Nikon D700 part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンFXフォーマット採用、超高感度・高速・高画質、高いコストパフォーマンス

「D3」と同等の優れた画質性能を小型軽量ボディーに凝縮し、高いコストパフォーマンスを実現。
要望の多かったイメージセンサークリーニング機能を採用し、使いやすさも向上。

公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/index.htm

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/

□ ニコ爺ネット
ttp://www.nikon-digital.net/

□ デジカメWatch ニコンD700関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html

前スレ
Nikon D700 Part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316744001/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:08:16.99 ID:BRi9+f++0
        __ィ':::-、
       //: : :彡ヽ
      r`/: :彡: : ノ  
    ///@@@\ 
  // / : : : : : : : : :ヾ_     ともかく 乙!
 //  /: : : : ; ζ: : : : : \
/ '   /: : : : : : :∧: : : : : : :ヽ
    i: : : : : : : /__,ヽ: : : : : : i  / レ'' (,,,..
    i: : : : : :/__, \__:_:_:フn、   <、
    i: : :_:/-[ィ==]-[==、]:i i i__ ̄、 
    ヽ:f !xxx ,___, xx|i / (..,, , )
      |ヽヽ_  ヽ _ン  /:i ( ,(,,, ,i
     |: : : :>,、_____,・イ: :i `/ i''|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 07:51:39.65 ID:tK5tIxPQ0
D90は肌色が悪いって言うけど
d700はどうや?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:03:58.03 ID:Cb/bCVH20
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:49:04.09 ID:U0tfCAOv0
>>1


で、D800まだ〜
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:25:48.56 ID:C1RfxNbGO
5D2のAFとかボディ質感に不満が出てきて今更ながらD700への乗り換えを考えてます。

撮れる画はいいんだけど、AFスピードとか精度は不満。
スポーツとか撮る訳じゃなく手持ちの風景やスナップが多いです。

D800がどんなものか分からないし、ボディで18万切ってる今はいいかと思っています。
50mmとかの軽めの単焦点を付けてハンドリングよくいきたいですが…。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:39:09.77 ID:TGb98Kry0
>>6
風景、スナップなら今までどおり5D2の方がいいような気がする。
動体撮りにはD700は威力発揮すると思うけれど…。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:39:15.92 ID:AOY2wIwP0
>>6
白人化や唇蛍光ピンクに慣れてると、ニコンの発色は合わない。
1D4を買えば?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:44:46.73 ID:EQBW+t7Y0
値引率が高くなると、今まで興味がなかったモノを欲しくなるその性癖は……。

D700に乗り換えたら、今度は(わかっていても)大きい、重いといったことが
気になり始めたり、絵の方向性の違いが気に入らなかったりと、違う不満を抱える可能性はある。
ご想像のように、機械としてのカメラの満足感は、5D2より高いと思うけどね。
今カメラを持ってないわけじゃないんだから、D800なり5D3が出るのを待つべきだと思うけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:13:20.52 ID:Rf5cLpLu0
RAW現像の勝手も違ってくるね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:15:05.92 ID:lk4uRHul0
D800どころかD900の噂まで出てきたよ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=39927496
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:02:56.63 ID:SM/rg1ED0
>>11
18MPが本当ならD800ほしいな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:06:08.89 ID:dyfLy1Dt0
なにこの1Dxつぶしはww
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:34:20.05 ID:WkIBaveO0
>>11
高画素機を上位機にして動画機能に差をつけるとか、もうそういう時代じゃないと思う。
高画素機と高感度&連写機はバリエーション機として、センサーによって価格は違えど同列に揃える時代。
ただでさえ狭いパイなのに出し惜しみしてたら他社に持って行かれる、よってガセくさい。

D900 :
certainly 36mp,
no AA filter
60fps in 1080P, 120 fps in 720P.
No Flash.
price around 4000$ or more.

D800 :
18MP
30fps in 1080P, 60fps 720P (this, I hope not, why not full HD ?)
price around 2500-2800$
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:09:20.26 ID:0zmCd3RE0
キヤノンが1DX出した途端、時代が変わったとか言い出すのか

初めて1/1.8inch300万画素機が出た頃から
画素数<>画質なんていうのは判り切っていたことで
ただ一部のメーカーとその信者、初心者が声高に叫んでいるだけ

実際キヤノンが1DXを1800万画素にした途端そういう書き込みが激減してるからな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:18:20.53 ID:yD36kgxx0
>>15
はぁ?
ニコンにはとっくにD3SとD3Xという実例が存在したのに、
何でそこで1DXが出てくるんだ?
にわかか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:28:35.87 ID:eVy7MZpk0
D700とD7000の統合機を15万くらいで出してくれれば良いと思う。
フルサイズD7000みたいな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:51:08.04 ID:F4lW5ufbO
D7000は糞
D40と80は神
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:27:16.23 ID:LeE4sKPE0
>14
D800安いね。でも1080 60fpsにしろよ!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:10:38.36 ID:kCsav+jQ0
>>18
その言い方だと、それ以外は糞に聞こえるな
ニコンは安物が神w
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:15:36.18 ID:vcYaKghe0
>>6
まあ、もうすぐ5D3が出るだろうから
それを待ったら?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:30:07.76 ID:0zmCd3RE0
>>16
???
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:08:27.03 ID:5CSwaIPo0
フィルムセンサー交換式
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:58:19.52 ID:F8TxRyVAP
Photo Rumorより

Quality of the photos taken by a new Nikon1 V1 is superior to that taken by a Nikon D3s which has a full-size sensor rather than 1 inch's.
新しいNikonTで撮った写真のクオリティーは、1インチではなくフルサイズのセンサーを持つNikonD3sで撮った写真より高い。


25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:28:22.26 ID:RiIPcxAf0
>>24
Photo Rumorにそんな記述存在しない。あるというならアドレスを貼れ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:00:30.42 ID:puD2qvXh0
D900
- 確実に3600万画素
- ローパスフィルターレス
- 動画は1080p 60fps、720p 120fps
- フラッシュは内蔵されない
- 価格は4000ドルかそれ以上

D800
- 1800万画素
- 1080p 30fps、720p 60fps
- 価格は2500ドル〜2800ドル前後


願望なのか、お漏らしなのかワカンネw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:02:44.13 ID:CbRm/U0u0
ドルを円換算すると相当割安になるね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:11:14.65 ID:RiIPcxAf0
D800のExifで3600万画素を確認したという話があったが
ラインナップとしては可能性なくないな。

D一桁が機キヤノンの1D Xと同じようにプロ向けで
D三桁がプロ、ハイアマチュア向けで悪くない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:11:23.26 ID:wRR0dxmj0
これだとD800はヨドバシ初値 \229,800.- てな感じかね? 実質20万スタート
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:26:02.14 ID:ycxk+47z0
新しい機種では、ボタン上の印刷が消えにくいようにして欲しい。
拡大ボタン押しすぎて印刷はげてツルツルになってしまった。
ゴミ箱ボタンもツルツル。
スポーツで連写して、PCに保存する前に明らかな失敗ショットは削除してるから削除ボタン多用してる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:26:04.70 ID:eVy7MZpk0
ホントだとしたら余裕で買う。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:30:56.21 ID:dyfLy1Dt0
>>30
決定ボタンに拡大を登録したら?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:44:24.10 ID:wRR0dxmj0
>>30
これ自分だけだと思ってたw
削除ボタンが消えかかってて、お前どんだけ削除してんだよってw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:08:51.05 ID:utfKWXX20
>>26
> D800 
> - 1800万画素
> - 1080p 30fps、720p 60fps
> - 価格は2500ドル〜2800ドル前後

これだったら理想だな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:15:27.21 ID:4g4irR5n0
D800とD400ならわかるんだけどな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:20:04.81 ID:wZjgU5aH0
同時期にfx2つも出しますの?ないでしょ〜でも気になる。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:22:02.16 ID:EQBW+t7Y0
>>34
その値段じゃ、安普請な作りになってないか心配だよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:25:46.35 ID:dyfLy1Dt0
流出らしい画像をみると、AF切り替えがD7000風になってたりして、
結構やすっぽい感は出てる
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:28:36.97 ID:wZjgU5aH0
動画系のボタンなんかのお陰で、静止画で大事なボタンが追いやられますのか
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:32:10.66 ID:u0khYwdT0
>>27
でも、日本のメーカーって海外で$2500で発売しても、日本では25万で出すよね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:33:42.53 ID:dyfLy1Dt0
D300は、レバーでCFの蓋が開いたりするギミックが組み込まれてたしな。
こういうの無くなるのが痛い。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:34:36.51 ID:+XY4h2Nm0
安いのはいいけど、D7000みたいなボディ
になったら嫌だな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:43:46.88 ID:K6HVaUGM0
D90みたいなボディがいいよね
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:44:50.10 ID:dyfLy1Dt0
それはないわ〜w
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:12:55.68 ID:52uAPKxQ0
D40系でAFモーター廃止されてたりして・・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:01:00.43 ID:+cJXfZDN0
ボディの赤いラインがD5100みたいになったら嫌だな
あれかっこ悪くない?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:10:28.50 ID:Udi83ZgG0
AFモーターの無いFX機も是非欲しい。
だけどD700の正当後継機にはAFモーターが必要だと思う。
少なくともAF-SのFXレンズをもう少し揃えるまでは。
でもそうなると
・D一桁フラッグシップ機
・D700後継機
・AFモーター無しお気軽FX機
と3系統もFX機だけでラインナップすることになって大変。
さらに高画素機と中画素機を最低限フラッグシップにはラインナップするだろうし、
D700後継機も噂通り高画素機と中画素機作ったら
4機種、5機種と作らなきゃならない機種がどんどん増える。
DXを減らしてFXを増やしていくのか現状維持なのかどうするんだろうね。
ほどほどに妄想を逞しくして楽しみにしてるけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:40:52.81 ID:xVTQDQCK0
>>46
そんな事はどうでもいい
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 04:28:06.84 ID:KdL+AWaG0
オレはボディ内のAFモーターいらね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 04:39:47.98 ID:0DCNEqkK0
>>49
はいそうですか
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:44:14.52 ID:S/vEXxjx0
出たの見てから考えればいい
取り越し苦労
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:48:18.11 ID:/Yb8Wh1L0
レンズをすべてSWMにしてほしいわ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:30:20.14 ID:p+RwD+c10
7Dを奈良にあるキタムラで(10%査定アップ期間で)
\60390で買い取ってもらい、D700をゲットしたぜよ。

f1.4レンズ開放でISO1200でもシャッター速度が
1/50と薄暗い部屋でもノイズが目立たないね。

とりあえずD700の設定関連のサイトを探してるんだけど
下記のサイト以外でお勧めがあればお願い。
マップカメラ
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=4951

インプレス
http://seitan1006.seesaa.net/article/148090058.html

Photo of the day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-292.html
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:39:16.42 ID:InMleVHb0
>>40
旅行ついでに行った先で買うってのもアリかもね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:20:25.49 ID:ENJwFmgp0
>>53
それほど設定多くする必要ないような気もするけど、
AFはダイナミックAFにして、3Dトラッキングをオン、
前面のAF切り替えレバーでAF-SでシングルAF、AF-Cで3Dトラッキングに切り替える使い方が便利。

3Dトラッキング前提なら、AF11点でざっくり合わせて構図決めるみたいな使い方もあるよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:39:12.16 ID:S/vEXxjx0
>>54
シンガポールで50/1.8Gをふと買いそうになって、レジ前で我にかえって
買わなかった事がある。既に持ってたから・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:40:36.10 ID:S/vEXxjx0
>>55
3Dトラッキング、肝心なときにすっぽ抜けて迷いだす。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:37:40.36 ID:rrM4zbho0
>>53
Cからの移籍なら、そういう「おいしいとこどり」のサイト情報よりも
初心に帰ってしっかりじっくりマニュアル読んだほうが良いよ。

>>57みたいに、AFの設定すら出来ない恥ずかしいユーザーもいるからな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:07:39.35 ID:p+RwD+c10
>55
>58
どちらかというとジックリ撮りたいので
一点任意選択でいこうと思います。
静物ならAFロックオンはオフか弱のどちらがいいんだろう。

マニュアルはAF、ホワイトバランス、ISOの頁は一通り
読みました。
露出が噂通り明るめにでるんで、露出をマイナス側に少しふるか
ピクコンの明るさをマイナスに1段落としてやるかも悩みます。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:49:41.66 ID:rJ6GCtKs0
>>59
マップのサイトを見ながら「静物でAFロックオンはオフか弱」って、全然参考にしてないじゃん?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:04:02.95 ID:G61cp/Z80
>>24
Quality of the photos taken by a new Nikon1 V1 is superior to

a new Nikon1 V1 とわざわざ a を入れるあたりが胡散臭い、お前が自分で書いた英語だろ
日本人間違いやすいからなw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:21:25.37 ID:jMVds6J1O
新品のD700欲しいけど、製造完了だし在庫持ってる店もどんどん減るな…
いつ出るか、いいか悪いか分からない新機種より安定したD700がいいんだけどな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:24:11.03 ID:QRaKiVA30
D700とEOS5DmarkUを比較した画像を見て感じたんですが
別にFX1200万画素がフルサイズ2100万画素より特に画質(解像度)が低いと感じられないです
(私が鈍いだけなのかも)
故に高画素化&高価格になるであろう新機種の購入の必要が本当にあるのかと感じたりしてます。

次は5DmarkVかD800のどっちかと考えてたけど、いっそ価格の下がった
D700ってのもアリ?とか考えたりして結論が出ず悩んでます。
こんな事なら早めに無理してでもD700買っとくんだったw

新機種の発表がなかなか出ない時って時間が経つのが遅く感じますねw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:44:51.68 ID:52uAPKxQ0
>>63
まずはその比較した画像とやらを教えてくれ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:09:28.69 ID:7NpEFt6D0
何度も言われるけど、性格の違う2台だからなあ。
両方持ってると、つくづく比べるもんで無いと思うわ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:11:24.41 ID:91VVd/vP0
ニコンとキヤノンの中級機を両方持つメリットって?
レンズにかかる金も考えたらD3Xを追加した方が良くない?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:12:46.74 ID:91VVd/vP0
↑なんか感じ悪いな、ごめん。
純粋に疑問に思ったので。ニコンorキヤノンとパナソニックの2マウント体制とかならまだ分かるんだけど。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:17:45.99 ID:eQFJOGFd0
>>66
俺はニコンとソニーの2マウント(サブのEも含めれば3マウント)持ち。
広角(16mm)〜標準域のα900、標準(24mm)域〜望遠のニコンと使い分けてる。
正直D700一つにしたいけれどα900のファインダーとボディ手ぶれが捨てられない。
あのファインダーを捨てるソニーは馬鹿だ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:19:28.15 ID:sgAMAYbv0
>>67
横から失礼。
人によってレンズの揃え方が違うからニコキャノ同時持ちもあるかと。
(便利ズーム1本で済ませてしまう人もいるようなので)

ただ、ニコンorキャノン+パナ(オリ)の2マウント体制には同意する。
D300sが重いので、D3100買うか、パナを追加するか悩み中。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:21:46.47 ID:Hz90xFzg0
5D2には、800グラム少々の"軽さ"(笑)という長所もあってだな。
レンズ何本か持ち歩けば、そんな差は取るに足りないという突っ込みはなしで頼むぞ。
でもF4通しレンズは、荷物を軽くしたいときには強みだな。
あとそうだな……威張ってない外見とかシャッター音も長所といえば長所だ。
DIGICが生成する色も俺はけっこう好きだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:05:23.30 ID:IVDG+q2p0
>>68
自分もデジタルはα900との両刀使いだよ。主力はαでニコンはほぼ
ズームマイクロ専用機になってる。来年の900後継機によっては
αがSTF専用機になって、ニコンを主力にするかもしれない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:11:11.81 ID:7NpEFt6D0
メインはニコンなのよ。

ただ、5D2が安くなってきた時に勢いで買っちゃって。
50/1.4しか付けてない。
評判のキヤノン機ってどんなもんかなあと思ってつい。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:35:52.17 ID:eQFJOGFd0
>>71
俺は主力がニコンだったけれど、α900のファインダーに取り憑かれ導入に踏み切ったw
それでボディ手ぶれ補正と気持ちの良いファインダーで広角〜標準域でα900の出番を
増やしている感じ。
だた勝負時(失敗が許されない状況)ではニコン機持ち出すしかないけれど。
それだけAFが信頼できて、調光が信頼できて、まず失敗することがない。
α900はAE任せだと信頼おけない。と、いうよりクロマイシロップの基本を心がけないと
ダメ。

α900からD700のファインダーを覗いたときの落差が気になって色々手を打ってみたけれど
(KatzEye Opticsのフォーカシングスクリーン、KPS 1.3x マグニファイングアイピース)
品位の差は覆らないというのが実践した結果分かった。
過去からの資産のMFレンズや単焦点があるから、気持ちよく使いたいんだけれどね。

俺もZoomMicro70-180mm持ってるよ。DXで使ったときはあんまり良くなかったけれど
D700でFXの画角、高感度耐性の元で使うと化けるね。
これはニコンのキラーレンズだよねぇ。是非リニューアルして欲しいところ。

キヤノンとの二刀流は、考えたこともあったけれど、かぶる部分も多いし、使用環境が
変わる訳じゃないので手は出さないことにした。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:47:42.10 ID:5+mNVFNe0
MB-D10ポチった
後悔はしてない
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:59:04.76 ID:z3wrpKJF0
おれもD700と5D2を両方使ってるけど、後者の方がメインだな。
連射とメカと超広角好き以外は、5D2の方がいいな。動画も楽しいし。
個人的には5D2の方が使いやすい(操作しやすい)というのが大きい。
特に露出補正のスマートさは重要。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 02:09:04.36 ID:gXRrbslV0
>>75
露出補正ならどちらもダイヤル一発に設定できるが。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 02:41:56.75 ID:qVmXwXv/0
>>75
ウザイから比較のために5D2キャッシュバック時に買ってみたけど、
5D2は処分したわ。24-70が旧世代のものしかないし、ボディもずんぐりしていてダサイ。
ポトレ派だから20M越えの画素数も全く不要だった。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:35:43.70 ID:ceP3cYE/0
>>76
もちろんそうしているけれど、それでも使いにくい。
回しにくいし場所が悪い。
シャッターボタンから指を外したくないし、中指じゃホールディングが安定しない。

>>77
おれもポトレに使うけれど、70-200の出来が良いので重宝している。
それ以下の焦点は端からズームを使う気になれないし、
D700もサブで使っているので問題ない。
21MPは確かに多過ぎるが、トリミング耐性が高いということで良しとしている。
それでも嫌だという人には、sRAWもあるし。

まあ併用するのがいちばんだと思うけどね。売っちゃうなんてもったいないねえ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:48:18.52 ID:QWg7ml3K0
やはり5D2はメインスイッチの位置が致命的だな。俺には。
切り忘れて変なカットを撮ってしまうし
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:34:49.25 ID:vtfp5tkq0
LVの切り替えボタンが左側についてるのもな。
7D以降右側になったから今後左側につくことはないだろうが。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:41:16.12 ID:tfDxep9y0
>>73
> KatzEye Opticsのフォーカシングスクリーン、KPS 1.3x マグニファイングアイピース

正にこれをやろうと思っていた
MFレンズが多いから
α900と比べると駄目なようだけど、何もしないD700よりはピント合いやすい?
合いやすい場合は、どれが一番効果ありました?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:18:28.01 ID:MFlutJnT0
MFでのピント合わせを向上させるなら、フォーカシングスクリーン交換が効果ある。
拡大アイピースは拡大するだけですので、ピントの山が見やすくなるかは微妙です。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:41:22.14 ID:iIfX0pDA0
D5100使いだが、思い切ってD700を買うか、今のままレンズに金を使うか悩む。D700買うんだったら今かな?
84ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/28(月) 14:44:47.08 ID:C7i1K1a30
>>83
D800が値下がりするの待ったら?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:26:37.80 ID:iIfX0pDA0
>>84
その後継機がいつ出るのかわからんしなぁ~。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:44:41.59 ID:NHxsJxo20
そりゃいきなり生意気だぜ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:02:45.39 ID:iIfX0pDA0
>>86
わかってるが、店で触ってみてあの操作性の良さが忘れられん。ボタン配置がわりとにてるD7000で我慢しようかと思ったけど、DXからDXに乗り換えるのもどうかと。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:05:46.65 ID:NHxsJxo20
いや、ネタのつもりだったのに・・・
好きなのを好きなときに買うのが一番の買い物と思ってるよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:16:38.44 ID:NHxsJxo20
だだ、DXと同じ感覚でレンズそろえるなら
概して高額になるのも覚悟は必要かも。

例え 16-85→24-120 17-55→24-70 18-200→28-300
60/2.8→105/2.8 広角ズームなら14-24→14-24
みたいにね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:25:12.82 ID:W5ggqeO+O
あーもういつ出るかわからん後継機なんて待てん

D700ポチるわー
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:41:24.05 ID:GpWrZpMq0
10年使ったカシオが死んだので、30年ぶりにニコンを買うことにした。
D700とP500ポチったぜ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:48:20.97 ID:m4VhOd7L0
ここの一連の書き込みを参考に,
www.focusingscreen.comでD700用のF6スクリーン(マット/マイクロプリズムのやつ)を
導入してみた。

明るさは変わらないけれど,MFしやすくて良いスクリーンだね。
おかげでMFレンズ使用時にストレス無いし,AF-Sレンズの微調整でマニュアル
操作する時もピントが出やすいわ。

付属品にピント位置微調整用のシムが入っていたが,使わなくて済んだ。
露出もいまのところ補正の必要性は無いみたい。
AF位置表示の液晶が若干薄目になるけどね。

まあD3やα900のようなファインダーに化けるわけではないが,これは良い買い物だったよ。
藻前ら本当に有り難う。

ってことで感謝age
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:40:19.66 ID:rtF3OBNM0
KatzEye Focusing Screenとfocusingscreen.comって優劣つかないよね。
どちらも金額たいして変わらないし。

OEMだったりして。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:52:47.93 ID:zp/VfwJt0
>>79
電源の入れ方はニコン&ペンタが良いよね。
キヤノンが羨ましいと思うのはF4通しの70-200があることかな。
ニコンもあんなレンズ作って欲しい。
もちろん開放からキッチリ使えるようにしてね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:11:15.06 ID:W5ggqeO+O
今D700買うのは得策じゃないかな?

あ〜だれか背中押してくれ!

ニコンは欲しいと思ってたD700もD300sもディスコンになっちまって悲しい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:19:19.76 ID:3NeJPdu90
>>90
>>95
まだポチッてなかったのか?早く買えよ!
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:29:02.46 ID:tfDxep9y0
>>82
ありがとう
スクリーン交換のハードルが高いけど検討してみます

>>95
新機種出ても直ぐには買えるような値段じゃないだろうからD700ポチった
今は幸せw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:29:57.85 ID:zp/VfwJt0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:31:43.17 ID:8h0xYLmN0
>>78
ニコンの一桁or三桁を使った事がないのが
バレバレですよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:41:19.32 ID:dswx0t4gO
俺のD700入院中で部品交換で31000円!
しかも10日程かかり次の撮影に間に合わんので購入を決意した。
その場しのぎだから中古のD300sか新品でD7000にするか、この際半分見栄張ってD3s にしようか・・・
その場しのぎでもグレード落としたくないし、D3sは急に懐が寒くなるのでと迷ったが挙げ句
結局後続機考えたらもったいないが新品でD700買った。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:53:34.20 ID:SBks7aW40
>>100
代替借りろよw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:31:24.96 ID:iApU+yan0
NPSでも貸してもらえる人は限られちゃいます
人を選んでるとこけるぞニコン
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:47:22.76 ID:9YpIriT40
>>100
後継機出てもすぐには安くならないし
このあとD700は品薄になるし
その判断は間違ってないよ
いらなくなったら中古で売ればいいしね
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:10:13.29 ID:7OCQ7Ztw0
明後日は発表あるかな?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:14:19.60 ID:j95Dfowl0
>>102
NPS会員ならちゃんと代替機借りられるよ…
てきとーなこと言うな!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:20:34.39 ID:o8io9FCP0
ニート・プー太郎・職なし会員?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:40:39.33 ID:TO8sKcLY0
>>106
それではNPSに加入できない
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 02:07:01.90 ID:wSOS1woh0
ガンバレエロ一眼!!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:59:42.38 ID:KnWFskCT0
>>105
しらんのか。今度聞いてみろ
少なくとも銀座は(ボディだったが)やっている
11092:2011/11/29(火) 09:52:06.10 ID:MqoYl/Tf0
>>93
へえ。KatzEyeも似たような感じなのか。
今回はfocusingscreen.comを試してみたが,驚いたのは加工の質が良いことと,包装が丁寧な事。

もともとF6用をD700の寸法に加工してあるんだが,傷やホコリも無いし,F6用のスクリーンの箱へ
綺麗に包装して,メーカー新品の状態で送られてきた。
もっと手作り感いっぱいと予想していたのに,台湾クオリティも侮れないなあ。

>>97
スクリーン交換オヌヌメです。
ただ傷つけないように注意して。俺は銀塩時代からスクリーンの加工交換やってたので問題無かっ
たが,もし初めて作業する場合は慎重にやったほうがいいよ。あと部屋は綺麗にね。
ブロアは必携。focusingscreenの場合は指サックとエンプラ製ピンセットがオマケで付いてくるから,
結構便利。
11197:2011/11/29(火) 10:07:02.44 ID:mIHZt55A0
>>110
F3だったからスクリーン交換は簡単だったんだ
イメトレして挑戦してみる
無理そうだったら諦める
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:12:57.56 ID:bTjvQBlGO
在庫ある店減ってきたから今日辺り買います。

価格にあるチャンプカメラとかでも大丈夫?
クレジット出来ないのが気にかかるけど。
在庫あるいい店あったら教えてください。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:24:35.64 ID:Q74iFGjo0
>>111
スクリーンを取り出す時は、カメラを天地逆さまにすると良いよ。
普通の向きでスクリーンを取り出そうとするとシムまで外れちゃうので、換装する時の手間が増えるから。
11497:2011/11/29(火) 12:19:36.98 ID:mIHZt55A0
>>113
アドバイスありかとう
帰宅したら天地逆さまにして覗いてみる
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:05:22.73 ID:TYlf/ZGB0
>>112
いまどきクレカ使えない店とか信用する気にならないわ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:07:30.49 ID:Dv3zozpU0
最安競うような店ではよくある。
何しろクレカの利用料金はそこそこするからな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:21:36.95 ID:0F5rYYwR0
実際に店舗があるならクレカ使えなくても大丈夫じゃね?
以前働いてたところだと、アメとか7%持って行かれたし。

チャンプは一度だけ下取りに出したことがある。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:27:13.55 ID:sE8UlIvV0
チャンプ使ったことあるけど可もなく不可もなくといったところ。
俺は価格では代引きがほとんどだな。
カードは毎月定期的な引き落としくらいで、買い物はやっぱり自分の財布から札出して買いたい。
物欲に負けやすいのでカード使いだすと買い物が止まらなくなるってのもあるけどね。
ま、好き好きだ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:27:32.98 ID:fRDbivdO0
>>112
土曜にヤマダ電機の展示品を
14万円ポイント無しで買ったわ
大型店舗で聞いてみるのも手だよ
入荷しないし彼等も新製品の情報を
ある程度入手してるだろうから
在庫処分したい場合もある
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:28:49.82 ID:sE8UlIvV0
ヤマダの展示品はちょっと・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:33:31.58 ID:fRDbivdO0
>>120
いやD700クラスはショーケースに
入ってるからほぼ新品だよ。
わざわざ外に出してくださいって人少ないでしょ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:43:27.97 ID:9LuDexTk0
近所にある店は普通に置いてあるけど?
小さい店舗ならショーケースかもしれないが
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:46:28.10 ID:sE8UlIvV0
D700クラスって言ってもそう大層なもんじゃないと思うし、フルサイズは手にとって
ファインダーを覗いてもらってナンボだよなぁ、て気がする。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:47:24.19 ID:QvIYG5/80
>>122
お前の近所等どうでもいい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:40:32.29 ID:bTjvQBlGO
とりあえず価格である程度安くて安心なとこ絞って買う予定です。

今在庫持っててカメラ屋なのはチャンプカメラ、サイトウカメラ、カメラドームあたり。

個人的にカメラ専門店で保証書に購入店印をちゃんと押してくれるような店がいいです。

これから在家なくなりそうだし、気は焦るけどなかなかこれって店が決まらない…
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:45:51.82 ID:KnWFskCT0
在家(ざいけ/ざいか、とも読む場合もある)は、出家せずに、家庭にあって世俗・在俗の生活を営みながら仏道に帰依する者のこと。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:51:32.02 ID:sE8UlIvV0
サイトウカメラは大和の?
ニコン買うならあの店は良いね。
中古レンズも割と良いのが揃ってる。
めちゃくちゃ安い店ってわけじゃないけど安心感はあるね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:06:05.86 ID:bTjvQBlGO
そう、大和のです。
ただ今は地方在住なので通販ですけど。

多少の安さよりやっぱ安心感ですね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:20:17.31 ID:sE8UlIvV0
自分はわりと近いので通販は使わずに直接店舗に行くんだけど、店員さんはニコン大好きで話し出すと
ずーっと楽しそうに話してる。
ああカメラ好きなんだなぁって凄く伝わってくるね。
この店に限らずそういう店は多いけどね。

まーでも新品なら安さで店選んでも良いと思うよ。
初期不良はどうせメーカーで対応してもらえるし。
玉数が少ない商品だと店で交換してもらうにも替え玉なくて時間かかったり、まして通販だと遠くて
対応が更にその分遅くなる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:27:06.23 ID:x8kBcuap0
>>119
最初の1枚目は、ちゃんとシャッター回数1だった?

>>127,128
サイトウカメラは電車で10分くらいのところなんで行ったことあるけど、お店の雰囲気はちょっと微妙だった。
まぁ、買うだけなら全然問題ないけど。
たまたまかもしれないけど、中古は思った以上に数が少なかった。

なので、中古だったら三宝、フジヤ、新宿周辺まで出ていくことが多いかな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:32:32.34 ID:sE8UlIvV0
サイトウカメラで中古を買うときはネットで調べて在庫確認してから行きますね。
それで実物を確認して買うかどうか決める。
たしかに中古は潤沢ではないです。

当ても無く探すのも楽しいけど、そういう場合はやっぱり新宿ですね。
店が何件もあって飽きないし、写真展も見ていきます。
新宿周辺だけで、ニコン、コニカミノルタ、ペンタックスとギャラリーがあって便利。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:34:12.56 ID:uj+e6ufJ0
カメラドームは対応速い
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:40:32.77 ID:RTLgmQrc0
ナゴヤドームは?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:58:15.52 ID:fRDbivdO0
>>130
20回から始まってた
jpeganalyzerで確認してみた。
まぁ安かったし満足してる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:14:51.35 ID:wtigUWy+0
展示品で20なら1人か2人くらいにしか弄くられてないっぽいね
いい買い物だなあ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:17:48.59 ID:3bfiaaP60
>>134
普通の中古が14万超えてるくらいだから、それと比較するとお得だね。
買う方も納得して展示品を買うならいいけど、↓みたいなことがあるからな。
http://www.yamada-denki.jp/information/080515/index.html
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:09:22.82 ID:61dxFgrF0
東京近辺でよく利用する店はマップ、フジヤ、荻さく、三宝で全てWebサイトもあるけど、
現時点でD700の在庫ありはフジヤ(179,800円)だけだな・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:20:58.70 ID:mHP5GLsNO
地方だと通販に頼るしかないのが残念です。
実店舗に行ける人が羨ましい…。

新品購入なので万一の時は初期不良対応でなんとかなる気がしますが、やっぱり対応や梱包が信用できるとこがいいですね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:12:26.50 ID:MY3CLAs80
>>131
新宿だと、どの辺りが中古を見るのにオススメですか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:08:24.50 ID:CdrwjhIT0
>>139
マップカメラじゃね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:46:20.99 ID:YiHovJCA0
>131じゃないけど、新宿ならマップ、BOX、市場、キタムラ、時間があればミヤマ辺りを見に行くかな。
アルプスは行かなくなった。
142ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/30(水) 13:29:05.48 ID:8ZuNCdQZ0
フジヤカメラまで足を延ばしなよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:01:56.82 ID:MY3CLAs80
>>140-142
ありがとうございます。
今度、新宿に行ったら廻ってみます。

ところで、今日の発表はSB-910だけですかね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:48:31.98 ID:+dE2L+6l0
フジヤはかつてより割安感が少なくなって
モノによってはマップ.comに負けとるものが多く、残念。
委託も再開して品揃え頑張っているが。
何しろ買取のパーツ揃えが厳しいので買取が不利過ぎで目減り。
サポート(メーカーHP)で落とせるドライバ、まず使わんAVケーブルは、
持ち込まなくっても査定マイナスせんでいいじゃん。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:18:17.50 ID:lXMGYMJj0
スピードライトだけか。
        ∧∧      
       ヽ(・ω・)/   ズコー 
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄


146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:48:09.55 ID:mHP5GLsNO
とうとう今日は発表なかったし、D700ポチりました。
店も通販だけに迷いましたけど、問い合わせたメールの回答も良かったのでサイトウカメラにしました。

届くのが楽しみです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:11:16.72 ID:afS2QNsF0
>>146
おめでとふ
12Mの名機、末長く使えるはず
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:46:15.44 ID:LZ+GVP9S0
と、あの時は思っていました。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:16:25.47 ID:EUeZBEKe0
D700スレにもちょっとお邪魔しますよ。D800のスレ作成しました。
興味のある人はお越しください

Nikon D800 No.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322648006/
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:24:58.15 ID:IKALmLOV0
>>149
D700はまだ輸出用が製造中ですよ。新型大好き君たち、どーせでたら
今度はまた新型と騒ぐだけなんでしょw
*米国アドラマではバックオーダー抱えてる状態D700
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:26:16.45 ID:1GiPtUuS0
>>149
上げるなカス
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:26:22.41 ID:4KfNMEyy0
>>146
おめ
ホントにいいものだよ
ディスコンになった縦グリもおすすめ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:44:16.79 ID:mHP5GLsNO
で、購入した上で教えて欲しいんですが、皆さんはRAW現像ソフトは何を使ってますか?

キヤノン使ってたときはDPPでしたが、D700に付属のView NXでもRAW現像やホワイトバランスの変更くらいは出来ますか?

以前からいじってもWB変更、ピクチャースタイル変更くらいだったので取り込み、閲覧、トリミングが加えて出来ればいいくらいですが…。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:55:29.77 ID:bx0OC0iY0
>>153
もちろんできる。
つーか、それぐらいピカーサでもできる。

だが、俺はライトルーム使ってるよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:00:52.17 ID:H60S/BZM0
>>153
せっかくD700買ったなら
NX2買わなきゃモタイナスギル

DPPの物差しで見るんじゃ無くて
新しい事にも挑戦シル
楽しみが何倍にも広がるヨ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:02:53.87 ID:rchzBrvK0
ここまでD700の評価が高いのはNX2のおかげ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:12:10.11 ID:mZ0SJZm20
一眼レフは、RAWを使って、現像ソフトとセットで運用が
基本と自分では思ってる。

jpegってポラロイドのインスタントと同じような感覚。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:23:14.36 ID:rchzBrvK0
同時プリントでしょ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:31:50.70 ID:e9GygRfn0
みんなはRAWで現像後はどんな形で保存してる?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:38:36.09 ID:mZ0SJZm20
RAW
いちいち純正アプリ立ち上げるのは、フィルムをスライドで見る感覚かな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:44:45.37 ID:rchzBrvK0
>>159
RAW現像してJPEGにしてる。
RAWは上書きしないでオリジナルのままにしてる。
なので、もう一度同じJPEGを作ろうとすると面倒くさい。
NEFってリセット機能というかクリーニング機能ないのかな。
ホワイトバランスを変えて、また撮影時のに戻してって実質中身を同じにしたもファイルサイズがどんどん大きくなる。
簡単に素のRAWの戻せたら良いのに。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:49:40.78 ID:uD9aypBM0
おれはフォトショップ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:57:20.59 ID:/gwl4uEx0
縦グリのEN-EL4a用カバー(BL-3)品薄過ぎてやばい。
amazonマーケットプレイスじゃ定価以上で売ってるし
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:49:22.12 ID:2dXGB1OP0
mb-d10すら上がってる
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:53:14.59 ID:ynybhUqD0
まだイタリア破綻してないのにもうインフレ始まったか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:58:37.83 ID:oNmtTrYG0
>>161
つ Lightroom
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:57:35.49 ID:cXCYUuQ60
収差補正に関してはNX2だけど、色に関してはApertureなんだよなあ。
もちろん管理も楽だし。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:19:49.15 ID:j+Qutrtk0
時計を売ってぽちるかどうしようか。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:28:30.32 ID:gNLUYMYg0
なら私は金の髪を売ってぽちりましょう
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:39:22.61 ID:7WBLqOUS0
俺はアナル処女を売ってぽちるか
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:22:40.71 ID:z8DmlGahP
これで競馬撮ってる人いる?
あんましNikon機を見ないんだよなあ
D700は選択肢として悪くないはずなのに
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:46:50.91 ID:ZBgxwjHEO
ふ〜む、やっぱりNX2ですか…。
機能でいえばView NXでも十分なくらいですけど、やっぱりNX2の方がいいですか?

基本的にRAWで撮って保存。
全部現像は大変だから必要に応じて現像してます。

どちらかといえば補正機能より取り込みや閲覧が使いやすいのがいいですね。

NX2買う方がいいかなぁ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:32:47.70 ID:o83Ur9f20
NX2 なんかよりLightroom3の方がお勧めだけどな。
色んなメーカーのカメラも使えるし
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:05:26.73 ID:2fpPGHoE0
女よりどりみどりみたいな状況は普通は想定しない。
それでもNX2の使い勝手は慣れずアドビ様の餌食に、とほ

あと、市川もっと頑張れ。pro5使いたいのに色が派手すぎて
下位機種にしか見えない変換すな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:31:16.52 ID:RvuvOgH10
DxO Optics Proがアップデートされていい感じ
NX2は使いづらさが酷評されてないか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:32:21.46 ID:kFYm6Yr80
NX2、Aperture3、Lightroom3を使ってるけど、
使い難さ、動作速度の遅さはNX2がダントツでトップ。
だけどNikon色が好きな場合はNX2以外の選択肢はないから、
嫌々ながら一番使ってるわ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:46:15.24 ID:84YVLGbr0
>>171
競馬場はプロも含めてキヤノンばっかりだね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:26:18.85 ID:o83Ur9f20
Lightroom3でもニコン色はカメラキャブレーションのプロファイルで選択できる。
Lightroom3はカラーチェッカー使えば、レンズの色違いやカメラ・メーカーの色違いも合わせられる。
NX2でできてLightroom3でできないことは無いよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:27:56.96 ID:UW5c39JP0
>>171
競馬場は白レンズばかりというイメージがあるなあ。
で、素人カメラマンは1日中ゴール前を占拠していてジャマという印象もある。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:36:45.12 ID:ENT35c1N0
1枚をじっくり仕上げるならNX2でもいいけど
沢山の画像を補正するならLRだな
LRとNXを組み合わせたようなソフト出して欲しいよ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:04:05.28 ID:kFYm6Yr80
>>178
実際にNX2とLightroom3で見比べたことある?
カメラキャブレーションのプロファイル目当てでLightroom3を購入したけど、
所詮、AdobeがNikon色をシミュレートしただけで全然違う。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:05:57.60 ID:ZBgxwjHEO
単にRAW現像だけならView NXでも上等ですか?

でもWindows7 64bitに対応してるのかな…
18397:2011/12/01(木) 12:26:30.26 ID:5ipbXznf0
>>182
取り敢えずView NXをWin7 64bitにインストールした
起動はしたよ
初デジ一でRAW現像とか良く分からんからまだ使ってないけどw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:30:13.86 ID:LvNetqkT0
初デジイチでD700ってまたハードルが高いなw
185ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 12:39:44.42 ID:N7E4/L7B0
上級機のほうが
初心者向きだって
後藤さんが言ってたよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:41:31.91 ID:5ipbXznf0
あ、名前欄消すの忘れた…

>>184
確かに…
MFレンズばかり持ってるから、その有効活用を考えた結果D700に
D200の中古とも迷ったんだけど画角を変えたくなかったんだ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:46:23.12 ID:YRtWpTvZ0
・タイの洪水被害に関するお知らせ(第4報)

ニコンタイランド社周辺の排水が11月26日に完了。工場のインフラと製造設備の復旧に努め、 2012年1月からの一部操業再開を目指す。
タイにおける協力工場での限定的な代替生産を当初の予定より早く実施し、デジタル一眼レフカメラと交換レンズの一部の機種の出荷を11月30日から開始している。
2012年3月末に、デジタル一眼レフカメラと交換レンズを通常の生産量に戻す計画に変更はない。


復活の狼煙キタコレ ! もっともD800は国内生産け?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:37:22.45 ID:B/LPxZVb0
LightRoom3も使ってるけど、こいつの欠点は新機種のRAWの対応が遅いこと。
取り込みも自動でやってくれて便利なんだが、非対応の機種のRAWデータは
「よくわからないデータだからコピーしなかったよ」と最後に表示するクソっぷりw

ガッツリ仕上げるときはCapture NX2を使ってる。

でもまあ、デュアルモニタ対応してるし慣れれば使いやすい。

View NX2はDPPと違ってデュアルモニタ使えるので、基本はこれで良いんじゃ無いかと。
細部の編集をしたかったら、Capture NX2かLightRoom3を買えばよし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:46:53.26 ID:ZBgxwjHEO
D700にバンドルされてくるのはView NXですよね?
だからNikonのHPからView NX2をダウンロードするんですよね?

NX2はNXに比べて使い勝手良くなってたりするんでしょうか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:08:08.37 ID:mZ0SJZm20
>>189
ここの返事を待つばかり
少しでも積極的に調べる気無ければそのままNX使ってる方が向いてるよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:09:48.76 ID:T7mkau4T0
>>187
あとは部材を収めるメーカー(フィルムケーブルとか)の都合次第かな
国内生産でも部材は海外ってケースがかなりありそう

そんな俺はD700買い逃してD800待ちなD200ユーザ
...orz...
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:27:42.51 ID:3Q5SlZUp0
ファイルの管理・エディットをAdobe Bridge→Camera Raw→Photoshop
ってやってるけど、少数派かな。

最初にBridgeでパラパラ見てラベル付け。後でもう1度確認していらないものは削除、削除するのは勿体無いけど多分やっぱりいらないものはフォトショでJpegに圧縮して保存。
で納得したのだけRAWファイルで残してフォトショでたっぷりのんびりいじる。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:20:09.68 ID:2daHm3Lf0
>>163
普通にヨドバシに売ってた。
意外と実店舗に在庫があるのでは?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:08:24.49 ID:DS8R9IQH0
得てして通販が品薄でも実店舗には豊富ってのはほぼ全てに共通して言える。
その逆はあまり聞かないけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:20:23.79 ID:CRU9csWY0
店舗で売り切れ、通販は買えるとかいくらでもある。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:21:07.23 ID:sTEtBRCw0
>>191
これだけ長期間販売していたデジカメは「買い逃した」ではなく、買う気がなかっただけだろ。

>>192
ウチはbridgeかNX2かcamera raw→photoshop。
プリントする時は、どちらにしてもphotoshopで。

他のカメラと一緒に撮影して色を(ある程度)合わせないといけないような場合は、どうしてもcamera rawになってしまう・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:40:34.98 ID:8Edsll3O0
カメラバッグの肩紐が切れてD700 を入れたまま階段から転げ落とした…
ざっと確認した限りでは壊れてなさそうだがちょっと不安
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:56:10.63 ID:MxvCiLXw0
>>197
サポセンに送れば安心
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:58:41.57 ID:2fpPGHoE0
何処かで聞いた話だな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:01:08.00 ID:2fpPGHoE0
これ。Dリングが割れたって話。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2011/03/26/5759352
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:13:23.65 ID:tXaQlBn/0
近所のBicはバッテリと縦グリしかなかった。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:30:09.33 ID:rchzBrvK0
普段はAかMモードしか使ってなくて、本当に時たまSを使う。
んで、買ってから2年初めてPを使ったら・・・・やるじゃねぇかニコン。
なんか自信失ったわー。
もともと大した自信じゃないけど、こうもあっさりと良い写真が撮れてしまうと。
初デジカメがD700でPモードだけで撮ってる初心者が写りに関しては最強かもしんない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:32:38.77 ID:uD9aypBM0
pだとどう変わったの?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:55:32.38 ID:cNKMYds50
そつないものが撮れると言いたいんだろ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:05:03.65 ID:5ipbXznf0
>>202
そうなんだ
今度試してみるかな
Pモード
D700をF3と同じように使っていて「勿体無いな」と思っていたw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 00:57:16.48 ID:xNpc4ORs0
街並みの撮り歩きなんかの時は愛用してるわ。
じっくり構えて撮ってると不審者になっちゃうと困るようなとき。

でも、Pが良くなったのは高感度になったからだよ。
銀塩も含め感度が低かった頃はブレ防止にシャッタースピード速めに設定されてて、
とにかく絞りは開けたがるので、Aモードで解放で撮るのと変わらなかった。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 08:51:40.47 ID:NzQ2j/dQ0
あけ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:12:43.97 ID:7L6jxIDK0
NX2もっててLR3購入したけど、
あれだけ糞だと思っていたNX2の操作の方が操作しやすいのに驚いた
単に慣れもあるだろうけど、項目がカメラと同じなので分かりやすく思った色を出しやすい。

LR3は、読み込んだ時点でカメラで撮った色とかなり違う色を出す事があって困る事がある
一応両方で現像してみて良い方を採用してるけど
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:41:55.59 ID:tgaJfwy0i
うんうん。

俺もNXとライトルームを併用してたなあ。

いまはパナソニックやオリンパス、キヤノン、富士を
使うようになったから
ライトルームだけにしたけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 14:26:01.64 ID:137xatlo0
しょうもない質問だけど、注文してたD700が届いたから昨日開けてみたんだ
レンズは国際保証書なのにカメラ本体は国内保証書だったんだがこういうもんなの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 14:30:14.21 ID:kELVH+Wx0
そんなもんです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:35:11.32 ID:J7uxnt4E0
ふと気づけば、先週おいらが買った安売り店の在庫が完売している。
結構ギリギリセーフだったんかな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 17:10:34.54 ID:rR+8kla60
おめ。
そりやーね、ディスコンしたんだから。
「なんだ、まだ在庫あるじゃん」とか思っていてもある日ぱったりとなくなってるってもんだ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:01:29.53 ID:0mjn0rIr0
CNX2を使ってて、夜景の人物とかの合成でたまにCS5を使うんだけど
CS5の凄さに驚かされるな。あまり合成とかレタッチとかやりすぎると
完全に別の写真になるから程々にしとくんだけど、
本気でレタッチとか合成とかやると写真ってなんだろう・・・みたいな感じになる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:06:40.32 ID:ZEigMLzZ0
>>214
まぁ値段が段違いだしな

マジ程々にしとけよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:57:14.66 ID:5DDcehYB0
CS5ってなあに?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:09:54.20 ID:xbGpD3rv0
っあどべ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:10:37.70 ID:QS3lWIta0
CGソフトの定番、ComicStudioの事。
漫画を描くのに使います。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:22:11.50 ID:xbGpD3rv0
っひでぶ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:46:19.06 ID:ab+7EKvF0
CSの5チャンネルの事だよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:01:57.50 ID:5DDcehYB0
>>217
>>218
>>219
>>220
thx
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:09:52.25 ID:H/8JolPV0
THXってなあに?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:11:35.67 ID:le7t0StV0
サンクス
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:12:15.97 ID:WEjHrHWl0
第二常磐線
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:38:11.34 ID:kELVH+Wx0
>>222
THX社 (ティー・エイチ・エックス)は、
アメリカの映像制作会社であるルーカスフィルムの1部門としてスタートした。主に、映画館や家庭用AV再生機器のクオリティチェックを行う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:48:29.91 ID:kA0k1k5p0
トキナーのレンズかとオモタ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:57:58.51 ID:0mjn0rIr0
おまえらwww
まさかCS5に食いつかれるとは思わなかったww
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:09:51.52 ID:xNpc4ORs0
>>218
そういや、PCでマンガ書く漫画家が増えた今、背景の街並みとか
デジカメで撮った写真とか、著作権フリーの素材使ってレタッチして看板の
商標や電話番号消したり架空のに変えて、写ってる通行人を消したり顔ぼかしてハイ背景終了ってマンガ目立つよね。

昔はアシスタントが書いてたのに。
キャラはタブレットで手書きだから、背景だけリアルすぎて凄く浮いちゃってる。
中にはキャラまで3Dモデリング出来ていて、表情とポーズ決めて終了なマンガもあるみたいだけど。

マンガ背景用の画像ってどんなカメラで撮ってるんだろ。コマも小さいしdpiも荒いから、
コンデジとか携帯で十分なのかな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:46:58.80 ID:ab+7EKvF0
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 02:19:18.99 ID:BcYlYtdt0
>>218
CS4(コミスタ4)なら使ってるぜ!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:30:46.18 ID:JEgprYYV0
>>228
それは今twitterで盛り上がってる話題じゃないか。
一応写真も嗜むプロの漫画家としてアレにコメントしたけど、
画角という概念のない背景写真は批判される、というのが俺の結論。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:39:57.54 ID:pzy/qi7R0
写真から3Dモデル起こして背景生成、までやってる人も何人かいるね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:24:37.69 ID:DTO7gBKz0
米軍もD700 !
一枚目はナイトビジョンレンズ(?)装着
ニコンは、グラビア撮影では見かけないが、こういうへビューデューティーは似合う。

http://www.popphoto.com/gallery/front-lines-life-us-military-photographer?image=4#container
http://www.popphoto.com/gallery/front-lines-life-us-military-photographer?image=5#container
http://www.popphoto.com/gallery/front-lines-life-us-military-photographer?image=8#container
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:37:02.73 ID:JZqA8VgE0
>>228
時代遅れなんじゃない?アニメのロボットや車にCG使い出した時期に、そんな批判するやつ多かったね。
ツイッターのバカが批判してる、ぷんぷんの背景処理も単純に変換しただけじゃないから簡単じゃないよ。
写真の漫画転用処理も技術がいる。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:25:26.39 ID:z3ROGqwr0
イモな表現は複雑で手間のかかることやってようが、イモ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:52:01.78 ID:qj/uWf35O
買ったばかりの新品のD700なんだが、内蔵のストロボポップアップしてみたらなんか黄色いんだけど…
作られてから時間たってるのかな?

製品画像とか見るときれいに真っ白なんだし…
みんなのD700はどうです?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:05:22.62 ID:SLVhyec20
>>236
D700じゃないけど、D300もD300SもD3100も薄黄色いよ。
D3100は10月に買ったばかりだから、たぶん薄黄色いのが正常かと。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:06:30.37 ID:aTqrgiRN0
それ後期の改良版じゃん。
高級なストロボは黄色い。
何故なら青いストロボ光を補色で打ち消しているからだ。
安物のストロボは白く、青い光を放つため、
人を撮影するとゾンビ化する。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:25:43.80 ID:VEzF56Vq0
>>236
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/30/8930.html
真ん中らへんの画像を見る限り、発売当初から黄色いんじゃね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:58:21.25 ID:vrJkLVr70
>>236
黄色で大丈夫です。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:52:30.56 ID:aFQNMmiq0
>白く、青い

どっちだよ、識亡か?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 20:12:01.71 ID:fYniTkTYO
うちの車のヘッドライトも白く青いよ
普通に表現してしまう俺も色盲(^w^)
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:14:14.13 ID:MUZKKACM0
>>241が文盲であることは分かったな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:47:26.95 ID:qj/uWf35O
黄色で正常なんですね…ありがとうございます

キヤノンからの移籍組ですが、ニコンのカメラは造りがしっかりしてますね
あとマニュアルが丁寧に書いてある

12bitと14bit選べたり、今までにない機能も多いですけど勉強しながら使っていきたいです
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:56:42.88 ID:xxe/d0Xu0
>>234
写真関係ないアニメになっちゃうけど、アニメの素材集の3D車データだけは非常に気になるなあ。
どのアニメみても同じ車種ばっかり走ってるんだもん。
しかも、何故か不人気車が入ってて、それが目立っちゃってて。35ステージア、ランサーセディア、
グランディスとか、果てまた20年も前のマスターエースとか、街ではほとんど見かけない車が
アニメでバンバン走ってるから気になる。
アルファードとかプリウスとかは街中で普通に見るから違和感ないんだけどね。
多くの作品で使われるであろう素材集になんであんなマイナー車入れたのか疑問。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:19:59.54 ID:6e9AjRkqO
虚構の創作物であるアニメについて、そこまでのリアリティを要求する意味が理解できんわ

そんなこと言ったら、アニメキャラの瞳の色や髪の色なんて、実在しないものばかりじゃないか

だいたい、せいぜい100人強くらいしか声(声優)が無いなんて有り得ないしw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:32:23.16 ID:5COKNpSC0
>>233
2枚目はD3と思う
>>236
内蔵フラッシュは約5500K、外付けスピードライトは約5800K
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:43:04.30 ID:AVlMKomA0
AFエリアもっと広くして欲しい。
広角は難しくても望遠はもっといけるはず。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:01:12.75 ID:PbeInyMh0
縦グリってグリップとしてだけ使える?
バッテリーも連写もノーマルで良いけど、縦構図だけ楽にしたいです。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:13:42.64 ID:EOSBz4qh0
>>249
グリップだけとしても桶
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:26:48.74 ID:ecSt3WAf0
中央だけじゃなくて端のほうにもAFのクロスセンサー散らしてほしかったな
それだけがD700の不満点
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 05:29:57.25 ID:92WDSAp20
>>251
それはあるよね

新機種の噂では残念なAFが濃厚だけど、新AFシステムになるの期待してる
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:08:20.41 ID:HZzVn3xr0
俺はあんまり三脚に乗せて使う事が無いから、
中央一点だけでも不便は感じないな。
ピンの欲しいところにサッと振るだけで済むから。
254ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 15:25:43.15 ID:HRBt2LXri
三脚載せるなら
ライブビューでいいだろ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:30:50.93 ID:A2D0Dq/s0
人物撮りメインだから、AFは縦にしたときの一番上しか使ってないw
新型にこの周辺だけクロスにしてくれたら、ニコンマニア過ぎるだろってツッコミ入れつつ買うわw
256ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 15:36:51.53 ID:HRBt2LXri
周辺はAF精度の確保が難しいからね。

レンズの球面収差の影響も受けるし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:14:03.83 ID:zSt3Qrob0
今のまま全点クロスというのは無理なのかな?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:17:46.43 ID:FNNHL9ix0
開発とコストにクロウスる
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:40:30.84 ID:f1qnsUhg0
>>255
俺もそうなんだよねー
ほとんどが縦にした一番上のAFポイント

ただここ、暗所だとクロス部分に比べるとやはりかなり食いつき悪いのが悩み
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:32:56.58 ID:+fOS/HHs0
あれ、真ん中横一列の全部がクロスなんじゃなかったっけ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:40:26.93 ID:WW/SCDoA0
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:02:36.62 ID:cVYVUoHn0
中央15点ってそこか〜
たしかに人物撮りで縦構図だと恩恵が薄い位置だね

263ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 22:10:46.34 ID:xzEKRUAWi
DXとAFセンサー共用だからな。

D800は専用設計にして
散らして欲しい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:11:45.43 ID:wU1TjpJ70
フルサイズ機はなぜか流行らないな。
α900もディスコンになったな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:14:18.03 ID:6Qha7850O
中段の左右両端だけクロスセンサー化してくれたら、他は従来のままでいいよ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:35:36.99 ID:sr9FEXtd0
fxは10%以下だよね確か。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:40:30.25 ID:gAC2G+yy0
DXでの18-50mm f2.8(SIGMA)に相当するような、
そんなに大きくも重くもないレンズないだろうか?
Nikkorの24-70mm f2.8は持っているがでかいのが難点なんだよなあ。
気軽に撮っている風に見せたいのに、フードはずしてもあの長さが仰々しさを醸しだし……
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:48:28.33 ID:OXY1E68z0
F6とかD2のころは広い範囲でクロスだったんだけどねえ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:49:40.37 ID:OXY1E68z0
>>267
タムロンのA09あたりじゃね?
270ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/05(月) 01:09:40.73 ID:ga/Z2EqP0
24-85mmF2.8-4なんだろうが
そろそろリニューアルしてほしいな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 04:00:13.94 ID:GaxMFDk70
一般から見たら十分でかいD700振り回してシャッター音を響かせてる時点で、気軽に撮ってる風には…
写真趣味にハマるとそのへんの感覚はマヒしてくるけど
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:56:27.92 ID:EqU2L+5FO
友達からデルキンデバイセズってメーカーの8GBのCF貰った
聞いたことないメーカーなんだけど、有名なの?

ってかメディアが悪くてカメラに悪影響を与える場合ってあるのかな?
ピン折れとかの場合除いたら無いのかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:42:08.66 ID:8r62+aQ10
一般にもeoskissX5とかママ連中普通に持ってるし
ビデオと2台持ちはかなり多い。
音が響くのはコンデジ電子音も一緒。

男なら大きめ1眼も…定着してる途中じゃね?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 11:09:34.50 ID:w83jFPDa0
DXの小さいのならまあ見ることも増えたけど、さすがにFXになるとちょっと・・・w
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 11:12:17.36 ID:e0LR4nFk0
要するに稼ぎの問題でしょ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 11:13:06.00 ID:w83jFPDa0
まあ、だからこそD700の下にAi-P45とかウルトロン40とかカラスコ20を
付けてぴったりなお気楽FX機の登場を願っているんだけどね。
でもレンズ共用できると言ってもここの人のデフォレンズであろう24-70/2.8を付けたらでかいんだがw
っと、ちょっとD700スレでは相応しくない話題でしたな。スマン。
277ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/05(月) 11:52:41.66 ID:yDVwOtmii
まあ、D800は軽くなるそうだから
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:01:16.71 ID:e0LR4nFk0
おれ50/1.4Gが常用レンズ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:15:51.98 ID:Pp5Mqtnn0
おれウルトロン40(非CPU)が常用レンズ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:24:25.67 ID:5fEv4Kf00
50/1.8GのC/Pの高さは異常。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:31:24.16 ID:BYB4iZae0
>>280
貧乏人?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:33:18.92 ID:ejb1PT2o0
>>281
パパに買ってもらってるの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:41:27.10 ID:442dqy/10
コスパはいいだろ、50/1.8Gは。そりゃ50/1.4Gにしておいた方がいいし50/1.4Gも特に高いということもないが。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:43:11.54 ID:OnMFcqpp0
CPに貧乏かどうかって関係あるか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 20:02:05.30 ID:5fEv4Kf00
>>281
ゴミレスありがとう屑w
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 20:46:33.56 ID:X4JLose00
ツァイスの似合うFXボディを頼む!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 20:49:56.29 ID:MqC/lceG0
承知いたしました!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:45:19.72 ID:L40vRSIe0
>>255
もうちょっと端っこを狙いたいんだよね。
ここを目にあわせると頭上に空間が空きすぎる。
フォーカスロックとかMFとか使うけど、AFエリア拡大してくれると凄く嬉しい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 01:20:11.47 ID:xeXckvVe0
物理的に無理でしょ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:07:18.41 ID:ZMqgyUd50
AF選択エリア拡大の要望はよく聞くが、
DXはセンサーぶち切ってるから端までAF選択使えるだけだったっけ?
FX選んだ時点で周辺エリア配置は諦めたほうがいいね。
新技術でも出れば別だが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:08:53.83 ID:pG8hbAHPi
>>290
つーか、FX専用の
AFモジュールを作ればいいだけだろ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:47:03.97 ID:aHpaAXkI0
サブミラーも大型化が必要だから難しいだろ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:11:16.11 ID:AdjeCFiq0
>>290
AF選択エリア拡大の要望って多いんだ?
D700とD300S使ってるけど、俺は逆にD300SのAF選択エリアを縮小して欲しいと思ってたよ。
AFエリアが広いのはいいんだけど、ファインダーに対してフォーカスポイントの四角が大きすぎて、
被写体が小さいとピンポイントでAFが合わないから困る。
AF選択エリア拡大するならフォーカスポイントの四角の大きさはそのままで全体に散らすか、
フォーカスポイントの数を増やして四角の大きさは変えないで欲しい。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:09:22.80 ID:EXAS887u0
3年使ったD700が、シャッター18万回くらいでくたびれてきたし、後継機も出てない状況なんで
オーバーホールに出したけど3.2万円で、中身は全交換で戻って来た。
あと3年D700で頑張るか〜!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:16:09.28 ID:jlM00yJe0
>>294
3年で18万か、セミプロ?
ちょい高い値段だが良い判断はしたと思う
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:41:34.41 ID:GrIvmwW30
>>294
3年後、D700の後継が発売されたあとでもそんな良い対応してもらえるのだろうか…
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 16:55:43.18 ID:YR57KWC20
鳥屋 テッチャン 飛行機 運動系 
だと連写基本だから
むしろポトレで18万ショットだったら弩下手かも
298ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/06(火) 17:01:31.44 ID:sHkQd2Ee0
>>296
30年前?に出たF3も
サポートされてるから
大丈夫だろ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:17:05.94 ID:+qnLRi4S0
>>264
レンズ込みで重くて大きいからね。
APS-Cのファインダー倍率が上がって、芥子粒みたいではなくなったし。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:09:13.06 ID:O7M6RHc+0
そういえばD300とD700ファインダーの見かけの大きさはほぼ同じだな。
下の表示やAFポイントが小さい分大きく錯覚しそうだけど
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:20:26.36 ID:y3RKeTemP
D300から同じAPSCでもD7000は高感度での画質が良くなってるの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:50:00.40 ID:ftkpPDlV0
調べた結果そこまで変わってない
ただ低感度でのザラザラが減ってるっぽい
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:04:08.71 ID:7wTYJ4PB0
>>298
10年以上継続して販売されていた商品と3年ちょっとでディスコンの商品を比べられても・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:22:48.23 ID:FG8Ydr4A0
>>293
AFでも狙った所にピンを合わせるのは面倒だよね。
フォーカスポイントの選択とか、フレーミングの都度にやってらんないよ。
という事でMFばかりになった。
フレーミングとフォーカシングを同時にできるのは凄くリズミカルで快適!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:27:09.69 ID:Fzzc9MFx0
>>304
MF出来る目を持ってる人が羨ましい
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:58:55.33 ID:VdGFXG630
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:09:04.45 ID:ftkpPDlV0
NIKONはカメラ、写真のあるライフスタイルを提案し続けてるからね
他社と比べてバックとか小物類が充実してるし
写真が好きな会社なんだなってのが伝わって来るよね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:20:22.44 ID:j5ohKThA0
マルチはスルー
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 00:20:55.12 ID:hw4DXIPW0
>>293
それ、拡大して見てるだけで実際にはD3もD700も同じことが起きてる。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 00:43:47.03 ID:dIRf6MtX0
>>309
たぶん>>263の言わんとしてることを理解できてないぞ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:08:40.82 ID:es9DLYJmP
おれも散らしてほしいな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:23:15.68 ID:hw4DXIPW0
>>310
いやいや、D300でAFフレーム一個一個は、大きく見えてるけど、レンズは1.5倍、AFフレームも1.5倍。
FXは、小さく見えてるけど一緒でしょ、ただそんだけ、
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 05:18:20.07 ID:CKZqXUf1O
RAW現像ソフトはなにがいいですか?
やっぱり純正でNX2?
それともシルキー?

lightroomはちょっと高過ぎて…。

取り込み時に自動的に撮影日でフォルダ作って振り分けてくれたりすると、さらにありがたいですが…。

そんなソフトあれば教えてください。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 07:51:11.12 ID:VF7FJR5j0

lightroom3が高過ぎるだとぉ…
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 08:14:03.27 ID:CasF68Yk0
僅かなMacユーザーしか使えないApertureが6900円ということを考えると、
高過ぎると言っても過言ではないな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:04:56.87 ID:VF7FJR5j0
ApertureやらLightroomが出始めた頃の価格に比べたら、今は物凄くお買い得だと思うけどな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:06:45.07 ID:qlORplYf0
ところで、写真撮影は、なぜ「撮光」じゃなくって「撮影」になったんだろうね?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:17:53.56 ID:SqZLb2mei
LRって1万円くらいだよな。
これで高すぎるなら他はもっとするんじゃないか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:24:16.21 ID:CKZqXUf1O
lightroom3って新規に買ったら3万以上しませんか?

対してNX2やシルキーは2万切ってる…

高くないですか?
320ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/07(水) 09:56:25.97 ID:+w6R0+CPi
>>317
ネガだからだろ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 10:03:06.84 ID:0pfqD9MU0
>>313
適当にピックアップしてみたけど、後は>>153からのレスを読み直してみると良い
>>155 >>156 >>167
>>176 >>178 >>180
>>181 >>188 >>196
>>208
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 10:04:07.62 ID:KwMCRoUG0
LRはAmazonで乗替え版がたまに8500円で売り出すから、見つけたら買っとこう
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 10:27:15.47 ID:GIc3Vok50
>>313
RAW現像はソフトによって現像結果が変わるから体験版などで実際に現像してみたほうがいいよ。
「自分好みに調整すればいいじゃん」と言う人もいるけど、
少数の写真ならともかく、大量に撮影する人はデフォルトで自分好みの色に近いほうが後々楽。
色だけじゃなく操作系の違いもあるから、自分のワークフローに合わせて天秤にかけ、
何を優先するかを考えて決めたほうがいい。
メーカー依存機能(アクティブDライティングやピクコン等)を多用するなら、CNX2以外の選択肢はない。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 11:35:59.06 ID:0A4rs3fI0
現像ソフトは長く使う物だし3万で快適になるなら安いと思うけどね
下手にカメラ機材に投資するよりPC環境と現像ソフト揃えたほうが仕上がりが良くなる
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:18:49.28 ID:SqZLb2mei
>>319
体験版使ってみて気に入ったら乗り換え版が1万程度の価格だから買ってみるといいよ。

326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:20:56.13 ID:Cjzup9Dvi
>>319
っ乗換版
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:47:26.08 ID:CSUyfmns0
>>317
カメラ背面に取り付けたスクリーンの透過光を見てピント合わせしていたからじゃね?
透過光=影を撮るという事で
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:47:28.55 ID:uRsZpvMB0
全体的に前より安くなってきたよな。もうボッタクリ価格では売れないのだろう。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:42:11.12 ID:8Adki0lR0
>>324
どんなゴミレンズ使ってるか知らんが
それは無いwwwww
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:24:43.46 ID:emP+VGQ/0
D800が2012年1月に発売か?

っていう情報がでてた。
信用できるかわからんが、一応楽しみにしておく。
出なくても、またか、と思うだけだ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:26:22.53 ID:ggTvp0T/0
>>329
高価なレンズを使ってる人ほど現像環境の費用は小さく感じるものだと思うが…
>>330
さて、どうなることやら。ソースを尋ねる気力も湧かないw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:32:25.63 ID:i22hWU9N0
発売じゃなくて発表でしょ。発売もされるかもしれんが。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:47:21.78 ID:hy4JNJx+0
フォトレタッチが身近になって低価格なソフトが出てきたせいで
>>324 みたいに理解不能レベルの低級者が量産されているな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:00:47.81 ID:0A4rs3fI0
3万ぐらいの安レンズを色々買うよりPC環境整えたほうが良いよって事な
ショボPCで現像ソフト無しじゃjpegオンリーになってraw使わなくなるじゃん
まだデジイチを買ったばかりの頃はPCが付いていけなくて苦労したからな
そういう経験をふまえての発言だったんだが言葉足らずですまんかったな

今はD3,D700,24-70,70-200なんかを使ってLRで現像してるよ
高級単焦点に比べればゴミかもしれんけど
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:12:16.98 ID:ec8L2aKJ0
D700クラスのカメラ使うなら、ディスプレイも色再現に優れたプロ用で、ハードウエアキャリブレーションもやっていないと意味ねぇー。
そういう環境を整えられないなら、もっと安いカメラで十分だ。
正しい色再現はとても重要。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:32:37.92 ID:YlkmYBRO0
何とかして上に立ちたくて必死な感じですなw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:38:00.65 ID:0A4rs3fI0
なんとかして人を小馬鹿にしようと必死な奴も居るしなw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:44:40.94 ID:r/t+nx9I0
上に立ちたいとかじゃなくて、実際困らない?
RAWでばっちり補正したつもりが、プリントアウトしたらイメージと全然違ってたとか。

プリントアウトしないとかちょっとくらい色が違っても気にしないならD700必要なのって話になってもおかしくない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:49:35.87 ID:y5rcn5fh0
>>323
ADLはjpegだろうと効いているのでサードパーティのソフトだろうと
恩恵ある。ADL強なんぞぴーかん運動会で地面白とびした1D4を尻目に
D3(だったが)しっかり地面の色が残っていたお。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:50:49.96 ID:8Adki0lR0
>>334
今日のオレは単焦点、割り切りが男らしいだろ?
みたいな2ch仕込みのミサワ的解釈は自虐ネタにもならんぜよ
お前の大三元はゴミか?
クズは自分でしたってヲチか

写真やめちまいな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:54:33.95 ID:uRsZpvMB0
>>ちょっとくらい色が違っても気にしないならD700必要なの

話しが支離滅裂やろw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:59:22.79 ID:hw4DXIPW0
>>335
先生、そろそろ空気を読んで止めていただけないでしょうか。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:09:09.87 ID:hy4JNJx+0
 デジカメ板は、CMSへの理解の低さとハードウェア厨っぷりに溜息が出てくるな...
それもこれもsRGBの罪がでかすぎるせいなんだが....
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:15:53.71 ID:nrmdfHSy0
sRGBの罪ってなあに?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:23:15.01 ID:mSrRjZi10
デジ一初心者な俺は現像ソフトなんて良くわからんw
sRGBに至っては何それ?状態w
銀塩と違って空シャッター切って遊んでも画像を直ぐに確認できるから楽しい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:39:33.44 ID:KcTPOxJt0
>>345
大丈夫
個人の買えるレベルのプリンターでは、ADOBE RGBは単なるカタログスペックで、
実際はSRGB出力に毛が生えた程度

ビデオテープ時代の低価格ビデオデッキのS端子みたいなものさw
コンポジットと大差ないタダの飾りだったわけw

347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:41:55.71 ID:giHgq/Tq0
D700はコンシューマ向けなのよ。選民意識に溺れたいならD3X買ってください。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:50:29.42 ID:4i2l6OJT0
比較的にお安く暗室遊びが出来て結構なこった
引伸ばし器買ってレンズそろえてバットでっかいの用意して
ある程度揃えたらフォコマートでなきゃ意味がないなんて呪いを掛けられるか罹るかして…
暗室遊びは地獄だwしかもクッサ〜イww
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:36:54.44 ID:jK5f+TQw0
>>339
ADLは準正ソフトでRAW現像しないと反映されない
社外ソフトだとADLは無視されてOFFの場合よりもアンダーになるから手動で暗部を持ち上げたりしないといけない

350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:49:07.70 ID:FxDwgF090
Lightroom3もいいなと思ったけど、アクティブDライティングやピクコンは適用されて欲しいから
やっぱりCapture NX2しかないのかなぁ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:53:37.24 ID:y5rcn5fh0
どこにRAW現像と出てくる?
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/expeed/d_lighting/
現実にD3でjpeg撮りしてLR3で調整して補助光効果のほどが確認されてるのに
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:18:14.54 ID:Qm8sQg0kP
D700だとCNXなどの現像処理が1200万画素
だから低性能PCコア2クアッド2900でも
何とか使えるけど
2400万画素だとPC組み立て直さないといけない
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:37:31.11 ID:b2Wo5gcU0
カカクのMB-D10模倣品レビュー、どこの店で買ったか気になるぜ…
ニコンの模倣品実例には当てはまらなかったけど、
やけに箱がペラペラなんだよな〜
まぁ使えてるからいいけどさ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:23:11.31 ID:GFq+jZKy0
えーっと、揉めてたみたいだけど、要約すると撮影機材買うのに精一杯で高価な現像環境作れませんってことかな?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:26:50.75 ID:beb7suwg0
>>353
カカク見ればどこで買ったかわかるじゃん。
件の偽物はプラスチック製だったらしいが、
>>353のは大丈夫か?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:34:41.95 ID:jfXojA5+0
>>355
チンチン音がしてるのと、明らかに重量があるからプラ製ではないよ。
安物買いの銭失いには気をつけんとねー
数千円ならともかく純正価格で掴まされたら泣くわ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:46:21.90 ID:QRdeNEP40
D3使っててもADLが他社ソフトでも有効とか言ってるバカもいるんだなw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 01:22:20.63 ID:69tfDQdh0
それ以前に、ADLと、AのつかないD-Lightingがごっちゃな予感。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 07:11:32.72 ID:WWl1NN1D0
>>351
バカなの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 07:40:08.75 ID:MJvTufnS0
>>350
さんざん酷評されているピクコンなんか捨ててもいいでしょ。
ピクコンの変な色あいとか変なトーンカーブは商用写真から敬遠されとる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 08:04:20.60 ID:tudNqlEm0
>>344
カラーマッチングされてることになっていること。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:06:21.77 ID:nYaY2raQ0
>>360
商用写真とかwww
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:12:20.43 ID:/zMaG0S/0
>>362
このクラスのデジカメ持ってる層は未だに銀塩を引きずってて、写真が特別
なモノだと思ってるジジイが多くて困る。

>>360
×ピクコンの変な色あいとか変なトーンカーブ
○比較的簡単なピクコンすら理解不足でまともに使用できない

×商用写真
○被写体の見栄えが良いように、上から下まで弄られたCG

 レタッチは当人の知識量と, もってるフィルタの種類でやれることが決まるから、
カメラといちゃつくことしか能がないジジイ共には意味不明だろうな。
 そのおかげで「現像アプリ」なんて分野が出来上がってAdobe も Nikon も棚ボタ
だろう。ま、Nikonは赤字らしいけど。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:18:46.60 ID:W8U+GtoIP
CG板かVIPでやれw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:23:15.75 ID:MJvTufnS0
まぁ、ウエディングやカタログ写真の分野、キヤノン使おうがニコン使おうがどちらのメーカーOKの分野で圧倒的にキヤノンが使われるのは、ニコンの色合いが向かないからだわ。
それでもこの分野でニコン使うなら、ピクコンNGでAdobeとか非ニコンの現像ソフト使用が必須なわけだ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:56:57.43 ID:W8U+GtoIP
>ウェディングとかカタログとか
ここ笑うとこだよな?w
367ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/08(木) 12:10:21.98 ID:iNHFYGTS0
ウェディングは底辺カメラマンのす、巣窟だよな。

いい加減なバイトが跋扈。

カメラは型遅れの30Dだし。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:37:30.53 ID:QxHAV+n80
流石に30D使ってるのなんてド田舎の式場くらいだろ・・・
369ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/08(木) 12:42:09.76 ID:iNHFYGTS0
>>368
東京だよ。

別どりは5Dだった。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:45:43.34 ID:b9Hr/HxG0
どうも一匹変なのが住み着いちゃったみたいだなw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:53:27.08 ID:xMV3DWtC0
バルサン焚いときました
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:28:12.90 ID:/zMaG0S/0
>>365
もういいから休め。 レタッチソフトを使ったことも、知識も環境もないんだろ。
カメラだけいじってろ。

×ニコンの色合いが向かないから
○ニコンのカメラを撮影状況に合わせて設定できないから

×ピクコンNGでAdobeとか非ニコンの現像ソフト使用が必須
○ピクコンよくわからないから、Adobe とか言うヤツならならなんとかなるかもしれないけど、
 よくわからないです。 両者の違いはわかりません。

非ニコンの現像ソフトとか言ってる時点で、溜息出る程の低級者だと晒してるぞ。
知識やレタッチスキルを拒否するのはお前の勝手だが、知ったかはかっこ悪いだろ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:25:51.78 ID:WGbwSd/G0
>>372
スナップ業者はJpeg撮りじゃないのか。だから現像ソフトなんか使わないんだろ。
RAW現像時にピクコンの呪縛から逃れるには
非ニコンの現像ソフトが必要なのは確かで、そこは間違っていないと思うが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:14:15.87 ID:PNr/+AB8O
>>367
> ウェディングは底辺カメラマンのす、巣窟だよな。

そうなんだ。
スレチだけど、結婚式のカメラマンって何であんなにテンション高いんだろ。

「皆でこっち向いてジャンプして!」とか
「皆で新郎新婦に向かって『ゲッツ!』ってして!」
とか何か必死にオーバーなリアクション求めて来る。
都内で数回行ったけどいつもこんなカメラマンばかりだった。

カメラは確かにキャノン多かったかなぁ…
でもニコンもソニーも居たよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:26:08.20 ID:t9pvHOZR0
今時「ゲッツ!」ってw
引くなそれw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:30:55.82 ID:WGbwSd/G0
>>374
スタジオのシノゴもそれで撮られた
年配のカメラマンが猥褻なギャグを連発し、無理やり笑わせようとしたので、
一番大事な写真が引きつった苦笑をうかべた酷い写真になった
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:40:16.54 ID:pQzJhxww0
音声残るならともかく
笑いを要求したいならお笑い芸人呼んどけよ
どの道不細工が緊張で引きつった笑い浮かべるだけだろ
378ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/08(木) 15:59:03.56 ID:Db3Eb76O0
>>376
シノゴはいいな。
俺んときはデジタルだったよ。

ふいんき(なぜか、変換できない)が無い
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:00:05.67 ID:nscLDtmC0
結婚式でD700は使いやすすぎた。進行による明暗の激しい結婚式では、
5D2のもっさりボディでは何の役にも立たないだろう。

380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:35:29.32 ID:sOYWa6rz0
人の結婚式など撮るに値しない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:56:04.11 ID:t9pvHOZR0
新郎新婦と一緒に撮るならまだしも
嫁をやたらと撮りまくる女の心境は未だに理解出来ない
その写真どうするんだ?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:59:53.85 ID:GQ7C72Bg0
女中間でみて皆で笑い物にするんだよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:01:09.59 ID:tdVQabSY0
何その大奥。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:03:35.02 ID:QRdeNEP40
>>381
上っ面の友人関係を円満にするために必要なアイテムなんだよw
新婦の写真を何枚撮ったかで、評価が変わる。
女ってのはそんなもんだ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:07:26.49 ID:Bn4JTC4z0
>>374
本人同士や両家の親や招待した友人知人など皆に祝福された結婚式なんて極少数
何かしらのいわく付きなドロドロとした人間の縮図である結婚式が大部分だよ
そんな一触即発の状況で間に入り祝福された写真を仕事として撮らなくてはいけないんだ
場を盛り上げるにはカメラマンが道化を演じるしかないよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:21:27.36 ID:BOKcorOM0
>>378
×ふいんき
○ふんいき
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:24:45.83 ID:Moubaayj0
>>385
あるある過ぎて困る
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:58:13.15 ID:csAxmMePO
おいらは自分の式で会社の後輩女にデジカメで動画撮られて私の知らないとこで上映会したらしいw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:59:52.59 ID:KyQcAO+L0
くたばっちまえ ア〜メン
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:04:13.64 ID:i3UF3mLO0
古すぎw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:17:45.11 ID:rmUglxzE0
test
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:28:26.83 ID:KJ9XKqvFO
元キヤノンユーザーですが、アクティブDライティングってのはALOと高輝度階調優先を合わしたようなモノですか?

オンにするとISO200スタートになるし、風景撮りには向かない気がしてますが、皆さん常時オンなのでしょうか?

またそれ以外の補正機能(ノイズリダクションやヴァネットコントロール)はどうされてますか?

参考までに教えてください。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:42:50.78 ID:M8mQocwo0
ISO200スタートはテフォ。
バッファが減るからADLとかNRオフで使用してる。
基本RAWだしねw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:14:37.98 ID:m7VJKp3d0
自分も夜景とか長時間露光物が好きなのでNRオフ
ADLは画質が悪くなると言うのでオフ

ADLとか使いたいときは、パソコン上(NX2)で処理する
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:18:18.25 ID:VoZ7Bans0
>ADLとか使いたいときは、パソコン上(NX2)で処理する

え?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:22:53.49 ID:pQzJhxww0
オフにしといてNX2で処理はできません
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:28:25.39 ID:t9pvHOZR0
それは普通のD-Lightingだな
LRの補助光効果のほうが優秀な気がするけどどう?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:32:46.01 ID:nYaY2raQ0
ADLは露出をいじられるからなあ。
普通に撮って、細かく修正する場合はシャドー部分にマスクを置いて(コントロールポイント)トーンカーブをいじってる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:48:20.35 ID:m7VJKp3d0
嘘吐いてましたごめんなさい。

今見てみるとADL弱でした。
ここら辺の設定は最初に設定したまま放置なので勘違いしてました。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:49:13.85 ID:VoZ7Bans0
>>398
いじられるより、自分で弄りたい。ってことか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:30:39.40 ID:+JaHk1e60
米Yahoo!運営のFlickrで昨日使われたカメラ機種の上位25機種。
25機種中:
Canon: 13台
Nikon: 12台

以下詳細:
(1位)Nikon D90 (4495人/日)
(2位)Canon EOS 5D Mark II (4173人/日)
(3位)Canon EOS Kiss X4(3546人/日)
(4位)Canon EOS 7D (3359人/日)
(5位)Canon EOS Kiss X3 (2948人/日)
(6位)Canon EOS Kiss X2 (2850人/日)
(7位)Canon EOS Kiss F (2363人/日)
(8位)Canon EOS Kiss X (2340人/日)
(9位)Nikon D7000 (2330人/日)
(10位)Nikon D3100 (1965人/日)
(11位)Nikon D700 (1938人/日)
(12位)Nikon D5000 (1821人/日)
(13位)Canon EOS 50D (1782人/日)
(14位)Canon EOS 60D (1781人/日)
(15位)Nikon D3000 (1747人/日)
(16位)Nikon D80 (1714人/日)
(17位)Canon EOS 40D (1619人/日)
(18位)Nikon D300 (1552人/日)
(19位)Canon EOS Kiss N (1407人/日)
(20位)Nikon D40 (1368人/日)
(21位)Nikon D60 (1273人/日)
(22位)Canon EOS 5D (1123人/日)
(23位)Nikon D300S (953人/日)
(24位)Canon EOS Kiss X5 (949人/日)
(25位)Nikon D200 (861人/日)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:12:27.18 ID:RlbtZ0JN0
iPhoneがねーな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:20:09.44 ID:TeiOqIXj0
ADL入れてる人多いんだね〜。
ADL入れると眠い感じになるから常にオフだね〜。
露出心配ならブラケットすればいいし。
HDR写真が好きな人ならADL入れてもいいかもしれないが・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:24:58.91 ID:wUWs+2Sk0
>>402
デジタル一眼レフランキングだな。
AppleはCanonサポートしてるしな。
405ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 00:25:14.98 ID:YC1nFBAei
>>401
一位はiPhoneだろ?

406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:29:54.31 ID:wUWs+2Sk0
iPhoneいいよな。3Gから使ってるよ。MacのPhoto Boothもランクするかもな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:39:03.89 ID:zQkvAetn0
しかしD700ってのはいろんな意味でつくづくイジりがいのあるカメラだわ。
もう2年以上使ってるが、未だに初めて知る機能とか使い方とか設定が出てくる。
Lvの三脚モードにしたら画面端でピント合わせ出来ることに先月気付いた。w
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:05:27.02 ID:s4tJVe2I0
いや2年間説明書を全然読んでいないだけだと思う。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 08:08:27.14 ID:8K7DDrdk0
長年NIKON使ってたら説明書読まなくても使い方解るしな
俺も読まない
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:28:26.07 ID:HgaF/Zfa0
Carl Zeiss distagon T* 2/35ゲット!楽しみだー
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:28:27.00 ID:550ZscIl0
漏れも2年使ってて最近初めてマイメニューの存在を知ったw
infoボタン2度押しで色んな設定へのショートカットが使える事も知らなかった…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:36:40.55 ID:X2g62vaC0
>>397
どっちも使う。
LRの補助校効果の方が自然でまんべんなく持ち上がる感じだけど
やりすぎるとコンデジみたい安っぽい絵になってくる。
D-Ligitingは、より暗部を先に持ち上げ、中間調は控え目に持ち上げる感じと、
ダイナミックレンジ圧縮みたいなのを同時にやってる感じがする。
D-Lightingのはやりすぎると反転したりHDR調になったりするが
やりすぎなければメリハリとピクコンの味を残してニコン調が保たれる感じ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 18:32:15.86 ID:8L9g1TMZ0
>>412
これってどうおもう。

>>349
>>351
>>359
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:50:29.85 ID:X3avSF720
キチガイは相手にしない
まともに相手するだけ無駄だから
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:38:04.26 ID:8L9g1TMZ0
どあほうが>>414
jpeg撮りでは反映されるんだ。
なんでもRAWに頼って使えるものも使えなくしてる。
机上の空論で頭でっかち小僧
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118576/SortID=13860488/
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:40:27.98 ID:KuBwEQMV0
>>410
おめ!
おれも最近げとした。
D700につけてリビングにディスプレーしてニンマリ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:38:25.65 ID:I8WW7VXy0
>>415
アホはお前だと思うぞ。
>>313から話の流れを読んでみろよ。
RAW現像の話に何でJPGが出てくるんだよ。
JPGで撮ればADLが適用されるなんてことはみんなわかってて、
RAW現像の話をしてんじゃん。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:01:46.90 ID:uDwFs2j80
>>416
レスサンクス!因みに保護フィルター着けてる??
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:22:39.65 ID:zQkvAetn0
バルス
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:34:58.99 ID:vktvxPwR0
メインの鯖が死んだからってここでやるなよwwww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:40:13.82 ID:0jYSjMQq0
目がぁぁぁ、目がぁぁぁ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:42:56.51 ID:8/G3BhTG0
バルス!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:25:44.67 ID:8U444dMx0
いよいよって感じだな。ボーナス温存しておこう。36MPだったら買わないけどwhttp://nikonrumors.com/2011/12/08/nikon-d800-commercial-was-filmed-in-chicago.aspx/
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:37:30.99 ID:JnlohWi40
D4を先に出せ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:48:58.77 ID:/3xHoWn30
>>349の間違いを指摘しているだけ
流れとかどーでも。
RAW現像なんて好きなのを使えばいい。
お試しでDLして個人の好みなんだから自分で比べるしかないだろ
ライトルームでもADL相当の補助光効果やHDR調を得ることは可能だ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 07:59:57.93 ID:BvKJG61u0
なにいってんだこいつ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 08:10:45.19 ID:7Q5BPWt40
>>425
349は間違ってないよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 09:32:48.88 ID:dwVEgBLo0
早く出さないと、五輪間に合わないぞ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 09:45:45.39 ID:/3xHoWn30
>ADLは準正ソフトでRAW現像しないと反映されない

これ嘘だって。jpeg撮りならLRでもシッカリ反映だ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 09:52:14.45 ID:A8QLwqKu0
>>418
フィルターは付けてない。MFではのんびり使うから。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 09:59:15.79 ID:7Q5BPWt40
>>429
誰もJPEGの話してないから
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:03:06.21 ID:BvKJG61u0
>>429
なにを当たり前のことを顔真っ赤にしていってんの?
一生D3でJPG撮りしてろよwキチガイ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:11:26.26 ID:jdH7TKo70
D700買いました。D90使ってたんだけど結構操作感違うんですね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 15:58:55.23 ID:8U444dMx0
違うよ。全然違うよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:51:33.07 ID:9uvUiJfJ0
D700には素人ダイヤルないからな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 07:36:33.17 ID:NIXm74ns0
またちょっと値段下がってきたね。
でも16万円台には遠いか…
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 09:41:58.31 ID:Undba8S10
D90使い。
高感度特性の向上を期待してD300sの後継を待ってたが、後継無しとの情報が。
D700も選択肢に入れなければ。
悩む。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 09:46:23.86 ID:0LZPxL3S0
そういや最近はD400の噂全く聞かんな。
439437:2011/12/11(日) 09:47:32.13 ID:Undba8S10
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:04:43.55 ID:7UgklejF0
300sの後継は7000じゃないか?
名言はしてないが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:07:21.76 ID:uNniS50l0
それはないだろ。
D300sの何も継いでいないじゃん。
視野率100%のファインダーを格下機にも分け与えただけ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:19:58.56 ID:RPaYxn6HO
今後DXは老人と初心者専用です。
と700発売時に書いたんだが、その通りになってるな。
7000発売時に、300の後継は7000とも書いたが、その通りになっただろ?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:26:12.60 ID:yA8f9nAE0
来年前半にD300の後継までは出ないだけだろ。
今はD7000があるんだから7D2の後で出てくればいい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:27:30.48 ID:XdOP7ZLW0
7000のおかげで微妙な立場だよねえ300s。
売り場の人って7000勧めてくるのかなw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:28:37.40 ID:+/uMk9r70
D300S後継って貧乏人向け連写機?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:30:23.37 ID:XdOP7ZLW0
α77みたいに無理矢理2400万画素とか。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:39:25.52 ID:uNniS50l0
今後はFXが一眼レフ、DXがミラーレスになったりしてね。
いや、DXの換算35mm相当の明るい単焦点レンズ搭載したコンパクト作ってくれたらそれでいいや。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:26:51.53 ID:MyFv5AzG0
DXミラーレスISO6400常用なんてのが出たら欲しい
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:29:27.73 ID:sk5Tbrq50
ニコン1出しちゃったからDXミラーレスなんてないでしょ。
APS-Cのミラーレスが欲しければNEXへどうぞってことで棲み分けるつもりだと思う。
この判断が間違いじゃないことを願っているが。
ニコンが下位機種で存在感無くすと中上位機種にもあおりがあるだろうから。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:31:30.33 ID:6GXgREw+0
そのニコン1が既に虫の息なんですが・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:34:50.52 ID:sRLazON00
>>450
NEX5の末期みたいにレンズ2本セットで5万を切ったら買ってやるかな、ってとこね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:22:10.23 ID:SSY9iSAD0
ニコン1が出てニコンはDX一眼レフを商売の中心に据えて行くんだなって思ったよ。
もしもそうじゃなかったらわざわざ新しいセンサーサイズの規格を提案してまで
DX一眼レフの領域から外してくる理由もなかったろうし。
逆にいえばFX一眼レフはあくまでもハイアマ・プロ向けとして少ない機種でしか展開しないのだろう。
でもそう考えるとD300後継が無いっていう噂も変な話だ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 08:51:18.49 ID:E/GtsgrG0
キヤノンが1D統合したようにDXフラッグシップはFX統合しても全く不思議はないどころか自然。
おまけにNikonにはクロップがあるからキヤノンより整合性は取り易い。

7000以下でアマチュア、中級機を任せて新FX2機種で現時点でのラインナップ完成。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 10:43:59.26 ID:88YPrOkG0
D800がDX6コマなら軽さ優先でおそらくメカはコストダウンしてる。
D300sの後継の代わりには ならないんじゃないか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 11:00:56.35 ID:mAfScSPvP
D300s後継はニコワン
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:03:20.34 ID:E/GtsgrG0
思い起こせばD300の時に苦し紛れにDXのフラッグシップと言ってしまったのがパンドラの箱だったな。
素直にDXは中初級機向けと言い切っておけば7000が後継でもなりたったろうに。
高級、プロ機はD800とD4に収束。これもD3Xの後継をうやむやにしてCANONと同じようなプロ機の特化をしてくるんだろうな。
どう頑張っても現状の35システムじゃ中判に並ばない。35mmデジタルとしての進化という方向で落ち着くだろう。
800がもし3600万画素だったらCANON高画素まんせー時代の迷宮にNikonも入ることになる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:16:55.45 ID:o5fjCzoe0
D300sの後継がD800Xで、
D700の後継がD800Fってのはどうだ!
違いはセンサーサイズだけで、連写か感度に特化させる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:22:04.93 ID:E/GtsgrG0
センサーのサイズが違ったらシャッターやボディも変わらないか?
FXサイズのものを流用して中にAPS突っ込んでもでかいわ重いわ連射遅いわで死亡確定しそうなんだが。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:41:29.33 ID:jcJS4Y8cI
>>458
それが今のD300sなんじゃないの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 13:55:14.78 ID:roLzOYa50
D800、もう出ないような気がする・・・
ニコンがFXから撤退する夢を見た。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 14:11:30.85 ID:1tkIPhjp0
低価格機は撤退でいい。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 14:18:38.63 ID:oycONMBK0
このスレ的にはD700とD3を統合してD3並のスペックでD700並か以下のサイズで
縦位置にはグリップで対応、高画素と中画素モデルを用意するというので結構幸せになれると思う。
でも仮にFXの機種が減るとちょっと心配にはなるよね。
DXはDXでシステムとして成り立っているし大抵の撮影には十分だからちゃんと進化続けて欲しいなあ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 14:20:35.50 ID:i0nKop8+0
D700、13000シャッター。
まだまだ使うぞ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 14:29:44.62 ID:88YPrOkG0
>>459
ないない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:14:44.98 ID:d64tk9t90
ただの噂、という段階だけどd4のスペックがでた。
1600万画素
常用iso 102400
拡張 204800
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:50:27.92 ID:88YPrOkG0
90%ということだからまず情報自体は本物というレベルみたいだな。
細かな点では間違いがあるかも という話。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:56:13.75 ID:ATJNtibw0
常用102400とかいっても
実際にはどのくらいまで使い物になるんだろうな

12800が現状の3200レベルならもう歓喜するわ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 16:17:32.87 ID:uGUwpd0k0
ISOも戦闘力みたいにインフレするんだなw
もっと桁抑える表記方法とかなかったのかね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 16:29:34.36 ID:oycONMBK0
簡単なのは対数をとることだが
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 16:55:27.21 ID:d64tk9t90
金のない人間からすると、D4発売後のD3s中古の値下がり具合が気になる。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:52:10.36 ID:sOis+XPw0
縦グリは一体化のほうがいい。
オプションだと結合部が二重になるせいか重い。
知り合いのD3s持った時に軽くてびっくりした。中の配置とかバランスの取り方が絶妙なのかも知れないが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:04:34.03 ID:A/XlGa7S0
自分は山やるからバテグリなしの軽いフルサイズがありがたい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:11:12.10 ID:sE+dq3hP0
簡単な撮影なら、バッテリーグリップ外して使ってる。
EN-EL3eだとシャッター音が間延びしちゃうんだよねえ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:13:02.79 ID:cARTRTHD0
>>461
エントリークラスが大量に売れるから儲かるんだ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 19:13:50.34 ID:86kF6Cqp0
>>472
>バテグリなしの軽いフルサイズがありがたい。
ンダンダ
F6でせっかく下切ったと感心していたのに
D4で下切ってきたら、ニコン誉めたるわ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:02:48.18 ID:E7KMDgRF0
趣味のカメラにゲタ付きはないわー
まあおれは仕事で使うんだけど
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:12:31.25 ID:fZgVAyRK0
D800が画素番長でD4が高感度番長か さてどうしたものか・・・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:41:43.05 ID:CZ8fMQpg0
>>475
F6が出た頃は高速連写が必要な報道、スポーツ等のプロがすでにデジに移行してたからじゃね
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:46:19.33 ID:fANJ4wz90
ISOもギガとかテラとか京とか使えば良いんじゃないのかな。
480ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/12(月) 20:47:32.66 ID:eKJ9lbwC0
>>479
二番じゃダメなんですか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:04:24.13 ID:d64tk9t90
>>477
見える。見えるぞ…
意気揚々とD4とD800両方をもってかえる477の姿が…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:15:31.57 ID:1CQYOohn0
つ、使いこなせませんとD7000に交換して貰ってる姿もみゆるお
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:31:53.10 ID:3MX/uc750
イソじゃなくてダイン使えばいいじゃん
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:04:35.79 ID:8udkYyuS0
D3とD700みたいな関係の中級機は出ないのかね?
2台同時の時は便利なんだけど
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:03:14.88 ID:p4oeteYQ0
D700の上限感度どれくらいで撮ってる?
あとノイズ低減オンにしてる?

自分は上限感度iso6400、ノイズ低減「弱」で撮ってる
RAW撮りするならノイズ低減「オフ」で撮ってCNX2でノイズ低減かけた方がいい?

どっかでヴィネットコントロールは百害あって一利無しみたいなのを見たけど
ヴィネットコントロールに弊害あるの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:05:19.15 ID:eQfuJNuk0
金曜にamazon.comで頼んだMB-D10が今日届いた
取り敢えず模造品でないことを確認
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:44:57.34 ID:wdv6idrl0
>>485
個人差がある。自分はISO800まで常用、1600は非常用、それ以上は使わない
1600までなら高感度ノイズ低減有無で違いはないのでOFF、長秒時ノイズ低減は待てる場合だけON
ヴィネットコントロールは色々試したけどレンズによらず「強」固定で大丈夫
純正CPUレンズ、ソフトではなにも弊害は無い
3rdレンズが純正の似たスペックのレンズとして検出されてしまうと過剰補正になったりする
Lightroomでのレンズプロファイルを使った周辺光量補正は
デフォルトの100%だと過剰なので80%にしてる
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:51:03.73 ID:sE+dq3hP0
>>485
ISOオートで上限3200で使ってる。
使用するレンズで最低シャッタースピードの設定を変えてる。

ビネットコントロール、高感度NRは共にオフ
基本的にRAW撮影
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 01:06:03.52 ID:ZSzkTFVq0
自分もノイズリダクションとヴィネットコントロールはオフ。
ノイズが目立つようなら、現像時に処理。
カメラ任せだと、ノイズと一緒に細部まで
なくなっちゃうことが多かった。
ISOは通常はオート1600だけど、
パンフォーカスとか絞り込むときだけオート3200にしてるかな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 01:22:47.34 ID:uSZ7gyBk0
ニコンのISOオートって1/3段より細かく制御するってほんと?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 05:31:17.99 ID:04ivrBZt0
>>490
うん、ISO:1100とか細かい刻みの数字が出てくる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:08:20.67 ID:uSZ7gyBk0
>>491
適正露出得るには理にかなってるね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 08:20:39.30 ID:ntt7mXKE0
やっぱりノイズ低減はオフで撮ってる人多いんですね
カメラ任せだとノイズは減っても階調犠牲にしちゃうからでしょうか

いくらD700が高感度番長だと言っても、ノイズ低減オフだとiso3200が限界ですね
一度やってみたらiso6400は非常用でした

ヴィネットコントロールも同じように現像時にCNX2で掛けた方がいいのかな
カメラ内で掛けるのとあまり差の無いような気がしますけど・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 08:39:41.22 ID:1FrsdpW60
せっかくRAWで撮るんだから生のままって考えじゃないかな。
必要な補正は後から好きなようにやると。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 09:22:14.89 ID:4cZLLzNk0
純正で現像なら、とりあえずONしておいて現像で外すのもアリですね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 09:35:30.60 ID:I1EIqjgx0
>>471
> 縦グリは一体化のほうがいい。
> オプションだと結合部が二重になるせいか重い。
> 知り合いのD3s持った時に軽くてびっくりした。中の配置とかバランスの取り方が絶妙なのかも知れないが。

電池のせいじゃなくて?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 10:42:09.55 ID:FY/uyN6B0
あれこれカメラに処理させるとバッファが減るから切ってる。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 12:36:29.68 ID:O3DptQKK0
自分は撮影後の液晶表示もoffですね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 13:59:49.51 ID:Efi3DKTX0
RAWで撮って非純正ソフトで現像する場合もノイズ低減は反映されるの??
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 14:26:34.32 ID:OcEBFHet0
ソフト次第。
NRのアルゴリズムや掛かり方も違うから設定は無視で良いんじゃないかと。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 16:16:48.81 ID:Qd2kFoFc0
わからない差ならどうでもいいね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 17:20:20.88 ID:5S1Vc1We0
RAW撮りでNRをRAW現像ソフトで処理ならLightroom 3が頭抜けてるね。
NRの質が良いのと、設定すればデータ読み込み時にISO感度に合わせたNRの量を自動で適用できる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:10:53.59 ID:WW1ufM0z0
D90持ちです。

D700今買っちまうか、D800の発表待つか・・
発表される頃にはD700売ってないとか色々考えてしまう。

もうぬるぽ。
504ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/13(火) 19:12:52.97 ID:zENxkoyvi
>>503
ガッ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:39:46.92 ID:Utl53UIe0
ISOオートの制御で思い出したけど、D300Sと比べると、
D700の方が細かく感度の値を調整してる気がする。
同じ状況で同じようなカメラ設定、絞り、レンズ使ってても、D700だと
上記のとおり1100とか1250とか小刻みで感度調節する状況で、
D300Sだと、800の次はいきなり1600とかになったりすることが多い。
デジタルカメラの仕組みのことはよくわからないんだけど、
センサーサイズの大きさとかも制御に関係あったりするのかな?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 02:06:52.64 ID:ZRSG2Ksc0
モノクロで撮ってもrawだとLightroomではカラーになるって知ってた?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 02:12:49.21 ID:3U81t9tg0
でなきゃRAWじゃないよな。モノクロ化は処理だから。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:03:11.14 ID:J1GFnlzU0
少しでも望遠稼ぎたい時にD300使ってたのだけど、ふと思って
D700でも撮ってみた。レンズは70-200VR2。
同じような画角にD700側をトリミングすると、画素が明らかに少ないけど
D700の方がきっちり解像感、というか綺麗に見える。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:15:38.25 ID:otDXE2qP0
>>505
ISO感度設定ステップ幅の設定じゃなくて?
510ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 08:27:25.55 ID:TRwyimD40
>>508
等倍比較なの?

それなら画素数少ない方が有利
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:53:22.03 ID:FBzrFZYG0
結局、NX2とLRとどっちがいーんだ?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:56:33.45 ID:UuOBCHZz0
NX2とRAWでって書かないと
基地外あつかいされるから
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:46:36.75 ID:Lf1NwRT1O
>>511
俺もそのふたつで迷ってる

操作性や軽さでLR3、仕上がりの綺麗さや純正ならではのCNX2

ビューアーとしての性能も含めて考えたらLR3だろうけど
体験版を使った感じだとカタログとかの概念が分かりにくかったな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:15:21.48 ID:FBzrFZYG0
他マウントもあるからLRがいいかなあって思うのだけど、NX2ならではの機能もあって迷うんだよね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:19:14.70 ID:JQhS8+Rg0
NXは、使いにくさでは、チャンピオン
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:58:06.86 ID:tgPKa+k00
>>511
LRとタダのViewNX2
個人的にはピクコン上等なので、RAWで撮ったらVNX2で全画像無調整でRAW-JPG変換
弄りたいのだけLRでRAWから弄る
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:08:06.37 ID:k0olJrvj0
>>508
クロップで撮ったらどうなるかな?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:28:48.11 ID:IzSPCnL+0
>>515
頭・・・悪いのか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:07:44.86 ID:wI4LbzGt0
ブツ撮りとか、ちゃちゃっと調整してリサイズ出力はLR3
趣味はVNX2(ビュワー)→CNX2だな。

とりあえず、今Nikon1 J1に対応したLR3のアップデート落とし中w
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:19:24.79 ID:wPfPh9At0
VNX2、インテルのグラフィックと相性悪い?

一つのフォルダ操作したら、他フォルダへ移れない。
左側のツリーも、背景抜けて表示してる画像になっちゃうし。

まあフォルダ移動する時は終了・立ち上げればいいんだけどさ・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:22:51.96 ID:UuOBCHZz0
>>515
な。真実でもここで逆らっちゃ行けない訳で
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:48:59.63 ID:uO0OIHeF0
>>520
それは知らないけど
複数選択してホワイトバランス調整したり
ピクチャーコントロール変えたり編集したりしても反映されないとか
枚数多いと変換出来ないとかあちこちしょっ中おかしい
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:20:54.92 ID:BhE/tY3v0
ヤフー
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:23:10.05 ID:AgCYb/JNP
>>508
D3とD300が出たときから比較されて言われていたこと。
D3をトリミングしても、D3で撮ったのをフォトショで拡大してもD300より綺麗だった。
デジとかいうキチガイのせいで、望遠ならDXが有利とか、嘘が浸透した。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 01:11:18.99 ID:Zl6dutQU0
>>509
遅レスだけど、そう。
ステップ幅とか色々変えて試してみたんだけど、
D700の方が細かく制御効いてたんだ
まあD300Sは低感度望遠専用機にしてるから
あまり気にならないけど、なんか不思議だった
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 01:15:33.51 ID:2aI52J7T0
俺はD700とD300sだけど、
D700のトリミングよりD300sの方が解像度あるけどな。
ちゃんと三脚使って試してみた?
手ぶれがD300sの方が出やすいので、その影響じゃないかな?

D700の一番のメリットは
素子の大きさからくる手ぶれの歩留まりの高さとだと思う。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 01:24:47.03 ID:Yt1l7bwU0
D700sは結局出なかったなぁ。
バタバタしたミラーショックを何とかして欲しかったけど。
他はともかくシャッターフィーリングはここ最近のニコン中級機以上で最低の部類だと思う。
F6のマイルドさがあればなぁ。。。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 01:37:01.87 ID:SVgLlswb0
D2X→D300からD700への買い換えだけど、連写したときのカカカカカってのは好きだな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 01:46:43.42 ID:kXyLbo610
>>526
本当にそう思ってるなら今すぐ両方で撮ってアップしてみたら?
画素ピッチの差は簡単には埋まらないんよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 01:58:17.30 ID:2aI52J7T0
>>529
いや、さんざん試した。
先月にサンニッパ買ったときにね。
5m先の新聞紙を三脚で写したんだ。D700とD300sで。
もちろんRAWでその他のパラメータはあわせた。
等倍ではD300sの方が文字の輪郭など良好だったけどな。
D700のクロップもやってみたけど、D300sが全然上だった。
いや、解像度だけの話ね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 08:46:19.16 ID:vwg1B8+50
うpはしていただけないのでしょうか
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 10:17:52.26 ID:TBSCgw0x0
>508が縦横のピクセル数を合わせずにモニタで等倍鑑賞しているなら、当たり前の結果でしょ。
会社にあるPX-7550でA1にプリントした時に、貰ったD3のデータをトリミングしたのは厳しかったけど、D300のは十分綺麗だった。
鑑賞する環境によって、結果は変わってくるかと。

ただ、D300だとカメラの設定だけじゃ出ない色があるんでD700を使うようになった。
もちろん、現物が手元にあって時間をかけて設定すれば、D300でもなんとかなるのかもしれないけどね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 14:34:48.14 ID:B8yyea6e0
>カメラの設定だけで出ない色

つまず現像ソフト
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 15:51:00.38 ID:QvrVRzYW0
D700に出せてD300に出せない色って意味じゃねーの?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 16:43:31.20 ID:jDaBxB9+0
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:26:52.89 ID:kigi5iib0
皆、どんなレンズ持ってるの?
スナップ写真撮りに行くとしたら何持って行く?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:32:06.21 ID:CQzdG1Sy0
シグマ50mm f1.4 一本勝負
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:34:22.07 ID:Pfzfeu3F0
家族で出かけるときはまず24-120/4
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:45:55.96 ID:kigi5iib0
スナップ写真でもでっかいレンズ持って行くんだねえ。
純正50 1.4が持ち運びも楽だし良さそうだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:03:21.53 ID:UIg5JgpQ0
24-120 3.5-5.6D
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:09:44.22 ID:QGs5NmWa0
>>536
マクロプラナー50ZF2
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:20:30.44 ID:SVXCgEe80
オート35/2.8
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:31:49.69 ID:kigi5iib0
皆レンズばらばらだねw
そもそもD700とかだとスナップ写真撮りには持ち運ばず、ミラーレスとかの方が適してるかな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:55:01.96 ID:SVgLlswb0
つねに付いてるのが50/1.4G
小さい35/2Dも使ってたけど50の方が画角的に使い易い。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:03:41.17 ID:O6lz/QRa0
tam A09 190D
純正なら24-120 VR無し
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:17:05.76 ID:egLY9Y7W0
部屋では105マイクロ
外では24-70

近所ぶらぶらではD300に28/2.8Dのみってのも面白い。
画角が一定のスナップは、少々枚数あっても見ていて疲れない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:22:10.09 ID:kigi5iib0
皆サブは持ってるの?
D700だけだと不便じゃない?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:30:35.64 ID:egLY9Y7W0
D700、D300、GF1(20mm単とFマウントアダプタ)、P-150(仕事現場用)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:32:15.89 ID:qW/Xl5vF0
2人いたのが、24-120の旧型!?
面白いもんだね〜
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:37:00.14 ID:kigi5iib0
やっぱりAPS-Cはあった方が便利かね。
2台あるとでかいカメラは持ち歩くのが億劫になりそうでどうしたものかと思ってる。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:50:41.87 ID:SVgLlswb0
サブ機は、NEX5からJ1に買い換えたw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:57:22.79 ID:egLY9Y7W0
>>551勝手はどうです?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:06:55.69 ID:SVgLlswb0
>>552
どっちもモードダイヤルが無い機種なんで、操作感はそれほど変わらないけど、
同じNEFファイルなんで扱いは楽。RAWで17コマ撮れるのもでかい。

色収差が酷かったNEXのレンズと違い、各種補正も効くので絵的に良くなった。
等倍で見るならNEXの方が綺麗だけど、トータルでシステムが小さくなったらそこは妥協かな、と。

あ、動画は断然J1の方が綺麗。色モアレが出ないし、60iの滑らかさがいい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:14:27.28 ID:egLY9Y7W0
同じファイル形式ってのは魅力ですね。NX2も活用できるし。ちょっと興味あるなあ。
サブサブのGF1はRAW撮りしても付録のSILKYしか使えるの持ってないので
同じ特性出すのが面倒なんです。なのでjpeg撮りに割り切れる時だけ使ってる。
APS-Cの28mm単とかフォーサーズの20mm単なんかが結構面白いのです。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:11:48.89 ID:4OK3k+IK0
パナの20mm/F1.7ってパンケーキっぽいやつね
あれの描写は凄い。解像度では60マイクロGやマクロプラナー50/F2をも圧倒する
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:18:50.26 ID:pn+jq+VJ0
周辺流れる気がするけど
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:28:05.83 ID:M2HKIv4q0
パナはニコン以上に色味がおかしいからな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:44:38.18 ID:DXaCC9d/0
>>536
24-70F2.8G持っているけれど
Ai24mmF2s、Ai35mmF1.4s、Zeiss1.4/85ZF.2が散歩レンズ。
メインはAi35mmF1.4s。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:48:45.26 ID:DXaCC9d/0
>>550
D700手に入れて、一眼レフはこれでいいやとAPS-Cデジ一(D300、D50)はすべて手放した。
で、サブ機はNEX、APS-C機はこれでいいやと思ったけれど、望遠レンズ(SEL55210)の巨大さ
AFの弱さに愕然としてV1に懸想中。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:56:35.60 ID:rLTkgQOs0
APS-Cをサブに使っていた人がニコワンで満足できるのかなあ。
と思ってる俺のメインのサブはD70
でもそろそろニコワンにも手を出そうかと
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:01:57.15 ID:xcoY/X8f0
>>556
ところがそこはフランジバックの短さとイメージサークルのサイズがフルの1/4で済むってのが
プラスに働いて意外と流れない。
ここんとこニコンも積極的にやってるデジタル歪曲補正もあって、驚くほどスッキリ直線的な描写。

値崩れ激しいPENにパナの20/F1.7かコシナのノクトン25mm/F0.95を付けたサブ機を
導入しようかどうか本気で考えてる。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:32:20.27 ID:OgFxblDD0
今、GF1持ってて、20mm1.7つけっぱなんだけど余りにも携帯性が良くてAPS-Cをサブで使うのが馬鹿らしくなってきたんだよね。
写りもいいし、これでいいやって。
望遠使うような撮影は一眼レフ持ち出すしね。
APS-Cの魅力は比較的コンパクトな事だったけれど、画にしても携帯性にしても中途半端なんだよなあ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:37:51.10 ID:egLY9Y7W0
>>562
色々と色設定試してるけど全体的にクドくないですか?
ピュアモードが薄味の透明感あって意外と気に入ったので
ピクコン作ったりしました。とても自己満足レベルですが。
三ツ矢サイダーのビン色が好きなのもありますが。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:38:09.65 ID:M2HKIv4q0
だけどパナは色が変でしょ?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:54:26.82 ID:CQzdG1Sy0
>>563
俺もGF1使いなんだけど、
そのピクコン設定よかったら教えてください!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:55:50.83 ID:egLY9Y7W0
叩かれネタにされそうなので勘弁してくださいな。
ナチュラルベースで作りました
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 00:26:40.00 ID:4wx67QaQ0
>>563
クドイ色が結構好みなので問題なしです。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 00:30:51.78 ID:8Z4Lkbnl0
>>547
サブはD700の前に使っていたD200。
けどD200は最近めっきり使わない。
結局RICOH GXRのマウントユニットをお散歩カメラとして導入。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 00:32:03.47 ID:gk48PtcM0
その程度の奴って証明ですな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 00:35:19.44 ID:38nRtzzU0
D700のサブはD40とLX5。
あと全然使ってないけど車のコンソールボックスにF31fdを常備している。
LX5に出番奪われて使う機会激減。
あとはiPhone4かな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 10:13:28.13 ID:GwNVxnxl0
D700のサブにD200、P7100、P300だな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 10:23:27.33 ID:2tLU4pUZ0
>>551
J1に可動液晶があれば、即買いだったんだがなぁ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 10:26:14.36 ID:ms8LeeXP0
D700のサブにはD5100
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 10:29:11.01 ID:KXueKYn2i
フルサイズとAPS-Cってどうやって使い分けしてる?
吐き出す画が違うからAPS-C持ち出すならフルサイズでいいかってなる。
ミラーレスなら携帯性の良さから画は諦めつくんだけどね。
575ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 11:30:56.99 ID:/JxXSvkti
俺はフルサイズとミラーレス(GH2)を
併用だな。
APSCは今や中途半端だな。

フルサイズを買えない人向け。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 11:35:10.34 ID:WPKj0mtr0
吐き出す絵w
キチガイ来てるね
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 11:51:13.74 ID:+igcMSvF0
元気な時 フルでレンズいっぱい
普通な時 フルでレンズ2〜3本
一寸やる気が無い時 サブを二台
面倒な時 サブとレンズ一本
写真撮る気が無い時 コンデジ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 11:55:24.51 ID:hWGUjbqG0
通勤:コンデジかミラーレス
休日で撮影目的なし:ミラーレス
休日で撮影目的あり:フルとコンデジ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:03:13.94 ID:Q6X/t5eg0
>>574
自分はあくまでメインがメイン、APS-Cは処分、サブはコンデジ。
APS-Cやミラーレスはそれなりにシステムにボリュームがあるし
サブシステムがゴテゴテしてんのは面倒じゃないか
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:04:20.22 ID:AO8jPUTT0
>メインがメイン

そうだな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:08:21.25 ID:KXueKYn2i
皆の意見読んでAPS-C売り飛ばしてレンズ買う決心ついた。
ありがとう。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:16:36.49 ID:nF0w3Gyb0
>>579 同意
自分もメインはメインで、サブはサブで使ってる
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:22:59.14 ID:WHNIE05V0
>>579
メインで使ってるカメラのレンズ次第じゃないかな?
メインは単焦点しか使ってないから、記録用に標準ズームのミラーレスもしくはコンデジを使ってる。
そこは、ボケとか特に必要ない領域だからセンサーサイズは小さくても問題なし。

逆にメインがズームレンズなら、GRとかDP1、DP2なんかが面白いかもね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:44:48.44 ID:AO8jPUTT0
コンデジは全く興味を失ったわ
結果的に偶々綺麗な、だったとか
これだけじゃ留まりというか不便の無理強いじゃないかな>kondeji
キビキビ動作で確実に。
585ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 12:47:19.68 ID:/JxXSvkti
>>584
GX1とかの最近のミラーレスの動きは
俊敏でいいぞ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:16:41.32 ID:hdbLF3td0
>>576
ゲェェェ ∧_∧ (ill´Д`) ノつ!;:i;l 。゚・ と__)i:;l|;:;::;:::⊃ ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ポラロイド世代の爺は下品で
嫌だね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:37:50.75 ID:2TFLSWaU0
普段はミラーレスとiPhone 4S、撮りに出かける時はD700
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:34:08.30 ID:QZJB5qTH0
>>571
よう俺。
P7100は本当にイイ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:39:30.90 ID:60RemGAl0
RAW現像にLR3なんかの純正以外の現像ソフトを使う場合って
アクティブDライティング・ノイズ低減・ヴィネットコントロールとかのメーカー固有機能は
どうせ反映されないから全てオフにしておくのが定石?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:08:38.92 ID:vdj4JKsE0
>>535
怪しいのは失礼なことです。私はあなたから謝罪を求めます。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:08:51.25 ID:9bC6fDoG0
サブは複数台あるから、サブのメインがD70、サブのサブはCX5
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:22:33.27 ID:/zhBirYu0
>>589
好きに使えばいいんじゃない?
ADL以外設定しても写りが変わるわけじゃないし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:28:45.27 ID:EE9R+dsL0
   r ‐、  <で、お前 クリスマスプレゼントは何頼んだんだ?
   |  (|        r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧lマ │∧ 
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   <ぬいぐるみ
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 

  なんて超人がいるか?っての。
  ねえ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:48:53.19 ID:dxhvOQM70
社外のバッテリーグリップ使ってる人いる?
おすすめってあるのかな。
純正が良いのは分かってるけど価格差が大きすぎる。
5000円くらいのは安すぎて心配だけど、1万円前後で良いのがあれば純正よりも社外を選ぶかも。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:12:37.70 ID:Nl3CURzE0
特に無いよ^^
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 06:55:25.99 ID:j3z6rlSF0
絶対純正がいいでしょ。
触ったこともないけど社外は中国製でプラ製なんじゃないの?
縦グリで振り回したら折れるっしょ。そんなん泣くっしょ。
純正品はSB-900意外なら間違い無いっしょ。
     ↑
     コイツ糞。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 08:34:16.71 ID:oLdxjHGJ0
>>594
接触悪いのもあるから純正がいいよ
中国メーカーの1万くらいのもプラスチックだし
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:53:24.69 ID:dxhvOQM70
そっか、値段差が大きいけどやっぱり純正にするかな。
中古が潤沢に出てた頃に買っておけば良かった。
今は新品はちらほらおいてあるけどどれもあまり安くない。
これ付けるとD3よりも重くなっちゃうんだよな。うーん。

後継機が出たらまた縦グリも変わるんだろうな。
D80用、D200用、D300/700用ってみんな縦グリ違う。
共通化してくれたらどんなにありがたいか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:08:36.79 ID:EXlXaiOK0
重いの嫌なんでD3sにしましょう
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:42:51.16 ID:6+KHKWuo0
velloのBG-N1よさそうだけど
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 18:21:06.86 ID:WiHmWfeG0
>これ付けるとD3よりも重くなっちゃうんだよな。うーん。
そんなこと嫌がるのならD3S買いなよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 18:58:56.80 ID:3U0PQJse0
中華縦グリなんか資産価値ゼロだろ。他のNikonユーザーに見られるのすら恥ずかしい代物。
純正なら数年使っても高く売れるから、結果的にはそれほど高くはならない。
こう書くと、一度買うと一生使うような旧世代の爺には文句言われるが。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:06:13.45 ID:/zhBirYu0
まとめて買ったけど、考えてみればバッテリーグリップ、バッテリー、充電器でボディ一台買えたんだよなあw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 20:23:36.32 ID:lYAIk4i30
純正グリップ定価で一眼ボディ買えるもんな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:14:55.42 ID:EXlXaiOK0
使いもしないボディ(D3100とか?)を金額に換算されても
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:22:57.23 ID:/zhBirYu0
定価ベースだと
MB-D10 ¥42,000
EN-EL4a ¥18,900
チャージャー ¥21,000

計¥81,900
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:26:19.69 ID:3U0PQJse0
>>606
もう3年も使ってるから、余裕で元は取れてるが、
後継パーツが出て廃れるまでは使えるから、まだまだ使える。
お買い得すぎる。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:29:14.25 ID:/zhBirYu0
よく考えてみたら、売り払ったD2Xのチャージャーそのまま使ってたんだった。
チャージャー欠品で1000円減額w
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:30:59.09 ID:ID0EusST0
5018か5014かで悩むなー
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:34:32.28 ID:neaIDmO+0
そういや自分の初めてのデジ一は2万の中古D70だった。
とりあえずデジ一お試し用に買ってみた。レンズ類は銀塩の流用でとりあえずと。
そしてFX高級機に行かずに一気にD700まで飛んだ。
やっぱりレンズの額面通りの画角で使いたかったので。

D70は35mm付けてコンデジ的な使い方でサブになってたけど、この間落下によりお亡くなりになった。
デジタル一眼の初歩と、銀塩機より衝撃には弱いぞという教訓を教えてくれたカメラだったw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:43:12.39 ID:BroBP24Y0
>>609
501mmF4イイヨー
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:00:28.40 ID:x7kpS/hq0
なんだ?
そのゴーヨンに毛の生えた焦点距離のレンズはw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 08:59:10.75 ID:miym/zCLO
50/1.4と50/1.8は画角と見た目は同じでも写りの性質が全然違うからなぁ

俺は開放でもある程度カッチリ写って欲しいから50/1.8を買って、50/1.4は売った

絞ればカリカリになる
値段以上にスゴくいいレンズだよ

フルサイズで開放1.4なんてカミソリピントで手持ちじゃ無理だし、2段絞ったときの写りは1.8の方が断然好みだわ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:17:05.01 ID:gbkSMaUQ0
俺も50/1.8使い
歪みが無いのがいいよね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:25:27.38 ID:gHxJoYcf0
>>610
>そしてFX高級機に行かずに一気にD700まで飛んだ。

飛んでないと思う。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:30:37.82 ID:a8TIxd0H0
俺も50/1.8Dつけっぱなしだけど、G?D?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:47:22.77 ID:EhBAyum/0
>>594
MekinとかAputure,Phottix(BG−D10)とか、中華でもいろいろメーカーがあるが、
メーカー名すらついてないものも多い、
ケンコーも扱っているaputureのものなら、tomtopがe-bayでaputureのBP−D10 今安売りに出してる。
4000円ほどなので、壊れたら買い換えてしまえばいい値段。

Tomtopの本サイトで買うと65ドルだから、e-bayの安売りは在庫処分だろう
http://www.tomtop.com/aputure-camera-battery-grip-bp-d10-for-nikon-d300-d300s-d700.html

Tomtopは一年保証を付けてくれるので、壊れても取り替えてくれる。
中国のサイトだが、割と信用はできる。

少なくともphottix社の直販で同等品買えば109ドル+送料不明 保証30日
http://www.phottixstore.com/store/battery-pack/phottix-bg-d700.html

互換品の使用は自己責任で、仕事とか酷使するのなら間違いなく純正か、D3を買おう
互換電池は、PSE検査を受け、さらにPL保険加入している国内の店で買う方が無難。海外からの個人輸入品だと、
PLの対象にならないから。個人輸入しても、国内互換電池と、値段も数百円しか違わない
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:11:50.62 ID:gbkSMaUQ0
>>616
俺もD
発色がおとなしめで雰囲気あるよね
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:15:08.43 ID:64zSwjN60
50/1.4Dとの比較?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:23:22.97 ID:gbkSMaUQ0
最近のレンズと比較して
最近のはコントラスト高めなレンズが多いけど
50/1.8Dはコントラスト抑えめで若干シアン寄りの発色
女子カメが好きそうな写り
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:28:03.00 ID:gbkSMaUQ0
それと歪みがほとんど無いから集合写真に使うと綺麗
絞ればカリカリだしね
24-70だと黒いスーツが黒くなり過ぎるけど
50/1.8だと黒くなりすぎないのも良い
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:05:11.57 ID:ny6LueUw0
これ見て今から買いに行こうかと思った。DかGどっちのことだろう?
でも、黒が浮くのは汚れたレンズみたいでイヤだなあ。
24-70や70-200のクッキリが気に入ってるだけに。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:06:49.24 ID:ny6LueUw0
>>621
でもカリカリ加減は24-70よりおそらく良いでしょう?
マイクロ的な解像ですか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:27:56.59 ID:/dZvaPqF0
おれは1.4Gと1.2Sを持ってるけど、専ら前者しか使ってないなあ。
F2からF2.8くらいが後ボケも好ましくなってくるから開放はまず使わないな。
1.4Gかなり気に入ってるので、1.8Gも気にはなる。
写りがけっこう違うなら買い足してもいいけど、
MTF見る限りはあえて買い足す必要性は無さ毛。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:33:48.91 ID:zp69zgwD0
NOKTON 35mm F1.2などを開放で使うけど、
ミラーレスならライブビューのMF補助機能で簡単にフォーカス合わせられる。

このへんはフルサイズの光学ファインダーより全然快適なので、
D800でどこまでライブビュー機能が強化されているか楽しみ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:36:45.41 ID:64zSwjN60
1.4Dから1.4Gに買い換えたけど、全然これで良いけどな。
1.8DはD2Xの時に端のフォーカスフレームでピントが合わなくて懲りたw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:41:54.64 ID:5EL/494m0
>>589
長秒時ノイズ低減だけはカメラ内処理だと思うのでOnにしとけばLRとかでも反映されるのかも
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:43:25.50 ID:gbkSMaUQ0
>>623
パッと見のカリカリ感はコントラストの高い24-70のほうが上じゃないかな
50/1.8Dはくっきりはっきり系の写りじゃないから

>>624
買い足すなら1.8Dのほうがいいと思う
写りの違いが楽しめる
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:48:50.42 ID:eUEXWZYj0
D700買ってからAi-Sレンズ3つ買った。
客観的にどうか分からないけど、撮った写真の満足度が高い。
開放時の滲み方や周辺減光やフレアー、そういうのが絞りこむにつれて変化していくのを色々考えながら撮るのが楽しい。
単焦点レンズはそういう個性がハッキリしていていいな。

1つ質問。
デジカメからニコンになったんでGレンズしか使ってなかったんだけど、Ai-Sレンズって絞りは1ステップ間隔なの?
630ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 11:52:17.68 ID:NlZMzPru0
>>629
レンズ側で絞り操作するならね。

ボディ側でも操作できる。
そのときは1/3か1/2刻みだよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:01:48.60 ID:ay9aGVcr0
自分の手加減でいくらでも調整出来るだろう!
手先が器用なら1/000間隔だって化膿
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:03:10.84 ID:ay9aGVcr0
いくら器用でも1/000はミリだなあ、
でも1/100位なら可能か?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:14:02.39 ID:gbkSMaUQ0
Aiレンズの場合ボディの表示は1絞りづつしか出ないけど
実際はカチってなる間でも撮影は出来る
その間で1/3なり1/2なり決めれば良い
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:19:49.49 ID:eUEXWZYj0
>>630
>>629
>レンズ側で絞り操作するならね。
学生の時はペンタだったんで。部のヤツらはなぜかキヤノンかKマウントだけだった。

>ボディ側でも操作できる。
>そのときは1/3か1/2刻みだよ。
あれっ、そんな設定あったっけ…
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:20:45.01 ID:eUEXWZYj0
あー、自分で真ん中で止めればいいのか、目からウロコだわ。
636ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 12:29:03.17 ID:11zm9df20
セットアップのステップ幅だよ。

つーか、1段刻みもできるのか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:55:15.37 ID:miym/zCLO
あぁ〜自分が使ってるのは50/F1.8はDじゃなくGの方だね
値段考えたら、あり得ないくらいのCPだわ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:56:27.27 ID:gbkSMaUQ0
それはAFレンズの場合でしょ
今はMFレンズの話な
ちなみにMFレンズはボディのダイヤルで絞り変えれないからな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:04:48.39 ID:64zSwjN60
AI-Pなら出来なかったっけ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:49:45.78 ID:+QAnfqsa0
早くD800出してくれ。値下がりしたD700買うから。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:59:44.67 ID:gbkSMaUQ0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:14:11.63 ID:h6pmMOLh0
>>640
快適なFXライクも三年目。

しかし、3年以上も続くD800の噂…。
まだ噂しかないのにいつまでも待ってんの?
毎日シャッターチャンスを逃し続けてw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:17:32.93 ID:9kW/NCbM0
3台目だろ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:30:03.35 ID:V9xjq/260
>>641
もういいよ、50/1.8Dの押し売りは。
可もなく不可もなく無難なレンズなだけなんだから。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:44:24.87 ID:h6pmMOLh0
カメラ歴が浅いと有りがちだが、妥協してF1.8を買うと、
F1.4が気になって結局両方買うことになる。
最初から上のランクを選ぶから、
F1.8はイラネ。
646ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 14:59:57.73 ID:11zm9df20
>>639
ああ、俺が使ってるのは
45mm F2.8Pだわ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:07:51.70 ID:ny6LueUw0
>>645
わかる。
なので最初は妥協無しに狙いのを選んで、遊び心で廉価に走る。
だからこんなスレも活きるんだね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315372459/
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:09:09.98 ID:/dZvaPqF0
45/2.8Pは歪曲がほとんどないところがいいね。
絞っても周辺に甘さが残るけど。
だから使い道が思いつかない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:26:56.84 ID:miym/zCLO
50/F1.4Gと50/1.8Gは性質が違うから上だとか下だとかとは違うと思うけどな

ガワも同じだし、F1.4が必要な人間以外はF1.8は安くて写りのいい選択だと思うけど
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:29:25.06 ID:/aE+y+U40
女の子撮るにはどっちがいいですか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:43:44.37 ID:8WEPGWfg0
>>650
シグマ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:49:22.11 ID:ay9aGVcr0
それは無いやろ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:52:52.85 ID:8IaeSY090
年相応のシワをハッキリ残したいなら、シグマだな。
654ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 16:30:05.48 ID:11zm9df20
>>648
ヌケが圧倒的にいいから
ポトレにすげーいいぜ

あとはキャップ代わりだな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 17:18:24.22 ID:gbkSMaUQ0
F1.4対決なら俺もシグマだな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:06:20.57 ID:d72q+61C0
D800のスペック99%確証だとよ。おまえらどうすんの?

3600万画素センサー(7360x4912)
- ファインダーの視野率は100%
- 顔認識の付いた改善されたAF(D800はまだ51点AFだ)
- CF+SDメモリーカードスロット
- USB3.0
- ISO範囲は100-6400(LOはISO50、HI-2は25600)
- 液晶モニタは3インチ以上(おそらく3.2インチ)
- GPSは内蔵されない
- EXPEED3プロセッサー
- 2つの異なったバージョンのD800があり、1つはローパスレスになる
- 連写は4コマ/秒で、バッテリーグリップ使用時はDXモードで6コマ/秒
- 動画モードは1080p 30/25/24、720p 60/30/25/34
- PCMサウンドレコーダーのような外部デバイスから入力可能なヘッドホンジャック
- 86kピクセルのRGBセンサー
- シャッターの耐久性は20万回
- 非圧縮HDMIビデオアウト(ニコンD4と同様)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:09:44.56 ID:u5u2dyuO0

買うよ。待ってるんだもん
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:11:20.68 ID:5PLHhOo50
>>656
俺はD3ジュニアとして、連写性能と高感度を求めてD700を使っているから
見送りかなぁ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:14:08.29 ID:d72q+61C0
ここまでの統計

買うに決まってんだろが 1

イラネ 1
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:14:55.35 ID:eU4Uuq/I0
スポーツ撮りなのでD800の予想スペックじゃあまりにもつらいな。
真のD700の後継でるまではD700をメンテしながら使う。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:18:13.79 ID:Nr1HkqYD0
デジ一はもうD700で充分・・・

修理できなくなるまで使い倒したい
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:25:33.36 ID:64zSwjN60
>>656
多分買うと思うけど、FHDが30Pなのが残念。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:42:55.21 ID:o3Yb30PE0
>>662
フルサイズのボケボケ動画は素人に扱いきれないから大丈夫
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:52:19.39 ID:64zSwjN60
>>663
なるほど、痛い目にあったんですね。わかります。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:55:39.30 ID:dXu8MkDL0
とりあえず買うよ



キャッシュバック始まってからね
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:58:39.64 ID:GGhJGJWQ0
さっき撮影してたらピントがあったらピピっと電子音が鳴ってたのが、
途中から設定をいじってもいないのに電子音がしなくなりました。
そのあと、メニューで音の設定(高音・低音・無し)の項目をいじっても
ピントが合った時の音が鳴りません。
何か解決法はないでしょうか。。
667ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 21:14:31.81 ID:11zm9df20
サンプル見たけど
D800の高感度いいな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:47:45.17 ID:5PLHhOo50
>>666
単にC-AFに設定してるだけじゃね?
S-AFじゃなきゃ電子音は鳴らないよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:54:49.27 ID:bENmeIdV0
>>666
フォーカスモードセレクトダイヤル(レンズマウント右下)がCになってる。

もっと正確に言えば、フォーカスモードCのレリーズ制御がデフォルトでレリーズ優先になってるから、
合焦ピピッに関係なくシャッターが切れる(故にピピッの意味が無いので鳴らない)。
またフォーカスモードSでは、デフォルトではフォーカス優先なのでピピッがならないと撮影できない。
上記はカスタムメニューのAFの項目で設定できる。

フォーカスモードセレクトダイヤルは一番押し込まれた状態がモードCなので、夢中で取ってると
知らず知らずのうちに押し込んでモードが切り替わってることが多い。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:03:27.12 ID:GGhJGJWQ0
>>668-669

解決しました。ありがとうございました!
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:22:29.35 ID:gbkSMaUQ0
電子音は買ってすぐに切るけどな
ダサく無いかい?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:31:37.40 ID:64zSwjN60
それは人それぞれだな。
673ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 22:37:43.57 ID:11zm9df20
>>671
切ってると
MFで間違えて撮影することがあるなあ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:20:01.16 ID:ny6LueUw0
AFSとAFCの目印になるから鳴らしてる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:47:22.53 ID:kjQezIXDO
合焦音ダサいと言う人はどんなカッコイイ撮影スタイルなのか興味ある
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 11:29:51.57 ID:cziUvOWg0
コミケだかのあの人なんじゃね?
コスプレよりもそっちが気になるっていうw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:25:40.57 ID:lac8C8eG0
合焦音は動画撮っている人の迷惑になる。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:25:37.24 ID:1JghXDPI0
>>673
ファインダー覗いてれば、ピントが合ってるかどうかくらい分かるだろ。
別にAFだろうがMFだろうが、狙ったところにピントが合ってれば問題ないし。

>>675
ダサいかどうかは知らんが、合焦音を鳴らしている人は携帯電話のキー音鳴らしてるイメージ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:33:02.37 ID:okc+ShiI0
たぶん盗撮魔とかじゃね?  音に異常に神経質な輩てw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:49:25.17 ID:rPTySQEG0
店だと合掌音で注目あびるから切ってるわ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:13:51.70 ID:K+dInnin0
以外と鳴らしてる人居るんだな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:39:51.40 ID:kjQezIXDO
>>676
確かにあのスーパーカメラマンみたいなタイプなら他人の合焦音目茶苦茶気にしそうだw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 16:44:13.95 ID:9Xb5DPcY0
デジカメ買って最初にやるのが音消し設定とファイル名連続モード設定。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 16:48:42.90 ID:akimEw790
>>677
シャッター音の方が・・という突っ込み待ちかな?
撮りもしないAFの連続で、ムービーの横で 「ピピッピピッピピッピピッピピッピピッピピッ」
なんってイタズラも出来るかな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 16:54:00.50 ID:akimEw790
そういえばモデル個人撮影会で、パーテーションの向こうの彼、ずっと無言で
「ピピッ・・・・・・・カシャ」
「ピピッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カシャ」
「ピピッ・・カシャ」
「ピピカシャ」

そのうちモデル曰く
「リズムよく撮ろうよ」

「あ、そうですねピピカシャ」

こっちもつられてなんだか息苦しかったよ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:28:52.22 ID:Fc2LhcBP0
俺もシャッター音の方が気になるな。D700だと余計に
静かな場所、近距離で連射されるときつい
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:33:06.41 ID:ynzlxaZ+0
「カシャ」なら「カカカカカカカカッ」じゃないだけましやん?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:27:59.67 ID:U/xyIvCY0
阿修羅マンみたいだ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:43:15.21 ID:Uvm2mBMb0
カーカッカw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:19:41.30 ID:pFrAjgcY0
シャッター音が、「あんっ!」だったら面白いのに。
「あんっあんっあんっ、ああぁぁぁぁぁあん!」
みたいな。
注目浴びること間違いなし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:25:28.51 ID:mvMsAx2z0
そんなに注目浴びたいならシャッター切る度に自分で声あげればいいだろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:27:57.31 ID:pFrAjgcY0
それじゃただの変態だろw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:28:51.93 ID:SKplYl2V0
どっちも奇異な目で見られるのは間違いないw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:30:18.48 ID:mvMsAx2z0
高度な変態の趣味はわからん、
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:04:11.38 ID:nY+pRoz60
シャラポワの叫び声はエロくないがな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:19:34.21 ID:pFrAjgcY0
叫び声と喘ぎ声は全然違う。
シャラポワだって喘ぎ声を出すときは色っぽいよ。たぶん。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:30:54.69 ID:mvMsAx2z0
外人の喘ぎ声は「オゥ」だな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:45:15.09 ID:iD3AR7Wz0
【マグロ】シャラポワ、ベッドの上では「死んだカエル」 らしいよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:12:51.66 ID:Lf+2iS/W0
叫び声も禁止方向だしな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:19:01.26 ID:Q/trc/Jo0
>>690
何か知人が凄く前に使ってた携帯のカメラがそんな音になってたぞw
カメラ付き初期のモデルだったけど。
凄い低画質で6連写か15連写か忘れたけど、そのモードで取ると非常に愉快な音がしてた。

俺の携帯の音はビンタの音だ。知らない人が聞けばただの破裂音だけど。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:55:12.26 ID:bQdtIMi3i
便乗質問です。
これってMFの時は、合焦しても音は鳴らない?
知人のCanonはMFの時も合焦音がしてたがおいらのはしなかった。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:57:38.91 ID:8B1ta5MI0
>>698
随分古いネタだな。
http://mimizun.com/log/2ch/dqnplus/1188111868/

いまごろは開発されてだな、…
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:14:09.45 ID:n51m7Jkd0
「撮ったのかよ!」
「エーアイアイ」

で検索
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:13:50.67 ID:hN4F7yQyO
昔PC98に亜美ベンチとチャチャベンチというものがあった。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:29:13.62 ID:uHZgsPTT0
>>702
開発されてゲコゲコ言ったらまた精神安定剤のお世話になるんだ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 10:33:13.98 ID:bXTNKmuI0
ニコン D4 と 85mm F1.8 が1月6日(金)に発表との噂が掲載。
http://nikonrumors.com/2011/12/19/nikon-d4-and-a-new-lens-announcement-on-january-6th-2012.aspx/

あらやだ、お年玉中止にしなきゃ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:00:46.07 ID:bmUaQAJq0
いいねいいね。
50mmに続いて85mmもリニューアルか。
1.4Dを下取ってもらって購入しよっと。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:48:13.55 ID:T+cJ7Ieh0
85mm F1.8いいね
円絞りになるだろうしF1.4じゃなくてもいいな
5万ぐらいだろうか
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 14:30:16.68 ID:PNtP/6cV0
1.4がナノクリだから、1.8はナノクリではないはず。
そうなれば多少安くはなるはずだが、実売どれぐらいだろうな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 15:17:16.09 ID:xQgQRnKm0
>>704
亜美ベンチ懐かしすぎるwww
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 16:05:28.57 ID:XikJPx3b0
元は森ベンチだよね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:07:50.22 ID:4otibEuM0
35mmF2Gはまだかのう
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:56:19.34 ID:jLQmwsrm0
森ベンチかwコッチも懐かしスグルw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:20:24.66 ID:4s+wzvP30
D800は2月発表で4000ドルらしい。2500ドルになったら買うべ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:26:21.85 ID:yefR4fAy0
D800は予想通りなら、価格といい仕様といいD700の後継機では無いだろ。
でD700の後継って出るのかな?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:30:32.87 ID:V6LlzEJj0
400$か
円高でも手が出ないな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:31:50.32 ID:V6LlzEJj0
4000$だったね。安くなるまでD700使い倒す
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:09:02.95 ID:9oofhC2qP
NPSに予約だな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:21:47.53 ID:VW6lwdiB0
D800とD4で悩んでいるあなたへ朗報!!

D800とD4を同時購入すると8万円のキャッシュバック!!

とかになると特攻隊が編成されるのではないだろうか。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:28:57.92 ID:RIKKU8UF0
「今日の商品は、プロ御用達カメラのご紹介、ニコンD4をお届けします!」
「更に!今ならD4を買うともれなくD800も付いて来るんです」
「あら、お買い得ですねぇ〜!私はD4、お隣様にはD800、なんていいかもしれませんね☆」
「さて、肝心のお値段!今なら限定50セット100万円!たったの100万円で御奉仕!」
「さあ!今すぐお電話を!」

721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:30:16.28 ID:RIKKU8UF0
(送料、消費税、別途お支払いください、商品のレンズは付属しません)
「お電話〜お待ちしてます〜♪」
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:47:40.23 ID:h3ZhR8fA0
何が面白いんじゃ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 17:50:32.89 ID:tn4dt7hr0
D800がD700の後継機でしょ
路線変更しただけ
今後のニコンFXはD4とD800の二系統で行くんでしょ
そろそろ現実見ようよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:10:12.04 ID:Cx2NAnge0
D800が多画素機ならD700の後継じゃなくD3Xの代替機だろ。

D4と同じセンサーを使った真のD700後継機の登場は一年くらい遅れるんじゃないの?
じゃないとD4の売上が喰われちゃうでしょ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:32:12.06 ID:GBomw/8l0
>>724
売り上げが喰われて…
そこまでにして…
失敗から学ぶ事は多々ある。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:34:55.98 ID:XLGbEVUt0
>>724
D4の売上を食うようなら出さないよ
キヤノンのバカじゃあるましな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:05:34.82 ID:9v5cYJHL0
D800は5d2、5d3対抗機なので、ここらの対抗になってなかったD700の後継ではない、とも言えますね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:35:32.53 ID:glfYVmP/0
なぜ、対抗機としたがるのか?
独自路線の仕様でもいいと思うがな、
その製品にポリシーさえあればだが
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:44:28.63 ID:yefR4fAy0
対抗してもしょうがない気もするが・・・
5Dm2とD700は性格が違うカメラだったから、棲み分けできたと思うのだが、対抗しちゃったらごっそりキヤノンに客を持っていかれそうだ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:58:50.46 ID:KEVwVclV0
5D2の延長上に考えられる5D3よりD800の方が画素数もAFもメカも全部上。
5D3が6コマ以上で1D X並みのAF、AEを持っていたなら また5D2のように
売れるかもしれないが。

EFレンズのシステムも刷新が間に合うのか不明だし。
動画も5D3が1080 60Pを持ってなければかなりニコンに流れる。

キヤノンが手抜きだった5D2をどこまで強化する気があるのか。
5D3待ちとしては本当に心配。

あとは画質次第だがD800はもの凄いよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:03:58.37 ID:GbCzF+2B0
>>730
妄想orミタの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:06:15.54 ID:KEVwVclV0
>>731
5D3は知らない。D800なら現状での情報でという話。
既にただの噂というレベルでもないだろ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:23:21.84 ID:9v5cYJHL0
>>729
すでに、ごっそり持ってかれてるじゃんw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:29:54.86 ID:dKATziJr0
とりあえずD700みたいな機種はレアケースだから
次も同じようなコンセプトのカメラを
ニコンが出してくれるって前提で話してる人いるけど
誰が言ったの?関係者が明言したの?
ニコンも慈善事業で商売してるわけじゃないから
FXはタイプの違う二つの系統だけで行った方が良さそうだと判断したんでしょ
合理的に考えて
D4の廉価版作らなきゃいけない義務なんて最初からないし
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:57:47.78 ID:FjT/Wpap0
ま、アレだそういうのはD800なり別スレでやってくれ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:00:09.43 ID:kzIXdZ9n0
市場動向からフルサイズはD3sと5D2の2路線がいいと
両社とも認識したから1Dxは高感度重視で画素数低下、
D800は解像重視で画素数アップと動画搭載ということ
でしょ。

売れ筋が判ったというのにわざわざ少数派向け商品も
用意するのは今のご時勢厳しいでしょ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:55:30.56 ID:OvVwjV0Z0
売れ筋なんてのは、乗っかるもんじゃなくて自ら作り開拓する物。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:41:13.70 ID:zSceTKFj0
正論かもしれないけどそんな気概のある企業ないだろ今のカメラ業界なんて
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 11:44:15.46 ID:9NL6oAz4P
その点5D2で流れを作ったキヤノンはさすがですね、って話ですね、わかります^^^
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:37:41.95 ID:c8NpZ08X0
1DX(18M),5D3(30M以上),7D2(不明)
D4(16M),D800(36M),D400(ソニー絡みで24M?)

現在の噂。
多少の画素数の違いはあれど、結局両社同じコンセプト。

D700XとかD700Sとかは出す気ないと思う。出しても売れないだろうし。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 13:03:09.97 ID:OvVwjV0Z0
>>738
カメラに限らず日本全体がそんな感じだよね。

しっかし36Mなんて動体ブレ防ぐのに物凄いシャッタースピードを要求されそうだな…
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 13:07:19.52 ID:DKVDPlv10
12Mから36Mっていうと辺あたりのドット数が3倍に増えた
錯覚する人多いよね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 13:18:27.09 ID:uyJXdMbg0
>>742
で。正確には?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 13:26:59.22 ID:DKVDPlv10
36M
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 13:29:06.51 ID:TdgIPgpI0
>>743
縦横1.73倍
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:07:36.40 ID:z1tBfAuj0
36MP

レンズが心配。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:19:08.15 ID:02/f4vSX0

レンズが心配 → じゃD4にするか → いや予算オーバーだな → やっぱD700のままでいいや
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:22:31.76 ID:7OhJrPsW0
>>734,736
そうだよな
D3sのセンサーを使ったD700sを出そうとしなかった時点で決まってたんだろうね
1DXも統合とは名ばかりで実際には売れなかった1Dsの廃止だもんね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:39:24.65 ID:wzbYoM9r0
>>748
1Dじゃなくて?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:49:15.28 ID:7OhJrPsW0
1Dは1DXへ正常進化、つまりD3路線へ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 16:15:54.47 ID:xo1FNZL/0
現状の12Mでは画像サイズ、4256*2832
次機種36Mでは画像さいず、7362*4899 (12M*1.73で小数点以下切り捨て)

例えば、三脚にしっかり固定された状態で現存する最優秀なレンズを使って風景を撮ったとして
36Mを12Mに縮小して(一番優秀なソフトを使って)、現状の12Mと違いが明確にもしくは少しでも
分かるものなのでしょうか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 16:23:46.07 ID:FjT/Wpap0
>>751
その条件でもローパスフィルターが無いなら目で見てわかるぐらい違うんじゃないだろうか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:35:28.85 ID:+gpfAxKm0
D800に関してはスレが立ってるのでそっちで話してね

Nikon D800 No.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322648006/
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:30:45.56 ID:80CmdvPp0
世界中の有名なプロカメラマンでニコン使ってる奴を知らないんだけど、居るか?
見なキヤノンじゃね?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:31:51.30 ID:80CmdvPp0
見な×
皆○
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:39:02.40 ID:OxR77ccW0
プロカメラマン自体あんま知らんがな…
渡部陽一はキヤノンだよね
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:43:18.76 ID:BlM0YYY10
プロほど自分の想いとは異なるものを使うんじゃない?
会社や金が絡んで、そのしがらみの中で一番使いやすいものを選ぶとか。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:54:08.12 ID:jpMEFlEm0
>>754
>世界中の有名なプロカメラマン

具体的に誰がいる?名前を挙げてみろよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:17:24.43 ID:BlM0YYY10
林家ペー
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:19:00.49 ID:Bl5aaLuW0
吉村作治
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:27:27.91 ID:0jGMST+k0
土門県
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:30:38.12 ID:MGjp1d5x0
中判や大判使ってるプロを見たことがないんですね
いったいドコを見ているんだろう
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:38:55.38 ID:1uB+p2yV0
プロ機材といえば
マミヤボディに フェーズワンやリーフのデジバック 
ってイメージ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:31:57.55 ID:MSvU9vcE0
フジの6×9か6×7
蛇腹なシノゴ
ってイメージなんだけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:57:38.39 ID:n/z3Tluv0
気になってwikiってみたがロバートキャパはどこの使ってたんだ?
沢田教一という人は日本製カメラが嫌いだったんだな
ところでプロが使ってるってそんなに宣伝効果あるんか?
大体社用カメラ潰すまで使い倒す印象だな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:38:34.19 ID:17wt6mxY0
虫が好きな髭のおじさんはニコン系だねえ
M4/3も使うし、必要ならキヤノンも使うみたいだが
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:01:36.24 ID:Vi+ATyMG0
>>754
徳永氏は、その世界じゃ有名なカメラマンだけどな。

>>765
あの時代じゃ、まだライカ>>ニコンだったんじゃない?
信頼性とか。

あまりにも壊れるというのでニコンの人が現地に入ったら、あまりの扱いにビックリした、というのを読んだことがある。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:28:33.51 ID:AjPEtv9Z0
俺はプロが使ってるカメラより、宮崎あおいの使ってるカメラに興味がある。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:31:09.07 ID:IcNNIbXN0
>>768
おまえさんはエロいな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:34:28.52 ID:giMoJ80k0
エロニコ爺だな
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:37:26.21 ID:zxSfLAkQ0
D800でるまで待つか
いますぐD700買って元旦から撮りまくるか悩む。
D800でたとこで、価格差程の価値があるとは今の情報では思えないし
さてどうしたもんかな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:37:55.31 ID:moR46P8v0
今年スカパーでプロやきうセット頼んで見たけど
意外と黒レンズがあった。こういうのもプロが使ってるというのだろう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 01:22:02.17 ID:8wRkb7570
キャパは日本に来た時にNIKON買っていったんじゃなかったっけ?
ベトナム戦争の時はNIKONが多かったはず
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 01:34:40.03 ID:Nrx69FhDP
>>771
その辺判断できないなら5D2
なかなか死なないジジババとか中国人はそういう選択してるね
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 01:58:23.71 ID:L2XS6Ljg0
なかなか死なないジジババとはいえ
発売を待ちすぎると使える時期がその分短くなるからねぇ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 14:39:11.36 ID:JpAgO6yK0
>>768
さげ○んって、本当にいるんだね。
オリンパスも旦那も瀕死。
カメラ担当のくせに、
アースのCMでは写真をディスルし。
777ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 14:53:49.34 ID:zO2sHved0
>>765
ライカだよ

778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:35:12.20 ID:V1BykH7t0
>>773
ニッコール
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:40:33.45 ID:GFUbg62z0
ファインダーとマウント中に見えるミラーは汚れていても
撮影データには影響はありませんよね。

汚れて困るのはミラーアップした時にみえるローパスフィルター
とレンズですよね?CMOSはどこにあるのですか。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:51:10.10 ID:vtSQapO00
ミラーの汚れていればAFとAEが狂うから撮影データに影響が出るぞ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:58:34.96 ID:L2XS6Ljg0
>>779
C-MOSは普通は見えません
782ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 17:06:23.74 ID:rQW5vxWr0
>>779
ローパスのさらに奥だよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:36:05.35 ID:GFUbg62z0
皆さん、ありがと。
>780
そういえばファインダーキャップが有るくらいですからね。
シャッターをきる前に、AFと露出で重要な働きをするんですね。

>781
見えませんか。無視していいのですね。

>782
ローパスは傷つけないように扱わないといけませんね。
784ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 17:42:26.85 ID:rQW5vxWr0
>>783
いやいや、ふつーに
CMOSは見えてるよ。

見えなかったら写真が写るわけないでしょ。
ローパスは光を通すよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:51:32.03 ID:X/2mJSJ00
D800
- 36MPセンサー(7360x4912)
- ファインダーの視野率は100%
- 顔認識付きの改善されたAF(51点AF)
- CF+SDメモリーカードスロット
- USB3.0
- ISO100-6400、LOは50、HI2は25600
- 液晶モニタは3インチ以上(おそらく3.2インチ)
- GPSは非搭載
- EXPEED3プロセッサ
- ローパスの無いバージョンのD800も登場する
- 連写は4コマ/秒、バッテリーグリップ使用時にDXモードで6コマ/秒
- 動画モードは1080p 30/25/24、720p 60/30/25/24
- PCMサウンドレコーダーのような外部デバイスから入力が可能なヘッドホンジャック
- 86000画素のRGBセンサー
- シャッターの耐久性は20万回
- 非圧縮HDMI動画出力(D4と同じ)
- D800のCMがシカゴで撮影されている
- 発表日は不明だが、2月のCP+かもっと早いかもしれないと推測している

本当にローパス無いのが出たら買うお!

786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:26:24.34 ID:JpAgO6yK0
>>785
嘘だよ、それ。
そこまで各項目が詳細に判明していたら、(おそらく3.2インチ)なんて書き方はしない。
結局、噂を流した者の願望が入っている、ボクの考えた最強カメラにすぎない。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:34:47.81 ID:zxSfLAkQ0
迷ったあげく、D700ポチりました。
魚眼と組み合わせて、星空撮りに行きたい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:38:18.37 ID:RVB7Lj0E0
>>787
魚眼はシグマだよな?
ニコンのFisheye16mmF2.8Dは、あまりにもいただけない。
50mm、85mm、70-200等他のレンズはすべて純正で固めているが
魚眼だけは両方手に入れて試した結果、シグマを選ばざる得なかった…。

DX10.5mmF2.8GはDXシステムのキラーレンズにもなり得る神レンズだけれど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:36:38.13 ID:sbRe8f8e0
samyang魚眼使っているけど、星は未撮影…
明日試してみるよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:52:49.77 ID:N2+9zOPz0
星はレンズ性能テストみたいな撮影だからな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:16:27.27 ID:vqMIEdts0
>>787
星撮るのにニコンかよ。NRで星消えるぞ。
D700ポチったのにはオメするが。
まあ、月は綺麗に撮れるわな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 00:13:18.88 ID:WyIistIX0
月まで消えたら、それはそれですごい
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:11:38.67 ID:/bq1BcWo0
CNX2にアストロなんちゃらってのがついたな。
64ビットネイティブになってさらによし。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 11:14:16.69 ID:Wd1CIYsf0
>>793
昨日、アップデートしたがネイティブな64bitアプリになったからか、やたらに起動時間が短くなって驚いた。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 11:18:57.13 ID:BIREGZwD0
Color Efex Proのため32bitをインスコせざるを得ない俺涙目T_T
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:32:50.79 ID:fi1S//MN0
D700使いの「ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w 」=「でぶP」を誰か片付けろ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:45:04.20 ID:HGCUr3Dd0
そんなに不快ではないよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:10:59.23 ID:4/RxEBjJ0
>>796
あいつはD800待ちでもある。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:34:44.14 ID:xbph5hij0
ボディ買ったけど、レンズ買う金がない。。

5万位で標準ズームレンズないもんかのう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:36:05.10 ID:mfVYU0Wk0
シグマかタムロンだな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:11:56.88 ID:2nqtxLhd0
>>799
24-85/2.8-4Dでいいじゃん!!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:12:48.20 ID:igJiEyGS0
>>799
A09じゃね?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:43:58.73 ID:UNgjq+m80
>>802
俺も最近A09が欲しくなってamazonでポチろうとしたが、
amazon発送分がニコンだけ無くて買えない…
804799:2011/12/24(土) 21:06:08.93 ID:xbph5hij0
>>802

悩み抜いてA09にたどり着いた。
でも5014も欲しい、MB-10も必要だ。

まじ物欲天井知らずだわ、皆どんなレンズ使ってますか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:10:28.56 ID:1NBxdpHJ0
AF-S 24-85/3.5-4.5G
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:14:49.64 ID:6ZPIO0sJ0
普通に24-70/2.8で。無難過ぎるが。
あとはコシナレンズを何本か。
ニッコールのMFでは55/1.2(ai改)が好き。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:47:33.25 ID:pJrgyMXw0
>>804
5014より5018は本気でいいぞ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:50:55.31 ID:xbph5hij0
>>807
OK、納得できるレビューを書いてくれたらポチるわ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:01:23.69 ID:WyIistIX0
D700の一割ぐらいの価格、ごちゃごちゃ思案するぐらいなら買って試せばいいのにね。
取り寄せみたいな高級品でもないだろうから、何軒か回れば店頭品で試し撮りも出来るだろうに。
もしそれで自分で判断できないというのならそもそも買う価値無いわさ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:12:52.24 ID:Wd1CIYsf0
>>807
以前から興味のあるそのレンズ
kwsk
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:21:35.74 ID:pJrgyMXw0
過去ログとかカカクを見た方が
俺が言うより詳しいがな。

俺は1.4の必要性が無いから1.8を買った。
安かったしね。金額以上の描写だよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:22:19.62 ID:F8t8GBOui
>>807
ボケがくそだけどなw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:29:40.07 ID:Wd1CIYsf0
>>811
ポトレでも使えるしか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:52:55.54 ID:wsSDhg2A0
>>813
>ポトレでも
それはDXのカメラにつけた時の話
かなり近く寄らないといけないんで誘導しっかりせんと
かみさんや自分の子供でも撮るなら遠慮なしだろうがね
結論
やっぱA09は財布にやさしく撮っても楽チン
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:46:18.61 ID:o+HhZmel0
>>811
価格では、1.4と1.8の比較で必ず
「1.8は1.4にはなりえない」を連呼している親父がいるな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:51:04.66 ID:7UcAToFO0
50mmはシグ1.4とNIKONの1.8Dが好きだな
今度はMFの50F1.2を使ってみたいな
1.4Gは優等生というか普通過ぎてそそらないんだよな
単焦点でも一番選択指がある50mmだからこそ味のあるのを選びたいな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:09:51.23 ID:7UcAToFO0
マクロ含めて50mmで絞った時に一番解像するのってどれだろうな?
距離にもよるだろうけど5m〜10mぐらいの距離で
そういうのも1本欲しいな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:18:03.85 ID:NysPWgFIP
麻生
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 02:14:12.93 ID:wD4e3o8g0
また1.8自讃大会か。
DなのかGなのか書いた方が混乱しない。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 02:40:22.12 ID:JvdRMNwX0
MP50じゃないか。AFじゃないという以外は完璧だろう。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 02:46:24.39 ID:o/q8qbeG0
>>817
範囲があいまいすぎ。
中心なのか周辺も含めてなのかでも変わってくるだろう。
荒れるの狙ってるの?
822ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 06:41:12.96 ID:RzfiB0Rv0
俺はノクトン58mmF1.4がいい。
あれは格別だぞ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 09:08:58.19 ID:diTK9nEr0
>>815
当たり前だ。1.4は1.8に絞れるけど1.8は1.4には開かない。
無理すると裂けてしまう。膣とアナルみたいなもんだ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:02:08.81 ID:dM5yUW+S0
>>823
あなる男はコンデジでも使ってろ!
ぶっちゃけ誰も見てくれない趣味の写真なんかどっち使っても一緒w
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:25:17.63 ID:yAtVR64D0
>>824
趣味だからこそ拘りを持つんだろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:31:21.48 ID:aAnuwdM30
ツァイスの50mmを常用しているけれど、最近、目の衰えには勝てず、歩留まりがとても悪くなってきました。
無理して拘るより、無難にAFに逃げようかと。

A09辺りをレンズキャップがわりにでも付けようか。少し贅沢かな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 14:56:48.38 ID:3kO5uL340
アマゾンを通して購入したMB-D10が、パッケージや説明書は
本物と変わらないが、肝心の本体が模造品だった話が
価格コムのレビューに載ってるね。

アマゾン直なのか、アマゾンに登録してる他のショップなのか詳細は
定かでないけど。
疑うわけではないけど、尼って全商品をメーカーから仕入れた
正規ルート品でないような感じがするね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:14:03.13 ID:yQgFadLI0
コシナプラナーは設計が昔のまんまでしょ、あれ。
実際、エレメントの多い新型Gの方が画質はかなり上。
シグマのはAPS-C向けに作った感がある。
ノクトンなんかは焦点距離が長い分、画質・ボケ味でも有利だけど。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:15:09.90 ID:yQgFadLI0
>>827
返品した奴が入れ替えたのかもしれないな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:19:49.96 ID:3kO5uL340
それもあるね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:22:27.95 ID:o/q8qbeG0
>>826
A09は使い勝手良いけどレンズキャップというにはちょっと大きいような。。。
使い勝手なら35F2Dとか。
万能画角に寄れる便利さ、軽く小さく値段も安く持ってて損はない一本。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:13:24.89 ID:lEh0VKTK0
D700明日届くぞおおおおおおおおおおおおおおおこおこぉぉおぉ!!

嬉しい、失禁しそうぬるぽ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:15:28.19 ID:pMSeNl6b0
だから5018G
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:40:00.06 ID:m3PnpDrP0
5018G良いよ
1.4ほしいけど
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:46:44.45 ID:o/q8qbeG0
1.4欲しいならそんなに価格差ないから1.8買うこともないのに。
どうしても小型化の方が良いとか、1.8に価値を見出すならともかく。
価格.comで見ても最安値で2万円も違わない。(倍の値段といえば倍だけど)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:52:27.90 ID:diTK9nEr0
>>835
レンズ病ですね。値段の感覚がおかしくなってます。
ナノクリ級でも買ってショック療法が有効です。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:03:49.06 ID:7UcAToFO0
中古なら3万切るから中古でいいやん
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:08:32.46 ID:qY+ojssk0
1.4のボケが要らないなら1.8で十分。
画質も大差ないし価格が安い分
ガンガン使い倒せる。
D700なら高感度にも強いので尚更オヌヌメ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:14:25.79 ID:Nlg81dmV0
可もなく不可もなく平凡な写真を撮るなら50/1.8Gに決まり!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:40:51.22 ID:o/q8qbeG0
50mmのF1.8のG使ってる。先月D700買ってネットでレンズ検索したら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。シャッターボタンを半押しするとピントが合う、マジで。ちょっと感動。
しかも大口径なのにF1.8だから小型で取り回しも良い。F1.8はボケが小さいと言われてるけど個人的には大きいと思う。
F1.4と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:05:35.89 ID:SdosPVIC0
↑改変作るなら最後まで作れしw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:26:24.71 ID:iq6OACtL0
F1.8で生涯現役だもんで
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:12:35.45 ID:yAtVR64D0
>>840
ターボ付きと無しの差と比較すりゃ、1.4と1.8の差なんて誤差みたいなもんだろw
って過去スレ確認したら、もう10年も経ったんだ・・・

844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:31:47.53 ID:tXm1w8vy0
50mmのF1.8のG使ってる。先月D700買って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターボタンを半押しするとピントが合う、マジで。ちょっと
感動。しかも大口径なのにF1.8だから小型で取り回しも良い。F1.8はボケが小さいと言われてるけど個人的には大きいと思う。
F1.2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ逆光で撮るとちょっと怖いね。フードつけてるしてるのにゴーストでるし。
ボケにかんしてはF1.2もF1.8も変わらないでしょ。F1.2で撮ったことないから知らないけど一段ちょっと明るいか暗いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF1.8なんて買わないでしょ。個人的にはF1.8でも十分にぼける。
嘘かと思われるかも知れないけど順光で5.6位でに絞ってマジでAi-s50mm 1:1.2の開放よりシャープに写った。
つまりAi-s50mm 1:1.2ですら50mmのF1.8のGには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:36:25.35 ID:FntYZlU/0
>>844
へたくそ。やり直し。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:02:25.91 ID:zx4eWbWO0
ニコンは高いレンズが買えないって話題が多いね。
キャノンはLレンズが高いっていう話題はほとんど出ない。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:07:01.70 ID:od6WIr800
それだけ崇高なんだよ。俺ごときにはまだ早いって。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:11:05.05 ID:UXFmx3iD0
50mmのF1.8G使ってる。先月D700買って中古レンズをネットで検索したら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。シャッターボタンを半押しするとピントが合う、マジで。ちょっと感動。
しかも大口径なのにF1.8だから軽くて取り回しも良い。
F1.8はボケが小さいと言われてるけど個人的には大きいと思う。
F1.4と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ接写するとちょっと怖いね。AF-Sなのにピント合わないし。
写りにかんしては多分F1.4GもF1.8Gも変わらないでしょ。
F1.4G使ったことないから知らないけどF1.4あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF1.8なんて買わないでしょ。
個人的にはF1.8Gでも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけどポートレートでF11に絞って撮影してプラナー 50mmF1.4開放の作例より解像した。
つまりはカールツァイスですらF1.8Gには勝てないというわけで、それだけでも個人的には大満足です。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:25:00.89 ID:VrF54mv70
常用するなら高性能だけど重いレンズより、多少妥協してでも軽くて、取り回しがよく、傷や汚れにもある程度は割り切れるモノがイイかもしれんね。勝負レンズは別に持っておけば良い。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:29:49.10 ID:RGznPkI20
レンズはレンズ(ガラス)が大きいほうがカッコいいでしょ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:34:07.79 ID:HtIvjHom0
sigma5014はイカツイ
852ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 00:43:47.38 ID:/1iseSoO0
>>880
D300/700なら余裕でついていけるぞ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 03:14:30.64 ID:ERGhx5WD0
880に期待
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 03:48:33.84 ID:omjRxDtu0
50mmのF1.8G使ってる。先月D700買って中古レンズをネットで検索したら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。シャッターボタンを半押しするとピントが合う、マジで。ちょっと感動。
しかも大口径なのにF1.8だから軽くて取り回しも良い。
F1.8はボケが小さいと言われてるけど個人的には大きいと思う。
F1.4と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
そして会計を済ませようとレジに向 かうと、 店員さん(カズ妹)が 階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれまし たから。また来てくださいね」と。 あれには本当にびっくりした。
ただ接写するとちょっと怖いね。AF-Sなのにピント合わないし。
写りにかんしては多分F1.4GもF1.8Gも変わらないでしょ。
F1.4G使ったことないから知らないけどF1.4あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF1.8なんて買わないでしょ。
個人的にはF1.8Gでも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけどポートレートでF11に絞って撮影してプラナー 50mmF1.4開放の作例より解像した。
つまりはカールツァイスですらF1.8Gには勝てないというわけで、それだけでも個人的には大満足です。
だが突っ込まれた女の子は??「ああ〜ん!これがホンモノのプラナー 50mmF1.4の快感だわ!おまんこの中で解像てるわぁ〜」と失神。
ニコ爺は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している??。
ホント、どえらいレンズだよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 08:09:48.58 ID:rS9eps9S0
開放とF11で比較とは
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 08:45:00.74 ID:aStc3Y6B0
Ai AFのレンズってAF-Sのレンズと使い勝手って違うんですか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 08:54:13.87 ID:iyIaZRu00
最小絞りでロック掛けるだけで、後は一緒。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:58:59.68 ID:eMvVxxPn0
ピントリングやフードがぐるんぐるん回るのがいや
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:01:30.32 ID:Tx5xbTd50
人工知能有無も忘れるな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:11:50.50 ID:aStc3Y6B0
>>857
マウントの根本にある絞り環を絞り最小で固定して使えばいいって事?

AFやAEはAF-Sのレンズと同じように使用出来る?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:15:31.16 ID:5OjmCvRY0
Ai AF CPU内蔵のAFレンズ
AF-S 超音波モーターを搭載したAi AFレンズ
G 絞りリング無し

こんな感じでしょ。
AF-Sレンズはモーターの違い
862ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 10:19:40.21 ID:N19vgWRj0
>>860
うん。最小固定。
ふつーに使えるよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:32:58.63 ID:VWH4L0Zk0
懐かしいのやってるけど 面白くねー
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:29:09.70 ID:mAhTH0aE0
いつかは85mmf1.4Gと思いつつ、今回はタム90mmマクロで妥協w
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:30:39.76 ID:mkeBKUL/0
よくある妥協だ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:45:23.39 ID:1p1SC5wM0
焦点距離が近いだけジャねーかよ!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:55:03.35 ID:ND1XZVJEP
男ならサムヤンだろうが!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:55:51.11 ID:aStc3Y6B0
>>861
すごい分かりやすい説明ありがとう

>>862
D700買うのに予算の大部分を割いちゃったからレンズを買う予算が今はないんだ
とりあえず50mm/F1.8Gと85mm/F1.8DでD700ライフをスタートさせようと思ったんだけど
Ai AFのレンズがAF-Sと同じように使えるか心配になっちゃって・・・

ありがとう
気にせず85mm/F1.8Dを買うことにします
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:35:25.75 ID:BCZl1rBD0
85/1.8はリニューアルの噂あるけど
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:56:34.45 ID:CdXCJkTP0
お安くリニューアルだといいな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 16:21:34.21 ID:VE7eHPl60
35/2のリニューアルを早くしてよ
FXでもDXでもおいしいでしょ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 16:30:32.10 ID:3k0YmeXU0
こいつらのリニューアルも追加で
つ300/4、80-400VR
873ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 18:15:09.19 ID:0WwNWiWl0
100/2DCと135/2DCもよろしく
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:49:25.02 ID:1p1SC5wM0
50mm/f1.2G頼む。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:53:47.32 ID:On1MSW7P0
>>868
細かいことだけど、Dタイプ Nikkor には、超望遠を除きM/A スイッチがない。
代わりにM/Aリングがあるタイプのレンズがあるが、AF-Sレンズのスイッチに比べて操作性はかなり劣る。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:00:53.88 ID:od6WIr800
Dレンズ、考えてみりゃ電気スイッチにはしにくいよね
どうしても機械的なクラッチが必要になるな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:47:42.21 ID:TnYrq/+lO
>>876
俺あのスル…カコンて感じにハマる感覚好きだ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:25:53.09 ID:cEIAGo8hO
>>877
わかる気がする
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:42:13.32 ID:taTuWZoV0
>>877
同感
ハマる時に目と耳と手で感じるものがある
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 00:42:53.63 ID:L+huEt6A0
180/2.8のリニューアルもよろしく。テレコン装着可で

200/2には手がでない。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 00:52:29.14 ID:6HYUr14N0
180もリニューアルしたら手が届かなくなると思うが?
実売24万円前後になるだろう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:05:18.48 ID:zzDv74z40
14-24に手を出したら金銭感覚おかしくなった
883ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/27(火) 01:18:33.02 ID:kIzcjW/10
>>874
CPU内蔵レンズは
F1.4までしか作れないと聞いたよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:22:58.31 ID:T/jFb1G10
180/2.8のリニューアルはフードを長くしてくれるだけでいいよ。
なんだあのフード設計した奴は!!
全然長さが足りないじゃないか。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 02:35:59.78 ID:8mH1Vagi0
年明けにD800とD4が来そうだな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 07:48:37.50 ID:KeTav8lv0
どう考えても年内無理だろ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:26:11.35 ID:1Vs4jFVp0
>>883
作れないじゃなくて作るんだ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:53:30.47 ID:2AudeUOz0
年内より話題のアーティストがよくやる1月1日発売だろ、ここはひとつ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 13:01:08.31 ID:66yCVNl40
他人の失敗をより積極的に指摘することによって
失敗の連鎖は止められる
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 13:33:48.81 ID:KeTav8lv0
D800スレとD700スレの内容が逆気味な件について。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:29:28.92 ID:kepExNKb0
D700のゴムがはがれてきた
ゴムって手に吸い付きすぎて嫌だな。普通のビニ皮がいい
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 18:08:36.31 ID:iQhdnUly0
今年の正月でお得だったから30万円の福袋買おうかと思ってたのに、
無くなったのか。。。浸水の影響かな・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:00:23.75 ID:2Dlk5iEb0
今回は100万円コースがまじで一番お買い得だね
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 09:32:55.47 ID:GczV5ITF0
10万コースのはD300s?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 09:56:41.55 ID:MYuSCbhXO
ノイズ除去もADLもヴィネットも全部オフにしてLR3で現像してる俺は邪道?

知り合いにNikon機一番生かせるのはCNX2だろ、勿体ないことしてんなって言われたよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 10:46:15.31 ID:2t9HKSQ40
>>894
最初D7000かと思ったがスペック違うし
まさかD90じゃないよねぇ・・・D300sなのかなぁ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 11:11:33.65 ID:GVR+YVfK0
>>895
人と違うことしてる俺カッケ〜〜
人に聞いて欲しくてたまらないんだねw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 11:17:58.55 ID:2XR0J1zC0
そういう話じゃないだろw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 11:26:15.09 ID:4yljBA9o0
>>895
マルチマウントなら普通だろ
CNX2の悪口言うとスレ的に基地外扱いがデフォ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:13:26.50 ID:MYuSCbhXO
マルチマウントじゃないけど、ある程度の枚数をまとめて調整して現像しようとするとCNX2は操作性悪すぎる

1枚をじっくり仕上げるには最適だと思うけどさ

ピクコンはプロファイルで、ADLは露出補正して撮って、補助光使えば代替できると思うんだ
レンズ補正もできるしね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:43:20.03 ID:GczV5ITF0
>>896
D90が100台も残ってるとは思わなったんだけど、

http://shop.nikon-image.com/campaign/d90_outlet/index.html

↑これのレンズキットにコンデジとフォトフレーム
足したのじゃないかな?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 14:53:28.10 ID:k9Fb/yVY0
CNX2は64bit化でさくさくだよー。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 18:07:00.59 ID:ojcmtvhW0
元々が駄目だからな。
ソフトの製作者ですら、使ってない!
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 18:16:51.90 ID:MYuSCbhXO
動作が重いとかじゃなくて、使いにくいんだよ>CNX2

RAW現像ソフトに特化してるからビューアとして使いにくい
だからVNX2を使う必要が出てくる

LR3なら通常はビューアから現像まで1本のソフトで完結できる

みんな使いにくいと思いつつ仕方なくCNX2使ってるのか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:07:14.72 ID:k9Fb/yVY0
シッカリ仕上げるときにはcameraRAW→photoshopCS5.1を使ってますよ。
普段はCNX2とVNX2の併用。

なんでひとつのソフト内で完結しなきゃならないの?良くわからない。
adobeCSだって、単一ソフトで全てが出来るわけじゃない。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:21:37.02 ID:4T+MI5NL0
VNX2便利だけどな。
CTRL+OでCNX2と連携とれてるし。

LR3も持ってるけどbridgeみたいに素直にフォルダを表示して欲しいわ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:51:26.66 ID:4yljBA9o0
CNX2やLrにもApertureの復旧に相当する機能があればいいのに。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 22:53:38.02 ID:jRuElo5i0
CNX2って、今のRAW現像ソフトのレベルからすると遅れてる。
無料でカメラにバンドルされてるのなら許されるレベルだけど、金出して買うソフトじゃないな〜。
大量の画像管理、ビューア、スピード このあたりがダメ杉。
それに他社のカメラ買っても使えないしな。

これからRAW現像ソフト買う人は購入対象で検討する必要無いよ。マジで。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:03:18.56 ID:J1oFbVBf0
>>908
大根を売らない魚屋はダメと言われましても、、、
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:25:32.65 ID:NKDW0au+0
変なのが沸いてきたね。
なぜここでCNX2のネガティブキャンペーン?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:27:45.95 ID:JjnSKwsz0
このスレだけで、NX2の話何回したら気が済むんだよ
>>321でも見ておけ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:33:55.31 ID:j9JaGq1n0
LR3もファイルの扱いが独特で使い肉いなあ

VNX2からCNX2やLR3、PSCS5を適宜呼び出してるよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:47:37.76 ID:lMLaLvGT0
おいらは、ここしばらくはViewNX2でかなり桶。時々NX2。
レアケースでPsCS5。って言う感じだった。

Captureがピクコン採用したころは使いくいなと思ったけど、
そこそこHigh PerformanceなPCにしたのと、慣れで
今は何とも思わなくなった。ピクコンも時々使うwww
なれればそれなりに便利 LOLOLO

最近は他社(GXR MOUNT A12)も買ったので、Adobe Brと
PsCS5の出番も多くなった。
けど、比べてViewNX2&NX2が使いにくいとは思わなく
なっていたw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:38:50.55 ID:JVXxggrH0
無料ならまだ許せる。
同意だ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:59:08.04 ID:d9oXEc260
貧乏過ぎて可哀想。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 01:09:36.53 ID:w+7JTVww0
ViewNX2は、サムネイルをダブルクリックした時に全画面表示とイメージビューアーだけじゃなくて
他のソフトで開けるようになればいいのになぁ。

動画は関連付けされている外部アプリで再生とかあるのに。

>>914
無料なら・・・って、結局は本体代金に上乗せされるんだけど、CNX2ってもう3年くらい売ってるんだっけ?
ニコンのデジ一が年300万台以上売れてるとして、3年間で900万台オーバーか。
1台100円上乗せで9億・・・
ViewNX2だって、無料とは言いつつ上乗せされてるはずだよね。

正直、ボディ価格が1,000円程度しか変わらないなら、付属してくれた方が助かるな。
ボディは複数買うから、付属してれば自宅と会社で問題なく使えるし。
(名目だけでも)無料となれば、違法コピーして使うようなヤツもいなくなるでしょ。

まぁ、そうなったら最低でも取説にある言語には対応させなきゃ・・・だけど、CNX2ってどのくらいの言語で販売されてるんだろ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 08:50:48.02 ID:sZyzuxUt0
無形の商品に金払うのもったいないという感覚があるんだね。
CD-Rで納品すると客曰く「なんでこんなプラスチック板が200万なんだ?あ?」と。

ソフトも家や車と同様大きなうしろだても含めて誰かが働いて作ってるんだ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 08:55:08.86 ID:sZyzuxUt0
あまりに腹立ったから、それを渡さず、
紙にプリントして150万にしてあげたよ。満足してくれた。僕も満足。
CADデーターの方が極めて大きな価値だったのにね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 09:01:03.19 ID:/p7meJHG0
>>917
そういう感覚が一般的だったのは昔のハナシ。もしくは今の中国。

そもそもココで語られているのは、タダても優れたアプリがあるのに、CNXは有償なんだから、マトモでなければならない、ということ。

やや的外れ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 09:18:23.23 ID:YBu4qMCs0
そもそもNX2とかの話がやや的外れだろ

無関係ではないにしろ、専用スレあるんだからNX2のスレで好きなだけ話せ
LR3もNX2も一長一短あるんだから、好きなの買って好きなの使え
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 09:42:16.48 ID:/p7meJHG0
>>920
同意
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:49:58.53 ID:IVb3vAbR0
乞食ばっかだね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:25:31.66 ID:3TM9qhk70
一桁使わずにこんなの使ってるのは 乞食ばっかだね










ごめん、今日で会社終わりだからいらついてあおってしまった。
もちろん終わりだから来年は無いorz
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:32:04.84 ID:vPJeRNZk0
ずいぶんキリのいい会社だな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:56:52.72 ID:srkXLkv40
シアンインクふいたw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:39:51.79 ID:L0qYWt2k0
プロカメラマンに転身するチャンスですね
927松山市南海カメラ、アサノカメラ、シライカメラ嫌い:2011/12/29(木) 15:41:43.03 ID:lYuevzmg0

 カメラの極楽堂はニコンマウントに対応するコシナレンズも叩き売りするのか?

 オーロラカメラ!オーロラカメラ!オーロラカメラ!

 マルシンカメラ!マルシンカメラ!マルシンカメラ!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 15:52:58.22 ID:L0qYWt2k0
イメージ的に
極楽堂=エロサイトの宣伝メール
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 20:54:21.08 ID:IVb3vAbR0
>>923
死に場所は選べよな
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:28:25.71 ID:3TM9qhk70
会社終わりって、俺が行くのがだよ




さて、明日は一桁売りにいってくるかな、甥や姪に配るお年玉に充てるために
頭文字はFだけどorz
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:41:34.73 ID:vPJeRNZk0
身の程を知った方がいいぞ

無職なのに見栄張ってお年玉のために売却か

釣れてみた
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 08:47:32.28 ID:uWM0Wyuu0
869 名前:ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc [sage] :2011/12/29(木) 21:34:07.94 ID:/0+34Sz80
俺は詐欺師扱いをされたのを覚えてるぜ!
ニコンなら暴露しても首にはならんはず。
D800とV1のダブルレンズキットが1月19日
D4が2月2日発表するよ。
D800とD4は2016分割測光
D4の感度は100〜12800に4段拡張
V1のダブルはV1レンズキット発売時の価格に
5000円アップ

ここまではニコン関連から聞けた。
基本的にソニーとニコンは出版社よりは早く判る。
勿論ペンタが一番判るけど首が飛ぶ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:31:15.65 ID:LsSbu7gp0
なんでニコンの発表日の書き込みはおkで
ペンタだと首が飛ぶのか、その理屈が理解できんw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:32:04.60 ID:xRsg2sf00
>>933
え?わかんない??
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:35:30.06 ID:LsSbu7gp0
うん、全然わからないね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:37:02.01 ID:xRsg2sf00
へ〜
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 14:36:30.68 ID:bxhw2NqZ0
トリップが周囲に特定されてるならともかくってこったろ。
特定されるほどに強度高い情報でもなし
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:37:50.46 ID:XNsql83I0
>>933
読解力が無い。
変な固定観念のせいで文読めてない。
一度頭の中空っぽにして100回読み直せ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:46:02.29 ID:7XSLe2FK0
>>933
1000回読み直せwww
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:46:54.60 ID:E0f+LjMY0
>>933
10000回読み直せ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:49:26.68 ID:Dx+axLoy0
>>933
いやここは100000回だろ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:54:30.51 ID:C/OvCtdG0
ISOはどんどんあがっていくけど、SSは1/8000くらいのままあまり変わらないのな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:57:51.51 ID:/kP4k3N20
ご褒美にペンタを一個飼ってやれ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:31:59.31 ID:wIDwdJTF0
死んでも飼わん
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:35:08.40 ID:iNaJryd+0
えいこさぺんたえん酸
946ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/31(土) 10:45:25.48 ID:4FI1lw3d0
>>942
ふつーの人はいらないもんな。

SS 速くしていいことは
虫の羽ばたきを止めることができるぐらいか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 10:56:41.26 ID:h/Z//7AJ0
ピーカンで解放をつかうとか。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:17:37.40 ID:KiXz5s4j0
そろそろシンクロ1/250を改善して欲しいな
1/250だとちょっと動いてると微妙にブレてたりする
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:22:35.98 ID:/zqEyPnd0
FP発光を使う
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:36:42.46 ID:xfz3QdtA0
ペンタデカンと言えば、発毛促進剤の成分だなw
そろそろ飲んどかないとww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:53:01.51 ID:XX3iHICE0
>>947
つNDフィルター
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:57:14.89 ID:12g/kFSQ0
>>951
余計なガラスは無い方がいいに決まってる
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:12:08.73 ID:h/Z//7AJ0
>>948
FP発光でいいでしょう。

ってか、D1xのころは1/500秒まで使えてたんだよね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:17:34.79 ID:KiXz5s4j0
FPだとGN落ちるから日中キツいんだよ
1/500出来るといいな
D70もシンクロ1/500だっけ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:31:46.45 ID:ohSCF3QZ0
>>948
D700/300は純正スピードライトなら1/320までシンクロ同調するだろ。
てか、パナもPE-36sでも強引に1/320に合わせれば同調しているが。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:36:28.80 ID:/zqEyPnd0
一体どんな写真を撮ろうとしているんだろう
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:28:10.69 ID:FcgzQg2U0
シャッター裏
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:37:58.89 ID:+0YmoEcH0
ちょうど今日ND8かった。Aiの35mm F1.4手に入れて日中の直射日光当たったとこ開放で撮ってみたくて。
でも日陰に入ったりする度に外すのは面倒だな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:43:17.85 ID:m9+MpYD20
D1もD70もCCDシャッター併用だったからな。
って、詳しい原理は知らんけどw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:06:04.20 ID:2klh+U260
>>954
D-lighting
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 18:04:08.97 ID:IET1Ug+g0
>>922
釣られてやるが、そのビンボー用のD700すら買えずにネットカフェから
書き込みの自殺願望くん、さっさと樹海に行ってこの世から消えてくれw

本物の金持ちなら、金持ちケンカせずだよw

あの世で金持ちに生まれ変わるように修行しろよ、包茎w
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 18:26:56.30 ID:Cju1jI840
初詣の様子を撮ってくるよ。よいお年を・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 18:28:33.16 ID:ZxEvZJaG0
この時期は風景とか撮りたくなるけど、
レンズ・カメラ内部の結露が厄介なので持ち出せないなぁ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:13:29.22 ID:oNUpScQQ0
本日、中古を手に入たぜ!
念願のFX!

ピクコンのメニューに前オーナーが作ったらしきダッサイ名前のカスタムピクコンが
2つ残ってるんだが、これどうやって消すの?
ググッても消し方がわからなかった
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:20:24.53 ID:UFJyk41N0
>>963
かわいそうに
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:53:13.18 ID:Tv7g43T90
>>964
メニュー画面のピクコン表示名クリア
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:06:04.76 ID:MB+lK+cD0
>>963
使ってなんぼ だろ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:10:53.10 ID:oNUpScQQ0
>>966
ありがとう!
「カスタムピクチャーコントロール」の項目から消せたわ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:21:31.70 ID:PP5Kx2RL0
>>963
お前さんには プラボディの激安カメラがお似合いw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:22:46.19 ID:YEEnH0a90
>>963
結露って言うけど、内部が結露でカビるほど寒い屋外と室内を往復するのか?

俺は車で風景撮りに行って外で撮影、車内に戻るってやってるけど
内部が結露してカビたりしたことないぞ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:25:26.96 ID:oQiw263C0
まあどう使おうと勝手じゃん。
D700はそんなヤワなカメラではないのはたしかだけど、大事で仕方ない人もいるだろうし。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:25:49.97 ID:ZxEvZJaG0
例えば日の出とかとりたくなるけど、
電車や建物の出入りで結露生じるほどの温度差ありますよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:28:43.15 ID:Vbh+Ddji0
寒いときの撮影は強力カイロでカメラとレンズ温めるの基本じゃない?
星の撮影からカメラに入った俺は基本中の基本だけど。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:31:53.01 ID:ViQZ9ks5O
カメラ内部の結露ってそんな急にはおきないんでね?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:48:24.00 ID:YEEnH0a90
結露って寒いところから暖かいところに急に移動した際に
カメラやレンズ内の空気に含まれる水分が飽和状態になって付着することでしょ?

D700は簡易とはいえ防塵防滴仕様。
もちろん外と中の温度差にもよるけど、そんなに一気にカメラ内の空気に温度差が伝わるとは
考えにくいけどな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:50:37.95 ID:YEEnH0a90
あと内部の結露量は空気量にもよるだろうけど、カメラ内部の空気量がそんなに多いとは思えない。
外からの結露が内部に侵入するほどD700はヤワじゃないと思うし。
デカいズームレンズや大砲ならレンズ内部の空気量が多いからカメラ本体よりレンズの方が
結露の心配は大きそうだね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 21:52:55.57 ID:YEEnH0a90
連投で申し訳ない。

-5℃の雪原から25℃の室内に入ったとかなら即結露かも知れんけど
5℃くらいの屋外から15℃くらいの室内や車内ならそれほど結露を心配しなくてもいいんじゃない?
もちろん屋外に出してた時間にもよるけど。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 22:41:46.50 ID:m9+MpYD20
>>962
風邪には気を付けれ。
今年の風邪は腹に来るらしいぞ。

俺なんか、一昨日の夜から1.5時間おきにトイレにダッシュ・・・
近所の病院はどこも開いてないし。
ろくに寝れないし、丸2日何も食べて無い。

979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 22:48:17.86 ID:Vbh+Ddji0
>>978
それ救急外来行った方が良いんじゃないの?
地域の救急相談センター(ググれば電話番号でてくる)に相談して、病院紹介してもらっていった方が良いよ。

ダメならポカリスエットを倍に水で薄めた物を飲みまくって脱水に気をつけないと。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 23:54:00.55 ID:2klh+U260
またお御籤ダマって出来るんかいな
981 【大吉】 【482円】 :2012/01/01(日) 00:35:26.62 ID:vUGGtTj/0
>>980
ほれ!
982omikuji 【647円】 !:2012/01/01(日) 00:40:37.34 ID:TUxBv/eF0
あけオメ!
まだまだD700使うぞ!
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 00:46:47.18 ID:a1FfcvGH0
↓仲良く使ってね

Nikon D700 part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325346362/
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 00:48:10.91 ID:7fom20Ni0
>>983
あけおつ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 01:39:41.92 ID:TfaoFevQ0
あけおめ!

年末にD700買ったぜ、今年からお世話になります。
タムのA09をとりあえず買ったんだが
魚眼が欲しくなってきたよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 07:02:31.18 ID:4aY4D31u0
>>978
俺もそんなペースでトイレ行ってる
腹は痛くないんだけどひたすら下る感じ
D700使い同志頑張ろう
987ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/01(日) 07:04:37.32 ID:p2vx4+tJ0
>>985
魚眼は早くアップデートしてほしいよね。

俺はとりあえずDX10.5mmを使い続けてるんだが。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 07:51:06.94 ID:VxAfTBtB0
>>983
新年早々見事なスレたて乙

さてと、撮ってくるかな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:00:22.01 ID:wmNWmz2S0
あけおめ!
魚眼はSUMやんのDX8mm使ってる。
今年は国産買いたいものだ・・・
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:08:53.15 ID:Adhmpf5Z0
魚眼は苦手だな
作画以前に加工が入ってる感が
どうも性に合わなくてね
皆どうやって使ってるのか知りたいわ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:39:48.34 ID:hU334XpJ0
超広角の、無理矢理押し込んだよう左右端も苦手だわ
いっそ魚眼みたいになってる方が好き
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 12:20:49.23 ID:F9nUleKr0
おめ

今年こそは阪神優勝

違ったD800
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 17:14:11.68 ID:80slP0QX0
TVで醸造所の写真をD700らしきカメラで撮ってたんだけどノイズだらけで昔のCMOSみたいな酷い感じだったけどこんなもんなの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 17:24:34.28 ID:ojH0xLgQ0
>>993
D300じゃないの?w
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 18:05:51.03 ID:F9nUleKr0
>>993
どういう設定で撮ったんだ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 18:51:26.42 ID:gwlrCsKK0
ISO12800とかで撮ったんじゃないの?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 20:12:00.13 ID:F9nUleKr0
>>996
手にして数年経つが、そんな極端な設定で撮ったことがないな。つか、そんなどこまで設定できるのか忘れた
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 20:48:10.16 ID:gu1854HQ0
>>997
俺は緊急避難的に使うことがあるよ
これは肉眼だと殆ど真っ暗の状態だけど
記録できるだけでも凄いと思う
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170323.jpg
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 21:12:32.66 ID:3llvZLxv0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 21:14:34.83 ID:3llvZLxv0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。