FUJIFILM X-Pro1 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
さぁ ふるえるがいい…
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/

・有効画素1630万画素、23.6mm x 15.6mm (APS-C)、X-Trans CMOS、原色カラーフィルター
・センサークリーニングシステム: 超音波振動式
・富士フイルムX マウント
・ISO200-6400、拡張ISO100-25600、Autoモード(Auto400)/(Auto800)/(Auto1600)/(Auto3200)
・露出モード P/A/S/M
・メカニカルシャッター搭載(Pモードで1/4秒から1/4000秒、その他のモードで30秒〜1/4000秒、バルブ(最長60分)、タイム2-30秒)
・6コマ/秒、3コマ/秒を選択可能
・フイルムシミュレーションブラケット(3タイプを選択可能)
・ダイナミックレンジブラケット(100%、200%、400%)
・AFはシングルAF、コンティニュアスAF、MF、距離インジケータ
・AF方式はTTLコントラストAF、AFアシストイルミネーター
・AFフレーム選択、EVF・LCDで49エリア、OVFは25エリア
・AFフレームの大きさを5段階で変更可能
・フイルムシミュレーション10タイプ
・ダイナミックレンジセッティングAuto(100-400%、100%、200%、400%)
・X接点は1/180秒
・ハイブリッドマルチビューファインダー、光学ファインダーの倍率は0.37x/0.6x、視野率90%、EVFは0.47インチ144万ドット液晶で視野率100%、アイセンサー付き、アイポイントはおよそ14mm
・3インチRGBW(Wはホワイト)123万ドット液晶モニタ
・動画は1920x1080、1280x720 24fps、ステレオサウンド(H264)
・大きさ139.5x81.8x42.5mm
・重さ450g(バッテリーメモリカード込み)、400g(バッテリーメモリカードなし)

【CES/PMA】富士フイルム、レンズ交換式ミラーレス「FUJIFILM X-Pro1」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503274.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:19:31.70 ID:CLTDbpW/0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:22:46.24 ID:PjqDrn9L0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:23:31.87 ID:HsyTdk0f0
■■ 他社製品のユーザーを「Low Quality」と決めつけた
■■ 富士フイルムの“自称”ハイクオリティな新製品。

北米コンシューマエレクトロニクスショーでニコン・ソニー・オリンパス・
パナソニックのユーザーを低クオリティだと決めつけた富士フイルムの
“自称”ハイクオリティ(笑)&“自称”スタイリッシュ(笑)カメラ「X-Pro1」の
行く末を生暖かく見守るスレです。

“自称”ハイクオリティ(笑)&“自称”スタイリッシュ(笑)カメラ「X-Pro1」
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:23:52.36 ID:HsyTdk0f0
■■ 発売前から囁かれる、X-Pro1を購入するまえに
■■ 落ち着いて考えるべきこれだけの理由。

■センサーはソニーの入門機レベル
 「ハイ・クオリティ」なセンサーは、ソニーの入門機(ダブルズームキット4万円)で
 使われている普通のCMOSタイプをベースに、カラーフィルターの配列を変更しただけ。
 事前に噂されたような有機三層タイプではありませんでした。

■スレ住人を困惑させた眠たく解像感の無いサンプル画像
 「サンプル画像には、一切の説明が不要というくらいの力を感じていただけると思います」
 と自信満々に語っていたサンプル画像というのは、いったいどこにあるのでしょうか、と
 スレ住人に言われてしまった眠たく解像感の無いサンプル画像。「うーん残念」「これで
 15万円はありえない」「これで『フルサイズ同等の画質』か・・・」とスレ住人の失望を
 買いました。ローパスフィルターを無くすことが目的になってしまい、ベイヤー配列が長
 周期になったことで結果として解像感が無いのでは?という意見まで出る始末でした。
 http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:24:16.02 ID:HsyTdk0f0
■ゴミ取り機能の性能が疑われる、埃とシミのついたサンプル画像
 空の部分に複数の埃や油膜状のシミがついたサンプル画像は、初期ロットの品質やゴミ取り
 機構の信頼性に大きな疑問符を投げかけました。
 http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_001.JPG

■デカくて、デカくて、デカいボディ
 「これならフルサイズセンサーを乗せればいい」と呆れられたフルサイズ並みの巨大ボディ。
 http://www.flickr.com/photos/39900657@N08/6671662537/

■遅いAFスピード
 GIZMODOによると「一つだけウィークポイントを挙げるとすれば、オートフォーカスが他のカメラと
 比べて遅いところでしょうか。米ギズのマリオが触ったのは試作機だったようですが、この問題は
 製品版でも恐らく見られるとのこと。今まで速いオートフォカスに慣れていた人には大き過ぎる問題
 ですね。この際マニュアルフォーカス使いにシフトしちゃいます?」と書かれた、遅いAF。
 ターゲットユーザーの視力の衰えたご老体にMFを強いるとは酷なカメラです。

■価格はHigh Qualityなボディ15万円+レンズ5万円
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:25:01.92 ID:HsyTdk0f0
■■ そんなX-Pro1をご検討中の皆様に、
■■ 「Low Quality」な他社製品をご紹介します。

■「E-P3」は、コンパクトで高品位な金属ボディに豊富なレンズ群が楽しめて価格は半分以下。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/

■「NEX7」は高品位なボディに、上位ランクのAPS-C2470万画素センサーを搭載。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/

■「GF3」なら小型軽量のボディが2万円台。20万円もあれば18万円分のレンズを買って楽しめます。
http://panasonic.jp/dc/gf3/

■「Nikon1」なら豊富なNikkorレンズ群が高性能な位相差AFで使用出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:25:22.42 ID:HsyTdk0f0
□□ 良質な周辺機材の楽しみも写真の醍醐味。
□□ 他社の 「Low Quality」な機種を選べば、浮いたお金でこんな楽しみも。

□イタリア「マンフロット社」製プロ用カーボンファイバー三脚 約4万円
 http://kakaku.com/item/10705511021/

□ガイドナンバー50以上の最上位機種のフラッシュ 4〜5万円
 各社

□撮影したRAWデータをじっくり現像して楽しむPC(4万円台)+現像ソフト(1万円)
 最近はRAW現像に使えるSandyBridge Core i5プロセッサ搭載PCが4万円台で買えます。
 http://kakaku.com/item/K0000311868/
 RAW現像の定番 Adobe Photoshop LightRoom3
 http://kakaku.com/item/K0000258777/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:26:06.10 ID:HsyTdk0f0
■■ その他の参考情報
■■

■公式サイト
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:26:32.76 ID:HsyTdk0f0
以上テンプレ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:26:55.46 ID:HsyTdk0f0
>>1-10
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:29:13.63 ID:PjqDrn9L0
2400万画素なんてF8でも小絞りボケ起こしそうなセンサーが上位ランクか。

必至だね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:29:53.39 ID:Y2Zs60Ql0
                  /\ _ -‐‐-、/ヽ      ,.へ
                 /  /ヽ___/ヽ  `ー――'   ヽ
               /   |        |____ ヽ.   /
             /    _|ヽ⌒>‐<⌒/|    >  >  /
            / /7   / \`   ´/    ./  /  /
           / /_/  /    _>-‐<.    /  /  /      |ヽ
          /  /  /   //  / \⌒\  | . {   __/   \
         /  /  /_ -‐⌒|0|  / ○ |\  \ ヽ、 ` ̄     / /
        /   /  <_(  _ -‐|/ ̄ \_ /.  \_(⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
     (ヽ_/ -‐ ⌒)_> ̄/⌒、__─< .   /  /――――― - '
     (二) ⌒)_ -‐7   / ○     |─/   /
      /(//  /   /_/    ○(二)\_/   これは>>1乙、じゃなくて
      /  /  /    |「」ヽ\__/ (二)_丿     オシャレユニットよ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:30:30.29 ID:Y2Zs60Ql0

        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *
      + (*゚д゚*) *。+゚  >>1-10
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚  +゚
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_
         (-==-)
          `ー‐''
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:36:35.43 ID:Y2Zs60Ql0
 ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/  富士フイルム電子映像事業部
  /   ノ   商品部 部長・担当課長・担当者
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓___
       ○   V   ○    ○   V  ○      /|LowQuality|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋    .|
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎───◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16訂正:2012/01/13(金) 01:42:10.76 ID:Y2Zs60Ql0
 ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/  富士フイルム電子映像事業部
  /   ノ   商品部 部長・担当課長・担当者
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓___
       ○   V   ○    ○   V  ○      /|High Quality|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋     |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎───◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 02:27:25.17 ID:rwCgLAIs0
フジ、ニコワンをLOWクオリティと強烈にdisる!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326199477/

GF3を買うユーザーの傾向
http://www.kakaku.com/bbs/K0000281869/SortID=14009410/
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:38:06.86 ID:wA4+Q/gK0
>>7
NEX7はオートフォーカスが遅いからなあ。

AFはE-P3やGX1などの最新のマイクロフォーサーズ機のような
猛烈な速さではない。人工光源下の室内(暗くコントラストの低いことが多い)で、
速度の問題だけでなく、精度の問題があり、背景にピンが合う傾向があることだ。
この点では24mm F1.8のような明るいレンズを使っている場合でさえ、
マイクロフォーサーズの方が優れている。

システムが不十分で、このカメラの実力を発揮させる
トップクオリティのレンズが不足しているということだ。

http://digicame-info.com/2011/12/nex-7-10.html#more
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:33:34.35 ID:PjqDrn9L0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:50:29.40 ID:PjqDrn9L0
公式サンプルの隠されてた1枚目が差し替えられたっぽいw
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_001.JPG
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:05:53.86 ID:RgUQ0F7+0
>>20
20 名無CCDさん@画素いっぱい 2012/01/13(金) 08:47:51.20 ID:oHwPOE6T0
ゴミをフォトショで取ったなw

21 名無CCDさん@画素いっぱい 2012/01/13(金) 08:48:28.44 ID:oHwPOE6T0
ゴミ以外の場所がバイナリー一致してるぞw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:14:45.94 ID:1GB1cAyl0
ボディ15万、レンズ一本付けると20万か…
5D2買うわ…
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:26:22.68 ID:vOY3OCTQ0
>>18
つかX-Pro1は速いのか?
外部AFセンサはけっきょく非搭載のようだし
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:27:30.57 ID:hYI09M1I0
>>23
6 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/01/13(金) 01:24:16.02 ID:HsyTdk0f0
■ゴミ取り機能の性能が疑われる、埃とシミのついたサンプル画像
 空の部分に複数の埃や油膜状のシミがついたサンプル画像は、初期ロットの品質やゴミ取り
 機構の信頼性に大きな疑問符を投げかけました。
 http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_001.JPG

■デカくて、デカくて、デカいボディ
 「これならフルサイズセンサーを乗せればいい」と呆れられたフルサイズ並みの巨大ボディ。
 http://www.flickr.com/photos/39900657@N08/6671662537/

■遅いAFスピード
 GIZMODOによると「一つだけウィークポイントを挙げるとすれば、オートフォーカスが他のカメラと
 比べて遅いところでしょうか。米ギズのマリオが触ったのは試作機だったようですが、この問題は
 製品版でも恐らく見られるとのこと。今まで速いオートフォカスに慣れていた人には大き過ぎる問題
 ですね。この際マニュアルフォーカス使いにシフトしちゃいます?」と書かれた、遅いAF。
 ターゲットユーザーの視力の衰えたご老体にMFを強いるとは酷なカメラです。

■価格はHigh Qualityなボディ15万円+レンズ5万円
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:28:19.20 ID:hYI09M1I0
ゴミ写真は差し替えたぽいが
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:36:04.23 ID:H8u/jNAe0
EOS 5D追加してみた。

■■ X-Pro1をご検討中の皆様に、
■■ 「Low Quality」な他社製品をご紹介します。

■「EOS 5D」は本物のフルサイズセンサー搭載。実売価格は16万円まで来ています。
http://s.kakaku.com/item/00490111151/

■「E-P3」は、コンパクトで高品位な金属ボディに豊富なレンズ群が楽しめて価格は半分以下。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/

■「NEX7」は高品位なボディに、上位ランクのAPS-C2470万画素センサーを搭載。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/

■「GF3」なら小型軽量のボディが2万円台。20万円もあれば18万円分のレンズを買って楽しめます。
http://panasonic.jp/dc/gf3/

■「Nikon1」なら豊富なNikkorレンズ群が高性能な位相差AFで使用出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:23:44.22 ID:5SH9bcyB0
ネックスて形が嫌い。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:28:29.45 ID:oa3RLDGh0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:02:13.70 ID:S+BZuPEg0
さきに28のリンクさきのスレ消化して、実質3スレ目としてこのスレ利用するのが良いですね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:04:26.64 ID:J8DiIhoN0
>>28
あっちはアンチが立ててるから、こっちでいんじゃね?
いずれにせよ湧いてるけどなw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:15:06.97 ID:S+BZuPEg0
アンチが立てたからぐらいの理由で重複を認めてたら収集がつかんのですよ。
アンチスレは他にも立っているし(w
それだけ注目度が高い機種だから、すれもすぐ埋まって次ぎスレが必要になりますから・・・。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:16:36.54 ID:3EO7+uoo0
どちらのスレでもいいよ。
どちらのスレを使おうと、他社のユーザーを低品質と貶めた結果がどんなものになるのか、
これから最短でも一年間じっくり味わってもらうから。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:18:34.60 ID:3EO7+uoo0
分裂したままどっちが本スレか判らない状態で並行してダラダラ続く
展開にしてやるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:21:28.30 ID:J8DiIhoN0
3EO7+uoo0は何のユーザーだったんだろw
ニコンとマイクロフォーサーズ楽しく使ってるけど、
このカメラも欲しいけどねえw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:25:56.79 ID:H79RL8260
機種名にProという文字を入れたがるのはどういう感覚なんだろう。
S5Proとかね。止めてほしい。
もっともフジは、ケンコートキナースリックの製品名ほど異常ではないけどな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:26:10.15 ID:6lmeACki0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:28:26.70 ID:a3jgVc8f0
あんな広告してるからにはアンケートとかで属性調査したんだろうな?
まあ現状みるに図の下部分についてはあながち間違ってなさそうだけど
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:31:23.22 ID:3EO7+uoo0
>>35
一度でいいからプロに相手にして欲しいという卑しい心魂の表れなのか、
あるいはシャッター押すだけしか能がない地方の写真館の中年オヤジを
プロと持ち上げて売りつけようとするさもしい心魂の表れなのか。

いずれにしてもロークオリティな企業だな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:33:18.56 ID:3EO7+uoo0
>>37
ハァ?マイクロとNEXはともかく、Nikon1を貼ってる時点で
まったく商品を理解してない奴が作ったプレゼン資料であることが
バレバレなわけだが。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:44:37.43 ID:g6niz+Ci0
>>32
強羅の基地外、それそのままお前のライフワークじゃんw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:49:06.42 ID:tiZ8kTT80
>>35
Pro=廃アマ御用達
商品名に「Pro」とついた機材が業務で使われることはまずない。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:49:14.61 ID:3EO7+uoo0
>>40
プライバシーは関係ないだろ。富士フイルムのユーザーは姑息だな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:49:35.35 ID:3EO7+uoo0
>>41
その通り。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:52:02.28 ID:J8DiIhoN0
強羅の基地外はコテ付けてくれw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:57:23.74 ID:vnXDUX7p0
>>41
s5proとかブライダルなんかで結構使われてたじゃん
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 14:20:44.19 ID:g6niz+Ci0
>>45
昔はブライダル請け負ってる街の写真館に特約でおろしてたからな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 14:54:37.88 ID:10f4+PBk0
>>35
mizunoプロみたいなもんだろ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:56:07.09 ID:fJQBOUBzi
ズームのレンズキットが出てくれれば一番良いのに…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:05:54.73 ID:J8DiIhoN0
ズームレンズキット欲しがる層向けのカメラではないというメッセージだな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:11:23.94 ID:K0D40dGi0
フジのXシリーズのターゲットは女子とジジイです。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:12:41.37 ID:2cM0ERFc0
k-rみたいにカラーバリエーションが欲しかった
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:38:09.88 ID:rR+3TgfIP
>>50
Xは女子が持ってると「おっ」って思うが
ジジイが持ってると「あーあ」って思ってしまうな。

ジジイならライカぐらい買えよと
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:22:00.66 ID:NQyc5X6j0
ジジイだってマクロとかも撮りたいだろうしライカって選択肢は少ない
LVF付フルサイズなら世界中のジジイが買うだろうな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:37:28.64 ID:DEE0/QLR0
老人がみんな金持ってる訳じゃ無いしな
実際に金持ってる老人はごく一部だよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:38:34.26 ID:zgUbTNWi0
>>52
若い男は?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:00:08.51 ID:TtXXmlad0
>>33
まどっちとかアニヲタきめえw
って一瞬思った。どうやら俺がキモかったようだ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:39:55.99 ID:rR+3TgfIP
>>53
マクロ撮りたいヤツが買うカメラじゃないだろ

>>55
「受け狙い?」って思う
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:41:23.63 ID:OYn7bv8w0
ライカよりハッセルだろ。
根性のあるジジイは。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:43:29.50 ID:OYn7bv8w0
ツァイスがなかなか買えないんだよなぁ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:14:46.55 ID:ysa4IXIM0
大きさは別にいいとしても
デザインがなーんかイマイチ
X100ブラックの方がかっこいい
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:23:50.73 ID:nO8lHaDy0
なんちゃってはシャレで済むから楽しいんで
マジになってくるとただの模倣なんだよね
価格が上がってシステムが大掛かりになってくると
独自色がなんちゃってクラカメ風味じゃみっともないだけだよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:29:33.01 ID:zwSFAOYW0
>>61
ホントその通り。
向こうの本スレで高価格ニッチ路線の危険性に警鐘を鳴らしてるひとがいるのに、
他のレスの感度の鈍いこと。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:31:58.00 ID:0/kEXMSR0
>>62

つまりそれだけ期待する層がいる=市場形成の可能性が有る
ってことでしょ
この状態だと、ふたを開けてみるまでわからんよもう
失敗したら向こう数年カメラ事業の高価格帯が窄むだけの話
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:42:34.61 ID:S+BZuPEg0
>>59
最新のHシステムはフジノンれんずだろ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:25:56.36 ID:n6IxFydX0
ミラーレスっていうのは21世紀の新しいカメラの形なんだよ
だからレトロ調が悪いとは言わないが
そういうものはメインストリームとは別枠で余技としてやってほしいわけ
銀塩時代の延長線上にあるものでなく、
これからのカメラとはどういうものかというのを再定義して
真正面からエンジニアリングに反映させろと
富士がやってるのはCDプレーヤーにラッパつきのトーンアーム載せて
オシャレでしょうっていってるようなもんで、そこに未来はないんだよ
後発ならリコーくらいの発想の転換してみろっての
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:33:17.05 ID:bPIswDND0
そんなにこのデザインがレトロ調かな?
フジのデザインの中ではかなり普通な気がする。
いわゆる保守的なデザインかもしれないが、
そんなに古くさい奇をてらったものでは無いと思う。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:36:27.95 ID:yjff8RvF0
>>65
オーディオで喩えるなら、真空管を使ったデジタルアンプだと思うが。
懐古や趣味の範囲を超えて、ひとつのジャンル足りえるスタイルだよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:38:53.13 ID:VTwM/H0M0
>>65
おまえの考える理想的なデザインはどんなのなの?
お前のセンスがわからないと言ってることが妥当かどうか怪しいからな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:41:10.84 ID:XZtwVdr10
>>65
ぶっちゃけ、メインストリームはニコキャノソニーがやれば良いんであって、
フジは元から色特化ダイナミックレンジ特化iフラッシュ抜群その他残念ってメーカーだ。
元々ニッチ狙いに向いてるのにそういう経営判断ができなかっただけだよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:44:19.33 ID:V8aagwam0
っていうかメインストリームではないだろ!
メインストリームであるキャノンとかが目立たないからこっちが目立ってるんだよ!!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:46:32.45 ID:SsW4Pt5Z0
血を吐きながら続けるマラソンは避けたいんだろうけど、
キヤノンやソニーは出し惜しみひでえからな。
ニッチなところはフジその他が頑張って欲しい。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:54:25.18 ID:uQ4t5oAC0
>>61
まあよのなか模倣ばっかりだから。
ニコワンだってライカX1の模倣だし
数あるアンドロイドスマートフォンはみんなiPhoneの模倣だ。
本当にオリジナルが生まれることなんてそうそうあるもんじゃない。

富士の場合デザインがレトロという紋切り型の言葉で安易に表現されやすいから目立ってるだけで、
むしろハイブリッドファインダーなんかはオリジナルなんだから頑張ってる方だぜよ…
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:55:43.10 ID:4VLNK+ypP
デザインはオーソドックスだけど良くはないね。
高級コンパクトでクラッセが中途半端だったのと似た感じがする。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:56:02.20 ID:TY+n0T/m0
まぁ富士のカメラは良いよ。
高価格路線に反対してるだけだ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 02:16:54.89 ID:Y0qE/Zp10
俺なんかクラカメ路線大好き!!なもんだから
この路線は大歓迎なんだが。これで小さくなったら完璧。
X10のデザインでm43に参戦してくれたら気絶する自信がある。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 03:23:33.14 ID:QdRc0Ur+0
富士は昔から良いカメラを作るんだが、単発ですぐに終息させる悪癖がある。
Xマウントもどうなることやら。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 06:31:32.02 ID:+8pXneWn0
>>67
ライカを例えるならまさにその通りかも知れんが
フジのはただの真空管アンプ調デジタルアンプ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 06:34:51.39 ID:ZMD/5AAC0
TX1持ってて売った俺が言う。
まあ、やめといたほうがいいぞw

購入時には夢を見るんだよ。
「厳選された必要十分なプレミアムレンズで楽しめるストイックな
俺って、カッコいい!」みたいな。

しかし、実際に買って使えば使うほど、交換レンズラインナップの貧弱なレンズ交換式カメラに
高額な出費をしてしまった自分の一時の気の迷いを後悔することになる。

同じお金でアレを買っておけば、という気持ちになる。

フルサイズパノラマがフィルムで撮れたTXですらそうなんだから、
所詮1600万画素APS-Cという同じムジ穴のカメラを選ぶなら、他の選択肢があると思うぞ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 06:45:31.29 ID:ZMD/5AAC0
これ、AFが遅いらしいじゃん。
後悔するぞマジで。AFの遅いカメラは。

買うときは、自分を納得させるためのそれっぽい言い訳を考えるもんだよ。
「AFが遅くても、じっくりと被写体と語り合いながら撮れるから無問題」とかさ。

自分を騙しながら生きていくようになる。

量販店で三万円のNikon1やマイクロフォーサーズが遥かにキビキビと
AFするのを見ても、
「あんなもの、不要だ不要だ」と自分に言い聞かせるような、後ろ向きの人生が待ってるよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 07:27:19.45 ID:ZMD/5AAC0
まあ、貧弱なレンズラインナップも、他社入門機にも及ばないAF速度も、他社の何倍もする価格も、
自分を騙して納得させることが出来れば、本人の自由ではある。

だが、解像感で他社入門機に抜かれた時は辛いぞw

今のトレンドですら、すでに入門機が1600万画素、ハイエンドが2400万画素だ。

一〜二年もすれば、他社入門機が2400万画素になるだろう。
ローパスフィルターを無くして解像感を上げるという手法も、
本当に価値があるならあっという間に他社機にも採用されるだろう。

ローパス無しの2400万画素入門機が細かい文字までくっきりと読める
絵を吐き出すようになれば、このカメラの評価は、「1600万画素機としては、
発売された頃は解像感とか謳ってたよねー」という程度の過去の遺物。

安いボディを買い換えた奴に馬鹿にされる未来。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 07:27:25.63 ID:ftcrcVlc0
出し惜しみは仕方ないよ
市場にないものは消費者は希望するが入手はできない
いつ投入するかで他社との競合を有利にさせるための手段となるだけ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 07:56:01.19 ID:972pcCRW0
>>ID:ZMD/5AAC0
>TX1持ってて売った俺が言う。

お前が使いこなせなかっただけだろ?
用途を考えろ。

>>80
お前は毎年、入門機でも買ってろ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 07:57:07.74 ID:tJQTUvGq0
>>80
今更、言うまでもないけど画素数と解像度は別の要素だよ。
今どきフォベオンも使ったことがないとか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 07:57:40.08 ID:Hn0PqEUk0
x10の「まん丸ちゃん」「真っ黒ちゃん」「カラー・ブローウン」見てると
Fujiが独自に素子回りに付加した新技術には不安を感じずにはいられない
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 07:59:36.47 ID:972pcCRW0
俺はA4までしかプリントしないから600万画素でも
十分と考えてる。
600万画素で実用感度12800以上のカメラ希望
それと風化しないデザインを重要視する。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:15:01.72 ID:ZMD/5AAC0
>>84
富士は、たいしたことない亜流の技術や亜流のスタイルを「独自性」に見せかけて売るのが上手い。

そして、常に一定の割合で存在する、ウンチクを語りたいマイナー好きの奴がコロッと引っかかる。

縦型スタイル。CCDハニカム。
本流になれないことがバレると次の亜流技術の提案。

87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:24:30.34 ID:2YcrVzK/0
>>83
470万画素のフォベオンで800万画素のベイヤーぐらい解像してるもんな。
すでに時代遅れとは言え当時の衝撃はすごかった。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:28:19.13 ID:ZMD/5AAC0
君たち、有機三層じゃなかったカメラをFOVEON持ち出して擁護しても
虚しいだけだよ?w
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:29:59.76 ID:ZMD/5AAC0
ぷ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:22:07.15 ID:uEvA8u9s0
>>86
特許固めるから他社は真似できなんだよ!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:22:32.84 ID:uEvA8u9s0
ID:ZMD/5AAC0あぼーん。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:24:43.59 ID:tI/iRMUJ0
>>90
ハニカムやめちゃったのはなぜ?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:27:00.26 ID:NEgt8GBb0
>>92
画素をひたすら上げるって時代が終わったのと
EXR素子の開発に成功したからでしょ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:28:34.61 ID:HJIrAQfb0
糞スレ埋め
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:37:01.58 ID:Fej63mP40
正直オリジナルマウントとかフジノンとか開発してる体力あるんなら
S6proを出せやハゲとおもった。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:43:54.79 ID:HJIrAQfb0
糞スレ埋め
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:44:23.46 ID:HJIrAQfb0
糞スレ埋め
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:44:48.05 ID:HJIrAQfb0
糞スレ埋め
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:46:47.09 ID:HJIrAQfb0
糞スレ埋め
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:47:43.47 ID:NEgt8GBb0
まだ100に行ってないのに
なぜそこまで必死なんだ・・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:21:24.49 ID:WFcQJ8f00
ここがクソスレだからじゃね?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:35:11.06 ID:tI/iRMUJ0
2011年10月5日
Xシリーズラインナップ「Xミラーレス一眼」でミラーレスに参入します!
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html



2011年10月20日
ニコンが「新世代プレミアムカメラ」Nikon1を発売
「ミラーレスに参入したのではない、新しいカテゴリーだ!」



2012年1月13日
「ミラーレスと呼ばないで欲しい。プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121.html


本当に恥ずかしい会社だな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:41:09.71 ID:tI/iRMUJ0
X-pro1のトランスCMOSって何だ?w
トランス脂肪酸か?w
マーガリンみたいなもんか?w
バードカフェのおせちみたいなカメラにはお似合いだなw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:01:47.47 ID:tI/iRMUJ0
2011年10月5日
富士フイルム「Xシリーズラインナップ、Xミラーレス一眼でミラーレスに参入します!」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html

2011年10月20日
ニコン「新世代プレミアムカメラNikon1を発売します。ミラーレスに参入したのではありません、
新しいカテゴリーです!」

2012年1月13日
富士フイルム「あえてミラーレスと呼ばないで欲しい。プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121.html

いやー、自称ハイクオリティなカメラを出して他社ユーザーをコケにする会社は
ひと味もふた味も違いますなあw

プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい?
それロークオリティなNikon1のCMのキャッチコピー
そっくりだけどいいの?

あえてミラーレスと呼ばないで欲しい?
じゃあなぜNikon1発売のわずか二週間前まで公式資料でXミラーレス一眼と呼んでたの?w
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:02:07.33 ID:VTwM/H0M0
結局高価格否定してる奴らは自分らが相手位されてないと思っちゃった貧困層なのか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:30:54.73 ID:SASuh1au0
パナやキャノンのスレではワロスwwwwくらいの反応だったけどね
数人で回してるだけじゃないかと
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:46:40.03 ID:JzC7pwvt0
>>65
富士フイルムがメインストリーム扱いか…
お前の評価はそこまですごい、ってことは分かったよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:47:52.16 ID:C0G5jZQ80
なにこの糞スレ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:48:31.91 ID:8B5DsRxb0
ローパスって何でつけないとダメなの?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:30:57.10 ID:1ByOGTg70
>>109
ダメだ
ネタが思いつかん
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:43:12.24 ID:i1EcpYDo0
つーか重複スレが普通に進行しているってどういうこと?
ここは隔離スレとかそんな理屈通じるか。ちょっとは考えろ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:11:44.67 ID:yjff8RvF0
>>111
向こうはどう見てもアンチスレだろ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:50:08.55 ID:N4+v53us0
>>109
妊娠しちゃうから
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:38:32.72 ID:X4EdH4LL0
国内発表はまだか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:04:12.90 ID:t+ylLs5y0
まだ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:06:54.62 ID:XZtwVdr10
>>79
> これ、AFが遅いらしいじゃん。
初期のE-P1やニコキャノデジイチの初期のライブビューAFをバカにするなw

>>80
> 発売された頃は解像感とか謳ってたよねー」という程度の過去の遺物。
> 安いボディを買い換えた奴に馬鹿にされる未来。

ニコンD1やキヤノンEOS-1Dをバカにするなw


でもマジレスすると、APS-Cの2400万画素ってF5.6ピークでF8から小絞りボケ出るでしょ?
エントリー機ユーザーならそれでも良いかもしれんけど、他は大丈夫なの?
まさかキミ、コンデジユーザーだから絞りを真面目に使ったこと無いとか言わないよね?
もちろん深度確保のため、甘くなろうと絞り込むってのもアリだとは思うけど、
細かい文字までくっきりとはならないよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:27:42.46 ID:nvegeDiT0
少なくともD7000やNEXの1600万よりは解像するからね。
物理的にも原理的にも。
LPFが無いし、単純に旧方式よりG素子が多いからね。
何パーセント多いかは知らんが。
そのうちデジタルカメラマガジンで解像効率が測定されるでしょうな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:29:30.71 ID:FCbo8lJe0
廉価版が出るそうで。センサーは同じのやつにしてくれ。
もっと良いセンサーでもかまわんw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:10:27.89 ID:0FUFZum90
フジは他社をコケにしてどうするつもりか

玉砕覚悟じゃねえだろうな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:56:24.78 ID:Q768ik9I0
もともと写るんですから大判レンズまで手がける会社だ。
レンズはかなり期待できるな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:03:14.87 ID:T6CcwJf10
来年ズームレンズが出たら買うよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:22:52.24 ID:U3DhgKY90
フラッシュが無いのはフルサイズ機意識してんのか?
その割にはボディが防塵防滴では無いみたいだが
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:32:46.54 ID:XZtwVdr10
>>122
ファインダー入れると良い位置にフラッシュ付けられなかったんでしょ。
マウント径を考えたら、フルサイズはないと思う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:56:21.93 ID:+8pXneWn0
>>123
ここにXマウントはAPS-C用て書いてあるね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121_2.html
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 02:20:51.48 ID:/lou6Pqf0
これ、ピーキングみたいなフォーカスアシスト機能付いてるん?
126274:2012/01/15(日) 12:04:06.19 ID:ywkGdA+G0
>>27
従来の価値観に囚われず柔軟に行こうゼ
ジオングに足付いてねーべよって言うのと一緒だぞ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:17:49.83 ID:9d0aa4ze0
ではなぜ足の付いたジオングを「パーフェクトジオング」と呼ぶのかね?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:38:40.73 ID:3HmwfuK90
余分な飾り付いたガンダムをパーフェクトガンダムって呼ぶのと同じだプラモ狂四郎に聞け
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:56:53.70 ID:fqVDQA5G0
>>127
いらない機能をつけるのなんてバカのやることだよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:35:46.36 ID:9d0aa4ze0
変な例えは話を横道に逸らすだけで何の役にも立たない

ちょっと比較してみた
単焦点装着時の重量比較

nex-7 + sel 16mm f2.8
350g+67g=417g

nex-7 + zeiss 24mm f1.8
350g+225g=575g

nex-7 + sel 30mm Macro f3.5
350g+138g=488g

nex-7 + sel 50mm f1.8
350g+202g=552

x-pro1+fujinon xf 18mm f2
450g+116g=566g

x-pro1+fujinon xf 35mm f1.4
450g+187g=637g

x-pro1+fujinon xf 60mm f1.8 Macro
450g+215g=665g

これを思ったほど差がないととるか、結構あると取るのかは人それぞれだろうが
個人的には重量でどちらかを選ぶと言うほどの差ではないかな…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:02:25.67 ID:2Yu1VlAI0
>>127
エライ人にはわからんのですよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:18:14.13 ID:Goz6ZXxY0
>>130
確かに重量にそれほどの差は無いね。
zeis 24mm+NEX7は標準的な組み合わせになるんだろうけど、ボディとレンズのバランスが変だから、モノとしてはX-PRO1に魅力を感じるな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:25:25.16 ID:r7keEdJC0
大きく重いのはわざとなんだから、そこをあれこれ言ってもな
普通のミラーレスは大衆向けだけど、これは最初からそういう購買層を切ってるし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:36:53.56 ID:1mHio5130
>>125
> これ、ピーキングみたいなフォーカスアシスト機能付いてるん?

ついていない。

外観だけはMFレンズ遊び出来そうな雰囲気にしてあるが、
その中身はNEX C3レベルの安物センサー。

AFも激遅。

ハイクオリティは名前ばかりのぼったくりカメラさ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:08:23.28 ID:DH0cSkvP0
ピーキングとかAFなんかはファームウェアやらドライブ機構の問題だろキチガイ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:20:31.31 ID:9fzu5iDa0
>>125
X100でMF時の画像拡大はできるから、EVF限定としてもそういうものは有ると思うよ。

>>134
メイン顧客はおそらく写真館で、ついでに一般向けにも出してるような雰囲気だよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120110_503397.html

> 今回は最高の画質を目指し、フルサイズセンサー機を凌駕する解像度を
> 実現したことで、プロの写真館でも使っていただける画質を実現できました。

ボディ横にX接点付いてるのも伊達じゃないと。
これだけ自信たっぷりに言えるって事は、もう結構な数の契約取れてるって
事なのかも知れないね。

センサーだけで写りの善し悪しを判断するのは、フジを知ってる人間とは思えない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:55:43.45 ID:34VP7hzp0
          iヽ       /ヽ
           | ゙ヽ、    /  ゙i
            |   ゙''─‐'''"    l
         /:::\::::::::<○ >   `ヽ     オレ以外は
    ((   / <○>::::::::::⌒      )      Low Quality
        |  ⌒(_人__)       ノ | |
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
       富士フイルム 電子映像事業部
       営業部部長 松本雅岳
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:56:29.35 ID:3HmwfuK90
>>136
クソうぜえマルチポストやめろよクズ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:15:18.93 ID:tLqq11/y0
国内発表はまだか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:25:14.70 ID:jbZjSc5o0
写真館がこんなもの絶対に買うはずが無い!
彼らはみんなEOS 5D2だ。
学校のアルバム屋なんかは最大手がキヤノン売り込んでる。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:32:01.13 ID:9fzu5iDa0
>>140
バックマージン来るならともかく、プロは一般人よりも使えるかどうかの見極めがシビアだからな。
5D2は良いカメラだと思うけど、レスポンスさえ良ければS5PROなのにってスタジオが未だあるんだ。

だから、出てくる絵次第ではこっちに分がある可能性は十分あるよ。
外観だけでどうこうってのは、個人で営業してるフリーランスのカメラマンには重要かも知れない。
顧客が「そんなカメラでちゃんと撮れるの?」とか突っ込んでくることは往々にしてあるらしいから。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:48:52.52 ID:fqVDQA5G0
>>132
ボディとレンズの大きさの対比をすぐいうやつがいるが、
構えてから大事なのは重量バランスと操作しやすい大きさだからな
レンズが大きく見えても相応の重量に留まっていれば
かえって使いやすいぐらいだ
そこを勘違いしないように
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:06:05.50 ID:0pmw10w30
>>132
NEXの5Nと7はホールディングしやすいL字型ボディとして
最初から作ってあるから実際はがっちり持てるし
外付けよりスペース効率も高くガタも生じない

クラカメ調にこだわったせいで無駄に大きく
オプショングリップつけてやっと並みのホールディンしかできない
こんなガラクタと一緒にすんな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:15:15.35 ID:nMLcM5mz0
おや?
LowqualityのNEXさんがこんなところへ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:23:29.52 ID:0pmw10w30
ソニーの安物センサーいじっただけで鼻息荒いな
自称ハイクオリティw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:28:28.52 ID:bBBil3FL0
>>145
NEXは書きこまなくていいから
シッ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:45:06.01 ID:uXfig2AFP
>>132
大きくて軽いと安っぽく感じると思うよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:34:03.42 ID:Wb2LGgx60
ジオングみたいな位置づけの製品なのはよく判った。
ついにDP1からの買い替え時がきたか。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:26:43.49 ID:lMuW0Nf30
整理しておく。

FUJIFILM ミラーレス機を待ちわびるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317797423/
富士フイルムミラーレス機 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318009854/
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318057196/
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326677446/
FUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326155459/
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326384545/
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
プロは買わないFUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326175257/
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:28:04.57 ID:lMuW0Nf30
ageておく
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:15:53.57 ID:ORFIlbh+0
デザインが陳腐化せずに、5年〜7年壊れずに使えるなら
少々値が張ったとしても買う。
したがって俺は購入する。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:20:40.21 ID:hXQCc/Xy0
デジカメは三代目で完成する
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:02:35.66 ID:hrvb3F/p0
ニコンD3やキヤノンのマーク3系の事ですね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 02:57:46.67 ID:OXb8uQES0
>>151
俺はデザイン詳しくはないけど、これって10〜20年前に陳腐化したデザインにしか見えない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 03:15:39.26 ID:XI4TSNp80
>>154
じゃぁ陳腐じゃないデザインってどんなの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 03:19:07.45 ID:znlvhHxe0
M型は陳腐化してないけど、模倣デザインは陳腐化してるな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 03:29:13.34 ID:XI4TSNp80
模倣っていうかスタンダードなデザインだと思うけど
これを模倣っていうとみんなそうなるよ?
ペンタプリズム部の形のなんてみんな同じだし
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 04:13:28.89 ID:TInpcXLB0
NEXは好き嫌いははっきり分かれるが、
ミラーレスデジカメとしてのデザインを一から作り上げようとしているのは素晴らしい試みだと思う。
富士も富士で自分たちの考えるミラーレスデジカメの機能から導いたデザインを出してきて欲しかった。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:02:18.50 ID:CKjREz4p0
NEXは製品コンセプトとデザインがマッチしない糞例
あんなデカいレンズばかり出してくるのに、ボディは最小最軽量に
こだわりすぎた。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:51:25.01 ID:JYl3q2oC0
APSCなんだからアレ以上レンズ小さくするの無理だろw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:49:45.02 ID:F37QEmjG0
>>159
レンズが軽いし持ちやすい形だから問題ない
むだにボディもレンズもおおきく
持ちづらく重たいペケプロイチより数万倍まし
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:54:21.54 ID:84CqAgdBi
成田エクスプレスの話はそこまでだ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:59:57.53 ID:wDXPZeNRO
三丁目の夕日デジカメ?フジフィルム
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 11:52:27.65 ID:LRMNCaLc0
F505あたりからだっけ? 奇形チ〇ポみたいな形になったの
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:13:46.89 ID:udDiTJNy0
NEXってバッテリーの持ちがすごく悪いんだろう?
極端な小型化もそういう弊害がなければいいんだけどね。
見栄っ張りなSONYらしいね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:30:26.48 ID:tjq3NzMTi
NEXならM43にするわ
動画もレンズもパナのが上じゃね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:48:01.15 ID:fbC020KC0
>>165
え、全然悪くないぞ。どこの話だよ。

168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:55:28.29 ID:ck5J8avr0
フル充電でも1000枚取れなかったぞ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:57:38.24 ID:XMIPMvc40
ミラーレスで千枚とか撮れるモデルないだろ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 16:07:53.83 ID:ck5J8avr0
まじか、やっぱりミラーレスはきついな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:00:04.54 ID:CKjREz4p0
光学ファインダーならいける。
これも液晶オフなら1000枚撮れるだろう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:17:04.36 ID:TNvzJA7P0
CMOSが常時露光しているのを止める訳にはいかないのではないか?
AF/AEに別の素子、光路を用意しているのではないから。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:46:11.51 ID:2OyH07As0
>>166
レンズはともかく動画は無い
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:57:08.74 ID:qcQbk21b0
このさいCMOSで発電すれば一石二鳥
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:02:23.12 ID:REd2xgdNi
手回し発電機内蔵で
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:15:59.11 ID:srhs5VBIP
X-Pro 1のデザインは好きだけど、NEXのデザインも悪くないと思う。

対立するようなデザインか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:54:34.37 ID:isE8lZqj0
>>165
つかそのNEXの下級機からセンサー頂いてて恥ずかしくないのかね
えらそうな口は完全な独自設計品を搭載してからいえよと
天にツバはくって言うか身の程を知れっていうか
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:04:19.05 ID:kvhLD6mLi
>>177
解像も高感度もぶっちぎられたからって泣くなよ(´・ω・`)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:04:58.80 ID:INSffHZ00
ソニーのセンサーを一番上手く使えてないのはソニー。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:11:07.22 ID:isE8lZqj0
>>178
寝言は寝て言えよ
当倍できない画像で高解像とかw
できるのは塗り絵でちゅちね〜
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:36:42.13 ID:oEfNOuqL0
プッ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:43:04.93 ID:3c8Muj700
NEXのバカがパトロールに来るスレだと聞いてきました
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 20:36:25.35 ID:CK7zpsYT0
>>180
ネックスって名のつくものは頂けないな。
ペプシ然り。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:11:03.75 ID:1z5d86Yb0
>>183
クリネックスには毎日お世話になってんだろ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:33:39.96 ID:vi/L34N/i
>>183
ペプシは確かにノーマルが至高だなー
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:49:19.21 ID:s6DUAQEX0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:28:35.64 ID:dyqXUYmo0
次スレに使えばいいだろ
出しゃばるなクズ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 09:56:39.13 ID:f8Ar7npC0
クラカメ調=オサレってことにしたいんだろうが
クラカメとして見ると没個性でつまんないデザインだよコレ

ライカコンプレックスが透けて見えるけど
CLEやヘキサーがモトネタって言われりゃそんな気もするし
ローライ35やコンタックスT2のほうがよっぽどオサレだな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:51:37.85 ID:dYiq7xxW0
もうクラカメの新規デザインできるデザイナがいないんじゃね
無難なリメイクになるのはまあしょうがないんじゃないの
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:55:29.68 ID:f8Ar7npC0
クラカメブームってのが実態を伴ってるなら
デザイナーだって当然見てるだろ
使える個体だってまだまだ充分現存してるし
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:01:20.57 ID:f8Ar7npC0
つかX100とX10先にだしてそれはないわ
100が初挑戦としても3度目ってことになるんだし
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:00:16.32 ID:7PMTz6Uxi
あれか、戦艦大和の形のまま現代装備にしてみましたみたいな…

いいじゃねぇか
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:25:33.30 ID:Ur2Bi0Ka0
「ちょっとイージス艦風にしてみました」とかやったら怒られちゃうしな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:06:42.65 ID:JT/gqmjx0
デザインってのは感性の物だからな
現代に生きてるデザイナーにイチから起こさせたら
例え60歳のじーさんデザイナーにやらせたところで
ある程度その時代に引っ張られるだろ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:26:43.27 ID:dmE/SNRq0
宇宙戦艦ヤマトかよ
どっかの漫画家黙っちゃいねぇな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:53:57.76 ID:IeEaFp6R0
ここにいる、お前らの多くが馬鹿だろ

解像感、解像力、解像度 これを説明できないだろ?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:58:26.98 ID:Nf9V145u0
解像感 シャープネス処理
解像力 ベンチマーク撮影による比較テスト
解像度 MTF
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:00:15.97 ID:ueyEhwdo0
>>196
えっと、バカの自覚あるけどこんな感じと思ってた。
間違えてたらご教授くんろ。
解像感→解像している印象「うわーいすごいや細けえ」的な
解像力→レンズの性能のこと?このレンズは単位面積に対して何本出せるとか
解像度→モニタや素子が何ピクセルから構成されているか
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:02:22.07 ID:edCfoSUXi
解像感:みためのシャープネス
解像力:わかりません^P^
解像度:画素ピッチ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:52:04.09 ID:5eQIbMAY0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:03:53.00 ID:edCfoSUXi
>>200
自分で乱立させといてマッチポンプとかなにがしたいの?

>>196
解答マダー
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:54:02.57 ID:IoBG4puj0
富士フイルムX-Pro1はAPS-Cとしては驚きの高感度性能
ttp://digicame-info.com/2012/01/x-pro1aps-c.html
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:02:31.49 ID:ldWLtR7m0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:35:24.09 ID:S7EUkly7i
ほんとにスレ乱立なんとかして
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:59:51.06 ID:87Hhf+Zr0
スレが乱立する機種は名機。
2chの法則ね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:03:41.65 ID:P6fiet+Q0
まだ出てもいないのに?w

持ち上げるだけ持ち上げといてズコッを見るのが好きなのも2chだよw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:10:03.43 ID:bG2npX6G0
X100やX10みたいな致命的な失敗さえ無ければ確実にエポックメイキングな機種になる。
その臭いを嗅ぎつけてのスレ乱立牽制攻撃だよ。
名誉の負傷だと思って受け入れようず。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:13:54.02 ID:P6fiet+Q0
   1     2      3
  X100   X10    X-Pro1

特大のがくるかもしれないしー
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:15:12.60 ID:P6fiet+Q0
でも買う気でいるんだけどねw
非常に楽しみ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:17:10.11 ID:+p3dKvLT0
スレ乱立したのはここ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:40:20.63 ID:95FqfQ1+0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:46:44.46 ID:Yb/4r74Fi
お前ツマンネーヨ
馬鹿は引っ込んでろ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:48:36.55 ID:83vzjNMSi
富士の初期ロットは地雷
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:49:44.75 ID:60W0PSyL0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:11:41.61 ID:mWU7oZx1i
>>214
お前が出せカス
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:43:22.77 ID:i+YLkrHW0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:49:03.05 ID:1oFMgfd00
何がHighQualityだよ社員がLowQualityのくせに
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:51:33.68 ID:71ekyyTK0
>>216
荒らすなボケ
アク禁にするぞ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:52:07.84 ID:1oFMgfd00
ゴミまみれのサンプルをUpしたりして、fujiやるきねーな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:19:24.54 ID:jBk1DEmx0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:24:27.46 ID:cweW90jD0
先に消化の誘導でいいじゃん。削除依頼せんでも。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:28:35.44 ID:ObHqYVmri
好きにやらせておけばいいよ
同一内容の大量投稿はアク禁対象だから
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:25:43.76 ID:TOJDvfEM0
ということで、



============ 終 了 ============



.
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:39:43.04 ID:5p+HqgDv0
結局発売いつなんでしょうか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 18:08:23.83 ID:LmYle75E0
このスレは重複スレなので、質問は以下の本スレでお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:46:02.73 ID:hLDzzI0B0
>>224
2月予定
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:00:00.60 ID:SuAxGGgx0
>>225
ここで書くより削除依頼出せ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:02:27.81 ID:dqKJvnWE0
ということで、



============ 終 了 ============



.
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:24:24.56 ID:GEPeKBvz0
思い通りにならないと暴れるタイプの人だね>この終了厨w
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:25:35.43 ID:GEPeKBvz0
そのくせ削除依頼の仕方も知らない
調べるのもメンドクサイという引き篭もりタイプ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:41:47.53 ID:dqKJvnWE0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:06:33.39 ID:GEPeKBvz0
ほら、「俺は正しいことしてるんだ!意固地でやってるんじゃないもんね」ってのが丸見えww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 03:29:10.59 ID:NcGHcfGU0

NGワードに登録すれば、その馬鹿のカキコを見ることすらなくなる。
終了やら削除依頼やらと書いて荒らすことくらいしか人生の楽しみがない
可哀想な奴なんだから、実害が出るまではほっとけばいい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:20:40.28 ID:jvdcHbGl0
「俺の立てたスレが本スレだからみんな俺のスレに集まれ!」
って言いたいんだなw
自己主張強いねぇ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:53:08.49 ID:1LvxrYisi
単なるキチガイのクズだろw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:35:22.63 ID:PpQ4JnwK0
フジは中盤だすぞ。お前ら、驚くなよ。
67デジタル
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:51:22.41 ID:w/vnlDD00
へー。そうなんだ。すごいね。AA(ry
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:57:14.75 ID:PpQ4JnwK0
ペンタの645のように645サイズじゃない
67もどきのフォーマット
フジノンレンズ資産を無駄にしない
かつ
中判層の総取り込み
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:02:55.36 ID:7mEPbnJX0
プロバックでいいんじゃね?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:18:37.86 ID:PpQ4JnwK0
>>239
デジタルバックになってしまう可能性もある
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:26:35.82 ID:7mEPbnJX0
GX680向けのプロバックを昔出してたなあ。
今も使ってる写真館多いから、ソコソコの商売になるんじゃないかな。
しかし、一般向けに今更67ボディ出すかねえ?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:32:00.28 ID:PpQ4JnwK0
風景写真では大きなフォーマットが求められているので
いまのとこペンタ645Dしか選択肢がないからね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:38:41.46 ID:+dU6xjc50
GX645が存命中ならデジタルバックの可能性はあったんだろうけどねえ。
GX680のデジバックがちょうど645センサーに近いサイズだったし。
有機センサーができて、ステッチ回路上にフォトダイオードを
形成させることができれば、多分価格面のメリットを活かして売り込めるとは思うけど。


そういえばコダック会社更生法発動してしまって、645Dとかハッセルとかのセンサー
大丈夫なんだろうかねえ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:57:45.47 ID:7j8Zit/Z0
GX645用のデジタルパックはなんで出なかったのかねそういえば???
最初は出すつもりだったみたいだったけど。
GX680用のはコード引っ張りまくりであまり実用的じゃなかったから、
技術的な問題を解決できなかったんだろうな、多分。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:59:28.07 ID:ia2NarVX0
>>244
×digital pack
○digital back
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:04:05.78 ID:dqKJvnWE0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:14:20.41 ID:PpQ4JnwK0
風景写真で満足得られるデジタルが少ないんだよ。
フルサイズと言えどもレンズの分解能が限界のようで
無駄な画素数競争ばかりになってる。
フォーマットを大きくするしかない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:30:55.57 ID:7mEPbnJX0
風景写真だって、全紙プリントくらい35mmいけるぞ。
もっと大伸ばしして個展開いてるとか、B0ポスター撮ってるプロとか
特殊用途だろう。
あとは、集合写真とかな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:36:13.09 ID:+dU6xjc50
>>244
確たることは中の人には語られてないけど、噂レベルでは
ハッセル645Dと共用で開発してたら、ハッセルが買収した
高品位フィルムキャナ出してるイマコン社にデジバックの開発を
させたためコンペもなく没になったとか。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:44:27.16 ID:dqKJvnWE0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:50:04.32 ID:+dU6xjc50
おっとっと、ハッセルはH1用デジタルバックだったね、訂正。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:57:54.81 ID:dqKJvnWE0
ということで、



============ 終 了 ============



.
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:58:09.61 ID:tBlrhG3l0
価格設定の失敗が響く
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:03:48.94 ID:Q6lIWBfl0
実際20万で売れるかね?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:08:45.80 ID:CkfJO+tE0
良い機種だと思うけど、数は出ないだろうね。
マニア向けだし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:37:36.44 ID:Q6lIWBfl0
廉価版しか買えないけど、頑張って欲しいなぁ…
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:41:09.21 ID:Mo9wZzAU0
>>247
それはレンズの責任じゃないか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:39:39.51 ID:EuN8kWe80
>>248
見られないわけじゃないけど中判と比べると緻密さが足りない感がどうしてもする。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:42:01.26 ID:v2e3rF1O0
このスレは重複スレなので、以後以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:32:49.45 ID:ZAy72HDO0
フジなら690シリーズのデジタル版を作ってくれる
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:17:49.70 ID:OyJBmx9B0
↓こちらのスレ、800越えてますので、このスレを3スレ目として利用します。
さきに下記のスレをご利用下さいね。
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326384545/
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:49:43.01 ID:S8rHvLes0
ということで、



============ 終 了 ============



.
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:56:17.94 ID:ylwzKYm70
↑レスする暇があったら削除依頼出せ!
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:03:33.22 ID:OyJBmx9B0
無駄な書き込みは控えて、あちらのスレが埋まるのを待ちましょう。
いまさら削除依頼出すのも、かえって運営さんの手間を増やすだけです。
1.あちらのスレが埋まった後、このスレを3スレ目として活用
2.このスレの次スレをPart.4としてレス番修正
そういう流れでいければベターかと思いますので、よろしくね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:20:28.18 ID:TtVUPaMO0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:29:03.68 ID:eDT5x/G10
Part3として使い回すんじゃだめなの?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:57:07.35 ID:dRLAkxa70
使い回しでいいんじゃない
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 16:28:32.51 ID:PJJpI37O0
使いまわしでいいよね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:16:11.22 ID:RSlAjSOdO
まだ、正式発表してないんだよねー。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:59:12.42 ID:i/Ca9+WZ0
ということで、



============ 終 了 ============



.
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:04:01.78 ID:LlBXfvON0
もう一方が消化されるまで放置で。
突っつかないように。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:04:29.45 ID:/3rQ0/MF0
使いまわしって意見が多いみたい。きちんとした異論反論なさそうだし。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:40:35.24 ID:i/Ca9+WZ0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:08:21.94 ID:lpbJrpQ80
いやだね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:53:43.93 ID:qB/cWgwt0
Part3として本スレ終了後に美味しく頂こうではなイカ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:22:29.56 ID:N7PD+gdz0
ということで、



============ 終 了 ============



.
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 19:34:32.00 ID:w8wTf1Cw0
ということで、の意味を知っているのか朝鮮人
と言いたくなった
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:27:47.36 ID:wRRxH3I70
しかし傍迷惑な奴は、
どこの板行っても朝鮮人なのなw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:03:25.82 ID:24HEbPfN0
ランダムサンプリングすると朝鮮系遺伝子パターンを持っている
犯罪者や嵐の比率が異様に多いからなぁ
でぶPなんて完全に在日だろ

朝鮮人が迷惑な輩じゃなければ通名なんて名乗らないんじゃね
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:09:40.88 ID:gD8kNQ5W0
>>278
こういう公共の場所で、本当のことは書かない方が良いぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:05:43.68 ID:qtSc5wL/0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:16:12.95 ID:ju9FvTAD0
久々にデジカメ板来たけど、相変わらずキチガイだらけなんだな。
板全体にアンチが沸いてる。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:23:23.42 ID:PZR1LvjJ0
>>282
そりゃおまえがいるくらいだからな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 04:16:50.83 ID:S6mS0Ghn0
この誘導が荒らし目的なら逆にある意味理解できるんだけど
もし善意だとしたら本当に脳の構造がちょっとおかしい人なんだろうね・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:20:53.54 ID:5V5xM2NO0
次スレとして流用でいいことになりました。
まずは本スレを使い切ってから来てください。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:32:09.37 ID:mWWx0WPV0
ということで、



============ 終 了 ============



.
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:48:26.68 ID:1Msa6Fop0
ということで、



============ 中断 ============



.
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 09:13:13.68 ID:5qFFjnCI0
削除依頼出せ!カス
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 09:14:50.05 ID:ReK/v8Zf0
ということで、このスレは重複スレです。
以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 09:39:09.49 ID:P/Btfp1n0
何でスレが被ってるとダメなんだ?
どうでもいいだろ、そんなこたあ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:12:05.79 ID:5V5xM2NO0
X100とドイツの某との写りの比較対決でフジのが惨敗だったよな。
つまりフジのレンズなんてあんな程度だと言うことだ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:57:14.61 ID:pj0MkyI4i
バカは引っ込んでろ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 16:11:34.47 ID:6BqysFjd0
ということで、



============ 終 了 ============



.
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:34:38.52 ID:37En20N90
保守
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:46:26.82 ID:s81xPSAv0
どんどん書き込もうぜ!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:12:18.27 ID:7koH9Mj80
>>1からしてあっちはアンチなスレだから、こっちが本スレだよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:14:06.00 ID:nyb+hdOW0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:48:34.09 ID:se/aX7dg0
ところでX-Pro1と名乗っているのに防塵防滴ではないの?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:51:50.55 ID:1z2GsZvs0
ない!

ということで、



============ 終 了 ============



.
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:50:17.33 ID:lhXOgZTG0
アンチスレは重複とは認めない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:27:08.49 ID:YL7mNUzR0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:28:14.17 ID:YL7mNUzR0
富士フイルムは26日、APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載し、レンズ交換も可能なデジタルカメラ「FUJIFILM X-Pro1」を発表した。発売日は2月18日で、価格はオープンプライス。店頭予想価格はボディのみで15万円前後。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:30:35.08 ID:YL7mNUzR0
 また、XFレンズと呼ばれる交換レンズも用意。単焦点レンズの「フジノンレンズ XF 18mm F2 R」(35mm換算で27mm相当)、「フジノンレンズ XF 35mm F1.4 R」(同53mm相当)、
「フジノンレンズ XF 60mm F2.4 R Macro」(同91mm相当)の3本を、本体と同時に発売。価格はいずれもオープンプライスとなる。店頭予想価格は前に挙げた2本が各55,000円前後、60mmが6万円前後。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:31:41.93 ID:YL7mNUzR0
ってここ本スレ?
違ってたらすみません…

NEX-7の発売前日とはえぐいことする…
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:33:28.44 ID:AMguHqcn0
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:42:15.85 ID:wg33G/tM0
>>304
問題ない
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:58:42.43 ID:VN5UhX+50
>>304
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 19:29:37.81 ID:qQSHJuIT0
>>307 アンチスレには行きません。ここを荒らさないでください。

>>303 35mm換算40mmがないのか。それがF1.4で出ないなら買わね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 19:40:53.08 ID:VSIe8RH90
はい、以降、ここが本スレってことで。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 19:44:54.44 ID:aMRrCFc30
CANONはどんなの出してくるのかねぇ
フルは無いだろうから、既存のどれかとコンセプト被りそうだが。

個人的にはカシオに頑張って欲しいが、こっちはまず1/1,7か。
S100の対抗ホスィ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 19:50:17.95 ID:ILQJyCr00
キヤノンもニコン同様デジイチの下位機として出すんじゃないだろか。
レンズ作ってるメーカーはやっぱ既存の資産も活かしたいだろうから、
高品位レンズ欲しかったらEOSシリーズ買いなさいとなる気がする。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:08:57.32 ID:ub4P84GLI
ガガニコニンニン((((;゚Д゚)))))))
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:20:41.05 ID:S30PVbrCP
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507522.html
>視度調整機構は持たないが、市販の視度補正レンズ(19mm径)を装着可能という。

そんな所までライカをマネなくていいと思う。
と言うか,このカメラのターゲット層は間違いなく老眼で近眼なんだから視度補正は必須だろ。
アホかよww
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:46:22.35 ID:tMdYpl9y0
中途半端な視度補正なんて役に立たないからいらんわ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:50:36.34 ID:ILQJyCr00
> このカメラのターゲット層は間違いなく老眼で近眼

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507613.html

> ターゲットユーザーは、プロカメラマンやハイアマチュアとしているが、
> FUJIFILM X100において4割が若い女性に売れたことから、幅広い層に訴求するとしている。

ハイアマ、プロカメ、カメラ女子敵に回すとは怖ろしい子だ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:59:41.60 ID:N/BRCfBx0
ターゲットっていうか、実際の購買層はオッサンとジイサンだろうな
高いデカイオモイ表はクラカメ風だけど背面はスイッチダイヤルだらけ
なんちゃってなら手軽にできなきゃ意味ないよ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:08:39.93 ID:ILQJyCr00
>>316
君がマーケットリサーチできるほどの立場にいるとも思えないし、
一個人の一意見としては尊重するけど、それだけでしかないものな。
好きに吠えてれば良いんじゃない?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:13:23.97 ID:hCtWOCkW0
評判の悪い18mmと60mmを予約してきた
人柱上等w
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:14:14.39 ID:N/BRCfBx0
>>317
まあ実際に出してみればわかるよ
どうせオッサンジイサンが客層ってわかったときに
カメラ女子バカにして手のひら返す準備もできてるんだろ?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:14:33.06 ID:1RvC51Lg0
グリップダサすぎ。なぜE-P3みたいに外せるようにしなかった?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/613/html/035.jpg.html
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:15:46.58 ID:S30PVbrCP
ボディーだけでX100の倍近くするのに若い雌が買うはずがない。
X100のほうがデザインもマトモだし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:17:24.03 ID:+jIKFvIr0
35mmの最短撮影距離28cmはいいな。
デジは初物だからね、俺も突入したくなってきた。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:26:40.84 ID:WOGXQFoD0
視度補正レンズってR-D1用のコシナので間に合うのかな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:28:46.13 ID:ILQJyCr00
>>319
いや、俺女の子の味方だから、このカメラの実購買層がオッサンじいさんでも
女性をバカにするような、そんなバカな事はしないよ?

>>321
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/613/html/024.jpg.html
このAF補助光ランプとマイク穴見てたら顔みたいに見えてきて
ちょっと可愛いかもと思い出した俺。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:33:38.60 ID:hCtWOCkW0
クライスラービル他の等倍があった
http://image.yodobashi.com/promotion/a/338/200000017500004918/SD_200000017500004918510B1.jpg

35mmけっこういいかも
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:34:19.14 ID:ZwoBT4P60
しかし撮影可能枚数約300枚ってのは少ないなー

144万ドット液晶が響いてるんだろうなー
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:35:27.23 ID:pO2mEEl60
>>320
グリップ取り外せないとしたら、その下の合皮もはがせないのかな
Xシリーズはデザインはともかく、合皮の質感がむちゃくちゃ低いから
革貼り替えできないとしたら、一気に買う気が失せるな
328325:2012/01/26(木) 21:37:23.85 ID:hCtWOCkW0
等倍と思ったら全然小さいなw 失礼
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:37:58.93 ID:So/hsta70
>>313
自分に必要だってんならそう言えばいいだろ・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:41:00.89 ID:5Rk6/c6Y0
>>324
おっさんのメルヘンまじキモい
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:43:53.79 ID:ILQJyCr00
>>330
てへ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:45:03.48 ID:So/hsta70
せめてカタカナにしろよw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:46:22.11 ID:1RvC51Lg0
>>326
300枚としか書いてないけど、背面液晶/EVF/OVFのどれを使っても同じ
なんだろうか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:50:42.58 ID:HLR7q4430
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:51:37.52 ID:ILQJyCr00
>>332
テヘ♪

こうですか? わかりまs(ry

>>333
マニュアルの32ページに、

クイック起動OFF パワーセーブOFF:300枚、ON:350枚(OVF時1,000枚)
クイック起動ON パワーセーブOFF:150枚、ON:250枚(OVF時400枚)

とあるよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:52:49.10 ID:HLR7q4430
てか、落っことして右肩エリアが凹んじゃったように見える
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:54:48.10 ID:So/hsta70
>>334
1枚目とかメチャカッコエエやん
不恰好とか定着させようとしてんだろうけど、無理だぞこれは
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:58:26.85 ID:xJ3cNDvv0
やっぱカッコイイわ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:59:37.66 ID:ANBIJQqO0
空のシアンが嫌だ

つか色飽和してねえかこれ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:00:39.13 ID:1RvC51Lg0
>>335
あ、やっぱOVFなら沢山撮れるんだな
折角のハイブリッドファインダーなんだからOVF使ってねということか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:01:23.57 ID:1eDqxZq50
で、外部AFセンサーはどこについてんの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:02:02.59 ID:1RvC51Lg0
>>325
ヨドバシではまだ外観レビューだけでは
どこから見つけた?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:02:25.04 ID:So/hsta70
>>335
せめて半角にしてくれw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:02:58.26 ID:ZwoBT4P60
>>335
サンクス
もう説明書有るのか

>クイック起動ON パワーセーブOFF:150枚、ON:250枚(OVF時400枚)
俺の使い方だと最悪平均250枚か・・・・
ひらすらライブビュー専用なんだ俺

あと連写合成ないんだね
iso3200でも十分綺麗みたいだからあんまり必要ないか

後はフラッシュ制御はiフラッシュレベルと考えて良いんだろうか?
あれ人が真っ白にならないから凄く好きなんだが
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:04:27.27 ID:HLR7q4430
どう見てもヘタレデザインだ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:09:57.77 ID:LNiIuhmE0
ヨドバシで本体と35mm予約した。
X100も使ってるけど、結構いいもんよ?こういうのも。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:10:04.60 ID:HLR7q4430
>>325
アンテナがアンテナがアンテナが
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:12:50.27 ID:xJ3cNDvv0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:13:56.74 ID:hCtWOCkW0
>>342
特集ページをひたすら下にスクロールするんだ

>>347
シャープネスあげ過ぎなのか縮小アルゴリズムがよろしくないのか…
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:14:43.29 ID:HLR7q4430
やっぱフジのセンサだw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:14:44.75 ID:ILQJyCr00
>>339
ベルビアモードでPLフィルタ付けてるのかね。
飽和はしてないよ。

jpgの圧縮が過剰だから、何かしらの後処理してるかもしれん。

>>343
もう許してw

>>344
連射合成はないけど、2枚合成の多重露光機能はあるから、使い方次第かも。

フラッシュは、買って試してみないとなんともだね。
サポートに問い合わせるのも手かも。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:16:20.94 ID:tyuynw9w0
このグリップは取り外せない
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/613/html/035.jpg.html

取り外そうよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/613/html/024.jpg.html

レンジファインダー風なんで、OVFからマウントまでののっぺりが気になる。
黄色の丸いのとマイクが、三白眼の意地悪っぽいペンギンみたい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:17:39.37 ID:wGLt+nqu0
OVFのメリットが電池の節約と写らないお外が見えるかあ
グリップ一体型L字デザインにすれば
持ちやすいしもっと大きい電池はいって
撮影枚数も増えるのにな…

でもお外が見えるのはいいよね、とくに60mmなんか
写らない範囲が巨大なのに
写る範囲が極小で
役に立ちそうもないのがサイコー

で、パッチみたいな小グリップが取り外しできないと
うーんなんちゃってコスメ万歳ってか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:18:00.72 ID:6aJM4gbd0
樋口CEO、どーすんのこれ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:19:17.34 ID:tyuynw9w0
OVFが、60mm時に既にヤバイ感じなのに、70-200/4は無謀だと思う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:19:28.26 ID:6aJM4gbd0
レンズロードマップといっても、三年後無くなるかもしれないし

樋口のクビが飛ぶだけ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:26:37.80 ID:ILQJyCr00
良いと思うも悪いと思うも個人のセンス。
デザイン関係で飯喰ってる人間なら批判も的を射てるかも知れないけど、
それ以外の評価は、所詮本人とその周辺のセンス如何で
均質化はできないから、結局マケの結果次第ではあるよ。

本体正面のOVF横のスペースが寂しい感じがするのは、
レンジファインダーを見慣れてる故なんだろうけど、
見慣れてない層には逆にすんなり受け入れられる可能性もある。

悪く言ってる人はそこそこお歳が行ってるか、マニアな人なのだろう。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:36:23.68 ID:hicYX5tX0
お前ら自身隙のありまくるデザインしてるから大丈夫じゃないの
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:36:24.79 ID:1eDqxZq50
装飾ありきの形のために機能が劣るっていうのは
ツールというより置物だからな
どっかに飾っといて使わないなら見てくれオンリーでいいけど
見てくれのために低性能になるのは
売れる売れないとは別次元の問題だと思うよ?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:39:05.34 ID:ILQJyCr00
> 装飾ありきの形のために機能が劣る


言わんとしてることがよく分からないけど、
外見で仕様が制限されてると思う部分はどこなの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:41:28.09 ID:1eDqxZq50
>>360
役立たずのグリップとOVF
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:47:28.09 ID:5u7/KZjV0
>>348
手頃な値段のレンズは出す気なさそうだな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:49:07.90 ID:ILQJyCr00
>>361
OVFはこのカメラの主用途(たぶん集合写真と50〜75mmあたりのポトレ)
に的を絞ってるんじゃ無かろうか。
個人的にはきちんと情報表示してくれるOVFは
好ましくはあっても邪魔じゃない。

ちょうど使う長さだからというのもあるけど。
OVFがレンズに併せて交換できるなら良かったろうとは
俺も思うけどね。

グリップは、個人的にはあれで良いと思うよ。
L字グリップは嵩張るし、E-Pシリーズ程度の機能性はあると思う。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:50:27.10 ID:ZwoBT4P60
しかし少し前は$=\110計算らしかったから諦めてたが
ふたを開けてみれば一応$=\95くらいか?

365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:54:53.05 ID:hicYX5tX0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2562379.jpg
カメラポーチや普通の鞄は縦横より厚さのほうがシビアなことが多いので
E-PL2の標準ズームが許容範囲内ならいけると思う
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:55:52.41 ID:1eDqxZq50
>>363
つかOVFはレンズ一種類につき一種外付け用につくって
どうしてもEVF使いたくないへそ曲がりに売れば
よかったんじゃないのか?
そのほうが儲かるし、本体は安く小型にできるし
専用品ならいいかげんなフレーム切り替えで
お茶を濁さなくてもすむしいいことづくめだろ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:00:41.64 ID:hicYX5tX0
それなりに情報表示があってバッテリー節約もできるならいいんじゃないの
それでも気に入らないなら廉価版待てばどうかと
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:02:00.04 ID:ILQJyCr00
>>366
つっても、ヒストグラムまで表示する単体OVFを外付けで作る方が
よっぽど難しいこと要求してるように思うんだが。
個人的にリアルタイムヒストと電子水準器まで付いてるOVFは有り難い。

AFが付いていかないっぽい現状がもどかしくもあるけど。

EVFしか要らないなら廉価機がそういう仕様になってることを
信じて待つだけじゃないかね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:03:33.44 ID:xJ3cNDvv0
WBSでやるね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:04:45.90 ID:1eDqxZq50
非合理的な手間をマニアックでかっこいいと自己陶酔する
バカなカメオタなら、レンズ交換といっしょに専用ファインダ交換するのも
嬉々としてやってくれるだろ?

外付けファインダーかっけー
それ持ってる俺もまじかっけーって
で、コンデジで外付けファインダ装着したX-Pro1撮って
ブログに載せるのなw

メーカーは儲かる
カメオタは自己満足できる
まともなユーザーは無駄な出費しなくてすむ
いうことないだろ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:08:02.29 ID:hicYX5tX0
そうだね
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:08:51.35 ID:xJ3cNDvv0
WBSきたで
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:09:54.49 ID:4UAeJUJ30
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:10:18.04 ID:C/+kC/FI0
僕の考えた正しいカメラ

自己陶酔して語ってるのが居るな
何の価値も無い話を長々とね
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:17:41.80 ID:1RvC51Lg0
>>348
おおあった。サンキュ
exif消えてるし縮小してるし、画質を判断するのは早計だね
空がすごい色なのはフィルター使ってるんだろう
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:20:51.08 ID:1RvC51Lg0
>>362
今ある3種類も売り出しで6万切ってるし(本体の値段を考えれば)
お手頃といっていいんじゃない
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:24:21.59 ID:xJ3cNDvv0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:26:06.01 ID:ruqTAEi80
内容がないなーwbs
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:26:25.57 ID:5u7/KZjV0
>>377
持ってるところを見ると更にでかく感じるな・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:28:43.29 ID:ILQJyCr00
>>370
E-P1付属のOVFがクソの役にも立たず最初試して
即封印した自分としては、さすがに「それで売れるかね?」
としか思えないけど、そうやって妄想してる時は楽しいよね。

E-P2の外付けEVFも動画撮影時にラグが出るから、ピーカン時の
露出と初期ピント位置だけ確認してMEMFで撮影したりしているし、
外付けで情報量の多いOVF作るのも大変そうだと思うんだけどな。

>>378
「主要メーカーのミラーレスが勢揃いした」とか言われてて、
キヤノン可哀想だと素直に思った。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:31:18.83 ID:7o8pv8pC0
>>377
森本さんかわいい
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:36:33.24 ID:QR7cLUkS0
>>380
キヤノンはロンドンで忙しいからこの手のは秋まででない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:36:54.24 ID:D61GRea50
森本さんといえば、もこ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:39:11.85 ID:1eDqxZq50
>>380
そりゃ御マニア様のために必要もないもの売るんだから
せいぜいコストかけてぼったくればいいんだよ
ものによっちゃレンズや本体より高くたってかまわない

「真に写真を愛する良心的な愛好家のかたには
伝統的な光学ファインダの味が云々」
とかいってりゃいいんだから楽なもんだw
それでコロっと落ちる

メーカー自ら不要な光学ファインダ買う客は上客
EVFでなんなくこなす客は貧乏客
ってヒエラルキーをつくってやれば
分不相応な自尊心だけはもってるカメオタがコンデジで
儲け損なったフジを養ってくれるってわけ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:43:04.81 ID:QR7cLUkS0
なんか、想像よりかなり安かったですね。
明日予約してくる。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:50:16.35 ID:CcPH0rVf0
あー、欲しい
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:52:22.99 ID:N1iSdQgv0
うおっでけえ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:00:38.59 ID:ILQJyCr00
>>384
ふうん



イマドキのwebソース利用出来ないマニアっていう
珍しい層がターゲットなら、その辺りは買ってくれるかもしれないね。


高校生くらいを相手にしてる気分になって来たのは何故だろう。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:04:36.55 ID:a1XT6UgW0
レンズは予想より安いけど、ボディは高かった。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:06:10.36 ID:+K+/wG6R0
あら、価格最安値がもう出てるね。
135,000円か〜。
http://kakaku.com/item/K0000336431/
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:11:14.92 ID:+K+/wG6R0
あらレンズは60mm以外初売り5万切ってるね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_29/
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:14:32.25 ID:ET0P0LGN0
APS-Cとはいえ、18/2や35/1.4が50000円ってすげー。シグマ並。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:16:12.19 ID:IZOzpNvm0
なんか貧困層っぽい奴の妬みに満ちたレスみたいのが多いな
気にせずマイクロフォーサーズでも使ってれば幸せなのに
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:16:42.89 ID:zkKKG4hc0
>>392
確かに安いよな
安定価格は3万後半くらいになりそうだな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:20:54.58 ID:ET0P0LGN0
こんなに安く出来るんなら、フルサイズ並みの高画質とか言わずに、
フルサイズセンサー積めばよかったのに。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:31:52.00 ID:hhQMw9eL0
>>395
たぶん消費電力とのバランスが悪かったんだと。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:36:48.65 ID:+K+/wG6R0
後玉めり込ませる設計だし、マウント径も大きくなるだろうから、
フルサイズは難しそうではあるよね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:35:56.03 ID:2rXcQJw40
もしかして大口径ズームとかも難しかったりする?
いやたぶんこれ買う人は明るいレンズなんか単焦点そろえりゃ良いじゃん、て人ばかりなんだろうけど・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:39:14.76 ID:V6RHLZps0
出たとしても、糞高そうだなぁ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:40:11.82 ID:Ywsf/Lfr0
WBSで見たけど、でかいね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:40:49.90 ID:CFof9BlV0
実物触った。
なんか玩具のように軽かった。
重厚な金属感溢れるライカのような密度感を期待するとガッカリする。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:40:55.83 ID:ET0P0LGN0
顔と手が小さいんだよ。きっと。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:44:37.89 ID:CFof9BlV0
あと、ファインダーに、視度調節機能がない。
自分の視力に合わせて補正レンズを買ってファインダー接合部にねじ込む仕様。
なぜマイクロフォーサーズやNEXの廉価機種や外付けファインダーにすら
付いてる機能を省いたのか謎。ファインダーが売りじゃないのか??
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:47:04.69 ID:CFof9BlV0
視度調節ってやっぱり視力に合わせて常に一番見やすい状態を保ちたいから
付けるべき。ニコンやキヤノンのいちばん安い一眼レフにも付いてるのに。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:48:06.77 ID:+K+/wG6R0
>>398
F2.8通しズームなら前玉だけ大きくなるだろうけど、大丈夫じゃまいか。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:49:39.89 ID:CFof9BlV0
さらに、ファインダーの視度調節レンズは富士からは出ないのでサードパーティーのものを
買って使えとのこと。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:52:03.83 ID:ipp7+lJW0
F4通しズームか…
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:53:44.23 ID:+K+/wG6R0
>>403
価格でX-Nightに参加してった人が
ハイブリッドファインダー+画角切り替えレンズ入る関係で
無理だったとか書いてあるね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:58:13.36 ID:sO0FL9ZV0
爺達は既に持ってるだろw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:58:26.04 ID:SYY3qv820
サードパーティの視度調節レンズって
今簡単に入手できるのはコシナのこれだけだろ
ttp://fujifilmmall.jp/shop/g/g200530790/
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:06:14.89 ID:sO0FL9ZV0
眼鏡やコンタクトしてりゃ不要だしなぁ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:11:15.62 ID:iYNCNwjs0
レンズの軽さが全体の重量をとても軽く感じさせている
なんかしらんがやたらレンズが軽い
ガラス使っているくせにとても軽く仕上がってる
持ってみるとアレ?って思う
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:15:30.93 ID:9i3yO5EO0
いくらネガキャンするネタがないからって、アンチわけわからん方向に
いってるなw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:22:00.56 ID:iYNCNwjs0
ボディだけが軽くなってるわけじゃないからバランスがいいんだよ、X-Pro1
レンズつけても感覚的にはX100よりも軽く感じるんだ
ボディの大きさと厚みのお陰でグリップしやすくなっていてすっと手に馴染む
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:31:05.50 ID:t9V9M6l10
いったん発売すればモデルチェンジせず数年そのままだろ富士あたりだったら。
NEXなら常に進化してて1年ごとにモデルチェンジ。
新型NEXを毎年買うほうがいいな。
技術は日進月歩だし、より素晴らしい機能を搭載したモデルを安価に買えるソニーだけでいいわ、俺は。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:31:29.36 ID:0NoUpIkh0
なぜこのスレに…
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:52:41.82 ID:+K+/wG6R0
心理を読み解けば「ウラヤマシイ」なんじゃないかな。
荒らしにもなってない内容だし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:54:38.63 ID:yKJjknlH0
とりあえず発売してからわかったマイナスを潰したPro2は早急に出してもらいたい。
その後は長いサイクルでよろしく。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 03:26:01.64 ID:aG84tR9v0
>>418
それやってユーザーがぶち切れたメーカーがあったよね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 03:32:13.44 ID:+K+/wG6R0
後継機が出たら買わなきゃって思う必要は無いから、
2〜3年置きくらいで適度に進化してくれればいいと思う。
できるだけパーツを共有化して、修理対応だけ
長めに取ってくれれば嬉しいくらいかな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 03:53:43.06 ID:EKKLVlRt0
>>373
パララックスの無い高級カメラ イイネ!!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 05:48:59.36 ID:CFof9BlV0
バカな富士フイルムwww

役員が「ミラーレスと呼ばないで欲しい」と散々連呼したもんだから、
メーカーの顔色を読むのが上手いインプレスが気を使って

「レンズ交換式デジカメ」と書いてやんのwww

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507518.html

レンズ交換式デジカメwww

423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 05:49:53.81 ID:CFof9BlV0
その他の大多数のメディアは、ミラーレス一眼と書いてるけどなw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:01:20.35 ID:ZRIS6YH10
デザインは好き嫌いだと思うが、何なの?このでかさ。
センサーサイズがでかいとか、バッテリーが大容量だとかならともかく、
ひたすら無意味にでかく重いだけ。でかくて喜ぶやつってマゾなの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:12:10.48 ID:Q7cVLbCCO
樋口大失態
視度補正入れ忘れる
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:22:32.21 ID:ND8aPf6Y0
小さくて喜ぶ時代は終わったんだね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:23:07.99 ID:ND8aPf6Y0
>>425
そんなに目悪いの?w
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:48:16.75 ID:Fj1eRTC00
目が悪いだけで煽られるカメラ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:09:12.16 ID:R76xaKJb0
なんでこんなに叩かれてるの?
そんなに羨ましい機械ってこと?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:11:57.30 ID:hhQMw9eL0
なんか、予想外というか、どうでもいいところで叩かれてるな…
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:21:51.23 ID:ylqhlWu40
>>377
可愛い
森本さんか
このスレでの唯一の収穫w
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:31:20.37 ID:X1bPI67T0
>>430
X10で通過済み
露出補正をモードごとに記憶しろとか
パララックスなんかで延々叩かれてた
逆にまん丸が発覚してからは一気に叩きが減った
やっぱり流行りのアレだったのかなあ、と思っちゃうな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:38:54.99 ID:6sz5iMh70
煽りじゃなく視度調整は欲しかった
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:42:12.79 ID:I2UXmWxVI
視度調整はX100にも付いてないんですかね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:42:57.21 ID:UUax1aNv0
>>395
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121_2.html

>XマウントはAPS-Cサイズセンサー用のマウントで、フルサイズセンサーの搭載はできないそうだ。
新開発マウントだからもっと大きく作ればいいんだろうけど
テレセンの問題もでてきそうだしもっとボディが厚くなってレンズが大型化しただろうな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:43:52.35 ID:At7VbyOZ0
>>434
付いてる
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:47:14.62 ID:I2UXmWxVI
X100についているなら出来ると思うんだが、レンズ交換型だから難しいのかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:51:35.23 ID:mzskqeHh0
>>437
X10にも付いてるから画角が変わるとかは関係なさそうだけどな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:55:53.87 ID:UUax1aNv0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/613/html/028.jpg.html

視度調節なしですでにけっこう厚いからな
これ以上厚みが増すとクラカメ調デザインスポイルする
とかじゃないの

まあ背面はデジカメそのものなんだが
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:12:27.98 ID:i7dyHUtt0
いや・・・だから・・・付け忘れたんだってばよ〜
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:15:11.75 ID:2FXy3bJLP
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/359/457/html/4043.jpg.html
M型デジタルのシンプルな背面と比較してごちゃごちゃしてうるさいなぁ。
製造国名の位置はパクったねw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:22:40.80 ID:vHvAFHHw0
>>395
APSCでも大柄なのに、フルサイズなんて積んだらGF670みたいになるぞw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:22:51.18 ID:5QeJ4dMi0
奥行以外はキヤノンソニーの中級期並みのサイズだもんな。やっぱりでかすぎて
どうせでかいなら一眼レフのほうがいいかな、と思っちゃうね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:23:20.32 ID:7eBqs0s/i
画質が良ければ、20万だろうが30万だろうが買うんだけど、あのサンプルだと一抹の不安が残る…
不安を払拭するようなサンプルは上がらないものか…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:28:55.61 ID:sxMCtUkV0
女子がゴツいカメラ嫌がるのは
わけのわからんボタンやダイヤルがところせましと並んでるからだしな
よしんば手にとってもらえたとしても
背面見て無理無理!っていわれそうだわ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:30:24.22 ID:nhxTUNwz0
人が手に持ってる画像のどれを見てもデケーと感じるからやっぱデケーんだろうな。
んでもって軽いってんだからオモチャ感が半端無いのは当然だろうな。

というか標準ズームF4通しか…。
通しなだけまだましだという意見もあろうが
こんなんではそこいらのキットレンズに毛が生えた程度の高級感でしかないわな。

富士レベルでは高級・高画質というコンセプトに最適化した結果が
単焦点のみでスタート&フルサイズ化不可マウントというものでしか応えられなかったということか。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:38:48.25 ID:nhxTUNwz0
あと、最高と謳っているということは
今出ているサンプルが最高で
これ以上は無いということだよな。
このサンプル以上は望めませんっというわけだがどうよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:40:25.65 ID:6/guIoMN0
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:41:45.22 ID:ICPkL0FG0
米国版のマニュアル見てると、視度調節はカメラにインストール済みだと書いてあるな。
サードパーティ使う時はコシナとも書いてある。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:43:22.17 ID:vHvAFHHw0
まあサイズに関しては実際手で触れてみないと
富士フィルムスクエアでは展示されてるのかな?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:45:57.88 ID:MytX/fzs0
60mm手ぶれ補正無いんだ
今は50mm以上は必須だと思ってたが
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:56:09.51 ID:4XtBQtH30
待ち遠しいな。
453名無しさん:2012/01/27(金) 09:56:10.87 ID:DNUr4diu0
ニュースで存在を知って、どんなもんかとメーカーのサンプル画像見てきました。
…。
これだったら1万ちょっとの入門機とかわらねぇじゃねーか、って感じ。
そう思ってココへ来たら、もうすでにそういう流れは一通りあったみたいですね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:01:32.43 ID:BwASK6d/0
予算1万円か
そりゃ厳しいな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:03:16.57 ID:FRU3+Erz0
つか、これはそういう割り切りをしたカメラじゃないの?
フルサイズにこだわるならニコンD800とかキヤノン5Dとかいけばいいしズームもあまり必要性感じないなぁ。
これかうけど、追加したいレンズは14mmと後はパンケーキくらい。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:04:17.34 ID:DttO4qSO0
OVFとEVFどっちつかずが最高にダサかったな
EVFも画素数少なすぎ、これで高級機ぶってるとかマジないわ

NEX7の倍近い重量もあるし
こんなの売り場に並べたらかわいそう

フィルムのころからカメラやってます的なジジイの為のカメラだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:04:54.98 ID:eJ0EBCKK0
>>422
それでいいんじゃねえの?
コンデジとの明確な構造上の違いなんて無いんだし、レンズ固定式、交換式がわかりやすくていいよ。
カカクはそう言うカテゴリー分けだしな。

>>424
カメオタ喜ばせる演出だよ。
名前、値段、レンズ、デザイン、いかにも「ウチはプロとハイアマ向けですよ^^」って言いたげだろ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:09:00.88 ID:sxMCtUkV0
なんかエヅラが水彩っぽいんだよ
解像感がなくて明部がベターっとしてる感じ
アートフィルターかけてアレならともかく
素であの画質色調はおかしいわ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:10:21.55 ID:vHvAFHHw0
>フィルムのころからカメラやってます的なジジイの為のカメラだな

狙いとしては正しい。断然金を持っている世代がジジイなんだから
デジタルで5年後10年後を考える必要はない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:13:39.74 ID:IZOzpNvm0
>>458
さすがモニター鑑賞専門のひとは目の付け所が違うんだな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:16:19.49 ID:nhxTUNwz0
店に並んだらある意味異彩を放つと思うよ。
店員が爺の下取り品を放置しているように見えるかも知れないし
トイカメラのコーナーに置いておくという悪戯をしても場に馴染むかも知れない。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:16:48.49 ID:sxMCtUkV0
>>460
茶化されてもな
買うやつが一番被害者になるのに
見ないふりしてていいのかと
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:19:54.33 ID:gRYesful0
>>451
レンズが割と明るいから何とかなるだろうと
今後出てくるズームレンズには手振れ補正が必須だとは思うが
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:21:12.70 ID:FRU3+Erz0
>>458
ワロタwモニタでみた感想いわれてもなあ。

あと、5D買えるっていう人いるけど、本体だけなら確かに買えるが実用的なもの買い揃えたら30万後半くらいは最低かかるよ。あと、重いしでかい。
さらにいうと今のmk2は春に型落ちで新型が三月発表。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:22:17.52 ID:FRU3+Erz0
>>462
>>460
>茶化されてもな
>買うやつが一番被害者になるのに
>見ないふりしてていいのかと

見ないふりというか、かかわらないでくださいますか?w
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:25:04.12 ID:5QeJ4dMi0
レンズそろえると20万〜か。5D2が買えるな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:25:18.48 ID:+WdUz3xh0
>>464はネットのすべての作例をプリントして
品評する権威さんだったかー
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:27:38.29 ID:4XtBQtH30
解像感が、、っていうやつはドット絵でもやってればいいのにな。
解像感ぱないぞ!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:27:51.18 ID:DaprREm60
でもジジイの老眼じゃ低倍率なOVFはつらいぞ
X100とK-7だと、K-7の方が断然見やすい

画質はサンプルが酷すぎるだけの気もする
委託したカメラマンの腕が悪いというか、
プロカメラマンじゃなくてライター系の人に撮らせたようなつまらん写真ばっかで
ホワイトバランスや露出もおかしいから、余計に粗が目立ってる

しかしこれで20万は、ガワが良くできてるとはいっても高いな
画質はボディ10万前後の中級一眼に完全に負けてるし、レンズも単焦点なのに収差出過ぎ
ほんとE-P3あたりじゃ満足できないクラカメ志向のジジイにしか売れなさそうだ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:28:02.60 ID:0Ols/Yv/0
>>463
とりあえずロードマップにある3本のズームレンズは全部IS載ってるよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:28:22.35 ID:4XtBQtH30
>>466
な5D2とかでかい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:30:25.18 ID:+WdUz3xh0
>>468
デジカメの画像ってビットマップだだよ?
なにいってんの?
ドット絵にきまってるだろ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:34:26.84 ID:5QeJ4dMi0
>471
なんでしょうか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:34:52.34 ID:FRU3+Erz0
>>467
パソコンで見てて分かるの?という意味で書いたけど、日本語の理解力が不自由な方ですか、申し訳ございませんでした。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:38:23.18 ID:+WdUz3xh0
>>474
パソコンで見てわからないやつがいきがっちゃってまあw
というかプリントアウトしてボロ隠ししてもらえることに
期待してまーすって素直に言えば?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:41:21.81 ID:eJ0EBCKK0
パソコンで見てわかんないなら別に良いだろ
認識できないのに数字ばっかり追いかけてもしゃーないべ

プロじゃ無いんだから、額縁に飾ったりポスター作ったりしないし。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:49:37.50 ID:IZOzpNvm0
>>475
何言ってんのwww
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:52:30.08 ID:FRU3+Erz0
「X-Night」に参加して、触って来ました
http://s.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14072127/

実機を触られた方のレビューが掲載されてますね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:55:01.79 ID:Snn9NoLb0
サンプル見たけどかなりいいじゃん。でも、あのボディのうすらでかさは無いわ。最低でもPENぐらいの大きさ重さ
じゃないと、持ち歩く気がしない。まあ、これからよりコンパクトなボディもラインアップするみたいだから、それに
期待
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:56:36.28 ID:+K+/wG6R0
なんか言外に「くやしいのうくやしいのう」って付くような書き込み多いな。
たぶんアンチは中級デジタル一眼レフすら持ったことないよね。

>>446
一眼レフの通しズームにF2.8が好まれるのは、
絵作りよりも覗いた時の明るさの方が大きいでしょ。

物撮りやマクロ的に撮るなら明るい方が良いけど、
そういうのは単焦点でやろうという、
そういう部分もプロ向けハイアマ向けってことじゃない?
もっとも、60mm付けて665g。
S5PROボディで880gあったことを考えたら、
この重量でミラーショックもないのにファインダーに顔密着させて
撮影させても手ぶれ補正いる?w

くらいではある。


>>466
こっちは本体+18mmF2で560g
5D2はボディだけで905g、28mmF2.8付けて1,090g
X-PRO1+60mmF2.4と5D2+85mmF1.8なら685gに対する1,330g

防塵防滴の中級機を長時間持ち歩いたこと無いだろいうから
分からないだろうけど、カメラボディだけで1kgあると持ち歩くの大変よ。
ミラーショックもあるしマクロ撮るのに手ぶれ補正もいるよねってくらい。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:00:04.29 ID:mQM8kNEm0
>>479 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2562379.jpg
実用上はあまり違わないと思うよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:00:33.94 ID:WkIeT2T30
>>477
まあまあ、猿山のボス争いはそのくらいにして。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:01:44.43 ID:+K+/wG6R0
>>479
デビュー戦だから、多分通常のミラーレス機
ターゲット層は度外視して純粋にデジイチ作れない
フジなりのS5PRO後継って考えで作られたんだろうと思う。

どうせならシンクロ端子とOVF/EVF外した安価小型機も
同時ラインナップすれば良かったのにね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:12:25.06 ID:IZOzpNvm0
>>482
誰だてめえは黙ってろよ豚野郎
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:17:03.69 ID:dv1O0vr90
やっぱガッカリ情報が増えてくるなー。10万切るのも早いんじゃないかな?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:25:08.52 ID:Bxbgxm+I0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/613/056.jpg
こうして並べてみるとやはり一番デザイン中途半端でダサいな
取って付けたようなグリップがなんかやだ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:29:26.93 ID:dX+w0A3U0
NEX7はあんなに盛り上がっているのに…フジ儲はアワレだなwww
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:38:36.60 ID:vHvAFHHw0
>>481
この画像はどこにあったものだろうか
正面での比較を見たい
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:38:46.09 ID:TbSj3P5o0
nex7とこれで迷うわ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:45:28.93 ID:/g/lTy+n0
>480
D5100は持ってるけど5Dはその倍の重量か
旅行なんかには持っていきたくないねえ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:47:12.66 ID:mQM8kNEm0
>>488 http://camerasize.com/compare/
日常的にカメラ使わない人にも説明するとカメラバッグ、ポーチや普通の鞄は縦横より厚さのほうがゆとりが無いことが多い
そして出し入れをする時もストラップで下げているときにレンズが周りに当たる時も
縦横よりレンズ含めた厚さのほうが意味が大きい
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:57:41.63 ID:1ZGr+3ta0
いい印象にしたいならRAW現像した画像を
サンプルで出せばいいのにと思ったけど
もしかして付属ソフトがシルキーだったりするw?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:01:41.06 ID:wGpm7bzu0
視察調節接眼レンズくらい一緒に出せよ何やってんだよ富士は。
コシナにそんなショボい恩を売ってXマウントレンズ出してもらおうとか思ってるのか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:03:47.74 ID:wGpm7bzu0
視察調節ってなんだよ>俺
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:08:33.67 ID:iYNCNwjs0
GF670と同じにしたってことだろん、視度ドン
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:11:02.94 ID:CFof9BlV0
爺がターゲットに入ってるだろうに視度調節機構を付けず、付けない理由は
構造上付けられないという低レベルな売り手の都合で、おまけに
ねじ込み式の視度調節レンズはサードパーティー任せとか、ヌケてる。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:11:55.27 ID:CFof9BlV0
で、このカメラのウリは何かというと、そのファインダー。

バカだ。これはバカの仕事だ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:11:56.48 ID:FOZM79YZ0
>>480
> この重量でミラーショックもないのにファインダーに顔密着させて
> 撮影させても手ぶれ補正いる?w

手ぶれ補正でミラーショックが取れるのか?
すげーな。 フジの技術は。
なんでそんなスゴイ物今回登載しなかったんだ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:16:33.73 ID:+K+/wG6R0
>>498
手持ち撮影時にミラーショックで余計な手ぶれが入るって意味だ。
ミラーショック自体の振動は手ぶれ補正でも無理でしょ。
三脚で固定しても吸収できないのに。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:32:27.69 ID:z0puGtPf0
レスポンスはD90に負けないですか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:34:54.62 ID:6f6wADFn0
>>500
圧倒的に負けるだろう
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:37:30.68 ID:z0puGtPf0
>>501
見かけ倒しかー
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:43:39.59 ID:FOZM79YZ0
>>499
> 手持ち撮影時にミラーショックで余計な手ぶれが入るって意味だ。

どういうシチュエーション?
撮影者がミラーショックに驚いて、ビクッとするとか?

> ミラーショック自体の振動は手ぶれ補正でも無理でしょ。

だから聞いたんだが…
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:45:10.03 ID:+K+/wG6R0
うん、たぶんレスポンスと動態撮影分野はバリバリのデジイチに色々負けると思う。
そういう意味ではS5PRO同様特機的なシロモノじゃないかな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:47:39.00 ID:z0puGtPf0
>>504
この機種はプロ向けなんですか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:49:07.31 ID:mQM8kNEm0
レスポンスや動体撮影などを大きさトレードオフにしてでもバリバリこなすってのが一部の用途だったり
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:49:59.54 ID:vLQ5Hcgn0
>>497
X100は焦点固定のハイブリッド
X10はズーム対応だけど、無表示OVF
焦点移動までは対応できても
その上にハイブリッド切り替えまでは視度調節ができなかったんじゃないかな?
OVF/EVF切り替えるたびに、視度調節が必要になるとか?
想像でしかないけど
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:50:25.57 ID:+K+/wG6R0
>>503
シャッター遅めでホールド緩いとミラーショックでぶれることはあるよ。
どこかにしがみついたりして片手でノーファインダー撮影する時なんかも
ミラーアップしとく方が精度は高い。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:57:34.17 ID:McPLKZwki
PRO1ボッタクリすぎるwww
最新式センサー搭載のNEX7にするわwww
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:01:09.70 ID:etrdgUCY0
レンズ交換式では、視度調節機能を盛り込むのは原理状不可能に近いそうですよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:01:55.91 ID:FRU3+Erz0
>>509
X-Pro1も最新式だよw
実機の評価がまだできないけど、
今までになかったものであることは間違いない。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:03:59.60 ID:TbSj3P5o0
色がいいのは分かってるから
AFの速さがどの程度かと、
高感度のサンプルがもう少し欲しいね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:04:08.69 ID:etrdgUCY0
開発者も樋口さんに黙ってたんじゃないのかな
知ってたら出せないもんこんな欠陥品
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:14:13.38 ID:HRT6eKGd0
>>505
プロ向けだよ。
写真館の証明写真専用機だけど
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:21:11.99 ID:+K+/wG6R0
>>505
メインターゲットがハイアマとプロって明言されてるからねえ。

写真館プロと物撮り、AF速度次第でポトレ向け、レンズ次第で風景撮り
この辺に絞って撮る層に向けて作られてると思うよ。
OVFが望遠に向かないことからも明白。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:23:26.35 ID:l35tqV4C0
モニター鑑賞の貧困素人はお呼びでないって事だw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:30:32.79 ID:+K+/wG6R0
まあOVF使わないのであれば、あとはAF速度が追いつけば
一般的なミラーレス機と同党の役割は果たせるとは思うけどね。

ダイナミックレンジと色に魅力を感じないのなら、他のミラーレスで良いとは思うよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:49:29.04 ID:sO0FL9ZV0
>>496
眼鏡してたらいらんだろ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:50:55.10 ID:e6hrby5C0
これをハイエンドに据えるということは
今までのSProユーザーは切り捨てるということなのか。
レンズ資産を売却してXマウントレンズ買い直せと。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:54:29.11 ID:j73KlvsL0
EVF専用のボディになったら、視度調整機能が付くって事だな
それまで待つよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:08:06.55 ID:e6hrby5C0
ファインダー使わない
または逆に背面液晶見ないという奇特な御仁でない限り
老眼鏡必須のメインターゲットには
視度調節必須なことも理解していなかったのかな。
まともなメーカーなら開発段階で
そのへん当然解決せよとの厳命が下っていただろうに
残念企業富士では技術上の制約で片付けた。
ハイエンドを謳う機種であるにもかかわらず。
やはり三流メーカーだよ富士は。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:15:50.83 ID:etrdgUCY0
X100は付いてるんだから、レンズ交換式では無理ってだけ >視度調節
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:16:11.40 ID:w5NQ9Wu70
ファインダーの位置に違和感を感じる。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:23:55.92 ID:e6hrby5C0
そんな技術力ではガラスとセンサの間に油脂が飛び散る不具合が少なからず報告される心配もあるな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:24:31.21 ID:avHVghgT0
>>519
普通Sproのユーザー層はニコン機も持ってるだろ
Xproのレンズなんか1本たかだか5万ぐらいじゃん
買い直しってもんでもないよ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:29:38.41 ID:e6hrby5C0
このセンサで普通に一眼レフも出せばいいだけじゃないか。
枯れた技術を使うだけだから何も難しいことはない。
一眼レフのニーズもすくい上げろ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:48:09.25 ID:sO0FL9ZV0
>>523
あの位置以外ないと思うが
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:54:46.71 ID:+K+/wG6R0
>>521

> 老眼鏡必須のメインターゲット

老眼だとそもそも視度調節したところでOVFは辛くないか?
モニター見ながら撮る方がハッキリ撮影できて良いと思うんだが。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:03:32.30 ID:BGIAsUS00
老眼なら調整されたOVFが普通にいい。
極めて近距離での液晶はメガネを外したり
液晶を遠ざけないと、はっきり見えない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:07:40.69 ID:JOWGECkr0
   ___
  |\   \
  | | ̄ ̄''|
  | | X  |
  | |  |  |
  | | P  |
  | | r   |
  | | o  |
.._| | 1  |
|\\i    .|\
\l二二二二二l
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/26/news072.html#l_hi_fx01.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:16:37.69 ID:u7/X7u8I0
60mm使用時 OVF酷すぎるだろ
なんぼなんでも写る範囲の枠が小さすぎるわ
そうでなくてもファインダー倍率小さいのに
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:20:48.43 ID:+K+/wG6R0
>>526
デジタル一眼レフは各社の特許でガチガチに塞がれてるから、
フジはミラーレスで参入したんだと思うよ。
そうでなけりゃ、ニコンからボディ借りるという旨味のない形で
S1PROからS5PROまで一眼レフ出し続けちゃいなかったろう。

あまり思慮深くはないのね。

>>528
なるほど、それはゴメン。
老眼で視度補正が必要な人もここに書き込んでるのね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:23:16.29 ID:Q7cVLbCCO
志度補正
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:25:52.82 ID:Q7cVLbCCO
ミラーレスのような貧乏人が買うものと一緒にしないで欲しい
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:26:32.08 ID:1OZSJ8E10
性能についてどうこう言うのは野暮。
ファッション重視のカメラなんだからさw

でもあのグリップはダサいよな(´・ω・`)ショボーン
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:30:11.62 ID:6/guIoMN0
プレミアムレンズ交換式アドバンスト一眼ってなんだよ。
ミラーレスでいいだろ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:34:09.16 ID:etrdgUCY0
プレゼンでさんざんニコンの一眼レフをこき下ろしたフジ、
もう二度とニコンとは手を組まないつもりなんじゃないの?
背水の陣
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:42:06.10 ID:i7dyHUtt0
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1201/26/l_hi_fx04.jpg

このグラフはホントなの?フルサイズって何を基準にしているんだろ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:43:08.47 ID:TbjGBCrq0
フジとしてはS1桁は黒歴史扱いかw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:52:51.39 ID:CFof9BlV0
X-Pro1開発物語


部下「視度調節機構を入れるスペースが無いので技術的に入りません。」
上司「入らないんじゃしょうがないな。」


       完
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:06:18.29 ID:ET0P0LGN0
>>537
5D2も貶されてるんだよ。アレ。
APS-Cで一番良いの、ってD7000を出される時点で、7Dも可哀想だし。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:26:35.99 ID:IZOzpNvm0
フジフィルムって感じで格好いいじゃん
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/905/27.jpg
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:28:50.82 ID:+K+/wG6R0
まあクラカメってよりフジのプロ機系統の形だよね。
ちょっとキャッチーにモディファイされてるとしても。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:31:18.60 ID:uFXjnsf00
フラッシュ付くとカッコいいな〜。
レンズの明るさにモノを言わせる方が好きだから、
買わないつか買えないけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:32:10.75 ID:CFof9BlV0
X-Pro1開発物語

担当者「技術が視度調節機構入らないって言ってるので、急遽、オプションに視度調節レンズを
追加したいんですが。」

部長「そんなもの作って何枚売れるんだよ。他社の奴使えるようにしときゃいいよ。」

担当者「すいません。」

       完
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:39:57.35 ID:X1bPI67T0
>>527
そうなんだけど、縦で持ったときとか何か見づらそうで。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:40:11.65 ID:CFof9BlV0
X-Pro1開発物語「フォトショでゴニョゴニョ」編

役員「おいっ、宣伝部長はいるか!いま役員室で2ちゃんねるを見ていたら、作例にゴミやら
油膜のシミやらが写ってると書かれているぞ。すぐ直さんか!馬鹿者!」

宣伝部長「はっ、申し訳ありません。おい担当者君、何をやってるんだ、すぐ直せ。」

担当者「すぐですか?!差し替えの選定となるとすぐには。」

宣伝部長「作例は社長決裁まで取ってるんだ、今から差し変えなんかできるはずないだろう!」

担当者「ではどうすれば。」

宣伝部長「いいか?役員はすぐに対応せよとおっしゃってるんだ。とうするかは君の頭で考えなさい。」

担当者「申し訳ありません。」

       完
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:40:55.00 ID:Q7cVLbCCO
リアルでありそうな会話だな…
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:43:37.68 ID:3JrUHpdN0
エプソンのEVFはいつ新型になるのだろうか?
エントリークラスにはよくても、フルサイズに匹敵する高画質!なんて謳うモデル
には力不足だと思う。そこはOVFでというのかもしれんが、レンズ交換式には汎
用性が低すぎる
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:00:50.20 ID:sO0FL9ZV0
>>531
こういうファインダーのカメラ使った事無いの丸解りw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:17:12.94 ID:+K+/wG6R0
ああ、コシナの視度補正レンズって高々1,500円/個なのね。
X-PRO1のためだけに新規で開発生産するコスト考えたら、
コシナに投げる方が良いんだろうね。
元々GF670の物もコシナ製になってるし、
仕様決定時からそうなんだろう。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g200530790/
552163:2012/01/27(金) 17:28:30.07 ID:QmERTvn/0
ライカのブラックモデルみたいで萌えるってゆう人が買うんだろう。
自分としてはGRDみたいなデザインの方が良い感じを受けるけど。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:39:44.41 ID:1gllIzUp0
>>551
そのたかだかに下位機種が対応してるんだけどね
焦点切り替えと視度調整を両方載せるのはなんらかの障害があって
プライオリティの低いほうが切り捨てられたんだろうな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:40:16.17 ID:eJ0EBCKK0
>>550
君は良いと思うの?
どういうところが?

使ったこと無いから教えて。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:46:58.79 ID:+K+/wG6R0
>>553
構造上、ズームのない下位機と切替式の補正レンズ一枚余計に入る本機を
同じ感覚では見られんでしょ。

その可動式補正レンズ一枚分は視度補正のためにレンズ動かす
スペースはなくなるんだ。
視度補正って魔法のギミックじゃなくて光学的な機構だから、妥当じゃない?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:51:56.63 ID:/djNZkTmP
シド補正騒ぎ過ぎ。
そもそも本体には一つ同梱なんだし。(たぶん通常の
カメラの中心値-1かな)
それで合わない一部が1500円程度で買えばイイだけじゃん。
NEXみたいに致命的にレンズが無い、とかより全然いい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:52:34.65 ID:8Zy7A+xc0
24mmの単が出たら欲しいな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:56:21.92 ID:1gllIzUp0
>>555
まあ、おなじスペースに納めなきゃいけないって決まりが
光学的にあるわけじゃないだろうけど
コストかサイズかそのあたりが要因かな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:58:04.24 ID:1gllIzUp0
>>556
いまのNEXと発売時点のこれなら
NEXのほうがレンズあるけどね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:06:16.64 ID:Q7cVLbCCO
ファインダーを舐めてた?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:09:42.65 ID:IZOzpNvm0
>>556
叩くところ見つけたらとことん叩く
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:12:10.68 ID:BOhX4cgT0
>>556
ズームもマクロもいらないよな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:13:37.21 ID:AJHEhYqd0
>>531
恥ずかしい奴だな(笑)
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:15:04.70 ID:Q7cVLbCCO
次改善すればいい
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:18:10.71 ID:HPnHdPYD0
次って…
あるのか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:19:35.86 ID:JgPxfj740
X-Ama1は出ないのかな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:23:17.38 ID:hgJQucpn0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:26:28.46 ID:5fSusCbMi
まあD7000を縦グリ一体&こいつのセンサー入れてX6Proって売った方がはるかに売れるだろう。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:28:41.74 ID:+UXkJ9dv0
>>566
それは出ないよ。

けど12月25日に、X-mas1 は出るってさ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:30:11.83 ID:571NU9Yt0
八ッセルがXPan-Digitalとして売ってくれるよ
クソカメラTX-1もXPan銘で出たらそこそこ売れたし
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:59:57.58 ID:gRYesful0
>>539
S5Proはポートレート向けとして評価が高かったようだけど?
自分はレンズがニコンと互換性があったので買いたかったが
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:02:15.37 ID:ZRIS6YH10
ハイブリッドVFっていいのかねえ?よくできたEVFなら個人的にはそれで十分なんだけど、このOVFって特に見やすいとか、
積極的に使いたくなるような利点ってあんの?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:06:21.78 ID:l35tqV4C0
>>572
個人的にそれで充分ならLUMIXでも買った方がいいぜ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:24:29.52 ID:yKJjknlH0
EVFこそ液晶モニタで充分、積極的に使いたくなる利点がない
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:27:04.86 ID:44RK1Y/4P
>>450
今日行ったらありました。
35mmがついてました。
見た目と違って軽いのが印象的でした
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:38:54.52 ID:RA4yyeJX0
>>574
無理してこれ買わなくてもnex-5あたりでいいんじゃない?

今日、地方量販店に行ったらnex-7の実機と…X-pro1予約受付中のポスターがw
無駄に仕事早いな、富士フイルム…
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:43:59.52 ID:La88KDiE0
背面液晶だと昼間見えないよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:44:48.35 ID:IZOzpNvm0
フードつければいいじゃん
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:46:35.31 ID:yKJjknlH0
>>576
NEXはイラネーわ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:47:35.59 ID:g3eH7d6w0
>>528
お前さんもそのうち分かるよ。めいっぱい腕を伸ばしても背面モニターに
焦点が合わなくなる日が来るんだよ。
「ああ、手が2m位あってモニターが10インチだったら」と思うんだよ。
先の事だと思わないこと。老眼は30代から始まって40になったら多かれ
少なかれ皆老眼になる。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:04:47.35 ID:YmnimGup0
>>580
おまえの目は賞味期限切れかもしれないが
ほかのやつは目の心配よりさきに製品が陳腐化するんだよ
デジカメの旬の期間考えろ老害
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:21:58.31 ID:t5oib4Du0
>>576
NEXはNRの効かせ方とか
ある程度割り切って使わないといけないカメラだからな
悪くはないけど、もうちょっとこだわって撮りたい時もある
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:26:07.22 ID:q1FVvrMd0
カタログ見てきた。
そのレンズをつけてファインダーを覗くと、びっくりする世界が。
みたいに書いてたけど、基本はEVF使ってねってことかな?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:28:28.26 ID:TbSj3P5o0
本体と18mmを予約したぜ!
俺が人柱になってやるうううううう
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:30:12.84 ID:t5oib4Du0
>>584
おお、おめでとう
買ったらレポ頼む
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:31:28.06 ID:TbSj3P5o0
>>585
ありがとん!
待ちきれないぃぃぃ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:47:34.10 ID:v/o1eXkq0
>>578
背面液晶の性能だと
ちゃんと見える状態でもMFしにくかったりするんだよ
たいていEVFのが高精細だし
有機EL使ってる場合は反応も早く省電力で黒浮きもしない

この機種の場合だと
MマウントレンズではOVFでピント合わせられないから
なおさらEVFが重要になってくるわけ
まあ残念なことにたいしたEVFつかってないから
いささか説得力が落ちるんだがw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:01:08.87 ID:iYNCNwjs0
もりあがっとんなあ、よきかなよきかなw
うまくやったらボディ+18mm+35mmで20万以下、
もしくはちょっとオーバーくらいで手に入るんじゃないか
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:11:17.81 ID:uFXjnsf00
>>584
骨は拾ってやる。
つか色々拾うので早く(ry
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:11:45.73 ID:e6hrby5C0
NEX-7の作例が上がり始めているがどっちもどっちだな。
向こうはこっちのアンテナのような無残なディティールにはならないようだが
ISO100からして既にノイズでザラザラ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:17:46.49 ID:6I3t8iEt0
視度調整が無い場合老眼爺には酷だな
大型店なら補正レンズのサンプル置いてあるだろうけど
年とともに老眼が進行するにつれよりきつい遠視用を
買えつーことか

外付けだとねじ込み式でもなくすんだよな〜
海外旅行の初日に無いことに気付いたら泣くぜ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:22:09.39 ID:TbSj3P5o0
>>589
(`・ω・´)ゞ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:27:17.19 ID:6I3t8iEt0
X-Pro1と同じ値段でいいから小型・軽量で視度調整を組み込んだ
EVF専用機作って欲しい
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:40:19.35 ID:e6hrby5C0
ファインダーは基本無限遠。
背面液晶見るには老眼鏡が必要で
それを掛けたままファインダーを覗くとぼやけて見えない。
しかし被写体を裸眼で直接見るにしても
老眼鏡掛けたままでは見えないわけで
どっちみち老眼鏡を掛けたり外したりと煩わしい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:01:59.70 ID:Xbzy3SLN0
視度調節外付け、ローパスレス、、、
そういうカメラに違和感ないのは、R-D1ずっと使ってるからだね。
裸眼だと、どきんがんだから、買った時から、ニコンの外付け視度調節フィルター
付けて撮ってるよ。
普通のカメラを使っている人は、視度調節内蔵が当たり前のようだけど、
そういえば、X-Pro1って名前の付け方はR-D1っていうのとちょと似てるな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:39:26.76 ID:e6hrby5C0
外付けでもコシナOEMでもいいからちゃんと自社で売れよ、と。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:48:17.07 ID:gdbJqor9P
>>551
GF670はカメラ本体がコシナ製だろ?
このカメラもファインダー系はコシナ製なんじゃないの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:55:46.58 ID:RLn2DUZC0
エプソンも富士もコシナと一緒じゃないと、変わったカメラは作れない。
そーゆー役回りのメーカーも必要だ。
>>596
ごくろうさん
したがって自社製である必要は全くない。
他社で作ってものは、他社ブランドで売ればよいだけのこと。
富士は富士にしかできないことに集中してくれればよい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:04:22.33 ID:IuqlQJIi0
このカメラ欲しいけど
絞りもシャッターダイアルも両方ともAの位置で使ってると恥ずかしいな
Aが赤で目立つだけに・・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:04:51.50 ID:2eZnLleWi
老眼ハゲが暴れてたのかw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:08:09.47 ID:IuqlQJIi0
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:52:09.11 ID:QOx0SiQ90
ということで、



============ 終 了 ============



.
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:00:04.30 ID:xCSaZ9Z60
ボディ2台とレンズ3本予約したお
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:20:27.74 ID:7Yv0t0Dk0
OVFを完全に使えるのは18mmで、より広角だとファインダーどうなっちゃうの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:27:39.96 ID:lNIL+NNk0
>>599 無用な見栄だ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:32:43.80 ID:tjPuUtFtO
ダイヤル使いにくそう
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:50:21.17 ID:xoZJYvQ10
サンプル見たけど、つやのあるべき水分の部分につやが無いのがきになる
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:54:31.20 ID:3Cd5/KYi0
手にとってみたけど、丁度いいサイズだた!
発売日まちどしい!
最初は35mで行くぜ!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:02:46.90 ID:DqYX1nxd0
ライカとかコンタGのバックフォーカスの短いレンズの色被りはどうなんだろうね。
気になる気になる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:03:21.45 ID:emBYxKtF0
>>608
糞長い玉だな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:35:42.02 ID:oX1G1aem0
身長が1.7kmくらいあるんだろ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:15:04.98 ID:96SPJYtt0
>>604
ファインダーの四隅に「もっと外側まで写りますマーカー」が点灯する。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:38:16.17 ID:96SPJYtt0
>>597
コシナが担当したのはレンジファインダー周りの設計だけだそうだよ。
本体は純粋にフジ製らしい。
中の人のインタビューによればだけど。

>>590
あれはどれだけ縮小しても色ノイズが消えないから、
正直ないわーと思ってしまった。
アンチの作った釣りだと思いたいね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 05:07:14.08 ID:kO99LJtT0
>>604
EVFにするしかないだろうね
でなきゃRF機みたいにホットシューに素通しファインダー付ける感じじゃない?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 07:01:10.58 ID:+kyzufoq0
自分が思うんだが…オジサン連中もそうだが
意外とカメラ女子に受けるかもしれない
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 07:25:16.62 ID:3sYzowp/P
>>612
まあ、結局換算28-85mmくらいの焦点距離がこのカメラの使い所だろうな。
その範囲外は結局使いづらいと思う。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 08:50:27.72 ID:/avIkcwS0
グリップ見るたびに残念感が湧き出てくるな
実機作って見たけどどうしても使いにくいからグリップつけました
というのがバレバレ

デザイン段階からあんなグリップ想定してたなら相当センス悪いよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:04:10.46 ID:tjPuUtFtO
フジフィルム最後の一眼?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:13:35.29 ID:Ymmu7KIo0
X100はライカM3をコピーしたデザインで売れたから、
X-Pro1はコンタックスG2っぽさを取り入れたんだろ

ダイヤル(レバー)に押し出された形のグリップといい、
軍艦部のバランスといい、X100同様に富士の従来機とは全く共通点のないパチデザイン

懐古趣味のジジイ向けなんで、こうでもしないと売れないんだろうけど、
あざとすぎてヲタ臭くて、よくもまぁこんな恥ずかしいものを堂々と出すもんだと

サムチョンが同じデザインで出してたら、ボロクソに叩かれてるぞ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:24:38.05 ID:dDSMN7P60
>>615
無理だと思う。
X100と違って、グリップがダサい。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:28:22.23 ID:96SPJYtt0
>>618
これ正確な定義上は二眼だよ。

ファインダーがハイブリッドだからハイブリッド二眼くらいが妥当。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:28:52.77 ID:8gGGuhTo0
X-pro2に期待。
今回のpro1は実験機のような気がして手が出せない。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:32:49.18 ID:On4w4/zL0
正直本人がよければいいんじゃないと思うけど
フジのデザインは懐古調というより懐古臭になっててどうも・・・
おしゃれなモールにある昭和臭を狙った小店みたいな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:47:55.44 ID:tjPuUtFtO
フジフィルムの女子率四割値上げ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:48:36.10 ID:/0wQEKn70
X100の成功で2匹目のどじょう狙わないほうがおかしいだろ
エプソンR-D1の二の舞にならないよう成果あげるしかない
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:49:48.90 ID:tjPuUtFtO
イランの核兵器
フジフィルム
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:05:09.77 ID:NotYOGYg0
>>612
つまりギブアップランプがつくってことか
「もう僕には対応できません、どうかEVFさんのお力を借りてください」
ってな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:10:40.15 ID:96SPJYtt0
>>627
そうだね。
OVFの構造を考えたら一目でそれくらい分かるでしょ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:12:27.74 ID:RS+badeu0
来夏つかうひとはEVF使わずに目測でテケトーに撮りそうw
そもそもM型からしてレンズが距離系と連動してないとかザラだから
F8で2mに固定とかそういう使い方じゃないの
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:13:39.04 ID:8gGGuhTo0
作例で毛を撮ってるww
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/074/74302/
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:17:35.37 ID:8gGGuhTo0
毛まで見えてるの間違い。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:20:26.16 ID:NotYOGYg0
>>629
マウントアダプタつけると距離指標もテケトーになるので
お気をつけください
広角パンフォーカス専用ファインダ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:27:35.80 ID:qwgZmfFe0
解像してるのはわかるけど、なんか立体感がなくてのっぺりしてる
オリンパスE-5と似た雰囲気
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:30:18.61 ID:96SPJYtt0
>>633
とりあえず届いたらS5PROと撮り比べやってみるよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:54:44.54 ID:Ln6ZL+0bP
>>613
ファインダー設計と生産はコシナだね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:14:24.35 ID:CTH9nzLu0
>>594
OVFかEVFか以前にそんなやつは内蔵ディスプレイじゃダメだろ
これ使うかそれでもダメならもう写真はあきらめろとしかいいようがない

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492824.html
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:17:00.12 ID:PDEOdMoY0
>>621
レンジファインダーでいいじゃん。
わざわざ新しい言葉作るほどでもない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:20:22.93 ID:QPsZVidd0
これは売れないだろう。今までのフジの意欲的な失敗作の頂点だね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:30:13.01 ID:PDEOdMoY0
そもそも、そんな数出なくても儲けが出るような値段設定だからな。
マニアックな層は人と同じカメラ持ちたく無いから、高額でも喜んでお布施する。
若い層は金持ってないから、相手にしてない。
そういうポジションのカメラだよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:32:35.74 ID:8gGGuhTo0
予算があっても、躊躇してしまうカメラだ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:49:31.62 ID:RS+badeu0
独身の20台がいちばん買いそうな気がする。てか買うw
モニオPLシリーズ3割引きとか2月は物欲がyabai
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:54:13.08 ID:euOSZvtE0
グリップはダサいし外せないのもマイナスだけど、それほど大きなマイナスじゃないでしょ
ボディサイズが最大の欠点
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:05:49.13 ID:7Yv0t0Dk0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279507/SortID=14077341/

1/2、2/3インチなのにこれは・・・まるでフルサイズ!?
ペンタックスQと比較すると一目瞭然
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:24:27.09 ID:tjPuUtFtO
回収!回収!回収!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:31:11.25 ID:Vml3pR9m0
あって当然の部分を社外品でユーザーで補完してくださいとか
ろくにシステム構成できないまともじゃないメーカーだな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:43:29.89 ID:xTr9PdAR0
みんな何いってるの
「新しい名前イラネ」というなら、フジの作り出したいいジャンル名がある

 ネ オ 一 眼

ぴったりだろ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:48:43.25 ID:Vml3pR9m0
レンズ交換式ネオ一眼w
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:49:33.29 ID:H8MasZlG0
>>637
どこにレンジファインダーがついてるんだ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:57:15.09 ID:96SPJYtt0
>>637
いや、レンジファインダーだと二重像式なりOVF上での
正確なピント確認の機構が必須なように思えて、抵抗感ハンパ無い。

>>645
同じくコシナの視度調整レンズに頼るエプソンもまともじゃないメーカーなんだね。
ふ〜ん。

>>646
ネオ一眼なつかしいなw
でも案外アリかも知れない。

二眼だけど。
ネオ二眼?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:59:39.44 ID:0RKC89xF0
一がんもどき
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:07:27.56 ID:2euieeij0
>>649
二眼じゃねぇよ。
そもそもOVFでピントあわせもできないだろが。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:14:35.60 ID:96SPJYtt0
>>651
コンパクト・フィルムカメラも広義の二眼だよ。
二眼レフのことを言ってる訳じゃない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:20:07.98 ID:96SPJYtt0
フィルムカメラ時代のカテゴライズを
無理にこのカメラに当てはめることに無理があるとは思うけど、
wiki見たらレンジファインダーやコンパクトカメラの形態は
ビュー・ファインダー・カメラで一括りになるんだね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:23:30.92 ID:mjYbGxcJ0
>>645
社外品でも利用可能ならいいじゃん。
X100の外部電源とかNEXのリモートケーブルとか、そもそも 存 在 し な い んだぜ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:30:37.70 ID:GgWHPwBu0
60mmでこんなにOVFの枠が小さくなるなら
最大200mmくらいの望遠ズームがでたときどうするんだ?
あきらめてEVF使えってことか
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:31:07.28 ID:tjPuUtFtO
回収!カタログ回収!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:31:23.12 ID:H8MasZlG0
>>652
なんで三眼じゃないの?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:40:34.06 ID:oR7NCG7J0
>>654
そりゃ無線リモコンにケーブルなんかいらんわな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:43:05.14 ID:mjYbGxcJ0
>>658
用途が違う
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:43:18.48 ID:96SPJYtt0
>>657
レンジファインダーなら三眼かもね。

何かの本でそんな定義を見たことがあるから
言ってるだけで、俺独自の定義じゃないから、そこまでは分からない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:44:05.16 ID:2euieeij0
>>652
勝手に言葉作ってんじゃねぇよw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:55:53.21 ID:96SPJYtt0
>>661
だはは、作っちゃないけどwiki見たら一般的な線引きと違う物だったみたいだね。
不勉強だった。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:56:10.80 ID:tjPuUtFtO
樋口!樋口!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:00:45.19 ID:ba9bcit00
>>652
じゃあ、一眼レフのホットシューに、レンジファインダー用のビューファインダーを付けたら、
あらあら、一眼レフが二眼に早変わりだねw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:09:19.91 ID:96SPJYtt0
>>664
意味はないと思うけど、それでいいんじゃない?w
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:28:43.93 ID:3uzLitky0
予約オワタ・・・ボディとレンズ3本、オワタ。。。Orz
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:57:43.79 ID:22Se4FcC0
デジカメでいいんじゃね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:57:53.78 ID:tjPuUtFtO
欲しい、予約した
嘘っぱち!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:17:24.93 ID:siVHvanD0
>>655
つマグニファイヤー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:28:27.81 ID:oR7NCG7J0
>>669
なにその屋上屋
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:53:38.10 ID:4/iSx0iDO
これ現像ソフトはまたSILKYPIXなの?
Proを名乗るなら別売でもいいから自前の現像ソフトくらい用意しろよな!!そうでなければ20万円のコンデジに過ぎない。
S5 ProのときはHS-V3とかいうのがあったはず。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:07:21.47 ID:RS+badeu0
余計なソフトはいらないから、発売と同時にLRが対応するようにネゴしといてほしい
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:17:04.46 ID:up68xSgPP
>>672
Apertureもよろしく頼むよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:00:40.10 ID:EvgRPJhr0
そういえば純正現像ソフトに関して言及は無いの?
自分的には純正ソフトでフジならではの画が得られないとこのカメラを使う意味が半減する。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:24:56.00 ID:k6g+Zd6t0
>>674
X100でもJPEG撮って出しの方がノイズも減るってことらしいし
これもフジっぽさが欲しかったら撮ってだしでってことなんじゃね?
俺は、このカメラ買う気ないけど普段の現像も純正ソフトとか全然使わないから
あまり気にならないけど気にする人もいるかもね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:28:57.02 ID:FBDza5Tv0
マニュアル見たら付属はMy Finepix StudioとRAW FIKLE CONVERTER。
正直なんでシルキーなのかと。

LRやApertureの対応も良いけど、確かに撮って出しの画を再現できる
純正現像ソフトは欲しいよねえ。
ただ、カメラコントロール機能が今ない状況だから、写真館向けにも注力するなら
何かしら作ってるだろうと思うんだけどね。
(それとも完全な業務用としてしか販売しないんだろうか?)

HS-V3よりも使いやすくて軽いソフトなら嬉しいんだけど。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:29:13.68 ID:rwaH31Xg0
>>674
>>675
カメラ内現像ができるから
WBシフトや、シャープネスなんかも多少弄ることはできるよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:47:40.44 ID:k6g+Zd6t0
>>677
背面液晶なんて使い物にならんだろうし 取り込みつつ何度もテストとか
ストレスしかたまらないと思うw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:54:16.29 ID:rwaH31Xg0
>>678
X10を使ってたんだけど
最初にPCにコピーで取り込んで
PCでチェックして、そこからカメラ内現像で調整だったな
たしかに3度も4度もやり直すと嫌気もさすだろうけど
何度か弄ればコツもつかめるからね

まあ現像ソフトが充実するに越したことは無いんだけどさ
いくらなんでも100枚をカメラ内現像で調整ってのは無理だし

680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 01:02:59.38 ID:Z9+zn5c00
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 01:55:30.07 ID:Z/moc0T30
>>424
デカいの嫌だったら他の小さいミラーレスでも買っとけば?
いちいちこのスレに来て文句言うな。他メーカーのアンチレスにしか見えんわ。阿呆か。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 01:59:57.48 ID:EvgRPJhr0
珍しくデカさが目立たないなw
http://photo.yodobashi.com/img/gear/20120126/01.jpg
でも記事中では思ったより大きいとエクスキューズ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:27:42.34 ID:aeRoJUiz0
早く色んなレビューの実写が見たいね
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:48:44.49 ID:KNoEoh1x0
普通の風景を撮影したサンプルが、沢山見たいね。
それで大まかな特徴が見えるよ。

なぜか、メーカーのサンプルにはないんだよね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:10:29.82 ID:oENiD3nj0
でかいって言っても、ヤシカエレクトロ35よりは小さ・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:25:10.08 ID:e/+JGo/Q0
センサーもレンズもウンコ過ぎて、遠くの木々がべったり潰れたり、
パープリン出まくりで、ヲタやジジイの購入意欲を失わせそうだからだろ>メーカーサンプル

廃屋を撮ったサンプルは歪曲も目立ってる悲惨な写りなんで、さっさと差し替えればいいのに
高感度もボロが出にくい条件のISO1600しかないし、地雷臭がプンプンだぜ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:07:06.47 ID:AahBEICB0
>>686
NEX7のはなし?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:13:10.52 ID:9onL6DiB0
ボディサイズを問題にするような人はこれとかX100も買わないだろう
このカメラは、機能てんこ盛りでダサ過ぎる形状になってしまった
一眼レフカメラへの反発している層へ向けたものだろう
(フィルムのMF時代のカメラは格好良かったなぁ・・)
いくら性能良くてもあんな醜悪なカメラでは持ち歩く気にもならないぞと
プロ以外は完璧な機能や性能は必要ない
趣味でやるなら見た目・質感と性能は半々くらいだろう
今までのデジカメは性能追及ばっかりやっていて見た目・質感があまりに酷すぎた
実はこれが意外にも重要だった事は、X100やX10がさほど性能や機能が突出しているわけでも
ないのに売れている現状を見れば分かる
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:10:06.76 ID:rwaH31Xg0
どうでもいいが

http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50049J232002P_50049J232002C/index.html
ここのDRの紹介写真100%200%のあと400%じゃなく300%となってるな

690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:40:04.59 ID:7y1yesHy0
以前のハニカムほどじゃないけどディティールやっぱチリチリしてない?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:54:54.59 ID:kqnOjLZu0
まあ、ナイキスト周波数がベイヤーの1/3なのに、ローパス削除とかわけわからんことやってるしな。
いろんなところに無理があるんだろう。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:24:43.31 ID:hqURZijd0
ナイキスト周波数は画素ピッチの問題で、2x2とか6x6とかって色を得るためのブロックの話とはまた別なのでは
素人考えですが

OVFもEVFも歪みないといいけど、コシナ設計だと期待していいんだろうか
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:13:45.90 ID:UfLtJ7Wd0
>>692
ベイヤーなら一周期が4画素より長ければ輝度も色も完全に復元できる。

富士の新方式では、一周期が12ピクセルより長くなければRとBが完全には復元できない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:31:46.57 ID:2+JSM4sB0
ハニカムといいこいつといい、どうしてフジはいつもいつも素直じゃないんだ
リサイズ前提/プリント前提で等倍厨を相手にせずってか
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:34:05.60 ID:rwaH31Xg0
>>694
そらーそうだろう
等倍で家で見たって一円も金落としてくれないが
プリントしてくれる連中はフジのプリントショップやプリント機械使ってくれるんだもん
印画紙や現像液だってあるしな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:39:30.20 ID:5fs2cUBpO
ファインダーは自社製に非ず
コシナ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:41:24.95 ID:2SpO/4RV0
ハニカムニダ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:03:22.42 ID:RvKu0wZW0
今年はWindows8でパソコン購入など出費が多い。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:07:47.04 ID:hKXe1C4J0
ファインダーが傾いてたらコシナの責任
優秀だったら富士の功績
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:13:19.97 ID:Qo2h/yvF0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/507/613/html/025.jpg.html

この角度でメイドインジャパンが消えてるってことは彫ってなくてプリントのみ?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:20:33.55 ID:Y0EoyADv0
Lightroomもしばらく対応しないし
ズームもないし、様子見だな。
様子見てたらX10はWD問題が出てきたしなw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:45:38.90 ID:rUnIQ1Np0
現像アプリ出すところは富士にライセンス料払うのかなあ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:53:37.15 ID:69HGQQVXP
>OVFもEVFも歪みないといいけど、コシナ設計だと期待していいんだろうか

このタイプのOVFはコシナが日本製では1番だと思うよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:06:58.15 ID:k6g+Zd6t0
>>694
等倍厨なんて相手にしても害しかないだろw
これは、どのメーカーも一緒じゃね?
等倍厨なんて写真好きじゃなくてカメラ好きであればいいほうで
写真よりもカメラよりも難癖つけるのが一番好きみたいな奴だと
思ってるw

このカメラだとカメラ好きって人が買いそうだからもっとわかりやすい
シャープネスかけたサンプルにした方が売れそうだけど フジとしては
写真好きな人をターゲットにしたいんだろうなって思ってる。
新規マウントってのがハードル高いけどなー
MマウントアダプターったってAPS-Cじゃ意味ねーし辛いところよね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:22:20.88 ID:k6g+Zd6t0
>>686
おまえの思うところの最強()センサーとレンズってなんなんだよw
被写体や条件によってレンズを選択するのがレンズ交換式カメラなんじゃねーの?
その選択肢が少ないって意味なら同意できなくもないけど。
昔は、フィルムも交換できたけどセンサー交換は、難しいわね。
その分 現像が手軽になって自由度も上がってるんだからイーブンだと思うけどな。
x100もセンサーでの増感は、iso1600まででそこから先は画像エンジンでの加工で
増感だったはずだから これも同じなんじゃないかな?
サンプルとしては、1600まででいいかなって思うわ。

706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:48:37.73 ID:9z2bj58E0
センサーはGXRならレンズとベストマッチングで設計できるな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:02:01.19 ID:m/PuQIUG0
ファインダー倍率0.6倍って、この手のレンズ交換式カメラのビューファインダー
としてはどうしようも無いくらいに小さすぎ。最初に出す広角と標準の2本以外
では全く使いようが無い。恐らく企画や設計にレンジファインダーとかをまとも
に使ったことのある人間はたったの一人さえもいなかったんだろうな...。
25mm相当と35mm相当の単あたりが出ればいかに使えないOVFか分かるはず。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:07:32.79 ID:esQ+Jp78P
ビックカメラの作例ページ、カラースペースの指定がおかしいのか色が滅茶苦茶。
まさかの販売店ネガキャンw

それにしてもレビューにしても、ヨドバシとの差も激しいな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:36:53.64 ID:B8g5FHh80
>>707
いやお前がw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:42:45.87 ID:1p7MXNQ20
>>708
ローパスフィルタなしってことではGXR
より、なんかフォビオンぽいかも
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:25:13.36 ID:FBDza5Tv0
>>693
前にも書いたけど、人は色の変化にそれ程敏感でないため、
忠実再現に拘る気は無いんじゃないかな。
CMOSのノイズキャンセリングなんてある種の塗り潰しなんだから、
忠実再現自体に疑問符も付くだろう。

>>704
EOS5D出た時にキヤノンの社長が「等倍厨も多いからそれにも
できるだけ対応する」的な事を言ってた様な気がする。

5D2はRAWからカリカリに現像するのに比べて撮って出しは
シャープネスの係が比較的弱い柔らかな画を出すそうではあるし、
さすがにこのクラスでまで等倍厨は相手にできないって事なのかな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:45:48.57 ID:B8g5FHh80
等倍馬鹿なんて無視してればいいんだよな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:58:46.82 ID:k6g+Zd6t0
>>711
5Dもmk2になって階調が少し落ちたよね。
高画素化ってよりも画像エンジンの変更で味付けを変えたように思うけど。
解像度を勘違いしている人が多いのがメーカーとしても悩みどころなんじゃない?
CGみたいにシャープネスがジリジリかかっているような写真を高解像度って勘違い
している人多そうだもんw
等倍厨の人ってそんなイメージ。
デジタルデータとしての写真と考えると偽色を減らしてどれだけ情報を詰められて
いるかってのが解像度って思ってる。
現像が化学変化から情報処理に代わったから偽解像感なんていくらでも出せるわけだし。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:23:18.24 ID:TxirZzMP0
六本木で触ってきた
お姉さんが美人だったw

X-pro1は画像ではデザインがイマイチだと思ってたが実際見たら気に入った
持った感じも結構しっくりきていい感じだった グリップの感触もグッド
全体的にサイズ感が俺には丁度良くて操作しやすいしX100よりも手に馴染む感じ

でもX100ブラック先に買うかもw
X100のシルバーは青くて嫌いなんだ
ブラックもダイヤルだけヘアラインなのが好きじゃないけど
X-pro1はもうちょいレンズが出るかロードマップが固まってから買うわ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:25:03.63 ID:69HGQQVXP
>>707

これwwwww
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:25:49.22 ID:u9rXdOUv0
>>714
そんなことより触ってきた美人のお姉さんのこと書けよ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:27:54.59 ID:rwaH31Xg0
>>714
AFはどうだった?
速度は早いか遅いか
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:34:14.60 ID:TxirZzMP0
>>716

操作がよく分かんなかったからお姉さんに聞いてみたんだ
そしたらお姉さんは妖艶に微笑んで

「それはまっくろだからですね……」

って教えてくれた
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:39:51.41 ID:TxirZzMP0
>>717

俺は十分に早いと思った
まあちょっといじっただけだけどな
レンズは35mmF1.4だけだった
ちなみに普段使ってるのは1D+EF35mmとかK-5+FA31mmとか
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:41:44.34 ID:rwaH31Xg0
>>719
ありがとう
X100がやや遅めだったからそこだけ気になってたんだ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:43:02.07 ID:/kpdteL20
偽色はへらすが色の忠実再現に拘る気は無い…と
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:44:33.11 ID:YuxCBCer0
X-Night
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:58:58.21 ID:GefAztWe0
>>707
赤くしてあげよう
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:41:12.38 ID:kvTT2SD3P
>>707
もっともっと赤くなれ

面白い奴だな
IDで検索とかやってみたい逸材
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:43:07.13 ID:5HhwsOki0
>>714
触ってきたのはカメラなのか、お姉さんなのか、どっちだよ?

まさか、両方とも触りまくりじゃないだろうなw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:51:02.50 ID:yxomH25i0
>>710
GXRは変な小野が持ってるからきらいだ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:25:18.24 ID:laNmE2IO0
ある日突然、「あなたにX-Pro 1 全システムをさしあげましょう」ってメールがフジフィルムから届かないかなあ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:30:25.67 ID:P/QP/etA0
>>727
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:49:39.58 ID:n99E5JULP
>>728
おまえかwww
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 02:33:39.86 ID:VIBwKy3o0
>>721
ちょっと捉えられてる意味合いが違うっぽいが、
モアレや偽色の方が等倍レベルでの色階調の変化の忠実性よりも
重要ってことでしょ。

手に入ったら赤い布を布目がギリギリ写るかくらいの
倍率で撮ったりはしてみるよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:24:48.52 ID:VIBwKy3o0
>>721
あと、破綻の起きそうな被写体あったら教えてよね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:04:14.34 ID:CTGTNfjC0
つかモアレが完全に除去できてるって保証できるのか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:33:23.12 ID:ywaHj3r00
>>732
突然、完全とか保証とか何言ってるんだ?
誰も言ってないのに
Fujiですら言ってない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:34:08.65 ID:WrmWmOGi0
できません。

ということで、



============ 終 了 ============



.
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:46:03.37 ID:CTGTNfjC0
>>733
だからアテにできないんじゃないか
モアレが出るからLPFが外せなかった
だからベイヤー配列をいじりました

ここまでは説明しても
「その結果LPFなしでもモアレが除去できましたご覧ください」
という結果を見せてもらってないからな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:47:54.34 ID:n4bMSx/d0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:26:46.95 ID:VIBwKy3o0
>>735
説明会のパネルで「フィルム写真にモアレがないのは粒子が不規則だから」と
書いてるだけに、完全ランダムじゃない分モアレが出る可能性は有っても
多くの被写体で出て来ないってことじゃない?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:01:15.03 ID:zMwWYeg30
>>707
ぷげらw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:03:14.71 ID:BhE/W5zn0
>>707

これはなかなか楽しみな逸材が現れたなwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:20:47.25 ID:CTGTNfjC0
>>737
だからそれがどの程度のものか知るために
百聞より一見をみせろっていってんだが
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:34:49.43 ID:VIBwKy3o0
>>740
だから破綻しやすいと予想できる被写体教えろつってんだよw
発売日前後には試してみるから。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:50:27.75 ID:CTGTNfjC0
>>741
おまえにやれなんて一言もいってない
メーカーがLPFつき、LPFなし無対策、新開発センサーの三種を
モアレが出やすい同一条件下で比較した画像があるだろうから
それを出せっていってんの

試写もせずにいきなり生産してるわけないからそれくらいあるだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:12:11.84 ID:VIBwKy3o0
>>742
んなもん、こんな日陰で言うなよw
チキンじゃあるまいし。

フジに要望メールでも送ればいいでしょ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:27:09.48 ID:nI1GK3un0
フジのカメラはサイクルが短いから1年以内に新機種が出てくるだろうね。
特に最初の機種だし、とりあえず今回は静観が一番良いと思う。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:37:08.86 ID:32QLqsix0
>>フジのカメラはサイクルが短い

・・・S5proの立場は?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:38:20.83 ID:VIBwKy3o0
>>744
フジのプロ機はサイクル長いよ。
GW690は無印→IIで7年、II→IIIで7年。
民生にも出してたSPROシリーズでもほぼ2年周期。
S5PRO→X-PRO1を後継機の流れと考えれば5年だ。
X-PROも2〜3年周期くらいの製品サイクルになるんでない?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:13:41.80 ID:ZaZ3+A0rO
視度調整でないとでも
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:47:56.42 ID:iT/Y1gtb0
>>744
コンデジと一緒に考えているのか?
フジに限らずどこもサイクルは 似たり寄ったりだと思うけど?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:01:00.00 ID:iT/Y1gtb0
>>742
何で開発過程を晒すのが当然とか言っちゃってるんだよw
恐らくpro1でもモアレが条件によって出ると思うよ。
ただ、それが既存のベイヤー機と同等なんじゃない?
ローパス無しで同等であれば、価値があるよね?
完璧なモノなんていつまで待っても出てこないよ。
その時にあるもので写真とってきたわけだし これからもかわらんでしょ。

俺がおっさんだからかもしれないけどさぁ
何で石橋を叩き過ぎて壊すみたいな若者が増えてるのか理解に苦しむわw
撮影を楽しもうよw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:22:08.61 ID:qFKSf+dl0
>>749
だから同等かどうかもわからんのになに言ってんだ
ボケたか爺さん?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:24:56.85 ID:xj+CPFPD0
さすが重複糞スレらしい流れだ

誰か本スレパート3立てて!
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:29:18.59 ID:nnpAukYG0
ということで、このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:29:48.61 ID:nnpAukYG0
ということで、



============ 終 了 ============



.
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:30:03.86 ID:7KW7YN1t0
>>750
別に疑うなら買わなくてもええねん
俺はモアレなんぞどうでもいいから買うし
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:35:09.24 ID:qFKSf+dl0
ベイヤーの配列組み換えで容易にモアレ除去できるなら
広報用の資料に自信満々で載せてるんじゃないかねえ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:39:57.10 ID:VIBwKy3o0
X-Trans CMOSの説明箇所で「軽減」とは書いてあるから、
出るのは出るんでしょ。

それがローパスレスの割に軽減できるのか、従来ベイヤー並みに
軽減できるのかは分からんけど。

ただ、配置的には布目のような縦横に規則正しいパターンにはベイヤーよりは
強そうで、その点でも写真館向けではあるのかもな。
逆に布目を斜めにするとモアレ出そうではある。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:56:42.25 ID:iT/Y1gtb0
>>755
発売前にわーわー言ってどうするの?
発売後にあの時 俺が言った通りだっ!とか言いたいだけ?w
ここで騒いでもしかたねーだろ
フジに問い合わせろよw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:49:05.15 ID:b58kZqB10
細かいパターン撮影すりゃ、条件次第でモアレは出るだろうよ
正直どんなカメラでも出るよ
それが出やすいかどうかは写してみないとなんとも言えない
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:52:56.37 ID:laNmE2IO0
で、おまえらの中で予約した奴どんくらいいるんよ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:57:58.80 ID:b58kZqB10
>>759
予約したよ
標準と広角にした
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:59:28.76 ID:EbqOIPw/0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14087264/
ちょっと気になる画素ヌケ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/SortID=13869128/
ホワイトディスク問題?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279507/SortID=14077341/
こういうカタログ掲載はありですか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:18:52.35 ID:VIBwKy3o0
>>761
一番下のは、レンズ越しだから問題ないでしょ。
レンズからの入射光がセンサーサイズに収まるイメージサークルなら、
外部を暗く、センサー側をライトアップすれば似たように写ると思うよ。
ただ、センサーシフト式だとイメージサークルもっと大きいだろうから
センサーももう少し小さく写るだろうとかいう話なら、そうかもしれないw


別のアプローチから言うと、センサーサイズが画質に貢献することを
知ってる人は実センサーサイズがどれくらいか知ってるから、
問題視されない。

センサーサイズと画質の関係を分かっていて、
神経質な人だけが問題に感じるんだと思うよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:01:24.49 ID:1W5APLHq0
これ↓の窓シャッターというか面格子?をみるとM8よりはぜんぜんモアレに強そう(M9は知らない)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_024.JPG
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:14:50.86 ID:VIBwKy3o0
>>763
言われてよく見れば、側面の斜めに写った格子はやっぱモアレが出てるね。
それでも偽色出てないのは偉いと思う。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:23:53.01 ID:MXoPYtqW0
X100ってマクロモードで最短10cmまで寄れるじゃん
X-pro1で23mmF2が出たら同じように寄れるのかね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:37:32.46 ID:1W5APLHq0
>>764
昔SDスレにうpしたときは建物のトタンにカラフルな偽色がすげぇて結構なバッシングを受けたからねw
コダックセンサーも特殊な配列なはずだけど、これはいい線いってるとおもう
早くLRで現像した絵がみたい
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:42:40.76 ID:1HOceWs90
>>759
高いから散々悩んだけど予約した
前評判はよろしくないが18mmを予約
まあ人柱にはなるつもりなんで、18日前後に関東が晴れることを祈っててくれ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:10:10.98 ID:PvurV6lb0
>>759
俺はレンズ3本とも予約したぞ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:14:38.19 ID:iT/Y1gtb0
>>765
素直に60マクロ使えばいいんじゃない?
x100もマクロモードにした時のみ10cmってだけで描写は 微妙だしね。
23mmだから最短23cm前後だと思うよ。
エルマリートR35みたいに18cmまで寄れるレンズなら嬉しいけど開放が
F2.0じゃ難しいんじゃないかなぁ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:31:10.55 ID:3CcPp2Wr0
センサーのフィルター構成が変われば、モアレだけじゃなく別な特徴が出るよ。
良いか悪いかは、被写体の状況による。

位相差AF素子をセンサーに入れたニコワンだって、
被写体の状況によっては、AF素子の箇所に変な色ノイズが出るし。

多くの被写体を実際に撮影した結果で判断しないと、
何とも言えないね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:00:27.32 ID:MXoPYtqW0
>>769

よく見たらX-pro1にもマクロモードがあるんだよな
でも説明書のPDF見てもよく分からない
「近距離撮影」のときはマクロモードにしろ、ってだけ

まあレンズによって違うってことなんだろうが
例えば「XF35mmF1.4Rは通常何cmマクロ何cm」とか書いとくべきじゃね?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:07:20.96 ID:lC/ynfoW0
マクロモードとかなんかコンデジみたいだな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:09:33.71 ID:VIBwKy3o0
レンズによる対応の有無があるのかも?
単焦点でもデフォでマクロ使えたらちょっと驚く。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:31:56.48 ID:iT/Y1gtb0
>>771,773
ズームレンズなんかに付いてるAF移動の制限みたいな使い方とか?
各レンズの最短から1mぐらいならマクロモードの方がAF迷いません
みたいな感じとか?

775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:39:23.04 ID:MXoPYtqW0
>>774

それだな
マクロモードにしなくても近接撮影できるけど、ピントが合うまでに時間がかかる場合がある、
って説明書に書いてあった
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:51:50.12 ID:laNmE2IO0
予約組みもそこそこいるんだな、実写レビューを期待しちゃうぜ
おいらはフジから謎のプレゼントメールを(ry
オー○ナーはいらないからな!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:18:42.13 ID:cqoBvxS90
日曜に六本木にお触りにいった。X100ユーザーで、予約する気満々だったんだけど、
正直ちょっと微妙に思えてきた。

ボディ:
軽い。凝縮感に欠けるちょっと嫌な軽さ。
ファインダ切替レバーが軽くて薄っぺらい。これはX100から改悪。
さらに背面右肩のジョグダイヤル、何だありゃ?本体振るとカタカタ音がしそうなくらい
遊びがでかくて、回した感触も軽くてちゃちい。
合皮レザーやトップの黒塗装の質感はまあ悪くない。

レンズ:
これもちょっと軽い。
昨今のオリ、パナ、ソニーのミラーレス用レンズに比べればマシだけど、
Ai-sニッコールやコシナツァイスくらいの質感を期待するのは酷か。

んーどうしようかな。X100がえらく気に入ってて、レンズ交換式出たら
D700もドナってしまおうかぐらい考えてたんだけど、とりあえず予約はスルー。
あの出来なら、発売日からちょっと待てば買えるだろう。
778777:2012/01/31(火) 01:32:10.89 ID:cqoBvxS90
叩かれてるサイズに関しては、手にしっくりくる感じで悪くなかった。
ただちょっと角ばってるのがなあ。これもまたボディをちゃちく見せてるように思う。
X100くらいのアールが良かったな。

あと、18mmと60mmレンズは置いといてほしいな。X100ユーザーはあのファインダで
広角と望遠の取り回しがどうなるかが知りたいんだぜ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:55:50.87 ID:df6bl5n30
>>778
若干のスレ違いで申し訳ないんだけどx100の黒の質感は どんな感じでしたか?
780777:2012/01/31(火) 02:04:57.20 ID:cqoBvxS90
>>779
ケース入りで、ガラスの反射で質感は全然分からんかった
言えば触らせてもらえたかは分からない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:06:02.29 ID:+YeLZIlH0
>>777

ほとんど感想が同じだが一つだけ大きく違う
そこまで質感にこだわるのにX100のシルバーを許せるのが不思議で仕方ない
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:14:54.13 ID:QfyTb2nd0
おまえと同じで人それぞれってことだろ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:59:42.09 ID:df6bl5n30
>>780
なるほど ケースごしじゃわかりにくいですね。
ありがとでしたー
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:24:09.60 ID:UcI6/SEv0
>>781
自分もX100の青みがかったシルバーが許せない一人
かといって信者じゃないので限定黒モデルにお布施する気は毛頭ない

Pro1は見ていて恥ずかしいデザインに加え>>777氏によると質感不足

ああ、どうしてこうも中途半端な仕事をするのさ
同じ工業界で生きている自分には理解出来んよ

785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:16:47.01 ID:BkRwfzyP0
俺もX100買う気だったけど実機見てシルバーに萎えた。

手持ちのバルナックに比べてホームセンターの「大理石風タイル」みたいな悲しさがあった。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:38:07.17 ID:Pcq2o9900
かと言って工業製品的に優れてるって作りのカメラもないしな
今やM型ライカとてグレー塗装のイマイチな感じだし、X1なんかもっとちゃちいし
X100ぐらいの値段であの作りならかなりいい方だろ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:59:22.50 ID:2oOipTCX0
カメラはデジタルになって重くなったので
中身スカスカだったフィルム時代の重量に戻るのは大歓迎。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:08:04.79 ID:BkRwfzyP0
>>786
発売当初のX100スレでは、価格を倍にしてもいいから
質感を高めて欲しかったという声もよく見かけた。

でもまあ、安い方が質感を知らないデジ世代にも売れるから
しょうがないんだけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:19:10.07 ID:TZy5MhU00
どうせ2-3年で陳腐化するデジカメ界の製品に質感ってwwwww
鉄の塊でも買ってずっと愛でててろw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:29:02.98 ID:Z6+etdFd0
>>788
Xpro1の20万ですら高い、この値段じゃ売れないとか言われてんだから
X100の作り高めて値段倍って言うのは無理な話だろうなあ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:07:09.39 ID:Li4YvE3D0
>>790
そんな2ちゃんで言われてる事を一般化されてもw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:35:34.09 ID:CleWPZ8v0
重けれりゃ重いと言われ、
軽けれりゃちゃちいと言われ。

でもやっぱカッコいいな(^з^)-☆
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:41:24.35 ID:tte6b2mN0
全高全幅をあと5mm縮めれば、まの妙に間伸びした感じが薄らいで、凝縮感出てきたと思う。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:21:58.49 ID:+YeLZIlH0
X100のシルバーは写真写りはいいんだよな
これとか
http://www.acontinuouslean.com/2011/08/26/wanted-acquired-x100-accoutrements/
http://www.flickr.com/photos/17916504@N06/5862146857/

買う気だったが実際見たら萎えた
何パターンも試作してあのシルバー選んだらしいからもう感覚が違うんだろうな
X100とX-pro1のブラックの質感はまあまあだったからどっちか買うつもり
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:29:25.49 ID:+YeLZIlH0
質感って意味ではR-D1が気になってんだけどあれってどう?
撮れる画は良さそうだけど
http://www.flickr.com/photos/matador_snaps/sets/72157603661279985/with/2398817342/
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:22:21.30 ID:YGCI/Dy50
>>795
R-D1は完全にフィルムカメラて感じで質感も重さも十分に素敵でしたよw

このころの600万画素機は優秀だったので出てくる画も良いです
自然風景の遠景とか写すと画素数で時代遅れを感じるけど近景を中心に写すなら十分
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:50:31.06 ID:Hd4p1hJo0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:55:59.16 ID:RjVQcGRX0
いいねぇ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:11:08.09 ID:LkMpU0o30
>>797
バランスがいいね!
早く買いたいー
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:15:04.24 ID:5reotX/VO
視度調整出来ない?
コシナに言えよ〜
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:17:03.18 ID:JiXVj2uM0
見れば見るほどオタクっぽいというか、無駄なデザインが多くてブサカッコイイ系だな

少なくともイケメンには似合わない
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:23:43.54 ID:WBMY/HyH0
>>801
お前によくお似合いだって言いたいのか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:31:19.18 ID:qgjVYIbn0
構えた時の操作性がよければいいんじゃない?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxKnHBQw.jpg
これ見た感じでは大きさもしっくりきてる気がする。
どうしても見た目が、大きさがということならソニーとかいいんでない?
NEX-7とか見てきたけど、あれかっこいいと思う。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:37:17.81 ID:xORm6qgv0
ボディを小さくすれば小さいと文句言うし、大きくすれば大きいと文句言う

センサーを小さくすれば小さいと文句いうし、大きくすれば大きいと文句いう、のはマイクロの人かw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:40:05.91 ID:Ykb/wV6I0
好みの問題だ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:45:22.81 ID:pQvPLAfn0
当たり前だけど、アスペクト比変えるとブライトフレームも変わるし、
倍率変わるときシュパンって拡大されたり、縮小されたりして
何気に気持ちいいんだよん
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 19:07:21.52 ID:1FUCG8B/0
そんなことよりOVFでMFでくるほうが大事だけど
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 20:44:26.66 ID:rw9bF9rq0
>>803
サイズはゲームボーイアドバンスのソフトのパッケージ(紙箱)を二つ重ねたサイズがほぼ同じ

昔のファミコンソフトの紙箱も相当近いサイズだけど、横が1センチほど狭い感じ


いろいろ探しているけど
身近なもので近いサイズって全然ないねー
文庫本だと二回りはでかくて比較にならないし
横幅だけならCDケースも相当近いかな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 20:55:18.59 ID:u8flxXYM0
X10とかX100とかと並べられて、メチャでかいのかと思ったら、ライカMデジタルとほぼ同じ大きさなんだな。
R-D1の大きさに慣れてるから、全然コンパクトかも。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:11:14.23 ID:qgjVYIbn0
>>808
>昔のファミコンソフトの紙箱も相当近いサイズだけど、横が1センチほど狭い感じ

すごくよく分かる例えをありがとうございますw

自分もだけど、これ欲しい層ってやっぱり30歳以上か…
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:37:53.23 ID:BlEY3uFe0
RF対称広角の色被り次第だよなぁ
GXRと同等レベルならコンタGもMマウントヘリコイドも
期待できるこちらが良いし、駄目ならスルー
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:49:03.73 ID:qb0i8Pa+0
ボディが意外に大きくて、ちょっと購入を悩むな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:06:06.99 ID:BD4bfEaF0
大きいか?
俺のちんこよりも?
まさか!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 03:22:17.38 ID:3MwIvA6s0
これって実質的にはS5proの後継機って認識でいいのかな?
解像の凄さばかり言われてるけど、
階調の豊かさはどれくらいなんだろう

815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 03:58:28.17 ID:l+rTRcI20
本質的に同じセンサーのNEX-5NをLRで現像したくらいじゃね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 06:00:31.95 ID:QU6WmDwR0
さすがにこの大きさ重さ価格なら普通にフルサイズ一眼レフでいいと思う
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 07:45:38.92 ID:nLXMZyJw0
プレミアム感の違いですわ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:08:46.50 ID:GoDkl3TZ0
7がなかなか出てこないのでfujiに期待してたけどデザイン倒れな気がする。
圧倒的な性能差が無いと競争は厳しいのでは。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:16:06.03 ID:UVhF2cxE0
>>816
フルサイズにしたら重さは倍になるぞ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:20:11.07 ID:aN3rUaG00
>>816
XーPro1は、d3100と比べても厚みは半分以下だぞ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:20:20.75 ID:hv3FDt0J0
>>818
他と競争するカメラじゃないだろ
値段も違うしな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:31:20.10 ID:c5pfL9ic0
ボディの小ささだけで言えば同じAPS-CであるNEXの倍の重さだけどな

コンパクト化重視で写りがウンコな27mmをレンズ付けても
フォーサーズにパンケーキ付けたよりデカくて重いんだから
ミラーレスがなんで売れてるか全然分かっちゃいない

ネオ一眼の大失敗も喉元過ぎればなんとやら、だな

X-Pro1がX100並の年間10万台売れたら、土下座して謝ってやるよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:36:27.46 ID:sdNyITFy0
>>822
x100とはクラカメ風って事しか接点ないじゃん
値段もシステムも何もかも違うぞ

824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:52:05.34 ID:UIQ58dAW0
値段が高い分何か訴求するものがないと購入意欲がわかない。
重たい分高くなりましたではなんだか。
むしろ、ハイテク素材でとっても軽く出来ました倍の値段くださいなら
買いたいけど。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:13:37.02 ID:OHLli0/E0
NEX-7(350g)+E16mmF2.8(67g)=417g
X100+23mmF2(0g)=445g
NEX-7(350g)+E24mmF1.8(225g)=575g
Xpro1(450g)+XF18mmF2R(116g)=566g
Xpro1(450g)+XF35mmF1.4R(187g)=637g
K-5(740g)+FA31mmF1.8(345g)=1085g
5D2(905g)+EF35mmF2(210g)=1115g

持ってるレンズと使ってみたいレンズで適当に
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:15:40.45 ID:PEEwkv4T0
ハイテク素材と言ったら格好いいけど、
金属ボディファンからしたら「所詮エンプラでしょ?」
「値段高いのにプラボディ? フジ終わったなw」となりそうだからねぇ。
個人的にはプラボディ好きなんだけどプレミアム路線だと難しいべ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:20:39.49 ID:OHLli0/E0
実際持ったらかなり軽い
大きさのわりに軽すぎるって思う奴も多分いるだろ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:25:30.27 ID:OHLli0/E0
俺が気に入らないのはフォーカスリング
電子式ってどんなメリットがあるんだ?
829名無CCDさん@画素いっぱい
無限に回し続けられる