プロは買わないFUJIFILM X-Pro1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
PROを名乗るのに何故かプロは買わない自称High Qualityカメラ、
加齢臭漂うアマチュアぼったくりミラーレス、富士フイルムのX-Pro1に
ついて語りましょう。

自称High Qualityカメラ
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:06:22.73 ID:GmUYDVAo0
売るのがプロだろ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:10:38.77 ID:IG+caVNc0
ニコキャノ一眼レフユーザーから思わず失笑が漏れたサンプル群
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/

鏡胴は高品質でも、レンズ設計が低品質じゃ駄目だろwww
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:11:45.04 ID:IG+caVNc0
中心部が「空」「黄色い壁」って、どんな高品質サンプル画像だよw
周辺部は自信があるのかと思って拡大してみれば、綿毛のように
モヤモヤと解像してない木々が写ってるだけ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:19:34.09 ID:IG+caVNc0
富士フイルムのHigh Qualityな面々

富士フイルム代表取締役社長・CEO

古森重隆
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/481/838/html/05.jpg.html

電子映像事業部 商品部長

西村亨
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/481/838/html/22.jpg.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:24:20.63 ID:IG+caVNc0
商品部長 西村亨が手がけたHigh Qualityな商品
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0305.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:25:29.08 ID:w092K7c40
ネガスレが立つ程度には注目されてるのかw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:25:29.65 ID:JAclj6Fh0
サンプルが全部暗い
何で明るいサンプルないの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:25:56.83 ID:gGnQpFVi0
記念真紀子してログ削除
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:27:29.51 ID:IG+caVNc0
>>8
外装だけカネをかけて老人の年金をふんだくるだけが目的の
High Qualityカメラだから、露出なんかどうでもいいんだろ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:42:21.03 ID:ICXzEFc80
中身はソニーの中級機らしい

444 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/01/10(火) 13:23:26.17 ID:x+cbKvkU0
x-pro1ってnex-5nセンサーの改良版なの?

447 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2012/01/10(火) 13:56:53.92 ID:+8P4AbIz0
>>444
そうだよ
フィルター改良しただけ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:54:18.27 ID:ICXzEFc80
西村チャン、High Qualityの検証はじっくりやらせてもらうからねw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:04:25.34 ID:uVNBNHwv0
>>7
ヒント:同日に発表された某メーカーの大型コンデジ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:10:10.60 ID:VFTHGn+30
>>11
SONYのエントリー機だよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:12:21.95 ID:hsqeI+XH0
ニコ爺必死のアンチ工作
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:49:51.55 ID:7HAth4tn0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326180810143.jpg

でかいよ、でかすぎ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:00:10.97 ID:ICXzEFc80
ソニーの入門機のセンサーに、外側だけHigh Qualityっぽく仕上げた
ボディを着せただけの、水増しミラーレス。

だからでかい。

186 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2012/01/10(火) 17:54:46.15 ID:w092K7c40
競合とのサイズ比較。
ttp://www.flickr.com/photos/39900657@N08/6671662537/
ヒマな人がいるもんだw
参考になる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:03:07.53 ID:S8NyEyTV0
このサイズならズームや望遠も出すね。
大きなレンズをつけても自然なホールドが
できるというのはとても大事だし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:13:11.34 ID:GmUYDVAo0
手振れ補正がないと知って、ブルブル・・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:20:05.98 ID:ICXzEFc80
>>19
センサーはソニーの入門機のお下がり。
手ぶれ補正も無い。
フラッシュも無い。
サイズは弁当箱。
値段は15万。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:28:58.98 ID:kwZtqS8Z0
個人的には欲しかったサイズだな
最近のは小さすぎていかん
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:33:01.62 ID:Kpgpzag+0
これが来夏のミラーレスに化けるのね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:39:27.93 ID:HM9P6bEu0
フジ的には、ライカは懲り懲りだろ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:48:45.94 ID:eD4uD/f90
マイコーフォーサーズより写りいいの?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:51:03.51 ID:PgavT8O60
>>18
ホールド意識するならあんなチャチいオプショングリップ
標準で付けとけよと
握らないところが大きくてもたいして変わらんよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:15:48.52 ID:kGpPNH5w0
フジってマイクロフォーサース陣営だったのに1機種も出してないよね?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:17:56.10 ID:UMcVqSeR0
>>26
マイクロフォーサーズには参戦してないぞフォーサーズだけだ何にもだしてないけど
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:19:34.54 ID:UMcVqSeR0
フジはフォーサーズ陣営どころか完全なホスト企業だったのになw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:23:55.87 ID:YxmoEuRp0
このスライドだけどさ。
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg

タイトルが DSLR&Mirrorless User Attribute つまり「ユーザー属性」の
マップなんだよな。

つまり、下のほうに並んでる機種の「ユーザー属性」は「質が低い」と言ってる。

いくら何でも酷すぎる。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:28:14.16 ID:yuAM7Oez0
>>28
同じく言い出しっぺのコダックもまったく何も出さなかったけど、初期のフォーサーズにセンサー供給してたしな。
フジだけなにもやらず逃げ出したんだよな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:30:54.13 ID:UMcVqSeR0
フジと組んだメーカーはみんな振り回される。ニコンしかり、オリンパスしかり。
オリンパスなんか気の毒だったろ、フジ主導のスマートメディアの責任を全部擦り付けられたり、フォーサーズで裏切られたり。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:33:59.57 ID:ICXzEFc80
xDも富士が煽動してはしごを外したんだろ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:37:17.68 ID:yuAM7Oez0
>>31
スマートメディアはあれだが
xdなんかは完全なフジ主導なのにフジより数年長く採用し続けたせいでほんとにオリンパスが散々叩かれたしな。フジは自分はさっさと逃げてほんとに逃げ足だけは早いからな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:38:54.06 ID:GmUYDVAo0
>>22  >これが来夏のミラーレスに化けるのね

X-Pro1とは別途に、富士からミラーレスが出るの??

35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:40:26.92 ID:UMcVqSeR0
>>34
G1Xとごちゃごちゃになってんだろ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:41:00.60 ID:Ji/hMPhF0
>>34
ライカにOEM供給するってことじゃね?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:42:07.22 ID:9Q6VyZjr0
>>34
来夏→ライカ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:55:23.00 ID:kGpPNH5w0
フジは酷いな。
今回もやらかすのか。
つか、本当に出るのかも怪しい。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:55:29.30 ID:yjUKt4O+0
とにかく小さいものを作る!とかやってる弱小メーカーの方が
遥かに挑戦者魂を感じられるなあ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:31:19.22 ID:6JgSnZQo0
\|0.1.2.3.4.5
-+-.-.-.-.-.-
0|GBGGRG
1|RGRBGB
2|GBGGRG
3|GRGGBG
4|BGBRGR
5|GBGGRG

っていう配列から 6x6 pixel の画像を生成するのか?
そうだとするなら、例えば(2, 2)座標の B, R 情報はどこからもってくるのか?

レンズの解像能力が高く、センサー上に投射される光点の最小サイズが
上図の1マスの大きさに等しいと仮定した場合、
光学LPFが無いということは(2, 2)座標の B, R 情報は完全に欠損している。
周囲から補間演算して(2, 2)座標の B, Rを得て 6x6 pix の絵を作り出すのだとするならば、
解像感はかなり下がってしまうのではないのか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:41:07.85 ID:6JgSnZQo0
\|0.1.2.3.4.5
-+-.-.-.-.-.-
0|GBGGRG
1|RGRBGB
2|GBGGRG
3|GRGGBG
4|BGBRGR
5|GBGGRG

は 3x3 単位で見ると

\|0.1.2. 3.4.5
-+-.-.-. -.-.-
0|GBG GRG
1|RGR BGB
2|GBG GRG

3|GRG GBG
4|BGB RGR
5|GBG GRG

となって、3x3 が1つの単位で G=5, R=2, B=2 というセンサー数で揃う。

レンズの解像能力が低く、センサー上に投射される光点の最小サイズが
上図の 3x3 の大きさに等しいと仮定した場合、G=5, R=2, B=2 というセンサー数で
1つの光点についてのRGB情報を得られる。

一見、光学LPFが無くても問題ないように見えるが、これは
解像度の低いレンズが光学LPFの役割を果たしているだけではないのか?

だいたい、この場合、得られる絵の画素サイズは 2x2 pix じゃないか?
これを無理やり 6x6 pix に拡大処理をするのか? それはかえって解像感が悪くならないか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:44:27.44 ID:ICXzEFc80
その通り。王道を外れた姑息な手法。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:54:06.82 ID:JAclj6Fh0
リコーの悪い所を根こそぎピックアップしたようなにおいがする
手振れ補正なしもも5N改良16Mも
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:57:57.07 ID:vjLIsS4q0
>>43
リコーの悪い所? そうなると初期不良祭り再び、か。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:10:43.55 ID:wbykMyfw0
>>40-41
君はまずハニカムから調べなおしたほうが良い。
ハニカムでは1ピクセル=1解像で考えると理解できないだろう。
ハニカムは1ピクセル離れたその隣から色要素拾ったりしてるから。
この配列を見て、まずは「2*2ベイヤより解像が上がり、モアレは減るが色のキレがなくなるかも」
と推論できるレベルまで到達しないとダメだ。
しかし明確に色がくすむ感じではないな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:28:33.38 ID:K6xuugnb0
こんなんよりS6proを作ってくれや
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:30:19.96 ID:MUZlpQ6N0
ニコンがボディ供給しない方針になったから無理でしょ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:40:51.18 ID:6JgSnZQo0
>>45
  ハニカムの絵はベイヤーより解像度に優れている
という命題が真であるかのように話しているが、
それはどうやって客観的に立証されたのか?

まぁそれはさておき、
> ハニカムは1ピクセル離れたその隣から色要素拾ったりしてるから。
それはつまり補間演算のことを言っているのではないのか?

\|0.1.2.3.4.5
-+-.-.-.-.-.-
0|GBGGRG
1|RGRBGB
2|GBGGRG
3|GRGGBG
4|BGBRGR
5|GBGGRG

この配列から 6x6 pix の絵を作る場合、(2,2)のG色センサーしかない場所の
R, B, 情報を創作する為に、どの座標の R, B 情報を参照したら解像度の高い絵になるのか?
具体的に教えてくれないだろうか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:16:46.73 ID:/+lmo7gv0
この 6x6 配列であれ、一般的なベイヤー配列であれ、
G色センサーの数の割合はB色、R色のそれよりも多い。
これは一般に、緑色に対する人間の目の視覚感度が、他の色よりもであるからとされる。
例えば赤、青、緑の光の強度が同じ場合、人間は緑色が一番明るく感じる。

画像処理においてはR, G, B, を参照し Y Cr Cb 変換を行って輝度信号Yを得る。
輝度信号Yとは白黒の明るさ情報しか含まないが、Y信号画像の精細さが
カラー画像全体の解像感、精細さの印象を左右する。

従って、精細なY信号を得ようすれば、人間の視覚にとって支配的で鋭敏なG色センサーを
他の色よりも数多く配置した方が良いということになる。
即ち、画像の解像感(輝度信号Y)を決定する支配的な要因はG色センサーとその配置である・

さて 6x6 配列のG色センサーの配置に注目すると
\|0.1.2.3.4.5
-+-.-.-.-.-.-
0|G GG G
1| G  G 
2|G GG G
3|G GG G
4| G  G 
5|G GG G
と、このような規則正しい配置になっている。

  規則正しくない配置がモアレを抑制し、光学LPFを不要とした。
と謳われているが、G色センサーの配置は極めて規則正しい。
これは即ち、
  G色センサーの配置は規則正しいから、輝度モアレは抑制できない。
と言えるのではないか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:21:09.27 ID:toH2Kd6R0
規則的繰り返しパターンの周期を大きくとることでモアレ出るのを緩和したって言ってるようですが
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:24:09.15 ID:KYBinaDs0
抱いて 抱かれるから カーニバル
キスは命の火よ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:24:36.47 ID:1WiVl/vi0
モ アーレ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:26:39.58 ID:/+lmo7gv0
>>50
G G G G G G

GG GG GG
もしくは
  G  G  G
となって、パタンの周期は 1.5倍にしかなっていないのですが。

擬似ランダムパタンというには短すぎで、
とてもモアレを抑制できるとは思えません。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:31:19.87 ID:toH2Kd6R0
他の色も考えないといけないのでは?
色を決定するにしてもその6×6の中で決定するわけですし
9倍と考えてもよろしいかも
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:44:03.63 ID:hSXwFXt40
むかし、似たようなコンセプトのセンサをコダックが出してたな。
あれよりは確かにマシだ。でも、その程度の感想しか出てこないや。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:03:20.23 ID:8W6YuA4H0
>>49
このGの配置をフーリエ変換してみないと、どの程度周期性が改善されているのか分からないな。
まあ、ベイヤーよりはかなりましだと思う。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:04:31.19 ID:73mxhXXc0
キヤノンの方でいいやw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:25:41.67 ID:G8gTf2wo0
でかいこと言っといてサンプルがあれじゃがっかりだよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:46:44.92 ID:P3mUE1wt0
アンチが低レベルな話題しかできないのにワロタw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:00:33.14 ID:cs1qqJcI0
キャノンて革新的なことしないよね?
ずーっと保守的でつまらない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:10:20.02 ID:07UMrYpQ0
キャノンの革新かぁ。
強いて言うならKissDNが最後かね?
入門機の小型化という流れを作ったパイオニア。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:18:05.27 ID:zHoUmlT50
って言うか高いわ!せめて10マソなら考えたのに
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:37:06.26 ID:nRsOIKou0
>>62
月々10万払えば?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 15:01:35.92 ID:TBTBATPq0
考えるだけなら100万でも考えるぜ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:52:18.32 ID:h9HwTmSB0
なんかね、もう既に、地雷の予感。

今までのカメラユーザーは引きつけられないだろうし、新しい女性とかのライトユーザーには
そっぽ向かれそう。

5年前にこれを出していたら、少しは違っただろうけど。
66:2012/01/13(金) 00:59:51.39 ID:NWgjFE8m0
北米コンシューマエレクトロニクスショーでニコン・ソニー・オリンパス・
パナソニックのユーザーを低クオリティだと決めつけた富士フイルムの
“自称”ハイクオリティ(笑)&“自称”スタイリッシュ(笑)カメラ「X-Pro1」の
行く末を生暖かく見守るスレです。

“自称”ハイクオリティ(笑)&“自称”スタイリッシュ(笑)カメラ「X-Pro1」
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
67:2012/01/13(金) 01:00:11.37 ID:NWgjFE8m0
〜発売前から囁かれる、X-Pro1を買ってはいけないこれだけの理由〜

■センサーはソニーの入門機レベル
 「ハイ・クオリティ」なセンサーは、ソニーの入門機(ダブルズームキット4万円)で
 使われている普通のCMOSタイプをベースに、カラーフィルターの配列を変更しただけ。
 事前に噂されたような有機三層タイプではありませんでした。

■スレ住人を困惑させた眠たく解像感の無いサンプル画像
 「サンプル画像には、一切の説明が不要というくらいの力を感じていただけると思います」
 と自信満々に語っていたサンプル画像というのは、いったいどこにあるのでしょうか、と
 スレ住人に言われてしまった眠たく解像感の無いサンプル画像。「うーん残念」「これで
 15万円はありえない」「これで『フルサイズ同等の画質』か・・・」とスレ住人の失望を
 買いました。ローパスフィルターを無くすことが目的になってしまい、ベイヤー配列が長
 周期になったことで結果として解像感が無いのでは?という意見まで出る始末でした。
 http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/
68:2012/01/13(金) 01:00:32.26 ID:NWgjFE8m0
■ゴミ取り機能の性能が疑われる、埃とシミのついたサンプル画像
 空の部分に複数の埃や油膜状のシミがついたサンプル画像は、初期ロットの品質やゴミ取り
 機構の信頼性に大きな疑問符を投げかけました。
 http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_001.JPG

■デカくて、デカくて、デカいボディ
 「これならフルサイズセンサーを乗せればいい」と呆れられたフルサイズ並みの巨大ボディ。
 http://www.flickr.com/photos/39900657@N08/6671662537/

■遅いAFスピード
 GIZMODOによると「一つだけウィークポイントを挙げるとすれば、オートフォーカスが他のカメラと
 比べて遅いところでしょうか。米ギズのマリオが触ったのは試作機だったようですが、この問題は
 製品版でも恐らく見られるとのこと。今まで速いオートフォカスに慣れていた人には大き過ぎる問題
 ですね。この際マニュアルフォーカス使いにシフトしちゃいます?」と書かれた、遅いAF。
 ターゲットユーザーの視力の衰えたご老体にMFを強いるとは酷なカメラです。

■価格はHigh Qualityなボディ15万円+レンズ5万円
69:2012/01/13(金) 01:00:48.60 ID:NWgjFE8m0
■■ そんなX-Pro1をご検討中の皆様に、
■■ 「Low Quality」な他社製品をご紹介します。

■「E-P3」は、コンパクトで高品位な金属ボディに豊富なレンズ群が楽しめて価格は半分以下。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/

■「NEX7」は高品位なボディに、上位ランクのAPS-C2470万画素センサーを搭載。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/

■「GF3」なら小型軽量のボディが2万円台。20万円もあれば18万円分のレンズを買って楽しめます。
http://panasonic.jp/dc/gf3/

■「Nikon1」なら豊富なNikkorレンズ群が高性能な位相差AFで使用出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
70:2012/01/13(金) 01:01:44.16 ID:NWgjFE8m0
□□ 良質な周辺機材の楽しみも写真の醍醐味。
□□ 他社の 「Low Quality」な機種を選べば、浮いたお金でこんな楽しみも。

□イタリア「マンフロット社」製プロ用カーボンファイバー三脚 約4万円
 http://kakaku.com/item/10705511021/

□ガイドナンバー50以上の最上位機種のフラッシュ 4〜5万円
 各社

□撮影したRAWデータをじっくり現像して楽しむPC(4万円台)+現像ソフト(1万円)
 最近はRAW現像に使えるSandyBridge Core i5プロセッサ搭載PCが4万円台で買えます。
 http://kakaku.com/item/K0000311868/
 RAW現像の定番 Adobe Photoshop LightRoom3
 http://kakaku.com/item/K0000258777/
71:2012/01/13(金) 01:03:28.09 ID:NWgjFE8m0
■■ 他社製品のユーザーを「Low Quality」と決めつけた
■■ 富士フイルムの“自称”ハイクオリティな新製品です。

北米コンシューマエレクトロニクスショーでニコン・ソニー・オリンパス・
パナソニックのユーザーを低クオリティだと決めつけた富士フイルムの
“自称”ハイクオリティ(笑)&“自称”スタイリッシュ(笑)カメラ「X-Pro1」の
行く末を生暖かく見守るスレです。

“自称”ハイクオリティ(笑)&“自称”スタイリッシュ(笑)カメラ「X-Pro1」
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
72:2012/01/13(金) 01:04:29.83 ID:NWgjFE8m0
■■ 発売前から囁かれる、X-Pro1を購入するまえに
■■ 落ち着いて考えるべきこれだけの理由。

■センサーはソニーの入門機レベル
 「ハイ・クオリティ」なセンサーは、ソニーの入門機(ダブルズームキット4万円)で
 使われている普通のCMOSタイプをベースに、カラーフィルターの配列を変更しただけ。
 事前に噂されたような有機三層タイプではありませんでした。

■スレ住人を困惑させた眠たく解像感の無いサンプル画像
 「サンプル画像には、一切の説明が不要というくらいの力を感じていただけると思います」
 と自信満々に語っていたサンプル画像というのは、いったいどこにあるのでしょうか、と
 スレ住人に言われてしまった眠たく解像感の無いサンプル画像。「うーん残念」「これで
 15万円はありえない」「これで『フルサイズ同等の画質』か・・・」とスレ住人の失望を
 買いました。ローパスフィルターを無くすことが目的になってしまい、ベイヤー配列が長
 周期になったことで結果として解像感が無いのでは?という意見まで出る始末でした。
 http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:12:18.23 ID:vwomkrAK0
g1xて何が売りなの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 02:02:25.52 ID:EIwPHfcY0
 ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/  富士フイルム電子映像事業部
  /   ノ   商品部 部長・担当課長・担当者
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓___
       ○   V   ○    ○   V  ○      /|Low Quality.|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋     |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎───◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 02:29:04.94 ID:rwCgLAIs0
ハイクォリティなスレ

FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326384545/
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 06:52:28.49 ID:0jrLPH610
やっとL1から買い替え出来る
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:04:54.31 ID:joMElA300
>>73
X-Pro1の引き立て役なところ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:12:58.77 ID:OZl/uYEe0
>>73
マイクロのニセ一眼規格をバカにするためじゃね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:58:30.98 ID:oyj9u7u+0
>>1
コーヒー吹いたw
楽しいスレになりそうだ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:02:24.46 ID:KMpBWwjd0
自分で自分にレスの典型ですしねw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:44:15.44 ID:F4ImkNcx0
手振れ補正なしというのが、今どき信じられん。。。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:28:11.85 ID:zgUbTNWi0
>>81
そんなカメラたくさんあるぞ?
何言ってるんだ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:38:48.24 ID:2CGbJk5q0
所詮ライカにはなれないフジ。 レオタックスかニッカてところかなあ。
ああタナックだね。フジ君!!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:42:37.71 ID:RuMuc5gY0
135のレンジファインダーカメラ作ってなかったっけ?
独自マウントでレンズのラインナップがえらく寂しかった覚えがある。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 20:37:03.08 ID:2CGbJk5q0
タナックの話? タナックV3はライカLから独自のマウントに変更したけど
専用マウントのレンズは結局発売されなかった間抜けなカメラ。
フジのイメージに重なるなあ。Mにすれば少しは売れたろうに。フジのくせに
独自マウントなんて馬鹿じゃね? こんなもん買わねえよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:30:10.06 ID:Tblj2x+s0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:46:39.55 ID:CLT69Qlz0
こうなったらS5Proと心中するしかないようだ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:58:14.37 ID:6K5nw6MF0
捨てちゃえ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:34:19.85 ID:rsf92lUa0
>>87
S5Pro は文句無しな機種だと思うが、それ以降が続かんよねえ。
あの路線を突き詰めればよかったのに。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:47:08.03 ID:bPIswDND0
Nikonがボディの供給やめたから、ベースのボディが入手できない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:44:37.41 ID:JzC7pwvt0
>>85
MマウントでAFか…胸熱
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:44:54.57 ID:UA8+l9260
この眠たい感じ、好みの問題かもだが

フィルム似にするというコンセプトに対し
結果からアプローチが微妙という印象

大枠で賛同するが故、んー、微妙^^;
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:18:40.43 ID:hW+9/KWI0
今の時点でどうこう言ってもね
まだ「だいたい決まりました」って出てきただけだし、
まだ煮詰めていくんじゃないかな?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 12:53:04.62 ID:hFmDZyoO0
>83
わー、懐かしい。
でも、若い者にはわからんだろう
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:38:38.66 ID:OVAErBzi0
クラシック・カメラ・ファンって多いんだな
50年前の製品を懐かしむなんて親父が使ってても60代だ、考えられん
家にもF-1やらα7000とか有るがオレには別に懐かしくは無いごみの山
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 04:22:18.87 ID:inJrI+IB0
クラシックカメラといったらX100みたいのだろ。
映画やタレントを引き立たせるための小物として出てくるイメージ
あれ真っ黒に塗ってモッサリ感だしてなにがしたいんだか。
あんなのオシャレな小物としてのイメージ皆無だろ
昭和の家庭用カメラ機か?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 09:43:25.33 ID:bxX9+urp0
>>95
さあ?
友人知人あわせても見たことないがな
鉄ちゃんとかならいるんだが
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:06:42.97 ID:AcHZ3bXti
>>95
ホントにクラシカルなものは高価だし
なんとなくこだわってる感が出れば良いんですよ

と言うヒトが多いだけの話。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:26:31.79 ID:lMuW0Nf30
整理しておく。

FUJIFILM ミラーレス機を待ちわびるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317797423/
富士フイルムミラーレス機 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318009854/
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318057196/
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326677446/
FUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326155459/
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326384545/
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
プロは買わないFUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326175257/
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:23:15.86 ID:hXQCc/Xy0
100
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 10:44:56.26 ID:tbCKrJx00
つか大多数はクラカメ調といっても
penくらいでいいよって要求レベルだろ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 11:34:22.28 ID:urhQL+aF0
>>72 …何この画質マジ?

2Lにすら伸ばせなかった昔のGW645思いだして胸熱 GW690のサブには全くならず数回使って下取りに
知り合いの学校写真館のオッサンも同じ事言ってたなぁ すぐ手放したと

GX680のソフトレンズも糞だったし結構な値のするゴミを時々どや顔で出してくるから困る…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 11:49:51.53 ID:GGGg0Vdx0
TX-1のデジタル版か
色んな意味で
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:41:16.61 ID:ZRbGd28Oi
>>103
いろんな意味で違うと思う
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:45:57.16 ID:ldlFmyFg0
HASSELBLAD 版は出るのかしらん??
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:15:50.49 ID:udDiTJNy0
いいかげん、ピンボケサンプルは削除しなさいよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:26:31.30 ID:sdMfTM0Ai
>>69
どのカメラも欲しくないぞ。
キミの推奨のカメラに1万円以上出すなら、X proに20万円出した方がましだ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:03:15.11 ID:Msz1IETF0
それはないわ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:11:08.85 ID:SsgFM1AW0
>>69
G1Xの代わりであれば、いい選択肢だ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:11:45.62 ID:VvUtTffY0
加齢臭ただよう俺は買うよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:11:42.33 ID:f8Ar7npC0
クラカメのデザインとしては平均的すぎて面白くないがな
70年代くらいのコンパクトカメラって安物も含めてだいたいこんな感じ
まだX100のがマシかな

だいたいクラカメをおっさんやじいさんが使ったら
物持ちいいんだねって感じになってしまう
若年層が使うからファッションになるんで
年寄りが使ったら本人同様に古ぼけて見えるだけだよ
でも高価だから若年層には手がでないしね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:05:13.48 ID:hTgAabV10
クラシックカメラのデザインのクオリティとしては、ライカに成れなかった
中国製やソヴィエト製のコピーカメラみたいなレヴェルだよ、X-pro1は。

ここでいうクオリティとは、塗装品質とか組み立て品質の話じゃなくて、
純然たる「美しいデザイン」としてのクオリティの話。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:18:26.48 ID:bWdq6Ix40
醜い一眼レフ信者は、先が見えないのだよ。

合理性を追求すれば、一眼レフの先がないのは、明らかだね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:53:14.37 ID:T6Qr7N5l0
まあハイブリッドファインダーの時代はこないけどな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:03:09.67 ID:XqDekjOf0
これならオリンパスの新OMの方がいいかな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:05:57.17 ID:ueyEhwdo0
アンチスレで話しても仕方ないかも知れないけど、
デジタルOMは良い競合だな。
切磋琢磨して良きものにしていって欲しい。
あれ?すっかり影の薄くなったNEX7は出てるのか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:29:12.91 ID:hPzISYBW0
ハイブリッド車も電気自動車のインフラ整備されれば消えゆく運命だしな
電気自動車と低燃費化石燃料車でおk
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:43:08.40 ID:wcDE+Mps0
>>116
つかおまえの贔屓が相手にしてもらえてるとでも思ってるの?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:55:57.26 ID:5eQIbMAY0
うん
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:22:08.19 ID:STELEPSA0
このスレに群がってる奴らは、自分の人生を悔やんでるだけの情弱か、
情けないカメラを首からかけた、みじめなカメコだな!!
おまえのことだよ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 10:32:31.42 ID:yMpFuqlX0
欲しいんだが
X10のようにパンチ穴量産カメラだったら笑えるな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:02:48.34 ID:ldWLtR7m0
いや、別に
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:11:55.76 ID:u/M4IhWL0
X100のブラックがなぜ人気あるのか分からん。総黒はステータスだったの?
X10とPro-1はまっくろくろすけで、遠くからじゃ普通のカメラと大して差が目立たないからファッションとして見ればいまいちだ。
銀と黒のパンダが目立つし、可愛くていいのに。

一眼レフのエントリー機と大差ない重さなのに、わざわざ不便なレンジファインダースタイルで、
かつグリップも不安定な、不便なカメラを高い金払って買いたいと思う理由なんて、見た目と独特の写し方以外たいしてないじゃん。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:22:21.89 ID:kHI6univi
>>123
目立てばオシャレって、お前のファッションリーダーは志茂田景樹か?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:42:47.20 ID:MX6OzL6K0
昔のカメラはシルバーよりブラックの方が高かった。
ニコンF2なんか価格差1万近かった気がする。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:08:49.07 ID:1b/Nfj4I0
そりゃ一工程よけいに手間かかってるから高いよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:22:11.63 ID:P6fiet+Q0
自分で塗ればええやん
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:12:42.26 ID:e6YXt8uW0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:13:32.53 ID:mWU7oZx1i
>>123
田舎モンは引っ込んでろや
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:49:13.35 ID:1oFMgfd00
揺る三ぞ糞カメラ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:50:15.89 ID:I+EpJRT60
某雑誌に原寸大写真出てたけど、本当にデカイですな…
少食なOLのお弁当箱って感じです。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:58:06.50 ID:KDnCn2Lk0
>>131
小食なOLのお弁当箱を見た人は大概、「ちっさっ!」と感じるけどな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:23:35.74 ID:jBk1DEmx0
確かにw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:27:02.67 ID:Z2x3MNa30
お弁当を首からぶら下げるなら大きいと思う
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:33:22.31 ID:hoYAdArr0
>>132
それは弁当だからだろう
軽自動車は普通乗用車よりちいさく見えるが
おまえの首にさげられるのか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:44:17.78 ID:r2pKUJqF0
客観的に判断すると

>>131>>135の喩え方が悪い

>>135にいたっては低脳チンピラの言い掛かりレベル
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:02:05.52 ID:m8CAQT2w0
喩え話ってわかりにくいとおもいます。
本人は上手く喩えたつもりでも相手には全く伝わらない。
ビジネスでは厳禁。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:05:47.71 ID:st1DIdni0
>>135
俺の首には提げられんが、ゴジラの首に下げたらドラえもんの鈴みたいなもんになるぞw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:16:09.79 ID:st1DIdni0
そういや、1歳になるうちの娘が初代GRDをおもちゃにしてるの見ると、GRDがまるでライカかのようにデカく見えるよw

結局、大きいだの重いだのと文句垂れるってのは、自分が小男であることを誇示してるようなもんじゃまいか。
ま、小男だから悪いってもんでもないが。

自分には大きすぎてお洒落じゃない、と思うなら買わなければいいだけの話。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:43:08.23 ID:ifEcdAKO0
>>139
1.このカメラが大きいというのは小男を誇示している。
2.小男だから悪いというわけではない。
3.大きすぎると思うなら買わなければいい。

小男の下りはいるか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:05:20.37 ID:r31IwLYsi
大きい事に意味があればいいが無駄に大きいからな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:05:38.72 ID:tcB2qcbr0
>>139
逆に首から下げるのに、あまり小さいとそれはそれでかっこ悪い

ランクが全くちがうがF550の純正カメラジャケットがかっこいいから買ったけど
いくらデザインが良いとはいえ、大の男がポケットサイズコンデジを首から下げるのはなかなか羞恥プレイだった
チャラ男のイケメンだったら良いんだろうけどね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:04:36.82 ID:Di8eb5iI0
>>137
わからないのは、恥だと思うがな。
要は視野が狭くて理解が追いつかないのを他人の例えが悪いと言って逆ギレしてるだけ。例えたほうが理解しやすいことの方が多いだろ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:23:06.45 ID:st1DIdni0
例えww
正しく漢字書け、とまで言わんから、せめてちゃんと変換しろw

何か勘違いしてるようだが、相手に理解してもらえないのは語り手の責任だと思え、ってのがコミュニケーションの極意だ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:07:42.34 ID:Di8eb5iI0
受け手も努力が必要なんだよ。
なんでも語り手が悪いと言ったら、話が止まるだろ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:32:49.25 ID:hbCbodRG0
「カメラマン」に載ってた原寸大見た感想としては、確かに小振りな弁当箱だったわw
もうちょっと分かり易く言えば文庫本の分厚い奴だなw
他のミラーレスは面積的に言えばスマホ程度だから、そりゃあデカい訳だ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:03:25.66 ID:OBmSLo0V0
そんなにでかいのか…
ちょっとイラねえかも
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 18:13:31.01 ID:Xdf1sHFd0
>>145
でもこの場合は明らかに語り手が悪いからなあ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:25:46.54 ID:3wf0Lqij0
大柄なくせに撮像素子シフト式のブレ補正が入ってないのでガッカリ。

150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:58:34.23 ID:dqKJvnWE0
レンズにのるらしいぜ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:29:31.41 ID:/jZaTBBl0
金が余ってるやつが買うカメラ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:38:12.47 ID:t/WtyjPZ0
>>149
というかセンサーシフトってイマイチだろ。
レンズシフトのが高性能なの多い。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:07:21.78 ID:z0rvO4HR0
フルサイズ機並みって、ほんまかいな。
思いっきりコケそうな気がするけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:41:50.24 ID:Mo9wZzAU0
>>150
最初の3本には載らないけどな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 05:28:38.97 ID:d4a4FwEP0
プロが使うとブレないんだよ!
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:38:46.59 ID:gQ7WaTdA0
ブレないね・・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:46:31.69 ID:Nkkbv58M0
お前らが一番ぶれてないな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:40:44.42 ID:vzXJeUI40
>>153
どっかのインタビューだったかなー?
X-S1はエントリー一眼並の画質を実現したとか言ってたから
そういう基準なんだろ

159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:00:30.14 ID:i/Ca9+WZ0
まあそれは事実だしな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 09:04:07.93 ID:71hoU1Ex0
仮にいまフルサイズ並みが本当だとしても
同等の技術をフルサイズで導入すれば
また引き離されるだけの話だけどな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:26:36.65 ID:N7PD+gdz0
未来の空想話なんてどーでもいい
どうにでも仮定で話を展開していける
大事なのは今
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:30:33.21 ID:VSU9ll0r0
イメージサークルはFXサイズをカバーしてるのかな?
純正でライカマウントアダプタを出すって言ってるから、FXバージョンの上位モデルに期待。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:14:18.12 ID:YSUmGdk70
>>162
FXサイズ(笑)FUJIXの略か?ニコ爺
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:47:05.98 ID:VSU9ll0r0
FX/DXはもはや業界標準用語ですが?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:09:58.96 ID:qtSc5wL/0
ですが?

何?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:10:53.00 ID:YSUmGdk70
>>164
ニコ爺(笑)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:14:54.16 ID:0GNQ+W9q0
>>161
いまって言うなら645DやSD1の足元にも及ばないけど?
しょせんベイヤー配列いじってLPF抜いただけの
安物ソニーセンサーだよw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 08:41:53.20 ID:SJahyyOf0
>>164
どこぞかのスレにいた変形ガウス型はAiAf 50/1.8dが始まりだと
思ってた馬鹿並み
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:54:29.92 ID:SJahyyOf0
レンズは割りと良心的な価格で出てきたな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:54:08.51 ID:N/BRCfBx0
>>162
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121_2.html

XマウントはAPS-Cサイズセンサー用のマウントで、フルサイズセンサーの搭載はできないそうだ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 19:31:55.72 ID:vzJDKLyf0
>>167
SD1よりは上だと思う。
あれは論外。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:17:52.77 ID:vhnofWz30
ほとぼりが冷めたの見計らっていまごろレス返すチキン野郎ハケーン
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:28:11.47 ID:DeXMOhXo0
DX専用マウントか。
でも、Fマウントっの相性は良さそうだな。
FT1の供給を受ける線も十分に有り得る。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:57:18.77 ID:LzvprH080
>>173
Xマウントだぜ。
DXってなんだ?ニコ爺。デラックスか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:01:51.79 ID:DeXMOhXo0
DXフォーマットの事だよ。
今や標準用語だぞ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:59:14.26 ID:1eDqxZq50
DXアンテナがどうしたって?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:14:26.17 ID:6I3t8iEt0
DX東寺・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:03:38.27 ID:flZApW4a0
恥ずかしげもないあたりがさすがニコ爺
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:54:49.68 ID:ZMzJ6WmJ0
キヤノネットよ、ここはフジのスレなんだからニコンに対するコンプレックス晴らしは他所でやれ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:06:27.83 ID:571NU9Yt0
D4ショックでキャノネッツは恐慌状態だからな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:28:10.13 ID:tINjzeYJi
D4ショック( )
確かにショボ過ぎてニコ爺がショックを受けてるなwww
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:24:39.05 ID:ZMzJ6WmJ0
キヤノネットが怖がっているのはD700の後継機だろ。
D4と1DXは、あれを買うクラスの人なら、1DXの方がカタログスペックで勝ってます!なんていう
しょぼいPRなんか無意味だし、実質の差を目の当たりにしてもう諦めてると思う。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:23:55.80 ID:QOx0SiQ90
にしてもニコ爺どもは他のメーカーのスレを片っ端から荒らしまくってて迷惑極まりない
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 08:38:40.57 ID:BxLhvrmA0
値段からすると、あまり台数を売るつもりはないのかな?
Sxproを使っていた層に買って欲しい、ってことなんだろうね。

本体5〜6万なら、欲しいと思ったけど、15万するなら、他のデジタル一眼レフにするよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:14:49.94 ID:HZXIY+FG0
>>183
荒らしてるのはD4ショックで恐慌状態のキャノン信者
さらに2/7にセカンドショックのD800が発表される
デジカメ板のキャノン信者が一斉に発狂して物凄い事態になる恐れ有り
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:11:04.55 ID:xUVUhd2b0
>>185
D800の糞画質にショックを受けて、5DMK3の画質とコマ速にさらにショックを
受けるんですねw

まさかD800が超高画質とかって妄想を信じてるわけはないよなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:41:04.97 ID:v0ThXK7j0
キヤノネットもニコ自慰も他でやれっつてんだろ。
特にID頃輔、5D3なんて何年前から言ってるんだよw
お前がIDセキュリティとか頭の弱いことを言い続けてもう何年だ?
その状態でこの先何十年も生きていたいのか?

まさか、将来特効薬が完成して健常者に戻れるとかって妄想を信じてるわけはないよなw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:49:24.98 ID:COm2qBgC0
>>187
お、切れてる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:32:47.78 ID:v0ThXK7j0
>>188
いやいや、お前の家族の本音をほんの少しだけ代わりに言ってあげただけだよw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:40:06.02 ID:QxuK6yqc0
>>189
法をどう整備しようと犯罪者は減らんのですよ
諦めましょう
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 01:34:02.32 ID:hg5DFs220
>>190
だからこそ、コロスケのような基地外には、面と向かって「お前は精神異常者だ」とリアルで言うようにして、
社会的にも(今も阻害されてるだろうけど)露骨に阻害して枯死させるのが一番有効的な方法なんだろうね。
突然奇声発して通行人とか刺しはじめそうな基地外でも社会的に守ってもらえたのは、昭和の時代までだし。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:36:47.34 ID:vrQrsF060
ひどい詐欺商品だなしかし。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:06:03.48 ID:YuxCBCer0
ホント
国の年金制度は悪徳商法そのもの
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 19:13:15.43 ID:m+dRmVRK0
>>123

グリップの不安定に関してはメーカーも分かってるんでしょw

アクセサリで最初から設定してるしw

じゃあ、最初からそうしとけ・・と言いたいところだが・・w
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 22:50:20.58 ID:Jpb/Hyfs0
Leicaデジの悪口はそこまでだ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:25:39.10 ID:lthqNrkj0
ハニカムマジック
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 15:57:18.80 ID:Di+WOeY80
カムサハムニダ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:47:59.14 ID:AA3p4VQo0

プロ だって Pu って 笑われそう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 08:45:36.71 ID:wi39lU6G0
↓200
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 12:19:04.33 ID:KPlq1I7m0
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:09:41.48 ID:IfKdexpc0
↑200
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:13:57.83 ID:Z3UI8YeR0
お前らが暇なのは分かった

仕事しろ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:14:50.51 ID:QXLizy330
ワロタ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 08:37:53.26 ID:cVLm8XCJ0
オワタ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:08:27.39 ID:pnGNxbQ30
酷いなサンプル
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:17:10.84 ID:V5qaa4Q00
いよいよ明日だな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:41:26.55 ID:06iACOMu0
ついに解禁か。胸アツだなあ、アドバンスト一眼。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:30:27.12 ID:cp/+O/3e0
プロが買おうが買うまいがどうでもいいがハイエンドミラーレスで24フレーム/秒かよ。
ミラーレスにした意味あんの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:50:36.10 ID:Vx60q3no0
60p載せられないんなら、
30pよりもスノッブにというアレだろw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:41:59.75 ID:nqFr86bM0
本スレみてきたらカリカリしとったw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:56:48.83 ID:k+3tcAuS0
素早いことと言ったらまあ。写真撮らないでカメラの悪い所にだけ反応する趣味なんか一利もないわ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:01:28.09 ID:nqFr86bM0
939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 12:56:41.10 ID:k+3tcAuS0 [1/2]
最近のカメラがよくわからないなら取って出しの色が優秀なやつがいいと思いますよ
上の夜景写真にも余裕を感じるし
金さえあればなあ・・・

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 14:50:13.21 ID:k+3tcAuS0 [2/2]
そういえば俺のフジのコンデジはカリカリ言います
そんなもんだと思ってたが
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:18:14.81 ID:k+3tcAuS0
その前に知能が低すぎて会話が成立しないのが何とも・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:08:20.80 ID:TG/9eIoM0
一日で化けの皮が剥がれたな。

FUJIFILM X-Pro1 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328228464/


デジカメ板の惨状はニュース速報+にも伝わり、向こうでも
失敗作確定。

【製品】 話題の最高峰ミラーレス一眼デジカメ「FUJIFILM X-Pro1」、本日発売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329576753/


他社の製品とユーザーをLow Quality呼ばわりしたカメラの
あっけない末路。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:27:26.44 ID:ZmToQMpg0
>>214
でも、あの広告は面白いと思う。
別バージョンを作って、別の板に貼ったら楽しいと思う。

製品がロークオリティと見せかけて、実はユーザーがロークオリティというのが
笑うところなので。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:31:01.70 ID:rH9sLl6W0
フジ、やっちゃったな。
ボディをマトモに作る技術が無いのか
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:37:46.48 ID:Asq4RhTQ0
銀塩のときからボディはたいしたことなかったからな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:13:51.24 ID:gfbEYxfY0
今日触ってきたけど、意外と良いなぁと思った
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 06:07:59.63 ID:wKptcCg30
>取って出しの色

最近、このフレーズよく見ますなw
同じ人だねw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:22:49.99 ID:QJfuWidM0
同じ人だよw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 11:21:29.65 ID:aTomzcR1O
触ったら手になじんだよ。
ステマじゃないよ。
金ないから買えないよ。
2222月22日大阪心斎橋大丸、2月23日銀座松屋カメラ市中止しろ!:2012/02/22(水) 14:27:58.67 ID:73tC0IIs0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:56:15.25 ID:Tck+uLDO0
で、どーなのよ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:14:51.17 ID:MmcoeADj0
買う
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:49:02.95 ID:MR6/2TJ50
誰が?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 08:16:01.38 ID:CAGVO+Bq0
>>1
普通のカメラは信者が本スレで盛り上がり、相手にされないアンチが
アンチスレを立てるものだが、このカメラは本スレの信者が発売初日から
お葬式状態だから、こんなアンチスレはいらなかったな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 08:54:03.44 ID:KbcZK0gV0
マイクロ43と競ってるそうじゃん
あの広告と齟齬があるよな
誰かあの広告をちょこちょこっと
アレンジ職人してください
新たな場所はマイクロの横で
元いた場所には光輝く光芒のみ
残しとくかw
まあ職人に任した!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:50:16.48 ID:AwAKJ9Tc0
デジカメウォッチにレポート上がっていた。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120227_514842.html

金もらっているな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 18:31:40.88 ID:Hbp5ZS1M0
中途半端に丸っこいデザインがダサいw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:55:12.54 ID:HGMqXwkh0
他機種落として自分を上げる高慢チキなやり方と
他機種比較で恥ずかし気もないボッタクリ価格と
ミラーレスにして何故か異常な大きさを誇るのと
せめてフリーズがなければもう少しマトモに見てもらえたのにねw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 18:51:01.56 ID:7/N26woo0
フリーズはファームアップでなんとかなるのでは?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:38:57.40 ID:oxwa3R2f0
最悪のステマ評論家澤村徹、X Pro1を入手!
アダプターで付けるレンズはもちろんコシナのクソレンズww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 23:05:09.74 ID:wknCCjMk0
ステマゆーけどあんな古レンズばっか宣伝して、
誰が儲かるんだ?Fジヤ?w
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 08:21:19.92 ID:8jJFE96xi
>>231
なるならX100でも治ってるはずだろ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 08:40:08.55 ID:H9kzwPD30
>>234
多分、特許をかいくぐってAF速度を上げようとするとありあるんじゃないかな?
想像でしかないけど
もしそうなら、逆にAF速度選択で遅いけど液晶フリーズ無しと選べる、とかは可能性あるかもしれない
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 08:42:20.42 ID:SXOam85R0
願望とか希望的観測のレベルでくっちゃべられても
1mgも信用できないんだが
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:47:04.19 ID:ASyNbA4g0
じゃあ1ナノgは信用できるのか
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:29:08.20 ID:78wquhAL0
X-Pro1でググッたら、このスレが上位にいてワロタ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:08:56.77 ID:JZU//Y6s0
真理を突いてて味わいのあるスレタイ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:34:41.73 ID:eh8VlpOE0
>>1
プロフェッショナルじゃなくて
プロトタイプなんだろ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:58:53.43 ID:EINIJ4880
ま、あそこまでレスポンスが悪いと、冗談にしか思えない
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:54:04.28 ID:RycTMq8s0
ペケ-プロトタイプ1号機
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:20:02.53 ID:JHGkdkyw0
ファームアップである程度向上するとかは?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:37:07.05 ID:fBug+R+A0
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:35:09.36 ID:G9zjlm000
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:04:11.57 ID:5EZIouoZ0
>>243
AFは無理だろう
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:58:27.20 ID:VWJWCEoQ0
そう思う
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:20:46.28 ID:WF7GQDbP0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 02:27:54.50 ID:6H70Npqx0
プロも買うでしょ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:39:10.89 ID:jsYM3NPQ0
自ら“Low Quality”と言ってたマイクロフォーサーズ機に負けちゃうんだからどうしようもないwww
http://digicame-info.com/2012/04/om-d-e-m5-7.html
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 00:39:41.96 ID:SPCsSzfy0
↓恥ずかしいステマw

コメント(41)
X-Pro1ユーザーです。 (2012年4月15日 15:07)
ISO感度毎の実写サンプルの傾向と一致していないので、測定結果については多いに疑問です。信頼できるソースなんでしょうか。Dxo本家のデータが出てくるまで、この測定結果は信用しない方がいいですね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:17:35.42 ID:gy5gF4W20
ほんとに?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:13:30.81 ID:SPCsSzfy0
望遠鏡接続しての撮影結果もEM-1>>XPro1と出ちゃってるからねえ・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 01:55:37.61 ID:ZbmvuFKD0
X-Pro1の購入を考えている人は必読
販売員は教えてくれない、X-Pro1が抱える数々の問題点

・EVFが糞
・OVFもダメ
・フリーズする液晶
・AFが糞
・MFも問題あり
MFで拡大ピント合わせ撮影時、書込み中に撮影ができないに等しい。
書込み中は撮影画像の確認ができず、ピントのチェックにとても時間を要する。
動体ならばその間に移動しての撮り直しが出来ず致命的。
・多くの問題がファームアップでは解決しそうにない
X-Pro2で解決というシナリオなら全ユーザーが買いなおす羽目に。
・デカいダサい浅薄なボディ
・18mmレンズが糞
問題の性質上、まともな広角レンズは無理かも。
・ズームレンズに期待して良いのか怪しい
・高利益率商品で今後も値下げする気がなさそう
値下げを待っても無駄なので、そういう人は迷わず他のカメラを買うべき。
・廉価版を出す予定があるらしい
センサーが同じなら、問題が多く操作性の悪いX-Pro1をあえて選ぶ理由が存在しない。

手巻きのライカで撮るつもりの人にはいいが、
快適に常用できるカメラが欲しい一般人は、X-Pro1を買うと後悔するかもしれません。。。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 10:10:55.54 ID:jT+dkIit0
   ↑
このニコン信者各社のスレ荒らしてるけどニコンから金もらってんの?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 19:31:26.77 ID:ZbmvuFKD0
それユーザーの声をまとめたヤツをコピペしただけですけど。
ぜったい買う前に知っておくべき情報でしょ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 02:18:18.30 ID:VMip619u0
良いとこ悪いとこ双方書かないとそれこそステマ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 17:31:12.23 ID:HtSwmwfli
良い事か〜
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 07:29:55.16 ID:LOXmxAnw0
よゐこと無いんですか
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 07:46:03.57 ID:wrVUNAs40
素人にはとても良いカメラだと思うよ
どんなシチュエーションで撮っても自動でそこそこ綺麗な写真に仕上げてくれる
長年フィルム及びDPE事業で培ってきたフジのノウハウの賜物だね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 08:59:30.06 ID:GvgOBArm0
逆に素人のほうがサイズや遅いAFとかに耐えられないと思う
マニアはそういうの我慢するけど
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 11:30:55.72 ID:3t01zgwM0
動いてる子供撮れないだけで故障だと思うよな、素人は
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 12:28:28.67 ID:Wu6iL2cBI
くそAFで手ぶれ補正なし
ズームも交換レンズもなしで誰が買うんだよwwwwww
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 00:30:14.91 ID:KBsbCldL0
>>263
買った。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 20:22:27.63 ID:MSiKDkBw0
画質がいいカメラがほしいってのは
「画質さえよければほかの要素が著しく劣っていてかまわない」
って意味じゃないし、アクセサリーや周辺機器のラインナップが
ショボくてもかまわないってことでもないからな
自分が使わないような特殊機能を除いてほかの要素は
当然水準レベルに達していて、そのうえで画質がよくなけりゃ
意味がない。ましてほかに比して高額商品なのに
プチフリだのブラックアウトだのシャッターボタン半押しで
異常にフレームレートが下がるだの見せられたら
なにが悲しくてそんな半完成品に大枚はたかなきゃならないんだと
普通は考えるわな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 21:29:44.13 ID:QbsY53av0
そもそもその画質ですら微妙だという現実
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 09:43:54.25 ID:CvZqcY5P0
恐ろしい
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 04:36:13.77 ID:9pV9v5eR0
X-Pro2が出たらぜひ買いたい
色々なところが少しずつ惜しいカメラだ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 08:47:24.71 ID:yD8dyCvyO
詰めの甘い会社だから仕方がない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:08:26.86 ID:xPAEEo6X0
ハイブリッドファインダーを今後の機種にも搭載か
もうダメだろこれ
ユーザーの意見にもピントあってないって言うね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:21:03.33 ID:Bf7+Emhr0
>>270
確かに。長年レンジファインダーが好みで、期待してX-Pro1に踏み切ったもののOVFに問題がある。
「ここだ」と思って焦点合わせてシャッター切ったら、実際にはズレたところに焦点が行く。
あれはなぜなんだろう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 20:44:00.01 ID:e9Sa5p+b0
パララックスを考慮してないだけなんじゃ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 10:06:25.27 ID:h+IGtwFE0
>>272
もちろんパララックスの問題。
その処理の仕方にもう一工夫ほしいということなんだけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 04:07:37.43 ID:4YmPgwNu0
光学もちゃんと使えるんだからいいじゃん
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/03(金) 21:07:50.23 ID:Tcp284Z80
>>274
はずれたところに焦点合ってもね…。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:22:31.17 ID:M3/xssx+0
化粧品メーカーのカメラって…
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:24:40.18 ID:M3/xssx+0
ダメじゃん…
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:19:08.81 ID:jEUFoPgx0
・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 00:55:37.05 ID:iQl1iBZl0
X-Pro1はプロ並みの写真が撮れる最高のカメラ。
安心して購入して欲しい。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 05:13:41.00 ID:tQQUjQOW0
褒め殺し?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 10:38:58.95 ID:5G86L8gU0
>>271
レンジファインダーが好きならM9にすればいいのに。
高いかもしれないが、レンジファインダーが使いたいんだろう?
じゃあ、他に選択肢はないのだから。
282名無CCDさん@画素いっぱい
>>270
ハイブリッドビューファインダーは今後も進化する。
期待していい。