Nikon 1 J1/V1 part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:23:16.96 ID:sG6Sp4Wu0
・高速連写では10fpsは画面中央のAFエリアのみ、30fpsや60fpsは最初の1枚のみピント合わせが可能です。
 シャッター速度や露出は変更できません。被写体ぶれを避けるためには通常連写(5fps以下)をご使用ください。
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html

・通常連写撮影時はファインダー内画像は消失しますので、実物をみて連写してください。
・室内撮影では極端にシャッター速度が遅くなりますので、マニュアル撮影を推薦します。

・動画撮影はフルHDで最長20分です。細かく撮影もできますがカメラ本体が熱くなりますので避けてください。
 MOV/H.264形式です。家電再生には対応していない場合があります(編集も容易ではありません)。60pは未対応です。
・以下の場合にカメラが熱くなり自動OFFになる場合があります。特に真夏は動画や連写を避けましょう。
 ・撮影時の気温が高い場合 ・静止画、動画を長時間行った場合 ・連写を行った直後
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291089/SortID=13881490/

・エレクトリックシャッターでの動体撮影では被写体が顕著に歪むことがあります。
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/19/news015_3.html

・フラッシュ撮影はエレクトリックシャッターでは1/60s以下、メカニカルシャッターでは1/250s以下に制限され、
 逆光対策や動体には不向きです。V1のフラッシュは別売(GN8.5のみ)です。

・特に四つ切以上のプリントではデジタルノイズが顕著にみられる傾向にあります。
・全般的に直感的な設定変更は望めません。全自動もしくは事前設定のうえ、撮影しましょう。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:23:39.45 ID:sG6Sp4Wu0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:23:53.44 ID:sG6Sp4Wu0
立てたよ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:30:42.80 ID:6PUUhzL60
>>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:56:18.27 ID:jGsG4EBV0
>>4
乙!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:00:15.28 ID:bwYkHj4J0
待ってましたよ!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:01:29.76 ID:fv/t+9wE0
赤い赤い 赤いカラバリJ1
ダブルAF 吸い付くピント
毎秒10コマ無音の連写
動画に静止画 スローモーション
EXPEED 3に血が叫び
マウントアダプタ超望遠
敵は嫉妬のオリパナか
戦う正義のニコ1マウントJ1

黒い黒い 黒いボディーのV1
像面位相差 迷わぬピント
EVFが構図を決める
世界最多のフォーカス点
続々出てくるレンズ群
パワーズームで打ち倒す
敵は嫉妬のオリパナか
戦う正義のニコ1マウントV1
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:23:10.71 ID:2755y3bW0
早くCXサンヨンVRU出してくれ
ナノクリ一枚入り900g以下11万以下で
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:26:16.21 ID:7ELdnbCd0
>>1
おつー
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:00:48.31 ID:GLWufrIO0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:01:32.47 ID:Jk8IPlxv0
>>8
胸が熱くなった。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:04:47.40 ID:HSG7gDxZ0
FT1 AF-C対応まだかー
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:13:29.82 ID:GLWufrIO0
>>1
乙だけど、>>2はいい加減な部分が多いので不要だね。

>・高速連写では
> シャッター速度や露出は変更できません。
これはスマートフォトセレクターの間違いと思われる。

>・通常連写撮影時はファインダー内画像は消失しますので、実物をみて連写してください。
間違いでは無いかも知れないが、一眼レフ、ミラーレスともに消失するし、
ミラーレスの中ではNikon 1の消失が一番少ない。

>・動画撮影はフルHDで最長20分です。
間違い。

>・エレクトリックシャッターでの動体撮影では被写体が顕著に歪むことがあります。
メカニカルシャッターでも歪みます。(程度問題)

>・フラッシュ撮影はエレクトリックシャッターでは1/60s以下、メカニカルシャッターでは1/250s以下に制限され、
> 逆光対策や動体には不向きです。
逆光や動体に不向きは間違い。

>・特に四つ切以上のプリントではデジタルノイズが顕著にみられる傾向にあります。
間違い。

>・全般的に直感的な設定変更は望めません。全自動もしくは事前設定のうえ、撮影しましょう。
具体性に欠ける表現。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:26:40.56 ID:Ejxm32l70
>>14
まぁ反論もできんし別にいいんじゃね
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:32:26.24 ID:GLWufrIO0
>>15
曖昧な表現はともかく、少なくとも間違いはダメでしょ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:35:47.86 ID:T2SQ/O7Y0
特に間違いもないような・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:38:33.09 ID:GLWufrIO0
>>17
間違いは>>14に指摘したんだけど・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:40:30.20 ID:hu29AmX60
確かに間違いは無いかも知れんが
ここまで丁寧に書く必要なくね?てのはある
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:42:49.27 ID:GLWufrIO0
>>19
いや、>>14の通り間違いが多いよ。

>ここまで丁寧
>>2を丁寧とは言わないでしょ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:43:49.27 ID:hu29AmX60
最初の1枚のみピント合わせが可能てマジか
読んでると連写意味ねーな……
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:44:46.42 ID:hScAy2SW0
とりあえず連写はできるよ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:46:16.29 ID:GLWufrIO0
あ〜>>2(>>14)の

>・動画撮影はフルHDで最長20分です。
は間違いじゃないね。ゴメン。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:48:24.12 ID:GLWufrIO0
>>21
D4にも無い30fpsと60fps連写の場合だけね。
10fpsではAF連動するのだから、有る意味D4と同程度には使えるよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:57:07.40 ID:hScAy2SW0
次からいらんな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:18:25.52 ID:a7e0wPP40
>>2
単写でもアフタービューが切れず、半押ししまくっても0.5秒くらいは戻りません。
ファインダーを覗いて動体を追うことはできません。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:20:57.16 ID:DnRpAxm90
>>26
連写しろよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:26:28.28 ID:wzH/0/5g0
連射すると見れないという・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:30:33.78 ID:a7e0wPP40
ニコワンの最も悪いところは>>2 に記載の制約事項を隠して売った後に
気付かせるところ。

GLWufrIO0 は所有していないことだけは確実なのでシカトするように。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:45:24.02 ID:xMc3kSEc0
ニコンワンの連写中の動画↓だけど、何か問題あるの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kruAQaemmq8#t=52s.txt
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 03:21:05.77 ID:5vwCaR+r0
>>29
必死だなwww
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 04:16:39.04 ID:PZ5rmifJ0

ザ・ロークオリティ。
それがニコンワンクオリティ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 06:03:21.09 ID:4WkFcLm+0
立てた本人だけど何も考えてなかったただコピペしただけだったんで、、、確かに>>2はおかしいとこが多々あるねすまんかった。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 07:37:57.89 ID:8HY920BD0
オータイムリーだ!。連写というけど、一部コンデジにあるように、一回押すと、パパパパパパって感じ?。

お店でいじると、一回押すとルービックキューブみたいな
マークが出て、待たされての感じだけど、あれが普通の撮影テンポ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 07:55:34.68 ID:4WkFcLm+0
>>34
スマートフォトセレクターかモーションスナップモードだろう。その一瞬でシャッター押す前後20枚撮れて5枚のベストショットが残る。か1コマ800万画素の音声付スローモション動画が撮れてる。
何が撮れてるかも確認してないっておかしいななんで? 
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 08:29:33.52 ID:/zvwyy1UO
そういうモードなんだもん。
おかしいもなにも…
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 08:40:08.29 ID:a7e0wPP40
>>2 について店頭で確認して、それでもよければ購入すること。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 08:47:03.45 ID:4WkFcLm+0
>>36
何を言ってるんだあんた?俺に言ってるのか?
シャッター切っただけで帰ってるからこんなとこでとんちんかんな質問するんじゃないのか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 09:10:26.88 ID:5vwCaR+r0
>>34
バッファフルまで連写したら書き込み待ちになるけど(SDカードの速度次第)、Waitマークが出るのは
スマートフォトセレクターじゃないかな?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:44:24.10 ID:usegEHed0
なんか必死すぎる
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/503/731/html/020.jpg.html

しまいには、こんな感じになりそうだ
http://mizu.main.jp/dendoro.htm
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:52:51.33 ID:eC1xI9YA0
>>40
日本でも、海外でも、そういうゴテゴテした合体ロボみたいなのがカッチョエー
って思っているヲタクは結構いるもんだよw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 11:57:54.09 ID:4WkFcLm+0
>>40
お前も揚げ足取りに必死じゃないかお互い様だよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:18:45.61 ID:tb4VjxGP0
つか後付けでそこまでマニアアピールしたいなら
最初からボディもマニア仕様にすればいいのに・・・。
周りに何か足しても本体の機能はマニア拒否仕様なんだから意味ないぜ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:23:51.58 ID:v6p/FN1K0
室内フラッシュ無し撮りメインで、
j1かxz-1か悩んでます。居酒屋ぐらい暗いところです。
この二つに絞った理由はコンパクトで写りがいいから。
どちらがオススメでしょう??
個人的に凄く悩ましいです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:26:15.27 ID:q4Pd+2iE0
ストロボ付けたV1はもはやコンパクトでは無いよ。
つまりそういうこと。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:26:56.76 ID:aTj8c9Xt0
>>44
J1だね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:33:22.98 ID:v6p/FN1K0
>>46
あっ、ちなみにレンズは標準ズーム考えてるんですが、
レンズ暗くても、総合的な暗所での性能はj1の方が勝りますかね、、??

暗所以外はj1に完全に惹かれてるわけなんですが
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:35:05.65 ID:BV8+TeAB0
ニコン Nikon1 J1(カメラのキタムラ動画_NIKON)
http://youtu.be/kGLLvxwP_ac

俺みたいなドシロウトにもどんな新機能か分かって良かった。
モーションスナップは正直使い所わかんねー・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:39:17.06 ID:3lSVqJ7m0
>>47
ズームだとどうだろう?
しかしキャップ式のXZ-1と比べると回転ONなJ1ズームの方が居酒屋向きか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 17:03:23.04 ID:4WkFcLm+0
>>43
マニアをなんでひとくくりにするかがいまいち解らんな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:22:37.76 ID:5ANsFIXd0
卒論出した勢いでV1とFT1買ってきたよ!
まだデザインは好きになれないけどこれからが楽しみだ!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:35:21.85 ID:DnRpAxm90
>>51
発表の準備は大丈夫か?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:50:33.39 ID:RT1iy4ma0
>>47
レンズ交換で楽しむ予定がなく、スナップだけならXZ-1でもいいかも
他のレンズでも楽しみたい、動画も楽しみたい、ならJ1だね
居酒屋でのスナップ程度ならJ1キットレンズで全く問題なし

>>51
査定教授への挨拶回りは終わったのか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:54:09.13 ID:5ANsFIXd0
>>52
来月だから問題ない!V1片手に旅に出たい心境だ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:55:12.17 ID:5ANsFIXd0
>>53
ついでに菓子折り買ってお礼参りしてきたよ!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:59:58.53 ID:0MT/urgZ0
シグマの150−500持ってるんだけどニコンワンつけたら1350mmになんの?
で、AFもばりばりきくと。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:02:11.45 ID:RT1iy4ma0
>>55
それなら確実だね
内容そのものよりも、それを如何にまとめたか、そして、
どれだけ思いを込めて書き上げたか、が査定のポイント
礼儀をわきまえてる貴方は立派な修士、博士になるだろう
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:04:06.25 ID:RT1iy4ma0
>>56
シグマ150-500は今のところ使用不可だね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:07:52.29 ID:0MT/urgZ0
>>58
orz
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:12:27.60 ID:2755y3bW0
50-500ならともかく150-500のテレ端なんて70-300のトリミングより甘いんだが
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:13:41.80 ID:RT1iy4ma0
サードパーティー製望遠レンズの、装着、AFの可否情報をまとめたいな
とりあえず300mm以上のサードパーティー製レンズで使用できるものはないと思うけど、
どうなんだろう?
AF使用可能なものを誰か知らない?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:38:19.93 ID:5ANsFIXd0
>>57
指導あんま受けに行かなかったお詫びの意味も兼ねてw
バイト代全部吹っ飛んだけどいい買い物したと思う。
DXの35mmf/1.8 と18-200mmf/3.5-5.6VRしか持ってないけど換算540mmが楽しみだ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:47:37.04 ID:RT1iy4ma0
>>62
担当教授以外に指導受けることはほとんどないでしょ

DX35mmはいいね(18-200は手放したので現在持ってない)
柔らかいのから少し絞ってキリッとしたのまできれいに撮れるよ
ボケも気持ちいい
おめ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:55:29.70 ID:KY6/+5S60
>>61
シグマの安ズーム70-300mmDGは一応使えるよ。
ただし暗いところじゃピント合いにくいけど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:08:23.07 ID:RT1iy4ma0
>>64
シグマ70-300DGってこれかな
http://www.photozone.de/nikon_ff/621-sigma70300f456osfx?start=1
AF効くって言うことは・・・他のレンズで研究の余地ありだね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:11:43.75 ID:RT1iy4ma0
そう言えば、純正にある焦点距離のレンズはAF作動する、ってどこかで見た
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:14:49.82 ID:KY6/+5S60
>>65 うんにゃOSも付かない一番安いやつ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:23:33.66 ID:iGfjW3fo0
なんで学部も聞かずにいきなり収支博士の話になるんだ
馬鹿かこいつは
それにそいつはどう見ても文系だろ?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:29:05.55 ID:iGfjW3fo0
文系で進学しても百害しかないし
理系でも多いところたとえば理科大だって70行くかどうかだし
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:03:06.44 ID:NUXrfqtP0
>>68
スレに全く関係ないから他でやれ
馬鹿かこいつは
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:06:47.25 ID:Vu8ROup+0
>>53
47です!
ありがとございます!
j1ですね!!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:49:01.60 ID:gKLhS/330
>>2
これマジ?
NEX買うわ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:58:32.41 ID:5vwCaR+r0
>>72
自演乙です(`・ω・´)ゞ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:07:29.93 ID:LuG4P9r60
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | この板はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  書き込み全部 ステマ ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ アフィ じゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:11:22.17 ID:PuozYIvn0
ちょっとV1のことで質問なんだけど
シャッター押した後に撮れた写真を表示しないように出来ないのかな?
今までは数枚撮ってからまとめて確認してたからどうもテンポが悪い…

あとニコンさん取説分かれてて凄く分かりずらいです…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:16:35.11 ID:Iv/8iw/k0
>>75
残念ながらできません。ファームウェアのバージョンアップに期待。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:36:28.70 ID:aWRZzhkO0
ニコン1 V1 シャッター音静かでいいねえ。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1326189195036o.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:17:48.75 ID:Ew0navVu0
最近これ知って今日買おうかとネットで探してみたらなんかもう事切れてる感じだった。
後継機が出ることを期待して寝るわ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:21:08.51 ID:tq26xX4/0
>>78
意味わかんねーけど頑張れw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:39:50.29 ID:kbTLn7Qf0
ニコワン、ダッセー!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:42:29.83 ID:Ew0navVu0
意味わかるでしょ。
見た目からしてすでに終わってる感じ・終わってるオーラが出てた。
次のいろんなところが改善されたモデルを買いたい。それまで寝てる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:43:17.16 ID:7jAlxKJ70
>>81
永眠、確認。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:45:49.11 ID:Ew0navVu0
まあもう死んでもいいかと思ってるけどね。いいことないし。
津波に飲まれたいとも思ったが海なし県住まいだし。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:46:05.99 ID:5vwCaR+r0
>>81
俺こんな事言ってカッコイいとか思ってんだろうなあ( ´,_ゝ`)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:49:22.97 ID:pW1qKHL80
価格みてるとFT-1とB008で動いてる人がいるみたいね
純正に無い焦点距離は動かないんだと思ってた

でも150-500HSMはだめかorz
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:50:17.98 ID:Sr7R1PIU0
最近テレビってのはエンターテイメントであって、
決して真実を伝えるもんじゃないって納得してる
茶番をみせられるのはいらつく、
本気で喋ってても笑いながら見ているよw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:55:04.32 ID:XuZVAnNN0
ファミリーパーティーなんかでみんなで撮る時は、テレビ接続でモニターすると便利だね
それぞれ自分で位置調整できるから、駆け込まなくていい
動画撮影中のモニターもできるんだね
HDMIの付いた小さなモニターないかな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:02:56.93 ID:mSRthPam0
お願いです。GX1の新スレ誰か立てて下さい
このとおりです
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:03:42.41 ID:UQUdjyLF0
>>85
MFになるので良ければ、ビニールはさんで接点の一部を絶つと拡大ピント合わせもできるよ
絞りは小さな挟み物をかまして調整
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:05:22.42 ID:7lD16jXg0
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:06:10.68 ID:MHEp9QdO0

箱庭のような精緻さだな・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:19:18.80 ID:UQUdjyLF0
>>90
良い情報ありがとう
買ってみようかな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:32:00.08 ID:FmBTQlHh0
>>81
いきなり次でデザイン変わりまくるわけないじゃん
寝る必要ないよ他のメーカー探せ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:33:55.82 ID:bL3B2s6F0
>>88
それってキヤノンの奴だっけ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:35:38.50 ID:v0sKEWUO0
カメオタ向け機能充実モデルをP7000系のデザインで出してきそうな気がするが。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:43:15.84 ID:ANimKBHV0
>>95
出してもニコ爺以外はG1Xに流れるだろ。
センサーサイズはあっちの方がずっとセンサーが大きいから表現力が広がる。
Nikon1はコンデジサイズセンサーになってしまったよ。
コンデジでレンズ交換式?プッみたいな。Qが笑えない。
そのQよりNikon1は致命的にボディ、レンズの質感が劣ってる。チープって言葉がピッタリ。
発売3ヶ月で価格は暴落してるし、もう勝負はついている。
ニコンはミラーレスでも家電屋が仕掛ける価格合戦に参加しちゃったんだよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:47:10.06 ID:mSRthPam0
>>94
このスレはGX1スレに依頼に来たここの住人のお願いに応えてGX1スレの住人が立てました
意地悪言わないで、どうかGX1スレを立ててください
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:52:42.59 ID:xuxpco8N0
コンデジはねー
使ってる最中に勝手にオフってレンズ引っ込む時点で使い物にならないのよ
まあレンズ交換式でもパワーズームなら同じことなんだけどね
でも単焦点選べるだけまだマシでしょ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:01:50.00 ID:tm8TzvEi0
センサーの大きさで全て決まるならNEX出た時点で試合終了だよw
G1Xはレンズ交換出来ないから望遠撮影不可能だし論外。

まぁあれはキャノンがミラーレス出す為の伏線だね。
ソニーがR1での実験からNEXへと繋がったように。
人柱には楽しい機種だと思うよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:40:37.57 ID:Y2Zs60Ql0
ハイクオリティなスレ立てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326384545/
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:41:47.26 ID:v0sKEWUO0
>>96
オタモデルはニコ爺に売れれば問題ないだろ。
若いファミリー層にはJ1やV1が売れてるから。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:21:43.74 ID:6ecpJ0Go0
シンガポールでは今年になってついに、ニコン1が1、2フィニッシュを決めました。
当地では、一眼レフじゃないレンズ交換式カメラ分野では、ソニーとニコンがデッドヒートを
繰り広げていて、ついにニコンが首位にたちました。
ニコンは2機種だけでシェアトップなのですごいです。
友人たちも、「ニコンの広告はクールでかっこいい。ニコン1はレスポンスが高級一眼レフみたいで
使っていて信頼感がある」「マイクロフォーサーズは意味がわからない名前だし、写りが良いコンパクトカメラ
としては価格がリーズナブルではない」「NEXはセンサーサイズが大きい」と言っています。
ちなみにオリンパスとパナソニックの2社を足すと、ソニーとニコンと同じくらいのシェアです。
ニコンもソニーと違ってモデル数が多すぎて人気モデルが存在しない状態です。
なお、こちらではやはり一眼レフに絶大な人気があり、キャノンとニコンが強いです。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:37:52.07 ID:CNBPXsPH0
>>76
ありがとう。無理なのね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:45:29.64 ID:9BDeJplV0
>>103
16:9の写真なら、動画モードで撮影後表示なく撮れるよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:51:22.01 ID:45cZg/2o0
>>99
NEX持ってるけどあれで望遠ズームつけようとは思わんなあ一眼レフ使うわ。あんまりいいレンズもないし。一般人はレンズがでかすぎで無理だろ望遠は。 
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:53:58.54 ID:45cZg/2o0
>>104
あれ撮影したときの反応をもうちょいわかりやすくしてくれんと使いにくいわ。逆にポストビュー欲しいくらいやわ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:56:12.56 ID:9BDeJplV0
>>106
それなら通常の静止画撮影モードだね
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:45:40.01 ID:JcPUWpjx0
最近V1ユーザーになりました。

皆さんは、気軽にパシャパシャ撮る時はモードは何で撮ってますか?
Pモードとおすすめシーンモードの使い分けがよくわかりません。
撮った絵に違いが出るものでしょうか?

宴会やイベントなどの記録写真用途時です。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:53:03.83 ID:9BDeJplV0
>>108
「PモードでWBをA1M1」が、オールマイティーに使えて一番便利じゃないかな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:58:31.30 ID:kWyGySwq0
 
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:05:18.26 ID:twQs9+vB0
>>109
ありがとう!

ためになります。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:19:08.99 ID:45cZg/2o0
>>107
動画撮りながらが大前提だろ。
ポストビュー切りたいだけでそんな電池くう機能使えるか
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:56:34.36 ID:EIH4cSmE0
ポストビューが全く無いと>>106の様な不満も出る訳で、
何度も書いているけど、ポストビューを切りたい理由が良く判らんのだよな。

まあ、(実際は切らないけど)ポストビューを切れないのはけしからん!
と言うのは判らないでも無いが・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:58:54.28 ID:dWX8wdu10
>>112
スチルシャッターを押せば静止画だけ撮れる。
動画を撮る必要はない。
MやAなどの機能設定は、静止画撮影モードと同じ様にできる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:59:01.37 ID:45cZg/2o0
>>113
なんぎなやっちゃな使えば解る軽快感が50%上がる。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:59:51.41 ID:45cZg/2o0
>>114
ああそうか
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:04:42.12 ID:dWX8wdu10
>>114 簡単に言うと、
3:2静止画撮影はポストビュー有り、16:9静止画撮影はポストビュー無し、
好きな方で撮れば良い。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:10:54.91 ID:dWX8wdu10
ついでに、位相差AFハイブリッドが快速で心地よい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:25:43.49 ID:3EO7+uoo0
結局、一眼レフ並みのAF速度を実現出来てるのはNikon1だけ。
富士のナントカプロと称するアマチュア爺向けカメラは、AF激遅らしいな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:34:17.07 ID:3EO7+uoo0
まあ仮にAFが速かろうと、あんな詐欺カメラは許さんが。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:34:30.13 ID:wvvalhhTO
>>77
まじ良い写真だな。
ニコワン買おうかな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:52:44.95 ID:5/jR+KrT0
>>121
死ね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:53:50.88 ID:ERfnBmON0
AFの早さには本当驚いた。付属のストラップだけは不満だ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 14:37:48.16 ID:+OpLeDs30
旅行カメラにしたいけど、アダプタ買わないといけないからな。2.7倍じゃ…
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 14:58:50.11 ID:Ov8rqtmf0
>>119
FT-1使用時もこの速さがあれば買いなんだが、
専用レンズだけでは、折角の早いAFも宝の持ち腐れ状態だ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:31:50.69 ID:dWX8wdu10
>>125
FT1使用時は一眼レフと同等の速さになるね。
多くの人が持ってそうな、35mmF1.8G、50mmF1.8G、60mmF2.8Gなんかだと速いぞ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:35:24.29 ID:dWX8wdu10
と言うか、いわゆるミラーレス中で最速だな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:39:31.33 ID:gUQgHt49P
>>108
おまかせモードだと露出補正やホワイトバランスの選択、オートフォーカスの
設定変更ができない。室内撮影の場合それらをいじらないとうまくいかないことが
多いので、Pモードにしてこれらをあれこれ変更してみることをおすすめする。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:50:42.79 ID:45cZg/2o0
>>127
うん。後はキャノンのミラーレスがどんなもんになるかだな。
像面位相差積んできたらかなりの強敵になる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:52:14.47 ID:YMSSPgJg0
>>126
60F2.8は速いけど35F1.8が速いって?
なんかの間違いだよな?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:28:25.02 ID:dWX8wdu10
>>130
35mmF1.8Gはそれほど速くなかったな、スマンスマン。

>>129
出てもいないものを妄想しても始まらないよ。
「たら」「れば」は他所でやってくれ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:19:29.28 ID:7RW7vPy50
>>129
ぶっちゃけた話キャノンのコントラストAFはかなり早いアイビスみててても解るが、パナのGX1並みのAFは軽くだせるんじゃないかな。ただコントラストAFだとセンサーでかい分不利たからどうなるか。
Nikonが有利なAFCてのはいかんせん素人や初心者には使いにくい、初心者にはGX1みたいなAFFみたいなのが使い勝手が良さそうだ。キャノンはソニー方式でEFアダプタに位相差センサー積んでくるじゃないかな。
キャノンの場合は手ぶれ補正もレンズだからソニーみたいな制限もなあだろし、もちろんAFに制限もないだろうし。そうなるとNikon1即死の可能性もある。キャノンはサイズがどうなるかだな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:10:56.67 ID:K1MMHL180
>>132
突っ込みどころ満載だな。
アイビスってなに?
ソニー方式のAFアダプター?
ニコン1即死?
笑ったわwww
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:10:58.14 ID:dWX8wdu10
Nikon1のAF-Cは優秀なので、基本、AF-Cで使うと良い、まで読んだ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:29:30.86 ID:dWX8wdu10
そう言えば、他社を参考にすると、位相差AF付けるのに4万円もかかるんだな。
本体もう一台買えちゃうよ。
Nikon1に標準で付いてて良かった。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:32:55.05 ID:+27dfQdz0
ポーズ決めてハイチーズみたいな記念写真や建物/風景しか撮らない爺はFujiのXでいいと思う。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:41:30.69 ID:dWX8wdu10
>>136
のんびり撮ってもいい状況でさえ、爆速AFが求められる時代になって久しいよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:41:31.25 ID:mjskKBJA0
759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 19:36:32.99 ID:mYrYk8kE0
便利なんじゃね、シャッター1回押すだけだろ?

今まではコレ↓
ttp://img.kakaku.com/images/article/pr/11/11_nikonv1/pic_p2_26_l.jpg

Nikon1ならコレ↓で他候補4枚あるんだろ
ttp://img.kakaku.com/images/article/pr/11/11_nikonv1/pic_p2_19_l.jpg
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:07:57.94 ID:49wycMkY0
>>136
いやむしろそれが爺さんにはできないのだ。半押しができないのよご老人には。
そういう人向けのカメラを富士が作らないかなぁ・・と思ってるんだけど
本来の用途とは全然違うかも知れんがNikon1はいい線いってる
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:43:20.35 ID:endT8wFv0
>>133
iVISだろキヤノンのビデオカメラ
知らんのか?
ソニーはNEXのαレンズを使うアダプタにモーターと位相差センサー仕込んでる。
これやられたらNikonのような制限なしでEFレンズ使えるようにる。
ソニーみたいに手ぶれ補正の制限もないし。
差をつけられるのは明らかだろ。 
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:46:57.99 ID:K1MMHL180
>>140
オレがあの文章のどこに笑えたか分かってないのね。幸せ者だな。
なんでID変わってるの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:48:16.08 ID:l44M+b4w0
なんだその強がりw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:51:32.30 ID:K1MMHL180
いままでこのスレを読んできたなら、オレが笑えた理由が分かるはず。
ビデオのAFとスチルのAFを同じに語るヤツ。
ハーフミラー挟んでAFするアダプターをありがたがるヤツ。
強がりと言うなら言ってろ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:52:07.05 ID:uwGisOwc0
もう、お前うりゃればよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:00:15.11 ID:b/jb1Tnd0
【韓流】日本制作番組を見ると不快という理由で韓国は地上波を開放しないのに…片山議員「韓流コンテンツ急増」を国会で追及

片山氏によると、自民党の議員連盟でも、
「輸入ばっかりで輸出は全然ない。しかも韓国はいつまでたっても地上波を日本に開放しない。
しかもその理由が、『韓国人が日本制作番組を見ると不快感を覚えるからだ』というもの。
その状況で、我が国の地上波ではまったく制限がない」
といった疑問の声があがっているという。


http://www.j-cast.com/2011/11/17113522.html?p=all
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:02:57.22 ID:l44M+b4w0
>>143
コントラストAFはビデオもカメラも同じだぞ。しかも静音設計や追従性でいうとビデオの方が上だし
ハーフミラー?NEXのアダプタはハーフミラーなんかつかってないぞw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:07:47.58 ID:P0peAUMI0
今の季節は大して変わらないけど、気温が25℃を超えた辺りから
オーバーヒートするんだよな。通電しっぱなしの位相差AFって。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:11:03.67 ID:endT8wFv0
てゆーかネックスのアダプタはハーフミラーだろ。それにしたってFT1の制限だらけに比べたらはるかにましだろ。
GX1使ってると位相差の優位なんかはレンズが位相差方式でしかまともに動かない一眼レフ用のレンズを使うためにだけしか優位性感じないしな。ならアダプターに仕込んでくれた方がややこしい制限なしだからいいだろ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:19:18.97 ID:l44M+b4w0
>>147
そんな報告はないが?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:29:25.59 ID:endT8wFv0
>>147
J1で50分動画撮影したらオーバーヒートしたと言う話があったが。

J1より放熱性は良いはずのV1でのテストでは20分で本体温度30度越してたと言う報告はあった。
気温が25度でオーバーヒートなんてありえないだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:47:32.15 ID:xuxpco8N0
キヤノンの速いビデオカメラは外部パッシヴセンサーで要するに位相差だw
コントラストだけのやつは激遅だよw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:00:01.78 ID:K1MMHL180
>>146
>NEXのアダプタはハーフミラーなんかつかってないぞw

>>148
>てゆーかネックスのアダプタはハーフミラーだろ。それにしたってFT1の制限だらけに比べたらはるかにましだろ。

なんだよ、こいつらw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:07:17.13 ID:mHbIjdMI0
NEX厨とキャノ厨の妬み合戦。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:07:47.65 ID:4mufXexK0
V1のダブルズームキットはご祝儀とはいえ、いいお値段だな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:09:18.13 ID:ysa4IXIM0
>>110
ありがとう!

ためになります。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:27:52.14 ID:yCkd0mU60
>>154
あの値段を確認してから、改めて今日V1薄型レンズキットとFT1買ったわ。
次は30-110mmを買って一区切り付けるつもり。

V1買った人はボディケース付けてる?
今までカメラにボディケース付ける趣味はなかったけれど、V1のシンプルな
デザインを見ていると、ボディケース付けてもいいかなと思ってきた。

157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:04:03.71 ID:uRqNr0KS0
>>154
アッという間に値下がりするとは思うけど、高杉だね。
そう言う俺はV1薄型レンズキットを54,800円で買って
10mm/2.8はそのままヤフオクで20,000円即決で処分した。
で、10-30mmと30-110mmを43,000円で購入。
トータル78,000円でV1ダブルズームキットの出来上がり。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:11:38.92 ID:/WbDcRgy0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:48:25.46 ID:TBuIJJ750
J1のダブルズームとV1のパンケーキ買って、J1+バンケーキをオクで売れば六万以下でV1ダブルズームになるんじゃないかな?
J1+パンケーキは需要ありそうだし
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:56:56.52 ID:GQ9gToDo0
標準域でまともに撮れるレンズがないのが残念。
特に高倍率レンズでまともなのがあればなあ。
NEXのタムロンB011やパナ14−140が羨ましい。。。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 01:01:56.86 ID:WYOpdQj70
いや、あるじゃんw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 01:08:15.31 ID:T3pVq8kQ0
>>161
あの巨大で写りが悪いやつ?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 01:29:56.09 ID:cxGtLEwd0
13mm(約35mm相当)F2出してくれないかなぁ。
あと超広角ズーム。

散々駄目な子と思って見てきたから、いざ手にとって使ってみると
意外と使えることに驚いているw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:25:31.47 ID:HJIrAQfb0
最初のハードルが低ければ低いほどそう思うものだ
どんなガラクタでも
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:33:39.30 ID:hxCcklWB0
>>160
笑い

166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:39:42.80 ID:Nh4MLqfk0
>>160
先輩、どれくらいだったらまともか知りたいので、先輩のまともに撮れるレンズで撮った写真の見本
を見たいッス。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:12:46.67 ID:oR6oSguJO
アンチの煽りがだんだんショボくなってきたw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:40:13.46 ID:F84YhTDM0
というか、オワコン街道まっしぐらだから
単に興味がなくなっただけでしょ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:55:57.76 ID:cxGtLEwd0
まあ、とにかくレンズ出してくれなきゃはじまらないわな。
参考出展のレンズらはいつ頃出るんだろう?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:24:20.68 ID:6TdWekih0
早くキャノが対抗ミラーレス出してこないかなあ
マウントも頼むよー ニコワンと比較してどっちか買うからさ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:36:08.83 ID:tI/iRMUJ0
2011年10月5日
Xシリーズラインナップ「Xミラーレス一眼」でミラーレスに参入します!
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html



2011年10月20日
ニコンが「新世代プレミアムカメラ」Nikon1を発売
「ミラーレスに参入したのではない、新しいカテゴリーだ!」



2012年1月13日
「ミラーレスと呼ばないで欲しい。プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121.html


本当に恥ずかしい会社だな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:39:58.09 ID:tI/iRMUJ0
トランスCMOSって何だ?w
トランス脂肪酸か?w
マーガリンみたいなもんか?w
バードカフェのおせちみたいなカメラにはお似合いだなw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:40:24.81 ID:tI/iRMUJ0
いやー、ハイクオリティなカメラは笑わせてくれる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:44:21.94 ID:/dM4hsqC0
しかし、どのスレ見ても、位相差AFを要望する声は大きいんだね。
本当に革新的だったことがわかる。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:50:51.43 ID:epa4DGU40
どこのスレ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:00:21.08 ID:HrG0U3AC0
APS-Cに売れ線機種を抱えてるニコンやキャノンには
自社内カニバリを避けるため、
ハイエンド4/3は作ることができない事情があって
J1のような、ローエンド機ゾーンにしか手を出せないわけだ
まともに4/3作ったら、KissやD3100,D5100が食われちゃうからね

それがやろうと思えば出来るのは、
APS-C以上の機種に参入してないパナだけ
オリンパスはもう論外だし
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:10:33.66 ID:Kn0SZxp30
おまえらビジネスに詳しそうなのに出世しないなぁ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:15:58.14 ID:t+wl1eCd0
でも現実としてパナは他の電気製品と同じ使い捨て扱いだし
それは価格的にハイエンドになってる機種やレンズでも同じだからね
これじゃユーザーはやってらんない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:21:15.34 ID:HrG0U3AC0
だからニコンは、まともな4/3は、社内事情で出せないんだって
ニコンが、このクラスを高性能化するときは
D3000やD5000系のローエンドAPS-C製品から撤退する時

現状では、負けまくってるコンデジ対象層への
テコ入れに過ぎない、実質高級コンデジなのさ
よって当分ニコンのミラーレスの高性能化には期待できない
普及品しか作らないはずさ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:25:23.12 ID:HrG0U3AC0
キャノンも事情は同じ
高性能4/3クラスには手を出さないはず
そういう意味では、パナが仕掛ければ面白いんだが
マネシタ電機さんは、伝統的にそういう戦略的な会社ではないからな・・
ニコンとキャノンは助かってるわけだ
ある意味何するかわからない怖さのあった
オリンパスは、オウンゴールで自滅してくれたし
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:29:07.83 ID:W9FXQ/In0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:37:35.83 ID:fkb8XrcC0
安いな
V1にしょうかと思ってたけど揺らぐな〜
でもファインダーが無いと手振れが心配なんだよな(--;)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:37:53.19 ID:DLtMR1xJ0
>>181
当初「ニコンは家電屋製みたいな、安売りには参加しない!」とか書いてた奴は何処へ行った?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:40:42.95 ID:tI/iRMUJ0
>>183
そんなこと書いてた奴なんかいなかったが?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:41:03.37 ID:/dM4hsqC0
オープンプライスを検索。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:51:24.20 ID:KhmmVzcQ0
そういうやつらは発売時からちょっとでも価格が下がったら「値下げ競争」なんだろ。
アマゾンで59万円で予約受け付けてるD4なんて、発売前からものすごい価格攻勢になるな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:52:23.28 ID:C0G5jZQ80
ニコワンはめちゃくちゃ売れまくってる
としつこい位に書いてた奴がいたけど
この価格の下落ぶりをみるとサッパリだったんだな
本当は
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:54:37.78 ID:9ugZqg6F0
GX1価格の下落ぶりをみるとサッパリだったんだな
本当は
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:09:12.33 ID:CE0+VcZS0
>>187
ニコ爺は嘘つきばかりで信用できないというのは世間の共通認識
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:15:12.50 ID:NqeCCYfR0
>>187
何台までだと「さっぱり」なんだ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:19:32.59 ID:ML6ftMd80
実際、売れているんじゃないの?
中の人が「予定の月8万台を上回る」とか言ってなかったか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:25:43.67 ID:/dM4hsqC0
メーカーは採算が取れるように卸価格を設定して販売店に卸す。
販売店は消費者動向を見て利益を上乗せして販売する。
以後、販売店間の競争により価格は下がっていく。

販売数が増加すると、メーカーは追加ロットの生産に入るが、
開発費等が償却されているため、卸価格を下げることができる。
その価格を基に、販売店間の競争は続いて、やがて薄利となり販売数が減少すれば終了する。

値下げ競争と言うのはメーカーによるものではなく、主に販売店間の競争によるものなのだ。

また、販売数が多い場合の低価格は、人気があり販売店が売り売りの状態、
販売数が少ない場合の低価格は、見込みより売れない状態。
したがって、価格のみで売れ行きを判断することはできないのである。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:32:11.47 ID:tiphueFP0
>>192
最後に「キリッ!」を忘れてるぞw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:33:43.82 ID:/dM4hsqC0
>>192 キリッ!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:06:47.43 ID:cxGtLEwd0
>>182
V1いいよ。144万画素EVFは明るくて反応も早くて見やすい。
今のV1の値段でEVFが付いているんならお買い得価格とも言える。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:41:40.86 ID:Je2pE2W00
>>195
本当にそう思います
他社の別売の買うこと考えると元々付いていて邪魔にならないし良いんだよね
ただJ1がここまで安いとグラグラしちゃう(>_<)
コンデジみたいに背面液晶だけだとブレますよね?どうなんだろう?

197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:49:50.02 ID:TuyKX8D10
知らねーよ!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:51:00.79 ID:P92xSmiQ0
初心者ですがフジのX-Pro1とキヤノンのG1Xの発表で急速に興味を失いました。

199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:55:27.57 ID:EriDbWb80
その辺はブレを抑える為の高速連射とスマートフォトセレクターだと思うし
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:07:54.38 ID:F84YhTDM0
>>198
俺も
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:14:59.44 ID:/dM4hsqC0
背面液晶機の構え方であるが、

一眼レフ等でファインダーを使用する場合は、上腕を体幹に当て(いわゆる脇を締める)、
正面で構えるのが一般的である。
しかし、背面液晶機を正面に構えると、上腕や肘を胸に当てることが難しいため、
腕を浮かした状態で持つ人が多い。
これでは安定した撮影ができない。

そこで、背面液晶機の場合は、上腕から肘を左側胸部に当て、
自然な手の位置にカメラを載せる、左45度スナイパーの構えがおすすめなのだ。
無理なく安定した構えは、シャッターチャンスを逃さない。 キリッ!
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:22:03.71 ID:r8epF89o0
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:34:19.60 ID:/dM4hsqC0
>>202
MFだと思うけど、換算800mmの手持ちはなかなか楽しそうだね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:55:05.96 ID:CNiKUEZA0
VR 70-300mmとV1の組み合わせは価格でも、あんま評判よくないみたいだけど、タムロンのはよく写ってますねえ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:55:06.44 ID:rXcm7cf70
>>201
そこは最後、キリッ!じゃなくて、ドヤ!って言うところだぜw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:08:06.11 ID:T58k+ikB0
VR70-300との相性はよくないのか。
55-300とだとどうなんだろう。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:21:14.07 ID:ML6ftMd80
VR70-300の作例はブログでは結構見るけど、特に悪い印象はないな。
等倍での画質は見たことないけどね。

カカクの連中の言っていることは間違いじゃないだろうが、ゴーヨンなんかのレンズ自慢も入っていると思う
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:38:46.99 ID:ieyfXL8p0
質問です。
30-110mmでドッグランでのワンコ撮りしたいのですが十分追従してくれるでしょうか?
やっぱり一眼レフの方が無難ですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:42:22.40 ID:5kvnkICx0
>>2>>26 の制限に満足ならね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:42:23.35 ID:9ugZqg6F0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:44:21.54 ID:5kvnkICx0
SIGMAはEマウントとM43向けにレンズ出すんだね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_502954.html?mode=pc
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:57:35.42 ID:ieyfXL8p0
>>209
結構制限ありますね・・・
折角の像面位相差なのにどうしてこんな仕様なんでしょう?
やっぱり一眼レフとの差別化でしょうか。

一眼レフも持ってはいるのですが、他の荷物との兼ね合いで小さいシステムにしたかったもので・・・

本格的な撮影は一眼レフ、家族旅行とかにはキヤノンのG1X、動体に向いたコンパクトシステムとしてJ1,V1辺りを
考えていたので残念です。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:07:21.55 ID:PFAmTS6L0
IDコロコロのNEX厨が、また自演始めてるよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:13:40.86 ID:+dHqedf40
>>213
はじめまして
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:18:10.55 ID:6V2WUe+k0
>>201
ストラップを使って腕w(ry
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:19:11.48 ID:ieyfXL8p0
>>213
私は違いますよ?
D300持ちのニコンユーザーです。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:29:44.58 ID:3EFpZpzl0
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:53:25.54 ID:3qZbmgzv0
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:54:29.96 ID:fkb8XrcC0
>>215
コンデジでもストラップをピンと張って取ってるけ一眼で撮るより
どぶれちゃうことが多い気がするんですよね

機械式シャッターの方が電子式より良い部分て静止画に限って言えばどんなところですかね?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:12:38.48 ID:jZWys7RQ0
>>158
ほんとにこういう写真が撮れるんだろうね?
そのつもりで買うんだから。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:30:28.68 ID:6XOrob8C0
http://p.tl/CCwG
Nikon1 V1 試し撮りです。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:45:21.31 ID:TY+n0T/m0
>>221
一見ノイズレスに見えるけど、ディテールは明らかにマイクロフォーサーズのほうが残ってるね
高感度画質はセンサーサイズの割には結構頑張ってるように見えるけど
さすがにマイクロフォーサーズをひっくり返すところまではいってないな
223208:2012/01/14(土) 19:46:21.85 ID:QvuC+Uxj0
>>217,218
リンクありがとうございます。
大写しとかを考慮しなければNikon1でもいけそうですね!
一眼レフと似たような操作性が欲しいところですがこれは慣れるしかないですね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:52:43.12 ID:F83tlrtg0
4/3はオリンパスの50mm単焦点マクロレンズを使ってる。
Nikon1はキットのズームレンズ。

4/3勢は毛糸の網目などノイズだらけでもはや質感が再現できていない。
ミッキーマウスの耳は紫色に変色。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:40:27.03 ID:DLtMR1xJ0
>>224
はいはい。ニコン1最高ね。分かった分かった。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:44:08.58 ID:F83tlrtg0
さすが。わかっていただけましたかw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:46:47.36 ID:PFAmTS6L0
一眼レフのサブには位相差AFが必須。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:54:09.16 ID:uinsJEEb0
コンデジからのステップアップにJ1買おうと思ってたけど
コンデジ感覚でシャッター切ってたらブレるんですかね?
店頭で何枚か撮った感じだとコンデジ感覚でいけそうだったんですが
ファインダーのほうがいいのか・・・
でもV1だと微妙にでかいのとダブルズームキットの価格差が気になる
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:06:09.05 ID:iUIwE9L50
>>228 ネックストラップをピンと張って両腕を伸ばせばブレは減ります。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:10:11.06 ID:9WfSx7wU0
J1使ってる?
ポップアップフラッシュにフィルムケースかぶせるだけで
加工無しで貧乏ディフューザーになるよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:13:06.46 ID:+hlkmrhb0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/084.jpg.html
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-07-01
インナーズームで28-300mmf2.8-4.5相当が出る可能性大です。楽しみですね。
これで旅先でもこれまでより小さなカメラとレンズで本格的な撮影ができそうです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:44:35.64 ID:WcciZDG9O
>>231
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:46:11.92 ID:+hlkmrhb0
>>232
??
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:06:37.56 ID:jZWys7RQ0
そんなことよりデジタルテレコンやデジタルズームで動画撮影できるパナソニックのほうがなにかと使い勝手はいいな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:09:30.14 ID:GDtOGhUF0
リングでピント合わせたい派向けのレンズまだー?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:11:09.67 ID:ouuMClvJ0
まぁ単純にデジタルズームだからニコンでもすぐつけれるんだろうけど
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:13:49.70 ID:+gKiGhch0
FT1使えば、いくらでも有るし
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:21:04.27 ID:/TB+oNd/0
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:43:38.38 ID:ouuMClvJ0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:53:43.51 ID:+gKiGhch0
>>238
これを見ると、ニコンの本気が伝わるね。
後はユーザーがどう使いこなすかだな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:02:00.05 ID:hxCcklWB0
>>234

こんにゃく動画は返品
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:23:51.70 ID:S1g2iE1T0
FT1の対応レンズのニコン公式情報が「Ai-p」について全く記載が無いのだが、
どうなってるんだろう。

順当に考えれば「CPUレンズなのでフォーカスエイド対応」であって欲しい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:42:51.95 ID:ouuMClvJ0
CPU入ってるレンズは使えるだろ常識的に考えて
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:43:12.58 ID:FWRwPpIM0
Nikon V1に色々レンズ付けてみたけど
シグマは相性悪いね。
18-250mmとかは50-500mmは認識してくれなかった。
絞りがおかしな挙動をして壊れそうだったからすぐ外した。
純正レンズは手持ちのは全部OK。
35mm F1.8Gとかポートレートで使えそうだな。
タムロンは90mmマクロと70-300mmはOKだったよ。
90mmマクロはAF動作しないと聞いてたけど
使い物にならないぐらい迷ってたものの
一応動く事は動いてた。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 01:14:41.98 ID:eDavfS4g0
v1とj1で電池の持ちはどの位の差がありますか?
マウントアダプタ付けて撮りたいんですがやはりv1の方が良いんですかね?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 07:32:31.98 ID:sKwPKCPJ0
動作可否リストを作っているような有志のサイトってないのかな?
時々情報がでてくるからまとめないと勿体ないな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 08:36:39.70 ID:4c9nPHCi0
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1326434630931o.jpg
Nikon1 V1
こういう写真はなかなか他のカメラでは撮れない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 09:17:30.17 ID:uc9E6h5cO
アンチ発狂w
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:19:56.67 ID:Oka9MgHU0
>>247
こんな写真撮ってるやつって
風俗の金惜しんで痴漢するやつだ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 11:36:52.63 ID:JJdb7OB90
>>246
まとめwiki作るか、もしくはテンプレに追加してもいいんじゃない?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 12:39:31.81 ID:MhysZSw80
>>212
Nikon D4に位相差AFが載らなかった時点で、現時点で長焦点側の
追従に限界があるとわかりそうなものだけど?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:18:44.95 ID:JgnlWo5k0
>>251
デジ一は元々位相差式だが。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:28:37.51 ID:MhysZSw80
像面位相差の話してるんだが
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:34:15.40 ID:MLfSeppU0
>>251
像面位相差の事だろ?ちゃんと言わないと馬鹿と思われるぞ。
確かD4には新しいモジュールが積まれたけどそもそも像面位相差
はミラーレスにしか必要のない技術。D4に積むにはセンサーにも
AFセンサーを積まなければならないという無駄なコストがかかる。
D4がミラーレスなら解るが、ファインダーが命の一眼レフにそんな
無駄なコストかけてまで積む必要はどこにもない。し要望もない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:41:03.46 ID:MhysZSw80
>>254 も像面位相差
はミラーレスにしか必要のない技術。D4に積むにはセンサーにも
AFセンサーを積まなければならないという無駄なコストがかかる。
D4がミラーレスなら解るが、ファインダーが命の一眼レフにそんな
無駄なコストかけてまで積む必要はどこにもない。し要望もない。

なんか一生懸命知識自慢されてうざい野郎だが、
キヤノンみたいなライブビューでみらーぱこぱこのAFには需要があるんだな、
あんたの脳内ではw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:07:09.79 ID:wZ4JrZXO0
>>250
取り敢えず、手軽にテンプレにするわ。
Ft1での動作可否の情報持っている人がいたら教えてくれ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:08:08.53 ID:SW0ev7JT0
レフレックス位相差AFと像面位相差AFを共存させる意味は
少なくともメーカー側にはある。
どの道ライブビューモードではコントラストAFは使う訳だしね。
像面位相差AFはまだ完成されていない。
一眼レフの実機にオーバーライドさせて、フィールドで
テストしながら完成させようということになる。
人柱に迷惑を掛けないようにするには、暫くは共存させるしかなかろう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:13:32.94 ID:4ujp9oD10
フルサイズ機に像面位相差AFを搭載するなら
別出しAFセンサーはつけないんじゃないかねえ
AFセンサー用サブミラーを取り払って、フレーム全面で普通にAFが効くようにできる
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:22:20.81 ID:UPf4US4G0
FT-1作動報告
SIGMA 10-20mm 4-5.6 DC HSM ==> AF動作OK
SIGMA 70-300mm 4-5.6 DC MACRO ==> AF動作はするが、300mm側で合焦しにくい
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:52:58.31 ID:y4GUbgoL0
>>257
別にないよ。まぁユーザーの声が高まってきたら考えるかもしれんが。
今のところD4クラスでライブビューのAFなんぞは購入の決め手にならんしな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:06:52.12 ID:sIVfyu4E0
>>257
あるわけないだろ。そもそも今年は洪水のせいで、及ばんかったが、D4はもちろんだがライブビューを比較的重要視しそうな層が買うD3100やD5100クラスでもそれなりに売れるのに、何のためにコストのかかるAFセンサーを2系統もつける必要があるんだよバカか。
どうせつけるならそれなりにアドバンテージをつけてFマウントでミラーレスにするような時まで使わないだろ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:20:42.93 ID:EUVpSZRZ0
>>251
AFの速さはセンサーよりAFモーターの出力でほとんど決まるんだぞ。
お前は何を根拠にそこまで知ったかぶりができんの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:23:57.99 ID:am7V10km0
きっと、脳内開発者なのだろうw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:55:17.56 ID:ZeZm0YWM0
そういうおまえらも現実の世界じゃ無口なんだろ?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:02:56.20 ID:9NZOOfW+0
>>259

動作するサードパーティレンズを持ってないので報告できないけど、参考になります
換算1000o以上になると大気の揺らぎでピント合わせが難しい
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:30:27.21 ID:RqmMn2uH0
Nikon1は位相差だとしても動体撮れないでしょ。EVFだから。
動体撮るにはOVFが必須。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:32:14.11 ID:uc9E6h5cO
そこは連写でカバー
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:55:11.58 ID:9NZOOfW+0
一眼レフでも難しいのは無理だろうけど、普通のドッグラン位は撮れるみたい
http://jonathanfleming.wordpress.com/2011/12/18/running-shiba-gunning-nikon-v1/
長いレンズの時は照準器付けると便利だよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:17:50.87 ID:G1S94RVA0
>>266
なんで?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:19:58.78 ID:f5mTprOO0
もし >>266 の言うとおりだとしたら、SONYは動体全滅だな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:32:04.68 ID:r2YeIx5n0
>>268
かなり光量ある場合に限りだな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:35:48.99 ID:SW0ev7JT0
>>266
OVF使ったこと無いだろう(w
常日頃、撮れないのをEVFやLVの所為にしてるだろ(w
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:36:31.61 ID:uc9E6h5cO
暗闇でドッグランさせるの?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:40:26.76 ID:ZHsJreLI0
>>273
朝夕だとシャッター速度ががくっと落ちてダメでしょ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:41:25.49 ID:lbIZE/wn0
>>270
全滅ではないが一昔前のペンタ機並みには苦手だよな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:46:00.22 ID:lbIZE/wn0
今日オートサロンの会場でニコワン結構見かけたな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:47:26.52 ID:RqmMn2uH0
いくら強がっても無理
現実はそういったレスポンスを求める写真の作例がミラーレスには無い

鳥が羽ばたく一瞬は今のミラーレスでは撮影困難
この一つの例だけでいかにミラーレスが非力かわかる

他にも犬が見せる一瞬の表情
これもミラーレスでは難しい。たまたま撮れることがある。

一眼レフは当たり前のように即座にシャッターきれて即座に次の撮影に移れる
ミラーレスにはこのレスポンスはゼロ、無し
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:47:37.85 ID:dAL+iTXg0
実際の現場ではオートフォーカスが早かろうがどんな最高機種を使ってようが
運に左右されることのほうが圧倒的に多いね。
決まる確率が同じならapsc以上のセンサー使った機種できれいな絵を取りたい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:49:23.55 ID:EUVpSZRZ0
>>275
ぜんぜんそんな事ないが?なんで動体のサンプルなんかあちこちあがってるじゃん。なんでそんな無理やりな事ばかり言うの?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:49:41.94 ID:dAL+iTXg0
結局、外出時にいつも手元にあるのはソニー
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:52:58.32 ID:ivl9YpUp0
オートサロンでニコンワン持ってたらロシア語で話しかけられた。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:53:07.72 ID:1fevi8I90
>>276
確かに靴やカバンに仕込んでいたな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:59:02.16 ID:3vJVC5k80
>>281
訳「これがロシア製カメラのデザインを採用したデジカメか」
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:59:19.61 ID:h8YK+C1h0
ミラーレスで動体撮影テストの静止画連写って見たこと無いな
アドバンストカメラならよく見るけどw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:43:36.25 ID:9NZOOfW+0
キットレンズで動体撮れるからNikon1が注目されてるんだね
要求度が高い
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:56:51.46 ID:ivl9YpUp0
NEXとXpro1ではどっちがいいですか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:59:42.42 ID:Q4bd24/+0
>>286
スレチだけど、いまんとこ形以外でXを買う理由がない。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:59:50.65 ID:ZGPHbcRA0
xpro1じゃね?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:03:39.26 ID:h8YK+C1h0
>>277 >ミラーレスにはこのレスポンスはゼロ、無し

ImagingResourceのテスト 
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/NIKONV1/NIKONV1A6.HTM

ContinuousAFの場合のシャッターレスポンス (Lag Time)

V1     0.097 second 10-30mm kit lens
J1     0.102 second 10-30mm kit lens
E-PM1   0.253 second 14-42mm II R kit
E-P3    0.285 second 14-42mm II R kit lens
GX1    0.250 second 14-42mm kit lens
G3     0.318 second 14mm f/2.5 kit lens
NEX-5N  0.315 second E18-55mm kit lens
NEX-C3  0.499 second E18-55mm kit lens

D3100    0.200 second AF-S 60mm f/2.8G Macro lens
D300S   0.155 second Sigma70mm f/2.8 prime
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:12:04.80 ID:4+z2R75D0
早くレンズ一体式出してくれよ
f2-2.8四倍くらいでレンズキャップは自動開閉
要するにP7100の1インチ版
すぐ買いに行くわ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:14:25.46 ID:4+z2R75D0
ああサイズはcanon s100の一回りアップくらいで頼む
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:34:59.01 ID:9NZOOfW+0
>>289
案外 Nikon1 速いね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:50:59.26 ID:SJUW2KdF0
鳥が羽ばたく一瞬は今のミラーレスでは撮影困難
しかしレンズ交換式アドバンストカメラなら撮影することができる
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:53:47.23 ID:24voi9HR0
>>278
だからモーションスナップついてんじゃないの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:54:39.31 ID:OohWQyjn0
クラシックカメラのデザインだったらな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:55:48.65 ID:OohWQyjn0
>>294
石頭の爺さんに横文字で言ってもむぅリィ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:58:46.28 ID:KawDo3xS0
J1とFT1とのセットで、もうちょい安く売って欲しい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:04:26.39 ID:queV7XOR0
>>278
だからモーションスナップやスマートフォトセレクターや連写で確率を上げるんじゃないか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:48:41.55 ID:9NZOOfW+0
簡単に楽しむにはいいよね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:52:38.24 ID:9NZOOfW+0
300mm(換算810o)のAF-S持ってないから買おうかな
やっぱりAFあると便利
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:54:29.46 ID:GFTO3IcB0
>>297
同意。FT1付属の「J1マウントアダプタキット」を売り出すべき。
標準レンズキットと同価格程度で。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:21:31.84 ID:m7NfF8o30
そのうちJ1のボディをヤフオクに出すから\20000ぐらいで買ってくれ
そしたらFT1とセットで\38000程度で買えることに•••
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:39:30.71 ID:8Xx8KPAj0
>>302
レンズとしての市場がないから、2万じゃ無理だろな。
俺もV1買った後J1のダブルズーム買って本体放流しようかと思って
ウォッチしてたけれどあきらめた。
とりあえず当分はV1+10mm+30-110mm+FT1でいくわ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:21:41.53 ID:tLqq11/y0
J1はいいが、V1は恥ずかしい
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:14:52.45 ID:Jy2Dx8JC0
>>304
うんうんわかるぞ、がんばれ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:21:38.22 ID:tZ910DVwO
>>249
Nikon1買うのは痴漢の始まり〜ってこと?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:25:35.85 ID:fHcMEdAs0
>>289
ラグ100 msだといま自分の使ってるD70と一緒くらいだ・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:56:05.86 ID:4c9nPHCi0
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:00:01.28 ID:ItgLwstx0
>>277
>>278
「何時も漫然と撮影してます」って文面に滲みでてるわw
先ずは自分の興味の有る被写体を、テーマを持って撮影することを覚えようね?
そうすれば30p60pの効果的な使い方が解ると思われ。
ポートレイトっぽのは難しいですが。

ヘタクソには理解できない領域が有るって見ててカナシーねー
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:02:12.16 ID:UMfS1eHw0
v1買うかなー
レンズもっとでないかな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:06:14.33 ID:+sQtX14iO
>>310>>308を見て買う気になったらしい。お見事!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 01:05:36.52 ID:dVpmLgkU0
>>302
今なら2万でオクで出たら買っても良いけどね。
どうせニコワンのレンズ使って取るつもりないし
FT1使いたいだけだからな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 01:34:12.18 ID:cL7f2IlI0
FT1で望遠使うならEVFある方が良いのでしょうか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 06:15:41.46 ID:EcRzbAbZ0
無いよりはあった方がいい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 07:17:21.01 ID:+0EEOKZW0
>>312
自分はV1とパンケーキレンズと30-110のレンズがあればいいから
J1のダブルズームキットとV1の薄型レンズキットを買って J1のボディと10-30を売りに出すことで一万円程度の節約を目論んでいる
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 08:30:07.70 ID:+vJxTHRx0
なんか、気になる!がイマイチ購入に踏み切れんのはなんでだ?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 08:34:48.16 ID:xX/75Y2I0
デザインがダサダサ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 08:54:09.24 ID:YT9nEB6k0
>>316
もう少し軽くなって欲しかったから
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:08:12.09 ID:g+Yp+WBU0
>>316
1200万画素で手を打たないかい(w
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:18:45.47 ID:3B1nNvxg0
>>317
ペンや富士を見習えと?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:55:21.91 ID:DJoL7QK+0
まだデザインのことを言ってくるヤツがいるんだな。
もうすぐ「1」がダサイだの、大きすぎるだの言ってくるんだろうなw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:13:59.31 ID:A8YSz7xBi
あきもせずに毎日同じことを書き込みご苦労さん。気にらなければ来なければ良いのに。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:32:05.36 ID:1s42bhjJ0
スルーよろ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:20:48.08 ID:Xml59YZrO
昨日、J1白を買おうとして、土壇場で色で迷ってしまった。
あらふぉのオサンが白ってどうなんかな…痛いかのう。
黒も質感が良くって、無難で渋いか…とか迷ってしまった。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:24:29.71 ID:YT9nEB6k0
俺は最初j1白買う気満々だったが、あまりに質感がちゃっちいので黒にした。
まぁ何でも買えば良いと思うが。
真っ白な車に恥ずかしげもなく乗ってるおっさんもいるんだし。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:35:32.60 ID:MCe5+eP40
キティちゃんモデル出せ。キティちゃんなら必ず売れる。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:38:22.85 ID:lyAInTxZ0
ボディーケースに彫り込むのは可能。
J1にピンクのボディーケースは秀逸。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:39:41.10 ID:lyAInTxZ0
衣替えするならJ1白。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:42:14.11 ID:qm632d1I0
安いからって理由で赤にした。
後悔はしてない。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:46:06.05 ID:lyAInTxZ0
個性があって良。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:46:19.02 ID:JjULLESe0
>>329
あ、お仲間だ、赤いいよね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:47:59.17 ID:lyAInTxZ0
J1赤の衣替えなら白のボディーケース。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:50:31.48 ID:6i4Xh5vpi
ニコンの一眼レフ使ってる身からすると1でいきたいところだが、やっぱりデザインがなあ・・・
これは一眼レフにも通じてるけれども、真面目で無骨なのはいいんだが、1は筋肉
隆々のおっさんが無理に可愛く笑顔作りましたって感じで痛々しい。
女性受けとか狙わず開き直って、無骨に作ってくれたほうがまだいい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 13:58:20.77 ID:lyAInTxZ0
無骨なカメラを選んでから当該スレに行くこと。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 14:13:53.61 ID:MCe5+eP40
キティちゃんモデル出せ。キティちゃんなら必ず売れる。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 14:17:10.70 ID:dw8Hy0020
>>333
痛々しいのはお前の脳みそだろw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 14:51:35.09 ID:sQbDOLnH0
J1はジワジワ良さがわかる。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:05:02.15 ID:DJoL7QK+0
>>337
その通りだね。
Nikon 1の操作性が、口コミで広がれば、逆にそれが標準になってくるね。
多分、MFでオールドレンズ遊びをする人以外は、もとに戻れなくなるよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:13:08.97 ID:i5dzrqyu0
年末のコミケに行ったらv1持ちばかりでソニー持ちの俺は肩身が狭かったなぁ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:30:38.24 ID:2PZVkpPq0
>>339
俺も驚いた、数十万人の参加者がNikon1一色で、まるでNikon1のイベントかと
思ったよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:31:47.06 ID:2PZVkpPq0
マイクロフォーサーズやNEXを持っている人が一人もいなかったのとは対照的だった。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:40:23.81 ID:lyAInTxZ0
それは言い過ぎ。
それぞれのカメラを選んだ人にそれぞれの思い入れがある。
楽しく撮ればそれでいいんだよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:41:10.46 ID:EkBb8fcV0
V1はコンデジ上がりの俺から言わせてもらえば使い易くて楽しい
RAW現像も楽しい
レンズ交換も楽しい
多分V1はコンデジ→一眼レフの架け橋だと思う
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:41:57.40 ID:lyAInTxZ0
うんうん。
その通り。
345324:2012/01/16(月) 15:57:18.24 ID:Xml59YZrO
衣替えって、皮ケースつけるってこと?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:01:05.06 ID:lyAInTxZ0
>>345
そうそう。
お好みでどうぞ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:06:01.59 ID:O45B7+9/0
金なくて一眼レフから下がってきた俺への当てつけか?FT1も買えやしねぇー(TдT)
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:15:54.04 ID:rgnqX0Uoi
>>343
俺はコンデジ使ってて、歪みとトロさに嫌気がさしD90買ったんだが、なんかシツクリせず、D300sを追加購入、満足していたがV1冷やかしでいじって見たら、心が震えた、今ではV1オンリー
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:40:38.37 ID:FZwhONrq0
>>324
そもそも、レンズがどうせ黒しかでねーだろ。
キットレンズ以外のカラーレンズなんて、あのpentaxですら、単焦点ひとつだけ。
Nikonなんかは、しょっぱなのラインナップから黒しかないレンズ出してるし。(10-100)
キットレンズつけっぱにするんでない限り、基本は黒だと思うけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:16:31.81 ID:ti5Sq9s90
>>340
うそつけw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:34:32.27 ID:H2xo8Y6f0
>>347
お金がないなら一眼レフを使い続ければ良かったのに。
もしかしたらフィルム代や現像代がつらくなったとか?それでもD3100の方が安いと思う。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:55:10.80 ID:YT9nEB6k0
一眼レフ売っぱらって生活費に充てたんだろ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:58:04.57 ID:cPZqgEpk0
>>349
キットの望遠ズームまで色揃えて出してるのはNikonくらいだが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:00:13.60 ID:AFGQCZoK0
CMで北川景子さんが使ってるカメラはこれですか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:04:29.14 ID:x8Su0plz0
残念たがアラフォーのオッサンが使ってる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:07:19.29 ID:BwGC3qcji
>>349
どっかサードパーティでiPhoneケースみたいな着せ替えケースださねぇかな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:30:41.51 ID:lyAInTxZ0
ボディーケースは別種類が出るかも。
迷彩、グラデ、ドットに花柄、ディズニー、キティーに何ならAKB・・・
まあ、そこまで出ないと思うが。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:32:44.55 ID:x8Su0plz0
まずは台数を出さないことには始まらない
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:41:52.83 ID:lyAInTxZ0
高級派バージョンで、ヴィトン、シャネル、グッチ、ティファニー、・・・
個性派バージョンで、コーチ、ベネトン、ハナエ・モリ、・・・
どこかが出してきそうだ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:09:52.31 ID:25bx4MfY0
>>351
ごめん、まだニコワンも買えないw
でもJ1を頑張って買うよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:15:48.65 ID:EkBb8fcV0
フォトショで処理してiPadで閲覧・ブログ投稿
捗るわー
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:23:28.05 ID:x8Su0plz0
>>359
つきあいでUAぐらい
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:31:23.50 ID:lyAInTxZ0
>>362
ごめん、UAってユナイテッドエアライン?尿酸?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:49:17.78 ID:9WhrCnSa0
黒のレンズを付けることを想定してシルバーを買おうと思ってる
ケースも黒
シルバーと黒の組み合わせが好きなんだよな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:01:13.15 ID:KnKkyKWq0
このスレはV1持ちが多いのかJ1持ちが多いのか

俺はJ1のダブルズームを狙ってる
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:07:03.00 ID:1s42bhjJ0
FT-1使うのなら、バッテリー容量のデカイV1だなぁ…
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:10:25.01 ID:zP1weQ9U0
そんなに変わるのかな?300以上、撮りたいんだけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:23:57.48 ID:Ma+t8RDx0
やっぱりニコンのカメラは違いますね。
J1とても良いカメラです。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:39:05.98 ID:cVnxeo6p0
わざとらしく登場するアンチ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:02:15.52 ID:fv1I5q+Q0
>>365
ニコワンのキモは現時点では30-110mmだと思うんだ。
動体にも追従する300mm相当の望遠がこんなにコンパクト!ってとこ。
なのでダブルズームはイイ選択だとは思う。

俺はV1+10mm+30-110mm+FT1だけれどね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:05:09.24 ID:EcRzbAbZ0
10-30は寄れるだけが取り柄だしな・・・(なんちゃってテレマクロ)。
とはいえ使い勝手は悪くないからなあ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:00:37.42 ID:h2RdPwoA0
17mmか18mmの単焦点が出たら本気出す
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:16:30.95 ID:hXQCc/Xy0
煽りでもなんでもなく
マジでV1のデザインっていいと思ってるの?
恥ずかしくない?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:21:01.56 ID:hj1xKYj90
今日カタログ貰ってきた。D7000のバッテリーを使うV1とD3100のバッテリーを使うJ1か

やっぱ無理してもV1買った方が良い感じ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:27:05.41 ID:zP1weQ9U0
バッテリーなら予備かうでイイじゃん
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:33:59.13 ID:qm632d1I0
あー、ダブルズーム欲しくなってきた・・・
もう少し予算に余裕があれば買ってたのに
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:35:28.27 ID:5Yw2OY8U0
V1は最高のデザインとまでは思ってないけどありだと思うよ。
恥ずかしくない。

マジで恥ずかしいのはGX1
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:36:07.00 ID:fv1I5q+Q0
>>373
後ろ1/3がなければそれなりに評価できる。
インターフェイスは最悪だけどな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:37:31.36 ID:fv1I5q+Q0
>>377
あ〜、あの装飾文字ゴテゴテのセンスは理解できんししたくもないな。
ニコワンの「1」もどうかと思うがw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:45:16.97 ID:25bx4MfY0
比べてV1が良いなぁーと感じるのはゴミ取り機能位なんだけど、実際、
J1でも無問題?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:46:25.07 ID:R6dqJQ9A0
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/nikon-hoping-for-15-market-share-1053478
Nikon J1 recently selling the most units in one week than had previously ever been achieved by any mirrorless camera.

J1売れてるな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:55:53.01 ID:fv1I5q+Q0
>>380
EVFの出来はいい。
大して嵩張らない上にそんな差が付く値段でもないから、EVF付きカメラとしてみると
J1に対して値段分の価値はある。

後はシンクロ1/250か?外付けストロボなんてこのクラスではギャグにしかならんと思うが
必要な人には必要であろう。

あとはバッテリーがD7000と同じなのでとにかくスタミナがある。
NEXも持っているが、こちらは予備持たないと不安で仕方ないが、V1なら1日中持ち歩いても
予備なんていらない。
その文化差バリ分厚さが増すボディは見にくいことこの上ないけれど。
383382:2012/01/16(月) 23:57:28.32 ID:fv1I5q+Q0
× その文化差バリ分厚さが増すボディは見にくいことこの上ないけれど。
○ その分嵩張りぶ厚さが増すボディは醜いことこの上ないけれど。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:09:02.26 ID:Z5fp0flL0
>>381
うむ。
英国では売れた様だね。
と言うか、こっち記事の方が良いかな。
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/nikon-j1-becomes-best-selling-csc-1052308
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:13:09.66 ID:GwZ8sWHq0
>>377
パナって大衆向けにわざと野暮ったいデザインを出してると
思ってたけど、高級志向とか言ってもこの質感なんだよな。

ソニーのNEX7とかフジX100とか同じような形状、カラーで
作ってるのに、あっちはまだ垢抜けてるけど
パナは何作っても野暮ったい。メニューから何から何まで。
出てくる絵は悪くないし、μフォーサーズのレンズも凄く良いと思う。
ただおもちゃ触ってるみたいで、楽しくない。
高級志向のGX1であの安いメニューでずっこける。

フジは逆だよな。カメラの機能面で不便な所があっても、使ってて楽しい。
ニコワンは今の所中間ぐらいか。
もっとニコンらしくクラシカルなのも出したら面白いかも。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:18:08.93 ID:oD9MdOxn0
V1は被写界深度が深くてスナップや記念撮影に便利だ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:30:14.45 ID:UJcQvwEx0
Nikon 1は海外のレビューですら「UGLY」と書かれていたくらい定評のある糞デザインだけど
見た目だけでなく実用上もダメなのがつらいね。

以下
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13994735/ より

後は、持ちにくい。特に10−100の電動ズームつかうと手持ちはやりにくい。
スタビライザーとか、保持するための補助機材(リグとか)に乗せると回避できますが
コンパクトではなくなります

今、いちばんの問題は、私の場合も、「持ちにくい」ことで、厦門人さんと同じく、10-100mmをつけたときは、ほんとうに使いにくいです。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:32:27.12 ID:UJcQvwEx0
あまり他社の機種をいうのもなんだけど、NEXなんてカメラの半分がグリップと思えるくらい
しっかりグリップが握れるからね(自分の手にちょうど合うから尚更)。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:02:00.56 ID:GvYjClwn0
俺は逆だな
NEXを持ってみて、グリップだけ大きいというバランスの悪さに
耐えられなかった。逆に全体が厚いV1が何故か持ちやすかった。
まあ、デジタル一眼レフがメインだったから何かあるのかもね。

10-100は単に大きすぎるんじゃないの
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:57:30.79 ID:x8vWKOFX0
グリップしっかり持って、、なんて素人丸出しだな。
普通はレンズ持つだろ。10-100なんか物凄く安定するぜ〜
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:24:48.60 ID:JOB3TH2g0
>>390
ここはコンデジ使いも一眼使いも仲良く汁
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:29:54.69 ID:BcFbGaEJ0
レンズ持たないなんて誰も言ってないんじゃ...
レンズホールドして、さらにグリップもしっかり握ればさらに安定しそうだけど。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:49:28.07 ID:x8vWKOFX0
>>392
はい言ってるのと同じ。レンズ持てば出っ張り杉のグリップは逆に邪魔なのが解るからな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:51:35.95 ID:Wa3OYzsu0
ということは、パンケーキレンズみたいなのをつけると持ちにくくなるということか
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:59:52.11 ID:/Z7gRh2Fi
ここの書き込みみると、富士のいうロークオリティの意味がわかるな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 10:00:56.93 ID:x7f4O3cFO
パンケなら本体を左の掌で支えて指はレンズ下面に添える程度。右手も本体に添える程度でシャッター操作に専念。
持ちにくいと思ったことはないな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 10:56:21.48 ID:V4/l5aoK0
>>392
コンデジ使いだな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:14:38.90 ID:x8vWKOFX0
>>394
今日一番の頭の悪さ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:56:16.26 ID:yPDN1UOZi
いや、普通にパンケーキだと持ちにくいだろ。
マイクロフォーサーズしか持っていないけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:58:50.44 ID:x8vWKOFX0
別に〜。そんなこと言ってちゃコンデジ使えんだろ。そんな極端な話してるんやない。ほんまどたまの悪いガキやのぉ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:02:01.61 ID:yPDN1UOZi
コンデジは使い難いから使っていない俺に言われても・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:02:48.43 ID:07mTTgUC0
検証中だけど、10-30mmにNo1を付けると、10mmの歪曲がほどよく補正されて良いみたいだよ
色収差も目立つものは出ないみたい
30mmの無限遠でもピントは合う
そのうち検証結果をUPするね

30-110mmにNo1は近接が50cmほどになり使いやすくなる
ただし無限遠は広角側でないと出ない
これは前に報告した通り
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:19:59.55 ID:+d4ZL6Ct0
後継機まだか
ビデオカメラくらい自由に動かせるバリアングルつけて
それぞれ重量20グラムダイエットさせてくれるだけで良いよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:51:58.74 ID:rp2DYZ0y0
>>402
No1って何ですか(^p^)
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:06:29.51 ID:07mTTgUC0
>>404
申し訳ない
No1と言うのはクローズアップレンズNo1と言うレンズのこと
f=1000mmのフィルター様レンズで2000円以下で買えます

ちなみに、No2は500mm、No3は330mm、No4は250mmで、
一般的なクローズアップにはNo3を使うことが多いと思う
10-30mmもそのままでマクロ的な使い方ができるけど、
少し距離を取ってマクロ撮影したい時は、30-110mmにNo3が便利だよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:10:13.51 ID:x8vWKOFX0
>>401
そんなやつは話に参加しなくてもよろしい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:21:58.15 ID:jWT3ebZh0
コンデジ使えないようなやつの意見なんぞまったく参考にならんのでマジいらないんだけど、、ややこしいので意見は遠慮して
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:32:17.88 ID:hojo7HQAi
ズバリ、このカメラの1番良いところは?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:33:33.22 ID:sQx0ySFb0
ニコン
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:37:06.13 ID:c0POqvzD0
キャノンじゃないってところが一番
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:08:58.90 ID:OtspuK+Pi
動きものとか動画とかをあまり気負わず気楽に撮れるところかな。

逆に一番ダメなところは おまかせオートの対応するシーンがすくなすぎてお任せできないところ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:15:42.06 ID:2HhW/SQE0
気楽に撮れる
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:19:21.20 ID:ryXfRbjm0
おまかせオートでおまかせできるカメラなんてこの世に存在しないだろ
在ったら是非紹介してもらいたい
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:30:57.66 ID:OtspuK+Pi
だからって人物 マクロ以外軒並み風景扱いされても困るわ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:46:05.49 ID:ryXfRbjm0
ぐだぐだ言ってないでNikon1よりマシなお任せモード搭載機紹介しろや
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:52:49.01 ID:fbC020KC0
>>408
1の数字が書いてあるところ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 16:02:04.67 ID:D2wCFtPL0
キット販売よりボディのみの方が高いってなんだよ
はよホワイトのボディと10mm単焦点レンズ買わせろや
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 16:26:38.55 ID:rp2DYZ0y0
>>405
全然知りませんでした
丁寧にありがとうございます(^q^)
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:13:24.28 ID:7DSpGaIdi
V1に10-30のレンズってあった方がいい?
10と30-110は買うつもりなんだけど
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:22:11.26 ID:REd2xgdNi
自分の場合は1ニッコール全部持ってるけど10/2.8の出番はほぼない。
あなたにとってどうかは知らん。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:30:04.00 ID:iB/Z7qWL0
俺はV1J1と1ニッコール全部持ち
V1にパワーズームJ1に10ミリでほぼ確定している、時々FT1にシグマ50マクロかな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:30:55.53 ID:r5xW6s0+0
J1弁当箱すぎる
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:42:51.20 ID:zj0HkjBV0
背面にもレンズとシャッターがついてるといいよな。
例えば電車内とかで、客観的には自分撮りしている、あるいはカメラを愛でているだけに見えて
実は背面レンズでいろんなものを撮ってても周囲の人からは撮影されているとは思われないような。
車内の自然な光景とか日常みたいな絵が撮りたい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:43:30.28 ID:jWT3ebZh0
>>422
ダイエット中のOでもあんな小さい弁当箱ないわ。なんでも思いつきでしゃべんな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:43:51.25 ID:jWT3ebZh0
>>422
ダイエット中のOLでもあんな小さい弁当箱ないわ。なんでも思いつきでしゃべんな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:00:39.17 ID:5Ca1d0O40
ケイタイですら前面、背面両方で撮影できるしな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:34:20.10 ID:+d4ZL6Ct0
>>424
弁当箱の中身がカロリーメイトという可能性も0ではない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:58:32.74 ID:5VKJ7gqni
>>425
私男だけど、あの大きさくらいにマカロニサラダを入れるとちょうどなのよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 20:14:02.62 ID:jWT3ebZh0
>>428
おかまはだまっとけ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 20:45:15.08 ID:5ZNg+CcX0
>>403
後継機では超高速撮影を1200fpsから1000fpsにして欲しい。

1/1000秒のコマ送り画像を撮影したい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:06:05.27 ID:ucHep1WSi
今日もボディカラーを決められず買えなかった(´Д` )
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:09:49.50 ID:2HhW/SQE0
>>431
赤に白
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:50:38.66 ID:MF59iZvx0
V1とJ1比較してJ1にする理由が値段以外に思い当たらず…。
J1選んだ人はなぜにJ1?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:53:36.42 ID:bvu4t/aR0
正に値段じゃないの?
本命ではないが欲しい、という人向け。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:55:50.72 ID:iB/Z7qWL0
わずかでも、一回り小さいのはありがたい
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:01:31.57 ID:L6PIsaIz0
>>433
値段と大きさ
バッテリーは予備買うしな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:11:38.28 ID:MF59iZvx0
ありがとう。そうかやっぱり値段なのか。大きさは一眼持ってるとV1くらいならOKだし。
そうなると、最近週単位で値段下がってるから、もう少し粘ってV1かなぁ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:17:15.50 ID:KmsDhorL0
一眼のサブ用だからJ1で十分と思ってる
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:27:13.65 ID:L6PIsaIz0
そういや19日発売のV1ダブルズームキットとJ1のダブルズームキット赤とシルバー、
明日先行販売だって電話が来た
予約してるからかわからんが、普通に明日にはどこの店舗にも出るのかな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:47:51.09 ID:EPhLjy1/0
赤のダブルズーム、最初から売ってたらそっちにしてたのになぁ…
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:59:39.55 ID:tA8SNrJj0
広角ズームの仕様を早く知りたいな。
センサーが小さいメリットは広角にあると思う。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:03:39.43 ID:I2+dO1/V0
J1が52588円になった
このまま50000円を切りそうだ。
50000円以下になったら買ってしまいそう
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:17:38.59 ID:c0POqvzD0
白いJ1に赤いレンズってないかな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:52:36.56 ID:s6DUAQEX0
>>443
今日一番の頭の悪さ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:10:38.94 ID:Gn7DEFsB0
J1はそろそろ底値だと思うなぁ
S95とかXZ-1みたいに下がるようで下がらんカメラでしょ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:43:05.42 ID:kZtTjE0T0
>>433
小さいところ。
あとV1の凸デザインが俺的にない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:48:05.92 ID:medJFE6y0
>>433
ダサイ
持ちたくないだろアレ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:57:27.73 ID:OtvRmZBf0
>>437
内蔵フラッシュが大きいし、このカメラでは必須。
高感度はkissとか最近の一眼レフと比べるとやはりダメ。
しかもオートだと被写体ぶれ当たり前のシャッター速度になる。
なので特に人に撮ってもらうときにフラッシュないのは致命的。

あと夏に熱停止で実用にならないかもしれないし、秋になればマシなのが出るだろうから
この先3ヶ月使えればいい程度で考えたほうがいい。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 05:54:09.91 ID:FfFmnMNl0
>>448
訳の分からん事を言うな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 07:41:32.78 ID:6x1AZefp0
>>443
ボディ背面が黒いから、レンズ上にして置くとパトカーみたいだな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 08:31:35.10 ID:NcOfwTe60
>>450
訳の分からん事を言うな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 08:36:28.84 ID:qCzuQRrwP
>>443
ロンドン五輪日本応援団仕様?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 08:38:59.22 ID:hy68U3Jz0
>>452
訳の分からん事を言うな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 09:12:57.58 ID:Z+sSUrv8i
ありおりはべりいまそかり
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:29:39.17 ID:f99V2MCS0
>>423
それ盗撮やん
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 10:35:10.76 ID:vOSFLy/R0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:07:37.53 ID:qTju85n+0
バレバレだろ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:22:53.40 ID:oA0rjKlH0
このカメラ、AEがいいな。
うまいこと調整してくれる。
あと、フレーム内移動の動体追従は一眼レフエントリーより良いぞ。
感心した。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:32:47.93 ID:cx2Y2m3S0
んーと質問、他社マウント用のアダプターって出そうなのか知らん?
MFで構わんのだけど、コンタGのゾナーあたり使えたら嬉しいんだけど
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:44:37.24 ID:oA0rjKlH0
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 13:26:07.14 ID:cx2Y2m3S0
>>460
サンクス!
いいですね、FREE Expedited Int'l Shipping で$110とか尚更
ただしまだボディ持ってないんです実は。
マウント遊びも出来そうなら買いたいと思ってるんで色々調べてます。
ありがと
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 14:22:33.36 ID:oA0rjKlH0
数の出てるレンズのアダプターはもうほとんど発売されてるんじゃないか?
CPU無しレンズとして露出計は表示されるはず。
ただし拡大ピント合わせは出来ないと思われる。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:20:39.98 ID:QgATcQZG0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:39:06.47 ID:f8gBj1rci
電子技術の進歩って、驚くばかり。
レンズが良いというのもあるけど、それ以上の貢献
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:37:55.63 ID:Caaj8Frxi
>>463
これどういうこと?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:45:07.77 ID:M8aWv5sh0
みんな値段下がるまで待つの?
俺は30後半のおっさんだからどんな物でも
値下がるまで待って買うって概念がない。
時間が勿体ない
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:47:28.74 ID:XmVFeUuc0
等倍でもそれなりにいいよといいたいんだろ

しかしボディデザインがくそすぎなんだよなぁ
何とかしろや
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:49:11.83 ID:kZtTjE0T0
金持ち喧嘩せず
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:54:20.46 ID:qAPu0DF70
>>466
>時間が勿体ない
それはおっさんというよりもニートや無職の発想。
普通の社会人がほんとに時間がもったいないと考えるようになるのは
定年後とか、自分の人生の終わりが近いことを意識し始めるころ。

説明が難しく、面倒だから説明しませんが。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:00:06.62 ID:kZtTjE0T0
>>469
説明は要りませんが、もう一度自分の書いた文章を読み直すことをオススメします。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:00:30.15 ID:d8hqyG6h0
こいつ完全にニーとか無職だなw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:09:07.05 ID:f8gBj1rci
標準レンズキットは、これ以上下がらないだろ?38000円だったら、納得行くだろ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:49:03.20 ID:jc86ewjv0
>>463
これはまさに刑事ドラマとかの科捜研レベルですかね
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:52:28.20 ID:r3nXbB1X0
うん?どいつ?どいつ?
あっ俺か(´・ω・`)
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:54:18.04 ID:09YT9HMT0
裏が黒くなくなったら買うつもり
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:57:18.33 ID:09YT9HMT0
シャッター音なしといい、望遠がすごいことといい、スローモーション撮影といい
まさにある種の趣味を持つ人ご用達だな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:03:11.03 ID:2joZ+bhm0
>>475
腹は黒いくせに
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:04:12.70 ID:hTgAabV10

GX1が4万円切った。

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]

39,908円

http://kakaku.com/item/K0000311220/
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:07:35.98 ID:09YT9HMT0
>>477
真反対ですよ。おかげでキチガイ扱いされてます。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:18:07.31 ID:qTju85n+0
3万4千円台で買ったやつ勝ち組だなw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:21:42.72 ID:TfJVwzYY0
パナはなぜバリアングルを無くしたのか・・・
あの自由に動く液晶ツいていれば俺のミラーレス童貞捧げてもよかったのに。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:28:36.23 ID:Kh7yVeaV0
>>481
買う必要のない奴のために、何かしら買わない理由を
用意してくれてるんだよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:28:59.07 ID:sdccZo760
高いレンズつければ一眼レフと同じ性能だな。
キットレンズがしょぼすぎる。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:30:54.85 ID:nTxxFk9Ti
皆が持ってない時に買うのが好き
だって値下がり待ちの奴は指をくわえて
ガン見してくれるから
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:44:11.29 ID:kZtTjE0T0
>>483
同意
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:53:53.06 ID:A4yK9/6i0
キットレンズは各カメラの顔。
コスト度外視の高性能レンズが付いている。
高いレンズは外装良くしたり無駄に大きく開口率を上げてオタクを騙してるだけ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:57:26.49 ID:0yfn4Xil0
じゃぁ俺のサンニッパは屑ってことか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:03:12.22 ID:V7U56SVp0
>>486
その言葉はキヤノンのkissの商品企画に小一時間言ってやってくれや
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:06:24.74 ID:MI0zDHKs0
そうそう、キャノンのEFS-18-55が物凄い高性能でビックリするんだよね。
無駄な外装を一切廃して高速AFと軽量小型化高解像にコストを振ったまさに企業の顔だ。
キットレンズにサンニッパ付けて売ろうと考えるバカが吠え面かく名玉。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:26:30.59 ID:bICJs4us0
>>463
確かにすごいね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:28:07.93 ID:rWom6+fU0
キャノンって両面テープ...
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:41:30.71 ID:qtC7UokB0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:47:12.13 ID:8khg/HfS0
テープだろうが高速AFであるというのは
店頭で弄られる際最も大きなアピールポイントになるからね。
メーカーの顔と言われる所以はそこだし、
そこで手を抜いたカメラは確実に失墜していく。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:01:11.76 ID:bICJs4us0
やっぱり高速な位相差AFはいいみたいだ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:41:05.77 ID:rWom6+fU0
先週から三千円落ち!いよいよ決算期前に下げて来たかって感じ。

PCボンバー デジタル一眼
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/category/category.aspx?category=03001012&maker=4720

毎年、2月中旬にはあがんだよね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:43:19.38 ID:gtUKs4s50
とうとうズームレンズを手に入れ
ミラーレス童貞に続きズーミング童貞も捧げてしまった
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:48:54.43 ID:ZHReVxxa0
PCボンバー、こんなところでステマとは、夜逃げでも計画してるの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:53:25.50 ID:5eQIbMAY0
541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/01/17(火) 09:51:08.13 ID:djmvP6nn0
>>539
最初から沈没したままのニコン1(笑)辺りよりはマシだけどな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:10:16.45 ID:rWom6+fU0
>>497
頭悪いだろ、おまえ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:21:04.63 ID:bICJs4us0
そんなことより、東京ゲートブリッジの撮影ポイントを教えてくれ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:40:43.45 ID:+EzE7wOG0
モデルが気にくわねえ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:42:04.50 ID:Y+bZ7j9i0
>>500
海ほたるから望遠で。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:43:11.91 ID:GLTivEI20
>>493
AFが遅くても「被写体と向き合ってじっくり撮るカメラ」という内容のコピーを付ければおkになるケースもある。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:47:34.66 ID:0jePbsHx0
ペンタやαはそういうケースじゃ無かったみたいだね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:10:15.02 ID:nz/NApI70
>>495
PC BOMBERって新品買い取りとかしてるから相場とは少し違うんだよな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:22:06.82 ID:L3UBJbmi0

何が萎えるって、糞くだらんゴミカメラが
会社の営業力だけで販売伸ばしてるってのが一番萎える
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:25:54.98 ID:nz/NApI70
>>506
家電メーカーの悪口はそこまでにしておけ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:29:13.01 ID:zRVAC5hK0
ニコン1の売り上げなんか全然伸びてないよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:35:15.22 ID:SEbGgbE30
海外では好調らしい。当初の予定生産量を上回る売上なんだとさ。
イギリスではミラーレスNo1、シンガポールでは全カメラ中トップとか・・
日本なんてせいぜい10%の市場だからね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:47:35.81 ID:BxAlLxfQ0
なんだかんだで一眼レフ並みのAF速度を実現してるからな。家電屋のコンプレックスにまみれたカメラもどきとは訳が違う。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:48:42.68 ID:rvC/wvW80
さっきyahooショップボーナスキャンペーンでJ1注文したよ。
アダプターといっしょに・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:48:44.50 ID:eWVkldIj0
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:57:41.23 ID:d3BA9ej/0
UNのJ1用カスタムグリップってまだ発売になってない?
新宿ヨドバシ店頭で見かけたんだが、UNのサイト見ても載ってないんだよね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:40:01.27 ID:/35aOS/o0
このスレではニコワンは持ちやすいことになっているので、いらないだろ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:59:02.54 ID:jnjx6By90
持ちやすさは人によって違うから、グリップが欲しい人は、
後付で自分に合うものを選べるからいいね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:06:38.21 ID:CLJuV/Kz0
390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/01/17(火) 06:57:30.79 ID:x8vWKOFX0
グリップしっかり持って、、なんて素人丸出しだな。
普通はレンズ持つだろ。10-100なんか物凄く安定するぜ〜

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/01/17(火) 07:49:28.07 ID:x8vWKOFX0
>>392
はい言ってるのと同じ。レンズ持てば出っ張り杉のグリップは逆に邪魔なのが解るからな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:36:57.79 ID:HXeqgaLZ0
V1はEVFよりもグリップの妙ちくりんな出っ張りの方が嫌だ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:39:40.20 ID:geI6aSN10
>>495
J1ダブルズームが5万切ってから来い
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 10:23:41.06 ID:apRNHqzY0
>>516
なんか発狂冷めやらないみたいだけど10-100みたいなサイズのレンズは逆にグリップ邪魔だしな。でかいレンズはレンズもった方が安定するし。一眼レフのでかいレンズも使えますなんてのが売りの一つのかぎりは出っ張り杉グリップはつかんな。

逆にパンケーキみたいなもんならグリップなしでも普通に持つだけで安定させられるのは事実だしな。 
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 12:48:42.44 ID:geI6aSN10
そろそろ各社春モデル発表してくる頃か。
ニコワン後継機もはようw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 12:58:36.45 ID:8l19VJ6c0
欲しいもの

・動画60p、内蔵GPS(A-GPS)、バリアングル
・超広角ズームレンズ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 13:05:34.96 ID:BxAlLxfQ0
半年も経ってないのにコンデジでもそれはねーよw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 13:41:18.30 ID:N9+3z2490
これから卒業、入学シーズンの需要増と、
新製品ラッシュの値下げ圧力のせめぎ合いだな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:22:19.32 ID:DbqzErfD0
まあ機種追加とか、同じセンサーのP7200やP9000(仮)とかは有りそう。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:38:31.55 ID:/tAz+Keyi
J1標準キットで、35000円が下限だろう。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:08:28.25 ID:9vE29de40
J1ダブルズームは48000円までは、緩やかに値下がりして、そこで止まると予想
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:23:39.88 ID:3OeLowoWO
V1さんがどれだけ下がるかに影響されそうだな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:36:46.03 ID:ys8f3wu40
JでもVでもマウントかましてる鳥専いるー?
手持ちじゃやっぱきつい? サンヨン手持ちでどのくらいの時間的範囲で使えるレベル?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:24:52.02 ID:K2xqeZwK0
>>520
後継はいくらなんでも速い。
でるなら兄弟姉妹機だろ。

予想ではより動画に特化したものと
J1より小型なものだろ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:25:15.83 ID:VxqVGGLp0
あんまり持ってる人見かけないんだが売れてんの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:29:13.20 ID:9+3+HdT40
>>528
持つのは楽だけど換算800mmだからね。
木か柵、1脚で安定させればいいんじゃない?
飛び物も可能。
電池をわりと消耗するので交換電池は必要。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:32:03.62 ID:iTYJWVD30
>>531
飛びものは無理じゃないか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:35:07.77 ID:K2xqeZwK0
>>530
引きこもりのおまえみたいなもんに言われてもな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 17:19:36.43 ID:KPwC1uy40
V1黒ポチッた。見せて貰おうか、ニコンのミラーレスの性能とやらお
m9( ゚д゚)
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 17:28:36.54 ID:DbqzErfD0
>>532
EVFにしては良い方だし、ポストビューで見失いかねないけど照準器付けれなんとかなる。
まあせいぜい1割弱だけど連写でカバー。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:06:50.56 ID:ldWLtR7m0
>>534
引きこもりのおまえみたいなもんに言われてもな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:22:58.64 ID:iTYJWVD30
>>535
連写でAF追従しないじゃん。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:49:41.74 ID:rvC/wvW80
10連射モードならいいんだろ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:53:23.72 ID:BxAlLxfQ0
まずはCXフォーマットのレンズが充実しないと。18-200mmだと望遠端はかなり迷うからな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:17:53.11 ID:DbqzErfD0
>>537
FT1経由のAFはよくわからない。
10連写でMF、ピントずらしながら撮影。金がないから500/4とか買えない。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:19:57.34 ID:IRDQmTg40
>>540
FT1の話。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:33:56.00 ID:ys8f3wu40
>>531
手持ちで引きの飛びモノ専用が無難でしょうかね
トリミング耐性はいかがなもんでしょ?
どうせキャノソが追従してくるでしょうからキャノミラーレスが出てマウントも出てからにしようかなぁ
悩むなぁ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:48:25.99 ID:j8rF8RSL0
キヤノン機が出るまで待ってた方がいいと思う、まじで
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:57:30.67 ID:4zAL2YoK0
キャノンはそれなりにでかくなるのは目に見えてるし換算倍率も低いしなぁ。せめて像面位相差積んでくれればな?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:59:25.65 ID:9+3+HdT40
>>542
マガモなんかが数羽入るくらいの写真ならいけるね。
オレは重い換算900mmレンズかかえてマニュアルで撮ってたから、AF-Sは御の字。
トリミングは周囲の調整ぐらいだろうね。
最後の悩みに関して言えば、AFに期待しちゃいけない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:44:20.26 ID:B3nNy3030
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0802
ft1に70-200mmを付けて手持ちで撮りました
トリミングしてます
普段鳥は撮らないので参考になるかわかりませんが、たまたま今日撮ったので
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:51:01.20 ID:TQaPUWK40
FT1で鳥は撮れない、なーんて断言しちゃう人がいたので、
かえって逆に鳥撮る人が増えたな。

これがいま流行りのステルスマーケティングってやつ?www
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:00:17.05 ID:ys8f3wu40
>>545
腕と慣れですかね
ありがとうございました

>>546
作例ありがとうございます
悪くないですね

ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン的長玉な人は満足できているんでしょうかね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:18:16.03 ID:xQK7KwO00
>>546
ボケてはっきりしないが、こっちを見てる奴がいるな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:23:26.77 ID:0Git5XyY0
J1シルバーのダブルズームキットついに買ったどおおおおおおお
まだ全然触ってないけど・・・
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:16:58.89 ID:xV7olU6A0
NEX5NかJ1ダブルズームか迷うわー。
値段もあんま変わらないし。
高感度か望遠か。みんな何と比較してニコワン買いました?指名買い?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:24:44.03 ID:L3UBJbmi0
何が萎えるって、糞くだらんゴミカメラが
会社の営業力だけで販売伸ばしてたら一番萎える
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:27:26.33 ID:ifLam0t30
NEXには30-100みたいな小さく望遠みたいなレンズが無いからねぇ。
あとシャッター音がウルサいっていう。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:31:36.31 ID:0Git5XyY0
>>551
自分は>>553の言うように小さい望遠が欲しかったんでNEXは初めから候補になかった
最後まで悩んだのはパナのGX1だったけど、望遠レンズ買うと値段の差が激しかったんでJ1
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:37:58.93 ID:TQaPUWK40
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:55:19.00 ID:DYJjO+of0
一眼詐称に組しないでこの売上、さすがだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:01:51.81 ID:7mtjr1sC0
16MP機ならD5100、D7000の方が使えるし、
小型機はファイルサイズを含めてコンパクトの方が使い易い。
かと言って位相差AFは譲れないからNikon1.
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:05:43.63 ID:SO85QAJG0
>>551
両方持っているけれど、NEXでは望遠レンズはかなり使い方を制限される。
(大きさもAF性能についても)
望遠派なら30-110mmの存在は大きいよ。

ただ高感度も含めて、NEXの方が機能豊富。
スイングパノラマや手持ち夜景、ピクチャーエフェクトなど遊び甲斐はあるね。

ニコンは硬派に振りすぎのような気がする。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:44:00.09 ID:SwRH9sKA0
>>555
うーん、やっぱりセンサーサイズなりの画質のような。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:50:32.66 ID:geI6aSN10
5NとJ1は散々迷ったなぁ
ミラーレス最強の画質とバリアングルには惹かれたけど、ビデオみたいに自由自在に動かせなきゃ結局あんまつかわんかなってのと、画質もコンデジからのステップアップの目にはよーわからんかった。
普段はパンケーキ付けてコンデジの代わりに持ち出すつもりだったし。
だったら小さい方が良い

もしニコワンの画質に不満を感じるようになったら、その時は各社のミラーレスとレンズも出そろって、もっと選びやすくなってるだろうしな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:51:25.68 ID:QC7brxTc0
>>559
そりゃそうだろ・・・何を期待してんだ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:57:13.49 ID:HAc3gLqS0
>>560みたいなこと言ってるのに、もうニコワンの後継機をリクエストしているニコン機以外買うつもりのない典型的なニコ爺

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/01/19(木) 12:48:42.44 ID:geI6aSN10
そろそろ各社春モデル発表してくる頃か。
ニコワン後継機もはようw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:05:47.30 ID:TXxCZKmU0
おれもJ1と5N迷ったけど、一眼と安いコンデジを既に持ってて、
その中間が欲しかった。
5Nだとおれはおそらく使い方が一眼と被ると思ってJ1にした。
一眼持ってなかったら5Nにしてたかも。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:35:43.63 ID:vawkZRVl0
NEXなんか激しく中途半端なカメラだよな。APS-Cの画質が欲しきゃ一眼使えばいいだけだ。レンズが重いことは変わらないわけだし。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:40:10.79 ID:fIjYDdpB0
NEXも素人の空想に踊らされすぎだったが
キャノンのG1Xも同じ轍を踏んでるよなぁ。
センサーがデカけりゃそりゃノイズは少ないだろうが、
それじゃこの市場突き進んでいけないんだよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:45:53.54 ID:9Mqg0v5r0
http://upup.bz/j/my09608AqeYtllqnuvtvHao.jpg
NEXはやめとけ
買うならマイクロより高感度もいいニコワンで安定
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:49:47.04 ID:vawkZRVl0
どうでもいいけど最近機種名にX付けるの流行り過ぎだろ。バカみたいだぞ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:53:38.53 ID:7zob7TwJ0
D3X「・・・」
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:04:47.81 ID:DBsOIWzl0
>>565
キヤノンは安いレンズで商売する気があまり無いんジャマイカ?
EFマウントも10万オーバーのLレンズばかりリニューアルで5万前後の初心者向きのは10年前のレンズばかりの手抜き状態だしな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:14:50.61 ID:3nlehPkT0
5Nだと高倍率ズームは大きすぎるしキットレンズは高倍率より画質悪いので
30マクロかプラナーしか普段のお供にならない。
J1だと標準レンズは画質悪いので望遠しかお供にならない。
しかも屋外専用にしかならない。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:28:39.73 ID:rVNVFtHB0
相変わらずニコン狂だけは独自の道を突き進んでるよな。周囲にニコキチ以外いないから気が違ってることに気づかないようだが。
そのうちニコンにも捨てられて終わりだよお前ら。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:45:54.17 ID:l/EMD0M00
というより、ニコンがニコ爺を切ったモデルがNikon1だから。
老害化し始めた中高年のマニア、オタクを完全排除して
新たな顧客層を掴もうというのがNikon1。
この若返りが凶と出るか吉と出るか・・・。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:48:48.56 ID:lNHtZuzq0
標準ズームがいらなすぎる
単焦点とJ1でコンデジの代わりにしたい
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 05:44:20.55 ID:z3cn/g950
オタクでなけりゃコンデジのほうがいいよ。
レンズ交換も不用。
ブームが去れば後になにが残るんだろ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 05:58:08.69 ID:qF9K4UKQ0
>>569
当たり前だろ。キヤノンは安いEFSレンズはフルサイズ機には装着すらできないんだから。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:59:33.49 ID:OjurSMU0P
今日のような雪の日はいい写真がとれそうだが、すっころんで壊しては
いけないので、持って出ようかどうか迷う。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:01:50.20 ID:JyPOAnG80
自分も古い高感度がダメダメな一眼持ちでソニーとニコンのミラーレスで1ヶ月以上、悩んでる。
恐らくNikon1を買った人は高感度の強いデジイチ所有者?
自分のイメージは望遠とAF-Cのニコン1と高感度と画質のNEXみたいなイメージなんだけど。
動画も遊べるニコンに綺麗なソニーみたいな感じかな?
悩んでる間に値段がどんどん下がるから嬉しいが年度末の値下げ迄に決めたいぜ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:12:27.35 ID:aQitZuFf0
>>577
多分買う必要ないだろうから、あと3年ぐらい待て
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:45:06.85 ID:cYF/taBt0
>>567
単車のZみたいなもんだよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:50:53.51 ID:aphz4VDF0
>>564
そんなこと言ったって、もうそう遠くない内にミラーレスが一眼レフに取って代わるでしょう?
ミラーレスフルサイズ機もその内出るだろうけど、さすがに高いだろうし、いち早くAPS-C積んだNEXは将来有望株ではあるだろ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:01:29.96 ID:lgR58Vu7i
とって変わる、ってことはないんじゃん
住み分けはあるよね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:37:17.55 ID:aphz4VDF0
まぁ完全になくなるってことはないだろうが
一〇年後は、今のフィルム機みたいに細々とやることになるんじゃないかな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:46:41.73 ID:G/6MYdWd0
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:11:55.63 ID:lgR58Vu7i
>>582
フィルムってなんかメリットあるの??
いや煽ってるわけじゃなくて、使った事ないからさー

レフ板の有り無しは、実際の像を見てるという点で置き換えられないと思うけどなぁ
面内位相差AFとか、EVFとかでメリット薄くなってることは確かだけど
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:13:24.88 ID:K7/giu5i0
>>572
実際、すんなり買えるのは、その「爺」なんだがな?
消費を支えているのも、爺。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:18:15.12 ID:NW7j7kEi0
>>582
そりゃないよ。
そもそもミラーレスの小ささは欧米人にはそれほど受けないだろう。
欧米の評価ではEOSキスやD3000クラスでさえ、サイズへの不満は多い。
NEXを見ても、ボディのサイズ以外特にメリットもないしね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:25:18.56 ID:l7Zs2B0f0
>>580
>もうそう遠くない内にミラーレスが一眼レフに取って代わるでしょう?

なに勝手に決めてんだよw
アンタはそれで良いかもしれんが、ミラーレスでは撮りにくい被写体もあるの。

ペンタックスがとうとうミラーを撮っただけのミラーレスを出すようだね。
これからが、カメラ屋のミラーレス機が続々と出てくるタイミングだから、
その中で、NEXがどれだけがんばれるか見守ろうよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:26:21.18 ID:l7Zs2B0f0
×ミラーを撮っただけ
○ミラーを取っただけ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:14:39.30 ID:1blhd5Wbi
オッシャー!!!
標準レンズキット入手っ!!!!!!
嬉しいです
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:20:35.40 ID:uVzUJYrXi
何色が良いんだ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:23:11.45 ID:b0IT3Q0H0
>>590
白いボディに赤いレンズ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:37:31.10 ID:aAnjmpVB0
めでてーな、それw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:40:01.71 ID:cYF/taBt0
>>587
いや、取って代わるのは事実だし、ミラーレスで撮りにくい被写体というのも
ほとんどなくなるか誤差になるだろう。

今のフィルムカメラと同じで、ペンタプリズム搭載機をコンシューマが手にすることは
望めば可能だし、あんまり高いというほどでもない価格で残るだろうけど
ノスタルジックで特殊な趣味と見なされるわけ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:41:31.13 ID:gWq+Qibg0
>>586
おまえの理屈が、正しければ欧米ではコンデジより一眼レフの方が売れてなくてはおかしいわけだが。

実際はそうじゃないな。コンデジのがうれとる
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:44:34.48 ID:fYA1/yrd0
>>587
ネックスを見守る?すれ違いも甚だしい。おまえみたいなもんが訳の分からん事を言うな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:47:13.69 ID:b0IT3Q0H0
毎朝ギンギンなオイラがお昼をお知らせします。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:59:57.37 ID:U4OzPkVu0
いずれにしてもミラーを使わず位相差AFを達成したことは画期的だ。
Nikon1は後世に名を残す名機と言える。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:05:46.79 ID:eE7iOsmg0
>>597
ほんと?他のメーカー追従できないの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:06:36.16 ID:U4OzPkVu0
被写界深度の浅い絵を撮り易いセンサーサイズの大きめな機種ほど、
位相差AFの重要性は増すから、各社とも凌ぎを削るのは明らかだ。
達成できない社は大きなハンディーを背負うことになる。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:11:01.71 ID:U4OzPkVu0
ミラーレスAPS-Cで位相差AFを実現した機が登場するとすれば、
その1〜2年が、大きな分かれ道となるだろう。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:37:59.79 ID:xXpq2b6x0
>>598
おそらくできない。
レンズシステムが位相差AFに対応していないから。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:46:35.44 ID:U4OzPkVu0
異論はあろうが、ともあれ、BCN週間売り上げランキングで、
Nikon1がミラーレストップになったことは事実だ。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

おめでとう。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:53:30.47 ID:NW7j7kEi0
>>594
お前、真正なんだな。コンデジとは値段が違うだろ。多少気に入らなくても我慢している可能性は考えないのか?
それに、欧米だけじゃなく誰だって、好ましい大きさというのは時と場合によるわな。SLRの大きさが万能とは言っていない。
小ささが常に有利とはならない、と言っただけ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:54:10.19 ID:fYA1/yrd0
>>598
例えレンズ対応したとしてもかなり
しんどい。
例えばフジフィルムは像面位相差AFはコンデジで実現して恐らくミラーレスでも載せる事ができるが超音波モーターなど根本的技術が弱いので話にならない。
やっぱ問題はキヤノンがどうなるか。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:05:29.39 ID:l7Zs2B0f0
>>595
なに興奮してるんだ。オレは>>580にレスを返しただけだぜ。
過剰反応するなよ。みっともない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:35:14.02 ID:aAnjmpVB0
>>599
そうだねえ、ハンディーは大きいから肩に背負って撮るよね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:42:29.08 ID:OjurSMU0P
>>602
J1のホワイトってことは、カメラ女子マーケットに受け入れられたって
ことだな。これは伸びそう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:38:19.57 ID:zWwB9tSw0
ここでJ1パンケーキキットを出せばもっと売れるだろうにな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:47:29.76 ID:eEqLS/O80
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:00:46.20 ID:IjDMCZpW0
ニコンが何かをすれば他社はこぞって逆をする。
あまのじゃくなニコン信者に合わせて商品開発をしてるニコンは逆指標。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:26:15.32 ID:aphz4VDF0
いえいえ、リコーさんほどでは。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:39:17.01 ID:iFYPjaDu0
V1ってみんなどうやって持ち歩いてるの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:42:46.37 ID:i+YLkrHW0
俺も気になる
あんなもん恥ずかしくて堂々と持ち歩けない
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:53:00.39 ID:r+Rc5sn40
これより大きいセンサーでキヤノンのg1xに対抗するレンズ一体型をCoolpix名義で今更出せないだろうしどうするんだろうか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:03:00.81 ID:1CtPId4N0
>>602
市場で一定の評価を得てるってことだし、値段と性能が適正に近づいたってことだろね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:06:28.92 ID:F/NW2bO30
>>613
自意識過剰杉
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:17:43.28 ID:ixz7ccdqi
オークションにJ1のレンズキットを買ってボディのみ売ってる人がいるけど
23000円ぐらいなら買いかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:23:21.17 ID:iNE/soNL0
宣伝乙
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:01:31.11 ID:esXWG6okO
>>614
OEMで売らせてもらえればいいのにね。クールピクスG1Xで。キャノンにも一応声をかける。「うちのニコワン、OEMでいりませんか?」
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:05:04.96 ID:OnIXP5Vq0
大型センサー機は「ホットピクス」で発売w
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:12:40.95 ID:l7Zs2B0f0
G1Xみたいなレンズ固定式が欲しければ、J1に標準レンズを瞬間接着剤で
くっつければおk。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:18:52.36 ID:3Z00rLs4i
色々さわっているのだけれど…
マニュアルフォーカス無いのか??
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:23:56.89 ID:vawkZRVl0
>>622
あるよ。レンズ側で操作できないだけで。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:24:56.77 ID:F1AAW3T20
>>622
ある。でもFT1使ってMFレンズ付けた方が使いやすい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:30:44.69 ID:uPDwDr0N0
V1黒届いた。FT1欲しくなりそう
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:40:10.14 ID:Wv186ZqL0
>>619 即答「いりませんっ!!」
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:51:39.33 ID:1oFMgfd00
>>555
> >>551
> 小さい望遠レンズいいよー
> http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326108861908.jpg
> http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326110982701.jpg

基本的なアドバイスなんだが、糞サンプルをUpするまえに
写真の勉強をしろよ。周囲は黙ってるけど不愉快に思ってるぞ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:57:11.78 ID:+LibmWSz0
>>625
FT1は面白い>>609
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:01:11.06 ID:74qXbPbm0
>>627 先生、教えてください!
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:05:46.59 ID:aphz4VDF0
>>627
手本をうpしないのは甘え
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:15:38.94 ID:Nfisbj+30
>>627
それアドバイスやない。ただのヤジや!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:15:53.10 ID:uPDwDr0N0
>>627
不快感はお前の存在
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:25:20.62 ID:1oFMgfd00
>>630
> >>627
> 手本をうpしないのは甘え

例えば同じ望遠レンズで撮るならこれくらいの腕をみせてみろよ
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/110826c1.jpg
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/110826c4.jpg
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:29:11.41 ID:ZPbwIv/s0
>>633
グロ注意
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:32:08.24 ID:vawkZRVl0
>>633
わーすごいうまいねー。見てないけど。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:32:42.69 ID:MtYbx53j0
>>633
グロ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:33:10.02 ID:aftR7jaP0
幼稚で恥ずかしい奴だな

2chらしいと言えばそれまでだが
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:35:10.43 ID:u1A4PzaT0
>>633
グロ注意。皆開くなよ。
正直、お前人として最低だと思うよ。
この板見てると、等倍厨とか高感度厨とか
しょうもないのもいっぱいいるけどさ
それはまだ好みだから、どうかとは思うが理解は出来る。

お前の場合、そんなの度外視で終わってる。
こうやってコメしてる時点で、あんたからしたら大量に釣れて大喜びなのかも知れんが
ガチであんた凄く残念な人だよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:39:47.13 ID:1CtPId4N0
どうやらキャノネッツが暴れてるようだ ID:1oFMgfd00
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20120120/MW9GTWdmZDAw.html

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2012/01/20(金) 21:10:34.23 ID:1oFMgfd00
>> 619
G1Xスレを荒らすなボケ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:40:05.02 ID:ZPbwIv/s0
こいつオリンパだな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:45:08.65 ID:9Mqg0v5r0
最後発で未だ参入できてないCanonユーザーが一番慌ててるんだろうな
ミラーレスでもすでにランキングで上位に入ってきてるNikonと違って
せっかくの優位性がミラーレスで逆転されちゃうかもしれないんだし
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:51:01.96 ID:+LibmWSz0
前々から来てるキャノ厨だね
普通のCanonユーザーも迷惑だろう
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:10:34.12 ID:OjurSMU0P
オリンパスからOM-Dというのが出るらしいが、ニコンもいずれ対抗機種を出して
くるのかな。そうなるとNikon 1 V1の位置がますます微妙になる。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:16:23.09 ID:xXpq2b6x0
ニコンにとってサム寸とかオリンパスなんか眼中外だとおもうぞ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:20:30.57 ID:74qXbPbm0
Nikon EM-D とか同じ大きさデザインでフルサイズで出たら即買いするかも
http://www.geocities.jp/classic_jcar/nikon-EM.html
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:21:54.79 ID:1CtPId4N0
インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る(前編)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html

「V1とJ1それぞれのターゲットユーザーは? 」

「それぞれのターゲットユーザーは基本的に同じです。コンパクトデジタルカメラを使っているが、高画やレスポンスに満足されていない方です。ただ、大きさ、重さからデジタル一眼レフカメラは買えないな、という方に是非使っていただきたいと思っています。
その中でもV1のほうは、EVFを内蔵していて、ファインダーを覗いて構えたいという人向けになります。J1は極力小型にして、いつでも持ち歩ける事を大事にしたカメラです。 」
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:21:57.74 ID:xXpq2b6x0
そういうのってさ、3流メーカーのやることだよね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:23:01.93 ID:SvsV38iI0
>>633
世の中の役に立たないお前など、死んだ方が良いと思うぞ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:23:49.92 ID:sBUqOiqn0
>>645
ミラーレスでもなんでもないかけ離れすぎ。失せろ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:32:34.15 ID:lNHtZuzq0
いずれはAPS-C、フルサイズのNikonミラーレスもでるのかな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:33:08.18 ID:aAnjmpVB0
>>643
むしろOMはミラー有ってこそって気がするけど・・・。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:35:56.77 ID:1CtPId4N0
インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【ニコン編】
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111219_498293.html

「ではCXを推進することによるDXとの違いは相当フォーマット関連製品への影響はないと考えていいでしょうか?」

「全く別の製品ですし、別の使い方を想定しています。一眼レフカメラとは別のピラミッドを、ラインナップの中で作っていきます。目指しているところが違いますし、評価軸も異なってくると思います。このあたりは実際には、お客様の評価を待つことになりますが」
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:36:01.70 ID:74qXbPbm0
ペンタはKマウントのままでミラーレス出すようだけど、

EVFの進歩と、J1/V1で開発した像面位相差センサー技術があれば、
NikonがAPS-Cでミラーレス出しても激烈に強い競争力があると思うけどね。

24mm F2.8 ミラーレス用レンズに関する特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-04-03
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:40:15.38 ID:aAnjmpVB0
>>653
それってミラー抜いただけのK?
サイズはあまり変わらないそうだけど。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:51:48.41 ID:74qXbPbm0
>それってミラー抜いただけのK?
らしい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326671783/l50

ミラー抜くだけじゃなくて、後玉がボディー内に入るような新レンズ設計をしてほしいところ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:24:07.85 ID:+LibmWSz0
>>653
バックフォーカス27oのNikon APS-C ミラーレスは、またまた胸熱だね
今年暮れか来年春かな
像面位相差AFだろう
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:28:43.13 ID:cYF/taBt0
うーむ。
APS-Cのエントリー一眼レフからミラーを取り去っただけのミラーレスは
ニコンが一番最初に像面位相差でやってくれると思ったのに。
ペンタに先を越されたか。

まぁペンタは見送って俺はD3200を待つよ。
もしかしたらD1000みたいなのが出てくるのかな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:30:57.26 ID:vawkZRVl0
>>639
吊し上げ食らったもんだから他のスレでしょーもないレス重ねてるな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:03:43.93 ID:f0X/XFU00
今までミラーレスに興味はなかったけれど、V1を見てたら欲しくなってしまって
ダブルズームレンズキットを予約して、機能手元に届いた。
まだ充電と何枚かしか撮ってないけど、私が欲しかったカメラはこれかもしれない。
レンズアダプターも購入したので、今から過去のレンズを取り付けてみたりして楽しみたいのだけれど
旅行で少し綺麗な写真を撮りたいとか、気楽にスナップを少しだけ凝って撮りたいユーザーには
最適なカメラではないかなと思う。

いろいろと欠点もあるかもしれないけれど、そんなものシグマのDPから比べたら
欠点に入らないくらい、よく出来ていると思う。
ニコンデジはD70から入って、D90とD3000を持っているが
これが一番!ってくらい、私にはあっているカメラ。買って良かった。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:04:45.90 ID:HN54aXST0
テンプレに使えそうw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:45:44.50 ID:0ZFX5v+g0
DPと比べれば、画質以外は大抵のカメラが、なぁ…
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:58:38.86 ID:RBPEzIRa0
DPはキワモノすぎるw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:10:35.09 ID:lE9Fse/w0
>>662
DP絵はスゴイんだけど・・・あれ触るとほうり投げたくなる遅さ。。
今の時代に慣れたひとには難しいと思う
しかもどこまでも離れないと撮れない・・・新型とかで改善された?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:32:31.70 ID:RBPEzIRa0
>>663
画質以外全て欠点だからなw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:38:25.42 ID:UohwJkwI0
>>627
これ、ホントにニコワンで撮ったのか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 04:50:00.68 ID:TsZwoZ1c0
>>551
持っていてテンション上がるデザインが決め手
賛否両論あるようだが俺は好きだ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:45:43.96 ID:tO3Inlj10
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:06:39.95 ID:ymjMjGsa0
>>609

ナデシコかな?DX35mmで撮ったピンクの花の写真、
なんだこりゃって感じなんだが。
何がどうしてこんな絵になった?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:48:02.36 ID:gp4fw9I40
V1うーざーだが、これ買う価値ある?

ニコン1 V1スーパーブック
http://capacamera.net/mook/1860653200.html
670622:2012/01/21(土) 10:15:25.24 ID:3i4XZAyh0
>>623-624
サンキュー
ここから設定するのか!
オモチャ見たいだが、良く写るね。モーションスナップは、使える!
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:23:47.96 ID:gg4d5Pia0
>>647
大概のメーカーの企画は、そういうコメするがな
マーケティングの事ばかり、まぁ、それが担当なんだし
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:41:25.27 ID:bxaYWyqM0
>>669
この手の本は、既に現物持ってる人には不必要な内容ばかり
これからV1を買おうと思ってる人や入荷待ちでワクワクしてる人向けじゃないかな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:58:28.50 ID:1BlJpMS10
>>669
自分は買ったくちだが、全く役に立たない
カメラ雑誌の焼き回しでしかない
本体持って居るなら使い倒す方が勉強になる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 11:24:34.32 ID:gp4fw9I40
>>672-673
サンクス!
>>667が紹介したdpreviewの記事見て満足しながら
実機を弄り倒すことにします。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 11:38:05.66 ID:xC+WBGXC0
>>665
これはニコワンじゃない、と疑問に思う理由は何?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:09:13.47 ID:egDCRRqr0
>>665
なんでそう思ったの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:49:46.15 ID:8N3ECiK30
>>676
あまりの品質の良さに驚愕し、悔しくて毎日なにか貶す理由をさがしてたら、Exifがないことに気づき、これはしめた事だと思ったので満を持して書き込んでみた。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:43:26.49 ID:RqsUPoia0
V1のダブルズームは出たけど、J1のパンケーキキットは出ないのかね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:46:35.02 ID:xC+WBGXC0
D700 + Nikkor 28-200 高倍率ズーム
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327120613209.jpg
J1 + Nikkor 30-110 望遠キットズーム
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326110982701.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326108861908.jpg

中央部の解像感や諧調は明らかにD700のほうが上だが、
ニコワンの30-110mmは画面全体が安定した画質。

高くて重いレンズをひっさげて気合いを入れて撮影するなら、
明らかにフルサイズのほうがいい絵が撮れると思うが、
俺のようなへたれのアマチュアはニコワンでもそこそこ満足できるかな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:56:57.58 ID:bxaYWyqM0
>>678
おれもそれは大いに不思議に思うところだが、J1のターゲットが元コンデジユーザーや奥様だから単焦点には興味を示さないだろうとの考えだろ
販売パッケージの種別増やせばコストも掛かるし、10mm欲しい奴は個別に買うだろうし
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:57:02.99 ID:YYReUULV0
>>679
だからこれ本当なのかい?偽造?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:01:42.94 ID:xC+WBGXC0
>>681
偽造したいんだったらもっといいレンズをD700につけて撮って、
これがニコワンだって言ってるよww
本当かどうか知りたいなら、
キミもニコワン買ってフルサイズと比較してみればいいよw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:03:23.17 ID:3QKH95bv0
>>678
ダメもとで中古屋にパンケーキ入ったら声かけてくれるように
頼んでたらうまく手に入った。
V1のズーム狙いが結構いるみたいで、中古といってもほぼ新品だった。
17500円。

せっかくレンズ交換式でキットも組み合わせを柔軟にできるはずなのになぁ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:12:49.68 ID:RqsUPoia0
>>683
中古屋か
ヤフオクは怖いし、探して行ってみようかな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:36:15.97 ID:XsJmACF/0
中古屋のJ1ボディのみとかダブルズーム買ってその場でボディのみ売った人がいるから本当に新品同様。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:43:08.61 ID:0BZbpkUm0
オクor中古でJ1ボディ、アマでパンケーキ買おうかと思ったけど
パンケーキセットに期待する
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:15:37.89 ID:M5uPnRkxi
FT1は、純正以外は…
遊べるかな?と思ったんだけどね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:18:16.09 ID:aqrOF+pt0
Fマウントは、幾らでも良いレンズが転がってるだろ。
何故だかテレコンも使用できるし。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:24:03.44 ID:6qPVyM0P0
ニコワンで使うと神なFマウントレンズスレとか
その内に立つと良いな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:05:54.94 ID:1BlJpMS10
FT1は使い方次第でしょう
完全オートで無ければダメなら純正品だろうけど、今自分の使い方では、シグママクロがお気に入り、MFオンリーだけど、
ピントも掴みやすいし、風景を撮ってもシャープだ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:27:04.45 ID:CxXpb9CQ0
シグマと言えばOS系のレンズはまともに動かないな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:33:01.96 ID:1BlJpMS10
シグマ10-20f3.5はAF効くね。
ガガって感じだけど、AFスピードはD300sと変わりない
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:34:17.26 ID:5GR2W9tR0
LA-EA2にシグマOSレンズなら位相差OSも手振れ補正も問題なく使えるので
同じようにFT2ではマウントアダプタにも像面位相差AFを付けて欲しい。
出来れば手振れ補正も。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:35:47.84 ID:1BlJpMS10
あえて使う意味も無いが
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:36:32.34 ID:bzsq5B6H0
シグマもCXフォーマット出すでしょうな

初めて撮ってみたが左手でレンズ持つ習慣から違和感、グリップはつけたいな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 18:20:05.90 ID:gePYngXR0
390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/01/17(火) 06:57:30.79 ID:x8vWKOFX0
グリップしっかり持って、、なんて素人丸出しだな。
普通はレンズ持つだろ。10-100なんか物凄く安定するぜ〜

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/01/17(火) 07:49:28.07 ID:x8vWKOFX0
>>392
はい言ってるのと同じ。レンズ持てば出っ張り杉のグリップは逆に邪魔なのが解るからな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 18:53:52.18 ID:3i4XZAyh0
何で動か無いんだ?と思ったら、Mしかダメなのか。
85/1.4Dが望遠に化けるな。


698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 19:16:20.51 ID:WNvXbqwsi
j1ダブルついに5万切ったか
はええな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:24:40.54 ID:RqsUPoia0
寝下がるカメラはだいたい三ヶ月で底値でしょ
特に珍しい事じゃないべ

次機種発表までに定価の五割割ったら驚いてやるよ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:28:01.55 ID://GKQzW20
Exif消してたらいくらいい画像でもまったく信用できんな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:32:36.78 ID:gp4fw9I40
>>695
純正グリップにしようか、本革カバーにしようか迷っている。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:03:21.83 ID:xC+WBGXC0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:21:15.67 ID:tF9+Q1+80
>>701
革カバーにしました。

レンズフィルターはキタムラに無くてまとめてアマゾンでポチ

操作性は意外と良い
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:47:34.16 ID:/FmCiCFYi
そういや純正グリップまだ発売になってないんだな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:10:41.88 ID:tF9+Q1+80
>>704
出てるがな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:15:44.98 ID:32X/QdMC0
テロ朝きたー
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:22:08.54 ID:3i4XZAyh0
>>702
良い色だね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:22:33.76 ID:RBPEzIRa0
>>705
出てないがな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:27:44.90 ID:HqqYd3j60
>>708
アマゾンみてみろー
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:45:05.89 ID:RBPEzIRa0
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 00:21:49.74 ID:M5dzuHLh0
五万切ったけどまだまだ下がりそうな予感w
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:32:33.54 ID:dqKJvnWE0
早くも不良在庫処分モード突入か
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:51:48.02 ID:HWN/ErY10
J1 Wズームが49800だと、本体はざっくり換算で9800円ぐらいかw
安くなったなあ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:00:02.49 ID:9TRTI7up0
V1もJ1も最初の値付けがおかしかったと思う。
どう考えてもD3100より手間もコストも掛かってないのに。

今くらいの値段なら、まぁ適正かなとも思う。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:07:06.26 ID:xXJPbyVo0
ニコンは2月中旬まで売り捌いて3月には値上がりする。D7000がそうだった。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:59:07.69 ID:tC2kceEci
>>708
キューリでも切って貼ってくれ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 06:34:36.03 ID:D4pmfWai0
そんなもん純正で出るわけないだろ冗談は顔だけにしろ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 06:42:59.24 ID:kjkLeRup0
>>714
おかしいのはお前の頭だろ。 
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:31:27.49 ID:y9uP/mjI0
価格の値段変動履歴みたら3月までは下がり続けて4月からは上がるか横ばいだろうな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:42:15.53 ID:y9uP/mjI0
D7000は3月までは順調に下がり続けて4月には値段が上がるが10月に最安値を付けてる。
同じような変動をするなら3月が買い時かな。在庫もたっぷりありそうだし。
今が適正価格とか言ってるのはすぐに買わせたいNikon社員かカメラ屋の奴だろw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:43:14.30 ID:Cbif6Z2J0
パナとニコンは3ヶ月でお値段2/3、半年で1/2。そういうメーカーだよな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:57:52.38 ID:HWN/ErY10
ソニーは売るものが無くて更に悲劇だしな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:58:17.37 ID:4aUjaiU4i
標準レンズキットで、35000なら、まぁいいかな。
どーせなら赤がいいよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:37:38.90 ID:E7islJST0
赤意外とかっこいい。レンズキャップも赤にしてほしいが
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:53:03.75 ID:EP1LuV4+0
J1の標準ズームキットはそんなに駄目な子なの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:00:41.55 ID:AbOnNjb70
標準レンズはいいとこないって聞くな
俺もパンケーキ待ちで標準は買わないつもり
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:05:00.75 ID:EP1LuV4+0
家電屋で、標準ズームキットを買ったんで流石に凹むな…
他にレンズも持って無いんでどうしようも無かったけどね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:10:46.98 ID:6y+DfBof0
10-30mmは、広角から中望遠までの普通レンズだよ
ポイントは、20cmまで寄れてマクロ的な写真が撮れるところかな
近景スナップからテーブルの被写体撮るには便利だね
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:11:45.56 ID:UMQcR14K0
駄目というほどではない。
特別に良いわけではないという意味で、一般的な標準ズームそのものだよ。
一方の望遠ズームがサイズを含めて神レンズなんで、比較的無個性に見えてしまうだけ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:26:12.43 ID:Y++KQRCe0
>>727
標準ズームを含めた3本のCXレンズを持ってるけど、Webに上げて普通の画面で見る大きさ
じゃ悪さ加減はさほど際立たないよ。

標準の焦点距離が好きな人が、それを捨ててまで持たないことを選ぶほど酷くはないと思う。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:37:50.83 ID:0Cs8Q/D60
>>714
御祝儀価格って奴だよ。

最初はセンサーサイズが残念だったけど、今はかなり気に入ってる。
V1を買ったんだけど、もう少し小さくして、格好いい内蔵ストロボ付けて
ホットシューがレンズ真上の位置に来てくれたら100点をあげる。

D7000は防湿庫で眠ってる。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:38:43.22 ID:wb5RXpuO0
逆に俺は今出てるレンズの中で一番欲しいのが標準ズームだったよ。
このカメラには画質にも期待はしてるけど、お手軽さとFT1との組み合わせ。
FT1と組み合わせる場合、望遠の代わりはいくらでもあるし
10mm F2.8はそんなに魅力的じゃない。10-100mmはもうAPS-Cのレンズと変わらないし
このカメラの良さを生かすレンズじゃないからね。

単体で持ち出すときは、10-30mmが一番良い。
望遠側はズームしたいなら18-105mm
単焦点でボケを生かしたいときは
50mm F1.8Gなりタムロンの90mmマクロとかそんなに嵩張らないレンズと
FT1組み合わせれば、それなりにカバー出来る。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:19:44.46 ID:HWN/ErY10
そうそう、FT1のおかげで望遠レンズは沢山あるw

10-30は個体差なのか、白がハレーションを起こしてぼやける。
絞っても解消しないし、コーティングなのか内部の構造なのかいずれにしろ
そういう所が残念。
寄れるから使い勝手はいいけどね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:22:07.65 ID:Ct+2X2ik0
みんな撮影のモードは何使ってる?
お任せがいいんだろうけど、絞り優先も一眼の流れで使いたい。
操作性に難ありとは聞くけど、やっぱこのカメラはお任せ撮影に徹するべきなのかな?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:25:22.41 ID:HWN/ErY10
RAW+P(プログラムシフト)に安定した。
NR、ADRオフ

FT1使うときだけA。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:47:21.25 ID:P8IGoEof0
プロフェッショナルのP一択
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:03:30.56 ID:yql5exbM0
サクサクだから案外いけるよね、設定
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:29:22.20 ID:w/vnlDD00
NIKONミラーレスの海外有名サイトでの評価

ニコン V1 / J1 のレビューが掲載。操作性に難有り、オートISOでは手ブレ量産、デカいがホールド性には寄与せず、
マニア層に向かないのは当然ながら初心者にも不敵、長く待った割には期待ハズレ、価格が高過ぎ、特定用途以外は非推奨。

http://dslcamera.ptzn.com/2012/16846
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:30:21.08 ID:6y+DfBof0
通常はP、FT1はAかM
RAWとJpegで撮ってたけど、Jpegで充分なので、最近はJpeg(L)だけ
操作性は悪くないと思うけどな
マイメニューがあればもっと良かったかな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:33:50.85 ID:6y+DfBof0
>>738
サイトってただの掲示板じゃないか
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:33:59.74 ID:xrBDXvi10
スローモーションで白鳥を撮ってみました
http://youtu.be/TppuFcjwKYo

みなさんはスローモーション動画で何を撮ってますか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:47:43.33 ID:E7islJST0
やっぱり普段はPがいいかな。プログラムシフトも使えるし
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:10:58.41 ID:1cCjUF850
>>738
便所の落書きだろ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:22:47.27 ID:Te7PknMWi
初歩的な質問ですまない。
FT-1でFマウントが使えるのはわかるんだけど、2.7倍って言うのはFXフォーマットに対して?
DXフォーマットも2.7倍になるの?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:24:17.85 ID:6y+DfBof0
>>742
電源入れてサッと撮るにはPが便利だと思うよ
とりあえず撮って、何か工夫するならモード変更すればいい
キットは開放寄りの設定になってて使い易い
FT1は絞り込むみたいだから、AかMの方が使い易いみたい
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:24:47.80 ID:8M2kvLgi0
>>744
35mm換算値。つまりFXでの値
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:28:15.22 ID:Te7PknMWi
>>746
ありがとう。
FXに対して、って事はDXのレンズだったら1.8倍で換算ってことでいいのかな?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:29:38.59 ID:wb5RXpuO0
>>744
もちろんFXフォーマットに対して。
DXフォーマットのレンズの焦点距離に対しても
2.7倍した値が、35mm換算での焦点距離になる。

例)35mm F1.8G→94.5mm
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:30:02.57 ID:sSQtzw7P0
>>738
擁護派が五月蝿いが全く当たってないわけではない。オートだとシャッタースピード上がらずブレるよね。
ニコワンの利点は望遠と動体撮影。
これを特定用途と言うならこの評価は最も妥当だけど?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:32:30.76 ID:8M2kvLgi0
>>747
焦点距離100mmのDXイメージサークルのレンズでDXカメラで撮っても換算値は1.5倍の150mmだぞ。
そこを勘違いしてないか?
だからどんなレンズで撮ろうが35mm換算はレンズの焦点距離の2.7倍。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:34:43.15 ID:wb5RXpuO0
>>747
混乱しそうだから細くすると

FX <-> DX <-> CX
  1.5倍  1.8倍
だから1.5 x 1.8 =2.7 倍になる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:37:52.52 ID:CnjXvsFR0
てかこのカメラを検討中だがキットや手持ちのレンズの焦点距離換算2.7倍するの
計算めんどくせーよwww暗算じゃできねーよwww
このフォーマットのカメラ買っちゃったら一生×2.7の計算から逃れられないんだぜ・・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:41:23.73 ID:b0h1N7zI0
>>752
3倍してから10%分引けばいいだろ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:41:48.87 ID:wb5RXpuO0
>>752
2.7倍って中学生でも出来るぞ。煽りじゃなくて。
ガチで出来ないて言うなら
2.5倍した値と3倍した値の中間ぐらいだと思ってればいい。

35mmだと
70 + 17.5 = 87.5mm
35 x 3 = 105mm

で大体95mmくらいって思ってれば使えば良い。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:43:12.24 ID:6y+DfBof0
レンズの焦点距離表記はFX(35o)で統一されてるから、
DX専用レンズでもCXに換算するなら2.7倍だね
前々から言われてるように、100oなら3倍して300o、それから1割引くと270o
50oなら150oから15o引くと、135o
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:45:44.23 ID:wb5RXpuO0
753の方が考え方としてスマートだね。
厳密に焦点距離気にするなら、このぐらいの計算はしようよ。
そもそも焦点距離って撮る時に、そこまで厳密に気にする?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:47:44.98 ID:8M2kvLgi0
>>755
35mmで統一されているわけではなくあくまでレンズの焦点距離表示なだけ。
そして35mmの画角のイメージで慣れている人が多かったので
画角の目安として35mm換算しているだけだな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:52:41.28 ID:GV+4E6vUi
皆さんありがとう。
>>744です。
最近、物欲番長なのでニコン1も買ってしまいそうです。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:54:42.76 ID:HeYmLbbP0
本当に使ってるのなら、この手のものなんて数回やれば勝手に慣れて
あとは感覚で分かる。
たまにしか使わないなら仕方ないが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:02:37.97 ID:6y+DfBof0
>>756
下一桁無視して3倍で充分かな
>>757
そうだね、書き方おかしかった
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:26:29.69 ID:E7islJST0
3倍して3倍して3倍して10で割ればいいだけでは。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:29:31.00 ID:fgswAk5t0
D7000はタイの洪水の影響で昨年の10月が最安値だったみたいだけど、ニコワンは順調に値下げが続けばいいなぁー。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:33:37.14 ID:uCC0bfI80
まだまだ下がりますよ。ですので当分買ってはダメですよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:58:02.00 ID:vPqtslZN0
>>749
一定方向へ進む動体の流し撮り専用なのか知らんが、シャッター速度が
上がらなければ動体撮り向きとはいえんだろ。

シャッター押すだけですよで買った若夫婦はみじめだろうな。
室内で動く子供の写真が全部ブレブレになるとは思っても見なかっただろう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:35:11.41 ID:9TRTI7up0
土曜日に注文していたレンズ(30-110mm)を受け取ってレンズをファームアップしようとしたら
レンズバージョンが 1.02 になっていた。
HP上で公開されている最新ファームは1.01だよね。
どういうところが機能アップしているんだろう?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:00:08.44 ID:6y+DfBof0
>>765
【ファームウェア L:Ver.1.00 から L:Ver.1.01 への変更内容】
カメラが設定した絞り値と異なる値が撮影データに記録されることがある現象を修正しました。
カメラが大きく振られた直後に撮影した場合、まれに撮影画像がブレる現象を修正しました。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:03:22.52 ID:6y+DfBof0
>>766 訂正
【ファームウェア L:Ver.1.01 から L:Ver.1.02 への変更内容】
カメラが設定した絞り値と異なる値が撮影データに記録されることがある現象を修正しました。

【ファームウェア L:Ver.1.00 から L:Ver.1.01 への変更内容】
カメラが大きく振られた直後に撮影した場合、まれに撮影画像がブレる現象を修正しました。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:05:32.80 ID:9TRTI7up0
>>767
サンクス。
最新ファームが1.01だと思い込んでいた。
2011/11/21に1.02が公開されていたんだね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:16:28.56 ID:trhoK26u0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:18:12.23 ID:/W+Qejn+0
どっかのバカがフリーズがどうこう言ってたのはやっぱ単なるネガキャンだったんだね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:18:29.45 ID:HWN/ErY10
ステマ乙
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:26:20.02 ID:9TRTI7up0
18mmF1.4
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-07

かなり早い段階から特許公開していたから、発売時に出してくるレンズだと
思っていたんだけれどなぁ。
早く、18mmや13mmの標準スナップ単焦点を出して欲しいな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:57:29.61 ID:bRAV1y4t0
ニコンのミラーレス戦略を立て直すスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316790683/

結構、画質ダメと言われてるけど1インチを選択してしまい将来性がないかんじなの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:02:01.70 ID:HWN/ErY10
>>773
カメラの琴ばっかり気にして、写真撮らないの?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:05:48.65 ID:UMQcR14K0
>>773
1インチで何か問題あるのかな?

http://www.dxomark.com/index.php

Nikon 1 J1----------------56
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Nikon 1 V1-----------------54
Olympus PEN EP3 ----------51

776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:27:46.05 ID:4i+FBkoK0
>>775
GHは無視?
m4/3はNikon1と違ってフランジバックとマウント径のみが決まってて
センサーサイズが規定されてないから
いつでもちょっと大きなセンサーを採用できる
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:36:42.76 ID:8FOJvFo70
4/3はマイクロ含め6台使ったけど
画質だけならどの4/3よりも二個1の方が上だと感じた
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:42:26.26 ID:4i+FBkoK0
まぁ2008年のセンサーと比較するのもあれだが
海外のレビューサイトでも軒並みG3とGX1以外の旧型センサーには勝ってるね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:51:45.41 ID:0Cs8Q/D60
画質重視ならDシリーズを使うよ。
コンデジを超える画質で、システム全体を小型化したのがニコワン。
レフ機では難しい機能も搭載してるしね。
m4/3ってAFがコンデジ並なんだよね。
コンデジと一眼の違いってAFだと思うんだよ。
コンデジでも撮れるものを、ちょっと高画質で残すのがm4/3。
コンデジで撮れないものを高画質で残すのがニコワン。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:00:05.54 ID:4i+FBkoK0
動体撮るならNikon1よりエントリーでもまだまだ一眼レフでしょ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:00:06.70 ID:HWN/ErY10
コンニャク動画が撮れるのはPENの良さ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:03:27.75 ID:AbOnNjb70
>>752
安産で×2.7ができないって、脳の劣化やばすぎだろ・・・
速く脳トレしろ!間に合わなくなっても知らんぞーー!!!

>>773
どうせその内APS-Cかフルも出すだろ
つーか出さざるを得ないだろ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:12:00.42 ID:8FOJvFo70
大きいの出すとしても今のシステム処理だと表示遅延もしくは熱処理で必ず弊害に負けるだろ
今の技術では4/3でギリギリだと思うし4/3にはパナセンサーという足枷があるから
結局は二個1しか選択肢がない

もしオリが本当にOMDで他社センサー使うとすれば流れも変わってくると思うが
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:24:39.22 ID:dqKJvnWE0
にしてもニコ爺どもは他のメーカーのスレを片っ端から荒らしまくってて迷惑極まりない
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:26:42.45 ID:6y+DfBof0
>>782
フルではないみたい
レンズがAPS-Cで企画されてるみたいだから
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:47:57.46 ID:4i+FBkoK0
他メーカーはコントラストAF&動画のミラーレスと
動体向けの一眼レフで棲み分けられるけど
NikonはAPSCで位相差AF対応しちゃいそうだから一眼レフとの棲み分け出来なくなるな
当然新マウントでくるだろう
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:51:54.60 ID:wb5RXpuO0
>>778
比較対象があのパナセンサーだからな…
仮にソニーがマイクロフォーサーズでセンサー作ったらもっといいのが作れそう。
あくまで敵失で買ってるだけで、1インチってのは失敗にしか思えない…。

今回のニコワンの予想以上の高い価格設定といい
本気で画質で勝ちに来ている感じがしない。

コンデジよりちょっと良いぐらいで、レンズ含めた低感度は
ミラーレスではマイクロフォーサーズがまだ上。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:53:50.65 ID:1cCjUF850
V1のフロントカバーって結構薄いよね。だいたいmacbook proと同じぐらいだろうか。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:56:26.15 ID:6y+DfBof0
棲み分けなんて考える必要ないと思うよ
棲み分けに拘ったコダックの例もあるし、2列でいって市場に任せるのが一番かな
マウントはFマウントにポッチでも付けて分けると予想
フランジバック27oほどらしい
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:57:32.98 ID:UMQcR14K0
>>787
ニコンワンて画質勝負のカメラだと思うか?
マイクロがあまりにも悪くてニコンワンと同等以下だから、
向こうにしてみれば勝負を仕掛けられていると感じるのかも知れんけど。

あれがフラッグシップのパナと違って
ニコンはこの上に膨大な一眼レフのラインナップが控えているんだぜ。
なんでニコンワンで画質勝負してるなんて思えるのか不思議だ。
まあしかしマイクロよりは画質も上だけどなw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:57:53.08 ID:A2l9jTD80
ショップチャンネルでニコンワン
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:01:00.71 ID:BPlRpFpu0
>他メーカーはコントラストAF&動画のミラーレスと
>動体向けの一眼レフで棲み分けられるけど

他メーカーで動体向け一眼レフが作れるのは一社だけなんだが・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:07:30.85 ID:x2CyI8j70
ドッグランにてD7000ではピンボケの犬しか撮れないからこれ使ってみたけどやっぱり撮れない
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:13:31.85 ID:KdphTCTu0
>>790
だから画質勝負しに来てるとは思ってないよ。
APS-Cのエントリーのレフ機もあるから、派手に画質の差を付けられないから
あのサイズだったのかなと思う。
コンデジ以上だけど、明らかにAPS-Cよりは劣るレベル。

でもこのままで売れるのかなって思う?
今は家電メーカーのイメージ戦略とかの問題で売れてるような感じが有るけど
センサーサイズも相まって、ボケないし画質面でもぱっと見てコンデジとの差が
普通の人には分かりにくいと思う。
ニコ爺のFT1用のおもちゃ需要が一巡したら、どうなるんだろって気はする。

逆にマイクロフォーサーズは真面目にやってるつもりが
今一ぱっとしてないけど、GH2とか動画機としては面白いし
レンズは中々良いんだよね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:18:04.50 ID:BPlRpFpu0
>>794
>GH2とか動画機としては面白いし
>レンズは中々良いんだよね。

ヲタ需要で食っていけると思ってるのか?
心配しなくてもニコンワンのゾーンが一番の売れ筋だよ。
画質なんて全てのカメラがすでに必要十分なのさ。
不満言ってるのはヲタの奴らだけ。
そいつらマーケ的には無視できる人口でしかないから。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:18:33.22 ID:9qPVHdBL0
使ってる人なら分かるけどニコンの一眼レフでは動体は無理
例外なく動きもの撮りたい人はキヤノン使ってる
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:21:57.09 ID:DAhf/8Nd0
ツッコミ待ちなのか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:23:17.22 ID:9qPVHdBL0
プロスポーツカメラマンでニコン使ってる有名所なんていないでしょ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:27:22.41 ID:BPlRpFpu0
>>798
半々くらいじゃないかな。
もちろん2強以外は皆無だけど。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:30:28.49 ID:7c+5qZF+0
>>794
FXと合わせて便利に使ってる身から言わせてもらうと


そ ん な こ と ど う で も い い わ


801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:57:34.11 ID:foRGw9iZ0
>>800
135判フルサイズはNikonとα、APS-CはNEX-3、m4/3はGF2という状況で
ニコワンV1を入れた。

操作性、デザインには難ありだけれど、機能・性能には大満足。
30-110mmの使いやすさ(VRの効き)とサイズに感嘆。

被写体を選ばないカメラとして、サブシステムはこれ一択になりそう。

802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:02:35.94 ID:9qPVHdBL0
スレで話題もないしせっかくだからニコワンでそのカメラ全部並べて撮ってうpしてくれ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:03:43.34 ID:YqvrLqbO0
初心者だが、やっぱり太陽って偉大なんだな。家の中だとシャッター速度ちょっとあげると途端に暗くなる。
太陽が神様にもなるわけだ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:16:58.09 ID:DAhf/8Nd0
感度上げるかシャッタースピード下げるかしないとな。絞り開放でも厳しいよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 04:11:52.74 ID:SN3IUHAH0
>>798
昨年の世界陸上はニコン一色だったが。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 04:24:13.70 ID:GLsmNHc20
>>794
スペックだけが気になり写真を撮らないタイプかw
DX持ちだが

どぅでもイイ!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 07:53:13.70 ID:WVzlCBpu0
>>793
もう諦めろ。お前みたいなもんはどんなカメラ使っても無理
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 08:29:09.34 ID:auU2ZgVS0
ビデオカメラならたぶん行けるだろ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 08:47:45.69 ID:P+BHBA6fi
どんだけ早い犬か?わからないが、撮れないことはないだろ。
目の前1mを右から左へ全力疾走している場面というなら、無理かもしれないが。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 08:53:20.79 ID:3XMcTYiJ0
左から右ならできるってところが写真慣れしてる意見だな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:16:35.91 ID:hXV+zf8y0
>>798
昨年の冬コミは、ニコワンだらけだったが。
女レイヤーがニコワンでお互いに撮影している姿をニヤニヤ見ていた。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:43:45.04 ID:oBAunr4L0
ドッグラン撮れないのはマニュアルレンズしか持ってねえの?
ニコワンは知らないがD7000は晴天なら余裕だが。

冬コミそんなニコワンいたの?
ステマの一種かな?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:51:11.73 ID:Nkkbv58M0
キモいニコ爺が自分の願望というか妄想を吐露してるだけだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:04:13.15 ID:PKx2/PJwP
>>798
室内競技ならキャノンだったが最近はニコンも健闘してるだろ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:15:17.52 ID:7c+5qZF+0
なにが売れようが関係なくね?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:38:09.85 ID:MrLDv1St0
でも、売れないとマウント存続されないだろうから気にはなるよね。
レンズ交換式なら売れてない機種は買う気にならないでしょ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:54:56.93 ID:CBceCAu50
>>809
犬は速いし。一定速度ではないから。
向かってくるのを大写しする場合、70-200VR2でも追い切れない時がある。
D7000はRAWで連写するのはキツイ。

1D4と70-200ISII使ったって、撮れない人は撮れないだろう。

>>814
F1はナイトレースではニコンばっかりになるねぇ。
日本のカメラマン除けば。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:03:47.14 ID:fUa4BvXF0
>>817
>F1はナイトレースではニコンばっかりになるねぇ。
>日本のカメラマン除けば。

外国のカメラマンはアフォってことか
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:05:19.37 ID:CBceCAu50
D3/D3sの出た時、欧米は超好景気だったから、望遠レンズごとホイホイと乗り換えたんだよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:59:14.74 ID:7c+5qZF+0
>>816
それ、写真撮る人の意見じゃないね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:01:07.92 ID:rMlgLXn10
>>817
フリスビードックにしろ飛んでる野鳥にしろフィルム時代のウンコAFですら皆撮影してたぞ。
最近のカメラでピンボケしか撮れないと言うのは修行が足らんわ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:17:14.92 ID:g3NT93tV0
各社のフラッグシップ機と同列に語る人が出てくるなんて、すごいね、Nikon1
確かに位相差AFハイブリッドは良くできてる。
望遠レンズに合わせた照準器とか、ズームの照準器とかがあれば便利じゃない?
作ろうかな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:17:45.42 ID:MrLDv1St0
>>820
そう?長く使いたい人には重要じゃね?そんなポンポン金を注ぎ込めないからさー。写真とるとらないより金持ちは気にしなくてもよい問題だろうね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:22:54.75 ID:A0mCdR2n0
言ってる事が矛盾してるぞw
カネ注ぎ込めない貧乏人なら売れてるかどうかなんか気にしても意味が無い。
金持ちで無ければ存続したマウントでレンズを買い続けられないんだから。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:54:04.09 ID:7c+5qZF+0
そうそう、カメラ買って写真を撮るそれだけのことじゃん。

来年写真が撮れなくなるわけでも無し。
なんで、先の事まで考える必要があるんだ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:50:47.86 ID:OcdifbS80
>>821
今、AFが。っつーのは、RAWで連写を併用しながら追って、
その中でピント、表情その他が完璧なのを選ぶ。っつーこと。
銀塩で、まぁ、ピントもこの位で良いんじゃね?四つ切り程度なら分からんよ〜w
ってレベルでピントを云々している訳ではない。
それなら、位相差AFでなくても、コントラストAFのミラーレス機でも置きピン+MFアシスト+脳内動体予測で出来る。

真っ直ぐこっちに向かってくる目標にAF-Cし続ける場合、相手が人間でも
プアな動体予測なメーカのDSLRだと、外しまくるよ。

一握りのプロやハイアマにしかできなかったことを、簡単にできるように機械は進化してる。
プロなら、それに加えて付加価値を付ける。
アマチュア初心者を貶すだけの人間は、要らない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:55:15.67 ID:JGqNeVMv0
つまりニコ爺はいらない
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:14:07.54 ID:rMlgLXn10
>>826
そう、最近のAF-Cならほっといたって合焦する。ドックラン辺りなら条件次第で3Dトラッキングまで使える。
連写も何かと言うとRAW連写の弱いと言われるD7000だがそれでも14bitでバッファ無くなるまで8コマは撮れる。たった1シーン撮るのに8コマで足らんの?
アマチュア初心者が機材のせいにしてたら永遠に初心者だよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:36:33.75 ID:BacXYCWH0
自分が上達するのを待っている間に撮りたいものを撮る機会がなくなってしまうくらいなら 機械に頼るのもありじゃね?
写真や映像に残しておきたいものがあるからカメラを手段としてるだけで、それを使いこなすことが目的ってわけでもないんだろう?
別に職業写真家や芸術家めざしてるわけじゃないんだろうし。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:47:13.05 ID:AxZ0ETA/0
レンズは資産になるから次に買うときはボディだけって考えなんだけど、今のニコワンは逆転してるけど一般的にはボディだけだと安いからさ。
自分の意見は少数派なんでしょうけど自由にお金を使えない人の意見と言うことで流してくれ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:50:31.32 ID:SL+lws9j0
>>829
どんな状況でも自分が望む写真が撮れる夢のようなカメラはまだ無い。

とりあえず記録を残すだけなら良いけど、自分が納得出来る絵を残す為にはスキルアップが必要
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 16:04:47.26 ID:gzsdsem60
>>831
>>829
>どんな状況でも自分が望む写真が撮れる夢のようなカメラはまだ無い。
なんでそう極端な話に持って行ってけむに蒔こうとするかね。

>とりあえず記録を残すだけなら良いけど、自分が納得出来る絵を残す為にはスキルアップが必要
全く何も理解、練習せずにプロ並みの写真撮りたいってやつはそりゃ論外だが、足りない部分をカメラの性能にいくらか助けてもらおうってことがそんなに非難されることなのか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 16:35:16.28 ID:XtqTtxML0
モーションスナップを公開する方法は、無いのかな。
viewNXでしか再生出来ないなんて、もったいない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 16:46:50.33 ID:g3NT93tV0
Nikon1ならAF-Cで追ってくれるから、フレーム内で動く被写体なら、うまく撮れる可能性が高いね
フレームいっぱいで追うような時は、一眼レフと同様なスキルが必要。
特に超望遠で追うときは照準器で追うなどの工夫をすると良いと思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 17:46:05.38 ID:dqHdPU470
ナイターみたいな環境で歩いてるくらいの動体を撮るとき、
とりあえずこのモードにしとけっていうのはありますか?

初心者なんでその時になってゆっくり設定をいじってる暇がなさそうなので・・・
薄暗いところでの動体撮影に限界があるのは一応わかってます
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:02:20.02 ID:76SiJPfo0
>835
自分はそのくらいの時は、シャッター速度優先にして
1/125くらいで、ISOはオートで撮ってるよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:08:06.09 ID:b+y2l72O0
デジタル一眼カメラでは唯一!
ショップチャンネルで紹介!

Nicon1 J1 標準ズームレンズキット
http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do/q/genreId/e/60003/a/requestNo/e/433333/a/beforeScreenFlg/e/779/a/catecd/e/6
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:09:11.52 ID:owR1PMQ+0
>>820
機材板なんだから機材に対する愛着からくる気持ちなんだから仕方ないだろ。なんでそんなごく当たり前で板の主旨にもスレの主旨にも沿う意見を否定するような事を言うの?

839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:24:45.00 ID:SN3IUHAH0
>>835
初心者さんなら絞り優先オートで絞り開放にして、シャッタースピードが1/125〜1/250秒になるまで
ISO感度上げればいいよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:27:52.78 ID:0s/7h9Gk0
自分が使ってるメーカーや機材に対して愛着がわいて過当競争で生き残りを願うのは当たり前の事。
撮影に関しての技術論やこだわりなんかはちゃんと専門の板があるのでそっちいけばいい。この板にも画像をUPして特定のテーマで議論する場所もある。
いくらなんでも機材板の機種スレで
機材へのこだわりや愛着を否定するのは筋違いも甚だしい。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:30:14.50 ID:g3NT93tV0
>>836さんの通り、Sモードでシャッタースピード確保の方が、ブレなくていいと思うよ。
絞りたければMモードでISOオート。
暗すぎる場合はアンダーになるけど、仕方がない。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:32:16.70 ID:7c+5qZF+0
>>838
否定してるんじゃ無くて、無駄だと思ってる。
元の話題で議論して結論がでるの?

そんなの気にするなら売れてるカメラ買えば良いし、このカメラが便利だ、もしくは良いと思ったら
このカメラを買えばいいだけでしょ?

お金の心配?知らないよ、そんなパーソナルな話、カメラの善し悪しじゃないし。

そんなCXの存亡の話より、よっぽど夜に上手く撮るセッティングは?の方が実になるしスレの趣旨にそってると思うよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:33:05.56 ID:7c+5qZF+0
あと、自作自演もどうかと思うよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:01:31.53 ID:iy2jPTv60
Nikon1ってOM-707に似てるよね。
http://drunkerk.exblog.jp/5667726/
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:34:18.26 ID:VEYyPjv00
S優先オートはレンズのF値に関係なく全てのシャッタースピードを選択できるの
初心者さんには余りおすすめできないな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:34:45.82 ID:x2CyI8j70
確かになかったことにしたいかもしれないワン。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:59:44.91 ID:AxZ0ETA/0
ID:7c+5qZF+0は自分の書き込み見直してみ。支離滅裂だからw
結論が出ないと思ってるなら口を突っ込まなきゃいいよ。不快に思う人が多いから。あと、何でも自作自演で片付けないでな。負けた奴の捨てぜりふにしか聞こえない。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:07:33.82 ID:JrCHc9hE0
>>844
ホントだw
共通点がいっぱいあるw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:09:05.43 ID:1p8QmVj+0
スマートフォトセレクターは凄い。こんな写真がいとも簡単に撮れてしまう。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up80127.jpg
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:23:15.70 ID:Xsqr9l3j0

Not Foundだと出会い系広告に飛ばされるうpろだ?w
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:25:11.02 ID:7c+5qZF+0
>>847
まあ、自作自演を認める奴は居ないからどうでもいいけど、そもそも論点は変わってないし、
勝ち負けを決めた覚えも無い。
結論があるなら言ってみればいいじゃない?

マウントがとかどうとか言う前に、写真撮るために要らないなら買わなきゃいい、買ったら写真を撮れば良い
だけの話。

そもそも、売れないとか未来が心配とか既存Nikon 1ユーザーに失礼だと思わない?

852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:26:04.10 ID:0yss4eUG0
SDカードでSanDiskのExtremeの金色使ってる人いる?
Nikon1で使って、赤との違いってあるのか興味あるのだけど。
スペック上は30MBと95MBの3倍以上の速度があるし。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:32:24.61 ID:7c+5qZF+0
>>852
金色ってUHS-Iのタイプ?
UHS-I対応しているので高速化はするけど、さすがに3倍にはならない。
連写後の書き込みに30〜40秒かかっていたのが20〜30秒ぐらいになるというイメージ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:37:28.39 ID:0yss4eUG0
>>853
サンクス。参考になります。
こういうイメージがありがたいです。
連写を多用しない自分には赤でいいかなぁ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:29:09.90 ID:i/Ca9+WZ0
>>851
>そもそも、売れないとか未来が心配とか既存Nikon 1ユーザーに失礼だと思わない?

そのニコワンユーザーがあちこちのスレで失礼極まりないことをやりたい放題なんだよなあ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:07:08.07 ID:cNsHffzd0
>>855
それはきっとお互い様だから言いっこなしだぞ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:08:31.40 ID:DGuCfc7B0
先週末J1を買った。ずっといじってて設定・操作方法は大雑把には分かってきた。
これって今まで使ってきたコンデジ、一眼レフのなかで最も電池が持たないな。(ただし充電はまた2回のみ)
それとJ1には重大な欠陥があることに気づいた。
ストラップ(付属品じゃなく昔のニコンの狭幅品)を付けると、ひもがじゃまになって
シャッターボタンが押しにくい。これはいかん。あと上のレスにも有るようについ連射しまくるので
SDカードの書き込み速度が気になるようになったw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:13:49.08 ID:FoNuvSb00
Nikon 1を褒め殺ししてるのもアンチな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:52:00.75 ID:rStBDirw0
ニコンオタによる他社貶しは性質の悪さの度合いが違ってて、極悪。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 07:28:56.15 ID:XfbvQQ880
>>857
ストラップが重大な血管だってよw
猿かよ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 08:29:22.85 ID:UD3hP+np0
ストラップは自分の使い方に合わせて工夫しろ。一眼レフで縦位置多用する人は付けない人も多い。
個人的にはブラックラピッドのが使いやすいけど一眼レフ用で過剰スペックなんで暇があったらパチモノを手作りしようと考えている。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 08:44:11.06 ID:vYXqqLYa0
確かに両側に通すように出来てはいるが、小型カメラの両側通しはチトおサレさに欠ける
なので、左側のみにストラップを通し、余り部分はカットした
軽快感があって気に入ってる
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 08:47:27.97 ID:vYXqqLYa0
左側と言うのは、後ろから見て
シャッターと反対側ね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 08:50:53.52 ID:cNsHffzd0
>>863
うp
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 10:47:44.29 ID:J5j0/vh4P
>>860
> ストラップが重大な血管だってよw

何それ怖い
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 11:27:21.27 ID:UD3hP+np0
>>865
大動脈で作ったストラップでも想像したのか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:38:50.64 ID:xnIEGSA/0
なにこのオワコン感
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:44:44.93 ID:2T12oEf+0
>>867
発売たった3ヶ月で30スレと言う尋常じゃない記録を樹立してるのに
何がオワコン感だよバカか
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:27:39.36 ID:sDo7aNtY0
そうなんだよな春先の散歩の季節になれば両側ストラップも軽快でいいんだが
真冬で荷物が多いとなると邪魔だよなあ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 19:48:57.72 ID:f1eJuSVv0
Nikon 1は、アダプターを使えば一眼レフ用のレンズ(Fマウント)もつけれるってー!D3100標準キットのレンズAF-S DX 18-55mm VRも!??「マウントアダプター FT1」^^作例はこちら→ http://twme.jp/nij/005L

ニコンちゃんが言ってた
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:27:38.93 ID:Nkqx/oIb0
金さえあればV1を買って、手持ちのDXmicro85mmで虫を撮ってみたい。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:39:02.39 ID:dpkUSTMD0
>>871
230mm(相当)マクロで、虫撮りには被写界深度も含めて丁度いいかもね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:41:18.18 ID:660gY6V40
>>871
今すぐイヤッホースレに行って週末には作例アップだ
俺も見てみたい
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:58:28.74 ID:81NrADBB0
今朝は早めに家を出て、雪の風景撮りながら出勤した。
このサイズは結構いいな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:15:35.28 ID:XfbvQQ880
休憩時間に公園に鳥を撮りに出向いたかわ30-110じゃ短すぎた。

100-300位の出してくれ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:27:38.20 ID:JmQlePYa0
>>872
そうか被写界深度が深くなるからマクロにはありだな。

ぼけが小さくなることを気にしてたけど、マクロ用途だと
コンデジ以上の画質でかつDX, FXよりも深度が深くていいだろうね。

>>875
55-300mm使ってみたら?AF遅いけど…
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:43:50.39 ID:Kb/aF9V+0
>>876
AF-Cを使いたいと言う事では?
確かに-300のCX良いですね 

因みに望遠つながりで、持っているか教えて下さい(>_<)
FT-1でTAMRONの70-300/VCは作動しますか?
V1購入を考えているなかで、70-300で純正かどうかで悩んでいて、
テレ端ではTAMRONの方が良さそうでFT-1で使えるならそちらにするのですが、
FT-1で使ってみたかたいませんか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:48:49.78 ID:aAdWnGyi0
シグマの30mmはFT1でオートフォーカス使えます?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:03:21.30 ID:uywehR100
>>877
FT1かましてのテレ端なら目くそ鼻くそ。
悪いこと言わないから、安定動作が約束されてる純正にしておきなさい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:13:36.57 ID:mlfNnGxI0
>>877
A005なら動くか?ってことなら動く。雪の日の明るさだとAF迷いまくり。純正は知らないが大差ないと思う。
画質も純正よりは良いらしいが300/4より当然ながら劣る。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:18:45.39 ID:mlfNnGxI0
肝心な事書き忘れたが、画質に妥協できるならDX55-300、妥協しないなら300/4、中途半端ならA005。中古で良いのがあれば純正70-300もあり。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:22:52.02 ID:l6f/Qbro0
>>877
TAMRON A005ならこないだ >>202 に作例あげたよ。

MFである程度合わせてからじゃないとAFで合焦しないから、そういう操作
に慣れる必要もあるね。俺は普段デジスコやBORGなんで大丈夫だったw

883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:55:14.93 ID:JSffyPm80
換算800o超えだとAFはかなり難儀だろうね
CXは無難に〜200oが欲しいな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 00:03:15.41 ID:uUkd9qQQ0
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 00:35:26.75 ID:2y4FWaLp0
>>871
まさにそのセットを買ったが今は虫がいないんだわ
つかAFもVRもマクロ域ではほぼ役立たずだから
ぶっちゃけ安いオールドレンズでも何ら問題はないと思う

しかしせめて中央一点ぐらいはクロスセンサーに出来なかったもんかね
一度迷い始めると永遠に往復運動を続けやがる
これじゃ最初からMFにしといた方がまだストレスたまらんでいいわ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 00:55:27.98 ID:KfADiKts0
>>885
外ならまだいいけど室内だと救いようがないよな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:13:31.04 ID:XMzpbmU90
モーションスナップショットでAF-Cを使えるようにするのは技術的に無理なのかな…。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 06:52:30.59 ID:sPNPcsw+0
kakaku.comでユーザさんが撮影した画像を見たが、これだけ撮れるんなら初物でもOK
かな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:40:37.27 ID:uq23QLpP0
実売価格ではないV1とJ1にはどのくらいの価格の差があると考えます?
要は、EVFや綺麗な液晶、メカシャッター、大容量電池などにいくらの価値があるのかなと。
V1がバーゲンプライスなんじゃないかと思っているのですが妥当なのかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:44:22.90 ID:0Eriv00X0
妥当というより妥協
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 09:51:44.44 ID:gVOriYS30
しかし、驚異的完成度だな。
V1は完璧過ぎてケチ付けるポイントが見当たらない。
他ミラーレスの異常なシャッターショックも無いし、シャッター音も高級感がある。
28mm外付けビューファインダーがあれば最高なんだが(P7100用のを流用する手もあるけど)
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:22:32.21 ID:TAy4IrC90
Nikon1所持者の内訳を調べてみたいな。
Nikon1のみ所持、メインとして一眼レフを所持、所持している場合メインのカメラはなんですか

を聞いてみたい。
ちなみに自分はメインがD7000だけど、サブとしてv1買ったら便利かな?
白なら48000で売ってるからそろそろ買いかな、と。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:24:44.82 ID:gVOriYS30
一眼レフはD3、ミラーレスはV1
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:48:13.57 ID:70WmLAIt0
メインはD3s、サブがD300s
V1は撮影目的でない外出のお供か目的地への移動途中の撮影に使ってる。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:59:43.11 ID:KfADiKts0
メインはD7000、V1はサブ。電池が共有できるから便利。今いいケースないか探してるとこ。純正以外だとこれしか見つからんかった。http://camera-friends.com/?mode=srh&cid=&keyword=v1
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:05:44.12 ID:5RnrRO9f0
D90とD3000を持っていますが、V1購入後はV1をメインで使ってます。
私の場合は運動会などで望遠を使う以外、V1で充分な気がします。

買ったばかりで、嬉しくてV1ばっかり使ってるのかもしれませんが^^;
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:15:06.37 ID:StI981T+0
J1いないんだな。みんな、Fマウント持ちか。多分、10mmレンズキット買ったんだろうけど、他にニコワンレンズは購入したの?それとも、FT1で遊んでるのかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:19:55.25 ID:1Msa6Fop0
メインがD7000サブがS3Pro、デジスコまたは超望遠でV1。あと通勤鞄の重りにV1+10/2.8。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:25:06.17 ID:XuojSV9/0
つJ1キットだけ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:51:21.15 ID:9u/rBTi60
V1持ちだが、10-30ほしくてJ1ダブルズームも買った。
ボディだけ売っちゃうかとも思ったけど、小さいしJ1も意外と問題なく使えるので、気分で使い分けてる。。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:58:56.72 ID:5jtpMPCh0
黒V1狙ってたけど白かなり値段さがってんだな。

つか最初からこの値段で買えるようにしたらよかったのに
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 12:19:34.67 ID:Eq01ZGQp0
D7000、D3100持ち。黒V1はお散歩、お出かけカメラ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:06:53.55 ID:K+j/gSMsP
>>892
V1のみ所持。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:14:17.92 ID:gqMqfG+50
俺もD7000ほか一眼レフが主体だけど、J1ダブルズームとFT1を買った。
AFが違和感なく使えるのと、動画を簡単に撮れるのが気に入った。
毎日持ち歩いて簡単なスナップ撮るには最高だね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:54:45.07 ID:7dspw74g0
D700とJ1
選んだ理由は、でかいのと小さいの
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:04:13.67 ID:gApUSb710
v1のみ
コンデジ上がりです
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:36:43.63 ID:VQRlJxwX0
みんなありがとう。
参考になります。
本格的に検討する。
他にもいたら、是非とも教えてください。
また、以前このスレに書き込んだんだけど、サードパーティー製のレンズ動作情報持っていたらよろしくお願いいたします。
情報が集まったら、こんどまとめます。
Wiki のほうが本当はいいんでしょうが…
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 16:55:20.20 ID:9riGAsq70
2chスレに来て書き込む人はV1が多そうだけど、一般のV1保有率は2割ほどでしょう
いっても3割かな
サードパーティー製レンズの動作情報は、このスレに書き足していって、まとまったらWikiがいいかも
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:21:24.55 ID:Pan+DPL60
Traveling light in Myanmar with a Nikon V1 by Colin Steel | STEVE HUFF PHOTOS
http://www.stevehuffphoto.com/2012/01/24/traveling-light-in-myanmar-with-a-nikon-v1-by-colin-steel/
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:32:20.88 ID:rDivDEnL0
写真は腕だねえ。つくづく思い知らされるよ。
あんがと。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:48:05.96 ID:Q+Bb1qbQ0
D90とレンズ売って余った金でJ1
理由は不景気です
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:54:23.63 ID:UVuf0npj0
>909
う〜ん、素敵です、ありがと
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:23:32.84 ID:66xplzV/0
価格推移見てると、まだ下がりそうなんだよな。
すぐ買う訳ではないので、V1の黒が5万割り込んだら買おうかな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:27:33.43 ID:jajzLEJ20
V1ダブルズームで9800円になったら買う。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:31:07.08 ID:Yz5NPQw+0
じゃあ俺は7800円で。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:38:03.13 ID:Yz5NPQw+0
裏側が黒いことに気付かないで買っちゃう人も多そうだよな。
HPでも価格その他でもブラックボディー以外、裏側の製品画像見せずに隠してるし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:38:50.58 ID:KfADiKts0
>>914
一生そうやってろ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:40:15.18 ID:YjeB0xmv0
V1は十分にメインになりうる性能だよな。
結局メインって画素数じゃなくて、あらゆるシーンに対応できるかどうかだろ。
そういう意味では全社唯一の動体対応AFを備え、
ダントツの連写性能を持つV1はメインとして完璧なカメラだな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:41:54.85 ID:Q+Bb1qbQ0
白買ったけど裏が黒いことは慣れた
どうせ細部まで頑張ったってOFFにした液晶が黒いんだからどうでもいいかなと
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:50:01.98 ID:YjeB0xmv0
換算300mmになる30-110望遠ズームの描写力が他メーカー比較で群を抜いてるね。
全域でそつない解像度だ。
これで動体追従できるのだからもう一眼レフいらないかも。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:55:20.31 ID:OHzpE9Jy0
V1は似非ファインダーが邪魔、デザイン最悪だ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:56:21.74 ID:YjeB0xmv0
いや、全くそうは思わないけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:08:33.92 ID:yTeFGFax0
カメラとしての性能に文句はないから、後継機は軽くしてくれ。
NEX5と同じくらいには
あとできれば省エネ化も
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:10:07.56 ID:gq1PtBKfO
V1便利に使ってるけど、バリアンと電子水準器があれば完璧だった。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:11:22.14 ID:Eq01ZGQp0
>>922
相手にするなよ。新型スレに湧くカタログ厨なw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:13:03.14 ID:YjeB0xmv0
Jは軽く小さくでいいけど、Vは重いほうがレンズとのバランスが良い。
いろいろとアクセサリーを付けたときに、あっという間に電池切れとか嫌だしな。

927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:14:37.22 ID:7dspw74g0
バリアンはほしいね。
ウエストレベルでつかえるようなアクセサリー無いかな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:19:03.05 ID:y02UNiBO0
そういうボディも後々出るんだろう。
V1はD7000と同じ電池ってのがポイント。
サブにちょうどいい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:21:52.02 ID:mzqdYvkf0
>>895
俺、ケースはこれ待ち。
http://www.recoil-ms.com/

>>892
D3s、D700、NEX-3、GF2でV1追加。
今のところスタイル、操作性以外はV1の性能機能は気に入っている。

サブ機用途にNEX、m4/3どちらも使ってみて、決定的要素(レンズ、機能など)
が搭載されるまで深入りしないでいたけれど、V1買ってみて被写体を選ばない
性能にサブカメラはこれかな、と思っているところ。

一刻も早くレンズ(特に超広角ズーム)が充実して欲しいところだね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:23:54.31 ID:FzN3Q5d30
ローアングルでパンツ撮るわけですね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:26:15.23 ID:uheicnFZ0
>>925
>>922
>相手にするなよ。新型スレに湧くカタログ厨なw

お前の事だろwww
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:26:24.44 ID:mzqdYvkf0
>>920
作りも値段からすると丁寧だよね。
鏡体のがたつきも少ないし、写りは解像力も高い。

ただ室内照明下では、テレ端で最短撮影距離付近ではピントが合わないことが多い。
光量多いところでは大丈夫だから、春になったら望遠マクロとして虫撮り、花撮りに
活躍させる予定
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:41:04.25 ID:/YL/d41p0
よくわからないので質問。
マクロレンズを使ったときはFX DX CXで比べるとFXの真ん中トリミングだからCXが一番、大きく写せると言うことでいいのですか?
あと、最短撮影距離はどのフォーマットでも同じになります?
それとも、それも2.7倍ですか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:49:48.05 ID:mzqdYvkf0
>>933
1.同一レンズを使って同一ピクセルサイズ上に展開(例えば3000×2000ピクセル)
  するならニコワンがFX比2.7倍相当になって一番大きく写る。

2.同一レンズ、例えば70-300mmVRだと最短撮影距離は1.5mだけれど、これは
  FX、DX、CXどのフォーマットに取り付けても変化しない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:57:48.53 ID:/YL/d41p0
有り難う御座います。色々読んでも解らなかったのでスッキリしました。
画素数の関係もあるのでニコワンよりも高画素FXの方が大きくなろという事もある訳ですね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:01:55.18 ID:guteCoUF0
FXのほうが高解像度になるためには73MPのFXじゃないと駄目だな
まだそういうのは出てない
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:04:10.15 ID:9riGAsq70
>>932
部屋の2列蛍光灯1個だけ点灯状態の10-30mmテレ端だと、SS1/15、f5.6、ISO3200ほどなんだけど、
ほとんど迷うことなくAF合うよ
接近し過ぎてるんじゃない? 赤枠マーク出てないかな
30o近接だと6cm幅位の範囲が写るね
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:38:56.64 ID:mzqdYvkf0
>>937
ISO800、F5.6、SS1/5の状況で再度試したら、わずかな差でしっかり合焦したよ。
単に近づきすぎていたみたい。サンクス。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:18:45.83 ID:1z2GsZvs0
サンクスって何だよ!
それが人に礼を言う態度か?

ありがとうございます だろ!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:20:58.11 ID:mc1IaM1B0
バカ?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:26:57.15 ID:5Q8u7qEC0
あサりがとンございまクス
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:27:27.01 ID:7dspw74g0
これからお礼を言うときは、



「ありがとうございます だろ!」



って言った方が良いみたいですね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:28:34.66 ID:UP6crQE50
J1使ってるけど、ぐるぐるダイアルがなかなか一発で決まらないのはいかがなものか?
944937:2012/01/26(木) 00:06:31.25 ID:jpXQ+NgQ0
>>938
ウェルカム
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:10:47.00 ID:06932VAN0
>>909
そうかこうやってダイヤル固定すればいいのか!!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:12:25.19 ID:nh6J5ZVB0
ガンレフ(笑)でこんなことやってたんだな。http://ganref.jp/common/monitor/nikon/nikon1/review.html
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:34:43.47 ID:RbsPwJWF0
センサーサイズの割には大健闘してるな。
というよりパナセンサーがクソなだけだとも言えるがw

http://www.dxomark.com/index.php

Nikon D3X ---------------88
Pentax K-5 --------------82
Nikon D5100 -------------80
Canon 5D Mark2 ----------79

Sony NEX-5N -------------77
Fujifilm X-Pro 1 -------- ?
Canon PowerShot G1X------ ?
Nikon 1 J1----------------56
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Nikon 1 V1-----------------54
Olympus PEN EP3 ----------51
Panasonic Lumix DMC GF3 --50
Pentax Q -----------------47
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:47:01.33 ID:weOuHaue0
ガンレフと呼ばれたくないはずなのにw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 09:41:57.03 ID:Sbb/AjjJ0
質問厨で申し訳ないのですがお願いします。
Nikon J1を買おうと思ってるのですが、
標準ズームレンズセットの価格が安定しているのでズームレンズセットの買い時も今でしょうか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 10:22:43.75 ID:fEGOrgKn0
>>949
ママに相談すりゃいいじゃん
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 10:43:29.82 ID:36v5qcoz0
>>909
ダイアルの固定方法思い切ってんなー
確かに動画撮らないなら革テープか何かで固定するのがいいかもな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 11:03:58.95 ID:aMRrCFc30
よく分からんけどトップと30以上の差が開いてるじゃないか
ゴミめ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 12:26:18.35 ID:UII8qACL0
>>909
コリン・スチールによるニコンV1といっしょのミャンマー小旅行
ということか。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 13:02:14.73 ID:RbsPwJWF0
>>952
m4/3はゴミだな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 13:11:28.47 ID:nh6J5ZVB0
うん、ゴミは43だな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 13:16:01.41 ID:MJFLzJ9/0
4/3は、パナのセンサーが糞なだけでしょ。
規格はフルの1/4で分かりやすくて良いと思うんだけど。

ニコンにもサイズは4/3と同じですけどCXフォーマットです。
マウントに互換性ありません。
ってな勢いでやってもらいたかった。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 13:23:04.07 ID:M27SnTJ30

次スレ立てました
http://toro.2ch.net/dcamera/#4
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 13:32:05.51 ID:gD05CzOV0
>>956
嘗てのD2Xのクロップと同じ2:3のアスペクトの
フォーサーズ相当サイズにすれば良いのにね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 13:38:17.40 ID:M27SnTJ30
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 13:57:59.17 ID:VSIe8RH90
>>958
CRTディスプレイ用の4:3に拘る理由はないよな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 16:27:35.88 ID:VQgEMw1o0
どうでもいい
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:49:19.16 ID:T3r/Sjd30
http://www.dxomark.com/index.php

Nikon D3X ---------------88
Pentax K-5 --------------82
Nikon D5100 -------------80
Canon 5D Mark2 ----------79

Sony NEX-5N -------------77
Fujifilm X-Pro 1 -------- ?
Canon PowerShot G1X ----- ?
Panasonic Lumix DMC GH1 --64
Panasonic Lumix DMC GH2 --60
Olympus PEN EP2 ----------56
Panasonic Lumix DMC G3 ---56
Nikon 1 J1----------------56
Olympus PEN EPL2 ---------55
Olympus PEN EP1 ----------55
Panasonic Lumix DMC GX1 --55
Olympus PEN EPL1----------54
Nikon 1 V1----------------54
Olympus PEN EPM1----------52
Olympus PEN EP3 ----------51
Panasonic Lumix DMC GF3 --50
Pentax Q -----------------47
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 19:06:25.70 ID:T3r/Sjd30
http://www.dxomark.com/index.php

Nikon D3X ----------------88
Pentax K-5 ---------------82
Nikon D5100 --------------80
Canon 5D Mark2 -----------79

Sony NEX-5N --------------77
Fujifilm X-Pro 1 --------- ?
Canon PowerShot G1X ------ ?
Sony NEX-5----------------69
Sony NEX-3----------------68
Panasonic Lumix DMC GH1---64
Panasonic Lumix DMC GH2---60
Olympus PEN EP2-----------56
Panasonic Lumix DMC G3----56
Nikon 1 J1----------------56
Olympus PEN EPL2----------55
Olympus PEN EP1-----------55
Panasonic Lumix DMC GX1---55
Olympus PEN EPL1----------54
Nikon 1 V1----------------54
Olympus PEN EPM1----------52
Olympus PEN EP3-----------51
Panasonic Lumix DMC GF3---50
Pentax Q------------------47
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:41:06.88 ID:x+ClN/es0
色々悩んで結局白のJ1にしました。
記念カキコ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:16:44.48 ID:oTyul1vk0
なんか動体撮りが結構いけると噂を聞いて気になってるんだけど、
正直なところ本当にいけるもんなの?
40km/hぐらいで走ってくる自転車が安定して撮れると幸せなんだけど。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:16:55.46 ID:fIkv8K/K0
オメ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:25:32.15 ID:+jIKFvIr0
>>965
自転車(ロードレース)はかなりカメラ泣かせの被写体だぞ。
群がって迫り来る人人人、表情まで写すには引きつけないといけないし、
しかも被写体自体は猛スピードで動いている。

ただ、ミラーレスで撮れるとしたらニコワンだろうな。
電車作例なら色々出ているから、それで自分の撮るシチュと併せて判断
すればいいんじゃね?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:50:59.40 ID:oTyul1vk0
>>967
うん。撮りたいのはそういう自転車。
今は旧4/3とかm4/3でごまかしてるけど、歩留まりの低さが辛い。

ちょっと作例探してくるわ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:52:07.48 ID:62zgsbIC0
なんか「前スレ埋めれ」と言われたから、チラ裏。

J1赤標準キット買った。
白いバックと「Nikon1で始める女子カメ」というムックを貰った。

……(涙)
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:53:58.16 ID:nh6J5ZVB0
女子が来るのは珍しいな。ようこそ。そして埋め。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:56:51.69 ID:uaR2w5Hv0
記念カキコ
オイラはJ1ダブルズームて黒いバックとサンディスクメモリカード付けてもらった。
メモリカードがサンディスクで少し嬉しい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:57:08.46 ID:62zgsbIC0
>>970

>>969→37歳毒男
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:04:53.05 ID:n5QPrWfw0
>>972
店員なに考えてんだ?www!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:08:14.55 ID:hx8X/8dP0
昨年末に買ったはいいけど
今年に入ってからの値下がり幅が大きくてとても悔しい気分になった
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:11:12.03 ID:36v5qcoz0
赤ってレンズフードも赤いのか。それはちょっと良いな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:18:20.84 ID:PT9oLH890
ピンクの限定なら欲しい
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:19:11.42 ID:lyxIr5D40
NEX-7 終わったw

1/26(木)19:58 rFyf1vRv0↓

http://www.ps5.net/up/download/1327575337.JPG (Tokina AT-X AF100 MACRO)
古いレンズも結構使える、参考にならない作例でゴメン
明日はカラスコ 21/4.0でどの程度かテストしてみる
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:23:41.93 ID:tyuynw9w0
ISO800?1600?
979964:2012/01/26(木) 22:23:54.35 ID:x+ClN/es0
白いバッグはもらったけれど、女子カメラの本はもらえなかったな。
女性限定だと思ったw
1000円値引きしてくれた分は本代か・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:23:56.76 ID:ecXlz/LX0
赤とかピンクとかも、、、欲しくなった。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:30:09.61 ID:ecXlz/LX0
>>979
おめ。
ヨドでバッグもらったけど、閉じると上が狭くてちょっと使いづらかった。
あまり使わない小道具入れになってる。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:40:36.12 ID:NjECSMMo0
977のはExifだとISO100だな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:43:34.05 ID:+jIKFvIr0
>>968
旧サーズのレンズとカメラは?
E-3+SWD50-200で動体チャレンジしたこともあったけれど散々だった。
E-5でなら少しは改善していると思うがそれでもダメなら厳しいね。

素直にD7000か7D+70-200F2.8買うのが被写体に対する一番の近道な
様な気がするが。

ニコワンは買ったけれど動体に対してはまだ実戦投入していないから
俺の評価としては未知数。
ただ、30-110mmのコンパクトさとニコンの粘っこい動体追従には一目置いて
いるので実戦投入したくてうずうずしている。

一応「Nikon 1 V1 SUPERBOOK」というムックに、30-110mmを使って
迫り来るSLを撮影して一コマも外さなかったという記述がある。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:46:41.06 ID:oTyul1vk0
>>983
E-520/620と旧50-200やら旧14-54とか。
SWDでもないんで、そんな強いはずもないから、気合or置きピン。

動体撮る機会もそこまで頻繁にあるわけじゃないから、
ニコンキヤノンの大きいのを買いたす気もなくて。
そこでニコン1はどうなんだろうかと。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:50:37.21 ID:OAfvQ9nx0
おれも買って1ヶ月ぐらい経つけどおまえら全然見かけないな。
いったいどういうところで撮ってるんだ?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:41:57.73 ID:+rWOVBTl0
>>985
朝晩の通勤時、通り道の公園で。
人に逢えば覚えているが、君に逢った覚えは無いなあ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:36:41.19 ID:6/guIoMN0
朝晩の通勤時、通り道の公園では無音撮影モードがすごく役立つよね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:43:22.64 ID:t9V9M6l10
世間一般での評価はNikon 1 =コンデジ。で確定ですね。
V1標準ズームレンズ付きで25000円、J1標準ズームレンズ付きで15000円程度までは下がるでしょ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:48:12.63 ID:t9V9M6l10
購入者特典でニコン羊羹と防災グッズもつけて欲しい。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 05:03:28.92 ID:kmNVnvw30
>>963
センサーサイズを考えるとニコンワンは大健闘だね。
一回り大きなm4/3機の大半に勝っている。
991名無CCDさん@画素いっぱい
雪景色を撮ろうと思ったが除雪で腰やられて大人しくしてる。梅