【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 10
高感度に強い→明るい昼間撮る場合だと塗り絵
高倍率ズーム→画質に特徴が無いからそこしか印象がない
多彩な機能→使える機能が無い
写真も動画もイケちゃう!→特に長所が無い
隠れた名機→知名度が無い
明るいレンズ→測光がクソな機種を量産
広角レンズ→画面端の像面湾曲処理が甘い機種が量産
ルミックス DMC-FX150あたりになると
ちゃんと像面歪曲処理機能が入ってるんですよ
携帯電話についてるようなのだと、
高画素化されてるほうが「マシ」な写真撮れる気がするんだけど
どうなんだろ?
バキャノンの悪口は言って良いよ
NEXにもツァイスのレンズはつけられますか?
今日も画素が高い
冬だな
ペリクルミラーみたいにミラーを固定式にして、
物理的なシャッターボタン一回押しで、電子シャッターを3回切る。
そんで、ペリクルミラーを電気的に色フィルターにして、
電子シャッター3回レリーズ時に高速でRGBのフィルター入れる。
う〜ん、ダメか・・
>>12 電動回転式の色フィルターってのがあるな。
天体写真かなにかで使うやつ。
速写不可能なうえに大がかりだけどw
RGBの各情報jを、を水平方向で取るか垂直方向でとるか
いいとこ取りのハイブリッドはダメか・・・
今年こそは…1000万画素を切るコンデジが出ないかな?
ナイキスト周波数以上には解像しないんだから、原理的には画素ピッチ小さくした方がよく写るはず
有機CMOSは光量損失少ないようだから、ここでいうのとは逆に多画素化微細化しまくったほうが綺麗に写ったりしないかな
>>17 色収差はある程度はデジタル補正でなんとかならん?
軸上色収差はキツいかもしれんが。
つーか、レンズの性能はセンサーピッチに見合う向上がある、
という大前提の話じゃないかな。
理屈を説明しても聞く耳もたないし>高画素厨
理屈抜きで今の水彩画か油絵かって画質じゃ嫌なんだよ!
昔のカメラは画素数は少なかったし高感度じゃノイズが多かったが
「最低ISO」で撮影した場合に木が溶けたりはしなかった
>>18 レンズから正しい位置に光がそろって落ちてこない時点で無理だよ。
収差補正機能なんて所詮は付け焼刃だから、きちんと結像出来てない時点で
終わってる。だから昨今の内蔵色収差補正機能で、レンズデーター等が
あれば見かけの色収差はかなりなレベルで消すことができるんだけど
周辺が解像出来ない問題は全く解決できないんだよ。
>つーか、レンズの性能はセンサーピッチに見合う向上がある、
全くその通りだけど、α77等のAPS-C2400万画素とか既に
現在の技術ではどうにもならないレベルだよ。
まともに解像出来るのは中望遠以上の中心部位だしね。
もちろん近未来では凄い技術が開発されて、まだまだいけるようになるかもしれないけどw
>>19 最近は「縮小すれば(ry」とか言い出してる時点でお察しくださいw
>「最低ISO」で撮影した場合に木が溶けたりはしなかった
全くその通りだよ。
空が顕著だけど木の質感とか色々もうやばいレベルに突入してる
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 18:52:49.43 ID:OXRG7rBZP
今のコンデジで高感度の画質が一番良い機種はどれですか?
>>22 コンデジだとX100あたりじゃないかな?
ミラーレスでもよければNEX-5Nとかもそれなりにいいみたいだけど。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 19:17:06.78 ID:nBOX/77I0
昔のデジカメで木がちゃんと解像してる作例うpしてみてよ
たぶんそれ解像してないよ
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 21:00:54.64 ID:nSre/4wbO
SD9なら画素数相応に解像してる。
高画素が嫌なら30万画素のデジカメ買えばいい
リサイクルショップに未使用品100円で売ってたぜ
300万〜600万画素がいいな
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 21:38:53.27 ID:DaI1Q1ss0
はやくうpしてよ低画素で木の葉とか枝がクッキリ解像してる作例を
ネットに転がってるJPGでいいんだからさ。
2006-07年頃の600万画素、手ブレ補正が付いたコンデジにはロマンがあった
まだコニカミノルタもあったしね
各社も結構個性的な製品も出していて
それ以降は横並びのデザインになってしまい…
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 01:35:45.05 ID:fSDSNCkf0
>>20 と言うか一眼用の交換レンズってここ近年で全てを一新して
発売されたのってそんなにはないだろ。
m4/3用はよくわからんがAPS-C以上向けなんて多くはそうじゃないか?
俺の持ってるのだって割と最近買ったにしても発売年月は2004年〜2006年位
のが一番多い。ここ最近のでもベースになってるのは5年以上前の製品だった
事がわかったのもあるよ。
レンズ性能自体は意外にもうピークは近いんじゃ?
>>21 縮小すれば・・・とは言わないがメーカーがそれを前提としてるのが
多いように思う。コンデジの殆どなんてそうでないかな?
>>31 >レンズ性能自体は意外にもうピークは近いんじゃ?
今の技術だとAPS-Cで1500万画素が基本的に限界ラインだよ
これ以上は中望遠かマクロの中心部しか解像出来ないね。
フルだともっと厳しくて、せいぜいAPS-C比1000万画素程度だから
広角側だと2400万画素機が限界なのでD800とかは楽しい画質になる事は
発売されればわかると思う。
フルなのに「リサイズすれば〜」って言葉が交わされるようになるよw
ニコンがそんな酷いものは売らないだろう。
それなりの画質にまとめてくると思うよ。ソフト処理であっても…
>>20 あくまで色収差に限って言うとだよ、
倍率色収差は、後処理補正で全く問題ないよ。
R/G/Bの各単色で見れば、キッチリと結像してるので。
※極端に大きな色収差がある場合は難しいが、そんなケースは今回は想定外。
周辺が解像しないのは、倍率色収差とは別の収差が原因でしょう。
んで、近年、レンズの設計技術が特に飛躍的に向上してるので、
新しいガラス材などと合わせれば、APS-Cで24Mぐらいならまだ余力あるんじゃないかな。
現行のレンズでも設計が古くて24Mに対応できないものはダメダメだろうけどね。
>>32 「今の技術」ってのが、現行の設計が古いレンズで、って意味なら限界に達してるかも。
そうじゃなく、これから出すレンズでどうか、という話なら、全然まだ限界じゃない。
APS-Cで15Mってことは、狭画素ピッチで先を逝くm4/3だと9.2Mにしかならないよ。
12Mのm4/3(APS-Cなら19Mぐらい)でも解像限界に達していないレンズがいっぱいあるわけで、
レンズの設計さえ新しくて、高画素に対応しているなら、限界はまだもうちょっと先。
m4/3の12Mで解像するレンズをフルサイズに拡大すれば、計算上なら46Mまで行ける。
レンズ精度を落としては駄目なので、サイズも価格もすごいことになると思うけどね…。
レンズの製造技術が工場っていってもさ
片ボケで交換だの調整だのそんな話ばかり聞くぞい
コンピュータで設計して非球面レンズとか使ってるレンズは
理論上では高性能なのかもしれんが組立精度が問題だよ、偏芯とかさ
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 06:14:42.03 ID:TIOaltsB0
SUMMICRON 50mmF2(かなり古いレンズだぞこれ)の中心解像度が280本/mm
レンズの必要解像度から逆算すると、280本/mmってのは画素ピッチいくつに相当する?
ベストはフルサイズなら1画素、APS-Cだと1画素、m4/3の場合も1画素。
高感度にも強いしレンズにも優しい。
俺は3600万画素のカメラを買うけど、お前等は1画素のカメラを買えばいい。
>>38 当然ナノクリスタルレンズも購入して
本体と併せて2キロ近い重さのカメラを1日中持ち歩ける
そんなお金と体力があるんですね?わかりますw
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 07:50:10.46 ID:XLjptjjp0
余裕だろ
軽いほうがイイってんならコンデジ使ってろks
でたよ1画素発狂厨
頭湧いてる奴は病院に隔離されてろ
>36
確かにそれはあるかもな
計算上はより高性能な物を設計可能でもそれを実現する
素材や加工技術が存在しないってのは工業製品全般が
直面してる問題だ
工作精度とか割り引いて考えてもSUMMICRON 50mm/F2を使うとすれば、
1/1.7型1000万画素までは余裕
APS-Cなら2400万画素程度じゃ、まだまだレンズの解像限界を超えないワケだ。
135なら5000万画素余裕。
ズミクロンより解像力の高いレンズは存在するが、
写真用レンズを使うかぎり、実用的にはこのあたりが臨界点だろう。
>>35 ここでテレセンが問題になってくるんだよ
m4/3でイケイケな換算28mmでもNEXだと糞レンズ扱いだろ
もちろんパナみたいに諸収差をソフトで修正することを前提に設計し
色収差だけに全力を注げばそれなりの結果は出せると思うけど
正直、APS-C24000万画素のがっかり画質の為にレンズを
全部買い直しとか残念すぎるw
まだまだ、レンズ解像度≫センサ解像度
ただし、カメラによってはセンサ解像度>レンズ解像度という設計はある。
>46
コストのかけ所の問題だな、ここはプリンタみたいな逆転発想で
一眼ボディのオマケにレンズが付いてくるのではなく
レンズのオマケにボディが付いてくる
レンズを買い増す(換える)のではなく、ボディを買い増す(換える)
というパラダイムシフトが必要かも
>>47 すでに現実はそうなっているだろう。
フィルムを換えるごとくボディを替える。
>>45 パナレンズは、倍率色収差と歪曲収差は捨ててるでしょ。
そのかわり、像面湾曲、非点収差、コマ収差、球面収差などの
ピンぼけ系収差を抑えたレンズ設計。
こういう設計はデジタル時代ならではだと思うので、
レンズ性能はまだ伸びしろがあると思うね。
レンズは良いとして肝心のディスプレイで解像出来ないw
市販の最大でも等倍表示でせいぜい300万画素相当
高画素はいらない
600万画素〜800万画素でいい
だけど高品質なのが欲しい
>>52 FinePix S5 Pro でいいじゃんか。ハニカム実質600万画素なんだから。
それ欲しいのだが中古でも中々お目にかかれないレア一眼w
後継機が出ると思っていたのが間違いだった…
>>50 800万程度まである。
3200万もそれほど遠くはない。
トリミングもするしね。
>>55 iPhone4のretinaディスプレイを24インチモニタに敷き詰めると、
大体2900万ピクセルぐらいになるね。
1600万画素を表示するなら18インチぐらい。
不可能では無いね。
ハードウェア作れても、OSが対応してなくて酷いことになりそうだけどw
ちなみにiPadをRetinaにすると470万画素ぐらい。
ビュワーとしてはバランス良さそうだから、出てくれないかな…。
噂ではRetinaパネルのiPad3が今月下旬に発表されるそうですが
精細度が高いモニタがあっても大きなモニタに映すときは結局離れて見るわけだから,サンコンなみの視力がないなら大した意味はないと思うよ。
ディテールを見たいときはピクセル等倍まで拡大すれば済む話だし。
30インチWQXGAでほぼ満足できるわ。
いや、解像度が上がればそれだけ小さく映し出されますよ
噂によるiPad3はワイドではないQXGAですが、9.7インチです
7インチのiPadが今年出ないかな?
あの大きさだと持ち運びしやすいし撮った画像を取込んで
画面で確認しやすいので
コンデジで広角レンズ使うようになってから自分の撮影センスが悪くなった気がする
D4、ええやん!
フルで1600万画素
ええやん!
まっ、1200万画素ならさらに良かったけどな
フジの新しい撮像素子が、6色フィルタで配置がベイヤーではなくランダムだ、
って噂があるね。
こういう変則的というか、アナログっぽい感じのだと、
超高画素でも画質を保てる可能性があるかも。
白色素子で高感度と階調を確保し、多色フィルタで色再現性と感度を向上させつつ、
高画素化により荒さを目立たなくさせる。
ローパスレス+ランダム配置でモアレなどのパターン発生を抑止し、
最終的には若干縮小することで出力品質を確保する。
ハニカムとかEXRとか変則配列を長年やってたフジならではで応援したい。
しかし、フジの画像処理は超塗り絵油絵なので飛びつきたくは無いんだなぁ…。
>>62 D3sとD700はまだ販売しているのかな?
どちらかといえばそっちの方を手に入れたいのだが…
裏面照射1200万画素CMOSで踏み止まっていたキヤノンまで、新製品は1600万画素だorz
コンデジはどこまでいくのかなあ。
コンデジの用途って、チョイ撮りとかスナップ
大伸ばし、殆どしない
コンデジこそ、ムダ画素捨てて高ISO、
なんだけどなw
今時の経営者と営業がバカすぎるからこうなる
ビジョンを作れない、モノの良さをアピールできないのを棚にあげて
「スペックガー、画素数ガー、ズームガー」
プロ仕様のD4が1600万画素で1DXが1800万画素…
おそらくロンドンオリンピック用の連写重視仕様だと思うが
素人のスナップ程度ならその半分でも多いぐらいだとw
上の発言はコンデジの場合ね
まずは、コンデジでも一眼でも600万画素機を出す
じゃないと話が始まらない
そんで、高感度・連射性能でぶっちぎる
早く出してくれー
俺のK100Dは600万画素だけど高感度も連射性能もぶっちぎられてるよ?
>>71 それは当時のソニーのセンサーがキヤノンの800万画素に比べて
糞だったからだなw
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 20:33:56.56 ID:JYJBDT8i0
>>71 連射はともかく・・・・
その後でた1000万画素CCDよりは
遙かに高感度は良かったのでは?
どーでもイイ話だが・・・・
もう年で・・・モレは連射は出来んヨ
ムダ画素をドンドン増やしといて、
やれ画素混合だーノイズリダクションだーって、
バカなの
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 00:11:52.47 ID:Cpzxbo1f0
と言うか画質云々を抜きにしても画素数増加
はもうお腹いっぱいって感じだな。
別に低画素派じゃないんだけどここ1年位で
俺も16M機は3台程増えたたんだがファイルサイズが大きくなったのか
RAW現像時だと結構PCはきつそう。
一部出てるAPS-Cの24M機とかなら今よりも冷却ファン唸るだろうな。
持ってるカメラだと12M機までの時はPCが唸る事もあまりなかったよ。
いまどきのCPUならエンコードしてもファンなんてほぼ無音だろうよ。
そんな騒音PC捨てちゃえよ。
2次元なんざ、1億画素でもRAW現像は余裕だろ
PCがクソすぎるだけ
ムダ画素を詰め込んで、さらに強力なNRかける
このバカな循環、やめようぜ
いま以上の画素UPは、レンズの回折ボケを拾うだけ
レンズの回折ボケより細かい画素を詰め込むって、
バカなの
それに当てはまるのはコンデジだけだな。
画素数が全然足りない。
APS-Cで15,000万画素、フルで32,000万画素程度が俺の理想。
ネタじゃなくてガチで。
そんなに増やして一体何を撮りたいのか?
コンデジは、300万画素くらいが実際の用途に合致すんだろ
それで、高感度がマシになった方が健全だ
コンデジは
2/3を5万円以下
1/1.6、1/1.63、1/1.66、1/1.7を3万円以下
1/2を1万円以下
になって欲しいな。
1/2.33を今年中に撲滅して、来年には1/2.3を撲滅。そして、再来年には1/2をも撲滅。
最終的(10年以内)にはコンデジを
1インチを10万円以下
2/3を5万円以下
1/1.6を3万円以下
1/1.63、1/1.66を1万円以下
1/1.7すらも撲滅するような勢いで頼みたい
>>83 例えば適当に街並みを撮る。
PCで見る。
あら不思議、Googleマップのようにどこまでも細部が見られる魔法の画像の出来上がり。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:02:47.82 ID:CJL36ail0
ムダ画素より高感度
早く健全になってください
・1200万画素超が必要なシーンは、少ない
・高ISOを使うシーンは、多い
高画素より高ISOを!
そう思うんならD3S買えばいいだろ阿呆
>>86 女の子を隠し撮りですね
わかります
レンズもそうだけど被写界深度もどうだかね
つーかそういう用途は極少数しか望まないだろう
D3S買えない奴が何をわめいても無駄
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:23:33.36 ID:wKw4uv660
画素数のトリック カメラセンサの画素数は総画素数
GBGBGBGBGBG
RGRGRGRGRGR
GBGBGBGBGBG
RGRGRGRGRGR
ってことで4画素なり9画素なり見渡しての捏造作業で画像が作られる。
>>86 君とは友達になれそうだ。
小絞りボケは問題ない。
フルの320MでF2.4、APS-Cの150MでF2.3が回折限界。
ベイヤーならもうちょい緩和できる。
でも実際問題としてレンズ性能がな。
開放付近での精度が必要だから作れても無茶苦茶高価になりそう。
読み出し速度が激遅になるけど。
連写速度0.5FPSとかさ。
その上アッチッチで、馬鹿デカバッテリ。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 16:38:15.58 ID:c96VkYFQP
今のレンズの性能なら画素数はどのくらまでが妥当?
コストを無視すればレンズ解像度は幾らでも上げられる。
可視光を対象にすると、700Lp程度が限界。
これをそのまま画素サイズには出来ないから、PDの開口率50%として
500Lpが限度だろう。コンデジで30MP位。
現時点で、レンズのコストを考慮すれば、コンデジの16MPが実用上限だろう。
2/3が主体になって欲しい。これぐらいあれば2500万画素でも遜色はないはずだ
だからさあ〜
ムダ画素より高感度なんだって
コンデジに10M超、 あ〜ムダムダ
こいつはAPS-Cは1200万画素が限界、それ以上は無駄画素とか言ってた池沼だろ
センサー屋のカキコも大変だなww
俺がセンサー屋?w レベル低いですね。
解像度を上げるとそれに伴ってレンズ性能も上げねばならないが
コスト削減の為に電子処理で塗り絵にしているのが今の実情
それならコンデジでは400〜600万画素にするのが一番だと
もちろん金も時間も余裕があるハイアマやプロ用としてなら
1Dxに白レンズD4にナノクリスタルレンズが一番だろうが
>>101 APS-Cの2400万画素は無駄だってα77が証明してるなw
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:30:47.82 ID:R/5ea2b70
> FinePix F31fd 画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚
スレには関係ないけど十分神機だな
レンズの回折ボケした結像、それ以上に画素詰め込んでもイミネー
レンズ性能は来てるところに来てる
同じ大きさのまま、センサーに安直に画素数だけ詰め込めば、
当然、レンズ分解能とのバランスが崩れる
センサーを大きくして、
イメージサークルが広い大きなレンズにする
画素UPするなら、こうしないと画質向上の解決にならない
・・・orz
もっと画素数が欲しい。まだまだ足りない。
画素数の少ない人生なんて何が楽しいの?バカなの?
ここは何のスレだと思ってんの?バカなの?
ただ低画素厨が寄り集まって、高画素はいらない、感度アップを!感度アップを!と言いまくるスレですね。
高画素で、クッキリ解像出来て、高感度も伸びれば文句ないけど、ソニンの24MPのセンサーはダメダメだから文句言うんだ!
あれはレンズにも問題があり
キヤノンの白レンズかニコンのナノクリスタルレンズに相当する
高性能のレンズさえあればかなり解像すると思うが?
フジのミラーレスは有機3層じゃなかったのか、新規のランダム配列ってのも気になる
等倍で低画素機とも同等以上の画質なら誰も文句言わないよね(´・ω・`)
おまえらが開発費を出せばいくらでも作ってくれると思うよw
>新規のランダム配列
EXRの悪夢が更に拡大しそうな悪寒
ハニカム→EXRでスポット測光が中央重点測光と変わらなくなってしまったが
今度は中央重点測光も平均測光と同等になってしまい最早測光が機能しなく
なってしまったりしてたら最悪だ、AFの中抜けもさらに酷くなってもう背景にしか
ピントが合わない風景専用カメラになってしまわないだろうか?
>>118 もちろん。それが出来てないから問題なんだけどねw
>>118 一眼レフに関しては旧機種と同等、あるいは進歩してるけどね。
最新技術で作られた低画素機が存在しない以上、比較のしようがない。
画質のための画素UPではなく、売るための画素UP、
ってことで・・・
以上
>>124 α77は一眼レフじゃないし……
という屁理屈はおいておいて、たしかに24MPセンサーは糞。
透過ミラーで光量が減ってることも相まって、あれはひどい。
ただしAPS-Cの16MPや18MPまではおおむね現状維持か進歩してきたんだよ。
APS-Cで16Mから18M程度が「現在の」適性画素数だとすると、面積比から考えると、フルサイズなら3600〜4000万画素、645サイズなら9000万画素〜1億画素程度が適性となる。
>>128フルサイズの話はいいですぅ。フルでも14〜20MPくらいで出てくれるといいかもですぅ。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:23:40.42 ID:LotFQy8+0
こんなスレでグダグダ言ってないでさっさとD3S買えよw
買えないならD700で我慢しろw
買えないですぅ
D700を買いたいが生産中止になったようで?
量販店でも手に入らない…
程度の良い中古がけっこうあるぞD700
>>128 高画素化はセルサイズ縮小だけでなく、読み出し時間、処理時間の増大
という問題も起きる。
1/2.3型センサー1600万画素超のコンデジとかこのスレの人は買わないよね(´・ω・`)
RS1000ってカメラ持ってるww1/2.3で1600万画素
k-rも持ってるけどAPSCで1200万画素
RS1000は1400万画素だった(´・ω・`)
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:58:09.12 ID:+WOij+ow0
最大1600万画素のコンデジで、800万とか600万とかのモードで撮影した場合って、1600万で撮った画像と比べて画質は良くなるの?
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:00:51.61 ID:REpzSnwO0
画素混合や連射合成機能で結果、記録画素数が少なくなるモードを搭載したもの以外は
単純に画素数減らしたぶん画質も落ちるだけ。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:06:30.80 ID:+WOij+ow0
>>140 ありがとう。
1600万画素機だと、1600万画素で撮るのが一番良いのですね。
400万画素機のPowerShotA80が壊れたので、仕方なくFINEPIX AV250を購入したのですが…。
画質が悪いけれど、妥協します。
最高画質で記録しといて、PC上で自分好みにレタッチ&リサイズってのが
たぶんベストのような気がする。
>>133 確かに中古品はあるのだけど
出来れば高くても新品で手に入れたい思いがあって
田舎だとこんな時不便だなと
iPhoneに対抗してタッチパネルになったりGPSを搭載したりの動きはあるけれど、
800万画素の表現力に対抗するために低画素数の撮像素子という事にならないのはなぜだろう?
低画素にすれば画質が上がるって考え方がそもそも間違ってるからに決まってんだろ。
高画素=高画質。当たり前。
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
>>144 確か1600万画素のセンサーを半分にしたものだったはず。
たとえば数年前の800万画素デジカメを今の技術で作り直せば
高画質にはなるとは思うがレンズ性能も上げないと
結局画像エンジンによる誤魔化しの塗り絵になってしまうだろうな
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:14:17.63 ID:QX/ijXh60
いや、画素数を抑えて高品質な信号を得られれば塗り絵にしなくてすむようになるよ
高画素化による撮像素子の信号劣化(ノイズ)をごまかすために実質的な解像度を落として塗り絵にするわけだからね
高画素化しなければ、そもそも画像エンジンで塗り絵にする必要がなくなる
神機といわれたf31fdも塗り絵だからね。
塗り絵しないでノイズレスなセンサー積んでるのって、D700、D3、D3Sしかないからね。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:35:42.93 ID:cKAZZDFl0
>>144 まだ世間の認識に高画素=高画質が多いって事でしょ。
あと俺はメーカーの事情をよく知らんが低画素センサーって
もう供給状況が乏しいとかも関係あるんじゃ?
載せたくてもないから無理で諦めたとかさ。
タッチパネルのコンデジは電池の消耗激しいイメージあるからあんまり好きじゃないな
デカいセンサーにするメリットは、SNが優位になること
折角のフルに、また画素ギューギューして、
あとで強力なノイズリダクション掛けるなんつーこと
頼むから、やめてくれよー
>>65 それどころかセンサーサイズが1/3とサイズダウンしとるw
コンデジ完全にオワタ
このスレも10スレ迎えたわけですが
1/2.3型のセンサーは何万画素が適正なのか答え出ましたか?
>>153 デカいセンサーは、小絞りボケの限界に余裕ができるのも大きいな。
コンデジなんてF2.8でもう限界みたいなもんじゃね?
余裕があるから、その余裕を画素数詰め込むのに使うのも、
ダイナミックレンジやS/N向上にあてるのも、どっちもアリでしょう。
同じボディーで高画素タイプと高S/Nタイプの2種類出してくれるのが理想的なんだけどね。
フィルム時代ならフィルム交換で好き放題だったのになぁ…。
>>155 IXY D200 の頃を考えると200万画素位かな?
1/2.3というサイズが写真用に不適正
>>155 レンズ性能が良いF2.0付近の高級コンデジなら1200万画素ぐらい。
F4付近を常用しそうな普及型コンデジなら400万画素ぐらい。
望遠端F5.6ぐらいで解像させたいなら200万画素程度。
小絞りボケしない限界の画素数を、F値とセンサーサイズ別で表にしてみたよ。
┏━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
┃[限界画素数Mpx] │F1.8 │F2.0 │F2.8 │F4.0 │F5.6 ┃
┃フル │582 │471 │240 │118 │60 ┃
┃APS-C │247 │200 │102 │50 │25 ┃
┃4/3 │151 │123 │63 │31 │16 ┃
┃Nikon CX │78 │63 │32 │16 │8 ┃
┃1/1.8 │24 │20 │10 │5 │2.5 ┃
┃1/2.3 │19 │16 │8 │3.9 │2 ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
レイリー限界=画素ピッチで計算、555nm緑色。
コンデジのレンズが年々明るくなっていってるのは、
解像力上げるための必然ってことだね。
PENTAX Qクラスのコンデジマダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン
価格comで古い機種の写真きれいに見えるのあるよね
お得意の懐古主義で、古い物が良く見えるなんとかはいらねえ。
懐古している古い物だって、その物の時代だったら、現在の物だろうが。
>>160 レイリー限界≠画素ピッチ
レイリー限界÷2>要求画素ピッチ
サンプリング定理に従うなら、レイリー限界÷4>要求画素ピッチ
空間波をサンプリング定理で扱かわなければならないのか、どうかは解らん。
とりあえず、表の数値を4倍したものがレイリー限界に由来する限界画素数。
1/2.3 F4で16MPは無問題。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 20:56:17.34 ID:35VzC+8D0
無収差レンズでも搭載されない限り問題ありまくりだろw
1/2.3インチのコンデジセンサーだから
レンズ性能が多少良くても解像出来ないのだろうな
本来なら600〜800万画素に抑えておけば良かったのに
やはり1000万画素以下なら売れないのだろうと…
>>167 極て常識的な結論と言うより、無駄な言葉だ。
センサーピッチ÷2以上の解像度は得られないのだからね。
ペンタQはレンズ性能が悪過ぎるのだろう、MTF評価をWEBで公開していない。
高解像のレンズが欲しければ、他のレンズを使ってくれってことだろ。
1/2.3センサでMTF評価をWEBに上げているのはリコーだけで150本/mmで評価。
ニコン1はMTF評価を公開しているが、4/3と同じ60本/mm。
高解像のレンズは理論的に作れないのではなく、経済的に作らないだけ。
現在の1/2.3センサーのカメラ用レンズに100万円なんて払う奴はいないだろう。
センサーが小さいから性能が悪いのではなく、買う奴の懐が貧しいから性能を出せないだけ。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:49:21.46 ID:MmEO3F670
>>169 数字は、光が波の性質を持つことに由来する理論的限界値だよ
勿論、現行より十分に明るいレンズを持って来れば、理論的に解像させることも可能だろうが
>>169 普通の人はペンタQに特注で馬鹿でかくてバカ高いレンズを付けるほど酔狂じゃないんで
そういう方は専用のスレを立ててもらえますか?
>>171 >数字は、光が波の性質を持つことに由来する理論的限界値だよ
その理論的限界が、F3.5で画素ピッチ1μm程度なのさ。
>>173 おっと失礼
移動中にチラ見しただけで意味不明なことを書いてしまった
Qの要求分解能が323だからF4.6以上で解像するね
確かに相当悪いレンズらしい
画素UPは、お腹いっぱい
連射と高ISO、お願いします
グダグダ言ってなくて、素直にニコンD4買えよ。
お前らの望んでいる、高ISO、高連射機だぞ。
↑ 単細胞
センサー屋は、画素詰め込むのがイチバン安直に売りつけられる方法なんじゃね、
っつことでw
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:21:12.62 ID:V0XFixtp0
↑ 単細胞
>>178 > センサー屋は、画素詰め込むのがイチバン安直に売りつけられる方法なんじゃね、
> っつことでw
そうだろね
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:56:02.22 ID:QuRX2gxq0
センサー屋はそんな甘い考えで作ってないよw
センサー屋の「営業」だな
たぶん開発は嫌々だと思う
画素UPは、、センサー屋がセンサーを手っ取り早く売るためだろ
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:14:16.26 ID:o7yQYdyj0
単細胞め
>>176 D3sより高感度画質がかなり塗り絵化してるけどなw
コンデジとか、1600万画素みたいに不要な画素数になっちゃたのは、
センサー屋が画素UPで売りまくってるからじゃねーの
需要があるから作るんだよ。
そんなことも分からないのかよ。
ケータイに内蔵のカメラと同じで、お前らがそんなものに興味持ってもしょうがないだろ。
ケータイに1600万画素なんか、いらねーよ
正直に「ムダ画素」ですって言えねえんだろ、ww
1600万画素 → A3超のプリント
ケータイで必要なヤツはいねーぞw
しかもボロボロのA3超とか誰得
ケータイの場合は記録時間がトロいので連写できなくなるとか、
弊害の方が大きいよね…。
小さめの画素数で保存してみたら、最近傍点法で縮小されてて、
線がガタガタになってたりしてさ。
ケータイとかコンデジとか、高ISOのほうが用途に合ってるんだよ
雑に構えて、手ブレ放題なんだから
ドンドン高ISO上げろ
>>188-190 お前はほんと馬鹿だな。引きこもってないでたまには外に出てみたらどうだ?
1600万画素コンデジはケータイ内蔵と客層一緒なんだよ。
普段はケータイだが、旅行や家族のイベント用に1台持っておこうっていう。
ケータイのカメラですら1300万や1600万画素だからな。
そういう奴らにとっていまだに高画素=高画質なんだよ。
プラス、夜のスナップが綺麗に写ればいいっていう。
お前らがそういうカテゴリーのカメラにケチつけても意味が無いし
写ルンですにレンズが糞だから画質悪いってケチつけてもしょうがない。
>>193 写ルンですって意外と画質良くね?
非球面レンズとか使ってるよね。
ケータイカメラの欠点は暗部階調だろうな。
ヤフオクとかでケータイで撮った商品写真とかあると、細部が判別できねー。
画像処理してガンマ上げてみてもノイズしか浮かんでこないのよね。
あーいうので満足してるんかねぇ…。
ドンドン高ISO、ドンドン高ISO !
写るんですは使い捨てカメラだと思うと高画質
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:17:45.98 ID:wDl8LjkF0
>>194 >あーいうので満足してるんかねぇ…。
多分だがわからない人にはわからないとしか言いようがないなあ。
自分の持ってるのだと携帯は一応13Mだよ。それと画素数の近いのなら
12Mのは持ってるけど等倍で見せて違いを指摘してもそれがわからない人は
わからないようだね。あと仮に同じ12M同士でも一眼とコンデジで
違いに気づかない人もいる。
まあカメラによっては差が小さいのもあるだろうけどさ。
要は満足不満足と言う話じゃなくてわからないからそれでいいって人も多いかも。
そういえばNEX-5Nの16Mセンサーは新型なんだっけ?
画素数据え置きで新型ってことは
ソニーは普及モデルの画素数はしばらくこの辺で行くつもりなのかな?
APS-Cは、ケータイ・コンデジのやり過ぎ画素になる前に、
高感度・高速連射にしてくれ
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:42:58.65 ID:sh6OJPXh0
嫁や両親に500万、600万画素の
デジカメを1200万画素機に新調してあげたときに、
前の方が色が濃かったとか、前の方が写りがいいとか
よく言われた。
画素ピッチ原理主義者の自分としては納得のいく結論
であるものの、以前からつかったことある一般的な
ユーザーも実感として画像がよくなってるとは思ってないんじゃないかな?
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:46:17.16 ID:sh6OJPXh0
センサーが高画素化するのは海外メーカーに対抗するために過ぎなく
そこに国内のユーザーのニーズはないと思う。
ちなみに外国人消費者ははっきりいって画質に鈍感。
われわれの言う細部の解像や階調、ダイナミックレンジ、
立体感、透明感の違いなんてあんましわからないから。
画素数の表示なんか止めて、
最大プリントサイズを目安として表示しろ
その方が直感的で、ムダ画素ってすぐ分かるわ
>>200 撮像素子のサイズとレンズの性能を同じとしたら、単純計算で個々の受光素子は半分の明るさの中で像を捉えてることになるんだもんね
処理技術も向上してるから、そこまでの違いは感じないのかも知れないけど
プリントの問題じゃねーんだな。
PCで等倍鑑賞したときにディテールを見る楽しさなんだな。
風景撮っても肉眼では気づかなかった物を、あーこんな所に人がいるとか鳥がとまってたーとか。
GoogleEarthなんだよ。
釣りでもネタでもなく億画素が当たり前になって欲しい。
勿論センサーもデカくレンズも高性能化しての話だが。
シノゴデジタルで10億画素位がいいな。
今まで有り得なかった世界が見えてくる。
>>204 私も同じ趣味持ってるから高画素化には賛成なんだけど、
しかし別の方向に進化するんじゃないかな。
スイングパノラマ的にZ字に動かしながら連写して合成、とか。すでにあるよね。
技術基盤はあるので、あとは超巨大な合成画像を出力するか、
複数画像でGoogleEarthみたいなのを容易に作れる仕組みがあれば。
そこでPhotoSynthですよ
>>204 その画素数で人を撮ると毛穴や肌のブツブツまで見えてしまい
逆に引いてしまいそうになりそうでw
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 09:49:54.93 ID:cgIheL5XP
鼻毛までしっかりと写るんだからな(笑)
もう高画素にする必然性などないんだよ
そこでレタッチソフトな訳よ
まぁ、写り映えを信じれる事は無くなったな
それはもはや写真ではない
>>204 撮るのに、腕も感性も必要なくなるな。
フィッシュアイで、適当な方を向いて取敢えずシャッタを切っておく。
後から暇な時に、これはと思う部分があったら切り出す。
小鳥なんか撮るのに苦労することも無くなるだろうな。
大望遠レンズなど使う奴は居なくなる。接写する奴モナ。
全ては、広角で撮っておいて、後からズームすれば良いのだから。
光学顕微鏡も電子顕微鏡も要らなくなるね
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:55:05.07 ID:exDx8hX00
>>211 むしろ「高画素必要」と主張している用途のほうが一般的な用途からかけ離れてるよね
コンパクトカメラ使って室内・手持ちで気軽に子供の写真を取りたいパパ・ママはたくさんいるだろうけど
運動会で適当にシャッターを切って後で極々小さく写った子供をトリミングしたい人は少ないだろう
>>214 ソニーのノイズ処理って下品だよな。何でもかんでもベッタリ塗り潰す。
そんなコンデジでやってる事を、一眼でもやってるとは、思わなかったよソニーw
>>215 10億画素あれば、1%切出しても1000万画素。余裕を持って使える。
カメラの方は適当に撮っておいて、実物をジックリ見られる。
カメラのレンズ越しの小さな像しか記憶に残らないよりズット良いだろ。
1200万画素からでは、1%の切出しは12万画素。使う気にはなれない。
極々小さく写った子供の大伸ばしは、しないのではなく出来ないのさ。
でもお高いんでしょ
>>214 ISO100からノイズだらけでISO400ではもう神の領域なのに
最近はドヤ顔で同じセンサーを使ってるけど何故か
信者の脳内では最高画質らしいNEX-7が発売されれば
向かうところ敵なしみたいな喜びようだから面白いよ
>>217 画素数は多ければ多いほど良いわけでだけど、それは一定以上の品質を保っての話なんだよ
その壁を超えるとα77みたいにAPS-Cなのに糞画質って残念な方向に進んでいくんだね
>>214 ミノルタのノイズ処理はかなり上手かったのにな
レンズとマウントだけ買い上げたのかね?
・・・しかしひどい絵だ、コンデジも顔負けじゃね?
>>214 フルサイズもびっくりの画素数なのに
ソニーのレンズでは解像出来ないのだろうと
やはり歴史と技術があるキャノニコには及ばないな
>>215 一般的な用途から外れているから必要ないってのは、結局高画素の方が売れるから高画素化していくコンデジと変わらないマーケティング的な理論じゃん。
高画素に必要としている人が居る限り、高画素なんて無意味とは言えないと思う。
中判デジだってパパママが運動会撮るのに必要はないかも知れないが、必要とするプロが居るから存在しているわけで「とにかく高画素は駄目なんだ」っていう極端な考え方は明らかにおかしい。
それが例えアマチュアであろうと、その人が必要としてるならそれは必要なんであって、全てのカメラが高画素化しならなきゃいけないわけでもないし、全てのカメラが低画素に抑えられるのもまたおかしい。
でまたそれはフルサイズなら○○画素がベストとか、APS-Cなら○○画素がベストという問題でもない。
バランス点をどこにもってくるかは個々のユーザーによって違うもので、特定の誰かや多数決で決められるべきでもない。
>>221 でもNEX-7スレでは「ビグザムが量産化された暁には!」的な盛り上がりだよ。
まあα77同様、発売されたらお通夜だとは思うけどw
確かにバランス点などというものは存在しないでしょうね
L判プリントしかしないという人には、フルサイズであろうと200万画素で十分なのだし
>>224 アホみたいに「高画素のみマンセー」している奴を皮肉ってるだけで
べつに「高画素も有る」ぶんには問題ないと思うよ?
問題なのは現状「高画素しか無い」から
そしてスナップを撮影するコンデジには高画素より高ISOのほうが有利な場合が多いって話に
風景+中判カメラを持ちだしてきてどうする
そりゃ素子サイズの大きな中判ならもっと画素数増やしても平気だろうし
風景撮り用なら画素数のほうが欲しいだろう
そんなのあたりまえだ
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:09:51.48 ID:NW8/5I7w0
高感度欲しけりゃD4、D3S、D700あたりを買ってください。
普段から「ガソピッチガー」と騒いでる割に求めてるものがコンデジって
そりゃコンデジに高感度画質求めるのがそもそも間違ってるよ。
高感度得るには金が掛かるって当たり前のことがなんで分からないのかねえ。
コンデジに高画素を求めるほうがもっと間違ってると思うが?
高画素が欲しかったら素直にフルサイズが中判買ってくださいよ
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:18:28.36 ID:WlzYYYsa0
スマートメディアのことでしょ。
画素数減らせばコンデジでも今より高感度に余裕が出来るってだけでしょ
絶対値的な高感度特性を求めるやつはフル買ってるよ
>>229 毎日、デジイチ担いでの通勤、ご苦労様です
いやもうバランスの良いD700使ってるよ
大型センサーに高画素は私も求めたい所だけど、
気軽に撮るケータイ/コンデジで高画素は、色々と無意味だな。
特に手ぶれを考えるとなぁ…。
大抵数ピクセル以上ブレてると思うよ。テキトーに構えて撮るからね。
レンズ解像とか以前の問題。
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:45:19.55 ID:npyCxhZ90
ケータイとか安いランクのコンデジに画質求めるのが間違ってるんだって気づけよ早く
>>197 ネガカラーフィルムでは、きちんと諧調が出るサクラ(コニカ)が不人気で、
諧調全然無しの8ビットカラー的なフジがバカ売れした。
これは、フジのマーケティングの勝利。
EやLといったサイズなら諧調無くしてギトギトにしたほうが「綺麗に見える」から、
フジは割り切って意図的に諧調性の無い製品を投入していた。
(諧調豊かな絵はコントラストの低い眠い絵に見えるため。)
なので、大伸ばしにする人はサクラ(コニカ)のネガを使っていた。
デジカメでも、小さな画面で見るとコンデジ画質の方が「綺麗に見え」たりするんだよね。
演劇やバレエ等々の遠くから見られる場合の化粧がものすごくケバい方が綺麗に見える
のと基本は同じかな。
>>236 この板に住んでる画質厨はそこが理解できないらしい
>>236 画質を犠牲にしてまで無駄に高画素数化するのはナンセンスでは?
大判で焼きたければフルサイズ買いましょう
>>237 いまくらい画素数を上げて、より階調が出るようになったでしょうか?
事実は全く逆ですね
>>236 >>238 だからこそ高画素なんざイラネって話なんだが
画質面抜きにしたってデータ量の肥大化やそれに伴う処理速度の低下、
それをカバーする為エンジンぶん回してバッテリー持ちの悪化等々、
携帯スマホコンデジで画素数増やしてなんのメリットがあるんだか
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:14:04.66 ID:npyCxhZ90
>>239 D700使ったら納得するよ。
D700はいいぞー
>>239 なんで無関係な俺に噛み付くの?
そもそも、そんなこと言われるようなこと一言も書いてないし。
よく読めば、画素数増やせば諧調無くなると読めることしか書いてないし。
レンズが追いつかないってのもある。
画素あたりの解像力だと
未だに富士のF30/31の600万画素で1800-2000TV本を
越えたのは無いんでない?
レンズが追い付いてないってのは1/1.7型1000万より細かいピッチのものだけだね。
>>240 > 携帯スマホコンデジで画素数増やしてなんのメリットがあるんだか
高価なローパスフィルターがいらないw
レンズ性能をどれだけ良くしたって、既に光の分解能を超えているから
解像するわけないんだよな。だからローパスフィルターがなくてもモヤモヤで
偽色が出ない。
と、逆説的に書いてみるw
まあ、バカを騙すためのカタログ値に過ぎないんだよね。
日本車の最高馬力(カタログ値)と同じで、実用性能は低下する一方。
コンデジに画質を求めるなって言うなら高画素なんかまっさきに要らないところじゃん
このスレの高画素厨はそこのところがわかってない
>>246 ペンQユーザーが「ローパスレスだからセンサーがコンデジサイズでも
画質が良いんだ」って発売当初普通に言ってて感動したよw
まあ最近は発売当初と違ってAPS−Cに匹敵する画質って言うの
妄想から徐々に目が覚めつつあるみたいだけど
ローパスが要らないのは小絞り限界越えてるからだろ。
フォーサーズ1200万画素=APS2400万画素ならF8が劣化開始、2/3なら1200万画素F4以下が限界。
レンズがボケボケかガチガチシャープネスなら違いは出ないだろう。
ローパス無くす為に無駄な画素数とデータサイズなんてナンセンス。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:45:47.68 ID:p5tVDK0f0
>>247 コンデジは画質上げるために微細化してるわけじゃないんだよ
そんなことも分からないのかお前は
>>250 セールスのためだろ
それを否定するスレだってことも知らずに書いてたのかお前は
>>249 ローパスって安くないのよぉ。
圧縮率上げればファイルサイズは幾らでも小さくできるしね。
600万画素も1200万画素も、センサ作る手間は変わらないしね。
>圧縮率上げればファイルサイズは幾らでも小さくできるしね。
可逆でファイルサイズ0byteまで圧縮をお願いします
これで無限に保存できる技術キター
エアカメラってことですね
どんどん高ISO、どんどん高ISO !
回折ボケした結像にアンシャープかけて、ノイズは強力リダクションで消すとか、
頼むからやめてくれ〜
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:25:15.19 ID:3/TCDURi0
D800の36MPがローパスレスになる噂があるけど、APSの24MPはローパスレスしないのかなぁ
>>258 D400は発表前から糞画質決定ですねw
何でα55のセンサーじゃないんだ…
>>260 いやニコンにはソニーとは違って
高価で高解像画像が撮れるナノクリスタルレンズがあるから
アレを使えば2400万画素でも結構解像すると思うが?
解像はするだろうけど、あろんなとこみてるとISO400くらいからノイジーで1600いくとホラー
低感度でも暗部とか結構ギリギリな感じがする
ちょっと現像で明るくしたり弄るとすぐにボロボロになりそう
なんかフォーサーズの画像みたいだ
>>262 ナノクリコーティングはフルサイズの広角周辺にこそ意味があるんであって
別に解像度が高いレンズの意味じゃないよ。
と言う解像云々の前にS/Nが悪すぎる糞センサーだからね。
DxOの値なんて本当に意味のないって証左だよ。
>>262 高々、130Lp程度の解像力のレンズ、特別なことしなくても作れるだろう。
α77とちがって透過ミラー挟まないだけ、幾分かマシになるんではなかろうか。
>>267 まあ誤差に近いレベル(低ISOではSSの速度以外の違いはないし)なのに
未だNEX-7に最後の望み抱いているのが不思議で仕方がないw
>>269 と言うかα77が酷過ぎるw
他も一見NEX-7が他の機種よりも解像度が高く見えがちだけど、瓶のサンプルを
見ればわかるようにNRはよりきつく、はっきりとしたディテールがある物は
エッジ強調をより強くしてるからタイル地の模様と赤い葉っぱ?模様が
そこそこ解像しているように錯覚する。でも真相は瓶の表面のように
ディテールの無い部分は通り塗りつぶし&ディテールのはっきりしている個所は
シャープネス処理でごまかって典型的な例だね
相変わらずこんな処理で誤魔化してるようだと、先のISO1600での顔の口元が
油絵って、素晴らしい絵を量産するよ
今は100%ネットで情報がばれるからこんな商法では駄目だと思うんだが…
ソニーはアフォしか居ないのか?
ネット見ないで買う層もまだ多いんでしょう
ただ見る層は増えてると思うし
見ない層でも「前のカメラのほうが綺麗だった・・・」って感想持つ人が出始めたみたいだし
長くはないだろうね
迷ったら初心に返れっていうでしょ。
結局ね、デジカメは画素数なのよ。
画素数に始まり画素数に終わる。
高画素だから高画質
低画素だから低画質
これがカメラ。これこそがカメラ。
まだ君たちは初心者でカメラに詳しくないから分からないのも無理は無いけどね。
5年後10年後に分かってくれればそれでいいよ。
センサー屋も、カキコ忙しいなw
>>273 α77の糞センサーが売れないとNikon様がD400で使うらしいし
ペンタを初めとした拡販に困るものな。
でも購買者は5年後10年後じゃなくて今の画質を問題視してるんだよ
D7000で、あのニコ爺ですら酷評した糞1600万画素センサーさえ
絶賛したソニ厨が擁護しきれない程のAPS-C2400万画素センサーは神画質だからな
ムダ画素を詰め込んでないのが、高性能
現状だと1/1.7型以上のセンサーは無駄画素詰め込んでない。
APS-C 24MPセンサーはそろそろその領域だな
ムダ画素を詰め込まないのが、今後の高性能
ソニーがまたハッタリ裏面CMOSを発表したけど、またソニ厨は騙されて
狂喜乱舞するんだろうねw
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:28:34.61 ID:lqc1qh9P0
↑
いよいよコンデジ3000万画素時代到来〜〜
さすがの高画素信者も ねを上げるクソ画質コンデジ大量生産の悪寒
なんというかもう、いくとこまでいっちゃっていいよ
俺は今持ってるカメラを大切に使ってるから
コンデジは冬モデル辺りから1800万画素とか2000万画素が
出てくるかと思ってたけど、1600万画素止まりのままだな
スマホは一部1800万画素があるみたいだがw
>>280 でもまぁ、遂に配線が無くなったわけで、行き着くところまで逝ったかな、って感はあるね。
今後は、裏面(表面?)に画像処理回路を集積するのが流行るのかな。
発熱とか気になるね。
一画素に、た〜ぷりと光を当ててあげるのが基本です
もう、画素UPはやめてくれ
>>285 いっそのこと、補色フィルタ復活って手もあるんじゃないかね。
1画素あたりの光量が倍になるよ。
鮮やかさが足りない部分は、演算性能が上がったのでそれで対処するか、
補色フィルタメインで一部に原色フィルタ混ぜて補う。
…こーいう変態なのをやりそうなのはフジかな。
ソヌーも今回W画素入れてきてるから、可能性はあるかな。
面積が足りないなら、たっぷり光を当てたいなら露光時間を稼ぐというのはどうだろうか。
だからコンデジにISO12.5だとか6.25ぐらいの感度を用意すればいいんだよ。
高感度の画質は今までどおりになるけど、快晴の真昼間には高画質で撮れるだろ。
厚さ方向を伸ばせば貯められる電子の数も増えたりしないの?
>>287 デジタル日光写真!!
…昔、大きな虫眼鏡で暗箱作って、青焼きのコピー紙使って写真撮って遊んだの思い出した。
露出30分ぐらいかけてたなぁ…。
30分とか大げさでなくても、快晴の日中ならISO6ぐらいでも明るいレンズなら、SS1/100とか1/200とかでいけない?
>>289 デジタル撮像素子の感度は、高感度側も低感度側でも、本来の感度から
ゲインを調整しているだけ。
デジカメの低感度なんて、電子NDフィルターみたいなもの。
取り出せる情報量が増えたりしない。
>286
そこでEXRの原色RGB対の一方を補色CMYに置き換えた
原色補色ハイブリッドEXRですよ
>>290 つまり、ISO6とかが基本感度になると高感度でゲイン上げまくらなきゃいけなくなってもっと悲惨ってこと?
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:55:55.28 ID:ilkFwap50
幅の問題なんじゃない?
それが最近の技術で幅が広がったって感じで
画素ピッチがう〜んと広くて余裕があるのが、高性能の証
フルサイズは、むしろ画素DOWNさせて高感度番長にして欲しいわ
600万画素あればA4いける
ストロボ・レスなデジカメを早く達成して欲しいぜ
>>296 実際は、最終出力のプリントアウトで必要な線解像度から
プリンタのドット数を勘定し、そこから画像のラスタデータの
サイズを決めるなんてのは、天然色プリンタの原理を、まるで
理解していない知ったか野郎がよくするバカ計算なので、
そんなのは聞き流しておけば良い
天体写真の人みたいだしそういう分野ならdpiがどうこうってのは置いといて体感として間違ってはいないんじゃね?
>>296 目の解像限界は300dpi(12 dot/mm)である。
但し、視力1.0、明視距離(30p)という条件付き
A4サイズなら、3500dot×2500dot≒900万dot、になる。
日本人の平均的な視力1.2に合わせると、360dpiになる。
A4サイズなら、4200dot×3000dot≒1250万dot、になる。
よって、画素数は1250万画素あれば良い・・・・という訳にはいかない。
1dot=1Lp×1Lp、1Lp巾=2画素であるから、1dot=2画素×2画素
A4サイズにすると8400画素×6000画素=5000万画素が必要にある。
解像効率は100%では無いから、必要画素数/解像効率^2=実画素数、である。
解像効率を90%とすれば.6200万画素程度は必要になる。
視力2.0の奴を相手にするなら、8600万画素は必要だろう。
高感度と高速連射の方が重要だぜ
ニコンのD300sとD700がディスコンされたので
適正な画素数であんな高感度に優れた一眼はもう出てこないだろうと
ちなみにD3sは高くて用途に合わないので買えませんw
D700の小型軽量版がいいな
画素数は12m維持がベストだぜ
ストロボ不要カメラ、早く出来ればいいんだけどな・・・
61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/28(土) 18:32:40.50 ID:r2eYtyMN0
>>59 1.5型センサー採用してる機種ってあるか?
1.7型なら沢山あるけど
1.7型は豆粒センサーだぞ
1.5型はフォーサーズより大きい
>>303 ようするに来月あたり発売される予定?の
1.5インチセンサー採用のキャノンのG1xを賞賛している奴の書き込みw
いずれAFが遅いだのズームがトロいとか書かれると思うが
1.5インチと1.5/1インチを勘違いしてる可哀想な子wwwwwwwwwww
あなたも可哀想な子よ
ソニーは自分で自分の首を絞めてるな
いい加減学習しろ!
>>306はID:r2eYtyMN0本人じゃね?
分数ができない子だしw
回折ボケが出てくるほどに画素UPしちゃってる現実を
量販店に買いに来てる客のうち、何割が知ってんだか・・・orz
高画素化の一番の弊害は、
「低画素だから高画質なんて考える馬鹿なにわかオタを増やしたこと」
これに尽きるな。
高画素=高画質、低画素=低画質。当たり前。
>>310 ボケてんのは お 前 の あ た ま
画素数が一定数上がると解像度が下がる、コレが常識だな。
>>311 >高画素=高画質、低画素=低画質。当たり前。
確かにこれは正しいけど、今のセンサー技術では
1ピクセル単位での画質は 高画素=低画質
低画素=高画質になってる事が問題なんだなw
1ピクセル単位での画質(S/N)が同じなら高画素の方が結果的に
高画質だけど、そうじゃないからα77やNEX-7のような
APS-Cにも関わらずISO100からノイズまみれの糞画質とかになるw
画素数2倍、画素辺りのノイズも2倍でNRも2倍だ!
…意味ねーよアホが
1ピクセルあたりの画質w
そんな事言ってるから高画素厨にからかわれるんだよ
>>316 S/Nのことを言ってるんだけど、そんな事もわからないから
α77の2400万画素とかをありがたがるんだよw
>>317 そんな俺様定義を得々と語るからバカにされんだよ
1画素の画質君w
S/N比が俺様定義とか無知にもほどがあるな
>>319 「それを1ピクセルの画質と呼ぶ」のが俺様定義
お前、ほんっとうに頭悪いだろw
高画素厨君のあたまに合わせて判りやすく書いてあげただけじゃね?
揚げ足摂って煽ることしかできないおばかちゃんだしな
悔しかったらS/N比が悪化した結果NRがやたら強くてコンデジみたいなα77のISO1600がどう高画質なのか説明してみろ
ほら説明できないw
あと「1画素の画質」は俺じゃねーしw
ここは高画素の弊害を語るスレ
低画素信者がバカ晒すのは、かえって迷惑
正論までも愚論に見られてしまう
それだけ低画素信者は聞きかじりの知識しかないにわかが多いってことだよ。
「高画素化の弊害」ってのは、「低画素信仰」とか「画素ピッチ信仰」とは違うんだよ。
その辺を理解できてないから、何でもかんでも「画素数が少ないほどいい」なんて勘違いするバカが出てくる。
ドンドン高ISO、ドンドン高ISO !
ドンドン高速連射、ドンドン高速連射 !
だろ?
要は使い分けだろ。
大型センサーに限るけどさ。
>>296 プリントアウトで重要なのは、画素数=画像のドット数じゃなくて、
いかに品質の高い元画像であるかってとこ。
同サイズの劣化した画像と劣化していない画像をいろいろな紙に焼いて比べてみれば分かる。
きれいな画像は意外なほど拡大印刷に耐える。
ということは実際の画素数がいくらあっても画像品質が劣っていればプリント時の恩恵は大差なく、
それが今の高画素カメラにも通じる現象。
超高画素、モヤモヤwww
>>330 今度の5DMK3が画素数を据え置いたのもこの理由だよ。
プロ機がコンデジ画質になったら信用を失うからね。
以前は同じ6MでもコンデジとAPS-Cでは歴然とした画質の差があったしね
画像処理が進化しても撮影条件・対象が最高の場合はコンデジも一眼も大差ないけど
ISO400とかだとコンデジはノイズまみれでも一眼ならノイズレスとかね
>>331 5D3のスペックって確定情報あったっけ?
1Dxが低画素にしたから、2D3は高画素に振ってくると思うけど。
光量が十分にあり、低ISOで撮影できる場面で使う需要があるでしょ。
具体的にはスタジオ写真とか風景とか。
5Dは1Dとは異なり、高速連写や室内スポーツ撮影などの高感度は不要と考えれば、
1Dの画素数が減った代替として、5Dの画素数上げるアプローチはあり得る。
フルサイズの巨大なセンサーはまだまだ余裕があるのだから、
高速高感度と、高画素の2系統併存するのが自然だと思うのだけどね。
確か2400万画素あるいは3000万画素にするという噂もあるが
来月のCP+前後で正式発表がありそうな?
一眼のレンズみたいに撮像素子も交換可能にすればおk
フィルム時代には撮影シーンに合わせて解像度重視か
感度重視かとか色々選べたんだし
>>333 確定してるって言うか2系統開発してて、D800があのざまなので
とりあえず3Dとして開発してた方(画素数ほぼ据え置きコマ速&
AF測距点アップ)を5DMK3として発表すると思うよ。
来月G1Xと一緒に発表するから待っててw
ところでα77とかNEX-7とか売れてるのかね?
画素数増えて売れなかったら元に戻さないのかな
APS-Cサイズが1600万画素止まりだったら良かったのに
やはりソニーは実用より役に立たない技術先行の企業だと思ったw
なんかもうどうでもいい
いくとこまでいって売れなくなってしまえってね
1/2.5で3000万画素とかAPS-Cで6000万画素とかやればいいじゃん
ノイズてんこ盛りの絵をNRでベタベタに潰した挙句圧縮率もめちゃ高くてブロック/モスキートノイズ出まくりとか
>>340 たぶんそれでも売れる
画素数を見て買う層は、実写画像を見ないし
>>341 と言うか、ソニヲタなら「DxOの値が〜」とかって言い訳で
自分をごまかすから、まだまだ行けるだろw
別に高画素でもいいんだけど、新技術やら改善やらが画素数UPによる画質低下を補うために使われてるのがなあ・・
つまり画質の進歩は昔から一歩も前進してなくて、できあがる画像のピクセルがどんどん大きくなってるだけ
もっと、小さい画像を見ただけではっとするようなカメラが生まれてこないかなあと思う
来ちゃいましたよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120130_508475.html >撮像素子は1/2.3型有効1,820万画素の裏面照射型CMOSセンサー。ノイズ処理能力を強化
>したことで、オートモードの「プレミアムおまかせオート」でも最高ISO12800で撮影可能になった。
>ISO6400以上での撮影では、4画素を1画素として撮影する「画素加算」を行ない450万画素
>相当で撮影しノイズを1/2に減らす。その後、6枚連写による重ね合わせ処理を行ないさらに
>ノイズを1/3とする。最後に超解像技術で画素数を1,820万画素に復元する。これにより、
>フル画素でノイズが1/6になるとしている。
画素加算と連写合成はまぁ分かるけど、なぜそれを1820万画素に復元するw
>>344 またソニーの詐欺センサーかw
いい加減インチキやめて、まともなセンサー&カメラを作って欲しいな
>ISO6400以上での撮影では、4画素を1画素として撮影する「画素加算」を行ない450万画素
>相当で撮影しノイズを1/2に減らす。その後、6枚連写による重ね合わせ処理を行ないさらに
>ノイズを1/3とする。最後に超解像技術で画素数を1,820万画素に復元する。これにより、
>フル画素でノイズが1/6になるとしている。
典型的な子供だましだよなwwwwwwwwwwwww
なぜ、コンデジで1800万画素が必要と思うのだろう
技術が画質に還元されてない
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:19:12.20 ID:DRe/TGRC0
まともに撮れるのか?これw
450万画像で撮ってるんだからどう補完しようと
それ以上にならないだろw
おわこん!
>>348 無から有を産み出すのがSONYの超技術w
中判のマルチショット同じ様な発想だな。
案外マトモな絵になるんじゃないだろうか?
>>344 これはw
もうすごすぎて開いた口がふさがらない・・・つーかマジでバカじゃね?
最後の復元さえしなけりゃ
450万画素の1画素相当にはRGBGの全情報があるはずだよな
>>348 マルチフレーム超現像をやってるなら、解像度は向上可能よ。
6ショットしてるから気合いがあれば可能。
でも実際にサブピクセル単位で位置合わせして解像度上げてるんかというと、
どうなんだろね、やってないよね多分w
適応型のシャープネスかけてるだけよね、きっと。
4画素混合→6枚のマルチショットをコンポジット加算→完成!
ってやればみんな幸せなのにな。
なんで似非超解像するかなー…。
相当で撮影しノイズを1/2に減らす。その後、6枚連写による重ね合わせ処理を行ないさらにノイズを1/3とする。
これ露出時間1/6ずつの半端な絵(しかも厳密にはコマブレが生じる)から
時間軸的ランダムノイズを検知して塗りつぶす技術だと思うけど
適正露光された絵より1/6露光の6枚重ね合わせの方が元の画像の
品質が大幅に低下するから焼け石に水だなw
>>352 α77やNEX-7をドヤ顔で出す会社だよ。
もはや神の領域としか思えないwwwwwwwwwwwww
>>354 この画素ピッチで出来るはずがないし、そもそも意味もないよ
って言うかこんなのするくらいなら初めから450万画素のカメラとして
発売すれば良い訳でw
>355
うん、普通に450万画素で撮影して
解像度が必要なシーンだけ連写
重ね合わせ処理で向上させれば良いだけ
1/2.3型で18Mだと、多分F2.8前後で小絞りボケ目立つようになると思う。
レンズがF3.5-4.8だから、広角端でもピクセル解像は無理。
ローパス代わりだと思えばいいか…。
望遠端のF4.8だと、多分6Mピクセル程度の解像力だと思うな。
>>355 6枚連写だけどさ、手ぶれ・被写体ぶれ排除の仕組みだと思えば気にならないかも。
普通に6枚分の長時間露光するより、短時間露光を位置合わせしてつなぎ合わせる方が、
ブレ防止って点じゃ有益。
特に被写体ブレは、ノイズ多くなってもブレてない絵を優先、って考えはアリだ。
動いてる部分は合成しない仕組みだそうだし。
まぁ、高画素とは関係ない話ですけど。
ソヌーはコンデジで超高画素やるのは気に入らないけど、
電子デバイスならではの工夫を取り入れようって姿勢は良いと思う。面白いし。
電子デバイスを使って、デジタル臭を消し去るくらいまで行ってくれないと
ソニーのは所詮デジタルなんだからって開き直りに思える。
もう画質とかどうでもいいんだろうな
ハード屋さんもソフト屋さんも新しい事やって自分達が仕事してるフリしてでも成果を証明しないと
首切られるから必死なんだろうな、家電屋に何言っても自分の首がかかってるから意見が反映されることはないだろう。
高画素化したら売れなくなった、くらいになれば別だろうけど。
>>344 またデジタル雑誌やカメラ誌で革新的な方法!等と持ち上げられ
それを見た奴が騙されて買ってしまうんだろうな…
センサーが遥かに大きいキャノニコの最高峰と同じくらいの画素数を
あのサイズに入れてどうする?と突っ込んでしまいたくなりw
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:55:18.71 ID:2hdkIhMFO
こんな事やってるからコンデジはスマフォでオッケーになっちゃうんだよ。
防塵防滴もやり始めたしもうコンデジは10倍以上の光学ズームくらいしか
やる事がない。
APSは絞りF8で限界になるし、なにやってんだろうなカメラ業界は。
>>357 ピクセル解像≠1画素
1ピクセルに最低4画素は必要じゃね。
1Lpを1画素列では表現できない。
1800万画素あるから、漸く500万ピクセルが表現できるようになったな。
ローパスはレンズが兼務。
4画素解像は色情報に対してだな。
輝度情報なら白黒2線だから1000万画素で1000万画素解像だよ。
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:49:08.32 ID:j/SSdA2sP
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:29:52.64 ID:QSGXP7950
ソニーのコンデジって、広告代理店が作ったような製品だな。
見た目とスペックは良くて、広告、カタログ映えは良い。
肝心の画は、必死にノイズを消した油絵w
久々に大失敗した買い物。
理屈はどうでもいいから早く綺麗な写真出せるコンデジ出してくれよぅ
もうすぐキャノンのG1xが出るからそれまでの辛抱
あれならメインで望遠以外は使えそうだが
レンズがそれ程明るくないので夕暮れと夜間は弱そうなのが心配で
>>347 SONY公式FAQ
Qまともに撮れるのか?これw
A撮れません。
>>364 1画素で光点1個を表現することは出来ない。
2個の光点を解像すると言うことは、白黒白と3点があって二つの白を分離解像できる。
1Lpは、輝線1本と輝線を分離する暗線1本が一対となったもの。
Lp:ラインペア(Line Pairs)、線対
明暗解像のために1光点当り最低4画素が必要。
最近の12M裏面照射モデル見る限り、やっと使い物になってきたっぽいのに
なんでセンサー屋さんはどんどん突っ走るんだろう
あとコンデジでもやっぱりレンズなんだよね
大型のレンズ搭載してるやつは豆粒センサーでもちゃんと見るに耐える画像になってる
コンデジでも、というよりはコンデジだからこそ性能と精度が必要。
小さいセンサーの方がいっきに画質が崩れるから。
>>370 1000万画素ローパス付きカメラの線解像が縦横2000-2200TV本。
白黒2値で倍化して縦横掛け算したら、この時点で基の画素数越えている。
ローパスレスだと折り返し周波数超えで2400TV本いくから
白黒2値を5割は越えた解像度になる、但し擬解像起こすけど。
擬解像・・・・・ねぇ
2TV本=1Lp
3:2で10MPなら、3900画素x2600画素、3900TV本x2600TV本、1950Lpx1300Lp
2400TV本では画素数を超えない。
所詮は偽りの画素数で商業印刷が前提のプロ以外は
一眼なら800〜1200万画素のあれば十分で
コンデジは600万画素にすればいいのにと
こないだ10年前のブログ記事呼んだけど、その時点では800万画素がベストっていわれてたとか
で、画素数が1.5倍になると解像感の違いを体感できるようになるため
800→1200→1800→2700......ってトレンドが推移するだろうとか予想されてた
現実には1600→2400→3600ってきたから次は5400かな?
ところで、ニコンには36MPをまわす一方で、ソニーの自社フルサイズは24MPってうわさが
ソニーは24Mと36M二機種出すんでしょ。噂では。
俺は36Mで取りあえず満足だな。300dpiで全紙プリントがジャスト36Mだし。
全紙までは頻繁にプリントするし、デカイプリントでも近づいて見たくなるものだから36Mは大歓迎。
ハイ!きわめて少数派の意見でしたw
36Mでも画像品質がよければ、ぜんぜんOKなんだけど。
高感度は高望みしないとして、さて実際はどうなんだろうね。
>>378 少数派じゃねーから12MのD700より21Mの5D2が売れて、ニコンは36M機を出すんだろうよw
5D2→5D3や1D4→1DXだって画素数が上がる事に変わりは無い。
つか全紙プリントくらいしない奴が一眼買ってどうすんだよって思うわ。お前とかなw
むしろここが少数派だとは思うが、画素数=有効な印刷解像度と考えるのも違うけどな
36Mでとうとうフルサイズが画素ピッチの余裕を放棄するわけだから、
おそらく645Dと同じくらいのがっかり感だろう
あれもただピクセル数が多いだけの画像だから
>全紙までは頻繁にプリントする
一般のご家庭はもちろん趣味に凝ってる奴も全紙はねーよ
そもそも業務用クラスじゃなきゃプリンターのないだろーが(市販プリンターあるのか?)
業務用でも町のDPE屋のミニラボじゃA3までだね
フルサイズ基準で50MPになったら、やっと銀塩並み。
1D4(16M)→1DX(18M)→200万画素UP
D3S(12M)→D4(16M)→400万画素UP
D700(12M)→D800(36M)→2400万画素UP
どれも順調に画素数を上げてきている。
やはり、「カ メ ラ に 詳 し い」開発者・プロ・ハイアマは高画素支持だな。
「知 識 不 足 の 低 画 素 厨」の戯言なんて相手にもされてない事が良く分かる。
でもデジカメを買っている人の大半は素人ですからw
一眼でもそうだからプロ&ハイアマ以外は高画素はイラネ
1D4と1DXの比較はネタなのかマジなのか分からん
>>385 おーけーおーけー、全く隙のない見事な論理展開だ
つまり、キヤノンの技術者は知識不足の低画像厨ってこった
今すぐ開発なんか止めて舌噛み切って死ぬべきであろう
>>330 ――EOS-1Ds Mark IIIから画素数が約300万画素減っていますが画質を比べるとどうでしょうか?
大嶋:ノイズ面から見るとEOS-1Ds Mark IIIの最高常用感度がISO1600なのに対して、EOS-1D Xは同ISO51200ですから比較にならないほどです。また画素ピッチが大きいので、色の再現性も良くなっています。
>>385 馬鹿だなフルでは2000万画素が限界だって
キヤノンもニコンも認識してるからこその画素数だよ。
ちなみにD800はソニーセンサーだからニコン的にも
素人だましで儲けるために作っただけで、画質が悲惨だから
プロからは相手にされないよ
>>388 1Dxはオリンピック向けハイスピードスポーツ仕様だろうがよ。
高画素仕様は別途出てくるんじゃね?
それが3Dなのか、5D3なのか、あるいは1DXsなのかわからんが。
そのインタビューかな、要望ある検討してるって話あるしね。
m4/3のE-M5が16M、APS-CのD3200が24Mらしいな。
低画素厨は全メーカーに無視されっぱなしだなw
カメラ初心者の浅はかな考えに踊らされず着実に高画素化してるあたり立派。
ここに来るメーカーの人に言いたいんだが
大丈夫だよ!普通の人はこんなスレ見てないから売上に影響でないって
売上が落ちたとしたら、それは普通の人にも気付かれちゃったって事だから
d3200は24MPの噂が出てるね
入門機で2400万画素って、ユーザーはISO100でちゃんと撮れるんだろうか
多少手ぶれしてても画質的にはこんなもんだろうと思っちゃうのかな
>>393 それで素人は泣けばいいよ。でもボディー4万切ったら買いそうw
>>394 α77やNEX-7を見れば手振れ云々以前の問題と気づくはずw
APS-Cなのに中身はコンデジ画質だからね
ミラーレスも、近々に回折ボケの嵐だな・・・orz
>>397 ようやく小絞りボケが分かるようになったといいたまえ。
デジカメ業界って、
所詮は
センサー屋の手のなかで
踊らされてるんだな w
回折ボケなんか写ってウレシいと思うのは、変態だけw
まあ高画像になった分だけ素子の感度が上がればいいんでしょ
CMOSはかつての2倍以上の感度を実現してCCDを追い落としたわけだし
36Mpixなら、もうあと2倍にして出せば済むこと
実に簡単な話
結局画質で一番大事なのはなんだかんだで画素数だって皆気付いたってことでしょ。
我々は間違ってたんだよ。
次スレからは、
「低画素化の弊害をマジメに考えるスレ 11」でいいよな。
NEXの2400Mサンプル、そろそろ高画素の弊害が強く顔を出し始めたな。
レンズの中心部と、線描写と、テクスチャーのつるっとした面はなんとか誤魔化せて、
あとは画像が溶けてる。
一眼レフは作品作るための物だから、ぜんぶ高画素にいかないでほしいなあ・・
>401
感度を上げるってのは常に開発目標にあるでしょ。
で、それは最も効果的で、三層よりも現実的かもしれない。
でもさあ、本来目指すべきはベイヤー型の最高画質ではなくって、フィルムの持つ高画質の再現でしょう?
時間が経てばたつほどアナログの記憶が薄れていって、ベイヤーのぺったんこ画像を当然と思い込む。
怖いな。
なんでメーカーの人はID替えて必死に高画素マンセーするんだろ・・・
売れなくなるからさ…
新品買って貰わないと商売上がったりだからね、フルサイズで油絵になっても売れりゃいいんだよ
いつからメーカーの人間だと錯覚していた?
・銀塩の粒子サイズは6〜8μm、だから画素サイズは、銀粒子サイズ位で良いのだ説
昔のフィルムはいざ知らず、【現在の】銀塩フィルム解像度は、60〜120Lp/mmである。
120Lp/mmを取れば、線の巾は4.2μmになる。
粒子サイズが線幅と同じでは線を正しく表現できなかろうから、粒子サイズは
線幅の1/2以下が必要だろう。
粒子サイズ6〜8μm説から逆算すれば、解像度は30〜40Lp/mmになる。
こんなの何十年も昔のフィルム性能だろう。
・画素サイズを小絞り限界以下にしても無意味だ説
F5.6〜8(4.5〜6.4μm R、220〜155Lp/mm)がレンズの最高解像点である。
画素サイズをこの限界値以下にしても無意味だ。
百歩譲って小絞り限界説を容れても、画素サイズは2.3〜3.2μmが必要だ。
解像度220Lp/mm以上のレンズは作れない、なんて話も聞いたことがない。
そら銀塩並みの解像度は一つの理想だろう
ただ現状でも感度が決定的に追いついてないというだけのこと
銀塩:ISO1600(増感できなくはないけれど)
コンデジ:ISO6400
フルサイズ:ISO51200、増感すればISO204800
>>410 コニカ3200懐かしす
すげー粒子が荒かったね。
色再現も悪かった・・・
あの頃と比べると、ホントに高感度強くなったもんだよね。
d800は2種類か。
こういう作り分けをするということは、もうフラッグシップの高画素機はないんだな。
いい意味で画質の予想を裏切ってほしいが・・・
ニコンから3600万画素のD800の正式発表があったね
使えるのは三脚必須の場面でのプロ&ハイアマ向けだと思うが
前モデルのD700が1200万画素だったので
D4を下半分をリサイズして1600万画素で出して欲しかったが
正直、そこまでやるなら中判にしろよって気がするな
それなら画質だって保てるだろうしさ
公式をざっと見てきたけど、ニコンでさえ遠景サンプル出すの怖いみたいだ。
みんな中、近景で遠景は望遠のクローズアップしかない。
36Mが無駄だ・・・・
D3100の後継機のD3200でも24MPの噂があったし
変な方向に走りだしたな
やはりD800は素晴らしいな。
ようやっとまともに大判プリント出来る135が出てきたことは素晴らしい。
もはや2000万画素以下はカメラと呼んでいいのかすら怪しい。
>>418 ニコン関係者の方ですか?
それとおそらくカメラ雑誌では超高画質と絶賛されるはずだが
ナノクリスタルレンズ必須と間接的に宣伝するだろうとw
なんか、ローパスなしの方が画質が悪くないか?
IXY1・3が1010万画素だ。これはいい兆候だね。他は1600万画素だけどw
>>420 被写体との相性が厳しいだけじゃない?
ローパスレスはデメリットも大きい。
本当ならD800は2400万画素に抑えておいて
もう1台はD4から機能を省略して1600万画素なら良かったなと
APS-C機ですら年内には24Mが普通、4年後には各社30Mを超えているだろう。
ましたフルサイズ機の4年のスパンを考えたら、最低30Mオーバーにしておかないと陳腐化は避けられない。
×高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ
◯高画素化の弊害をマジメに伝えるはずが高画素化は正しかった事を思い知らされたスレ
お前ら3600万画素を手持ちでレンズも含めて性能完全に引き出せるか?
おれには自信ない… サブに1600万画素あたりのカメラを手持ち用に置いておくことになるのかな
iso320は結構ノイズがあるように見えるけど、APSの16MPもこんなもんなの?
ここは多画素大好きなキチガイがドヤ顔で馬鹿丸出にするスレになっちまったな
>>427 縮小すりゃいいんじゃね?
っていうヨタはともかく、手ぶれ補正の精度もそうとう上げないと駄目だろね。
5軸補正が当たり前になったりしてな。
嬢段抜きで三脚必須で風景かモデル撮影かブツ撮り…要は基本的に動かないものを撮るため専用じゃないかと
いや一眼の機動性で普通に使うんだろうけど、その性能が静物に特化してるから
何で3600万画素になったらいきなり三脚必須的な流れになってるんだ?
たとえば1200万画素は問題ないとすれば、3600万画素でピッチは2倍にもなってないんだから、
1200万画素のときの倍のシャッタースピードで撮ればいいだけだろ。
たしかにもともとシビアな条件の場合は知らんけど(そういう人はD4買えってNikonも言ってるし)
ピーカンの真昼間なんてもともとシャッタースピード上限に張り付いてND入れたりするぐらいだし。
低画素厨は次代に取り残された人たちだからそういうの理解出来ないと思うよ。
雑誌で読んだ知識の受け売りで、高画素機は手ブレにシビアとか言ってるだけのお爺ちゃんたちだし。
デジはまだまだ銀塩に敵わないって言ってるのと同じ人種だから。
時代に取り残されたPCですから
>>427 見えすぎるから、手ぶれピンボケ、レンズの画質低下、もろもろの画質判定がいっそう厳しく、難しくなるだろうね。
結局、普通の用途では大幅に縮小することになるんだから、縮小現像で気軽に使うのが良いんじゃないかと思う。
日常の用途だとさすがに無駄なピクセル数だと思う。
200万画素でも多すぎると思うのに何なんだろうね今の状況は
昔オリンパスが400万画素以上は出さないって言ってたのが懐かしいよ
L版印刷しかどうせしないんだから120万画素以上は無駄だと思うんだけどどうかな?
今の高画素の画像見てるとみんなCGみたいに現実味のまったくない絵になってるわ
もう国家総動員で真面目に画素規定とか作ればいいのに…
コンデジは200万画素
APS-Cは600万画素
フルサイズは1200万画素
これ以上は作ってはいけない法律
これだったらみんな綺麗な画像を拝めるんだと思う
これはさすがにネタか、低画素厨を装った荒らしだろうw
フルは1600万画素あたりが一番バランスいいから、1DX、D4のセンサーを下位機種に下ろしてくれないかな。
3600万画素なんて本気でいらないし、ローパスレスもただ汚いだけだったから。
獄症画素になったらローパス不要になって画質が上がるって言ってた子はどうしてるかな
縮小リサイズの嵐だな、これじゃ
クルマもよおー、
スポーツクーペもあればジープ四駆もあんだろ
デジカメも、いい加減に、
高画素系と高SN・高速連射系に分けて商品開発してくれ
画素UPを止めないのは、
センサー屋の都合なんじゃねーだろなw
nikonのD3sとD3xみたいなラインナップは良かったな
D4じゃだめなの?
>>439 無理だけど願望としてはあるね
俺が支配者なら例外なくしてる
マミヤの中判カメラのように本体に違う画素数のデジパックを
付け替える事が出来る…そんなフルサイズ一眼は出ないかな?
出来れば1200万画素から2400万画素までで3600万画素はイラネ
メーカーとしては画素数がどれだけ大きくなってもmRAW、sRAWを使い分けてくださいってことなんだろうけど
フルサイズだからこそ余裕のある高画質(≠高画素)を楽しみたいよなあと思う。
>>447
あれは報道スペシャルだからカメラ本体がスペック過剰
折角、センサーの大きいデジカメにしても、
どんどん画素を詰め込めから、
全然、高S/Nに寄与しないんだよねー
バカだよねーww
なんか、どんだけMPUの処理能力が高くなっても、
OSやアプリがどんどん鈍重になって、結局ちっとも
使い勝手があがらないWindozeマシンみたいだな
そんなあなたにはMacProをオススメ〜♪
>>449 GXRのユニット交換式で良いのじゃないかな。
色々なセンサーでマウントタイプのユニットを作れば良いのでは?
フルサイズの本当の意味での普及機に期待するしかないか
昔のD40みたいなの出ないかな・・
>454 大手がそれやっちゃうと儲からなくなると思う
デジカメが超安定期&行き詰まりにならないと作ってくれなさそう
D4のセンサーで廉価版はいずれ出るとは思うけどね
高S/N機っつー、カテゴリーを作って欲しいんだわ
いや解像度とS/N比のバランス型がイイ
全体に画素数の底上げがあるから、低画素機があるとしたら普通にそうなると思う。
むしろ今のトップエンドはS/Nを必死に誤魔化しながら画素数上げてるね。
ソニーの2400万画素、ISO800であれほど落ちるとは思わなかった。
>>458 細かいことだが、S/N比って書くのは間違いだから
気を付けたほうがいいよ。
S/NもしくはSN比って書くのが正しい書き方。
>>459 そもそもソニーの1600万画素センサーだって糞画質なのに
いつのまにか神画質ってステマ評価で騙されてるw
ソニーは画素数を上げる事に必死で画質を考えていないんだろうと
さすが家電メーカーだと思った
キヤノンだって今18MPじゃん
次上げてくるかどうか知らんが
画素下げる方向に向かってるのパナしかないから
仕方ないだろ
一応リコーは撮像素子供給元のソニーの意向に逆らって
画素数据え置き路線賢治だがな
ソニーの24Mを見て、ニコンとキャノンがどうするかってのが焦点でもあるな。
さらなる競争へ突き進むのか、理性を保って低画素との2ラインを使い分けるのか
まあ正直、作品の出来と画素の多さは無関係だから、のんびり撮り続けて納得できるカメラが出たらそれを選ぶよ
おまいらはいくつ貰えそう?
とうとうオリも1200万画素→1600万画素に上げて来たか…
良いレンズを作らないと糞画像ばかりになりそうで
それと…取込みと保存と現像するのに必要なPCの方も
HDを余計に消費するようになりCPUもi7あたりにしないときつそうで
もしかしたらPCメーカーとグルになって?と思ってしまうw
CP+、行ってきたわ
ヌコンのブースで、D800の解説を写真家みないなヤツがスクリーン使ってやってた
んで、絞りはF8までにしとけって解説してた
絞ると回折ボケを拾って、36Mの意味がなくなるっつー話だった
使える絞りが限定されるようなムダ画素は、トットと止めてくれ
最新機種でも16MPのPENTAXは
その辺よくわかってると思う
k-x→k-rのときも12MPで据え置きだったし
>>469 馬鹿な写真家だな。
カメラの解像度を気にして絞りを決めるとは。
>>469 コンデジはすでにその状態が何年も続いていますが?
開放がいちばんきれいだとかw
だからコンデジがNDフィルターなのは良いことなのに
未だに羽根絞りの高級機を作って欲しいとか言ってる奴も多いし
>>471 あのさ、デジカメの世界で画素数が上がるって
トレードオフだって事解ってる?
基本的に、解像度が上がるってメリット「しか」無いんだよ。
データサイズの肥大化、処理速度Dレンジ階調S/N回折の悪化と
それ以外の要素は全部ネガティブな方向にシフトする。
解像力の生かせない高画素なんてコンデジと同じ、
画素数生かせない絞り値使いたいなら最初から低画素モデルを使えばいい。
画素数に関しては大は小を兼ねない。
何か風景撮影スペシャルみたいなはしゃぎようのひとがいるけどD800
パンフォーカスで可能な限り絞る場面はかなりの頻度で有るんだけどなぁ
F8で打ち止めとか全然使い物にならないっしょ
あと高感度も風景撮影に必要無いって人いるけど星空と風景を絡めた撮影の時とか
星を止めるために高感度を使ったりするんだが
そんな写真は撮った事無いんだろうな
じゃあ説明して見て?w
F8でいい理由を無知な俺に教えてくれよw
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:59:34.98 ID:n2bKW6c0O
こういう前提の知識もないのに、
ニコンがやるからマンセーというのがやたら多い、というのを炙り出したのが
36MPのD800最大の功績ですね。
換算絞りでフォーサーズ叩きなんかに粘着してた癖に
回折理論も滅茶苦茶なんだから。
デジタルカメラでも会社に信仰していれば理論をすっ飛ばせるとでも思ってんでしょうか。
いやいや、D800はフルサイズ機でしょ
小絞りボケを解像度の所為にする人は銀塩時代はどうしてたんですか
はっきりわかるほど引きのばしてませんでした。
低画素っつーか10M超えたところで、
一眼は用途によってラインナップを2系統に、頼むよ
畳大ポスターに焼くとか、ずたずたトリミングとか
やりてえ奴は無限に画素数を追求してくれ
室内撮影とか、フラッシュイラねえ高S/Nと、
バリバリ高速連射にシフトした方が、
ずっと守備範囲が広い
なるほどw
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:19:27.05 ID:Vmz7sR5EO
回折ボケの絞り許容値はセンサーサイズじゃなく画素ピッチに比例。
1200万画素フォーサーズでローパスの影響薄いパナやオリンパス後期モデルは
安レンズでF5.6、上位レンズはF4がピークでそれ以上は回折劣化がおこる。
D800は画素ピッチで見たらそれの2-3割り増し程度しか変わらないから
絞り値の許容はそこから半段程度が限界。
F8は安レンズとの組み合わせの限界で
上位Gレンズなら既に回折の影響受け始めてる。
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:22:16.04 ID:Vmz7sR5EO
ちなみにフィルム時代はってのは
フィルムは異なる画素サイズの組み合わせってのと
フィルムの画素数は1000万画素相当。
ストロボ焚くとか、過去に遺物にして欲しいんだけど
室内の雰囲気が、
ストロボ焚いて証明写真の出来上がり
デフューザー・バウンスなんつーことになると、
ナリがデカくて変態扱い
太陽を無くせっていうくらい無理な話
>>485 それは、許容錯乱円のサイズはセンサーサイズに依存しないという前提での議論?
一眼は、ISO6400をISO800レベルの画質にする方が先決
ストロボ不要も、現実的
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 02:54:47.40 ID:WnqSb5be0
きちんとストロボ当ててというか照明に気を使ってこその写真だろ?
どんな手抜き写真撮ってんだよ。
>>485 実画像のそんなF値で、回折が判別できるかよ。
回折が判別できるF値になっても、ピークよりは落ちるというだけのこと。
低画素よりはずっと解像する。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 06:53:06.41 ID:Vmz7sR5EO
>>493 >>491のサイトをよく見てみよう。
回折ギリギリから2段絞ってしまうと
解像力に換算した画素数は1/4になってしまう。
もちろんノイズやレンジといった解像力以外の一画素のポテンシャルは変わらないから
無駄にデカいだけのデータを作ることになる。
>>491の回折グラフを見るともう一つ、
「被写界深度に合わせて絞りを設定すると、回折限界はセンサーサイズ関係なく一定」
て言うのが判る。
ここにはないが2/3インチとフォーサーズとフルサイズは面積が4倍単位で増えている。
4倍のサイズ差を被写界深度で合わせると絞り2段差、
これの回折限界はそれぞれのセンサーで同じ画素数にぶち当たる。
回折限界に関しては、センサー大きいからと画素を増やすと逆効果になる。
>>491 なんか、話の過程は良いんだけど、結局中判カメラ推しの結論ありきな気がする…。
「現実的にはフィルム粒子の半分にも満たない画素を機能させるレンズなどは存在せず」
というあたり、現実を直視してないだろ。
というか、新しい設計のレンズは無い前提だろコレ…。
でもまぁ、大枠は正しそうだね。
フォーサーズ120万画素の回折ボケ開始がF5.6とF8の間にあるとか、大体経験と一致するし。
※実用上は絞り1段分ぐらい余計に絞っても分からないと思う。
結論
F8よりも絞る用途が少ない人、S/NやDRが現状で満足なやつはD800買え
そうじゃないやつはD4買うか、そのセンサー積んだ下位モデルが出るまで待て
ってことだろ。
どんな用途でも救いの無いレベルのコンデジと違って、フルの36MPならまだ実用性はあるよ。
>495 現実的にはフィルム粒子の半分にも満たない画素を〜
これ文脈から見るにコンデジの一文だろう。
まあデジタルの可能性を否定しない立場から言うと、デジタルは撮って終わりじゃないんだから、
論理的に36Mがダメとは思わない。ただし、解像以外に褒めるところがないってのも問題だ。
>>494 だから、2段絞って画素数が1/4相当になるのが変だって気づけよw
実際に画像扱ってれば、あり得ないってわかるはずだろ。
現実を直視してないサイトじゃなく、画素数1/4の実画像相当見つけてきな。
これまで、小サイズでもはっとする印象のあったカメラ
α7D S5pro LUMIXL1 MAMIYAZD SD15/DP1
アートフィルター系は誤魔化しだから除く。
それにしても、近年の機種はぐずぐずどんよりな絵ばかりってのはなぜ?
LUMIXとMAMIYAは知らないけど他は同意
S5proのダイナミックレンジは凄かったしα7Dは同時期のEOS20Dよりも好みだった
DPシリーズは解像感が違うし
ミノルタがカメラ事業をSONYに売却したのは本当に残念
>>491 超基本の神話
>絞り値が 5.6 の場合には 3.8μm よりも小さな画素ピッチを持つ撮像素子では
>点像が複数の画素に跨ること。
>3.8μm よりも小さな画素ピッチでは、絞り値 5.6 よりも絞り込んだ場合には、
>近接するふたつの点像をふたつの画素では見分けることができず、
>画素としての本来の意味を失うことを表しています。
この説の最大の勘違いは、一つの光点を1画素で表現できるとしていること。
1画素で三色分解できるフォベオンでもそれは不可能。
二つの光点(画素)を2点として分離するするには、間に一つの無光点(画素)が必要。
1光点は一つの軸方向に2画素、平面(2軸方向)に最低4画素は必要だ。
サンプリング定理(空間波に適用できるなら)に従えば、1軸方向に4画素
2軸方向なら16画素を必要とする。
最低限の1光点4画素説を採用しても、画素ピッチ3,8μmならF11以上に
絞らないと小絞りボケは判らない。
F2.8の解像度を生かそうとすれば、画素ピッチ0.9μmが必要になる。
画素ピッチの小絞り限界説は、路地裏の速度制限が30km/hだから
車の最高速度は30km/h以下で十分だと言ってるようなもものだ。
そんなに高密度かつ大量の光点集合を撮影してどうするの?
イルミネーションとかでもねーよ
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 13:11:16.31 ID:Vmz7sR5EO
>>502 その理屈だと
1200万画素フォーサーズがF8で劣化が目視出来るのはおかしい事になるな。
そもそも1画素で見ようが4画素で見ようが
輝度情報が解析出来なきゃボケた1画素かボケた4画素と認識されるだけだぞ。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 13:21:21.10 ID:l0GqSZJs0
だから、画素数を増やすならセンサーのサイズも大きくしなきゃ!というところに行き着くが儲けがうすくなるから先延ばしってことだ。
502は東電擁護の御用学者を連想させる。(あくまで私見だが)
>>504 光点というのははっきり境界を持った円じゃなくて、
中心が一番明るくて周囲に行くにつれて徐々に暗くなるようなボケた円だから、
どの部分までを光点の領域と定義するかで計算される有効画素数は変わってくるし、
その定義した有効画素数を境にぴったり解像しなくなるわけじゃなくて、徐々にぼやけてくる。
ちなみに、一般的なエアリーディスクの計算では理想的な光点が正規分布になるから、そのσとして定義されていたはず。
つまり、フォーサーズでF8あたりだと、画素数の限界付近の周波数が写る/写らないの中間あたりになって
たとえばF5.6のときよりはボケてるけど、かといって高い周波数がまったく写ってないわけじゃないという状態になるから劣化は目視できるのはおかしい話ではない。
劣化は段階的すすむわけで、どこを限界点とするかってのは難しい話なんだよ。
少絞りボケっていったって、被写体や状況によって許容できる幅が変わってくるんだから、一律に語るのもなあ
D800の「絞ると回折ボケを拾って、36Mの意味がなくなる」って言葉は、
36Mの性能を実感したいなら・・って但し書きみたいなものでしょう
使い物にならないって意味ではなくて。
>>504 理論限界と実在物の性能は別のもの。
実在のレンズがその理論限界の実力を持つとは限らない。
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 14:50:12.90 ID:Vmz7sR5EO
レンズ性能が高いほど回折ボケは早く露見する。
回折が判らないってのはローパスやレンズがボトルネックになってるから。
錯乱円の限界ピッチに来なくても回折ボケ自身は絞るほど増えてるからね。
レイリー限界とかの解像限界と、回折ボケの影響ってイコールなの?
レイリー限界的な解像限界に達する前に、すでに回折ボケって目に見えて影響し始めるような感触があるんだけど。
具体的には霞かかったような、コントラストの悪化というか。
回折光自体はF値に関係なく発生してるんだから、F値絞って回折してない光が減れば、相対的に回折ボケが目立つようになるんじゃないかなと。
勘違いしてるかな(^^;
2絞りで画素数1/4なんてトンデモ理論を否定しただけで、回折否定信者か。
頭の中で念写だけしてろ。
>>511 ここまでは劣化ゼロ、ここからは劣化MAXです、なんていう境界があるわけじゃないんだから、そのとおりだと思うけど。
極端な話、理想的なレンズがあれば例えばF2.0→F4.0でもわずかに劣化する(エッジ等の高周波のコントラストが下がる)わけで。
フォーサーズのレンズなんかは理想レンズに近くてF4.0あたりがピークになってるものもあるらしいし。
光の「点」として認識するためには1ピクセルじゃなく周囲の「溝部分」をスキャンする画素も必要って話だろ?
別にLEDじゃなくてもいいが、空気の良いところの満天の星空でもなんでも撮像素子をそういう使い方する対象なんかソレ専用に作ったチャート位しかねーだろ
別に点を写すことに限定した話じゃないです。
二次元的なインパルス応答を考えるって話。
難しいことは抜きにしても、どのぐらいボケるのか?って量を考えるとして、それをどうやって定量的に考える?
無限小の点がどのぐらいの広さの円になるかをボケの量の基準とするのが自然でしょ。
>>516 自然ですよ
そこで漸く、許容錯乱円のサイズと画素ピッチとの間には結局どんな関係があるのか、という問題が浮上して来ると思います
>>491のサイトは被写体を恰も離散的な光点の集合であるかのように扱っているのだけど、未だかつてそんな事実を発見した人はいません
また135フィルムの解像度を換算1000万画素としていますが、この伝でいくと公称線分解能160本/mmのベルビアはボケボケで使い物にならないのでは?
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 19:54:06.74 ID:Vmz7sR5EO
換算1000万画素はデジタルの2000TV本相当。
デジタル1000万画素の解像力も実際この位。
フィルム時代とデジタルは違うなんて言って高画素肯定したくても
特定メーカーが高画素モデル出したら理論が変わるわけではない。
>>518 2000TV本ってハイビジョンモニターじゃん。
1000万画素でそれは少なすぎだろ。
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:24:21.07 ID:ttlpkWU90
「回折ボケでコントラストの悪化」とか珍説だなw
シャープネスの低下だろ女子高
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:26:36.60 ID:ttlpkWU90
D7000と同程度の画素ピッチなのに高画素化の弊害とか今更すぎるだろw
一生D700使ってろや
>>521 高周波のコントラスト低下で局所的にはコントラスト低下するよ。
大局的的なコントラストの話なんて誰もしてないし。
シャープネスってのは、つまるところ局所的なコントラストのことだし。
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:42:03.52 ID:Vmz7sR5EO
>>519みたいなレスを見ると
本当にデジカメの「相場」が知られてないんだなーと実感する。
20世紀初頭までは、雑誌のレビューなんかでもノイズチャートや解像チャートは普通にやってたんだが
一眼レフ1000万画素時代でフィルムからのフルサイズマンセー亀爺が
大量に入ってきたら、雑誌社のほうが亀爺とメーカーにおべっかつかって
この手の中立レビューがアサカメ以外全滅したんだよなー。
お陰で10年前のデジカメ雑誌が未だに棄てられない始末。
MTFだってコントラストをどこまで再現できるかだしな
開放で光が滲んでフレアっぽくなっちゃってるけど解像はしてるみたいなレンズもあるし
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 09:52:01.50 ID:90SyDdoR0
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 09:55:47.70 ID:s59AjGP90
>>522 D7000ではF8でよくてもD800だと同じ深度にするにはF8じゃすまないのが問題なんだよ。
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:07:51.44 ID:OlZXiXiaO
被写界深度に合わせた絞り値に設定した場合の画素数は
センサーの大きさに関わらず「全て一定」
1600万画素を基準にすると分かり易い
2/3インチ→F2.8
フォーサーズ→F5.6
APS→F7-8
フルサイズ→F11
これらの錯乱円限界は全て同じ。
小絞りに関しては画素ピッチはセンサーサイズに合わせて確保しないと
深度が稼げなくなる。
>>527 サンプリング定理すな。
22KHzの音を記録するには、2倍の44KHzでサンプリングする必要がある、っていうアレ。
デジカメで言うならば、1mmあたり22本の線を判別するなら、1mmあたり44個のセンサーが必要という意味。
>>528 被写界深度って、プリント時のサイズまで考えないと意味無いんじゃね…。
許容散乱円と画素ピッチって関係ないぞ。
ピクセル解像を求めるなら話は違うんだけどね。
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:32:16.49 ID:OlZXiXiaO
ピクセル解像求めないならそもそも画素数要らない。
フィルム時代はライカ判1000万画素相当の画素数で全紙とかやってたんだから
後処理でピクセル補完してやればいい。
もういい加減に許容錯乱円なんて古い考えは捨てて
シンプルにモニターで等倍表示にした方がいいよな。
解像度と鮮鋭度は別のもの。
解像度が高いほど鮮鋭度も高くなる訳ではない。
逆に解像度が高くなると、鮮鋭度は低下するかも知れない。
>535
鮮鋭度≒コントラストだね
製版用の解像に特化したレンズを写真に使うと、おそろしくノッペリして味気ないと言う話
結局、今の状況は等倍という誰でも簡単に評価できる部分のみもてはやされて、
画像エンジン&RAW現像で曖昧になったコントラストと色再現は無視されてるわけだ
まるでコンタックスのMTFにまつわる昔話のようだ
デジタルが同じように方向転換できるのはいつだ?
フルのF8とAPS-CのF8じゃ、合焦深度が違うからなあ・・・orz
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:22:20.95 ID:uEYySu9S0
フォーサーズの被写界深度を考えると適切な設計だと思うが、
フルでそんなレンズばかりだと逆に使いにくいよ
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 14:21:43.05 ID:OlZXiXiaO
フルサイズもこうなるよ。
フォーサーズ以外は今第二次レンズ選抜期。
600-1000万画素時代にフィルムレンズが脱落した一次に続き
今度は絞りF5.6で性能でない、又はフルサイズ5000TV本APS3500TV本解像出来ないレンズが落とされる。
500万画素時代に登場したZD竹シリーズなんかは
画素数3倍の今余裕で耐えられるんだから大したもんだ。
結果的によけいな世代交代もしなくていい分財布の負担も抑えられる。
フォサズ…。
これだからスペック脳は・・・・
そういうレンズもあっていいと思うが、フルのイメージサークルだとデカイ、重い、高いでいいことないぞ?
フォーサーズは逆にセンサー小さいくせにレンズがでかかったから、あれこれ言われてた
つか、フォサーズは理想と現実が剥離してたシステムだから、それを引き合いに出されてもな・・・
>>542 レンズは生き延びたけどボディーが死滅したからな…
レンズがオーバースペックだったとも言う。
最高峰のズイコーレンズの性能を引き出せたのは
フォーサイズにしては大きく重いE-5が最初で最後…
でもあれを買った人はある意味記念になるかもw
べつにE-5じゃなくてマイクロにつければいいんじゃないの?
>>527 解答になっていないというより勘違いを曝け出している。
・極限値と言うものをまったく理解していない。
2点間の距離>エアリディスク半径・・・・2点として分離できる
2点間の距離<エアリディスク半径・・・・2点を分離できない
2点間の距離=エアリディスク半径・・・・???
・サンプリング定理とその意味を理解していない。
提示された図解では、空間波1波長の間で2点しかサンプリングされない。
サンプリングに巾は有害無益。しかし、現実のデバイスでは巾ゼロでは
出力が得られないから、やむを得ず巾を持たせているだけ。
サンプリング定理に従うなら、エアリディスク半径の距離の間に
4画素以上ないと、元の空間波を再現できないということ。
このレベルの空間波を完全に再現する必要があるのか、というのは別の話になる。
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 17:43:59.10 ID:OlZXiXiaO
>>542 おっきいセンサーだから高画質、と
デジタル用で作られたにもかかわらず2500TV本も解像出来ない18-200付けて
パナと富士の10倍コンデジ以下のボケボケ画像量産していたのが第一次レンズ淘汰時代。
そういう連中も、お前みたいにスペックじゃない、と吠えて馬鹿をさらけ出していた。
>>537 同じにすることは出来る。
異なるサイズのセンサーで比較する場合
同じ画角にすれば、レンズ焦点距離が異なる。
同じ被写界深度になるよう、錯乱円のサイズ、つまり画素ピッチを
設定すれば良い。
この錯乱円サイズを、銀塩ではフィルムが少なく解像度を自由に選べない。
デジタルも任意に選べる訳では無いが、遥かに選択肢が多く
その心算になれば任意に設定することもある程度は可能である。
お前それ現実的だと思うか?
>>546 そういや、音声のサンプリングでも、22kHzの音を44kHzサンプリングすると、
サンプリングタイミングが丁度山と谷の中間(=値が0の点)に来た場合、
音の存在を認識できなくなる、っていう問題がありましたな…。
実際には4倍の周波数でサンプリングしないと駄目だー、みたいな話。
画像で言えば、■黒、□白、▲グレーとした場合、
ギリギリ限界で■□■□と解像できても、半ピクセルずれると▲▲▲▲になって判別つかない、ってことだね。
>>550 44KHzでサンプリングするとして、22KHzぴったりはだめだけど、それよりもわずかでも低い周波数なら完全に復元できるよ。
例えば21.9KHzの場合、ある部分では▲▲▲▲になったとしても、そこから離れると■□■□になる部分もできる。
逆にそれだけの情報を与えられたとして、これにマッピングしてぴったり合う正弦波(22KHz未満)を考えると結局もとの21.9KHzの正弦波に一意に定まる。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:20:08.65 ID:gAocN4w60
商売的には現在売ってるカメラのセンサーギリギリで使えるレンズを売るべきで
未来のカメラ向けに超レンズ作ってもだれも気がつかないから商売的には失敗
センサー解像度上がるたびにレンズ買い替えてもらう商法なんだし
新機種でまともに使えるレンズが殆ど無いってどんな商売だ
メーカーがレンズのラインナップ揃えるの大変になるだけじゃね
レンズの解像力が低くてもきちんと写真的な絵になるが、無理な高画素はいっきに塗り絵になるからな
同列には語れないだろ
>>551 そうなん?
正弦波があると類推して復元すれば戻せるけど、
単純にスピーカーから電圧として出力した場合、うなりが乗っちゃう気がする…。
▲▲▲▲△■□■□■△▲▲▲▲って感じの波形で出てくるよね。
解像限界を確認する画像とか見ると、こんなかんじのあるよね…。
偽解像とか偽色とか出てくる感じの。
それとは別に、画像の場合受光素子に幅があるから、
解像できていてもコントラストが低い、って状態になるような。
こういうのは画像処理で戻せばいいのかな…。
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:03:16.66 ID:OlZXiXiaO
>>553 メーカーは都度売りだから困んないんだよ、困るのはユーザー
ただデジカメ板では、買う立場の筈なのに
>>552みたいにメーカー大好きなのも多いからな。
俺には信仰心が無いからメーカーのモデルチェンジ毎に
5年で使えなくなるレンズを買い続ける神経は判らんな。
>>555 ・無限に続く信号
・サンプリング周波数の半分未満の正弦波の重ね合わせ
・離散的なサンプリング(撮像素子のようにサンプリング点が幅を持っていない)
という仮定の元では、完全に復元できる。
これがサンプリング定理。
・・・・・▲▲▲▲△■□■□■△▲▲▲▲・・・・・
という離散値は、それ単体ではただの離散値の列に過ぎないけど、元が正弦波の重ね合わせだとすれば、
それを構成する正弦波を復元すると一意に定まる。
ただし、現実の信号では
・無限に続く信号
・サンプリング周波数の半分未満の正弦波の重ね合わせ
・離散的なサンプリング
のどちらも成立しないから、厳密にはサンプリング定理は成り立たなく、1/2*サンプリング周波数付近ではいろいろ変なことは起こるね。
横からスマンが音じゃなくて絵なんだから
そんな機械的な輝度変化は少ないでしょう
網戸とか格子なんかはそうだけど、それは普通にモアレが出たりするし解像を期待するものではないよね?
>>550-551 44kHzサンプリングは、20kHz上限じゃなかったろうか。
可聴周波数の上限を20khz(16kHzとも言う)とした場合
サンプリング周波数は2倍の40kHzが必要になるが
10%余裕を持たせて44kHzだったような。
いずれにせよ、人の耳というローパスフィルタもあるから
どちらでも構わんのかも知れないが。
>>559 Wikipediaのサンプリング周波数のページの受け売りだが、
サンプリング周波数の半分以上の周波数成分はカットしないといけないけど、
20KHzを境にぴったりカットできるフィルタを作るのが困難(デジタル信号処理が普及してない当時は)なので、10%ほどの余裕をもたせてあったはず。
今はデジタルで複雑なフィルタも簡単に設計できるから、22KHzぎりぎりの成分まで含まれてることが多いらしいね。
>>558 そのモアレが出ちゃうよ、って話かなー、という。
・・・・・▲▲▲▲△■□■□■△▲▲▲▲・・・・・ ←この状態が画像で言えばモアレかな? と。
逆に言うと、モアレが出ないようにサンプリング周波数を2倍より
いくらか大きくしないと駄目じゃないかな、って話でもある。
光学的にローパスフィルタ入れるのも、ベイヤー画素に色散らす意味以外にも、
空間周波数を下げてモアレを出さないようにするためでもあるね。
>>560 サンプリング定理は高々数千サンプルで終わってしまうデジタルイメージングでは、そもそも成り立ちません。
カメラの画素数ばかり議論しているが
それを取込むPCが高性能で無いと現像すらままならず
やはりマックプロ辺りで無いとダメかな?
>>562 サンプリング定理が成り立たないからこその10%の余裕ってこと?
でも、サンプリング定理が成り立たなくて
>>561みたいなモアレが発生してしまったら、
10%どころの余裕では元の信号には戻せない気がするけど、
実際のところ、記録したい信号の何倍程度のサンプリングをすれば安全だっていう目安はどのぐらいなんだろう?
>>563 少なくとも3000万画素やそこらなら、今5万円で売ってるようなPCで十分かと。
>>564 もと画像の空間周波数の8倍あればほぼ完璧。
4倍じゃまだまだ足りない
>>565 娘が初めての海外旅行に行くので、自分でデジカメを選んで買ってきた。
LumixのDMC-FH7っていうやつ。
ここの皆が蛇蠍の如く嫌う、1/2.3"型の1600万画素機。
特売で7千円強だったらしい。
思っていたほど酷くはない。値段を考えりゃよく写っている。
スマフォのカメラより写りは上等でサクサク動く。
普通の人なら文句言わないレベルにはなっているな。
正直、7千円なら俺も欲しいと思ったわw
いや、安けりゃ画質が悪くてもいいってスタンスじゃないから
安くても高画質でないといけないというのは、ちょっと図々しい
言葉遊びしたいのか?
コストパフォーマンスについて語るスレじゃないよ
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 16:25:18.07 ID:lHnOfOj2O
コンデジは1200万画素からは解像力は上がってないよ。
かつてコンデジ1000万画素と10倍以上のロングズームレンズで
解像チャート2400TV本叩き出したパナも
m4/3が本腰になってからは増えた画素数で油絵を作るカメラになり果てた。
ノイズ塗りつぶしの画を油絵とかいっとる人たちは実物の油絵見たことあるのだろうか?
中学の美術で油絵描かなかったか?
高校の選択授業でならあったよ
美術館で…
油絵はこってりした色合いとベタベタした感じで絵なら問題ないが
それがデジタル画像だと何か違和感を感じて
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 08:30:11.46 ID:5qC+a4gSO
変に突っかかってくるのがいるね
>>570 一社ぐらい低画素高画質路線で頑張って欲しいけど
パナに期待しちゃいかんか。
リチョーあたりかな?
500号の油絵をスコープで鑑賞するのは馬鹿。
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 12:58:16.68 ID:F9cth7AP0
>>578 評価するにはスコープや顕微鏡も必要だろう。
> 評価するにはスコープや顕微鏡も必要だろう。
不要です。
そんなものを使うのは学芸員の仕事で、彼らは調査・分析は行いますが評価はしません。
パンピーは500号の油絵を必要としていない(飾る場所がなくて持て余すだけ)
そういうのは美術館で見れればいい
鑑定と鑑賞は別の事柄なんだよ。
目が見えて、まともな頭を持ち合わせ、光があれば、誰にでも鑑賞はできる。
いつまでも、画素だけを倍々ゲームで詰め込んで、
弊害が出ない訳がねーんだよ
画素がどんどん欲しいなら、
センサーとレンズもデカくするこっちゃな
このままじゃあ、どのカテゴリーのデジカメも
高画素コンデジみたいになるだけだ
それはそれでいいやw
新しいカメラ買いたい物欲と戦う必要もなくなるわけだ。
高感度と高速連射の方が、ゾクゾクっと来る
期待していたニコンのD4と同じ撮像素子を使ったフルサイズの一眼…
どうやら今年は出ないようなのでD700の中古を買う予定
ニコンは高画素神話に取りつかれつつあるのが残念でならない
最近のコンデジは本当に中間色の色味無くなったよね
原色CCDの頃は良かった
補色じゃ駄目かね
どうせ色再現悪いなら、受光効率2倍の補色の方が…
>591
そこでEXR配列のRGB対の一方を感度特性の異なるCMY配列にした
原色補色ハイブリッドEXR配列ですよ
今時のセンサーで補色はたぶん意味ない
>>593 マジで?
理屈を説明してくれると嬉しい…。
NIKONの補色は神がかってたな
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:53:20.07 ID:JxaZ33hb0
さようなら 高画素
またきて 多画素
ISO50〜6400 画質は全く一緒のセンサーキボンヌ
できなくて高画素化したら死ね
マトモなISO6400≦
連射、秒15コマ≦
こっちの方が、いい
>>598 ISO6400が基準感度になりますがよろしいですか?(Y/y)
Negative!
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 14:06:09.76 ID:OxYAgk5s0
商売の都合上存在しているが、本当は無くて良いもの
原発
インフルエンザワクチン
高画素コンデジ
>>602 1400万画素のスマホ買って、たかだか40万画素の小さい液晶で
「わあ!1400万画素すっげ!」とかはしゃいでる人を見ると
失禁を禁じ得ないね。
>>603最近は720Pの画面があるんだぜ?
っても変わらんけど。
10年後は4Kテレビが広く普及していて
一眼はフルサイズが主流になってるんだろうな(´・ω・`)
スマホとコンデジのハイブリッドみたいな奴のCMを見た
…もうコンデジに画質を求めちゃいけないんだなってorzになった
1400万画素以上のコンデジって
油絵越えて水墨画と点描混ぜたようなんだもん。
800万画素のスマホのほうが等倍鑑賞で上なんじゃね。
>>603 臭せえなぁ、シッカリ失禁パンツ穿いとけョ。
>>603 5〜6年前に当時300万画素のカメラ付携帯を買って
それであちこち撮ってPCに取込んだらボケボケでとても見れた画像で無かった
で、100万画素にリサイズしてようやく見れたので携帯に関して言えば
L版プリントが出来て送信も負担が無い100万画素もあれば十分だと
確かに携帯の様なピンホールレンズならそれもアリだね
120万画素なら普通に等倍で見れるんじゃね?
>>609 ケータイ内で綺麗にリサイズできればいいんだけどな。
数年前に買った190万画素携帯、無駄だなと思って120万画素設定で撮ったら
単純間引きでジャギジャギだった…。
スマホアプリとかなら最初から四画素混合で撮影とかできるのあるかもね。
低画素派としてはこの辺りが妥協点かね…。
>>609 今では携帯のカメラも1300万画素が出ているしな。このまま行けば1600万画素も出てくるでしょう。
ケータイスマホは除外してくれ。
あんなもんは、いくら画質が上がろうともメモの域を出ない。
せいぜいオシャレ風フィルターで誤魔化してブログUP程度のものだよ
趣味人が語っちゃいかん
趣味(w
道楽の間違いだろ。
道落なんだから何をどうやるかは、やる奴の気儘。何を騙るも勝手。
そうだよなー
写真もあまりにも手軽すぎてそろそろ趣味とは呼べないジャンルになったのかもなー
せっかくセンサーを大きくしても、画素を詰め込むからS/N向上が生かせず
結局は、高感度領域はソフト処理でノイズ消すっつーバカな循環・・・orz
ぶっちゃけ今のコンデジは携帯のカメラと大差ないでしょ
以前から多画素→低画質路線を突っ走ったら携帯の食われるって言われていたけど
そろそろ本気でコンデジの市場が無くなりそう
確かに観光地ではコンデジよりも携帯で撮っている人が多いので
今後コンデジ市場は年々縮小傾向になっていくだろうな
その上1600万画素というカメラ付携帯もあるので立場上それに対抗して
来年には1/2.3インチで2000万画素というキチガイスペックになりそうな?
・高画素系
・高ISO+高速連射系
ラインナップを2系統にしろ
高画素機に対して比較低画素というのが正しくて、
低画素機なんて、いまや存在しない
>>620 これは…。
すごいな。山の木々がある写真、開いた時、新しいピクチャーエフェクトなのかと思った。
1/2.3型18Mだと、レイリー限界で2画素分離なら理論上F2.8が解像限界。
経験上はその1段開いたあたりから回折ボケが出てくるから、F2.0ぐらいないと厳しいけど、
このカメラはF3.5-F4.8なのね…。
レンズ精度の問題もあるし、絶対に解像できないのわかってて開発してるな。
F4.8に合わせるなら6M、F3.5でも12Mが限界だろうなぁ。
このクラスのコンデジは、多分10Mぐらいが一番バランス良いと思うね。
屈曲光学薄型っての考えると8Mでもいいかも。
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 01:42:01.43 ID:osNxOtsm0
買うやつがいるから売るやつがいる
素人は倍率しかみないからってまともに写らなくなった
双眼鏡業界と同じ結果になりつつあるな
昔の500-800万画素がこんな画像に近かったね
>>622 中央の灰色の瓦屋根に黒いブツブツノイズがのってるから
こんな感じのノイズがかなりあるんでしょう>元絵
それをNRで塗りつぶす処理が誤爆して木が油絵に…そして木々の中にある鉄塔もついでに油絵になってるし
この手の写真で木々がボケてるなら解像問題だけど油絵はノイズ(NR)の問題だと思う
…もっとも仮にノイズレスでも解像してませんでしたって落ちになりそうだが
昨今の新機種がことごとくガッカリになってる事実
SD1 高画素で当たり外れの落差大
OM-D 良くなったのはNRだけ
X-PRO1 期待された解像度なし
NEX-7 見事にノイジー
D800E 単純に汚い解像
そろそろやばくないか?
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:10:10.97 ID:jB3wJ/wt0
>>620 うぉ〜こりゃ凄い、まさに油絵フィルター搭載!!
で、どうやってこのフィルターOFFにするの?
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:15:34.22 ID:jB3wJ/wt0
>>626 ばっさり切っていただいてありがとうございます
新機種の特徴が良くわかりました
>>629 お前みたいのって簡単にステマひっかかりそうだなw
X-PRO1って変形ベイヤーでローパスレスにしたやつだよね
たしかにメーカーサンプル見てがっかりしたな
こころみはおもしろい(でも昔コダックのN14だっけ?がやってたり)
あとNIKONのローパスレスも偽色が酷いだけで、それ以上に解像感が上がってるようには見えないし
X-Trans CMOSってフィルターの配列見た時点で解像度が駄目そう
>631
まぁアレはベイヤーがRGGB4画素なところを
R8G20B8の画素混合でモアレ除去する手法だから
ローパスレスのモアレ感軽減の代償が解像感の喪失なのは仕方ない
>>633 解像感が喪失するんだたら
何でローパスレスしたんだ?
>>633 輝度情報は細かく持ってるんだから、現像次第ではシャープな解像になりそうだけどな。
モアレ出ても許容する前提で。
純正の現像ソフトが無いし、サードパーティーからもなかなか出なそうなのが欠点か。
>636
まぁ確かにね、けどフジはその辺の調整は
絶対ユーザー側に任せてくれないような希ガス
高画素イラネ ラージフォーマットが欲しい でも35mm判フルサイズは高い
キヤノンがAPS-H1000万画素\10万台の1眼レフを出してくれねえかな〜?
ニコ・キャノは、小型化ミラーレスとの差別化を図るために
光学ファインダー一眼は、フルにシフトするんじゃね
「やっぱ光学ファインダーのフルは違うね」、
っつー路線なら良いがするぜ
主力だったD300sの後継がすぐに出てこないあたりも、
ひょっとしてフルになって出てくるならいいなー
D300sはタイで生産していて例の洪水で生産出来なくなったから
そのままディスコンしてしまったようで…
D7000があるからそれが事実上の後継機では?と思いたいが
今年あたり2400万画素で出てきそうだと
ノンレフとの差別化のために一眼レフがみんなフルサイズ化するといいなぁ…。
んで、エントリー向けという名目で低画素機が一般化すると超うれしい。
APSCの一眼レフやめれば
一眼レフがみんなフルサイズ化したことになるけど
フルは、小型ミラーレスが太刀打ちできないレベルの高ISOでぶっちぎってくれ
画素を詰め込むのは、ミラーレスでよし
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:53:12.80 ID:VpH1ExQR0
647 :
小森亮太容疑者(23)女児強姦=相生市汐見台:2012/02/27(月) 22:55:03.70 ID:gfPVEpTg0
★小学生と知りながら女児に乱暴 強姦容疑で大学生逮捕
・加古川署は27日、小学6年の女児への強姦容疑で、兵庫県立大4年小森亮太容疑者(23)
=相生市汐見台=を逮捕した。
逮捕容疑は、26日午前3時から同6時ごろの間、加古川市内の集合住宅の階段下で、
同市の小学6年女児(12)に乱暴した疑い。同容疑者は「小学生だと知った上で関係を
持った」と容疑を認めているという。
同署の調べでは、2人は昨年夏、インターネットを通じて文字で会話をする「チャット」の
無料サイトで出会い、交際していたという。
同署によると、26日午後3時半ごろ、2人で同市野口町の交番を訪れ、「女児がチャットで
10万円を脅し取られ、さらに50万円要求されている」と虚偽の相談をし、不審に思った
同署員が2人の関係を聞き、発覚した。
同大学は「現在、事実関係を確認している」とコメントした。
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004844354.shtml
この画質で良いんなら携帯とかスマホのカメラで十分だな
別にカメラを持つ必要性が感じられない
最低感度でもボロボロって・・・
画質に触れないどころか作例すら載せないなんて・・・。
各社実験的にWiFi対応機出してるけど
スマホ同等レベルの写真しか取れないコンデジ下位モデルを
新たに買い増すスマホユーザーなどいないっつー
当たり前のことを何故企画段階で気付かないのか
一応ISOテストのぬいぐるみとビルの望遠/広角はあるけどね・・・ぶっちゃけゴミ
昔のCMOS製トイカメラの方がマシだったんじゃないかとすら思う
電話料金で回収できるスマホに勝てるわけないよなぁ。
勝ってるのは光学系ぐらい。
そこが命のはずなのに、なんか凄まじくショボいし。
スマホに合体させる高性能カメラユニットでも開発した方がいいんじゃない…。
WiFiイラネ。必要な奴だけがEye-fi突っ込めば良いだろ。
>>651 日本企業がダメなのは円高だけが原因じゃないよね。
4000万画素を売りにしてるのにサンプルが100万画素以下に縮小されているとはこれいかに?
センサーは600万画素かw
とくにフルとかは、S/Nが圧倒的に優位(のはず)なのにな
画素をギューギュー詰め込んで売りつけるのは、
ミラーレスまでにして欲しいぜ
これならいい加減素人でも気づくだろう
前持ってたカメラが綺麗だってww
>661
どうだろ?
ほとんど大多数の人は携帯でとった写真は、そのまま携帯だけでみる。
プリントなんてする人はごくわずか。
つまり、最終出力先がせいぜい大きさ4inch、ピクセル数1Mピクセル前後の
小さい液晶。
元画像にどんなにノイズがのっても結局縮小されまくりで気付かないってことになる
可能性が結構高いんじゃ…
>>662 スマホだと拡大容易なので、画素数あった方がいいよ。
塗り絵でもノイズだらけでも、一応解像してればメモ用途などには役に立つから。
台形補正(斜めから撮ったホワイトボードを真四角にするとか)の場合など、
画素数は多いほど出来上がりがマシになるし。
観賞用には多画素は無意味だろうけどね。
コンデジは無理せずにせめて5M〜6Mあたりにすれば、
画のレベルが上がるんだが
用途としては、3Mでも足りてるよ
>>662 俺もそう思う
結局多画素を必要としている人は居ないんだよ(プロやセミプロは知らん)
水平直したり部分拡大したりって利便性があるからまったく不要とは思わないけど
今ほどの画素数が無くても充分できそうだし
しかし4100万画素か…
画素数だけは645D並だな。
JPEG1枚でファイルサイズどれくらいになるんだろ?
プロが高画素を必要としているのは写真集出版や写真展の大判印刷の為で
最低でも1600万画素は必要で場合によれば2000万画素以上も
でも見せるのはせいぜい身内だけのシロートや写真誌の投稿中心の人なら
A4印刷がキレイに出来る800万画素もあれば十分だと
それ以上は画質の犠牲とHDの無駄遣いに過ぎない
印刷を前提する時代は終わったてことを自覚した方がいいよ。
今はモニタでピクセル等倍に超絶拡大してディーテールを鑑賞する時代。
従って、画質が破綻しない限り画素数は多い方がいい。
>>668 >画質が破綻しない限り
これに尽きるよなぁ…。
>>669 だよねぇ・・・
ピクセル等倍だと見るに耐えない画質なんだもん>最近のカメラ
縮小すれば綺麗だろ!って言うなら最初から多画素イラネーし
ソニーは1800万画素で攻めまくるみたいだ。
どうか上の画像が間違いであってくれw
・・そういえば思い出した。サンヨーのザクティがまさにあんな等倍画像で苦笑した覚えがある。
今の1600万画素コンデジの画像と、300万画素機の撮像を1600万にアップスケーリングした画像と
どちらが優れているだろう?
>>668 >モニタでピクセル等倍に超絶拡大してディーテールを鑑賞・・・
JEPGコーダの性能を比べて、何が面白いんだかなぁ・・・・
>>673 パナの安物とかに搭載されている超解像()の画像とか見ると、これがなかなか面白いのだよ。
「へー、こうなっとるのか」って感じで。
イージーに他人様の遊びに水を差すもんじゃない。
>>673 性能というよりは圧縮率の差じゃないか?
まあそれ以前なわけだが
等倍は画質の確認だね。鑑賞って域にはない
>>676 それはマトモなカメラを使ったことがないだけの話しでしょ。
デジタルバックを常用している人間じゃないとピンと来ないと思うけどね。
ただ、最近はローエンドのNEX-7なんかでもレンズと現像ソフト選べばピクセル等倍鑑賞もかなり行けるようになってきた。
この分野の進化のスピードは恐ろしいわ。
NEX-7ってサンプルがボロクソじゃなかったっけ・・・?
レンズと現像ソフトを選んで見られる等倍画像が有れば見てみたいけど
>679
なるほどね。線の再現性しか見てないんだ。
これで鑑賞っていうんなら安いもんだよ。うらやましい。
確かに悪くないね
高ISOとか他にも要望はあるけど、これくらいちゃんと写れば多画素も価値があるのにね
>>680 参考までに突っ込みどころを教えて欲しい
俺も見る目がないんで、できれば養いたい
>682
いやいや、凄く単純なことを言ってるだけ。
等倍で画質のいい悪いの判定はできる。でも、鑑賞=目に心地よいかってのは次元の違う話で。
ベイヤー特有のぬるっとした面描写は等倍で避けられないから、679を50%縮小してコントストを立てればまあまあかなって程度
そこで、静物系・風景系にはフォベオンですよ
動きモノ・暗所系のために、ベイヤー高ISO機をお願いします
ISO6400がマトモに使えるかどうかのほうが優先されます
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:23:16.48 ID:mIn20MH80
フォベオンって解像感はすばらしいけど
色が変にでない?
>>684 ハード好み、軟調は嫌いってことね。
ベイヤーの所為じゃなくて、多画素の所為でしょ。
軟調と一言にいっても、
・NRでディテールが失われてのっぺりしてきた
・レンズの粗が見える領域になってきた
・ダイナミックレンジの向上で暗部とハイライトを残す傾向のトーンマッピングになってきた
といろいろあるからなぁ。
根本的に間違ってるかもと不安なんですが、例えば1200万画素のカメラで、撮影の記録画素を下げて1600×1200画素で撮影した場合、1ピクセルの色の決定に、6.25画素(RGBRGB?)のセンサー情報を元にするって事でしょうか。
また、その場合にも偽色は発生するのでしょうか。
処理内容によるでしょう。PCでの画像の縮小にしてもいろんなアルゴリズムありますんで
単純にこうこうだっていうもんでもないかと。
>>690 ありがとうございました。
色々ググって勉強中なのですが、今日の驚きはPCモニターの1画素はRBGの3色から成るのに対して、デジカメの1画素はRBGのいずれか1色しか感じられないと言う事でした。
チラウラですいません。
>691
日本語で1画素といった場合、
PCディスプレイだろうとTVだろうとあくまで
R.G.Bのいずれかの画素ひとつ分だったと記憶しているけど…
あなたの言っているのは1pixel もしくは1dotだと思う。
ベイヤーの1画素をサブピクセルとみるか、デモザイク込で1画素とみるかの違いな気もするな。
パソコンモニター上で等倍で鑑賞と言っても36Mを全部表示できる
モニターなんて売ってるのか?
ルーベンスとか等伯の巨大な作品も全部見せるからすごいのであって
部分を小さなパソコンモニターで等倍で見たって鑑賞していることにならない。
そういう作品って自分の足で寄ったり引いたりして見るもんだから
モニターで拡大縮小するのと変わらないと思うんだけど
36M等倍表示できるモニターもないし、36Mの情報を生かしきったプリントってのも
一般だと難しそうだしで大変だ。
>>695 そもそも全体見ながら細部の情報まで把握するって人間にゃ無理か。
でもまあ4Kぐらいのモニタは手ごろになってくれるといいのにね。
商業レベルならわからんけど一般的な範疇での趣味や実用なら最大でも12M(A3ノビ)で充分でしょう
多少トリミングするとしても20M位?
L版〜2L、せいぜいA4なら6M〜8Mで充分
つーかL〜2Lでトリミングとか考えなけりゃ3Mでもいい
以前はコンデジ・一眼で素子サイズ・画素数がセットで差別化してあったからマシだったのに
誰だコンデジに一眼の画素数を持ち込んだバカは!
>>698 SONYあたりなのかな?
今、一番先頭切ってコンデジ超高画素引っ張ってるのはSONYっぽいけど、
最初に口火切ったのはどこだろねー。
2,000,000画素で満足していた時がありました。
ある意味、いまでも満足しています。
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 06:35:03.28 ID:uDm2OwaS0
>>698 日常家電になってしまって需要増が望めないコンデジで
収益を上げようとしたら・・・
コストかけなくて済む高画素化、画像処理、デジタル機能、デザインで高く売ってやろう
ということでしょう・・・
一眼もコモディ化したら・・・・同じ運命に・・・・・
カメラマンという雑誌でキミオちゃんが高画素推進という意見を出していますがw
>>701 >日常家電になってしまって需要増が望めないコンデジ
全体の1/10しかない日本だけの話。
>>692 ありがとうございます。理解不足でした。ピクセルの事です。
いろいろググってはいるのですが、独学ではいまいち理解が進まず、度々の質問ですみませんが教えて下さい。
例えば4画素のデジカメでベイヤー配列が
赤緑
緑青
で撮影した場合、これをPCモニターで見るとどうなるのでしょうか。
等倍で見た場合は4ピクセルで表現され、色はセンサーの配列通り
赤緑
緑青
になるのでしょうか。それとも、他の色(偽色?)になるのでしょうか。
また、それをモニター全体に拡大した場合には、4色の四角い箱に分れるという
理解で正しいでしょうか。
>>704 4画素ベイヤーは、画面上では4ピクセルになるよ。
色が足りないじゃん、って思うでしょ。
周囲の隣接するピクセルの色を流用する。
だから、ベイヤーはセンサー解像度よりも色の解像度が低い。
ただし、輝度の方はRGBそれぞれでそれなにり得られるから、輝度の解像度はセンサー解像度なりに有る。
そういうわけで、ベイヤーは縮小して使った方が綺麗。
フォビオンのような、1画素で3色取得できるセンサーもあるけどね。
>>705 ありがとうございます。なんとなく分ってきました。
例えば300万ピクセルのモニター(若しくは300万dotsの印刷物)で見る場合、
300万画素(2000*1500)のデジカメで撮った絵よりも、1200万画素(4000x3000)のデジカメで撮った絵の方が、1ピクセル(dot)辺りの色の忠実性は高いと言うことですね。
前者は例えば赤の1画素子に当たった光を、「周囲の隣接するピクセルの色を流用」して作った色が、1ピクセル(dot)で表されるのに対し、
後者は例えば赤緑青緑の4画素子に当たった光を元に、1ピクセル(dot)を表すので、つまりより正確(?)な色を再現できると。
* このスレ的には、1画素子の感度が同じであればと言う条件を明記する必要が
あるかと思いますが。
>>704 一つ一つのセルは、自分自身以外の色データは隣接する周囲八つのセルから
補間値(平均値)として補う。
これは極めて単純化した話で、実際のディベイヤーはもっと複雑なアルゴリズムで
精度が高い(もっともらしい)値をセル自身以外の色データとして補っている。
>>706 錐体 とか 色覚 とか 色の見える仕組み とか 色彩 でググると人間が3種類の錐体(L,M,S)で
多彩な色を見てるのか色について説明している。
デジカメがR,G,Bで色を再現してるのもこれを利用していて、各ピクセルの分光感度と周囲のピクセルの受光した値を
参照して色を決めている。とテキトーなことを書き込む。
これは三層センサーでも写真フイルムでも、周囲か垂直かの違いであって原理的には同じ。とさらにテキトーに書き込む。
カラーフィルムの黎明期にはその色に感光するてのも研究されていたとか日経サイエンスに見た記憶があるけど、こちらが
実用化されて主流になってたら、現在は相当変わった状態になっていたのじゃないかな。
フルですら、回折ボケを拾う絞り値がドンドン浅くなっていく
知らぬがホトケ
・・・・過剰画素、サイテー
APSで16M前後、フルで24M前後がバランスがいい感じか。
それよりも多くなると強い絞りを多用する場合に高画素の意味がなくなるw
そのうちコンデジみたいに本体側のF値設定が8.0までになるんじゃないか?w
>>707 >>708 ありがとうございます。各セルが自分自身の持っていない色の予測をする技術が
高いと言うことですね。
一連の質問がスレチっぽくて申し訳ないのですが、「高画素の弊害」のスレタイ
を見た時に、個人的によく利用するL版印刷(300dpi)に十分な画素数は幾つだろ
うと疑問に思ったのがきっかけでした。
ググってみると、L版サイズは凡そ 3.5 x 5 inch
300dpi x 3.5 inch = 1050 dots
300dpi x 5.0 inch = 1500 dots
1050 dots x 1500 dots = 1,575,000 dots
なので、そのまま約150万画素あれば必要十分だと納得しました。
後でのトリム等の編集を考えても少し多めの200万画素あれば十分かと。
ところが、デジカメの1画素が1色しか感じ取れていないと知り、驚きました。
それであれば、印刷1dotに対しRGBG全色をカバーするべく最低4画素を用意する
必要があるのではないかと(飛躍し過ぎ?)。
となると、1,575,000 x 4 = 6,300,000画素
トリム等の編集を考慮すると、L版印刷のレベルでも1千万画素くらいは見ておい
た方が良いかと。
なんだ、いつもの人か
エアリディスク半径サイズの光点は1画素では検出再現できない。
最低でも16画素ほど必要だ、色の正確さも求めれば
50画素ほども必要だ。
F16ても、画素ピッチは少なくとも3μm以下が必要だ。
色の再現も求めるなら1.4μm以下が必要だ。
F5.6の要求サイズは0.8μmだ。
>>712 いつもの人がどなたか分りませんが違うと思います。
ただ純粋にL版印刷(300dpi)に最低何画素あれば十分か知りたいだけです。
デジカメの1セルを、印刷の1dotに割り当てるのであれば、先の計算で1,575,000画素あれば十分であるどころか、それ以上あっても全くの無駄だと思っていました。
自分のカメラはL版印刷なら300万画素くらいを薦めて来ますし、セルフプリント機の奨励もその程度になっているので、計算に間違いは無いと思っていたのです。
ところが、その1セルが1色しか感じ取っていないと先日知ったので、計算のやり直しが必要かと思い始めて相談した次第です。
いくら色予測の技術が高いとは言え、この写真の様に、右下4分の1をL版の1dotにあてるのであれば、さすがに右側の様に青センサーだけに任せるのはマズイかと、素人としては感じるわけです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs8HwBQw.jpg
その考え方を間違っているとは言わないし
実際フォベオンみたいな素子が有効性を実証してるけど
人間の目だってベイヤーみたいなもんだから
>>715 個人的にフォベオンは縁が無いので置いておいて、
「高画素の弊害」を考える上で、
L版印刷(300dpi)しかしないのであれば、
どれくらいの画素数があれば十分かを知りたかっただけです。
1,575,000 x 4 = 6,300,000画素
トリム等の編集を考慮すると、それ以上必要だと結論付けても良さそうでしょう
か。
一応言っておくけどプリンターの「300DPI」ってのは1inchの長さに300ピクセルって事だけど
このピクセルはあらゆる色を表現できるピクセルじゃないからね?
複数インクの重ね打ち等で数十色は表現できると思うが一般的なデジタル画素の256x256x256色には遠くおよばない
じゃあどうやってその色を表現しているかといえば、もっと広い範囲に点描の要領で色を散らして表現している
だからDPIで計算したピクセル数と同数のR・G・B成分を表現するのは無理
あとは自分で勝手に考えてくれ
>714
正直、自分の目で確かめないといくら理屈だけ先に持ってきても意味ない。
サンプル写真ならメーカーサイトにいけばあるんだから、実際にプリントしてみること。
説明しなくちゃいけないことが山ほどあって、相手するのがメンドイ。
写真は算数じゃないんだから、急がば回れ。
>>714 画像1ピクセルの表現に、プリンターの複数ドットが必要だよ。
具体数は知らないけど、十数ドット必要じゃないかな。
昇華型プリンターならピクセルとドットが一致するけど、とてもマイナーな特殊機です。
>>717 1dotで完全表現されるものと誤解していました。みなさん、ありがとうございます。勉強して来ます。
素人考えが成立するかどうかの検証か。
普通なら実際にいろいろ試してみて最適なもの選ぶ方が簡単な気がするが
考えるのが楽しいのかな。
>>718 >>724 目で見て理屈と合致するのか検証は必要だと思います。
でも、目で見た感想は主観的なものですので、それだけでは「高画素の弊害をマジメに伝え」るのは難しいと思うのです。
プリントにおいて高画素の弊害なんてものはないよ
ただし、元画像の画像品質には画素数が絡んでくる
PX-5Vあたりでも使うのかと思ったら、素人向けのお手軽自動プリンターか
かなりずっこけたよ
>>726 お詳しそうなので教えて下さい。
高画素の弊害が無いと言う事は、高画素であればある程、綺麗に写ると言うことですか?それとも、どこかで上限にぶつかって、それ以上は綺麗にならないですか?
それにしても家電屋はひどいな
コンデジ1800万画素でどんなサンプル載せてるのかと思ってサイト見てみたら、サンプル写真の項目自体がない
これは後から追加されるのか???
>727
試すのが一番早い
今の状態は海を見たことない人に科学的に海を説明してるようなものでばかばかしい
>>729 上限があるのか無いのか、Yes/Noクエスチョンなんですが難しいですか。
綺麗の定義に依る
ちょっと試してみるとか難しいのかねえ。
何でそんなに試すにこだわるんですか?
Aさんが100万画素以上は変化がわからない、Bさんは200万画素まで変化がわかる、Cさんは600万画素まで変化がある様に見える、と聞いてどうするんですか?
高画素の弊害をマジメに伝え様とする中で、各印刷サイズに対する画素数上限の目安は必要無いんですか?
>純粋にL版印刷(300dpi)に最低何画素あれば十分か知りたいだけです。
ああごめん、純粋にL版印刷に必要なのはどれくらいか実感したいって話かと思ってた。
高画素の弊害を啓蒙するための計算はどうすればいいかって話だったんか。
>733
だから、画素数じゃないんだよ・・・
印刷は紙サイズに合わせたデータを用意するだけ
まずその切り分けができてない・・・・
>>734 各印刷サイズに対する画素数上限を客観的に求める事に興味無いですか?
>>736 求めても実態としてAさんは100万画素以上わからい、Bさんは200万画素まで、Cさんは600万画素まで
変化あるようにみえるって言った場合、検算はどうやってやるのか疑問だなあと。
まあ理論化できて、その理論が正しいか証明できるかはやってみたらいいんじゃないかな。
>>735 紙サイズがL版の話です。
その紙サイズに300dpiで印刷した場合、何個のdotが並びます?
そのdotをすべて有効に使うのに、何画素分のデータを用意すれば十分ですか?
最初の計算どおり
3行目は余計なこと考えすぎ
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:47:57.23 ID:lXaFPw6Q0
L版は200万画素と昔から相場が決まっておる
昇華型がドットバイドットで印刷できるのなら大きな画像使ってもその画素数にプリンタドライバで縮小かけてるんだよね。
色はドライバの縮小アルゴリズムによって計算されると。
単純に不要な画素を間引くようなアルゴリズム使うとクッキリだけどモアレだらけとかになるんかなあ。
>>733 限界の300dpiの意味は、視力1.0の目と30pの距離で見た時という条件がつく。
この限界距離は二つのドットを二つとして分離認識できる限界である。
言い換えると、この距離以下であれば一つのものとしか認識できない。
つまり二つのドットがRとGなら一つのイエローのドットに見える。
また、視力2.0なら限界は600dpiとなるし、距離が60pになれば150dpiで十分と言える。
30pの距離で視線を動かさずに認識できる範囲をA4とすれば
870万ドット(=画素)位が必要と言える。日本人の平均視力は1.2と言われるから
限界は360dpiとなり、A4で1250万画素が必要になる。
センサは有効画素の外側にも画素が配置され、出力最外側の画素も
周囲の画素からデータ補間される。
プリンタの性能が2880dpiとして、A0サイズは1189x841mmで、134815x95357ドットになる。
16x16ドットで1画素分を描くとしたら、8426x5960画素まで表現できる。
人間の目に見える見えないは別として、この性能を使い切るとしたら約5000万画素必要。
ってことでいいですか?
>>744 300dpi は、300 dots per inch。
1inchに何個のdotが並ぶかを表すだけ。
>>746 >16x16ドットで1画素分を描く
ドットと画素の使い方が逆なのかな?ちょっと言ってる意味がわからん。
あと、人に計算の確認を求める時は単位を統一してくれるかな。
>>749 ○○ドットというのはインクの点のこと。●●画素というのは画像データの1ピクセルのことです。
現実的なスペックとして、
1440dpiのプリンタでA3ノビサイズに印刷すると、インクの点は27360x18720ドット。
インク16x16ドットで1ピクセル画素を描くと、1710x1170画素デジカメで充分、と考えました。
>>750 画像のセルのRGB情報はすでに確定してるんだから印刷する前にその
画像みりゃ偽色出てるかどうか判断できるんじゃない?
画素とピクセルとドット。
状況に応じて意味がちょっとずつ変わったりするから厄介よねぇ…。
混同することもあるし。
一番ブレが無いのがピクセルかな。
カメラの液晶はドットで表すけど、RGB全部合計するからね。
VGA液晶なら640x480=30万なのに、x3して90万ドットになる。
まぁコレには合理的な理由もあるんだけど。
RGB3画素重なってるFoveonは、4800x3200=15Mピクセルだけど、
画素数だと3倍の46M画素になってたりする。
解像力はあくまで15Mなんだけどね。
>>750 >青感知セル1個(1画素)に1dotの色決定を任せていいの?
1セル相当部分の画素データは、セル自身の色以外のは周辺セルのデータから
推定値で補っている。青(緑/赤)感知セルが勝手に決めている訳ではない。
このデータ補完操作をデモザイキング(DeMosaicing)と言う。現像処理のことだな。
いい加減に放置しろ
他人に教えてもらったことを素直に飲み込まないタイプだ
この類と話すのは労力の無駄
いつもの人が芸風かえただけだしね
言ってることは変わらん
>>758 具体的にどの教えの事をおっしゃっていますか。
>>759 「いつもの人」と昨日も言われましたが、
私はL版印刷(300dpi/フルカラー/dot by dot)であれば、
どれくらいの画素数があれば十分かを知りたいだけです。
その情報は「高画素の弊害」を考えるにあたり、印刷サイズに対して
何画素以上が無駄になるかの判断基準として使えますので、
いつもの人であろうがなかろうが構わないかと。
現時点では、L版1,575,000dotsに対し、デジカメ1,575,000画素
では足りないのではないかと疑っています。
理由は
>>756の通りです。
>>761 デモザイクされた画像を印刷する話なのに現像前のカメラの画素がどうこうって言ってるし
どっちにしろ進まない気がするなあ。
>>761 図解付きでとても分り易いページを紹介いただき有難う御座います。一通り目を通し、RAW現像技術について知識を深める事ができました。
ですが、残念ながら
>>756と矛盾する部分が見つかりませんでした。見落としの可能性もありますので、具体的に
>>756さんのお言葉でご指摘いただけると助かります。
一方で
>>756さんは、私の心配に対して対策が取られているとおっしゃっていますので、RAW現像技術が優れているので1画素を1dotに充てれば十分だとの意見だと推測します。
この図に戻るのですが、色の付いた部分に当たった光を、印刷1dotで表す場合、光の当たる面に4画素あった方が良いと思うのです。
理由は4画素あればRGBG(3色)のセンサーを含めることができ、対象となる光の当たっていない部分の情報に頼らずに色を決定できるからです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmKzyBQw.jpg 右側のセンサー(1画素=1dot)の場合、青しか表現できないと言っているわけではありません。
周りの赤緑を感じ取る画素から情報を得て、立派に色を推測するのだとは思いますが、対象の光が当たっていない無関係な周りのセルに頼らなくてはいけない事には変わりがありませんので。
やはり、L版1,575,000dotsに対し、デジカメ1,575,000画素では足りないのではないかと疑ってしまいます。
ローパスレスのカメラを想定してるのか。
>>765 特にローパスフィルターの有無で切り分けていませんが、そうした方が良いですか?
ん?ローパスつきで周りのセルが無関係になるなんてことがありえるの?
>>767 どうなんでしょう。ローパスは考慮に入れていなかったので分かりません。ググッて来ます。何かアドバイスあればいただけると助かります。
>>767 ん〜、パスの有無は関係無さそうに思えますが、見落としあればアドバイスいただけると助かります。
それよりも、「無関係になる」の言葉で気付かされたのですが、
>>763で引用した図解の左側センサーにおいて、その右下4セルがそれ以外のセルの影響を受けないとは限らないので、
すべての各セルが周り9個のセル情報を反映する条件で、図解を作り直してみようと思います(実際はもっと複雑でしょうが)。
対象となる光の当たっている部分と、当たっていない部分のセル情報数で対比できそうです。
>>769 具体的にパスの有無がどう関係ないと判断できたのかわかんない。
詳しくお願いします。
>>770 平たく言うと、フィルターが有ろうが無かろうが、1セル=1dotの方が無関係なセルの情報に頼らなくてはいけない事に変わり無いと言う事です。
>>769 こんな感じになりました。
引き続き、4セルで1dotを作る場合と、1セルで1dotを作る場合の比較ですが、
各セルは周り8個のセル情報と自分自身の情報(合わせて9個)を参考に色決定をすると想定し、黄色は正しい情報、水色は嘘の情報として色分けしました。
右側のセンサー(1セル=1dot)の場合、正しい情報は1つ、嘘の情報は8つ。
左側のセンサー(4セル=1dot)の場合、それぞれが、正しい情報は4つ、嘘の情報は5つです。
累計すると
右側のセンサー(1セル=1dot)の場合、正 1:嘘 8 (total 9セル情報)
左側のセンサー(4セル=1dot)の場合、正16:嘘20 (total36セル情報)
Totalの参考セル情報量に対し、正の情報が占める割合は以下の通り。
右側のセンサー(1セル=1dot): 11%
左側のセンサー(4セル=1dot): 44%
左側のセンサーの方が4倍の正しい情報を元に色決定をしていると言えますが、当初、思っていた程の優位性は失われました。11%も44%も、目くそ鼻くそかと。
次に気になるのは、4セル=1dotで表す時に(つまり1200万画素のカメラで300万画
素撮影をする場合)、
実際に嘘情報を拾うのか拾わないのか。ググって来ます。
せっかく4セル単位で3色くくれるのだから、わざわざ嘘情報を拾う必要があるの
でしょうか。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1cvyBQw.jpg
>>771 対象の光はローパスでぼかされて周辺のセルにも広がり持っちゃってると思うんだけど
何をググっってその結論に達したのか聞いてみたいな。
>>763で対象の光が当たっていないことを問題にしていたじゃないの。
>>772 サムネイル画像見て気付いたんだけど、セルの面積比で比べるべきだった気がする。
>>774 ん、わかってるからローパス関係ないって言ってたんじゃないの?
>776
観音はじまったなwwww
>>776 >約2,230万画素のCMOSを採用。
>約22.3万画素ながら秒間約6コマの高速連写が可能。
なんか凄いなw
じわじわくるなw
>>775 面積比(正:嘘)でも、目くそ鼻くそか。
1:8 (13%)
1:3 (33%)
フルのラインナップを揃えてもらいたいねえ
APSCは、過渡期の商品とオモウ
そんで、
・高画素系
・高SN+高速連射系
この二系統ラインナップでお願いします
個人的に
・静物系
(軽量小型フル、低ISO特化型)
をお願いします
>>763 カメラ1画素の表現力は、RGB各々8bitで計24bit≒1667万色。
プリンタの1プリントドットが1667万色を表現できるなら
カメラの1画素=プリンタの1プリントドット
網点、スクリーン線数、をググレ
>>776 静音撮影でも秒/3コマか…これは使えるなw
>>757 このレス以降の流れを理解できてないけど、そのプリンターでプリントするにはjpgにしてるだろ。
L版と同じ比率の場合157500で縁無しぴったんこに印刷だけど、それより大きなデータだと
プリンター内でリサイズして、隣り合うピクセルを合わせて色と画像を再作成してるわけで、余分な
画素は、表現は間違ってるかもしれないけど捨てるわけだろ。
カメラ単体だけでは論じられないのじゃないかな?
プリンターの開発者に聞かないと分からないような気がする。
初代フロンティアの印画紙処理工程の部品を作るのに関わった(受注した中小企業てことね)ことが
あるのだけど、その頃のデジカメは2Mで十分なプリントができるようになっていたからね。
ちなみに画質の追い込みは、ものすごく厳しく、プリント結果が本体の設計者が分からないレベルでも
OKが出ないで何度も細かいところで設計変更になった。何回金型の修正をしたことか。
だから画像関係のプログラムもかなり手間をかけてると思われるので、センサーだけを切り取って
何画素なければてのは論じられないと思うのだけど。単純では無いてこと。
(プリンターはフロンティアとは違うけどね)
寝た子を(物理的な意味で)起こすような真似を…
物理的
>>776 星明りでも撮れそうだが、プリントは、はがきサイズが精一杯だな。
日音戸斤〔こ牛寺イヒし杉じゃね。
レンズの回折ボケ
これにぶち当たる(拾っちゃう)直前までの画素数が、
各センサーサイズごとの最良の像を得る上限画素数
パンフォーカス撮影なら深い絞り値必要で、
少なくともF8で回折ボケを拾うと使えない。
そうなると、フルですら36Mはギリギリ
APS-Cの24Mは、もっとキビシイ
画素数が活きる絞り値が、狭すぎる
高ISO系との別ラインナップ化が正しい道
>>792 >これにぶち当たる(拾っちゃう)直前までの画素数が、
>各センサーサイズごとの最良の像を得る上限画素数
これが無理解に基づく神話。
小絞り限界の光点サイズ/4≧画素ピッチ
でないと光点を正しく再現できない。
問題は有るが譲れる限界が、光点サイズ/2。
実解像度が最良となる明るさをF5.6と仮定すれば
画素ピッチ0.8μmが必要になる。
>>793 アタマでっかちな理屈ごねてないで、写真撮ってみろ
CP+でも、D800の画素数を活かしたいなら絞りはF8までにしとけっつー話だ
ヌコンのブースでも、回折ボケの実写を使って写真家が講義してたわ
実際、回折ボケを拾った画像はクソだったよw
ピンボケ、手ブレ、こういうものを高精細に鑑賞しても意味なし
レンズの回折ボケも、同じこと
>>792 パンフォーカスで同じ被写界深度にしようとすると、
APS-CでF8ならフルサイズじゃ1+1/3段絞ってF13かな。
ボケ量的にはこれで等価になる。
回折での解像低下はF値に比例するので、1.3段だと解像力は1/1.5ぐらい悪化。
画素数で言うと二乗で効いてくるので1/2.3倍。
フルサイズはAPS-Cの面積比2.3倍なので、1.3段絞ると効果相殺。
もしAPS-Cで24Mが限界だとすると、フルサイズで絞ってパンフォーカスすると
やっぱり24Mの解像力しかない、というトホホな結末になった。
…コレ本当かなぁ、計算間違ってないかなぁ?
なんか自信ないよw
実際は許容散乱円の取り方とかで色々変わってくるんだろうけど。
被写界深度も、APS-C→フルサイズで1+1/3段でいいんだっけ? 2段ぐらい違った気もする…。
2段絞ると解像力が丁度半分になって、画素数だと4分の1相当になっちゃう。一層悪化する。
いずれにしろ、小絞りボケ領域に突入したら、絞り込むのは解像的には自殺行為って覚えといた方がいいかも。
解像が欲しいなら、
センサーもレンズもボディも財布も大きくすることだ
面積一定のままセンサーに画素数だけ詰め込んで、
全デジカメユーザーに弊害を押しつけるっつーなら、
この業界、狂ってるぜ
だよね
中判かせめてフルサイズで語ってくれ>多画素
APSやコンデジは必要十分な画素数でいいです
APS-Cは1600万画素まで
フォーサイズは1200万画素
コンデジは800〜600万画素辺りで十分だと
フルサイズは…1800〜3000万画素までだな
>>799 今までずっと「フォーサイズ」だと思ってたの?
フルサイズの中に四つ入るからフォーサイズでしょうよ(w
やめてくれwギックリ背中で笑うと息できなくなるw
少なくともコンデジ高画素系は既に弊害だらけ
6Mくらいにすれば、等倍でもかなりすっきりした絵になる
高ISOも伸びる
実用カメラとして健全だわ
>>803 連写速度も上がって
HDRの画質も上がりそうだよね
コンデジはオワタ。
センサー東芝だって?
このセンサで面白い高性能超小型コンデジ作るところないかねぇ。
いつの間にかソニーのコンデジが1/2.3インチで1800万画素に
来年には2000万画素まで到達しキチガイみたいな画質に更に輪をかけ…
ソニーは画素数、ニコンはズーム
2つ合わせてウンコッコ
2000万画素まで行って、1/2にリサイズして出力がデフォになったりして
カタログ上の画素数は多いままでダイナミックレンジ拡大とか画質向上
フジのEXRみたいな感じ だってレンズがもうどうしようもないでしょ…このままだと
ケータイですら16M突っ込んでるしサイテーだわ
等倍でクソ絵が見れるw
ソニーのコンデジ1800万画素を見ちゃったせいで、今までの1600万画素が良く見える
・・ってのは作戦か?
>>812 一応ムービー用として買ったHX7Vがあるけど、ありえないよね…たしかに16MPがマシに見えるよ。
>>810 今の1/2.3は1/2リサイズでも粗が目立ちすぎてまともに見てられないよ
>>805 確かに凄いな総画素数が4100万画素で有効画素が800万画素なのはちょっと?だが
撮像素子の大きさがなんと1/1.2でコンデジのハイエンドである2/3や1/1.6より大きい。
1/2や1/2.3が主流のコンデジでは1/1.2には対抗できそうも無い。有効画素が800万画素だけど
やろうと思えば4000万画素にいつでも出来ると言う事だ。だが様々な要因から800万画素に現時点では
抑えていると言った所。今後後継機が出ればフルに活用された機種も出るでしょう。
ちょっとスマホに搭載されているCPUの性能では4000万画素を扱うには不十分だな。
ケータイカメラ並みに画素を敷き詰めれば、
コンデジも4/3もAPS-Cもフルも
いまより画素UPすることは簡単だってことは誰でも知ってるから、
これ以上画素を詰め込んで、弊害も一緒に撒き散らすのは、
やめにしよう
センサーの暴走ですから
>>816 半導体ってのは実装密度を上げることよりも、物理的に大きい物を
生産する方がはるかに難しい。
便所のタイルみたいに、小さいのを敷きつめりゃでっかくなるもんじゃない。
>>817 そういや、すばる望遠鏡の撮像素子、でかいの作れないので
小さいのをタイル状に敷き詰めてたな。
当然隙間ができるので、ずらして複数回撮影し、素子間の隙間を埋めてあとで合成してたと思った。
RD-3000とかRD-175いかがですか
>>817 それにしたって、
レンズ性能上げるより、画素詰め込むほうがカンタンだからなw
画質のための画素UPではなく、売るための画素UPだろ
すでにコンデジはボロボロだな
レンズの回折現象は、光の性質
ニンゲン様には変えられない
すばる宇宙望遠鏡は現行は8000万画素だが今年の末に設置される新型CCDが9億画素にまで達する
8000万画素に近い画素数のデジカメはハッセルブラッドから出ているし、1億6000万画素の中判デジカメも業務用限定で
発売されている。9億画素のデジカメも10年後には完成しているかもしれないな、民生用じゃないけど
>>821 天文用は冷却するからなぁ…。
ペルチェ二段冷却マイナス30度とかね。
液体窒素使ったマイナス100度以下の冷却もするし。
熱雑音を極限まで減らす、ちょっと特殊なカメラだなー。
高画素が進むと熱雑音も馬鹿に出来なくなるね。
S/Nが悪化すれば、高感度だけじゃなく階調も悪化するし。
電子冷却や放熱をうりにしたカメラが出てくるかもねー…。
いっそ水冷式とかw
バズーカ砲か水槽みたいなカメラに1/2.5inch3000万画素でどうだ!
なんか自作PC板の会話みたいだ。
もうそんな話は多くはしてないよw
一度メーカーが高画素では十分なダイナミックレンジが得られないとか
広告で出せばいいんだよ
比較広告でもいい、ほら全然違うだろ?って
最適画素数も分からないでデジカメ専業メーカーが務まるかよ
十分なダイナミックレンジとは、何EVぐらいですか?
数字が大きい方が凄い!
凄いから買って!
という無能な営業マンがのさばっている限り_だろう
画素数を半分に減らしてもダイナミックレンジが1EV広がるなんてことはあり得ないからな。
例えば「12EVが12.5EVになりました!」とかではウリとしてはあまりに弱すぎる。
>>829 単純計算なら、半分にすりゃちょうど倍(1EV広がる)になりそうなものだが
>>831 なんで?CMOSやCCDの光起電力は受光面積の1乗に比例だろ?
いまさらながら雑誌のD3、D4高感度比較見てみたが、やっぱ画素ピッチなんだなと思った
最新のD4が旧世代のD3に負けてる
骨董品じゃないのに古い物(機種)にプレミアがついちゃいそうだよな
今の一眼レフのダイナミックレンジなんてどれも似たり寄ったりだよ
機種Aで飛んでたものが機種Bで完全に描写されるなんてことはない
多少、飛び際が残るぐらいで
今振り返ると、強い光線に対するフィルムの粘りって、いかに特異な反応だったかって実感する
問題を解決するのは撮像素子を大型化してコンデジも35mmフルサイズにして
一眼レフは中判サイズを一般化することなんだが値段の高さがネックになっている
もっと半導体の更なる微小化が望まれるのだが半導体の微小化が鈍化しているのが
気になる。CPUとかよりも一段遅れて微細化しているからCPUやフラッシュメモリーの微細化が
続いている間は安心だが、それが足踏みしたときは困った事になるな
そういやムーアの法則も終わるね
>>836 撮像素子大型化するとレンズも大型化するからなぁ…。
素子面積は2乗で、レンズは体積なので3乗だ。急激にデカくなるぞ。
写真機って測定器じゃないから、理想論じゃ済まないんだよな
中判は持ち歩きが苦になるし、画質を出すのに一苦労
結局はAPS-Cにも利点は多々あって、画素数だけを増やしてバランスを崩すのが良くないって話。
レンズの回折ボケは、おヒカリさまの特性でございますから
解像をさらにあげたいなら、デカいカメラシステムでお願いします
画素だけ突っ込んだ結果、廉価コンデジはもうサイテー状態だわw
フィルムのときは、解像が欲しい場合は、
135→645→67→69→4×5→8×10
と機材も大きいの持ち出して対応してた
デジになって、同じ大きさのセンサーに画素をドンドン詰め込んで
アンチョクに解像UPを手に入れて来たツケだよ
センサーに画素だけ詰め込んで、弊害がない訳ねえわ
絞り値F8とかF5.6とかで回折ボケこんにちはとか、
そんなデジカメは撮影機器として失格だわ
画素UPは、もっとセンサーサイズの大きい機材にシフトしてやってくれ
干渉計ってのがあるよなー。2つの装置の距離が仮想的なレンズ直径になって、
解像度が極めて高くなるやつ。
普通は電波干渉計で使うもので、光じゃ難しいようだけど。
そこから思いついたんだけど、ステレオカメラのように複数のレンズを置いて同時撮影し、
合成する時にがんばって演算すれば、カメラ単体での解像力を凌駕できるんじゃね?
複数フレーム超解像を空間方向に拡大したよーな感じ。
すでにそれは芸術分野で言うカメラじゃねー、って気もするけどもw
>842
遠方専用カメラになるな
理想論を言えば、液浸にすればもっと解像度あがるぞ。
(と、通常の写真撮影では絶対に不可能なことを言ってみる。)
>>844 逆だ、複眼なら遠景から近距離まで全ての情報を合成できる
要するにLytroのfield cameraだろ
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:31:48.68 ID:kWXfcEur0
>>847 コンデジが400万画素ぐらいになった頃から、この程度のことは
雑誌にしばしば書かれていたよ
カメラ雑誌に限らず、ショッパーズマガジンでも見られた
それでも高画素化は止まらない
「もはやムーアの法則は止まった」「もう限界だ」と言われていても
やはり年々歳々、画素数は増え続けている。
画質のための画素UPではなく、売るための画素UPだろ
以上
コンデジは、無理しすぎだよ
クソ絵になってる
せめて6Mあたりにすればマトモになる
これがキヤノン様が仰せられる新たなる指針
プロ → 1800万画素 (1D X)
アマ → 1000万画素 (IXY 1/3)
1/3って時点でもうねw
ギリギリ 1/1.7(1200万) 1/2.5(600万) 位ならまだ評価したが・・・おれはこの半分位の画素数がいいと思ってるけどな!
おいw 1/3書いたのは機種名のことだぞ
IXY 1
IXY 3
ですよねーw
>>850 コンデジがまともになったら一眼が売れねーだろ
IXY1&3
1/2.3型CMOS
1680万画素(総画素)
1010万画素(有効画素)
1/3型1010万画素センサーに相当するらしい
IXYをIYHと空目w
ありゃりゃw
普通に1/3inch1000万画素だと思ってしまったよww
でも計算上はあってるのか!?
今後の一眼は、回折ボケ領域に入るだけの画素UPですから・・・・
一眼も、絵としてコンデジ化ですね
高ISO・高速連射に早く振ってください
>>857 有効画素数に差が有りすぎるな。どういうこと?
クロップして使うとも思えないから、
縮小補間で画質上げてるのかな。
高画素にした反面、デメリットもあるっつーことが、
普通のユーザーにもバレ始めてますからね
計算上では1/3間引いてるね
デジックでなんかやってるな
えええええ??
コンデジの無駄仕様もここまで来たか!!
1600は一般人には大きすぎるからトリミングで画素数減らすとかバカじゃないかと
>>865 >1600は一般人には大きすぎるからトリミングで画素数減らす
馬鹿はオマエw
>>847 リンク先の言い分は半可通の戯言。
解らないことをしたり顔で臆面も無くよう書くわ。
お題が、デジタルカメラのセンサーを知ろう、とは冗談が過ぎる。
副題も、デジイチ初心者混乱が適当だべ
>>867 そう言うなって。署名なし記事だし、ろくにわからない編集者が
やっつけた仕事だべ。よくあることだ。
>>864 うはー、ホントにクロップだ。
仕様見たら、換算28mmの実焦点距離が4.0mm。
同じ1/2.3型で換算28mmのIXY600Fが5.0mm。
画素混合で画質向上を企図したんだと思って、ちょっと見直してたのに、
素子サイズ小さくしただけだったのね。
裏面照射センサーの供給上の都合で1/2.3型センサーなだけだと。
うん、失望したw
>>867 あながちハズレてもいないわな
売るための画素UPは、もうイラネーんだよ
そういうこと
キヤノンなんか自前でセンサー作れるんだから差をつければいいのにねぇ
安価なコンデジにそこまで金を回せないか
さすがに、コンデジ用には、自社生産している場合じゃないわな。
デジ一用でさえ、他社から調達しているところもあるのに。
ヌコンの36M、実写がネットに上がってたりするけど、
コレ、完全に持て余すファイルサイズだわw
これだけ巨大なファイルサイズにもなれば、回折ボケの領域に突入もするわな
んで、撮ってるモノがショボイんじゃ宝の持ち腐れ・・だぞw
ちょっとのブレでもダメ写真になる
その半分もありゃ十分だ
フルサイズ36MPって・・・まだフィルムに追い付けない。
54MPで漸くフィルム並みだな・・・・
↑ なに寝ボケてんの
11x14"でも使ってたんじゃないかw
ベイヤーは普通の3板式CCDとは違ってカラーフィルターで光を分けてるのだから
輝度1/2
色1/4
で計算しないといけない
ただ3板は光を3等分しないといけないから効率に欠ける
光軸が一緒のフォベオンの場合は色がB 1/2 R 1/4と減って行くので
やっぱりベイヤーが人間の目で見て適正
シノゴを1000dpiでスキャンすれば20M
ゴーナナで35Mでバイテンで80M
銀塩フィルムのピクセル数換算は、だいたいこんなもん。
ライカ判? ハナクソだわw
ライカ判プロビアやベルビアの100が2000TV本解像1000万画素相当。
>>883 スキャンせずにフィルムを画素換算する話ね。
ただの言った者価値のバカ話ってことかw
>>884 フィルムメーカーは分解能を公表してるでしょ
1000dpiでスキャンすれば1000dpiのデジタル画像が得られますなんていうトートロジーほど低能な話じゃないと思うけど
>>885 > フィルムメーカーは分解能を公表してるでしょ
していないと思うが? そんなバカ企業に作れるような製品じゃないし。
まさかとは思うがRMSがフィルムの分解能を表しているとか思っていないよね
>>886 データシートに普通に記載されてるけど?
フィルムの分解能は被写体や露出条件なんかで変わるから、コントラスト比1/1000で幾らみたいな書き方になってるけどね
APS-Cは、16Mのローパス外せ
そのほうが高画素化するより、ずっとイイ
イイとは思うがノイズと一緒で
偽色やモアレをネガキャンの材料にされるだろうな
↑ でも、そんなのカンケーねー
>>880 >シノゴを1000dpiでスキャンすれば
わざわざ面倒臭いシノゴを使う意味が無い。
ライカ判を4000dpiのフィルムスキャナに通せば21MP
フラットベッドスキャナなら9600dpiの時代。シノゴなら18億画素になる。
やっぱファビオンの解像感は凄いな、暗部や高感度は相変わらずみたいだけど
10年後特許が切れるくらいの時には3層が主流になるのかな、各社周辺特許は出してるみたいだし
>>891 フィルム面自体がイマイチ解像なら、
それを微細にスキャンしても原物より良くならない
回折ボケした結像を、微細ピッチで受けてもダメなのと同じだわw
そういえば昔「フィルムの解像度はこんなにある」ってピクセル数は忘れたけどえらく微細にスキャンした画像を上げた奴がいたな
もうボロボロだったんだけど、そいつ曰く「デジタルじゃ潰れているディテイールが認識できる(キリッ」だそうで
フィルムだろうとイメージャだろうと、今一にしか使えない奴を例にしても無意味。
失敗や腕が悪いのは、カメラやフィルムの責ではないよ。
フィルムの解像度やレンズの回折ボケを忠実に拾う(言い換えれば、それらの
限界性能まで引き出す)にはイメージャやスキャナの精度は
一段上でなければならないのさ。
>>896 今現在最高精細のイメージセンサーが拾う回折ボケならフィルムでとっくに拾ってるから
いまだにフィルム狂信者が居るのには驚いた。
ぱっと見「トイカメラ」
そして画質も最低感度から全力w
…でも記事では「期待していなかったがノイズも少なく階調に優れている」とか…
>>901 レビュアーのメガネが曇ってんじゃね?w
センサーの値段が大幅に低下したのだろうな。
小さいセンサでカメラを小型化しようにも、1/3インチ裏面照射センサーはない。
1/2.3裏面照射を使って、換算336oが実48oで済ませる。
広角側は四隅蹴らせてエンジンで引伸ばし。
ウリは高倍率ズーム10入りタバコ程の超小型。
低コスト高利益のお手本だな。
>>901 いくら劣化したと思っていても正直に書いたのでは
この業界で飯が食えなくなるからだろう?
それで一番損をするのは他でもない一般ユーザー
>>904 逆に表現上手いなー、って感心したよー。
例えば「最近のモデルにしては解像感もなかなか検討している」
この表現。
「最近のモデルは総じて解像感がひでーけどこいつもそうだけど幾分マシ」と言っている。
更に、「約1,000万画素しか使っていないことを考えるとなおさらだ」
これは、
「実質上1/3型センサーだからより一層悪いんだけど、悪いなりにがんばってる」と意訳できる。
前段に「1/2.3型〜期待していなかった」として期待値を下げる小技も見事。
ほめてるように見えて、婉曲に貶してるんだなー。多分。
「不自然なノイズは少ない。 」
これなんか、「不自然なノイズ」は少ないと言ってるけど、塗りつぶしが不自然かどうかは言及しとらん。
嘘は言わず、メーカーの心証も悪化させず、なんとなく良さそうに見える。まさしくライターの鑑だよw
提灯ライターの鑑であってライターの鑑ではないなw
>>907を見て一瞬きれいって思ってしまった俺は恥ずかしい
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:04:11.47 ID:Of0bUXOi0
開かれた直後の空だけの時はまぁ綺麗と思っていたけど下にスクロールして絶句
コンデジで高倍率レンズなんてこんなもんじゃね?
最新のケータイ付きカメラとどちらが上?
ケータイが付いてる分だけ、ケータイ付きが上だろ。
携帯付きには流石に光学12倍なんてバカみたいなものは付いてないから、ixyが上だな
>>907 おもったほど悪く無いと思ってしまった…
塗り絵とノイズのバランスが良い方じゃね? SやFじゃ豪快に油絵にしてそうだ。
ま、擁護できるモンじゃねーけどさ…。
とうとうコンデジはVGAサイズでのみ鑑賞可能な領域に入ってきたかw
>>912 光学12倍なんて、バカなものが付いたケータイが現れるのは、まもなく。
ケータイを開いたときの厚さが2cmくらいになってしまうなw
携帯電話では今のところ光学3倍ズーム止まりだけど、どうなりますやら。
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 07:56:28.55 ID:YzwDRxzyP
携帯電話は構造上、それ以上は無理
だから高倍率はコンデジの独壇場
でもコンデジの高倍率って実際写真撮るのに使わないよね。暗いしブレるし。
>>918 小サイズセンサーと、屈曲光学系入れれば12倍ズームとかできるんじゃね?
意味があるかは別として…。
>>918 だとすると光学ズームは諦めて、超解像ズームを搭載することになるのかな。
って、もう搭載している機種は出ているんだっけ?
今回のIXYはある意味歴史に残るよね、悪い意味でだが
プレミアムおまかせオートの画像すげえなw
まんま絵画www
「建物の内側の質感を出しつつ、奥の庭園も白飛びせず描いているが、庭園はやや不自然な描写になった」
露骨に貶せないのはわかるが、こんなコメントなら書かない方がマシだろうw
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 12:08:23.63 ID:0yt40PZ40
コメントする事で金もらってるのだから当然だろうが
本当の事を書けば路頭を彷徨う羽目になる
>>924 すごっ
どこの絵画展に出しても恥ずかしくないレベルだw
プレミアムオートェ・・・
・HDR効き過ぎで不自然
・3枚重ねてるのにノイズが盛大
・そしてNRバンバンで油絵から抽象画に進化しそうな勢い
かつて有ったアートフィルターとは何だったのか?
>>927 このスレにはライターさんが沢山居たりして。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:32:38.75 ID:XCYu5prX0
ステマスレにようこそ!
今頃、気がつきましたか?
つまりここは、
童話「王様の耳はロバの耳」の
井戸にあたる場所だと…
いや高画素マンセーな書き込みの方が必死なんだが・・・
関係者が居るとしたらライターよりメーカーもしくは販売店の人間な気がする
まさに絵になってる
>>907 今のコンデジってここまで鮮明に写るのかよ!w
流石に等倍は不味いけどフルスクリーンにしたら結構凄いと思った
>>934 屋根の描写はかなりの巧い人が描いた絵のようなクオリティだ
これならイケる
プレミアムオートはカシオのほうがうまいと思う
ソニーのプレミアムおまかせオートと、カシオのプレミアムオートって名称が紛らわしいな
やりたいことはいっしょなんだろうけど
画素詰め込みセンサーでもCANONとかCASIOとかよく頑張ってるほう。
SONYの絵画調に比べれば・・・
>938
遠くの風景を広角端で撮影、レタッチ、トリミング、絵画コンクールに応募
ですね。
カメラが自分で絵を描けるなんてある種すごいことかもしれんな。
>>934 これって、絵画モードとかアートモードとかじゃないの?
>>943 お手本なし(レンズキャップ等を装着)して書ければ完璧だな
裏面1200万画素の後期モデルは最近ではまだマシなほうだったと思うけど、もう1800万まで行ってるのか…
ixyの新しいのも縮小してるのかと思ったらクロップなんだっけか
>>938 トタン屋根の質感を巧く描いてると思った。
…トタンだよねコレ?
軒下の干してあるもの? といい、巧い水彩画に見えるわー。
HDRって超写実主義の絵画が目標だろうから、ある意味これは極北じゃね?
このまま一眼系もコンデジと同じことになるだけ・・・ orz
CPUの周波数アップも途中でストップしてマルチコア路線に方針変更したからね
行き着くとこまでいっちゃえば変わるかもね
すでにぶっちぎっちゃってマルチショットへ移行するも事態は悪化するばかり・・・
一眼を、かつてのキャノRTみたいにペリクルミラーにする
んで、シャッターレリーズ一回で、高速に3回露光する
ペリクルミラーを露光1回毎にRGBの単色フィルター化して計3回、
センサーに露光させる
どうだ ・・・やっぱだめか orz
なんというか、一周回ってくるまでカメラは買い控えたほうが良い気がする
1周回るのにまだ10年以上掛かるぞ
>>952 シャッターの動作に合わせてフィルタをチェンジすることが可能ならば
実現可能だけど静止画専用カメラになるな
>>955 撮像素子を3つ使い、ダイクロイックミラーを使ってデジタルテクニカラーにすれば、動画でも問題ない
ていうか、光路途中で分光するより、撮像素子で分光する方が合理的なわけで、
フォベオンの特許が切れて、各社が基礎技術を流用できるようになれば
一気にそうなって行くだろう
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 07:40:37.05 ID:OCCGf3P10
早くフォベオンの特許切れないかなあ
確か…噂のスレでソニーが3層の撮像素子を開発か特許を申請していると
書かれていたので将来フォベオンはシグマ以外使わないだろう
> 将来フォベオンはシグマ以外使わないだろう
今もだろ
>>958 基本特許握られてるので他社は3層出せないってはなしがあったかも。
深さ方向に階層構造を持つ素子で色分離を行う多層型イメージャーという基本的な
概念についてFovionが特許を取っている。他社は類似品を商品化することができない。
しかし、このFovionの特許である多層型イメージャについて、半導体の配置方法や
ボンディング手法やマイクロレンズの工夫や裏面照射やら、さまざまな周辺技術が
多くの競合他社によって押さえられている。
つまり、Foveonも今の素子を改良するにはSONYやCanonの特許で縛られている状態。
この状況が打開されるには、Foveonが特許権主張をやめるか、然るべき周辺特許を持つ
企業とパテントをクロスライセンスするか、Foveonの特許が切れるか、しかない。
あとは、各社持てるパテントを出しあってコンソーシアムを生成する。
いわゆるパテントプールだな。
Foveonの三層素子という基本技術は、それに価する画期的大発明だと思う。
三層イメージャーの基本特許が切れるのは2019年。
それまではどこも手を出さない。
フォべは特許が切れ前に、他が追従できないものを開発しない限り
手ぐすね引いて待ち構えるジェネリックセンサーに勝てないだろう。
フォベの出す色合いがどうも好きになれない
ライカがモノクロセンサーのデジカメ出す噂が出てきたなー
モノクロなら超高画素でもいいかもなぁ。
輝度ノイズだけなら処理しやすいし、残しても味になりそうだし。
日本でこういうの出しそうなのはフジぐらいかな。
SR式超広DRセンサーとかで出てきたら欲しいなぁ。
カラーフィルターをブン廻してCRGB4色/RGB3色合成でカラーも作れる。
>>963 となると2019年までにシグマは先行逃げ切りを図ろうとしそうだな。
35mmフルサイズのフォベオン5000万画素×3=1億5000万画素相当とかやってくるかも知れん。
5000万画素なら画素ピッチもそれほど小さくならないし3層だからそのまま1億5000万画素相当まで
解像度を上げられるし。
センサーごとの回折ボケ限界の「画素数−絞り値」の相関表とか、
どっかにねぇか
D800がF8付近
NEX-7がF5.6〃
OM-DがF5.6〃
コンデジが開放〃
こんな感じで合ってるか
高画素を詰め込んだっつってもだなぁ〜、これじゃあ
一眼も、どんどんコンデジと同じ轍にハマってる ・・・・orz
ようやくレンズの性能にセンサーが追いついてきただけの話。
>>968 そんなとこ。だけど実際の撮影だとそこから+1段くらいは大差ないって感じ
ニコンはフルサイズを出すのだったらD4と同じ1600万画素で
廉価版を出して欲しかった3600万画素みたいなバカな画素の一眼と
プロ用のD4だけでは一般ユーザーが使いこなせない!
イギリスのようにユーザーの為にD700も併売だったら良かったのに…
APS-Cも限界だろ、
いまより高画素化できても、そんなセンサー搭載は歓迎しない
すでに絞り値がF5.6あたりで小絞りボケを迎えてたんじゃあ、
ちょっと暗いレンズを付けてたら、一段絞ってすぐ回折ボケ拾うってか
高画素化よりローパスレス化にカジを切ってください
>>972 >すでに絞り値がF5.6あたりで小絞りボケを迎えてたんじゃあ、
>ちょっと暗いレンズを付けてたら、一段絞ってすぐ回折ボケ拾うってか
今まで拾えなかった事を問題にしろよ
>>973 回折ボケを発見しました−って喜ぶのか おまえマニアだなww
センサー屋の暴走機関車
いい加減この話題のループなんとかならんの?
いや、F5.6で回折ボケが出ることが悪いわけではない。
それは高画素化の弊害とは言えない。
高画素化の何が悪いのかわかってないのに叩くのは、
盲目的に高画素化を有り難がっている連中と同レベルで
単にヘソ曲がりなだけ。
>>973 デジカメは、回折ボケの発見機じゃねえんだよ