮りや取り撮りだけは24Mは羨ましい

けどそれ以外は33で十分
rawでかいし…(´・ω・`)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:12:18.30 ID:OrDnw0rvO
例えばD7000でネコとか撮る時、OVF覗いて撮るなら自衛隊みたいに這いつくばって撮るのか?w
バリアンLVで、しかも高速AFでネコと同じ目線から撮れたら最高だろ。
屋外で人目につくとこなら尚更な。
まぁ、機種によってはニコンも激遅AFのバリアングルLVあるけど、D7000じゃどの道不可能。
まぁ、せいぜい自衛隊式撮影法で不審者扱いされながらOVF覗いて撮影してくれw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:30:42.36 ID:pblVF8LY0
皆既日食は三脚あった方がいいのかね?
月食並みに暗いのかな?
EVFだから太陽直視しても問題ないから手持ちで撮れたら撮るんだが。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:32:26.61 ID:3/WJTrTb0
犬猫動物、各種マクロ関連はバリアングルLVがないと話にならんよなぁ。で、なんで>>142は火病ってるの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:34:07.00 ID:3/WJTrTb0
>>143
どう撮りたいかによる

画面いっぱいに移したいのであれば三脚や超暗いNDフィルタ必須

風景と一緒に撮りたいのであれば絞って手持ちでもいけんこともない
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:38:37.17 ID:OWynYXzV0
>>144
しらねwなんかニコンにコンプレックスでもあるんじゃね?

147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:41:52.58 ID:OWynYXzV0
>>145
ND-100000とか言うヤツ?アレ日食前には売り切れ続出するらしいね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:50:17.20 ID:pblVF8LY0
>145>147
いい情報ありがとう。
参考にする。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:13:02.42 ID:76yLgtJw0
>>142
LVと100均の鏡を利用するだけで楽々撮れるが?
工夫する頭のない馬鹿乙w

α55のAFは速くても、測距点のないとこには合わないし。LVの魅力も半減だわな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:30:06.65 ID:xvCLuOvxO
>>149
α55を馬鹿にするやつより、α55を好んでるやつのほうが断然マシ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:36:49.07 ID:PKUvJ5Ck0
αがLV時にAFが早いってのはあまり知られてないんだよね。
まぁ、α自体がカメラ趣味の人たちに受け入れられてないってのもあると思うけど。

祭で人ごみの上に手を伸ばして神輿の写真とかとってるのを見て知り合いが初めて
αってLVでもAF早いんだ。って言ってきたし。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:37:26.73 ID:jPhCLeTm0
>>149
吹いたw
それはさすがに無理があるw
なんで煽る方も煽られる方も火病ってんだよw

普通はアングルファインダー使うもんだ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:38:21.89 ID:jPhCLeTm0
>>151
つーか、33〜77はLV時もなにもLVしかできないんだから遅いわけねえだろとw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:46:01.10 ID:xvCLuOvxO
>>153
α33α55は倍率1.1倍の、α65α77は倍率1.09倍の、めちゃくちゃ大きいファインダーが付いてますがw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:47:43.30 ID:jPhCLeTm0
>>154
EVFはLVだからな?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:49:49.53 ID:xvCLuOvxO
>>155
今まで俺は背面液晶を使って撮影することを「ライブビュー」だと思ってたがw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:52:42.60 ID:ZbenpSEA0
>>139
キャノンの視線入力て…
ほほう、遂にデジタルでも実装したの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 01:04:49.23 ID:PKUvJ5Ck0
なんか必死なのが来ちゃったのか。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 01:18:40.43 ID:jPhCLeTm0
>>156
おまいかなり痛いなw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 01:54:10.62 ID:xvCLuOvxO
>>159
つまり俺はね、『EVF=LV』という考えはちょっと違うのでは?と言ってるんだよ。
撮影する方法として考えたらね。
『EVF』=電子ファインダー=液晶と同じものが写るのは間違い無いがファインダー自体を覗いて撮影する方法
『ライブビュー』背面液晶を使って撮影する方法
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 02:06:01.87 ID:6FyzCE6b0
なんだこれからは背面液晶ライブビューとEVFライブビューって呼ばなきゃならんのか
めんどくせーよ文脈で理解しろよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 02:38:59.27 ID:xvCLuOvxO
>>161
ですから、ファインダーを覗いて撮る場合は、ライブビュー撮影とは言えないと言いたいのです。
間違ってますかね?
この考え方は光学ファインダーの場合だけですか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:17:14.49 ID:jPhCLeTm0
>>162
頭悪すぎる。NGに入れるからコテハンつけてくれ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:53:30.90 ID:fdXDEWH40
マスコミがカタカナ語ばかり使うから
こんな人間が出来ちゃうんだろうなぁ

162の罪じゃないと思う
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 04:47:09.79 ID:FgBTkQJp0
デジタルカメラにおいても(中略)
液晶画面やEVFのようにこれまで存在しなかったファインダーの形態が出現している。
時期的にはこれらのファインダーはビデオカメラ用として出現し(中略)
これら新しいファインダーに共通する特徴は、
撮像素子からの出力をリアルタイムで処理し映し出しているということである。
この機能をライブビューと呼ぶ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 07:32:42.34 ID:954dtPKY0
>>157
あら勘違いwまだ付いているのかと思ってた。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:56:46.59 ID:khZFdJbd0
他機種との比較で盛り上がりたいなら、購入相談スレにでも行ってくれ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:19:08.91 ID:f3pPTT8M0
生産終了した機種にこれだけ盛り上がるほどいい機種だった、ってことかね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:39:47.99 ID:8Grx8usj0
KissのCMで猿がブランコ状態でLV撮りするシーンがあるけど
誇大広告じゃね?と思うのはオレダケ?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:53:08.20 ID:yRUFyoLb0
あ そうか今年は関東でも撮れる貴重な金環日食あるんやね
普段は天体とかまるで縁がない俺でも撮ってみたいと思うわ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:55:18.78 ID:954dtPKY0
いや、猿や狼がカメラ持っている時点で…(ry

まぁそれを言ったらベッドジャンプですらCM通りに撮るのはとてつもなく難しいw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:27:36.72 ID:X9KeA+8X0
>>112
コンデジは一時期はサンヨーのOEMが
ものすごい比率の時があったからな
今でも、低価格機はそうなのかな?

>>114
中国ならタムロンの可能性が大

>>134
APSの光学ファインダーはゴミとは言わないが
EVFと比べると、遅延以外にメリットはないのは事実だ


173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:38:55.77 ID:ZbenpSEA0
電源切ってても覗いて楽しめるぞ。
望遠レンズならテレスコープ代わりにも。ムフフ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:27:43.86 ID:6FyzCE6b0
>>162
いや、だからEVFもライブビューだとか
細かい指摘はいいから文脈で理解して読み飛ばせよ友達いないだろお前とID:jPhCLeTm0に言いたいわけですよ俺は
言葉の使い方としてどっちが間違ってるかと言えばそれはお前さんが間違ってるからお前さんもいちいち突っかかるな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:19:53.17 ID:xvCLuOvxO
>>174
申し訳ありませんでした。
なにぶん一眼初心者なもので『実像』と『映像』の違いを調べてようやく理解しました。
以後レスは控えます。
すいませんでした。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:30:47.99 ID:N2nMK6QI0
>>169
っ JARO
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:52:04.72 ID:pdXg/h710
OVFも一眼レフだと見てるの実像つかスクリーンなんよな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:54:12.56 ID:fdXDEWH40
おまいが見ている映像って網膜つースクリーンを介した
生化学的信号を脳が解釈しているだけなんだが
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:59:34.40 ID:ZbenpSEA0
OH,NO!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:13:49.26 ID:Mg/Z7AzP0
55より65の方が抱き心地良くないかい?
55と別れて65と付き合いたくなってきた。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:22:17.58 ID:CwmWyWhI0
初めてレンズ装着時の3355のフィット感は異常w
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:25:22.86 ID:ZbenpSEA0
チープさがベストマッチング♥
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:39:34.28 ID:DRYOG+zo0
SAL35F18+A55,33だと軽いし散歩に最高です。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:43:20.47 ID:cKlzfIbj0
SAL35F18の開放画質ってどう?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:16:04.47 ID:8Grx8usj0
>>184
側が金属なら普通に5〜6万のレンズ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:16:33.15 ID:zl6pdf7Y0
上手な人が撮れば画質いいよ
へたくそが撮ったらひどいと思う
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:29:14.07 ID:0qTPhqGz0
ビック池袋アウトレット館3F 55レンズキット展示品処分 39800円x2台
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:57:47.70 ID:SK0rAQ6k0
ビックの展示品とか絶対に要らない
どんだけ弄くりまわされてるか・・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:06:57.55 ID:W1pxqezf0
今は症状でてなくてもペガサスローリングクラッシュ喰らってる可能性もあるからな〜
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:18:33.85 ID:ZbenpSEA0
展示品なんか社員に売るかあげろよw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:39:39.27 ID:CwmWyWhI0
それもそうだよな・・・。
価格に55展示品37800円で買った人が居たな。
おれも丁度その玉見てたわw  少し気になったのも事実w
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:46:26.39 ID:mqz37Odn0
買って翌日オーバーホールすりゃいいんじゃないの?

カード読まない時がある
持ち手に傷があるとかちゃんと理由を細かく付けて。

それじゃ駄目か?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:24:11.98 ID:WYx9Z0190
年末にオギサクで55レンズキットが新品で398だったのに
何故みんな買わなかったの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:35:54.16 ID:HZ4kiQ9k0
プロじゃあるまいし何台も要らないでしょう
プロは33/55は使わないと思うけど
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:48:09.44 ID:p0lwiIRO0
最低2台は欲しい
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:14:18.39 ID:+7pGiGwP0
65初めて実機触ってきました。
思ってたより小さくて重さも許容範囲。
キットレンズもボディと同じシボ加工で良い感じ。
55後継の話が無かったら買ってた。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:11:09.18 ID:IBx8hY/d0
でも画質はどうなんだろうね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:25:03.79 ID:DKA/TtpI0
αの底のズドーンとした平ぺったさは違和感。
あれはカメラではない。ネオ1眼のようだ。そうだ、家電品なのだ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 03:59:05.04 ID:2zrzlM+kO
>>196
55後継機はまだ当面出ないんじゃないかな?
65の立ち位置が微妙になるし、NEXもさらに浸透させたいだろうから
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 04:24:34.48 ID:DKA/TtpI0
出ねーよ。65値下がり中に高い下級機出しても売れるわけないしw
今期は77、65のみ。出る見込みがあるのは99。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:27:52.76 ID:bxTW1ug90
迷走トンネルから抜け出せなさそうなのでαから離脱するかも・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:56:46.50 ID:TvUrVv7N0
フルサイズスタンダード機出してしまえば売り上げは確実に稼げるだろうにな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:15:57.60 ID:DKA/TtpI0
NEX-7のファインダー覗いてみたらコントラスト強過ぎてまいっちんぐ。
α65の方がいいね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:33:53.30 ID:U/DPn5YK0
ついにソフマップ・ドットコムからも55消滅。
俺も55の後継機は当面出ないと思う。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:53:48.86 ID:B2i62QVk0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:26:47.44 ID:cZNmf/kn0
>>204
本来なら、秋に77/65で春に900/55の後継機であった
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:29:50.79 ID:ZGpIPDRp0
名称は56なのか57なのか

にしてもフルサイズ3兄弟の発表、発売が半年以上遅れるというのはしょぼーん
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:46:05.82 ID:rLFWP+jG0
>>203
65でもコントラストどぎついと思ったのに更に濃いーの? w
いったい何を目指してるんだろな・・・・ 
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:05:19.13 ID:DKA/TtpI0
>>208
調べてみたらどっちもXGA有機ELファインダーだったわ\(^o^)/
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:34:34.17 ID:DKA/TtpI0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:45:46.27 ID:xjhqtW+Y0
>>207
フルサイズ3兄弟って縦グリ一体型とか、EVFじゃなくてOVFタイプとか?
ソニーにそんな道楽する余裕ないから、縦グリ別売りのα99一機種のみになると思うよ。

55後継は99とほぼ同時期じゃないかと見ている(早くて秋)
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:46:53.89 ID:+7pGiGwP0
>>211
秋か…長いなあ
それまでに職を失ってる可能性のほうが高い
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:54:57.68 ID:XBxda7nI0
NEX-7は海外のレビューで金賞取ってたな。 
センサーテスト結果も凄い数値だしてた。 
でも実際の画質はどうなんだべ・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:08:09.17 ID:HAk2hF3N0
α77メインでα55サブはいまいちバランスが悪いんだよね。
やっぱり NEX-5N かなあ。マウント違うからなあ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:17:26.15 ID:mg8qf7Qo0
>>214
自分は今はα55がメインだけど、(というかコンデジ除けば55しか持ってない)
ゆくゆくはフルサイズのα99もしくはNEX-9を買い増して、これをサブにしたい。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:27:35.44 ID:uRR7V3Ri0
α77+1650 50-150/70300G or50-500 メイン
α55+16105 70300G/8-16 or150-500サブ
α33 18250 予備(というか一台一本で済ませるとき)

というのが大体のパターンだけれど鞄が微妙にでかくなる…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:32:18.61 ID:DKA/TtpI0
33要らんだろ。
NEXにしなよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:34:48.31 ID:esbnTp1Z0
NEXのボディバッグにA55+TamronA14が入った。ギリギリ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:24:24.36 ID:VF+o9QB90
>>216
AマウントのAPS-C機ばかり3つも持つ意味がわからん
よく「レンズ交換が面倒だから」という人がいるけど
2台も3台もカメラを持ち歩く方がよほど煩わしく思うのだが・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:27:12.62 ID:7uDF9Ucm0
>>219
航空祭とかだと広角と望遠2台体制はすごい楽だよ。
散歩とか観光じゃなくイベント時は複数台の方が間違いなく楽。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 19:25:58.00 ID:4dnCMxlAP
>>220
>>216とは当てはまらない希ガスるが
実際あれだけの重複は意味が分からん
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 19:30:10.50 ID:7uDF9Ucm0
ああ、>>216には当てはまらないね。
というか>>216は俺にも理解できんw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 20:33:38.56 ID:uRR7V3Ri0
>>221-222
望遠二本持ちはどちらかを三脚に据えるともう片方が手持ちになったりとかですが
標準ズームが被ってるのは単純に購入順だったり、さすがに70300Gは1本だけです。
明るいの、若しくは交換無しでもう少し長いの、と言う具合に増えていきました。

確かに33が微妙な位置ですが車のセンターコンソールにクッション貼って
すぐに取り出せるように運用してます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:47:47.69 ID:XBxda7nI0
55だけじゃなく35の後継機まで出るらしいな。 
日本未発売だったりしてw  新型のセンサーってのが気になる・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:54:00.53 ID:CLvKDfhc0
ファームなんか出ねえかなあ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:08:35.08 ID:txG+G83Z0
A35後継が(コスト高の)バリアン載せるかね、所詮SR3
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:13:21.03 ID:4dnCMxlAP
>>226
こことまったく関係ないな
堂々と書き込んでてびっくりするわ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:28:20.75 ID:7GQeJmfK0
文句ばかりで建設的なレスをつけない人だね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 02:48:20.79 ID:YhypIHsX0
>>211
フルサイズ3兄弟はだいぶ前から確定レベルの噂。ただ洪水で全部後ろにズレた

1つは36Mセンサーでおそらくこれが99で夏秋以降
1つはNEX型のフルサイズ(A/E両対応という噂。しかもアダプタフリーとか)
もう1つはシラネけど他社を追いかけるなら18Mか24Mの高感度機じゃねの?
逆転ホームランを狙うなら特許とった3層センサーとか

んで55後継は春
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 04:27:51.48 ID:vBlld8f60
A88とか出ないかな。防塵で反射する部分はすべて黒に変えた戦場仕様。

痛い思いもするだろう…苦しい時もあるだろう…でも…いつもおれはおまえと一緒だ…俺の…愛機よ!

誰かアスランスレ立てて。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 04:42:10.34 ID:YhypIHsX0
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:49:43.07 ID:6NCbc5070
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:00:37.40 ID:0v7Uun7/0
>>207
rumorsのとおり春頃に発表されるのであれば「55N」みたいな感じだと思う。
発売されたばかりの77や65を上回る機能を搭載できないから
マイナーチェンジにとどめざるを得ないでしょ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:23:26.45 ID:mHz0vATm0
>>230
なんでアスランって言ってるかわかんなかったわ
ザラに掛けてるのね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:35:01.40 ID:yDgvj2nw0
>>233
電子先幕
動画の手振れが電子補正
UHS規格対応
AFセンサーのグループ化
アートモードだっけの追加
EVFを77/65と同じ

この程度のマイナーでもいいな

あとの希望的要望では、
フジと同等の新型カラー配列のセンサー
ローパスレス化

この2点が加わってくれれば予約だ

236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:36:17.02 ID:1fWTjAXr0
10万円になります。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:49:46.62 ID:2TgsJcsu0
>>235
ローパスがなければコストはかなり下がる
画質は心配ですね、偽色対策、ソフトで十分かな?

>>236
スタート価格はローパスが無ければ
65より10000以上は下げれるよ

238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:56:05.56 ID:1fWTjAXr0
http://kakaku.com/item/K0000281270/
65レンズキット8万ちょいか。案外安いな。
こりゃじきに55並の値段になるで。
従って55後継不要やで。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 12:05:14.99 ID:3hgeyncZ0
いや、あのモッサリ操作がなぁ……
というか後継機まで操作トロかったらどげんしょ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 12:06:27.68 ID:3X5XzDgW0
むしろ10万くらいだすから、DMFとかもつけてあのサイズで。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 12:26:28.65 ID:gWnjWFPT0
>>230
マッコイ爺さんにケツの毛までむしられるぞ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 12:32:01.98 ID:IB8IHKIa0
ソニーはキヤノンと違って出し惜しみしないから普通に
α57で新機能も搭載してきそう。
サイバーショットについた非接触充電や無線LANが使えたらいいなあ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 12:34:46.85 ID:M7lWRiEd0
駄目だ。55はもう買えない値段になってる・・・
65は見た目がもっさりだしイラネ。
55の後継機に期待しているが、出るのかどうかすら怪しい。。。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:15:42.10 ID:gWnjWFPT0
>>243
そんなに欲しいならなんで値段が爆下げした昨年の9月に買わなかったのか?と。
そんなに欲しいならなんで品薄感が出てきた一月ほど前に買わなかったのか?と。
昨年末頃だって最安値から5万も10万も上がったわけでも無し。

結局別に欲しくない、必要もないんだから買わなくてもオッケ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:17:16.26 ID:7SCtPEXL0
>>243
55はもう買えない値段になっているってどういう意味?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:17:19.29 ID:1fWTjAXr0
何が「駄目だ」だ。
散々安かった期間あったのに買わなかったんだから心から欲しくはないんだろう。
それともそこまで金がないのか?ならコンデジで我慢しとけ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:20:38.78 ID:0YsRYyat0
>>244
ああ…そういう事ね。
ちなみに去年9月でいくらだったの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:31:59.28 ID:M7lWRiEd0
最近デジイチに興味持ったからね。
55の持った感じとか、デザイン好きなのに・・・カッコいいよな。
お金ないし。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:42:16.45 ID:3hgeyncZ0
>>248
金ないならα33の中古でも探せ。
3万近辺で買えるぞい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:47:51.69 ID:M7lWRiEd0
中古怖いです。。。
TLMに指紋とかついてたりしたら(((;゚Д゚))
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:56:39.20 ID:1fWTjAXr0
ネオ1眼がお薦めだぞ。形も似てるし。2万で買えるし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 13:58:12.33 ID:gWnjWFPT0
>>250
中古で買って、メーカーでオーバーホールしてもらうの、おすすめ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:08:34.57 ID:1fWTjAXr0
55が格好いいとか笑えるな。
あのチープさ。他に代わる物がない(なかった)から妥協して買うカメラだろ。
少なくとも大人にとってはな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:17:01.07 ID:M7lWRiEd0
>>252
なるほど。。。
でも、ミラー交換だと高くなっちゃいますよね。
料金とか聞いて考えてみます!ありがとう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:43:05.38 ID:0VCfPJ0h0
隙が無い中学生キャラに戦慄すら覚える
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:30:45.78 ID:V5zXsDW10
>>248
人それぞれだろうけど、デザインに関しては77の方が好みだな。
車に例えるなら55は無理に5ナンバーに抑えるため歪な形になったという感じ。
77はオーソドックスにワイド&ローでゆったりと流れるデザイン。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 19:27:00.88 ID:En3gVEJk0
カメラ見ながら撮影してないから外観なんてどーでもいいよ
グリップ形状だのボタン配置とかいう意味のデザインだったらちゃんとしてなきゃ困るが
ほんと困るよ録画ボタンの位置・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 19:56:52.85 ID:EpkNkFXX0
シャッターチャンス→録画ボタン押してた→即停止するもメディア記録中→シャッターチャンス終了
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:06:38.28 ID:6UDhyyoq0
>>258
あるある....
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:19:05.82 ID:En3gVEJk0
癖でスイッチONを何よりもまずやるから
その後にモニターを開けるとちょうど指が録画ボタンのところも触っちゃうんだよな
左手じゃ開けないし
モニター開けてからスイッチONはやらん
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:39:42.02 ID:kU9WrqS80
TLM交換は3000円位だったような?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:43:51.09 ID:WpUB6ppn0
>>260
モニターを背面に向けたままにするしかw

263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:50:57.29 ID:En3gVEJk0
モニター割った経験があるから丸出しはもうやらん
絶対蓋する
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 22:18:43.32 ID:QvfKZKjY0
>>260
あるある

ほんと、録画ボタンの位置と仕様は工夫して欲しい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:44:48.47 ID:dHCr0pYO0
α35ユーザーはおりませんか?

α35は改良型16Mセンサー搭載と熱対策済みと聞いているので、使用感を知りたいです。
良ければ今度の香港旅行で買ってきたいので。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:49:47.80 ID:Itzfs7bg0
クレクレする奴に教えても無駄だと思う
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:50:38.28 ID:YhypIHsX0
おりまっせん
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:53:36.31 ID:U4QqUopwP
>>265
スレタイを読めばいいと思うよ!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:59:45.56 ID:agabkLkZ0
さすがに35をスレ違いとするのはかわいそうだとおもうが
ユーザーはいないと思う
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:08:15.34 ID:MA54dzRu0
ここを追い出されたら行くとこ無いぞw   海外サイトには35のインプレ多いよ。
評価は33と大して変わらなかったな。  俺は580が気になって仕方ない・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:17:20.38 ID:/tqBbBl+P
>>270
そのためのα総合スレがあるわけで
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.37【Aマウント】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320105839/
わざわざスレタイに無い機種のことで来ることもなかろう
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:29:56.56 ID:uLfr/Cjv0
α55使いの人はどの魚眼レンズ使ってますか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 10:25:49.04 ID:Nut3Gjwx0
>>271
細かい人間だな
35外したら更に話題無くなってしまうわ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:01:39.62 ID:4LKXRSeb0
>>271
ほぼ仕様が共通でα33と入れ替わり発売と目されていた機種だったんだし
ケツ穴の小さい話してんぢゃねぇよ

…でも尻の穴が大きい奴ってどんななんだろうw

単純にα55の熱問題を解決するにゃ筐体を65のように大きくするのが近道なのかなぁ
録画ボタンもう少し考えて欲しいよなぁ…
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:07:44.34 ID:i1X2bmfO0
熱問題っても動画使わず連写もしない人間には関係ないよね?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:15:55.93 ID:4LKXRSeb0
>>275
7-8月くらいに日向で三脚に据えて
バリアングル開かずに鳥撮りなぞしてると熱さに負ける。
ずーっと被写体狙ってるとLV(EVFでも)稼働でセンサー自体は仕事を続けているからね。

手持ち撮影ならカメラを構えないときは頻繁に電源を落としていると良いです。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:27:36.86 ID:i1X2bmfO0
夏にぶら下げて歩いてるだけでアウトってならともかく、
旅先で歩き回って撮る時だけオンにして使う分には問題ないかな
550が壊れたから次どうするか検討中なんだわ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:34:43.54 ID:mQSo+1tJ0
>272
55に限らないけどサムヤンの8mm魚くんさんです。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:16:55.11 ID:eR5tez7e0
>>274
>>尻の穴が大きい奴ってどんななんだろうw

海外の無修正ビデオで奴(つまり男)じゃなくてネーチャンだが、茶筒レンズ(φ72)くらいの
タンブラーをすっぽり突っ込んでいるケツのアナのデカいポルノ女優3人の絡みを見たことある。

興味ないから知らんが、♂×♂なら男もアレくらいのが入るように訓練されているだろうから
尻の穴が大きい奴見たかったらそのへんのを探してみたら良いと思うよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:28:54.33 ID:hKyU/aHC0
外人のアナル物ってすげーよな
まるでブラックホールみたいにガッポリ開きやがる
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:37:14.45 ID:7h/XBFr00
>>277
>夏にぶら下げて歩いてるだけでアウト
だったら回収になってるって。いいカメラだから安心しなよ
ほら、背中押しておくよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:03:48.38 ID:2JmDwCty0
価格に先月2分動画撮ってたら止まったと言ってる人が居るな。
ていうかまたジリジリと値下がりしてるw  まだどっかに在庫残ってたんだな。

580も生産中止っぽいので、現行の一眼レフはもしかして560のみなのかも。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 17:28:15.99 ID:2JmDwCty0
デジカメinfoの検索キーワード欄から33が消えたか・・・orz
まぁ最後尾が定位置だったから、いつ押し出されるかひやひやしてたけど遂に落ちたか・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:58:53.78 ID:B/9OXveD0
価格ドットコムみたら、55の取り扱い店舗数が一桁になっていてビックリした!
無くなるの早すぎ!!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:46:07.68 ID:1VYB1sO30
欲しい奴はもう買ってるしどうでもいいだろ。
カカッコム見るのが趣味か?暇人だな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:47:12.47 ID:BYQ4xliA0
ほんとにどーでもいいことなのに何を気にしてるんだか
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:54:12.84 ID:wnofVUHb0
今流行りのステ何とかじゃないの?
いちいち価格コムの値段報告してるやつはずーーーーーっといたけど邪魔なだけだったな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:16:07.26 ID:7aC9Qav60
>>282
α560はもうとうの昔にディスコンでしょ。(センサーがα33と同じだし)
α550スレはα560/α580を受け入れたのに、
このスレはα35を閉め出しなの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:36:53.62 ID:HZxlMaZR0
>>288
1人か2人の偏狭な人間がギャーギャー言ってるだけだから
閉め出されたなんて言わず、自由に語ればいいよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 01:13:44.13 ID:xdhcTIlsP
>>288
どのスレも同じというわけではないだろう
なんでわざわざ普通に買えない海外製品の話をするのかも分からん

>>289
スレ立てれば?
立てたらいけない理由はないし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:14:12.21 ID:KuxmzCcB0
熱にどれだけ強くなったか判らんが国内でも買えたら良かったのにね、α35。
評価は☆四つとまずまずだ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 03:09:03.05 ID:KAFClQQP0
他社もそうだけどなんで海外のみとかやるのかね
日本のメーカーなら全部日本でも流通させるべき
ランクだなんだあるかもしれんが選ぶのはメーカーでなくユーザーだ
どっちにしろ俺は当分買わんけど
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 04:09:10.23 ID:ytezx2hi0
580なんて国内販売してないのに日本製らしいしw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 07:56:42.68 ID:TKWRUECp0
>>290
スレの乱立を避けるためできる限り
近接する話題は新スレ立てずにやるのが運営の考え方
その話ばかりで当該機種スレが機能不全を起こしたら初めて議論されるべき話
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 08:05:17.11 ID:UQuP8sNo0
α33のせいでこれ以上出かい一眼もつきなくなった
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:05:02.17 ID:1HogmsU60
>>290
人間小さいな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:11:04.28 ID:XV+Ebnx80
55後継機は縦グリ付けてほしい
縦グリだけのためにモヤモヤ77を買うのはお金がもったいない
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:33:34.18 ID:JDH1iRql0
α55は安い価格で画期的なことを成し遂げた。
だが、先端故に古びるのも早い。
ライバルの光学ファインダー機たちは3年後も使えるが
α55はえらく古びて見えることだろう。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:46:08.53 ID:pFDgjsYd0
>>298
そうか?3年後に
何このファインダー、EVFじゃない奴じゃんか、使えねぇ〜
って、いわれる可能性も高いと思うけどな?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:51:13.25 ID:+fy4kh7v0
>>297
http://www.ownuser.com.tw/e_mig_sa55.html

このサイズのカメラに縦グリとか意味わからんがw
301277:2012/02/03(金) 12:16:38.60 ID:w22N/Yqw0
>>281
大人しく背中押されておくか77にステップアップするかで迷うな…
でも今の価格なら55買って差額で16-105なりサブのNEXなり買った方が捗りそうだね
いずれは中級機買うことになるんだろうけど繋ぎと割り切って55行くことにするわ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:40:45.81 ID:TKWRUECp0
>>301
飛び込むならお早めにw
繋ぎどころか中級機買ってからも
サブ機としても十分実用に耐えるよ。

…と、言うわけで

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )>>301 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         α55 残りわずか
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:15:43.12 ID:+fy4kh7v0
>>301
33のサブに900ポチった俺様が通りますよと。

俺は我慢できなかったけど、今なら半年後の99まで待って99ってのもありじゃね?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:19:55.80 ID:w22N/Yqw0
>>302
ワロタw
ちなみに1日500〜700枚くらい撮るんだけど
予備バッテリー1つで足りるかね?

>>303
ダイヤルぶっ壊れたα550であと半年戦い抜くのは…
raw派だからPCも買い換えないといけないし
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:25:03.95 ID:ECy0fZjj0
>>304
下手すりゃ足りないよ
ふと気づくと残量が10%とかになってるから
ライブビューや手ぶれとか使ってるとあっという間
出来ればもう一個あると精神衛生上いいけど、二つでもなんとかいける
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:27:34.30 ID:kMECaxtU0
俺も900良いなと思って価格調べてきたが、ビンボな俺には高嶺いや高値の花だったw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:33:18.48 ID:w22N/Yqw0
>>305
ありがとう。じゃあ2個セットポチっとくわ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:35:45.40 ID:KAFClQQP0
>>304
700枚なら1個で十分だよ
1日で一気に撮るんだべ?
まずそれでやってみたら

ただし、これは動画無しではの話
動画撮ったら残量が急降下する
笑えないぐらい
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:39:32.66 ID:Jbm3I7RW0
中の人「どうぞ、ハンディカムです」
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:12:08.78 ID:POZlKod20
アキバ石丸本店 
55 Wレンズキット 在庫限り 59800円
900 本体 展示品1台 値段は失念
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:13:56.35 ID:/apFR4ZH0
>>265
秋葉ヨドの海外製品コーナーに展示してるから
近隣なら触れるぞ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:18:30.97 ID:bGbBxPic0
買ってしまった。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:26:28.66 ID:w22N/Yqw0
>>308
ノーフラッシュで一気だね
セットの方が得みたいだからどうしようかと思ったけど
まずは近場で試して様子見てから予備買うようにした方がいいか
動画使う予定は無いけどスイングパノラマやらマルチショット系も電池食いそうだし
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:44:06.79 ID:DmijRr9P0
>>312
おめ!良い買い物したね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:44:27.99 ID:KAFClQQP0
あーマルチショットか
これについては正確に調べてない
わざわざ今日は何カットマルチで撮ったかなんて覚えないからなあ
確かにこれはパノラマとともに仕組み的に「枚数」が減っても当然だわ
俺は動画撮るんで予備は必須で
そのおかげでマルチショットしても残は気にしてないんで
でも明るいときの撮影ではフラッシュもマルチもしないと1000行くよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:55:16.23 ID:3OePzjUz0
後継機はこんな感じになるんではないかなあ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509641.html
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:56:44.55 ID:NDqOlBrY0
>>316
NEXあるのになんでそんなの出すのってレベル。

ピンク出したの知らない?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:36:34.71 ID:zh4DJJli0
>>300
情報ありがとん
100ドル程度だったので買ってみました
使い物になるかどうかビミョウですが…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:23:29.36 ID:CWNnXrOC0
キットレンズで満足してちゃいかんのだがヌードから雪山までよー写って感心したわ。
フルサイズまで見据えてレンズ内モーターという条件付けると次の標準ズームはバリゾナになってまうのかな?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:28:22.86 ID:uP8eoVjsP
それはレンズスレの話題だ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:40:12.01 ID:ZunSExRD0
>>319
本体も小さいから便利だよね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:53:22.70 ID:QRN2TcrH0
ええレンズなら女肌も山肌ももっとよー写るで。グヘヘヘ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:59:13.74 ID:/l0hkr+gi
>>318
俺も縦グリ欲しい。
だから77買うよ、
けど99?出たら77売って足しにする、
55は手放したく無い
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 00:12:03.70 ID:xgqEUTdD0
α100も持ってるが55買った

 ぶっちゃけ

100のが使い勝手いいwww

しかし55使っちゃう。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 04:50:54.77 ID:kNY3pNEa0
>>319
キットレンズ1855はフルサイズに対応していないだけで大当たり過ぎ
フルサイズに行くなら初めてレンズの85F28もゾナー構成で素晴らしい
というか、もうゾナー名乗ってもいいレベルw
ただこの辺の中望遠だと中古の100マクロが似たような金額なので
そっちに行っても幸せになれる
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 06:40:05.96 ID:5hYDl1Oa0
ああ?大当たりだあ?ペンタックス使いのワシと勝負せい。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 08:24:57.02 ID:B8YiU2xq0
ペンタ君はお笑い弁当箱K-01使ってクスクス笑われてなさいw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 08:44:57.24 ID:5kM53QUm0
>>323
そこでownuserの縦グリ購入ですよ。
α100用も有るよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 10:19:53.61 ID:70HG8wl80
55買ったばっかりだけど、このサイズなら65の方が良い気がした。
画素数はともかく、機能的にも55に比べて65は使いやすく感じた。
今は55が安くて、65が大分高いから55買ったけど、65が安くなったら買い替えたいかも。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 11:17:02.73 ID:5hYDl1Oa0
ウフフ。デュフフ。今はOVF機買っておくのが正解だったわね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 11:51:07.99 ID:IOnJQWM90
一番はじめに買うレンズは何がおすすめですか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 11:56:10.11 ID:B7jsCTXi0
自分が撮りたいと思うものが撮れるレンズ
お奨め買っても自分と合わなかったら意味無いじゃんね。
だから18-200とかの中古の安いジャンクでいいから買って、どの距離を一番使うか見て買えば良いと思うよ

どうで買い換えるとこになるから、できるだけ良い物買うためにも失敗は少ない方が良い
キットの18-55買うなら最初から16-105か1680Zいけばいいし、75-300かうならA005か70300G買った方がいい

だから実験で安いジャンクで十分
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 11:56:48.51 ID:iCuHiSfn0
>331
スレ違い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322401855/l50

SONY 35mm F1.8がオススメ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 11:57:05.14 ID:BAW5G2oS0
教えてクレクレする奴はなに買っても無駄
宝の持ち腐れとか豚に真珠とか
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:00:28.10 ID:G4m6WT7Q0
>>334
気持ちは解るが、一々嫌味や罵倒しないとレスできない人間て見てて可哀相で滑稽

>>332>>333は優しいなw
でもすれ違いだから他行こう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:04:47.08 ID:S0IoWF1X0
いつの間にやら素人お断りの閉鎖的なスレにw
>>331
>>332を参考にしつつ>>333の言うとおりSAL35F18を買っておけば
後々無駄な買い替えをすることがないと思う。

>>329
買い換える、買い増すいずれにしても55も良い機種なので
使い倒してあげてくだしあ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:11:41.95 ID:IOnJQWM90
いきなりなのにありがとうございました。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:15:00.69 ID:hfOkEF2H0
てゆうかあ
レンズだけの話をいきなり開始するっていうのも実際ちょっと違う気がするんで
これからもやっぱり普通に誘導でいいとおもうよ
追い出しと感じる方が被害妄想寄りに見えちゃう
33/55とデザイン的に合うのは何?っていうのはここだけど
それはそれでレンズの買い方として正しいのか和歌欄がwww

IMEってバカなんだよ・・・

答えとしては「キットレンズで撮りまくっていれば自然と欲しいものが分かってくる」
まず撮ろうぜ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:17:29.65 ID:DB6aOnYT0
>>338
IMEのせいにしちゃ駄目だ。お前が馬鹿なんだ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:31:19.99 ID:A94dIr/20
33/55なんてエントリークラスなんだから、入門用のレンズの話くらいしてもいいんじゃないの?
レンズ専門スレは敷居が高いよね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:46:37.83 ID:DB6aOnYT0
質問も、誘導もいいんだよ
それぞれがちゃんと常識もってやってればね
いきなり罵倒や煽りはじめる一部の自意識過剰人間が駄目なだけ
敷居高くしてるのもそういう人たち
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:49:23.58 ID:5o2Ux7v10
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより写真撮りに行こうぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 13:18:25.81 ID:xgqEUTdD0
基本風景撮影ばっかだから
シグマ8−16買うか、10−24買うか、11−18買うか悩み厨。

絵的におもしろそうなのはシグマかな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 13:45:02.89 ID:B7jsCTXi0
SIGMAの8-16は素晴らしいよ。小さくてα55にも良い感じ。
でもお奨めはトキナーの116な。2.8通しで質感も良い。マジでお奨め。
だけどこの辺の焦点距離は1mmでも随分違うからね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 13:51:49.80 ID:0CGICLkk0
>>344
新116X改良版発表されたよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 14:56:16.54 ID:B7jsCTXi0
ほんとだ。
αマウント出ないんじゃないの?コレ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:37:57.31 ID:r52ouYtB0
116はゴースト出やすかったみたいだけど、改善されてるのかな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:40:18.51 ID:0CGICLkk0
>>346
現116X(α用)売り切るまでは出ないかと・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:08:14.79 ID:xgqEUTdD0
つーか、改良型の方が安そうですね。

シグマが4万台ならシグマいってまうかなぁー
8mmってのはちょっと気になる。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 18:45:56.03 ID:5hYDl1Oa0
35mmなんか無難過ぎる。
トーシローには目の覚める50mm薦めてやらんかい!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 18:58:12.31 ID:xgqEUTdD0
>>350
マクロで頼む。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:00:22.94 ID:OyRSCcEV0
今日初めてゴミ取り機能使ってみたが、一瞬で終わるのね・・・
凄いの覚悟してたので少し残念w  
550のゴミ取りはあんま機能してなくて不評だったようだね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:16:29.26 ID:hfOkEF2H0
そもそも33/55はゴミが付きにくい
だから付いても落ちやすいという意味でもあるはず
これより前の機種はレンズ交換をした撮影ごとに何か付着してた
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:42:40.78 ID:S0IoWF1X0
>>351 >>331
いきなり30M28買ってしまうのもありかもね。寄れるしw
35F18や1855など、SAMレンズは33/55/65.の
MF/AF切り替えスイッチとは相性が良いような気がする。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:56:43.35 ID:hfOkEF2H0
そーだ先日頭上の飛行機を撮影したとき
真ん中にでっかい影が写ってて
直前まで無かったんでたぶんレンズについてたゴミが落下したんだと思うが
クリーニング機能で落ちなくてエアー関係も持ってなくて愕然としたが
「落ちやすい」のを信じてボデーを叩いたら
取れた!(゚∀゚)
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:00:05.03 ID:tkwX+rAk0
>>353
それはいくら何でもレンズ交換が下手すぎ
いつも複数のレンズを持って出かけるので1日の中でも
屋外で何度も変えるけど99.5%くらいはゴミなんか付かない

非常に強風のときにエイヤーとやって付けちゃうことはあったけど
本当に200回に1回くらいの確率(α200の時でも)
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:03:09.99 ID:OyRSCcEV0
どっちにしてもTLMの隠れた利点の一つなのかも。
とはいえ連射や動画必要ない時用にガチの一眼レフ欲しい・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:16:37.32 ID:A94dIr/20
>>354
マクロなら50M28がいいと思うんだ。あるいは同等のミノ中古。

(0) 標準ズームKIT or WズームKIT or 18-200mm(中古かシグで安く) or タムB008 (\57k)
(1) 35F18 (\17k)
(2) 50M28 (\40k ミノ中古で\20k以下)
(3) 85F28 (\22k)
とかがよくある流れなのかなと。

ていうか俺自身が今日50M28をIYHしたぜ! 撮りまくる!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:21:14.60 ID:xgqEUTdD0
2.8買うなら28mm中古かなぁ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:36:14.91 ID:iCuHiSfn0
マクロなら100マクロだろ。やっぱ
タム90マクロの方が大分安いけど
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:03:44.38 ID:Coy46kn40
ミノルタの中古レンズが安くて、面白そうだったからα55買ったんだけど、知識がなくてレンズが買えないw

とりあえず50mmマクロF2.8かな、と思うけど、ミノルタ時代だと3種類くらいある。。。
どれ買えば良いの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:09:29.29 ID:89GlbkfBP
>>361
ちょっと上ぐらい読もうな
飛行機を撮りたいと思ってるやつに広角を勧めるようなバカなことは誰もしたくない
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:13:24.76 ID:tkwX+rAk0
http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/single/AF%20MACRO%2050mm%20F2.8

円形絞りになったNewかDがお勧め、値段が安いI型を買うなら同じ非円形なのでΣも検討した方が良いかもよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:34:02.93 ID:X92diQ350
>>361
GANREFで作例色々見てれば撮りたい写真でレンズ選べるんじゃないかな。
あと363さんが紹介してるαsystem spirit
でレンズ特性とかわかるよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:09:36.97 ID:JHxCgrsE0
55にソニー18250レンズ使ってる人がいたらインプレ頼みたい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:10:59.72 ID:B8YiU2xq0
マクロ → ピント命 → 拡大MF多用 → ピントリングの精度が高いレンズまんせー!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:21:28.07 ID:xgqEUTdD0
>>365
ぶっちゃけ
18-200も18-250も同じ

ということが出始め当初は言われていた。

つーか、まぁ望遠200以上は中学生以下子供がいるお父さん用ってな話もある。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:27:44.64 ID:hfOkEF2H0
飛行機と生物に使える
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:51:22.31 ID:OwHbAh3D0
>>365
写りには期待するな。
ただ、広角から望遠まで一本でカバーできるのはいいね。

ありきたりな感想だけど、使ってみたら納得した。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:12:47.83 ID:Na23TK930
そのうち「2.8通し」→「単焦点」になると思うけどね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 00:18:13.57 ID:gG+ZfsUt0
>>365
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-11-19-sal18250

α55に特化させたレンズでもないけれど
一本でカバー域が広いのは対応が早くてよいです。

画質は…じっくり静物や風景と向き合って撮るなら
短焦点を含めて他のレンズも準備しておくと良いかもね。

レンズを交換する時間があるなら16105や1680Z、1650に 70300Gの組み合わせのほうが
所有欲も含めて明らかに幸せに成れるけれど、素早く取り出して画角決めて撮る
みたいな作業をコンデジには出せない画質で行うことができますだ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 00:42:32.44 ID:UZejqeWd0
単焦点はほんと楽しいですよねぇ。

AUTO設定のまんまでとりっぱな俺が言うのもなんなんですけどね・・・

373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 01:58:35.29 ID:ILMdVU0n0
マクロですらズームが欲しい俺
単焦点は・・・NO(´・ω・`)
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 04:30:40.50 ID:n+i4F77h0
単焦点ってどうなんよ?と懐疑だった俺だが50mmf1.8のトリコにw

少し前に話題になった35について調べてみたが、55よりセンサーテストは1Pだけ上なのね。
価格は現在の55と同じぐらいか・・・580よりこっちが気になってきたw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 07:00:35.69 ID:xy/oKcur0
>>373
マクロなんてほんの少しの焦点移動で撮影倍率がばーっと変わるから
実際の使い勝手はズームみたいなものジャン

ミノの1-3xズームマクロみたいな変態が欲しいつーてるなら分かるが
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 09:25:40.96 ID:EWcZbjSwO
横浜の写真展に行きたいのですが展示された写真を自慢のα君で撮ってもいいんですか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 11:40:21.81 ID:oJJoS9DA0
係員に聞いてOKと言われたら、作者がどう思っていようとOKw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:29:54.44 ID:Too5UHRl0
以前ニコンであったが、売れなかったな
開放F値が変動しないとか、メリットの大きいレンズだったが
あのレンズを理解できるユーザーがニコンですら居なかった
他のメーカーなら皆無なんだろうなと思う
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:46:12.95 ID:ZQ1HOb6e0
ソニーやニコンが35mm F1.8入門レンズを用意してる中で35mm F2.4のペンタックスを笑ってくれよ(゚ε゚)
F1.4標準レンズが定価7万もするマイクロフォーサーズも困ったものだけどな(゚ε゚)
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 13:45:59.76 ID:/3bKWUFm0
>>378
ニコンのはF値変動したんじゃなかったか?暗くて高いから全然売れず
ディスコンになってから欲しい奴が出てきたレンズ。でも1/2倍なんだよね。

3x-1xは良いよ。キヤノンのマクロズームと違って倍率変えてもフォーカスは
ほとんどズレないし。キヤノンのはマクロを撮らない奴が設計したとか
思えない失敗作。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 15:19:21.34 ID:n+i4F77h0
>35mm F2.4のペンタックスを笑ってくれよ(゚ε゚)

αからペンタに移行しようと思ってペンタのレンズラインナップ見てみたが
ペンタって50F1.8の撒餌レンズないのね。  αレンズって恵まれてるんだなと実感した。
レンズ数も少ないし欲しいレンズもなかった・・・デザインは凄く良いんだけど。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 15:26:42.06 ID:ZQ1HOb6e0
>>381
ペンタックス、Kマウントレンズのロードマップを海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509649.html
これの、2012年発売の「DA Standard Lens」(50mm程度)というのが恐らく撒き餌ではないかと。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 15:36:37.68 ID:YidOvDeO0
ペンタックスはレンズが安いから撒き餌の1.8なんて要らんだろ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:17:28.13 ID:rQnIkHmt0
ペンタは使いたいレンズはあっても使いたいボディが無い。
そしてAFの仕様と信頼性の無さでいつも選択肢から外れる。
結局ニコンとSONYの2マウント体制で運用中。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:54:21.59 ID:7gI4Wr1K0
PENTAXはK-rからでも、
オートブラケットの範囲が凄く広かったり、
オールドレンズで手ぶれ補正を有効にできたり、
インターバルタイマーが内蔵されてたりと、
マニアックな機能が充実しててウラヤマ。

しかし、αのレンズ資産と重量を比較して、
購入を躊躇ってしまうのであった。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:57:42.91 ID:Too5UHRl0
>>378
100ミリマクロなんかは露出倍数がかかるから
F2.8表記でも実効でF4とかになるが
ニコンのこいつはならなかったはず

それよりも、同じ距離で微妙に
構図が変化できるメリットは大きかったよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:22:01.59 ID:ZRIpIbqp0
>>384

でも昨年の販売台数では、k-rの方がα55より勝ったようだ。
バリアングルもないし、ファインダー倍率も小さいのにα55に勝った。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:55:10.12 ID:ZipsVWxz0
k-rからではないけどカラバリ戦略を思いついたのはえらいよ。
あそこまでやれとは言わんけど、αももうちょっと何とかしてくれんかな・・・NEXの半分ぐらいでいいから・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:57:31.91 ID:zUKaP5UR0
k-rはPENTAXにしては宣伝頑張ったよね
逆にSONYはAマウントに宣伝費かける気配が感じられない・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:18:15.24 ID:ZQ1HOb6e0
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:24:00.99 ID:EULYiStO0
降ってきた瞬間吹いた
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:57:28.43 ID:Q1dr6vyw0
白モデルがあったら夏の屋外撮影時に多少は熱エラーの頻度が改善したのかなと思う。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:01:10.82 ID:O8lZlhJyO
K-rは発熱しなかったからな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:03:47.94 ID:7gI4Wr1K0
K-rの落ち物パズルが公式サイトにあったな、そーいやw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:14:44.33 ID:rQnIkHmt0
>>387
それが何か俺に影響すんのか? w
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:24:26.80 ID:ILMdVU0n0
>>375
最短距離・背景との関係など50と90で全く別物だよ
どうしても必要だから交換するけど必要だけど面倒さはある
しかし仮にあっても間違いなく高いから・・・
なんせ近接能力に加えてF値も2.8固定でこそがマクロなんだから
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:26:09.13 ID:peuEs+O+0
k-rなんてペンタミラーだからファインダーが暗くて問題外。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:32:26.82 ID:68DBS6D60
あれ?15年くらい前にペンタ使ってたけど純正50mf1.8安価であったぞ
なくなったのか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:25:44.53 ID:NurPgxNs0
a55にはA09が最強
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:35:45.38 ID:CU+xV/OE0
東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328538695/l50
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:48:43.93 ID:A1XTtC+z0
K-rは堅実なつくり

α55は初音つミクw、α65とα77はもやもやざらざら遅い起動w
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 03:56:03.11 ID:+4gYCNX30
k-rってカラバリある奴だっけ? 確かに持ってる人を多く見かけるな。
でも33&55も持ってる人を多く見かけるけどね。

>a55にはA09が最強

新型に手ぶれ補正が付くようだな。 ウチらには無縁かw  
でもA09が安くなるならうれしいな。 
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 09:39:54.31 ID:tRwi7yNP0
あれは、A09の後継機ではないだろう
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 12:03:27.90 ID:zJQRCeeZ0
55と500refの組み合わせ軽くて最高っす。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 15:08:43.98 ID:eEfN7Oe70
↑ 写りは最低だけどなw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 15:48:39.77 ID:MZRUBuq/0
>>405
そうか?
http://upload.a-system.net/photo/list/page/2/lens_id/25721
最軽量・最小のAF500mm画像
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 15:50:44.52 ID:z0xFbEFH0
それα700やん!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 16:18:58.54 ID:MZRUBuq/0
>>407
真下にα55
たどればゴロゴロ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 17:14:01.71 ID:z0xFbEFH0
アイヤ恥ずかしい
月も綺麗
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:41:35.76 ID:Npzqb0jT0
ハードオフに
中古でα33ダブルズームキットが39800円で売ってるんだけど
買いかな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:56:14.47 ID:AsRItAFK0
そんな値段、33本体がヘタれているに決まっている。
買わないほうがよいよ。


 …で、どこの店なんだい?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:03:04.67 ID:Npzqb0jT0
>>411
横浜の店
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:07:32.62 ID:gzvgju1T0
>>410
ソフマップで同価格α55が39800円だったよー
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:12:13.77 ID:Npzqb0jT0
>>413
素人の自分としてはダブルズームキットがポイントが高いな

個人的にはEVF(有機ディスプレイ?)が気になる

何で光学にしなかったのだろう
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:35:53.76 ID:nxTU7+g60
ほえ?(・A・)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:37:30.55 ID:HpnOkvwf0
>>414
TLM通すと暗くなるから。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:11:49.60 ID:SLRjwXh30
>何で光学にしなかったのだろう
OVFに無い魅力がいろいろあるじゃないか
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:17:03.43 ID:cUm9ugHvO
光学だと高額になるから
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:34:31.49 ID:+Vlop0Gr0
そうですね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:46:41.40 ID:hr4zONt40
個人的にもうOVFに魅力を感じないし、
α77レベルのEVFなら、OVFより上位にあると思う。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:16:52.49 ID:kcYpboHh0
ところで、α55買って、まだ一度も表に持ち出して写真撮ってない俺になんか言ってくれorz
3月までは我慢・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:23:40.81 ID:ZinFoUPj0
そうすればいいじゃない
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:25:35.50 ID:+bWFrM490
我慢の理由は?
受験中の高校生とか?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:27:31.53 ID:4xXVjzSa0
3月まで雪に埋もれて外に出れないとか
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:43:11.91 ID:+Hj4k/nC0
せっかく高感度そこそこイケるんだから
部屋撮りやテーブルフォトをマスターすべし
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 08:56:07.97 ID:ASHTPHlR0
>>418

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 10:01:09.68 ID:BbCO8wyU0
審議するまでも無く駄目だろうw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 10:14:58.12 ID:lK7GLb5B0
せめて審議ぐらいはしてやろうという優しさだろw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 11:39:05.42 ID:eqrWZVtBO
EDガラスの入ったレンズを使ったらEDになった。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 14:37:38.87 ID:BbCO8wyU0
【投票中】
    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
   /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´
       ( つロと) (´・ω・)
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:14:36.33 ID:4vMXvquS0
>>421
刑務所でもカメラって買えるの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:34:07.63 ID:T0bAiIeT0
Aマウント使いのおまえら朗報だ。
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SAL500F40G/index.html
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:43:07.91 ID:CPGrRckY0
うむ








うむ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 18:00:10.10 ID:hJu+v/IA0
>>432
F2.8じゃなきゃ いやだ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 18:33:41.56 ID:6V78o+6U0
F40固定じゃないのか・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:20:15.09 ID:4lhws/Od0
F91固定なら質量をもった残像すら撮れそうだな・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:37:19.31 ID:ypjj//ir0
このレンズに見合う本体がSONYに無いよw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:40:32.98 ID:T0bAiIeT0
きっと77なら活かせるはず
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:04:23.06 ID:T7J4cYEH0
α57 は16MP? (SonyAlphaRumors)
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-first-a57-hints-new-high-iso-king/

どマイナーチェンジでっか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:25:12.15 ID:8ePahtmn0
いいんじゃないα57
皆が待ち望んだ、α77の16MP版だし。
動作も軽くて、使いやすそうじゃん。
α35も売っちゃいなよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:30:03.09 ID:W7HlCKAC0
>>439
電池が77と共通というのが本当ならば、α55並のサイズは厳しそう
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:37:41.38 ID:+bWFrM490
55の路線はnexと被るから多少大きくなったとしても大容量を採ろうってことなのかな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:18:06.51 ID:UbfAcJ5O0
>>442
その線は濃厚だろうなぁ。と俺も思う。
NEX7でファインダー付けちゃったし、Aマウントアダプタ@電池付出したし。
でも、そうなってくると時期Aマウントシリーズはいよいよフルサイズ投入ですかい!?
という期待につながるんだよなぁ。
DTレンズも表記通りのサイズで使えるだろうから、あとはフルサイズのセンサー次第?
水没した工場もはよフルサイズ出せフラグだと思えば期待せざるを得ない。

NEX3と55持ちの俺的にはフルサイズが10万で買えるならNEX3をコンデジとして本格的にorz
かばんに入れるにはでかすぎるよorz
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:23:54.94 ID:amIw722Q0
Rumorなんか信じちゃいけないんだろうけど、GPS外すのか・・・??
OFFにできるんだしわざわざ外すとしたら価格かね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:25:35.29 ID:vZ3kDIg20
あぁそうか
77の器に5Nの素子入れてバッテリーあれにして電池長持ち排熱も楽だし共通部品ばかりで安上がりと一石三鳥ね。
いいんでないの。小型ではなくなるけど大して重たくもならんだろ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:56:38.33 ID:FRnp+6VS0
本当に希望通りのスペックで「α57」が出てくれたら嬉しい。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:08:37.81 ID:9BiQ4knQ0
筐体は小さい方がいいなあ。
でもα77用の縦グリが付くということはそれなりにでかいということなのか…
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:30:59.73 ID:bvkU06kv0
>>445
なんかそれだと型番がα75という方がふさわしそうなw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:34:37.62 ID:ka8E9QzI0
今回はA65のボディ+16Mセンサーの組み合わせ以外ありえんだろ(´・ω・`)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:37:53.69 ID:9BiQ4knQ0
やはり二桁型番は自由度が低いな。
今後、番号が足りなくなることを考えると、
- 4桁にする
- EVF機はβというシリーズ名にして、3桁に戻す
前者はニコンみたいなので、これは後者だね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:50:22.41 ID:ka8E9QzI0
一桁でα9/α7/α5/α3のラインナップに統一して新機種は末尾に適当に考えた英字入れてく形にすれば解決。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:59:34.60 ID:BO4XGr+l0
http://uproda11.2ch-library.com/334767oPG/11334767.jpg
以前35mmでここを撮って欄干にモアレが出ていると思ったんだけど
実は三角コーンだと分かったw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:59:40.11 ID:bSHlPfM80
55後継機は16Mか。 でも38との差別化が問題だな。
なんにせよ国内発売なさそうな予感w
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 02:10:26.55 ID:FRnp+6VS0
>>451
α55ES の誕生である。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 03:28:55.85 ID:w8ghk5qj0
そもそも、77と同じ大きさなんてのが意味不明。
てか出ないよ、こんな中途半端な機種。出たら良くね?と言う妄想レベル。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 08:12:39.95 ID:GldrOM8/0
まあでも、33/55が出たときはNEX3/5とラインナップの整理ができていなかったっぽいからな。
熱でも痛い目を見たし、今後は小型はNEXに任せてエントリークラスは65サイズという可能性はある。

…そうなったら小ささに惚れて買ってしまった俺は今後はどうすればいいんだ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 09:09:47.57 ID:0TgzEFJP0
>>441
電池が77と同じなら、65の1600万画素版じゃないのか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 09:28:35.21 ID:wBAOLWv90
欧米ではα55が小さすぎて不人気だったという事情があるから
大きさを元に戻す可能性はある。
製品型番はあっても日本で発売するとは限らないのが困りものだが
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 10:15:11.22 ID:jrlc6rK60
55後継は欲しいが、バッテリーがNEXと共通でなくなるなら要らないな。それなら他社マウントためしてみてもいいし。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 10:47:24.34 ID:maUZQiTO0
NEX-7も投入した今、小型α機なんてあえて作らんわな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:00:07.02 ID:O/G0Lh0e0
α65や77に興味がわかない理由に大きさがある
五十肩を一度やると、大きい重いは苦痛以外の何者でもない
α55はαマウントのミラーレス機として使い続けるだろうな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:24:34.52 ID:Ij9YcNCu0
>>460
じゃあNEXに手振れ補正付けてくれればそれで我慢してもいいや。
Aマウントでレンズいっぱい買っちゃったんだよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:47:01.81 ID:GeorJ9B50
330持っていていよいよ次って思っていたところに
NEX発売されたのだけど
本体手振れ補正が無いのと
当時はαレンズのAFが効かなかったから55にした。
今なら>462の言う
NEXに本体手振れ補正があればNEXにするやも。
55の後継機種があまり大きく無い事を願う。
77クラスならいっそフルサイズに移行する。
な状態。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:02:22.42 ID:i3Jew4XW0
77の縦位置グリップがフィットするとか書いてるから、77/65サイズっぽいね。
33/55のポジションが57/65になって、そのちょい上に77、最上位に99って感じ?
でも12fpsで撮れるとも書いてるし、高感度にも強そうで65よりも扱いやすそうだw

でも33/55ユーザーからしてみたら、でかく重くなったら困る人もいるわけで
そうなるとコンパクトなエントリー機になるであろう3xがどういうスペックで出てくるのかが気になるところ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:58:50.84 ID:SA6EhdLP0
考えれば考えるほど57なんて出ない気がしてきた
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:20:26.62 ID:/o6U9SM80
33でしばらく行くから新しいのなんていらねー(´・ω・`)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:25:11.40 ID:SsXjHhVH0
たまには2系のことも思い出してあげてください。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:24:27.90 ID:9BiQ4knQ0
α57にα77の縦グリは付かないという説も出てきているから、
サイズがα77/65と同じと確定したわけでもなさそうだ。
欧米でα55/33が不人気だったというわりには、
α35は海外向けにだけ売られているわけだしね。
俺は、α55ユーザを初めて見たのはパリでだったよ。
使ってたのは中国人のおねーちゃんだったけどさ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:51:06.41 ID:ap2tNrkA0
>>467
>>467
前スレ988の人かな?
α Sweet DIGITAL II のことなら、2系とは言えない。
キヤノンのmarkII が2系じゃないのと同じ理屈。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:01:43.07 ID:GzTbtItX0
α65にさえ縦グリは付かないのに、その下位機種らしいα57とやらに、
α77の縦グリが付くとは思えんなあ...
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:14:02.54 ID:amIw722Q0
横グリがついたりして
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:27:49.59 ID:9BiQ4knQ0
CP+には試作機とかモックとかでてないのかね?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:18:29.47 ID:2dFrBIF5P
もう33/55のスレじゃねえな
カメラ使ってねえだろ
新しいカメラのこと考えたら自分のカメラがみすぼらしく見えて
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:29:47.46 ID:FRnp+6VS0
正直、新たな話題にゃ乏しいけれど
α77のサブで使うにしても具合は良いし
大体2台持ちするときは望遠つけっぱなしの77と標準ズームの55で落ち着いてる。
小回りは効くから気に入っているけれどね>α55/33
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:12:06.84 ID:maUZQiTO0
○ <死刑!
LL
<
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:30:57.02 ID:WUX440vp0
77のBグリップはやっぱ付かないかも?! 
一番肝心なのは国内販売あるかどうかだな・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 03:52:51.74 ID:9UaAecWD0
やはり、55は神カメラだったな。
57なんて話は完全に噂の域から脱していない。
この大きさでこの性能は、もう数年は出てこない気がする。
今後、ソニーのAマウントは65や77サイズだろう。
小さいのを使いたければNEXをどうぞってことだ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 04:27:51.44 ID:P3ZqgQv10
だがコンパクトさと引き換えに夏の屋外だと使い物にならんからな・・・
それに同じセンサーのD7000,D5100、k-5を見るとコレで良かったのかと思うわ。
ガチ一眼仕様の580では少し足りてないから、やっぱ違う方向で攻めるしかなかったのだろうが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 07:50:59.86 ID:gkDajfUBO
>>478
質実剛健なカメラはニコン
ぶっ飛んだカメラはPENTAX
最先端機能満載なカメラはソニー

こういう棲み分けでいいんじゃないかな?
そう割り切れば各ユーザーどうしも平和
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:32:15.88 ID:v5nuTc2R0
>>478
静止画Onlyで停止したことって1回くらいしかなかったぞ
1分くらいでまた使えるようになったし
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:11:42.38 ID:l5PYzCKt0
夏の屋外はボディの上にハンカチ1枚かけておけ。
それだけで温度が10度以上変わるから。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 16:24:47.40 ID:B8CZegRl0
>>443
DTレンズじゃ無理。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 16:41:18.75 ID:8K0zcEJy0
フルサイズセンサーを安く作れたら1眼レフはもう少し延命する。
けどAPS-C主流ならミラーレスに食われるのは予想より早いだろう。
カメラ映像機器工業会がミラーレスカメラの呼び名を「ノンレフレックス」に定めた様だが何をたわけた事をと。
EOSデジタル、IXYデジタル、今では「デジタル」が外されている。
ノンレフレックスとわざわざ呼ぶのは○○デジタルという呼び方に似ている。
これから確実に1眼レフとミラーレスが逆転するのに何が「ノンレフレックス」かと。時代錯誤だわ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 16:43:04.72 ID:8K0zcEJy0
近い将来にはミラーレスが普通で、1眼レフこそ「ミラー付き旧式カメラ」と呼ばれるであろう。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 16:56:45.49 ID:8K0zcEJy0
いくらキャノン、ニコンが強大な力を持ってても、時代の流れはあっけなくそれを覆すのだよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:16:56.91 ID:tUtFp3KD0
>>482
フルサイズ機にDTレンズが使えないわけじゃないよね?
なぜDTはAPS-C専用とされるんだろう・・・?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:46:44.00 ID:mIFpTp2KO
>>486
中央部のみをトリミングするという前提だったら使えるよねw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:19:17.67 ID:ENRYidSK0
一昔前のアニメのエンディングに入る前みたいなやつか
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:27:27.64 ID:mmg0PsyW0
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:47:53.74 ID:UYtvoL4e0
連射速度の事メインで取り上げてるけど、なぁ・・・
GIGAZINEじゃしょうがないか
http://gigazine.net/news/20120210-nikon-d4-cp2012/
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:53:04.37 ID:ENRYidSK0
ソニー製のXQD入れてるのは何の皮肉なんだろうな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:11:28.84 ID:HK3/PHuQP
33/55と全く無関係な話しかしてないのになんでこっちに行かないんだ
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.37【Aマウント】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320105839/

こんなレスもあるのに
563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 03:09:28.14 ID:VZhw9hMV0
CP+会期中だというのにこの寂れっぷりである
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:00:43.41 ID:5N6ZsXZB0
スレ保守の一環だろ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:14:48.32 ID:q8lfGYPv0
デジカメ板は1ヶ月ぐらい書かなくても落ちないよ(・∀・)
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:46:11.62 ID:fDhh5UNX0
ソニーが3月13日にα57(α55後継機)を発表?
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-announcement-on-march-13/

SR4だけど胡散臭そうな情報キテター! w
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:49:58.73 ID:ONweF8A+0
>>494
SONY α550 part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326417446/

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 10:21:13.10 ID:0L7FpKuH0 [5/5]
住民の同意なく勝手にスレタイを改変した挙句、国内未発売のα580の話題だけでスレが荒らされてるので、
新たに立て直しました。

α580、560については専用スレがありますので、そちらでお願いします。

SONY α550/α560/α580 part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326361785/

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 03:28:51.83 ID:m8y8GJUl0
リハビリ

dat落ち
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:57:47.83 ID:P3ZqgQv10
一ヵ月後に55後継機発表か・・・とはいえ55から買い換えるほどの魅力はなさそうだな。
高感度と熱対策ぐらいか。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:00:33.58 ID:9bHaUCXs0
A57なるmonoがいつ発表でも構わないけど、いつ・どこで作るのよ
タイは6月にならないと本格復旧に至らないから、CP+で何も発表出来てないんでしょ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:02:25.76 ID:rZLbkIMP0
>>497
ファインダーは改善されてんでないの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:05:36.99 ID:l0XmFJWg0
ファインダーが77/65と同等になってるならそれだけで買い換え対象になるな
正直、あれを覗いた後だと55のファインダーは辛い
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:13:16.30 ID:q8lfGYPv0
>>496
今1ヶ月空けても書けたよ
291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[x] 投稿日:2012/01/04(水) 04:23:44.09 ID:jfipgYe+0
292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 22:10:53.92 ID:q8lfGYPv0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:15:05.61 ID:P3ZqgQv10
>ファインダーは改善されてんでないの?
>ファインダーが77/65と同等になってるならそれだけで買い換え対象になるな

6577とは違うらしいw  ソニーよ・・あんまこんな事ばかりしてると心配になってくるぜ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:16:46.66 ID:l0XmFJWg0
>>502
それが本当なら悪い方でソニーらしいなww
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:19:27.22 ID:rZLbkIMP0
>>502
それは知ってるけど55と同じとは言ってないんだぜ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:23:16.09 ID:jNRhr8Xa0
55所持者だからここにいるんだお。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:28:19.94 ID:Y5/ukgSV0
77と同じメニューとAFシステムでEVFが廉価版?なんてことらしいけど
この噂が本当だったら65もあるしアンバランスな感じ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:25:53.06 ID:snxAisSs0
>>505
このスレの98%はもう使う気を無くして箱にしまってる人たちである!
あとは下取りに出すだけさ



早く買い換えて新機種スレに移ってほしい・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:00:55.58 ID:jNRhr8Xa0
>>507
俺3週間前に買ったばかりなんだよorz
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:06:15.16 ID:1HpvSWzO0
使ってるよ〜
小さく軽いから高感度使わないオレには不足が無いな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:15:29.86 ID:PjZAl9eR0
>>508
安心しろ
俺は55どころかまだ数年33の予定だ

>>509
ISO800・・・1600?までならマルチショットでなんとかごまかせるのは
それ以前の機種に無い利点

確かに他の旧機種スレのように早くここも浮ついてないで落ち着いてほしいなwww
リアルユーザーだけのマタリスレとして
どんだけ人が減るのか
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:34:55.10 ID:zNBadWyM0
α55は小さいから泊る場合は絶対持ってくね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:42:49.42 ID:buWBO77Q0
α100があらかた6年使ったからなぁ。

で、昨年、NEX買って今年55

コンデジ買わなくなっただけマシだが、風景写真しか撮らないボッチだから
GPS機能の無いNEXは買い換えだな・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 01:32:42.84 ID:H0VBGdxH0
>>502-504
それってつまり「有機ELではないが画質が良くなったEVF」ってことだろ?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 02:05:14.89 ID:00LKLL450
有機ELパネルの生産量回復してないらしいから、社内で取り合いなんじゃないかな?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 02:25:58.17 ID:/oetrEwx0
GPSは無いわ、16Mだわ、連写も12コマ。
特に目新し技術は全く無し。
こんな何もない平凡なカメラをソニーが出すわけが無い。
それに、65にでさえ付かないバッテリーグリップが付くとか笑うわ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 03:04:58.40 ID:H8rm0pAL0
>画質が良くなったEVF

良くなったかどうかは判らん。 まぁ悪くなることはないだろうが・・・
ていうか35と大して変わらんような気もするし。 更に38まで出るとなると差別化はどうすんだべ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 04:07:22.79 ID:VqBWaDXM0
>510
私もα33です。でもスレで持ってる機種を言うときα33だと
無視されそうなんで、機種はα55です。というビミョーな嘘を付く罪悪感
を抱いてますw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 05:47:29.10 ID:8a6dBoW/0
3xシリーズの後継が出るとすればスイーツ機種になる悪寒
k-rをひと回り小さくしたようなやつ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 06:08:57.94 ID:yHxbtsaEO
33や55とか77と65や35や57まではまあ良いとしてその後はどうするつもりなのか?
仮にα99がでたとしてその後継もでたとしたらどうするつもりなのか?α100になるのか?
700の例もあるしそもそもそんなにα続ける気がないのか?
もう少し続ける気あるなら、以前の300番台とか500番台はどういう順番になってたかいまいち理解できないアホなオレにも解るようにA55ー2とかA55Uとかにして欲しい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 07:30:58.60 ID:dvnlI9TwO
α55 MarkII
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 07:43:59.72 ID:Z8+9gbWi0
α55 Phase-B
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 08:30:44.52 ID:/T0MIytK0
>>515
おめーみたいな発想の方がおめでたくて笑えるわw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 08:58:02.29 ID:gbd2Vbl50
α555 ES
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:21:24.39 ID:B3ClUJEv0
サンスイと共同開発、α555VS
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:23:45.32 ID:B3ClUJEv0
α707L EXTLAとかね、う〜んカッコイイ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:25:23.51 ID:vvHFDFV10
>>523
それ出すと終わりだぞ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:43:02.76 ID:gbd2Vbl50
ES2
ESR
ESG
ESA
とか…でも違う意味で終わり感が漂うw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:49:05.78 ID:/1zBAX9S0
>>520
MARKUはいかにもキヤノンみたいで駄目だろ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:18:13.34 ID:hID4cKtF0
>>527
80-90年代のオーディオかよっ
極めればESPITの名を

βビデオは2桁3桁4桁と移行
77 ハイファイ
900 ハイバンド、ジョグシャトルでコマ送り編集
9000 EDベータ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:44:40.00 ID:v3rnuW010
「改」とか「弐式」とかソニーどうしちゃったの?的なネーミングそろそろ欲しいw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:54:53.76 ID:1iRwBI5Q0
ってか、型番のローマ字、数字だけで読んでいるのが不便なのかもな。
車の車名みたい一般名をつけたら、型番の規格化の重要性が低くなる。
車好きはEP82って呼ぶけど、普通の人はスターレットって呼ぶような感じ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 14:21:05.47 ID:uK57uTJB0
\ピコーン/
そうだ!次機種からβ33、β55にすればいいんじゃね!?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 15:18:18.76 ID:gbd2Vbl50
γ55
δ77



ω99 ?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 17:52:42.41 ID:AoRa62qh0
では
零式艦上戦闘機→五五式半透鏡撮像機
紫電改→半透鏡電影改
なんだよ、チャイナの看板か。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:44:49.03 ID:mesHzbGC0
α55U
α55永遠に
α55新たなる旅立ち
α55さらば
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:49:57.25 ID:v/WV3WO10
α55T
α55U
α55V
α55W
α55X
α55Y
α55T
α55Z
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:22:16.64 ID:tDwR3vF20
旧型 10式α55
新型 12式α55
これなら西暦3000年の零式α55まで行ける。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:30:26.68 ID:dJ2Mnpes0
発表年度で区別すればよいのか!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:05:30.98 ID:+h6ZkQAc0
その方式でα5512とかでもいいなw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:12:16.36 ID:1HpvSWzO0
α55-七二式じゃね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:35:58.06 ID:mUijKOB/O
今年は紀元2172年だから72式にしろ!

ゼロ戦から72年経ったんだな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:27:11.48 ID:Y0ujyzit0
SONYなんだから、最上位とセミハイエンドには慎ましく「ES」をつけとけばいいんだよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:11:50.78 ID:6PNxrfye0
535のになったら凄いなw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:16:52.75 ID:Uumb87lg0
>>535
ワロタ。Part3がないぞw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:39:38.38 ID:6PNxrfye0
機種名聞かれた時に「α55・・ゴニョゴニョ・・です」 「えっα55何?」
と聞き返された時に「新たなる旅立ちです!」とか言うのキッついなw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:57:49.18 ID:Gb+tFfCm0
昔パナソニックがハイブリッド自転車にそんな感じのキッつい名前付けてたぞ確か…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:03:51.09 ID:6PNxrfye0
スズキがバイクにキツい名前を付ける事は多い・・・薔薇とかw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:05:51.00 ID:Uumb87lg0
蘭とかあったな…
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 05:38:12.52 ID:yuMURJqu0
はげぶたとかいうずんぐりしたのがあったな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 09:21:58.74 ID:IpivIu9j0
α57とか言うのは、GPSが無い時点で後継機ではないわ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 10:37:21.69 ID:Wq6Z0J8o0
>>550
なんでSONYはつまらん事をいちいちしちゃうんだろうね
カメラに限らずユーザーの反対向いてる事しちゃう
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:34:47.47 ID:3JeBscXS0
GPSってそんなに活用されていたのか
電池の持ちも悪くなるし写真によっては
場所が特定されると困るので使ったのは最初だけ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 12:37:01.20 ID:jFlnAId30
ツーリングのときにGPSロガーと一緒に持っていくと
最高の旅の記録になるべ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:56:18.18 ID:2g83a6Pr0
そういう使い方があったか。 
日本全国あちこち旅して写真撮ったけど、ここどこ?って写真も多いのよねw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:58:23.54 ID:8lDgqiNZ0
>>553
慣れてくる(回数増えると)と走行ルートはどうでもよくなってくるよ。
外部記憶より、自前の脳みその方がファジーに記憶しているので懐かしさ倍増以上だし。
タブレット、スマホ多用して、GOOGLE+使うようになると風景写真のたぐいは利用のありがたみを感じられる。

ただ、現地に行って風景を撮ってきただけの写真の価値は低くなるかなぁって思ってみたり。
微妙なところ。
そういう点をふまえて
おらぁ独身だけど
ほんと子供がいる人がうらやましい。

データを喪失しないように印刷してアルバムを紙ベースで作って捨てられない物にしておく
儀式は続けてほしい。

スレ値ごめん
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:52:55.18 ID:3JeBscXS0
まぁ旅行で一日の移動量が多い人には向いているよね

オレはお散歩写真が多いからフォルダーを日付&場所にしている
NEXだけは更にExifの付かないレンズごとに分けているけど
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:16:54.93 ID:jbI0pq2J0
脳内のファジー記憶も、若いうちなら容量とか検索スピードとか十分なんだけど
初老過ぎると脳の性能がとんでもなく劣化するんでねぇ・・・。
最近のテメーの記憶のぼろぼろさを感じ始めると外部記憶はありがたい存在。

ってことで旅行でぶらぶらスナップ撮るにはGPSは面白いなぁ、と。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:30:05.65 ID:IpivIu9j0
>>552
小旅行やスナップが多いと重宝するよ、
あとで撮影した場所分かるのは大きい

バイク移動+55はいいコンビだよ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:55:03.66 ID:aI1EVEndO
>>552
場所が特定されて困ることはないだろ。
どんな写真撮ってんだよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:56:05.30 ID:3JeBscXS0
庭で花の写真
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 19:48:04.57 ID:5p/8AGSU0
確かに困るな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 20:20:01.25 ID:Gb+tFfCm0
カメラにGPS?って思ってたけどGPSロガーとの組み合わせで活用するんか…
けどバイクならいいけど自転車にはα55でも辛いかも

真夏にスル関&18切符使ってミニベロ輪行+nav-uで西国巡業した時はD50キットレンズ付でも上り坂ではかなり堪えるので途中からコンパクトカメラへと断念したわ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 20:22:11.12 ID:Gb+tFfCm0
↑ あ… 巡業→巡礼業だ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:49:19.79 ID:PmNjlduU0
>>562
熱暴走するしねー
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:05:29.23 ID:CoZsABdK0
この機種はかなりコンパクトだけど、他機種色々触った感じだとD3100やD5100もかなりコンパクトだね。
あっちはちゃんとミラーが可動してるし。  あとやっぱ新型のEVF良いなぁ・・・
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:22:01.64 ID:7gZNHURZ0
>>565
あれでもパラパラ漫画だよ。

動体無理。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:24:47.57 ID:G8AKLXuw0
性能の話は必ず煽りや荒らしが沸く

下開きバリアングルだけは誇ってもいいところだと思う
77はなおいいけど65もよくぞ続けてくれたもんだ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:40:03.75 ID:7gZNHURZ0
>>567
77はもっさりザラザラの
悲惨な欠陥カメラだっけ?www
569 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 72.4 %】 :2012/02/13(月) 01:01:05.16 ID:196zLJnYO
α57が出るのか?
ソースは?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:12:07.55 ID:uzMSVR/Y0
もうデブの出勤時間かw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 04:17:24.46 ID:q5Zk1n/00
まだ買って一年経ってないけど、かなりの勢いで撮ってるので予備買うか迷うぐらいだw
でも57,38?とやらも気にならないでもないしなぁ・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 07:20:59.42 ID:TCJPVvFyO
ざらもや買うくらいならα350とか旧機種を買うよ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 07:22:03.85 ID:7gZNHURZ0
熱暴走キングwwww
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 09:04:20.71 ID:IX05hs+e0
>>573
今日もかわいい
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 09:43:23.75 ID:ztM1Ai+A0
A65買ったけど、キットの1855でも旅行に持って行くのは重い(^^;

撮影目的旅行でもなければ、GPSとHDRも付いて高画質動画のHX9Vを重宝してる。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 12:07:56.74 ID:CAUSS6GJ0
a100から買い換えたけど、最低でもあと5年は使えるね
高感度のノイズ少なくてびっくりした
evf?しらんがな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 17:59:31.12 ID:SfwIwAro0
55は神カメラ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 18:03:24.67 ID:ztM1Ai+A0
77は悪魔カメラかw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 18:18:04.83 ID:ny/++xcOP
このスレにおいての>>575の存在意義が分からん
スレタイ読めないぐらい頭悪いのかな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 18:21:22.68 ID:G8AKLXuw0
頭悪い振りをしないと死んじゃう病気なんだよ多分
早く死ねばいいのにね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 19:23:16.94 ID:7gZNHURZ0
>>576
熱暴走が酷くて
夏を越せない
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 19:27:55.02 ID:uzMSVR/Y0
でぶPがインフルエンザで冬のうちに死んじゃうとは
意外だったな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:09:43.43 ID:q5Zk1n/00
撮った後の確認で画像回転するとexifにもその状態で記録されるのか。
多数撮った後でいちいち変えるのは無理だけど、susieなどで見る場合は有効だな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:26:52.94 ID:h4syUSmt0
>>578
厨二病患者が飛びつくからやめろw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:36:44.70 ID:FaN4FOPp0
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:14:37.27 ID:icxL88Nu0
中濃ソースってどんな味?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:27:30.78 ID:q5Zk1n/00
33でも単でRAW撮りすれば結構高画質で撮れるな。 
でもすぐにバッファ埋まるのが残念・・・55だともう少し持つんかな。
先日55をコンデジと勘違いした人が居て、結構がっくりきたw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:46:26.03 ID:FaN4FOPp0
えー
俺だったらコンデジに見えて動作が全然違うところを見せ付けてニヤリとしたい方だよ
ただ最近のコンデジはAFも連写も速いのを特徴にしてるのも出てるけど・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:23:08.89 ID:wJ+q/fyF0
コンデジ感覚で使ってるからEVFは背面モニターが見づらいとき意外はほとんど使ってないな
きちんと構えたほうが様になるだろうけどね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:36:26.61 ID:FaN4FOPp0
バリアングルだから見づらいときもほとんどないよね
邪魔な物に対しても日光に対してもたいていなんとかなる
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:41:29.20 ID:03L1Hkaz0
77買うならNEX-7のほうが欲しいな
55と電池共用できるっけ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:49:36.14 ID:VpbnO8SN0
うん。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:24:17.94 ID:q5Zk1n/00
価格の55在庫は安めの店は全滅したな・・・
65もまだ高いしエントリー機なしの状態だよな。
ソニー的にはNEX買ってねって事なのかな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:43:14.95 ID:7gZNHURZ0
>>593
そのNEXも熱暴走するんだよな、、、
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:02:15.35 ID:53v1VM4V0
HX100V使ってたら一眼と間違われたことはよくあったなあ
大きさ的には55と変わらんし
しかし57を早く出してくれなきゃ3月末までの+5%クーポン使えんやんけ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:04:36.40 ID:aMTqAI+f0
NEXも熱に弱いのか・・まぁあのサイズだしな。
でも55と同じセンサーでボディ内手ブレ補正ありの580やk-5は熱問題な話は聞かないなぁ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:06:27.69 ID:/cufXcBa0
>>594
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328843587/57-61

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 23:58:19.89 ID:XZoMlyXV0
今日CP+のSONYのブースで見たこともない小さいGレンズをつけた人を見たんだよ。機種は多分α55か33で、レンズは初めてレンズくらいの大きさでEマウントレンズみたいなつややかなで黒色の鏡胴。それでGのロゴがついてた。
他にも見た人いないかな。

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:17:00.67 ID:nOV3Y74Y0
>>57
もしかして
http://a.img-dpreview.com/reviews/SonyDSCHX1/Images/angleview-001.jpg

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:20:05.23 ID:Rr5svqsv0
>>59
すいません。たぶんこれです。お騒がせしました。

61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/13(月) 00:21:48.71 ID:G8AKLXuw0 [1/4]
これはいいカメラ付きGレンズですね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 01:57:16.90 ID:aMTqAI+f0
ハブられる事の多い33のレビューだけど、photozoneに載ってたので嬉しくなったw
ナリは可愛いけど中身は凄いぞみたいなインプレだったわ。
思ったより解像力があって驚いたが、この結果だと55は素性の良いセンサーだしもっと凄そうだな。
ただISO200以降はノイズとダイナミックレンジが急激に悪くなるのね。 
できればISO100、悪くても200までにしといた方が要らぬ後悔は少ないかも。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 02:09:49.39 ID:60sN6IFb0
そこでマルチショット
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 02:11:09.00 ID:60sN6IFb0
300と350
330と380
のときは前者のほうがいいとよく言われてたけど
33と55では姉妹機より更に離れちゃってるから55の方が良いといわれても仕方ない
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 02:28:29.88 ID:aMTqAI+f0
ていうか55のセンサーが神すぎる。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 03:48:50.18 ID:CTflneU20
今更だけんどα55フラッシュ撮影でのトンデモタイムラグ対策は皆どうしてるの?

外付けのニッシン866MARK-2買ったけどダメだし、仕方なくホットシューアダプターα E-6238を購入したけど
サンパックのBS3000Sはシンクロコード接続してもまったく発光しなくて使えなくプギャ〜 何故に故に?
1000円ほど高いSC-5なら使えたのだろうか… 見た目は全く同じなのでE-6238にしたのだけど

で、仕方なくヌコンの外光オート付のフラッシュが発光してくれるので何とかしのいでる しかしα55のシューの受けが脆そうなんでフラッシュのヘッドの向きをガチャガチャやってたら壊れそう…
また、タイムラグは解消されたけど暗い所ではファインダーが当然暗いまんまなんでコレはコレでキツイわ


603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 06:54:50.56 ID:lLAnBpsH0
>>596
ソニーは写真を撮らない人が作ったカメラだから。

だから、熱暴走する。

NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 06:55:16.32 ID:lLAnBpsH0
>>601
熱暴走のしやすさが神なの?


さすがゴキブリwwwww
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 07:08:17.26 ID:Hy/HNkfn0
>>602
純正買え&説明書読め
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 07:49:40.58 ID:UFXGE/GNO
ソニー基準だから発売できるが
他社なら試作品レベルだよね。
なんで毎回こうも熱に弱いのか…
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 08:31:02.44 ID:6kXM3GtK0
ソニーは業務用ビデオカメラでは世界でも超一流クラスなのにな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 08:32:51.45 ID:UFXGE/GNO
しょせんビデオカメラだし、
業務用はコストからサイズからして違うもの。

コンシューマ向け製品がソニーはダメ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 08:55:24.51 ID:vGzF2G2l0
ニコンやキヤノンはワクワクしないんだよなあ。
多少暴走しても、55使って撮るほうが断然楽しい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:04:49.58 ID:VgX4+q+/0
俺のα55は「熱」暴走なんてした事はないな、今までイベントは2回こなしたが
動画撮影中、オーバーヒート防止の保護機能で一時的に動作停止になった事はあるが
それも5分超えてからの話 通常使用でまず「熱」暴走なんてありえないw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:13:10.76 ID:a3UsLAOGO
暴走=停止はおろか動き続けてる
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:21:27.40 ID:l2pHY/E60
>>610
しないよ、いつものあいつが根気強くα叩きをしているだけ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:29:25.22 ID:GIhf6Fh70
このスレで熱妄想はよく見かけるw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:54:06.23 ID:KPLfT1tp0
熱妄想ww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:44:22.43 ID:0ahU73Bz0
某ネット中古でα55が出てて、ポチろうとしたら受付不可に。
他に買う人に先を越されてた・・・。
α55ってホント瞬殺でなくなるよねぇ・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 14:10:22.73 ID:bKry63r90
なら俺オクに流そうかな。最近急激に65が値下がりし始めたし。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 14:19:09.48 ID:atQE7OD50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工エエエ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:09:24.80 ID:5GE5putU0
>>616
57が出たら65はゴミ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:17:35.05 ID:Wm2A9V4V0
>>618
そう、ゴミだな
だからオレが拾ってやるよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:21:31.18 ID:5GE5putU0
55は今売っても1年後売ってもたいして変わらんが、
65は確実に暴落するよ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 16:51:00.48 ID:V+08ye4U0
33/55はNEXとバッテリーが共用できるのも大きいね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 17:11:37.52 ID:RykbkPEf0
65、77は900と共用できるのが大きい
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 17:36:23.06 ID:5GE5putU0
>>622
糞カメラ連合かよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 17:37:06.55 ID:V+08ye4U0
俺は900使いだけど、900使いなんて激レアすぎて
共用できたからといってマーケティング的にメリットにはならんだろw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 17:43:51.88 ID:Kvb8tNgK0
たよね
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 18:10:17.13 ID:ud+UYYYz0
350と55のそれぞれ予備バッテリがあるから57のバッテリはどっちでも悩ましい
ここで颯爽と新型バッテリ()とかやらかす可能性もあるが
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 18:10:19.31 ID:VgX4+q+/0
57が縦グリ装着可になると興味あるな、自分は縦位置で使う事が多いし
イベント時は電池の持ちも考えて装着、普段はコンパクトさ重視で単体という使い方

ちなみにこのサイズの縦グリは丁度いい大きさになって都合がいいんだよね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:41:06.19 ID:AVV376b10
kissX5も持ってるけど、縦グリは手が大きい野郎には大きさちょうど良くなってほんと便利だ
撮り歩いてる最中に電池切れもあまり気にしなくなるし
sonyもエントリー機に縦グリ対応させればいいのに、もったいつけてないで
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:02:34.64 ID:KpoLR7Xf0
今までエントリーも縦グリ対応してたじゃん
55・33はバリアングルの都合でやらなかっただけでしょ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:15:47.43 ID:kk1FTnik0
α55で撮ったRAWをLightroomで現像しようとするとサポートされていないかファイルが壊れていますって出てしまうんだけど
Lightroomでも普通は現像できるよね?
何回フォーマットして撮り直しても同じようになってしまうんだけど
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:30:22.13 ID:C84+U4Nz0
ソフトのインストールが完璧になってないか入れた後にOSのプログラムが何らかの原因で壊れててしまったと思われ。
俺のPCもOS入れ替える前の末期には、どの現像ソフト入れてもそんな風になってた。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:32:02.12 ID:lLAnBpsH0
>>630
熱暴走したのかな?wwww
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:35:56.63 ID:RykbkPEf0
900なんて
今、プレミアついてるぞ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m97731125
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:37:06.99 ID:lLAnBpsH0
>>633
それは熱暴走するんだっけ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:48:12.73 ID:tF8ekn50P
>>633
スレ違いレスしかしてないが何か理由でも
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:53:20.66 ID:SD6QjN3N0
>>634
今日もかわいい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:17:27.63 ID:lLAnBpsH0
冬でも熱暴走www
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:59:20.71 ID:bY5zl4RF0
おっさんで普通サイズの指だけど
55のグリップでも小指ははみ出さないよ

よほどぽっちゃりさんだけだと思う
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:01:14.21 ID:iizy1/FF0
でも、熱暴走
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:12:47.58 ID:hz/f5Mim0
ビデオはハンディカムで撮るから動画機能いらねーんだよな
今使ってるCX-700Vの画質と音質をαには求めてねーし
700Vの写真機能を使うんだったら55で撮るしな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:16:31.58 ID:L3grp4p30
正直55の動画機能なんておまけだと思ってる
一眼で動画撮りたきゃ77とか900みたいなデカイ重いのほうがいいんじゃないの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:17:25.96 ID:aMTqAI+f0
200のスレ見てきたらメチャ55の話してたw
ここみたいにスレ違い厨とか出ないし。 ここももっとまったり行きたいな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:36:41.90 ID:tF8ekn50P
スレ違いを正当化する理由にはならん
めちゃくちゃな解釈をしてる
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:42:27.17 ID:V+08ye4U0
33/55の動画はおまけレベルは逸脱してるけど、シャッタースピードをいじれないのは問題
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:49:42.33 ID:cSi75KlA0
動画のシャッタースピードをいじるのは難しいだろ
それともハイスピードカメラみたいなのが欲しいのか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:52:07.96 ID:V+08ye4U0
>>645
何言ってんだかわからん
なんでハイスピードカメラになるのかもわからん
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:59:27.09 ID:VgX4+q+/0
>>641
デジ1くらいの高画質動画取るとなると、シーンごとにカット割りするようなレベル
になるんでせいぜい3〜5分位で十分だよね
だらだら連続して録るような動画はデジカムで撮った方がいいし、結局使い分け
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:07:38.82 ID:cSi75KlA0
>>646
静止画ならSS設定できる。
動画ならSS設定する必要は無い。

絞りがいじれないというならわからんでもない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:23:34.55 ID:V+08ye4U0
>動画ならSS設定する必要は無い。

ハァ?
あほすぎて言葉も出ないわ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:26:02.80 ID:iizy1/FF0
>>649
ソニーゴキブリに頭脳を求めるなよwww
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:27:47.35 ID:5HnNBIOD0
>>650
ソネットに個人情報全部握られてるくせにwwwww
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:29:35.04 ID:iizy1/FF0
>>651
釣れた!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:37:25.13 ID:cSi75KlA0
他社のデジカメで動画時にSS設定できることを素で知らなかったよ。(´・ω・`)
反省してる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:42:03.50 ID:5HnNBIOD0
>>652
圧勝w
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:48:20.35 ID:60sN6IFb0
動画のSSってなに?
pfsとの関係は?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:48:37.62 ID:7+ueIHYU0
NEX-VGもSSをいじれるが・・・
と言うかSSをいじれないと意図した映像は取れない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:33:03.46 ID:WAeC29/00
55でヘリコプター写した動画なかったっけ?
パラパラ感が出てるやつ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:50:49.97 ID:1SAoqsX7O
>>657
それα55の発売宣伝動画じゃない?
それならようつべに出てるよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:53:14.54 ID:WAeC29/00
>>658
いや自衛隊のヘリ写してるんだけどローターの廻り方がカクカクしてるやつ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 01:12:00.93 ID:8hPxQK0R0
昼間にLED信号を撮れば点滅しているから
わざわざヘリ動画を見る必要は無い
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 01:15:33.86 ID:ixJ4/B5t0
ちょうど良い動画持ってるわ、うpしてみるか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 02:32:34.15 ID:ixJ4/B5t0
http://www.youtube.com/watch?v=bcYe2Ld3pTs
自衛隊のYS-11体験搭乗の時にα33で撮った
横に隊員いたけど、電子機器については指示なかったよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 03:36:28.51 ID:dz7lJjPi0
プロペラ如きの風力でよく重い機体が浮くもんだ。未だに不思議。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 03:53:27.49 ID:twb3OiAq0
プロペラの風力で浮いてるわけじゃないけどな。
プロペラはただ機体を前に進ませているだけ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 07:24:01.57 ID:aGTUaHqk0
>>657
ああ、すぐに熱暴走するやつか。


まったく使えないね、α
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 08:57:41.88 ID:CAFBuqbA0
>>637 確かに怖いわ 二号機
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 17:51:22.13 ID:UyKJhmHZ0
パラパラ漫画は好みの問題。
1、パラパラするが一時停止で被写体が止まる動画。
2、パラパラしないが一時停止で被写体が流れてしまう動画。
好きな方をどうぞ。
熱停止はちょと困るけど。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:13:33.03 ID:2opz3kSn0
解析屋以外はモーションブラー付きの方が良いに決まっている
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:18:58.97 ID:yUWUg4NH0
というか一々暗転しないでそのまま流してくれていればいいんだけどそれは無理なのか。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 19:12:48.28 ID:GS1ekeo3P
α55サイズの後継って出さないつもりなのかなぁ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 19:56:32.10 ID:hm6fjyo40
俺のα55は水冷だから熱暴走しないよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 20:51:05.74 ID:ZbDk4Dak0
オレのは雪冷だから熱暴走しない。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 20:55:18.91 ID:hsTaHTbZ0
水疱瘡
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:45:10.26 ID:h+ZLBGJm0








2月11日(米国時間)に48歳で急逝した歌手ホイットニー・ヒューストンのファンたちは、
『iTunes』で彼女のアルバムを購入しようとしてショックを受けた。価格が一晩で急騰していたからだ。

ホイットニーのアルバム『2007 Ultimate Collection』の英国価格は、死が伝えられた直後である12日、4.99ポンドから7.99ポンドになっていた。
この価格急騰を伝えた初期の報道は、米Apple社が価格を上げたとしていた。
しかし実際には、ソニーが12日朝に卸値を上げ、小売り価格も上がったことが分かった。価格は12日夜遅くには元に戻った。

http://wired.jp/2012/02/14/itunes-whitney-houston-price/









675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:10:18.78 ID:aGTUaHqk0
>>640
ヒント マイクロフォーサーズなら画質がいい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:44:00.88 ID:GS1ekeo3P
痴d
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:47:40.99 ID:aGTUaHqk0
1秒で熱暴走www
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:20:27.14 ID:8hPxQK0R0
>>675
マイクロフォーサーズwww
画質最低ジャン
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 07:32:17.50 ID:9GsuMV5e0
>>678
確かに最低だね。




カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14032931/ImageID=1095766/


ソニー怒涛の24メガセンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 08:12:22.38 ID:pR9GPL5q0
>>669
シャッター幕がセンサー前を通過する時点でどうしても暗転する罠
逆に暗転させないと画像が蒟蒻化する予感。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 10:17:46.84 ID:UazHGP3Z0
おかしいな。レスは680まであるはずなのに669を最後に見えないw
また例の病人でも暴れてんのか?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 10:38:12.24 ID:thZs3Uzb0
いちいちNG設定を宣言しないで良いから
683667:2012/02/16(木) 11:50:04.79 ID:Kh4lpPEv0
書き忘れたけど、シャッターを開けたまんま使う動画は蒟蒻になるのよね。
鉄だとこれが一番困る。横からアップで高速走行の動画を撮るとピカソの絵になる。これには参った。
電子シャッターの泣き所、回転式シャッター付きのビデオが欲しい。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 12:04:13.67 ID:0a6y1xhg0
>>683
そんな時は急いで写生しとけw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 13:14:12.09 ID:i6IzHTvb0
最後のアプデになっていいから、ピーキング機能を追加して欲しい。
α77とNEX-5Nで使っていて、凄く便利。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 13:34:00.11 ID:pGLKVxIk0
>>685
エフェクトを5Nと同じにして欲しい
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 14:28:21.51 ID:UazHGP3Z0
57には載るんでないの。普通に。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 18:11:48.15 ID:k2qJROVK0
33の解像力の高さに驚いたが、テスト結果見ると55もやっぱり凄いね。
この両機はワンランク上の他社機と同等以上だし。
まぁだからと行ってそれだけで画質的に上って訳じゃないけど。
55は他社の同センサー機(D5100、D7000、K-5)より数値が高いのが面白かった。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 18:44:17.96 ID:hiFlSXut0
しかしNEX-5Nは更にその上を行ってる件
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:26:30.82 ID:Elu6i4Hz0
細かい突っ込みどころはあるけどなぜか変態スペックを出してくるんだよな
なんかミノルタ時代もそうだった印象がある
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:28:44.81 ID:9GsuMV5e0
>>690
ミノルタのカメラは熱暴走したっけ?

NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:35:58.07 ID:oKp3Leaa0
RAWとjpgで撮影してパソコンに取り込んだらRAWとjpg二枚フォルダにあってスライドショーしにくい。
みなさんどのようにされていますか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:44:38.83 ID:fEW1V5xV0
>>692
OSとソフト何かくらい書かないと答えようがない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:52:00.18 ID:hiFlSXut0
>>692
分ければ良いと思うよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:53:35.00 ID:Elu6i4Hz0
説明書読んで自分で何とかできない奴に何言っても無駄
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:56:22.34 ID:ZGbwDG8W0
>691
問題ない個体も多いし初期不良交換もあるみたいだから
新品で買う分にはいいけど、中古はちょっと手を出せないな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 02:36:48.85 ID:YzzN4yXK0
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 07:48:13.59 ID:IoBCOfnc0
>>697
熱暴走がどうした?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 08:50:12.74 ID:VwVDyBAV0
55
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:37:06.82 ID:2GvTJgqe0
>>697
その内容なら、喜ばしいがGPSが無いのはダメだわ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:39:09.21 ID:jK7GQiX/0
というか、日本で発売しないkamo
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:54:03.77 ID:lZ2RgdUv0
やすくでて高感度に強くて連射が早いのが出てくれるなら俺得過ぎる
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:38:04.08 ID:G0qTeRqk0
α57って要するにα65の廉価版だよね。
日本ではエントリーはNEXに流したいみたいだから
出ないんじゃないかな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 14:27:39.39 ID:2PdnqX+W0
いやん出してよ! あの2400万素子機は使いたくないのよ。

ソニーα57はα65とほとんど同じボディを採用した16MP機?
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-more-a57-specs-almost-same-body-as-the-a65/
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:17:54.34 ID:YqYbTDJH0
57楽しみだけど、35みたいに国内販売無いような気がするなぁw
でも55が生産中止のままだし穴埋め来るかな。
EVFは6577のとは違うようだが有機ELなのかな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:21:57.20 ID:Eg1hT/ZZ0
57は55の代わりにはならんなあ。
どちらかと言うと、65の代わりか?それでも中途半端。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:34:13.92 ID:rSsbW9xB0
ソニスタで5年保証付けて買ったし不満もないから
2016年までは後継機が出なくても困らない
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:27:47.79 ID:dE3VhSrZO
99%バリアングル液晶で撮る俺からしから、サイコーのカメラだわ。
有機EL?ファインダー?なにそれおいしいの?
以上、α55二台持ちの俺ですた。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:34:09.55 ID:rSsbW9xB0
正直α55のEVFはNEX7のEVFよりもかなり見やすい
α77のは見たことが無いから知らん
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:39:27.33 ID:Xjbhatu60
俺の使い方だとEVFは夜だけ困るんだよね
真っ暗でフレーミングすらできない状況が改善されたら文句なしなんだけど
仕方がないのでOVF機も1台は手放せない
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:41:09.08 ID:rSsbW9xB0
窓にいくつか灯りが見えるビルを撮るような場面で困ったことは無いんだけど
公園カップル盗撮でもしてるの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:44:39.18 ID:2GvTJgqe0
57の情報が出てきて、55をもう一台探し始めた俺がいる
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:52:14.16 ID:Xjbhatu60
>>711
発想が貧困な方には一生わからない構図だと思います
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:54:43.23 ID:rSsbW9xB0
それほど暗い場合OVFでピント合わせるほうが大変のような気がするけど
余人には想像だにできないw 構図だそうから、まぁww
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:55:37.34 ID:Xjbhatu60
>>714
補助光が使えますから
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:56:22.05 ID:dE3VhSrZO
>>713
天体写真でつか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:59:01.23 ID:rSsbW9xB0
天体写真に補助光使ってたらオカルトだな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:01:03.57 ID:dE3VhSrZO
天体写真じゃないとすれば、
工場・夜景・ホタル、思い付くのはざっとこんなもんかな。
でも上記のものは全て補助光使わないよな。
わけわかめだ・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:01:52.73 ID:Xjbhatu60
>>713
天体も撮りますけど、天体はむしろEVF…というかLVが便利なのでOVFにこだわりは無いですねー
むしろOVFはアングルファインダーを使っても角度的に自由がきかないのできついかと
天体撮ってるさなかに動物が出たりしたときなんかはEVFだと厳しいですがw

単に観光地含め灯りのない暗い場所ですよ
720719:2012/02/17(金) 19:04:41.99 ID:Xjbhatu60
アンカミス
>>716ですた

>>718
都会じゃ無理かもしれませんが、田舎のド深夜にいろいろ撮ってみると面白いですよw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:09:10.93 ID:dE3VhSrZO
>>720
なるほど〜
自分の技術では不可能ですが、夜行性の野生動物なんか撮れたら楽しそうですね。
夜に写るあの動物の目の輝きが個人的には好きですw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:23:53.21 ID:rSsbW9xB0
増感ができるEVFよりOVFが有利なんてシーンはあまり無いと思うよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:31:47.38 ID:Xjbhatu60
>>722
現状の素子能力だと低光量時は15fps程度におとして増感するよりも
人間の目の方が圧倒的に優秀なのですよ
リアルタイムプレビュー動画である以上、フレームレート以上にシャッタースピードを落とせないですからね

有機素子なんかが出てきたらこの辺も解決できるんじゃないかと思ってますが
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:31:52.29 ID:flNJmLwP0
α550で闇夜の蛍撮った時は、OVFは蛍の光に全く歯が立たなかった。
いっぽう、LVはISO3200からしっかり蛍の光をキャッチ
6400以上にすると、背景の草原まで浮かび上がる
結局、3200で数秒かけて蛍の群舞を撮影した。
この時、OVFの限界を悟った。
これからは素人が、限られた人しか手掛けなかった分野に
カメラの新機能を片手に団体でやってくる
夜も昼もかまわずシャッター切って撮りまくる。
どんなシーンもものにするカメラしか生き残れない
そんな気がする
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:54:41.97 ID:UgY7KXEL0
>>722
つ α77連写のパラパラ漫画
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:44:28.34 ID:kFT+7Sww0
フォーカス合わせると、
現在の設定で撮影した時のイメージが出てくれるのも
初心者には凄くありがたい。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:28:48.49 ID:PcVZesqp0
意外な欠点は大型ストロボとシンクロさせるとファインダーも液晶も真っ暗になってしまうこと。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:04:30.12 ID:4MEd83UMP
α37とか55の筐体で出ないかな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:11:43.71 ID:mACJzv7e0
それは最初から指摘されていたことではあるね
確かに欠点だとは思うけど他のEVF搭載カメラってどうなん?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:32:02.61 ID:4gUx6C6X0
>>727
サポートにファームウェアちょっといじるだけだろと散々突っ込んだけど
いまだ修正ないしやる気ないんかね?

>>729
Olympusの8080は、ヒストグラムの表示、非表示を切り替えると
EVFが設定に影響されるリアルタイムプレビューモードと影響されないモードの切り替えができた
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 03:39:57.89 ID:mSG+HVPO0
そもそもデジカメに大型ストロボ直でつないだらデータが飛ぶ

だから入門機ではめったにないけど専用のシンクロ端子がついてるやつか
高電圧対策してあるシンクロアダプタ使うしかないだろ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 03:45:07.37 ID:1qX3lZF+0
α65買うくらいなら77買った方がマシだしなー
α55サイズで後継機欲しいが57が65サイズじゃ魅力はない
GPS無しも個人的にはすごく残念
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 07:23:42.28 ID:eu3KQUTw0
>>732
77はザラザラ塗り絵、もっさりだよ。


別の答えを探しましょうね。

ゲラゲラ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 07:46:32.09 ID:12S4fw+p0
>>732
GPS無しと65並のボディとのことだからついに65ポチッたよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 07:49:18.63 ID:eu3KQUTw0
>>734
65はもっさりなのに。

外したね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:49:18.93 ID:QXlEr3rb0
どうも最近バッテリーの調子が悪い、100%でRAW+JEPEGで連射5、6回撮ると
もうバッテリーペケの表示が、、、、、これって寒さのせい、バッテリー自身の寿命或いは
ボデイのソニータイマー発症でつか?
因みに2010年12月購入勿論2個体制で両方共同じ症状です。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:54:55.11 ID:uXUuiiN/0
>>736
それはおかしい。
いつも、つぎ足し充電してない?
リフレッシュ充電してみた?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:00:56.48 ID:/Gaezq7e0
リチウムイオン二次電池にメモリー効果とか無いときいているが・・・?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:29:14.11 ID:wWL10CoB0
α65のダブルズームキットがが69800だもんな
これは安いわ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:30:54.98 ID:ObJzeG7u0
>>731
スレーブシンクロが吉
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:33:05.03 ID:hjb14NI90
αゴーゴーの後継機には、でかいのよりコンパクトを望んでたのに・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:41:27.21 ID:30ogoAVg0
>>739
それどこで?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:56:59.33 ID:wWL10CoB0
昨晩
荻窪サクラヤ
限定だけど今日の朝まで買えた
もう売り切れたけど
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:59:12.44 ID:30ogoAVg0
そっか。
65がそれだと、57はいくらで売るつもりなんだろな。
Wキット59800くらいか。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:34:01.97 ID:IQaME5kfP
おまえらろくにカメラ使ってねえだろ・・・新型が発表されたらもう手持ちのカメラがしょぼく見えて
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:44:20.52 ID:BiD5RDcm0
>>739

でも、もっさりなんだろ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:44:28.96 ID:vs1yetFg0
>>745
ぎくっ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:48:23.50 ID:BiD5RDcm0
>>747
ソニーのカメラなんて
欠陥カメラだから使えないよな?

次こそマトモなのになるかなあ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:49:26.83 ID:wWL10CoB0
a55ダブルの価格最安が62000円だもんな
a65ダブルの69000円と7000円差
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:03:00.36 ID:ObJzeG7u0
α57が漏れ情報のとおりなら、
α65を買い足す方が良くない?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:05:42.58 ID:BiD5RDcm0
>>749
熱暴走か、
もっさりか。

難しいなwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:06:55.04 ID:30ogoAVg0
α57でもっさり直ってたら神機なんだけどな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:17:19.08 ID:Hub3IL0M0
6577を店頭でいじった時はもっさりは感じなかったな。
57も600も楽しみだね。 とはいえ57は買い換えるほどではないか・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:21:39.18 ID:BiD5RDcm0
>>752
無理無理。

カタログスペックしか興味ないから。

ソニーは写真を撮らない人が作ったカメラだから。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:36:18.53 ID:IkEy+6XW0
抽出 ID:BiD5RDcm0 (4回)

でぶ必死杉ワロタw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:52:30.98 ID:/RWE/7eX0
>>754
かわいい
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:36:38.28 ID:YuduZLHJ0
無視が一番
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:44:38.37 ID:4gUx6C6X0
>>738
リチウムイオンバッテリー自体にはメモリー効果がないのは間違いない
ただし、バッテリーに付属する充放電を管理するICが馬鹿になって
メモリー効果と同様の症状が起きることが多々ある
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:23:01.70 ID:EYXyEZGH0
>>758
だから、熱暴走するの?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:28:08.08 ID:4gUx6C6X0
>>759
日本語でおk
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:58:41.75 ID:IQaME5kfP
>>760
透明あぼんでOK
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:34:36.74 ID:Hub3IL0M0
33の新品42500円で1店だけ残ってるのね。
これもいずれは無くなるんだろうな・・・
55の在庫店もかなり少なくなってきたな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:37:57.49 ID:izFsGUcS0
ファインダー何かどうでも良い、バリアングル必須(最高なのはスイバル)と考える私ですが、
α55買って思ったのはEVF+α55タイプのバリアングル液晶が凄い使いやすいというコト。

巷のバリアングル、チルト液晶の問題は、通常使用状態から可動させるのが結構やりにくいというコトでした。
キヤノンタイプのバリアングルは光軸から外れたとこに展開してくれて、見にくいコトこの上ない。
さらに背面液晶状態から可動させるには一度液晶を180度回転させなければいけない。

チルトタイプは背面液晶からすぐ可動式出来るという点
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:42:00.17 ID:izFsGUcS0
で優れているが、意外にチルト動作が硬かったり、掴みがなくてやりにくかったり。

一方α55は通常時はEVFを使い、液晶は伏せておく。
で、稼働させたい時だけ液晶をそのまま開くだけ。

極めて優れた形式だとおもう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 03:27:44.54 ID:nmf5b1tJ0
使えば使うほどスゴいカメラだなって思うよね、55って。。。
カメラコーナーで、他のカメラと触り比べただけでも良いって思ったけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:21:11.42 ID:4yrNpHiD0
>>762
>33の新品42500円で1店だけ残ってるのね。
>これもいずれは無くなるんだろうな・・・
>55の在庫店もかなり少なくなってきたな。



熱暴走する欠陥カメラだもんね。

打ち切りだね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:38:07.34 ID:FErnV5uQ0
質問です。

今までコンデジ、または携帯のカメラ程度しか持ったことのない者で
行った旅先での風景などをキレイに撮りたいという動機から
予算や評判などを考慮してα55を買おうと思っています。

αに拘ったのは以前知人からα7000のレンズセットなど一式頂いて
α7000を少しだけ使用したことがあることからなのですが
α7000のレンズってα55にもつけることは出来るんでしょうか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:41:49.93 ID:oVC/U0Ku0
>>767
使えますよ。ご安心を。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:47:29.30 ID:P5VgmlEq0
>>767
無理だよ。
熱暴走しちゃう。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:48:08.54 ID:v8Er6dEO0
使えるけど画角が狭くなるから広角が足りない
7000についてるレンズだと35-70とかかな?
55買うならボディだけよりレンズキットがおすすめ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:49:13.35 ID:P5VgmlEq0
>>770
でも、それは熱暴走するんだろ?

欠陥カメラじゃん?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:11:53.16 ID:bVvb6etD0
初心者質問掲示板は教えてgooで充分だよ
エサやっちゃダメだよ ウソ教えるならいいけど
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:32:27.55 ID:P5VgmlEq0
>>772
で、熱暴走は?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 15:47:38.74 ID:r3NBMACpO
>>767
使えるよ
xiパワーズームも使えるから便利。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 15:54:48.30 ID:5EuzDIHx0
>>774
でも、熱暴走するから使えないだろ!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:00:02.42 ID:Km46bhoa0
>>773
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 28
213 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/02/18(土) 17:32:32.31 ID:7ipFp7/20
>> 212
バカだなあ。
パソコンが熱暴走したって
よく言うけど。

CPUには温度計が入ってて
やばくなると停止させるんだよ。

わ か る か な ?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:07:42.69 ID:8X/+aDZJ0
熱暴走すると嘘ばかり書き込んでいるのは
ダウン症(蒙古痴呆症)の朝鮮人だから
信じちゃ駄目だよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:10:40.82 ID:9sQwsLpj0
でもxiのズームはぎこちなくて動画にはちょっと使えん
当たり前だけど動画兼用のつもりで作ってなかったからしかたないけど
20年前?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:43:35.35 ID:ajC7HuAD0
>>764
おれも普段は畳んで『液晶ないの?』状態にしてる
腰の位置より下のアングルで撮りたいときに液晶開放。Sonyさんマジ偉すぎる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:29:50.19 ID:MIQ1pCVX0
>>777
熱暴走しないの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:33:55.87 ID:hWDmyFU+P
俺はα55はチルト液晶だけが残念なんだが…
NEXタイプの上下に即動かせる奴が扱いやすい 
=77がいいって話になるんだろうけどデカいのはやだ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:58:04.07 ID:P5VgmlEq0
>>781
どっちでも熱暴走しちゃうよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:58:35.25 ID:77wbtGw90
同じじゃん?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:31:49.58 ID:HfnrJsbk0
熱暴走って、どんな使い方してるんだよ?
そんな症状は一度も無いんだが
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:35:41.54 ID:8ktKyyTT0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:51:00.35 ID:tOfn4u3P0
>>784
つまり、α55を使ってないのか
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:17:11.05 ID:e6P9d3Jb0
熱暴走×
熱妄想○
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:22:27.28 ID:PJFpqcWZ0
この速さなら言える
ディスタゴン24mmF2買っちゃった。
もうボディ買い替える金はねぇw
789???:2012/02/19(日) 21:32:49.78 ID:tOfn4u3P0
>>788
バカだなあ。

NEXは色かぶりするのに。

790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:44:48.20 ID:bVvb6etD0
でぶちゃんまだいるの
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:51:20.87 ID:NA287mso0
>>789
それはこの純正レンズのことでしょ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL24F20Z/

あとここはα55/33スレだよ。
ばーかばーか。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:04:17.64 ID:A4DcKbJJ0
>>727
>>729
>>730
遅レスだが77では設定反映されないモード付いた
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:11:48.05 ID:PjcEGIJ20
>>792
mjdk!
ファームアップマダー?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 06:56:42.24 ID:rpxGn6Sv0
>>793
釣った魚に餌は与えないよ。

ゴミソニーだから。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:06:48.26 ID:DZQiHUYg0
おいらも熱暴走したことないや。長い動画とらんし、アホみたいな連写もしないし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:31:45.58 ID:izRF/KwJ0
>>795
アホみたいで悪かったな!w
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 14:22:48.40 ID:L4b1LIZa0
>>768
>>774
返答ありがとうございました。
あまりカメラに詳しくは無いのでこれを気に勉強してみようと思います
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 15:44:43.79 ID:1b98Hrf10
実は最初にデジイチを買うときにα7000のレンズがあったので
同様に発売前のα200を予約購入したんだよね〜

で、カメラ本体が来てから分かったんだけどその時持っていた
レンズ3本ともカビカビになっていて、一応カビ取りに出したけど
1年くらいで再発した

防湿庫に保管したので軽度のカビなら再発しなかったと思うのだけど
カメラバッグに入れたまま無人の自宅の押入れに10年くらい海外赴任
してたから根の深いカビに育ってますたよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:59:03.28 ID:Cy+ea8n70
>>797
俺にも礼を言えよな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 19:22:40.34 ID:JnluPmf10
全員に土下座と謝礼だろ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:47:47.19 ID:rpxGn6Sv0
>>800
ソニーゴキブリ図に乗るな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:08:13.96 ID:4Ma6qVCp0
天気悪くてしばらく全く動けなかった33を久しぶりに
ストラップの使い方が下手になってたwww
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:23:49.83 ID:gE/x3b9l0
動画撮影用に外部マイク(ステレオマイクロホン [ECM-ALST1])使ってる人います?
本体撮りの音が悪くて買おうと思ってるんですけど、どの程度改善されるか知りたくて
特に低音部とか
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:32:08.23 ID:rpxGn6Sv0
>>803
改善されなかったよ



熱暴走は
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:13:57.34 ID:JnluPmf10
電力会社変えないといけないって偉い人が言ってました
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:15:03.68 ID:15Ko8CPf0
バッテリーが無敵 ってそれ違うw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 07:24:44.95 ID:iZVb+ztl0
ソニーのバッテリーはすぐきれるからなあ。

やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 11:30:24.56 ID:TwYgeTvr0
今からでも遅くはないぞ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 13:45:24.77 ID:KQduDtvc0
>>807
ウルトラマンじゃないけど3分戦えないからなw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 15:37:15.12 ID:M+aziiJR0
α57日本で販売されるのだろうか?
55の後継になるのだろうけど、実売6万で売られている65より写りはわからんが
スペック上低いのに65より高くちゃ売れんだろうし。
個人的にはGPSも2400万画素も要らんので期待は大きいのだが。
そう考えると55の後継というよりは33の後継機かな。

811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 15:45:16.76 ID:1d8L1R+40
α57というか次機種にはNEX-7とα55をブレンドしたような意味不明のデザインとか期待してる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:49:53.41 ID:8t8HaCcG0
熱暴走するの?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:24:28.53 ID:R/rQ3Fbw0
噂のα57はサクサクであることを祈ろう
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:35:53.05 ID:iZVb+ztl0
>>813
ザラザラ塗り絵のもっさり熱暴走カメラ
だったりして〜
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:02:06.39 ID:fK8iLWlT0
金が無いから新機種興味無い!
潔い俺(・∀・)
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:01:00.01 ID:iZVb+ztl0
>>815
それ正解。

ザラザラカメラを買わなくてすむヾ(@⌒ー⌒@)ノ




カカクでαユーザーから新しいISO-1600が出たが、こりゃ本当に同情するわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14032931/ImageID=1095766/


ソニー怒涛の24メガセンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:32:48.98 ID:Vv7tOng3P
明日α55をゲト予定。
期待して待ってるわよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:37:04.37 ID:m4VjBlrK0
>>817
熱暴走してorzだな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:02:02.46 ID:I4gFvVya0
カカッコム
> [スレ主] 嵐にのれいさん
> フォーカスは消せないんですか
>
>
> これだと以前使ってた
> a230よりすごく使いにくいです

> [スレ主] 嵐にのれいさん
> 撮影時に出る変な図みたいなやつです
> 位置決定みたいな
> 説明が難しい
>
>
> あれじゃま過ぎるので

アッタマ悪そ。こんな人がデジイチ使えるのか? そもそも無理だろうw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:06:27.29 ID:I4gFvVya0
>>811
NEX-5にあまり大きくないペンタ部とEVF付けたのなら欲しい。
操作性良くないまんまでもこれなら許せる。
821デュン!:2012/02/22(水) 08:13:08.50 ID:hGgV9tjm0
>>819
ここ近年のデジイチ購入者の大半は
こんなもんだろ

なんかさ、パソコンの電源いれると右の方に出てくる四角いのあんだろ?
それを押すとデュン!とかいってOKとかいうのがでてくんの。
で、インターネットにつながらないんだよ。
え?四角いのだよ。灰色のやつ!
違う違う、それはデュン!のやつのほうだって!

デュン!デュン!デュン!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:04:01.22 ID:H/2MloRY0
一眼レフじゃないんだから、今までの一眼レフの形無視したデザインにしてほしい
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:52:39.00 ID:JpNgxMZa0
>>822
レフ無いくらいで変化はムリ
レンズが無くなれば大きくかわれるw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 11:20:59.04 ID:rh02Z73u0
おしっこしたわよっ!
宮崎留美子
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 17:43:02.53 ID:hg9rXaKw0
35がひっそりとディスコンか・・・・なんか不憫な子だった印象があるw
38と57って被らないんだべかね。 
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:30:13.19 ID:qCEUR4wG0
nexは打ち切りになったらから
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:32:52.98 ID:qCEUR4wG0
なった、から


だな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:36:05.80 ID:C7TthT/r0
>>822
京セラ サムライ
オリンパス L−1
リコー mirai

好きなの選べ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 06:17:54.38 ID:XMjxVNHfO
>>823
レンズレスか…いつかはそういう時代も来るんだろうな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 07:11:23.32 ID:8s/yztfD0
そのときでも熱暴走するのかな?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:18:10.04 ID:jD7jfrho0
>>822
人間が使う道具のデザインは保守的なくらいがちょうどいい。
過度な小型化も困る。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:49:29.28 ID:+6UN+NNii
>>831
熱暴走は?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:50:39.59 ID:A/HkaFAw0
ただの四角い箱のような長方形に
小さいレンズがくっついているようなスクエアなデザインとかやってくれんかな
右手部にグリップ、中央にファインダー・・・とかどうでもいい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:51:16.48 ID:o8UJoxE2i
>>833
ソニーのカメラはダサいよな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:54:56.51 ID:T7hbQBPx0
まだオクで33レンズキット新品が39500円でゲットできるのね。
33と初めてレンズの組み合わせはコスパ良いやね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:55:21.37 ID:A/HkaFAw0
>>834
他社よりはずっと良いがな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:01:49.70 ID:TQqMTEdUi
>>836
ないないw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:43:32.13 ID:c+wI4fuA0
去年の年末
39800で55新品が売られてたよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 11:11:30.15 ID:AvHxgQfNi
>>838
誰も買わないでしょ。
その欠陥品。


なるほどね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:50:16.14 ID:dbMpEogI0
>>828

チノンのジェネシスに決めたヾ(゚ω゚)ノ゛
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:51:55.78 ID:7ahfN2BDi
ネツボ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 02:25:08.22 ID:9f1bqFsT0
>>838
みんな知っとるわ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 06:19:52.69 ID:KlQGO58d0
>>833
nex買えよw
つかnex-7かなり欲しい
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:35:46.60 ID:vIYPkbKCi
>>843
>>833
>nex買えよw
>つかnex-7かなり欲しい


水準器が傾いてるよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:15:41.84 ID:qxg5Glz50
LA-EA2見ている限りAFセンサーはかなりコンパクトで
上下だけじゃなく左右にも設置できそう

そう言えばハイブリッド機はいつごろ出るんだろう
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:00:24.40 ID:DJSKr76Pi
>>845

NEXは打ち切られたから
出ないんじゃない?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:12:39.55 ID:7qwAoVld0
>>845
33/55の直系の後継は見えていないから、ハイブリッドNEXは気になりますね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:14:51.88 ID:DJSKr76Pi
>>847
熱暴走キングの直系か。

かこいいな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:27:24.74 ID:eRWKrfTM0
NEX-7に近いデザイン、Aマウント、1.6Mセンサー、α55の操作感。
こんなの出たら即買いでしょ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:35:44.02 ID:WKQswUSL0
それってつまりα55ですよね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:42:37.10 ID:JbyqdENT0
今日も可愛らしい子がいっぱい湧いててオジサン嬉しい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:52:49.76 ID:/5QAhUg50
レンズがしょぼいから没。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:39:19.73 ID:DJSKr76Pi
>>849
水準器は傾いてるの?

ゲラゲラ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:50:31.46 ID:3ld9rvMy0
α77で12連射で流し撮りのやりかた教えて下さい
日曜日に競馬場でα77で12連射で流し撮りしたいので^^
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:26:29.67 ID:RD3ajR7f0
>>854
スペック詐欺のソニーに騙されたね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:26:53.58 ID:xWGjwVTQ0
12枚/秒で流せるのか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:29:16.81 ID:RD3ajR7f0
>>856
ソニーは無理。

マイクロフォーサーズならできるのに。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:29:34.97 ID:zczRPz79P
>>854-856
スレタイ読んでる?

バカなのかなあ・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:32:46.90 ID:f0kMUdap0
>>858
ゴキブリは馬鹿でFA?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:34:00.09 ID:J+roRSdq0
堂々と77の質問しててワラタ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:35:02.92 ID:f0kMUdap0
>>860
ゴキブリの馬鹿さにワロタ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:46:19.77 ID:xWGjwVTQ0
>>857
流し撮りに対してレスしただけで俺までバカ呼ばわりかい
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:46:45.84 ID:xWGjwVTQ0
>>858だった
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:10:31.49 ID:gNWxQS4k0
>>854
明日、線路脇で電車の流し撮り練習すると良いよ
シャッタースピード優先で1/5以下にセットしてターゲットの動きに合わせて水平移動するだけ

競馬 流し撮り ググった結果より
http://photohito.com/uploads/photo19/user18031/c3f1d01e55ead0448f693ab10700e15f/c3f1d01e55ead0448f693ab10700e15f_l.jpg
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:18:24.13 ID:hRMnoJ9t0
それもう無駄レス
そもそも質問しにきてないから
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:00:24.08 ID:Ss2xr+vm0
マイクロフォーサーズなら
連写が強いのに
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:06:18.78 ID:mZvqBhS10
マイクロフォーカサーは欲しいがマイクロフォーサーズは要らん。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:08:42.26 ID:AsHjCxtV0
>>867
熱暴走しないよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:09:01.99 ID:AsHjCxtV0
アハ!

オリンパス OM-D
http://digicame-info.com
・マイクロフォーサーズ機でありながら、外見は昔のOMシリーズのようなクラシカルなデザイン。
・144万画素の電子ビューファインダーが、まるでペンタプリズムのようなデザインのまま本体と一体化している。
・軍艦部にはダイヤルのようなものがある。つまり、そのままOMシリーズに見える。
・AFと手ぶれ補正に新技術が投入されている。
・色はブラックとシルバーの2色
・ボディーはマグネシウムで防塵防滴
・センサーは1605万画素
・幅は121mm、重さは425g
・発売は3月下旬

・アジアのソースから価格に関する情報を受け取った。近日中に登場するオリンパスOM-Dは北米で1100ドル前後、
 ヨーロッパで1000ユーロ前後になるはずだ。
・これは、進化したEVFと、新型センサー(オリンパスが"調整"そして設計したセンサーだと聞いている)、
 ハイクオリティな防塵防滴ボディを採用するカメラとしては認められる価格だと思う。
 この価格は、富士フイルムのX-Pro1よりも600ドル(または500ユーロ)前後安価だ。
 それに富士は防塵防滴ではない。

・最高のソースから、OM-Dのセンサーは1600万画素でハイダイナミックレンジ(HDR)に設計されていると聞いている。
 どのようにダイナミックレンジを拡張しているのかは、まだ分からない。
・ソフトウェアによるトリックなのか、さもなければ、センサーがGX1と同じものではなく、
 本当に新設計のオリンパス製センサーなのだろうか? OM-Dの感度は最高ISO25800までで、
 カタログスペック上では現行のあらゆるm4/3、NEX機をしのいでいる。

キターーーーーーッ これでNEXはデイスコン決定!!!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:27:11.27 ID:CDXIYxoX0
# 一眼レフ
- α600、1830万画素、2012年3月
- α950(α1)、3600万画素、2013年2月

# 透過光ミラー機
- α37、1600万画素、2012年3月
- α57、1600万画素、2012年5月
- α99、2400万画素、2012年9月

# NEX
- NEX-F3、2012年3月
- NEX-5G、1830万画素、2012年9月
- フルサイズNEX、2013年遅く
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:31:01.22 ID:c/vPk6Ew0
>>870
ぜんぶ、熱暴走するんだよねwwww


NEX-7とNEX-5Nが室温15ー17℃、2分間の動画撮影で熱暴走しました。
ニコンやキヤノンのカメラは大丈夫でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:39:38.34 ID:CDXIYxoX0
>>871
発売してないのに熱暴走するなんて解るんだ
ソニーの関係者の方ですか?^^
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:44:46.96 ID:Pq7sJO+f0
>>870
ガセセンサー情報が残ってるからガセ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 03:46:25.16 ID:c/vPk6Ew0
>>872
ヒント 実績
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 04:42:58.88 ID:WuT7bTxX0
55の価格がどんどん騰がっていくw
プレミア付きそう・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 05:41:00.83 ID:zjMNRISu0
熱暴走 ×
熱妄想 ○
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 06:36:03.76 ID:vVc9+hFo0
インフルエンザか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 08:52:04.87 ID:jSqmQ3IJ0
α600のファインダーがまともならええな。多分井戸底に毛の生えたようなもんで結局99へ逝きそう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 09:46:03.10 ID:y5bFo9y90
たまにだけど、タムロン A16で接触不良からか絞り値が--になって
再度装着して治ることがある。本体のマウント部が怪しそう。修理だすべきか?
ちなみにα350ではなったことはないです。
α55固有の問題ですかね/。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:09:10.96 ID:D4QqROhb0
接点をお掃除汁
オーディオ用の炭素・ダイヤモンド入り塗布剤なんかも良いぞ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:31:50.67 ID:c/vPk6Ew0
>>876
ヒント 熱暴走
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:32:13.96 ID:/Vip/SrH0
あー、うちのα55も手持ちのミノとかタムのαマウントでエラー出ることあるわ。

比較出来る他のデジαはα700しかないが、α55はフィルムαやα700とは
マウント周りの規格とかビミョーに変わってるよね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:33:45.17 ID:c/vPk6Ew0
>>882
ほんと使いにくい、ソニー
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:42:40.55 ID:ZF/Pn0dI0
>>874
    〜〜〜実績〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V|
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/       壊れたのを隠してヤフオクで売って
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|       パナソニックGH2にした。
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 11:35:08.78 ID:fRGUM2+c0
>>884
釣れた!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 11:36:03.78 ID:s+Wu9fHc0
デブPは秋ぐらいから半年ぐらいこのスレに来てなかったけど、
暖かくなってきたから熱妄想し始めたんかなw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 11:51:42.01 ID:fRGUM2+c0
>>886
また釣れた!
888 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/25(土) 12:05:21.65 ID:ZF/Pn0dI0
      | 
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ>
   / ゙̄ ̄ ̄\
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< またまた釣れた!
  \ \二二//  \____
 _ ム:::::::::.:::::::::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:18:51.94 ID:fRGUM2+c0
>>888
さらに釣れた!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:21:00.85 ID:kwhvPfH6P
ID:fRGUM2+c0
こいつ独り言で気持ち悪い
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:21:33.45 ID:fRGUM2+c0
>>890
またまた釣れた!
892 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/25(土) 12:33:49.74 ID:ZF/Pn0dI0
      | 
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ>
   / ゙̄ ̄ ̄\
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
  | _ヘヘ_ |< さらに釣れた!
  \ \二二//  \____
 _ ム:::::::::.:::::::::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:59:03.66 ID:ZnFtN3J40
>>892
誰にレスしてんだよ、馬鹿
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:59:18.56 ID:ZnFtN3J40
ヲッヲッ
895 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/25(土) 13:12:34.71 ID:ZF/Pn0dI0
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:33:07.14 ID:ZnFtN3J40
>>895
ほらなw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:41:00.74 ID:l3u7l4Op0
6577の新ファームやっと登場か。 洪水もあってワタワタしてるんだろうが対応が遅いよね。
ディスコンになったし3355のファームは絶望的かぁ・・もう少し煮込んで欲しかったな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:42:59.88 ID:m+BUQnMZ0
>>897
ニコンならちゃんとサポートするのにな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:07:06.51 ID:jSqmQ3IJ0
煮込んでどうすんだよw うどんでもおでんでもねぇ
個人的には元が駄目なのを継ぎ接ぎみたいにファームアップしてる2400万兄弟は絶対いらないわw
これから出てくる機種に期待すんわ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:09:17.96 ID:j1RgujliO
レンズは純正とタムでいいと思ってましたが
8-16って何それと思いIYHしてもた
ポイント貯まってたし
ちょい楽しみ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:13:21.00 ID:D4QqROhb0
8-16はでかいぞ 100マクロよりも長くて太い
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:18:41.59 ID:imIi9tGb0
7-14mmならコンパクトなのに!
903 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/25(土) 21:25:53.63 ID:vvYIVEVY0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:39:23.67 ID:j1RgujliO
マジか

しかしオリンパスのワイコンつけること考えたらましだよね
あとはバリゾナ買って
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:05:53.32 ID:D4QqROhb0
現物見ないでぽちって、届いて魂消たよ w
http://uproda.2ch-library.com/493737flp/lib493737.jpg
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:12:36.05 ID:imIi9tGb0
熱暴走、、、、
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:21:12.17 ID:QwD8ZBLF0
>>905
sigma70、やっぱりラバーフードか。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:22:05.90 ID:Hi+S/fB20
熱暴走したら
ラバーだともたなくない?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:50:05.49 ID:mZvqBhS10
>>905
いちばん左はSAL24F20Zか…

8-16mmはキットのSAL1855のあと最初に買ったレンズだったから
大きさもこんなもんかと別段驚かなかったw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:33:43.33 ID:pXwD7O780
でけえなw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:34:13.76 ID:aE9P1ieb0
でも軽い
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 07:48:10.28 ID:UHSTK8Cj0
でも熱暴走する
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:48:27.33 ID:cq/nUyjYO
右から二つ目か
予想外のデカさだな
今は50マクロつけてるから驚くかな
後少しで到着
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:02:59.19 ID:EmQHen2G0
実際に使っている印象だと
16105とか17-70mmや8-16mmくらいは“普通の大きさ”
85F28や35F18は“やや小さいかな?”
1650や70300Gは“でかいレンズ”

50マクロ100マクロ較べなら“やや大きいかも” かな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:35:14.97 ID:cq/nUyjYO
届いた
300apo並み
フィルターカバーみたいなのが泣ける

これは常用には厳しいかなあ
接写はなかなか使えるレベルかと
しかしながら1680を追加購入決定
但し来月
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:38:57.88 ID:JF+MJb/10
>>915
α55/33スレで金もち自慢かよ!w
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:43:47.61 ID:EmQHen2G0
借金自慢かもしれないぞ

とにかく購入おめ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:03:41.20 ID:6y0ebRUQ0
>>915
>届いた
>300apo並み
>フィルターカバーみたいなのが泣ける

>これは常用には厳しいかなあ
>接写はなかなか使えるレベルかと
>しかしながら1680を追加購入決定
>但し来月



つかえないなWWW
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:31:25.24 ID:cq/nUyjYO
金な
そら持ってるよ独身だもの
去年だけで貯金200万だぜ?
いい加減嫁貰わないとヤバイわ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:42:03.35 ID:b42/I/Hf0
嫁は使ってみて予想と違っても簡単には売却できないから気を付けろよ ! w
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:50:21.08 ID:lhvGobGF0
熱暴走しないだけマシだな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:55:49.27 ID:cq/nUyjYO
嫁は熱暴走すべき
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:25:02.02 ID:Ze9P/E/D0
熱暴走キング!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:07:16.91 ID:aXjwIMe+0
α55

このカメラを買って後悔した事はない
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:16:00.59 ID:Jw/KPywb0
久しぶりにしつこいゴミが着いてペンタ棒使った
ゴミの位置って画像の位置とセンサー正面からの位置とは逆でいいんだっけ
つまりモニター側からだと同じ側と
当たり前といえば当たり前だけど
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 01:02:37.84 ID:+ztzMg8W0
α55の小ささ、位相差AFが使えるバリアングルライブビュー、ミノルタ時代の安くなったレンズが使えるってのに惹かれて購入。

結果、この微妙なサイズならα65くらいあった方がレンズとのバランスが良いし、機能的にもα65に惹かれる。
レンズも地味に改良されてて、ミノルタ末期のレンズはソニー製とさほど金額に差がないから、結局ソニー製を買うというオチ。

ただ自分が欲しい機能はソニー一眼にしか無いのが多いから、Aマウント買ったのは正解だったかな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 01:58:59.89 ID:vbKL0Kdi0
α65>α55の「機能」って何だっけ
60Pは良いと思うけど有機EL EVFって見やすいか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 02:38:10.86 ID:4+2hGyQcP
なんで65スレで聞かないのかわけが分からん
なんなんだろう
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 06:29:22.56 ID:pIBO/BRC0
EVFは新型の方が格段に良いな。  あとは熱対策ぐらいか。
だが55に載ってるのは神センサーだからなぁ。 
反面24Mセンサーは色々言われてる奴だしw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:05:30.73 ID:WIDM8rXb0
熱暴走もキツイぜ。


結論、両方、クソ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:01:12.98 ID:UH9vKhTU0
>>927
EVFの進化っぷりは、使い慣れちゃったら後戻り出来なくなるレベルじゃないかと。

バッファというか連続撮影可能枚数はα55の方がはるかに多いのがな〜w
サイズ的には、個人的には65の方が使いやすそうに思ったり。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:13:52.55 ID:WIDM8rXb0
>>931
ヒント 連写でパラパラ漫画
933 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/28(火) 08:30:42.97 ID:MKs9YCCz0
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:19:07.91 ID:+e70hxqE0
65と55の違い

65が優れている点
EVF
動画の撮影時間(熱暴走の有り無し)
マニュアルフォーカス時のピーキング
フォーカスフォールドボタン
60P
ゾーンAFの有無
レンズ収差補正

55が優れている点
16Mセンサーの素性の良さ
小型軽量


両方持ってるけど
今買うんだったら、やっぱり65だろうね

935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:35:01.86 ID:p5KB5uKE0
持ってるくせに暴走とか言ってんじゃねーよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:47:05.05 ID:OMVBJTr70
あと65はバッテリーがNP-FM500Hだね、55はNEXシリーズと共通のバッテリー

噂に出てるα57?が65ボディに16MセンサーでNP-FM500H使えて・・・だったら最高すぎる
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:00:10.58 ID:pIBO/BRC0
更にミラーアップモード時はk-5、D7000に匹敵する画質!とかになったら
APSC天下に号令を掛けられるなw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:19:19.62 ID:+e70hxqE0
あっ
あと電子先幕シャッターが使えるかどうかも違うな
透過ミラー常時afの構造上
シャッターラグが少ないと歩留まりに影響するから
普段は意識しないにしても、結構大きい差かも
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:11:00.05 ID:2VTMjwSt0
もうそろそろ確定お漏らし情報が来るやろ。
魅力ある機種なら夏ボのタイミングで買い替えよっと?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:14:57.10 ID:SpU6au9h0
α77の電池で液漏れとかw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:41:03.11 ID:4YEoXbv/0
ソニーのバッテリーは定評あるんで大丈夫だろ
値段が高いが玉に傷なんてついておらん
互換品を使っているのなら保証の限りではない
でもニッスイ電池が使えるといいかも
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:19:35.08 ID:RkQU3NDp0
>>941
欠陥品の定評があるよね?


ヒント 自然消耗w
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:21:57.19 ID:RkQU3NDp0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 23:23:08.28 ID:4YEoXbv/0
そもそも半導体は揮発性だからな
バッテリーはがんばれは復活できるよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 23:28:29.73 ID:qWJLClYK0
二週間後に57の発表は確実みたいだな。 
55から買い替えるほどではなさそうだけど・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 23:30:10.69 ID:vtsAOusM0
The image you are requesting dose not exit or no longer available.
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:22:33.67 ID:+iHTHblk0
>>945
わざわざ・・・って感じじゃないよね、幾らかにもよるけど・・・
57が発表されたら55の中古相場もがくっと落ちそうだし
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:38:16.19 ID:FUwi47iz0
レンズ補正がきたら買い替えちゃうかもなー
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:48:12.37 ID:Xhkl9EeH0
57って海外仕様では?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 12:22:35.47 ID:+ctuknS60
縦グリも付くみたいだし、2桁TLM機は
全部国内販売してほしい
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:19:21.80 ID:+iHTHblk0
55と65って初値5千円ほどしか違わなかったんだな

57がでるとしても65より高いのはあり得ないし7-8万の間くらい?
65出た直後って考えるとますます国内発売なさそう・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:14:20.13 ID:J5QFb9710
57は海外のみでしょ。
国内は65をエントリーモデルとして推したいはず。
65より低機能で廉価なのを求める人にはNEX下位機種、というスタンス。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:15:38.50 ID:aj1FsWIy0
信じろ、SONYを信じるんだ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:47:45.74 ID:12rwRwka0
57って55の後継機種でしょ
日本でも売るんじゃね

三兄弟・三姉妹・辛酸兄弟と畳み掛けたソニーですもの
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:23:15.87 ID:/pvkbeqi0
三兄弟っても、造るなら上でしょ。
国内では下の機種は作らんと思うけどな・・・。

正直57が国内販売されて、噂通り55と同じ16Mセンサーなら買うけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:58:35.00 ID:FUwi47iz0
日本では33/55が65/77に置き換わった感じだけど
57の追加はKISS X6の値段次第なんじゃね?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:11:56.85 ID:8cwniZV0P
本日もここまで33/55ネタ1つも無し
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:00:26.47 ID:ykUnwdr/0
デカい57なら要らないからな。
55サイズだから意味がある。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:57:32.06 ID:wJkXfJzW0
>>958
でも、熱暴走するんでしょ?

使えないよー
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:04:36.80 ID:Kf0wO5Wk0
>>959

おいおい気持ちよくオシッコしようと
してるのに尿道をぎゅっと指で
閉めないでくれよ
今日から君はチンポに指をさしのべる
尿道君、多少残尿ついたら舐めてね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:06:04.12 ID:TqyAj2OM0
>>960
これを考えること。
ソニー16mm F2.8とパナソニック20mm F1.7のシャープネスの比較レビュー
The Photoblographerに、ソニーの16mm F2.8(NEX用)と、
パナソニック20mm F1.7のパンケーキ同士の比較レビューが掲載されています。
・Lens Sharpness Test: Sony 16mm F2.8 vs Panasonic 20mm F1.7
左側の画像がソニーの16mm F2.8(NEX-5)、
右側の画像がパナソニックの20mm F1.7(GF-1)でピントは「HUSKY」の文字に合わせてある。
これは、厳密なテストではなく、ただ中央のシャープネスを見るためのテストであることを覚えておいて欲しい
テストの結論
- F2.8 パナソニックがシャープ
- F4 パナソニックが若干シャープでソニーが追い上げ始める
- F5.6 ほとんど互角だがソニーが若干シャープ
- F8 私の目には引き分けに見える
- F11 なぜこのような結果になったのかわからないが、ソニーは問題となる画質。パナソニックは良好な画質を維持している。
レビューではあまり評判が良くないソニーの16mm F2.8、開放付近では明らかにパナソニックのほうが良好な画質のようです。
これまでの16mm F2.8のレビューでは周辺部の画質の問題を
指摘されることが多かったので、周辺部での画質の比較も見てみたいところですね。
2010年9月 9日 | コメント(7)
トリック (2010年9月 9日 07:11)
 ソニーさんには、もっとレンズ作り、頑張ってもらわないとね〜。
n (2010年9月 9日 08:07)
SONYのレンズが…というよりは、むしろ開放からきっちり性能が出ているパナソニックのレンズがすごいという感じがしますね
@ (2010年9月 9日 13:43)
SONYは基本的にカタログスペックに出てこない部分は
力入れないからysk (2010年9月 9日 22:20)
カメラ好きから見れば別物ですが、GF1やNEXを買う多くのカメラ初心者から
見ればどちらも「キットのパンケーキ」という認識でしょうから比べる
意味が無いとは思いません。キットレンズで撮って「やっぱり一眼は綺麗だな」
と思わせられるかどうか、
という意味でけっこう重要なんじゃないでしょうか。
http://digicame-info.com/2010/09/16mm-f2820mm-f17.html
962 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/29(水) 21:56:03.09 ID:8c6TtKVE0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:43:12.67 ID:TqyAj2OM0
>>962
釣れた!
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:48:25.45 ID:vMv+hws+0
だからいちいち反応するなよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:02:01.38 ID:6ksPwuLA0
>>963
はいはい、良かったでちゅね〜
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:33:33.31 ID:eGNLCZ+P0
>>964-965
また釣れた!
967 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/03/01(木) 08:06:27.85 ID:/y6kCQ5u0
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 04:28:46.62 ID:mrzvetiX0
欲しい
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:32:08.24 ID:5SVd0s/H0
>>968
このカメラは熱暴走するよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:54:26.88 ID:Q+/nUfdb0
また巡回するのw

ダッサw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:21:04.18 ID:K63lLljJ0
>>969
なるほど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:46:30.90 ID:fSAHrA3v0
ヲッヲッ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:46:45.65 ID:fSAHrA3v0
アハ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:38:06.29 ID:w0J5UPca0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:44:20.96 ID:y80L1IFw0
>>974
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:57:38.76 ID:PtBq5u9Y0
しっかしα900後継は中々でないし
5D2がこれだけ安くなってると逝ってしまいそう
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:31:35.10 ID:X8/DsjSG0
>>976
αはディスコンだよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:31:51.79 ID:X8/DsjSG0
アハ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:38:52.30 ID:MExxg3su0
10日後の57の発表は確実のようだね。
55からどれだけ進化してるのか、国内発売はあるのか?等が気になるぜ・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:29:20.03 ID:TbZMONk70
>>979
熱暴走するよね!
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:56:11.80 ID:mPxM1WkC0
同じ1600万画素でも5Nのより更に進化してたら買おうかな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:12:10.64 ID:m4Hln+UR0

熱暴走するよね!
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:12:49.53 ID:BRtnhcze0
>>981
だから国内発売はないっつーの・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:38:20.19 ID:1dvgZvwF0
>>983
ソニーは出し惜しみだな
日本人からは金を搾り取るwwww
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:29:34.36 ID:cBZNUsk80
38と57どっちも国内販売しないとなると、77と65だけになっちゃうな。
さすがにそれではラインナップ弱すぎだろう・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:51:56.81 ID:pFYuKhr+0
国内ユーザーをなめてるよな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:58:17.17 ID:q/HHgaWAP
また変なスレタイで立てたのか
77/65スレも同じやつかよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:01:11.49 ID:Otql/lAu0
1680を買うかどうかで悩む。

18-200あるからなんだけどさ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:07:02.47 ID:1dvgZvwF0
>>985
77はもっさり低画質だから
おわっとる
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:08:41.16 ID:bbzkQwUo0
>>988
今でも不満が無ければ別にいらない。
単焦点のはじめてシリーズでも買えば
落差というか違いを突きつけられるけどね。
戻れなくなるけど
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:27:45.72 ID:Otql/lAu0
>>990
ごめん・・・

ミノルタからのユーザーなので初めてシリーズはとに縁が無いのよ。
単焦点いっぱいあるよー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:07:57.17 ID:AYm6Aq4j0
DT 35mm F1.8くらいは買ってても良いもんだが、AF 35mm F2持ってるのか。羨ましい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 02:02:46.73 ID:v0dBJz6u0
991・・・・ソニーのレンズってアルファというからミノルタなのかな?
だとするとミノルタ健在でうれしいけど。
日本で最高だと思うよ、ミノルタの画質。
誰か教えて。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 02:13:19.58 ID:RWZkwUyj0
>>993
意味が分からんレスきた
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 02:24:47.45 ID:P8cgrwnM0
SONYがミノルタαの後継だと知らんだけだろ
コニミノが破綻する前に離脱したユーザー多いから
うちにも爺さんの100マクロとか眠ってた・・本体行方不明でw
これが発端でαから離れられんようになったw
996名無CCDさん@画素いっぱい
ミノルタまだあるけどカメラはやっとらん